◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>52枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1484978270/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 転載ダメ©2ch.net2017/01/21(土) 14:57:50.59ID:rvTgNV2l
HEY!YOU! ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!
ヨヨヨ!

 ・出力電圧が安定
 ・低リプルノイズ 
 ・低ACノイズ
 ・保持時間(Hold-up time)もATX12Vの 16ms を満たしている
 ・突入電流が低め  
 ・コンデンサが日本メーカー製で105度
 ・ファンが日本メーカー製で高品質
 ・基板はガラスエポキシ
 ・部品実装・はんだが綺麗
 ・排熱がCOOL
 ・静音 
 ・効率 
 ・外見・付属品・機能がナイス

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!
 

[前スレ]
ナイスな品質の良い電源 Part72 
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1469112245/
    

2Socket7742017/01/21(土) 14:58:24.01ID:rvTgNV2l
 
【海外の電源レビューサイト - ①】  (※ … プリントモードあり 全測定・結果が1ページで表示可)

JONNYGURU.COM  (※)
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=

[H]ard OCP (情報充実)
http://www.hardocp.com/reviews/psu_power_supplies/

Silent PC Review (SPCR , ファンの音が聞ける)
http://www.silentpcreview.com/section10.html

HARDWARE Secrets      (※ … 下側の Print Version をクリック)
http://www.hardwaresecrets.com/page/power

Xbit LABORATORIES      (※ … 上側の Print アイコンをクリック)
http://www.xbitlabs.com/articles/cases/

ANANDTECH           (※ … 下側の Print This Articleをクリック)
http://www.anandtech.com/tag/casecoolingpsus

Award Fabrik
http://www.awardfabrik.de/netzteile/2.html

PC-MAX              (※ … 中段の Drucken をクリック)
http://www.pc-max.de/artikel/9/netzteile
http://www.pc-max.de/print/node/

Hardwareluxx           (※ … 上側の プリンタアイコン (Drucken) をクリック)
http://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/netzteile.html

Overclockers Club        (※ … 下側の Print Articleをクリック (注)アイコンではない)
http://www.overclockersclub.com/category/power_supplies/

Overclock3D            (※ … 上側の Printable Versionをクリック)
http://www.overclock3d.net/sections/hardware/power_supply

Hardware.no             (※ … 該当電源レビューURLの末尾に /utskrift をつけると可能 )
  TESTER→Interne komponenter/Stromforsyning (PSU)
http://www.hardware.no/tester/?catId=36
Ex. http://www.hardware.no/artikler/cougar_gx_600w/94243/utskrift
   http://www.hardware.no/artikler/ 電源名 / レビュー番号 /utskrift

HARDWARE HEAVEN
http://www.hardwareheaven.com/reviews.php?category=18

3. 【②】  2017/01/21(土) 14:59:08.76ID:rvTgNV2l
 
Planet 3DNow
http://www.planet3dnow.de/vbulletin/forumdisplay.php?f=166

MAD SHRIMPS (※ ページ左側、 Print の文字とアイコンClick )
http://www.madshrimps.be/articles/category/15#axzz1Hji1E7bG

PURE OVER CLOCK
http://www.pureoverclock.com/review.php?cat=6

Over clocking station   (※ … 右上側の Print アイコンクリック)
http://www.overclockingstation.de/content/netzteile-a189.html

Sabios del PC   (※ … 右上 Herramientas クリック、Mostrar Version Imprimible で PrintMode)
http://www.sabiosdelpc.net/fuentes-de-alimentacion/

TweakTown     (※ … 上側の Print クリック)
http://www.tweaktown.com/cat/cases_cooling_and_power_supplies/index.html

Computer Base
http://www.computerbase.de/artikel/netzteile/

KITGURU.net     (※ … 目次バーの一番下、View All Kit~ をクリック)
http://www.kitguru.net/category/components/power-supplies/

http://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/(電源名ディレクトリ)/all/1/

TheLab.gr
http://www.thelab.gr/power-supplies-reviews/

pcfoster.pl : start →Testy i recenzje → Artykuly → Obudowy i zasilacze (ケースと電源)
http://pcfoster.pl/artykuly/najnowsze/1.html

Bigbruin.com
http://www.bigbruin.com/cat_34

Technic3D
http://www.technic3d.com/article-kat47.htm

bit-tech.net
http://www.bit-tech.net/hardware/psus/

PCSTATS.com
http://www.pcstats.com/articlesearch.cfm?SearchValue=&Search=Search&Category=221&CategorySearch=Get+Listing&sort=date

OCAHOLIC
http://www.ocaholic.ch/xoops/html/modules/smartsection/category.php?categoryid=9

PC Perspective
http://www.pcper.com/reviews/cases-and-cooling

BJORN 3D
http://www.bjorn3d.com/content.php?author=All&cat=15&keyword=&Submit=Go&viewcat=1
 

4. 【③】  2017/01/21(土) 15:00:12.17ID:rvTgNV2l
 
ThinkComputers.org
http://www.thinkcomputers.org/category/reviews/power-supplies/

tom's hardware
http://www.tomshardware.com/reviews/Components,1/Power-Supplies,6/

techPowerUp !
http://www.techpowerup.com/reviews/?q_reviews=&p=1&pp=25&order=date&category=Power+Supplies

玩家堂
http://www.itocp.com/htmls/6/category-catid-6.html

泡泡网  (※)
http://www.pcpop.com/common/Article_18_006000057_5_14_1.htm

---------------

[電源規格]
ATX12V Version 2.2 http://www.formfactors.org/developer/specs/ATX12V_PSDG_2_2_public_br2.pdf
ATX12V Version 2.3 http://www.formfactors.org/developer%5Cspecs%5CPSU_DG_rev_1_1.pdf
EPS12V Version 2.91 http://www.pcpower.com/downloads/EPS12VSpec2_91.pdf
ATX12V Version 2.4 http://cache-www.intel.com/cd/00/00/52/37/523796_523796.pdf

Plug Load Solutions ( 旧 80PLUS.ORG )
 http://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSupplies.aspx
 http://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=0&type=2

[消費電力計算]
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
 http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

Zippy Power Budget Calculator
 http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

PC電源変換効率 ☆ 計算機。
 http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html

[コンデンサ関連]
コンデンサメーカー一覧サイト http://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について http://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html

[その他]
てらさんのゴミ箱 http://terasan.info/index.html

UL Number
 http://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
 http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDArticles&file=print&ndar_id=24
 

5Socket7742017/01/21(土) 15:01:24.82ID:rvTgNV2l
ここはNipron・('x`)・紫蘇(Seasonic)・Δ(Delta)・Flextronics等のナイス電源の総合スレです

無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK            村田製作所(評価不明)
嘘を嘘と見抜けないと (テンプレを参考にするのは) 難しい

・暗殺
Assassin(密かにPC全体を破壊)

・地味
HEC・Enhance

・ぁゃιぃ
Etasis(Silverstone)

・値段相応
MACRON・ZAWARD・CWT・FSP・Enhance

・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・TORICA・鎌力・be quiet!

・ただの箱詰業者
Antec・Corsair・OWLTECH・苦労と思考・Silverstone・CoolerMaster

・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW・Sirfa・Sirtec・HighPower・七盟(SevenTeam)
ZUMAX・AOpen・iGREEN・丸印

・高級な産廃
Abee 江成(Enermax) Thermaltake

・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)

6Socket7742017/01/21(土) 15:01:48.49ID:rvTgNV2l
 
□電源初心者のための疑問を解決
1 容量
  必要容量より少ない電源を選ぶと不安定になります。余裕があるものを選びましょう。

2 効率
  効率が良いと電源の発熱が下がり、静音化が可能になります。
  電源は定格出力の20%くらいの出力から特に効率が良くなりはじめ、そのピークは4~6割の時です。
  消費電力が少ないのに大容量過ぎる電源を選ぶと効率は悪くなります。

3 CPUの対応?
  念のためチェックしておきましょう。Haswell C6/C7 ・ErP指令 Lot6 2013もチェックしましょう。

4 MTBF
  製品の耐用期間ではなく、この数値を誤解している人が多い模様。気にしないでOKです。

5 入力電圧の対応
  最近は切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプが増えてきました。
  安い電源で100V専用設計がありますが、これで100V環境下の性能が良くなるわけではなく単なるコスト削減です。

6 ファンサイズ
  静音性・冷却性を考えて選びましょう。使われているのはほとんど12cmと8cm。

7 保証
  長ければ長いほど良いが、品質の良さとは無関係。
 

7Socket7742017/01/21(土) 15:02:26.02ID:rvTgNV2l
 
FAQ (でもないFAQ)

Q:PCの電源なんてなんでもいいよね?
A:不良電源はPCをアボンさせやすい。

Q:PCが壊れる前に交換したいのですが、目安は?
A:(おすすめ順に) 今すぐ→保証期間内→3~7年、もしくは、規格が追加されたり、変わるとき(ただちに)。

Q:「日本メーカー製コンデンサ使用」ってナイスなの?
A:ナイス電源は日本メーカー製コンデンサ当たり前。

Q:ナイス電源って高くない?
A:1万以上は当たり前、2万以上は普通、3万以上は高いかも。

Q:低品質なボッタクリ電源ってあるの?
A:いっぱいある。

Q:クソ電源のファンとコンデンサを交換すればナイスになる?
A:回路の設計が悪いと意味がない。

Q:電圧変化って気にする?
A:3.3V、5V、12V各々±5%までがATX電源規格、タイトなほどOK。±1%も探せばある。経年劣化に注意。

Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:出始めたころは電磁波の影響が懸念されたが問題はない模様。エアフローの改善あり。

Q:『80PLUS認証』って何?
A:80PLUS認証は効率の良い電源を選ぶ目安になる。品質の良い電源の目安ではない。

Q:('x`) ←何これ?
A:Zippy星Zitty国出身のZiffyちゃんです。

Q:俺の環境に合う電源って?
A:(´・ω・`) 知らんがな
 

8Socket7742017/01/21(土) 15:03:01.91ID:rvTgNV2l
 
・電源ほど「ブランド」が信用できないパーツも珍しい。

メーカーとブランドが錯綜した電源が並ぶ自作向け電源においては
大きなメーカーは様々なベンダーへのOEM供給しており、
シールを貼るのが専業のブランドはモデルごとに供給元を節操なく切り替える。
品質の差が説明しにくく見えにくいので
「一般的な多くのユーザーに重視されない」 電源というカテゴリでは
発注元が品質よりも、価格を重視したオーダーを出すことが珍しくない点も
混乱に拍車を掛けている。

ThermaltakeやEnermaxは昔から良い評判と悪い評判の格差の
激しい不安定な評価だ。 AcbelやDeltaは企業から直接受注し、
納品する業務用と市場に出回るBULK品では品質が違うことも珍しくない。

・・・・というモデルのBOX品を買って自分で使用・検査するしか、
結局のところナイスな電源を評価する手だてはないのだ。
そのための淡々とした報告を積み重ねるのがこのスレの意義であったはず。
そういう意味ではこのスレで行われている持ち上げ&アンチなレスの99%は
全く意味のない行為であると言えよう。


テンプレここまで

9Socket7742017/01/21(土) 17:29:04.44ID:qyrwCi4S

10Socket7742017/01/21(土) 21:15:02.42ID:OHR4vB0P
 _ _
( ゚∀゚ )  コルセア以外意味ないよ
し  J
|   |
し ⌒J

11Socket7742017/01/21(土) 21:53:45.55ID:6u1tRkL+
KRPW-TI700W/94+

何か1万切った値段で販売されてるところがあるんだけど、そんなに品質良くなかったっていうこと?
出始めた当初は2万超えだったのに

12Socket7742017/01/22(日) 00:46:40.10ID:JphifQhY
当たり前だろ

13Socket7742017/01/22(日) 09:10:22.66ID:5oOZZLd2
当時はTitaniumなんてほとんどなかったから、ご祝儀価格だったってだけの話

14Socket7742017/01/22(日) 14:23:48.14ID:HLDBOCt/
何気に最近はコルセアのヒット打率が高い気がする
箱詰めとかいうけどあれ企画から製造元と密に開発作業しないとできない芸当だぞ

15Socket7742017/01/22(日) 14:41:51.64ID:JphifQhY
何言ってんだ? あほかと
カネさえあれば基本的には仕様通りの電源は発注できる そこが作れるか作れないかは別にして

Corsairはガワやケーブルのデザイン位だ メモリと一緒

16Socket7742017/01/22(日) 14:47:26.09ID:ce3P9hW+
コンデンサが違いましたという笑い話があったような

17Socket7742017/01/22(日) 16:52:38.11ID:9l00hBuX
seasonic
corsair
platinumの電源買うならどれ?

18Socket7742017/01/22(日) 17:19:09.25ID:s8l3o6sd
corsairってもう全部CWTか?

19Socket7742017/01/22(日) 18:39:37.15ID:iGlOWH5O
EVGA P2オススメ

20Socket7742017/01/23(月) 05:19:00.12ID:G9UXtzXx
>>15
その「仕様通り」がうまくいってない業者どころかメーカーって多いよね

21Socket7742017/01/23(月) 06:09:09.93ID:1QZysjHj
ATX基準とか指定が大雑把か 支払ったコストに対するCWTの出した答えだろ
その製品に対し費やす人や物のリソース・コストとの兼ね合いで決まる

自作業界じゃ有名どころではエンハンスも、そのほかもOEM・ODM、またはそれを手がけるEMSも、それは一緒
ZippyEmacもこの辺の釣り合いが取れなくったから何処も発注かけなくなったし
儲からないと判断してZippy自身も望んでやめたと台湾の人から聞いた
だがそれも発注内容・依頼次第だろ

今の電源の設計なんてコーセアやラべリング業者が出来るほど甘くない
あくまで使用は生産物、試作品に対する要望出すだけの事しかできん

22Socket7742017/01/23(月) 18:37:35.20ID:G9UXtzXx
>あくまで使用は生産物、試作品に対する要望出すだけの事しかできん
わりとそこが肝なんだとおもう

言葉にするとだれでもできるけど
発注から望みの品質の製品が納品されるかはノウハウの塊って感じ

23Socket7742017/01/23(月) 18:54:51.79ID:0GVA5IvM
>>22
無いな 夢見すぎ Corsair持ち上げすぎ

銀石みれば分かるけど、糞しかない時期に、
Zeusの1300W超えを出して、ナイス扱い
結局その電源作ったImpervioが無くなってからは、高価格電源出すものの、ナイスと呼ばれるものは無い
あくまで制作側の技術力・製品力に振り回されてるだけに過ぎん

24Socket7742017/01/23(月) 19:13:00.45ID:0GVA5IvM
クラマスだって、長い事エンハンス使って、紫蘇でVシリーズ1000W級でやたら高評価になった
味をしめたか知らんが、こんどは村田製作所に作らせることに

結局、箱詰業者は良い電源メーカー探して、作れるかどうかの試行錯誤しかやってない 
出来たもので商品化するかどうかの問題は別として
電源設計できるなら、EnermaxみたいにCWT製造のEnermaxDesign電源という情報が出てきておかしくない
とはいってもEnermax設計のCWTなんか、手放しには褒められないものばかりだがな
CWTが幾らお前の言うように素晴らしくてもな 設計製造が両方揃ってないとダメなものはダメ

Corsairそのものが本当に設計に携われるなら
Flextronicsみたいに製造工場が見えない手法で組めるだろうよ そして他社共通設計なんか作らせない方向の指定もできる

25Socket7742017/01/23(月) 20:21:03.66ID:AtghgE57
一定品質の製品を受容される実勢価格で供給して評価されブランドを築く
そんなにも容易いんだろうか
お手本設計の電源をクラウドファウンディングでも使って送り出してみてほしいもんだ
本当に素晴らしけりゃ$1,500くらいは酔狂な自作erなら喜んで払うだろう

頑張って頑張って頑張って
長文でこき下ろして得意になっても

現状はAXi or PRIME の二択
期待されるのは1200MIJ

26Socket7742017/01/23(月) 20:38:16.39ID:NtDD1FLV
キチガイ登場っと

27Socket7742017/01/23(月) 23:54:16.73ID:8+N3aF0x
>>25
自己紹介かw >長文でこき下ろして得意になっても

28Socket7742017/01/24(火) 00:07:51.06ID:EPjUER4s
先日のOCイベント最中に昇天したAX1200iをお勧めとな?

29Socket7742017/01/24(火) 23:07:53.64ID:FoQVRRgA
シーソニックのクソ電源をはんまーでベコベコにしてやって燃えないごみに捨ててやったぜ
いい気分だな

30Socket7742017/01/24(火) 23:56:06.43ID:LcTNFYVJ
って言うと勇ましく聞こえるが、その実はカナヅチでトントンやってた
って言う。

31Socket7742017/01/25(水) 00:51:04.55ID:J1qd/XV1
凄まじいまでに粘着するあたり、自演閣下だろナ

32Socket7742017/01/27(金) 14:10:10.44ID:EcSGFIEw
seasonicのクソ電源、メチャクチャ不安定だから、神電源のENERMAXに買い替えたよ

33Socket7742017/01/27(金) 14:26:21.38ID:8uyusrsW

34Socket7742017/01/27(金) 15:20:43.79ID:M330W3In
1200MIJが待ち遠しい

35Socket7742017/01/27(金) 18:36:18.94ID:ivRVTf6I
EVGAのT2使ってる人おらんかえ

36Socket7742017/01/28(土) 00:03:39.12ID:QuHfeCe6
   \   ゥーー\ ノ \    \ ヽ   \ \  ザー
\  \\  \ヾ\\、,,              \ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   ((>ω<`)) / \大変な大雨です!何も聞こえません
\  \\ヽ \\  、/つ~~ :~~\,\\\ \  \ 
はい!OKでーす >

  \   サ~\ ノ \    \ ヽ   \ \  シトシト~
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ"    \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   (( ^ω^)) <おつかれさまでーす♪
\  \\ヽ \\  、/~~ :~~\,\\\ \


,.、 ,.

37Socket7742017/01/28(土) 00:04:51.22ID:tp7ziDs6
時期的に大雪AAにすべきじゃね

38Socket7742017/01/28(土) 07:32:20.97ID:zaV6y+f6
そのAAの意図が良く判らないし、絵的にシトシトになってないし、
どういうことなの?

39Socket7742017/01/28(土) 09:50:23.50ID:OmD1YSQT

40Socket7742017/01/28(土) 23:44:32.67ID:AY8pmlNK
実験もしてなければ、現場でレポートしてもないのに
写真1枚で納得できるものが、それにはある それが

風速100 でググって出る画像

41Socket7742017/02/02(木) 11:10:13.98ID:dV66A9oQ
白色の電源を探してるけど少ないな…

42Socket7742017/02/02(木) 11:34:45.78ID:I79QfvP7
http://www.owltech.co.jp/product/ss-750xp2s

品質がまあ良いのはこれかな

43Socket7742017/02/06(月) 09:52:47.51ID:w4FqlkfX
112円~108円で半年とみたんで尼で超花P2の850W買ったった
さてどれくらいで着くかなぁ

44Socket7742017/02/06(月) 16:19:45.88ID:RMaqjD5P
銀石の
SST-ST75F-ESS
はどうですか?

45Socket7742017/02/06(月) 16:23:33.31ID:cp5zHw8n
>>44
スレチです

46Socket7742017/02/06(月) 18:13:59.39ID:VPnLwibS
良い電源を使うと、音が高音質になると言われたので
小遣い前借りしてXP2を買ってきました
(´・ω・`)らんらん

47Socket7742017/02/06(月) 18:18:25.02ID:c7Im7OpD
ならんよ>らん豚

48Socket7742017/02/10(金) 20:56:38.63ID:r4zjAbmF
一時より高くなってたけど、750TDを米尼で注文してみた。
さて何週間後に届くやら。

49Socket7742017/02/14(火) 01:30:00.37ID:BhPFUgP0
>>48
10日以内には届くと思うけど

50Socket7742017/02/14(火) 02:11:51.85ID:0mNMI1f0
>>48
昨年12月、まだ出始めの$159の頃に買ったときは、一番安い便で10日間だったよ
もっとも在庫が無くて3日くらい入荷待ちしてたから、在庫があるときなら1週間くらいかと

51Socket7742017/02/15(水) 16:44:17.11ID:AJd/Qrgf
EVGAのSuperNOVA650P2米尼で送料込みで14000円くらいだから
ポチってみようと思うんだけどこれ評価はどんな感じ?

52Socket7742017/02/15(水) 20:01:30.30ID:/v7qrhOG
米尼注文できるならレビューくらい読めるだろ
EVGA SuperNOVA 650 P2 PSU Review - Tom's Hardware
http://www.tomshardware.com/reviews/evga-supernova-650-p2-power-supply,4364.html

53Socket7742017/02/15(水) 20:25:50.75ID:jKfxB8XX
>>49 >>50
こんな独り言にいつのまにかレスが。
THX。

今日確認したら、一緒に注文したUSBメモリの在庫がなくて長引いてるだけだったわ。
電源自体は10日くらいでつく予定だったみたいだ。

54432017/02/16(木) 12:47:36.01ID:It14h/x3
届いたわ、10日前後だね
空輸なのかなこれ、船にしちゃ早すぎだよね

55Socket7742017/02/16(木) 13:37:37.07ID:t3cfEkSM
>>51
安い割にいい電源だよ。俺は前回3台購入して、今回4台購入した。届くのが楽しみ

56Socket7742017/02/18(土) 19:33:15.97ID:6xC2bKZk
>>55
そんなに買ってどうすんの

57Socket7742017/02/18(土) 19:58:51.28ID:5XMr+ZMh
メイン機用・観賞用・布教用・保存用

58Socket7742017/02/18(土) 21:01:31.98ID:6xC2bKZk
ならわかる
本人は全部使ってるのかな

59Socket7742017/02/18(土) 21:26:54.35ID:VlYYlcS9
続きはC/Pの良い電源スレでお願いします。 orz

60Socket7742017/02/19(日) 20:22:09.11ID:NHIw+/jQ
ちょっと教えてください
Thermaltakeの電源てあんまり聞かんけど信頼性どんなもんなん?
あとクロシコ電源は評判悪いけどゴールドやプラチナのやつでもダメなん?

61Socket7742017/02/19(日) 20:32:39.13ID:Jy4jgqwt
サーマルテイクもクロシコも中身作ってるところ次第ですね
どちらもこのスレで語るメーカーではないかな

62Socket7742017/02/19(日) 20:52:51.89ID:FT6TCBT5
このスレの住人が買わない程度の信頼性

63Socket7742017/02/19(日) 21:05:48.10ID:EN2BztKP
>>61
「作ってるところ次第」って
少なくとも紫蘇OEMは品質的にアウト、かつて販売されていたニプロン製も今の製品比較ではナイスと言えない

全部ダメでは?

64Socket7742017/02/19(日) 21:09:16.13ID:tJYm4n0J
紫蘇が欲しかったらprime買えばいいで済む

65Socket7742017/02/19(日) 22:10:50.67ID:EN2BztKP
>>64
サーマルやクロシコの箱詰めの話よ

66Socket7742017/02/19(日) 22:15:22.35ID:ycTl3sSz
だから、2行目で両社製品ともスレチだって釘さしてるでしょ
このスレ内の基準は満たさないが中身次第で普通に使えるものは確かにある、という話をしてる

67Socket7742017/02/20(月) 00:30:11.22ID:4y3UfraD
ナイスな品質の良い電源 Part73

68552017/02/22(水) 16:08:48.40ID:J5rzu7AQ
4台届いた。俺は注文してから1週間で届きました

69Socket7742017/02/22(水) 16:54:48.95ID:ayhc2HTQ
EVGAのSuperflower P2 評判良かったから、
12月に買ってみたけど、DC側の安定性以外全然ダメだな

正直、あんな電源がナイススレで話されるとか俺にとって信じられん
フィルタが雑魚過ぎる、仕事してない
無線やってるけど近くのコンセントから自作フィルタ抜きにAC電源取るとパリパリノイズ乗る
他にはAMの特定周波数にも影響出やすい フィルタ系しっかりした奴なら大丈夫だけど

やっぱ安いなりに、AC処理甘いし、確かにDCはド安定だろうがコストダウン電源だと思う
オーディオは全く興味ないけど、この手のノイズはオーディオ系でも害悪だぞ
周りの方がな

70Socket7742017/02/22(水) 16:59:49.98ID:ayhc2HTQ
他の電源も出てるのはあるし、Superflower P2が特別ノイズレベルが酷いとは考えてない
けどナイススレで総合的に語る価値があるかって言うと疑問は残る

71Socket7742017/02/22(水) 19:18:44.73ID:7XAnR0ec
わかりやすすぎw

72Socket7742017/02/22(水) 19:55:50.53ID:z0UBnAtp
超花のAC入力フィルタが手抜きなのはこのスレじゃ常識と思ってたが
知らないで買ったのか

73Socket7742017/02/23(木) 00:14:40.57ID:+L3vq7nR
>>72
知識としては知ってたしレビューでも弱そうな感じには見えてたけど
それでも情報量としてはあまりないし、それでも本当かどうか確かめたくて買ったんだよ
実害でないくらいだろうとな
結果手放すことになったが納得はしてる

74Socket7742017/02/23(木) 00:23:44.19ID:CbZyzdn/
AMラジオ君まだいたのか

75Socket7742017/02/23(木) 01:11:58.25ID:+L3vq7nR
>>74誰だそれ
ラジオも無線も話は初めてだし、さらっと言ってだけっしょ
誰かとこじつけて結びつけた言いがかりならヨソ行ってくれ

76Socket7742017/02/23(木) 01:40:56.40ID:FYTORaUH
分かってて買って叩くとかw

77Socket7742017/02/23(木) 04:17:55.65ID:+L3vq7nR
そんなもんは自分で勝手確認するまでは、所詮風評レベルに過ぎない
ACまでチェックしたレビューは片手で数えられる程度もないし噂で叩けと?
本当か疑いながら買って、やっぱり本当だったって事だよ
何も買わず、知ったかぶりで叩いたり、読んだだけで知ったつもりでドヤ顔するよりずっと価値がある

78Socket7742017/02/23(木) 04:48:54.32ID:VgNey4eO
己が特攻してみるのはいい心がけだけどね

結局のところ、誰かが試す、結果を報告する
これに対して 賛同なり否定なり また 同じことや類似なことで確かめなきゃ評価は定まらないしな

同じ人が報告するんでも数があった方が信じやすくなる

逆にそれを野次飛ばしてあおるとか なんてもったいない!!

79Socket7742017/02/23(木) 10:45:34.74ID:n48/TFm9
ID切り替え失敗の後に自演臭いレスが続いてオシロの画像一つ出てこない
信憑性皆無の便所の落書きに価値なんてあるのか

80Socket7742017/02/23(木) 11:35:52.71ID:HzpVHhI8
オシロスコープなんて普通の人は持ってないだろうに

81Socket7742017/02/23(木) 11:47:59.17ID:FYTORaUH
そもそもナイススレの基準とかいうものが曖昧

82Socket7742017/02/23(木) 13:37:38.23ID:zPH33XKv
ID切り替え失敗って何か頭の病気かよwwwww
陰謀厨かな?便所野良気が気ならわざわざ
自演なんか気にして言い出すことも無いだろうに

83Socket7742017/02/23(木) 14:37:55.37ID:n48/TFm9
>>75
>>82
必要なのは感情をさらけ出すことでなく批判の論拠を明確にすることでは?
批判の根拠が事実に基づくならバンバン開示して構わないかと
紫蘇やFlextronics比較でどれだけ差があって弊害のがどの程度なのか
内容自体は興味あるので、客観視できるだけのエビデンスを以て更に追及してほしい

84Socket7742017/02/23(木) 17:27:52.88ID:T7C+jyHX
ああ、そういうのいいから
俺は煽って使用者のレスを馬鹿にするのが、なんなの?って見てただけだし
このスレだって使用感の証拠をいちいち出す人なんかいないだろ

そしてお前が便所の落書きと罵ったことに対してそれもまた嘘だよね、と笑ってみたけど
ID切り替えだの自演だの上でそんな書き込みないのに、「むしろ、煽ってる人が単発」という事は置いといてw
便所の書き込みに必死になる人はいない
ゆえにお前自身の便所の書き込みは、便所レス扱いが出来てない時点でウソである
というレスが>>82

それ以上でもそれ以下でもない・真面目なレスなら最初から煽るなと

それに1つの電源が>>72みたいな評価の裏打ちレスが来ただけで、必死過ぎw
紫蘇建てフレクトロニクスだって過去には貶されてるぞ

落ち着けよEVGA信者

8584=822017/02/23(木) 17:30:16.34ID:T7C+jyHX
>>83
自演ID替えが激しく気になる人みたいなんで宣言しときますね

あと、このスレは頭のおかしい人が発狂するとスレが伸びやすくなるのでご注意されたし

86432017/02/23(木) 19:41:31.21ID:lNxGCqxB
証明できる画像もなく、そういうのはいいからと言って捨てゼリフは信者とかいう>>85が要らないです 

8784=822017/02/23(木) 20:02:53.29ID:T7C+jyHX
レスよんでないのかな?
よんでないのに くそ とんちかんな れするのやめてもらえます??????

しかも俯瞰的に流れ読めてない時点でね、もうね

捨て台詞で煽り出したのは 71 や 74とかでしょうね

おまえのれすがなにいってるかわかんなくていらないです

特定の電源のマンセーレスだけに浸って、気に喰わないのはNGすればいいんじゃないかな?

88Socket7742017/02/23(木) 21:21:01.69ID:OoisrJR1
信者的には面白くないだろうけど
ACの貧弱さは前々から言われてたから
そこは面白くないだろうけどすぐ攻撃的になるのは

うんまぁ、難しいところだなぁ それより他は
ヒートシンクが小さめで局所的に熱くなりやすいこととかかね。
特に不具合はないね

89Socket7742017/02/23(木) 23:59:19.89ID:T7C+jyHX
EVGAの保証は魅力だな 超花だと国内はいろいろ弱い

90Socket7742017/02/27(月) 00:11:28.07ID:cYLDBSOF
居間でテレビに繋げた動画鑑賞用のサードPC
(色んなお古のパーツの寄せ集め)
のオウルテックのS12 650wがとうとうお亡くなりになった
紫蘇OEMよく持った方か(AMDのphenom9850kと一緒に買ったから8年か?)
一年前くらいから可也怪しい挙動だった
何かいい電源ないかとここ見に来て
色々言われてるけど米尼でP2 750wを買ったわ
サバに入ってる
銀石の750wのゴールドと交換してするか(コッチも5~6年目位か極偶に落ちる)
今メインで使ってる超花の750w プラチナ(これは2~3年位か?すこぶる調子が良い)
と交換するか悩ましい
まあ手間考えたらそのままサードPCに突っ込めばいいのだろうが勿体ねえ
にしても超花の750wは日尼で買った筈なのに
今は取り扱い無いんだな

91Socket7742017/02/27(月) 00:27:42.51ID:TzkSn2ny
言いたいことは一つにまとめてから書いてほしい

92Socket7742017/02/27(月) 02:31:40.50ID:P2A0hVyW
頭の中がとっ散らかってる人の文章

93Socket7742017/02/27(月) 07:05:58.77ID:nX4q8mNW
チラシの裏にでも書いてろよとしか

94Socket7742017/02/27(月) 20:19:06.52ID:WpZLXoRJ
ちょっと教えてほしいのですが
サイズ SPKS-750P 鎌力シルバー プラグイン750W
というのはどんな評価でしょうか?

