147の素敵な(pc?) (4級)2019/06/04(火) 17:02:34.93
タレントの伊集院光(51)が3日、パーソナリティーを務めるTBSラジオ「伊集院光 深夜の馬鹿力」(月曜深夜1・00)に出演。
子どもたちが憧れの職業として「YouTuber」を挙げる現状に持論を展開した。
知り合いから、孫がYouTuberの塾に行くことについてどう思うか相談されたとし「今や子どもの夢の職業のすげぇ上の方にさ、YouTuberいるじゃん」と切り出した伊集院。
続けて「でもさ、YouTubeなんてものはさ、一会社が提供してるサービスだからさ、急になくなったっておかしくないじゃん。
現に、その辺、細かく公開してないけど、YouTuberの人がYouTubeの大もとからもらえてる広告料みたいな、一人見たらいくらみたいな額ってどんどん下がってるわけじゃんか」と言及。
また、「突然YouTubeってなくなるかもしれないじゃん。明日、YouTubeなくなりましたみたいな」と話し、
「そう考えると、YouTube塾に行ったとて。少年が大人になった時、YouTubeなんてものがあるのかどうかは分からない」とコメント。
最後は「すげぇ世の中だなって。子供の夢みたいなものが、一瞬で閉じられることもあるし」と締めくくった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190604-00000105-spnannex-ent
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured 247の素敵な(やわらか銀行)2019/06/04(火) 17:03:17.39
ユーチューブは無くならないだろうけど、広告はなくなる
347の素敵な(浮動国境)2019/06/04(火) 17:03:40.88
そもそも塾がある事に驚いた
447の素敵な(兵庫県)2019/06/04(火) 17:04:11.30
グーグルが独禁法違反でなくなるの?
547の素敵な(やわらか銀行)2019/06/04(火) 17:04:26.75
もう、すでに飽きた人多いだろ
2、3年で終わるんじゃないの
647の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 17:04:43.35
まぁテレビ業界だってテレビ局の気分次第で突然なくなる
どこの業界だって同じよ
747の素敵な(SB-iPhone)2019/06/04(火) 17:04:56.13
超有名人以外稼げなくなるのは分かっている
847の素敵な(SB-iPhone)2019/06/04(火) 17:05:32.92
規定解説でかなりのユーチューバーが死んでるやん
947の素敵な(東京都)2019/06/04(火) 17:05:33.43
たしかに、YouTubeを使って儲ける仕組みはいつ終わってもおかしくはない。
1047の素敵な(庭)2019/06/04(火) 17:05:48.99
広告料どんどん下がってるには本当みたいね
1147の素敵な(茸)2019/06/04(火) 17:06:12.63
収益化は今後どうなるかは分からんね
1247の素敵な(catv?)2019/06/04(火) 17:06:26.64
他のプラットホームに移るだけじゃん
結局人気商売だからタレントと変わらない
1347の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 17:07:39.67
もっと別のものが上になれば消えるかもしれないけど
そっちに乗り換えればいいだけ
1447の素敵な(新疆ウイグル自治区)2019/06/04(火) 17:09:23.52
既にユーチューバーとして成功している人間はインフルエンサーとして一生食っていけるわ
1547の素敵な(SB-iPhone)2019/06/04(火) 17:09:31.02
人が増えればアクセス料は稼げないし広告料も低く抑えられる
直CMくる極一部のみ生き残れる世界
1647の素敵な(SB-iPhone)2019/06/04(火) 17:10:10.76
それ言ったらテレビタレントもそのうちテレビもラジオも無くなったらネットでやるしかないし
プロスポーツ選手も来年からプロリーグ無くなるってなったら仕事なくなるし
1747の素敵な(pc?)2019/06/04(火) 17:10:19.05
ショールーマーになればいい
1847の素敵な(禿)2019/06/04(火) 17:10:40.74
広く言えば個人映像屋さんの事だろ
1947の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 17:12:29.76
一企業の気分次第ってサラリーマンだってそうじゃない
一生安泰なのって公務員と伊集院みたいに既得権得た芸能人ぐらいでしょ
2047の素敵な(福岡県)2019/06/04(火) 17:12:40.97
1つの会社に依存すると危ない
Googleアドセンスなんかすぐ規約違反で広告止められて
どこが悪いか教えてくれなかったりしたし
2147の素敵な(チベット自治区)2019/06/04(火) 17:13:01.81
会社だって明日無くなるかもしんねえべな
2247の素敵な(玉音放送 typeR)2019/06/04(火) 17:13:24.16
テレビ業界よりユーチューバーの方が遥かに将来性があるのは確か
伊集院もユーチューバーデビューしないと仕事なくなるぞ
2347の素敵な(茸)2019/06/04(火) 17:13:53.32
テレビ放送ってものは、各国政府が作り出した制度で、放送局はトータルでは物凄い数存在する
ところが、youtubeはgoogleっていう民間企業が提供する単一のプラットフォームにすぎず、中国のような一部の国を除き有力な競合相手も存在しない
だからGoogleがある日規約を変えたら収入が10分の1に減るってことも簡単に起きるんだよな
2447の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 17:16:20.50
>>20
今はツイッター動画、インスタ動画もあるからそこでも動画を出す
人気ユーチューバーはリスクヘッジしてるよ 2547の素敵な(庭)2019/06/04(火) 17:16:29.58
もうYouTubeで無能が稼げる時代は終わったよ
最近はゲーム実況でも「精神科がキャラを分析しながら実況」とか「弁護士がキャラの行動の違法性を指摘しながら実況」とか
「バイリンガルが英語を訳しながら実況」とかそういうのがうけてる
2647の素敵な(庭)2019/06/04(火) 17:17:04.96
てかHIKAKINですら最近若干低調ぎみだから数年後に無くなってる気がしなくもない
2747の素敵な(庭)2019/06/04(火) 17:17:05.50
>>24
ツイッター動画やインスタ動画で収益出るの 2847の素敵な(茸)2019/06/04(火) 17:17:24.00
映像の企画作れて演者として出演できて
映像の編集ができる人間なら
何かしらのつぶしはきくだろ
2947の素敵な(神奈川県)2019/06/04(火) 17:17:56.36
これは伊集院の不勉強でsr、ふわっち、ニコ生、17live等
何個もプラットフォームはあってファンを引き連れて移動も出来る
3047の素敵な(やわらか銀行)2019/06/04(火) 17:19:05.22
確かにユーチューバーという生業はGoogleやAlphabetの胸先三寸かもな
3147の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 17:19:25.35
>>27
動画は自分の信者を獲得する手段にすぎない
収益化は投げ銭とかいくらでも方法はあるよ 3247の素敵な(やわらか銀行)2019/06/04(火) 17:19:31.27
配信して投げ銭するものはいろんな種類あるよ
3347の素敵な(福岡県)2019/06/04(火) 17:20:41.90
ユーチューブが無くなるかもしれないという話と
いままでと同じことをしてもグーグルがくれる報酬が
がくっと下がるかもしれないと言うのは別の問題だな
3447の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 17:20:47.92
メンタリストDAIGOなんか更にオワコンといわれてるニコニコ動画で有料会員10万人とかいるぞ
3547の素敵な(庭)2019/06/04(火) 17:20:48.03
生配信の乞食とユーチューバーは全然違うだろ
3647の素敵な(SB-iPhone)2019/06/04(火) 17:20:55.69
>>6
テレビ局は地上波、BS/CS、ケーブルテレビ等多数にあって仮に一社や二社倒れても芸能人が食いっぱぐれることはない
でもYoutubeというのはGoogle社一社のサービス
Google社がもう投稿者に広告料払うのやーめたって言ったらユーチューバーはそれだけで職そのものを失う
実際Google社はユーチューバーに支払う広告料を渋り始めてて、フォロワーをうん十万以上の単位で持つ配信者以外は配信のみで生計を立てることは難しくなってる
つまりユーチューバーなんて職業はGoogle社の機嫌次第でどうにでもなる危うい職業だということ 3747の素敵な(千葉県)2019/06/04(火) 17:21:43.33
市場として出来上がってるから無くなったりはしないんじゃないの
ニコ生やってた人今youtubeでやってたりするし
3847の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 17:21:56.27
YouTuberみたいなインスタント職業は否定しないが稼ぎきらいないと後が絶対キツい
3947の素敵な(群馬県)2019/06/04(火) 17:22:47.41
YouTube見てる層は投げ銭なんてしねーから
ほとんどのYouTuberは移動なんてできないよ
4047の素敵な(新疆ウイグル自治区)2019/06/04(火) 17:22:58.44
