◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/aquarium/1408624978/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :pH7.74:2014/08/21(木) 21:42:58.28 ID:+tP+2+iU
前スレ
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ34転載禁止
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1405423873/

2 :pH7.74:2014/08/21(木) 21:49:10.47 ID:xQjzYo8p
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

3 :pH7.74:2014/08/21(木) 21:59:41.87 ID:TYhvgogJ
 
 
【千葉】流しそうめん全裸男を逮捕「トマトは果物と知らず馬鹿にされ、腹が立った」
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1332334159/
 

4 :pH7.74:2014/08/21(木) 23:07:26.06 ID:s2ZLzroM
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

右側だけレイアウトしてみた。
左側はどうしようか迷う

5 :pH7.74:2014/08/21(木) 23:11:20.12 ID:s2ZLzroM
↑右側は伸びて来たら差し戻しして右にグリーンロタラ、左奥ロタラインディカ、左手前パールグラスでいい感じになる気がするけどどんな?

6 :pH7.74:2014/08/21(木) 23:15:14.84 ID:7ZmTAmhy
右は茂ってきたらいい感じになりそう
左は俺ならテープ状と流木にミクロソなんかで高さある細長いレイアウトにしてみたいなぁ

7 :pH7.74:2014/08/21(木) 23:17:06.14 ID:9zZnnw3i
48 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2014/06/21(土) 13:00:15.02 ID:o7MU8au+ [1/3]
>>23
です
朝9時から初めて、今レイアウト、底面フィルターの設置終わりました
体力の限界です…
皆さんのアドバイスを参考にして、自分なりに頑張ってみました
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
仕事より疲れましたw


88 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2014/06/21(土) 23:56:57.33 ID:o7MU8au+ [3/3]
>>87
最後に煽るなボケ

>>48
凄く良くなったねじゃん
お疲れ様

>>49
上手いのか下手くそなのかわからん

>>50
試行錯誤しながら頑張れ
最終的には、自分が満足すればOKなんだから
検討を祈る

ここから画像貼る人は気をつけてね
基地外が湧くから

8 :pH7.74:2014/08/21(木) 23:17:37.22 ID:9zZnnw3i
89 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2014/06/22(日) 00:10:05.39 ID:olKfNt2l [1/3]
>>88
のコメは無視して下さい
ちょっと酔って書き込んでしまいました
嫁モスです

旦那は、昼間の水槽掃除もたたったのか、疲れて21時頃に寝てしまいました

明日、旦那に怒られるかな…
私も疲れたので寝ます
おやすみなさい

旦那も私も、このスレ好きなので、荒らし目的の馬鹿は消えてね!

では!皆さん!おやすみなさい!


96 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2014/06/22(日) 00:23:36.23 ID:olKfNt2l [2/3]
>>90
>>91
バァカ

あんたら見たいに、しょっちゅうレス監視してる暇人が、卑猥な事書き込むんだろ?
変態ww

主婦に釣られてご苦労さんww

本気でキモい

9 :pH7.74:2014/08/21(木) 23:21:01.18 ID:kOU+lGr6
ポセイドンさんに黄色い魚が……

10 :pH7.74:2014/08/21(木) 23:30:12.68 ID:3wgXyXPE
水槽の写真を貼れません。
助けてください。

11 :pH7.74:2014/08/21(木) 23:45:01.03 ID:3wgXyXPE
http://fast-uploader.com/file/6964187431645/

見れますか?

12 :pH7.74:2014/08/21(木) 23:47:45.06 ID:3wgXyXPE
訳あって一年以上完全放置してた水槽をキレイにして魚を入れたらこんなんになりました。
何をどうすればいいものやら。
アドバイスください。
11です。

13 :pH7.74:2014/08/21(木) 23:48:27.88 ID:3wgXyXPE
http://fast-uploader.com/file/6964187431645/

見れますか?

14 :pH7.74:2014/08/21(木) 23:52:55.26 ID:15VxHaFm
>>13
imgurを使えよ

15 :pH7.74:2014/08/22(金) 00:02:55.77 ID:p8XiE8KR
>>13
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
こうか?
たぶんこっちのほうがみんな見やすい

16 :pH7.74:2014/08/22(金) 00:04:58.62 ID:wml5y7c5
imgurとかたまにクッソ重いゴミろだ推奨すんなよハゲ

17 :pH7.74:2014/08/22(金) 00:07:13.65 ID:wml5y7c5
>>13
良い感じだけど前景色葉欲しい気がする
あと全体的に暗い感じがするからポイントで黄色系かな?

18 :pH7.74:2014/08/22(金) 00:09:44.60 ID:1r9Bawaq
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

なんとかやってみました。
15の方ありがとうございます。
私の画像ばかりになってすみません。

19 :pH7.74:2014/08/22(金) 00:13:35.86 ID:LmR2xSxv
暗い感じになるのは陰性が多いせいかな?
クリプトのくすんだ色あいとか良い味出しんだけど少し重い気がする
たしかに前景絨毯でもかましたらかなり明るくなるとは思うけれども

20 :pH7.74:2014/08/22(金) 00:13:48.05 ID:Tz/9BdeO
ほったらかして苔むしてる感じが個人的にはすごく好き

21 :pH7.74:2014/08/22(金) 00:16:58.98 ID:w6xl3+4q
たしかに重いってのはあるな
でもこういう方向性で行くんならこれはこれで良い気もする

22 :pH7.74:2014/08/22(金) 00:17:00.40 ID:mrexyf7w
>>16
なぜお前のゴミの様なネット環境に合わせにゃならんの?
死ねよ屑

23 :pH7.74:2014/08/22(金) 00:20:18.51 ID:w6xl3+4q
imgurはたしかにたまに重いけど
もしもし専用ろだだから仕方ないだろ

24 :pH7.74:2014/08/22(金) 00:20:30.15 ID:dKifGcEb
>>18
個人的にはこの水槽すごく好き。暗いのも自然っぽくていい感じに思う
アドバイスとかじゃなくてすまん

25 :pH7.74:2014/08/22(金) 00:21:09.75 ID:6Ugyl2v3
もしもしがネット環境云々とか言ってるのに草はえる

26 :pH7.74:2014/08/22(金) 00:23:43.30 ID:1r9Bawaq
ライトも付けずにほったらかしだったので陰性のしか生き残らなかったんです。
イニシャルスティックで前景育ちますかね?

27 :pH7.74:2014/08/22(金) 00:24:14.48 ID:CO0h7jGM
まあimgurはしゃーない
光回線でもたまに数秒待ち食らってイラッとするがそういう時代だから

28 :pH7.74:2014/08/22(金) 00:25:19.04 ID:CO0h7jGM
>>26
ライトは必要だとおもうwww

29 :pH7.74:2014/08/22(金) 00:28:28.46 ID:1r9Bawaq
キレイにしてからはちゃんとつけてます。
Co2は取っ払っちゃいましたけど

30 :pH7.74:2014/08/22(金) 00:33:42.60 ID:CmWkflxB
俺は凄い好き
この方向性でもいいし明るい色いれてもたぶんどっちにしても綺麗な水槽になると思う

31 :pH7.74:2014/08/22(金) 00:45:44.97 ID:UVBYKSxR
アクア板ほどスルー耐性がない板見た事ないわ
まとめて死ねアホ

32 :pH7.74:2014/08/22(金) 01:07:53.66 ID:1r9Bawaq
真ん中の長い草は撤去した方がいいですか?
なんとなく可愛くて置いてあるんですが。

33 :pH7.74:2014/08/22(金) 01:15:38.23 ID:Y0/yXXrg
いいアクセントになってて好きだけどな

34 :pH7.74:2014/08/22(金) 01:19:21.05 ID:KlNtROlM
>>31
前スレも酷いもんだよな
あからさまな煽りに乗って勘違いしたあげく関係ない人叩いてるし
恥を知れ

35 :pH7.74:2014/08/22(金) 01:56:01.58 ID:uFroocbw
叩きとアドバイスの違いが分からない人が大杉て荒れるね

36 :pH7.74:2014/08/22(金) 05:42:50.79 ID:TUBVXiov
ここだと賞賛レスは基本的に自我自賛だと思われるのか?
普通に考えたら下手スレで自我自賛するやつなんていないと思うけど

37 :pH7.74:2014/08/22(金) 07:26:15.21 ID:dKifGcEb
>>32
自分も置いといて」いいと思う

38 :pH7.74:2014/08/22(金) 07:28:55.43 ID:ATFnNncB
最近自分は魚を飼いたいのか魚が居る環境が飼いたいのかわかんなくなってきた

39 :pH7.74:2014/08/22(金) 09:21:35.60 ID:ovAD6qY5
>>38
そんな些細なことは気にしなくていい
過剰ろ過スレをのぞいてみろ
あいつらは過剰ろ過の環境を見るのが楽しみという変態ばかりだから

40 :pH7.74:2014/08/22(金) 09:24:19.01 ID:VrX0NCmV
何を飼ってるか聞いたら
バクテリアを飼ってると言い放つ奴らだからな

41 :pH7.74:2014/08/22(金) 09:32:17.47 ID:eZHB67Mn
良い環境作りを目指さない奴なんて魚死なせまくるだけの罪人だろ
そんな奴のレイアウトなんてドブ並みの価値しかない

42 :pH7.74:2014/08/22(金) 12:00:25.95 ID:5+5Ez6HW
前スレ見たけど荒らしの物と勘違いして別の人の水槽叩いてた真性がいるのか
これは2chの中でも民度が最底辺と言わざるを得ませんなーw
これから画像上げる人はこういうのに絡まれないように気をつけた方がいいぜ

43 :pH7.74:2014/08/22(金) 13:50:08.45 ID:3qh9wk+X
便所の落書きだからね

44 :pH7.74:2014/08/22(金) 14:45:48.48 ID:57x9vcdD
>>18
下手くそレベルではないと思うわ

45 :pH7.74:2014/08/22(金) 15:38:50.62 ID:WTuqKLUR
>>18はガラス面のコケがひどいからとにかく見栄えが悪い
あと写真を上からとりすぎてていまいちバランスがわからない
欲を言えばもうすこし画質を上げてほしい
水草の状態が全く分からない

46 :pH7.74:2014/08/22(金) 16:16:22.50 ID:1r9Bawaq
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

真っ暗に写ってましたね。
本来の姿に近いのはこっちです
よろしくお願いいたします。

47 :pH7.74:2014/08/22(金) 16:27:02.54 ID:dA5Ln2qc
>>46
雑多な感じだけどワイルドで良いね
妙にラミーノーズが美しい

48 :pH7.74:2014/08/22(金) 16:29:46.20 ID:m5tadkHt
立派な流木じゃのう
全体的にモッサモッサしてくればもっと良くなるな、水草の成長が楽しみ

49 :pH7.74:2014/08/22(金) 16:30:55.76 ID:m5tadkHt
ひとつ言うとしたら奥のアナカリスいらなくね?ってとこかな、連投スマソ

50 :pH7.74:2014/08/22(金) 16:39:44.34 ID:1r9Bawaq
ひょろひょろの有茎ですよね?
薄々感じてました。
撤去します!

51 :pH7.74:2014/08/22(金) 19:44:30.67 ID:GIIzHAxj
>>46 バリスネリアナナ?は端に植えた方が良くなりそう。

52 :pH7.74:2014/08/22(金) 20:04:21.47 ID:Gt9gObxV
これは下手くそじゃないよなぁ
切り株の下に石入れて高さを出せばもっと素敵になるかも

53 :pH7.74:2014/08/22(金) 20:34:33.15 ID:hcloVvDC
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
モスの樹撤去後、放置されてた水槽をリセット。
前から気になってたブリクサショートリーフとベトナムゴマノハグサを入れてみたんだけど、ゴマノハグサって匍匐するっけ?

54 :pH7.74:2014/08/22(金) 20:39:26.34 ID:Tp8T6oXn
なぜ水槽の枠から写してくれないのか
イメージし辛い
枠は大事だと思うよ

55 :pH7.74:2014/08/22(金) 21:47:40.69 ID:hcloVvDC
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
これでいいかな?

56 :pH7.74:2014/08/22(金) 21:52:21.72 ID:hcloVvDC
水槽:30cmキューブ
co2:2秒1滴
照明:アクアスカイ+蛍光灯
底砂:田砂
肥料:イニ棒
生体:グリーンネオン、ネオン、ハナビ、アベニー、ピグミー、ミナミ、メダカ

生体は気にしないでくださいw
水槽いくつかたたむ時にひとつにまとめてしまったので闇鍋状態;

57 :pH7.74:2014/08/22(金) 22:12:23.79 ID:wadYYDfZ
すげえカオスな生体でワロタwww
フィルター隠す為にバリスネリアナナかアングスティフォリウス植えてみたら?

58 :pH7.74:2014/08/22(金) 22:28:54.79 ID:hcloVvDC
>>57
アングスティフォリウスって初めて聞きました。
ちょっとぐぐってみます。
ちなみにバリスネリアナナは水面に届いてしまって照明遮るわあっちこっち流れるわで良い思い出がありませんw

59 :pH7.74:2014/08/22(金) 22:35:28.10 ID:hcloVvDC
アングスティフォリウスってバリスネリアみたいな感じなんですね。
構想では中景草くらいの葉背で手前のブリクサショートリーフと後ろのブリクサショートリーフをうまく繋げる感じでいいのがないかなーって思ってます。
前景草は手入れが面倒なのでいまのところ考えていませんが、キューバパールグラスがやはり好きなんですねー;
田砂でやっても綺麗に絨毯にはなるんだけど、抜根までの寿命が結構早いのでゴマノハグサが匍匐するならそのまま伸ばしてみようかと。。。

60 :pH7.74:2014/08/22(金) 22:38:00.44 ID:XlUiLkq0
アングスティフォリウスはバリスネリアナナよりかは短いはず
ランナーウザイけど

61 :pH7.74:2014/08/22(金) 23:08:57.28 ID:R5MtFzz+
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
初めてレイアウト意識して立ち上げました
やっちゃいけないこととかやってしまってたら教えてください

リサイズしてないのでサイズでかいです

62 :pH7.74:2014/08/22(金) 23:19:06.67 ID:kIk/K3+0
白濁り出てるのかよくわかんない

63 :pH7.74:2014/08/22(金) 23:22:25.51 ID:zNhvEIgQ
>>61
やっちゃいけないことー濁った水槽をうpすること

64 :pH7.74:2014/08/22(金) 23:24:02.79 ID:FdqLbQX0
すんません撮り直します
濁りはイニシャルスティックを浅く埋めすぎたせいで水草植える時にすりつぶしてしまったのが原因かと思います

65 :pH7.74:2014/08/22(金) 23:33:05.54 ID:zNhvEIgQ
>>64
それこそやっちゃいけないこと
換水しないとコケだらけになるよ

66 :pH7.74:2014/08/22(金) 23:33:09.44 ID:eZHB67Mn
>>61
水目いっぱい入れてるけど、ちゃんと水零れ対策してる?

67 :pH7.74:2014/08/23(土) 01:14:37.04 ID:QKYjKW55
水が表面張力レベルwww

68 :pH7.74:2014/08/23(土) 01:20:17.87 ID:tAN2JAsB
>>61
レイアウトは綺麗と思うから
綺麗に撮れたらまたうpしてくれ
きっとみんなの反応も変わる

69 :pH7.74:2014/08/23(土) 07:32:37.54 ID:vuV3biyO
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
自分でもどういうレイアウトにすればいいかわかりません
泳ぎが上手いフグがいるので枝流木などをつかった立体的なレイアウトにしようとは思うんですが

70 :pH7.74:2014/08/23(土) 07:48:35.54 ID:84QK1kW4
流木、買おう

71 :pH7.74:2014/08/23(土) 11:36:31.87 ID:2/256Ldz
パイプが曲がってるのを直せ。

72 :pH7.74:2014/08/23(土) 11:38:37.06 ID:X25zpHgo
>>69
この水草なに?

73 :pH7.74:2014/08/23(土) 11:40:39.06 ID:P2Y9wqdm
水位低すぎわろた

74 :pH7.74:2014/08/23(土) 12:35:57.61 ID:TZoxhMlc
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
アドバイスお願いします

75 :pH7.74:2014/08/23(土) 12:38:28.11 ID:PW8ujaIb
地震対策でこれぐらい水位下げるのは最早常識だぞ

76 :pH7.74:2014/08/23(土) 12:39:53.21 ID:tAN2JAsB
マジかよ
俺はなみなみ張ってるわ

77 :pH7.74:2014/08/23(土) 13:00:20.79 ID:kcGCXjcd
>>69
配置できる対象が少なすぎてレイアウトもなにもないと思うんだけど。。。
水草やるつもりはないの?

78 :pH7.74:2014/08/23(土) 13:25:08.50 ID:kcGCXjcd
>>74
個人的には土管のような人工物は嫌いだけど、全体的にうまくまとまってると思う。
欲を言えば遠近感を強調して、奥行きをつけたほうがいいかな。

ロタラとパールが後景草というよりは壁になってしまっているから、これを左手前からコーナーに向けて植えた面が三角になるように植え替え。
水槽奥を4:1:5になるように流木側も少し右に寄せる。
(水草:空白:流木)
流木の後方が寂しくなるはずだから背の高めな後景草を配置。
ロタラとパールの手前側に背の低めな中景草を配置。

もしくは、左は奥まで前景草繁らせて、ロタラとパールは右の流木回りに寄せ植えしてしまってもいい。

79 :pH7.74:2014/08/23(土) 13:35:17.07 ID:s8Tz7URh
>>74
うんなんか後ろの空きスペースがないから凄く平面的

80 :pH7.74:2014/08/23(土) 13:39:34.99 ID:mBrmFIqV
土管とテネルスを駆使して隣の空き地風レイアウトも可能ということか
コリにコリタブサッカーさせれば完璧だ

81 :pH7.74:2014/08/23(土) 14:27:27.66 ID:vuV3biyO
>>77
藍藻対策のため底床は極薄 水草は維持できないのでやりません
今植えてある水草の種類はわかりません

82 :pH7.74:2014/08/23(土) 14:34:59.76 ID:Q/dRwr//
>>69
シンプルで良いと思う。このままでいい。
俺ならミクロソリウムを流木に付けたり
ナヤスを浮かせて増えたら捨てて水質維持

83 :pH7.74:2014/08/23(土) 15:54:06.37 ID:TZoxhMlc
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
アドバイスに従ったらこうなりました

84 :pH7.74:2014/08/23(土) 16:05:50.96 ID:tewJuux1
俺はロタラの中に土管を配置して今の土管のところにパール植えるのが好きだな

85 :pH7.74:2014/08/23(土) 16:08:15.21 ID:TZoxhMlc
そもそもロタラは植えていないわけでして…

86 :pH7.74:2014/08/23(土) 16:28:50.33 ID:gBPrbiHx
ロタラは左右に分けて植えてもいいと思うな

87 :pH7.74:2014/08/23(土) 16:46:13.54 ID:1LoRVaIY
ロタラじゃなくてパールグラスか?

88 :pH7.74:2014/08/23(土) 16:54:02.33 ID:CMTY4ar7
>>83
モノが全部底置きになってるから立体感が出ないので石とかは無いのかな?
無いなら土管を右奥持って行って上に流木乗せる全景はブリクサショート?は
土管の際や隙間隠しにちょっとまとめて植えこむのがオヌヌメ
ニューパール?も後ろ持って行きたいからやはりその前に足元隠しの石やら流木が欲しいところ

89 :pH7.74:2014/08/23(土) 19:17:22.45 ID:kcGCXjcd
>>83
構図的には以前よりよくなったと思う。
全体的にもっとボリュームがほしいね。
流木買い足して、右は積んで左にせりだすように、左は少し控えめに置いてみたらどうだろう。
左がパールだけじゃもの足りないなぁ。
中景草がなんか欲しいね。

90 :pH7.74:2014/08/23(土) 20:34:49.02 ID:18cZzVfV
トリミングしようとすると、いつもハサミを探す作業から始まるぜ。。。
今日は特に部屋がきたないから部屋の掃除からだけど

91 :pH7.74:2014/08/23(土) 21:23:29.07 ID:/q9b4ck8
三角構図を勘違いしてるようだが
底を三角にするのは違うからな

92 :pH7.74:2014/08/23(土) 22:00:03.82 ID:d2TEXMQS
なんとなく球場っぽいと思ったのはそれか

93 :pH7.74:2014/08/23(土) 22:08:46.50 ID:18cZzVfV
そういえば>>83ってサイアミ何匹入れてるの?
4匹くらいはいるきがするんだけど
4匹も入れてたら成長速度自体はかなり落ちるけど、いずれ大きくなるから
確実にもてあますことになるよ

94 :pH7.74:2014/08/23(土) 22:32:34.13 ID:TozLYVR3
60水槽ならサイアミさんは2匹までやな

95 :pH7.74:2014/08/23(土) 23:15:48.02 ID:86rYOOyU
>>91
三角ってのは水草植えるスペースの形であって、構図は凹のことをいってるんでしょ。
別に間違っちゃいない。

96 :pH7.74:2014/08/24(日) 01:52:01.71 ID:Mp4zjDo7
>>61から水草抜けたり植え直すときに茎が折れてしまったりとかレイアウト以前の問題がいろいろありましたが現状こんな感じになりました
落ち着くまでもう触りたくありませんがどうでしょうか

水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

97 :pH7.74:2014/08/24(日) 03:10:17.82 ID:UPUQG//n
>>96

左側のヘアーグラスの後ろに石があるせいで、ヘアーグラスが育っても不自然な空間ができると思うよ。
立ててその回りを囲うようにヘアーグラスを植えてみたらどうだろう。

98 :pH7.74:2014/08/24(日) 03:55:00.68 ID:Mp4zjDo7
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
こう言うことで合ってます?

99 :pH7.74:2014/08/24(日) 04:03:17.09 ID:UPUQG//n
たぶんw

100 :pH7.74:2014/08/24(日) 04:54:05.40 ID:WJEW4SHR
>>96
排水パイプやホースが気になる

101 :pH7.74:2014/08/24(日) 11:10:50.60 ID:GPDPVQj7
>>69
こーゆーシンプルなのも味があって好き
強いて言うならもっと形の合った流木に変えるといいかもね

102 :pH7.74:2014/08/24(日) 15:58:39.18 ID:DJXV5+so
最近管理サボってたからコケが目立ち始めました
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

103 :pH7.74:2014/08/24(日) 16:05:06.42 ID:LsIkI7yO
>>69
う~んどうアドバイスしたらいいかわからない
水草が駄目で魚を立体的に動かしたいのなら枝流木以外ないでしょ
カネがかかるけど我慢しなさいよ

104 :pH7.74:2014/08/24(日) 16:22:36.17 ID:ltXx0g2j
>>102
全体的にスッキリしてていいけど石の色がちょっと強いかなぁ。
石はひとまとめにして積み上げて奥行きを表現できたらかっこいいかも。
左奥のほうはどうなってるの?

105 :pH7.74:2014/08/24(日) 16:23:00.45 ID:Cl+HHwHe
前の2つの流木ないほうがいいんじゃん?

106 :pH7.74:2014/08/24(日) 16:26:52.91 ID:6s8nhdOk
>>102
緑コケは味出て俺は良いと思うけどな ヒゲ苔貴様だけは許さん
上の人もそうだったけど後ろが空いて見えるのに前に石置いてると圧迫感が出て
まとまりにかけるよ ブリクサの後ろ石高く組むか いっそうのこと石も流木も中央
に持ってくる方が良いと思う

107 :pH7.74:2014/08/24(日) 17:15:58.14 ID:vZTlOF6k
びふぉー
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

アフター
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

流木を拾ってきたので2本追加して入れてみた。水草は配置変える予定。
しかしまあ、見れば見るほどロタラをはじめ水草が汚い…(´;ω;`)
流木をこういう形に置いた場合、後景の水草は両端に植えるのがいいんかね?

108 :pH7.74:2014/08/24(日) 17:20:39.03 ID:/qrfuUED
>>107
両端をコンモリとさせるだけで見栄えはめっちゃよくなる
むずかしいけどね
とりあえず有茎するならCO2は必須よ

109 :pH7.74:2014/08/24(日) 17:34:26.45 ID:UPUQG//n
>>107
いっそのことそのでかい流木を立てて、小枝に南米モスつけたやつを継ぎ足して樹木にしたい。

110 :pH7.74:2014/08/24(日) 18:28:30.50 ID:GPDPVQj7
>>107
やはり売られているのは売られる価値あって売られてるんだなと思った
そのデカいの入れてダメになったと思います
水槽内での主張が激しすぎる

111 :pH7.74:2014/08/24(日) 18:30:41.56 ID:/qrfuUED
形とか大きさはぜんぜん問題ないと思うよ
でも生木に見える。。。だから全体から浮いて見える
しばらくはカビとかかなり生えるかも
それを乗り越えれば色合いとかもいい感じになって違和感はなくなると思う

112 :pH7.74:2014/08/24(日) 19:33:02.63 ID:BPUuYDZ5
>>107
俺はそのデカイ流木好きだけどなー
でもそのデカイのを使うのなら、他のはいらないと思う。流木置き場に水を張ったように見える
あと、ナナがあっちこっちにぽつぽつあるのがなんか気になる、流木のたもと1、2箇所ぐらいにまとめた方が良くなるかも?

113 :pH7.74:2014/08/24(日) 19:39:10.74 ID:cWrENu4o
>>107
でかい流木、形が悪いとおもうな 使いにくそう

俺だったら幾つかにカットして使う

あと色が明るすぎるからバーナーとかで炙って焼き目つけるといい感じの色になるよ

114 :pH7.74:2014/08/24(日) 21:07:27.80 ID:/Qw4Ge9G
>>107
俺は悪くないと思う
デカ流木を少し埋めてさらにその回りに枝流木を追加して開けた場所をなくせば朽木の根本にズームインしたみたいでかっこよくなりそう
流行りの一目で感動する壮大な水景ではなくて細部まで目を凝らさないといけない圧迫的な水景になると思うけどね

115 :pH7.74:2014/08/24(日) 21:22:37.85 ID:JXUJHDSV
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
後ろのボルビディスが伸びてきました
というか全体的に伸びが良くなってきて非常に嬉しいです

116 :pH7.74:2014/08/24(日) 21:23:42.95 ID:JXUJHDSV
↑リサイズ前
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

117 :pH7.74:2014/08/24(日) 21:31:48.37 ID:cWrENu4o
>>116
奥行きもでてて綺麗だとおもうけど、バックスクリーン貼ってる?
なんかバックのメリハリがないね

背の高い草を後ろに少し足せばもっとよくなるとおもう

118 :pH7.74:2014/08/24(日) 21:45:16.00 ID:/qrfuUED
>>115
うおおお・・・・。
水草伸びてきてめっちゃよくなってるじゃん
いい意味で驚いた
後景はボルビディスが伸びてくるのを待ったほうがいいと思う
絶対いい雰囲気になる
いやー、やっぱ水草がちゃんと育つといい感じになるね

119 :pH7.74:2014/08/24(日) 22:51:19.69 ID:LRk1Z7lD
(水槽半分に区切った方が良いんじゃね?)

120 :pH7.74:2014/08/24(日) 23:02:21.11 ID:UPUQG//n
俺も同じこと思ったw
右と左でまったく違う水景にみえる。
石組はどちらかというと壮大な景色で、流木はもっとズームアップした景色というイメージがある。

121 :pH7.74:2014/08/24(日) 23:24:44.44 ID:JXUJHDSV
>>117
バックスクリーン貼ってます
外したほうがいいのですかね

122 :pH7.74:2014/08/24(日) 23:25:52.62 ID:JXUJHDSV
>>120
初めてやった水草水槽で欲張った結果がこれですwww

123 :pH7.74:2014/08/24(日) 23:28:25.32 ID:JXUJHDSV
>>118
陰性が多いので、気長に待ちます
すごく楽しくなってきました

124 :pH7.74:2014/08/24(日) 23:44:07.01 ID:UPUQG//n
単純に右側の流木を小ぶりなものにすれば左の石とのバランスがとれそうだけどね。
崖と林のようなイメージかな?

125 :pH7.74:2014/08/25(月) 01:07:41.08 ID:2CdSpM/2
これソイルは何?

126 :pH7.74:2014/08/25(月) 02:15:27.19 ID:pXwGVHxf
>>124
水草が繁る前までは、コリドラスの隠れ家のイメージでいました

127 :pH7.74:2014/08/25(月) 02:16:43.99 ID:pXwGVHxf
>>125
http://www.shopping-charm.jp/SP/RecommendItems.aspx?recommend=PlantShrimp_soil
これです

128 :pH7.74:2014/08/25(月) 11:30:09.63 ID:RCOITXV1
>>116
スカイブルーがよく似合いそうな景観ですね!
はるか昔、恐竜が住んでたころのような感じでいい!(本でしか見たことないけど)

129 :pH7.74:2014/08/25(月) 11:41:31.36 ID:qRAUxyG1
よし
パントドン入れちゃおう

130 :pH7.74:2014/08/25(月) 12:28:46.87 ID:tClu2sCK
>>128
俺は映画でも見たことあるぜ!