95Socket7742017/02/27(月) 20:38:26.43ID:QgsknQa6
>>94
サイズにナイス電源は無い 行け

1万円以内の良質電源を探しまくる part86
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1457418469/

96Socket7742017/02/28(火) 21:38:06.94ID:CiS4UwEC
Ryzen用に新規で組むからEVGAのP2入れたかったんだけど
750Wモデルだと送料込みになるとSeasonicのSS-760XP2Sと4000円くらいしか差がでませんね・・・


今使ってるマシンが5820kのX99環境でSeasonicのSS-760XP2Sを使ってるので他の電源
を使ってみたいと思ったのですがおすすめありますかね?
(SS-760XP2Sが一度故障したことがあり、どうしても信頼性に若干の疑問があります)

97Socket7742017/02/28(火) 23:24:42.52ID:wlrf3fpU
>>96
値段は4千円の差だが保証10年も考慮すると結構な差だよ
電源は劣化する
たとえ送料が掛かろうが交換した方が
新しいの買うより安い

98Socket7742017/03/01(水) 02:07:01.91ID:hkrIy/wn
>>96
SSR-750TD
日本で買うと3.4万円だが、米尼なら175ドル

99Socket7742017/03/01(水) 03:03:51.06ID:T6r/6Jp9
>98さん
割安ではあるもののさすがに保証がないのは痛いですね・・・

でも結局こんなこと言ってるとEVGAか国内でSeasonicの二択になってしまいそうですね

将来的にはグラボも米尼から取り寄せたりしたいので練習がてら今回はP2買ってみます

100Socket7742017/03/01(水) 09:09:21.47ID:5CU/pnJA
Seasonicも国際保証してないっけ

101Socket7742017/03/01(水) 10:55:01.85ID:1mJlLrQy
>>100
アメリカ、イギリス、中国、カナダ、ドイツ、フランス、台湾
なら受けてくれる

102Socket7742017/03/01(水) 17:08:23.67ID:AVO/Tg4C
保証の話してるけど電源壊れるまで使うつもり?
保証はあくまでメーカーの自信度としてだけ見て2,3年で買い換えるのがいいと思うよ

103Socket7742017/03/01(水) 18:12:13.45ID:5CU/pnJA
>>101
まじかー

104Socket7742017/03/01(水) 18:28:58.98ID:IdDO2p0F
本当に品質が良ければ保証の世話にはならないんだよね

105Socket7742017/03/01(水) 23:01:02.55ID:8cRA9TpA
どんなにいい電源でも不良は一定数発生するよ

106Socket7742017/03/01(水) 23:13:08.40ID:Z3h+xfaU
>>101
ジャップは対象外か
相変わらず舐められてんな

107Socket7742017/03/02(木) 00:02:45.31ID:P72GMo51
また電源スレに表れる隙あらばジャップ連呼の変態特価貧民か

 特価品4057
588 :Socket774[sage]:2016/05/04(水) 04:54:00.11 ID:ywwno5TG
俺はノーパンの美少女が欲しい(キリッ

108Socket7742017/03/02(木) 15:33:32.80ID:xuUf/1F5
EA-550 PLATINUMて評価はどんなもんでしょうか?

109Socket7742017/03/02(木) 15:46:49.17ID:dNN8p4YO
このスレで扱うに値しない程度の評価

110Socket7742017/03/02(木) 16:18:43.39ID:QudiyrIg
ゴミ

111Socket7742017/03/02(木) 17:08:47.73ID:dNN8p4YO
購入相談なら電源総合スレに
・予算
・CPU/VGA/ストレージ構成
を書いて聞くといい

112Socket7742017/03/02(木) 17:41:18.10ID:xuUf/1F5
>>111
そういうスレがあったのですね・・・
すいません、ちょっと行ってみます

113Socket7742017/03/02(木) 18:22:24.82ID:xuUf/1F5
過疎で誰もいないみたいっす・・・

114Socket7742017/03/02(木) 22:04:52.56ID:IFxXzrQ5
>>113
>>95のスレで話されるような品質

115Socket7742017/03/07(火) 00:02:46.59ID:LknDAwni
Cooler Master「MasterWatt Maker 1200 MIJ」
http://www.gdm.or.jp/review/2017/0307/194790

116Socket7742017/03/07(火) 05:00:35.45ID:bCFeIT2J
なぜここまでこだわった電源なのにファンが中国製なのか…

117Socket7742017/03/07(火) 07:26:53.79ID:bhYVdeIP
よりにもよってエルミタがレビューのトップバッターかよ・・・
評価する前から言葉の限りを尽くして凄い凄い言ってるしあのライター首にしろw
計測もソフト読み(笑)だし・・・

118Socket7742017/03/07(火) 08:13:53.88ID:LvPxNeXH
>SATAケーブルは2本、コネクタは合計で16系統

久しぶりに自作板来たけど、最近の電源ってこんなんなのか…

119Socket7742017/03/07(火) 08:28:34.50ID:bhYVdeIP
1本に8コネクタをぶら下げてるのか
末端の電圧降下が問題にならないということかね

120Socket7742017/03/07(火) 10:06:46.66ID:Qq+uDxbm
東芝がPC電源参入

121Socket7742017/03/07(火) 13:27:29.38ID:kmgmsGj3
>>120
マジ?

122Socket7742017/03/07(火) 15:42:32.73ID:W/M4LQLH
>>116
消費電力600Wまではファンレス動作だからじゃね?
フルロードする時以外ファンはお休みって事。

123Socket7742017/03/07(火) 16:42:41.16ID:vuFQd0DW
あとはTechpowerupとJonnyGURUのレビュー待ち
スリーブケーブル発売されるならAX1500iから乗り換え考えるんだけど

124Socket7742017/03/07(火) 20:25:13.55ID:n3K3FgNg
日本製電源だぞ喜べよ

125Socket7742017/03/07(火) 20:36:38.13ID:W/M4LQLH
でも1.2kWもいらないんだよな、800W位でいいんだよ。

126Socket7742017/03/07(火) 21:03:14.34ID:pUwG39pn
>>122
てか電源のファン止まるのってどうなん
低速でも良いから回ってて欲しいといつも思う
寿命に影響しないのかね

127Socket7742017/03/07(火) 21:52:07.23ID:VUpXq17M
クラマスのロゴで台無しになってる気がする

128Socket7742017/03/07(火) 22:28:38.75ID:bhYVdeIP
製品の企画段階で失敗してる
量産するならもっと安くなるはずなのに

だがこのスレの外じゃ電源の評価はほとんどオカルトみたいなもんだから、
かけた値段だけの価値があると思って買う奴は多いだろうな
tomsとかのレビューでどう評価されるかまではわからんが

129Socket7742017/03/07(火) 22:50:01.46ID:qpi7bgZ2
村田の電源.........このスレに居て興味ない奴の方が少ないだろうが
さすがに値段が・・・・
600Wぐらいで6万~7万に抑えた方がよかったんじゃないか?
といっても、極少数の記念モデルみたいなもんだろうから、これでいいのか。

130Socket7742017/03/07(火) 23:07:28.76ID:e+7velI2
>>120
OCZのPC電源事業は手放したぞ

131Socket7742017/03/07(火) 23:51:13.91ID:ESOM/5N6
米尼のP2 750W届いたわ
一番安いので頼んだのに
思ったより早かった
2/27で3/7
まあ組みは週末になりそうだが

132Socket7742017/03/08(水) 01:31:16.59ID:ao28KO/k
OCZの電源事業はいまFirepowerだな
ラインアップ変わらないから存在価値ゼロだが

133Socket7742017/03/08(水) 04:12:57.87ID:/mHddaAF
愚弄の日本人版か

134Socket7742017/03/08(水) 05:13:02.24ID:M9c3r4Dl
>>116
単純に、そっちの方が品質が良かったからそうなったってだけじゃね?

135Socket7742017/03/08(水) 05:16:23.08ID:M9c3r4Dl
>>126
最近のスイッチング電源は高効率だから、あまり発熱しないんじゃない?

136Socket7742017/03/08(水) 06:15:34.78ID:VZIJCu9J
MIJはアルミじゃないのかね?

137Socket7742017/03/08(水) 11:08:17.45ID:XeiszxaW
>>126
http://www.gdm.or.jp/review/2017/0307/194790/2
冷却機構には、一般的なファンより風量が25%も豊かなCooler Master製の135mmファン
「Silencio FP」を搭載。システム負荷50%までファンが回転しない、セミファンレス動作に
対応している。

セミファンレスなんだってよ。

138Socket7742017/03/08(水) 14:41:17.06ID:MOOnMSuz
中華ファンとか話にならんね

139Socket7742017/03/08(水) 18:51:18.75ID:M9c3r4Dl
中華服を着て、中華PCを使ってる底辺が何か言ってるぞw

140Socket7742017/03/08(水) 19:06:49.80ID:9gY0OfLj
品質が良かったんじゃなくて単にスリーブベアリングで静かなファン作ってるメーカーが無いんだろ
耐久性意識した良いファンになると、半端ない精度要求されるのがボールベアリングだし

ボールベアリングでも中華がやるとゴミ率は高くなる

耐久性や精度が良いファンが日本メーカーにあったとしても
それはボールベアリングなので、比較すれば、スリーブベアリングに負ける

「静音性重視した最近のトレンド」には合致しないので採用されない

紫蘇なんかでもそうだし
Reviewerが測定器使って音圧比較するので、騒音値駄目だしされると
次からは完璧めざし、ボールベアリングから換えざるを得ない

本当クソな話だけどな

決してファンの件は擁護できる話じゃない

141Socket7742017/03/08(水) 22:01:01.14ID:28yoCpXh
Cooler Masterの電源なんだからファンくらい自社ので許したってw

142Socket7742017/03/09(木) 01:26:45.13ID:o6wMek7N
>>140
どっこいtechpowerupやjonnyguruのフォーラムでは
なんで山洋のファンにしなかったんだってコメントをいくつか見るけどな

143Socket7742017/03/09(木) 03:19:21.63ID:sueT6ZoM
>>142
なにがどっこい? それは、大多数の意見なのか?

最近は多くのレビューで数字と比較されている状況がマイナス印象にならないとでもいうのか

144Socket7742017/03/09(木) 05:24:05.99ID:fzhzO5jJ
無印に比べてMIJの1200Wは無印であったメリットは全て廃して品質に全フリしてるので
その割にファンの部分はさほどこだわりがないようにみえるのでもったいないなあって感じする

145Socket7742017/03/09(木) 10:03:18.45ID:bHYlLmfa
MIJってさ、チップコンデンサやチップコイルはmuRata製のやつだろうけど、
肝心要の半導体はどれもIR社製のICやMOSFET、ダイオードなんでしょう?

146Socket7742017/03/09(木) 10:08:56.75ID:o6wMek7N
>>145
Cooler Master Masterwatt Maker 1200W MIJ Review | JonnyGURU
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story5&reid=508

147Socket7742017/03/09(木) 10:48:48.61ID:bHYlLmfa
>>146
サンクス。古臭い社名だったIRって今はinfineonになったんだな。

http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story6&reid=508
ここの総論で↓と書かれてるんだがw

 The Bad:
   I'm out of paper towels

もうお腹いっぱいって事かな。I'm out of tissue paper じゃなくて良かったw

148Socket7742017/03/09(木) 20:24:15.94ID:BfzKdbbl
中華ファンなんか使ってる時点でこのスレで語るような製品じゃねえからw

149Socket7742017/03/09(木) 20:44:06.47ID:KPU8DEn+
>>148
残念ながら、それだとナイスな電源が1つもなくなる

Nipron→ファンも部品も問題ないが、耐久性以外の性能は劣る
FlextronicsCorsair→ファンは中華
Superflower→そもそも色々ダメ出されることが多い上、ファンの件も上に同じ
Seasonic→Titaniumから中華です、本当にありg(ry

150Socket7742017/03/09(木) 20:58:37.44ID:DdME3zJ6
7年前購入zippyちゃん使ってて、ライゼンさんへ買い換え時には新規購入で電源を買いたいのだけれども、
安くて鉄板って何処のメーカーの銘柄になりましたのん?

爆音は疲れたので、静音傾向が良いんです。

151Socket7742017/03/09(木) 21:10:24.61ID:o6wMek7N
Corsair RMx

152Socket7742017/03/10(金) 01:53:05.91ID:IakHlMNe

153Socket7742017/03/11(土) 19:00:22.57ID:23Joi4WH
>>151
>>152
有り難う、価格コムのは今やってる事からすると、以前は買えた価格と言えど腰が引けちゃうので、
コルセアのRMx以上から選定させてもらうわ。

154Socket7742017/03/11(土) 19:15:07.04ID:23Joi4WH
あぁコルセアの本スレ読んで理解した。
静穏に関連して大きいのを選定してくれたんだね。thx

155Socket7742017/03/12(日) 10:00:33.55ID:3pVioglt
AU650xはナイス電源ですか?

156Socket7742017/03/12(日) 11:00:30.68ID:3cPor+VP
そこそこ電源

157Socket7742017/03/12(日) 15:08:10.83ID:mmCE5NrW
存在感薄いのよね

158Socket7742017/03/12(日) 15:14:07.35ID:3pVioglt
1次2次ともに日本製コンデンサ積んでいるのでしょうか?
情報が少なく調べきれませんでした

159Socket7742017/03/12(日) 15:15:58.39ID:mmCE5NrW
日本製なはず

160Socket7742017/03/12(日) 15:43:59.08ID:I7+k7W+k
質を気にする人なら斉尾肉やEVGAのOEM紫蘇じゃなくて2千円足して本家のGにすべきよ

161Socket7742017/03/12(日) 15:52:25.12ID:mmCE5NrW
自分はフルプラグインが欲しかったんでAU650X買ったんだけど、セミでいいなら本家のG選ぶね

162Socket7742017/03/12(日) 16:36:11.80ID:/Vq6E7WP
そろそろスレチなんで誘導しますね

1万円以内の良質電源を探しまくる part86
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1457418469/

163Socket7742017/03/12(日) 17:01:12.82ID:3pVioglt
あ、スレチでしたか。失礼しましたm(_ _)m
皆さんお答えいただきありがとうございます

164Socket7742017/03/12(日) 21:21:18.58ID:GNP40T4l
スレチか?

165Socket7742017/03/13(月) 14:55:49.11ID:Ub4oii2O
クーラーマスター
V1000 (サーバー・ワークステーション向け 12V 1系統電源 1000W) RSA00-AFBAG1-JP
https://nttxstore.jp/_II_QL14995285

これ、会員登録した後に¥800円引きコード受け取った後
カートに入れた後、\1,800円の値引きと受け取った800円引きコードを併せると、税込 \24,080円になる

為替が円安に動く前に2.2万円まで下がったことあるが
為替を考えるとここらが最安値

166Socket7742017/03/16(木) 13:43:49.30ID:wCRVGiIR
まさかの村田製作所が製造。
これ以上ない超弩級の鉄壁電源、
Cooler Master「MasterWatt Maker 1200 MIJ」

http://www.gdm.or.jp/review/2017/0307/194790

167Socket7742017/03/16(木) 14:59:22.00ID:nyZeUYua
>>166
IYHスレでお待ちしております。

168Socket7742017/03/16(木) 15:09:35.27ID:CIp694zQ
エルミタの臭い言葉にはピクリともしないが
http://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/cooler-master-masterwatt-maker-1200w-mij-psu-review/all/1/
欲しいね  だがうちは850Wでも500Wは余るという…

使いたい気持ちはある…ただ10万払って、馬鹿のように850W余らせてキャッキャウフフ出来るかどうか…迷うなあ
海外からP3608 1.6TBのSSD取り寄せて半年くらいは節制しないと、また数十万の買い物はできないし

クラマスがエンハンスばかり使ってた頃とは来た違いだ
紫蘇採用始めた頃からエンスー向けに、既存のEnhanceを超える高品質化の声があったのかと

169Socket7742017/03/16(木) 15:23:41.51ID:t5kghOAM
ファンがクラマス製という間抜けな仕様

170Socket7742017/03/16(木) 15:47:52.68ID:CIp694zQ
それな

ここまで設計が上等で日本製なら、保証捨ててファンを、大体の(回転数と、初動電圧など)仕様を揃えて日本メーカーに換えるね
ああでもPWMなら3000回転未満で0.5A選べば簡単か

だが135mmが半端ないなw

171Socket7742017/03/17(金) 15:40:22.22ID:/hyNl/dJ
お前ら、10万もする電源なんか買わずに
神電源のエナマックスを買えよ

172Socket7742017/03/17(金) 15:57:18.12ID:t/Dv+oha
パーツ巻き添え、まさに雷神

173Socket7742017/03/17(金) 20:04:07.64ID:Iql20a/6
エナーマックスは性能云々の前に作りが汚い
クリア樹脂製のファン部分から、
各パーツに油性マジックで大きく汚く手書きで書かれた数字や文字が丸見えだったり

2万円弱の値段でこれは萎える

174Socket7742017/03/17(金) 21:20:27.18ID:6LF5S+IK
江成は昔から良いイメージが無い。

175Socket7742017/03/17(金) 21:34:46.14ID:4hjaDr0V
俺、エナ4台使ってるけど悪印象ない
今も頑張ってる
エンハンスのは今市だけど・・・

176Socket7742017/03/17(金) 21:38:05.83ID:4hjaDr0V

追記
サブPCの電源は紫蘇のファンレス
これは最高だ

177Socket7742017/03/17(金) 21:40:58.85ID:2vLzvHB0
江成はファンのスペック詐欺が禿げしくて嫌い。

178Socket7742017/03/18(土) 00:15:58.21ID:kIEO6n89
>>173
ぶっちゃけ内部の文字だの汚いグルーだのは気にするべきところじゃない(素人くさい

179Socket7742017/03/18(土) 00:39:42.63ID:t93g8wq5
普通は電源内部なんて腑開けしなければ見えないから
コイツ固定のセメントが汚かろうが糸を引いてようがどうでもいい事なんだけど
江成はファンブレードが透明素材でわざわざ中を「見せる」仕様のくせに汚いから困る

180Socket7742017/03/18(土) 00:41:28.74ID:t93g8wq5
コイツ固定×
コイル固定○

181Socket7742017/03/18(土) 02:03:42.43ID:des8Uk9C
ENERMAXって今もうCWTかYue-Linでしょ

182Socket7742017/03/18(土) 02:56:52.66ID:ZP6ZQlWu
コイツ固定がじわるw

183Socket7742017/03/18(土) 09:23:49.71ID:kIEO6n89
>>181
Fortech「やあ」

184Socket7742017/03/18(土) 09:31:16.95ID:E8OAkubV
39‏ @VPCFtulion
(link: http://www.tomshardware.com/reviews/80-plus-psu-efficiency,4848.html)
80+認証の問題点
・測定項目が少なすぎる(低負荷時効率や待機電力/5VSB効率なども無く現在のニーズにそぐわない)
・認証機関に選別品を送ることも可能
・計測機器の指定がゆるい
・認証の偽装に対する対策がない

185Socket7742017/03/18(土) 09:42:05.47ID:kIEO6n89
それ前から言われてることだよね
HARDOCP - Why 80Plus is Irrelevant to You When Buying a PSU -
https://www.hardocp.com/article/2011/10/04/80_plus_irrelevant_to_you_when_buying_psu/

チェリーピッキングされたサンプルを渡したり、計測がサードパーティの業者任せだったり
OEM製品と同一仕様を主張すれば変な話金払うだけで認証取れるようなもの
1万円以下の電源を全リスト化して気づいたが、80Plus(ecova)のデータベースに見つからない電源も山ほどある

だからTom's HardwareやTechPowerUpで電源のレビュー記事書いてる人がSeasonicと組んで新しい認証作った
Seasonic Embraces New Cybenetics Ratings - Sea Sonic
https://seasonic.com/seasonic-embraces-new-cybenetics-ratings/

186Socket7742017/03/18(土) 20:42:10.33ID:jbOxcqy+
>>169
600Wまではファンが動かないセミファンレスだから、本気モード以外はお休みしてるものにコスト掛ける
位なら電源の質に集中して、購入層の不満がさほど出ないような所でコストダウンを図っているのかと。

187Socket7742017/03/18(土) 20:53:33.90ID:7uRpLfYz
>>185
http://www.cybenetics.com/index.php?option=database

なるほど、各社賛同するといいね
低スペ詐欺品出してくるところは面白くないだろうが

しかもETA A+は1つもないのか、すげーな

188Socket7742017/03/18(土) 21:14:15.99ID:2oMi2GlS
MIJだとどこになるのか見てみたい

189Socket7742017/03/18(土) 21:47:49.59ID:rPznbJvw
コストダウン図るようなクラスかよ
海外でも何故ここを自社製?な反応
ハイクラスのイメージ損ねてる

190Socket7742017/03/18(土) 21:58:52.50ID:kIEO6n89
>>187
ラムダ認証(騒音)は変な話完全ファンレスにしてしまえばA++になるのに対して、
イータ認証(効率)は全領域の平均に加えて5VSBや待機電力も絡んでくるから、結構厳しい
今後の向上を見込んでのことだと思う

191Socket7742017/03/21(火) 11:31:02.99ID:UcAEBwki
12Vコネクタが激固い(外すとき)んだけど、はずれ引いた?
ここまで考慮してるメーカーアルノ?

192Socket7742017/03/21(火) 11:37:59.41ID:Ogg9Ac5O
勝手に外れるより家はマシかな。

193Socket7742017/03/21(火) 13:45:00.46ID:qqLDdTZ3
はずれ、もしくはそのコネクタメーカーの製品がみんな精度悪いとか
よくあるやつ

194Socket7742017/03/21(火) 16:15:12.58ID:E4GUnQsS
>>191
ラッチの厚みが多め?或いは端子が腐食して渋い感じ?
自動車・船舶関係だと端子劣化防止の為にグリス塗布したりするけど自分のPCではそこまでやってないや

195Socket7742017/03/22(水) 22:34:21.66ID:Iv4kLChR
初めて自作PCに積む電源で悩んでいます。価格はだいだい似た様な価格帯でした。
Seasonic SSR-650RMS
Corsair RM650x CP-9020091-JP
玄人志向 KRPW-TI700W/94+
Fractal Design Edison M 750W
この4つの中だとほぼほぼ同じで好みの問題でしょうか?

196Socket7742017/03/22(水) 22:44:33.02ID:qEbuSsCs
>>195
誘導

電源総合 52号機 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1488517819/

1万5千円以内の良質電源を探しまくるスレ part2 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1448100111/

197Socket7742017/03/22(水) 23:02:06.69ID:9UaXUL7N
このスレ的にはSeasonicはXP2Sくらいからかな

1981952017/03/24(金) 12:41:44.28ID:cKCo5DsB
本当にありがとうございました、これで心置きなく神電源のエナマックスの購入に踏み切れました
サヨウナラ

199Socket7742017/03/24(金) 12:46:06.89ID:uUk+IGKF
ビョウキダナ

32 名前:Socket774[] 投稿日:2017/01/27(金) 14:10:10.44 ID:EcSGFIEw
seasonicのクソ電源、メチャクチャ不安定だから、神電源のENERMAXに買い替えたよ

171 名前:Socket774[] 投稿日:2017/03/17(金) 15:40:22.22 ID:/hyNl/dJ
お前ら、10万もする電源なんか買わずに
神電源のエナマックスを買えよ

198 名前:195[] 投稿日:2017/03/24(金) 12:41:44.28 ID:cKCo5DsB
本当にありがとうございました、これで心置きなく神電源のエナマックスの購入に踏み切れました
サヨウナラ

200Socket7742017/03/24(金) 14:51:36.81ID:I3+9Lxho
ステマなのかガチガイジなのか

201Socket7742017/03/24(金) 17:58:46.96ID:MJNArgTS
ステルスになってない

202Socket7742017/03/24(金) 18:26:53.55ID:zn+SFgMr
逆にエナsageにしかなってない

203Socket7742017/03/24(金) 20:41:33.94ID:d2176xIF
SeasonicのXP2Sって米尼で買うとすごくお安いんだな。初めて知ったわ

204Socket7742017/03/24(金) 23:49:14.10ID:4tLS6Iyp
パソコンショップのバイトしてたとき先輩に
「いい電源なんか買ってどうするの?サーバーでもやるの?」って言われた

205Socket7742017/03/25(土) 05:47:07.80ID:jMl5zhKU
君はそこでナイス電源の素晴らしさを力説するべきだったな

206Socket7742017/03/25(土) 06:28:26.32ID:vGi3+sJn
サイコ・キラー、ケスクセー
ふぁふぁふぁ~ふぁふぁふぁふぁふぁ~ふぁ♪”

207Socket7742017/03/27(月) 12:28:59.81ID:H8Ar+7P7
しばらく見ない間にCWTが良電源なのかよw
自作もウンコみたいになってきたな

208Socket7742017/03/27(月) 13:50:29.61ID:sX2Zkn9J
Seasonicが相対的にウンコになったということだよ

209Socket7742017/03/27(月) 14:35:51.59ID:DdxBgp0F
Seasonicは最初からウンコだろ
このスレでは一度も認められたことないわ

210Socket7742017/03/27(月) 17:41:50.05ID:id+WywgD
紫蘇はCWTやデルタの安電源とまったく変わらない騒音でショック
レビューで無音だとか静かだとか書いてる奴らは耳がおかしい
性能や安定性は良いのかもしれないけど決して静かではない
本当に失望した

サイオニックを試してみるかな…

211Socket7742017/03/27(月) 17:53:23.21ID:sX2Zkn9J
使用ファン等を調べる/推測する能力もないなら
何を買っても結局同じことの繰り返しだな

212Socket7742017/03/27(月) 18:05:48.15ID:id+WywgD
ファンはハイブリッドモードで停止できるから無音
しかし電源自体の動作音のノイズが酷い
ファンがシュルシュルと音を立てて回ってる安物電源のほうが圧倒的に静か

213Socket7742017/03/27(月) 18:31:15.13ID:kaWETeq7
>>212
俺の750TDは電源自体も無音なんだが
https://www.techpowerup.com/reviews/Seasonic/Prime_750/12.html

214Socket7742017/03/27(月) 18:36:46.81ID:id+WywgD
まじかよ
XP2S
2回交換してもらって全部バチバチとすごい音
マザボやらパーツ一式どころかPCケースやコンセントの位置や極性など構成をいくら変えてもダメ
いままで使ってきた1万円以下の安物電源5種と比べて全然うるさい

215Socket7742017/03/27(月) 18:42:00.96ID:ExzdDS12
コイル鳴きする不良個体引いたんじゃないのか?

216Socket7742017/03/27(月) 18:44:55.47ID:8TGMjGt2
>>214
写真アップ

217Socket7742017/03/27(月) 18:45:52.12ID:ExzdDS12
バチバチってリレー音か?

218Socket7742017/03/27(月) 19:27:08.84ID:H8Ar+7P7
結局ディスコンになる直前で超花を安く買ったわいは運が良かったんだな

219Socket7742017/03/27(月) 19:31:29.16ID:AnxHlkQK
紫蘇がナイスじゃないならそれ未満の超花もナイスじゃないけどな

220Socket7742017/03/27(月) 20:30:34.07ID:8dzn61xY
ナイスでございます。

221Socket7742017/03/27(月) 20:39:38.00ID:H8Ar+7P7
超花の花びらのビラビラがナイスですね

222Socket7742017/03/27(月) 22:16:16.86ID:a1/14/6m
花びら大回転

223Socket7742017/03/28(火) 16:26:57.02ID:mSP/c7kM
ナイス?
そんなのナイッス

224Socket7742017/03/28(火) 21:14:15.80ID:apDE7HAO
>>210
ZippyはHU2でもなければ静かじゃないけど。
https://www.sunwaytech.co.jp/item/search?maker=zippy&junle=power&factor=PS2

225Socket7742017/03/29(水) 01:04:40.32ID:toURYWJi
値段いくらかまだ不明だが、これはどうなん?
玄人さんの見解を聞きたい
電源スレ、久々に来たけど、どこも過疎ってるね

ド派手に光る格安のGOLD電源、Thermaltake「Toughpower Grand RGB Gold」に期待
http://www.gdm.or.jp/review/2017/0329/199511

226Socket7742017/03/29(水) 04:53:28.75ID:mddRGdSI
>>225
ゴミ
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=499

もともと過疎 スレが速いときは異常

227Socket7742017/03/29(水) 08:38:15.03ID:PZ+zbw9O
>>225
このスレ基準ではダメらしい

1万5千円スレ的にはまあ悪くない性能・品質。
過去のJonnyGURUのテストで言えばSeasonicGシリーズと同じくらい
微妙な電源ばかり作っていたSirtecもまともな電源作るようになったな

ただしRGBファンのために競合より2000円程度高いと思えば

228Socket7742017/03/29(水) 09:32:51.68ID:Ujhyf9gO
>>226>>227
お答えありがとう
OEM先はSirtecなのか…サイズの地雷電源を思い出す
けど安いなら10年保証だしありかな…?

229Socket7742017/03/29(水) 10:14:02.21ID:jZa2qwdk
サーマルテイクってOEM先いくつ有るんだろ

230Socket7742017/03/29(水) 12:10:16.75ID:K1KxSu+Z
サイズのSirtecは他のパーツも巻き添え死させる最悪の地雷電源だったな
一見、スペック、コスパは良いので売れたが多くの犠牲者が…
最近のSirtecは良くなったのかい?

231Socket7742017/03/29(水) 12:43:56.20ID:PZ+zbw9O
「最近の」といっても設計は様々あるから駄目なものはダメ
この電源に関しては実装品質・部品グレードも良いし問題なく仕上がっているみたい
一応tomsでも高評価されてる様子
http://www.tomshardware.com/reviews/thermaltake-toughpower-grand-rgb-750w-psu,4928-11.html

飛びつくほどのものでもなくコストパフォーマンスも高いわけではないが、RGBでセミファンレスという機能面を考えたときに、
欠点の少ない電源ではある

ただいい加減このスレ的にはスレチである

232Socket7742017/03/29(水) 12:46:31.44ID:PZ+zbw9O
あとエルミタのレビューは基本ゴミなので見る必要なし
あれはレビューじゃなくてただの広告企画

233Socket7742017/03/29(水) 12:46:52.61ID:jZa2qwdk
>>231
てか普通な電源って事か
でも電源スレってここ以外あんまりねえよな?

234Socket7742017/03/29(水) 12:48:18.22ID:fFPfcFYl
このスレの基準だとMasterWatt Maker 1200 MIJさえもスレチだからなあ

235Socket7742017/03/29(水) 13:05:26.59ID:PZ+zbw9O
このスレに統一された見解など存在しない

236Socket7742017/03/29(水) 13:59:34.65ID:S8Yk6Gkn
せやで

237Socket7742017/03/29(水) 19:49:52.14ID:Khn/0EPT
みんな自分の構成のピーク実測値で電源買ってるの?
それともWebの計算でざっくり計算してるだけ?
2000円くらいのワットチェッカー買うより、その分を電源に追加したほうがいいのかな

238Socket7742017/03/29(水) 20:16:00.07ID:i7rXgaVs
>>237
グラボ積むか積まないかで変わってくる。
グラボ積まなければ300w電源でも大抵大丈夫。
グラボの消費電力はかなり大きいのでまずはそれが大容量にするかどうかの境目

239Socket7742017/03/29(水) 20:22:11.54ID:gH3dQjc/
Webでざっくり計算したピークの倍を目安

240Socket7742017/03/29(水) 20:33:47.64ID:1N//glId
ワットチェッカーぐらい買っとけよな

241Socket7742017/03/29(水) 20:48:49.21ID:KIhPEY55
>>237
今使ってるAX1500iは容量よりも品質レビューで買った
まず不足しないだろうなと思ってたのもあるけど
今はSLI解除してるからピークで500W強

242Socket7742017/03/29(水) 21:46:58.51ID:PZ+zbw9O
0.1W単位で測れるワットモニターが安いので買うならいま
http://www.yodobashi.com/TAP-TST8N/pd/100000001003089757/ \2090
http://www.amazon.co.jp/TAP-TST8N/dp/B01DX4JNXE \1900

243Socket7742017/03/29(水) 22:19:30.54ID:ti8oP+ru
NIPRON、いつの間にか評価が下げてるw
この8年で5台購入したけどどれも現役
(2世代電源とかナンチャッテ1000Wとか)
バッテリーバックアップ付きのとか重宝するんだけどね
親父に組んだPCはタバコにやられたけど電源は元気だ

244Socket7742017/03/29(水) 23:41:31.40ID:KIhPEY55
>>242
以前、計測技研OEMの縦長のやつじゃないとキレる人いたけど元気にしてるかなぁ
チェッカー自体の消費電力も精度も公称値では他のチェッカーのほうが良かった
計測項目少ないけどだいたいの消費電力知りたいだけなら十分だと思うんだけどな
USBでPCから見れるし
https://www.sanwa.co.jp/support/setsumeisyo/download.asp?file_name=TAP-TST11.pdf
http://www.keisoku.co.jp/pw/pdf/M2022-04_M-2157R1.1.pdf

245Socket7742017/03/30(木) 00:43:34.72ID:i3I5H9T/
>>233
自作板を 電源 で検索してみそ

総合、価格スレが4つくらい、SFXとか小型電源スレ、あと他にもいくつかあった希ガス

246Socket7742017/03/30(木) 00:50:25.31ID:Yv5A7WC2
>>245
どこも開店休業じゃね?