AKB目指してがんばってる人も突然AKBなんてなくなるかもしれない
youtubeがなくなってもあれだけのユーザーいるサービスだからどこかが引き継ぐなり類似サイト作るなりするだろうね
4247の素敵な(茸)2019/06/04(火) 17:23:34.37
>>1
個人がスポンサー募ってやれば出来るだろ。
そんなのは個人の勝手だろうし。 4347の素敵な(ラオス)2019/06/04(火) 17:24:46.42
【速報】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
一、スマホでたいむばんくを入手
二、会員登録を済ませる
三、マイページへ移動する
四、招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で倍額の600円の紹介金を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもお釣りが来ます
数分で出来ますのでお試し下さい 4447の素敵な(コロンビア)2019/06/04(火) 17:24:57.86
【速報】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
一、スマホでたいむばんくを入手
二、会員登録を済ませる
三、マイページへ移動する
四、招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で倍額の600円の紹介金を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもお釣りが来ます
数分で出来ますのでお試し下さい 4547の素敵な(catv?)2019/06/04(火) 17:25:27.17
YOUTUBEの前はニコ生だったしでもプラットフォームが変わっていくだけで能力のある実況者はどこにいっても大丈夫じゃね
HIKAKINもニコ生主でもあったでしょ
分かることは力がない人はどこにいっても淘汰される
4647の素敵な(茸)2019/06/04(火) 17:25:57.82
ユーチューバーってのは、Youtubeのフォーマットを使って大金を稼ぐことに成功した一群の人間を指す
ところが他のフォーマット(30秒動画等)だと必要な能力が変わってくるし、大金も稼げなくなる
他のプラットフォームもあるってのは何の担保にもならんよ
4747の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 17:26:33.10
4847の素敵な(チベット自治区)2019/06/04(火) 17:26:46.73
GoogleがYouTubeは儲からないと判断したり
YouTubeに代わるサービスが生まれたら終わるだろな
平成でなくなったもの考えると何でもなくなる可能性ある
4947の素敵な(チベット自治区)2019/06/04(火) 17:27:21.42
>>2
こないだも広告料の見直しあって、YouTuberヒーヒー言ってたもんな。
まあ有能なYouTuberは、表現者として卓越してるからどこでも勝負できる!ってハマってる奴が豪語してたわ。
果たしてどうなることやらw 5047の素敵な(pc?)2019/06/04(火) 17:27:54.20
下手なYouTuberよりはニコ生チャンネル会員を囲ってる方が手堅い
だって月額取ってるからな
5147の素敵な(新潟県)2019/06/04(火) 17:27:58.92
単純な再生回数に応じて広告収入を得るタイプはジリ貧だろうね
視聴者からの投げ銭で収入を得るタイプ か 自分でスポンサーと交渉して放送するタイプ が生き残るのかな
5247の素敵な(新疆ウイグル自治区)2019/06/04(火) 17:28:06.65
>>47
なくなったら別なとこが圧倒的になるってだけじゃないの? 5347の素敵な(アメリカ合衆国)2019/06/04(火) 17:28:42.05
5447の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 17:29:38.33
>>52
この形態で他がGoogleに並ぶことはまずない 5547の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 17:30:16.41
見てるやつから直接徴収SR系とは別個だからな
台湾中国アジアで流行ってるらしいけど
5647の素敵な(新疆ウイグル自治区)2019/06/04(火) 17:30:16.48
5747の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 17:32:39.80
5847の素敵な(茸)2019/06/04(火) 17:33:14.09
単価をいきなり10分の1に下げると言われても抵抗できないってのが辛いわな
逃げ場所も大してないから、億単位の金を稼いでいた連中は数千万円を稼ぐだけになり、数千万円を稼いでいた連中は数百万を稼ぐだけになる
5947の素敵な(新疆ウイグル自治区)2019/06/04(火) 17:33:21.43
まあ常識的に考えてこんだけユーザー多くて世界中で使われるサービスを突然ヤーメタってやるはずがない
辞めるなら必ずどこかに売却するよ
そもそもgoogleだってyoutubeは買収して手に入れたものだし
6047の素敵な(SB-iPhone)2019/06/04(火) 17:33:44.57
そもそもユーチューバー自体は小学生でも引きこもりでもボタン一つでなれる
俺も投稿してみたことはあるからユーチューバーだな
ただその中で、仕事と呼べるレベルまでマネタイズできるかどうかって話だよな
ユーチューブそのものは結局ツールに過ぎないから、優秀なクリエイターが手段を変えて残り続けるだけの話
6147の素敵な(庭)2019/06/04(火) 17:33:52.79
mixi、モバゲー内のゴーストタウン化とか経験してるから廃るのは一瞬。
6247の素敵な(SB-iPhone)2019/06/04(火) 17:33:58.93
そもそもユーチューバー自体は小学生でも引きこもりでもボタン一つでなれる
俺も投稿してみたことはあるからユーチューバーだな
ただその中で、仕事と呼べるレベルまでマネタイズできるかどうかって話だよな
ユーチューブそのものは結局ツールに過ぎないから、優秀なクリエイターが手段を変えて残り続けるだけの話
63名無し募集中。。。(庭)2019/06/04(火) 17:34:12.58
広告収入ってYouTubeの言い値らしいじゃん
この先どんどん下げられる可能性は大いにあるな
みんなやり出した時点で終わりなんだよ
6447の素敵な(SB-iPhone)2019/06/04(火) 17:35:16.83
最近どんどんうまみがなくなってるっていうよな
誰でもできちゃうし、大衆とほぼイコールだと思ってる
ユーチューブに投稿する大衆
6547の素敵な(東京都)2019/06/04(火) 17:35:37.42
動画サイト自体は別に他にもあるやろ
6647の素敵な(catv?)2019/06/04(火) 17:35:39.51
YouTuber応援してるやつらは基本信者だから
糞みたいな奴の配信でえげつないスパチャとか投げるやつ居るからな
信じられん
6747の素敵な(神奈川県)2019/06/04(火) 17:36:34.38
無くなりはしないと思うが、広告収入がある日突然10分の1とかにされても文句言えないからな
すでに過去にあったし
6847の素敵な(庭)2019/06/04(火) 17:36:42.79
まあ、ぐぐたすもなくなったからな
6947の素敵な(pc?)2019/06/04(火) 17:37:52.99
>>63
最終的に視聴やクリックではなく成果型になるかもしれん
そうするとキッズ相手は壊滅する 7047の素敵な(神奈川県)2019/06/04(火) 17:39:03.09
youtube自体はずっと赤字だし、Google本体の経営次第なわけだが
日本のyoutuberは必死にiphoneの宣伝してるっていうのが間抜けすぎるわ
何も考えてないんだろうな
7147の素敵な(catv?)2019/06/04(火) 17:40:31.60
流石にYouTubeは無くならないだろ
7247の素敵な(SB-iPhone)2019/06/04(火) 17:40:46.68
アマゾン社長も自分達がずっとあるとは言えないと言ってるぐらいだし
7347の素敵な(SB-iPhone)2019/06/04(火) 17:41:36.09
ターゲットが徐々に低年齢化してるからいずれ終わる
7447の素敵な(茸)2019/06/04(火) 17:42:40.20
というより広告の出し手が
YouTubeに限らずテレビやラジオなんかも含めて
広告効果を疑問視し出すと思うけどな
17liveみたいの投げ銭が流行ったり
DAZNみたいに金出してくれる人相手だけに見せる商売流行りだしてるし
兆候は出てると思う
7547の素敵な(家)2019/06/04(火) 17:43:01.46
90年代の人もまさか銀行というものがバタバタ潰れるとは思ってなかったぞ
あと伊集院はグーグル潰れても子供のときYoutubeやってたことが将来の糧になるよねって肯定的に結んでたから印象操作よくないぞ
7647の素敵な(内モンゴル自治区)2019/06/04(火) 17:43:32.54
VineからYouTubeと巧いこと鞍替えしたけみおみたいなのもおるし一部は何かしらに移行するだろ
一部は
7747の素敵な(庭)2019/06/04(火) 17:44:25.82
俺はYouTubeでカードの開封動画アップして毎月10万近く稼いでるけど
投げ銭で10万は絶対無理だわ
7847の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 17:45:24.23
48グループ、坂道グループを目指す女の子多いけど、秋元康の気分次第で突然なくなる訳よ
ってことだな
7947の素敵な(神奈川県)2019/06/04(火) 17:46:43.32
将来の糧になるか?
