◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
11インチ iPad Pro Part73 YouTube動画>4本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/apple2/1633629448/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
iPad Pro
すべてが新しい。
すべてがスクリーン。
すべてがパワフル。
公式サイト
https://www.apple.com/jp/ipad-pro/ 前スレ
11インチ iPad Pro Part72
http://2chb.net/r/apple2/1632627451/ iOS版
11インチ iPad Pro Part2 【ワッチョイあり】
http://2chb.net/r/ios/1616026939/ 12.9インチの話題は専用スレへ
12.9インチ iPad Pro 36ぺン目
http://2chb.net/r/apple2/1629372979/ 荒らし、転売屋、アンチには触れず、NGへ
次スレは
>>970が立てること
できなければ指名
>>3 皆さん今日もiPadでクリエイトしてますか?まみよしです!
選択肢があるのは良いことだよ
選ぶのは消費者の自由なわけだしね
2020に親殺されて、ID変えて粘着されるスレはここですか?
オヤビン(M1)、あいつ(2020)をやっちゃってください!!
みたいな?
8月のヤマダの安売りで買った人たちが一番の勝ち組だな
もう1回やってくれないかな
整備品買ったらスピーカーの穴辺りがすごいタバコのヤニ臭かったのでアポストで交換してもらった
>>6 Air4スレはProAir無印比較コピペでいつも荒れている印象。
Apple製品でiPad Air4ほど発売直後から煽られまくる製品が未だかつてあっただろうか
>>19 iPad mini3はそうだったかもしれないけどiPad3は4が半年後くらいに発売されて
新しかったiPadという汚名になった
そしてどちらもAir4みたいに他と比較されて性能の割りに高いとは言われてなかった
Air4は2020 Pro 11の出来損ない(利点はTouch IDとカラバリぐらい)扱いで、発売直後からPro 11ユーザーから虐げられているからなぁ……。
10年ぐらい前からお前らは成長していないのか
単なる数万の電子機器で煽るだの煽られるだのw
Airと言う割には軽くないんだよなぁ
proの半分くらいの重さなら考えないでもなかった
AIRはホームボタンありのままで良かったんじゃないか?
それで12.9インチ出しとけばPROと差別化出来る
>>21 出来損ないのわりに高いし11インチを10.9インチにするという嫌がらせのような差別化されてるから評判悪いんだわ
air4については売上実績見ると劣化版proの性能に指紋とカラバリが付いてれば一般ユーザーは満足ってことなのかなと思うけどairと銘打っておきながら軽くないのが一番イケてない。
Airスレで発狂してる「2020に親殺された君」がここに毎日来ているわけだ
しかもIDを変えて連投
Airスレでやってくれ
>>21 メモリ4Gが痛い
無印とあんま変わらないやん
Airはせめて128GBあるかもう5000円安いかでないと、Proでええかってなるからなあ
Airは単なる下位モデルであってProを選ぶお前らにとっては何の関係も無いのになぜそこまで関係ないスレでマウント取り続けないといけないんだ?
そもそも下位モデルにマウント取るというのもおかしな話なんだが
>>31 そう思うなら2020殺すマンを連れて帰ってくれ
それで一件落着だ
CWclMuY1= KKEr7OOuがair殺すマンで、誰かわからんけど2020殺すマンというのと対決しとるんか?
>>33 Airはどうでもいいけど、いつも Proレス荒らしにくるのが2020殺すマンだよ
荒らしに来なければなんでもいい
Air生きていい
>>33 あとそいつは俺じゃない
Thunderboltのssdがもうちょっと安く普及すれば平岡氏の言う3倍転送速度変わるってとこでストレージ管理面でリードしたM1を堂々と勧めれるんだけど、まーた今は時期じゃないが発動するんだよな
M1発売して直ぐに買うのが得策だったな!次のProは殆どマイナーチェンジみたいだし……知らんけど
変わってもガラスになったりとかだから1年は様子みたい
M1もまあ今じゃなくていい
M1と無線充電がついたら本気出す
他のモデルが注文すら停止される中いつでもウェルカムだったM1内包iPad11インチを買った人の気持ち…心中お察しします。
M2チップ、LiDARカメラの大型化、mini LEDの実装……
うーん次世代Pro11はあんまり魅力は感じないな。
>>43 Apple製品はそのカテゴリの製品が欲しいと思ったら
発売日されてすぐ脳死状態で何も考えず買うのが得策
様子見と称して待つのは馬鹿のすること
>>50 ワイヤレス充電の前にSmart Connector端子からの充電器アダプターを出してほしい。現状Magic Keyboard経由なのがもどかしい…。
脳死状態で何も考えず勢いで買っちゃった人のための返品システムもあるしw
朝起きたら追加済みキーボードが全部外れてて英語キーボードのみになってたんだけど何で?