131 :pH7.74:2014/08/25(月) 13:51:06.74 ID:g4VG9eHa
>>128
今黒貼ってるんですが
青ためしてみますね

132 :pH7.74:2014/08/26(火) 12:50:43.06 ID:LGqnU1tL
何年か振りに水槽立ち上げました
ご指導宜しくお願いします
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

133 :pH7.74:2014/08/26(火) 13:00:47.45 ID:FuW/trD2
>>132
見る感じだと光量的に陰性寄せかなナナとかで隙間詰めて
右側には背の高めな根流木でも欲しいとこかな 後はモスとか茂らせれば
いい感じになりそうではある

134 :pH7.74:2014/08/26(火) 13:54:38.89 ID:QrAUpBDL
>>133
ありがとうございます

久しぶりのアクアリウムなので御参考にさせて頂きます
ありがとうございました

135 :pH7.74:2014/08/26(火) 15:05:36.18 ID:gjcyV55m
>>132
大きい草の根元を隠すと自然な感じになるよ

136 :pH7.74:2014/08/26(火) 16:21:53.02 ID:zuzArQHn
ナナは散らさず固めるべし

137 :俺様の最強水槽:2014/08/26(火) 20:43:14.38 ID:v9jsQwWK
20リットルのテトラ ハーフムーンに
テトラ トロピカルサンドを底に敷いて
キューピーアマゾンを大株に育てて
周りにアヌビアスナナプチを3株植えて
カージナルテトラ50匹 ラスボラエスペイ♂20匹
エンペラーテトラ♂5匹 レインボーテトラ♂5匹
スーパーバルーンラミレジィ♂ ネオンドワーフグラミー♂
トランスルーセントグラスキャット2匹
ヤマトヌマエビ10匹 レッドラムズホーン10匹を飼って
テトラ パーフェクトウォーターとエーハイムバイオケアで水質調整して
キョーリン ネオプロスで餌やりして生物濾過を強化して
コトブキ 薄型高密度マットを毎日交換して物理濾過を強化する
ニッソー ミュートS+いぶき エアーストーンでエアーカーテンを作
コトブキ スリーエスオートヒーターの熱を循環させる

138 :pH7.74:2014/08/26(火) 21:48:21.79 ID:2qnQzN4T
>>107です。
>>108-114助言サンクス。どれもめっちゃ参考になる。また変化あったらあげるわー

139 :pH7.74:2014/08/26(火) 22:02:44.53 ID:djFS6RcO
陰性レイアウトはどういう風にすればいいの?

140 :pH7.74:2014/08/26(火) 22:59:45.72 ID:zopOnCR5
陰性の水草をメインでレイアウトすればイイーんだよ!

141 :pH7.74:2014/08/26(火) 23:28:55.63 ID:kaDFvHxe
>>135
ありがとうございます
水草か石で隠してみます

142 :pH7.74:2014/08/27(水) 11:44:40.49 ID:PQW5ZRx7
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
この水槽で育てられそうな水草はありますか?
二酸化炭素なし 肥料なし 低光量 ヒーター無し 底床は大磯という地獄のような環境ですが
どうかお願いします
できれば水上に出るやつかアクアテラで使うようなのがいいです

143 :pH7.74:2014/08/27(水) 12:43:42.19 ID:G5WbES1a
>>142
なんも言えねぇ…

144 :pH7.74:2014/08/27(水) 12:45:02.85 ID:ZqLuKj+z


145 :pH7.74:2014/08/27(水) 13:46:23.97 ID:qJgJqbC/
陰性なら大抵いけるんじゃないの?
テラ部分には観葉植物でも置いときゃいいよ
それよりその5色石みたいの取り除かないか?

146 :pH7.74:2014/08/27(水) 14:31:32.70 ID:hFS4GV5G
>>142
アマゾンノチドメグサならきっと良い感じになってくれる
陸上部分にはガジュマルおいてその回りに苔とかリシアとかまいとけばいいんじゃねーかな

147 :pH7.74:2014/08/27(水) 14:49:17.22 ID:PN1N5Gwr
>>142
まずモスの巻き方から覚えたほうがいいね。
あと、水位はもう少しあったほうがいい。
水量は亜硝酸や硝酸を薄めるためにある程度は必要だよ。
そんな水量じゃ毎週どころか毎日換水状態。

オススメは底面フィルターを敷いて、出水口付近に石組みや流木を組んでのテラリウムかな。
モスを巻いて全体的にしみこんでいくようにして、シダ類を水上で育てるとそれっぽいんじゃね。

148 :pH7.74:2014/08/27(水) 19:03:57.91 ID:5KfitpNT
>>142
本来は陸上植物だけど、うちのテラリウムで使ってて便利なのはセキショウ
丈夫で常緑だけど、その水槽だとちょっと大きいかも

149 :pH7.74:2014/08/27(水) 19:07:41.20 ID:vgxJpTev
ミニサイズのテラリウム狙いなら水量にツッコミ入れるのはそもそもおかしいだろ

150 :142:2014/08/27(水) 19:45:28.30 ID:PQW5ZRx7
(´;ω;`)

151 :pH7.74:2014/08/27(水) 22:07:36.95 ID:7PqncYLK
>>147
生体がいるという先入観は捨てるのだ

152 :pH7.74:2014/08/27(水) 22:25:24.58 ID:PQ/fZDqa
テラの知識はないからなー
一度やってみたいとはおもうけど踏ん切りがつかない

153 :pH7.74:2014/08/27(水) 22:57:24.67 ID:TUZL8xam
>>142
そのビジョンからはなにも思い浮かばないよごめん。

154 :pH7.74:2014/08/27(水) 23:19:42.59 ID:PQ/fZDqa
>>142が不憫でならない
だれか助けてあげて

155 :pH7.74:2014/08/27(水) 23:24:40.22 ID:MiLNM/Q2
よし、いっそのこと全部作り直そうか
アドバイスならいくらでもできるぞ!

156 :pH7.74:2014/08/27(水) 23:59:04.25 ID:OTMXQYSH
なんかまともにアドバイスしてる奴いねぇな…

>>142
んとまず小さい水槽だからって訳でもないんだけど
ゴシキサンド大きいのが手前にくると違和感出る
そういう混合にしたいのなら後ろへ もし大粒と小粒のボコボコ感出したいんならゴシキじゃなくて同系色の礫に変更したほうが色が浮かない その場合多少埋めたほうが良いかも

背後に背の高い葉が欲しいけど別に水草じゃなくていいから…テーブルヤシとかの観葉植物でも植えて高い緑作っちゃおう

照明は少しリフトして全体を照らすように

こういうミニチュアテラは俺も大好き

157 :pH7.74:2014/08/28(木) 00:03:37.28 ID:gIhXbpiP
まともなアドバイスで木に付いてるモスには何も言ってやらないのか

158 :pH7.74:2014/08/28(木) 00:10:00.60 ID:9MusZ82l
既に言われてる所言ったとこでどうするんだ

追加するんなら もしこれで生き残らせたいんならSPFとか使って上からチューブで水を落とすしか無いけど その手の循環装置が見えん程度しか言えない

159 :pH7.74:2014/08/28(木) 00:20:05.40 ID:iBjfEWhD
マツモのジャングル作りなさい。それこそが天命だ

160 :pH7.74:2014/08/28(木) 00:20:25.98 ID:NnP++pOL
>>142 ウチも同じ感じの環境でテラリウムやってます。
適当に丈夫そうな草ぶち込んだだけだから参考になるかな…
生体はアカハライモリ2匹とラムズ何匹か。

後、改善点あったら他の人も御指南オナシャス!

水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

161 :pH7.74:2014/08/28(木) 00:28:24.94 ID:aeisuBSm
水中のナナはいらないかもなー

162 :pH7.74:2014/08/28(木) 00:34:02.78 ID:YOdF2Kgk
空気読まずに言うが
テラリウムってカッコいいの見たこと無いわ
有っても写真加工済み

163 :pH7.74:2014/08/28(木) 00:37:02.10 ID:LKArtYbM
というアクア初心者である

164 :pH7.74:2014/08/28(木) 00:37:42.38 ID:NnP++pOL
>>161 ナナ達は金魚の水槽に入れてたんだけどバリバリ食われるからこっちに退避させたんだ。
やっぱごちゃごちゃしてるかな?

ナナ無いときはこんな感じで小ざっぱり。
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

165 :pH7.74:2014/08/28(木) 00:39:49.31 ID:91bhNfCD
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

セッティングから2週間経過です
石の向こう側はソイルです

アマゾンチドメグサ・ロタラなんとか
ルドウィジアスーパーレッド
パールグラス・ウォーターバコパ
なども入っていますが水中葉への移行中のようです

166 :pH7.74:2014/08/28(木) 01:02:10.13 ID:NnP++pOL
立ち上げたばかりだからしょうがないけどスカスカなのと凹凸ないのでショップの陳列水槽ぽいかな。
並べただけみたいな感じ。

アマゾンソードは最初みんな通る草だけどレイアウトに使うの難しいと思う。
クリプトとかと合わせれば浮かないのかな?

167 :pH7.74:2014/08/28(木) 01:09:52.37 ID:lbVPYb/0
>>160
ダメだな

168 :pH7.74:2014/08/28(木) 01:10:39.03 ID:lbVPYb/0
>>164
ダメだな

169 :pH7.74:2014/08/28(木) 01:29:43.35 ID:/JXZK+cx
やっぱりなんかしらのコンセプトは決めて始めないと先が見えないよや

170 :pH7.74:2014/08/28(木) 03:10:04.42 ID:jssd963+
>>132
まずはそのふざけた横ピクセル数を改善しよう。

171 :pH7.74:2014/08/28(木) 03:19:06.27 ID:4mkondKv
水槽が横長なんだから仕方ないだろ

172 :pH7.74:2014/08/28(木) 04:25:43.43 ID:YOdF2Kgk
>>163
たぶんお前よりなげえよ

173 :pH7.74:2014/08/28(木) 05:55:29.76 ID:Xpqjox6p
>>74
ドラえもんの空き地思い出した

174 :142:2014/08/28(木) 06:28:55.69 ID:JVdnSLMQ
皆様ありがとうございました 参考にしてチャームで色々かいました
レイアウトはおしまいです

175 :pH7.74:2014/08/28(木) 07:07:20.12 ID:aeisuBSm
>>164
いや、最初の写真の水槽からナナだけをとって、流木とかはそのままの雰囲気で。
水上に比重を置くなら、アマゾンフロッグピットとか、ノチドメグサとかあしらうといいんでない?

176 :pH7.74:2014/08/28(木) 08:55:22.60 ID:509x1wJx
>>156
ゴシキサンドでわろた

177 :pH7.74:2014/08/28(木) 09:02:41.76 ID:shJXqcjb
>>176
俺には最初コジキに見えた。

178 :pH7.74:2014/08/28(木) 10:35:37.55 ID:eH8Vmbf4
>>142
今回はあんまり参考になる意見すくなかったり厳しいこと言われたりしたけど、
またグレードアップしたら見せてほしい
よろしくな!

179 :pH7.74:2014/08/28(木) 11:17:05.44 ID:7vDBFdWU
おはようございます。今春から始めた初心者です。
幅60cmのスリム型水槽で4月半ばに立ち上げ、現在以下のような様子です。
当初から明確なプランはなく、生体との兼ね合いやら、
素材や水草を安く見かけ(拾ったり)次第入れるなど
ほぼ場当たりなのですが、ご意見ご助言よろしくお願いしたします。
(特に、追加するのにおすすめの水草等ありましたらぜひ)

水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

180 :pH7.74:2014/08/28(木) 11:58:52.97 ID:eH8Vmbf4
>>179
これは見応えのある水槽だね
写真にとるよりも実際に見たほうが見栄えのする水槽
水の状態もかなりよさそう
十分いい水槽だとおもうんだけど、一点、文句をつけるとしたら、
視線を意識していないってこと

全体的にもさもさになっている水槽は視線をどこに集中させるのか、どのように移動させるのかが
定まりにくい
自分なら左の水草をもうすこし形を作りやすい草にする
ロタラやパールグラス系の水草にして、もっと左は低くし、斜め右に高くしていく
いわゆる左下がりの三角構図
そうすると視線の移動がなめらかになってぱっと目に入ってくる

あとは前景をどうするかだね。
思い切ってここを田砂やラプラタサンドにしてコリ系の遊び場にするもよし
グロッソなどで絨毯にするもよし
今の状態はちょっと中途半端かなと感じる

181 :pH7.74:2014/08/28(木) 12:34:46.28 ID:evyMlM5X
レイアウト水槽はなんだかんだでやっぱりセンスがあるかどうかが1番大事だよ
だけどセンスと言っても好みもあるし経験次第で磨くこともできる
初めはいろいろな水草や素材使ってみてある程度の経験がついたらコンセプトや構図に拘って作るのがいいよ
入れる生体も自分好みが見つかったらその生体に合わせたレイアウトにするのもいいし
レイアウトの良し悪しは構図で7~8割決まってしまうので素材を惜しまず使うのがいいレイアウトを作る1番の近道かもね

182 :pH7.74:2014/08/28(木) 14:26:55.81 ID:/JXZK+cx
でも水草が元気に茂ってるだけでも見栄えはするよね

183 :pH7.74:2014/08/28(木) 14:47:30.15 ID:VnnNfa93
>>182
それはとても有ると思います!

184 :pH7.74:2014/08/28(木) 15:17:36.03 ID:ZHv3dyHD
>>160
GJ!文句無しだよ!

>>164
まあGJ!これもアリだよ!

>>165
GJ!シンメトリーを感じる!文句無しだよ!

>>179
GJ!!文句無しだよ!

185 :pH7.74:2014/08/28(木) 15:25:37.93 ID:4mkondKv
GJの乱用は慎むように

186 :pH7.74:2014/08/28(木) 15:31:13.94 ID:ZHv3dyHD
>>185
ファック!なんて野郎だ!

187 :pH7.74:2014/08/28(木) 15:44:54.29 ID:LOQkNPCK
欧米か

188 :pH7.74:2014/08/28(木) 15:53:49.19 ID:kpH/nrwa
>>186
死ねよゴミクズ

189 :pH7.74:2014/08/28(木) 15:55:08.11 ID:OAIwBBTv
>>179
初心者なら吸盤は正面に付けなきゃな

190 :pH7.74:2014/08/28(木) 15:57:30.62 ID:VnnNfa93
こんな初心者いるわけねーだろ
綺麗過ぎるわ
もう俺の嫉妬心がプルプルだわ

191 :pH7.74:2014/08/28(木) 17:04:42.91 ID:tjBhgdaB
センスなのかな(大泣き)

192 :pH7.74:2014/08/28(木) 17:53:52.37 ID:67nWsR2f
美しすぎる初心者にノミネートされました

193 :pH7.74:2014/08/28(木) 18:00:59.33 ID:Ve0cGecK
>>179
うわー綺麗だなぁ
こけとかぜんぜんないじゃん
レイアウトうんぬんを抜きにしてかっこいい!

194 :pH7.74:2014/08/28(木) 18:01:34.29 ID:9Xdh5xaL
「初心者?、適当な拾い物?、アーッo(T□T)o」
って感じでまじ嫉妬心煽られるゎ。

アオミドロにまみれた俺は心狭すぎ。逝ってきますorz

195 :pH7.74:2014/08/28(木) 18:03:25.79 ID:Ve0cGecK
>>194
自分もアオミドロにまみれたよ
自分の技術じゃどうしようもなくなったから泣く泣くリセット

196 :pH7.74:2014/08/28(木) 19:34:19.50 ID:RAjvcPRY
お前ら・・

197 :pH7.74:2014/08/28(木) 20:15:48.06 ID:H/5Ms+Oh
嫉妬はしないがいい刺激を受けた

198 :179:2014/08/28(木) 20:50:15.57 ID:7vDBFdWU
>>180
詳細なご助言ありがとうございます。
そして、だいぶ好意的に評価していただき恐縮です。

ご指摘のとおり、ほぼ自己満足で視点の中心、誘導等を全く意識してませんでした。
自分はエアプラントも枯らすくらい植物を育てるセンスがないのと
見たなかで一番安かった型落ちのLED照明をセットしたこともあって
とにかく簡単と言われている水草でも育てて増やせる自信が無かったので
どうにか枯れずに維持できているだけで満足してしまっていました。それと
草が育ってから稚魚と稚エビの生存率が上がったので、もっと隠れ場所を!というのと
トリミング分ももれなく差し戻し、なにが何でも捨てないという貧乏性で
正直、水槽をレイアウトするという意識を忘れていたなと。

実は立ち上げ当初は、向かって右側に低床を派手に盛り上げてました。
手前中央の最低の低床が3,4cmくらいで、右手前10cm程度、右奥17,8cmくらいだったしょうか。
流木(今とは違う拾ってきた大味なやつでした)と石は土が崩れて来ないように
設置する感じで。前述したとおり簡単な水草3,4種ですが増やせる自信がなかったので
見映えがしないのを地形の変化でごまかそうという消極的な理由でした。
生体にとっての非難所の効果を感じてから、とにかく草が生えるスペースを増やそうと
高くしていた部分の低床はがっつり削ってしまいました。

トリミングで形や丈を維持しやすい水草ということでしょうか?勉強になります。
左のスプライト、チドメは猛烈に増えますね。一応これでも切った直後なのですが、
かなり主張が。抑えるところ(左)は抑えて、もっとメリハリをつけるという感じでしょうか。
前景のニューラージパールは写真を撮る2,3日前に試しに植えたばかりでして、
赤玉土、肥料無し、低光量というふざけた環境なので、完全にダメ元です。
駄目でしたらご指摘のとおり明るめの砂場にして、草もっさりの場所と対比を
強くしたほうが見映えがいいのかも知れないですね。たいへん参考になりました。

sage忘れ失礼しました。

199 :pH7.74:2014/08/28(木) 20:59:40.08 ID:wyPS81FU
>>198
なにこの長文気持ち悪い
自作自演てことですか?

200 :179:2014/08/28(木) 21:39:17.74 ID:7vDBFdWU
>>179
恐縮です。自分なりに色々考えてみないといけないなと感じました。
何がしたいのか、たぶん自分はレイアウト水槽の定義自体おぼつかないです。

>>189
突っ込みありがとうございます。そういえば正面には付けていませんでしたw
レイアウト変更、水草追加はちょくちょくするけど、なぜだか温度計は
なんとなく最初からこの位置でした。キスゴムが妙に目立ちますね。

>>190,193
過剰に評価していただき恐縮です。
元々は貰ってきためだかを親が小さな水槽で一年ほど育てていたんです。
それが手狭になってきたので、新調するならいろいろやらせてと頼んで始めました。
低床と濾過マットの一部、種水は旧水槽から持ってきたので楽だったのかもです。

水流の当たるところに黒ヒゲが僅かにつきますが、他の苔とか藻はまったく出ないので、
逆にエビの餌は大丈夫かなと心配だったりします。魚の餌を極力絞っているのと
あとはプラントフィルター?みたいなことがうまくいってるのでしょうか。

>>191,192
とんでもないです。水草が枯れないので嬉しいというだけの人です。

>>194
恐縮です。拾ってきたのは石、以前入れていた大味な流木2本、
ウォーターマッシュルーム、ヒメウキクサくらいで、それ以外は買ってますよ。
右側のブランチウッドふうの枝型流木だけは欲しくてもどうしても拾えないので
納得してお店で買いました。500円の1本、200円のを3本組み合わせてます。
モスを巻いた小型の流木はどうせ見えなくなるので拾ったやつを相変わらず使ってます。

>>199
忘れてました、長文失礼いたしました。
気持ち悪いのはその通りだと思います。

201 :pH7.74:2014/08/28(木) 21:42:10.06 ID:/dyE5Z1F
みんな引いてるやん

202 :179:2014/08/28(木) 21:43:07.78 ID:7vDBFdWU
>>179
恐縮です。(以下略

は、アンカミスで>>184でした。失礼しました。

203 :pH7.74:2014/08/28(木) 21:43:20.62 ID:feeHB0yn
営業じゃないんだしもう少し普通に読みやすいとありがたい
水草綺麗だね

204 :pH7.74:2014/08/28(木) 21:53:23.31 ID:MVGGqw2K
やべーやつがいる

205 :pH7.74:2014/08/28(木) 21:56:46.16 ID:VKRW18zh
綺麗な水槽だからって虐めるなよな!

206 :pH7.74:2014/08/28(木) 22:02:13.74 ID:H/5Ms+Oh
水槽は性格出るってことだな

207 :pH7.74:2014/08/28(木) 22:03:42.24 ID:7XfTxs+8
謙遜しすぎの言葉がイヤミに脳内変換されて刺さってきたからなw

また、状況変わったらUPしておくれやす。

208 :pH7.74:2014/08/28(木) 22:04:00.15 ID:4mkondKv
斜め下から撮影するところに腹黒さを感じるね

209 :pH7.74:2014/08/28(木) 22:27:22.37 ID:n+x1B1Hs
60センチ水槽を4月に立ち上げたばかりの初心者です。
最初の方は不勉強であまりいろいろ特に何も意識せずレイアウトをしたので微妙かと思いますが感想・意見を頂けるととてもありがたいです。
http://imgur.com/kpnPtAT
お手柔らかにお願いします。

210 :pH7.74:2014/08/28(木) 22:28:27.20 ID:MVGGqw2K
水草販売してるの?って感じですな

211 :pH7.74:2014/08/28(木) 22:36:29.31 ID:eGozKArm
リシアはいらないと思う

212 :179:2014/08/28(木) 22:37:52.07 ID:7vDBFdWU
>>203
ありがとうございます。ふだん身近に水槽のことを話せる知り合いがいないもので、
ついつい長く。失礼しました。

>>207
長年水槽を管理されてる大先輩やら、コンテスト等しっかりした目標を持って
取り組まれている方々のご意見アドバイスは、自分みたいな適当な初心者には
本当に貴重ですから。慇懃無礼でしたら失礼しました。
また機会があればぜひよろしくお願いいたします。ありがとうございます。

>>208,206
たしかにw 少しでも構造感が伝わるように角度違いを貼りましたが、
これが一番好きな角度です。曝気を止めると水面にきれいに水草が映る感じや
実際より水槽が広く見えるので。ちなみに上からだとこんなです。
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
手前のご飯粒、茹でた菜っ葉、背景の黒い紙をとめた両面テープの貼り方などに
自分の性格が出てると思います。

213 :pH7.74:2014/08/28(木) 22:44:45.44 ID:H/5Ms+Oh
>>209
引き算しよう

214 :pH7.74:2014/08/28(木) 22:57:27.04 ID:ZHv3dyHD
>>209
GJ!文句無しだよ!

215 :pH7.74:2014/08/28(木) 23:15:33.13 ID:/dyE5Z1F
>>212
そこまでガチのアドバイスほしいならそう言うサイトにいけよ

初心者スレに綺麗な水槽あげて褒めてもらいたかったんだろ?
そのくせガチのとこにはいかないやらしさ

216 :pH7.74:2014/08/28(木) 23:17:44.94 ID:7XfTxs+8
ぐっじょっぐっじょっいいすぎ~
脳がとろけてるんかw

217 :pH7.74:2014/08/28(木) 23:19:55.03 ID:7XfTxs+8
>>215
ガチなスレって廃れてなかったっけ?

218 :pH7.74:2014/08/28(木) 23:25:29.50 ID:4mkondKv
>>212
ライトの水面反射が無い。偏向フィルター付けてる?

219 :pH7.74:2014/08/28(木) 23:27:57.78 ID:Xpqjox6p
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

水槽歴2個目。サンゴみたいな白い凶悪な苔が猛威を奮っておりましたが、最近ようやく全滅し申した。
これからどうすべきかアドバイス頂きとう存じます。

220 :pH7.74:2014/08/28(木) 23:28:42.36 ID:s7jkUrry
何そんなに怒ってんだよ逆に怖いわ

221 :pH7.74:2014/08/28(木) 23:34:49.28 ID:ZHv3dyHD
>>216
てめぇのママとファックしてな!

>>219
GJ!あとは適当にトリミングだ!

222 :pH7.74:2014/08/28(木) 23:35:05.39 ID:s7jkUrry
>>219
モス絨毯広げていきながら右の下に石でも噛ませて高さが欲しいとこだね
上段中段下段って3層意識しながらレイアウトするとまとめやすいよ

連投で失礼

223 :pH7.74:2014/08/28(木) 23:41:06.96 ID:7XfTxs+8
だって適当すぎんだもん( ・ε・)

224 :179:2014/08/28(木) 23:44:10.31 ID:7vDBFdWU
>>215
はい。もう一つのスレとどっちに貼るかずっと迷ったんですが、
まず改善点や助言をもらいたいというのが第一にあったのと
自分が始めて間もない初心者なので、なんとなく分をわきまえたいという点で
こっちにしました。同じ水槽をずっと眺めていると、何がよくて何が悪いのか
見慣れすぎて、感覚が麻痺してきていると思いましたし。
もしあの状態で申し分なく見えてくださったのなら恐縮です。ありがとうございます。

>>218
いえ、つけてないです。偏向フィルターというのがあるのですね、、勉強になります。
これは水面に照明が反射しないぎりぎりの角度で撮影しました。

225 :pH7.74:2014/08/28(木) 23:55:05.92 ID:/dyE5Z1F
>>224
なんでお前には選択肢が2chしかないんだよさみしいやつだな
ここ以外のレイアウトを見せ合うちゃんとしたとこに行ってみろよ

ここのレベルみただろ?クソみてーな水槽を得意気に上げて酷評されればキレる、そんなとのだぞ
お前は金出して水草揃えてるから全然マシにみえる、個人的にはやはり中央に違和感があるがそんなの好みだ
なんかのレイアウトを参考にしたんだろうけどそれを実行できるのは金とセンスがあるからだ、見本をマネできるのも才能だ

226 :pH7.74:2014/08/28(木) 23:57:03.40 ID:aeisuBSm
なんでキレてるの?

227 :pH7.74:2014/08/28(木) 23:58:58.74 ID:/dyE5Z1F
>>226
生理なんだようっせーな

228 :pH7.74:2014/08/29(金) 00:04:39.99 ID:Pc177f3k
いきなりのデレで草不可避

229 :pH7.74:2014/08/29(金) 00:10:16.36 ID:4eep2Zjy
>>228
生理のカミングアウトがデレとか頭逝ってんだろ萌え豚がっ!

230 :pH7.74:2014/08/29(金) 00:11:21.88 ID:VILzJ6s1
おまえら喧嘩してないでアドバイス頂きとう存じます!

231 :pH7.74:2014/08/29(金) 00:15:13.21 ID:+FTqb3CJ
人工水草みたいなのいれてる初心者まだ一週間みたいな俺だが

何がいいか悪いかもわからないけどこいつはきもい

センスとかどうでもいいし俺の財力で(俺大金持ち)劣等感味会わせたい

232 :pH7.74:2014/08/29(金) 00:18:42.71 ID:VILzJ6s1
X味会わせたい
○味合わせたい

233 :209です:2014/08/29(金) 00:21:17.60 ID:H0KlbxQ9
>>211
やはりいりませんか…

>>213
というとやはりモノが多いですかね?

他にも何かありましたらお願いします。

234 :pH7.74:2014/08/29(金) 00:34:38.69 ID:X6HN3ada
X味合わせたい
○味わわせたい

235 :pH7.74:2014/08/29(金) 00:34:53.17 ID:4eep2Zjy
>>231
(夏にしてもひどいな、てかまだ夏休みなのか?)

236 :pH7.74:2014/08/29(金) 00:59:17.79 ID:w+y63jRA
昨日の朝通勤時に登校し始めてたな。小学生だけだけど。
中高生はあまり見なかったからまだなんじゃないの。

237 :pH7.74:2014/08/29(金) 01:01:28.01 ID:SQrSuz5e
>>230
GJ!文句無しだよ!

238 :pH7.74:2014/08/29(金) 01:01:31.77 ID:+3vpThee
やっと終わるのか

239 :179:2014/08/29(金) 01:48:49.63 ID:K19V7IKT
>>225
他とはSNSとか個人サイト、それとも現実のコミュニティみたいなとこでしょうか?
人付き合いがたいへんそうで、なかなか。その点2chは気楽でいいですね。
しがらみや人付き合い抜きの忌憚ないご意見も伺えますし。
ここは水槽に興味を持ってから、ちょくちょくROMるようになりましたが
投稿者の技術や水槽の経過具合に合わせて、丁寧に助言されている方ばかりですし
いつも他の方のやりとりをとても参考にさせてもらってますよ。

お店で見て、真似できたらいいな~と思うレイアウトはいろいろあるのですが
経験も技術もないですし、しばらくは枯らせないだけで満足する日々が続きそうです。
中央手前は緩いスロープではなく抉るように低くして、大胆に高低差をつけた方がいいのかな。
中央やや左と右奥に向かって平地が食い込んでるので、扇状地っぽい雰囲気になったら
嬉しいのですが。末筆ですが、生理お大事にどうぞ。

240 :pH7.74:2014/08/29(金) 02:02:36.35 ID:fRWZnqVT
粘着長文きもい

241 :pH7.74:2014/08/29(金) 02:11:04.16 ID:4eep2Zjy
こんなんじゃ現実でもコミュニケーションとれないわな、納得

242 :pH7.74:2014/08/29(金) 02:38:03.81 ID:mGJ2O1fy
>>219
ロタラの形がすごいいい
きっとロタラにとってかなりいい環境なんだとおもう
今の環境ならどんどん差し戻しをしてロタラの森にできるからがんばれ

モスはのびすぎると汚い
ほどほどにトリミングすべし

243 :pH7.74:2014/08/29(金) 06:00:05.30 ID:m5O7FL9u
久しぶりに覗いたら基地外が湧いててワロタwww

244 :pH7.74:2014/08/29(金) 06:22:04.70 ID:8VxWNgns
嫉妬心プルプルって書いた俺だが
お前らの反応も面白かったぞ

245 :pH7.74:2014/08/29(金) 06:53:50.98 ID:gk5tqFz9
中高生は9月1日からやで

246 :pH7.74:2014/08/29(金) 07:36:09.57 ID:9jstQ5W7
生理お大事にwwwwww

247 :pH7.74:2014/08/29(金) 07:56:42.41 ID:1wA/FR7N
>>231
一式揃えて、出張レイアウトしてもらって天野みたいに後ろから指示して作業させよう。
60規格でオールセットでたった20万くらいで凄いのできるぞw

てか人工水草「みたい」なってなんだよw

248 :pH7.74:2014/08/29(金) 08:40:35.29 ID:YOgcyML9
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

リセットから10日後。
前の環境で大繁殖だったアオミドロが、はやくもまた片鱗を見せ始めている…。

週末にヤマト100匹投入予定だけど、なんか対策ないのホント。

249 :pH7.74:2014/08/29(金) 08:45:56.31 ID:wnv0oSBO
>>243
お前みたいなのが一番キチガイだと自覚したほうがよい。

ただやじるゴミ野郎というかね一番人間としてクズというか生きている意味もないゴミそれがお前

250 :pH7.74:2014/08/29(金) 09:12:18.31 ID:E0CrMwGW
>>248
ソイルをやめたら幸せになれる。
それは冗談としてソイル種類変えたりしてる?