「youtuberやってました!」って言う奴が企業で採用されるか考えてみろよ
8047の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 17:46:43.45
8147の素敵な(茸)2019/06/04(火) 17:46:52.29
一部の人たちがプラットフォームを変えて生き延びることができたとしても、生き延びた人たちの収入も激減するからな
なんの慰めにもならん
8247の素敵な(茸)2019/06/04(火) 17:47:44.98
投げ銭商売がある(ただし収入は100分の1になる)
8347の素敵な(catv?)2019/06/04(火) 17:48:26.51
>>78
分かりやすいね
指原のように億を稼ぐ人を夢見るけど多くはそこまでなれずに夢破れる
48グループ、坂道グループ潰れても子供のときアイドルやってたことが将来の糧になるよね 8447の素敵な(庭)2019/06/04(火) 17:48:58.04
上位のユーチューバーたちは広告取られても企業案件で生きてけるって言ってたな
8547の素敵な(茸)2019/06/04(火) 17:49:23.19
>>79
かつ、これだけの経済効果をあげてます!ってのならワンチャンあるかもな。 86レクサス ◆30H8hAIvLs (浮動国境)2019/06/04(火) 17:49:42.21
YouTubeの動画を見たいのに広告が出てくる。
人々はその広告の商品に嫌悪感を持つようになる。
いつ広告料がなくなってもおかしくない
8747の素敵な(大阪府)2019/06/04(火) 17:49:49.11
テレビの芸能人より将来性はある
8847の素敵な(庭)2019/06/04(火) 17:50:38.30
8947の素敵な(catv?)2019/06/04(火) 17:50:42.12
9047の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 17:50:51.24
お笑いも似たようなものじゃん
9147の素敵な(茸)2019/06/04(火) 17:51:10.28
>>79
業種にもよるけど企画立てたり動画編集できたりする能力は一定の評価はされると思うけどな 9247の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 17:51:12.10
YouTubeの広告効果が実は無いからな
広告見て買いたい奴はいない
実際買うやつは口コミ効果
9347の素敵な(神奈川県)2019/06/04(火) 17:52:08.95
>>89
もちろんタレントみたいな出方してる奴らの話よ
「○○やってみた!」みたいな動画ばっかり作ってる奴ら 9447の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 17:52:22.20
>>79
起業するでしょそういう人って
そうでもなくてもクリエイター系に行くからちゃんとしてたら関係ない 9547の素敵な(庭)2019/06/04(火) 17:52:34.68
9647の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 17:52:39.49
広告で高級外車が出てくるけどワープワの俺には無意味だわなwwwwwwww
9747の素敵な(茸)2019/06/04(火) 17:52:40.59
AKBだってブレイクする前に入って賭けたやつが結局今いい思いしてるからな
98レクサス ◆30H8hAIvLs (浮動国境)2019/06/04(火) 17:52:47.43
>>69
むしろなぜまだ成果型じゃないのか
ほぼ全部のYouTuber終わるけどね。
これから伸びるのはビジネス系のYouTuber。もちろん主な収益は広告ではない 9947の素敵な(やわらか銀行)2019/06/04(火) 17:53:40.14
広告ってのはそもそも企業名や商品名を頭に植え付けるためのものだから
「有名企業A」の製品と「名も知らない企業B」の製品ならAを選ぶ人が多い
単純接触効果だよ
10047の素敵な(神奈川県)2019/06/04(火) 17:54:33.62
>>91
いや、youtuberの上位レベルならそもそも第二の人生なんて考える必要無いほど収入あるわけよ
次のこと考えるのは中堅レベルの奴らだろ
youtuberのブームですらその程度だった奴らの動画が評価されるとは思えない
ほとんどアイドル扱いされて動画内容カスみたいなのばっかり 10147の素敵な(やわらか銀行)2019/06/04(火) 17:54:48.41
ユーチューバーはこれからの一つの生き方のひとつなだけで、
人生をコンテンツ化する覚悟やなんでもいいから飛び抜けたスキルをもって発信していって
広告収入で稼ぐやり方は別にブログでもなんでもありになっていくだろうね。
そもそもトヨタが終身はもう無理っていうようにもはや就職して一生安泰なんて生き方はもう無理だからね。
そもそもAIがとってかわって半端なスキルじゃやっていけなくなる。
それにこれからリストラの嵐が吹くよ。
伊集院の言った文脈はわからないけど、否定するなら子供が今後どうやってやっていくのか踏み込んでるのか?
もう今までの常識はどんどん通じなくなってくる。
10247の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 17:54:51.76
YouTuberは一過性だよ
クリエーターとは言え現時点ではただの広告塔
深夜のショッピングチャンネルの変種でしかない
コンテンツを生み出す余地があるかどうかは制作会社の出方次第だろうね
10347の素敵な(庭)2019/06/04(火) 17:58:06.02
広告がソシャゲとかラノベばかりだろ
あとはカードローン
もうネット内で自家中毒起こしてると見た
まともな広告も集まらず末期症状に近いんじゃないか
10447の素敵な(新疆ウイグル自治区)2019/06/04(火) 17:58:35.06
他のサービスに移行すれば良いけど
継続的に稼げるってのはなかなか大変だよな
10547の素敵な(茸)2019/06/04(火) 17:58:40.65
ユーチューバーの一番の弱みは、知名度の低さ
テレビタレントのように知名度が50%を超えていれば、いろんな稼ぎ方ができる
ところが、ユーチューバーで世間一般に知られているのってヒカキンくらいじゃね?
他はキッズの間では有名程度だろ
あれじゃ、他の世界では食えん
10647の素敵な(SB-iPhone)2019/06/04(火) 18:00:27.72
面白い動画、ためになる動画を個人が作成して配信する仕組みは無くならないし、それを見る視聴者がいれば広告が付く
そのプラットフォームがGoogleのyoutubeだろうが他のサービスだろうが大した問題ではない
Googleがある日突然youtubeのサービスを停止したとしてもすぐに次のサービスの覇権争いが始まるだけ
10747の素敵な(SB-iPhone)2019/06/04(火) 18:01:26.73
ユーチューバになる方法を教えるひとが勝ち組
10847の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 18:02:12.52
tiktokはお金入らないの?