247Socket7742017/03/30(木) 09:30:42.19ID:tHXvSwRP
時々来た質問にスレチって返すだけの作業

248Socket7742017/03/30(木) 11:38:52.16ID:gq9NwFNH
ワロタ

249Socket7742017/03/30(木) 15:26:50.74ID:i3I5H9T/
>>246
語ることが少なければどこもレス少なになるがあるにはある
ただ、それだけのことだけどな

で、実際人がいないかって言うとレス投げればご覧のとおり、割とレスが来るぐらい居るにはいる
本物の過疎は何週間、1か月レスが来ない、これが過疎、休業な

250Socket7742017/04/01(土) 12:41:38.25ID:o35jrO4G
電源安定したものにすると途端にPC周りの不具合減るから
ナイス電源買っても結局は安上がりだと思うけどな。

251Socket7742017/04/01(土) 14:27:00.94ID:vvIuNjzd
エスパーやくだ質スレでトラブってる質問者の大半はゴミ相当の電源+糞メモリだったりする

252Socket7742017/04/01(土) 14:44:21.25ID:4XsX6yzb
特定の地雷品を避ければ8000円程度のやつで十分だよ
金かけるべきはマザボや

253Socket7742017/04/01(土) 15:41:11.51ID:sJfT/Zrr
マザボなんてOCしない限り貧相なローエンドマザーでいい

254Socket7742017/04/01(土) 19:44:52.67ID:z8bgFZp4
十分なんだろうけど気分の問題や
アンタみたいなのには分からんのかもしれんしPC如きで何言ってんのと思われるかもしれんが
無駄に高いパーツはなんつーか所有感、満足感が違う

255Socket7742017/04/01(土) 20:20:34.10ID:icOZbSEG
銀石の800wチタン買ったよ(´・ω・`)

これ
ダウンロード&関連動画>>


256Socket7742017/04/01(土) 21:14:51.00ID:6BNpbhra
>>255
ゴミクズ産廃なのでガチでスレ違い

http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=478
http://www.tomshardware.com/reviews/silverstone-strider-titanium-st80f-ti-psu,4600-9.html

ATX12Vさえ達成できないとか電源として終わってる お引き取り下さい

257Socket7742017/04/01(土) 22:42:18.63ID:sJfT/Zrr
+12V100%で100mVも出る電源が2万円以上もするのか。これなら同じEnhanceのクロシコチタン買ったほうがマシだわ。
銀石の製品担当はなんでこんな性能でオッケー出したのか

258Socket7742017/04/01(土) 22:55:08.85ID:icOZbSEG
    まだ電源も入れてないのに産廃認定て・・・

      みんなひどいお・・・

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                /                     \
              /                        \
             /      ―――            ――― \
           /          _                _   \
          /          /´ ,..::::::::::.ヽ ヽ         /´ ,..:::::::::::.ヽ ヽ \
        /        ,'  ,;::::::::::::::::::', ',       ,'  ,;:::::::::::::::::::', ', \
       /          {  {:::::::::::::::::::::} }        {  {::::::::::::::::::::::} }  \
     /           '、 ヽ::::::::::::::/ /        '、 ヽ::::::::::::::/ /      \ 
     |            (;;;;;;;;;;)) ̄ /       |     \   ̄          | 
     |            /'       /        ∧      ',               |
     |          {{        {        / ヽ     }               |
     |           ヽ       ヽ___/ __ \___ノ            | . _______
     \          人        ヽ   ´    `  '             /  ││
       \           ( し.)                                 /   ││
        \       `¨                           /    ..││
         /                                     \      ││

259Socket7742017/04/01(土) 23:01:20.82ID:xHQQN2MI
2万出すなら紫蘇のXP2Sでいいでしょ

260Socket7742017/04/01(土) 23:06:47.46ID:icOZbSEG
電圧制御は優秀とか

低負荷時の効率が特に良いとか

動作温度が低いとか

良い事も書いてあるのにそっちはガン無視で

ちょっと位のノイズで産廃認定って酷いお



        _____
   / ̄.....//.... θ ̄>  モウダメポ
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄  

261Socket7742017/04/01(土) 23:07:38.38ID:EG1GNhdN
売って他のを買うのとそのまま使うのどっちがいいんだろうね

262Socket7742017/04/01(土) 23:09:34.31ID:8tOuqK83
紫蘇のprime買えばよかったのに
あれは最高の電源の1つだと思うよ

263Socket7742017/04/01(土) 23:12:22.50ID:icOZbSEG
>>259,261,262
まだ一度も電源すら入れてないのに売るとか

○○を買えばよかったとか

これ以上傷口に唐辛子をねじ込むのはやめて下さい、、、


。。
  。  。 +
゚。・ 。 +゚ 。・゚(゚`Дフ。
      ノ( /
      / >

264Socket7742017/04/01(土) 23:14:18.98ID:xHQQN2MI
>>263
だーかーらー
買う前に何が良いか質問してくればよかっただろうに
なんのためのスレだよ

265Socket7742017/04/01(土) 23:19:02.90ID:icOZbSEG
>>264
ありがとう

次買う時(たぶん5年後)は相談に来ます

。。       ウァァァァン
  。  。 +
゚。・ 。 +゚ 。・゚(゚`Дフ。
      ノ( /
      / >

266Socket7742017/04/01(土) 23:20:22.49ID:IVCRG4vE
>>263
本人が納得して使うのなら俺が使うわけではないから別にかまわないんだけど
このスレでいうナイス電源ではないよねって話

267Socket7742017/04/01(土) 23:22:35.60ID:RIq+fUSN
>>265
別に普通に使える電源でしょ。割高だけど
ただこのスレで扱う電源ではないというだけのこと

268Socket7742017/04/01(土) 23:33:15.63ID:sJfT/Zrr
>>265
保証3年だから3年後に相談に来なw

・・・2万円以上で3年保証って・・・

269Socket7742017/04/01(土) 23:34:08.83ID:6BNpbhra
たった80%ロードの時点で、5Vが規格外になるとか1万円以下の品質でもなかなか無い
12Vも勿論酷いが

これでPCトラブル抱えたら、電源が全く信用できないので切り分けメンドクサ過ぎ

270Socket7742017/04/01(土) 23:34:51.55ID:sJfT/Zrr
失礼、5年保証だった。エルミタの記載ミス

271Socket7742017/04/02(日) 06:52:03.32ID:QsFdSfqS
>>267
> 別に普通に使える電源でしょ

ありがとう!

昨日は涙流したけど、pc組んで電源入れてみた。asrockの文字出た、マジで、ちょっと感動

考えて見れば5vと3.3vで容量120wあるのに、ssd数台つないだ位で8割ロードなんていくわけないしね

実用域の1割なら7.8mvとかだから個人的には問題ないと思う

皆が使ってるナイス電源と比べればそりゃちょっとはノイズ多いかもしれないけど

そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う

12vに関しては400w以下の使用前提で800w選んだから5割ロード以下で見ればいい

5割なら50mv位だからこちらも普通レベルで問題なし

50mvのリップルでpc不安定になるならアホ臭くてだれも銀石電源なんて買わないでしょ

個人的には50mvでも十分安定

嘘かと思われるかもしれないけど、g3930 + z270 extreme4 + ddr4-3866(1.35v)x2という構成でマジでフルロード時40wでした

つまりは皆の使ってるナイス電源よりも効率は良いというわけで、それだけでも個人的には大満足です

272Socket7742017/04/02(日) 07:23:19.59ID:C3spF/xJ
なんで神のGTOみたいな言い回しなんだよw

273Socket7742017/04/02(日) 07:58:37.20ID:/p2wbmFb
白のGTOワロタ

274Socket7742017/04/02(日) 09:29:47.97ID:nhkfVnjS
>>271
電源入れる程度で感動すんの?
製品として売ってるならついて当然だろうに

275Socket7742017/04/02(日) 14:27:21.60ID:WzbKPSeC
>>271
改行うざい 死ね

276Socket7742017/04/02(日) 15:55:55.73ID:lRFmRYo3
吉野家とか宇宙ヤバイとか、もうすっかり見なくなったよな。

277Socket7742017/04/02(日) 16:00:08.70ID:azQDon67
カッパ寿司は最近もよく見る

278Socket7742017/04/04(火) 01:54:15.48ID:oK8irlxI

279Socket7742017/04/05(水) 12:23:31.53ID:icOOfM89
SFXのToughpower SFX 600W Goldはどんな感じ?

280Socket7742017/04/05(水) 14:42:23.30ID:1oteD+6G
HARDOCP - Conclusion - Thermaltake Toughpower SFX 600W Power Supply Review
https://www.hardocp.com/article/2016/11/14/thermaltake_toughpower_sfx_600w_power_supply_review/9
良くも悪くもない

281Socket7742017/04/05(水) 14:44:07.43ID:/xavzfpL
ENERMAXのファンが2つ付いてるやつが欲しいんですけど、品質はどうなのでしょうか?

282Socket7742017/04/05(水) 15:20:53.33ID:1oteD+6G
HARDOCP - Conclusion - Enermax Revolution Duo 700W Power Supply Review
https://www.hardocp.com/article/2017/02/21/enermax_revolution_duo_700w_power_supply_review/9
出力品質はまあまあだが電解コンデンサがすべてTeapo(そのため3年保証)で
さらに直付け500Wで1万円弱というのはあまり安くない
デュアルファンというのもさしてメリットにはならないだろう
冗長性確保とか言うかもしれないが、そもそも片方が止まった時点で修理に出すだろうし
1ファンで冷却が十分にできる電源は山ほどある

283Socket7742017/04/05(水) 15:34:06.51ID:/xavzfpL
>>282
ありがとうございます。
買うことにします。

284Socket7742017/04/05(水) 16:24:48.90ID:umf5o+u0
わろたw

285Socket7742017/04/05(水) 16:40:59.01ID:hfxgDW3d
ナイスな電源スレで安くてナイスって基準なんかある?

286Socket7742017/04/05(水) 16:52:36.17ID:rY+mV6q8
無いよ
ただのスレチ

287Socket7742017/04/05(水) 19:40:31.29ID:NdhKMtMb
ナイスな電源の中で比較的安いのはあるだろうけど
安くてナイスなのはほぼないと言っていいな

288Socket7742017/04/05(水) 21:14:00.84ID:WGhRlO1y
俺たちのスタンダード、それが

\(^O^)/TEAPO

289Socket7742017/04/05(水) 21:23:12.98ID:/AsxTAi3
>>285
値段に関わらず>>1に書いてあるのが一応のナイス基準なんだけど
>>1の基準を個人で正しく評価出来る機材と知識を持ってる人間がスレに一人もいないからね
結局は
レビューサイトで高評価 = スレのナイス電源
てだけの事です

290Socket7742017/04/06(木) 08:35:25.49ID:/aqIp3mT
>>1の基準でも
 ・静音 
 ・効率 
 ・外見・付属品・機能がナイス
これはいらんだろ

291Socket7742017/04/06(木) 11:34:20.50ID:M75nh7Xm
>>290
上二つは大事だろウルサい電源なんてあかんし効率は認証あるぐらいだからやはり需要
見た目はまあうん

292Socket7742017/04/06(木) 11:40:50.83ID:oZhvM5be
いや静音も効率も要らねーだろ何言ってんだこいつ

293Socket7742017/04/06(木) 11:43:15.14ID:M75nh7Xm
このスレの住人マジ狂暴だな自分の価値観以外排除か

294Socket7742017/04/06(木) 11:52:52.47ID:oZhvM5be
元からそういうスレだよここ

295Socket7742017/04/06(木) 12:41:52.86ID:26gMdtWm
自分の持ってるのがナイスじゃなくなる基準の導入は反対!
なんだろう。
俺は静音性も効率もナイスの判断基準にしたいけど。

296Socket7742017/04/06(木) 14:16:11.09ID:RfAUHzpg
などって書いてるんだから取捨選択でいあだろ

297Socket7742017/04/06(木) 14:16:17.87ID:RfAUHzpg
いいだろ

298Socket7742017/04/06(木) 19:49:41.25ID:A2odnc4S
紫蘇とかはレビューワーに餌やって抱え込みやってるからな
紫蘇マンセーのレビューはアテにならん
それでなくてもレビューサイトへの提供品は選別品だし
レビューサイトなんて信じてるヤツはバカだろ笑

299Socket7742017/04/06(木) 19:58:32.78ID:XBWa2H3J
それエルミタだけでしょ

300Socket7742017/04/06(木) 19:59:16.65ID:PEwHhzHi
シーソニックはレビューを鵜呑みにして購入すると本当に肩透かしを食らう
静音ファンレスで組んでるとシーソニックの電源の高周波音が一番うるさくて死ねるわ

301Socket7742017/04/06(木) 20:03:29.81ID:PEwHhzHi
値段が飛び抜けて高いのに
謳っているほどの静音性能が一切ないから腹が立つ
ファンは停止状態で無音に出来でも他部品から発生するノイズ音がハンパないから意味無い

302Socket7742017/04/06(木) 20:05:23.72ID:I7JGZdIg
>>299
>>185
>だからTom's HardwareやTechPowerUpで電源のレビュー記事書いてる人がSeasonicと組んで新しい認証作った
レビューワーとメーカーがつるんで認証つくるとかw

303Socket7742017/04/06(木) 20:14:29.66ID:KWweESLF
>>300
糞レビュー鵜呑みにしてシーソニックなんて買うアホはこのスレじゃお前だけだから

304Socket7742017/04/06(木) 20:46:58.93ID:PEwHhzHi
>>303
じゃあアホな俺にナイスな品質の良い電源を教えてくれよ情強のお利口さん
まさか口先だけで終わらないよな煽るだけ煽っておいて

305Socket7742017/04/06(木) 20:50:26.42ID:XBWa2H3J
(どうせいつもの江成ごり押し紫蘇叩きしてくる人だろうなあ)

306Socket7742017/04/06(木) 20:51:03.67ID:PEwHhzHi
最近のレスをパッと見た感じだと
銀石産廃
シーソニック買う奴はアホ

しかしオススメ電源は誰も書かない変なスレ

307Socket7742017/04/06(木) 20:51:44.30ID:1LjvXU3L
何持ってきても産廃扱いだからね

308Socket7742017/04/06(木) 20:52:38.54ID:QDuCUeYR
SSDスレの駅プロ叩きもそうだが、もっと良いの聞いてもだんまりなんだよなぁ
結局叩きたいだけ

309Socket7742017/04/06(木) 20:54:33.39ID:KWweESLF
>>304
糞レビューに騙されてんのにそもそもナイスな品質なんて事自体が絵に描いた餅だってのがまだわかんねーのか?
レビュー鵜呑みにして騙されたんだろ?
人を信じて騙されたのになんでまだ人に聞こうとするんだよ
たったら最初から自分の買いたい電源買えばいいんだよ
そうすりゃレビューとか他人なんかに騙されねーからよ
一から十まで教えてやんねーとわかんねーやつはホント疲れるわw

310Socket7742017/04/06(木) 20:54:54.87ID:PEwHhzHi
江成はEPM600AWT/Bを使ってた事がある
ファンが最初からシュルシュルと音をたてる
配線コードは硬いとよく言われているコルセアの2倍は硬かった

311Socket7742017/04/06(木) 20:56:08.16ID:PEwHhzHi
>>309
このスレの存在自体を否定してるのな
なぜここにいるのキミ?

312Socket7742017/04/06(木) 20:57:21.06ID:QDuCUeYR
結局自分は何を使ってるのか書かないのね

313Socket7742017/04/06(木) 20:57:41.36ID:1LjvXU3L
江成は評判良かった時に買ったけど一番最初に逝かれたからなあ

314Socket7742017/04/06(木) 20:58:17.47ID:KWweESLF
>>311
は?2chで有用なスレなんてあるのか?

315Socket7742017/04/06(木) 21:00:02.49ID:KWweESLF
>>312
SS520GBだけど?なにか?

316Socket7742017/04/06(木) 21:00:21.11ID:PEwHhzHi
なんだ煽るだけしか脳がないバカか
アンカ付けて相手しちゃったわ

317Socket7742017/04/06(木) 21:01:25.02ID:pkf7g8mw
>>304,>>308,>>309
1200MIJ
AX1500i
Seasonic PRIME
さあ好きなのを選びたまえ

318Socket7742017/04/06(木) 21:04:44.38ID:KWweESLF
>>316
なんだ
煽りに対して煽るだけしか能がないという煽りで返すバカかw

319Socket7742017/04/06(木) 21:06:26.60
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  働  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   働   _
_  け  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    け   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |

320Socket7742017/04/06(木) 21:08:15.43ID:KWweESLF
> 結局自分は何を使ってるのか書かないのね
使ってる電源出されて逃亡しましたw
早く産廃扱いしてくれよーw
何出しても産廃扱いしかできねー電源エキスパートさんよw

321Socket7742017/04/06(木) 21:10:16.12ID:KWweESLF
ID:QDuCUeYR
今必死で糞レビュー読んでる所ですw

322Socket7742017/04/06(木) 21:21:33.43ID:KWweESLF
> 自分は何を使ってるのか書かないのね
303以降結局自分の使ってる電源出したの俺だけw
自分の使ってる電源叩かれるの怖くて仕方ねーんだな
糞レビュー頼りに買ったゴミ電源だから仕方ねーかw

323Socket7742017/04/06(木) 21:55:26.08ID:0/AGOpcG
紫蘇のprime850w使ってるけど静かだぞ
これを越える電源は今のところはないし最高の電源の1つだと思うよ

324Socket7742017/04/07(金) 02:04:40.83ID:7vC4OmWd
>>319
浪人使ってまでID消して書き込むとか……マッチポンプしてますよって証拠じゃん。

325Socket7742017/04/07(金) 02:48:35.26ID:jLI+nZCK
自演閣下がこんな感じ

326Socket7742017/04/07(金) 05:08:47.39ID:oQozK68h
シーソニックなんて買うアホ、と書き込みしつつ
自分が使っている電源も紫蘇のSS-520GB、そしてもうリリース時期が古すぎて売ってないというオチつき

結局、何も役に立ってないという

327Socket7742017/04/07(金) 13:57:58.85ID:xLmJGF4Z
●漏れ自演の自演閣下がまさにこんな感じ

・基本的に紫蘇スレやナイススレに絡む、常駐スレは1万円以下や自分が立てたスレの保守
・自分で火を起こし
・周りを撒きこんでアスキーアート(※ここ重要)も交えながら煽りながら、自分とも対決し
・自分に対して仲裁レスまで書き込む

これが自演閣下のライフワークか?というぐらいの書き込み量だった

●漏れで分かった事だけど、ナイススレに書き込まれてたレスの中で●を買うようなやつは
ほぼ●漏れ自演のDion軍のコイツしかいなかった
 
 
つまり浪人買勝手荒らしに参加する奴は

328Socket7742017/04/07(金) 14:59:33.38ID:F+bwPEof
AX1500iはいいぞ
レギュレーション性能で1200MIJを上回ったのは意外だった

329Socket7742017/04/07(金) 15:13:54.59ID:oOO43vZn
お前ら神電源のエナマックスを崇め讃えろよわかったな
クソ電源のシーソニックなんて、早く捨てろ
エナマックスのネガキャンしたことを反省しろ

330Socket7742017/04/07(金) 15:34:51.89ID:CHWSwd0a
いずれまた流出するぞ
恨み買ったら次は前回の奴とまとめて再放流されるだろ

331Socket7742017/04/08(土) 00:01:54.31ID:kafcuCp7
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1053877.html
保証は10年、256色発光ファンを搭載した電源「TOUGHPOWER GRAND RGB GOLD」が発売

332Socket7742017/04/08(土) 16:00:59.80ID:FeQRNdOD
>>331
>>226
スレチ

333Socket7742017/04/08(土) 16:09:59.89ID:Q1qh/Er7
>>226
てかそこのサイトの評価悪くなくね?
The Bad:
nothing comes to mind

334Socket7742017/04/08(土) 16:53:49.25ID:1k2rRcF2
価格としてはまともだが際立って良いわけでもない。通常なら5年保証くらいが妥当な電源だが
最近はどこも無理して保証期間を延ばしてるな

335Socket7742017/04/08(土) 17:05:37.10ID:uRco/Dsp
保証で交換したこと一度もないけど保証期間中に故障するようなら低品質なんじゃないかね

336Socket7742017/04/08(土) 20:13:42.71ID:gSi65hve
保証期間が長いということはそれだけ製品に自信があるということでは?

337Socket7742017/04/08(土) 22:30:29.96ID:48Mv2HKt
>>335
うん
まあ
全数検査してるのならともかく
不良部品も混ざるし、ある程度はしょうがない

その辺をカバーするなら冗長化するか部品のクォリティーや製造場所に拘って
10万円くらい払うか

338Socket7742017/04/09(日) 15:16:43.00ID:1ulDoRl7
普通に鞍馬買ってりゃいいんだよ。

339Socket7742017/04/12(水) 00:19:33.85ID:74iMnYOc
クラマスのv1000は今買うにはもう古すぎる?

340Socket7742017/04/12(水) 02:43:54.17ID:JwCfapW9
>>339
いいえ大丈夫
1モデル落ちとまではいかないくらいだから

後継はSSR-1000TDベースのが控えているかもだけど、
いつ出るかは分からんし、そもそも出るのか?
紫蘇からはもうすぐ出るけど

341Socket7742017/04/12(水) 02:47:13.97ID:JwCfapW9
海外見たらSSR-1000TDが260ドルで売られてるな

342Socket7742017/04/12(水) 12:21:23.10ID:C3hsJTZ/
>>340
ありがと~ 買ってみます

343Socket7742017/04/14(金) 01:16:14.64ID:doX7aP0t
村田の電源買えば電源で迷うことはなくなるのに

344Socket7742017/04/14(金) 01:20:09.01ID:fsBkYDP1
高すぎぃぃぃ

345Socket7742017/04/14(金) 01:28:36.96ID:ivMnDqmR
値札見て迷うってことは無くなりそう

346Socket7742017/04/14(金) 16:23:19.73ID:yUH13A+s
値段なりの信頼性が有るのはニプロンだよ。
業務用途で買っているが、購入が1台からでも不良解析しろって言ったらやるから。
製品として安価では無いけど。

村田はパーツメーカーとしては信用するけど、業務用電源メーカーとしては誰も相手しない。
交換可能なオペアンプと同様、バカには丁度良い目眩し。

347Socket7742017/04/14(金) 16:58:00.55ID:vCE1sUPD
オペアンプってそんなに眩しいんだ

348Socket7742017/04/14(金) 16:59:02.16ID:cPWnJhGI
頭皮と同じ位ピカピカだよ

349Socket7742017/04/15(土) 07:03:42.24ID:8wwaJwQO
Enhanceブランドの電源RAGE POWERプラグ700Wつかってます http://www.scythe.co.jp/power/rage-power-plug700.html
i5 2500K Z77からi7 4790K Z97に変更してからというもの、再起動かけると一回ブルースクリーン起こしてからWindowsが起動するようになりました
電源落とす落とさないにかかわらずブルスク起こしますが、それ以外では問題出てないので、その状態で2年近く使ってます(2週に1回くらい再起動)
Haswell対応してない電源だから起動時に問題起きてるのでしょうか?
Enhanceだから5年程度でダメにならないと思っているのですが、どこの電源でも5年経ったら交換時期でしょうか?

350Socket7742017/04/15(土) 07:36:52.08ID:ZwxYzNnt
>>349
もし買い替えるならサイズもいいけどクロシコもナイスなのでお勧めです
僕はクロシコのブロンズ500Wを使っています
Haswell対応だし音も静かで効率もまぁまぁです
この品質の電源が5千円位で買えるのもナイスです
http://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-n500w_85_/

351Socket7742017/04/15(土) 08:35:13.92ID:y3nWBnpT
n500w/85+使ってるけど、ファンの回転数が変わる時に時々カラカラ音する
安定すると静かになるけど

352Socket7742017/04/15(土) 08:53:13.81ID:7iB2/iUu
antecのsg-650を7年くらい?使ってるけど壊れる気配がない

353Socket7742017/04/15(土) 15:50:23.93ID:Nw9mHeYG
なに使ってもあんま変わらんな
電源換えるより性格変えた方が早い

354Socket7742017/04/15(土) 18:46:33.85ID:nXfH+IAM
同じ使用条件のもと、十分規定以内の電圧を出力し続け、平均で同じ年数で壊れる高価なナイス電源と廉価電源
このとき前者を買うのはただの自己満足

ただし実際はそうはいかない

355Socket7742017/04/15(土) 20:12:16.01ID:5Rhsm9ab
クロシコやサイズ電源を買う勇気は俺にはない。

356Socket7742017/04/15(土) 20:38:37.43ID:EEwxojC0
廉価電源を買う勇気よりも
意固地な性格を変える勇気を身につけましょうと
353さんがおっしゃっています

357Socket7742017/04/15(土) 21:36:46.25ID:LgueKvRx
n500w/85+はクロシコでも評判いいのか

358Socket7742017/04/15(土) 21:51:52.36ID:1WTFW3kf
つか、ナイスって何なの?(´・ω・`)

359Socket7742017/04/15(土) 22:12:45.78ID:fzB09mbX
>>358
提灯記事に騙された人間の脳内にある架空の高品質電源の事

360Socket7742017/04/16(日) 00:43:09.50ID:+HxR7Su3
少なくとも>>1にあるような基準で電源を評価している国内メディアは今はないがな

361Socket7742017/04/16(日) 01:12:14.95ID:NUo2oGQW
おいちゃんはこれ使ってる
http://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-n600w_85_/

去年の12月頃に\5100で買ったが+12Vがシングルで50AもあるしATX12V延長ケーブルついてるし奥行きが小さいし
SATA端子多いし静かだし言うことない

362Socket7742017/04/16(日) 01:15:13.83ID:NUo2oGQW
書き忘れたが3年保証もついてる

同じクロシコで80PLUS STANDARDの600W(一年保証)が\6000でなぜかこれより高い値段で当時は売られていたのでBRONZEの方を選んだ次第

363Socket7742017/04/16(日) 01:17:51.26ID:D1HaymoS
見た目エンハンス
使用感だけじゃなく、機器レビューで完璧なものを求めるスレなので
スレ違い>>361

・・・と言っても、『ボクのこれがナイスなんだ!』と居座るつもりなら止められないがなwww

364Socket7742017/04/16(日) 01:35:14.09ID:+HxR7Su3
EnhanceじゃねえよどうみてもATNG

365Socket7742017/04/16(日) 11:22:56.91ID:xbADO6a3
最低限、日本製の105℃コンデンサーを使ってくれ。

366Socket7742017/04/16(日) 12:18:51.39ID:jjR2YHmm
>>365
わかりました
ただし工場の社長も含めた従業員全員がバングラデシュ人です

367Socket7742017/04/16(日) 13:30:44.25ID:xbADO6a3
外国で会社起こすって中々出来るバングラデシュ人だな。

368Socket7742017/04/16(日) 13:57:39.60ID:a8KAQ9t1
>>367
こいつや、アメリカで活躍する、デザイン画を書かないカーデザイナーLeepu
ダウンロード&関連動画>>


369Socket7742017/04/16(日) 14:01:06.78ID:a8KAQ9t1
すごいぞこのバングラデシュ人は、
一切、スケッチや設計図など描かないで
直感で車をデザインする

370Socket7742017/04/16(日) 14:41:21.11ID:QUSgueaG
新規に興したデザインじゃなく既存のエッセンスを組合せたカスタム屋なんだな
パイクカーともまた違う

閑話休題、AX1500iはいいぞ

371Socket7742017/04/17(月) 21:35:52.23ID:9rOxdODF
シーソニック買って一カ月で壊れたから神電源のエナマックスに買い換えたよ
これで一件落着だね

372Socket7742017/04/17(月) 21:41:18.31ID:DMPO+mSl
また妄想のあれか

閣下は精神科の薬のめよ

373Socket7742017/04/17(月) 22:55:49.50ID:mdNqUzi0
保証期間内なのに、わざわざ別のに買い替えるんか。アホちゃう

374Socket7742017/04/17(月) 23:39:50.77ID:/z4Empks
このスレに張り付いて妄想レス↓なので特に真に受けることは無い
スレ住人なら適当に自演閣下だなんだって罵っておわり
あれもあれでスレにマーキングしなきゃ存在保てんのだろ

江成を引き合いに出すが、おそらく使ってない

>>29>>32>>171>>198>>371

375Socket7742017/04/18(火) 07:24:50.54ID:BX9rmE2R
中古だったんだろ

376Socket7742017/04/18(火) 19:53:25.45ID:d/JrHjkc
PCパーツで中古で買ってはいけないランクの
結構上の方に入って来る電源を中古でかうだと.......!

377Socket7742017/04/18(火) 20:11:13.39ID:TlxXNaRz
電源なんて中古で売ってる?

378Socket7742017/04/18(火) 20:12:18.97ID:8GXt6SE6
意外とあるけど
あとヤフオクとか

379Socket7742017/04/18(火) 20:25:41.95ID:qFRC1EgQ
最近は店頭中古販売で結構見るけど
電源はものがものだからか、元値からみるとかなり安い事が多いし状態良ければかなりお買い得な気がする

380Socket7742017/04/18(火) 20:30:11.25ID:5g0ymne9
保証で交換してもらって新品同様で付属品全てありの紫蘇の650W電源は
ツクモで買取り見積もりをしてもらったら400円だった

まあでも中古の(人手に渡った)電源なんて怖いだろうし価値は低いかなやはり
譲渡の時点で残りの保証は完全に消えるし
売るならヤフオク

381Socket7742017/04/18(火) 21:51:02.26ID:/sT7a/2/
悪いこと言わんから中古電源なんてやめとけ

382Socket7742017/04/18(火) 22:38:29.54ID:Z5Z+Q57/
電源の中古買うのはさすがにありえん

383Socket7742017/04/20(木) 14:49:23.32ID:RJkm+Ezt
シーソニック信者はエナマックスにした酷いことを反省しろ

384Socket7742017/04/20(木) 15:24:46.50ID:ii5EegFs
CWTにも負ける、勝手に品質抜きまくって自滅したメーカーだろ
紫蘇関係ないだろ

ナイスな電源Zeus ZM1350を作ったImpervio吸収して飼い殺しにしたのが最悪のクソだったEnermax
ID:RJkm+Eztもろとも死ね!荒らしのゴミクズ害虫
お前のは完全な言いがかりだけど、Impervio買収で恨みを買ってることも忘れんな

385Socket7742017/04/20(木) 16:21:40.46ID:otBLhYgP
ENERMAX電源≒CWT/Yue-Lin/Fortech電源
もう自社工場なんてとっくの昔に放棄したからな。ファブレスどころかただの販売業者に成り下がった

386Socket7742017/04/20(木) 19:20:30.26ID:1CunVhsS
税抜106,000円の国産PC用電源、Cooler Master「MasterWatt Maker 1200 MIJ」4月28日発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0420/204231

387Socket7742017/04/21(金) 09:56:45.60ID:P9PzDvDq
10年持てば1年毎に電源交換してるようなもんだ。なんてことはない。

388Socket7742017/04/21(金) 09:59:56.25ID:px60UoGJ
なるほどwww

389Socket7742017/04/21(金) 10:24:47.80ID:Eaph/uxt
同じ10年ならAXiのほうを買うわ
SeasonicのPrimeでもいい(チタンにも1000W登場予定)

390Socket7742017/04/21(金) 10:38:04.99ID:YwxMcQa1
それなら3年4ヶ月ごとに3万円ぐらいの電源買い替えていくわ

391Socket7742017/04/21(金) 12:48:20.16ID:FhusxJuN
すごいな今ツクモいたら10万電源予約しとる人いた

392Socket7742017/04/21(金) 13:51:39.52ID:SssgSNDo
かっけーな

393Socket7742017/04/21(金) 14:39:10.35ID:RUg0cpkA
予約した人、muRataの社員だったりしてなw

394Socket7742017/04/21(金) 14:55:15.94ID:P9PzDvDq
他所のメーカーが構造を調べる為に買うんじゃなくて?