251 :pH7.74:2014/08/29(金) 09:20:43.03 ID:r1h6cHnL
コードは後ろにもっていこうや・・・

252 :pH7.74:2014/08/29(金) 10:55:16.58 ID:jiEFlJR2
>>248
これ水槽の上に直で水槽置いてるのか?
大丈夫か?大惨事になるのが目に見えるんだが

253 :pH7.74:2014/08/29(金) 11:48:10.36 ID:/7Ka7XiV
>>248
120水槽もろとも割れたらと考えると。ヒェェ(((((゜゜;)

254 :pH7.74:2014/08/29(金) 11:56:00.20 ID:YOgcyML9
>>250
ソイルは正直適当にチャームのA&Fソイル?かなんだかにしちゃった。
前はたしかアマゾニアとなんかをミックスしてたので種類変わってるはず。

水槽on水槽は片付けするときに乗っけてただけなんでもう下ろしてるが割れること考えるとたしかに怖かったね。

255 :pH7.74:2014/08/29(金) 12:11:28.08 ID:02wcSxks
>>248
とろろみたいな柔らかい感じのアオミドロならヤマト大量よりも
サイアミーズ入れといたほうが楽かもよ
ヤマト10匹分の威力は十分ある

ちょっとグロッソがたってるね
120センチに150Wメタハラ2台なら光は十分なのに、どうしてだろう
デフューザーはぎりぎりまで下のほうにつけたほうがいいよ
水面までの距離が溶解率に大きく関係してるから

256 :pH7.74:2014/08/29(金) 12:56:28.60 ID:fRWZnqVT
メタハラにCO2に絨毯。一番コケに悩みやすい環境だなw

たとえコケずに綺麗に育っても維持やメンテが面倒。

俺ならメタハラ辞めて、絨毯でなくシダ系を繁らせて放置だな。
CO2は入れるとしても極微量。

257 :pH7.74:2014/08/29(金) 12:57:26.90 ID:YOgcyML9
>>255
サイアミーズですか。ヤマトはもう注文しちゃってるので、効果薄かったら入れてみます。

グロッソは芽の出方が鈍い気がします。
前の環境でも同じように成長しなくて藻に飲まれたことがあるんですが、もう水が悪いとしか思えない。
ただ、昔他にも水槽あったころ、それらは別に異常なかったので、もしかしたら注水用の配管の途中に噛ましてるフィルターがおかしいのかもしれません。

258 :pH7.74:2014/08/29(金) 12:58:25.19 ID:02wcSxks
CO2は入れたほうがコケはえにくいよ
シダ系水槽にはCO2は絶対に入れたほうがいい
大型化するのが絶対に嫌というひとはやめたほうがいいけど

259 :pH7.74:2014/08/29(金) 12:58:56.20 ID:fRWZnqVT
>>257
グロッソは株の質にもよるよ。トロピカのグロッソなら簡単に這う。

260 :pH7.74:2014/08/29(金) 13:21:19.38 ID:SQrSuz5e
>>248
GJ!オンザ水槽がこわいけど文句無しだよ!

261 :pH7.74:2014/08/29(金) 13:28:53.91 ID:OMZJmAJK
>>249
自演乙www
ゴミクズで結構
2chに書き込んでる時点で貴方もゴミクズですよ?
長文キモいから止めてねw

262 :pH7.74:2014/08/29(金) 13:35:28.37 ID:02wcSxks
ちょっと頭をヒヤシンス

263 :pH7.74:2014/08/29(金) 13:38:22.80 ID:02wcSxks
俺のIDがksになってるじゃん。。。

264 :pH7.74:2014/08/29(金) 14:25:18.12 ID:/7Ka7XiV
>>248
ドーンとデカ岩を2、3個置いてもいんじゃないかな。

リセット直後だから寂しく見えるだけかもだけど。

265 :pH7.74:2014/08/29(金) 14:54:26.35 ID:/6jbAQkC
リセしたら落ち着くまではマツモ神とアナカリス帝王入れとけばええんやで後邪魔にならない程度の
浮草

266 :pH7.74:2014/08/29(金) 15:32:00.65 ID:02wcSxks
>>248
なんか中途半端な気がする
今の石の高さだとワイド感を出す感じのレイアウトなんだけど、
そういう場合は小さ目の石を多く使って遠景っぽさを出す
逆に高さをぎりぎりまで出すときは結構大きな石をメインに
周りに小さな石をちりばめる感じにする

いまは高さはあまり出してないのに、割と大き目な石をつかっちゃってるから
高さもない!ワイド感もない!っていう水槽になってる、

267 :pH7.74:2014/08/29(金) 18:03:58.15 ID:N2ddOxSF
なんかここ数日たくさんUPがあるね

268 :pH7.74:2014/08/29(金) 18:05:14.59 ID:lsYCIEMA
いいことだ!

269 :pH7.74:2014/08/29(金) 21:58:57.84 ID:9jstQ5W7
向こうが新スレ立たないからこっちに流れてるのかね
もう下手とかいらないんじゃないかね
レイアウト水槽スレで

270 :pH7.74:2014/08/29(金) 22:23:55.80 ID:MoePOQS6
>>222
>>242
thx

271 :pH7.74:2014/08/30(土) 00:01:07.25 ID:/6jbAQkC
>>269
変なの湧きやすいし下手って入ってるだけで気軽に上げやすい感じはあるから
このままでいいんでないとは思う

272 :pH7.74:2014/08/30(土) 13:06:18.29 ID:GttWYHE4
しかし大磯砂って自然再現系のレイアウト作る上だと難しいな
主張し過ぎる気がする

273 :pH7.74:2014/08/30(土) 13:24:07.77 ID:iK2l/5mP
大磯砂で違和感なくしたかったら粒の色をある程度分けるとかいうウンコめんどくさい事しなきゃならんと思う
ほかの混合色系底材と違うのは色が入りすぎてて主に何色とも呼べないし

274 :pH7.74:2014/08/30(土) 14:17:36.58 ID:h/NpVgmk
大磯に違うサイズの礫を混ぜると多少自然になる

275 :pH7.74:2014/08/30(土) 14:20:14.36 ID:cAtagUNW
プレミアム大磯とか粒の小さいのだと印象も少し変わる
大磯でネイチャーは文字通り土台から無理がある

276 :pH7.74:2014/08/30(土) 14:25:59.78 ID:h1m8jn+F
小学生の頃 実家でコメットとドジョウ飼ってたんだけど
そりゃあ…確か…レイアウトなんて上等なもんじゃなかったよw
砂利だけだったような気がする
カルキ抜きなんかバケツに水汲んで日向にしばらく置いといたやつを使うとか
時間が無い時は水槽ザブザブ洗って水道水ドボン
それでも長生きしてたコメットとドジョウ

277 :pH7.74:2014/08/30(土) 14:43:53.05 ID:/Y8K85fv
唐突に始まる自分語り・・・

278 :pH7.74:2014/08/30(土) 14:55:46.79 ID:K/ryCLqA
ここはリアルじゃ相手にされない日陰者が集う場所
優しく行こうぜ

279 :pH7.74:2014/08/30(土) 15:08:29.41 ID:ezUf6CsD
魚だけがお友達

280 :pH7.74:2014/08/30(土) 15:14:12.49 ID:CSjTXbxL
いや
お前らを友達と思った事はない

281 :pH7.74:2014/08/30(土) 15:16:17.86 ID:+ZwaR4D7
ウォーターもフレンドね

282 :pH7.74:2014/08/30(土) 15:58:55.99 ID:LW8e1HY2
孤立せよ・・・!!

283 :pH7.74:2014/08/30(土) 19:23:01.24 ID:PBN+RoqH
魚に飼われてる

284 :179:2014/08/30(土) 22:16:51.78 ID:J3KujBvg
陰性水草が無性に好きな奴は日陰者じゃないかな
俺は大好きだ

285 :pH7.74:2014/08/30(土) 22:20:51.79 ID:cAtagUNW
やっちゃったね、ドンマイ

286 :pH7.74:2014/08/30(土) 23:34:58.24 ID:J3KujBvg
失敬失敬
今日は脂っこい人がいなくて良かた

287 :pH7.74:2014/08/31(日) 00:09:51.54 ID:WiiwKYwt
画像UPするときは引くほど丁寧な感じで書き込んでたのに
画像UPしないときは普通になるんだな
落差すげぇ
あと脂っこい人とか煽るのはやめろ
荒れる元だわ

288 :pH7.74:2014/08/31(日) 00:31:03.16 ID:mjCa4GO6
トイレに行こうとして水槽の前通ったら、ヤマトが、小さいメダカを襲ってた
寝る前に嫌なもの見てしまった…

289 :pH7.74:2014/08/31(日) 00:46:50.65 ID:3OEMqhwj
さっきは海サカ実況のハーフタイムの暇で覗いたもんで、変なテンションで失礼

あの時は、スレに親でも殺されたのか!?という荒ぶり方だったもので、思わずw
でもここは他板に比べれば、のどかで良い雰囲気だと思いますよ
ひきつづき勉強させていただきます。

290 :pH7.74:2014/08/31(日) 00:56:22.29 ID:WiiwKYwt
>>289
いや、ぜんぜんいいぞ
別に変なこといったわけでもないし!
一緒に上達できるといいな。

291 :pH7.74:2014/08/31(日) 01:40:06.62 ID:3OEMqhwj
>>290
ありがとうございます!
例の水槽は実家なので、たまに電話で様子を聞いてエサの量と照明の時間
フ、フタの隙間あけて!くらいしか指示出来ない歯がゆい状況なんです。
蒸発分の足し水さえ面倒臭がられる体たらく、迫り来る硝酸塩の恐怖。
少しでもノウハウを還元出来るよう、自宅でボトルアクアちまちまがんばりますw

292 :pH7.74:2014/08/31(日) 01:56:41.00 ID:wwTMbYeL
ここにいる上から目線の評価野郎がゴミすぎて笑えるね!
こいつらグチグチ言うだけ自分のゴミ水槽一度は上げてみろよフルボッコしてやるからさ

293 :pH7.74:2014/08/31(日) 02:01:40.37 ID:wwTMbYeL
>>261
キチガイ乙さっさと死ね誰もお前なんか生きていても必要としないから生きなくていいよ。
不快感を与えるだけの人物それがお前だ。
お前のゴミ水槽上げてみグチグチ上から目線で人の水槽を批判してるなら良いお手本みせてみ根性なしが。

294 :pH7.74:2014/08/31(日) 02:09:27.39 ID:MembRCT+
まずはお前が上げてみろ
な?

295 :pH7.74:2014/08/31(日) 02:28:01.42 ID:H3BwYccH
>>292-293は粘着荒らし野郎の腐り餌くんです
特技は後釣り宣言と自己弁護です

296 :pH7.74:2014/08/31(日) 03:07:22.92 ID:HNbSqNbH
とりあえず292の水槽うp期待しながら待ってる

297 :pH7.74:2014/08/31(日) 03:39:44.19 ID:ERbUjM+3
>>248
とりあえず頭のおかしいピクセル数をなんとかしてね。

298 :pH7.74:2014/08/31(日) 04:20:43.28 ID:3OEMqhwj
>>二九二,二九三,二九五
なりすましお疲れさまですw 今日も先生のキレ芸が冴え渡ってますね。
この趣きと人の業の深さ、いつも勉強させてもらってます。
ついでに水槽のお話もお聞かせいただければ幸甚に存じ上げます!

299 :pH7.74:2014/08/31(日) 04:45:43.64 ID:HNbSqNbH
>>248
狡兎死して走狗煮らる
アオミドロがなくなったらヤマト100匹も一体どうすんの?ポツポツ生えてる水草全部食っちゃうよ。
それともまさか使い捨て?

300 :pH7.74:2014/08/31(日) 06:18:49.54 ID:Ojn4n7U6
>>299
この規模の水槽持ってる人って水草や生体のストック水槽持ってるだろうしそっちから移動させて役目が終わったら戻すんだろう

301 :pH7.74:2014/08/31(日) 16:08:47.87 ID:KVk+/KqH
ストック水槽ほしいけど、水槽増やすと手間が増えるから踏み出せない

302 :pH7.74:2014/08/31(日) 16:26:24.80 ID:ni5Rrhsq
整列
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

303 :pH7.74:2014/08/31(日) 19:55:04.59 ID:Wu/whYY/
水上葉ばっかでわかり辛いとは思うが
現在の状態

水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

CO2添加、蛍光灯3灯、底はソイル

見取り図

水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

左上の緑がグリーンロタラ、右上がロトンディフォリア
ピンクがポリゴナム.sp.ピンク、赤がルドヴィジアレッド

左側の流木より後ろの範囲とバックスクリーンの色が特に気になる
アドバイスお願いします

304 :pH7.74:2014/08/31(日) 20:01:08.72 ID:qPfpasUI
ある程度トリミングしたほうが綺麗に見えると思う

305 :pH7.74:2014/08/31(日) 20:38:53.23 ID:0XuBd2AP
>>303
取り敢えず水上葉が落ちてからだな。

306 :pH7.74:2014/08/31(日) 20:45:59.61 ID:pmJZ1tHy
>>302
かわいい!
亀って結構仲良く固まってるイメージ

307 :pH7.74:2014/08/31(日) 20:49:12.54 ID:/j2uRD6V
>>302
ムカデ人間!

308 :pH7.74:2014/08/31(日) 20:51:11.48 ID:t55Ca7n8
>>303
GJ!文句無しだよ!

309 :pH7.74:2014/08/31(日) 21:13:51.83 ID:WiiwKYwt
>>303
石の置き方の基本がなってない
水槽面に対して平行な部分をあまり作らないことがポイント
まず石の面がすべて水槽面と平行になってるのがわかる?
こうすると、ぜんぶ光が当たることになるか全部光が当たらないかの二択になり
立体感がなくなる。角を前にだす。

次に水槽の横と平行にならないように石を立てる。
これはできてるね。石が左右に傾いてる。

次に水槽の前面と平行にならないように石を立てる。
これができてない。
石が前後に傾いていない
これがだめ
天野くんもいってるけど、バランスが大事
直立させすぎると安定感がありすぎて不安定感とバランスがとれていない
完全に寝せてしまっても同じ
そして主となるオブジェクトは奇数にするべき
今は4つおいて、すべてに視点がばらけてしまってまとまりがない

310 :pH7.74:2014/08/31(日) 21:23:02.16 ID:0IsHBPCj
>>303
流木いらない気がする

311 :pH7.74:2014/08/31(日) 21:23:14.17 ID:gzTkdnYi
>>309は何様ですか?

312 :pH7.74:2014/08/31(日) 21:33:20.80 ID:SttYdGe1
石の置き方云々はまぁ間違った事言ってないけど人間性が垣間見れる文章ではあるな確かに
結構な感じで脂っぽい

>>303
山のない底床にベタ置きするからノペッとした景観になる訳で上でも言ってるけど石や流木を上下や前後
に振ってみると立体感出ていいよ 石や流木組んで影作ったりね

313 :pH7.74:2014/08/31(日) 21:41:37.72 ID:KdzZUZOa
>>303
構図としてはいいよ
水草が成長してけばもっと良くなるよ

上から目線の変な基地外は相手にしなくてよし

314 :pH7.74:2014/08/31(日) 21:47:58.73 ID:Wu/whYY/
さっきの斜めな感じでしたので真正面からもっかい
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

真ん中の奥行き大事にしたいです
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

>>310
流木はやっぱりいらないですよね、撤去します

>>309>>312
右半分の石の角度や水草の配置はイメージできてて個人的にいいと思うんですが
左側はどういう感じにすればいいでしょう?できれば真ん中がぬける感じは崩さない方向で

315 :pH7.74:2014/08/31(日) 21:51:42.58 ID:Wu/whYY/
デジカメくんうつってしもた

316 :pH7.74:2014/08/31(日) 22:14:44.51 ID:Db5AI2l2
石が小さいんじゃない?

317 :pH7.74:2014/08/31(日) 22:15:54.16 ID:N4xCKxy7
>>314
真ん中、拔ける感じってのが画像では伝わってこないんだが
ヘアーグラスの両脇の石を内向きじゃなくて外向きにしたほうが
真ん中に開放感でそうな気がするけど

318 :pH7.74:2014/08/31(日) 22:56:01.93 ID:SttYdGe1
>>314
中央抜ける感じにしたいとなると左側もっと高さが必要になってくるんだけど他に積めそうなモノ
無いのかな?無くてそれなりに出そうと思うと流木の横の石寝かしてその上に流木くらいしか
思いつかんな 寝かした足元にはブリクサとか流木の隙間には陰性系とかかな

319 :pH7.74:2014/09/01(月) 06:53:02.04 ID:XprjL21j
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
難しい!流木の配置がわからん!

320 :pH7.74:2014/09/01(月) 07:07:14.62 ID:zJ1f47Qp
>>319
その流木を使いたいなら、そのままでもいいかも。
気になるのは、水草と右端の石。
水草はアマゾンソードとモスとウォーターフェザーしかないみたいで、置き方も寂しい。

できれば流木の根本を中心に、ナナプチ、茶系で小ぶりのクリプトコルネ、前景にはエキノドルステネルスなど植えてみたらどうかな。
CO2あればグロッソやニューラージパールとか。

あとモスは少なすぎと、スポット(枝の折れ目や先端)にしたほうがいい。

321 :pH7.74:2014/09/01(月) 07:11:54.40 ID:ctshBWLq
>>319
バランスを取ろうとしてるのはわかるんだけどな

俺ならとりあえず右の流木は真ん中にして根元に石を置いてソイルと流木の設置面を隠す、左の流木は倒すかどうにかして高さを下げる
真ん中、左、右順で高さをつければなんとかなるかも

あとモスが良い感じになればいろいろ違和感がマシになるから巻き直せ

最後に温度計はせめて側面につけとかないと、指摘レスがわくぞ!

322 :pH7.74:2014/09/01(月) 07:18:30.23 ID:t98gRiNC
>>319
そのバーコードハゲみたいなモスの巻き方は良くない

323 :pH7.74:2014/09/01(月) 11:37:03.90 ID:eY6zdlb8
>>319
何度見ても右の流木が悪魔に見えてしまう
その流木やばいよ……
俺…霊感あるんだけど……

本気でその流木やばいよ…………

見てて気持ち悪くなる……



気分害したら申し訳ない

324 :pH7.74:2014/09/01(月) 11:38:40.50 ID:6vHoSSPa
おかると板でどうぞ

325 :pH7.74:2014/09/01(月) 11:44:13.65 ID:eY6zdlb8
>>324
だよね

でも本気で…その流木は止めた方が……

もう2度と書き込まないし、このスレも覗きません……
スレ汚し申し訳ありませんでした…

326 :pH7.74:2014/09/01(月) 11:46:11.68 ID:6vHoSSPa
その流木はちよデビルっぽいなとは思うよ
右のやつね
茂ってくるまでの辛抱だな

327 :pH7.74:2014/09/01(月) 11:53:07.10 ID:M9HlHHJp
左下が鮎の塩焼きに見えるんだけど何て魚?

328 :pH7.74:2014/09/01(月) 12:20:06.51 ID:UcFSjvD1
パキスタンローチじゃね?

329 :pH7.74:2014/09/01(月) 14:22:33.95 ID:kWsnxktW
>>319
俺なら右側の流木を上下逆さまにひっくり返すね

330 :pH7.74:2014/09/01(月) 14:58:53.31 ID:MLhzgfp7
>>329
センスないね

331 :pH7.74:2014/09/01(月) 15:04:11.59 ID:QVVx7jpE
右か左どちらかの流木取り出してみては?
左右で調和してないし、ごちゃごちゃしてる。

332 :pH7.74:2014/09/01(月) 16:36:07.40 ID:fluCwxOX
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
ビフォー

水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
アフター

アドバイスに従って揃えてみました
右の大きいのがガジュマル 後はアマゾンチドメグサ/カヅノゴケ/ウィローモス

333 :pH7.74:2014/09/01(月) 16:43:26.20 ID:ctshBWLq
その川石はないほうがいいと思うんだ

334 :pH7.74:2014/09/01(月) 16:44:57.75 ID:xLffFF5s
>>330
(´;ω;`)ブワッ�

335 :pH7.74:2014/09/01(月) 17:05:01.58 ID:34S0IM3x
>>332
下3枚、なぜ逆さまなんだよ

336 :pH7.74:2014/09/01(月) 17:40:33.87 ID:x/SLs02m
>>332
それで何飼うの?

337 :pH7.74:2014/09/01(月) 17:53:13.66 ID:fluCwxOX
石はなくせません
画像は直しておいたのにどうしてだろ
生体は・・・飼えそうなのを思いつきません

338 :pH7.74:2014/09/01(月) 17:56:50.15 ID:eTARXSMV
亀かイモリ、もしくはカニでいいんじゃね?

339 :pH7.74:2014/09/01(月) 18:00:51.82 ID:fluCwxOX
イモリ カエル サンショウウオ

のどれかの予定でしたがヒーターが入ってないのでやめました

340 :pH7.74:2014/09/01(月) 18:19:14.09 ID:JAy9QX92
>>337
んー、何を飼うのか決めず
取り敢えずみた目にこだわったにしては酷すぎるできだし
生体を飼うにもヒーターもない

ヒーターがあれば飼える種類がぐっと増えるから陸地の裏に穴ほって補強してヒーター入れたら?

341 :pH7.74:2014/09/01(月) 18:34:41.22 ID:fg4qLYjk
>>332
最初より良いけど
その色つきの石なくさないならせめてちょっと減らしてみたらどうだろう?

342 :pH7.74:2014/09/01(月) 18:44:51.23 ID:fluCwxOX
>>340
>>341
石は・・・

343 :pH7.74:2014/09/01(月) 18:55:54.19 ID:JAy9QX92
>>342
その石が違和感バリバリだとみんなおもってる
君がどかしたくないならいいんだよ

けど陸地の後ろをトンネル状にほって補強して、ヒーター入れた方がいい

いろんなの飼えるようになるし、コードは右の木の裏を通せば目立たない

344 :pH7.74:2014/09/01(月) 18:58:38.17 ID:x/SLs02m
>>339
沢カニなんていいかもね。
濾過あんのそれ?

345 :pH7.74:2014/09/01(月) 19:06:34.60 ID:fluCwxOX
>>343
>>344
底面フィルターです
自分では全然いいレイアウトだと思っていたので驚いてます
一応上流のひたひたのとこを再現したつもりなんですが
ヒーターは砂利の中に入れても大丈夫なんでしょうか?

346 :pH7.74:2014/09/01(月) 19:16:42.11 ID:JAy9QX92
>>345
渓流には丸石は少ないよ、流れる過程で削れて丸くなっていくから下流に多い
湧き水と丸石は自然界の渓流にはほぼないと思う

砂利をトンネルみたいに掘るんだよ、砂利とヒーターはくっつかないようにね
それだけだと砂利が崩れるから木とかプラスチックでトンネルが崩れないように補強しなね

めんどくさかったらヒーターをいれないか、目立つとこにヒーターを置くことになる

347 :pH7.74:2014/09/01(月) 19:20:14.07 ID:Lhn/hiRN
石はいくらか気にならなくなったけどガジュマルは無いわ~
でも自分が気に入ってるならそれが一番いいんだよきっと
レイアウト水槽なんてそんなもん

348 :pH7.74:2014/09/01(月) 19:25:46.99 ID:eTARXSMV
水量少ないし50wくらいの投げ込みヒーターを正面から見えにくい位置にドボンでよくね?

349 :pH7.74:2014/09/01(月) 19:28:13.66 ID:6vHoSSPa
アドバイスを求めちゃった以上石については言われると思うな

そこで提案なんだが
主に違和感を発している白っぽい色の数個と赤色の数個は奥の方に置くとか
見えにくい場所に移動した方が良いかもよ

350 :pH7.74:2014/09/01(月) 20:13:01.30 ID:GiIK/Xys
http://www.pluxe.net/2010/08/post_19.html
>水作「ナチュラル・グラベル リバー」シリーズを使えば、誰でも簡単にできるでしょう。
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
>写真は「ナチュラル・グラベル リバー」のLサイズと田砂を混ぜて使用しています。

351 :pH7.74:2014/09/01(月) 20:13:52.85 ID:QHMAw2M8
>>332
生体は近所の江戸川で採取するんですか?

352 :pH7.74:2014/09/01(月) 20:43:20.14 ID:x/SLs02m
位置情報のっちゃってるなw
削除してきなw

353 :pH7.74:2014/09/01(月) 21:07:26.63 ID:fluCwxOX
あーまったやってしもうた
取り敢えず水槽はヒーターの投入と石の密度を下げることに特化してみます

354 :pH7.74:2014/09/01(月) 21:22:20.92 ID:x/SLs02m
大きくない水槽なら、下に敷くのもある。
爬虫類用だったかな?
低床から暖めることになるから使ったことはないが。

355 :pH7.74:2014/09/01(月) 22:31:20.83 ID:euutPnYp
パネルヒーターは横に付けても使えるよ。
水槽のヒーター程は暖まらないと思うが。
うちはインコのケージに使ってる。
確か8wくらいだったけどケージ内はそこそこ暖かい。

356 :pH7.74:2014/09/01(月) 23:12:28.24 ID:QHMAw2M8
>>353
アカハライモリならヒーターいらない。
蓋はいるけど。

357 :pH7.74:2014/09/01(月) 23:21:00.27 ID:qP+dBBFC
位置情報のってるね

358 :pH7.74:2014/09/01(月) 23:50:02.37 ID:TI4TZ7C7
位置情報とか乗ってるのか、勉強になった
というかいちいち位置情報見る奴いるとかこわいな

359 :pH7.74:2014/09/01(月) 23:52:32.20 ID:u7F9xWV/
うP主のほうが大概センスいいんだよな答えている奴って
決まって何もない状態が好きな心が冷めている何ら才能もない奴ばかり
決まってこのどかせこの水草ないわーとか自分の価値観を押しつけているだけ
素人が素人にケチつけているから笑えるレベル
ようは才能ない奴はレスするなアドバイスにならないから。

360 :pH7.74:2014/09/01(月) 23:54:20.42 ID:JAy9QX92
夏はおわったよ?

361 :pH7.74:2014/09/02(火) 00:13:57.67 ID:ym71uNU8
ID:u7F9xWV/
お前はいろんなスレでしょーもない荒らしをして笑われてる惨めな人間だろ

362 :pH7.74:2014/09/02(火) 00:15:40.24 ID:P6lODDwU
http://imgur.com/nR9Qmvr
コリ水槽立ち上げ記念うp
色の濃いブセファランドラとか入れたら引き締まるかな

363 :pH7.74:2014/09/02(火) 00:16:22.50 ID:P6lODDwU
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
拡張子忘れてた

364 :pH7.74:2014/09/02(火) 00:28:05.55 ID:m+8Ul47M
このさっぱり感好き

365 :pH7.74:2014/09/02(火) 00:32:46.73 ID:Fsvo7zKk
>>363
こういう水槽にはメタルジェットパイプの吸水が似合うとおもう

366 :pH7.74:2014/09/02(火) 00:33:02.82 ID:7Eiha2vY
>>363
俺も最初はこんな感じで3年前に立ち上げた。
真ん中は石じゃなくて流木だけど。

俺のはアヌビアスナナはメインで一株だけ流木に活着済みのを置いて
周囲にミクロソリウムセミナローを配置。

三年も経つと、ナナの株も大きくなり
それ以上にミクロソリウムが茂りまくった。
シダ系だけでこんなにボリューム増えるものかと思った。

367 :pH7.74:2014/09/02(火) 00:35:23.20 ID:akzLNAAx
>>366
オチは?

368 :pH7.74:2014/09/02(火) 00:58:54.80 ID:zPjKhSM4
答えている奴は少しはセンスよくなれよ逆にレイアウト悪くなるから笑える。
ここでの楽しみの一つがこれ、センス悪い奴が答えている所があまりにも笑えてくるどうせ水槽すらもない奴なのが丸わかりな所もね。

369 :pH7.74:2014/09/02(火) 01:06:43.25 ID:Rn2wVsvV
つまんねー釣りだな

370 :pH7.74:2014/09/02(火) 01:23:00.50 ID:7Eiha2vY
>>367
しかし今年になって失恋したこともあり
水替えさえ放置するようになりCO2もガス切れで放置。
さらに浮き草が増え過ぎて水面を覆い放置してた。

つい先週、やっとメンテしたが、ミクロソリウムは半分くらいの葉が枯れてアヌビアスも茎が半分に折れた。
アオミドロも少し発生してしまっていた。
これから時間かけて再生していく予定である。

371 :pH7.74:2014/09/02(火) 01:27:00.20 ID:lM5iQXcu
>>367
髪の毛のボリュームはなくなったけどね。

372 :pH7.74:2014/09/02(火) 01:31:09.17 ID:jzjF0NMV
>>371
ナイーブな彼を虐めるのはダメ!

373 :pH7.74:2014/09/02(火) 01:49:52.44 ID:zPjKhSM4
>>369
釣りの意味も理解できない馬鹿が釣れた?

