◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
iPhone X Part28 YouTube動画>11本 ->画像>21枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/apple2/1512056144/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
今日メール受信後にロック画面の通知が出たまま画面が点きっぱなしの状態になる症状になったんだけど同じ人いる?
2時間くらいつきっぱなしだったみたいで焦った
焼き付いてはいなかった
iphone xは素晴らしいプロダクトだけど間違いなくios11はクソ
レガシーiPhone完膚無きまでに
を罵るスレはこちらですか?
まーーたAndroid使いが負け戦を挑んでくる気かああ?
無駄無駄無駄無駄永遠にiPhoneにたどり着くことはできんのだああ
>>2 どうにか?これが完成形だが?
アンドロイドは全てにおいてどうにかしろよ
一年経ったらアップデートもケアもしなくなる薄情な体質
ハッキングされやすくウイルスに感染しやすい脆弱な本体
未だに虹彩認証とか指紋認証とか突破しやすいツートップを置くガバガバな布陣
脳の足りないてめーみたいなユーザー
全てが渾然一体となって匂い立つ作品に仕上がってるよね
>>14 あのM字ハゲを完成形だってよw
もし、形がスクエアに戻ったらあの時はM字ハゲが最善だったとか言い出すんだろうな
>>16 いや戻らないから
さらにベゼル短くなったりスペースが減っていって同じのが最小面積に着くだけだから
まだM字とかゆうてる時代遅れのオツムの方がいるスレはここでしたか
>>17 それってM字ハゲが邪魔で出来るだけスクエアに持っていきたいってことじゃん
更に言えば形変える時点で完成形じゃないじゃん
M字は逆にトレードマーク的になって
気にならなくなったな。無くすと泥と変わらんし
M字は合理的
インカメ無くさないならこれが一番画面広くする方法
>>20 こだわりのためにデザイン捨ててるのか?
ふーん
リーク段階ではさんざん「このデザインはねーわ」が一転して合理的
使いこなせない奴には
その良さが分からないんだよ
スマホ出始め当初にガラケー使いが
スマホなんて不便極まり無い!
ガラケーポチポチがサイコーだ!
って騒いでたようになw
>>19 そりゃ変わるさ
iPhone 5sが完成形だった時期もありました
逆にAndroidは早くベゼル埋めたてろよいつまで保守してんだよ
正直M字なしで済むなら無しの方がいい
だがM字があってもiPhone Xが現行スマホの中で最も優れた存在であり完全に一択な状況には違いない
Google MapsがXの画面サイズに対応しました。
地図もメールもブラウザもカレンダーもGoogleのアプリの方が使いやすいよね
M字批判してるやつはうまくM字を使いこなせてないだけ
appleはiosを含め全て自社製も用意してるからGoogleの意向に一切影響されないで済む だから自由で柔軟な戦略の気にせず出来るし極端な話、別にgoogleが無くなっても存在出来る
この部分が泥の奴隷で儲かりもしない端末を垂れ流してるだけのチョンとの違いw
>>28 ブラウザはsafariが一番使いやすいw
AppleマップとGoogleマップで同時にナビしたら左右違う方向に誘導されて笑った
Googleプロダクトが使えないiPhoneなんて魅力が半分以下にまで落ちる
地図なんて当初からGoogleにおんぶに抱っこだった
>>23 使ってみてわかる事もあるからな
まず縦長画面だからM字は普段見る画面位置的には殆ど気にならんのだわ
寧ろ使うと分かるけどあの少し縦長のスクリーンは少しの違いなのに存在感があって没入感が全然違うwその内またどこかが真似してトレンドになるよ
アップルのサイトみてビビった
XのREDが出たのかと思った
超焦ったわ
>>36 Xに慣れたら上下にベゼルとホームボタンのある今までのiPhoneが凄くダサく見えてしまうw
あれも完成されたいいデザインだとは思うが、やはり基本は10年同じだからそろそろね
>>37 ケース類は基本的にREDにしてるわ
XのケースもREDのシリコーン使ってる
>>25 じゃあ、完成形なんて言葉使わなければいいじゃん
合理的とか理想という言葉使えばいいのに
>>40 完成形なぞ時代に応じて変わるってだけなのにアホなん?
>>40 なら君の考える完成形って何?
例えば例の折り曲げれるiPhoneが出たらそっちが完成形?
さらに新技術使ったiPhoneが出たらそれが完成形?
完成形の意味調べた?
出たばっかりなのに完成形って笑えるね
M字はどうでもいいけど、横ベゼルはもうちょっと頑張って欲しい
iPhoneXの画面がスクエアじゃなってか・・・
四隅ラウンドしたデザイン(角丸)だから当たり前じゃないか
アイコンだって角丸に変更されたし
スクエア(18.5:9)に表示できる領域も確保してるから
18.5:9の領域から余った部分まで表示できるのが iPhoneXなんだよ
あくまでもデザイン優先で考えられた機体なんだ
>>46 もう発売から1ヶ月なのにまだアンチがM字ガーやっているからな
>>45 横はこれでいいだろ
横広げると無駄な反応が多くなる
みなさんバッテリーどれぐらい保ちます?
殆ど通話では使ってないし、弄るのも会社の往復3時間の電車の中がメインで
仕事中は時々チラ見するふらいでそんなに頻繁に使ってませんが満充電しても2日ぐらいです
もうちょっと保つかと思ってました。
>>51 公式のスペックがネット利用で最大12時間になってるしそんなもんだろ
ノッチのとこ以外が全部均等幅なのがキモなわけで
横ベゼルを細くするなら全体的に細くしないといけないしそうなるとノッチも細くしないとバランス取れんわな
docomoユーザーに聞きたいんだけど0001docomoに繋がる?SIM認証のはずなのにIDとパスワード要求されて繋ぐことができない。
前機種の6sの時は全く問題なかったけどSIMフリーiPhoneXは無理なのかな?
>>50 Xより横ベゼルが薄い7でも全然誤動作なんて起きないけどな
もっと頑張れるはず
>>54 simフリーでつながるぞ
プロファイル設定した?
>>56 それだ!いつもキャリアで端末買ってたからプロファイル確認してなかった。
インストールしてみるよサンクス!
>>20 気にならなくなったというより、もうちょっと積極的にアリって雰囲気。
Galaxyとかxperiaとか、他の端末を並べてみたらこっちの方が格好良いからな。
つかシャープの○ポチとかあり得んし、上下に広いxperiaとか古臭さが目に付くね。
>>56 調べてみたら昔はdocomowifi用のプロファイルがあったみたいだけど今はもう無くてSIM自動認証らしい
ID:Rq8488S5
iPhone信者が低脳だって言うのがよくわかる
>>60 わかる
FaceIDとサブディスプレイみたいな感じでかっこいいよな
>>60 エクソペリアがくっそダサいのは分かるけどGalaxyを格好悪いって言うのは流石に無理があるだろ
>>65 Xと比べたらね
逆にXがかっこよさすぎるとも言えるか
>>66 まぁお前はそう思うんだろうな
だけどお前とは違ってM字がダサいって思っている人も一定数いるのを忘れんなよ
動画見てる時の切り欠きも気になるかなと思ったけど、むしろアス比正確にして黒帯付きで見るより全画面で見たくなる
そうすると切り欠きとアス比合わない分が消えるのはわかってるけど、それでも画面いっぱいは迫力あると思う
切れても問題ない動画は全部全画面で見たい
>>67 エクソペリアなんかより初代iPhoneの方がまだ格好いいと思うわ
なんで日本のスマホメーカーってあんなゴチャゴチャしているくっそダサいゴミを堂々と売り出せるんだ
>>58-59 横ベゼルは実際7の方が薄いよ
そもそもどんなに削ってもpalm rejection入れれば誤動作なんて起きないけどな
もっと削れ
>>71 ところで何故8ではなく敢えて型落ちの7とか言ってるの?
>>71 どんなに削ってもシステム的に反応しないように出来るのくらいは当たり前だろ
視覚的に無反応区域はわかった方が良いと俺は思う
>>74 それはきみの好みだよね
そもそも俺も好みの話しかしてないよ
それを誤動作ガーとか明後日のこと言うのがいたから書いたまで
どうあがいても絶対的な物理M字ハゲであるのには変わらない
これはアプリでどうにかして誤魔化すとかそんな次元を超えてる
っていうか、無駄な反応が起こるとか書いたのおまえじゃんw
今時ベゼルレスでpalm rejectionないスマホなんてないっつーの
携帯ショップでアイホンエックスどこや!って叫んでた年金糞老害に遭遇した
>>72 ちなみにカタログスペックから計算すると、8は4.15mm、Xは4.45mmだった
横については8の方がXより狭額
>>75 誤動作は明後日のことじゃないよね
画面横いっぱいだとたとえ無操作区間がシステム的に設定されててもどこまでがそれか視覚的に判断つきにくい
そういう意味だが理解できないのか?
x対応きたな
>>76 M字ハゲでは、ない
スクエア(18.5:9)に表示できる領域からはみ出た部分だから
はみ出た部分に、表示させてる 有効利用
ディスプレーを毛に例えていうなら、「はみ毛」
>>86 一休さんかよw
そんなトンチみたいな後付の理由考えなくても良いよ
実際触ってみたらそんな風にはならないのは分かるぞ
>>91 どこが後付けなんだか…
まさかシステム無操作区間すら知らないで話してるとでも?
iPhonexのオタク黒帯適当に画面貼り付けた対応で満足してて笑うわ、全画面生かせてないw無意味
>>62 その低脳を凹ませることもできんとは
Androidユーザーは頓智も論理も浮かばない頭脳派集団なんだね
そもそも弁護しようとしてもその相手がAndroidじゃなあ
国民周知の極悪犯を弁護するように骨が折れるってもんだもんな
言わば立ち位置が決まった時点で負けは決していた、ってことだよね!
>>92 どっちにしろ、狭額すぎると使いにくいという結論ありきで理屈こねくり回してるだけだろ…
システムうんぬんかんぬう言うなら、実際の数字出して誤動作への影響説明してみろや
くだらん
>>93 古いソシャゲ系だけだろ黒帯対応
ソシャゲにハマるアホではないから充分
ほかのアプリはきっちり情報量が増えてる
>>95 それをいうならお前はベゼルをなくすこと以外全く聞く耳持ってないで屁理屈捏ねてるだろ
俺はそれがベストとは思わないと言ってるだけ
多様性を認めようとしないのはお前やんw
>>96 最初から好みの話しかしてないのに、
ごちゃごちゃ屁理屈こねて絡んできたおまえが多様性云々いうのめっちゃウケるんだけどw
横画面ソシャゲとLINEは全画面対応しないのな
着せ替え職人に1人づつx対応をお願いしてるみたいだし1年ぐらい掛かりそう
>>101 Android版のLINEはどうやって縦横比もそろわないディスプレイで対応させてるのかね
着せ替えのせいで対応できないなんて言い訳だろうな
真ん中伸ばせばいいんだから関係ないじゃん
>>35 たかだかスマホの画面の大きさで没入感とか
あるはずのないものに囚われるから使い勝手の悪いベゼルレス競争に巻き込まれてM字ハゲつくるんだよ
>>104 使ってみればわかるよw
以前の上下に太いベゼルのあるiPhoneとは違う
>>105 5.8インチに外枠がないと没入感すげーってなるの?
>>102 ラインの着せ替えどんななのかよく知らんけど、俺もいやアンドロイドじゃもう色々な画面に合うよう実装してんじゃないの?とおもった。
なんでえむじみたいなゴミ状態でゴーサイン出したんだろう
在庫溢れてきたな
持ってる人と、買わない(買えない人)のは在庫なんて どうでもいい
Appleには、もっと楽にデーター移動出来るツールを研究して開発して欲しい
例えば1本のデーター移行用のライトニングとかさ
新旧のiPhoneを線で繋いで、Face IDとかパスとかを入力したら
丸っとデーター移行出来るとか。
iTunes通したりするの時間かかって面倒いんだよな
>>112 それでもandroidとは雲泥の差だけど、人は貪欲に利便姓を求めるものだよなあ。
icloudですでに移行もなにも・・・って感じだと思うんだが
アプリデータは個別に移行する必要があったりして面倒だと思う
あの大富豪のトランプでさえ最近まで泥使ってたからな
>>112 どっちもiOS11にしたらめっちゃ楽じゃん
あれじゃダメなん?
iCloudは無料使用だと容量制限あるからなぁ
iTunesだと、すんなり行けば簡単だけど、すんなり行かない事も多々あるじゃん?
バージョン上げろとか、2ファクタ認証とか、最初にやっとかなきゃならない手間があって面倒い
ケーブル1本で新旧iPhone繋げるだけでデーター移行出来たら
ホント助かるんだけどなぁ。ios11からは、Apple IDとWi-Fi設定だけは
新旧iPhoneを近づけるだけで移行出来る様になったけど
あれで丸っと中身まで移行出来たら楽で良いね
そういや2ファクタで躓く人って何が違うんだろね
俺はいままで躓いたことないんだが
普通に端末移行して認証したらその端末に数字が送られてきてそれをその端末に打ち込んだら通るよな
2ファクタは複数デバイスがあるとすごいことになる時があるのが悲しいかな
>>117 慣れたら楽だわiTunesバックアップすればほぼそのまま戻るわけで
まあWi-Fi 11acなんかギガビットLAN繋ぐより速いし、近づけるだけでデータ転送してくれてもいいよね
Googleのサービス一個も使わないようにしてるからどうでもいいわ
あんまりいないと思うけど、マップアプリで車のナビ使う人はアイコン部分が焼きつきそうで怖いな
>>118 旧iPhone下取りに出してちゃって、手元にデバイスがないのに
2ファクタ認証切って無かった事に気付いた時の絶望感ったら無いw
iTunesは簡単と言うけど、それは下準備がちゃんと出来てる人だと思う
初めてのデーター移行や、バックアップだけしかしてない人には少しだけ大変だよ。
>>126 普通に手元のデバイスに認証ナンバーが届くはずなんだが
8plusからXに乗り換えたけどバッテリー持ちは8plusの方がかなり良いな
画面も昔の6s使ってた頃を思い出させる小ささでまだ慣れない
faceidは精度高いし使い勝手良いな
有機EL綺麗すぎて液晶にはもう戻れない
>>117 移行する月だけ容量増やしたら?
200GBならたいていの場合はフルバックアップできるっしょ
>>127 iCloudの2FAってSMS対応してたっけ?
少なくとも認証済みのMacなりiPhone/iPadが手元にないとコード受け取れなくね?
>>102 上下左右だけ決め打ちであとはスペース
上下左右は最低限譲れないエリアを指定する
>>115 正しくは「使わされてる」
カスタムさせてくれないiOSは大統領用に調整できない
ブルーライトカットのガラスフィルム貼ったけど、少し黄ばんだ色合いになってちょっとガッカリ感が
色合い調整出来るんだっけか
>>124 Googleに身内でも殺されたんかwww
AppleCareのバッテリー無償交換って80%切って無償交換したら「修理1回」にカウントされるの?
保証が効く修理2回までだから画面割れ修理2回したらバッテリー無償交換はできない?
>>134 まだ貼ってないけど俺もブルーライトの買った
ダイソーだけどな
>>137 されない
でも当たり前だけどその時にディスプレイやカメラレンズに少しでも割れ傷があると交換扱いになると言われる
>>139 サンクス
今まで入んなかったけど今回はAppleCare入っとくわ
>>6 2時間程度で焼き付きを気にするスマホwww
Xあればノーパソいらね
夜の街でも Xで女の子つれまくりだぜ!