転載してツベに載せてる奴には入るのか
10947の素敵な(茸)2019/06/04(火) 18:03:09.51
プラットフォームが代わり、コンテンツのフォーマットが変われば活躍できる人も変わる
10分動画でウケる人と30秒動画でウケる人はタイプがまったく違うからな
11047の素敵な(庭)2019/06/04(火) 18:03:13.93
>>103
それはその人の検索履歴視聴履歴に基づいてるだけじゃないの
俺は車やワイモバイルの広告ばっかだ 11147の素敵な(catv?)2019/06/04(火) 18:03:48.85
一昔前に漫画家、ゲームプログラマー、お笑いタレント、アイドルなどを叩いてた今7,80の爺さんみたい
こういう事言いだし始めたらまぁ老害おっさんの仲間入りw
11247の素敵な(dion軍)2019/06/04(火) 18:04:25.69
ちょっと違うけどe-Sportsも似た側面があるよね
11347の素敵な(庭)2019/06/04(火) 18:05:09.74
そもそも今はTVがつまらない設定()のおかげでツベでのビジネスが成り立ってるとも言えるからな
じゃあ若者がTVを見始める、はもう無理かもしれんがDAZNのようなものが(スポーツに限らず)
なにか画期的な方法で広告を挿入できる配信を無料で始めたらどうなるか?
そもそも今はチューバーのおきまりのパターンが一時的にウケてるだけじゃないのか??
まあどっちにしろ未来はわからん
11447の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 18:05:28.72
>>103
それはお前がそういうのばっか見てるからだろwwww 11547の素敵な(家)2019/06/04(火) 18:07:32.49
iTunesみたいにYouTubeも急に廃止になる時がくるかもな
11647の素敵な(SB-iPhone)2019/06/04(火) 18:07:37.59
ユーチューバってお笑い芸人の変種でしか無いもん
11747の素敵な(庭)2019/06/04(火) 18:07:54.64
テレビの復権は100%ない
決められた時間にテレビの前に座って用意して見るという文化がもう消滅してる
好きなときに好きなものを好きな場所で見る、が当たり前になってるからテレビはもうだめだ
海外でもテレビよりネットフリックスの時代になってるしな
11847の素敵な(catv?)2019/06/04(火) 18:08:40.22
無くなったらどうするの?的なもんぶっちゃけたくさんあるし
それ以前に成功しなかったらどうするの?的なもんたくさんあるし
向こうからしたら余計なお世話だろw
11947の素敵な(庭)2019/06/04(火) 18:10:14.21
よく読みなよ
伊集院は別に批判してるわけじゃないやん
12047の素敵な(庭)2019/06/04(火) 18:10:36.56
>>108
インスタやtiktokはフォロワーが1万人になると連絡が来るとか
フォロワー水増しが問題になってるからここも精査、淘汰が進むだろうね 12147の素敵な(茸)2019/06/04(火) 18:10:55.49
一つのマーケットが1企業に独占されていることの恐ろしさが、これ
生殺与奪権を他人に握られる
12247の素敵な(catv?)2019/06/04(火) 18:11:02.82
「ろくに女性と付き合おうともせず若いアイドルばっか追いかけてそんなもんにたくさん金貢いで
将来どうするの?奥さんもいないどころか彼女もいないで…」
12347の素敵な(神奈川県)2019/06/04(火) 18:12:16.48
>>117
それはテレビが今のままだと仮定した場合の話だろw
テレビが好きなときに好きなものを見るコンテンツになればyoutubeのメリットは激減する 12447の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 18:12:37.00
>>115
急にじゃないぞ
けっこう前から言われてたこと 12547の素敵な(茨城県)2019/06/04(火) 18:14:22.76
Google+終了した
12647の素敵な(庭)2019/06/04(火) 18:15:08.51
将来なりたいランキングってのは賢い子が真剣に「公務員になりたい」と記入して
頭の悪い子達が何も考えずに「ユーチューバーになりたい」と記入してるだけだから
あ、「今は賢い子と馬鹿の割合はこれくらいなんやな」くらいで見とかないと
12747の素敵な(catv?)2019/06/04(火) 18:17:02.47
>>126
ただアイドルになりたいって奴は減ったよな
俺がガキの頃はたくさんいたが 12847の素敵な(やわらか銀行)2019/06/04(火) 18:21:15.97
>>29
ニコ生SRではYouTubeほど稼げない
小遣い程度にしかならないだろう 12947の素敵な(新潟県)2019/06/04(火) 18:26:56.37
グーグル一企業に依存してるってところが問題なんだろうけど(雇用でも契約でもなくて)
じゃ大企業様に就職すればいいのかっていうとそれだって依存してるんじゃないのかって
13047の素敵な(茸)2019/06/04(火) 18:27:40.96
広告として過剰に評価されている。だんだん安く是正されて趣味の世界に戻ると思います
13147の素敵な(庭)2019/06/04(火) 18:28:16.05
就職してしまえばいきなり解雇なんてよっぽど悪いことしないとされないし
リストラされてもしばらくお金もらえるからな
YouTubeの場合は簡単にパッと切れる
13247の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 18:29:12.76
ユーチューブで稼ぐとか年末ジャンボの一等前後賞に当たる確率に等しい
13347の素敵な(茸)2019/06/04(火) 18:33:37.43
YouTubeだけで生活出来てる奴なんて今ですら極少数だからそんなに心配する必要ないと思うけどね
金が稼げないと嫌でも辞めて普通に働かざるを得ない
13447の素敵な(東日本)2019/06/04(火) 18:34:16.48
仕方なくなるならわかるけど子供が夢で目指すもんじゃないよなあ
グーグルの社員目指したほうがいい
13547の素敵な(神奈川県)2019/06/04(火) 18:35:17.15
>>133
たぶんお前が思ってるより多いぞ
チャンネル登録20万で月収100万前後だからな
登録10万あれば専業で暮らせる
今はバブルなんだよ 13647の素敵な(茸)2019/06/04(火) 18:35:55.48
子供には今は分からなくてもいずれ社会の現実を知るよ
趣味でやる分には何も問題ない
13747の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 18:36:58.24
ミュージシャン、漫画家、お笑い芸人、そしてアイドルとかも結局はユーチューバーと同じ
それこそAKSなどの大きなとこに行っても将来の保証なんて全くなし
普通に勉強してた方がいい
13847の素敵な(愛知県)2019/06/04(火) 18:37:16.55
流行ってから始めるのじゃだめだ
13947の素敵な(茸)2019/06/04(火) 18:37:54.48
14047の素敵な(catv?)2019/06/04(火) 18:39:11.62
>>2
広告費はゼロに近く
でも広告は増えると思う 14147の素敵な(茸)2019/06/04(火) 18:39:46.08
芸能人やスポーツ選手と一緒だからな
数千万~億稼いでる奴は数えられるくらいだし、月安定して100万円レベルでもほんの一握り
14247の素敵な(新潟県)2019/06/04(火) 18:40:53.45
学生のうちに試してみればいいじゃん
高校野球やってる奴が全員プロ目指してるかっていう
あわよくばってスタンスでもいいんじゃん
14347の素敵な(catv?)2019/06/04(火) 18:42:16.84
>>74
スポンサーも効率を考えるからな
広告の種類も増えたし、twitterやら代理店通さない宣伝も増えた 14447の素敵な(庭)2019/06/04(火) 18:43:24.14
まあ今の小学生が大人になるころにはチューバー=過去の人になってることだけは断言できるw
もしくはもっと違うなにかに進化してるかもだが その場合はもちろん機材や編集方法などは格段にレベルが上がっているだろうけど
14547の素敵な(東京都)2019/06/04(火) 18:44:16.78
てかグーグル自体まともに検索ヒットしねーし
14647の素敵な(チベット自治区)2019/06/04(火) 18:45:04.16
レッドブルエアレースが終了するてニュース受けての発言だからな
メジャースポーツは1社がスポンサー降りたくらいじゃビクともしないシステムが確立している
動画配信サービスそれ自体は絶対無くならないがそれで稼げる時代がこの先も続くのかは疑問
14747の素敵な(catv?)2019/06/04(火) 18:45:34.50
>>127
アイドルになってから厳しいからだよ
アイドルになるのは簡単だが、売れるのは至難の技 14847の素敵な(東京都)2019/06/04(火) 18:46:11.91
>>145
そうか?