事実を書いているんだが実際にくだらんお前みたいな浅はかなセンス悪いのばかり
素人は素人にああだこうだ偉そうにレスするなって話
する奴はまずは階級を書け、そして敬語で書け
いきなり偉そうに上から目線で見下してケチつけてんじゃねーよ押しつけてんじゃねーよ

例えばピカソねお前ら馬鹿にでもわかるよな人物やどんな人かぐらい
ピカソの絵を見てなんでこんなぐちゃぐちゃなのここ線こう書けよとか素人がグチグチ言うのと同じ事

芸術的観念から見てそのレイアウトの芸術性がわからない例えね。
本当はどっちのほうがセンスがよく才能あるのかを考えたらわかるが
レイアウト前より悪くしたならお前のせいだから
より才能を縮め自分の小さい価値観にした責任は計り知れない。
水槽もないレイアウトセンスもない奴はいちいち書かなくていいんだよ偉そうに
今のままなら素人が素人にグチグチケチつけるスレとスレタイ変えろ
クソ素人共が

374 :pH7.74:2014/09/02(火) 01:54:36.01 ID:ym71uNU8
ID:zPjKhSM4腐り餌くんは日本語のセンスがない
長文に頼りすぎなんだよ

375 :pH7.74:2014/09/02(火) 03:52:52.32 ID:1e7ZReBw
>>367
別れた女の名は、、、ナナって言ったっけ

376 :pH7.74:2014/09/02(火) 04:32:14.21 ID:N+lPEYl4
>>363
とりあえず頭のおかしいピクセル数をなんとかしてね。

377 :pH7.74:2014/09/02(火) 07:56:47.44 ID:tTSPzvo6
>>365に賛成すわ

378 :pH7.74:2014/09/02(火) 08:31:54.78 ID:zPjKhSM4
>>373
賛同すわ。

379 :pH7.74:2014/09/02(火) 08:36:32.34 ID:G3fdiIZZ
www

380 :pH7.74:2014/09/02(火) 09:52:12.80 ID:L4ikguT/
>>319
GJ!文句無しだよ!

>>363
GJ!文句無しだよ!

381 :pH7.74:2014/09/02(火) 10:28:46.57 ID:uRNGx4aG
酷い自演を見た気がする

382 :pH7.74:2014/09/02(火) 10:43:37.00 ID:UBh/5WbD
頭悪いのが居着いちゃって困るね

383 :pH7.74:2014/09/02(火) 11:46:23.22 ID:rTTQx+ty
>>46です。
皆様ありがとうございました。
前にキューバパールを植えてみました。
後ろの有茎撤去しました。
もう一度皆様に相談です。
右隅の隙間に何か植えたいのですが、何が似合うと思いますか?
知恵をお貸しください。
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

384 :pH7.74:2014/09/02(火) 12:15:14.98 ID:KdiRgAu6
>>383
>>18の画像だと暗くて斜め上から撮ってるからか自然な感じが出てていい気がしたけど
明るい画像で正面からだとなんか汚らしく見えちゃうな
どういうイメージにしたいかわからないけど
右隅だけじゃなく中央よりやや左まで植えた方がバランス良くなるんじゃないかな?
もしくは流木を組み直してボリュームを出すか

水草の種類は好みだけど俺ならロタラ系よりオランダプラントとかのダッセン系がオススメかな
それに重ねるようにしてルドヴィジアブリビペスとかルードルニーフとか足すと雰囲気出るよ

385 :pH7.74:2014/09/02(火) 12:28:02.62 ID:hJpu1a74
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

テラのスレでも晒したんだけど、余ってた小さい水槽でアクアテラ始めたでござるよ。
ジャングルっぽく良い感じにしたいんだけど、あとどうすればいい?

それと生体は何を飼おうか。

386 :pH7.74:2014/09/02(火) 13:05:48.63 ID:gL0FK2mS
>>385
ぴんなてぃふぃだの水上葉おすすめ。
あいつは水中でも水上でもイケメン。

アクアテラはただのイメージだけど、
赤系が多い気がする
レッドファントム&レッド&ホタルなどの赤系カラシン、ラスボラ&ボララス系かな
個人的にはラスボラエスペイ
あいつらもイケメン

387 :pH7.74:2014/09/02(火) 13:33:19.70 ID:mEbUeAqE
>>385
ランプアイ入れたい。
もしくはスカーレットジェム単独。

388 :pH7.74:2014/09/02(火) 15:12:59.94 ID:TlhBWppg
>>385
これカビるやん

389 :pH7.74:2014/09/02(火) 15:47:40.11 ID:Nwl/364U
>>385
冬にヒーター入れないならアカヒレやメダカだろうね

390 :pH7.74:2014/09/02(火) 15:50:26.97 ID:hJpu1a74
みなさんレスありがとうございます。

>>386
ピンナティフィダ見ました。赤がちょっと入っていい感じですね。
ちょうどアクセントに赤系が欲しかったので、探してみます。

ラスボラエスペイ懐かしいなぁ。昔淡水メインのときに飼ってましたよ。
あとラミーノーズとかベックフォルディとかインパイクティス・ケリー。レッド&ブラックファントムもいましたな。

日淡でいくか、赤系カラシン&ラスボラ・ボララス系でいくか悩むところですね。


>>387
ランプアイなら群泳で、スカーレットジェムなら単独飼いですな。
スカーレットの赤も緑深いジャングル水槽(予定)に映えそうですね。


>>388
カカカカビますか?マジすか?
それは外だからですかね?

391 :pH7.74:2014/09/02(火) 16:02:30.38 ID:qSyPFGQ1
テラ=カビとの戦い

392 :385:2014/09/02(火) 16:04:36.84 ID:hJpu1a74
>>389
ヒーターは一応入れてますよ。
ただテラのスレで言われたのは、やはり冬に外でテラリウムは厳しそうですね。

メダカ&タナゴの日淡系も候補なんですよ。わびさびっぽい感じで。

393 :pH7.74:2014/09/02(火) 18:52:08.16 ID:abG779H1
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
ガーネットって何かレイアウトできるもんですかね

394 :pH7.74:2014/09/02(火) 18:57:17.80 ID:m+8Ul47M
レイアウト崩す個体だしサンゴ入れてるし

395 :pH7.74:2014/09/02(火) 18:58:52.39 ID:R0iSXC3x
>>393
骸骨のオブジェ入れてみたらいいんでない あと浮草くらいか

396 :pH7.74:2014/09/02(火) 20:25:09.11 ID:N+lPEYl4
>>393
まずはリサイズを覚えよう

397 :pH7.74:2014/09/02(火) 20:35:28.74 ID:TufQpjAC
出たリサイズうるさい人

398 :pH7.74:2014/09/02(火) 20:37:30.45 ID:5f4+2uca
リサイズするほどでかくないじゃん

399 :pH7.74:2014/09/02(火) 21:14:49.37 ID:abG779H1
浮き草だけいれてみましょうかねえ

400 :pH7.74:2014/09/02(火) 21:34:20.11 ID:N+lPEYl4
>>398
横3000ででかくないってどんなモニター使ってんの

401 :pH7.74:2014/09/02(火) 21:50:13.65 ID:KxWVy+pG
>>400
うるせえハゲ死ね

402 :pH7.74:2014/09/02(火) 22:00:27.65 ID:6bFpcqoQ
4k2kだってだいぶ安くなってきたし目くじら立ててリサイズリサイズ言うのもやめろよ

403 :pH7.74:2014/09/02(火) 22:01:25.26 ID:n/D7omqq
まーたやってるのか

404 :pH7.74:2014/09/02(火) 22:03:31.30 ID:hAa/LK/X
>>400
お前は等倍でしか表示できないのか?

405 :pH7.74:2014/09/02(火) 22:05:31.66 ID:N+lPEYl4
>>402
で、それどれだけ普及してるの?

406 :pH7.74:2014/09/02(火) 22:06:16.61 ID:N+lPEYl4
>>404
えっ???

407 :pH7.74:2014/09/02(火) 22:37:52.12 ID:qSyPFGQ1
ビューアで見るから悪いんだよ
ブラウザで見れ

って事じゃね?

408 :pH7.74:2014/09/02(火) 22:39:11.13 ID:dpkusm9Y
IE使ってるならCTRLと+で画面拡大、CTRLと-で画面縮小できるよ。
画像がでかければ縮小してみればいいだけ。

409 :pH7.74:2014/09/02(火) 22:42:21.89 ID:dpkusm9Y
>>393
その白いのはサンゴ?なんか竜骨水槽とか個性的で面白そうだね。
自分じゃ絶対やらないけどw

410 :pH7.74:2014/09/02(火) 22:51:26.23 ID:qSyPFGQ1
>>408
ctrl+マウスのホイールでも拡大縮小できるね

411 :pH7.74:2014/09/02(火) 22:55:03.07 ID:dpkusm9Y
>>410
マジかよ勉強なりますたw

412 :pH7.74:2014/09/02(火) 23:37:05.21 ID:N+lPEYl4
そういう問題じゃないんだけどな

413 :pH7.74:2014/09/02(火) 23:49:03.82 ID:p3Ef4JBv
>>412
等倍で見てるのか?なら黙ってろ

414 :pH7.74:2014/09/02(火) 23:57:47.67 ID:N+lPEYl4
>>413
勝手に縮小表示されるけど?

415 :pH7.74:2014/09/03(水) 00:12:23.76 ID:Xaj+ewuQ
結局、怒ってる人が何に困ってるのかいつも分からん

416 :pH7.74:2014/09/03(水) 00:24:04.33 ID:jbH6DayR
いつものリサイズキチガイだから文句言いたいだけ
何も困ってないよ

417 :pH7.74:2014/09/03(水) 00:26:47.13 ID:CFWhb42G
レイアウトを相談するスレなら
細かいところまで見れたほうが楽しめるんじゃないの?

418 :pH7.74:2014/09/03(水) 00:40:33.74 ID:y4DedscN
リサイズして画質落とすよりは高画質の方が細部まで見れるからいい

419 :pH7.74:2014/09/03(水) 00:41:14.28 ID:mZlCOSsY
>>417
あれが細かいとこまで見れる画質か?

420 :pH7.74:2014/09/03(水) 00:41:58.61 ID:mZlCOSsY
>>418
ピクセル数多いだけでファイルサイズ500kbなんてのは高画質とは言いません

421 :pH7.74:2014/09/03(水) 00:47:10.99 ID:pqOmfpjx
10Mフルサイズとか張れば良いの?

422 :pH7.74:2014/09/03(水) 00:48:12.46 ID:gaaiGpyB
ここ情弱しかいないからリサイズとか諦めたほうがいいよ

423 :pH7.74:2014/09/03(水) 00:55:45.41 ID:gwI3Kqry
小さい画像用意してみました!!!!!
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
小さいけど細かいとこまで見てください!!!

424 :pH7.74:2014/09/03(水) 00:56:23.21 ID:gwI3Kqry
ていうか今の時代リサイズにデメリットはあってもメリットが無いからな

425 :pH7.74:2014/09/03(水) 01:05:52.15 ID:mZlCOSsY
>>424
メリット→みんなに優しい。ロダにも優しい。
デメリット→手間

426 :pH7.74:2014/09/03(水) 01:13:45.82 ID:z0IUBFXR
みんなに優しい?喜ぶのはクソ回線使ってる奴だけだな
まともな回線使ってる奴にとっては余計なお世話だ

427 :pH7.74:2014/09/03(水) 01:17:53.42 ID:gwI3Kqry
ロダにやさしいとかわけわからん理論掲げて人に強要するなよジジイ

428 :pH7.74:2014/09/03(水) 01:26:38.33 ID:mZlCOSsY
>>427
りそーすはむげんじゃねーのよ

429 :pH7.74:2014/09/03(水) 01:33:20.79 ID:JujiqDeT
いい加減スレチ

430 :pH7.74:2014/09/03(水) 01:39:38.98 ID:lvHVyvUN
専ブラの設定で、画像サイズなんて自動でリサイズされて表示されるけど。
リサイズする画像サイズも任意に設定可能。

431 :pH7.74:2014/09/03(水) 01:56:33.85 ID:mZlCOSsY
>>430
で?そんな当たり前なことがなんだって?

432 :pH7.74:2014/09/03(水) 03:07:48.80 ID:lvHVyvUN
キチガイにレスされちゃったw

433 :pH7.74:2014/09/03(水) 03:18:42.83 ID:MwLBMeWH
>>432
同情するよ

434 :pH7.74:2014/09/03(水) 03:20:08.68 ID:SS1YV/5f
いいね夏休みが続いている感じでもっと争えや
ごみ野郎が相討ちでどちらも死ねばこれほど一石二鳥もないからな
やれやれ憎しみ会えゴミ共が

435 :pH7.74:2014/09/03(水) 06:52:25.44 ID:UnJSMUjV
>>434
さすがいい年こいて夏休みが続いてるオッサンは言うことが違いますなw

436 :pH7.74:2014/09/03(水) 08:33:09.48 ID:Gp8fK2rr
リサイズ厨は何に困ってリサイズ言ってるの?

437 :pH7.74:2014/09/03(水) 09:28:23.56 ID:YjhHxDqS
>>423
ワロタ

438 :pH7.74:2014/09/03(水) 09:32:57.33 ID:rjOBgOw5
困ってるのではなく、構って欲しいだけ

439 :pH7.74:2014/09/03(水) 10:24:59.23 ID:Odac7/iY
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
少し水草を足してみました。

CO2なしで、安くてここに増やせるオススメの水草など、アドバイスお願いします。

60スリムで浅く、奥行きも少ないので土地が狭いです。

440 :pH7.74:2014/09/03(水) 10:29:54.51 ID:ZQh7C1Wn
エアポンプ水面より下だめ絶対

441 :pH7.74:2014/09/03(水) 10:41:29.64 ID:tMoyT11Q
逆流防止弁つけりゃいいやん

442 :pH7.74:2014/09/03(水) 10:42:07.74 ID:Odac7/iY
>>440
便ついてます

443 :pH7.74:2014/09/03(水) 10:50:47.03 ID:AeybIe0x
なんか真ん中が暗い

444 :pH7.74:2014/09/03(水) 10:55:43.22 ID:ieo/XX0R
>>439
こだわりがあるからなのか解らんがCO2発酵式でやったらええやないの
スポット狙って中央暗め?水草は入って無さそうな所でミクロソリウム系かな

ちなみにCO2添加してないようならそれほどエアレは必要ないんだよね
外掛けもあるし水面からが一番酸素溶解してるしね

445 :pH7.74:2014/09/03(水) 11:05:15.10 ID:Odac7/iY
>>444
ありがとうございます

CO2はちゃんとしたのは高くて手がです、発酵式は考えましたが、美容室なので見た目ペットボトルをくのを躊躇してます。

エアレはエビ飼いたくて、夜間ファン入れるまえに水温が30度とかまであがっていたのと油膜が凄かったので導入してそのままになってます。

中央に何かを植えると、外掛けからの水流がもろにあたるのですが問題ないでしょうか?水流はかなりしぼってます。

あと、ソリウムはひそかに左奥のほうにあるので、なんか違うオススメの草お願いします。

446 :pH7.74:2014/09/03(水) 11:16:50.55 ID:btYiyjfC
ピンナティフィダ

447 :pH7.74:2014/09/03(水) 12:00:54.81 ID:5ixdKuvE
>>445
美容室って前に宣伝してた人かな?
店に置いてるのならco2くらいケチらないでそれなりに驚きがあるくらいのものを作ってもらいたいな
照明とか配線とかも揃ってないとだらしないし
ADAフルセットとまでは言わないけどco2ボンベくらいなら1万ちょい出せば買えるでしょ

まあウチは発酵式なんだけどねw
発酵式でもオシャレな瓶とかで作ってみたらどうかな?

448 :pH7.74:2014/09/03(水) 12:33:18.56 ID:/1UCVx2M
発行式でも見えないようにカバー作るとか隠すとかいろいろあるだろうに

水草もそんなに種類あるのに新しいのいれるのか
今あるので十分綺麗にできるよ、カットとか場所変えたり

新しいの買ってもどうせ綺麗にできないよ

449 :pH7.74:2014/09/03(水) 16:14:34.83 ID:tZRdNHmO
>>445
店置きの水槽なら水槽台は布なりで配線見えなくしたほうがいいと思うよ

450 :pH7.74:2014/09/03(水) 16:30:57.00 ID:ieo/XX0R
>>445
ふむふむ 発酵式は上でも言ってるようにペットボトル保温用のカバーとか入れる
のあるからそれも検討してみれば良いかと あと棚の下の段に置いて後ろから回す
棚の前は布等で目隠しするとか

エアレは油膜が酷い時に稼働するとして水草はそのままの光量でいくなら陰性レイアウト
でググってみると良いと思うよイメージつかみやすいだろうし
基本的にどの水槽でも茂らせるには時間がかかるから取り敢えず新しいの入れるより
ナナとかソリウムが増えてきたのを株分けしてレイアウトしていくのをお勧めする

451 :pH7.74:2014/09/03(水) 18:07:16.06 ID:Er3OWrlp
>>405
俺も含めて俺の周りではかなりの人が持ってる
10万切ってる商品もあるし貧乏人のためにリサイズされた低画質画像で一般人が割りを食うのはどうなんだろうな

452 :pH7.74:2014/09/03(水) 18:35:01.85 ID:8OgU/U5E
美容室ならCO2添加も手動でしたら電磁弁も不要だし
ボンベで不要になったら炭酸シャンプーしたらいいじゃないか

453 :pH7.74:2014/09/03(水) 19:14:02.79 ID:mZlCOSsY
>>439
りさいずをおぼえようね

454 :pH7.74:2014/09/03(水) 19:14:49.73 ID:mZlCOSsY
>>451
なんだそんな規模の話しか。頭おかしいでしょ?

455 :pH7.74:2014/09/03(水) 19:19:18.71 ID:XQ3Eed+K
>>451
>>439みたいなピクセル数だけ多くてデータサイズ500kbみたいなクソ画像は高画質とは言わないんだが。デジカメの画素数見て高画質!とか言っちゃう馬鹿な人種?

456 :pH7.74:2014/09/03(水) 21:27:23.36 ID:gwI3Kqry
リサイズ前は高画質じゃなくてもリサイズしたらもれなく低画質になるだろ 頭使えよ

2ちゃんのりそーすが勿体無いので阿呆はレスしないでください

457 :pH7.74:2014/09/03(水) 21:28:30.15 ID:gwI3Kqry
>>455
リサイズしたら低画質になるじゃん

458 :pH7.74:2014/09/03(水) 21:29:36.70 ID:gwI3Kqry
IDかぶった

459 :pH7.74:2014/09/03(水) 22:14:37.04 ID:mZlCOSsY
>>456
ならない。糞は糞以下にはならない。
元が高画質のファイルなら一枚数MBあるし、ノイズやなんかを嫌って縮小リサイズして上げるのは普通のことだし。

460 :pH7.74:2014/09/03(水) 22:25:38.23 ID:ieo/XX0R
何かレスえらい飛んでると思ったらまだやってんのかよw

461 :pH7.74:2014/09/03(水) 22:39:16.37 ID:/3tpq2VQ
IDかぶった()

462 :pH7.74:2014/09/03(水) 23:27:01.15 ID:GCCFpiwD
実際は画像が見れればどうでもいい

463 :pH7.74:2014/09/04(木) 00:59:45.52 ID:jHm6DCCk
>>459
だからリサイズ厨は何に困ってるんだ?
何にか実害があるのか?

464 :pH7.74:2014/09/04(木) 05:04:19.78 ID:tixkZt5x
リサイズって言ってればみんながレスくれるんだ~♪
(自分の書き込みにレスが付かないのは寂しいから困る)

465 :pH7.74:2014/09/04(木) 08:10:42.02 ID:P++OKp7e
リサイズ!リサイズ!リサイズ!
(たのむ…!レスついてくれ…っ!)

こうですか?

466 :pH7.74:2014/09/04(木) 08:53:55.31 ID:cxie14K0
スルー検定の会場はここですか?

467 :pH7.74:2014/09/04(木) 10:29:37.19 ID:Bamu1fNr
南米淡水フグの現地の環境を再現したレイアウトを作りたいのですが
いい構成が思いつきません

468 :pH7.74:2014/09/04(木) 12:07:25.84 ID:aDm33P7L
>>467
思いつかないのか
それは残念だな
がんばれ

469 :pH7.74:2014/09/04(木) 13:24:15.22 ID:T+MBSBao
河口付近で生息している場合もあるらしいから、そこらへんの川を調べてみれば?

470 :pH7.74:2014/09/04(木) 14:00:38.49 ID:PE0BIW/f
>>467
淡水魚は自生環境の写真や動画があまりないから難しいね。
南米淡水フグかわいいな。
最大でも10センチ位みたいだし飼ってみたいな。
難しいのかな?

471 :pH7.74:2014/09/04(木) 19:17:19.02 ID:6hAy/skb
>>467
チャームに売ってるスカルロックなんかは味があっていいと思うけどね

472 :pH7.74:2014/09/04(木) 19:23:54.61 ID:ofzDlUJu
>>465
はあ?

473 :pH7.74:2014/09/04(木) 19:37:15.19 ID:rDVfo8XF
この間から骸骨水槽に入れろってレスが結構あるけど
同じ人なの?
俺からしたら明らかな人工物は嫌だなあ
でも3Dプリントの流木は許せる

474 :pH7.74:2014/09/04(木) 20:15:35.93 ID:ZPKkWjaZ
好みは人それぞれ

475 :pH7.74:2014/09/04(木) 20:38:13.36 ID:Gc2T4X2G
みんなはオススメしてるだけだから入れるか入れないかは本人次第

476 :フグ水槽:2014/09/04(木) 21:07:50.29 ID:Bamu1fNr
枝流木を使った擬似マングローブレイアウトを試してみます
ありがとうございます

477 :pH7.74:2014/09/04(木) 21:41:37.05 ID:3lzsyXE4
いやスカルとかダサ過ぎて吐き気
ネタのつもりだろうな
笑えないネタね

478 :pH7.74:2014/09/04(木) 21:56:26.37 ID:uy3pCMTH
マングローブいいな

479 :pH7.74:2014/09/04(木) 22:22:49.43 ID:+oLAYGV9
何だか勘違いされてるけど、スカルロックって
某メーカーのレイアウトグッズじゃないよ

480 :pH7.74:2014/09/04(木) 22:30:18.43 ID:ymcqG8+/
前スレでうpしたやつだけどアクアテラリウムにしてみた

正面
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

ちょい上から
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

下から
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

テラ部分
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚


思いつきで後から作ったのでテラの部分の給水をどうするか迷ったんだけど
テトラのマイクロフィルターってやつかなり使える
しかしシダっぽいのががすでに枯れ始めてるけど
光量が強すぎるのかな?

481 :pH7.74:2014/09/05(金) 00:35:31.09 ID:zqVLVSxp
シダは根ぐされしやすいのがおおい

482 :pH7.74:2014/09/05(金) 00:44:54.77 ID:0XJ1wRn4
水位が低いテラより
こういうのが好きだわワシ

483 :pH7.74:2014/09/05(金) 00:46:10.13 ID:0XJ1wRn4
ただ
エビ入れたら脱走しそうだなコレ

484 :pH7.74:2014/09/05(金) 02:45:56.75 ID:Jb04dw1k
ええなぁ

485 :pH7.74:2014/09/05(金) 02:51:55.91 ID:koSYpGwA
>>480
しょぼーんだな

486 :pH7.74:2014/09/05(金) 09:42:32.32 ID:Y7K4G9uD
底砂の色以外は好き

487 :pH7.74:2014/09/06(土) 02:02:43.41 ID:gC9t72VQ
881 名前:田代34 ◆fJqSVOFpdziD [sage] 投稿日:2013/11/14(木) 20:34:33.50 ID:OwGXLCob
本日しょぼ~んさんがお店に来られてお叱りを受けました
以前の僕の書き込みで不愉快な気持ちになられた方に対して
大変申し訳なく思っています
本当に申し訳ございませんでした

今後一切の書き込み観覧は致しません

しょぼ~んさんも同じ子を持つ親として
法律関係のお仕事をされている
しょぼ~んさんのアドバイスによると
田代さんのしている事は
家族にも迷惑をかける恐れがあるから
同じ家族を持つものとしてしてはいけない事だということもお話しし
自分としても絶対あってはならないことだと痛感しました
しょぼ~んさん自身も僕を殴りたいとおっしゃっていましたし
若い者をよこすという物騒な人も居るそうです
もしそうなれば色んな人に迷惑をかけることにもなります
何か事件が起きてからでは遅いと思いますので
しっかりと謝罪して理解を得ることが解決への近道だとおっしゃってましたし
僕も心ないことをしてしまったと深く反省しています

この度は誠に申し訳ありませんでした
2度とこのような事がないようにいたしますので
何卒お許しください

水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

616 ネオ田代神117 Mail:sage 2014/08/07(木) 01:14:37.40
ID:Q3ipre/I
>>615  
ママ同伴で泣きながら土下座したからシバかれてはないから


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

488 :pH7.74:2014/09/06(土) 02:08:41.20 ID:gC9t72VQ
【定期確認情報】「田代神」や「ロケットトマト」と言うクソコテで、長崎スレでも、リアでもハブられた、以前はコテハンに自ら神と名乗るドアホ、近傍セブンイレブン潰すと、ネットで豪語、実は嫁家のファミマ雇われ店員、ロケットトマトこと田代孝一郎基地外の素性定期確認

○低脳偏差値 46 のロケットトマト
○長崎日大「高校」卒デザイン美術科の馬鹿ロケットトマト
○司法書士(本人えっ?、アクア民はぁ?)を目指して、未だ3年経過しても合格出来ないロケットトマト
○「神水槽」と自慢するも、NAPでは200位中1500位と大した事が無かった下衆なロケットトマト
○佐賀のファミマで自称店長と言うものの、
実は嫁が店長で自分が只の雇われ店員のロケットトマト
◯水槽自慢が度を越して、コテハンに自ら「神」と付けアクア民を煽り、調子に乗りアンチに火病るロケットトマト
○フェラーリ所有と言うが、写真をうpせず車検証がと逃げ、実はフェラーリのミニカーを所有しているロケットトマト、実は軽2台保有のみ。
◯僕は店長だから金持ちだと言い、コンビニの売上金の札束(千円札含む。)をうpするロケットトマト
○自らアホ面晒し等情報を公開し、コテハン潰しでフルボッコにされ、いきなり被害者と名乗る因果応報の耐性の無いロケットトマト
◯2ちゃんでdisられただけで、わざわざ弁護士に相談するロケットトマト、弁護士からの反応は「当方これ以上、書き込まない方が良い」と結果をバラす。でも、潜伏カキコは止められず。
○素性がバレてコテハンをロケットトマトへ、得意のなりすましで、現在も敗走中のロケットトマト
○負け犬、チキンの卑怯な女々しいロケットトマト
○コンビニの仕事中、iPhoneのwifi ON OFFで何度もなりすまし、潜伏しながら息を潜め、下手スレ、長崎スレ見て火病って書き込むロケットトマト
○2ちゃんでのなりすましが、非常に判りやすいロケットトマト、特にアンチと言う言葉に敏感(長崎スレやアクア民からはヘイト)
◯Facebookを見つけられ、いきなりセキュリティかける、悲しい事に友達の誰からも「イイね」されてないロケットトマト
所謂、リアに友達居ないロケットトマト
○Twitter垢、@renton1979のバカッターのロケットトマト
◯腹違いの子供2人の親と自らカミングアウトしたロケットトマト

等々

489 :pH7.74:2014/09/06(土) 04:02:16.19 ID:6D9aDcys
評価してくれ
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

490 :pH7.74:2014/09/06(土) 05:09:46.76 ID:oIX2OFSx
>>489
ヒーターが目立ち過ぎじゃね
もうちょい水草密集させたほうが良くね

491 :pH7.74:2014/09/06(土) 05:32:54.93 ID:1NYvqzyV
スクリューバリスネリア、バリスネリアナナとスピラリス
ベニフヒメアシ、アヌビアスナナ、田砂+ナチュラルグラベル

これでどんなレイアウトにすればよいでしょうか?

492 :pH7.74:2014/09/06(土) 05:52:59.51 ID:txdp7+BR
>>491
それぞれの水草を画像検索してどんな風に使われてるかを参考にすればいい

493 :pH7.74:2014/09/06(土) 06:46:40.08 ID:1NYvqzyV
調べたら真ん中を広場にしてその周りを覆うようにしてるのがおおいとおもいます バリスネリア

494 :pH7.74:2014/09/06(土) 11:56:54.33 ID:AwUBxuqo
>>489
GJ!文句無しだよ!

495 :pH7.74:2014/09/06(土) 12:38:37.82 ID:PYgEGxaK
>>494
どんな水槽にもGJと言うあなたの水槽がみてみたい
これでレベルの高い水槽もってたら「GJ」がすごいいやみに聞こえる

496 :pH7.74:2014/09/06(土) 13:02:50.50 ID:AwUBxuqo
>>495
しゃーねーなー!今回だけ特別だよ!
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

497 :pH7.74:2014/09/06(土) 13:20:07.59 ID:PYgEGxaK
>>496
これはGJな画像だが、IDを書いたメモを一緒につけてくれるとありがたい

498 :pH7.74:2014/09/06(土) 13:30:46.24 ID:QDURhYM9
>>497
そんなお前の水槽も見てみたい

499 :pH7.74:2014/09/06(土) 13:30:57.40 ID:7r53TJSW
なんだこれ…

500 :pH7.74:2014/09/06(土) 13:31:45.07 ID:6J5WHtGF
これは芸術だわ

501 :pH7.74:2014/09/06(土) 13:43:56.17 ID:Ul5vO2c/
ここまでいくと逆に上手く配置すりゃ良いレイアウト出来そうだな

502 :pH7.74:2014/09/06(土) 13:58:37.87 ID:Y8v+Tp/k
>>496
ここまで黒ひげを成長させるとはGJである。素晴らしい

503 :pH7.74:2014/09/06(土) 14:06:27.07 ID:W+aQ3apg
>>496
リアル腐海の入口っぽい。

504 :pH7.74:2014/09/06(土) 14:45:35.55 ID:J6DYdVeJ
>>496
奇形個体入れまくろう

505 :pH7.74:2014/09/06(土) 14:50:24.79 ID:HKSfjGnx
このふさふさ、ワシの熟睡時に匹敵する。

506 :pH7.74:2014/09/06(土) 15:24:36.10 ID:Y8v+Tp/k
しかし自然界では清涼で透き通った水質でないと黒ひげは繁栄しない。
水槽内でもヘドロで濁らせたり、赤玉を潰して水に濁らせると黒ひげが枯れる。

507 :pH7.74:2014/09/06(土) 15:29:41.86 ID:vJnPTExU
そうなのか!
黒ひげが出るようになってから魚たちが調子いいような気がしてたけどそういうことだったのか!
しかも水槽全体が黒っぽいおかげで発色も良いw

508 :pH7.74:2014/09/06(土) 15:47:29.58 ID:AwUBxuqo
俺の水槽のことはどうでもいいからもっとお前らの水槽をみせてくれ!
そして俺にGJさせてくれ!