あははは!!
iPhoneXはもう終わったんだよ・・・
【スマホ】LG「V30」、iPhoneXよりバッテリー・カメラ・音響が優秀
http://2chb.net/r/bizplus/1512127148/ Xあればイラレもフォトショもいらないからデザイン系の仕事も余裕
事務業務も楽勝、まじPC要らないな革命だわ
X買わないとかありえない
>>146 何でわざわざID変えてしょーもない事言ってんの?
>>145 たまには外に出なよ
おっぱいキャバ連れてくよwww
携帯販売員にお前ら馬鹿にされすぎww
買った次の日iPhone X落としてフィルム割ったDQN女来ててワロタw良かったなぁフィルムだけでw
て言っても機変前の6s見せてもらったけど、バッキバキで色々お察しw
https://twitter.com/shinusikanai8/status/936578622265081857?s=17 >>148 おっぱいキャバってなんだよw
セクキャバだろw
三万焼肉食って酔っ払い
うっひゃ!
来週ボーナスで60万!飲みまくり!
さいなら!あはははははははは!
>>153 キャバで4万ボラれてキャバ譲のLINEゲットしたってよろこんでんじゃねーぞwww
>>228 プラドで350は居るよね
中古の200なら300位だからグレード考えたら迷うわ
Appleは今後Intel製のモデムチップのみ採用することを検討しており、台湾の半導体メーカー「MediaTek」のチップを採用する可能性もあるとのことです。
>>159 マジレスすると慣れたら殆どの場面で片手余裕
>>160 6サイズでギリだったからさぁ重いし
布団で仰向けになりながらいじるのきつい
Apple今度は電源管理チップも自社開発するのか
パフォーマンスと省電力が両立出来るようになるかもね
>>159 iPhone7からの買い替えで俺も最初そうだったけど1週間ほどでだいぶ慣れた。裸なら全然大丈夫だけどケース付けると右手で持ってたら左端キツい
>>161 仰向け用にケース+リングを用意すればいい
おやおや?アンチの書き込みがとんと減ったね~
まさか?まさかまさか敗北した?敗北したのかなあああ?あああん?
ヘッヘッヘまあ仕方のないことっちゃあことなんだがねえ
ここまで無益に噛み付いてきたお前らの愚行も今となっちゃ良い思い出よのう
よくここまで吠えられた!褒めて使わずぞ?ノーーーーっほっほっほフハーーーッハッッハッハ
おのれらはもうそこでiPhone Xの覇道をとくと目に焼き付けるが良いわ
ハアッ!はいどうーーハイヤッ!
この最強iPhone持てない馬鹿は死ぬ価値あり
X最強過ぎるわ
佳子様iPhone Xを購入あそばされる
もはや最強!www
バッテリー交換のためにケア入るとかあり?
落とさない自信があるが、2年以上使いたいと思っている。
やべえ、ケア入るか
発売日3日に購入だからリミットは明日と明後日までだよな
iPhone6からPlus使いだけど、
今回、もらったからハンガーリングをiPhone Xに付けてみたけど、
ハンガーリングって使いにくくないか?
>>170 バッテリー交換だけなら1万しないから損
品不足説を一蹴!iPhone Xの出荷日が「1週間」に改善
https://iphone-mania.jp/news-195772/ よほど売れてないんだよなw
スリープボタン押してから画面消えるまでちょっと間があるのは有機ELのせいなの?
最強最高である覇王 Xに全く隙無し!
持って無い奴のレスなど無用!
Xを持てない負け組、哀れなり!
発売から一ヶ月ほど経ったけど、具体的な有機EL焼き付きの報告は見たことないな
YouTuberあたりが我先にと最高輝度の同じ画面映しっ放しとかで焼き付きの実験でもやってるかと思ったけど。
俺自身、焼き付きが恐くて意識的に暗くして使ってたりしてるけどホントに心配することないのかなぁ
これまでのiPhoneやMBP、iMac買ったときも入らなかったけど初めてケア入ってみた
これまでApple製品で修理した事ないしただのお布施で終わりそうだけどまぁいいや
このディスプレイ品質低すぎ
OLEDは発展途上だわ
人に見せるときだけ輝度上げて、普段は輝度最低、スリープ時間最短、見たらすぐに画面消す
壁紙は黒が多いものを選ぶ
有機ELのメリットって何?
>>183 稀に発生か ・不可能かも・時代のよう?
あくまでも 推測・疑問符の話ですね・・・
薄く出来る省エネ
と言いながら8より分厚いし発熱も酷い
バッテリー容量が増えているのに8とさほど変わらない
なんなんだろうなベイベ
>>190 有機ELだから絶対に焼き付きはおこる
同じパネル使ってるGalaxyも焼き付くだろ
延命したかったら如何に暗くして点灯時間を短くするかだ
頑張れよw
>>192 発売からもう1か月
Youtuberが必死になって焼き付きさせようとしているだろうが(疑問符)
いまだに、報告があがってこないし
Galaxyの焼き付きだって、一般ユーザーに起こっているのかも疑問
マスク突破出来たからXに死角なし最強ってほざいてたアホ共見てる?
そもそもマスクも突破出来てないけど
>>195 お前発売から2週間焼き付き報告なしとか定期的に報告してるなw
Galaxyはググったらいくらでも出て来るだろw
同じパネルを使ったスマホで焼き付き報告がいっぱい上がってて、Appleも公式で焼き付くって言ってるのにホントに焼き付くの?って言ってる思考が理解できん
確かに焼付きの報告は全く無いな
耐久テストしてるやつは絶対居るから結構対策はしっかりしてるのかもね
焼き付くのは焼き付くだろ
どうせ来年次世代機を買うから問題ない
無理して買った奴はどんまい
ハードは同じでもソフトは違う
ソフト面で対策をしっかりすればかなり良くなるんだろう
Xはデモ機ですら全く焼きついていないのだし
>>201 まあデモ機にスクリーンセーバー入れたからな。
そういうところに抜かりなしだよ
>>202 ソフト面でやれる事は殆どしてあるんだろうね
今後の為にもかなり時間と金をかけてるだろうし
ソフトも何も素子単位の話だからさ
その素子を長く光らせば劣化する
ただそれだけ
スクリーンセーバーは満遍なく劣化させて目立たなくさせる苦肉の策よ
焼き付きって五年十年使ったらの話だろ?
iPhoneなんて使い続けたとしてもせいぜい3~4年、途中に一回くらいは画面割れや電池交換で新品交換と考えれば長くて2年しか使わないディスプレイを神経質にチマチマ使う方が勿体無いと思う
Galaxy Note 8の最大画面輝度は1200nits
iPhone Xの最大画面輝度は625nits iPhone 7やiPhone 8と同じ輝度
これだけ見ても対策はしてあるし
ソフトウエアにも対策コードも入っているし
appleから焼き着く可能性があると発表されたのも アメリカの訴訟社会って事もあるんだろうけど
とりあえずAppleサポートが言ってる
明るさ自動調節オン
自動ロック短く
長時間連続使用時は輝度低く
これやっておけば大丈夫でしょ
話にならんなw
初詣行って今年一年焼き付きませんようにってお願いも忘れるなよ
焼き付くに決まってんだろ。他の焼き付いているやつと同じものを使うんだから
早ければ来年9月あたりには次世代機を買えば問題ないんだよ
買えない奴らは祈ってろ
アンチイライラでワロタ
マスクの次は焼き付き連呼w
>>204 スクリーンセーバーは対策の一つであってその他にも対策してる
そもそも店頭以外ならスクリーンセーバーなんて使わないし耐久テストしてる奴らは同じ画面をずっと表示させてる
それで焼付き報告無いのだから見事
素子をなるべく均等に使うようにソフトで対応してるんだろ
>>213 この有機ELを開発製造してるSamsungのGalaxyでも焼き付いてるだろ
焼き付つきに関してどの会社よりもノウハウがあって対策してる筈なのに焼き付くんだよ
お前が言ってるのは全て想像、願望であって神頼みと同じレベルwww
今作は筐体の細かな擦り傷多すぎ。5台見たけど全部にあったわ
>>214 お前のも少なくともiPhoneではまだ報告出ていない以上ただの願望レベルだがなw
有機って歩留り悪いし耐久性に難有りで日本は手を引いたイメージ。
アチラの国は問題有ってもかまわず出しちゃう体質な気がするし、バッテリー問題とかみてても。
今回本格的に更新されたから4SからXに替えたけど、どれだけもつか気になる。
>>215 ケースの付け外しだけでステンレスフレームは細かい擦り傷だらけ
とは言っても光に当ててよく見ないと分からないレベルだけど
むしろステンレスフレーム部分は指紋の方が目立つし8とかに比べるとヌルッと滑るから
置いてる状態からサイドを掴んで持ち上げようとすると滑るから危険
>>218 お前みたいなやつは8にしておけばよかったのにな
>>218 ここ2~3日SONYの有機EL BRAVIAドヤッって感じのCMよく見る
そりゃ1ヶ月程度じゃ無理やりやらない限り焼きつかんだろ
まぁ有機ELの端末いくつか使ってきたけど普通に使ってれば焼き付きなんてまったく心配することないけどな
2年以上使って真っ白な画面の時にうっすら見える程度
>>206 おじさんは焼付き防止っていうよりも、
バッテリー稼働時間を稼ぐのが目的だと思っちゃうな〜
>>221 ブラビアのOLEDパネルはサムスン製じゃなかったっけ?
>>224 LGだろ
今出てる有機ELテレビはどのメーカーのもパネルはLG製
なんだかXにしてからBB2Cで2ちゃん見ると文字がかすれてるんですけど。。。俺だけ?
>>226 俺のもかすれる。ガラスフィルムのせいかなと思ってたけど違うのかな
単に解像度が上がったりでアプリ自体が対応出来てないだけでしょうyo!
今のところOSが酷すぎるからねえ。
再起動を繰り返すなんて携帯としてあり得ない。
焼き付き、焼き付きって○○の一つ覚えで、あほか。
焼き付いてから騒げよ、みんなエスパーかよ。
使ってみた感想として、Face IDの認証失敗は指紋認証以上に多発する
これから学習して改善されていくのかもしれないが、カメラを使うというのが大きな制約
画面と顔が近ければ認証失敗、角度が悪ければ認証失敗、カメラの上に埃一つで認証失敗、ガラスフィルムとカメラの間に埃が入り込むと認証失敗
結論としては指紋認証を退けるほどの画期的なものではない
>>214 でも、実際焼付き報告はない
焼き付いたと報告するだけで物凄いアクセス数稼げるのだがら必至にテストやってる奴は居るだろう
まぁそいうい事
>>217 流石に半年したら焼き付くだろうな w
一般人には関係ないだろうけど
iphone3gsから7まで使ってたけど、Androidに変えたわ。iphoneオワコン。
>>192 それ言うなら普通の液晶ディスプレイだってバックライトの光源ムラと
輝度低下は絶対に起きる訳なんだが、おまえらいつもそんなにビクビクしてるのか?
>>226,227
BB2Cは描画を割と独自でやってるからその影響だろ。
別に今回に限った話じゃ無く、新機種が出たりOSがアップデートする度に
なんらかの問題起こしてる。
毎度の事だがそのうち修正してくるでしょ。
ベゼルレスは有機ELでないとできないのかな。どの程度違うのだろう
>>238 こんな程度の知識のアホがX買って一年後に焼き付いたって騒ぐんだろな
何にせよまだ焼き付いたという話も無いのに騒いでる
>>241の程度の方が低いと思うよ
>>241 その程度のお前だから情弱って言われるんだよw
>>238 液晶でそんな奴いるかw
何と比較してんだw
>>6 それ肉眼で確認出来てないレベルなだけで実際は既に焼きついてるよ
焼きつきの原理を数値化すると100と0ではないから
その2時間で8くらい焼きついてる
劣化するにつれて今日の8が22とか39になり有機ELにうっすら浮かび上がる
半年後~1年後くらいかな
その日までビクビクしながら待つしかないね
ご愁傷様
バンカーリングつけてワイヤレス充電出来たわ
アンカーのワイヤレス充電器。あれだと少し小さいから行けるかなと思ったらいい感じに行けた。
リングの台座が充電器に載っても反対側なければ斜めって距離近くなってるのかな。とりあえずラフにおいても充電する。
多分もう少し上でもいけるし横にしたら中心もっと上とかもいけると思う。
せっかくだから色揃えた方が良いだろうけどとりあえず使い回し。
>>248 例えだろw
何で反論するヤツこんなにアホなの?
>>247 こんな斬新なのアップしたら信者にまで叩かれるぞw
>>248 ソースも何も有機ELの性質上の話だし
数字じゃなくて果物に例えた方が低脳くんには伝わったかな
僕ちゃんの有機ELだけはトクベツで他の有機ELとは違う!って思い込んでるならもうお手上げ
お大事に
>>245 そりゃあ余程の文盲じゃなきゃわかる事だが、
>>246の様な阿呆や
それに追従する
>>248の様な間抜けが騒いでいる件に対する話だからだよ。
焼き付くならホームバーよね
いつでも結構な強さで光ってる
Pixel 2みたいに普通に使ってて焼き付く訳じゃ無いから気にするな
必死で焼きつかそうとしてもまだ焼き付いた奴いないのだから
8じゃない!4だ!うぎゃー!
8のソースだせ!うぎゃー!
いや、僕ちゃんの焼きつきは0だ!0じゃないソース出せ!うぎゃー!
肉眼で焼きついたソースだせ!
焼きつき報告なんて半年もすれば出てくるのにもう必死でしょ
>>259 申し訳ないが報告も無いのに妄想で焼き付き言ってるアンチの方が必死に見える
果物が腐らないことにしたい、なに人か知らんがバカだねー
>>262 果物?あんたの頭の中に腐ったリンゴがあるだけじゃね?
>>261 果物が腐ることも、有機ELが焼きつくことも妄想ではなく現実です
悔しがる前に冷静にその現実を受け入れましょう
「まだ報告がない!」みたいな子供みたいな現実逃避は半年後にどうぞ
>>264 なお半年の根拠も無い模様
多くの人は最大輝度で長時間連続でとか使わないだろうし、普通に使って2年ぐらい焼き付かないなら困らないんだよねw
ID:x8xeIlGg
なにこれ、めっちゃキモいんだけど
耐久テストしてる人がずっと同じ画面表示させてるだろうけど1ヶ月経った今も全く報告無いのが現実
普通の人の数年分とかじゃね
>>256 他の奴をバカにして分かり易く説明したつもりか知らんが何が言いたいか意味不明w
>>268 だろうね、バカTuberが必死こいてやってんだろなw
8じゃない!4だ!うぎゃー!
8のソースだせ!うぎゃー!
いや、僕ちゃんの焼きつきは0だ!0じゃないソース出せ!うぎゃー!
肉眼で焼きつき確認できるソースだせ!
半年後焼きついてるソースだせ!尚、2年後焼きついてないソースは出さない!うぎゃー!
相当効いちゃってるようだね
どんなに現実逃避しようが何よりの皮肉は公式がご丁寧に焼きつき対策載せちゃってることなんだけどね
それでは引き続き、現実逃避をお楽しみください
↓↓↓
>>271 焼き付けば世界からアクセスあって再生回数稼げるだろうし必死だろうね
焼き付き・焼き付きって 言ってる人は
GALAXYユーザーが皆、焼き付いてるって前提で
話しを進めてるようだな・・・
延命したいヤツ喜べw
ダークモードってのがあるらしいぞ
「iPhone ダークモード」で検索しろ
これで使ってるやつ見たら爆笑するけどなw
>>270 キミの読解力が劣っている事の責任までは取れない。
>>257 iPhoneX持ってないのバレバレだなw
明日食べる果物を買う人に対して「一週間放置したら腐るぞ!果物が腐るのは事実!!果物厨必死!!!」と騒ぎ立てる馬鹿
>>277 いや XからBB2Cで見てるが・・・
今もホームバー光っぱなしやが・・・
>>277 焼き付きに対するネガティブな話するやつ=Xユーザーじゃないとかお前焼き付きアレルギーかよw
まじカルトw
あ、わかった
スリープボタン押してから画面が消えるまでに少し間がある理由
>>279 アプリによって色変わるのも知らないエアプ乙
>>280 ホームバーが光りっぱなし??