395Socket7742017/04/21(金) 15:06:49.15ID:YwxMcQa1
流石に社員でも10万の電源買うかなぁ

396Socket7742017/04/21(金) 15:08:32.90ID:FhusxJuN
見た目オタクっぽく無かったなあ休日の会社員って感じ

397Socket7742017/04/21(金) 16:29:00.73ID:R/j8/Xvo
日本のナイスたち
ダウンロード&関連動画>>


398Socket7742017/04/21(金) 16:31:28.09ID:R/j8/Xvo
ナイスな電源
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚

399Socket7742017/04/21(金) 16:32:08.31ID:R/j8/Xvo
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚

400Socket7742017/04/21(金) 16:45:36.11ID:O+P1+E79
この子は心を病んでしまったんかな・・・。

401Socket7742017/04/21(金) 16:49:17.48ID:P9PzDvDq
>>397-399
それはモッズスタイルと言って、カフェレーサーと対当するバイク改造手法。

402Socket7742017/04/21(金) 18:05:38.36ID:R/j8/Xvo
>>401
わかってねえな
バイクじゃないんだよ
ナイスといえば、スティーヴ・マリオットなんだよ
元祖モッズといえるが、あまりにもブルースに傾倒した為、
後にはモッズサウンドとは似ても似つかなくなった

スティーヴ・マリオットこそ、ミスター・ナイスなんだ

403Socket7742017/04/21(金) 22:04:08.29ID:O+P1+E79
君は最近、それを知ったんだね。えらいえらい。良かった良かった。

404Socket7742017/04/22(土) 07:34:49.00ID:k84D3ge1
>>402
お前は分かっていない、Mr. Terchの教えを……

405Socket7742017/04/22(土) 10:44:46.54ID:DqDs8TNT
MEにterchしてくれヨ!
って、今もまだあったんだ。おじさんちょっと感動した。

406Socket7742017/04/22(土) 15:36:44.11ID:zmGG2ud/
>>404
もう見られないみたいだから代わり置いとくよ
http://www.schooltube.com/video/3afa8d409b3c4313a465/Mr.%20Terch

407Socket7742017/04/23(日) 18:48:19.48ID:i/MhJCrb

408Socket7742017/04/23(日) 23:07:41.64ID:Op4gVcbL
マックスでたぶん500ちょいぐらいなんだけど
ある程度余裕を持って買うとしたらみんないくつぐらいの買う?

409Socket7742017/04/23(日) 23:11:38.22ID:mhWec6/W
何が500なのよ

負荷時500Wっていうならかなりの大電力構成だし1000Wクラスでも悪くないが、
本当に500Wも食うのかと。

電源容量計算機ってスロット等の定格最大で取ってたりするし、
同じビデオカードのレビュー構成をみて消費電力の最大値から推測するのが堅実

410Socket7742017/04/23(日) 23:27:39.58ID:K/LYikRv
グラボ1枚ならHDD山盛りとか極端な構成じゃない限り600~700Wクラス買ってるわ

411Socket7742017/04/25(火) 12:29:40.90ID:YgKgw6gx
800ぐらい行くときあるし1200だわ

412Socket7742017/04/25(火) 20:12:24.15ID:dEsyK9Nc
電子レンジが500~600Wと考えると、
物凄い家電がお部屋にあるんだね。

413Socket7742017/04/25(火) 22:52:22.29ID:tyeyq5gJ
10万円のゴミ
Cooler Master MasterWatt Maker 1200 MIJ PSU Ripple Measurements
http://www.tomshardware.com/reviews/cooler-master-masterwatt-maker-1200-mij-psu,4963-9.html
https://img.purch.com/r/600x450/aHR0cDovL21lZGlhLmJlc3RvZm1pY3JvLmNvbS9GLzgvNjY1Mzk2L29yaWdpbmFsL1Jlc3VsdC0zMC0yMl9SaXBwbGVfMTJWX0NvbXBhcmlzb24ucG5n
The most expensive desktop PSU up to date features top build quality and a unique platform,
however with the same amount someone can get a couple of high-end PSUs offering better overall performance and still have some money left in his pocket.
Hopefully we will see more down to earth offers in the future, from CM and Murata.

414Socket7742017/04/25(火) 23:22:08.33ID:OJIWX1/A
AX1500i買って本当に良かった

415Socket7742017/04/25(火) 23:39:33.24ID:tyeyq5gJ
恵安電源設計のAndysonに負けるとか

416Socket7742017/04/25(火) 23:55:53.36ID:qIaG0kIz
ゴミじゃないだろ
10万円するとは思えないけど、ほかよりはずっと良い・・・わけでもないのか
保持時間とか、突入電流の低さとか故障リスク下がるじゃん
ホントそこだけでも評価したげてよ

・・・期待外れのゴミでも

417Socket7742017/04/26(水) 01:28:24.43ID:XCCEn1I0
これが天下の村田製作所の実力か…

418Socket7742017/04/26(水) 04:36:39.62ID:CTsVKfP1
専門で電源やってるところと比べられんでしょ

419Socket7742017/04/26(水) 08:27:39.87ID:Sp6NQocC
せっかく製造品質は全電源トップクラスなのに、
市場が求める電源のベンチマーク要件をクラマスの企画担当がよく調べなかったせいか知らんが
高い部品ばかり使って性能は今一つ・・・という結果になってる

あとは寿命でしか判断できない

420Socket7742017/04/26(水) 08:28:22.73ID:Sp6NQocC
状況をさらにだめにしているのは、これが産業用電源ではなく限定生産のコンシューマー電源だということ

421Socket7742017/04/26(水) 09:03:05.99ID:k8Na/L1C
ハイエンドクーラーといい、すごい装備なのに残念なのはさすがクラマス!歪みねぇ

422Socket7742017/04/26(水) 10:19:23.82ID:GBehYGYy
クラマスってケース以外はゴミなイメージしかないな

423Socket7742017/04/27(木) 03:31:42.95ID:VitFcjhT
ケースは良いよねCM690とか

424Socket7742017/04/27(木) 11:34:13.88ID:lwTKvQNn
クラマスのケースはロゴさえなければ良いケースだわ

425Socket7742017/04/28(金) 04:36:31.07ID:f3MyaLd0
PRIMEさんいつの間にか保証が12年になってるのな

426Socket7742017/04/28(金) 10:14:30.76ID:Nm/Vyday
他に12年保証の電源ってあったっけ?

427Socket7742017/04/28(金) 10:30:03.42ID:cu0+IZtf
10年はあるね
実際は5年で普通、8年あれば長いなって感じ

428Socket7742017/04/29(土) 02:33:05.87ID:NsXWm4XL
MasterWattのデザイン好きだけど高杉なんだよねー
電源に10万はきつい

429Socket7742017/04/29(土) 08:44:44.58ID:LYqmzV/+
デザインで買うような電源じゃないと思うけどな
製造品質や部品品質は全電源トップだけど、パフォーマンスではMIJじゃないMasterwattMaker1200(Enhance製)にすら負ける面がある

430Socket7742017/04/29(土) 09:56:31.86ID:wX17f/wm
デジタル電源派流行らんのはなんでだろうね

431Socket7742017/04/29(土) 14:19:20.74ID:pk8Q7k77
は?出てるじゃん

432Socket7742017/05/03(水) 19:49:35.13ID:GL0hide/
Announcing Cybernetics Power Supply Rating and Certification Agency | techPowerUp
https://www.techpowerup.com/232979/announcing-cybernetics-power-supply-rating-and-certification-agency
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚

こっちはノイズ
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚

433Socket7742017/05/03(水) 20:42:17.60ID:ap/Wbp+D
>>432
専ブラ向け
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚

こっちはノイズ
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚

434Socket7742017/05/04(木) 03:37:29.40ID:jNt5cEIw
>>432
うちの電源は効率もノイズもAだった
1000W以下運用ならノイズA++レベル

静かなわけだわ

435Socket7742017/05/04(木) 06:21:25.74ID:Nmwzg5wY
1次85℃ 2次105℃と1次105℃ 2次105℃って2次のほうが負荷がかかるから平均寿命はほとんど変わらないって認識でいいですか?

436Socket7742017/05/04(木) 06:41:44.65ID:Wv04+z61
このスレの認識だと寿命とかいってる馬鹿はスレ違いだよ

437Socket7742017/05/04(木) 14:53:39.44ID:4XYCFKOa
>>435
最近の設計は逆
2次側の発熱は少ない

ヒートシンクも昔と逆転してるだろ

438Socket7742017/05/05(金) 23:02:32.04ID:UulQl+Nr
2次側85度って最近の電源じゃ見たことないけどな

439Socket7742017/05/07(日) 18:11:24.01ID:Vm32/FP9
唯一ニプロンに足りないものは静粛性
800~1000W級で良い選択肢はないかな

440Socket7742017/05/07(日) 21:17:11.12ID:NAbAna5r
>>439
安定性が特別いいわけではないよ
オムロンなどが求めている産業用は、タイトなレギュレーションというよりは
とにかく壊れない、インフラ用途に求められる耐久性

441Socket7742017/05/08(月) 00:25:44.92ID:YB8JAvOX
マクロンが大統領になるとは
マクロンスレの住人は
驚いたろうな

442Socket7742017/05/08(月) 01:22:45.56ID:Wl5CB/RL
(にわか自作erだから自作関連だとナイスなパーツメーカーはマイクロンしか知らない)

443Socket7742017/05/08(月) 03:15:39.44ID:6Qb9vPdN
マイクロンは電源作ってねぇだろ

444Socket7742017/05/08(月) 05:03:34.24ID:0L1lCo52
それパーツ違い

445Socket7742017/05/08(月) 17:54:41.02ID:Shs9VJM4
>>443
    _、_      紳士を目指すなら、いつかはマイクロン
   ( ,_ノ` )     n    __
  ̄     \    ( E) / _/|
 フ     /ヽ ヽ_//  |◎±|/ MICRON POWER

446Socket7742017/05/08(月) 18:55:30.97ID:06lJPZ5J
ニプロンのバッテリーパック付きのを使っているが、安定性の評価ってどうなんだろう?
瞬断とは無縁だし電源落とさずACコード抜いてPC移動させることができるので便利だよw
コンパクトな電源を探しているが、ニプロンのオープンフレームの170Wは電圧変動が大きいというデータを何処かで見たので買う気が起きない

447Socket7742017/05/08(月) 20:13:29.41ID:VTj3NBuR
ニプロン電源て以前はよくアウトレットに出てたんだけど、
流石に最近は無いね。

448Socket7742017/05/09(火) 18:19:57.74ID:H0+k6/TR

449Socket7742017/05/10(水) 08:56:09.66ID:w7rAN39K
ID:pzQEemEW=田村
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170509/cHpRRWVtRVc.html

田村の電源
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚

450Socket7742017/05/10(水) 09:36:29.33ID:UaEpDulR
一連のコルセア推しは田村だったか

451Socket7742017/05/10(水) 09:54:26.02ID:PCXE7Bud
>>450
おいおい、DELL男からかうなやw

452Socket7742017/05/10(水) 15:02:31.17ID:1jnfolWd
>>449
その電源修理上がり品なんだぜ
笑うよな

453Socket7742017/05/12(金) 04:47:34.82ID:4PZ90Mqa
クラマスの村田製作所の奴と勘違いしたよ
田村ってなんだよ

454Socket7742017/05/12(金) 05:01:49.32ID:NHiqR2DR
マサカズ?

455Socket7742017/05/12(金) 05:15:10.89ID:r9dKfCJB
田村ってAMDアンチの荒らしでしょ

456Socket7742017/05/12(金) 10:24:10.25ID:SFdnolb60
「じゃあ見ないと言う選択で良くない? 何でも否定するのがカッコ良いスタンスは俺には理解できない」
「君の家……、TVのチャンネル1個しかないの? あと電源切れないテレビなの?」

457Socket7742017/05/12(金) 18:57:21.86ID:VrDPqERD
>>455
良く知ってんね.....。

458Socket7742017/05/12(金) 19:06:40.86ID:vtxQ/Ntx
え?

459Socket7742017/05/12(金) 22:12:27.98ID:VrDPqERD
ただ、2chやってるだけなら、知らないっすよ。

460Socket7742017/05/12(金) 22:15:49.01ID:Jg2Pixo2
自作板いたら常識なんだよなぁ

461Socket7742017/05/12(金) 22:18:51.57ID:VrDPqERD
今使ってるAPUはAMDだし、1700も買ったんで、
よくAMDのスレには行くんすよね。
俺の感触では、田村とか喚いてるのは一人だけなんすよね。
マッチポンプなんすかねとか以外思えないんすよね。

462Socket7742017/05/12(金) 22:21:28.16ID:hOdVjwc5
どうでも良い

村田電源は静かなんかね
そもそも村田製作所自体が電源製作とかほとんどやってなさげなのが気掛かりだが

463Socket7742017/05/12(金) 22:54:30.14ID:VrDPqERD
実は自分もどうでも良いっす。
ただ、何でこの子突然こんな事いいだすのかな
とか、変に気になるタイプなんっすよね。
恐らく自分も、>449と同じ基地外なんで、
気付いちゃうんかも知んないっすね。

464Socket7742017/05/13(土) 01:11:36.86ID:zARWW34a
田村って 特上カバチかよwww

465Socket7742017/05/13(土) 02:16:52.21ID:prOVjTeh
しらんがな
たのむからよそいってくれ

466Socket7742017/05/13(土) 05:26:53.03ID:TBnVxd0D
田村
DELL男
団子
世界樹
見てるスレ偏ってるから他にも居るかもしれんが荒らしとして認識してるのはこの辺

467Socket7742017/05/13(土) 07:23:40.06ID:SImHbkCk
>>462
あの電源の静音性≒Silencio FPの静穏性

468Socket7742017/05/13(土) 10:59:14.14ID:N8NOAEMJ
世界樹ってのは知らんな

469Socket7742017/05/13(土) 13:16:01.03ID:ibiHa7eY
一般pc板の荒らしだからね。自作板ではコテ外してるみたい
そも ちな とりま 〇〇だぬ 解決おめ!とかいつも使う
無駄に連レスしてID赤い
無職だから平日真っ昼間でも質問スレに常駐してるからすぐわかる>>世界樹

470Socket7742017/05/13(土) 13:37:23.49ID:prOVjTeh
しらんがな
たのむからよそではなしてくれ

471Socket7742017/05/13(土) 14:06:35.90ID:JpXFjNZQ
うちの近くに村田製作所の工場があるけど、
外国からの労働者も多く働いてるようだね。
工場までの送り迎えのバスを待ってるのを見かける。
ラインの責任者は日本人なんだろうけど。

472Socket7742017/05/15(月) 16:18:59.76ID:JrFbJUP3
EPS8ピン二つあって600w位で静音でファン止まらない奴ないですかね?
EPS二つあるの750wとか上しかなくて…

473Socket7742017/05/15(月) 19:24:16.12ID:AAFamjxQ
>>472
CPU用の8pinソケットx2個給電出来ればいいならSSR-650TD or SS-660XP2S or SS-650KM3S
650TDはEPS8pinと互換性のある650mm長CPU用4+4pinケーブルx2
XP2S/KM3Sは650mm長EPS8pinケーブルx1、EPS8pinと互換性のある650mm長CPU用4+4pinケーブルx1が付属
背面スイッチでセミファンレスと常時回転を切替可能

RM650iだとCorsairLinkのインストールとminiUSBケーブル、別売のスリーブケーブルセットが必要なので条件マッチ厳しいかと

上記以下の電源でもあるっちゃあるけどさすがにスレチなので割愛させていただきます

474Socket7742017/05/15(月) 19:29:16.41ID:Irqq4SFV
>>472
無いな

SSR-650TDで 

こういうのを2つ買えばいい 650TDは4PIN+4PIN構成のEPS8PINなので分岐変換が楽
OWL-CBPU059
http://www.yodobashi.com/product/100000001002780181/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0085Q4UAW

それか、
http://www.owltech.co.jp/products/pc/supply/cable/cbpu060/

475Socket7742017/05/15(月) 19:38:51.10ID:4FhdmBEh
レスありがとう
cpu互換の12vつーのがどうも引っかかってね
pcieので使えるのかと思ってたが違うようで…

476Socket7742017/05/15(月) 19:39:19.10ID:Irqq4SFV
あ、ていうか、うちのパッケ見たら2つついてたわ
仕様見たら650TDもだな
差があるのはPCIeだな

つうわけで>>472
SSR-650TDでいいぞ

477Socket7742017/05/15(月) 19:45:45.32ID:Irqq4SFV
>>475
PCIe6PINは12Vx3+GNDx3の6PIN
PCIe8PINは12Vx3+GNDx5の8PIN

EPS8PINは、12Vx4+GNDx4で8PIN

おまけに誤挿入防止で、PCIeとEPSは違う

系統的にはもう1系統主流で違いは無いけどね
だから電源に同梱されていればSSR-650TDのように
そのまま使えるし、同梱されていなければ、自作するか、分岐するか、変換するしかない

お前の場合は

・このスレに来た
・EPS12Vは2つ必要
・ファン停止しない奴
・650Wくらい

この条件がそろうとSSR-650TDしか選択肢が無い

478Socket7742017/05/15(月) 21:34:04.04ID:4FhdmBEh
サンクス、それ買うかな
しかし結構いい値段だな、クルスレ間違ったかもしれん…

479Socket7742017/05/15(月) 21:43:56.80ID:AAFamjxQ
>>475
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
EPS8pinっていうのが画像の右上の端子
紫蘇やCorsairの電源でよくある4+4pinのCPU用はEPSの中央に切れ目が入っててセパレート出来るようになってる感じ
このCPU用4+4pinはEPS12V 8pinと物理的にも電気的にも互換性がある
分離できることで、画像の左半分に相当する4pinを古いマザーにあるようなATX12Vの4pinにも使えるようにしてある
よく見比べてもらうと切り欠きやピンアサインが同一なのが分かると思う

一方でPCIeはCPU用とはプラスマイナスが逆なので無理やり物理的に刺せたとしても電気的にアウト

4+4pinの良いところはフラットケーブルだと8pinよりも端子付近の曲げ癖を付けやすい点
逆に悪いところは切れ目をキレイに合わせないと刺さりにくい点

SSR-650TDに付属するのは>>473にも書いたとおり
EPS8pin互換性の650mm長CPU用4+4pinケーブルx2
で、EPS12V 8pinは一切付属しないけど実用上問題ないし変換ケーブル等も必要ない

>>478
KM3Sは1万5千円切ってるから安い部類

480Socket7742017/05/16(火) 00:58:39.84ID:vxNhx9Jc
>>478
650TDは12年保証
(レシートは感熱紙は確実に真っ白になるのでコピーとっとけカメラで写真撮って、オンラインストレージやオンラインのメールボックスに放り込むのも有効)
クラス唯一の安定性と効率
ファンの動作を電源の外から切り替え可能

ナイススレにようこそ!

481Socket7742017/05/16(火) 11:59:20.46ID:IoByf2TO
PCI-Eプラグインケーブルを紛失した・・・
ジャンクで探してこようと思うんだけど、ソケットの配列の規格は各社共通?それともバラバラ?

482Socket7742017/05/16(火) 12:14:00.20ID:IoByf2TO
自己解決した
各社バラバラなんだな
試してみようとは思えないので電源買い直すか・・・

483Socket7742017/05/16(火) 12:48:01.49ID:UMGFLdU4
電源本体との接続部は統一規格無いから各社バラバラと考えた方がいいですよ

484Socket7742017/05/16(火) 14:17:17.39ID:lKMMlcNC
>>482
代理店に問い合わせて保守部材ないか確認すれば?
たいていのとこなら時間はかかるけど販売してるはず

485Socket7742017/05/16(火) 14:39:27.79ID:iI42EgzX
>>481
メーカーによってはケーブルのみ売ってるところあるで

486Socket7742017/05/16(火) 14:53:21.17ID:IoByf2TO
>>484>>485
わざわざありがとな
サイズなんだけど公式にこう書いてあるんだよ
もうここの電源は買わない

>各種部品の販売につきまして
>現在弊社では、ネジやケーブルなどの各部品単体の販売を行っておりません。
>メールやお電話でお問い合わせいただいた場合も、ご対応できませんので予めご了承ください。

487Socket7742017/05/16(火) 15:48:44.23ID:SLQgeKzJ
サイズ電源にはナイスなのは無いのでケーブル単品販売があろうがなかろうが
このスレとは無関係だぞ

488Socket7742017/05/16(火) 19:58:56.90ID:VktD9Gvc
ケーブルがナイっスwww

489Socket7742017/05/16(火) 20:10:55.99ID:ALRlYTYi
.   ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u’. `u-u’

490Socket7742017/05/16(火) 20:15:25.71ID:huCSPKGE
審議

491Socket7742017/05/16(火) 20:56:48.51ID:E8vPTRlX
( ゚∀゚)アハハハハ

492Socket7742017/05/17(水) 01:56:27.86ID:d18VXAnm
>>488
そこは
サイズの合うケーブルがナイッス
だろ

493Socket7742017/05/19(金) 11:43:37.26ID:8INhVgT6
モノタロウを探せば電源用のピンとソケットと工具が揃うからアマゾンで適当な電源ケーブル買って切って工作できそうだ
ピンアサインさえ押さえれば

494Socket7742017/05/19(金) 12:08:39.63ID:ic0HvepO
>>493
モノタロウでPCI-Eソケットある?
俺はaliexpressで買ったわ

495Socket7742017/05/19(金) 12:23:31.47ID:ic0HvepO
たとえばこれ
https://www.aliexpress.com/item//32226692429.html
4.2mmピッチコンタクトは付属してないけど、国内でも買えるので問題ないし

496Socket7742017/05/19(金) 13:19:47.25ID:8INhVgT6
https://www.monotaro.com/g/00161950/
pcieと合うのがないかもしれないが適合するピンはあるはずだからピン引き抜いてコネクタというかハウジングは再使用
新品が手に入れば越したことはない
赤とか黄とか色が派手だよね、モレックスだっけ

497Socket7742017/05/19(金) 13:20:49.17ID:ic0HvepO
>>496
中継コネクター用の端子はカドの形が合わなくて削らないとならないのでは?

498Socket7742017/05/19(金) 15:19:40.59ID:8INhVgT6
構想中で先走ってしまったが、ハウジング部分は有る物を使えばいいかなって
金属のターミナルは再生が効かなさそうだからモノタロウとか秋月で探してた
mini-ITXにニプロン載せようと思うと標準の50cmケーブルは長すぎるしケースに入らないかも、
短いケーブルを特注できそうだが一般品を短く切った方が早いなと考えていたとこ
ペリフェラルというかSATAなんかは簡単に短くできるんだけどね(長くはできんが)

499Socket7742017/05/27(土) 23:03:01.95ID:2bQFhi9F
保守

500Socket7742017/05/27(土) 23:03:31.54ID:2bQFhi9F
500W

501Socket7742017/05/31(水) 05:16:42.87ID:gwXv7fyc
rosewill capstone-550-m

秋葉で新品5000円で転がってたからつい買っちゃったんだけど
ゴールドだけど情報少なすぎて品質がよく分からない電源だ
詳しい人いるかな

502Socket7742017/05/31(水) 05:28:18.23ID:sj4itikh
>>501
超花OEMのやつだからそれなりに良い

503Socket7742017/05/31(水) 06:56:25.21ID:gvJhdA7M
>>501
どこですか?

504Socket7742017/05/31(水) 13:00:39.45ID:jiQ2Rfab
>>501
2~3年前に流行った安価で高品質なCapston450の仲間
たしか通販ではPC4U(アスク直販)でしか売られていなかったと思う
SuperFlower製で液体コンデンサはすべて日本ケミコンだからかなりいいもの

505Socket7742017/06/03(土) 09:47:00.07ID:KOfcuriB
SS-750XP2S 買ったんだけどこのスレ的にはどう?

506Socket7742017/06/03(土) 09:49:54.58ID:K/huepmJ
Seasonicがナイスな電源だったことは一度もない

507Socket7742017/06/03(土) 10:00:02.99ID:jh7IznCK
またまたご冗談をwww

508Socket7742017/06/03(土) 10:04:57.76ID:uTeCQ+t2
ナイスでございます。

509Socket7742017/06/03(土) 10:05:59.27ID:7AU/6yfz
余りにも過疎だから、煽って何とかしようとしちゃうんだね。
がんばれ、がんばれ。

510Socket7742017/06/03(土) 10:06:44.80ID:ZuleHaXY
>>506
お前のナイス電源を言ってみろ

511Socket7742017/06/03(土) 11:20:01.07ID:E9pf6Wh/
勢いで買ってしまったのでよかったです。

512Socket7742017/06/03(土) 13:28:35.46ID:TX1AMjkI
>>511
まあ、そんな型番の電源は無いんだけどな

513Socket7742017/06/03(土) 21:09:21.98ID:1JaPkOsi
>>502 504
ありがとうございます。くろしこのGold買おうと思ってたけどこれ使うことにします。

514Socket7742017/06/04(日) 00:11:30.60ID:w3cgXTfM
昨日クロシコ Gold 600w 買ってしまった‥‥

515Socket7742017/06/04(日) 00:17:42.69ID:Gtw3x5WA
クロシコGT/G3買っちゃうような人間がなんでナイススレにいるんだよ

516Socket7742017/06/04(日) 00:44:47.40ID:WctwfiA3
買っただけで、すぐ捨てることだってあるだろ?

517Socket7742017/06/04(日) 01:24:37.70ID:+wlCUaC2
>>515
販売元で品質決めるやつがなんでナイススレにいるんだよw
まずは中を覗いてどこ製か判別からはじめねーとな

518Socket7742017/06/04(日) 02:05:58.56ID:Gtw3x5WA
>>517
シリーズ個別で見てるよ
玄人GTはRosewillのCapston Gシリーズ(国内未販売)でも使用されていたEnhanceの短基板タイプ
玄人G3はKRPW-GNから続くATNGのATM-G
前者は1次側日本メーカーで2次がTAICON等
後者は1次も2次もTeapoだと思う(情報が少ない)

このスレならわざわざ選ぶような電源じゃないわな

519Socket7742017/06/04(日) 02:08:42.83ID:+wlCUaC2
>>518
Enhance製ならまず失敗ないでしょ
それに全部ではないが一次は日本製であの価格ならすごかぁねぇが大したもんだ

520Socket7742017/06/04(日) 02:26:59.13ID:WctwfiA3
このスレの電源ではない

521Socket7742017/06/04(日) 08:53:23.87ID:Gtw3x5WA
>>519
>>1を読んでからこのスレに来てほしいな
何となく良い、壊れなきゃいい、じゃ駄目なのよこのスレは
GT/G3がナイスというなら何がナイスなのか書こうな

522Socket7742017/06/04(日) 09:02:03.96ID:Mhid4C9h
高い電源買うと癖になりそうだ。750w~650wでケーブル柔らかめでオススメある?

523Socket7742017/06/04(日) 09:10:46.21ID:andLEzV5
ケース付属の電源で15年もった

524Socket7742017/06/04(日) 09:33:41.93ID:IlsYUSRn

525Socket7742017/06/04(日) 14:48:48.05ID:WctwfiA3
>>524
青が紫蘇だろ? 青野が良いじゃん

え?大陸顔が好きなら、しょうがないけどさ

526Socket7742017/06/04(日) 16:54:31.33ID:WctwfiA3
そっかComputeXの時期か

見に行ったら、紫蘇ファンレス完成してた
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚

12年保証

1000Wも普通にあるみたいだな

527Socket7742017/06/04(日) 17:01:23.95ID:+/zISEKl
スッカスカだな
ファン併設してゆるゆる風送りたい

528Socket7742017/06/04(日) 17:16:29.26ID:PrMrKeGM
最近ケースに電源カバーついてるのが増えたからこういうのでもいいんだな

529Socket7742017/06/04(日) 18:11:46.36ID:wjHf8AYi
青は改造人間

530Socket7742017/06/04(日) 18:49:06.21ID:QmUjcAzz
12年保証…そのころのPCは果たしてどんなスペックになっているだろうか

531Socket7742017/06/04(日) 18:56:44.59ID:WctwfiA3
間違いなく、チタニウム電源と言えど規格が追加、更新されてる

へたすりゃその時代の最新電源は無駄系統としての削除もあるかも分からん

532Socket7742017/06/04(日) 18:56:48.44ID:wjHf8AYi
10年保証とかあるやろ
たかが2年増えただけで、未来を語るなよ

533Socket7742017/06/04(日) 18:58:28.06ID:wjHf8AYi
「PRIME」シリーズとか、CORSAIR製とか

534Socket7742017/06/04(日) 19:00:59.10ID:Gtw3x5WA
80plusがあと10年も存続すると思えん。今でさえテスト項目が当世のニーズに合わなくなっている
この前出来たCybenetics認証とかに置き換わるだろう

535Socket7742017/06/04(日) 19:02:47.12ID:pDUJt18A
もっと小さくて取り回しの良いコネクタに置き換わってくれ
むしろケーブルなしでMBに直接接続出来る規格になってくれ

536Socket7742017/06/04(日) 19:09:54.10ID:PrMrKeGM
Corsair製とかw

537Socket7742017/06/04(日) 19:11:59.91ID:WctwfiA3
>>535
基板に直挿しコネクタか

ケースの形に制限、影響ありそうだな まあいずれにせよ
ビデオカードや大容量ストレージはケーブル要ることになるし
変えられないだろうな

538Socket7742017/06/04(日) 19:15:57.96ID:pDUJt18A
鯖機の電源は既にMB側にカードエッジコネクタの付いたケーブルなし設計だ
(そうでない鯖もあるが)
拡張カードに関してもPCIEスロットの延長上に電源コネクタを付ける規格にすることは可能だろう
とにかくどんどん線を減らして綺麗に楽に仕上がるようにして欲しいところ

539Socket7742017/06/04(日) 19:36:11.10ID:Gtw3x5WA
12V Please, Simplify! - Small Form Factor Network
https://smallformfactor.net/articles/editorial/12v-please
24pinで3.3V用に4本、5V用に5本も要らないわな、今なら。

540Socket7742017/06/04(日) 20:59:56.48ID:WctwfiA3
>>538
だからそれはデザイン性や自作PCで求められるPCケースの機能性・多様性が一切関係ない世界での話だろ
規格化すれば一切その位置から動かせなくなる

ほぼ基板が綺麗に「見えるだけ」のことのメリットが、
ケースの多様性からくる利便性、好みなどを凌駕するか?って言ったら無理だろ

効率やCPUの高性能化からくる電源規格の変化はあってもな

541Socket7742017/06/04(日) 23:55:37.55ID:LBy54zXY
うーむ。。

自動車に48V電源の波、PCの電源は驚くほど小型・軽量に
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/417263/111400115/

542Socket7742017/06/05(月) 23:39:03.94ID:jiYrRQDv
400w前後なら何が良いかな?