509 :pH7.74:2014/09/06(土) 15:53:15.17 ID:xITJGDjl
どうせGJしかしないし見せがいがないんだよ

510 :pH7.74:2014/09/06(土) 16:01:36.22 ID:eecX7HDk
そうだ、そうだ!GJに抗議するw

511 :pH7.74:2014/09/06(土) 16:22:07.30 ID:AwUBxuqo
そんなの見てみなければわからないだろうが!
勝手に決めつけるんじゃないよ!

512 :pH7.74:2014/09/06(土) 16:36:24.82 ID:gH8fWq8/
個人の主観だからGJに見えるならそれでいいだろ

513 :pH7.74:2014/09/06(土) 16:38:53.20 ID:RvRexSRA
( ´ー`)y-~~水槽もGJGJ コメントもGJGJ

514 :pH7.74:2014/09/06(土) 19:12:04.74 ID:zBJkJrDq
GJしてもらえんかった…>_<…

515 :pH7.74:2014/09/06(土) 22:34:31.42 ID:oIX2OFSx
>>496
殿堂入り

516 :pH7.74:2014/09/06(土) 22:40:49.31 ID:7zi6C+uC
スレタイ読めよクソバカ

517 :pH7.74:2014/09/06(土) 23:07:25.33 ID:MWCkqOAh
>>496
廃墟の魅力に通ずるものがあるな

518 :pH7.74:2014/09/06(土) 23:49:05.64 ID:Xgnj5J8E
大きめの流木を使ったレイアウトがやりたくて最近始めたんですがどうですかね?

水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

519 :pH7.74:2014/09/07(日) 00:03:04.29 ID:Yq9/Aa0i
大きくなくね?

520 :pH7.74:2014/09/07(日) 00:09:22.24 ID:MUag8Otb
>>518
大きくないね
流木でアピールしたいなら高さを出した方がいいと思う

521 :pH7.74:2014/09/07(日) 00:16:34.52 ID:mYXC5qxZ
>>518
大きい流木使うなら寝転がすより立てるとかして空間いっぱいに使った方がインパクトある
どうせ立てた所で流木が占める体積は変わらん訳だし

522 :pH7.74:2014/09/07(日) 00:46:13.99 ID:5h9Vkcw0
>>496
これ魚居るの?

523 :pH7.74:2014/09/07(日) 01:30:40.81 ID:q60bRZ74
>>496
まん中のこの天鵞絨貼りのソファをビルの屋上から落っことした感じのやつがGJだよ!
さすがGJ師匠、シャッターが切りとる一瞬に序破急が凝縮されているなと感服しきりです。
所詮、作為の美など陳腐ということでしょうか。
照明の光に「未知との遭遇」を感じた水槽は初めてかも知れません。

524 :pH7.74:2014/09/07(日) 11:13:11.41 ID:Om25XQ7g
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
まだ立ち上げたばかりで繁栄しておらず見苦しいですが、評価よろしくお願いします。
2匹いるカラシンの隠れ家にと思ってエキノを買ってきたのはいいものの、ちょっとでかすぎますかね?

525 :pH7.74:2014/09/07(日) 11:49:06.75 ID:NCPn6QJO
>>524
これはもしや・・・ルピン!?

526 :pH7.74:2014/09/07(日) 11:55:14.82 ID:Om25XQ7g
>>525
残念ながらオゼロットです。
ルビンは葉に艶もあり綺麗ですよね。
可愛いファンタスティックカラーとオゼロットで悩んで、葉が大きいオゼロットにしました。

527 :pH7.74:2014/09/07(日) 11:55:38.04 ID:aAsIwBQc
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
これが
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
こうなって
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
こうなりました

少しはマシになりましたかね?

528 :pH7.74:2014/09/07(日) 12:44:14.92 ID:DO566SGd
写真も水平に撮れないんじゃもう無理だろ センスが無い

右手前の底床が厚すぎて不快
パイプ、その他機材が邪魔だし水も汚い charmのコンテスト全部見てきたら?

529 :pH7.74:2014/09/07(日) 12:57:34.40 ID:YKpUnTeG
ええんでない?
コンセプトははっきりしないとここで質問し続けることになるから気をつけて
目指す所を決めないと金ばっかり消えて行く

530 :pH7.74:2014/09/07(日) 13:08:03.62 ID:/7c371FW
>>527
2枚目で土管をとっぱらって
そのまま繁栄させたほうがよかったと思う。それだけ背の高いの入ってれば土管なんていらないだろ。
ADAカタログでも見てこれだってレイアウトをきっちり決めてからやりなよ。
まず育てきってから次のことしな。
魚がかわいそう。

531 :pH7.74:2014/09/07(日) 13:10:32.37 ID:fdZ+Ra69
>>527
お 変わってきたねー 
左奥の溶岩石の足元に右前のブリクサいくつか持っていきたいね
大磯は水草の足元にイニ棒入れとくのがいいよ

532 :pH7.74:2014/09/07(日) 15:28:44.89 ID:lHnHUymT
この中では真ん中の画像が良い

533 :pH7.74:2014/09/07(日) 15:34:21.22 ID:olOXTGIo
>>527
2枚目の感じで土管なくしたらいいんじゃないかな

534 :pH7.74:2014/09/07(日) 15:45:46.31 ID:VJI4blXj
水平はわざととってないんだけど、とらないといけないものなの?

>>529
ういっす、これでだいたい固まってきたのでこれ以上何もせず育てます
>>530
土管はクラウンローチがいるので入れてました
三角レイアウトに批判があったのとパールグラスが
あまり調子よくなく葉が落ちてしまうので撤去しました
自分なりに魚のこと考えてやってます
ADAはカタログで見てますが、あそこ目指さないといけないものなんですかね?
>>531
溶岩石の手前は一応チェーンアマゾンの成長を期待してるのですが
うまくいかなかったらブリクサ試してみます
イニ棒は要所で入れてます
アドバイスありがとうございます
>>532
なんか真ん中が三角過ぎてあんまり好きじゃなかったんです

535 :pH7.74:2014/09/07(日) 15:51:12.88 ID:VJI4blXj
>>533
ここで不評だったので変えたのですが…

536 :pH7.74:2014/09/07(日) 16:00:50.24 ID:bxQuwSdG
>>527
二枚目の土管なしに一票だな
あと、写真の水平は大事だよあまーのさんも言うとる

537 :pH7.74:2014/09/07(日) 16:04:34.55 ID:aLGZKXN4
>>518
GJ!文句無しだよ!
>>524
GJ!これはアリだよ!
>>527
GJ!文句無しだけど左の石がもっと目立つとより全体が引き締まるね!

538 :pH7.74:2014/09/07(日) 16:15:24.95 ID:VJI4blXj
>>536
二枚目に戻すことは難しいのでとりあえず水平とってみますわ
でも水平とるとのっぺりしちゃってあんまり好きじゃなかったりするんですが…
一度やってみて考えてみます
>>537
石は中途半端な数しかなくて吸水口を隠せないので水草を前に入れちゃいました
前に出せるようなレイアウトを考えてみます…

539 :pH7.74:2014/09/07(日) 16:45:36.73 ID:BQq5uDTi
>>527
中秋っぽくて素敵。生体もレイアウトに合ってる。これはこれでコンセプトがあっていいよ
簡単な移動で出来るのは左奥の石の山頂は見えた方が奥行きがでて良さそう。パイプ見えない程度に石の真ん中を空ける配置がオススメ

540 :pH7.74:2014/09/07(日) 17:02:03.66 ID:z8aVoNHd
本当に素人だけど何かドラえもんの空き地みたいでワクワクする

最後の奴もかっこいい

作り物の水草とか使ってるはじめたばかりの自分からみると憧れる

541 :pH7.74:2014/09/07(日) 17:08:15.34 ID:dExQmaLu
流木+大磯から初めてソイルをつかって石組みを作ったんだが濁ってほとんど見えん
どうしよう??
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

542 :pH7.74:2014/09/07(日) 17:38:56.81 ID:IhBYVL1i
つまらないネタじゃないなら、放っておくか
水抜いてビニールひいて注水し直ししかないでしょ。

543 :pH7.74:2014/09/07(日) 18:41:48.69 ID:i2N8V6T5
>>524
こういう一つ目を引く主役級のなにか(草でも流木でも石でも)それがあるかないかでレイアウトは決まると思う
そしてそれが魚の為だったりしっかりとしたコンセプトがあるとなおよいね!GJだよ!

544 :pH7.74:2014/09/07(日) 18:48:55.21 ID:qrUGIvFi
>>527
そんなクズ写真を三枚もそのサイズで読ませんなよ

545 :pH7.74:2014/09/07(日) 18:51:29.55 ID:qrUGIvFi
>>541
とりあえずそのアホみたいなピクセル数をなんとかしろ

546 :pH7.74:2014/09/07(日) 18:52:36.08 ID:DO566SGd
>>545
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1405857504/
阿呆はここで持論展開してろ

547 :pH7.74:2014/09/07(日) 18:55:24.63 ID:1P5ZcXr1
>>527
流木はもっと立てて中央に向けてせりだすようなイメージにしたほうが迫力でそうだね。
左は石の前に後景草になる水草を植えてるのがナンセンスかな。
いっそのこと、石も右にもっていって流木と組んで高さを出したほうがいいかもしれない。
左は何も植えないか、ピグミーチェーン(?)をそのまま後ろにもっていけばいい。

548 :pH7.74:2014/09/07(日) 19:12:13.62 ID:qrUGIvFi
>>546
理解できないお前がアホ

549 :pH7.74:2014/09/07(日) 19:51:04.48 ID:t9bRRSgd
>>541
大磯は酸処理した新しいやつだよな?
もしそうなら水入れ直後はバクテリアが大発生して白く濁るけど
2日もすればクリアな水になるからほっときな

550 :pH7.74:2014/09/07(日) 20:10:11.49 ID:1P5ZcXr1
>>549
ソイルに変えたって書いてあるよ。
あと、酸処理した大磯だとバクテリアが大量発生するメカニズムがわからない。

>>541
ソイルは軽くすすいだ?
ゴシゴシやっちゃうと潰れちゃうから軽くすすぐだけでも濁りが和らぐよ。
放っておけばそのうち沈殿したり濾材に吸着したりして落ち着くと思うから静観すべし。

551 :pH7.74:2014/09/07(日) 20:37:09.80 ID:dExQmaLu
>>545
すいませんimugur初めてで勝手が分かりませんでした
>>549
今回からソイルに初挑戦です 大磯は水洗いの後、半年ぐらい使用していました
>>550
貴重な情報ありがとうございます
ソイルはアマゾニアとアミーゴの物をミックスして洗わずに使いました。
それがいけなかったのか未だにほとんど変化なしです(ノД`)・゜・

552 :pH7.74:2014/09/07(日) 20:40:19.65 ID:DO566SGd
>>548
そう言うと思ったわ
キモいから消えてね

553 :pH7.74:2014/09/07(日) 20:43:18.03 ID:MUag8Otb
別にソイルはすすがなくても大丈夫だと思うけど

554 :pH7.74:2014/09/07(日) 20:48:27.64 ID:qrUGIvFi
>>551
imgur関係ない。画像ファイルそのものの問題。なんでサルが電子機器と回線持ってるのかなぁ。

555 :pH7.74:2014/09/07(日) 20:48:53.23 ID:qrUGIvFi
>>552
キモい(笑)

556 :pH7.74:2014/09/07(日) 20:51:05.72 ID:DO566SGd
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
lつけるだけでお前好みのピクセル数になるだろ

お前以外気にして無いんだから黙ってろ

557 :pH7.74:2014/09/07(日) 20:53:21.67 ID:G8kZquqd
ID:qrUGIvFi
何こいつキモい

558 :pH7.74:2014/09/07(日) 20:53:40.99 ID:qrUGIvFi
>>556
imgurさんの鯖にかかる負担は無視ですか。

559 :pH7.74:2014/09/07(日) 20:55:14.17 ID:qrUGIvFi
俺以外気にしてないということ自体が問題なんだが。ここまでアホみたいな画像貼りまくるのはこのスレくらいだぞ。

560 :pH7.74:2014/09/07(日) 20:55:45.36 ID:Om25XQ7g
中層から下はソイルの濁りなんだ思うけど
上層の白濁りはべつの要因がある気がする。
フィルタ等はすべて漬け込むほど綺麗に洗った?PSBはぶちこんだ?イニ棒は植え込んだ?
個人的にはバクテリア関係の濁りにしか思えないなぁ。
何回か換水して収まらなければ対症療法しかないね。

561 :pH7.74:2014/09/07(日) 20:59:30.31 ID:Om25XQ7g
>>559
そうか、じゃあimgurさんとやらにファイルサイズの制限をかけるように要望でも送ってこい。
却下されたならお前くらいしか気にしてないってことだ

562 :pH7.74:2014/09/07(日) 21:01:46.16 ID:DO566SGd
>>558
そんなもん承知のうえで無料でサービス提供してるんだろ
ピクセル数に制限かけてもらえよ

563 :pH7.74:2014/09/07(日) 21:02:31.79 ID:atlvN9vE
>>559
とっとと失せろゴミくず

564 :pH7.74:2014/09/07(日) 21:30:11.15 ID:VJI4blXj
>>539
ありがとう、なんか褒められると嬉しいね
石はストックしてたのを勢いで組んだからもう少し考えてみます
>>547
アドバイスありがとうございます
セオリーにはないのかもしれないけど、横向きに立体感を出したくて
底床も右上がりにしてたり、流木も右に寄せてみたりしました
だからあえて流木は右寄せにしてます
石まわりは突貫工事だったので、次の水換えあたりでもう一度試行錯誤してみます

565 :pH7.74:2014/09/07(日) 21:36:42.52 ID:SLByZzHM
多分だけどimgurはアップロードされた全画像リサイズ済みのもの保存してると思うよ
俺だったらそう言う風に作るし
サイズ指定細かく出来るわけじゃないんでしょ?

566 :pH7.74:2014/09/07(日) 21:38:42.34 ID:gOGviIw2
ソイル洗うでくっそわろた
ソイルはふるいにかけて粉をより分けてから使うもんだよ、嘘教えないであげて

アミーゴソイルは俺もよく使うけど種水あり外部で三時間くらいで清み始める

567 :pH7.74:2014/09/07(日) 21:42:29.25 ID:qrUGIvFi
>>562
使う側も気を使うのが普通だろ。業物タソのところとか見てみろ。

568 :pH7.74:2014/09/07(日) 21:42:44.38 ID:VJI4blXj
ソイル洗うってネタでしょ?

569 :pH7.74:2014/09/07(日) 21:44:00.42 ID:hV14fK8t
>>567
そりゃオマエの価値観だな

570 :pH7.74:2014/09/07(日) 21:54:51.55 ID:8VULdsqm
ふるいにかけたらより一層粉々になりそうなもんだが

571 :pH7.74:2014/09/07(日) 22:04:00.94 ID:1P5ZcXr1
洗うっつーか、粉をさっと水で流すだけだけど、みんなやらないのか。
栄養系ソイルなんかは粉から余分な栄養素が水に溶け込んで苔の原因になるって聞いて以来そうしてるんだが。

572 :pH7.74:2014/09/07(日) 22:05:35.12 ID:fdZ+Ra69
俺は栄養系はさっと水通しで粉落としするよ

573 :pH7.74:2014/09/07(日) 22:06:15.97 ID:Om25XQ7g
>>564
偏ったレイアウトにしたいなら
中途半端に片方に緑をもたせるとごちゃごちゃした感が出るから
石組みのみであるとかなにも置かないとかのほうがいい。

拾ってきた画像だけどこんな風に。
例えばこれの右側光景に背の高いのが植わってたらちょっとうざくなると思うけど
いまのだとそれに近いかもね。
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

574 :pH7.74:2014/09/07(日) 22:09:11.80 ID:qrUGIvFi
>>569
いや常識だよ

575 :pH7.74:2014/09/07(日) 22:15:54.20 ID:Ycc3+A7M
なんかスゲーのがいるな
オラわくわくすっぞ

576 :pH7.74:2014/09/07(日) 22:41:34.25 ID:qrUGIvFi
>>575
ここは初めてか?名物だぞ。
しかも今日はましな方だ。

577 :pH7.74:2014/09/07(日) 23:14:31.96 ID:8b6QbZ9W
>>576
こんな所、覗いてないでバイトしておいで
ちょっとはマシなPC買えるから

578 :pH7.74:2014/09/07(日) 23:19:11.33 ID:72kouPSa
ほんと変なやつが湧いてるなぁ。
アクア板のUPロダはやく直らないかな。

579 :pH7.74:2014/09/07(日) 23:20:04.15 ID:qrUGIvFi
>>577
え?PCのスペック関係あるの??

580 :pH7.74:2014/09/07(日) 23:22:51.09 ID:I/RRiVus
何回書き込んでんだこいつ

581 :pH7.74:2014/09/07(日) 23:46:42.54 ID:qrUGIvFi
>>580
11

582 :pH7.74:2014/09/08(月) 00:06:37.31 ID:7UgVsEMv
あっ…(察し)

583 :pH7.74:2014/09/08(月) 00:13:46.11 ID:+FEgJyy8
顔真っ赤にしてる子が居ると聞いて
早く寝まちょうね~

584 :pH7.74:2014/09/08(月) 00:38:43.40 ID:mDgnxaRr
安い煽りで無駄にスレ伸ばすのが好きなの?

585 :pH7.74:2014/09/08(月) 00:39:39.80 ID:d4Lq+oTV
見た目が良い環境でイモリを飼おうとレイアウト考えてみたけど難しい

コンクリブロックの穴にソイルを入れて後ろにシダ類、前面の穴にパールグラスやグロッソを植えて水上栽培
コンクリの表面はハイゴケかコツボゴケを付けてやろうかと思っているけれど…

水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

586 :pH7.74:2014/09/08(月) 00:48:04.60 ID:EPPrYrCg
>>585
コンクリって水質変化とか灰汁とか大丈夫?

587 :pH7.74:2014/09/08(月) 00:57:42.61 ID:d4Lq+oTV
イモリと貝だけ入れるつもりなので、大丈夫な…はず?

588 :pH7.74:2014/09/08(月) 01:01:31.03 ID:JtT12YZu
コンクリートはアルカリ性

589 :pH7.74:2014/09/08(月) 01:11:34.59 ID:mDgnxaRr
コンクリとはおもしろい

590 :pH7.74:2014/09/08(月) 01:35:17.80 ID:FqQ8bz8r
コンクリ必要なくね?
なんなら発泡スチロールとかの方が加工も簡単でいいんじゃない?

591 :pH7.74:2014/09/08(月) 01:44:39.94 ID:mDgnxaRr
>>590
そのサイズの発泡スチロール沈めたままにすんのかなり大変だろ

592 :pH7.74:2014/09/08(月) 01:45:33.54 ID:d4Lq+oTV
何か心配になってきた。やめとこうかなぁ…

593 :pH7.74:2014/09/08(月) 01:50:44.99 ID:gUvzPgNJ
クリコンはやめておけ

594 :pH7.74:2014/09/08(月) 02:23:02.64 ID:xzBO0b89
コンクリートブロックはろ材としては優秀そうだけど
一週間位水に浸けて置いて前後の水質測ってから考えたら?
案外良いものかも知れないぞ?

勿論結果報告をお待ちしています

595 :pH7.74:2014/09/08(月) 02:26:31.16 ID:IN5qiTNh
レンガでいいんじゃない?

596 :pH7.74:2014/09/08(月) 02:30:26.77 ID:d4Lq+oTV
>>594
長年、野外で野ざらしにしてたので恐らく大丈夫だと、思うけれど怖いから止めた!
>>595
レンガ良いかも、ずらして凹凸を作ればソイル入れて植物植えられそう

597 :pH7.74:2014/09/08(月) 02:34:02.46 ID:njDmcrLj
イモリ飼うレイアウトとか考えたこと無かったけど
楽しそうだが難しそうだ

598 :pH7.74:2014/09/08(月) 02:48:30.70 ID:/quGePgH
>>591
浮かしとけばいいじゃん

599 :pH7.74:2014/09/08(月) 02:52:20.62 ID:vNDph+c+
煉瓦もクリコンも物によっては1年くらい水に付けるか薬使うんじゃなかったっけ?

600 :pH7.74:2014/09/08(月) 03:17:27.22 ID:mDgnxaRr
>>598
えっと…
え?

601 :pH7.74:2014/09/08(月) 06:10:26.56 ID:VArD6AED
>>596
ちょうどいもり水槽のリセットをしたところだったので写真あげてみる
うちは塊流木を積み上げてその上に小粒溶岩石を差し込んで固定、隙間に観葉植物を差し込んでる
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
レイアウトスレ的には微妙かもしれんけど個人的にはいもりたちが登ったり掘ったり隙間に収まったりしてるから満足な感じ
蛇足:排水口からのミニ滝がお気に入り
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

602 :pH7.74:2014/09/08(月) 08:32:56.07 ID:mDgnxaRr
>>601
ちょっと上の流れ見てくれないかな。

603 :pH7.74:2014/09/08(月) 08:40:37.04 ID:dt8Au/LO
イモリ水槽って思ったより水いるんだなぁ。
それの半分くらいなイメージだった。

604 :pH7.74:2014/09/08(月) 09:30:37.23 ID:OUabTRKx
>>602
イモリ水槽のレイアウトの話でコンクリ使えないからどうすっかなーって流れでは?
それに対して流木を積む提案をしただけなんだが...

>>603
水量は少なくても大丈夫だけど水面からの蒸発と観葉植物の蒸散で水がすぐなくなるから多目、それに水量少ないとすぐ汚れちゃうし
あとは今回のレイアウトのポンプが外掛け用のポンプで最低水位がこれくらい欲しかったからね

605 :pH7.74:2014/09/08(月) 10:07:03.08 ID:dt8Au/LO
なるほど

606 :pH7.74:2014/09/08(月) 12:32:42.32 ID:CCMGxALT
少しレイアウト変更してみました
最近仕事が忙しく、水草等買う時間が無かったので、代り映えしないとは思いますが宜しくお願いします
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

607 :pH7.74:2014/09/08(月) 15:26:55.06 ID:8fUx+4Kh
すっきりしたね!
マツモはもう少し片側に集めて、赤みなど色のある後景草を中央後ろ付近に増やしてもいいと思う。
あとマツモを流木に縛るくらいならウィローモスを茂らせよう。生物濾過にもなるしいいよ。
上の方の写真でも、高さのある物体に草を巻きつけてるのをよく目にするけど、それだったら背の高くなる草を底材に植えてしっかり育てた方がいいと思うよ!
流木の手前や右の岩の前に背の低い草も欲しいかもしれないけど、しつこくなりすぎないように背の高さと数を吟味して植えて見ては?

608 :pH7.74:2014/09/08(月) 16:38:56.16 ID:AvmtMBs2
>>607
御回答ありがとうございます!

やっぱりマツモは、片側に寄せた方が良いですよね?
結構トリミングしても貧乏性で中々捨てられなくて
(マツモは全てリングろ材で沈めてます。写真写りが悪くてすみません…)

モス、後継草等、大変勉強になりました!
週末にでも、水草探しに行こうと思います

本当に勉強になりました!!
ありがとうございます!

609 :pH7.74:2014/09/08(月) 18:40:02.87 ID:zNfsV056
>>606
before の画像も一緒に上げてくれんと
元がどれだかわかんない

610 :pH7.74:2014/09/08(月) 18:43:36.44 ID:FqQ8bz8r
俺は右側全てをマツモの森にしても面白いと思うな
その前に中景としてルドヴィジア系の赤いやつをポイントで置いて
左側はクリプトやアヌビアスなんかの陰性で立体感を出して配置しても面白いと思う

611 :pH7.74:2014/09/08(月) 18:45:49.38 ID:6MC9/9qb
マツモはエビを買った時におまけでついてた3節(5cm)のを肥料なしの大磯水槽に入れといたら光量だけで一週間程度でこんなもんになる。
その流木の裏の底材に植えといてもあっという間に流木の高さなんて超えるから
縛ってるのをほどいて植えなおしたほうがいいだろうな。
根無し草だから気にせずにリングろ材ごと埋めちゃえ
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

612 :pH7.74:2014/09/08(月) 19:39:50.23 ID:6MC9/9qb
沈めてあるって書いてあったね、すまん。
テグスが見えたからつい。

613 :pH7.74:2014/09/08(月) 20:02:29.50 ID:/cXHKLH+
さすがマツモ神

614 :pH7.74:2014/09/08(月) 21:16:00.17 ID:gAW+YyPm
>>609
すみませんでした
元の画像です
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

>>610
マツモの森いいですね!
捨てるの勿体無いから試してみます
水草も参考にさせて頂きます
ありがとうございます

>>611
マツモの成長力と浄化力凄いですよね
神と言われる由縁が分かった気がします
テグスで巻いてるのはモスなんですが、今一なので南米モスに変更しようか考え中です

本当に皆さんの御回答参考になります!
週末が楽しみになりました

ありがとうございました

615 :pH7.74:2014/09/08(月) 21:17:52.24 ID:gAW+YyPm
間違えて最後に画像また貼ってしまいました
すいません

616 :pH7.74:2014/09/08(月) 21:23:29.14 ID:io2L1sTe
30cmキューブ立ち上げ中

617 :pH7.74:2014/09/08(月) 21:32:20.26 ID:7ObzTtv2
>>606
そのピクセル数で400kbとかいうクソ画像をそのまま貼るなよ。

618 :pH7.74:2014/09/08(月) 21:55:36.15 ID:GdE8LN77
また来たのか
ピクセルピクセルうるせーよ基地外

619 :pH7.74:2014/09/08(月) 22:06:33.36 ID:Yp0Nc2r6
相手する方が悪い

620 :pH7.74:2014/09/08(月) 22:18:15.22 ID:FqQ8bz8r
>>614
右と左間違えてたごめん

>>616
がんばれ!うp待ってる

621 :pH7.74:2014/09/08(月) 22:41:00.71 ID:mDgnxaRr
>>604
画像サイズのことだ無能

622 :pH7.74:2014/09/08(月) 22:43:55.00 ID:gJvzvbgU
584 pH7.74 sage 2014/09/08(月) 00:38:43.40 ID:mDgnxaRr
安い煽りで無駄にスレ伸ばすのが好きなの?

623 :pH7.74:2014/09/08(月) 23:08:33.04 ID:io2L1sTe
まだ濁ってるけど
とりあえずこんな感じになったお
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

624 :pH7.74:2014/09/09(火) 00:32:46.14 ID:Y+7D4M05
>>623 悪くはないと思いますが。

道作りたいなら立体感がないから後ろも少し盛って斜めに道を持ってけば?

水景切り取った感じの凹構図ならも少しデカめの高さある石が欲しいな。
陰性メインみたいだしその後ろにボルビとか植えて。
後、化粧砂はヘラできれいに均したほうがいいんじゃね?

625 :pH7.74:2014/09/09(火) 00:35:37.96 ID:GEBuChJS
>>623
そのベタ2匹は両方メス?

626 :pH7.74:2014/09/09(火) 01:09:15.50 ID:nexMUY7W
>>624
やはり高さが足りなかったですね
ちょっとのっぺりした感じになってしまいました
なるほどボルビディス良いですね
追加してみます
道はならした方が綺麗かな?
>>625
両方メスです
元々居た子を入れてみてます
今のところケンカはしてないようです

627 :pH7.74:2014/09/09(火) 03:14:39.69 ID:Y+7D4M05
>>626 道にするならボルビは合わないかも?
今のは凹構図か道作って風景みたいな感じかどっちつかずって感じだから
陰性メインの凹構図にして石の後ろからボルビの透けた深緑とかがあったらきれいになるかなと思った。
後、俺の好みw

ガラス前面の化粧砂のボコボコが気になったから均したら?って言ったの。
左右に寄せてもまっすぐでもその方が綺麗に見えると思う。

628 :pH7.74:2014/09/09(火) 13:10:13.14 ID:uPbfwc+L
岩組でソイル巻き上げて雲海を表現しようと思うんだが
全面白濁して思うようにいかない

629 :pH7.74:2014/09/09(火) 13:15:36.16 ID:pV4Mb9rN
ウールマットでも浮かべとけ

630 :pH7.74:2014/09/09(火) 15:09:01.00 ID:aVZaKtbl
>>628
http://item.rakuten.co.jp/aquatailors/224000085000/

631 :541:2014/09/09(火) 22:56:07.79 ID:OzCi1hqt
あれから2日で水換え3分の1を5回、真っ黒になったフィルターを交換1回しても僅かに
濁りが改善された程度にしかなりません><
本当は雄大な渓谷を表現したかったのですが、ただのドロ水水槽になってしいました(;_;)
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

632 :pH7.74:2014/09/09(火) 23:03:57.32 ID:PAuHBLe9
>>631
外掛けのみ?
今からでも遅くは無い・・・上部でも外部でも導入汁

ってその中に生体入れてる神経が理解出来ん

633 :pH7.74:2014/09/09(火) 23:05:30.90 ID:aVZaKtbl
>>631
濁りが偏るってなんで思ったの?ろ過してるなら尚更無理。
レイアウト自体はきれいそうなのに。
アクアテラで霧発生装置つけるしかないんじゃない。

634 :541:2014/09/09(火) 23:25:50.53 ID:OzCi1hqt
>>632
画像ではほぼ見えてないですが実は外部をメインで使ってます、外掛けは濁り対策で追加導入しました。
ついでに現在水面に活性炭袋を浮かべています、効果があるかどうかは分からないけど・・
>>633
?? 僕は628氏ではありませんよ^^;文面から多分混同されてるのかと、違ってたらすいません。

635 :pH7.74:2014/09/09(火) 23:32:28.28 ID:wQG1Pcj8
そもそもこの濁りは何なんだろうな
白濁りする要因は入れてないよね(初期濁り以外)

636 :pH7.74:2014/09/09(火) 23:38:18.12 ID:aVZaKtbl
>>634
ごめん。素でまちがえたm(_ _)m

637 :pH7.74:2014/09/09(火) 23:40:25.96 ID:AVgf67NE
>>634
おめぇさん、外部のろ材いじったか?
それかろ材を長時間放置したか?
生物ろ過が機能してない濁りだぞこれは

638 :541:2014/09/09(火) 23:52:01.04 ID:OzCi1hqt
>>635
アマゾニアとアミーゴソイルを24リットルぐらい洗わずに入れたのと龍王石を水道水で洗っていれたぐらいです
初期濁りにしては長すぎですよね
>>636
いえいえ こちらこそ気を悪くされてたらごめんなさい
>>637
レイアウトを変えた当初は前のろ材をそのまま使用しました、その後全く濁りに変化がないので
ろ材を確認したところ泥でドロドロだったのでウールマットと活性炭を取り替えました。下層のスポンジマットは
水洗いして再使用しました。

639 :pH7.74:2014/09/09(火) 23:52:16.58 ID:GEBuChJS
>>631
これは酷いな
レイアウトが頑張ってる感じなだけに悲しさがひしひしと伝わってくる
一度生態を非難させて全換水してろ材も洗ってみたら?
ブラックホールってこういう濁りは取れないのかな?