インターネッツの初期の検索サイトのお粗末さ知ってるからよくできてると思うぞ 14947の素敵な(長野県)2019/06/04(火) 18:46:38.82
グーグルプラスも755も消えたからな
15047の素敵な(家)2019/06/04(火) 18:47:58.27
動画を上げてそこに広告つけて利益を得るビジネスモデルは確立されてるから
ユーチューバーが無くなってもそういう仕事自体は無くならないよ
相当努力が必要だけどな
15147の素敵な(茸)2019/06/04(火) 18:50:06.28
>>147
秋元康の功績。誰でもなれたが結局なっただけて売れない 現実を見せたこと 15247の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 18:50:52.92
タレントは売れなくなってもどうにかなるけどYouTuberは勢いなくなったら次が出てきて終わりだもんな
発信し続けるのは長続きしない
需要なくてもなんとかなる人が言うんだからw
15347の素敵な(東京都)2019/06/04(火) 18:54:00.38
>>150
それも10年単位で考えればどうなるかわからないよ。
実際10年前のビジネスモデルは今は使えないんだし。 15447の素敵な(神奈川県)2019/06/04(火) 18:54:54.15
結局やってることはテレビと変わってない
映像に広告を載せて金を貰うというスタイル
そのチャンネル数が増えたというだけ
そしてこれからもまだまだ増え続ける=分散される
youtubeが消えなくてもyoutuberの収入はどんどん減っていくよ
15547の素敵な(愛知県)2019/06/04(火) 18:56:47.45
今稼いでるやつらはいいのよ
先行者利益あるし信者連れて民族移動もできるし
将来がある子供はマズいのよ
別の選択肢を持っておかないと
15647の素敵な(家)2019/06/04(火) 18:57:48.33
広告規制で稼げなく鳴るしな
15747の素敵な(やわらか銀行)2019/06/04(火) 18:58:39.04
YouTubeで食っていけるほど求心力が高まってるやつは他のツール使ってもマネタイズできる
てかYouTube無くなったら他の会社が同じようなサービス提供し始めると思うけどな
伊集院もなんかテレビに俗されてるというか、小物っぽくなったな…もともとあんま知らんけど
15847の素敵な(東日本)2019/06/04(火) 18:58:50.83
なんだってそうだろ
一つのことに特化しようと取り組んだら潰しは効かないよ
あくまでも自己責任で
15947の素敵な(dion軍)2019/06/04(火) 19:06:14.56
それよりもグーグル様の気分次第で日本の色んな産業がなくなる確率の方が高いぞw
16047の素敵な(やわらか銀行)2019/06/04(火) 19:06:27.73
後出し規約で好き放題削除されるコンテンツなんてやってても段々つまらなくなりそう
Youtubeで生計立てると、いつの間にか規約違反で一文無しになったり
それが嫌で仕方なく意にそぐわない動画を生活の為に
奴隷のごとくアップする事を余儀なくされる
もはや既にそちらに傾いている
そう感じているのは
俺だけか
161(dion軍)2019/06/04(火) 19:07:42.56
ニコ生からYouTube
YouTubeから
16247の素敵な(広島県)2019/06/04(火) 19:08:16.77
無くならないにしても興味関心を持たれなければ職業として成り立たなくなる
16347の素敵な(神奈川県)2019/06/04(火) 19:08:47.03
>>157
現状だと登録者数10万20万でも食っていけてるから問題なんだろ
その辺の奴らは求心力があるわけでもない 16447の素敵な(東日本)2019/06/04(火) 19:08:52.52
ずーっとYouTube
16547の素敵な(dion軍)2019/06/04(火) 19:09:08.06
テレビ局じゃなくネット局になってテレビがなくなる時代は来るだろうね
16647の素敵な(東日本)2019/06/04(火) 19:09:21.17
なわけない
16747の素敵な(茸)2019/06/04(火) 19:09:56.19
テレビや映画が何十万人見たり動員したりしても爆死言われるのに
何十万回タダで再生されるだけで大金貰えるって
今までがバブリーすぎただけなんじゃない?
そんな広告効果ないと思うぞ
16847の素敵な(家)2019/06/04(火) 19:09:56.98
>>153
誰かに場所を提供してもらわなきゃいけない奴は駄目だろうけど
自分を売れる人間にとっては関係ない話だよ 16947の素敵な(東日本)2019/06/04(火) 19:10:07.71
テレビは免許制で国が守ってるからなくならないよ
17047の素敵な(神奈川県)2019/06/04(火) 19:11:00.29
他企業がマネ出来るならとっくにやっとるわ
Googleという超巨大企業があって、
その宣伝広告費として存在してるから赤字垂れ流しでも成り立ってるわけ
まともに単独で収益出そうとしたらこんな快適なサイトは作れない
17147の素敵な(SB-iPhone)2019/06/04(火) 19:11:16.99
無くならんだろうが報酬下がるやろうね、広告効果あると思えん
17247の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 19:11:34.27
芸人もテレビより営業の時代だからな
17347の素敵な(庭)2019/06/04(火) 19:12:59.88
YouTuberっていう名前だけで職業は動画投稿者だからYouTubeが全てじゃないでしょ
17447の素敵な(新疆ウイグル自治区)2019/06/04(火) 19:13:03.36
この話のきっかけはエアレースがレッドブルの「儲からないから」の判断で突然終わったこと
エアレースの選手たちは超一流のパイロットだからレースがなくなっても仕事はあるだろうけど
深夜にこんなことしゃべってるラジオパーソナリティのスキルなんて「明日からAMなくなります」といわれたら仕事なくなる
子供向けにユーチューバー塾あるけどGoogleの判断次第で報酬を急激に下げられたり「明日からYoutubeなくなります」ってなるかもしれない
という流れ
17547の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 19:13:40.75
YouTuberになって一攫千金なんてのはどんどん難しくなってるだろう
アドブロックとか入れて広告見ないで動画見てるやつも多いから宣伝効果無くて広告費集まらなくなるだろうし
17647の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 19:14:38.85
社員が老人だらけになってるテレビ局ラジオ局と比べてYouTubeを比較優位と見る人がいても仕方ない
17747の素敵な(茸)2019/06/04(火) 19:15:19.23
まあ芸能自体が水商売の一種だから
水物なのは仕方ないのでは?