543Socket7742017/06/05(月) 23:44:55.33ID:odTgjVOt
>>542
ナイスな電源は無い

1万円以上2万円台以内の良質電源 #19 &#169;2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1449920826/

ドゾー 1万円以下でもいいよ

544Socket7742017/06/06(火) 00:49:39.11ID:oBRCQ+ue
電源スレって何でこんなに細かい価格帯で分かれてるの?

545Socket7742017/06/06(火) 05:02:35.95ID:q7f5EvB/
それは不景気だからさ

546Socket7742017/06/06(火) 06:27:50.10ID:DcAMiUtq
電源ほどよく価格の根拠がわからないものは無いのに・・・

547Socket7742017/06/06(火) 11:15:19.18ID:XyrWPHHw
>>544
アイツら価格が絶対価値感なのか安物はバカにする傾向あるんで
同居出来ない

(5000円台の電源)○○買いたいんだけどどう?

そんなカス電源買うな
安物買いの銭失い

そんな返事返ってくるよ

548Socket7742017/06/06(火) 12:50:15.01ID:nZB+arZg
>>544
円安に乗じて阿保が作ったスレが残っているだけ
7000円スレとか誰かが質問して何時もいる奴が答えてる状況

549Socket7742017/06/06(火) 22:59:19.37ID:QskN5mFl
>>547
そもそも安くてこう品質

550Socket7742017/06/06(火) 23:01:34.37ID:QskN5mFl
>>547
そもそも安くて高品質の電源なんてないし
品質と保証のバランスを考えたら
一万円以上のクラスからしか選べないでしょ
妥協してモデル末期の投げ売りで一万円以下じゃん

551Socket7742017/06/06(火) 23:05:28.89ID:DWySuNzU
最低、一次、二次とも日本製のコンデンサでないと!
と考えると自然に一万は越えてしまう。

552Socket7742017/06/06(火) 23:18:36.54ID:nZB+arZg
一応Cyonic AZとかも1次ルビコン85度、2次ニッケミ+ルビコンだったりするが
http://www.gdm.or.jp/crew/2017/0413/203163

553Socket7742017/06/07(水) 01:06:56.02ID:xupHzY9C
そのメーカーのゴールド電源使ってるから、俺の中では、例外。
AU-550X
http://www.mustardseed.co.jp/products/cyonic/au-550x.html

554Socket7742017/06/12(月) 02:54:19.21ID:E+xDh/KB
>>553
AU-550Xは1万円以下の電源だけど、ナイスな品質の良い電源なの?

555Socket7742017/06/12(月) 11:24:00.04ID:VysZXXOm
値段なりに良い電源

556Socket7742017/06/12(月) 12:10:34.40ID:UpP9qJni
どうしても予算に一万円という縛りがあってフルモジュラーが欲しいなら
質を求めるならどうにかしてあと3千円捻出するとだいぶ違う

557Socket7742017/06/12(月) 14:44:41.12ID:dqGSdhDm
>>556
電源に随分と詳しいようで
SSR-450RMSとかどうですか?
予算一万円で購入検討中なんですよ
助言をお願いします

558Socket7742017/06/12(月) 15:14:02.06ID:VysZXXOm
フルモジュラーって設計上のメリットはあるけど
ユーザーに対してのメリット、ただ全部24PIN含めプラグインモジュラーであることは、99%無い

ランドやスペースを有効に使うならプラグインになりやすいけど
それでも直付けでランド確保する方法も無いわけじゃないし

559Socket7742017/06/12(月) 15:15:31.87ID:+Kah78cQ
12,000円でRM550x買えんのになあ

>>557
今すぐ買ってここに報告するんだ
なんせ自分用には絶対買わない電源だからな
怖いもの見たさだ

560Socket7742017/06/12(月) 15:20:34.71ID:ZExVzqF9
Seasonicが怖いもの見たさって頭大丈夫か??
発売から2年経過してレビューも出てるし何も問題ないだろ

561Socket7742017/06/12(月) 15:34:44.30ID:+Kah78cQ
>>560
出ました 玉石混淆も一重にSeasonic
君みたいな輩がCyonic買うんだろうか

PRIMEシリーズの開発チームが浮かばれないようでホントに気の毒だよ

562Socket7742017/06/12(月) 15:41:21.98ID:ZExVzqF9
まさにキチガイ独特のレス
ダメという理由とか根拠は全く書かず、聞いてもない意味の分からないことだけ書く

563Socket7742017/06/12(月) 15:49:14.53ID:dqGSdhDm
よくわからん
電源とか枯れた技術じゃん
いまどき革新的な技術とか望めんの?
中身のコンデンサが日本のメーカーで寿命が長けりゃなら問題ないと思うんだけど
そうでもないのか?
あとは保証期間とか騒音とかプラグイン式とか効率とかで判断かな
ほんとよくわからんよ

564Socket7742017/06/12(月) 15:51:52.44ID:VysZXXOm
>>560
それだけRM550xの評価が高いんだろ
これは各種レビューを見て判断する個人、主観の問題でもある

察しろ 良いレビューを見て「これは!」 って思う人もいれば 「騒ぐほどでもないな」
と両方出る

565Socket7742017/06/12(月) 15:53:19.68ID:VysZXXOm
>>563
ここは性能を突き詰めるスレだからお前がそう思うのも無理ない
いい加減出ていけば?

価格帯スレあるのに

566Socket7742017/06/12(月) 15:55:20.60ID:l3fgBV1q
まぁEnesol使われてる電源はナイスではないと思うよ

567Socket7742017/06/12(月) 16:41:40.22ID:MoD5E0Qq
Enesolの液体ならともかく固体が使われてたところで騒ぐ理由もない
TeapoやAPAQ、CapXon、Uniconだって似たようなもんだ

568Socket7742017/06/12(月) 16:44:28.46ID:VysZXXOm
兎にも角にもスレが違うってだけの話

569Socket7742017/06/12(月) 17:28:55.38ID:ZExVzqF9
>>564
別に比較してどっちがいいとか、SSR-450RMSが最高とか
まったくそんなことを言うつもりはない

「自分用には絶対買わない電源」「怖いもの見たさ」
と書くからには、相当な不具合があるんだろうからそれを聞いてるだけ

本当ならみんなに役に立つ情報だろうし

570Socket7742017/06/12(月) 18:00:11.28ID:VysZXXOm
>>569
その通りだ
引っかかる表現はあるけど、そういう人に目くじら立ててしゃあないじゃん

一つ言えるのは 価格なりに良い、とても良い、どちらもあろうが、
どちらもすれ違い

571Socket7742017/06/12(月) 18:07:44.28ID:ZExVzqF9
目くじらとかじゃなくて、もし本当ならみんなの利益になりうる情報

とても良いならスレ違いでもないだろうし、なんかおまえもおかしいな
品質の良い電源の話をするスレなんだろ

572Socket7742017/06/12(月) 19:14:01.64ID:lThqMckU
電源がナイスでもスペックを超えた働きを示せる訳でもないから、
結局、ナイスって何って事になると、紫蘇とか超花とか
会社やブランドでくくるのが手っ取り早いって話しなんだな。

573Socket7742017/06/12(月) 19:42:11.13ID:sX+RQR25
RM550xってそんなに良い電源なの?
情弱で申し訳ないが情報オナシャス

5745592017/06/12(月) 20:38:35.22ID:NkwjLAWV
>>569
突入電流が115Vで64A超
3.3Vのレギュレーション幅が10-100%のp-p 3%以上
スパイスノイズが12V、5V、3.3Vのいずれにおいてもp-p 240mV超
リプルは負荷30%域(100W台)で12Vと3.3Vが10mV超過
負荷90%域(400W前後)に達すると12Vと5Vは20mV超過
ファンは個人的には気にならん
こんなのわざわざ書くまでのことかね?

>>567
正直ポリマーコンはTeapoでもCapXonでもいいが液コンがルビコンの85℃なのが気になる
東信工業、EPCOSとかもそうだが単に食わず嫌いか

>>573
価格帯的に良い部類だがナイスかというと個人的には先ずレギュレーションがちょっと惜しい
買うかと云われれば即答出来ない

575Socket7742017/06/12(月) 20:43:36.81ID:Raavt+sE
スパイスとな

5765592017/06/12(月) 20:45:22.12ID:NkwjLAWV
>>575
正味な話、インド人を右に

577Socket7742017/06/12(月) 21:08:07.51ID:UAE2ziiQ
次世代パワー半導体材料に酸化ガリウム急浮上、京大発VBのフロスフィアがSBD事業化へ
■オン抵抗86%低減
6/8(木) 14:50配信 日刊工業新聞

578Socket7742017/06/12(月) 21:48:36.38ID:ZExVzqF9
>>574
オタのあら捜しは良いけど、結論的に「絶対買わない電源」「怖いもの見たさ」というレベルの製品には見えんが
https://www.hardocp.com/article/2014/04/03/seasonic_gseries_g450_power_supply_review/9

579Socket7742017/06/12(月) 21:51:13.93ID:Raavt+sE
酸化物なんてGaNよりも製造は簡単そうだが
これまで始まってなかったのにはそれなりの理由があるんだろうな…

5805592017/06/12(月) 23:49:14.72ID:NkwjLAWV
>>578
君がそう思うのは自由だ
本当にそう思えるなら自信を持って買えばいい
早く買って報告してくれと書いたはずだ

581Socket7742017/06/13(火) 17:24:10.16ID:8ttj5t4y
>>580
こっちのサイトでも大きな欠陥は報告されてないが
http://www.tomshardware.com/reviews/seasonic-g-series-450w-power-supply,4256.html

自分は買うつもりはないし、だれか買ったとしても測定機材なんて持ってないんだから普通に使えるだけだろう
何を報告するんだ?

582Socket7742017/06/13(火) 17:52:15.16ID:tvfXvlbl
>>578
Silverstoneよりは優れているっていうまとめをためらいもなく貼る
それだけでも十分面白いな

>>581
購入証明だけでネタとして十分でしょ

583Socket7742017/06/13(火) 20:04:24.78ID:5A9Z8HFn
>>582
単に直近の似たような製品と比較してるだけだろ
[H]ardOCP読んだことないのか

584Socket7742017/06/13(火) 20:13:47.73ID:U5bow880
Enesolで妥協した製品をナイスと呼ぶとかこのスレも甘くなったなとは思う

585Socket7742017/06/13(火) 20:18:30.15ID:tvfXvlbl
>>583
ATX電源とSFX電源が似てるように見えるのか
個人的にはPaul JohnsonよりAris MpitziopoulosかJonnyGURUのほうが好きかな

586Socket7742017/06/13(火) 20:29:09.95ID:tvfXvlbl
>>584
ナイス扱いのEnesol採用品ってすぐに思い浮かばないけどどれだろ

587Socket7742017/06/13(火) 20:32:56.11ID:pyp050DG
ニプロンはもちろん良いとして、
TDKラムダとかコーセルとか岡谷とかの電源も選べたらなあ

588Socket7742017/06/13(火) 20:40:33.53ID:5A9Z8HFn
>>585
重箱の隅をつつくようだがJonnyGURUじゃなくてOklahoma Wolfじゃね
固体はニッケミとFPCAPじゃなきゃ駄目?

589Socket7742017/06/13(火) 20:47:55.23ID:tvfXvlbl
>>588
ペンネームでOklahoma Wolfって名乗ってるのは見たこと無いな、あったのか
ポリマーコンについてなら>>574
タンタル個体はよく知らん

590Socket7742017/06/13(火) 20:54:09.59ID:5A9Z8HFn
>>589
JonnyGURU(CorsairマーケティングマネージャJon Gerow)はサイトオーナーでフォーラムに書き込んでるだけで、
レビュー記事を書いているのは別人だと思うけれど

591Socket7742017/06/13(火) 21:18:46.83ID:tvfXvlbl
>>587
ニプロンは医療用グレードだとすげぇ電源作るんだろうけど、医療用ってOPAMPすら1個1万円とかの世界だしなあ

>>590
アメリカアカオオカミ?は今300匹くらいなのか
でも北米のおっさんの生態には興味ないんだ

592Socket7742017/06/13(火) 21:49:26.09ID:3P2R7uLd
二プのすっげー安い300w電源でOCCTの電源シバキしてみたら、
3Vも5Vも12Vも全然ブレが無くてびっくりしたw
効率は悪いんだろうが、グラフを見てにやつくには良いかもな。

593Socket7742017/06/13(火) 21:49:52.87ID:8ttj5t4y
>>582
これがアスペルガー症候群ってやつかな「曖昧が苦手、細かいところにこだわる」
話の大筋を理解してない
昨日から書いてるようにナイスかどうかって話ではないだろ

SSR-450RMSを買うこと自体がネタになる、「怖いもの見たさ」に買え と大袈裟にいう馬鹿がいる
だがテスト結果や各種レビュー見ても、そこまで酷評するような製品には見えない
理由を聞いても粗探しレベルの話しか答えられない
こんな流れ

594Socket7742017/06/13(火) 22:04:12.44ID:m5LwF/03
ナイススレ基準を理解出来ないバカが住み着いちゃったか

595Socket7742017/06/13(火) 22:21:39.24ID:U5bow880
妥協の産物はこのスレで語る必要がないんだが理解できないらしいな

596Socket7742017/06/13(火) 22:22:46.36ID:8ttj5t4y
>>594
それはスレタイとかテンプレ見ただけでは分からんだろ
だからいつも相談する人が来るわけで
別に張り付いてる電源マニアだけじゃないからな

大体答えられなければレスしなければ良い、それで終わりの話
いつまでも何か書いてくるから、何か知ってるのかと思うだろ

SSR-450RMSに相当な不具合・大きな欠陥があるの?

バカ 細かい粗探し

レビュー見てもそこまで酷い電源じゃないよね

バカ じゃあ自信を持って早く買って報告しろ

いや別に買う予定ないけど

バカ 購入するだけでネタになる

ん?やっぱり大きな不具合があるの?

597Socket7742017/06/13(火) 22:26:45.52ID:8ttj5t4y
>>595
別に持ってないし買う予定もないんだよ
Seasonicでも一番安いモデルだし、別に勧められないとかいつものようにここのスレで話すモデルでは無いでも良い

ただあそこまで言うからには何か相当な理由があるんだろうと思って質問でしてる
でも理由はなさそうだし、いつまでもレス返してくるし
不思議だなあと

598Socket7742017/06/13(火) 22:28:13.65ID:U5bow880
スレチなEnesol抱えたコスパ電源の話したいなら価格帯別スレで好きなだけやれや

って日本語理解できないなら無理に書込まなくていいよ

599Socket7742017/06/13(火) 22:31:15.16ID:8ttj5t4y
>>598
まさにそのまま返したい
何も情報が無いなら終わりでw

600Socket7742017/06/13(火) 22:34:13.77ID:U5bow880
そのとおり 「ナイスじゃないからスレチ」 これでおわり

不具合とか欠陥とかレビューがどうとか予算一万円とか、該当スレでやればいいだけ

601Socket7742017/06/13(火) 22:34:47.48ID:bEhg8U8H
「ナイス」っていう言葉の響きが軽いからだろうな

>だからいつも相談する人が来るわけで

602Socket7742017/06/13(火) 22:54:44.33ID:AoYbUYcB
グレートな品質ってスレタイに変えたらどうだ?

603Socket7742017/06/13(火) 22:58:31.47ID:tvfXvlbl
>>593
「昨日から書いてるようにナイスかどうかって話ではないだろ」
「テスト結果や各種レビュー見ても、そこまで酷評するような製品には見えない」
スレタイを100回くらい音読すること

「理由を聞いても粗探しレベルの話しか答えられない」
64.23Aの突入電流が粗探しレベル???

604Socket7742017/06/13(火) 23:17:00.30ID:8ttj5t4y
>>603
そりゃ良くもないが、もっと酷い100Aクラスの電源もあるだろ

あれだけ分かりやすく書いても同じこと返してくるし知的障害なのか?

605Socket7742017/06/13(火) 23:25:36.18ID:3P2R7uLd
レスを引用する時は「>>」か「>」を使うんよ。

606Socket7742017/06/13(火) 23:43:25.24ID:tbkX0ZkX
>>605
アンカで言うならまだわかるが、レスなら全半どっちでもいいわ
つかレスで>>強要はさすがにないわ

607Socket7742017/06/13(火) 23:58:05.30ID:tvfXvlbl
>>604
なに今更トーンダウンしてんのよ
瞬間とはいえ40Aですらアーク溶接とかで出てくるような域なんだけどな
他の項目でATX規格外になりそうなそれこそこのスレでは電源と呼べないレベルの代物まで引き出して擁護する必要性が分からない

そんなもんが余所で売り買いされたからって何なんだ?
ゴミよりマシはナイスではないし、責任の無い他人に何と言われようが買えない
オウルの新品保証+年中通電しっぱなしとかで納得出来る人ならいいんじゃないの?

608Socket7742017/06/14(水) 00:10:57.22ID:pCb9/fH3
>>607
根本的に会話や理解する能力が無いな

40Aなんてゴロゴロあるし、メジャーな電源でも50A超えるのも珍しくない
ざっと見ただけでほんの一部だが
http://www.tomshardware.com/reviews/corsair-cx750m-psu,4799-4.html
http://www.tomshardware.com/reviews/silverstone-sfx-sx700-lpt-psu,4754-4.html
http://www.tomshardware.com/reviews/gigabyte-xp1200m-1200w-platinum-psu,4709-4.html
http://www.tomshardware.com/reviews/zalman-zm750-ebt-psu,4373-4.html

609Socket7742017/06/14(水) 00:47:48.89ID:Q4ksqVbF
ろくでもねえ電源ばっかじゃねぇか

610Socket7742017/06/14(水) 00:58:19.22ID:pCb9/fH3
RM750xなんて約50Aだぞ このシリーズはお勧めじゃなかったっけ
ゴミ電源でアーク溶接出来ちゃう! 突入電流の大きさで「怖いもの見たさ」に買ってネタになるのか?

60Aはダメだけど50Aは全く問題ないとか?w

611Socket7742017/06/14(水) 01:03:38.74ID:GtiHdKen
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚

え~40A? www  別に珍しくもないだろw なんだか馬鹿が発狂してるけど

Enermax ERX750AWT
EVGA SuperNOVA 750 P2
Silverstone ST75F-GS
FSP HG750
Corsair TX750M
Seasonic SS750
SSR-750GD
SSR-750TD
Corsair RM750i

あとマンドクセ・・・



 ナ イ ス か ど う か は 別 にし て な ?

612Socket7742017/06/14(水) 01:05:28.56ID:GtiHdKen
82Aあるけど
パソコンの中が溶けそうですか?ww

時々推されるSuperFlowerも63A! やったね!パソコンがようせつできるよ!

613Socket7742017/06/14(水) 02:02:49.25ID:cHHSn8GI
レビューの計測数値だけを見て最終的に紫蘇とAXiを崇めるのがこのスレ

614Socket7742017/06/14(水) 02:22:19.74ID:WRbE1Mkf
恵安を崇めよ!!

615Socket7742017/06/14(水) 02:23:49.20ID:GtiHdKen
>>613
価値が無いなら来なくていいのですよ?

616Socket7742017/06/14(水) 03:07:38.77ID:noz7nB7V
ゴージャスでございます。

617Socket7742017/06/14(水) 06:43:11.77ID:1E5Xx1pS
ナイスに代わるスレタイ候補

最強電源
グレート電源
ゴージャス電源
ハイエンド電源
スーパークール電源
with パワーアップキット

618Socket7742017/06/14(水) 06:52:25.89ID:LuvrwQSg
ナイスは品質に掛かっているので、電源に掛かっているのではないんよ。

619Socket7742017/06/14(水) 08:10:31.81ID:TZL3TAD0
スレタイのニュアンスは「ナイスな品質」の「良い電源」ってことだ。

620Socket7742017/06/14(水) 08:16:00.97ID:noz7nB7V
そしてファンタスティックでございます。

621Socket7742017/06/14(水) 08:28:11.08ID:k55Rn2RO
タイトルからネタスレと察しろ

622Socket7742017/06/14(水) 09:11:13.18ID:ga3b9bBR
このスレの宿命というか、テンプレを見ないでこのスレに見合わない電源を持ち出して、大したことない電源だと言われてキレる人が定期的に現れるな
コスパはこのスレだと関係無いと言われるとさらにキレる
自分の知る限り10年位は続いてる
ニプロン以外意味ないのだよ

623Socket7742017/06/14(水) 09:53:25.10ID:9R7ZN96V
せやで
安定度しか評価の対象じゃないし

624Socket7742017/06/14(水) 10:15:58.73ID:CnurtQ1t
>>610,>>611
まだやってたのかよ
Techpoweupは230Vテストだから変換効率と突入電流は日本では参考にならない
このスレで過去に名前が出てくるような電源は115V下でだいたい40A以下
230Vのほうが115Vより低くなる電源もあるが100Vの日本じゃメリットにはならない
http://www.tomshardware.com/reviews/corsair-ax1500i-titanium-power-supply,4276-4.html
AX1500i 34.18A
http://www.tomshardware.com/reviews/seasonic-prime-850w-titanium-psu,4761-4.html
SSR-850TD 32.91A
http://www.tomshardware.com/reviews/corsair-rm750x-power-supply,4303-4.html
RM750x 37.51A
http://www.tomshardware.com/reviews/seasonic-snow-silent-750w-power-supply,4200-4.html
Seasonic Snow Silent 750W 22.5A
http://www.tomshardware.com/reviews/evga-supernova-850-p2-power-supply,4454-4.html
SuperNOVA 850 P2 26.92A

625Socket7742017/06/14(水) 12:22:44.49ID:e9BPMd+T
hardocp読んだことないのかと言いつつ当人がレビューの読み方知らなかった感じか

626Socket7742017/06/14(水) 12:57:22.49ID:pCb9/fH3
>>622
だから「大したことない」なら何も聞かないし揉めない
「怖いもの見たさ」に買ってみろネタになるからとまで言われたら、さすがに何かあるんだろうなと思うだろw
結局まともに答えられないで、いつまでもしつこいだけだったが

>>624
まあPC部品なんて世界共通だから、電圧なんて関係ないけどな
200V国用に強化してるなんて無いからな

まあ何書いても理解できる能力が無いから無駄か
とにかく細かい数字だけ見てケチ付けてる知的障害がいるってのが分かったわ

627Socket7742017/06/14(水) 15:38:02.13ID:GtiHdKen
>>624
え?230Vだろうが40Aは40Aだろw
溶接がーは言わないのん? バカなの?w

230Vは電流に対する数値の(安全や保護回路的な観点で)閾値が違うとでも?
230V地域では、どういうわけか、80A掛けなきゃアーク溶接できないとか・・・?

もうね頭悪すぎて草も消失する >瞬間とはいえ40Aですらアーク溶接とかで出てくるような域なんだけどな

628Socket7742017/06/14(水) 15:40:00.30ID:e9BPMd+T
前半で単芝生やして後半で余裕なくなっていくスタイル

629Socket7742017/06/14(水) 15:46:35.54ID:GZd+aOBA
社員旅行でハワイにいってくるんだけど
電源が潤沢に売られているショップってどっかある?
EVGAを買ってこようかと思うんだけど、現地で買うならおすすめってのなんかある?

630Socket7742017/06/14(水) 15:58:02.96ID:WRbE1Mkf
>>629 COMP USA か COMPUTER CITY くらいだろ それ以上もう聞くな

631Socket7742017/06/14(水) 16:04:39.89ID:GZd+aOBA
本題はEVGAの電源なんだけど、このスレで持ってるやついたら感想聞かせて

632Socket7742017/06/14(水) 18:02:10.28ID:PhYRf+R/
スレタイの源流はAV機器板のナイスなヘッドホンスレだろ

633Socket7742017/06/14(水) 18:05:22.65ID:064qenvR
監督だろ

634Socket7742017/06/14(水) 19:56:52.30ID:Aqgq+tPZ
EVGAのP2かG3どっちか買おうかなと思うのですが
OEM元がスーパーフラワーというところみたいですが
コンデンサは両方日本製だったりで
安心できる電源なのでしょうか?

635Socket7742017/06/14(水) 20:21:54.91ID:LuvrwQSg
日本人なら、ニプロン電源を最低一台は所持するべき!
効率は80にすら殆ど及ばないかもだが、供給安定はピカイチだぜ!

636Socket7742017/06/14(水) 20:26:18.62ID:k55Rn2RO
>>634
その程度自分で調べられないならこのスレに書かないほうがいいよ
誘導
電源総合 52号機 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1488517819/

637Socket7742017/06/17(土) 03:05:41.26ID:0K8bqsnD
>>634
神電源のエナマックス買っとけば、ノープロブレムだ
ここはメーカー工作員のオナニー場だから質問するだけ徒労だ、ボッタクリのクソ電源のseasonikすすめられるのがあせきのやまなんな

638Socket7742017/06/17(土) 03:29:16.43ID:eW8L9Sxd
まーた発狂信者がww

ID:FoQVRRgA  ID:EcSGFIEw  ID:/hyNl/dJ  ID:cKCo5DsB  ID:9rOxdODF  ID:RJkm+Ezt  ID:0K8bqsnD

自前で電源作らなくなった、何や参加定まらない寄生虫メーカーEnermaxw
紫蘇は糞、それは俺も認めなくはないが、Enermaxはその糞にもなれなかった大腸菌w

その大腸菌を崇める信者ってww

639Socket7742017/06/17(土) 03:39:43.26ID:QH8byD8k
紫蘇が糞なのではない
紫蘇の電源が全ていいと盲信してる信者が糞なのだ

640Socket7742017/06/17(土) 03:47:17.84ID:QnSVrTyP
そんなのいないだろ むしろいるのはアンチ
根拠もないのにやたら貶してるのがいて、何も答えられなくなって結局逃亡した奴はいたけど

641Socket7742017/06/17(土) 07:22:40.04ID:9pTrGGKA
俺はニプロンのバッテリー付き電源は全てイイ!!!と盲信している
後悔はしてない

642Socket7742017/06/17(土) 11:47:30.93ID:ZDm19HEY
ミネベア、日本電産ポトランス、横河電機、ニプロンの電源が押入れで眠ってるわ

643Socket7742017/06/17(土) 11:55:16.54ID:xB2yIT6g
なるほど
UPSも良いがバッテリ内蔵も確かに良いな…

644Socket7742017/06/17(土) 12:37:30.82ID:fv4N0ZBs
エナマックスってまだあったの?風前の灯ってやつですか?

645Socket7742017/06/17(土) 13:05:04.37ID:iVnSRnjD
>>640
いやいたぞ
>>626,>>627から遡ってみろ
馬鹿につける薬はない

646Socket7742017/06/17(土) 13:47:24.59ID:eW8L9Sxd
40Aはアーク溶接基地外w

647Socket7742017/06/17(土) 13:56:07.96ID:iVnSRnjD
>>646
知らんけど64Aだと薄板だと溶断するんじゃね?
どんなに草生やしたりしたところでEnhanceのSFXと比較される程度の低品質電源はお呼びじゃないよ

648Socket7742017/06/17(土) 14:10:46.24ID:QnSVrTyP
世界はむしろ200Vのほうが多いのに、なぜか100Vだけで比べようとするキチガイ

649Socket7742017/06/17(土) 14:20:15.50ID:y/9+0eFv
>>647
出来る出来ないの話でなく、
40Aがそこまで問題あるかってときに、アーク溶接を持ち出すのが頭おかしいって話だろ 流れよめよ

じゃあ、200V仕様だと度の電源も40~50A当たり前だけど、そこまで問題なのか?って事に繋がるわけで
コイツはあくまで100Vでの相対評価の順番持ち出したうえで、40Aはアーク溶接が・・・と言いいだしたにすぎない、例も不適切なただの池沼
100Vでも230Vでも電流の大きさに対する影響は一緒
アーク溶接とか言い出してないなら、まあ分かる、ぐらいの話なんだが、こいつはそれ言ったから胡散臭さが倍増

650Socket7742017/06/17(土) 14:23:13.50ID:t9FLVaEe
突っ込み方からするに、アーク溶接くんだろ>>647

651Socket7742017/06/17(土) 15:34:23.65ID:iVnSRnjD
突入電流ばかり着目してるけどリプルとスパイクの件はいいのか?

>>648
よそで230Vが多かろうが100A流れる粗悪品があろうが日本の100V環境下におけるGシリーズの性能が変わるわけじゃない
数が多いか少ないかに論点をおくのもおかしい
PRIMEやXP2Sを100V入力で運用してるのは少数派だ
かといってナイスではないとなるか?

>>649
>そこまで問題なのか?
個人の許容範囲は様々だ
SirtecやATNGでも問題ないと考える人間も多分にいるだろう
>100Vでも230Vでも電流の大きさに対する影響は一緒
100Vと230Vで発生する電流値が違えば実際の影響も異なる
>例も不適切
「瞬間とはいえ40Aですらアーク溶接とかで出てくるような域なんだけどな」
これ例えじゃなくて一般的事実を述べてる

Gシリーズのどこがナイスかを述べればいいことなのに、そこには絶対に触れないんだよなあ

652Socket7742017/06/17(土) 15:47:16.49ID:QnSVrTyP
>>651
だからナイスかどうかに必死に話をずらそうとするが、誰もそんな話はしてない
「怖いもの見たさ」に買って、買ったことがネタになるような酷い電源だという馬鹿がいるが本当かという話

大体そこまで言うなら日本で売ってるSSR-〇〇〇RMSと、海外のG-Series / G-〇〇〇は一緒なのか?
オウルテックの指定で部品が違う可能性も高い
日本版のテスト結果はどこにあるんだ?