そもそもホーム画面にホームバー無いしw
>>283 ホーム画面にホームバーがあったら面白いね
わざわざスクショまでありがとご苦労様です
なんかXってマイナスの話しか入ってこないな
で、必ず擁護が入ってXに問題が無かったかのようにする繰り返し
>>288 8があるからホームボタンいるならそちらを選べばいいだけ
Xのバーが最高だからホームボタン使いたいと思わない
ええ、俺は逆だなあ
ホームボタン必須だろと思ってたが店頭でX弄ってみて衝撃を受けたよ
ホームボタンが無くなるとこんなにも便利なのかと
押し込む力が要らないからサクサクスラスラ操作出来るよね
>>296 タスク切り替えたりホームに戻るのにホームボタン押し込む力が必要でしょ
タッチ式に変わったのがいつからかは覚えてないが、今の8や7は押し込まないよ。
動作量で言うなら上にスワイプの方が大きい。
ホームボタンとかリセットボタンみたいなもんだろ
いらね
>>299 Xと8所持してるけど私の8は押し込まないと反応しないね
もちろんホームボタンが凹むわけじゃなく
すごいね君のiPhone
ホームボタンでのアプリの切り替えが一番ストレス溜まる
あれを一日何十回とやる気起きないねw
だからと言ってエッジプレスも糞だし
やはりiPhoneX最高だわ~
>>306 日常でも意外と一個前のアプリに切り替える動作が多いよね
ホームボタンだとカチカチしてからタップ
ホームバーだとサッとなぞるだけ
これはいいよね
お前らまだ最強最高の Xについて語ってたのか
Xが大好きなんだな
まあスマホの覇王だから仕方ないか
>>291 ホームボタンが無くなるとというより、ホームボタンを付けないとしたら
どんなUIがいいかを真面目に考えて実装したらというのが正しいかな。
他のスマホはそこが出来ていない。
なんか今日は語りたい日なの
あーでもタスクキルはホームボタン有りの方がいいね
この話するとタスクなんて切る必要ねぇだろって言う人が出てくるよ
>>312 実際必要無いし、立ち上がりすぎているのをたまに整理する程度ならXでもそれ以前でもほぼ一緒
結局Huaweiのやつもかと比べても使いやすいの?秀でてる部分あるなら買おうかな
MacBookとAppleWatchとフルセットでな!
>>313 大量に開いたアプリを上フリックで終了しまくると
ホアタタタタタタタタタってなるよね
>>219 初代から使ってるけど、今作は品質がまだあまり安定してないと思う。何度か交換して今は満足して使ってるけど、無傷ではないし
最強カメラについて語れよ
お前らには撮る物なんかないかwww
最強カメラがほしいなら、専用にカメラを買えば良いわけで
あー、やっぱりiPhoneXを買う理由が見つからないわ
どうせ一年か二年した後に次世代機が出るだろうし
そんときは上の隠された部分が消えて
本当のベゼルレスになってるだろうし
裏に指紋認証機能も搭載されて、
指紋認証版もベゼルレスになってるだろうし
あ、もしかして裏に指紋認証つけて
上のノッチを削除したら最強なんじゃ・・・?
>>319 早速馬鹿が一匹釣れてwww
魚より馬鹿な野郎が居るとはwww
馬鹿一匹釣るより魚釣りの方が難しい
>>322 いや、次世代機っていうのは機能的に次世代って意味じゃなくて
次の機種という意味。だから一年か二年ぐらい
機能的な意味での次世代機というのなら、
たしかにここ数年、大して機能は変わっちゃいない。
iPhoneXを含めiPhone5ぐらいのころから
機能的な意味での次世代機は登場してない
動作OSも一緒だしやれることは何も変わっていない
>>305 こいつ大嘘つきやん
間違えた情報流しといて謝罪もしないし。こいつとたけひとはDameTuberの典型
今持っているiPhoneは5sだけど、
Plusはでかすぎなんで、候補としてはiPhone8かiPhoneX
なんだけど、iPhone8は形殆ど変わらないから
新機種買ったって感じがしない
iPhoneXは形が違うから新機種感がある
でもそれだけなんだよなー
>>324 5sからだとまずA11の性能に満足出来るし画面の綺麗さにももっと満足出来るだろ
ベゼルレスで指紋認証っていうのはAndroidではXperiaとかGalaxxyとか
すでに幾つかあるんだけど、ベゼルレスはたしかにカッコイイ
でもiPhoneXはノッチが有るから一歩出遅れてる
もしFaceIDを採用しなければあのノッチはなかっただろう。
FaceIDのためにどうしてもあの部分が必要だったとして
左右部分に映像を写す必要はないはずだし、
どうせ縦横比変わってるんだから、アプリからは使えない
部分(動画・ゲーム用に非表示だけはできる)とにしても良かったはず。
思うに、次世代機ではノッチなくなるんだと思う。
そうすれば縦横比変えずに本当の意味で全画面に進化できる。
そのために単に隠れた領域にしたんだろう。
>>309 お前、自ら開発に関わったようなこと書くなw
アホなの?
>>327 ベゼルになるよりはあの部分に情報表示は画期的だがね
>>323 だから納得する機種が出るまで何年でも待ってなよ
>>326 俺はベンチマーク厨ではないので、
俺の使い方で現在の性能で十分とわかっているものに対して
これ以上の高い性能をもたらしてもやることは変わらんのはわかりきっている
画面の綺麗さにも別段興味はない。そんなにじっと見るわけじゃないし。
5sから乗り換えようと思ってるのは、ようやく防水性能が問題ないレベルに
到達しているようだから、分厚い防水ケースをやめられそうだから
それとケーブル嫌いなんで無接点充電に興味がある
(充電台のためのケーブルが必要なのはわかってるし、充電が遅いのも知ってる)
>>328 Appleの成功は自分の成功、自分の功績みたいに思ってる奴いるからな…
>>330 > だから納得する機種が出るまで何年でも待ってなよ
あんたは絶対ノッチはなくならないっていってんのか?
ノッチがなくなるだけでいいよ。
だから現状iPhone8が一番の候補
完璧に納得できるものなんてでないんだから
優先順位をつけてどれかを諦めるしか無い
新機種感はないがあのノッチよりはマシだろう
FaceIDはノッチがなければ搭載して構わないが
同時に指紋認証にも対応してほしいね
>>309 > ホームボタンが無くなるとというより、ホームボタンを付けないとしたら
> どんなUIがいいかを真面目に考えて実装したらというのが正しいかな。
> 他のスマホはそこが出来ていない。
いや、ホームボタンなしAndroidなんてXperiaとかいくつも有るだろ。
FaceIDを搭載したからこそ全画面が実現できたんだ!と
一部で勘違いしている人がいるようだが、指紋認証センサーを
裏側に搭載することで、昔から指紋認証+全画面は実現できてるからな
いやパスコードなら、それこそ指紋認証なくて全画面できていたんだよ
そういう機種で下からスライドとかUIはXperiaと変わらん
>>304 これホームボタンが押されたのをバイブで伝える時のバイブの強さの設定だろ?
ホームボタンの感度を変更できる訳じゃないよな
そういや俺Xperiaのタブレット持っているから
下から上にスワイプでホームに戻る(ためのボタン表示)とか
すでにやってたわw
母さんにもあげたXperiaスマホ(中古で買って俺は殆ど使っていない)の
使い方でゲーム起動してアプリが全画面表示になった時の戻し方は
下からスワイプだよって、この間教えたばかりだった
iPhoneXに変えても違和感なく使えるだろうな
でもノッチだけはちょっと
>>323 本当 やれることは変わってない
やり方を変えただけでメリットもデメリットもある
カメラだけが正常進化
Ⅹだけが出来るのはアニ文字のみ
>>334 いや
>>309に真面目に返信しなくていいよ
他の書き込み見てもアホで的を得てないからw
金がないわけじゃないから、iPhone8に拘る必要はないんだけど
俺は手がそんなに大きくないから、大きさからPlusはいやなんだよ
大きすぎる。でもカメラ性能(別にたして使わんのだが)とか
スペックはPlusの方が上だから、iPhone8で諦めていた所に
大きさはPlusより小さくて画面が大きいiPhoneXがでて
これがいいか!と思ったらあの邪魔なノッチ
FaceIDなんて便利な機能というものではなくて単にセキュリティなんだから
俺としては指紋レベルのセキュリティで充分だと思ってるわけで
指紋認証を裏につけてあの大きさで全画面になってくれれば最強なのにな
知り合いが買ったAndroidのV20が羨ましい
っていうかむしろiPhone自体を諦めて次に出るV30+を買えば良いのか?
http://japanese.engadget.com/2017/10/17/ntt-v30-18-9-6-158g-lg/ >>388 「的を射る」な本当のアホさんw
的なんて得たって何も嬉しくないわ
>>334 > いや、ホームボタンなしAndroidなんてXperiaとかいくつも有るだろ。
で、具体的な機種名は?
>>341 例えば
>>339に書いたV30+とか。まだ未発売だけど
これの前の機種とかね。
Xperiaのスマホはずっと前からホームボタンなかった思うんだが?
つまり全機種
>>342 それらはホームボタンがタッチパネルになっていますってだけで、
UIとしてはホームボタンのままじゃん。
その程度の認識でドヤってたの?
ん? Xperiaの下のソフトウェアキーのこともホームボタンというのか?
名前知らんけど、全画面アプリを起動した時に消えて
その状態で下から上にスワイプしたらでてくるやつの
真ん中、これもホームボタンと呼ぶらしいな
言いたかったことは、Xperiaは昔から物理的なホームボタンがないということ
わかると思うけど念のため
>>339 泥でいいんじゃない?
誰も引き留めないしw
>>340 お前を否定した訳じゃ無いのにそこ言ってくる?
恥ずかしいから的を得るでググってから言えよなw
しかも毎回長文うぜーw
>>343 あー、ポケモンGOでモンスターボールを投げる操作は
下から上にスワイプだから、iPhoneXだとホームに
戻っちゃうってやつね
そうそれも欠点だと思ったんだよね。
スクロールしたときでもホームに戻ってしまいそう
Xperiaの場合は隠れているボタンがでてくるだけなので
間違えて切り替えることはない
>>346 すまんが、的を得る(随分と前にググって間違いだと知ってる用語)を
いまさらググって何がわかると言うんだ?
>>347 なぜUIはXperiaと変わらないと言っちゃったんでしょうwww
ID:mdYT3pKC がアスペ過ぎてもはや会話が
不可能なレベルだな。
>>349 単純にiPhoneXはもっとひどいってことを知らなかっただけだけど?
そうか、下から上にスワイプするだけでホームに戻ってしまうのか
それもマイナス点の一つだわ
アスペ乱用はやめなよ
お前の口癖みたいになってんぞw
>>348 お前の思い込み違いが分かるんだよ
俺、ヤバイ奴に絡んじゃったwww
iPhoneXいらねーと思っていたが、
そもそもiPhone自体がいらないのか
Androidの方が良いのかもしれないな。
あとはワイヤレス充電・・・と思ったが
V30+はワイヤレス充電にも対応してんのか!
>>353 スマホはiPhoneじゃなければいけないっていうのが思い込みだったのかもしれない
http://phablet.jp/?p=25232 CPU : Snapdragon 835 MSM8998 2.45GHz オクタコア
GPU : Adreno 540
ディスプレイ : 6インチ QHD+ 2880×1440 (18:9) , OLED FullVision display
RAM容量 : 4GB
ストレージ : 128GB UFS 2.0 (microSD up to 256GB)
メインカメラ : 1650万画素 Standard Angle (F1.6 / 71°) +1310万画素 Wide Angle (F1.9/ 120°) デュアルカメラ
前面カメラ : 510万画素 Wide Angle (F2.2 / 90°)
OS : Android 8.0 oreo
サイズ : 151.7 x 75.4 x 7.39 mm
重量 : 158g
バッテリー : 3300mAh(Quick Charge 3.0)
Wi-Fi : 802.11 a, b, g, n, ac
Bluetooth : v5.0
色 : オーロラブラック/クラウドシルバー/モロッカンブルー
その他 : USB Type-C , 指紋認証センサー , 防水(IPX5/IPX8) ,防塵(IP6X) Hi-Fi Quad DAC,au VoLTE, au Nano IC Card 04、デイドリーム、ワイヤレス充電 , ワンセグ , フルセグ , おサイフケータイ
ネットワーク : 4G LTE/WiMAX 2+ 対応、最大受信速度 708Mbps
やぱい、ほとんど項目でV30+ L-01Kの方が上回ってる・・・
https://www.laplascale.com/sp/5920000000561/V30_Plus-vs-iPhone_X,or-review,6437736958335144/ iPhoneX、ノッチがダサいし、まともな一回Androidに浮気するかな
iPhoneでなければいけない理由ないし
(iCloudは意図的に使ってなくて、主にGoogleのサービスを使ってる)
>>356 「やぱい」ってどういう意味?
辞書に載ってんの?
>>351 そこは絶対暴発しないんだよね。使えばわかるけど。
ほんとこの辺のUI はよく練られてるわ。
>>360 いやいや「やばい」は分かるよ
「やぱい」って何?
>>344 下からスワイプ→ホームボタンを表示させる→さらにホームボタンをタップするのか。かったるいね。
>>363 > 下からスワイプ→ホームボタンを表示させる→さらにホームボタンをタップするのか。かったるいね。
あ、いや、これは全画面アプリの場合だけで
殆どのアプリでは常に表示されてるよ
だからホームボタンをタップするだけでいい
全画面に表示したいようなアプリはのめり込みたい場合なので
簡単に切り替わってほしくない。だから逆にボタンは表示されてないほうが良い
>>344 > 言いたかったことは、Xperiaは昔から物理的なホームボタンがないということ
> わかると思うけど念のため
つまり、物理的じゃないホームボタンのままのUIでしたと。
的外れにも程があるだろう。読解力の勉強を小学校からやり直せw
>>342 v30はピクセルxl2と同じLG製じゃん
そしてピクセルxl2は1週間で焼付き報告あるじゃん同じ会社だし怖くて買えないからiPhonexとs8+買ったわ
>>367 アップルが認めている通りホームボタンは
使いやすいものですぜ?w
>>368 iPhoneXはサムスンだっけ?
結局この話は間に合わなかったのかな?
脱サムスン依存へ。AppleとLGがiPhoneの有機ELディスプレイ調達で交渉中か
https://www.gizmodo.jp/2017/09/apple-oled-lg.html >>368 有機ELはどれも焼き付き起こすよ
だからAppleも「業界最高を目指した」なんて言って
言葉を濁しているしね
iPhone XはOLEDの焼き付き低減にも「業界最高を目指した」。ただやっぱり「静止画の長時間表示は避けて」
http://japanese.engadget.com/2017/11/06/iphone-x-oled/ やっぱりiPhoneXはやめとくべきか
>>370 一週間で焼き付く事例があるってことは該当機じゃなくても半年以内でほぼ焼付き起こる可能性あるっしょ交渉遅れて良かったわ
時期iPhoneがLGディスプレイなら購入ためらう
焼付き報告あるまではv30期待してたんだがな
>>356 この比較サイト?デタラメで全く役にたたなくない?
