>>13 昔の画像とか地図とかみてたら、↓↓のAAみたいな感じで、瀬戸内海の部分に(推定)1.0km~1.0マイル飛び出る感じにはなるだろうけど、広島西飛行場と周辺施設を退かして、埋め立て地全域を空港化にしつつ、
東┏┓瀬戸内海┏┓西
側┃┃瀬戸内海┃┃側
の┃┃瀬戸内海┃┃の
海┃┃瀬戸内海┃┃海
===(中略)===
東│├────││西
側││各種設備││側
の││────││の
運││駐機区域││運
河││駐機区域││河
===(中略)===
東││┏━━┓││西
側││┃空港┃││側
の││┃空港┃││の
運││┗━━┛││運
河││空港前の││河
∴││駐車場や││∴
∴││ロータリー等││∴
∴└┘─┐┌─└┘∴
────┘└─────
道路部分や陸地部分など
みたいにできたりしてな、とは思う。
妄想ながらも↑↑な感じで3000m滑走路が2本(滑走路の間隔が千歳やサンフランシスコみたいなレベル+海側端はターンパッド式になるだろうがw)
駐機場は殆んどが青空駐機(タラップ式乗り降りが主体)、たぶん中型機主体で20機分のキャパシティ(イメージ)
~1998年の大昔の那覇空港国内線と旧国際線ビルみたいに、何かにつけて手狭ながらも、大型機対応や、小さいターミナル規模ながらも国際線も発着してる!な空港化
みたいになっていた場合、山中の現空港はイラネになってたかもしれんな。(ただし、街中だけに、伊丹みたいな騒音問題は避けられないだろうが)