17847の素敵な(東日本)2019/06/04(火) 19:15:56.95
いまだにユーチューバーがなんで稼いでるのかよくわからない
しかもUUUMという会社は社員が400人もいるらしいが
その人たちは何をやって食い扶持を稼いでるのかさらにわからない
17947の素敵な(dion軍)2019/06/04(火) 19:16:47.50
さすが伊集院さんは真理が見えてるね
特にグーグルはすぐにサービス終わらせる事に何の躊躇もない会社だし
18047の素敵な(やわらか銀行)2019/06/04(火) 19:19:07.20
>>163
10万人超えるのは普通にやってりゃ無理だよ
才能か戦略か運がないと
まぁそもそも国が規制かけるとかしないと今後自営業や副業増えていくし
YouTube無くなっても似たようなマネタイズ方法でてくると思うから
このSNS時代に求心力高めるのは間違ってないと思うわ 18147の素敵な(新疆ウイグル自治区)2019/06/04(火) 19:19:57.74
>>167
関東でも8局程度の選択肢の中で老若男女を相手にして多くの人が受動的にながら見してる地上波テレビと
能動的にそのチャンネルにアクセスしないと見れないようつべでは同じ視聴者数でも広告効果はかなり変わる
ネットの場合はアクセスした人の趣味嗜好に合わせて個人向けに広告出せるし
でもアクセスあたりの広告報酬はどんどん下げられていくだろうね
小手先のアクセス稼ぎのテキスト動画とか反乱するのうっとおしいからちゃんと見られる番組作ってる人以外はお小遣いにもならないようにしてほしいけどね 18247の素敵な(茸)2019/06/04(火) 19:20:13.17
YouTuberも芸能タレントの一種ではあるんでないの
商品をネット用語でいうステマする媒体が
テレビやラジオかネットかって違いだけで
18347の素敵な(東京都)2019/06/04(火) 19:23:02.99
完全独占になったら無条件の報酬システムは必要なくなるから辞めるだろう
そのかわり、直接スポンサーと個人が契約するようになるかも?
それだけの交渉力があるものだけが生き残る可能性がある
18447の素敵な(アメリカ合衆国)2019/06/04(火) 19:28:39.60
銀幕スター
↓
テレビドラマスター
↓
YouTuber
媒体が進化するにつれて
効果が及ぶ範囲は狭くなってるし
タレントやYouTuber個々の広告収入はどうしても小さくなるんじゃないかな
YouTuberなんて知る人ぞ知るだしね
元から知ってる人以外には全く伝わらないわけで
もう昔の銀幕スターばりに広告効果残ってる人
大谷とか錦織とかの国民的スポーツ選手以外残ってないっしょ?
18547の素敵な(東京都)2019/06/04(火) 19:30:11.36
センスとか才能が必要だから、最初から目指すもんじゃないよ。
18647の素敵な(庭)2019/06/04(火) 19:31:17.49
もうYouTuberって根付いたな
消えなかったな
18747の素敵な(庭)2019/06/04(火) 19:33:30.43
>>39
めちゃくちゃするぞ
ジョーブログbar開業でファンから3000万資金貰ってたし 18847の素敵な(長野県)2019/06/04(火) 19:33:55.89
OCULUS GoっていうVR機器でひらりーのビデオみれなくなったからな
facebookの一声で消える
18947の素敵な(庭)2019/06/04(火) 19:34:47.06
YouTuberって史上最強の職やな
そらみんなYouTuberになるわな
19047の素敵な(禿)2019/06/04(火) 19:38:52.42
YouTube運営自体が
これからは広告収入をアテにしないでグッズ販売とか企業案件とかで稼いでね
みたいな事を言ってたらしいぞ
19147の素敵な(茸)2019/06/04(火) 19:42:19.06
Youtuberもネタ探しとネタ切れで常に不安との戦いだろう
Jリーガーの平均寿命より短命とみた
19247の素敵な(禿)2019/06/04(火) 19:43:25.06
>>41
これはネット商材の元ネタ
文字をスクロールする動画をアップしろってのが爆発的に増えたのは商材屋の仕業 19347の素敵な(神奈川県)2019/06/04(火) 19:45:05.38
>>173
動画投稿者ってだけで稼げるならニコ生の人達はもっと稼げてる
Googleの赤字分があってこそのyoutuber 19447の素敵な(神奈川県)2019/06/04(火) 19:46:15.46
>>180
先行者は普通にやってりゃ誰でもなれるよ
しょーもないチャンネルでも2015年頃からやってた奴はみんな10万以上 19547の素敵な(神奈川県)2019/06/04(火) 19:50:57.41
今更目指してもね
YouTubeの宣伝部に見つからないだろ
19647の素敵な(東京都)2019/06/04(火) 19:51:12.29
19747の素敵な(神奈川県)2019/06/04(火) 19:52:43.45
もう広告無しで無料で提供するのは無理だろ
客寄せで無料にしてただけだし
19847の素敵な(やわらか銀行)2019/06/04(火) 19:52:56.27
>>194
全員は嘘だろwwww
把握できるわけないじゃんwwwww 19947の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 20:08:50.62
まあ今やグーグル通さずにメーカーから直で金貰ってステマする時代らしいがな
20047の素敵な(庭)2019/06/04(火) 20:15:01.72
>>86
わからなくない
動画を見るときに1番邪魔なのは広告
好きな時に見られてCM飛ばせるテレビの録画が1番いいわ 20147の素敵な(pc?)2019/06/04(火) 20:16:49.24
メルマガ広告の時代からそうだが広告スキームには必ず飽和点が訪れる
まあだからツベも有料会員化(広告排除)を進めてるんだろうし?
世界的に韓国人だらけに偏った視聴者じゃ広告主もやってらんない現状で
これだけ広告ブロックが常態化したら
日本語独自環境(ド田舎)の広告スキームなんていつ世界標準に屈して消滅してもおかしくない
スキームもシステムも20年前と大差無いサバクラ配信じゃ…
誰かの真新しいシステムに過去の遺物にされることもあるだろうし
(それ自体がgoogleの資本かもしれないけどw)
少なくとも小学生が憧れる職業は
踊らされるユーチューバーではなく
踊らす側のスーザン・ウォシッキーceoくらいにしといて欲しいw
20247の素敵な(pc?)2019/06/04(火) 20:22:49.54
そもそもこれを仕事扱いしてるのが妙な話
20347の素敵な(SB-iPhone)2019/06/04(火) 20:23:20.18
Youtuber自体
客は視聴者ではなくて広告主で
Youtube自体は手段でしかないから
手段はYoutubeに限定する必要がなく
自力で広告主を引っ張ってこれる力が必要
ようは広告代理店になれないと終わると
何人気づいてるんだろうね
20447の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 20:27:54.09
もう隣の半島では
無料=広告付きの視聴者って
壊滅してるんじゃないの?
(ローカルの動画サイトあるから)
20547の素敵な(茸)2019/06/04(火) 20:31:45.95
新職業開拓してくれたヒカキンに感謝やな
20647の素敵な(pc?)2019/06/04(火) 20:43:34.66
ブログで稼ごうと思ってGoogleアドセンスの審査を受けたけど
どうしても通らなくて諦めたことがあったわw
20747の素敵な(dion軍)2019/06/04(火) 20:50:04.29
20847の素敵な(庭)2019/06/04(火) 20:58:20.00
>>193
YouTubeやニコニコ動画が一般で言うところのいわゆる会社であって会社が違えば給料も違うわけでYouTubeが潰れたからって動画投稿者がいきなり路頭に迷うわけじゃないと思う
士業だってAIが発達すれば失業する可能性はある訳だし 20947の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 21:07:06.22
21047の素敵な(大阪府)2019/06/04(火) 21:11:24.82
案件やりまくるのが正解なのね
ステマも叩くなよw
21147の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 21:12:14.22
>>29
番組ADが1か月検証してたけどマジ稼げないぞ 21247の素敵な(東京都)2019/06/04(火) 21:13:04.71
>>1
>タレントの伊集院光(51)が3日、パーソナリティーを務めるTBSラジオ「伊集院光 深夜の馬鹿力」(月曜深夜1・00)に出演。
スポニチさん日本語変だよ 21347の素敵な(チベット自治区)2019/06/04(火) 21:16:42.61
>>4
独占してないじゃん
にこにこやらSOWROOMがあるんだし 21447の素敵な(チベット自治区)2019/06/04(火) 21:17:20.24
>>22
ないよw
yotuubeが広告打ち切ったら終わりだし
ニコニコと同じでピークアウトしたら人がいなくなって終わる 21547の素敵な(チベット自治区)2019/06/04(火) 21:17:44.80
216(^ー^*bリすちすちすち ◆SLzxlG.QR2 (愛知県)2019/06/04(火) 21:19:30.86
よくこんなしょうもない雑学ラジオタレントの戯言でスレ伸ばせるな
急になくなるわけないだろ
21747の素敵な(千葉県)2019/06/04(火) 21:20:05.13
芸能人だからそりゃそうでしょ
ツベ学ぶって芸人の養成所とかと一緒
21847の素敵な(チベット自治区)2019/06/04(火) 21:26:29.52
>>198
マイナーなゲームで検索して
投稿主見ればいいんじゃね?