落書きレベルだぞ
>>373 「デタラメ」ってわかったのなら
その部分を教えてくれると嬉しいね。
ハードであろうとソフトウェア場であろうと、概念として基本3つのボタンが常にあるってのがずっと変わらない泥の伝統。
Xにはそもそもボタンの概念はない。下から上にシュッとするとスワイプ途中で止めるとタスク一覧ってのは非常に直感的できもちがいいものだな。
>>371 有機elアレルギーならGalaxy買えねーな残念なやつだ
>>372 > 焼付き報告あるまではv30期待してたんだがな
まだ発売されてないんだけど・・・
時代が Xに流れたのを認められない馬鹿ども毎日ご苦労さんwww
お前らみたいなゴミが毎日必死に語ってもiPhoneの次世代は Xを中心に動くんだよ
Xこそフラッグシップの最強iPhone
否定のしようがないんだから諦めろ馬鹿共www
ノッチがなければiPhoneXでもいいと思うんだけどね
次のiPhoneXでは確実に消えているであろうものが
付いているのを買うのはどうなんだろうか
今回はiPhone8で手を打とうと思っていたが
iPhoneがまともな形に進化するまでAndroidで待つか
xはフェイスidが特にだめやな後発なのに使いやすさではGalaxyに負けてる
二年縛りのせいで今月中に解約しなきゃならないんだったーw
>>381 縛り無視して好きなときに1万払って出ればいいじゃん
>>382 それでもいいけど口実だよ。
今月中って決まっていれば急いで買い換えようと思うだろ?
>>379 次で消えるわけ無いだろ
これだから時代に乗れない馬鹿は困るwww
>>379 消えるわけねーだろwインカメどーすんだよ
>>374 CPUの性能はiPhone Xの圧勝なのはスマホに詳しかったら常識なのだが
あと、カメラの性能を画素数で比較するとか何年前の方法なんだか
そして、メモリ容量はOSによって使用量が違うから比較にならない
Android4GBとiPhone3GBならiPhoneの方が有利かな
V30はバッテリーもちがいいらしいよ
後は軽さと音響関係を凝ってるらしい
>>375 まあそれも左右のボタンが入れ替わってたりで結構いい加減なんだけどね。
そういう使いにくさも含めてあきらめを受け入れるのがandroidの伝統なのかもね。
Xをアラビア数字の10にしてない時点で察しないとね
つまりXで使われてる新しいアーキテクチャがこれからのスタンダードなると言う事で今後はX-2やX-3でやって行くよ
>>379 インカメとtruedepthカメラが今のままならそのままじゃね?
>>387 ホームボタンの件だけど泥は他にも方法があるからな
右端スワイプしてアプリ起動や切り替えしてる
>>390 他の方法とかいらん
iOSはAppleが一番使いやすい使い方を提供してくれるのがいいんだし
泥は物理ボタンだろうがオンスクリーンキーだろうが結局「定番の三ボタンUI」に縛られてる時点でiPhone Xの遙か下
iPhone Xは単純なオンスクリーンキー化ではなくボタンそのものを前面から取っ払ったことで、最前面レイヤーを掴んで動かすような極めてシンプルな操作感を手にした
つーかぶっといベゼルあるのにそのスペースに物理ボタンどころかタッチセンサーすら置かずオンスクリーンキーで画面潰してる泥ってホント何考えてるんだろうな
少なくともユーザビリティなんて一ミリも考えてないんだろうね
>>393 最新のギャラクシーS8触らせていただいたら定番の三ボタン健在でしたよ?
>>392 アップルって何かそこら辺パクるの遅いよな
最近はパクりばかりで目新しいの無いし
>>396 おや、「戻る・ホーム・なんかもう一個」のトリオがデフォで一切登場しないベゼルレス泥もうあるのかい?
どういうUIになってるのかな?
この世の中のもの全てに対して
ボタン一個じゃないと、人間は使いこなせないって
主張するならわかるんだけどね
ボタンの代わりにジェスチャーで操作するって
余計複雑にしてるだけなんだよ
アップルは戻るボタンはアプリ側で実装しろって
いうスタンスなんだっけね
ボタンで戻ったりスワイプで戻ったり
アプリごとに操作が違ってしまっている
>>400 一番細い部分だけをみて、Macが一番細い!って
言ってるのを思い出した
https://blog.ka-ku-yo.com/2017/09/12/bezel-less/ ベゼルの太さもこれまで発売されてきたAndroidのベゼルレススマートフォンに
合わせるように仕上げてきた。Androidのベゼルレススマートフォンより
ベゼル部分が太く、正面から見るとベゼルレスとは少し呼べないくらい太い。
Androidの父が開発!高性能でベゼルレスなAndroidスマホ「Essential Phone」
https://geeks-geek.blogspot.jp/2017/06/essential-phone.html ディスプレイにせり出すカメラっていう発想も
すでにあったんだな
>>405 時代遅れとまでは俺は思わないが、新しいスタンダードを作る力は無いよね
サムスンの自信作エッジスクリーンとか誰もまねしてくれなかったし
iOS11.2リリース。
リリース後の重大な不具合も特に報告されていない模様なので、さっさとアップデートしろし。
>>206 そんな事より、対策コード入ってるってソースコード見れんの?
是非見てみたいんでプリーズ
>>395 ん?
galaxyは設定で三ボタン非表示に出来るけど?
それに今はホームボタンなんて使ってないけど?
>>409 三ボタンの存在そのものを無効に設定にできて三ボタンを一切使わず全ての操作ができるって事だね?
どういうジェスチャーでホームに戻るのかな、タスク切り替えするのかな、教えて欲しい
>>410 そもそも物理ホームボタンの話してるのわかってる?
FaceIDのお陰でホームボタンがなくなったかのように
勘違いしている人がいるようだけど、
指紋認証でも裏側におけばホームボタンをつける必要ないし
それ以前のパスコードの時代は何の問題もなく全面タッチパネルに出来た
そういう機種はAndroidですでに存在しているって話をしてる
>>412 少なくともAppleのiPhoneではそうだって話なのに泥とか何の関係があんの?
あと一時期泥の裏側指紋認証の端末使ったけどあれホームボタンの指紋認証に比べて使いにくいよ?
馬鹿に答えるのは馬鹿だけである!
馬鹿を無視し我を貫くことが真実である!
馬鹿は持てない物を羨み持てる者を蔑もうとする心貧しい存在である!
>>412 泥はベゼル残ってるだろ
現実を見ろよw
M字はいいんだけど
時計とか電池の表示をほんの少し上に寄せて欲しいとか思うの私だけ?
ちょっとM字からはみ出してる
ほんっとゴミ端末だよね
電車待ちとかでで使う人見かけたらわざと小走りして肩ぶつけるようにしてる
今のところ落とさないけどあと一息
高速ワイヤレス充電できる充電器ってどれがオススメでしょうか?
>>419 たしかにピッタリ下揃えだった
中央揃えにしてみたい
>>422 上記ブランドでも急速充電に対応してない充電器もあるから安いからって間違って買わないように気をつけて
アップルストアで買えば大丈夫だと思う
>>410 ん、そもそもホームに戻る必要ないんだよな
ホームに戻ったりアプリの切り替えするのも君が皮肉で言ってたエッジスクリーンで事足りるし
>>410 ちなみにジェスチャー操作でホーム画面に戻る機能はある
ただエッジスクリーンがあるため、ホーム画面に戻る必要がなくなった
Xで優れていると思うのはアプリの切り替えが直感的ってところだな
iPhoneXにして三週間経とうとしてるが使い勝手はホームボタンがあった頃に比べて最高だな
何よりアプリ切り替えとタスク表示しやすくなったのがいい
ただ長い付き合いだったホームボタンが懐かしくもある
タスク切り替えはいいよなMacみたい
ホームに戻るのはボタンよりもうこの方がいいかも
ホームボタンカチカチやるより俺はやりやすいと思ったけど、これは好みの問題になりそうだな
なんで昔のiPhoneにはホームボタンがあったのでしょうか?
やろうと思えば初期のiPhoneからホームボタンを無くすことは出来ましたよね?
>>431 オレもそう思っているんだけど初期はシンボルとしての物理ボタンが必要だったんだろうな
>>432 使いやすいかどうかとは無関係なのかもしれないですね
ホームボタンがあってもなくても
>>433 うん
まだスマホの使い方を知らない人間にこれを押せば元の状態に戻りますよという
安心感を与えたかったのだと思う
皆はシルバーとスペースグレーどちらにしたの?
シルバーのステンレスもいいし、ベゼルが黒のまとまりよく綺麗に見えるスペースグレー?
Android使いに軽くiPhone X触らせたら、「ホームボタン無くなったんだ。Androidみたいだね」と言われて悲しい
Androidのあれとはまるで違うのだが。Android使いはホントなんていうか感覚が年寄りみたいだよな~
Androidはアプリをマルチ画面にできるしかなり違うよ
>>434 Windowsのスタートメニューみたいな役目ですか
なるほど
たしかにホームボタン廃止はどう使えばわからない
って言う人が増えそうですね
>>436 でもさ、iPhoneXがでるまでは
ホームボタンがあることが時代の最先端だと思ってなかった?
>>435 シルバーにした
前から見た色は両方とも変わらんし、スペースグレイは側面のメッキの部分の塗装が剥がれやすいらしいからな
>>435 スペースグレイの方が良いね。言う通り纏まりがある。シルバーはなんか色が微妙。実機見る前は断然シルバーが良いなと思ったけど実機見たらシルバーはイメージと違った
どうせならiPhone4Sみたいな白にして欲しかったし、シルバーという色で出すならもう少し色味をシルバーっぽくして欲しかった。 iPhone8のシルバーは纏まってて良いと思ったけど
>>439 俺はiPhone6からホームボタンは嫌いになった。指紋認証が載ったらボタンとしての押し心地の悪さも相まって更に嫌になった
iPhone Xは物理的なホームボタンをなくしてソフトウェア的なボタンすら用意せず俺的にはこれを求めてたんだよって感じで久々に感動した
>>425 答えになってない
最新のギャラクシーでは戻るボタン・ホームボタン・なんか三つ目の謎ボタンは完全に廃止されたんだよね?
代わりにどんな操作方法が採用されたのか聞いてるんだよ
俺が弄ったホットモックでは下からスワイプすると相変わらずの三ボタンが現れる旧式操作モードになっていて試せなかったからさ
>>442 これ以外にも塗装剥がれツイートはあったぞ、見つけられんかったが
あとメッキという言い方が正しかったかどうかわからんからそこはすまん
画像載せ忘れ
>>441 裏に盗難防止装置が貼り付けられてる店頭のシルバーと綺麗な裸シルバーでは意外なことに結構印象が違うよ
店頭で見たときは裏パネルが燻んだグレーみたいでなんか汚く見えたけど、手元に届いた実機は正に4sみたいなホワイトの裏パネルで美しい
>>443 俺はiPhone4?の時にホームボタンの反応が悪くなって
例の画面にホームボタンを表示するやつを使っていた
もちろん画面上に常にでてるから邪魔だったが仕方なかった
物理故障があるからソフトウェアで実装しているAndroidがいいなと思っていた
ようやくアップルもホームボタンを廃止してくれたかと思ったよ
同じホームボタンを無くすのでもiPhoneとAndroidは違うというやつもいるが
俺は複数のボタンが使えないほどバカじゃない、テレビのモコンだって使いこなせる
使い方が違うだけで、俺にはホームボタンもiPhoneXもAndroidも使いやすさに差があるとは思えない
ただ壊れる原因であるホームボタンをなくしてくれた。Androidがいいと思う理由を一つなくしてくれた。
Androidでは昔から実装してたことから証明できているけど
ボタンは最小限電源ボタンさえあれば十分なんだろうな
下から上にスワイプを考えだしたAndroidは偉い
iphoneXをios11.2にアップデートしたんだけど
ホームに戻る時とかアプリを消す時にブルっと震えるのって消せない?
触感OFFにしても震える、、(´・ω・`)
X使うようになってからはホームボタン無くなって正解と思ったわ
次世代のモデルで電源ボタンのところに指紋認証でもつけばマスクガーの人たちが黙るんだろうけど
俺は逆だなあ
ベゼルにスペース空いてるんなら物理ボタンつけた方が理に適ってるしスマートだと思う
なんの役目もない無駄なベゼルスペース設けてる一方画面の一部をオンスクリーンキーで潰してる泥ってほんと頭おかしい、ベゼルレスだったり三ボタンそのものを廃止してジェスチャー使うんならまだしもさ…
>>450 デフォルトで振るえるね、これ不具合かもしれんな
>>452 ボタンは別に否定してないよ。壊れないならそれでいい。
タッチパネルではなく単なるタッチセンサーにすればよかったのかもしれないな
ということで、iPhoneもやりようはいくらでもあったんだよ
ホームボタンはなくそうと思えば初代から出来たこと
使いやすいと思ったからホームボタンをつけたんだろ?
何今更否定してるんだって思う
あれ?思ったんだけどiPhone8/8plusも
その気になればホームボタン無くせるんじゃね?
ホームボタン無い方が良いと思うなら本気になって欲しい
ホームボタンはなくてもいいけど指紋認証はあったほうがいい
>>447 手元にどっちもあっての感想だよ。店頭で実機見ただけの感想では無い
シルバーは手元に届いてなんか期待外れだった。なんか中途半端な色だな~と。まあ個人の好みなだけだろうけど
>>458 指紋認証は裏につけることも可能だと思う
ついでにホームボタンも裏に付けても良いんじゃないかな
それかサイドにつけるとか
Touch IDに拘る人って、炊事洗濯とか家事あまりしない人?
秋から冬って、指紋消えるくらい手荒れない?
>>456 そんな今の考えで一番いいと思うものに最初からたどり着くわけねーだろ。
アホか
へー、3.5ミリの指紋認証センサーだって
https://techable.jp/archives/37001 iPhoneの厚さってその倍の7mm以上有るから
サイドで指紋認証するってのも現実的なのか
>>461 自分は指先荒れていつもエラーになってたので顔認証快適
ヒカキンみたいに常にマスクつけてるって人もいるから
どちらがいいかは人それぞれなんだろうね。
だからどちらか一方だけ生き残るんじゃなくて、
認証方式の違いだけでであとはまったく同じものを出してほしい
もしくはiPhoneXに指紋認証を追加するとか
>>461 泡でツルツルするけどゴム手袋つければいいやん
あと米は無洗米にする
金持ってたら食洗機買う
家事のひび割れにコレを貼るだけ!みたいなCM見ると、いつもなんで素手でするん?って思う
>>466 > あと米は無洗米にする
こういうのもあるよ
米研ぎシェーカー
https://www.amazon.co.jp/dp/B008D8DTZO 対流式 米とぎ器
https://www.amazon.co.jp/dp/B000VWNG4E 石丸合成樹脂 米こさん【手を水につけずに米研ぎができる】
https://www.amazon.co.jp/dp/B0039RHFKE 米とぎ棒
https://www.amazon.co.jp/dp/B002QXM7HI > 金持ってたら食洗機買う
一人暮らしだけどこの間買ったよ。ほんと便利
ここ最近買ったなかで一番いい買い物だった
洗ってない食器がたまるとはないし隠せるし最高
調べてみると手荒れの原因は洗剤らしいね
油を落とせるような成分が入っているものが肌にダメージ与えないわけがない
それでも手荒れを抑えるために成分を弱めてるんだって
でも食洗機用洗剤は手で触る必要がないから超強力な成分できれいになる
顔認証のマスクは鼻の頭の下側までなら学習で行けるから花粉症の俺も実用的には問題無いかなという印象。iPhone Xが届いた日にちょうど風邪ひいて最初からマスク強いられたけど、深くマスクしてる時は少し下げれば問題ない
寝起きでメガネにマスクは厳しいけど
>>54 wifi施設次第。同じ路線でも、繋がる駅もあれば、繋がらない駅もある
>>110 毎年の事、2ヶ月も経つと、毎年落ち着く
iPhonex、使いにくいとか評価を聞いて心配もあったけど
買ってみたら全然よかった
YouTuberって、ただ新しい物に適応できないだけだったんだな
>>199 来年のiPhoneが楽しみだ。2種類も出しちゃって、どうせ、windowsの様にそのうち統合するんでない?