640 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/09/09(火) 23:57:45.08 ID:rsS3kQLn
>>631-634
頼むから生体を避難させてやって。不憫すぎるよ
追加導入の外掛け濾過装置があるんでしょ
そいつをバケツでもプラケースでもいいからくっつけて水草入れて、そこに入れてやって

澄むまで根気よく少量換水繰り返す手もあるけど、ここまで来るとなあ。なにやったのいったい
これはもう全水換とろ材一回丸洗いしていいんじゃないかって状態に見える
そんでマツモ神大量投入して祈るのはどうだろう

岩レイアウトとしては綺麗な気がする。安定したら見せてね

641 :pH7.74:2014/09/10(水) 00:00:15.04 ID:lvOlbUis
種水はどっかに無いの?
立ち上げ苦労したのってホントに最初だけで自分の種水出来てからは
数リットルあるだけで新しい水槽でも一日でピカピカになるけど

642 :541:2014/09/10(水) 00:09:49.15 ID:Wss+Be/3
>>639-640
生体は避難しました、さすがにミナミヌマエビは全部移動できたかどうか
わからないですが魚と石巻は完了です、☆になったのはゼロなので安心してください
みんな(見た目)は元気そうなので良かった

643 :pH7.74:2014/09/10(水) 00:10:24.19 ID:1ayCbpyX
ああ転用したろ材のバクテリアの大量死かな?wwwwww
長時間放置して死んだのかなと思うぞ

644 :640:2014/09/10(水) 00:15:40.91 ID:tyGpKLb/
救出できたんならよかった
あとは大至急もよりのアクアショップにかけこんで相談したほうがよさそう
買いものついでに種水もらってきてはどうだろう?
ひきつづき換水がんばれ。超がんばれ

645 :541:2014/09/10(水) 00:32:55.25 ID:Wss+Be/3
明日(今日)7時出社なので、水入れて濾過装置再起動したところでねますね
(=´ω`)ノおやすみ~~ 帰宅後色々やってみます

646 :pH7.74:2014/09/10(水) 00:42:47.10 ID:F+n6ezP4
俺ソイル使った事無いけど>>631みたいに濁り中々収まらないものなの?

647 :pH7.74:2014/09/10(水) 00:46:39.24 ID:1ayCbpyX
>>646
水が出来てればすぐ収まるよ
石からの成分と流木のアクは時間かかる場合有るけど

648 :pH7.74:2014/09/10(水) 00:50:41.78 ID:JlPflW5n
>>631
GJ!心配しなくても自然と収まるよ!

649 :pH7.74:2014/09/10(水) 02:36:43.24 ID:E8HDDziN
手入れの楽さでここに落ち着いた
特に不満は無いけどつまらない水槽

普段は蓋してます
http://imepic.jp/20140910/092830

650 :pH7.74:2014/09/10(水) 02:43:04.39 ID:ABl1wB01
>>649
いいと思う
うちの小型アベニー水槽でやりたいことをまんまやってる
俺は好き

651 :pH7.74:2014/09/10(水) 07:05:20.06 ID:ekCWxf9M
>>631
雄大な渓谷(濃霧注意報)

652 :pH7.74:2014/09/10(水) 15:08:54.93 ID:4kX/w6fo
なるほど確かに631氏の思惑とは違うけどいい得て妙だな
個人的には濃霧が晴れるのを期待しているwww

653 :pH7.74:2014/09/10(水) 17:34:56.70 ID:dUfgnsWe
>>631
このまま維持してもいいんじゃなーい
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

654 :pH7.74:2014/09/10(水) 19:14:43.74 ID:UD2yc9/U
>>653
ワロタ

655 :pH7.74:2014/09/10(水) 21:27:15.11 ID:L1AKRo0X
>>631
これは水草を絨毯にしたら化ける

656 :pH7.74:2014/09/10(水) 21:41:41.22 ID:wwim6s2x
あんなんで絨毯に出来るほど光届くのか?w

657 :pH7.74:2014/09/10(水) 23:56:51.82 ID:CpYDLjIZ
藍藻の絨毯にしろ

658 :pH7.74:2014/09/11(木) 13:48:12.71 ID:C3qrDQT4
>>649
この水草なんてやつですか?

659 :pH7.74:2014/09/11(木) 15:28:54.12 ID:uEdxWmay
>>649
前がアヌビアスナナで、後ろの背の高いのがアマゾンソードのブロードリーフ?
違うかな。

660 :pH7.74:2014/09/11(木) 15:54:38.63 ID:CRfUoxTL
本人じゃないけど左手前からナナ、コンゲンシスかランケオラータ
ベタの横にプチじゃね

661 :pH7.74:2014/09/11(木) 16:03:08.40 ID:DQ+3M2DD
>>631
濃霧を表現するとは・・
お主は仙人じゃな

662 :pH7.74:2014/09/11(木) 16:17:28.06 ID:978Y5gaG
縦長の水槽ってレイアウトしづらいね

663 :pH7.74:2014/09/11(木) 17:43:45.71 ID:ofxfIOcR
ラディカンスかホリゾンタリスじゃないの?
エキノでしょ?

664 :pH7.74:2014/09/11(木) 17:49:51.57 ID:vit/EZqR
アマゾンソードではない

665 :659:2014/09/11(木) 18:47:07.48 ID:uEdxWmay
>>659だが、そうアマゾンソードではない。それは認めよう。

もっと葉がしっかりしてそうなので、>>660>>663のどちらかだろうね。

666 :pH7.74:2014/09/11(木) 20:22:51.12 ID:uaCstbji
どっちがいいですか
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

667 :pH7.74:2014/09/11(木) 21:01:55.98 ID:nF3+FEYL
>>666
どっちかというと下かな?
でももうちょっとうまく組んだ方がカッコ良くなりそうだなー
そのポッド植えみたいのは隠すつもりはないの?
モスマットも置く場所間違えてると思うな

668 :pH7.74:2014/09/11(木) 21:21:13.64 ID:uaCstbji
>>667
これと上2つの内どれがいいですか?
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

669 :pH7.74:2014/09/11(木) 21:27:42.34 ID:ReEZFtA8
>>666
上かな。上の方がすっきりしてる。
右側の組み方は雰囲気あっていいな。
左側半分は全部撤去して何も置かなくていいと思う。
何も置かない空間を造ると右側の流木が映えるかな。

670 :pH7.74:2014/09/11(木) 21:36:24.10 ID:kSh7+Hea
>>668
俺はコレが好き。
いい具合に泳いでる姿を満遍なく見れそう。

671 :pH7.74:2014/09/11(木) 21:48:05.26 ID:nF3+FEYL
>>668
こっちの方がいいと思うな
全体的なバランスがいいしコリの隠れるところと遊泳するところと丁度いい感じがするし見どころもあるし
後は左の流木にも水草かモスか巻いたらいいんじゃないかな?
右のもっさり感に対して左がアッサリしすぎだと思うから

672 :pH7.74:2014/09/11(木) 21:52:30.40 ID:uaCstbji
>>669
右の流木の組み合わせは自分も気に入っていました
ありがとうございます

>>670-671
やっぱり左の流木はおかしいですよね
ありがとうございます

673 :pH7.74:2014/09/11(木) 22:13:44.58 ID:P7YpqHLr
>>666
上がいいかな
特に右側の雰囲気
あとは人工物を上手く隠せばもっと良くなると思う

674 :pH7.74:2014/09/12(金) 00:21:37.73 ID:AmWlPvJS
http://imgur.com/xMZ2baT
http://imgur.com/pmR5myh
もうちょっと後ろに高さのある水草植えたらいいのかな…
どう手をつけたら良いかわからず迷走しております。

675 :pH7.74:2014/09/12(金) 00:41:06.49 ID:Wj6jQL5N
>>658
本人です

アヌビアスナナ、プチ、コンゲンシスです

676 :pH7.74:2014/09/12(金) 06:10:06.01 ID:CoUIk/fa
>>674
正解があるわけじゃないんだから好きにしろ
底床はもっと薄くてもいいと思うけど

677 :pH7.74:2014/09/12(金) 07:12:02.13 ID:KpY87FwP
>>666
とりあえず画像リサイズを覚えてね。
>>674
「direct link」からURLコピーしてね。

678 :pH7.74:2014/09/12(金) 07:17:22.63 ID:F1SpNGnF
>>674
水草はそのままでいくなら流木ちょい下げで下に石噛ませるとかもいいんでない

679 :pH7.74:2014/09/12(金) 07:41:40.47 ID:yDLuSoUW
>>674
ナナの位置というか、全体の中でのバランスが不自然。
きっと自然下ではこの場所にこんな風にぽつんと生えてないだろうな、という違和感。

>>649を見習って、アヌビアス系を何種類か並べるか、逆にナナは小ぶりの岩に活着させて、
流木の手前に持ってきて、流木にはウィローモスかボルビティスなどをもっさり生やしてもいい。

ミクロソリウム?が奥だけ生えてるのも不自然だよね。
流木を囲むようにして、手前にもあった方が奥との連続性が出てくると思うけど。

680 :679:2014/09/12(金) 08:42:37.45 ID:yDLuSoUW
>>674
あと奥のミクロソリウム?が等間隔でスカスカなのも、不自然さの一因かな。
もっとまとめて植えて、密生しているところと空間をより自然な感じにした方がいい。

681 :pH7.74:2014/09/12(金) 09:12:41.42 ID:Wj6jQL5N
プラントグラスってレイアウト楽な気がするけど、ヒーターとか掃除が面倒臭かった

http://imepic.jp/20140912/328970

682 :pH7.74:2014/09/12(金) 09:55:09.14 ID:f7tBUORv
>>681
 ____
`/∥ ̄ ̄∥ ∧∧
|∥__∥ (  )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/
|   |( /  /


 ____  ゴキッ
`/∥ ̄ ̄∥<⌒ヽ))
|∥__∥<  |
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/
|   |( /  /

683 :pH7.74:2014/09/12(金) 10:07:58.88 ID:Wj6jQL5N
>>682
すまんな

684 :pH7.74:2014/09/12(金) 10:34:45.30 ID:ktBjO4lM
>>683
ええんやで
照明なに使ってるの?

685 :pH7.74:2014/09/12(金) 10:52:00.79 ID:Wj6jQL5N
ホムセンで売ってた1wのled
もちろん水草育たないけど、不思議とギリ維持はできてた

686 :pH7.74:2014/09/12(金) 13:34:57.43 ID:ztggYoyo
テスト

687 :385:2014/09/12(金) 13:36:49.91 ID:QUfIrPXs
昨日テラリウムのスレでも晒しましたが、>>385のベランダテラリウムはこうなりました↓

水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚  (全景)
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚  (テラ部分)
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚  (水中部分)
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚  (真ん中の水路)
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚  (生体)

教えてもらったピンナティフィダがよく行く熱帯魚店に無かったので、同じ赤系の
ALTカージナルというのをポイントで植えました。

生体はいまのところメダカのピュアホワイトを3匹。
スカーレットジェムはいなかったけど、ラスボラエスペイや小型の美カラシンあたりと
さんざん迷って、今回は初のメダカを飼うことにしました。

せっかくいろいろアドバイスいただいたのに、あまり反映できずにすいません。
でも感謝しています。ありがとうございました。

688 :pH7.74:2014/09/12(金) 15:16:36.78 ID:SxPSSUy9
蓋できないとカラスに攫われないかい?

689 :pH7.74:2014/09/12(金) 21:52:26.95 ID:7ROZG77w
631です。だいぶ濁りが緩和されてきたのとプラケースで隔離していた魚が厳しそうなので
思い切って移し替えました、ここまでなんとか1匹も☆にならずにすんでますが・・・
なんとかいけそうに思えますか?? ダメなら隔離ケースに移動です><

水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

690 :pH7.74:2014/09/12(金) 21:57:53.86 ID:3WhFRc4L
未だにこれだけ白濁していることに驚愕

やはり底面ろ過が最強なんだなって勝手に思い込む

691 :pH7.74:2014/09/12(金) 21:59:57.88 ID:nZhUznql
外掛けで白濁濾し取れたりしないの??

692 :pH7.74:2014/09/12(金) 22:09:13.62 ID:aXwT1bei
レイアウトは綺麗
濾過槽に吸着剤いれた外掛けを当分つけたら

693 :pH7.74:2014/09/12(金) 22:09:28.47 ID:7ROZG77w
>>690
バクテリアの死滅だけでは説明つきませんよね?何が原因なんでしょうか??
>>691
プラケースに付けてた外掛け設置しましたが外部フィルターですらこの状態なので
あまり期待はもてないかと

694 :pH7.74:2014/09/12(金) 22:15:38.68 ID:NJFaNepL
濾材ブラックホールホールに変えたら?
白濁に効くかわからんけど流木のアクにはめっちゃ効いたぞ

695 :pH7.74:2014/09/12(金) 22:18:58.11 ID:nZhUznql
>>693
外部は生物濾過メイン、外掛けは物理濾過メインだから比べるのは微妙なんだよなぁ
純正カートリッジとウールで回してみてよ

696 :pH7.74:2014/09/12(金) 22:20:38.09 ID:0ZPpnDPc
まじでアクリルCとかブラックホールとか順番に試して見ないとだめかもしれんねこれ
そして集中換水だ

697 :pH7.74:2014/09/12(金) 22:21:20.73 ID:PJNA2HQq
まだ濁りとれないのかw
換水は続けてるの?
石に何か着いてたとかかな?
仮に外部が動いてなかったとしてもこんだけ濁りがとれないのはおかしいでしょ
水道水が原因とか?

とりあえず毎日水変えとけば魚は大丈夫じゃないかな?わからんけど
レイアウトはカッコいいのに

698 :pH7.74:2014/09/12(金) 22:25:39.97 ID:0ZPpnDPc
というか生体を外に逃がしておいた間にもちろん濾過器関係はバクテリアをちょい残す程度でだいたい綺麗に洗ったんだよね?

699 :pH7.74:2014/09/12(金) 22:25:46.92 ID:SSYvX07U
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
初めての立ち上げから2週間くらい
なんかイマイチだけどどこがイマイチなのかがわからない

700 :pH7.74:2014/09/12(金) 22:28:44.74 ID:oB4rPjoS
>>699
ってか全くの新規立ち上げで・・・よう此れだけ生体入れたな。

701 :pH7.74:2014/09/12(金) 22:30:11.23 ID:nZhUznql
>>699
左にベタ置きになってる流木を右側に移動してあとは繁ってくるのを待つのが良さそう

702 :pH7.74:2014/09/12(金) 22:31:07.40 ID:7ROZG77w
>>694 ブラックホールですか? 使ったことないけど明日休みなので早速買いにいきます。
あと換水は1日2回3分の一やってます、そのおかげか生物ろ過が働きだしたのか
少しずつ霧が晴れているようです
>>697
今冷静に考えてみるとレイアウトの制作過程に問題があったのかもしれません・・

703 :pH7.74:2014/09/12(金) 22:40:07.41 ID:0ZPpnDPc
>>699
右下のず太さに対して枝があまりに貧相なので追加で枝組をしてもいいかもしれないね。
枝がまっすぐすぎるのが不自然であり違和感の原因のひとつかもしれないから、追加するなら多少うねうねしたのがいいよ!

中景草後景草もさみしいからもちろん追加したいけど、まあそんな急いで水草増やさなくていいと思うけどね。
植えすぎてから流木変えたりすると悪循環に陥るから。

グロッソスティグマはもっと深く植え込んでいいよ。上葉の2枚程度が出るくらい根ごとちゃんと植えないと。よく抜けないねそれ。むしろ縦伸びしてるのか?

704 :pH7.74:2014/09/12(金) 22:47:38.13 ID:SSYvX07U
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
流木を移動してみました
グロッソはこれから深くねじ込んでみます

705 :pH7.74:2014/09/12(金) 23:03:51.56 ID:nr1F+cq4
>>689
俺もこんな風になったことある
上部フィルターから外部フィルターへの切り替える時に
水槽の交換も同時にやってたせいもあってかなり時間がかかってしまい
非通水状態のまま外部フィルターに数時間密閉させた後に電源入れたら水が白濁した

たぶん嫌気性だか腐敗菌だかの細菌が繁殖してしまったんだろうな
とにかくエアレーションをして水面を揺らして酸素を供給するようになったら
自然と水は透明になっていったよ

ただこの細菌は長いこと生き残るみたいで
エアレをやめるとすぐ元気になって水面にねっとりした膜を作りだすし
エアレ続けてもかれこれ1年以上この有機物と付き合うことになったから
出来ることならろ材、フィルター内部、ホース内部をしっかり洗浄してセットしなおした方がいいと思う

706 :pH7.74:2014/09/12(金) 23:04:21.16 ID:KpY87FwP
>>699
写真のサイズがいまいち。リサイズしろよ。

707 :pH7.74:2014/09/12(金) 23:08:07.02 ID:PJNA2HQq
>>704
フィルターは上部かな?co2は発酵式?
上部だとグロッソ這わせるのに光量足りなそうだけど

流木左側に持ってきてストレーナー隠した方がいいんじゃないかな?
レイアウトは画像とかで好きなのマネしてたりして初めはいろいろ調べながら試してやるのがいいよ
やりたいレイアウト探してマネするのが1番上達も速いからね

708 :pH7.74:2014/09/12(金) 23:13:27.08 ID:K8jcyPav
>>706
あんたもかなりしつこいね

709 :pH7.74:2014/09/12(金) 23:15:36.30 ID:XPvrbrGy
>>704
ふむふむ上部だね照明は2灯か
ところでヒーターはどこに?

710 :pH7.74:2014/09/12(金) 23:18:57.66 ID:JnQsl8+Z
濾過器の排水がソイルにかかっているんじゃん?

711 :sage:2014/09/12(金) 23:21:01.11 ID:0ZPpnDPc
酸処理大磯にアルカリに傾けるためにサンゴ砂もいれて
手持ちの木化石と流木ですが置いてみました。
マツモは水質浄化のためにいれてあるだけで
大磯部分にはニューパールグラスを敷き詰め、ミクロナロー等の後景草も追加する予定です。
しかしなんだか右側がパッとしません。
何かご助言いただけたらと思います。よろしくお願いします。

水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

712 :pH7.74:2014/09/12(金) 23:22:26.69 ID:0ZPpnDPc
すいませんsage書くとこ間違えました...恥ずかしい限りです。

713 :pH7.74:2014/09/12(金) 23:27:42.26 ID:SSYvX07U
>>704です
上部フィルターです
夏だったのでヒーターの前に扇風機を買ってしまいました
側面につけた温度計が26度を下回り始めたら買おうと思いまして…

714 :pH7.74:2014/09/12(金) 23:29:11.10 ID:KpY87FwP
>>708
ありがとう

715 :pH7.74:2014/09/12(金) 23:29:32.92 ID:nZhUznql
>>711
なんだかのっぺりとした印象を受けた
流木を手前に持ってくるか追加して上方向に伸ばすかするといいかも

ありがちなレイアウトとは毛色が違うから結構好き

716 :pH7.74:2014/09/12(金) 23:40:54.83 ID:XPvrbrGy
>>711
グッピーか?輸入?
サンゴ砂入れんのに何故酸処理大磯?
サンゴ砂は混ざる前に抜いて違う化粧砂にしないと、水草は育たないよ、使い捨てならいいけど。

717 :pH7.74:2014/09/12(金) 23:53:38.09 ID:YR1tiapp
>>716
ニューパールグラスは多少硬度いるからじゃないかなー
とはいえ大磯だけで十分だと思うけど
ソイルじゃなければ

それはそうとニューパールグラス?
ニューラージパールグラスじゃなくて?
ニューパールグラスは這わないよ

718 :pH7.74:2014/09/12(金) 23:55:34.04 ID:0ZPpnDPc
>>715
ありがとうございます。
後日流木を選定して買ってきます!

>>716
グッピーは国産でとりあえず同じダンボイヤーを3ペアです。ダンボの子供が生まれたら違う種類のを入れようかなと..
もともと大磯で水草をチャレンジするために酸処理したのですが
妻がグッピーがいいというのでそのままでもよかったことになってしまいました..。
サンゴ砂を入れてある部分と大磯の間には0.2mmの透明プラ板で仕切りをしてあります。

調べて見たらその通りみたいですね..
サンゴ砂の部分に植えなければ可能であるとの認識でした。
化粧砂も買ってきます。

719 :pH7.74:2014/09/12(金) 23:58:30.78 ID:0ZPpnDPc
>>717
そうですニューラージパールです。
アルカリで絨毯できるのがこれしかないかなと。
ミクロナローもアルカリでいけると聞いたので検討していますが、きついようなら検討し直そうと思ってます。

720 :pH7.74:2014/09/13(土) 00:06:24.54 ID:XPvrbrGy
水草入れるなら、とにかくサンゴ砂をプロホースかなにかで抜かねーと、
外部のろ材にサンゴ入れてんじゃ?

レイアウトのスレって事忘れてた

721 :pH7.74:2014/09/13(土) 00:16:00.40 ID:bP9qqvYU
>>720
仕切っているので抜くのは簡単ですから、明日にでも化粧砂に入れ替えようと思います。
外部には入っていないので、水槽内に直接敷いてしまった次第です。
サブを追加してその中に荒いサンゴを投入しようかな。

スレ違いになってしまいました。
スレ汚し失礼しました。

722 :pH7.74:2014/09/13(土) 00:29:41.32 ID:Zr02K39r
>>721
なんでアルカリにこだわってんの?
国産グッピーのブリーダーだってほぼ中性
だよ サンゴはまず使わない

昔輸入グッピーが弱くて、グッピーはアルカリってのは、その頃の迷信

国産グッピーは水草水槽でもおk
CO2添加したってへっちゃらです。

723 :pH7.74:2014/09/13(土) 00:29:53.66 ID:wrq6eiyw
【定期確認情報】「田代神」や「ロケットトマト」と言うクソコテで、長崎スレでも、リアでもハブられた、以前はコテハンに自ら神と名乗るドアホ、近傍セブンイレブン潰すと、ネットで豪語、実は嫁家のファミマ雇われ店員、ロケットトマトこと田代孝一郎基地外の素性定期確認

○低脳偏差値 46 のロケットトマト
○長崎日大「高校」卒デザイン美術科の馬鹿ロケットトマト
○司法書士(本人えっ?、アクア民はぁ?)を目指して、未だ3年経過しても合格出来ないロケットトマト
○「神水槽」と自慢するも、NAPでは200位中1500位と大した事が無かった下衆なロケットトマト
○佐賀のファミマで自称店長と言うものの、
実は嫁が店長で自分が只の雇われ店員のロケットトマト
◯水槽自慢が度を越して、コテハンに自ら「神」と付けアクア民を煽り、調子に乗りアンチに火病るロケットトマト
○フェラーリ所有と言うが、写真をうpせず車検証がと逃げ、実はフェラーリのミニカーを所有しているロケットトマト、実は軽2台保有のみ。
◯僕は店長だから金持ちだと言い、コンビニの売上金の札束(千円札含む。)をうpするロケットトマト
○自らアホ面晒し等情報を公開し、コテハン潰しでフルボッコにされ、いきなり被害者と名乗る因果応報の耐性の無いロケットトマト
◯2ちゃんでdisられただけで、わざわざ弁護士に相談するロケットトマト、弁護士からの反応は「当方これ以上、書き込まない方が良い」と結果をバラす。でも、潜伏カキコは止められず。
○素性がバレてコテハンをロケットトマトへ、得意のなりすましで、現在も敗走中のロケットトマト
○負け犬、チキンの卑怯な女々しいロケットトマト
○コンビニの仕事中、iPhoneのwifi ON OFFで何度もなりすまし、潜伏しながら息を潜め、下手スレ、長崎スレ見て火病って書き込むロケットトマト
○2ちゃんでのなりすましが、非常に判りやすいロケットトマト、特にアンチと言う言葉に敏感(長崎スレやアクア民からはヘイト)
◯Facebookを見つけられ、いきなりセキュリティかける、悲しい事に友達の誰からも「イイね」されてないロケットトマト
所謂、リアに友達居ないロケットトマト
○Twitter垢、@renton1979のバカッターのロケットトマト
◯腹違いの子供2人の親と自らカミングアウトしたロケットトマト

等々

724 :pH7.74:2014/09/13(土) 00:30:52.19 ID:wrq6eiyw
881 名前:田代34 ◆fJqSVOFpdziD [sage] 投稿日:2013/11/14(木) 20:34:33.50 ID:OwGXLCob
本日しょぼ~んさんがお店に来られてお叱りを受けました
以前の僕の書き込みで不愉快な気持ちになられた方に対して
大変申し訳なく思っています
本当に申し訳ございませんでした

今後一切の書き込み観覧は致しません

しょぼ~んさんも同じ子を持つ親として
法律関係のお仕事をされている
しょぼ~んさんのアドバイスによると
田代さんのしている事は
家族にも迷惑をかける恐れがあるから
同じ家族を持つものとしてしてはいけない事だということもお話しし
自分としても絶対あってはならないことだと痛感しました
しょぼ~んさん自身も僕を殴りたいとおっしゃっていましたし
若い者をよこすという物騒な人も居るそうです
もしそうなれば色んな人に迷惑をかけることにもなります
何か事件が起きてからでは遅いと思いますので
しっかりと謝罪して理解を得ることが解決への近道だとおっしゃってましたし
僕も心ないことをしてしまったと深く反省しています

この度は誠に申し訳ありませんでした
2度とこのような事がないようにいたしますので
何卒お許しください

水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

616 ネオ田代神117 Mail:sage 2014/08/07(木) 01:14:37.40
ID:Q3ipre/I
>>615  
ママ同伴で泣きながら土下座したからシバかれてはないから


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

725 :pH7.74:2014/09/13(土) 00:37:05.28 ID:bP9qqvYU
>>722
あれ、そうなんですか..
じゃあとりあえずサンゴ砂取っ払って化粧砂に変えるだけでよさそうですね。
本当に助かりました。
ありがとうございます。

726 :674:2014/09/13(土) 01:01:22.52 ID:QgiiXhaF
レスありがとうございます。
石は小さめのものを木の下に荒く敷くというか感じですか?

後ろのはスクリューバリスネリアです。
半分枯れかけてますけど。
言われてみると植え方が違和感しかないですね。
まとめて配置するようにします。
ケチって、販売してた最小株でボリューム出そうと広げた結果スカスカに…

727 :pH7.74:2014/09/13(土) 09:01:55.27 ID:Q17mwBIt
どう水草を活着させればいいですか?
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

728 :pH7.74:2014/09/13(土) 10:04:00.59 ID:ryjVsDXi
画像見れないよー

729 :pH7.74:2014/09/13(土) 10:06:02.32 ID:Q17mwBIt
間違えました
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚 です

730 :385:2014/09/13(土) 10:49:23.40 ID:Utl19eHT
>>688
マンションの9階なんだけど、今までハトは見かけたけどカラスは無いっすね。
ハトでもメダカ狙われるだろうか。
案山子代わりにシナンジュでも立たせておこうかな。

731 :pH7.74:2014/09/13(土) 11:06:10.74 ID:XNU0Nu7h
>>729
とりあえずセオリー通りに奥高く手前低く立体感出そう

732 :pH7.74:2014/09/13(土) 11:34:23.15 ID:Q17mwBIt
>>731
どんな感じに流木を移動させればいいのでしょうか
1年前に始めたばかりなので良くわからなくて…

733 :pH7.74:2014/09/13(土) 11:46:06.46 ID:XNU0Nu7h
>>732
今の配置でも葉の長い物 たとえばミクロソのプテロプスナローみたいな物を奥に付けると自然と高さが出る
その手前にやや葉の短い物を…
こういう風につけていくと遠近感は自然と出てくると思うんだぜ
そうやって奥行きを作っていくと良い
奥行きが作りやすいように活着できる風に流木を配置したら良いと思うとしか

写真だとなんとも平面的でわかりにくい

734 :pH7.74:2014/09/13(土) 11:50:24.26 ID:099WIe/h
とりあえずミクロソ本ナローもっさもっささせよう
個人的にはインジカとかの赤系も入れたい

735 :pH7.74:2014/09/13(土) 11:58:18.93 ID:SeXgzQ5W
多少は自分で調べなさいよ

736 :pH7.74:2014/09/13(土) 11:59:08.81 ID:Q17mwBIt
>>733
>>734
つまりミクロソの本ナローとかフォークなどの水草をモサモサにさせればいいって事ですか?
流木の位置は移動させましたが今は写真が撮れないので夜にまた出します。

737 :pH7.74:2014/09/13(土) 12:01:54.54 ID:XNU0Nu7h
あんまり陰性陰性しちゃうと色が一定になってそれも平面になっちゃうから上手いこと色の濃淡や質感や葉の形が違う物混ぜたりすると良いと思う

738 :pH7.74:2014/09/13(土) 12:30:47.33 ID:HlRzQImf
>>729
テトラ類じゃなくタナゴやコリが似合いそうな水槽やね

739 :pH7.74:2014/09/13(土) 13:11:26.44 ID:iqga3N2k
経過報告です
今このラージパールをタイガーロータスに変えようかと思ってます水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

740 :pH7.74:2014/09/13(土) 13:32:47.52 ID:ruYHwu4a
>>739
悪く無いんじゃない でも葉の大きい物は中央より左右に多少振ったほうがバランス
良いよ あとフレモスはこまめにトリミングしないなら背が高くなるから中景~後ろのほうが
収まり良くなると思う 前に出すなら一緒に付けてるウィロモス前に出すほうが良いかも

741 :pH7.74:2014/09/13(土) 19:14:34.10 ID:Sn8JJ2fh
60スリムCO2無しで立ち上げ3ヶ月目
流木を持て余してる…
穴空いてるからエビの隠れ家にはいいんだけど、
大きすぎなせいかなんかしっくりこない
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

742 :pH7.74:2014/09/13(土) 19:46:22.72 ID:C5n5ThSW
>>729
なんかいろいろツッコミどころがあるようにみえたけど
流木の形がカッコいいのとバックスクリーンの黒がいい感じの雰囲気出しててこのままでもいいんじゃないかな?
水草入れるとしてもあまりやり過ぎない程度にその真ん中のポットにソイル入れて後ろに隠してテープ系の水草入れるとかはどうかな?