そのうち投稿数が1万とかいうと思うけど 21947の素敵な(チベット自治区)2019/06/04(火) 21:27:46.48
>>178
ヒカキンの後ろにスポンサーの商品があるから
あれの契約取ってくる仕事でしょ 22047の素敵な(チベット自治区)2019/06/04(火) 21:30:07.19
>>150
いやなくなるよ
ブログやらミクシが廃れてるように 22147の素敵な(チベット自治区)2019/06/04(火) 21:31:43.54
>>115
ブログのアフィの顛末見てればわかるじゃん
なに今更
逆にグダグダ文句言ってる奴は現実見ろよ 22247の素敵な(チベット自治区)2019/06/04(火) 21:33:20.97
>>173
映像クリエイターって言えばいいな
問題はそれで食えるのか?って話だけどwwwww
カリスマブロガーみたいに別の仕事になるんじゃね?
やってけるとは言えるけどほとんどきえてるよね 22347の素敵な(愛媛県)2019/06/04(火) 21:33:22.20
>>86
プレミアで課金したら広告は無くなる。
なら、そっちでやればいいよね。
課金をして貰うように宣伝すれば金稼げると思うよ。 22447の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 21:44:04.65
ユーチューバーが一斉にタガメ食ったりバター食ったりすんのって何なの
企業のステマ案件なの
22547の素敵な(東京都)2019/06/04(火) 21:48:09.40
テレビに出て人気者を目指す子供も
突然テレビがオワコンになった結果が今の芸能界
22647の素敵な(北海道)2019/06/04(火) 21:49:09.46
芸人目指すみたいなもんだわな
227 (pc?)2019/06/04(火) 22:03:20.39
Jリーグブームだって4,5年で終わっただろ
あとは地味にやるだけだ
22847の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 22:19:56.41
22947の素敵な(やわらか銀行)2019/06/04(火) 22:23:41.07
>>220
ミクシーやアメブロがここまで廃れるなんて当時は誰も思わなかったもんな
Youtubeも10年後には企業やアーティストの公式アカウントだけが残ってるような気がする
一般のYoutuberは粗製乱造の段階に入っちゃったからもう先は短い 23047の素敵な(pc?)2019/06/04(火) 22:25:34.48
>>214
他の動画サイトに移ればいいだけだ
ふわっちで投げ銭乞食してる奴たくさんいるぞ 23147の素敵な(やわらか銀行)2019/06/04(火) 22:25:35.34
>>208
>士業だってAIが発達すれば失業する可能性はある訳だし
それホリエモンの受け売りだろ?w 23247の素敵な(pc?)2019/06/04(火) 22:25:50.85
>>215
動画は自分の信者を獲得する手段にすぎない
収益化は投げ銭とかいくらでも方法はあるよ 23347の素敵な(庭)2019/06/04(火) 22:26:24.03
17とかshowroomとかの投げ銭も運営の搾取が酷いからどうなるか分からんな
23447の素敵な(やわらか銀行)2019/06/04(火) 22:28:33.92
>>230
YoutubeはGoogleという巨大組織が運営しているからまだギリギリ成り立ってるけど、
そんなYoutubeが「もう一般のYoutuberいらない!金もやんない!」って捨てたコンテンツに対して十分な金出してくれる動画サイトなんて今後二度と現れねーよw 23547の素敵な(pc?)2019/06/04(火) 22:36:40.43
>>234
ふわっち、tiktok、17live、bilibili、showroomたくさんあるぞ
今の時代、広告収入より投げ銭の方が儲かる 23647の素敵な(新疆ウイグル自治区)2019/06/04(火) 22:45:19.48
>>235
投銭目当てのコンテンツはマニア化地下化していくから今の花形Youtuberのようにメジャーな存在にはなれない 23747の素敵な(アメリカ合衆国)2019/06/04(火) 22:50:38.84
youtubeに動画アップするのに高いお金払わなきゃいけなくなる日だって来るかもしれん
23847の素敵な(pc?)2019/06/04(火) 22:54:54.43
YouTubeは顔出しもしないで声も加工しているのが多すぎる
あんなのを検索上位にすべきではない
23947の素敵な(愛媛県)2019/06/04(火) 23:09:05.88
>>235
ふわっちってほぼクズしかいない気がする。
鮫島やら唯我やらのイメージが強くて。 24047の素敵な(チベット自治区)2019/06/04(火) 23:10:53.35
投げ銭ってドヤ顔してるけど
精神的にコジキに染まってどうすんだよw
24147の素敵な(catv?)2019/06/04(火) 23:18:14.35
HUAWEI見てたらプラットフォーム握ってる会社に依存するのは危険なのは分かる
24247の素敵な(地震なし)2019/06/04(火) 23:32:37.48
テレビCMと違ってネットCMの革新的な事はネット広告は個人の好みに
合わせて勝手にカスタマイズされ始めているという事かな
YOUTUBEでもPS4のゲーム動画ばかり見ていると新作ゲームの広告が出る
素人の車レビューの動画ばかり見ていると新車の広告が出る
ヤフーポータルサイトもクレジットカードを検索しているとクレジットカードの
広告が表示されプロバイダーを検索しているとプロバイダーの広告が表示される。
ネットはみんなが同じ広告を見ているとは限らない
24347の素敵な(香港)2019/06/04(火) 23:33:20.40
ユーチューバーという言葉だけは残るんだろう
動画サイトひっくるめてつべって言葉だけ残ってるけど殆ど消されるつべ以外が多いし
ショールームとか他でやってるのも居るからな
24447の素敵な(チベット自治区)2019/06/04(火) 23:38:55.09
投げ銭コジキをyoutuberって言いだしたらなんでもありだな
24547の素敵な(やわらか銀行)2019/06/04(火) 23:42:52.39
この話の前段はレッドブルが開催していたエアレースがレッドブル撤退で消滅するという流れで
なくなる時は容赦無く本当になくなるという話。
24647の素敵な(dion軍)2019/06/04(火) 23:46:44.54
えらてんさんも同じようなこと言ってたな
24747の素敵な(西日本)2019/06/04(火) 23:48:14.23
つまりゆなな頑張れってことでok?