横画面専用のアプリが下のバーのスペースのせいでベゼルだらけクソ小さい画面になるのが我慢できないほど苦痛
これは早急に改善をする必要がある
ベゼルレスどころか三面ベゼルでベゼルまみれになっとる
インカメと反対の縦方向下部にバー固定でいいやん
あとはすごく良い、特に対応済みアプリは使ってて気持ちいい
>>417 バッテリーのアイコンが淵に接触しそうでバランス悪くなるよ
Note8も写真がセコイよな
上の時刻表示と下のソフトキー消してベゼルレスとか言ってるけど実際使うときは表示されっぱなしだし、アプリ内の操作ボタン表示されたらさらにコンテンツエリアが狭くなる
5SからX64Gに4年ぶりに機種変
この際新規購入時のようにほぼ手動で入れるかと思案中
不要なアプリや不要な連絡先省いて写真最低限にしてと考えてるけど
労力さいてやる価値があるのかどうかw
或いは旧機種のデータを極力減らして、一気に移行がいいのか
ヤバい写真もあって、iCloud使ってなかったので容量圧迫半端なかったw
必要最低限の写真をXに取り込み、残りを保存したい
どうすればベストか教えろください
>>460 裏側に指紋認証って、なぜわざわざ超絶不便にしなきゃいけないの?
>>474 X叩くyoutuberって、ノイジーマイノリティに迎合するのが芸の人達だから。
ホームボタンが恋しいという声とFaceIDの賛美両論がアレだな
個人的買わない理由は全画面じゃないソシャゲでむなしくなるのと7+SmartBatteryCaseの方が容量は多いのと、背面ガラスが嫌だという事だが
>>474 多くの人はそう言う
そして今クレームつけてる人も使い続けて1ヶ月後に考えを見直す
どんどんアンチが減ってるのはそれが理由だ
今日はピカール買ってきてiPhone Xについた小傷磨いてみる
>>487 > ホームボタンが恋しいという声とFaceIDの賛美両論がアレだな
どっちも否定的なのは主に持ってない人だけどね。
更に言えばiPhoneユーザーですらないのが過半っぽいが。
>>484 TouchIDはホームボタンと一体だからこその便利さだったからね
裏面とかアホすぎるわ
>>490 いや8とX持ってる奴の意見を参考に言ってるんだが そこから派生する意見が多いのは確かだろうけど
>>492 いやだからホームボタンが欲しいから納得して8を選んだならそれでいいしわざわざXスレに来る必要も無いだろ
AQUOS Rなんてあんな位置に指紋センサーつけるくらいならそれホームボタンにして、左右にタッチセンサーのタスクキーと戻るキー配置すれば画面の下にクソ邪魔なナビバーなんて表示させないで画面を広く使えるのに泥ってホントクソ
>>492 そんな程度のを根拠にされてもなぁ。
大体今Xを持ってる人は基本的にホームボタンのある従来機種を持ってた経験の
ある人がやたらと多いんだよ。だから比較できないでXの方がいいと言っている訳では無く、
十分に比較した上でXの方が便利でもう戻れないってパターンが大多数でしょ。
>>495 まあ今世代は見送るけど良い方向に進化する事を祈るよ
>>496 買わない理由()を自分語りして見送る宣言をしにくるってよほど何らかの事情でX買えなくて悔しいんだろうねw
否の意見にしても殆どがFaceID合わなくてTouchID恋しいって意見でホームボタンが恋しいなんて意見は見かけないけどな
まあホームボタンレスFaceID機に補完機能として外観損ねない範囲でTouchID載せるってんならアリだと思うよ?
iPhone使うのに画面見るという行為は極めて自然だからFaceIDを否定する理由は無いんだよな最初は慣れないけど
マスクや合わないという人には8という選択肢もあるわけでな
おススメのガラスフィルムありますか?docomoで購入時に一緒に買ったんですが、次の日の朝割れてました。端っこも引っかかって使いづらいです。
>>497-498 買わない理由は書いたじゃん?もうレス無いだろうと思ったらすげーかみつかれててワロタw
テーブルなどに置いて使うときはやっぱりホームボタンに一日の長があるな
Ⅹは画面をタップしてからバーをスワイプ と2段階な上に横画面の場合 認証も失敗する
>>503 横画面認証は確かに早く可能になって欲しい
Face IDの2回の登録を、真っ直ぐと横向きで登録したらどうなるの?
横向きだと顔を認識できなくて弾かれるかな
>>501 この手の質問はほとんどスルーされるから、ケース・フィルムスレでした方がいい。
>>483 ここは質問スレじゃないぞ
アップルのサポートに電話して聞け
>>503 テーブルに平置きしてる時の話だよね?
顔認証させるためにはiPhoneを覗き込むの?
机に置く時はディスプレイに立てかけるたり百均スタンドに置いてるわ。
通知があるとそっち向くだけで認証されて概要が読めるから楽でいい。
iPhoneが十数秒ごとにスリープ→再起動を繰り返す現象が一部で発生中 原因と解消方法は
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/02/news019.html OSにそんな重大な欠陥ある状態で出すなんて
iOSのエンジニアはテストもろくに出来ないのか
客は有料ベータテスターじゃないんだぞ
>>512 特定のアプリ「Zaim」「欅のキセキ」などだろ
そして通知がONで
アプリ側の問題じゃないのか?
ワイヤレスの急速充電の劣化が有線の急速充電の3倍ってマジなのか?
マジならなんでそんなものを実装した
>>487 賛美両論って言葉があるのな
調べても意味は出てこないけど
>>501 割れにくいなら分厚いの。
ただし端は引っかかる
だからもう裸で行け
>>516 マジなのかって自分でも疑っている状況で、確認も出来ていないデマを元に
非難始めちゃうとか訳わからん。
>>518 ガラスフィルムでも厚めの3Dって選択肢もあるんやで。
俺は0.33mm厚の3Dフルカバータイプ使ってるけど、端まで覆ってるから
引っかかりとか全然ない。
ケースに入れると端の段差が埋まってむしろ使いやすくなったし。
バッテリーの劣化は主に発熱が原因だから
急速充電で寿命が短くなるのは当然のことだよ
ワイヤレス充電なんてコイルの発熱がプラスされてるんだから言わずもがな
>>516 ワイアレスに限らず 急速充電は、バッテリーの為には良くないと言われてる
そしてバッテリーが45度超えるような温度も危険
今回の急速充電対応は充電速度がライトニング充電程度になったぐらいだから急速というほどでもないよな
あと実際使ってみるとコイルの発熱もほとんど無いことが分かる
従ってワイヤレスによる劣化というのは誤差範囲だと思っている
ワイヤレス特有の劣化現象があるのなら話は別だが
急速充電できているか確認できた人いる?
11.2にして充電してみたが、iPhone上で充電の状態に変化なく、よくわからないのだが。
>>519 再起動するバグがフツーにある事自体を問題視しろよ
変な事をしようとしたならまだしも
通知しようとしただけで再起動って
>>499 俺は恋しいと思ったぞ
iPhone8に変えたいわけではないが、ホームボタンがなくなって初めて、あれをカチッカチッってやる快感が欲しくなったww
>>525 BerkinかMophieの充電器じゃないと急速充電出来ないって話がある
安い10Wの充電器だと急速充電の恩恵に預かれないかもしれない
>>527 恋しくなった時はサブ端末のSE使ってるわ
iPad Proもあるけどあれもホームボタン押すことはほとんどないからな
ポートレートが使える無音カメラアプリって使ってる人いる?
店でカシャーしたくない
俺も前機のiPhone6s plusでホームボタンカッチカチできるから恋しくない
>>525 あまり気にしていなかったからきちんとはかっていないが、
AppleStoreでiPhoneXと一緒に買ったmophie使って
1時間で大体30%前後増えてたから効果はあるんじゃない?
みんな前のiPhone下取りに出したりしないんか?俺は貧乏人だから毎回下取りに出してるが、みんな金あるんだな
>>501 Ankerの、つけるときガイドもあって位置がズレようないので楽
>>533 6plus出したら22000円だった
こんなもんなのかな
>>533 格安SIMで運用できるので出さない
A9の性能があれば性能面では十分すぎるしまだ新品でも売っているぐらい
出すのはもったいない
>>528 マジかー!orz
Amazonで買ったSeneoという中華のはダメなんだろうか。
元々、iPhone Xのために買ったものではないから買い替えするならApple純正を待つかなぁ。
>>532 急速充電しているときは、何か合図ある?
>>539 規格だから差なんてない安心しろ
今回の急速充電は7.5W入力に対応しただけ
Qi規格で10Wで伝送率75%だと急速充電の規格になる
berkinもその中華も同じ規格になってるから一緒
iPhone 8/XのLightningのコネクタ側は片面の8ピンですか?
iPhoneXと6sの画面比較
一文字一文字がくっきり大きく、それでいて情報量も多いね
iPhone Xってアンテナ二本ついてるんだって
次回iPhone全部アンテナ二本つく予定だけど今年ついてるのはiPhone Xだけだって
iPhone Xは全てにおいて最先端なんだよ
>>542 収納王子の顔の情報は増えなくていいです
どのみちスクロールする画面がでかくなるってメリットなのか?
一気に画面全部の文字なんて読めないし
文庫本のサイズが新聞紙になっても文字読む早さも変わらんのと同じこと
画像や動画ならまだわかるがそれもフルにしたら見切れるしなんつーか画面のデカさが活かしきれてないんだよな
一言で言うと無駄
>>547 いやかなりのメリット
この快適さは使ってみないとわからないと思う
不具合品引いたわ
3Dタッチ使うと「パコッ」って変な音鳴る
恐らくタプティックエンジンの振動が有機ELに直接当たってる
返品だな
M字のダサさとサイドの安っぽいキラキラ(他人が使ってるとこ横から見たときに本当に滑稽)と片手操作できないことがデメリットです
iPhone8 256GBに一万円つけるからX64GBくれよ
>>552 他は好みがあるから置いといて片手操作出来んってまんさんか?
今まで機種変して来た中では一番ワクワクしたスマホですが、持って2週間、そろそろ飽きて来ました
次機種が欲しいです
新しいからってだけで買うとそうなるよね
もっとひどいやつなんか
注文して届くまでわくわくしてたのしいけど、手に入ったらもう待ち遠しさがなくなって詰まらんっていうんだよ
買い物依存症の人に多いが
>>555 大抵のものは無理したら慣れる
その慣れを楽とする強がりは見苦しい
片手操作し難くなったことを素直に認めよう
iOS 11.2へのアップデート後、一部でFace IDが機能しなくなる不具合発生
https://iphone-mania.jp/news-195901/ 不具合の報告は持ってないやつ
つまり
>>286に言わせると
>>559はX持ってない
>>558 ちょっと工夫すれば出来るからな
もちろんリングなどは使わず
お前は出来ないと断言しているが
>>563 無理しないで素直に両手使おうよ
君の指ギリギリじゃないか
>>536 確かdocomoでは6の下取り価格が良品の場合で二万二千円だったんだが、プラスでも値段は変わらんのかな?
>>567 うん、多分そう
良品のplusで22000円だったから
さあ、諸君!
もたもたしてないで0.3秒以内にコントロールセンターを出してみたまえ
え?簡易アクセス使わないと指がプルプル震えちゃう?1つの動作でできないの?
それなら強がらないで素直に両手を使いなさい
チビの背伸びほど見苦しいものはないですよ
>>570 はいassistivetouch1タップw
ジョブズの失敗は最高のものを最初から作ってしまうことだな
そして消費者は本物というものを製品を知ってしまった
ジョブズ亡き後の妥協が残る劣化製品はホンモノの製品を知る贅沢な人には失望しか生まない
もちろんここの信者は理解力がないただの消費者だから何が出ても最高だ!理解できない奴はお前はアホだ!と連呼してどんな製品であっても満足してしまう悲しい人種
信仰心を煽ることで崩れかけそうな脆い自我を掲示板でなんとか守り抜いている
>>572 えっ?1つの動作で、出来ればばいいんだろ??
>>571 ワンタップでコントロールセンター出せるんですね
すごいすごい(棒)
>>573 どうしたらそこまでフワフワしたゴミレス書けるの?
スマホ手袋の最大の弱点、Touch IDが解決されてるから買いだろ
スマホ手袋がますます売れそう
インフルエンザが流行ってるのに街中でマスク出来ないのが難点ですね
田舎者や引き篭もりには関係ない話ですが
>>547 お前の理屈だとデスクトップでも14インチもいらないってことになりそうだが、俺は40インチモニターで快適だわ
>>573 そう批判するお前のお勧め機種は?
笑ってやるからはよ晒せよ
>>582 都内勤務だから致命的だよ。
電車ではマスクは手放せない。予防には必須な時期だから。
>>563 俺は素直に落下防止も兼ねてリング使うわ
それでも戻るボタンのあたりとかコントローセンターはきついので下げてる
どしてもマスクにこだわる人は
iPhoneX以外の使えばいいだけだし
無理して使う必要はない
>>585 n95とかじゃなきゃよぼう効果なんてないだろ
スタバでiphone使ってアマゾンで買い物するのは最高です!!
>>563 工夫とは?
リング使わなくていいなら教えてほしい
マスクは風邪やインフルの予防効果はほとんどない。感染者の咳やくしゃみによる飛散防止が一番の目的なのに、知らない人多すぎる。
感染してない人がつけても誤差の範囲。
湿度を保つとか、花粉は別。
>>591 スタバはApple Pay使えないけどなスタバカードをQRで使える
>>564 なんでポートレートで盗撮する必要あんねんww
>>584 アウトオブ眼中なら
ここで書き込みする必要もなし
>>594 アンカ間違った(ってもないけど)
アウトオブ眼中なら
ここで書き込みする必要もなし
>>583 デスクトップ持ち歩くのかな?
デカイ方がいいという理屈ならiPadサイズのiPhone出ても買うのかな?
それに8とXだと18.5インチと21.5インチくらいの違いだよね
まあ見切れない21.5インチモニターならみんな不満もないだろうけど
なんだかんだでXは画面を活かしきれてない
つまり無駄だよ
>>597 アウトオブ眼中の機種のスレに来てわざわざ書き込むなんてAndroidユーザーに多いよな
だっさーーーいAndroidなら晒すなんて自殺行為だよな
そりゃフホォ晒せませんわな
>>601 こういうやつは6の時もいて4sサイズガーを連呼していたよねw
>>604 現実見よう
本当に画面を活かしきれてるかどうかの話だよ
フル画面の動画の見切れをなんとも思ってないならムキにならないで黙っていよう
>>542 もはや右は40年前のブラウン管テレビみたいだ
>>605 ステータスバーの情報をフロントカメラの両端に追いやってるんで、今出てるスマホの中では間違いなくデットスペースが一番少ないと思うんだが
>>542 右のほうが本当の意味で最低限の無駄しかなくミニマルデザインで洗礼されてますね
左はなんちゃってミニマルでホームボタンなくした犠牲にデザインのバランスがごちゃごちゃしてます
間違いなくXのデザインは退化してますね
やはり何かを写し出す(映し出す)という意味でDNAレベルで人間の「イメージ」の中にある美意識の基本は四角形ですね
絵画、写真、ハガキ、ポスター、ノート、テレビ、映画スクリーン、画像、モニター、額縁、書籍、新聞、、、挙げたらキリがない
それに比べてXの歪な形は...