653Socket7742017/06/17(土) 16:16:08.94ID:Jp45Vk3S
いつまでそのネタ引きずってんだよお前ら

654Socket7742017/06/17(土) 16:21:25.91ID:QnSVrTyP
>>653
相手に伝わるまでw
何回もこちらの主旨は説明してるが、どうしても理解できないらしい
別に難しい話ではないんだが

まあ多分次もスレタイがナイスだからと、また同じことを返してくると思う

655Socket7742017/06/17(土) 17:13:02.40ID:bPX8cj5z
>>652
突入電流が115Vで64A超
3.3Vのレギュレーション幅が10-100%のp-p 3%以上
スパイスノイズが12V、5V、3.3Vのいずれにおいてもp-p 240mV超
リプルは負荷30%域(100W台)で12Vと3.3Vが10mV超過
負荷90%域(400W前後)に達すると12Vと5Vは20mV超過

電源本体は勿論マザーやGPUのVRM劣化、OC耐性低下が怖いから自分は無理

>オウルテックの指定で部品が違う可能性も高い
ニッケミのKMR/KY/KZE、ルビコンのZLH
海外レビューはこれら実装品が力不足だというのか?
KZEやZLHはPRIMEでも採用してる
非国産ポリマーコン採用してるナイス電源も存在する
プラットフォーム自体が全くの別物ならば全く違う性能を主張するのも分からんでないが

656Socket7742017/06/17(土) 17:27:07.66ID:QnSVrTyP
>>655
ど素人がいくらほざこうと、元のサイトでは総合的に悪くない評価 残念でした
神経質の無知キチガイが何を言っても、計測器を持ち専門的な知識を持ってる人を信じます
https://www.hardocp.com/article/2014/04/03/seasonic_gseries_g450_power_supply_review/9
http://www.tomshardware.com/reviews/seasonic-g-series-450w-power-supply,4256-10.html

結局日本と海外の内容が同じかどうかも分からない
自分では何もわからない、海外のテスト結果を見て詳しいふりをしてるだけ
話にならんわ

657Socket7742017/06/17(土) 18:13:50.38ID:pVp7CE/5
>>656
自らハードウェアの話を持ち出したのに何故具体的な話をすると怒り出すのか

じゃあレビューの中身を見ていこう
>The registered inrush current is pretty high
曰わく突入電流大きい
ただし、レビューに載せてるのは複数回計ったうちの最大値だとさ
つまりPRIMEは最大値が30A超えない

its +12V rail did pretty well and stayed close to one percent deviation.
The 5V and 5VSB rails also performed well, while the 3.3V rail registered a mediocre performance.
This was especially true in the second test, in which the voltage levels dropped below 3.2V when we applied the transient load.
曰わく12V過渡特性は非常に良好、5Vと5VSBは良好、3.3Vは平凡
特に2回目のテストでは3.2Vを下回ってしまった

658Socket7742017/06/17(土) 18:16:46.62ID:pVp7CE/5
>Beyond 30 percent, though, the noise went above 40 dB(A) and, in some tests, reached almost 50 dB(A).
Clearly, this PSU can be very noisy.
曰わくファンがすげぇ煩い
(気にしない派の自分でも50dBは耐える自信がない)

Ripple suppression is excellent on all rails; Seasonic did a fine job here.
Some users may say that Super Flower's implementations are better in this area.
However, we are satisfied with the G-450's ripple suppression.
曰わく全レンジのリプル制御は素晴らしく紫蘇はいい仕事をした
中には超花の実装が同分野で優れているという人もいるかもしれないが、G-450は及第点を得ている

659Socket7742017/06/17(土) 18:23:24.28ID:QnSVrTyP
>>657
とにかくおまえ自身の独自の情報はないんだろ
自分か知り合いが持ってるとか、計測したとか
無いならこれ以上時間の無駄

結局誰でも見れる海外のレビューで、写真とグラフを細かく見て詳しいふりしてネチネチとケチをつけてるだけ
まったく同じもの見てるんだから、わざわざ話す意味ないだろアホか

660Socket7742017/06/17(土) 18:23:34.16ID:xB2yIT6g
騒音大きくても良いならこのままニプロン使うんで必要ない

661Socket7742017/06/17(土) 18:38:43.75ID:pVp7CE/5
>>659
「神経質の無知キチガイが何を言っても、計測器を持ち専門的な知識を持ってる人を信じます」
って言うからレビューを紐解けば今度はレビューを根拠にしたことに怒り出すのか
「ド素人がいくらほざこうと」信用しないないんでしょ?

「自分か知り合いが持ってるとか、計測したとか無いならこれ以上時間の無駄」
君がド素人じゃなく現に所有してて且つ計測したことがある人物ならば、その論拠たるグラフや計測機器を示せば簡単に反証出来るはず
自分は良いけど他人はダメとか、気に入らないけど根拠は無い、理路整然と言われると感情的になるだけでは道理が通らない

662Socket7742017/06/17(土) 18:43:03.54ID:lLxfcCwQ
いったいおまいらは何と闘ってるんだ?

663Socket7742017/06/17(土) 18:52:26.30ID:QnSVrTyP
>>661
煽りじゃなくてマジで君は知的障害でしょ?

レビューは見れば分かる、ただ盗んできて一部を抜き出してここにコピペして何も意味はない

俺は自分で詳しいなんて一回も書いてない
「怖いもの見たさに買って、買ったことがネタになるような電源」とまで書いてるだから相当な独自の根拠があると思ったから聞いてるだけ
各種レビューを参考にして、自分はそういう電源に思えなかったから

ただ結果的に見てるのは同じレビュー
結論は無視して、一部の悪いデータだけを見てるだけのキチガイだった

こういうしょうもない話

664Socket7742017/06/17(土) 19:12:07.51ID:pVp7CE/5
>>663
もはや君はそういう下品な言葉で罵ることしか出来ない
いくら此処で喚いてもGシリーズはエントリーモデルでしかないし、ここはMIJすら手放しで誉められることのないスレ
そこでGシリーズがどういう目で見られてるか一部明るみになっただけ
皆が怖いとまで思う訳でもないだろうし、自信があるならそれに相応しいスレで語ればいいんじゃないかな

665Socket7742017/06/17(土) 19:31:39.18ID:QnSVrTyP
>>664
だからそんな話は四日前にとっくに終わってるんだよ
>>597 に書いてあるだろ 

そういうのを覚えてないから知的障害じゃないかと言ってるわけ
アルツハイマーかもしれんし、よく分からんが

666Socket7742017/06/17(土) 20:49:38.07ID:T78y/iC8
>>651
>Gシリーズのどこがナイスかを述べれば

俺はそれについて一言も触れてないが?
お前の100Vの40Aはアーク溶接が・・・ 200Vになると同じ40~50Aでも何故か、無かったことにしちゃう
この無能っぷりを指摘してるだけでw

667Socket7742017/06/17(土) 21:55:28.43ID:nOj/LS4j
紫蘇550RMSとコルセアRM550Xで悩んでいます。
どっちが買いなんでしょうか?

668Socket7742017/06/17(土) 22:11:03.63ID:+rBxpV6M
オウルテックの方が対応がいい

669Socket7742017/06/18(日) 14:10:44.12ID:eB2/4iJ3
クーガー(COUGAR)の電源は、このスレではどうなんだろう。OEM元は、HECでOEM元よりも高品質だと思うんだよね。

670Socket7742017/06/18(日) 14:24:48.23ID:J3s8QQP8
ここで扱われるのはニプロン級の電源だけだよ

671Socket7742017/06/18(日) 14:33:46.40ID:oEUakhjk
ニプロンのバッテリー付きがいいと思って使っているが、コイル鳴き?が酷いのに気がついた
マウス動かしただけでジジジだかキュルキュルって鳴く
そろそろヤバイかな
OSインスコ後は少し落ち着いたが、何なんだか

672Socket7742017/06/19(月) 10:02:01.67ID:CDMVrtnc
>>642
寝かせてるといくら良質なコンデンサでもドライアップするぞ

673Socket7742017/06/19(月) 13:29:37.07ID:prP0xGT6
>>672
ドライアップはしねぇよ 糞コンじゃあるまいに
10年そこら放置したって電解液が乾くとか糞コンでしかないわ

さらにいえばドライアップは使用、不使用に関わらず起こりえる
封入が甘い糞コンや不良品個体、粗悪電解液のガス化、または
20~30年単位での機器に不具合を起こすレベルで電解液の「経年」ドライアップや電解液の劣化

お前が言いたいのはただの酸化被膜の劣化だろ
酸化被膜の修復は微負荷で通電すると酸化被膜は再形成され、元に戻る

674Socket7742017/06/19(月) 18:26:21.38ID:OHUVWXqH
>>672
したらしたでコンデンサーの交換すればええやん
わりと簡単だぞ
同じコンデンサ買ってきてハンダゴテで付け替えるだけ
てか技術の授業受けてれば楽勝やろ

675Socket7742017/06/19(月) 18:36:22.02ID:bgrqLtpn
>>674
それで思い出したんだが
ショップで「分解できない電源もあるらしい」と聞いたことがあるんだが、
そんな話このスレでは聞いたことがないよな

676Socket7742017/06/19(月) 18:43:06.85ID:0qFP77gT
電源に関しては素人がコンデンサ交換するものじゃない
PFC出力コンデンサの残留電圧に感電して死んでも知らない

677Socket7742017/06/19(月) 18:45:29.87ID:V47fc2Gz
これやな
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚

678Socket7742017/06/19(月) 19:14:21.74ID:bKSy3MHe
ニプロンは封印シールが付いてる
もちろん保証なんかどうでも良いという向きには関係ないだろうけど

679Socket7742017/06/19(月) 21:04:12.52ID:ASghgfJ+
腐った電源の1次とか結構使い道がある
1個800円くらいのものが2個ついてたりする

680Socket7742017/06/19(月) 22:27:55.92ID:62Qdy6/K
>>676
ATX電源ごときの感電は、かなり痛いぐらいで済む お前知らないだろ
通電中にも何度も触ってる

ただしブラウン管は別な

681Socket7742017/06/19(月) 22:33:07.44ID:bgrqLtpn
>>680
高校の時の科学教師がブラウン管に触れたら三日ぐらい手が動かなかったといってたな
それでも奇跡的な回復なんだと医者に言われたそうだ

682Socket7742017/06/19(月) 23:55:10.63ID:62Qdy6/K
すげーな
ワクワクすっぞ

683Socket7742017/06/20(火) 00:37:43.31ID:4qn4dPoq
高圧は怖いねぇ

684Socket7742017/06/20(火) 00:47:26.06ID:0rUo2q8R
通電中に触るのは400Vで感電して昇天するのでマジでやめてください

685Socket7742017/06/20(火) 04:11:42.42ID:leVKnrgD
CRTモニタを通電したまま電子銃のガラス管を手で回転させた事あるよ
それでブラウン管の裏に磁石を貼り付けて画の傾きを微調整した
当時高校の頃だったかな
一応軍手の上にゴム手袋して作業したけど無知は怖い

686Socket7742017/06/20(火) 23:46:28.34ID:ILrvbM9d
不器用素人の安易な工作で火災
そして家は全焼、家族は焼死

こんなんなったら目も当てられない

687Socket7742017/06/21(水) 00:25:33.17ID:dNivh0PG0

688Socket7742017/06/21(水) 14:58:37.52ID:mkZw25ZC
アノードキャップにはお手を触れない様にお願いします!

689Socket7742017/06/21(水) 19:28:05.46ID:dtiMTNx9
そんなストリップ劇場w

690Socket7742017/06/21(水) 23:31:41.91ID:9ztAr3ui
ブラウン管はマジにヤバイ

691Socket7742017/06/22(木) 21:10:11.07ID:vtjfPpo8
CyonicのAU-650XとSeasonicSSR-650RMS、AURUM 92+ 650 PT-650Mなら
どれがナイスに近いですか?
Cyonicのほうは保護回路が4つしか無いらしいのが不安ですが

692Socket7742017/06/22(木) 21:13:43.45ID:CKiYNU+6
>>691
このスレで訊くな

1万円以上2万円台以内の良質電源 #19 
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1449920826/

693Socket7742017/06/22(木) 21:52:18.95ID:Fm2VZ9z7
この電源、品質良かったらその笛をプーっと吹いて下さい。
ナイスですねぇ♪

694Socket7742017/06/22(木) 23:39:57.19ID:n5bnzYL1
高い奴ほどよりナイスに近いな。

695Socket7742017/06/23(金) 06:06:39.12ID:8VF5hJud
>>691
SSR-650RMSが無難 またはRM650x
このスレ的にはSSR-650TD

基本的にSeasonic PRIMEと、Corsair AXシリーズくらいしかナイスとは認められない

696Socket7742017/06/23(金) 06:41:03.00ID:x0RDz8ju
>>695
AXはナイスじゃない
AXiね

697Socket7742017/06/23(金) 06:53:08.77ID:Vke+oMfH
全部ナイスとは認められないね

698Socket7742017/06/23(金) 06:56:17.74ID:jlOyNqAT
    _ _
   ( ゚∀゚ )  
   し  J
   |   | 
   し ⌒J

699Socket7742017/06/23(金) 09:48:50.23ID:4OYATEEy
眉毛が

700Socket7742017/06/23(金) 12:20:18.90ID:Ix6sqlBO
うさん

701Socket7742017/06/28(水) 08:30:14.21ID:gxVXH1bo
いんぼると

702Socket7742017/06/28(水) 12:26:12.54ID:8uUxT2bN
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0590/id=65612/
これ中身FSPでとっくに海外で売られてる奴だよな?

703Socket7742017/06/28(水) 12:45:08.11ID:zBZ/HK3r
そうだよ
このスレで扱うと荒れそうだけど悪くない電源だと思う
ただあと3000円安く

704Socket7742017/06/28(水) 12:54:01.50ID:B2+GqF1t
だな

705Socket7742017/06/28(水) 18:02:36.10ID:4bfke9ya
DELTAの電源っていいの?

706Socket7742017/06/28(水) 20:31:06.95ID:fumU3xVA
IntelのCPUって高性能なの?と同レベルの発言に疑問を感じろ

IntelがPentium4からCore i7まで様々なCPU作ってんのと同じ
Deltaの電源も数万クラスから数千円クラスまで数々の種類があって、上位はここで語られることもあったがな

707Socket7742017/06/28(水) 20:43:23.26ID:mRAa/wbb
>>705
メーカー製の高いパソコンなんかに入ってたりするから、
悪いものではない
シーソニックとかよりも格上のイメージ

708Socket7742017/06/28(水) 20:45:56.04ID:a06+YHwO
>>707
さんくす
オクでSFX電源探すと、DELTAの300Wが大量に出てくるから検討してたのよ
買うわ

709Socket7742017/06/28(水) 22:04:54.18ID:7lW6QQ3y
>>705
DELTAはメーカー納入品と市販品とは別物のクオリティと言われているけどね

710Socket7742017/06/28(水) 22:26:59.12ID:z3oi5S8x
アンテックが出してたHCPシリーズもDELTAだっけか?
最近はOEM元でも見かけない会社になっちゃったけど

711Socket7742017/06/28(水) 22:27:11.23ID:vUTixsdL
オクで電源買うって少なくとも、いつ買ったかの情報はあるんだよね?
そもそもオクで電源買うなんて発想は俺にはないけど。

712Socket7742017/06/28(水) 22:48:25.28ID:a06+YHwO
ケーブルを短くしたり、不必要なケーブルの撤去、ケーブル出し位置変更を行いたいのですが、新品だともったいなくて
そこで格安のオークション品です

713Socket7742017/06/28(水) 22:51:02.98ID:pOd4vBOv
>>708
多分ゴミですけど

714Socket7742017/06/28(水) 22:57:47.18ID:vUTixsdL
ゴミ同然をオクで買うって事なんかね。お好きにどうぞw

715Socket7742017/06/28(水) 23:46:29.33ID:cL7IUzfl
>>712
電源は消耗品なので
元がどんなに良い電源でも
経過年数と共に性能が落ちる

716Socket7742017/06/29(木) 10:27:47.55ID:tGRIni2e
>>712
フルプラグインにすればいい
電源側のコネクタが汎用規格になってるやつ

717Socket7742017/06/29(木) 17:30:00.67ID:035qcSnp
コンデンサ自分で交換できるプロなんだろ

718Socket7742017/06/29(木) 20:26:39.67ID:Hl2qz/vz
コンデンサの交換なんて道具さえあれば誰でも出来ると思うが…

719Socket7742017/06/29(木) 20:32:40.49ID:XmuZ7mjS
そのコンデンサを買うのに手間が掛かると言うのがなあ。
アキバに良く行くとかパーツ屋が近い人なら良いけど。

720Socket7742017/06/29(木) 20:51:08.62ID:BCouIwg3
コンデサーの張替って張替元の買い価格の1.5から2倍のコンデサー代掛かる

721Socket7742017/06/29(木) 21:25:02.50ID:tGRIni2e
Do We Have A Definitive Fix? - PSU Repair: A Case Study
http://www.tomshardware.com/reviews/psu-repair,4147-14.html

結論として、たとえコンデンサ交換する技術があったとしても、
それに要する額で安い電源買ったほうがいいよねという話

それに高々数千円をケチったことで、修理できたと思った電源が別のトラブルを生みだしたら元も子もない

722Socket7742017/06/29(木) 21:48:45.37ID:035qcSnp
生きてるコンデンサにうっかり触れたら指がはじけそうで怖い

723Socket7742017/06/29(木) 21:57:23.12ID:Apjc+i/t
セガサターンは全部交換して直した

724Socket7742017/06/29(木) 22:38:53.64ID:aU5P1BYT
>>716
電源側のピンアサインに汎用なんてあったのか

725Socket7742017/06/29(木) 22:41:32.51ID:tGRIni2e
>>724
違う、ピンアサインじゃなくてハウジング自体が既存の規格に合致する電源で、ケーブルを自作する
付属のケーブルをピン抜きして差しなおす手もあるけれど

726Socket7742017/06/29(木) 22:51:22.23ID:/b677IqO
今日も綺麗な雨が降る 排気ガス等でやしない
安全第一守ります
最高なんだよ 原子力

それ 原発賛成(原発賛成)
原発賛成(原発賛成)


一家に一台原子力 原発推進当たり前
夜になっても明るいよ みんな電気のおかげです

それ 原発賛成 (原発賛成)
ヨイショ 原発賛成(原発賛成)
ほらまた 原発賛成(原発賛成)
それ 原発推進(原発推進)
ヨイショ 原発賛成 (原発推進)
原発推進(原発推進)
原発賛成(原発賛成)
ほらまた 原発推進 (原発推進) 
ヨイショ 原発賛成(原発賛成)
原発推進 (原発推進)
ほらまた 原発賛成 (原発賛成)
原発推進 (原発推進)
原発賛成 (原発賛成)
オォー!!

727Socket7742017/06/29(木) 22:53:19.07ID:aU5P1BYT
>>725
アサイン自前で調べて再配置する前提に触れて予防線貼っとかないとマジで知らん人は事故になりかねない
そんな奴おらんやろって思うけど、EPS 8pinコネクタにPCIE 8pinを刺す奴らは実在するんだ…

彼らは自身を疑わないから「作った工員が付けるコネクタ間違えたんだと思った」とか、そんな言葉が返ってくる

728Socket7742017/06/29(木) 22:57:08.48ID:Hl2qz/vz
どっちにしても手工作でナイスな品質とは言い難い
自分も触っといて何だが、すれ違いと言うべき

729Socket7742017/06/29(木) 23:46:22.40ID:l3YMNdXh
電源のコンデンサ交換はホットボンドついてたりしてちょっと厄介そう

730Socket7742017/06/30(金) 00:10:37.27ID:PwTO+UNK
>>729
シリコンボンドだぞ、全然違うぞ

ホットボンドは電源には使わない、使えるタイプの特殊な奴もあるけど、
シリコンボンドあるのに、わざわざホットボンドを使われた“ATX電源”は無い

安物スピーカーの電源部や銅線の固定なんかに使われているのは見るがな

731Socket7742017/06/30(金) 07:28:51.53ID:Ymx5WkQW
>>722
アクティブPFC回路で昇圧したDC 380Vが溜まってるからなw
自分で修理した時は、抵抗をつないで放電させてテスターで電圧を確かめてた。

732Socket7742017/06/30(金) 19:50:35.65ID:J6IJP4jG
ここの審判団的にはSS-760XP2Sってどのくらいナイス?

733Socket7742017/06/30(金) 19:57:11.15ID:pmV3VprS
ベンチマーク
それ以下だと微妙

734Socket7742017/06/30(金) 21:03:47.84ID:5H2naD4s
>>732
及第点です それ以上でもそれ以下でもない

735Socket7742017/06/30(金) 21:10:51.12ID:Pvu23I6w
>>732
自作で普通に買える電源の中ではいい電源
こいつにケチつけてもコレよりもいい電源って紹介できないと思う

736Socket7742017/06/30(金) 21:15:10.18ID:5TANUXMf
上位のSSR-750TDがある

737Socket7742017/06/30(金) 21:21:27.23ID:Pvu23I6w
>>736
何が変わる?
モデルの新旧はあるが微々たるレベルでない
後、電源効率の良し悪しは電源そのものの良し悪しには全く関係無いと思うんだが

738Socket7742017/06/30(金) 21:39:41.04ID:5TANUXMf
>>737
細かいけど変わるでしょ 同じだったら困るし
https://www.techpowerup.com/reviews/?category=Power+Supplies&manufacturer=Seasonic&pp=25&order=date
http://www.tomshardware.com/reviews/seasonic-prime-titanium-650w-psu,4690.html

739Socket7742017/06/30(金) 21:43:58.80ID:hEsI/Bgv
>>737
Titanium
https://www.techpowerup.com/reviews/Seasonic/Prime_750/5.html

完全ではないが、大体設計が760XPSと一緒の
https://www.techpowerup.com/reviews/Seasonic/Snow_Silent-750/5.html

電圧レギュレーションも、保持時間もTitaniumが上だな
それに付け加えて言うなら、PrimeTitaniumの設計は
異なるコンデンサの特性の違いを利用して幅広いノイズに対応できるよう、コンデンサの種類が多い。 
特にDC側の電解液コンデンサの数もTitanimでは増加してる

Titanim
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚

それ以前
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚

740Socket7742017/06/30(金) 21:54:54.59ID:Pvu23I6w
>>738
>>739
良くなってるんだ
最近はVIPとかで電源効率の良し悪しで電源の良し悪しを決める風潮があったから、何も知らない人がプラチナの効率の電源を褒めてると思って何となく噛み付いてしまった

741Socket7742017/06/30(金) 22:03:45.78ID:5TANUXMf
>>740
ゲームしない人、消費電力が少ないグラボ SSR-650TD
それ以上は必要に応じて          SSR-750TD SSR-850TD
それでも足らない場合  AX1200i AX1500i

これが鉄板らしい

742Socket7742017/06/30(金) 22:13:55.03ID:hEsI/Bgv
VIPかよ・・・

743Socket7742017/06/30(金) 22:37:36.89ID:hEsI/Bgv
新作出るたびに効率に加え性能面でもSeasonicは後退することは無いな
意外にこういう堅実なメーカーはもう自作向けには無かったり
OEM・ODM頼みはそのオーダーごとに評価が分かれるからね
Superflowerも着実でいいけど、時々ムラッ毛がある、あと日本で扱う店が無い(EVGAとかは人気あるが)

Flextronicsは技術屋EMSで出せて当たり前感がある

AcBel・・・いつの間にか空気に
ANDYSON・・・最近よくなってる?超花っぽい設計多い
CWT・・・まあまあいいものと悪いものの評価が分かれる、良い物でナイスに方足突っ込んだ評価
DELTA・・・良い物は見ない。
Enermax・・・糞高い電源作っても、どこか手抜きしてImpervioとか買収するも、メーカーとしては凋落して箱詰、何でも屋さんに
FSP・・・微妙 Seasonicのファンレス電源の設計をパクって劣化コピーさせたことがある
Impervio・・・Zeusシリーズでナイス出すも、Enermaxに吸収され消滅
SevenTeam・・・もう見なくなった
SuperFlower・・・有望株
Zippy・・・自作から消えた

744Socket7742017/06/30(金) 22:43:37.62ID:rlb1zw1z
ニプロンを蔑ろにするな!

745Socket7742017/06/30(金) 22:52:49.19ID:hEsI/Bgv
>>744
あれは色んな意味で別格な

746Socket7742017/06/30(金) 22:54:51.38ID:l2v2NnxC
高稼働率順で1番と2番がニプロン
とはいえ寿命も無限ではないしそろそろ買い換えの時期か…

747Socket7742017/06/30(金) 22:57:56.07ID:Q+s/NVtK
オデオ用でニプロン入れてる

748Socket7742017/06/30(金) 23:24:07.20ID:Qpp/F7zJ
スレ的に別格は村田になるんじゃなかろうか

749Socket7742017/06/30(金) 23:28:22.03ID:l2v2NnxC
知る限り村田は過去に100~1000Wクラスの電源をつくった経験はないはず
蓄積としてはニプロンやらTDKラムダやらには及ばないと思う

750Socket7742017/06/30(金) 23:41:01.78ID:hEsI/Bgv
あれなー
村田は今回挑戦的な製品じゃないかな
何かしらこの先を見据えて、今の状況を打開する道を探している気がする
もともとそれで稼いでるところじゃないし

Review結構なところに出してるけど、あれじゃ売れんだろ
クーラーマスターも赤じゃね?

751Socket7742017/06/30(金) 23:46:25.72ID:hEsI/Bgv
>>749
同意見だ

組み立ても良さそうだし、不良率も低く壊れにくくはあるかもしれないが
今や様々な角度で他社製品と比較されるとき、特筆すべきものが無いとね
個人的には良い物だとは思うがそれが世界的に自作市場に伝わるかどうか

逆にレビュー見ないで「日本製」「高価」で選ぶ人が幸せになれる類のものかもしれない

752Socket7742017/06/30(金) 23:55:29.77ID:d7Ba0MMS
久々にHold-up time以外でFailの文字見て其れは其れはショッキングだった
しかも謳い文句は日本製電源
自分が見たヤツだと村田以外ではEnhance()くらい

753Socket7742017/07/01(土) 01:06:41.02ID:IcR0Tf4m
>>741
いまだに昔の知識を引きずってるんだな
今は1080Tiシングルなら500Wで充分足りるというに

754Socket7742017/07/01(土) 01:30:52.69ID:opWOWPIE
昔はフルロード時の二倍の容量のやつ買っとけとか聞いたけど
今はそんなのなくなったのか

755Socket7742017/07/01(土) 01:45:50.27ID:YebnKLHH
>>753
650W以下に良い電源が無いから

756Socket7742017/07/01(土) 06:23:10.38ID:l411c1Cm
村田は微妙
怪音波は普通
ニプロンはバッテリー付きのみ鉄板

5年以上になるからそろそろバッテリー換えなくっちゃw
ニプロンが引き取ってくれるんだよな

757Socket7742017/07/02(日) 00:06:54.45ID:1ApD406X
まだちょっと不安なんだけどニプロン450WブロンズUPS付きに
RYZEN 1800X 多分ノーマル
MSI SLI PLUS
16GB OCメモリ2枚
x540T2
960PRO 512GB
intel SSD910 200GBx2、DC S3500 1.6TBx4
quadro P600
OSは2012r2の構成でidle 65-70W、ピーク200W(CPUはHWmonitor読みで100

758Socket7742017/07/02(日) 00:09:59.52ID:1ApD406X
・・・W弱
トータルで200W前後だし電源300wから400wで十分だな
途中で送ってしまった

759Socket7742017/07/02(日) 13:00:46.91ID:A/uT/s2d
>>753
1080Tiはモデルによって1枚でも高負荷330W超/ピーク400Wとかになる
Core i9発売でCPU単体200W突破
Laing D5は20W超

ホントに500Wで足りる?

760Socket7742017/07/02(日) 14:15:20.99ID:kdD1+LC2
Core i9とか持ち出されても

761Socket7742017/07/02(日) 14:19:12.26ID:hkX6gNM0
>>759
1080に限らず、GPUはよく言われているTDPの*2倍くらいのピークは瞬間的にはある
このスレで言われてるような電源なら

例えばGTX1060 RX470が200W瞬間的に出たとしても、650Wで足りないなんてことは無いな

762Socket7742017/07/02(日) 16:04:46.99ID:3JBblWxz
容量の半分くらいで使いたいから、650Wくらいあるのが安心

763Socket7742017/07/02(日) 19:03:44.67ID:Lklp34wU
>>760
電源に4万とか6万とか当たり前に出すスレなんだもの何もおかしくないでしょ

>>760
4C8Tのi7ですら500W達するから一概には言えないんよ

764Socket7742017/07/02(日) 20:33:01.16ID:kdD1+LC2
>>763 無駄に4万6万出す訳ないだろ

765Socket7742017/07/02(日) 20:55:05.74ID:3FVWol9K
i9買うくらいならスリッパ買うからそんなに電力は喰わないという意味か
一理あるが、それならEPYCは?という話になるかも知れない

766Socket7742017/07/02(日) 21:15:49.28ID:mdIpLugR
i9が7700kOCに対してコスパもワッパも下位な時点で選択肢に無いわ
定格派の人もR7以下じゃあね
定格派でIntel派の人用かな

767Socket7742017/07/02(日) 22:28:08.18ID:FCFpMR1m
>>764
500W超えたらAX1500iが出力品質も効率もベストだから全く無駄な出費ではないわな

>>766
そう思いたくても外にはPCIEレーン確保したかったりエンコしないからRYZENじゃメリット無かったりする人もいるんだぜ

768Socket7742017/07/02(日) 22:30:36.91ID:kdD1+LC2
そもそも、i9買うような奴がいたとして電源400wなんて買わんだろ

769Socket7742017/07/02(日) 22:45:30.01ID:3JBblWxz
さすがに1500Wは無駄すぎる
SSR-650TDで十分以上

770Socket7742017/07/02(日) 23:01:45.76ID:qouKneNZ
無駄な物に金かけるのが趣味だろw

771Socket7742017/07/02(日) 23:52:22.92ID:LrESTqLf
>>769
そんなこと言われても
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚

772Socket7742017/07/03(月) 00:34:28.80ID:JbkG71tl
そりゃ必要なら買えばいい
話の流れくらいわかるだろ・・頭悪そうだなあ

773Socket7742017/07/03(月) 04:49:32.96ID:sfVakZgd
1500iおじさんに何言っても無駄

774Socket7742017/07/03(月) 20:26:35.29ID:s4GPyulz
必要な構成なら必要な電源を買うってのは当然なんじゃないの?
どんな構成でも1500Wなんか要らんとか言うなら、余計なお世話じゃ。

775Socket7742017/07/03(月) 20:33:13.54ID:ObZQpEw1
下らねえ話長々続けるな

776Socket7742017/07/04(火) 15:35:53.04ID:SU8Hvas/

777Socket7742017/07/04(火) 19:12:45.98ID:fIfIMpR1
>>776
CWTだろ

778DELL男2017/07/04(火) 21:01:44.83ID:uHFtDMYj
俺の電源いいの?

779Socket7742017/07/04(火) 21:24:19.64ID:aGdUFgKJ
いいわけがない

780Socket7742017/07/04(火) 21:28:34.74ID:cX4DecIq
>>777
なんか根拠あるの?

781Socket7742017/07/04(火) 21:42:20.47ID:aGdUFgKJ
>>780 777じゃないが
エルミタgdm
TPG-1250DH3FCT(シール型番)
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚


TPG-1250DH3FCT
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=458
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚


2016年のモデルが売れなかったんでwww
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
  ↓
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚

シールデザイン換えて、再販売ってとこ

782Socket7742017/07/04(火) 21:42:25.88ID:WnkcGar6
>>776
似たようなのがEnhanceであるな

783Socket7742017/07/04(火) 21:45:48.71ID:aGdUFgKJ
>>782
俺も最初設計デザイン見たときはEnhanceだとおもったが

同じ型番でCWT設計のがあるんで、こんなこともあるのかなあと今思ってるところ

784DELL男2017/07/04(火) 22:05:38.68ID:9qYwnVUM
>>779
シルバーストーンのSFX電源使ってる
オリジナルケースで見栄えもいい

785Socket7742017/07/04(火) 22:20:41.65ID:cX4DecIq
>>781
ありがとう。ロゴも通常ロゴからTTPremiumのものに変えられてるのね

786Socket7742017/07/05(水) 09:24:00.44ID:StUmN3JL
今時、1500wも必要とする構成のPCと同じ部屋には住みたくないものだ

787Socket7742017/07/05(水) 10:03:21.91ID:LUrWtA/O
近所に買い物に行くくらいしか使わないから軽自動車で十分なのに
余裕があったほうがいいですよ安心ですよ^^って無理矢理クラウン勧めるディーラーマン

788Socket7742017/07/05(水) 11:20:30.98ID:nHeqZoLo
使用電力
普通の人   300Wまで
ヘビーゲーマー 500W前後

それ以上はアホ

789Socket7742017/07/05(水) 14:22:40.99ID:QPWaese9
鉱夫は?