24847の素敵な(埼玉県)2019/06/04(火) 23:51:01.83
この手のビジネスは企業が出してくれる広告収入がすべて
AIが進んで、再生回数と広告料、購買率が比例しないってことになれば、youtuberもどんどん淘汰されていくだろう
24947の素敵な(千葉県)2019/06/05(水) 00:03:56.93
音楽の収益モデルがiTunes搭載廃止でDLマーケットから定額制へ一気にシフトするだろうし
無料ユーザ(配信者も受信者も)へのサービスなんてどう転ぶことやら
(日本人だけの小さなマーケットを無視し)流行がp2pみたいなアングラなものに移れば広告料モデルとは無縁のものになるだろし
25047の素敵な(やわらか銀行)2019/06/05(水) 00:26:29.09
itunesは機能分割、名称変更だけだが、ゆくゆくはという意味ではいつか無くなるだろうな。
25147の素敵な(地震なし)2019/06/05(水) 00:49:18.96
ステマは禁止の国もあるから企業の依頼で商品の宣伝動画を宣伝であると告知せず上げてたら
ある日突然アカウントBANとかあるかもな
25247の素敵な(地震なし)2019/06/05(水) 01:28:46.24
>>251
ないね、ステマ禁止の国から動画上げてたらBANだろうけどな
日本は無修正は禁止だけどアメリカ人がXVIDEOSに上げたプライベート無修正を
日本人が削除できないだろ 25347の素敵な(pc?)2019/06/05(水) 01:34:11.97
ユーチューバーの塾w
25447の素敵な(兵庫県)2019/06/05(水) 03:52:32.06
Youtube動画って幕の内弁当から玉子焼きだけ抜いて売ってるようなもの。
テレビが放送法と言う規制に守られている一方縛られているからYoutuberが好き勝手出来ている。
実際ヒカキンとかがやってる事はバラエティ番組でいったら1コーナー分しかなくて番組丸々この調子でやられたら視聴者は着いていけない。
見方を変えてテレビ局が割りきって番組を細分化してネットで配信し始め法的に問題ないとされればYoutuberはそちらに取り込まれただのタレントに戻るか駆逐されるかの流れになる。
趣味程度でやっていくには今まで道理続けられると思うが。
25547の素敵な(愛媛県)2019/06/05(水) 04:49:40.96
>>249
ストリーミング配信のサイトが主流になりつつあるからな。
アップルもiTunes止めて色々変えるらしいし。 25647の素敵な(地震なし)2019/06/05(水) 07:06:52.45
ユーチューバー
25747の素敵な(やわらか銀行)2019/06/05(水) 07:54:30.09
Youtuberの専門学校とかいうのあれどうなったんだ?
一年掛けて編集ツールの基礎を学んでもう一年掛けてトークを学ぶというどーしょーもない学校w
25847の素敵な(東京都)2019/06/05(水) 07:56:03.94
単価が数年前が100としたら5になってるらしいよな
25947の素敵な(山形県)2019/06/05(水) 08:06:08.32
ユーチューバーは廃れるよ
だって俺が興味湧かないんだもん
周囲の人間も興味ないし
俺すら興味持たない物が続くとは思えないな
26047の素敵な(やわらか銀行)2019/06/05(水) 08:43:20.29
26147の素敵な(大阪府)2019/06/05(水) 09:23:49.91
当たり前やん
ぐくたすの悲劇忘れたんか?
26247の素敵な(SB-iPhone)2019/06/05(水) 10:29:21.41
40~50年前の子供はみんなプロ野球選手になりたいって言ってたでしょ
でも今はプロ野球選手になりたいという子供なんかほぼいないのが現実
50年後の未来なんて誰も分からない
26347の素敵な(dion軍)2019/06/05(水) 10:38:19.65
似たようなサービスが台頭してくるだけだろ
26447の素敵な(チベット自治区)2019/06/05(水) 10:49:01.66
UUUMのYouTuber、子供騙しの悪徳商法
26547の素敵な(dion軍)2019/06/05(水) 10:55:11.79
その時その時の主流な配信サイト使えばいいやんけ
ニコ生やツイキャスでやってたことYouTubeでやって成功してる人いっぱいいるし他のとこになったってやることは一緒やん
26647の素敵な(茸)2019/06/05(水) 10:57:33.14
>>257
バカな若者から金を取る有能な大人たちだよ。
次のブームが来れば、またその学校作るんだろうし。 26747の素敵な(東京都)2019/06/05(水) 10:58:00.15
googleのアプリとか急に終了するもんな
26847の素敵な(チベット自治区)2019/06/05(水) 11:05:55.77
こういうのは広告出す側の判断次第でバッサリだからな
もっと効率が良い媒体があると思われたらそっちに移って終了
これが誰でもできる動画配信とは限らんし
26947の素敵な(地震なし)2019/06/05(水) 11:35:20.87
27047の素敵な(茸)2019/06/05(水) 11:54:14.21
今から塾とやらに入って、収入得れるまで続けたとしてもYouTubeが変わってる可能性は大いにある。
27147の素敵な(地震なし)2019/06/05(水) 14:20:59.84
ユーチューバー
27247の素敵な(山梨県)2019/06/05(水) 16:56:25.34
>>259
そういう人ってのはね、ユーチューバーを汎用のお笑い芸人か何かのように思っているんだよ
自分の趣味嗜好にあった題材を扱い、声や語り口調が心地よい人が見つかればガッツリはまる
無趣味でどうでもいいようなバラエティーを何気なく見ていられるような人には無理かもだが
>>269
エアレースはF1のように国際基準のサーキットがあるわけではないから世界中で転戦するのは
各国の法律の違いなどの差が激しくて厳しいからじゃないの、とくに日本での開催が
最もハードルが高いと思うね、F1に例えるならインディーカーやナスカーのように
米国内だけの競技みたいなものとして普通に復活しそうだけどね
レースしなくてもショーとして見せても集客力は抜群だろうしな 27347の素敵な(愛媛県)2019/06/05(水) 18:06:07.39
>>260
流石は、社員のほとんどが日サロ行ってるチャラい会社だけはあるな。
流行りには直ぐ飛びつくが、直ぐ飽きると思う。 27447の素敵な(東京都)2019/06/05(水) 18:16:23.24
>>242
ただ問題はネットを積極的に活用する層ほど自ら能動的に情報を収集するから
そうやって自分向けのCMが流れてくるとすでに知ってる情報だったり商品だったりして
反って広告がウザく感じて意味がないんだよな
自分がネット動画のCMで目に留まるのは逆に検索サーチしたことないような
自分が知りえなかった商品のケースのときのほうが多いなぁ 27547の素敵な(大阪府)2019/06/05(水) 19:53:54.26
>>263
googleくらいパワーがある会社はないな
あれだけのサーバー群を世界中に置いて、ほとんど遅れなく配信できるのは
8k、VRまで対応してる 27647の素敵な(家)2019/06/05(水) 22:08:15.12
生配信でこじればいいじゃん
ニコ生出身の雑談系とかグズばっかりだけどそこそこ稼いでるからな
27747の素敵な(地震なし)2019/06/06(木) 00:40:25.59
ユーチューバー
27847の素敵な(地震なし)2019/06/06(木) 03:24:04.29
ユーチューバー
27947の素敵な(地震なし)2019/06/06(木) 06:17:19.82
ユーチューバー
28047の素敵な(山梨県)2019/06/06(木) 07:41:40.64
>>274
個人の傾向で割り振られる広告は目的が違うんだよ、商品を知らせるんじゃない
知ってて買おうか迷ってるギリギリのところの奴に繰り返し見せて
最後のひと押しをするのが目的なんさ
少なくとも全く興味のない商品やサービスの広告や不快な人物が出ている広告などを
無理やり見せられる機会が減るだけでも有益だよ
と言っても、個人的にはネットの広告は完全シャットアウトしてるけどな
トレンドや流行には興味がないし物質的な商品は中古で安くなるまで数年待つから
最新の物を見せられても意味がないんだ 28147の素敵な(禿)2019/06/06(木) 08:14:58.49
自分語りはいらない
28247の素敵な(地震なし)2019/06/06(木) 08:16:14.37
地上波テレビと同じでタダだから見てやるっていう客が集まってるだけなんだよね