>>608 ステータスバーをカメラ横にやっているだけで映し出しているスペースは四角形だよ?
額縁や映画スクリーンやハガキやjpegやポスターがあの歪の形で映し出される対象だけ四角形ということですね
余計に歪さが際立ちます
不合格です
X買ったらやはりケースもこれにしないとな
動画はこんなもんか....
普通に画面広くなっとんのやから見やすくていいじゃんと思うけどな
表示される情報の量がーとかいう前に大きくて単純に見やすい、これだけでいい
>>609 ミニマルデザインとは何でもかんでも削ぎ落とすことではなく何をどう残すかという「バランス」なのですよ
>>611 これは酷い
マークジェイコブスが辞めて以降、ヴィトンはドンキホーテに通う浜崎あゆみファンみたいなヤンキー丸出しのダサいデザイン戻りましたね
>>612 そんな生々しい比較画像アップしてしまったらXユーザーさんが「俺のXはこんなもんじゃない!これがフルパワーだ!」と、怒りのフルディスプレイM字見切れ動画視聴始めちゃいますよ
>>616 まさに今6sなんだけど使ってたら慣れるもんかな?
気にしてなかったけど6sが青く見えてきた
>>618 慣れるよ
まさにそれでXとtruetone使用が一番見やすくなる
最初True Toneは尿っぽくて抵抗あったけど慣れると最高
なんか画面弱くないですか?
歴代iPhoneを保護フィルムなしで使ってきて特に傷ついたことないんだけれど、2日前に買ったiPhone Xは既に何箇所も小さなキズが出来てる
スマホにこだわる奴って底辺とか低脳のイメージが強いなぁ。このスマホでしか出来ないことなんてたかが知れてるのに必死すぎだろ
iPhone6 色温度 7300k
iPhone7 色温度 6800k
iPhoneX 色温度 6500k(D65)
Galaxy Note8 色温度 6800 Kから8800 K(可変)
6500 KのD65は白の標準色です
全てのスマートフォンの頂点に君臨する覇王iPhone X
その気品ある美しさを表現する全面デスプレーでまず魅了され過去のiPhoneとの決別を決意するだろう
さらに勇気ELにより至高のコントラスト比100万対1で誰もが振り返るほどの圧倒的美を誇る
実用面でもタッチサンプルレートを上げ吸い付くような操作性を可能にし画面注視認識機能により無操作状態が続いても画面はその明るさを維持する優秀さ
カメラと動画撮影ももはやデジカメ要らずこれ一つでまかなえるチカラを魅せつける
そして覇王が持つ最大の神器である未来を切り開くチカラを持つ革新ふぇいすIDによって全ての物理ボタン指紋認証端末は過去のものとなる抗えない未来が待っている
この神器を持った覇王iPhone Xから時代が変わっていくのである
この流れに逆らう必要はないこの流れに身を任せ覇王についていけば良い
2年というキャリアに身を縛られている者も覇王であるiPhone Xが切り開いた覇道を後から出るであろう後継機種でついてくれば良いのだ
時代は覇王iPhone Xから始まるのだ
誰か親切な方がいましたら
>>629さんのXのディスプレイは四角形というトンデモ発言に賛同してあげてください
このままではひとりで戦ってる
>>629さんが馬鹿ということになってしまいます
iPhone Xのセーフエリア そこは四角
角のラウンド近くまで表示できるようにしてあるから
セーフティエリアからはみ出た部分が、ある
https://qiita.com/usagimaru/items/761e9a5f3d78b1939df8 >>635 その逃げ方は無理がありますね
フルディスプレイや
>>542のようにM字を利用したときは該当されません
そもそもディスプレイの形についての話なので四角形というのは小学生以下の知能ということになります
M字ハゲの方が黒いマジックで生え際を書いてもハゲはハゲです
残念でした
>>542 6Sも普通に綺麗だろ
PPIは450はあるぞ
>>542 しかしこれXの色縞はなんなんだ?
オーロラ?
なんかヤバイぞ?
これ
iPhoneXに限った話じゃなくて返品・返金の話なんだけど、今回AppleStoreでオーダーして11/23にiPhoneXが到着。
で、返品・返金する場合は2週間後の12/6までに返品手続きをして、その一週間後(12/6手続きなら12/12)までにAppleStoreにiPhoneXを返品すれば返金してもらえるんだよねぇ?
開封してどれだけ使おうと
>>556 >>557 楽しみに待つということ
待つ時の楽しさは今では空っぽで
不安でいっぱいになる
悩みはいつも絶えなくて
不満を言えばキリが無い
>>637 ただ解像度は同じでもディスプレイの色が液晶であっても6sと7以降では明らかに違う
>>637 450??
iPhone8と同じくショボいぞ
>>644 iPad Pro9.7とiPhone7から広色域(P3)対応になったんだよね
>>640 ホリデーシーズンかなんかで変わるんじゃなかったっけ?
>>646 確か11/15あたり以降に注文したものだと1/20まで返品できる
>>574 そいつらのジョブズならってのは「ゲェテ曰く」ってのと一緒で
自分の言葉に説得力がありませんってある種の敗北宣言だから。
>>602 スマホ板にandroid勝利宣言スレの隔離オナニースレッドがあったんだけど
あまりにも病的な書き込みしか出てこなくなったので結構前から
iPhoneユーザーに殆ど相手にされなくなったんだよ。
そっから亡霊の様に新機種がでたりするとさまよい出てくるのだけど
既に病気の域の人達ばかりなのでまともな会話は成立しない。
ぶっちゃけ相手するだけ無駄よ。
>>626 テストでは歴代と変わりないよ
たまたま小石とか何か付いてたんじゃないか
>>654 じゃあ出るたびにゴーストバスターズに掃除機で吸い取ってもらわなきゃならないな
>>651 仮に両面サファイアガラスになったとしても俺はケースとガラスフィルムは絶対使う
所詮ガラスだしね
腕時計のサファイアガラスだって結構欠けたり傷は付く
>>626 うん、明らかに弱い
かなり柔くなってる
だから落とした時には割れにくい
>>650 Appleブラックなんてあんの?
マジで
>>631 お前の3Dタッチも「パコッ」ってなんて打音が鳴るんだ
お前のも不具合品じゃん
いやいやTRUE TONEとか尿過ぎて切るでしょーとか思ってたけど暫く試して見たら見やすいわこれ
凄い目が楽
問答無用で購入即ガラスフィルム貼付けにレザーフォリオだからキズは付いていないや。
落とす以外でキズ付いたらビックリだわ。
AW2はガラスもケースも頑丈でノーガードでキズなし。
Apple超スゲーと感心していたがAW3で柔くなった報告あり残念だ。
>>663 Nightも使えるよ
かなり赤くなるけど寝る前に見るにはちょうどいい
>>661 不自然に何回何十回とかしたら何か言われると思うけど、実際のとこ堂かは知らない
横スライドするとM字ハゲに隠されてる部分が見えるな
次機種あたりでM字ハゲ治療しましたとかドヤ顔で発表しそうだよね
それにしても中途半端な試作品出してきたな
そうとう追い込まれてるのか?
7からXで画面の感触がスンゲー気持ちよくなった。指紋もなでるだけできれいになる。
画面カバーつけてる人はわかんないんだろうな。
強制再起動のボタンを押すタイミングがシビアすぐる。簡単に出来ると問題なのは分かるが、あれは難しい
違う機種で有機EL使ってたけど
1~2年すると焼き付いてくるよ
androidだと、2chmateやgmail画面等が焼き付いて
頭に来て1年で買い換えたけど
有機ELは、ぁまりおすすめ出来ないよマジ
勘違いしてる奴いるけど
1週間とか数ヶ月ならまず焼き付いは起きにくいよ
>>674 質問:1~2年すると焼き付いてくるよ なんで 1年で買い換えたん?
>>450 コレ!まじウザいんだけど
本当 iPhone X好きになりたいのに糞すぎるわ
>>674 iPhoneのOLEDはその泥より輝度下げたりiOSのコードだったりで焼き付き対策してるし
単純な比較は出来んよ
常時点灯している画素が無いように定期的に画像を少しズラしているんだよね
>>674 実際に使っていて
「画面等が焼き付いて 頭に来て1年で買い換えたけど 」
1年で 焼き付いて 買い換えた。 だろうけど
なんで2年後の事も なのかな~~
>>678 俺のは震えたりしないけどね。
何を言っているのかよく分からない。
一度再起動してみたら?
>>682 ほとんど気にならない
気が付かないかもしれないぐらいは
振動するんだけどね
GALAXYnote3を数年使ってるけど目に見える焼き付きは皆無だ
>>674 はいはいwww
また出た焼き付きマンwww
ウンコして寝てな。明日は月曜だから仕事だろ?www
アクセシビリティのバイブレーションをOFFにすればとりあえずブルっとはしなくなるよ
>>683 ホントにマジで全く震えたりしないよ、俺のは。
アプリを終了したりホーム画面に戻る分には。
>>686 別にそんなところONのままだけど震えたりはしない。
>>687 11.2に上げた?
確かに今まではシステム触覚オフで振動しなかったが
11.2に上げたらシステム触覚オフでもホームに戻る時振動する
再起動はした
>>686をすると振動しなくなる
>>689 上げたよ。
>>687 アプリをタスク落とす時 切り替える時だね
タスクキルする時は振動しないね
>>691 全く震えないよ。
震える人と震えない人がいるみたいだけどなんでだろうね。
>>693 震えるって表現がわるいかも
軽く「トン」って一回くるだけ
気が付かない位の強さで
>>694 カバーしてて気付かないのかと思って外してやったみたけどやはり何の振動もない。
ただ、Siriを起動させて終了させる時だけはトンとくる。
振動しない人ジーニアスバー行ってきなさい不具合だよ
寒い日の電池の減りがハンパないって会社の人が言ってた
これって例の対策だよなw
>>698 札幌だけどめちゃバッテリー減るのはそのせいなのか?
8plusも持ってるかも8plusの方が格段に電池持ち良い
バイブぶるぶる震えるの操作してて楽しいやん
俺だけ?
YouTuberが動画上げてたが、ios11.2にしても、Qi充電の早さ変わらないんだって?
>>699 こっちは大阪だけどiosをアップデートしてから毎朝フル充電で出勤してるのに、帰ると70%残ってる日と40%しかない日と凄い差があって、後から天気予報で確認すると減ってた日は朝めっちゃ寒い日なんだって
>>694 SiriだけじゃなくApple Payを起動して終了するときもトンと来る。
>>697 こっちが正常だろ。
>>698 そんなデマまだ信じているのかよ。CPUに負荷かけて発熱させてなんていうデマだろ。そんなわけあるわけないだろ。
>>699 8Plusの方が電池持ちいいのは当たり前。
>>705 容量じゃなくて持続時間のことかも
公称はXよりプラスの方が長いし
1~2年で焼き付きあるならキャリアの買い替えプログラムでもいい気がして来たけどどうなんだろ
>>703 以前に8plusの方が電池持ち良いって書き込んだら必死にテストではXの方が持つって結論出てるって否定されたけどなw
ホームに戻るときのバイブは視覚効果を減らすをオンにしてるとなる
以前はオンでもならなかった
>>694 タスク一覧にするときはトンってするけどホームに戻るときはしないぞ
>>711 そういう事か
俺オフにしてるわ
だからなる人ならない人いるのか
間違えた
減らすをオンに、だ
確かにそこ変えてやってみたらならなくなったわ
>>676 焼き付きがムカついたw
気になるし
当然保証外にされたしな
>>679 それでも有機ELの時点で
焼き付きは不可避だと思う
断言出来んけどw
>>681 押入れ探せばあると思うけど
全く使う気になれん
>>703 公式ページに温度調整って書いてあるだろw
Appleのサポートページには「iOSデバイスは環境温度(周囲の温度)が0°~35℃の場所でお使いください。低温下や高温下では温度調整のためにデバイスの動作が変化することがあります」とある。
・振動なし
ロック解除する時
普段ホームに戻る時
横スワイプでアプリ切り替え
・振動あり
マルチタスク画面開く時
Apple Pay閉じる時
ゲーム等ホームバー無効化アプリの1回目スワイプ
俺は標準で振動オンでこうなんだが違うやつがいるってこと?
>>717 そんなものiPhoneXに限ったことじゃないだろ。
さらに言えば電子デバイス共通のことだろ。
なに勝ち誇ったようにそんなもの引っ張りだしてきてるの?
以前あったiPhoneXの不具合は急激な温度変化で画面が反応しなくなることがあるというもの。
何度以下ならとかいう単純な話ではない。
急激な温度変化に対応する保護回路のようなものの制御がうまくいってなかったんでしよ。
>>720 お前の負けだ
お前の話にはソースがない
>>725 じゃあお前がCPU に負荷かけて云々なんてデマのソース出せよ。
コントロールセンターをホームバーで閉じる時は気になるな
タッチで閉じればいい話なんだけど
>>721 俺はnote edgeだったけど
こんな短期間に焼き付いた書き込みはなかったから
まだまだ問題無いと思うけど
>>619 黄ばんでるって言うが、欧米人は暖色系が好きだから仕方がない。
>>727 コントロールセンター閉じる時は振動しなくね?
>>731 いや、ホームバーで閉じるときは振動する。
>>726 CPUに負荷をかけてってお前が言ってるだけでそんな事誰も書いてないぞ?
>>574 いつまで、過去に縛られているんだか。進化しろ
>>593 マスク大好き日本人。海外では見たことねーな。大気汚染対策用のマスクくらいだ。
>>732 あれ、俺はホームバーで閉じても振動しないな…
触覚関連全てオンで視差効果は減らしてないけどどっか設定が違うのかな
>>733 しつこいな。お前はなに言ってんだよ。
AppleのサポートページのiOSデバイスは云々という記述がなんのソースになるというんだよ。こいつの言ってるのはCPU に負荷かけて云々というツイッターかなんかのデマのことに決まってるだろ。
>>738 コントロールセンターだよ。右上引っ張って出てくるやつ。それはやはり振動するよ。おかしいね。
有機ELの焼付きなんて気にするだけ無駄
そんな焼付きが酷いなら起訴大国アメリカでgalaxyのシェがこんな多いわけないしシャープ、lg、jdiなど皆こぞって有機ELにシフトするわけ無いだろ
galaxyなんてスリープモードでも常に時計を表示したりさせてるのに
そもそも過去に有機EL使ってた人の意見もあまり参考にならない
発光素子も変わってて年々改善されてるしペンタイルかどうかでも違う
古い端末の焼付き経験で今の有機ELを推し量ること自体無意味
>>741 普通に2年ぐらい使って焼き付かないかどうかだよね
最大輝度で同じ画像長時間とかしないから
>>739 しつこいってwww
お前が突然CPUのソース出せとか訳のわからん事言い出すから返信してやったのにw
無茶苦茶だなwww
>>740 俺も以前は振動してたけど11.2で振動しなくなった
無くなったと思ってたが俺だけ消えたのか…なんでだろう
>>734 だから、日本人が文句を言ってもかわらん。夜間は間接照明の社会だし。
>>744 SiriやApple Payを閉じる時は振動する?
私はその2つとコントロールセンターをホームバーで閉じる時に振動する。
>>746 Apple Payは常に振動する
Siriは話しかけてください状態だと振動しない、音声認識後なら振動する
>>611 会社の上司が同じもの使ってる
なんか端の方が巻いてて少しみっともない
>>747 面白いね。よく分からないですね。
まあ大した問題ではないので様子見ですかね。
今回のアップデートで僅かながらFace IDで不具合が出た人とかもいたみたいだし入ってるアプリとかで違いが出るんですかね?