>>741
これも立派な流木だけど存在感あり過ぎるからその流木をメインにして水草を配置した方がいいと思うな
陰性の水草の方が似合う感じだけど今植えてある左側の水草を流木の周りや後ろに回してみたらいい感じになりそう

743 :pH7.74:2014/09/13(土) 22:40:29.01 ID:WtIkKT3q
高さって重要だな
最低30は欲しいよやっぱ
60スリムだと25だから狭苦しい

744 :pH7.74:2014/09/13(土) 22:50:13.77 ID:XJH2kmbr
俺は60レギュラーやってる時にその手前をもっと作りたくなる
奥行きが欲しい

745 :pH7.74:2014/09/13(土) 23:15:56.23 ID:bP9qqvYU
やっぱ60x45x50が最強

746 :pH7.74:2014/09/13(土) 23:17:53.44 ID:iqga3N2k
>>740
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
ラージパール抜いたんですが、このままタイガーロータスを左に移したほうがいいですか?
ラージパール差し戻しするか悩んでるんですけども

747 :pH7.74:2014/09/14(日) 00:05:06.52 ID:ru3FbuYd
>>746
配置そのままなら左の石の部分にもチノドメ モス ミクロソリウム株分けでもいいから持って行って
その間からワンポイントでロータス見えるようにするとバランス良いかもね現状だと左右で別の水槽に観えるから
ラージパールは流木の後ろにでも持って行ってバランス見ながら他の場所に差し戻しでも良いんじゃない

748 :pH7.74:2014/09/14(日) 00:40:52.23 ID:0ddvtT9R
キッチンカウンターに置きたかったからスリムしか選択肢なかったの…

>>742
ハイグロフィラとドリマリアは明るい色の水草が欲しくて最近買ったんだけど、
シダ系追加の方が良かったかなぁ
アドバイスに合ってるかわからないけどこんな感じですかね?
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

749 :pH7.74:2014/09/14(日) 05:25:06.98 ID:uWhENrSV
>>729
なんだその中途半端なサイズは。画質も糞だし無駄に1MB近くあるしもうちょっと頭使えよ。

750 :pH7.74:2014/09/14(日) 05:26:27.81 ID:uWhENrSV
>>741
リサイズを覚えろ。
>>746
一枚目はマトモなのに。リサイズ忘れか?

751 :pH7.74:2014/09/14(日) 08:03:44.74 ID:10tH5w5D
>>750
これが日本のお客様(笑)気質か

752 :pH7.74:2014/09/14(日) 08:32:03.19 ID:Qb4SxZbN
>>750
心療内科オススメ

753 :pH7.74:2014/09/14(日) 08:41:30.93 ID:p0kzn9Tn
>>747
ロータスをラージパールあったところに移し替えて、ノチドメ達を石に絡ませてって感じで良いんですかね??

754 :pH7.74:2014/09/14(日) 09:05:16.73 ID:ru3FbuYd
>>753
私ならロータスは石の間に入れて葉だけ出るようにするかな チノドメとかは中央奥の
流木に付けて置くのでも良いんじゃないかな

755 :pH7.74:2014/09/14(日) 09:51:11.84 ID:0ZE5RJWn
>>751
>>752

         /:::::::ヽ /
__   _,-/:::::::::::Y
|:ヽ二=--:::::,-ー----、_ヽ   い  そ
|:::::,--' ̄ヽ ̄        >
|::-~~     ヽ        /    け  れ
ヽ        .|        /
. ヽ  _,..---ー' ̄ヾl、::::::::::::...    な  以
 ヽ/:::(        " ` `ヾヾ:ゝ
  }::::::::::〉  __,,,_   ___ ヽ    い  上
/~-、::::/_____' _____  /___`_〉、
ヾ/;>~`ー-、_f/-'エp`l)=/'l. pヽ h \
ヽ〈(.     ヽヽ、___// .|、二_//   `-、  __
 ヽへ.     `ー--" 〈---/~     ∨
  `-,、       、__  〉 ./
    |ヽ      ,...__二  /
    |ヽ     ./==、-l /
   ,-| \    ~ー---' /
  /ヾ、  丶   ~~~` ./
 _/  \  ~ヽ___,-/、
/ |\  ~\__   ノ  |/ヽ_
  |  \   __>-ー'~~ ヽヽ`-、

756 :pH7.74:2014/09/14(日) 10:27:34.16 ID:PpIkaVVR
細かくてすまんがチノドメじゃなくてノチドメだよね

757 :pH7.74:2014/09/14(日) 10:42:41.81 ID:10tH5w5D
オークロはホント便利

758 :pH7.74:2014/09/14(日) 13:09:02.13 ID:I/0bA+s+
水槽は毎日手入れしてきれいに保つのに
部屋はまったく掃除せず汚い
もーいやになるわ

759 :pH7.74:2014/09/14(日) 13:49:25.62 ID:IA2wTNCA
不思議なもんで
部屋が汚いのに水槽は美しいやつとか居るんだよな

760 :pH7.74:2014/09/14(日) 13:56:25.92 ID:I/0bA+s+
部屋は足の踏み場も無い
コンビニの弁当のぷらケースやらおにぎりの包装やら散らかりまくり
まじで詰んでる

761 :pH7.74:2014/09/14(日) 15:09:04.51 ID:yMP5TjAg
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

立ち上げ1ヶ月で現在こんな感じだけど、なんかパッとしないと言うかイマイチ
なにを変えたらいいのかもわかりません…

762 :pH7.74:2014/09/14(日) 15:11:24.32 ID:/VDOp0CD
>>761
上げる画像のサイズを変えろ。話はそれからだ。

763 :pH7.74:2014/09/14(日) 15:27:22.07 ID:10tH5w5D
>>761
天野がよく言ってるけど、そういう水草水槽にアヌビアス系は合わないと思うんだ

764 :pH7.74:2014/09/14(日) 16:01:15.54 ID:IA2wTNCA
リサイズはどうでも良いんだが
枠を収めて欲しいお

>>761
その状態でぱっとしないと思うなら
かなり大掛かりに変えなきゃ難しそうだが
ぼくはそのままで充分良いと思う

765 :pH7.74:2014/09/14(日) 16:32:45.18 ID:RbziMsi3
後景にどっか一箇所空白作ろう
奥行きの感じが何か足りない気がするから
あと後に見えてるのはエキノドルスかな?丸い葉のやつ そいつに何か違和感ある
手前をわりと葉の大きい物に入れ替えるとかして少し統一感が欲しい気がする あるいはアヌビつき流木の完全な背景にするとかそういう
もう少し背の低い水草が手前に欲しい気がする

766 :pH7.74:2014/09/14(日) 17:01:41.85 ID:17W274Vj
>>689
石の濁りだよな。
2、3センチ×10の石を歯ブラシで洗ったらエライ濁ったから、これだけの量の石を綺麗に洗わずにいれたらやばそうだな。
生体には影響ないと思うが。

767 :pH7.74:2014/09/14(日) 17:41:06.10 ID:Ke5YtCSX
>>751
お前のがお客様気質だと思うよ

768 :pH7.74:2014/09/14(日) 17:49:46.72 ID:uWhENrSV
>>751
ロダはお前が使わせてもらってるんだぞ。気を使えよ。回線は金払ってるから何してもOKってか?素晴らしいお客様気質でいらっしゃいますね。

769 :pH7.74:2014/09/14(日) 17:59:09.34 ID:VKHApHRk
2chは無料で使わせてもらってるんだぞ?お前のスレに関係ない個人的な意見垂れ流して良いとわけがない!



という意見が出そうなのでID:uWhENrSVは名前んとこに侍って書いたほうが良いよ

770 :pH7.74:2014/09/14(日) 17:59:37.75 ID:24vZSsCD
>>761
水草の種類ごとにまとまって植えてるから、なんか不自然でショップの販売水槽みたいなんだよね。

あと>>765も言ってるけど、密生させるところと空間を開けるところとメリハリをつけた方がいい。
それが出来てないからのっぺりした印象で、ショップの販売水槽っぽさの一因にもなってる。

771 :pH7.74:2014/09/14(日) 18:08:22.29 ID:uWhENrSV
>>769
個人的な主義だか宗教上の理由だか知らんがやってることは生データそのまま上げるバカも一緒じゃん。

772 :pH7.74:2014/09/14(日) 18:15:16.78 ID:xAGLAsg5
結局侍も書けないお客様でした

773 :pH7.74:2014/09/14(日) 18:25:14.17 ID:uWhENrSV
>>772
浪人持ってないと待になる糞機能がなんだって?

774 :pH7.74:2014/09/14(日) 18:54:47.13 ID:IA2wTNCA
>>773
死ね

775 :pH7.74:2014/09/14(日) 18:55:24.91 ID:I/0bA+s+
リサイズ君にかまう暇があったらレイアウト考えろよ

776 :pH7.74:2014/09/14(日) 18:57:56.26 ID:CP92/U+K
>>773
【リサイズ専用】水槽レイアウトが下手糞な人のスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1405857504/

お前専用のスレだよ
どうぞこちらで

777 :pH7.74:2014/09/14(日) 19:14:16.24 ID:uWhENrSV
>>774
はぁ?中学生?

>>776
脳みそ膿んでるの?

778 :pH7.74:2014/09/14(日) 19:28:14.25 ID:FWxXdO+w
>>748
よくなったと思うよ!
特に左側のハイグロとロタラの間に空間がで来たのでバランスがよくなったと思うな
あと流木を左に数センチ、ロタラの根元が隠れるところまで移動できたら構図的にバランスよくなる気がするかな
右側のマツモをどけてそこにも何かもっさり植えたらいい感じになりそう
後は水草の成長と差し戻しでボリュームだしたら完成じゃないかな?
中景にクリプトとかも似合いそう

779 :pH7.74:2014/09/14(日) 19:29:40.71 ID:CURLtRqk
赤字はサクッとNGに突っ込んで終了

780 :pH7.74:2014/09/14(日) 19:35:27.49 ID:uWhENrSV
>>779
そういう誰も求めてない宣言レスでスレを浪費するのは趣味なの?

781 :pH7.74:2014/09/14(日) 19:54:01.91 ID:/85ZEksJ
wwwwwwwwww

782 :pH7.74:2014/09/14(日) 20:03:03.75 ID:ru3FbuYd
>>780
【リサイズ専用】水槽レイアウトが下手糞な人のスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1405857504/

しょうがねーな向こうで暴れんなよ?

783 :pH7.74:2014/09/14(日) 20:11:48.13 ID:l/yQMZCx
自演じゃないならさわんなよ

784 :pH7.74:2014/09/14(日) 20:23:35.00 ID:YySKwAjI
ここはブーメラン検定会場ですか?

785 :pH7.74:2014/09/14(日) 20:59:52.51 ID:uWhENrSV
>>782
脳みそ膿んでるの?

786 :pH7.74:2014/09/14(日) 21:05:36.00 ID:+bleUElX
>>761 ナナは纏めて下の方に巻いた方が良さそうだね。
後、流木が全部太いし余白がないから窮屈に見えるかな?
枝とか細めのと組み合わせて少し左右どちらかによせてみたら?

787 :pH7.74:2014/09/14(日) 21:43:00.75 ID:10tH5w5D
>>785
脳みそは膿まないよ

788 :pH7.74:2014/09/14(日) 21:45:53.01 ID:sF4nw34e
まぁまぁ(;・∀・)

789 :pH7.74:2014/09/14(日) 23:08:13.88 ID:9qjmvs3C
下手スレにふさわしい水槽ができた!

790 :pH7.74:2014/09/15(月) 01:30:11.36 ID:6X7oIpS9
>>768
ロダは使ってもらうことで儲けてるんだが?

791 :pH7.74:2014/09/15(月) 01:32:25.19 ID:6X7oIpS9
まぁ馬鹿に構うだけ無駄だけどな
こいつはいつもいつもリサイズと言うしか脳がない畜生以下の頭だし
リサイズが~リソースが~等々聞きかじった言葉を使いたくて仕方ない底なしのど低脳底辺

792 :pH7.74:2014/09/15(月) 01:52:36.36 ID:viyFdZeB
リサイズ専用スレがあるなら、ここではリサイズしないでそのままUPしてもいいんですよね?

793 :pH7.74:2014/09/15(月) 01:55:44.11 ID:X1tOFvXZ
別にどっちでもいいんじゃね?
そんなの気にしてる奴一人だけだし

794 :pH7.74:2014/09/15(月) 02:05:43.74 ID:6X7oIpS9
>>792
好きなようにすればいい
うるさいのはいつもいるが別にアドバイスするわけでもないただ画像が見たいだけの糖質一人だけだし
電車で窓の外が見れないと暴れ出す池沼と同じと思って無視しておk

795 :pH7.74:2014/09/15(月) 02:15:08.83 ID:+CIH4kzJ
>>778
わーありがとうございます!よかった…!
明日流木移動してみます
右側には実は立ち上げ当初に入れて溶けたバリスネリアが成長してきてるので、
それが伸びたらもっと良くなりそうですー
クリプトいいですね、探してみます!
アドバイスありがとうございました!!

796 :pH7.74:2014/09/15(月) 03:54:44.55 ID:/hdzil2z
完成しました。
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
陸部分。
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

797 :pH7.74:2014/09/15(月) 04:12:21.52 ID:Ons4n+1i
>>796
尻尾がなきゃ完全に異星人が...

798 :pH7.74:2014/09/15(月) 04:43:10.39 ID:S6lvx4d3
マツモはレイアウト水槽目指すなら使っちゃいかん水草ナンバーワンかもしれん

799 :pH7.74:2014/09/15(月) 05:36:11.24 ID:lb78wwNg
>>796
飛行石どこ?

800 :pH7.74:2014/09/15(月) 05:42:01.35 ID:UUsWaTDS
>>796
イモリかわええ
特に2枚目可愛くて欲しくなる

801 :pH7.74:2014/09/15(月) 07:38:06.09 ID:3jdYQzH/
>>796
どうやって浮かべてるの?

802 :pH7.74:2014/09/15(月) 08:10:01.31 ID:jT93Cnmx
レイアウトどうこうより
面白い水槽だな

803 :pH7.74:2014/09/15(月) 11:07:25.60 ID:v8RMiajR
>>796
やべぇ、割と好きw

804 :pH7.74:2014/09/15(月) 12:50:02.28 ID:viyFdZeB
>>796
イモリ達も楽しいだろうに

805 :pH7.74:2014/09/15(月) 12:57:18.32 ID:TWR2YHPF
流木の根の一部にテグスを巻いて、キスゴム固定かな?
ラピュタやろうよまじで

806 :796:2014/09/15(月) 13:37:28.60 ID:/hdzil2z
100均のザルにシュロ紐を差し込んで根っこっぽくし、周りに枝流木を針金で固定して、隙間に軽石貼りつけて、
中は発泡スチロールを入れてます。
陸地は、園芸用のヤシマットの上にモスを乗っけてるだけです。
水流があるとグルグル回るので、噴霧器のノズルを付けてます。

807 :pH7.74:2014/09/15(月) 14:21:06.01 ID:bDk3RugS
>>796
その射精チンコは何という製品ですか?

808 :pH7.74:2014/09/15(月) 16:35:08.34 ID:lTZn3W2Y
レイアウト水槽である程度完成するとそのあと維持するモチベーションが難しい。
リセットしたくなってくる。

809 :pH7.74:2014/09/15(月) 18:47:54.04 ID:3jdYQzH/
リセットしてええんやで~
その前にうpしてもええんやで~

810 :pH7.74:2014/09/15(月) 19:02:06.06 ID:/hdzil2z
>>807
工進ってメーカーの噴霧器のノズルです。コーナンに300円ちょっとで売ってました。

811 :pH7.74:2014/09/15(月) 19:08:53.57 ID:MwtCPiSu
マツモはないほうがいいな

812 :pH7.74:2014/09/15(月) 22:03:37.05 ID:c4S6AnS4
>>761です
アドバイス参考にいろいろ変えてみました
左半分は満足なんですが右半分のレイアウトが難しい…
中央は適当に植えてみたけど中央で映える水草ありますかね

水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

813 :pH7.74:2014/09/15(月) 22:08:06.20 ID:gY3hUJtY
(前の方が良くね?)

814 :pH7.74:2014/09/15(月) 22:12:52.12 ID:TNWoZZ0L
(せやな)

815 :pH7.74:2014/09/15(月) 22:17:47.45 ID:/73vYjAl
最近アドバイスをもとに変えて、悪くなるというパターンが頻発しているきがする

816 :pH7.74:2014/09/15(月) 22:18:25.98 ID:B0u4jREL
(前のほうがええな)

817 :pH7.74:2014/09/15(月) 22:21:21.39 ID:EIodBQ5+
まあアドバイス内容を素直に実行するかどうかは本人の意思だからな
俺はアドバイスは参考程度にしかしてないわ

それでも時々なるほど!となることもあるから侮れないけど

818 :pH7.74:2014/09/15(月) 22:35:39.79 ID:En2OXAFk
そういう手もあるのか程度に聞いておくのがいいよなー
船頭多くしてなんとやら

819 :pH7.74:2014/09/15(月) 22:40:23.68 ID:c4S6AnS4
まじか…
黒のバックスクリーンが原因だったんかな…(´・ω・`)

820 :pH7.74:2014/09/15(月) 23:00:52.75 ID:I43cSaz0
石組みでさ
石と石との隙間から植物出したいって思ったらどうする?活着物は使いすぎてるからそれ以外って方向性で考えて

821 :pH7.74:2014/09/15(月) 23:05:04.13 ID:Hek+B8FV
>>820
侘び草みたいな感じのを自作してみてはどう?
中心が平べったい石とかにしたら隙間に挟み込めるしわりと色々使えるだろ?

822 :pH7.74:2014/09/15(月) 23:06:29.00 ID:CC63SjZg
どんな石組みか知らないけど土盛ってその周りに石組んで
隙間に有茎なりなんなりぶっさせば?

823 :pH7.74:2014/09/15(月) 23:13:16.20 ID:8a3BrZV6
日本庭園とかだと石と石との隙間埋めは苔とか敷き詰めたり窪みに土盛って植物植えたりするよな 石組みのアイデアは案外そういう部分的にあったりすると思う

824 :pH7.74:2014/09/15(月) 23:19:23.91 ID:En2OXAFk
青LED埋め込んでアヌビアスの根を這い出させようぜ

825 :pH7.74:2014/09/16(火) 02:13:40.19 ID:EDW64RDV
アクアフォレストのブログ見てると真似したくなる水槽沢山作ってて感心する
イメージ通り作れるっていいなぁ

826 :pH7.74:2014/09/16(火) 02:38:55.20 ID:ZOlzWbcw
>>812
GJ!文句無しだよ!

827 :pH7.74:2014/09/16(火) 02:51:38.25 ID:EwWg8fUQ
来たな。GJマン

828 :pH7.74:2014/09/16(火) 07:03:26.07 ID:DUeYwhUm
>>806
やってみたくなるわー
イモリも宇宙人みたいでかわいいし飼ってみたくなる

ここには大先生もいるし参考にして意見をどのくらい生かすかは自己判断だよね

829 :pH7.74:2014/09/16(火) 07:41:22.52 ID:DdkFNuJP
>>761
前の方がよかったといわれる理由は真ん中~右密生感のなさと、雑な感、水草の種類があるからかな。
底床を絨毯にするか、石や左から細長い流木を何本かで空間を埋めるようにする。
また、右側は小さめのパールグラスや、ベトナムゴマノハグサ、赤系のニードルライフルドヴィシアかベトナムロタラhra(あまり売ってない)など数種で統一し、とにかくこんもりした密生感をだす。

などかな。とにかく左以外がガランとして雑然としてるので、密生と統一感だけ考えればよくなると思います。

あと、個人的にナチュラルフローパイプは見た目がすきでないので、直噴射でも問題ないかなと。

830 :pH7.74:2014/09/16(火) 07:46:56.86 ID:DdkFNuJP
>>829
ごめん。
812の変更後への感想でした。

831 :pH7.74:2014/09/16(火) 09:00:00.62 ID:fo5oxa58
>>812
いい加減サイズに気を使ってもらえませんかねクズ野郎

832 :pH7.74:2014/09/16(火) 10:45:45.86 ID:mK8Jdyvk
またお前か

833 :pH7.74:2014/09/16(火) 11:25:06.01 ID:qOvl634X
>>820
植物の根付近にウールマットを巻きつけて隙間にぶっさすのは?根が生えるように下には巻きつけ過ぎない程度で。
石組みの水景で奥の砂利が石の隙間を通って崩れてこないように石の隙間にはウールマットを詰めるけど
それといっしょにあらかじね根ごとさせばいいんじゃねって思いました

834 :pH7.74:2014/09/16(火) 13:05:42.21 ID:zjAVMuKK
>>796
この発想はなかった
すごいいい

835 :pH7.74:2014/09/16(火) 19:58:53.01 ID:az+1xmEW
地震範囲の人達、水槽は大丈夫だったかー?
玄関開けるまでガクブルだったゎ~(;・∀・)

836 :pH7.74:2014/09/16(火) 20:36:52.33 ID:fo5oxa58
>>835
スレチ

837 :pH7.74:2014/09/16(火) 20:56:58.03 ID:R1sOuCOE
↑本日のNG

838 :pH7.74:2014/09/16(火) 21:01:11.36 ID:fo5oxa58
>>837
黙ってNGしとけよな。お前が教えてあげなくてもみんなわかってるから。それとも無駄にスレを伸ばすのが仕事なの?

839 :pH7.74:2014/09/16(火) 21:36:16.41 ID:7pshblpY
↑本日のNG

840 :pH7.74:2014/09/16(火) 21:41:19.93 ID:DUeYwhUm
サイズちゃんと出来る人は水槽もけっこうちゃんとしてるからここにはあんまり来ないんだと思うな

841 :pH7.74:2014/09/16(火) 22:01:07.59 ID:9F6Od/kH
触るなよ

842 :pH7.74:2014/09/16(火) 23:00:00.01 ID:fo5oxa58
>>839
>>838

843 :pH7.74:2014/09/17(水) 02:04:14.30 ID:Xy2t75VJ
石崩れてて震えてる
注水前で助かった助かった

844 :pH7.74:2014/09/17(水) 04:42:04.07 ID:IvfDoZMy
グンマーは地震多発地帯
チャームが破壊されるのも時間の問題

845 :pH7.74:2014/09/17(水) 09:43:08.90 ID:+M8XLtCx
スレチと言うなら、お前の「リサイズリサイズ!」が一番スレチだろうがw

地震の被害があった人は大変でしたね。
これからは水槽も耐震・免震の時代か。

846 :pH7.74:2014/09/17(水) 11:20:19.19 ID:EPD1zsBv
>>843
よかったね!
どんだけ石組してるのか気になるゎ~
アップしてちょ~

847 :pH7.74:2014/09/17(水) 18:09:17.14 ID:0YMP4e/A
夏に立ち上げレイアウトしたら
ヒーター置くとこねーぜ…
失敗した

848 :pH7.74:2014/09/17(水) 20:54:30.61 ID:Xy2t75VJ
>>846
地震に無力すぎたから白紙だわ
縦にも積む石組ってどうやって固定してるんや

849 :pH7.74:2014/09/17(水) 21:02:36.96 ID:zK17FczL
水中ボンド

850 :pH7.74:2014/09/17(水) 21:05:36.42 ID:059c0e8v
>>848
どんだけ積もうとしてたんよw

と、いいつつ溶岩石で石垣が組めない俺
奥にソイル満載のエリアを設ける予定が全部岩orz

851 :pH7.74:2014/09/17(水) 21:06:26.93 ID:059c0e8v
>>849
コマ?(;・∀・)

852 :pH7.74:2014/09/17(水) 21:49:59.86 ID:OQe8SHC0
溶岩石で石組みする時は穴あけて流木や木を通して隙間にモスとか入れると綺麗に出来るよ

853 :pH7.74:2014/09/17(水) 21:50:47.01 ID:4WFbWpib
>>851
マジだよ後よく使われるのはグールガンとかだけどここらへんはレイアウ変える時
剥がした後が汚く残る溶岩石は特に 後は穴あけてダボで固定とかも聞くかな

854 :pH7.74:2014/09/17(水) 22:23:40.74 ID:lj7jL+pk
>>852
横だけど㌧
モスで隠すならアクリル棒もよさそうね。

855 :pH7.74:2014/09/17(水) 22:35:45.59 ID:zK17FczL
サンゴなんかやってる人はだいたいくずれない石組みも知ってる
あ、水中ボンド使うならものによっては水槽には使うなって書いてあるから注意だ
アクアリウム用ってのをちゃんと選んだ方がいい

856 :pH7.74:2014/09/17(水) 23:25:49.81 ID:owIirNWF
>>851
セメダインのバスコークNは水槽用って書いてますよ
自分も自作フィルターに使用していますが今の所問題はないです
グルーガン(ホットボンド)だと水中では接着力が弱くなるのでバスコークNオススメです
確かADAでも直接水槽にジュプーって垂らして石組してた気がします

857 :pH7.74:2014/09/18(木) 02:16:11.77 ID:l9zUPLaA
防腐剤で判断できる
使われてないのを買って来るのよ

858 :pH7.74:2014/09/18(木) 08:08:45.58 ID:aPzBKqyU
>>852-856
たくさんの情報ありがとう!
ボンドはちょっと調べてみるよ。

石に穴を開けるのは
電動ドリルで試したけどマンションでうるさすぎて諦めたよ。

なんかスレチですまん。

みんなすげぇ工夫してるな。
是非スレにupしてよ(^^)
俺もサムネだすやりかた覚えたらupするよ。

859 :pH7.74:2014/09/18(木) 08:10:11.45 ID:aPzBKqyU
>>857
番号の範囲間違えた。
情報ありがとう!

860 :pH7.74:2014/09/18(木) 08:34:15.59 ID:v16GbE/A
今朝、なぜか早く起きてしまったので小型水槽用上部を作った
が、出来上がったところで時間が迫ってきたので写真は撮っていない
帰宅したらうPする、絶対ニダ

861 :pH7.74:2014/09/18(木) 18:45:22.10 ID:lWTxgi6s
>>303です
アドバイスに従えたのかどうかよく分からん、石の影の部分は意識してみたが…

写真でもわかるくらいの奥行出すのはきつかったから個人的に満足なラインに落ち着いた
意図せずとも左に緑色が偏ってるけど、左側に赤系水草少し移したほうがいいかな?

水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

862 :pH7.74:2014/09/18(木) 19:18:41.53 ID:Q1yLH8mX
>>303
ぱっと見、石の形が悪すぎる。

863 :pH7.74:2014/09/18(木) 19:43:07.29 ID:EvObcq14
石向かい合わせるのが好きならそれでいいんじゃない
個人的には向き揃えて左右どっちかに寄せる方が好きだけど
左の青々としたロタラ?ゾーンにインジカちょっと混ぜて赤足してはいかがか

864 :pH7.74:2014/09/18(木) 20:14:12.23 ID:fNGwCCUv
上部分が寂しいというか、高さがもったいないというか?
水が2/3くらいならそのレイアウトで完璧だと思うんだけどなぁ

865 :pH7.74:2014/09/18(木) 20:32:37.86 ID:STYP8ZDy
>>861
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚
黄色で囲んだ部分を無くすかトリミングするかして赤いラインを作るのはどうでしょう

866 :pH7.74:2014/09/18(木) 20:44:49.58 ID:dbWQp++Z
>>860
自作スレでどーぞ

867 :pH7.74:2014/09/18(木) 21:46:08.79 ID:lWTxgi6s
石の形は実際悪い、だから茂みで変なところはごまかそうと思っています
両サイド奥のロタラは水面近くまで伸ばすつもりだから、上半分の空白は無くなる予定です
イメージとしてはこんな感じ↓

水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚


>>865
石上奥の空間を強調するということ?
赤いラインというのがよく分からない…こんな感じ?

水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

868 :pH7.74:2014/09/18(木) 21:48:40.14 ID:kw0sJckS
>>867
一直線なのは不格好だから対角線作れって事だよ

869 :pH7.74:2014/09/18(木) 22:00:24.93 ID:STYP8ZDy
>>868
うんそうそう

870 :pH7.74:2014/09/18(木) 22:38:52.55 ID:ofmhS9D4
少し放置して様子見たらどうかな?
それからトリミングすれば
綺麗になりそう

871 :pH7.74:2014/09/18(木) 23:07:11.62 ID:FVFePNI0
なるほど、チョットちんげトリミングしてくる

872 :pH7.74:2014/09/18(木) 23:20:47.77 ID:Q1yLH8mX
>>865
ぱっと見て石の形に「あっ」と思ったわけだから隠しようがないかな。

後のレイアウトでも使い回せるし買い換えたほうがよい。

気に入ってるならスマン

873 :pH7.74:2014/09/19(金) 09:57:16.20 ID:ne3QVA2j
>>861
GJ!でも前のも良かったよ!