790Socket7742017/07/05(水) 14:26:17.24ID:nHeqZoLo
ビジネス 業務用

791Socket7742017/07/05(水) 17:01:33.93ID:StUmN3JL
>>789
鉱夫はタコ部屋が似合っているので想像しただけで嫌な汗が出るな

792Socket7742017/07/05(水) 18:33:08.23ID:JQl2Fc+v
>>788
このスレこういうバカなことを言う人いなかったんだけど、夏休みにはまだ早くね

793Socket7742017/07/05(水) 18:54:49.45ID:BNbPrnQh
例えば世の中には700Wの電源だと常に700W使うと考える
かわいそうな人がいるからな

794Socket7742017/07/05(水) 19:11:46.15ID:PDxc38Qw
最大消費電力に対して余裕をもった電源にするのは
電源ユニットを積極的に物色する人の間では常識でしょ
電源ユニットの供給電力に対して最大消費電力を50%~70%くらいの間に収めるのが理想的だよな

795Socket7742017/07/05(水) 19:29:55.42ID:Yvq8FAst
個別製品の特性を確認しなければ意味はないが
一般論としては半分辺りが最も変換効率が高くなる傾向はある
この程度のことは電源スレでは常識と思っていたが…

EPYCの2-WayにVegaを4枚挿せば高負荷なら普通に1500Wを超えてくる計算
こうなるとAC側も200Vが欲しいところ

796Socket7742017/07/05(水) 19:48:54.56ID:v1rocwnI
そこそこ性能PCの750wをRMAしたら850wにになって帰ってきた電源を
新造の省電力PCに突っ込んだので、能力2割も使ったことないんだろな、とか思う

797Socket7742017/07/05(水) 19:53:56.32ID:C48mjOC5
>>792-795
ご丁寧に「使用電力」と書いてある件

798Socket7742017/07/05(水) 19:56:30.93ID:RPIHvSIs
普通の人は使用電力300Wも行かないと思うのね。

799Socket7742017/07/05(水) 19:57:26.54ID:0UUiDRY0
>>797
知ってるよ
そんな事じゃなくて、区切りを入れるのがアホって言ってる
分からない、アホ?

800DELL男2017/07/05(水) 20:06:39.80ID:tD7pHZHu
わいのも300WのシルバーストーンSFX電源です
外付けでかっこいいw

801DELL男2017/07/05(水) 20:23:48.30ID:tD7pHZHu
わいの電源や
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚

メロンコーラうまー
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚

802Socket7742017/07/05(水) 20:32:15.04ID:RPIHvSIs
どっかのコピペ?

ま俺もニプロンのATX300W電源ですけど。

803DELL男2017/07/05(水) 20:36:55.94ID:tD7pHZHu
わいの電源や
Vostro3250に入らんかったんで外付けや

804DELL男2017/07/05(水) 20:40:03.26ID:tD7pHZHu
これがわいの元の電源や
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚

805DELL男2017/07/05(水) 20:42:58.72ID:tD7pHZHu
わいこのスレ気に入った
電源のことくわしーないからいろいろ教えてんか

806Socket7742017/07/05(水) 20:58:20.99ID:h2zYNxMS
死ねゴミ ID:tD7pHZHu

807Socket7742017/07/05(水) 21:20:21.51ID:uRu1FRHR
>>802
クソコテ。酉付いてないから本物か成りすましか分からんがほっとけ
DELL男でググれば色々出てくる

808Socket7742017/07/05(水) 22:17:10.46ID:DmYPLqQq
最近Ryzenスレによく来てるよ>DELL男

809Socket7742017/07/06(木) 01:21:51.68ID:OsB2fjtj
外付け電源って響きは良いけど、見た目面白すぎでしょw

810Socket7742017/07/06(木) 11:51:46.37ID:lIpOUkql
メロンの皮にコーラ入れて飲む性癖だからまともではないわな

811Socket7742017/07/06(木) 12:13:53.30ID:utfks24v
メロンにはクリームが無くても、ソーダだと思うの

812Socket7742017/07/06(木) 12:15:42.37ID:7ErluJgM
メロンに緑茶入れるとあら不思議

813Socket7742017/07/06(木) 12:34:08.78ID:XsQvI7UY
メロンやスイカにレモンを絞って少しかけると美味しい
特にスイカはお薦め

814Socket7742017/07/07(金) 14:47:56.99ID:CdMZmMV5
パソコンがいきなり止まったんで電源見てみたらこんなのだった
ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>52枚

815Socket7742017/07/07(金) 15:03:03.97ID:/2KFGOty
だからどうした

816Socket7742017/07/07(金) 15:12:04.91ID:iKnejX6y
多レーンは昔流行ったよな、金かけずにW数稼げるから

817Socket7742017/07/07(金) 15:24:41.51ID:CdMZmMV5
コルセアの550のRMポチった

818Socket7742017/07/07(金) 17:47:36.32ID:SjRZCEsx
>>817
ケーブルに付いてるコンデンサ邪魔やで

819Socket7742017/07/07(金) 19:57:08.90ID:z1E0dY+0
>>815
ぼく♪ドラえもーん♪

ホンワカパッパー♪ホンワカパッパー♪

820Socket7742017/07/07(金) 20:25:26.15ID:EYKxBo27
コスパ電源はスレチだし、BTOは板チだし 何故このスレに書こうと思ったのか謎すぎる

821Socket7742017/07/07(金) 20:38:45.97ID:Q+tXwR+R
最近、世間様がコスパコスパうるさすぎて正直メンドイ
そっちは荒らさないから、こっちにも絡まないでくれると嬉しい

822Socket7742017/07/07(金) 20:42:37.62ID:8iB7hy2C
半年でも1スレ使わないような過疎なんだから少しくらいいいだろ
こまけえな

823Socket7742017/07/07(金) 20:48:14.66ID:nanthwfG
つーか自作PC自体が趣味の産物だからコスパなんて板違いなんだよな

824Socket7742017/07/07(金) 21:33:55.68ID:RpBFKK88
>>822
死ね 過疎だからいいとか頭にウジ湧いてるだろ

825Socket7742017/07/07(金) 22:35:15.61ID:8iB7hy2C
そういうどうでもいいことに異常なこだわりって発達障害だろ

826Socket7742017/07/07(金) 22:40:00.87ID:nanthwfG
はい削除処分

827Socket7742017/07/07(金) 22:41:16.58ID:qYVS5ePg
どっちかつうと、老害だな。

828Socket7742017/07/08(土) 00:38:26.98ID:u6i7wxGm
じゃあ電源総合スレ使えと
言ってることが支離滅裂で荒らし

829Socket7742017/07/08(土) 00:57:48.05ID:PRM4DLBt
コスパガーに合わせて住み分けようぜってことで価格帯別スレ量産されたんだけどな

5000円以内の良質電源を探す Part46
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1473501080/

7000円以内の良質電源を探す Part7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1466055952/

1万円以内の良質電源を探しまくる part87
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1496406888/

1万5千円以内の良質電源を探しまくるスレ part2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1448100111/

1万円以上2万円台以内の良質電源 #19
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1449920826/

830Socket7742017/07/08(土) 01:43:18.12ID:52qlcJN2
5000円以内の良質電源って厳しそう・・・

831Socket7742017/07/08(土) 01:48:39.90ID:81oRYp60
さらにメーカー別のスレまであるからなw
電源なんてマイナーな部品なのに、異常に細分化してみんな過疎

気に入らないのは全部出ていけ
ここはナイスとかじゃない、とにかく最高の電源だけの話だけが許されるのだ!
と誰かが仕切ってる

832Socket7742017/07/08(土) 02:31:33.99ID:yNLUdAJ8
誰かがっていうか、テンプレ見ろって
Part1ケタ台には既にニプロン・デンセイラムダ・Turbo-Cool・SUPERMICROやらが良いことになってるぐらい
筋金入りの電源厨のスレ

仕切ってるのが見えるのなら病気だし、そもそもここには合わないって事だw

833Socket7742017/07/08(土) 02:45:29.07ID:81oRYp60
合わないのは分かってるし、他の主要スレも一応見てるよ
専ブラだから誰か書き込めば勝手に開くしな

まあ全部のスレがほとんど開かないがw
それなのにいつもここではないとか、あっちけとかの話ばっかりなので滑稽でな

834Socket7742017/07/08(土) 02:56:45.79ID:PRM4DLBt
価格考慮にいれるなら価格帯別スレでいいだろっていうのがこのスレのスタンス
このスレでは欠点あったらここがナイスじゃないって指摘されて、欠点多かったらスレチ電源って言われるだけ
価格帯別スレでは殿堂入りレベルの良電源ですら欠点見つけ出されるのがこのスレ

価格帯別スレは最初は1万以内くらいで、1万円以上2万円以内と5000円が円高時に出来て、
円安になって5000円スレが使えなくて7000円スレ15000円スレが増えてってアホなことになってるな

このスレのレベルのを一度買ってしまうと大抵数年は安定するので基本的に書込み少なくて当たり前

835Socket7742017/07/08(土) 03:03:32.57ID:81oRYp60
意地でも欠点見つけて指摘するスレだろw
まあネタスレとしてみてるよ
あまりにも排他的だと、ネタにもならなくてつまらんじゃんか

1万以上くらいなら大体不具合なく使えるしな

836Socket7742017/07/08(土) 06:12:17.79ID:FEZ/gWnl
>>835
お前が気に入らないからってグチるスレじゃない
お前の為のスレじゃないから

お前の言ってることはお前が仕切りたいだけじゃねぇか
どんだけ自覚ないんだ?ちょっと頭冷やして自分の事見つめようかw

837Socket7742017/07/08(土) 06:15:23.98ID:PRM4DLBt
不具合あって使えない電源とか普通に不良品だろ・・・
そんなもん価格帯別スレですらゴミ扱いされるわ

838Socket7742017/07/08(土) 06:29:42.79ID:+spfqspd
>合わないのは分かってるし→ ID:81oRYp60 ← 合わないなら見るなよ、ばかなの?

>専ブラだから誰か書き込めば勝手に開くしな→ ID:81oRYp60 ← 登録外せよ

>気に入らないのは全部出ていけ→ ID:81oRYp60 ← おめーがナイス電源を気に入らないだけだろ

>滑稽でな → ID:81oRYp60 ← 合わないのにいちいち見るお前の方が滑稽だよ

>ネタスレとしてみてるよ → ID:81oRYp60 ← 面白くないっていってるのに、見るとか病気か?

>つまらんじゃん → ID:81oRYp60 ← おめーが言うな

別にここに来なくとも、ID:81oRYp60 に合う電源スレはあるから↓

電源総合 52号機 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1488517819/

1万円以内の良質電源を探しまくる part87
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1496406888/

1万5千円以内の良質電源を探しまくるスレ part2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1448100111/

1万円以上2万円台以内の良質電源 #19
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1449920826/
 

839Socket7742017/07/08(土) 06:32:44.58ID:81oRYp60
もうBTOパソコンも6台使ってるが、電源がトラブったことは一回もない
安いの使ってるときは、数年で真冬にコイル鳴きが立ち上げ後にしばらくするくらいか
経験的に騒ぐほど差が無いのを知ってる

>>836
仕切るというかおまえらみたいのがすぐ飛んでくるのを楽しんでるんだよ
最近はすぐ出ていけだから、さすがにつまらんって話だw

8402017/07/08(土) 06:39:51.36ID:9tJK7ys/
うざい 死ね 私物化すんな お前みたいなのが一番不要

841Socket7742017/07/08(土) 06:39:52.30ID:PRM4DLBt
スレチ以前に板チだったというオチか

842Socket7742017/07/08(土) 06:43:30.24ID:9tJK7ys/
マジでな>>841

言う事に一理あるかと思って黙って聞いてれば、ほんと人格ごと産廃だった
ただ、自分が面白くないだけ、ということを、言うに事欠いてダラダラ書き綴っただけっていう
DELL男とか自演閣下って本当にきもい

843Socket7742017/07/08(土) 07:11:25.03ID:+bYvGzjn
どっちも出てけ余所でやれ

844Socket7742017/07/08(土) 07:36:10.62ID:JN4pYyXc
自演閣下は都合が悪くなったら自演で火消ししてたよね そういや

845Socket7742017/07/08(土) 11:26:18.53ID:IkHZvpVK
次スレはワッチョイ導入で
それとも一気にIP表示まで行くか

846Socket7742017/07/08(土) 11:36:24.93ID:EskZnBaV
むしろ今までなんでワッチョイすらつけてなかったのかが不思議

847Socket7742017/07/08(土) 17:23:37.08ID:jVT2Erk9
ワッチョイ入れても浪人持ってる奴が荒らすので意味はない

848Socket7742017/07/08(土) 19:38:05.31ID:+Hqpp+OI
ワッチョイなしをNGにすればいい

849Socket7742017/07/08(土) 21:34:13.13ID:vhhKWm7Z
ワッチョイうざい キチガイ側が情報収集するにも平等な情報とかマジ不公平
IPスレでも立てたきゃ立てればいいけど無しスレは当然立てる

850Socket7742017/07/09(日) 16:51:55.70ID:suiY10Mz
収集されて困るような情報は無い。

851Socket7742017/07/09(日) 17:44:45.17ID:YgfstfTm
IP表示される画像掲示板で美少女エロフィギュアや
とってもきゃわわな美少女ドールの写真をアップしたりしてるからIP表示は困る
ワッチョイはOK

852Socket7742017/07/09(日) 21:30:18.67ID:it3lI4Nt
ワッチョイだけでもホストぐらい分かるけどな

853Socket7742017/07/10(月) 23:57:11.18ID:ziuPbAW9
判っても特に問題なくね。

854Socket7742017/07/11(火) 00:42:58.53ID:isHJg4ks
自作板じゃないけどキチガイに粘着されたことあるので、ワッチョイ俺はパスだわ

キチガイは浪人持ち、迷惑行為働いたので、複数IDが叩いたんだけど、全員が粘着された
ひたすら気持ち悪かった

自演閣下とかも●もちさったので、そういう気質あったから絶対に関わりたくない
うかつに叩いて粘着されたら目も当てられん

855Socket7742017/07/11(火) 00:46:08.79ID:nlvPL4RW
むしろここに常駐して仕切ってるのが粘着だろ
そしてバレたくないから拒否してる

856Socket7742017/07/11(火) 00:55:41.12ID:2spb+DI6
氣違いがいたら、ワッチョイイあれば判別、追跡が可能だという人がいる。 確かにそうかもしれない。
ただ自分にとっては余計な刺激すんなって思うだけだわ。
氣違いの行動パターンやレス内容とかまじどうでもいい。 蛇がいると分かってる藪はつつくなと。
ただ>>854の通り、氣違い性質もつやつは何故かワッチョイ好んで逆に利用してくるし

自分としては氣違いの詳細が仮に分かるとしても見たくない。普通にIDをその都度NGするだけでいい。
このスレだと、じゃあ誰がその対象なんだ、って考えたときに、幸か不幸かそれほどの奴はいない。
過疎スレだーなんだ言われるぐらい勢いがなくなるのに、氣違いだってそういるもんでもない。

857Socket7742017/07/11(火) 01:00:04.13ID:fBCOmpUg
コイツのワッチョイは確かに出さないとダメだな  抽出 ID:81oRYp60 (4回)  ID:nlvPL4RW
逆仕切りたがりで害虫だから

831 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 01:48:39.90 ID:81oRYp60 [1/4]
さらにメーカー別のスレまであるからなw
電源なんてマイナーな部品なのに、異常に細分化してみんな過疎

気に入らないのは全部出ていけ
ここはナイスとかじゃない、とにかく最高の電源だけの話だけが許されるのだ!
と誰かが仕切ってる

833 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 02:45:29.07 ID:81oRYp60 [2/4]
合わないのは分かってるし、他の主要スレも一応見てるよ
専ブラだから誰か書き込めば勝手に開くしな

まあ全部のスレがほとんど開かないがw
それなのにいつもここではないとか、あっちけとかの話ばっかりなので滑稽でな

835 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 03:03:32.57 ID:81oRYp60 [3/4]
意地でも欠点見つけて指摘するスレだろw
まあネタスレとしてみてるよ
あまりにも排他的だと、ネタにもならなくてつまらんじゃんか

1万以上くらいなら大体不具合なく使えるしな

839 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 06:32:44.58 ID:81oRYp60 [4/4]
もうBTOパソコンも6台使ってるが、電源がトラブったことは一回もない
安いの使ってるときは、数年で真冬にコイル鳴きが立ち上げ後にしばらくするくらいか
経験的に騒ぐほど差が無いのを知ってる

>>836
仕切るというかおまえらみたいのがすぐ飛んでくるのを楽し

855 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/07/11(火) 00:46:08.79 ID:nlvPL4RW
むしろここに常駐して仕切ってるのが粘着だろ
そしてバレたくないから拒否してる

858Socket7742017/07/11(火) 01:06:52.07ID:nlvPL4RW
自覚症状が無いのがまさに真正のキチガイw
PCの外にもずいぶん色んなスレ見てるけど、ここがダントツで変なスレ

859Socket7742017/07/11(火) 01:09:38.65ID:d7StMtVS
仕切る奴がいるって事にしないと、そいつがそれを逆手に仕切れないからだろ

 「スレが思い通りにならない」 からのー 「スレを仕切る奴がいる」 っていう畳み掛け方

これな こいういうやつは真っ先に踏ませて、とことん掘っていい

860Socket7742017/07/11(火) 01:14:09.24ID:nlvPL4RW
これはもはや精神病レベル

861Socket7742017/07/11(火) 01:20:56.85ID:1wBAkthq
>>839みたいなレスするなら出ていけばいいのに、荒らしにきてるの?

862Socket7742017/07/11(火) 01:39:47.19ID:S/3xkfeS
常駐して書き込んでるわけではないからワッチョイにしたところで何も困らない

ずっと常駐して書き込んでる人はそら困るだろうね
またコイツかよwってすぐにばれるから

863Socket7742017/07/11(火) 01:46:34.53ID:1wBAkthq
まあID換えられる、ホストも変わる俺は余裕だからおKだけど、
問題は、このスレにおもくそ批判的なのに茶々入れる人もワッチョイ導入派だってことだ
つまり自分に否定的なのを炙り出したいんでしょ

この人も仕切りたがりだから同族嫌悪してるだけなんだよね

864Socket7742017/07/11(火) 01:57:19.63ID:nlvPL4RW
ほんの一部の人間があまりにも必死で神経質で排他的だからいじってるだけだろw
スレの内容は別にナイスな電源で良いと思うよ

多少のスレ違いくらい、どうせ過疎スレだしほっとけば良いのにと思うくらい

865Socket7742017/07/11(火) 01:58:30.70ID:nifwJU/X
スマホ複数台持ちもいるんでワッチョイ意味ないと思う

866Socket7742017/07/11(火) 02:17:47.49ID:276a78DK
結局思い通りなら無いからワッチョイ導入持ちかけてるだけじゃないか

867Socket7742017/07/11(火) 02:26:26.60ID:nlvPL4RW
金払ってまで2ちゃんするのが分からん
ワッチョイ導入しろとか、IPとか書いたこともないw
正直どっちでもいい

いい加減温度差に気づけよ・・

868Socket7742017/07/11(火) 02:27:00.62ID:1wBAkthq
>>857の中の。

 >>831
 ここはナイスとかじゃない、とにかく最高の電源だけの話だけが許されるのだ!

誰かが仕切るまでもなく、原則的にその通りですがw スレタイとかテンプレ見えてる?

 >>833
スレに合致しない話題するなら他のスレでいいわけだし、それにナイス電源のスレならその情報だけでいい

 >>835
価格度外視でも良い物が選ばれるスレだから当然かな

 >>839
BTO万歳なら自由だし、それでいいけど、このナイススレでやる理由にはならぬ・・・

869Socket7742017/07/11(火) 07:18:22.14ID:MzVV+oqA
BTOってイイ電源スレにもイイケーススレにも用はないと思うけど
電源もケースもケース指定できるの?

870Socket7742017/07/11(火) 08:30:20.00ID:W7J1r5kH
BTOとかスレ違いどころか板違いですがな

871Socket7742017/07/11(火) 09:57:04.77ID:AXMxjDXU
>>869
ワンズとかならフルカスタムだから
全パーツ指定できるよ

872Socket7742017/07/11(火) 11:07:10.62ID:L8JWZu+6
ケースがダブってしまったがナイスなケースとナイスな電源は何台有ってもイイ

そこまで選べるなら自作したらどお?

873Socket7742017/07/11(火) 19:38:01.94ID:aV2qi4f7
何で全部ワンズで買わんといかんねんって
俺とかは思っちゃう。
ワンズ嫌いじゃないけどやー。

874Socket7742017/07/11(火) 21:04:13.67ID:avbsEmvw
なら自作しろよ
てかBTO買うとなるとワンズに限らず必然的に1ショップから買う事になるだろw

875Socket7742017/07/11(火) 21:20:36.85ID:aV2qi4f7
俺、>839ちゃんじゃ無いんだけど。
何でそうだと思ったの?

876Socket7742017/07/11(火) 21:30:43.15ID:nlvPL4RW
電源無しとかパーツ送るとかやってくれるとこもあるけどな

つーか次に持ち越せるなんてケースくらいだろうし
3~5年で全部買い換えるのが一般的じゃないか

877Socket7742017/07/22(土) 00:05:24.81ID:qrv4WiYv

878Socket7742017/07/22(土) 00:50:13.98ID:Z8tcIlpy
みたかんじ普通
このスレのレベルからすると:スレに届かない

879Socket7742017/07/22(土) 01:55:44.04ID:WUXEc4xr
エルミタの提灯レビューで何がわかるの。
あれ完全に広告企画だよ。4gamerなんかよりよっぽどひどい

まあナイススレとして微妙な電源には変わりはないんだが

880Socket7742017/07/22(土) 08:57:52.74ID:cw9ZcZvI
お、また始まったか

すべてが外人のレビュー頼みだから、今のところ具体性に欠けるなw

881Socket7742017/07/22(土) 09:10:27.90ID:lgL7TWYy
AX1500iはいいぞ

882Socket7742017/07/22(土) 13:18:47.93ID:rcRDEEej
お前らが、シーソニックみたいなクソ電源ばかりマンセーして
神電源のエナマックスを崇め讃えないからこんな揉め事が起こるんだ
どうせ仕切りたがり屋の学級委員長はみんな俺の自演扱いするんだろうがな

883Socket7742017/07/22(土) 13:22:06.69ID:WUXEc4xr
いつも単発でキチガイレスしてくるこの人逆にすごい

884Socket7742017/07/22(土) 13:41:27.48ID:rcRDEEej
ブブブプ、即レスありがとう
相変わらずだねぇ

885Socket7742017/07/22(土) 19:16:54.44ID:/z+P133G
電源を自作したい

886Socket7742017/07/22(土) 20:25:05.54ID:NOvEQHUZ
アナログは比較的簡単に作れるけど、スイッチングは個人で作っている人は居ないんじゃないかな。

887Socket7742017/07/22(土) 21:01:13.08ID:SNI10bv6
たぶんね

888Socket7742017/07/22(土) 21:49:21.54ID:nzH3msFu
ああ 紫蘇アンチのエナマックス ID:rcRDEEej>>882>>884のあれは
仕切りたがりがいる~って発狂してた(ID:81oRYp60)奴だったのか

自演閣下まんまやん!w

889Socket7742017/07/23(日) 08:27:39.64ID:/36IPgvR
いや紫蘇アンチ江成自演閣下とID:81oRYp60はまた別人だろ
自演閣下はもっと香ばしい書き方する

890Socket7742017/07/23(日) 09:03:49.60ID:VleRQnz9
おまえら相当悔しかったんだな・・
いじめたほうはすぐ忘れるが、いじめられたほうは根に持つとか
そういう感じかw

891Socket7742017/07/23(日) 11:08:12.43ID:9xKDToky
ただおかしなやつだったからじゃね
おれは覚えてないけど

892Socket7742017/07/23(日) 14:33:21.77ID:lvkPn3B6
>>889
自演閣下のログ全部持ってるか?持ってる奴は自演閣下とそれを直接掘ったやつだけだけどw
自分で始めた喧嘩を仲裁してるぞ
おまけにこのログは自演じゃないだの言ってる

そう、お前みたいにな お前がそうだとは言わんがな

893Socket7742017/07/23(日) 14:44:19.50ID:3XJCvYDm
いやまあ、自演閣下の2chで決済した本人情報込みのログと紐付け書庫を、誤って拾ってしまった人【も】いるってことを忘れんといてください
しかもまだあるところにはあるし消えてないんだよね
他板にまで貼られてた 恨みを買うって怖い

かりそめの匿名掲示板…

だから俺は絶対に基地外とも争わないしなんかありそうな空気になったら適当に切り上げる

894Socket7742017/07/23(日) 17:03:54.12ID:zkHkLp0F

895Socket7742017/07/23(日) 17:05:17.34ID:zkHkLp0F
玄人志向 KRPW-PT500W/92+ REV2.0 \4,980
ツクモ実店舗本日日替わり

896Socket7742017/07/23(日) 17:21:16.13ID:/36IPgvR
2次側Teapo/TaiconなEnhance電源は1万円スレでやれ

897Socket7742017/07/24(月) 06:34:10.01ID:b5TgMwaL
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1499076442/698
698 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/07/24(月) 05:24:35.36 ID:5jXUamVI
DELL男、割れエロゲの犯罪者ってマジ?

898Socket7742017/07/24(月) 17:18:20.19ID:0lQ1sTP8

899Socket7742017/07/24(月) 18:09:19.36ID:GZv5XCVI
見た目がナイスでも中身がうんこなんじゃないの

900Socket7742017/07/24(月) 18:13:38.71ID:vySYiYot
rmは良い方だろ

901Socket7742017/07/24(月) 18:24:36.80ID:pCDAQ/BB
新製品だったのか てっきり自分で塗ったやつかとおもったわ

902Socket7742017/07/24(月) 18:45:25.22ID:dPncb84i
PC内全部ホワイトで統一してる人いたな

903Socket7742017/07/24(月) 18:52:16.37ID:rSyawanT
ま、いんでない
こんなんかわないけど

904Socket7742017/07/24(月) 19:00:55.94ID:uN1xPrQg
AX1500i買った時は白いのがあればなあと思ってた

905Socket7742017/07/24(月) 19:04:01.42ID:NO+JU8rR
ケーブルまで白いのはいいな
紫蘇の白い1050使ってるけどケーブルはいつもの黒平だわ
Cablemodは高いうえどこも在庫がない

906Socket7742017/07/24(月) 20:06:56.81ID:HnbmKDoT
>>897
DELL男はダウソ板のエロゲースレに常駐してるよ
あいつの趣味割れゲーだから
割れゲーのカスメやる為にVostro3250を買ったが満足にプレイできないから魔改造施した

907Socket7742017/07/24(月) 20:08:27.86ID:HnbmKDoT
~これまでのDELL男荒らしの流れ~

■2016年
親にVostro3250を買ってもらって自作板にi5-6400自慢しにくるが中途半端さを指摘されフルボッコ

仕返しにi3/i5スレに連日張り付きi5-6400最高!i3-6100はゴミ!2コアは恥ずかしい!を連呼し自作板荒らしを開始

アキバエイデンの記事を真に受け、750Tiこそレジェンドグラボ(笑)と各所で吹いて回る

Polarisのコスパが話題になり、今度はRX400スレでRX460のLP出せ!LP出せ!LP出せ!と24時間体制で連呼

あまりにもしつこい為、ラデスレ住人に記念すべきDELL男スレを立てられるw

RX460発売開始。当然LP1スロット品が出るわけもなく、手の平返しでラデオン叩きが激化

皆の反対を押し切り750Ti購入に踏み切ったが、"LP2スロット製品"を買ってしまいケースに収まらずあえなく爆死w

もはや引き下がれないDELL男は内部電源を取り外し、ケース外から電源供給することで2スロ分の空きを確保し
750Tiをなんとかケースに収めることに成功する

調子に乗ってi5-6400+750TiのFF14ベンチ結果を張るが、i3-6100+750Tiにスコア完敗してることが発覚!

発狂したDELL男はmadVRスレ荒らしを開始。ところ構わずアキバエイデン記事のコピペ張って750Ti大絶賛(笑)

GTX1050Ti/1050発売開始。いつもの「750Tiで十分なんだよなぁ」の酸っぱい葡萄論でゲフォスレ荒らし

年内はi5-6400 vs 2コアCPUのベンチマーク対決勝負でDELL男スレが大いに盛り上がる

908Socket7742017/07/24(月) 20:08:51.04ID:HnbmKDoT
■2017年
Kabylake発売開始。発売日にはKabyスレに乗り込み散々荒らしたあげく住人に論破され涙目AA張って逃亡

なんとしてもFF14ベンチで勝ちたいDELL男は"標準設定"でスレ住人に勝負を挑むが
5年以上前のデスクトップに惨敗するばかりかノートPCにすら勝てず涙目で発狂!

今度はCINEBENCHでマルチ性能勝負を挑むが、所詮は2.7GHzのi5-6400
本気を出したスレ住人に駆逐形態で応戦され半日もたずして撃沈し発狂!

"DELL男なりすまし作戦"を決行し、強引にDELL男スレを終わらせようとしたが
Ryzen7人気に嫉妬し各所で大発狂!あっさり本人認定されなりすまし作戦大失敗に終わる

決算期恒例のNTT-X祭りでGTX1050LPの1万切に歓喜し購入を決意する。早速ウキウキ気分で自慢しにスレ降臨
ついにFF14ベンチ7000超えを達成しDELL男は勝利を確信した!!

だが住人は同じタイミングでGTX1060やRX480等の上位ミドルクラスグラボを購入していたのだった!
スレ住人との性能差が逆に開いたことに愕然としDELL男涙目で大発狂w

~つづく~

909Socket7742017/07/24(月) 21:21:02.91ID:g23VAVC6
糞コテの話題は他所でやれ

910Socket7742017/07/24(月) 21:23:06.81ID:nRfWjhbU
>>907
>>908
書き込んだこの人も病んでいるんだな

911Socket7742017/07/24(月) 22:12:22.24ID:44qrWN8g
キチガイによりつくのはキチガイってことだろ

912Socket7742017/07/24(月) 22:45:09.26ID:w4NGGWfi
>>907
おもろかったわ

913Socket7742017/07/25(火) 14:55:40.00ID:d5GXko4M
このスレにほとんど関わってないじゃん

914Socket7742017/07/26(水) 09:25:14.53ID:wdHTGcve
DELL男の話じゃなく電源の話をしろ

915Socket7742017/07/26(水) 12:47:13.42ID:fFrCG9Sm
ビットコインって怪しいの?仮想通貨をマイニングしているユーザーに最近の事情を聞いてみた
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1071960-5.html

[マイナー太郎]私は海外のコミュニティーにも入って情報収集をしたりしていますが、
海外での事故が2~3ヶ月すると日本でもおこる傾向があり、実際、いろいろなトラブルが出てきています。

たとえば、ケーブルが燃えたとか、電源が燃えたり、爆発した……なんてケースは増えています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
変に安いブロンズ電源などは危険ですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また細かい話ではありますが、SATA電源ケーブルを利用してライザーケーブルに電源供給してビデオカードを動かすことができるのですが、
そもそもSATA電源はHDDなどを駆動するためのものであり、あまり大容量での利用は想定されていないんです。
そのため、同じケーブル上に3枚以上のグラボに電力供給すると溶けて燃えてしまうんです。
コミュニティーでのやりとりを見ていても、マックス2枚まで。何も考えずにタコ足配線をしてしまうケースがあるようですが、絶対に危険なのでやめてください。


;(;゙゚'ω゚');

916Socket7742017/07/26(水) 14:20:55.14ID:Y8tRq5T/
安いプラチナ電源は?