ピカールでステンレスフレーム磨いてみた。
入ってた小傷もきれいに消えて、曇りもなくピカピカになった。
これからもケースはつけるけど、小傷にまでビクビク怯えることはもうなさそう。
>>749 アプリに設定が有るものはオフにすれば出なくなるよ。
>>611 小金持ちな中国人がターゲットかな(´・ω・`)
うーん、iPhoneXにLVのケースはキッツイなぁ
>>644 これみて思ったけど、iPhoneってDCI-P3と同じ色域を表現できるカラープロファイル使ってるのな(ガンマ値はsRGBと一緒)
液晶だからって案外馬鹿にできないぞ
6からの乗り換えで初Apple Payなんだけど、Suicaで改札通る時のこくっていう感触がたまらなく好き
電車のるのが楽しみになってる
「視覚効果を減らす」は最初からオフになってた。
振動するのはタスクキル準備に入った時だけ。
「-」出す前の状態にした時に、1回振動するだけだな。
後は、ライトニングの抜き差し時に振動するくらいで
Siriを含めどんな操作をしても振動しないんだけど変なのかな
軽い振動
iPhone7から 採用されてる
システムの触覚(System Haptics)
気が付いてない人も、多いのかも
設定→サウンドと触感→システムの触感
>>755 嘘つけw
これ見たんじゃなくてあのサイト見たんだろw
コピぺ野郎が
>>753 日本のヤンキーもターゲット
パチンコ屋とか飲み屋に持ってる人がたくさん居そう
iPhone X最高な奴も
iCloudは容量不足でバックアップできませんでした
がほとんどだろ
>>760 ん?
「高色域ディスプレイ(P3)」ってのに興味持ったから何ぞやって調べただけだが?
何をそんなトチ狂ったかのように噛み付いてきてんだよ
血の気の多い奴らが多いな相変わらずに。
バンパーと背面カバーつけてるけどホコリが入ってたので取り除こうと裸にした。あらためて裸の美しさに見とれた。裸のままで使いたいけど意気地無しなんで服着せた。
>>764 アホな俺にレスすると同レベルにるんじゃなかったっけw
タプティックの振動は慣れてくるとクセになるな
この振動好きだわ
>>695 OS上げてないだけじゃね?
11.2からの仕様だから上げても震えないなら固有バグだな
>>771 いやいや、もう解決してる。流れをよく読んでよ。
>>711 に答えがある。
視覚効果を減らすをONにするとホームに戻るときもアプリを終了する時もちゃんと震える。
>>699 > 札幌だけどめちゃバッテリー減るのはそのせいなのか?
ただの情弱騙そうとするだけのデマ。
有機ELじゃなきゃ買ったんだけどな実に残念だ
また2~3年後のモデルに期待だな
>>774 正確には今の有機elだろ
今のところ2、3年で買い換え前提なら問題ない
1度、焼き付いて痛い目に合ってるから
絶対大丈夫、万が一焼き付いたら、無料で新品交換ってなら買うけど
そうじゃなきゃ、有機ELは買わないと誓った
焼き付きは仕様だからケア入ってないと無償交換無理だろ
バッテリーの劣化と同じだよ
>>776 何をどのぐらいどう使ってたら焼きついたん
有機ELはサムスン製だからサムスンのandroidと一緒だよ
焼きつきの話になると報告ガーが暴れる
焦らないで待ってればいいのに
>>783 ならアンチが焼き付きの話をするのもそれまで待ってればええやん
てかこれが発売されるまで待て。
こっちはノッチがXのようなハゲ頭を連想させるものではなく
電車の前面みたいな処理のデザインでまとまっていてグッド。
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube >>782 製造メーカーは一緒でも
制御するソフトやチューニングが違うんだな
こっちはもっと格好良いし
ソニーからも良いの出てきそう。
来年は当たり年になるぞ。
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube >>780 note edgeを普通に使ってら
gmailhpの虫眼鏡や2chmateが焼き付いたわ
焼き付き以外は問題ないけど気になったから、使わなくなった
>>785 SE2はベゼルレスにならない
ただのSEのマイナーチェンジらしいぞw
>>786 そうそう
だからNote8では全くない残像がXにはあるんだよな
>>698 札幌だけどアップデート前後でバッテリー消費はなんも変わらんよ
アップデート前にタッチパネルが反応しなくなるのはガチだったけど
あれは本当にぶん投げたくなった
Xのはダイヤモンドペンタイルで傾けると色が変わりやすい代わりに焼き付きにくくて低消費電力とか
>>785 こっちはノッチがXのようなハゲ頭を連想させるものではなく
同じデザインにしか、見えないのだが?
プロセッサはA9から「A10 Fusion」
2GBのRAM
iPhone 7のスペックだな
ホームに戻る時の振動よりコントロールセンター閉じるときのが振動が強くカチって音したけど、システムの触感
オフにして5、6回コントロールセンター閉じたら振動しなくなった
触感オンにしてもコントロールセンターは振動しなくなった。よく分からん
てか大きさは8のサイズであんなノッチにしないでまともにして出せばバカ売れ間違いないのに
わけわかんねえなー
有機ELらしさを出そうとしたんだろうけど
余計なことしないで欲しいよなw
>>784 お前耐性なさ過ぎだろ
なんだそのガキみたいな発想w
アップルも可能性を認めてる有機elの焼きつきの話になるのは自然な流れだろw
もしかしてお前報告ガー?ww
>>792 どっちもダイアモンドサブピクセルだよ
でも、Xのはサブピクセルの専有面積が広く輝度を稼ぎやすい構造になってる
んで、サブピクセル面積増による消費電力増加と輝度向上のトレードオフを調整して、
同じ明るさでも従来比でより低消費電力で動作するように仕上げてる
残像が出やすいのはこの副作用かもしれない
焼付きに関しては未知数だが、低消費電力な分、起こりにくくなってる可能性はある
>>797 お前が満足するだけでバカ売れはしないぞw
>>794 そいつはたぶん4も使ったことなさそうだね。
iPhoneの出来は明らかにジョブズの頃より上がってるけど
叩きたいだけのためにジョブズを引っ張り出す人は絶対に認めないから。
ヤベェ…Xで顔の個人情報ダダ漏れになる予感
アプリ審査すり抜けなんて今まで何度もあったし怖いよね
https://iphone-mania.jp/news-195877/ >>788 よく使うアプリのアイコンとかが焼きついたってことかー
輝度元から抑えめにしてるけどまあいつかは生じる感じなのかな
>>797 バカって自分考えが絶対正しい!とか思ってるけどそう思ってるからバカなのか、バカだからそう思うのかどっちなんだろね
>>805 物理的に可能性は0じゃないだろうな
だから、俺はXは見送った
2回も焼き付きは嫌だし
>>807 なのにXスレにいつまでも粘着してるアホなアンチでしたとw
情報を収集するのは当たり前だろ、馬鹿なのか?
今後の為にも必要な事
>>807 すでに見送ってるのになんでこのスレにわざわざ書き込んでいるんでしょうね~
これから買う人の参考にもなるし、なんでもかんでもアンチ扱いするのは不毛
>>809 どうせお前の今後はお先真っ暗でしょうに
Ⅹは低消費電力なの?
容量のわりに持たない気がする
>>811 使ってもいない見送った()とかいう自分語りが何の参考に?
iPhoneXを、持っていない 購入を見送ろうとしてる人が
他の機種(なんだか知らないが)を、引き合いに出して
話しをするのは 不毛だと思う
>>790 note8は確かに滲むような残像が見られない
ノッチのせいでサムスンの劣化有機elを使わざるを得ない事情あるのかね
>>813 バッテリー持ちいいよ
YouTubeで「iPhoneX battery test」検索してみ
ほとんど全ての動画でiPhone8plusを圧倒してる
親子兄弟で顔認証突破されてんじゃねーか
言ってること違うぞ!
はよ子供が親の銀行口座いじったり不倫暴く事件カモーン!
>>814 いいよなX
でもお前手帳型ケースじゃん
画面の凹みが気になると思いながらついに買い換えたけど気にならないものだな
凹んでるんじゃなくて四角い画面にプラスアルファで時計とかがついてる感じ
>>813 同一サイズのOLEDディスプレイを同じ輝度で使った時にXは従来品より消費電力であるという、
ディスプレイに限定した比較の話であって、Xがまるまる低消費電力というのは論理の飛躍
消費電力で稼いだ分、重量や体積を減らすためにバッテリー容量を旧モデルと同程度まで減らすのはAppleの十八番だし
>>821 時計も大きく表示され旧型より見やすくなったよね
>>823 ん?バッテリーはplusより多いぞ?
なのにplusより公式の駆動時間も全体的に短い
>>825 すまん
正確には、「旧モデルと同程度の使用時間になるまで減らす」だ
これまでも旧モデルと比較して使用時間が減ったケースはいくつかある
>>821 そうそう、実際に所有してみれば気になるものでもない。
所有してもないのにいつまでもうだうだ言ってる奴は想像力働かないのかな?
ノッチの部分は真っ直ぐにした方が簡単で安上がりだったろうけど画面をより広く有効に活用するためのものだってことが。
地味な事だがテザリングや通話で通知バー潰れなくなったのがかなり嬉しい
ちゃんと上をタップすれば上に戻れる喜び
あのノッチはないだろ。
シャープなど日本の白物家電メーカーでさえ
もっとマシにできてるのにデザイン性などの付加価値で売ってるアップルが
これじゃなあ。
バッテリー容量は8Plusよりも多いんでしょ?
価格.comとかでは微妙な評価が多く無印とあまり変わらない意見まである でもYouTubeとこのスレでは高評価
どれが信用できるんだ?
>>830 もう分かったよ。
お前には合わない。ほかの機種買えよ。
もうどっか行けよ。
>>830 なんで?デッドスペース活用できて便利だよ
>>831 価格コムはもってなくとも発言出来る
動画でノーカットのやつは誤魔化しきかないからな
バッテリー消費が顔認証だとしたら faceidってoffにできますか?
自分は今 指紋認証もパスコードも使ってないから
実験と実際に使ってみての感想はまた違うからな。
価格comとかのネガな意見(壊れやすい等)は
買う前はいい気しないが買ってみると当たってることも多いから
無視せず参考にした方がいい。
>>831 公式のバッテリー駆動時間比較で
連続通話とオーディオ再生は無印より大幅に長いが
インターネットとビデオ再生は無印と同じ
使い方によるんだろうな
逆に雑誌やネットでは低評価のプロバイダーやSIMでも
実際に使っている分には問題ないことも多く
ベンチマークテストの類はあんまり参考にならないかと。
大体買い替える時の自分の比較対象って1~2年使った端末が多いから、それよりは新しい分長く感じるわな
ぷららモバイルLTEだけはクソだった
大手なのに詐欺レベル
バッテリー使用時間なんて今出ている機種なら
通常使用なら どれでも問題ないでしょ
発火・膨張は別だけどね
ヘビーなゲームユーザーなら質問する前に
自分で考えてるだろうし
>>842 無制限のやつを使ってた。
激安でないわりに、遅い時間帯が多かったのが辛かったけど
Youtubeの360pならどの時間帯でも快適だったからまあよかった。
>>844 それはラッキーだな
同じプランで10kbps台しか出ないことが多くて、地図とかも使い物にならないレベル
加入後3ヶ月ぐらい様子みたけど回線増強やるやる詐欺で改善の目処が見えなかったので解約
OCNの200kbps制限時の方がはるかに快適というオチ
スレ違いでスマン
>>846 安倍がーとかアンドロイドがーとか何かを非理性的に非難する人を揶揄する言葉…かの
今日、初めて実機みたけどおもちゃっぽいな
白だったけど周りのメッキが酷い
>>772 ほんとだありがとう
まさか視差効果とは
負荷軽減のためにオンにしてたけど震えるのが鬱陶しいからオフにしようかな
Appleさんサイレント変更なしだわー
やっときたね
kindleも早くX対応してくれと言いたい
>>788 だが、こんな感じで焼き付いた
simejiですら焼き付いた(笑)
>>855 マジか
iPhone Xもいずれこうなるかな
Androidと違って同じメニューが表示されっぱなしはないからどうなんだろう
>>839 公式で考えると通話や音楽再生みたいなOLEDを使わないときは大幅に駆動時間が長いがインターネットやビデオ再生のようなOLEDディスプレイを使うときはバッテリー容量が大幅に少ない無印と駆動時間が変わらなくなる
OLEDは本当に低消費電力なのかと
今回のアプリ対応は6/6plusの頃よりだいぶ迅速だね~
いい傾向だ
>>857 一般論だけどLCDの方がOLEDより最大で2倍ぐらい低消費電力
ディスプレイサイズが小さいほどその差が顕著に出る
液晶と違って画面にもよるな
黒い画面が多けりゃ消費も少ない
>>857 それかブラウジングなどはtruedepthカメラの注視機能使っていてそれでの可能性もあると思う
M字ハゲにするくらいならテッペンはベゼル残してもいいのに…
ダサすぎるし描画されてるのに表示できないとか意味不明
デザイナーは頭空っぽなの?
自発光するけどか白パネル裏にしこんでる奴は消費電力あがるんだっけ
>>866 てっぺんベゼルにしてたら今までと何が違うんだ
m字言うほどダサくないしな
>>866 上だけベゼルとかダサいダサく無い以前に左右部分無駄じゃん
持ってる人間はもはやベゼルのことなんか頭に無いからどうでもいいよ
m字がどうのよりも裏のリンゴマークをいつになったら光らせてくれるんだ?
>>866 描画されてるのに表示できないの意味がわからないんだけど、Googleマップの全画面表示見た上でそれ言ってん?
>>866 ベゼルになるぐらいならベゼル部分に情報表示のこっちの方がいいよ
ベゼルがそんなに欲しいなら8にすれば?
>>872 そのマップの上部の真ん中が黒いってことでしょ多分
ノッチは目立ちたがり屋だね
ノッチの左右を黒背景にするオプションがあってもいいと思うけどな
>>875 側から見ていればそう見えるんだろうけど使う分には殆どの場面で目立たない
>>871 液晶じゃなくなったからもう搭載されない
11.2にしてから、ホーム画面のアンテナと4Gの文字がやたら小さくなったのなんでだろ。
ただ見づらい。
持ってる人間にとってはどうでもいいとか言ってるのいるけど
こういうのって主に買うのを検討している人たちが
ああだこうだと意見交換するもんじゃないの?
テレビでもなんでも買っちゃったらそのスレなんかもう見ねえよ。
選択肢に入れている人たちの本音の意見が嫌なら所有者専用の情報交換スレでも作ればいいと思う。
>>880 んじゃ実使用してる上でのっち気にならなくなるっていう購入者の意見見れないんだがいいのか?