874 :pH7.74:2014/09/19(金) 14:33:07.39 ID:myPSz31u
俺だったら左の石をも少し端に寄せて石の下に盛り土する
石より上に水草があるのが気に入らねえ
それ以外は調和が取れてると思う

875 :pH7.74:2014/09/19(金) 16:14:49.40 ID:YYQq/pfH
>>699です
水草を追加してみました
グリーンロタラはもさもさ増えるのにグロッソが増えないのはなぜだろう…
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

876 :pH7.74:2014/09/19(金) 16:54:53.60 ID:MA/o0eyG
>>875
うちの水槽とおんなじようなグロッソだわ。
なんか黄緑がかって葉が固そうで、成長が遅くて苔が付いてくる。
もしかしてグロッソはチャームで買った?

877 :pH7.74:2014/09/19(金) 16:58:41.24 ID:2hnY3KHB
>>875
増えないのは非常識なサイズでアップする無神経さのせい。

878 :pH7.74:2014/09/19(金) 16:58:47.74 ID:YYQq/pfH
>>876
グロッソはチャームかは忘れたけど通販で買いました
近くのホムセンには売ってなくて…

879 :pH7.74:2014/09/19(金) 17:39:43.15 ID:iaS4ZITO
また出たよ

880 :pH7.74:2014/09/19(金) 17:48:08.10 ID:jUCh5Rob
3Gのスマホ出すらストレスなく開くから問題はない

881 :pH7.74:2014/09/19(金) 17:49:22.39 ID:2hnY3KHB
俺の回線や端末やブラウザの問題じゃないんだけど。

882 :pH7.74:2014/09/19(金) 17:53:18.93 ID:HHTOjfVT
問題なのはおまえの頭だもんな

883 :pH7.74:2014/09/19(金) 18:11:49.35 ID:2hnY3KHB
>>882
はいはいわろすわろす

884 :pH7.74:2014/09/19(金) 18:27:40.63 ID:eUcM9f2d
>>875
グロッソは光量不足っぽい
ロタラはいい感じなので、流木をやや中央に寄せて後ろにロタラを植え替えてみたらどうだろう
流木に雪崩れる感じになると思う

885 :pH7.74:2014/09/19(金) 18:43:55.89 ID:PJRafh8F
>>875
光量不足ですね
というか中央あたりはロタラのほうが前面にきてるんで繁栄するとグロッソが隠れておかしな配置図になりますよそれ。
ロタラはもっと隅に寄せてグロッソの範囲を広げてあげた方がいいと思います。

あと植え替え多いですが底材肥料ちゃんと入れてありますか?
入れてないと最初はソイルの栄養があるので伸びますがランナーを何本か伸ばすか縦に2節くらい伸びた時点で肥料不足に陥って溶けます。

886 :pH7.74:2014/09/19(金) 18:49:29.38 ID:eiQWQeBG
>>875
流木にくっついてるこまかいぎざぎざの草の名前なに?

887 :pH7.74:2014/09/19(金) 21:10:21.84 ID:YYQq/pfH
光量不足ですかこればっかりは設備の問題なのですぐには改善できないかもしれません…
肥料はカリウムを追加であげてます
ギザギザの葉っぱはホムセンでテキトーに買ったので名前はわかりません申し訳ないです

888 :pH7.74:2014/09/19(金) 22:18:29.16 ID:PJRafh8F
ハイグロフィラ ウォーターウィステリア

889 :pH7.74:2014/09/19(金) 22:30:39.77 ID:hzNPEbG4
>>886
活着してるギザギザって所でボルビディスかハイグロフィラピンナティフィダ
ホムセンで気軽に買えるって所と色合いからピンナティフィダでしょうね

890 :pH7.74:2014/09/19(金) 22:34:25.58 ID:PJRafh8F
>>887
光量不足である程度上に伸びたらピンチカットして隣に植えちゃうってのもありなのでまあ光量が改善するまではそれでもいいかもしれません。
ただ有茎なので放置しすぎると間延びもするのでできるだけ早い方がいいですよ。

891 :pH7.74:2014/09/19(金) 22:44:56.36 ID:PJRafh8F
>>876
窒素不足じゃないの?

892 :pH7.74:2014/09/20(土) 00:21:15.67 ID:PqjoKnDH
>>865
真ん中に道作りたくなるなw

893 :pH7.74:2014/09/20(土) 01:53:15.06 ID:UxobTDsX
グロッソはある程度根付いたら茎を残して葉を全て刈り取るとスイッチが入るよ

894 :pH7.74:2014/09/20(土) 12:04:33.13 ID:+0z3ic/J
>>890>>893
875ですいろいろ試してみようと思いますありがとうございます

895 :pH7.74:2014/09/20(土) 19:19:33.32 ID:SYAs7S/j
>>875
CO2不足だよ

896 :pH7.74:2014/09/20(土) 22:06:47.90 ID:GQ94hEYv
Co2は光があってはじめて必要なわけで
照明の方が必要

897 :pH7.74:2014/09/20(土) 22:17:38.33 ID:uBHDX6Dz
>>875
写真の感じだと光量不足

898 :pH7.74:2014/09/20(土) 22:25:56.30 ID:SYAs7S/j
光量だけが足りないなら縦伸びするはず
他の草にも気泡が見えないしCO2なくてもそれなりに育つ草だけが育ってる気がするけど
ロタラは這ってるしそこまで光量不足って事はないと思うけど
CO2添加状況が分からないから何とも言えないけどね

899 :pH7.74:2014/09/20(土) 23:24:00.43 ID:NsbwLNaL
なんかイマイチしっくりこない…。
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

900 :pH7.74:2014/09/20(土) 23:27:28.34 ID:/NG6guiG
>>899
とりあえずバックスクリーン貼ってろ材隠そう
すっごい気になる

901 :pH7.74:2014/09/20(土) 23:36:29.29 ID:NsbwLNaL
>>900
水が入ってる状態でも貼れます??
前々から気になってはいたものの、水抜くのが面倒で…。

902 :pH7.74:2014/09/20(土) 23:40:28.56 ID:AAg4kDVV
>>901
外掛けと水槽の間に好きな色の紙を挟むだけでいい
セロテープで軽く止めとくとずり落ちない

903 :pH7.74:2014/09/20(土) 23:40:29.01 ID:kT0nV+Gi
???
外側に貼れよ

904 :pH7.74:2014/09/20(土) 23:41:15.10 ID:paoHhPp9
水槽の後ろに貼れば良いと思うの

905 :pH7.74:2014/09/20(土) 23:42:04.89 ID:wGSw9MyP
>>903
外掛け何だから外側だろ
何言ってんだ?

906 :pH7.74:2014/09/20(土) 23:44:29.64 ID:kT0nV+Gi
え?俺なんか変な事言った?
水抜くとかトンチンカンなこと言ってるのは俺じゃないぞ

907 :pH7.74:2014/09/20(土) 23:49:58.76 ID:NsbwLNaL
ああ確かに(笑)
バックスクリーンの貼り方の方法見ると、立ち上げ時の空の水槽に貼ってるものばかりだったもので。
バックスクリーン貼れば少しはまともになるのかな。

908 :pH7.74:2014/09/21(日) 00:30:14.63 ID:mW2oJ3o5
>>905
ガイジかな。

909 :pH7.74:2014/09/21(日) 00:44:20.97 ID:edaBnjm/
>>907
ホームセンターの図工系?のとこらに3㍉厚くらいの発泡スチロールで表面を画用紙
みたいなので加工してるのあるから俺はそれ置いてるだけ ただの画用紙でも何でも良いよ

910 :pH7.74:2014/09/21(日) 01:00:34.48 ID:k1anm463
普通にバックスクリーン買った方が安いし無難だけどな

911 :pH7.74:2014/09/21(日) 01:01:31.19 ID:9NPsc496
>>899
俺なら←の流木の下に石や小型流木を置いて空間作りたい

912 :pH7.74:2014/09/21(日) 01:25:55.03 ID:TOfSDwIR
このサイズでレイアウトってのも難しいよね
ろ材隠しは前提として細い流木を左右からぶつけて枝のトンネル作ってみるかな俺なら

913 :pH7.74:2014/09/21(日) 01:58:42.28 ID:qlJckZ36
>>899
そのサイズおかしいだろ。なんとかしてください。

914 :pH7.74:2014/09/21(日) 06:42:31.18 ID:ArB2FTiG
おかしいのはおまえの頭だよ

915 :pH7.74:2014/09/21(日) 07:01:51.94 ID:PvcoHIo0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

916 :pH7.74:2014/09/21(日) 09:02:56.55 ID:qlJckZ36
>>914
いいえ。おかしいのは画素数やファイルサイズの概念も知らないもしもしユーザーの頭です。

917 :pH7.74:2014/09/21(日) 09:17:43.77 ID:vtrL87Go
>>916
他スレで人をクレーマー扱いしてるクレーマーとか笑える

918 :pH7.74:2014/09/21(日) 09:29:06.19 ID:mR88qOAS
相手すんなよ
いつものやつだし

919 :pH7.74:2014/09/21(日) 10:01:13.85 ID:ncBWC7UT
部屋スレの方も変なの出てきたしアクア板って常に基地外が沸いてるよな
全部同じやつの自演なんじゃないかと思うわ

920 :pH7.74:2014/09/21(日) 10:08:15.47 ID:NLKbP7NV
サイズがどうのこうの言う奴はマツモスレにまで登場してたからな
頭おかしい
スルーしたったらええんですよ

921 :pH7.74:2014/09/21(日) 10:10:48.23 ID:nKHON6+F
それが仕事なんだろう。
ここでしか自分アピールできないからって可哀相な人だなぁ。

922 :pH7.74:2014/09/21(日) 10:30:17.08 ID:gU02sJzR
>>917
粘着きもちわるい

923 :pH7.74:2014/09/21(日) 10:35:47.01 ID:vtrL87Go
>>922
チェッカーで一発なんだよなぁ

924 :pH7.74:2014/09/21(日) 10:41:33.67 ID:gU02sJzR
>>923
当たり前だバカ。
それを粘着というの。まともな人はスルーするか黙ってNG。

925 :pH7.74:2014/09/21(日) 10:45:12.11 ID:fkjOe4WQ
ナイスブーメラン

926 :pH7.74:2014/09/21(日) 11:03:47.76 ID:vtrL87Go
1レス煽っただけで粘着とはたまげたなぁ

927 :pH7.74:2014/09/21(日) 11:15:30.37 ID:nHVF4XYc
いつもサイズが~サイズが~言うおっさんは、鯖主に依頼でもされてんのか?
じゃなきゃ完全に余計なお世話だろ。

サイズの大きな画像貼られて鯖に負担がかかってるんなら、それを改善する
のは鯖主のしごと。警告なりリサイズのお願いなりを出せばいいだけ。
ところで俺が画像うpしてるとこでは、その手の警告を見たことがないんだけど。

928 :pH7.74:2014/09/21(日) 11:17:42.91 ID:9j4YfBWC
>>927
いやマナーで常識だからな?見てもらいたいなら多くの人に見やすいように体裁整えるのが当たり前。

929 :pH7.74:2014/09/21(日) 11:38:19.48 ID:jeP0o7xP
>>928
多くの人はそれで見てるわけで特に不満もないからお前だけ見なきゃいいんじゃねえの

930 :pH7.74:2014/09/21(日) 11:39:16.31 ID:9TOjqDx0
リサイズは節水節電と同じだと思え。
やらないやつはバカ。指摘するやつは野暮。

931 :pH7.74:2014/09/21(日) 11:42:17.09 ID:9j4YfBWC
>>929
違うな。それと気づかない馬鹿揃いなだけだよ。

932 :pH7.74:2014/09/21(日) 11:46:30.52 ID:vtrL87Go
>>931
じゃあ気付かせてみろよ
頭良いんだから

933 :pH7.74:2014/09/21(日) 11:46:31.51 ID:PHMT5/1X
たかが数秒ダウンロード時間が増えるだけでいちいちうるさいな
少しは待て

934 :pH7.74:2014/09/21(日) 11:47:29.43 ID:u0Uz99p5
ゴミに触れるな
相手したところで俺らが言う日本語を理解しようとしない
電車の中で騒いで走り回ってる池沼と同じだよ

935 :pH7.74:2014/09/21(日) 11:50:03.29 ID:9TOjqDx0
>>930が全てなの。わかる?
震災後すぐでも水・電気使うやつは使うでしょ?それをいちいち相手にしてもしょうがないの。
もうこの話はお終い。

936 :pH7.74:2014/09/21(日) 12:00:48.00 ID:wL/OKs7R
例えが
ま、いいやおしまい

937 :pH7.74:2014/09/21(日) 12:16:15.79 ID:qYOm2ErR
わかればいいんだよ。

938 :pH7.74:2014/09/21(日) 12:16:58.93 ID:BQpWk2Ub
ここの住民は学習能力がないのかわざと荒らしてるのか。

939 :pH7.74:2014/09/21(日) 13:20:27.71 ID:ArB2FTiG
いつもいつもID変えまくって自演しまくりの馬鹿がリサイズが~マナーが~とか頭腐ってるな
IDは勝手に変わるからとかつまらない言い訳する前に変わらないように対策しろや
見てる側からしたらコロコロID変わったら迷惑だろ?2ch側にも迷惑
マナーが~とか言う前に自分のことをどうにかしてから言うんだな

940 :pH7.74:2014/09/21(日) 13:39:59.21 ID:Gc589XNz
>>928
つまり馬鹿団塊のリサイズ池沼になんか見てもらいたくないからこれからもリサイズなんかしない方がいいってことだな

941 :pH7.74:2014/09/21(日) 13:55:40.64 ID:u0Uz99p5
触るなって
このすればがガガンボとかいう馬鹿を調子乗らせた案件を忘れたのか

942 :pH7.74:2014/09/21(日) 15:00:07.44 ID:nHVF4XYc
節水や節電と一緒にするなよw
水や電気は資源で枯渇すれば皆が困るけど、鯖は違うだろ。
詭弁だな詭弁。

間違った正義感振りかざしてお前はドン・キホーテかw

943 :pH7.74:2014/09/21(日) 15:20:28.73 ID:JYrUN2+x
お前はドン・キホーテかw

944 :pH7.74:2014/09/21(日) 15:30:28.64 ID:ncBWC7UT
ハイw
あたすがどん きほーてですwww

945 :pH7.74:2014/09/21(日) 15:31:23.04 ID:9TOjqDx0
>>942
同じだよ?
鯖だけじゃなくて、鯖からみんなの端末まで繋がるデータ回線に影響がでる。回線が詰まったらみんな困るでしょ?分かりやすいのがスマフォの7G制限。みんなが気持ちよく使えるように、回線をそんなに使わないでねってこと。
自分一人ぐらい、こんな少しぐらいっていう考えが良くないって俺は小学校で習った。

でもあくまでマナーの話だから。強制するものでもされるものでもない。

これで終わりにしようよ。

946 :pH7.74:2014/09/21(日) 15:32:16.30 ID:edaBnjm/
俺はサイズ鯖王になる!ドンッ!

947 :pH7.74:2014/09/21(日) 15:39:18.09 ID:XRZM2XTY
>>899
GJ!見事なコリドラス水槽だよ!

948 :pH7.74:2014/09/21(日) 15:42:33.08 ID:XRZM2XTY
ちなみにバックスクリーンはいらないと思うよ!
外掛けのポンプ2基ある時点で存在感強すぎるからね!
かえって後ろのろ材を見せる方が無機質な魅力がでるよ!

あとバックスクリーン張るなら粘着タイプの方がいいよ!
テープでくっつけるタイプは空気が入って見た目最悪になるからね!

949 :pH7.74:2014/09/21(日) 15:44:31.83 ID:ArB2FTiG
>>945
はいはい小学生はおとなしくママのおっぱい吸ってろ

950 :pH7.74:2014/09/21(日) 16:03:26.15 ID:MX8bas17
http://imgur.com/9P1jFSd
放置してたらウィローモスが60cm水槽の半分を占拠
水質は問題ないけどちょっとやばいな、、、
わかりづらくて申し訳ない

951 :pH7.74:2014/09/21(日) 16:05:34.01 ID:1FCNnt/O
>>950
うわーすげーなこりゃw
エビ入れたら大繁殖しそう

952 :pH7.74:2014/09/21(日) 16:10:09.26 ID:XRZM2XTY
>>950
GJ!きったねー水槽だな!

953 :pH7.74:2014/09/21(日) 16:10:20.21 ID:KuBYUG2f
以前皆さんに頂いたアドバイスを参考にレイアウト変更してみました

前回
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

今回
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

赤系の水草を探しましたが、ヤマトの食害に遭いそうなので今回は見送りました

954 :pH7.74:2014/09/21(日) 16:33:01.94 ID:dh9jXhy5
>>952
お前は人のこと言えんのかよwww

955 :pH7.74:2014/09/21(日) 17:18:35.71 ID:Th61ecma
>>950
大量発生した上に枯れて沈みゆくマツモ神にも見える。
ギリギリセーフを保ってるって感じに見えるね。
いざ撤去となっても、舞い上がる残骸でえらい事になりそう。

956 :pH7.74:2014/09/21(日) 17:23:31.86 ID:I08xDgru
>>949
死ねよゴミ。理解できないなら黙ってろ。

957 :pH7.74:2014/09/21(日) 17:28:27.73 ID:a+o0+jBR
>>956
今時画像ごときでどうにもならんのを理解出来ない馬鹿こそ死んどけ
いつまで10数年前の知識のままだよ老害

958 :pH7.74:2014/09/21(日) 17:30:12.35 ID:vtrL87Go
回線が詰まるねぇ…^^

959 :pH7.74:2014/09/21(日) 18:20:44.80 ID:I08xDgru
>>958
無限じゃないよ?

>>957
無限じゃないよ?

960 :pH7.74:2014/09/21(日) 18:30:22.61 ID:vtrL87Go
アスペかよ

無限かどうかは関係ないから

961 :pH7.74:2014/09/21(日) 18:47:12.62 ID:a+o0+jBR
無限かどうかが判断基準ってほんと知ったばかりの知識を披露したいだけの小学生だな

962 :pH7.74:2014/09/21(日) 18:53:23.51 ID:0mUAS8sX
えっ
まあどうしてもリサイズしたくない病気ならいいけどさ。荒らすのはやめてくれないかな?

963 :pH7.74:2014/09/21(日) 19:01:08.71 ID:a+o0+jBR
どうしてもリサイズしてもらわないと困る病気の奴にはリサイズ専用スレがあるからそっち行けば?
おまえはここにいる時点で荒らしでスレチ

964 :pH7.74:2014/09/21(日) 19:03:16.35 ID:+svY79sA
ん?今時のデジイチフルサイズのフル画質とかじゃ無い限り別に気にしない

965 :pH7.74:2014/09/21(日) 19:07:56.96 ID:yq43s2j4
>>964
これ

966 :pH7.74:2014/09/21(日) 19:10:30.52 ID:9TOjqDx0
俺も気にしない。
ただプライドが高い子が暴れてるのがうざいだけ。

967 :pH7.74:2014/09/21(日) 19:22:37.70 ID:gA4Zy/oZ
クソ画像を8Mで貼られるとイラッと来る

968 :pH7.74:2014/09/21(日) 19:43:46.31 ID:xOgyJaVG
>>953
あれ?発狂してバレて
嫁の自演した人?

969 :pH7.74:2014/09/21(日) 20:21:19.05 ID:wMmpUci4
>>962
えっ
このスレにおける荒らしってリサイズ厨だよな?

970 :pH7.74:2014/09/21(日) 20:31:02.80 ID:xocW0qou
こんな水槽作ってみたいけど、普通の水槽じゃ無理だよなぁ

水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

971 :pH7.74:2014/09/21(日) 20:32:59.03 ID:1FCNnt/O
>>970
すげーセンスだなぁ…
接着剤で岩繋げばいけるかも?

972 :pH7.74:2014/09/21(日) 20:43:16.64 ID:lysX40ZM
近い感じはいけるんじゃない?
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚

実際にそこまで塞ぐと掃除ができないだろうな
維持考えなきゃできそう

973 :pH7.74:2014/09/21(日) 20:49:25.55 ID:UQ2aPIkz
天井を作るなら軽石をコーキング材で固めるのがおすすめ

974 :pH7.74:2014/09/21(日) 21:15:54.30 ID:9TOjqDx0
>>970
スポットled使えば似た感じにはなるよ。
もちろん水草は難しくなるけど。

975 :pH7.74:2014/09/21(日) 21:20:34.50 ID:k1anm463
一面浮き草で埋めて適当にスポット当てたらそれっぽくなるんじゃない?

976 :pH7.74:2014/09/21(日) 22:01:07.92 ID:KuBYUG2f
>>968
嫁?独身ですよ?

977 :pH7.74:2014/09/21(日) 22:30:39.40 ID:qlJckZ36
>>969
いや、リサイズ厨に反応して煽るバカが荒し。黙ってスルーすればこうならない。

978 :pH7.74:2014/09/21(日) 22:53:15.51 ID:LgMvjKPv
>>977
ID変わってねぇぞ低脳リサイズ厨

979 :pH7.74:2014/09/21(日) 23:04:47.17 ID:FS5V06K8
低脳でごめんなさい
1Gでもすごい重いのでリサイズしてください

980 :pH7.74:2014/09/21(日) 23:09:21.43 ID:wL/OKs7R
少しは痩せたほうがいいよ
人に頼むコトでもないしさ

981 :pH7.74:2014/09/22(月) 00:22:12.00 ID:nWzLZnnw
>>978
で?これ家の回線。出先は3G。普通だろ?

982 :pH7.74:2014/09/22(月) 00:26:57.52 ID:RBo+yW66
>>981
4Gはいいぞー
光に無線で飛ばすのと大差無いほどの速度が出る

983 :pH7.74:2014/09/22(月) 01:28:48.33 ID:WLOwkKmO
>>981
自分がリサイズ厨のくせにリサイズ厨は煽るな煽る奴は馬鹿の荒らしって
自分で幼稚園児以下の脳みそ腐りっぷりだと思わんのか?
思わんのだろうな腐っててそこまで頭まわらんのだろうし

984 :pH7.74:2014/09/22(月) 01:36:32.65 ID:8Dd1gAdE
リサイズ厨ってやっぱりいまだに3Gやガラケーや貧乏SIMの貧乏人だったのか
そりゃリサイズされてないと見たくても見れないわな
これはこれからも等倍でうpですわ

985 :pH7.74:2014/09/22(月) 01:44:35.32 ID:xqOBp8Ox
自転車板荒らしてるのもここのやつ?

986 :pH7.74:2014/09/22(月) 01:59:28.39 ID:VBwEzDOg
(お前らが相手しちゃうからだと思う)

987 :pH7.74:2014/09/22(月) 02:24:01.18 ID:/q9zt12n
リサイズ関連に食いついてる奴は皆自演だと思うが違うのか?

988 :pH7.74:2014/09/22(月) 02:47:57.17 ID:kmu3w0SX
ここのスレの奴らは釣り糸垂らしたら即釣れるって評判だよ

989 :pH7.74:2014/09/22(月) 03:12:09.30 ID:E3Hhha6X
釣ってると思ってる馬鹿が釣られてるだけだけどな

990 :pH7.74:2014/09/22(月) 07:03:06.16 ID:nWzLZnnw
>>983
えっ!?
>>984
いいえ。つーかそんなの関係ないしな。
>>985
ナニソレ
>>989
へー。なんでなら毎回この流れになるのかね。お前らが馬鹿だからじゃないの?
あ、わざとスレの機能を麻痺させるのが趣味の人?

991 :pH7.74:2014/09/22(月) 07:25:04.00 ID:B/oFishW
ほれ釣れた

992 :pH7.74:2014/09/22(月) 07:34:31.84 ID:4PVHKYvh
大漁だ

993 :pH7.74:2014/09/22(月) 07:54:30.03 ID:lApT3JcZ
ぎょ!ぎょ!

994 :pH7.74:2014/09/22(月) 08:43:11.34 ID:pPz6UgAd
次スレは?

995 :pH7.74:2014/09/22(月) 09:13:40.65 ID:2CROLXVr
立ててきた
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ36 転載禁止
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1411344789/

996 :pH7.74:2014/09/22(月) 10:13:21.37 ID:YEnWTEdC
うめ

997 :pH7.74:2014/09/22(月) 10:31:02.15 ID:d1l7WDZL


998 :pH7.74:2014/09/22(月) 10:32:48.07 ID:sHibqe78
木毎

999 :pH7.74:2014/09/22(月) 10:55:49.17 ID:jnEnUhpf
うめ

1000 :pH7.74:2014/09/22(月) 10:56:20.82 ID:jnEnUhpf
10000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160404120132ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/aquarium/1408624978/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「水槽レイアウトが下手くそな人のスレ35 転載禁止->画像>203枚 」を見た人も見ています:
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ29
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ44
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ46
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 15槽目
水槽見せたい人の集まるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
ドラムが下手くそすぎる [無断転載禁止]
水槽のある部屋を晒すスレ [無断転載禁止]©2ch.net
【小型】水槽総合スレ【大型】 [無断転載禁止]©2ch.net
水草水槽の長期維持について語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
藍藻対策スレ4~水槽を腐海にしてやろうか [無断転載禁止]©2ch.net
【転載】自分の水槽うpスレ【禁止】5 [無断転載禁止]©2ch.net
水槽クーラー専用スレッド【エアコン厨お断り】 Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
水槽クーラー専用スレッド【エアコン厨お断り】 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
公務員をやめたい人のスレ31 [無断転載禁止]
- 一人暮らしが寂しい人のスレ2 [無断転載禁止]
馬場吉成さんの学歴が気になる人のスレ [無断転載禁止]
別れたけど成仏できない人のスレ17 [無断転載禁止]
FF14に移住を真剣に考えている人のスレ [無断転載禁止]
【転載禁止】自分の水槽うpスレ22
【転載禁止】自分の水槽うpスレ23
【転載禁止】自分の水槽うpスレ19
【転載禁止】自分の水槽うpスレ20
事実を書いたら訴えられた人のスレ その3 [無断転載禁止]
仏教】悟りを開いた人のスレ【天空寺】241 [無断転載禁止]
絶対会いたい好きな人の名前を書くと会えるスレ6 [無断転載禁止]
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 172日目 [無断転載禁止]
水槽のある部屋の画像を晒すスレ19部屋目・転載禁止
【転載禁止】自分の水槽うpスレ【ワッチョイ】9
【転載禁止】自分の水槽うpスレ16【ワッチョイ】
【転載禁止】自分の水槽うpスレ【ワッチョイ】11
【転載禁止】自分の水槽うpスレ【ワッチョイ】12
声優の三森すずこっていうど下手くそ声優って何で売れてんの??? [無断転載禁止]
人生でこれまでフグを食べたことがない矢島舞美、フグ屋の水槽を見るたびに思う「お前ら美味しいのか」 [無断転載禁止]
ストーカーになりそうな人を救うスレ31 [無断転載禁止]
マン×を愛してやまない人のスレ [無断転載禁止]&#169;2ch.net (93)
【転載】自分の水槽うpスレ【禁止】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net (225)
工場の排水槽で大阪・豊中市の男性の遺体発見 [無断転載禁止]
淡水水槽でオーバーフローしてる人いる? [無断転載禁止]&#169;2ch.net (146)
【転載】自分の水槽うpスレ【禁止】5
純ベア水槽 [無断転載禁止]&#169;2ch.net (109)
無音水槽総合 [無断転載禁止]&#169;2ch.net (100)
60cmワイド水槽(60x45x45cm)について語ろう 3 [無断転載禁止]&#169;2ch.net (647)
【DRY 】ミスト式で水槽立ち上げ Part2【水上葉】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net (331)
四十五センチ水槽で飼える5000円以下の丈夫な魚を教えてください [無断転載禁止]&#169;2ch.net (104)
【転載】自分の水槽うpスレ【禁止】8 (166)
脱窒スレ Part3[無断転載禁止](c)5ch.net (156)
スレ立てテスト [無断転載禁止]&#169;2ch.net (117)
水道水のphを語るスレ [無断転載禁止]&#169;2ch.net (106)
どんな質問にも誰かがマジレスするスレ [無断転載禁止]&#169;2ch.net (118)
おしゃれなアクア用品、素材の画像を貼るスレ [無断転載禁止]&#169;2ch.net (118)
【脇役】海のヤドカリ専用スレ 3殻目【主役】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net (306)
水換え・掃除・リセットしたらageるスレ Part.4 [無断転載禁止]&#169;2ch.net (454)
▲△ポリプテルス総合スレ46鰭▲△ [無断転載禁止] [無断転載禁止]&#169;2ch.net (114)
【プラティー】卵胎生メダカ総合スレ6【モーリー】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net (698)
エマニエル夫人 [無断転載禁止]&#169;2ch.net (96)
【ソフバン】古谷優人【2位指名】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net (141)
アクアが原因で破産したことある人集まれ [無断転載禁止]&#169;2ch.net (117)
石油ストーブガンガン炊いて熱帯魚やってる人って [無断転載禁止]&#169;2ch.net (126)
中性~弱アルカリ性のアクアリウム【転載禁止】
サイアミーズフライングフォックス1本目 [無断転載禁止]&#169;2ch.net (461)
テトラポッドがアクアリウムに導入されても [無断転載禁止]&#169;2ch.net (118)
レインボーフィッシュ Part3 [無断転載禁止]&#169;2ch.net (351)
【デレマス】浅利七海ちゃんはお魚大好き可愛い [無断転載禁止]&#169;2ch.net (357)
水作40[無断転載禁止] (73)
竜宮城 [無断転載禁止]&#169;2ch.net (121)
17:14:21 up 96 days, 18:13, 0 users, load average: 6.46, 7.01, 6.98

in 0.020377159118652 sec @0.020377159118652@0b7 on 072306