917Socket7742017/07/26(水) 14:38:18.68ID:/YNxBu5c
スレチです

918Socket7742017/07/26(水) 15:06:49.87ID:ZWbLK9As
>>915
ナイスにより近い電源を買おうとする僕にとっては友人から爆発したって言ったら
「安電源なら確率的に割とありえるし、次からはもっと高いのにしたら」 って言うけどねw

高い電源がたくさん売れるとショップ・メーカー、情報発信源がWinWinになるのに、
そんな関係のとこからそういう発言出ても、半分くらいはイメージがオーバーになるように書くのだろうな、としか見られないなw

>>916
>>915の信憑性をマルっと信じ込むわけじゃないが、あまり変わらず一緒でしょ
安いって事は大量に売れやすいってメリットも見込めるけど、それでも何かでコスト削らなきゃだし。

トランス・MOSFETダイオードの値段は弱小メーカーの使ったって高効率の使わないといけないのでそこまで削れない
すると、削る事が出来る保護回路・素子の簡素化、低グレード化、電解コンデンサ以外のコンデンサの低品質化、など。
新品状態では性能が変わりにくいところが抜かれるので、レビューなんかでも、悪いイメージは出にくいかと

あと安いって言ったってプラチナは「まだ」付加価値について高く売れるから、その中での最安値を常につけているような電源は
あまり想定されてない特定条件になると最悪の動作で壊れる電源になったりしそう

919Socket7742017/07/26(水) 15:17:06.31ID:0dQp7a4o
そりゃ定格近くで24時間稼働してたら安い電源では無理だろ

920Socket7742017/07/26(水) 15:55:41.93ID:ZWbLK9As
それは言い過ぎかと 無理って言ったら、全てが出来てないことになる
無理の意味は ことわりの外、法則的に不可能ってことだからね

そうじゃなく、利益に釣られ、コスト重視で回しているのも多いだろうし
それでも目立った騒ぎになってないのは壊れるのが一部に限られてるという事

それでもナイス電源や高価格帯よりは確かに壊れているのは、実際そうなんだろうけどね

921Socket7742017/07/26(水) 16:03:37.96ID:0dQp7a4o
変に安い電源で定格使用で24時間稼働
そんなんで数年は無理

全然言い過ぎではないと思うが

922Socket7742017/07/26(水) 16:43:06.27ID:ZWbLK9As
>>921
いや、スイッチング電源は常時稼働にはハッキリ言って強い
負荷が高くても、不良部品が混じって無ければ10年くらい普通に動く

設計条件により
・コールドスタートに弱い (壊れるリスクが上がる瞬間)
・上とは相反して、起動した後の再起動に弱い (壊れるリスクが上がる瞬間)

これがスイッチング電源の壊れやすい2種条件
あとは不良部品が混じってなくて、回路に欠陥、組立精度の問題がなければ、まず壊れない ← だが、安物はこれが多いことw

安物信者に「当たれば壊れない」って言う人が意外に多いのも、このせい
実際間違ってないんだよ 僕は嫌だから安物買わないけどね

そういう意味では「絶対壊れる」的なニュアンス時は言い過ぎ

923Socket7742017/07/29(土) 12:55:41.27ID:rNESNMnf
>>922
お前みたいな自演閣下認定厨は嫌われ者なのでシーソニックの電源を捨てて
エナマックスの神電源に買い換えたらもうここに来るな

924Socket7742017/07/29(土) 14:01:15.93ID:3KLPHb89
きめぇw

925Socket7742017/07/29(土) 14:26:29.41ID:2/r/H3EX
>>お前みたいな自演閣下認定厨は嫌われ者なのでEnermzxの電源を捨てて
>>紫蘇の神電源に買い換えたらもうここに来るな

仮に、だ こうかかれてあっても、お前がゴミだから自殺しろ、って俺は思うし
キッチGuyの思考はこれだから如何ともしがたい

926Socket7742017/07/29(土) 15:11:53.53ID:H74e9G1T
なおワッチョイ導入すると自演閣下は逃げるかワ無しスレを立てる模様。

927Socket7742017/07/29(土) 15:24:44.12ID:+w0hX8Vo
荒らしてワッチョイ嫌儲パターン

928Socket7742017/07/29(土) 20:17:42.58ID:2/r/H3EX
紫蘇アンチ江成推し厨ID:rNESNMnf
コイツ誰彼かまわず吹っかけて、仕切りたがるよな

929Socket7742017/07/29(土) 22:37:24.91ID:xqEZCPxO
さっさとワッチョイ有の次スレ立てろよ

930Socket7742017/07/29(土) 23:41:22.26ID:CmrerlcS
>>927
荒らしてワッチョイ嫌儲パターン

931Socket7742017/07/31(月) 00:45:58.66ID:6lV6XywU
ついに600W(連続)モデルが発売。
HPCSA-700P-E2S
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20620401

IoTモデルも開発中。
HPCSA-700P-E2S-IoT
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20620411

932Socket7742017/07/31(月) 01:09:48.17ID:IpdC9kwY
静音とか書いてるんだけど果たしてどの程度の騒音なんだろうな
背面8cmなのでそこまで期待はしてないが・・・

933Socket7742017/07/31(月) 02:16:46.07ID:w2DnLd2G
>>931
おー 1系統あたり連続で300W出力できるなら配線の割り振り悩まなくて良さそうだけど
僅かに痒いところに手が届かないNipron そこに痺れる憧れる

>>932
115Vじゃ、Bronze程度だから、お察しくださいってところだろうね

934Socket7742017/08/02(水) 01:35:35.55ID:VpMQe1aW
>>931
12Vを一本糞にできないのは優秀な設計者がいないから?
3系統とか今日びないわー

935Socket7742017/08/02(水) 01:57:15.36ID:pn/mVZem
>>934
一本が良いって風潮
実際そうでも無い

936Socket7742017/08/02(水) 04:52:16.09ID:va4jAS8d
>>934
1系統は単に振り分け指示すんのめんどいから
振り分けに特に制限ないほどの太いレール、たとえば27A(324W)定格で、
32A(384W)ピークな12Vが4つある1300W電源とか欲しいけどネー

そうすると部品数も基板の回路も密になるので、きっと高くなる

上に書いたみたいな無駄ともいえることを良いと考えて理解しない人が割といる自作市場では、
メーカーもまた多系統電源を作る意味が薄い

しかもNipronの場合、>>931の回路追ったわけじゃないけど、これまでの電源からするとほぼ独立してる可能性もあって
それだったら1つの系統が電圧が仕様の範囲内で乱高下しても、他の系統にはほとんど影響しない電源に仕上がってることが予想されるんよー

937Socket7742017/08/02(水) 08:54:52.29ID:VFdjUsZw
>無駄ともいえることを良いと考えて理解しない人が割といる
・単系統電源
・Intel LAN(ただしI200-Vシリーズ)
・ゲーミング向け○○
・ファンフレームの防振ラバー
・セミファンレス
・M/B樹脂製カバー
etc...

938Socket7742017/08/02(水) 21:17:40.53ID:+hhmFD2O
・CPU
・グラボ
・その他
で最低3系統は要るよな

939Socket7742017/08/03(木) 06:26:02.22ID:7Ka/R2xS
本音いうと無くてもいいのは5vと3.3v
あんなもんMB上で生成すべき

940Socket7742017/08/03(木) 07:32:12.91ID:JPuaoQvc
ほんと+12Vだけでいいよな
そうすりゃ電源ももっと小さくできる

941Socket7742017/08/03(木) 08:02:44.47ID:9EhkU2C+
何でも+12VからMB上で作ると実装がゴテゴテになる上に発熱やノイズ対策が面倒になると思う

942Socket7742017/08/03(木) 09:38:29.03ID:7Ka/R2xS
>>941
ノートPCのMB見ても同じ事言える?

5vはそもそも派手に使うのはUSBくらい
USBの5v1Aが10個程度なら200Aの1vを生成するのに比べクソザコ
USBの電源規格(PD)で20v迄、Type-C普及とTB3解放に伴ってどちらにせよそのうちチャーポン付レギュが必要になって来るしな
3.3vは今となってはリニアレギュレータで間に合う程度しか使わない
HDD他5v入る機器→今時TTLレベルなんてあるはずも無く、当然中でレギュ噛んでる

正直なところ、効率が悪いんだわ
5vなんて殆ど必要としない割にUSBだけがガバガバ食う状態、しかも2Aとか3Aとか食わせ始めてる
電流は抑えるべきだよ、無駄に損失が増えるだけだ
それにMB屋はシルク印刷とLEDで遊んでるし、丁度いい

943Socket7742017/08/03(木) 14:44:50.65ID:RJA5A5bZ
>>942
ノートはノイズ問題で回収になったり、壊れたり俺らが使うMBの倍くらいあるんよ
ネットで基板修理受け付けてるから言うけど
購入後2~3年で元からある設計ミスが原因でCPU周りにノイズが入り込んで特定負荷で落ちたり
ACアダプタ繋いで落ちたり…

あと、最近は溶接も増えてきていたり、修理業者に持ち込んでも解体困難でメーカー修理に頼らざるをえず、
まあそれが分かってるのもあって店頭では最初から修理できないリストを作ってるところも珍しくない
そういう問題がデスクトップでも起きえるってのは、あまり宜しくない


利便性の面では賛成だけど、結局電源周りがシビアになって相性問題も 必ず 倍増どころじゃなく増えるし
うまく合えばとてもスマートに見えて快適だろうけどな

ただでさえ今のMBと電源でも原因がそれぞれ多岐にわたってるKP41で悩んでる人もいるってのに

944Socket7742017/08/03(木) 19:04:58.07ID:7Ka/R2xS
>>943
そのくらいはどうとでもなるだろう
技術的に厄介なわけでも無いし、ノートと違うのは実装面積の制約が遥かにゆるい事
まぁどちらにせよTTLやCMOS直が無いのは事実なんでね
因みに電源要因の変なエラーは実装依存で寧ろ減る筈
直接使用でなければ電源品質の制約に縛られないからだ
当然設計がクソなら何がどうあれクソのままだがな、掛けられるコストの差ってものもあるし単純ではないが

ともあれ規格自体が変わっていくだろうから、ボードのデファクトスタンダードであるATX自体が変遷する可能性もある
寧ろPDや配線がやたら太くて多い現状から、この12v標準枠も変わるかもしれない

945Socket7742017/08/03(木) 19:39:44.72ID:SaEebDoP
mini-stxとかthin-miniitxって19V入力じゃなかったっけ

946Socket7742017/08/03(木) 20:06:51.38ID:dMQ0Dnng
>>936
ニプロンだと『独立だろ』とほぼ決めてかかっちゃう
浦島な自作erは俺だけでもなかろぅ

947Socket7742017/08/03(木) 23:28:42.10ID:wb2+5Ngc
>>944
どうにもならんからえらいトラブルになるって書いてあるのにわからんのかな
今より遥かにシビアになる お前は全く弄ったこともないのに
【ぼくがかんがえるさいきょうのでんげん】を、まるで簡単に作れるのかの如く
思ってるのがちゃんちゃらおかしい

お前がアリエクスプレスにある雑多なMBを一つ一つ動かしてブログに投稿でもしてるなら
あーなるほど、って考えもするけどね

それに今のATX電源が12Vから他の系統作ってるなら、MBメーカーは独自に
DC/DCコンバーター積んで動かすのも出来なくはないんだよ
そこまでメリットあればな? だが実際は自作市場じゃ何処もやらんわ
絶対面倒なことになるのが目に見えてるから

DELLとかHPはスモールファクタでいくつかやってるがな

948Socket7742017/08/03(木) 23:48:02.33ID:8VsPnaOJ
MBメーカーは難しくなることはしたがらない
Intelがやるのは、まず、いずれかの系統を1つ削るのが精いっぱいだろうな

949Socket7742017/08/03(木) 23:54:52.72ID:VWGiZ+Gk
電源と基板が専用設計で、いろいろ組み替えたりしないなら シングル出力からの
MBのデコデコで生成も有り、だけどそれをバラバラに付け替えられるようにするなら
MBメーカーは電源のQVLリスト作る勢いでチェックしないとあかんやろなww

950Socket7742017/08/04(金) 00:19:24.06ID:BE0fPz8m
考えてみればHaswellC6 C7ステートの時みたいに既存の物を切り捨てることもやってはいるんだが大規模変更ではないんだよな。
地味にSATAから3.3V無くなってたり。
ITX規格などで電源規格を付加すれば少しずつの移行も出来なくはない希ガス。
でもあのインテルも効率に拘っても 根本に手をいれないのは相当な壁があるからと察するんだぜ…。

だがしかし普通に考えてマザボの電源部の故障リスクも抱えるから、今より頻繁に板交換のケースも出てきそう。
やっぱ無いな。板交換って一番めんどいから。そこは楽なのが良い。

951Socket7742017/08/04(金) 06:31:32.86ID:5ISdg8ZX
>>947
何を言ってるんだ
紫蘇の電源見ておいで
12からDCDCで全部作ってるから
というか売り文句の1つだ、その利点も説明されてる

952Socket7742017/08/04(金) 07:38:26.68ID:nS+ZraO1
>>951
ATX電源はDCDCコンバータで+5V/+3.3V生成しているからM/Bベンダもやろうと思えばできるが、メリット無いからやらない、って文脈だろ

953Socket7742017/08/04(金) 08:27:16.12ID:5ISdg8ZX
メリットはあるよ
ただ既存の機構を使い続ける事がまだ出来るってだけ
あんま読んで無かった俺もアレだが嘘はやめような

まぁ最低でも使わない-12と3.3は排斥するべき、そしてついでにその「面倒なトラブル」の原因になってる動作仕様を見直すべき
そもそも現存の規格が'96から実に20年間積み増しした増改築品なんだ、時代にそぐわなくなるしトラブルもでるさ
ノートみたいなのでトラブるのは単なるアホ設計だけど

954Socket7742017/08/04(金) 15:08:53.18ID:IHw4kqWo
>>951
絶望的にお前が分かってないw

955Socket7742017/08/04(金) 16:03:17.15ID:90ddvrGq
M/Bは事実上CPUの世代が変わる度に新調
ナイスな電源はその数世代分は黙って使える
毎年買い替えるような消耗品の単価が上がるのは歓迎しない
じゃあモジュール化か?と思ったけどそれだと現状で良さそう
その辺どうなの

>>936
12V/5V/3.3V間の独立じゃなく12V各系統独立?
15年くらい前とかなら一部から絶賛されたんかな
今のDC-DCの精度や効率だとDSP制御の12V1系統+DC-DC5V/3.3Vのほうが良いんでは?そうでもない?

>>939,>>942
何故メモリが5Vにぶら下がってるんだろうって顧みるとどうなんだろ
電源に求めるのって容量と効率だけじゃないよね

956Socket7742017/08/04(金) 16:08:40.29ID:k47gYgPZ
>>953 予想以上に頭が悪くてレスするのがめんどい

まずノートやモバイル、一部のスモールフォームファクターは確かにAC/DC電源回路以外のMB上で他の電圧も生成しているが
それがそもそも難しいので、自作用のMBとは比較にならないぐらい仕様上の欠陥品も出ている。USBでもな
それでも良品開発するとして、そのATX規格に一部沿わない独自電源+独自MB開発に掛かる開発コスト・リソースは
通常 ①大量生産 もしくは、 ②PCそのものをMB基板以上の高価格で売る事 で回収している
(※ちなみに出来上がった商品に自作市場で必要とされている自由度は無い)

自作市場ではどうか? MBの個性・自由度も重視されているので、まず1枚1枚が大量生産できない ①→×
DC回路をMB上に持ってくるなら、開発難度も上がるので、部品等の追加、小型化含め、既存のMBの4割価格アップで済まない
そしてPCそのものを売るわけではないので高価格販売は難しい ②→×

今はノイズ源を切り離して、割と良質な12V 5V 3.3Vを調達できるから、今の低価格のMBも存在できるっていうのに、
省電力性以外の、機能・性能はさして変わらないままにアホウみたいに価格が上がったら自作市場がさらに縮まるわ

仕様で縛るって事は、基板の自由度は無くなるし、設計難度も上がるって事だからな
メリットも有るにはあるが、デメリットに対して小さ過ぎる
誰がやるんだよ だから【ぼくのかんがえたさいきょうのでんげん】なんだよ
せいぜい拡張性のない基板向けの案件

レールを減らすことには賛成だけど、PCIeの策定も3.3Vなどありきで進んでるし失くせないのが現状
そんな中でMBでDC/DCで生成しろとか阿呆すぎ

957Socket7742017/08/04(金) 17:30:49.74ID:jTmKglWo
メリットに見合うだけあって簡単なことなら既にやってる

そうでないということは、もうそれだけで語るに値しない

958Socket7742017/08/04(金) 19:30:21.76ID:jrjvke7l
って言うかさー、富士通プライマジーみたいにATX電源規格から外れたパソコン欲しいか?
安鯖買ったけど電源が先に駄目になって交換しようとしたら『スゲー高い!これだったらもう1台買った
方がまし』とか言われてる。

誰もやってない事を考えたオレカッケーじゃないのよ、誰もが考えて考え抜いた結果意味が無いという
ところに到達した訳よ。専用電源にしてるのは、汎用品を使えなくして保守費用で儲けようとしてる鯖機
ぐらいでしょ。

なぜプライマジーの例を出したかというと、プライマジーの電源は+12Vと5VSBしか生成してないから。
http://pc.usy.jp/wiki/361.html#s4a3f593

959Socket7742017/08/04(金) 19:52:47.60ID:TtBLVBVY
>>953みたいなやつが  俺って賢い と思ってる典型っていうね

>使わない-12と3.3は排斥するべき

こいつは自分のPCが今後ビデオカードや m.2 SSD(pcie)、一切のPCIe拡張カード、PCI含めて使わないって覚悟でいいんだよな?
PCIe接続のMB上のチップも対象なんだが・・・

960Socket7742017/08/04(金) 20:14:56.92ID:jrjvke7l
シリアルやTrusted Platform ModuleやLPCバスは-12Vや+3.3Vじゃない?
必要ない訳ないよなー。

961Socket7742017/08/04(金) 20:15:37.38ID:SAVz4t+h
自作で重要なのは互換性

962Socket7742017/08/04(金) 22:33:48.94ID:TtBLVBVY
3.3V削除するより
新たに+19Vライン作って段階的に+12Vを+19Vに上げる方が全体としての効率上げる現実的な手段かもしれないという気さえする

3.3Vはつかわれ過ぎ

963Socket7742017/08/05(土) 01:01:13.79ID:ptKlzejv
そういうのはThin Mini-ITXやSTXなどで導入済みでは?
組み込み用途以外は使う場面が無いって事かもね。

964Socket7742017/08/05(土) 21:12:07.75ID:MSuM8T03
クロシコのシルバー電源買ったら電源入れる時と切る時に「カチッ」と大きな音が鳴るんだがなんなん

965Socket7742017/08/05(土) 21:16:35.67ID:nJpF4oIy
クロシコだから

966Socket7742017/08/05(土) 21:19:35.04ID:JqLLD2hX
スイッチング電源なんじゃね?

967Socket7742017/08/05(土) 21:50:07.89ID:lVKyQWQd
>>964
今、シルバーってまだ売ってるんだ? あとまあそれナイスじゃないから
音がどうこうというより、クロシコ+シルバーの2点により大したことない電源なのでスレ違い

でも一応答えておくと、98%くらいの確率でリレー音だな 50個に1回ぐらいはそうじゃない現象の音もあるのかもだけどw
リレーの品質、音の大小はおいといて、物理的に動いて、カチッと切り替えるので音が鳴るだけの話

968Socket7742017/08/08(火) 19:26:59.63ID:faNfR80k
どうも紫蘇ファンはEIZOのモニターを他社の3倍以上の値で買って有難がってるナナオオタに似てるな
安物モニターと同じチョンパネルなのにw

969Socket7742017/08/08(火) 19:31:28.43ID:kYIhU9Cy
何の脈絡もなくどうした 発作か?

970Socket7742017/08/08(火) 19:35:43.11ID:ooBhHcL8
心の病気、発作だな
なにかしら衝動が抑えきれ洲、叩いきださないと精神の安定が取れないのだろw
人間の欠陥品

971Socket7742017/08/08(火) 19:51:56.06ID:faNfR80k
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 82 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1493794653/

>信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレです。

よく似ておるわw
このスレもEIZOスレみたいにワッチョイ入れたら

972Socket7742017/08/08(火) 21:45:23.29ID:qjD4+3HE
EIZOで3倍以上もするのってCGシリーズくらいしかなくね?あれ日本製パネルだぞ。

973Socket7742017/08/08(火) 21:56:07.65ID:Q1OwpA9u
ナナオもCRTまでだったね

DELL汚スレで丁度モニターの話をしてた

974Socket7742017/08/08(火) 23:13:49.62ID:h/d2+AiR
ハゲ同
シーソニックは価格なりの性能品質ではけっしてない
ボッタクリ価格

975Socket7742017/08/08(火) 23:37:48.39ID:wYjnBOV0
荒らす→ワッチョイ導入
そもそもおめー突然発狂して荒らしてんだRO~ ⇒ID:faNfR80k

976Socket7742017/08/08(火) 23:53:41.45ID:dR8M2CRb
ぼったくりとか言っている底辺……w

977Socket7742017/08/09(水) 01:11:19.16ID:CI2P2KZ+
シーソニックの電源さえ買えない人が、なんでナイ電スレに居るんだよ。
ID:faNfR80kの居場所はこっち→http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1484382557/

978Socket7742017/08/09(水) 17:17:49.51ID:aHOu2vh7
GORIMAX is GOD

979Socket7742017/08/09(水) 20:28:04.18ID:VTKWRdS7
つぎすれ

ナイスな品質の良い電源 Part74
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1502276692/

980Socket7742017/08/09(水) 21:33:25.38ID:VOVOg8/N
なんで勝手にワッチョイしてんだ

荒らしID:faNfR80k 乙

981Socket7742017/08/09(水) 21:43:26.90ID:VOVOg8/N
あんだけ否定されてスレ立て直前で荒らしてワッチョイ導入して勝手にスレ立てとか論外

これまでと同じようにワッチョイ無し
次スレ

ナイスな品質の良い電源 Part74
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1502282092/

982Socket7742017/08/09(水) 22:27:23.12ID:XSZG4IgD
>>972
日本製パネル?
供給は?

983Socket7742017/08/09(水) 22:29:04.65ID:XSZG4IgD
>>979

>>981
荒らしのせいでまともに機能しないスレは要らないよ

984Socket7742017/08/09(水) 22:32:15.43ID:wxihQkjb
972じゃないが、他所行こうな?>>972>>982

EIZO      L567.            (日立S-IPS).    生産終了
EIZO      L695.           (IDTech DD-IPS). 生産終了
EIZO      L797.            (NEC SA-SFT).   生産終了
EIZO      L885.            (Sharp ASV).    生産終了
EIZO      L887.            (Sharp ASV).    生産終了
EIZO      L985EX          (日立S-IPS).    生産終了
EIZO      L997.            (日立S-IPS).    生産終了
EIZO      CG18 .          (IDTech DD-IPS) 生産終了
EIZO      CG19.           (NEC SA-SFT)  生産終了
EIZO      CG21.           (日立S-IPS)    生産終了
EIZO      CG210          (日立S-IPS)    生産終了
EIZO      CG211          (日立S-IPS)    生産終了
EIZO      CG220          (三菱S-IPS)    生産終了
EIZO      CG221          (三菱S-IPS)    312,900円
EIZO      CG232W         (NEC UA-SFT) 1,100,000円
EIZO      RadiForce RS110..  (NEC UA-SFT) .  不明
EIZO      RadiForce RS210..  (日立IPS-Pro)   不明
EIZO      RadiForce RX220..  (日立IPS-Pro)   不明
EIZO      RadiForce RX240..  (NEC UA-SFT) .  不明
EIZO      RadiForce RX320..  (日立IPS-Pro)   不明
EIZO      RadiForce RX340..  (日立IPS-Pro)   不明
EIZO      RadiForce RX430..  (日立IPS-Pro)  1,000,000円
EIZO      RadiForce RX440..  (日立IPS-Pro)  1,000,000円



埋めついでに投稿するが

985Socket7742017/08/09(水) 22:33:32.58ID:wxihQkjb
自演すぎるだろ 関心ごとが液晶パネルで一緒だし

968 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/08/08(火) 19:26:59.63 ID:faNfR80k [1/2]
どうも紫蘇ファンはEIZOのモニターを他社の3倍以上の値で買って有難がってるナナオオタに似てるな
安物モニターと同じチョンパネルなのにw

971 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/08/08(火) 19:51:56.06 ID:faNfR80k [2/2]
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 82 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1493794653/

>信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレです。

よく似ておるわw
このスレもEIZOスレみたいにワッチョイ入れたら


982 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/08/09(水) 22:27:23.12 ID:XSZG4IgD [1/2]
>>972
日本製パネル?
供給は?

983 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/08/09(水) 22:29:04.65 ID:XSZG4IgD [2/2]
>>979

>>981
荒らしのせいでまともに機能しないスレは要らないよ

986Socket7742017/08/09(水) 22:39:38.65ID:LDRx3jM+
お前が荒らして、スレが機能しないだどうだの・・・

全員一致でお前が言うな
     ___
ID:faNfR80kが|
    |言うな|ΛΛ
   __二 ̄~∩゚Д゚)
ID:XSZG4IgDが| ヽ  )
  |言うな|ΛΛニニ/|
`__二 ̄~∩゚Д゚) | |
|お前が| ヽ  )_|/
|言うな|ΛΛニニ/|
〃 ̄ ̄∩゚Д゚) | |
   ヽ  )_|/
  ∠ニニニ/|
  |   | |
  |委 員|/
   ̄ ̄ ̄

987Socket7742017/08/09(水) 22:52:28.67ID:ZoTQ6K87
それなw

988Socket7742017/08/09(水) 22:59:19.04ID:v8QPGZ4f
>>982
CG248と277以外パナIPS-PRO。例外的だけどS2133-Hもパナ
スレチだしこれで終わりにする。あとは調べて。

989Socket7742017/08/09(水) 23:11:50.80ID:y1LeQ2ty
ワッチョイのどこに不都合があるのか?
毎日連投してる奴か自演してるような奴くらいだろ

990Socket7742017/08/09(水) 23:20:35.05ID:duFggsZ7
ここは普段過疎スレ ゆえに自演してる奴なんかいないわ.
荒らすのは自演閣下みたいな紫蘇電源や低価格電源に異様な執着を見せるやつだけ.
勢いが早くなったら,あ…荒らしの出番かな?と分かるので必要ない.
必要ないスレなのにワッチョイ導入したがるのは,それで追跡しようという粘着荒らしのストーカーだけ.
だから余計に要らない.

991Socket7742017/08/09(水) 23:27:55.96ID:J4cP82Eu
>>989
まあなんだ、めでたく(半ば自演っぽく?)
>>979立ったことだし、ワッチョイ堪能したらいいんじゃね、バイバーイ

促進派が一番自演っぽい流れを作ってるっていうねw
だから疑い深いんだろうね、、疑心暗鬼になって

992Socket7742017/08/10(木) 00:06:16.20ID:WkAlkXI/
ワッチョイは、嵐じゃなくてステマしてる代理店が困るんだろwモロバレだし

993Socket7742017/08/10(木) 00:09:29.34ID:Zlt33+kw
>>988
で生産してるの?

994Socket7742017/08/10(木) 00:11:17.45ID:x9SCNmSX
過疎スレでステマ
ワッチョイ荒らしのいう事は一理も二里もあるわ

995Socket7742017/08/10(木) 00:20:12.73ID:z/iNH4Or
>>992
へぇー ワッチョイしようぜって方が自演くさいけどな

で、モロバレのステマのレスってどれ?
モロバレなんだったら埋めついでに具体的にこのスレのどれがステマなのかアンカーしてください。
よろしくお願いします。

996Socket7742017/08/10(木) 00:26:39.90ID:WkAlkXI/
ワッチョイにしたらモロバレるって事なのに何を熱くなって噛み付いてきてるの?

冗談抜きで業者が潜んでるなとあらためて思ったわ
ワッチョイにビビリすぎ

997Socket7742017/08/10(木) 00:27:31.78ID:WkAlkXI/
ワッチョイがないからモロバレじゃないけど一応アンカーつけておくか
>>995のこのクソに

998Socket7742017/08/10(木) 00:28:07.16ID:Zlt33+kw
個人的にはIP付きワッチョイがよかった
次々スレはIP付きでたのんます

999Socket7742017/08/10(木) 00:28:19.65ID:1YFw8me7
モロバレなのか、モレバレじゃないのかはっきりしろw

代理店の人間ってよほど暇なんですねw
ヒマーケティングか
ステマがいるという事にしないと大義名分が立たないからでしょ

1000Socket7742017/08/10(木) 00:29:45.99ID:WkAlkXI/
スマホやwifiタブを駆使できて思うがままだな

mmp
lud20180410224507ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1484978270/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ナイスな品質の良い電源 Part73 ©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>52枚 」を見た人も見ています:
ナイスな品質の良い電源 Part74 
ナイスな品質の良い電源 Part71
ナイスな品質の良い電源 Part86
ナイスな品質の良い電源 Part74
ナイスな品質の良い電源 Part84
ナイスな品質の良い電源 Part82
ナイスな品質の良い電源 Part98
ナイスな品質の良い電源 Part88
ナイスな品質の良い電源 Part79
ナイスな品質の良い電源 Part83
ナイスな品質の良い電源 Part76
ナイスな品質の良い電源 Part93
ナイスな品質の良い電源 Part95
ナイスな品質の良い電源 Part94
ナイスな品質の良い電源 Part92
ナイスな品質の良い電源 Part75
ナイスな品質の良い電源 Part100
ポータブル電源 Part.8
5000円以内の良質電源を探す Part10
ポータブル電源 Part.31
ポータブル電源 Part.30
7000円以内の良質電源を探す Part7
5000円以内の良質電源を探す Part47
1万円以内の良質電源を探しまくる part94
1万円以内の良質電源を探しまくる part89
1万円以内の良質電源を探しまくる part88
1万円以内の良質電源を探しまくる part97
1万円以内の良質電源を探しまくる part86
1万円以内の良質電源を探しまくる part91
1万円以内の良質電源を探しまくる part103
1万円以内の良質電源を探しまくる part102
1万円以内の良質電源を探しまくる part93
1万円以内の良質電源を探しまくる part101
1万円以内の良質電源を探しまくる part90
1万円以内の良質電源を探しまくる part96
1万5千円以内の良質電源を探しまくるスレ part2
10000円以内の良質電源を探しまくるスレ part76
1万5000円以内の良電源をさがすスレッド Part2
【TD】静音電源Seasonicシーソニック Part27【P】 
1万円以内の良質電源を探しまくる part104 (771)
■Androidの品質が悪いのでiPhoneにする人が増加中 Part13
■Androidの品質が悪いのでiPhoneにする人が増加中 Part3
補助電源なしビデオカード(GPU/VGA) Part.04
【TR】静音電源Seasonicシーソニック Part29【PD】
【TD】静音電源Seasonicシーソニック Part26【P】 
【TX】静音電源Seasonicシーソニック Part36【PX】
【TX】静音電源Seasonicシーソニック Part35【PX】
【TX】静音電源Seasonicシーソニック Part37【PX】 (55)
ナイスな台湾音楽を紹介してけ Part3
【SFX, TFX】 小型電源総合 Part8 【Flex-ATX】
【SFX, TFX】 小型電源総合 Part04 【Flex-ATX】
【SFX, TFX】 小型電源総合 Part06 【Flex-ATX】
低価格でナイスな中華イヤホン Part33
動物電源
1万5000円以内の良電源をさがすスレッド
【江成】 ENERMAX電源 11台目 【電源】
インテル、理想的なビデオカード「ARC B50」を発表、RTX4060相当の性能、VRAM16GB、補助電源不要70W
日産に続いて神戸製鋼!ジャップ語の「品質」とは不正と偽装の意味である!made is Japanは粗悪品の代名詞
iPad同梱の電源アダプタが地味にパワーアップ
【コルセア】 Corsair 電源総合 15
【コルセア】Corsair 電源総合 18
AHCI / NVMe/ SATA ドライバー&規格 総合 Part1 
粗悪電源 10ワット目
おすすめの電源を教えて欲しい
11:04:11 up 87 days, 12:02, 0 users, load average: 7.67, 7.99, 8.24

in 0.080631017684937 sec @0.080631017684937@0b7 on 071400