想像とファーストインプレッションだけじゃ足りない様な連中だろここに来るのは
>>865 iPhone 6 Plus
http://www.displaymate.com/iPhone6_ShootOut.htm#Display_Power iPhone X
http://www.displaymate.com/iPhoneX_ShootOut_1a.htm#Display_Power によると、本体の明るさをマックスにした状態で、ごく一般的な動画像のピクセル輝度レベル(50% APL)と
真っ白(100% APL)のいずれの条件でも6 PlusがXより低消費電力という結果になってる
50% APL: 1.52W (6 Plus) vs 1.75W (X)
100% APL: 1.52W (6 Plus) vs 3.25W (X)
6 Plusの世代でこれだから、8 Plusだとより低消費電力になってるんちゃうかな
あくまでもデバイスのディスプレイとしての比較だが、
電力消費に関しては多くの条件でPlusの方がXより有利であるのは間違いない
>>880 持ってみないとわからない意見を見ずに意見交換してもますます意味ないと思うがw
持ってない同士あーだこーだ言ってもどうにもならないよなw
iPad mini売ってiPhone 8 plusかXにしようと思ってたけどplusの方が画面サイズ大きいんだな
漫画も見たいからplusの方がいいだろうか
>>883 6plusとXでは最大照度自体がそもそも違うしなw
それに有機ELは表示されている色によって消費電力は極端に変わる
白を表示するのが一番電力消費するが、黒ならゼロに近づくし
まあYouTubeで様々な条件下でバッテリーテストやってるから見てみ
Xが8plusにほとんど勝ってるからw
使ってる人のいろいろな意見は参考になる
ただ異常なアンチと病気とも思える信者の意見は区別する必要はある
YouTubeのテストなんかは本当に純粋に比較してるかどうかが怪しいから参考にならない
アンチでも信者でもない普通にⅩを買った人間の率直な感想みたいなのを参考にしてる
ごちゃごちゃとソース引っ張り出してきて説明しようとする奴は日常でも信用されないよね
>>888 だからあくまでもデバイスとしての比較として書いたわけ
ただ、最大照度がXの方が上だとしても、室内で使う分にはどちらも目に優しくない明るさだけどねw
あと実際の使用条件だと、やっぱバッテリー容量が大きいXの方が有利な場合も多いだろ
>>890 普通にと言ってもそもそもここApple板だからApple好きが来やすいと思うが
それに意見ばかり見てるより自分で展示機触ってみるなりした方がいいと思うぞ
>>891 バッテリー持ち重視で今さら6plus買う人なんていないだろ
中古で6plus買って電池を新品に換えるとか?w
8plusとXで比較すればバッテリー容量は僅かながらXの方が多い
バッテリーテストでもXの方が長持ち
これが現実
ネットで調べてから物を買うっていう行為が当たり前になって久しいけど、物を買った後に弄る楽しみは間違いなく減ったよな
>>893 いやいや、そもそもOLEDとLCDの効率性に関する見解が割れるなかで、
XのOLEDは本当に低消費電力なのかという観点でしか書いてないから
実際の利用でどっちが長持ちとか別に俺もどうでもいいよw
>>880 お前が個人の感想に過ぎない文句をグダグダと並べてるからうるさいから出てけよって話になるんだろ。
どう見てもお前の書いてるものはただXを腐してるだけだぞ?
>>886 とりあえずどちらもminiの代わりになるもんじゃないぞ?
X持ってない奴がX語るから、童貞が女を語るみたいになってるんじゃんw
電池持ちを割と重視したいからいろいろな意見を参考にしたいが(実機を触っても電池持ちはわからない) 価格.comを見ると
悪くはないが‥
のような微妙な意見が少なからずある
大容量なのに無印に近いというのは もしかして電力消費が大きくて、高速充電を使わないと 充電しながらの使用だと充電がイマイチ追いつかないとかの心配がある
>>900 >>837に答えるならもちろん顔認証や注視機能そのものはオフに出来るよ
ただその場合電池持ちがどうかまでは試していないからわからない
8とX比べるのってあんまり意味ないと思うんだけどなー
つかいつになったらGmailアプリ、Xに対応すんだよ
いちばん恩恵受ける類なのに
>>901 電力消費が主に顔認証や注視機能だったら 自分にとっては理想です
認証 使ってない人とかいないのかな
傾け画面点灯、タップ点灯、FaceID、注視こいつら確かに結構食ってそう
タスクスイッチするとM字ハゲハゲに隠されてた部分が見えるからアップルとしても不本意な妥協製品なんだろうなと想像しちゃう
来年あたりM字ハゲ治療してXは黒歴史にでもなるんじゃね?
>>882 逆だよ。
購入検討者が購入者の意見読むのはいい。
一部だろうが購入者が購入検討者の意見を排除しようというのがおかしいと言ってるの。
機種スレなんてもんは主に購入検討者が来ることくらいわかっとけと言っているわけ。
>>906 それでいいじゃない。
購入者は気にしてないそうだから。
そもそもこの値段だと
ペン入力なりの何か新しい目玉機能がないとな。
店頭で見ても確かに自撮りした写真はきれいだが
全体にはあまり印象に残らないのが正直なところ。
>>907 排除も何も叩かれるような事言ってる奴が問題なんだろ?
煽りに煽って何言ってんのお前
>>907 どうしようも無いノッチやOLEDに文句言ってるのは検討すらしていないように見えるわ
>>907 検討しているやつが
>>830みたいな事言わない定期
これのsuicaってたまに飲食店で使えないな
コンビニとかでは起きないけど、suica指定しても
アップルペイが起動しちゃう時がある
>>886 漫画はね。老眼入ってくるとiPadじゃないと厳しい。
Plus ですら厳しい。
>>830は世界中のiPhone愛好者が思っていることだろ。
漫画や雑誌は見るの厳しいのに
大画面スマホのメリットがいまいちわかんね。
ギャラクシーノート8にしても
外で使うにはデカすぎ家で使うには小さいで
コンセプトがよくわかんね。
8のサイズでベゼルレスがベストだろう。
>>909 お前何一つ前向きなこと言ってないで何が購入を検討なの?バカなの?死ぬの?
>>917 iPhone愛好家の俺はMは未来的でカッコいいと思うんだが?
昨日ソフマ◯プで7+256gシルバー国内SIMフリーを買い取ってもらった。
左下 に2ミリ位の凹みのみで綺麗な状態で
上限70000で傷の分10%引かれて63000でした。
>>920 そうだね。カメラやセンサー入れなきゃ行けないからベゼルはどうしても残っちゃうなってのは泥機の3流の支那チョンデザイナー。
アイブはやっぱ流石だと思うわ。
iOS 7の時もいろいろ言われたけど、今iOS6以前見ると超絶ダサく感じちゃうもんな。
一般人が良いと思ってるセンスの一歩先行ってないと良いデザインとは言えないね。
m字ノッチはTrueDepthカメラ実装とディスプレイエリア広げることの両方をやってくれた結果だろ
機能的に後退できないこのタイミングで只のベゼルなんか野暮いことこのうえないわ
数万高かったら新品が買えるだろ
オクとか面倒くさそうだし
個人から買う奴の神経も正直わかんね。
連投してる奴が落ち着けとか言ってもなw
ID:Dpn7RtPQはもっと頑張れよ
>>926,927
新品価格までは行かなくても、10万は確実に超える。
どこにも売ってない品ならまだしもどこででも買える物を
10万も払って個人から中古買うのはリスキーすぎる(''Д'')
>>930 オクでも7万前後が相場
店舗買取で6万円強なら上出来
>>914 この間その現象キヨスクで起きたわ
iDは非対応だって言われたから仕方なく現金で払ったwww
>>914 支払い端末によってはそうなる
ウォレットが起動したらSuica選んでもう一度タッチすれば🆗
>>900 Face ID有効にして、ゲームはやらずTwitter、メッセージ、Twinkleがメインの使い方してるけど、
今現在、今朝の充電から5時間52分使用、13時間51分スタンバイでバッテリー残69%って感じ
尚札幌住みで今日の最高気温1度、最低気温-5度で、外の滞在時間はおよそ1.5時間
寒いとバッテリー消費激しくていつもより30%くらい減る云々は単なる使いすぎかデマ
まだ最強覇王であるXを語ってたのか
覇王Xこそ最強最高であり不満を述べる必要無し
持っていればなwww
毎日電車乗ってるけどいまだ使っている奴見たことない。
誰も買ってない模様。
>>914 起動してもそのままsuica選べばいいんだよ
エクスプレスを使わなくてもsuicaは使える
Apple Payあるあるが出るってことは7飛ばしてX買ってる人も多そうだな
LAWSONは去年の年末にレジ端末入れ替わるまではそうだった
俺はXを長く待ち続けてきたが現物を見て
今は来年発売されるS9を買おうと思っている。
>>944 検討する気も意見交換する気も無くてワロタ
>>944 お前このスレに関係ない人間だから
早く消えなよ
美しい覇王Xのルックスに適度な重さを感じる所有感
操作性、カメラ機能全てが次世代さ
これを感じられない奴ら可哀想にwww
>>949 貴様はAVの汁男優で月70万稼ぐ俺を怒らせた
>>932 いったいどこのオクだよそんなに安く買えるのは。
ヤフオクだって10万超えばかりだぞ。
X買っちゃった人はもっと自信を持ってもいいと思うよ☆彡
家族兄弟にアンロックされても、顔情報流出しても気にしない!
>>952 7 Plusの話なの分かってる?
>>921 >昨日ソフマ◯プで7+256gシルバー国内SIMフリーを買い取ってもらった。
iphonexのFelicaの位置はどの辺でしょうか?
タッチの仕方が悪いのか反応が良くなくて
>>956 Xの話じゃないのかよ。すまんかったorz
>>944 S9はただチップが変わるだけだろw
フルモデルチェンジにはならねーよ
>>963 iOS11.1以降にして設定→一般→アクセシビリティ→簡易アクセスON
そして画面下端を下にフリック
所有者の自己洗脳すごいな
M字ハゲとかかっこ悪くて辛いだろ
>>938 三年前あなたから iPhone Xを買ったものです
三年前の iPhone Xがもうこんなに大きくなって意思を持ち始めました
高速ワイヤレス充電に対応するのはApple Storeで販売されてる製品だけとかいうデマが出回ってるな
iPhoneXを買わない一番の理由はFaceIDが信用できないからなわけだが
やっぱりその懸念が的中した。iPhone8にしておこう
今回は様子見するのが正解だ
iPhone XでFace IDが動作しなくなる問題がiOS 11.2で発生
http://gigazine.net/news/20171203-ios-112-face-id-not-working/ ここが発信元だろ。ここに書かれてるのは登録されてる製品が2つというだけなのにそれ以外の製品は対応してないと先走るほかのアホブロガーども
http://www.macotakara.jp/blog/category-54/entry-33822.html とは言っても15W対応してるのって現状1つしかないよな
>>937 俺のiPhoneXそんなにバッテリー持ち良くないんだが…使い方が違うのか、途中から低電力モードにしてこの時に充電残量10%や
俺のがおかしいのか?
>>974 アプリごとのバッテリー使用率はどうなってるの?
>>971 アップデートしてみた
ケツの穴でも認識したわ
X最強
M字がカッコ悪いってのが正直意味わからん。
切り欠けが無くなるのならその方が望ましいけど今は技術的に無理だから表示できない部分があるとして、そのほかのデッドスペースになりそうなところはできるだけ表示しようとしてそこに時計やら何やら押し込んでアプリとして使えるスペースをできる限り大きくしたと。
次のバージョンでは切り欠きの部分が小さくなってバッテリーの数値が表示できたりなるかもだけどそれが良くなったら買い換えればいいだけで。
まあこんな感じの方がかっこいいかもってのはわからんでもない。
M字は普段使いではいいけど動画とかゲームでは結局切り取られて見えるからなぁ
あと横持ちで左右非対称になるし
>>979 動画で切り取られるのはズームした時のみ
他にはない「ズーム出来る」と言う選択肢があるだけのこと
そういや11.2でコントロールセンターの出し方を右上以外にできるって話なかったっけ。
実装されてる?
>>975 すまん、その部分はスクショが切れててわからないんだが、普段はツイッターが25%くらい、次いでラインが12%くらい、Safariが10%くらいだ
それに加えて電池もちを試した日は休みの日だったからYouTubeも結構見てて、15%くらいだったと思う
Xのダメなところを必死に探して
書き込む仕事してる子らかわいいなぁ
まぁどう頑張ってもサイズ変わらずのm字ノッチは2019年までは残るよ
現状のノッチはデザイン的にも角ラウンドとかなりいいバランスで存在してるから下手にいじらない方がいいとさえ言えるわ
機能には全く関係の無い無駄なノッチの為に
常にCPUのリソースを食うのはいかがなものかな
なんでノッチなんか作ったんだろう?
ノッチの左右に映像出さないで、そのまま埋めればいいだけじゃん
>>980 > 動画で切り取られるのはズームした時のみ
そうじゃないんだよな
http://www.softantenna.com/wp/software/notch-remover/ > AppleはHuman Interface Guidelinesで開発者に対し、
> 「(iPhone Xの)主要な表示機能にマスクをかけたり、
> 特別な注意を払わないよう」注意を呼びかけています。
> すなわちiPhone X用アプリでノッチ部分を黒いラインで
> 目立たなくするのはやめるよう要請しているわけですが、
ノッチが気になる人間にはこの端末は合わないよ
合わない機種は思い切って棄て去る勇気も必要
>>973 あるけど?サムスンの純正ワイヤレス充電器のWIRELESS CHARGER CONVERTIBLEもOmars QC3.0も15W出力だぞ
>>987 それ動画関係ないから
現にsafariでもYouTubeでもHuluでもNetflixでも4:3だろうが16:9だろうが映画サイズ普通に切れずに再生される
iPhoneX持ってんの?w
のっちのっちギャーギャー言ってる奴はもれなくX持ってない奴ってことでいいよな
今の映画のアスペクト比って16:9と2.35:1が混在してるから、Xのアスペクト比はいい線いってるんじゃないかな。
>>987 ノッチを隠すような壁紙は有機ELの焼きつき防止的にもよくない。
あのノッチがM字ハゲとか言ってるけど、上だけベゼルは渥美二郎の髪型みたいでもっとダサい
ノッチがなくなるってフロントカメラやFiceID ユニットがフロントパネルの下に完全に埋め込まれる技術ができない限りないと思うけどそんなこと可能なの?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 2時間 7分 19秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250224031737caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/apple2/1512056144/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「iPhone X Part28 YouTube動画>11本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・iPhone X Part42
・iPhone X Part48
・iPhone X Part26
・iPhone X Part49
・iPhone X Part58
・iPhone X Part30
・iPhone X Part46
・iPhone X Part53
・iPhone X Part65
・iPhone X Part20
・iPhone X Part33
・iPhone X Part18
・iPhone X Part32
・iPhone X Part36
・iPhone X Part15
・iPhone X Part8
・iPhone X Part.10
・iPhone X Part27
・iPhone X Part23
・iPhone X Part31
・iPhone X Part63
・iPhone X Part42
・iPhone X Part25
・iPhone X Part39
・iPhone X Part16
・iPhone X Part62
・iPhone X Part12
・iPhone X Part64
・iPhone X Part20
・iPhone X Part41
・iPhone X Part40
・iPhone X Part47
・iPhone X Part44
・iPhone X Part21
・iPhone X Part52
・iPhone X Part.13
・iPhone XS/XS Max Part7
・docomo iPhone X Part4
・docomo iPhone X Part4
・iPhone XS/XS Max Part32
・iPhone XS/XS MAX Part44
・iPhone XS/XS MAX Part37
・iPhone XS/XS Max Part30
・iPhone XS/XS MAX Part39
・iPhone X 予約購入スレ part5
・iPhone XS/XS Max Part9
・iPhone XS/XS Max Part8
・iPhone XS/XS Max Part29
・iPhone XS/XS Max Part16
・iPhone XS/XS Max Part36
・iPhone XS/XS MAX Part38
・iPhone XS/XS Max Part31
・iPhone XS/XS MAX Part49
・iPhone XS/XS Max Part23
・iPhone XS/XS MAX Part50
・iPhone XS/XS Max Part26
・iPhone XS/XS MAX Part45
・iPhone XS/XS Max Part20
・iPhone XS/XS MAX Part46
・iPhone XS/XS Max Part22
・iPhone XS/XS MAX Part42
・iPhone XS/XS Max Part24
・iPhone XS/XS Max Part33
・iPhone XS/XS MAX Part51
・iPhone XS/XS Max Part14
01:35:13 up 117 days, 2:34, 1 user, load average: 15.87, 15.23, 15.44
in 0.042809963226318 sec
@0.042809963226318@0b7 on 081214
|