このスレの多くの人の用途はネット動画ラクガキ勉強程度だからM1どころか2018の性能すら活かしきれない
マウントとりたいのは人間だからしかたないのかな
活かす必要ってあるの?
欲しいから買うってだけでは
iPhoneより安いからPro11インチセルラー256GB買っちゃった(๑˃̵ᴗ˂̵)
>>55 オナニーにも使う
オナニーはただの動画とは別
>>57 すまんのう、Apple板ではワッチョイできんのだわ
性能を活かすために買う系の人は購入目的が明確だから他人や他機種のことはどうでもいい。
欲しいから買う系の人はその動機が衝動的だったりして明確でないから自己判断を正当化したくてマウントを取る。
特に財力に余裕がない人は、なけなしの金をはたいて買ったのでその傾向が強い。
・・・って感じでいいんか?
>>61 おお、分かり易い解説ありがとう
そのとおりだと思う
金持ちでも、目的意識があるやつでも、マウントとるやつはとるよ
要はそいつの心性の問題
マウンティングを衝動的とか貧乏とかレッテル貼って馬鹿にしてるやつの心性も同じように醜い
iPad欲しくて早10年弱。。。
やっと買ったよ!!
11pro 512gb
末永くお願いします
mini6と同時に届いて嬉しい
11インチ意外と軽いね
>>66 そこまで行くなら1TB買えばよかったのに
原神を最高画質でヌルヌル動かすには16GB必要と店員さんが言ってたよ
原神ってiPadのメモリ最大12GB使えるようになった仕様に対応してるの?
してなかったら最大5GBだから関係無いと思うけど
>>71 妻子持ちには5万の価格差は厳しくて。。。
購入後も16GBはオーバースペックだと自分に言い聞かせてるw
2020整備品全く在庫切れないけど一体どれだけ余ってるんだ
売れ筋だった整備品は在庫豊富って聞いたことある
2020はコロナでいっぱい売れたらしいからたぶんそれ
>>75 確かに5万というと無印もう一枚買える値段だからねえ
proに出来て無印にできないことなんて然程ないからな
特に電子書籍、動画観賞、ブラウジングぐらいでしか使わないなら無印でも充分過ぎる
あと無印はフルラミネーションディスプレイじゃないからちょっと強めにタッチしたときとかペン使ったときに滲み発生しないから思わぬメリットになってる
A11積んだiPhone8がもうスペック不足になってるからA13程度の無印iPadはあと数年持ちそうにないのが…
最新ゲームみたいに重いアプリじゃないならA9でメモリ2GBしかない第5世代iPadでも普通にまだまだ使えるよ
A11でスペック不足てどいこと?
そんなことあり得ないのだが
他に速い端末を使っていなければ年々劣化していることに気づかないと思う
人間の体と同じ
iPhone13ProMaxに買い替えてみて、それまで使ってたiPhone11ProMaxの反応の遅さとかスペック不足に気づいたわ
メモリ不足に陥るような用途以外ならネットサーフィンや電子書籍程度は余裕で動くだろ
無印とか典型的な安物買いの銭失いだろ
最新の無印より3年前のProの方が快適に使えるんだから3年以上型落ちを半額で買うようなもん
家ではM1 Pro11だけど、外で喫茶店とかで時間潰す必要がある時はお古のAir2がまだ現役だわ。
SafariやTwitter、KindleぐらいならAir2ぐらいのスペックで十分。
スピーカーがすごいビビるし今mini6で言われてるような液晶の変色が真ん中らへんで起こるしでそこまで名機とは思わんかった
軽くなったのは良かったけどね
初代ipadかiPad2持ってるんだけど、引取サポートみたいなのってある?
>>13 ヤマダ安売りって、どのぐらい安かったの!
Air2はほんとに名器だった。めちゃくちゃ軽いと思えたし。あれのベゼルレスを当たり前に待ってた時期があったがついぞこなかった
>>93 ケーズデンキとかヤマダ電機に持ってくと無償で引き取ってもらえるよ
お店に確認してから持って行ってね
>>93 メルカリ見てみたら普通に買う人いるみたいだぞ
mini難民からの整備品128GBにしたけどminiの256セルラー10万は高いな
>>100 ありがとう。
セルラー買うなら、やっぱりストアが一番なのかな。
前スレでAirかproで迷ってた者ですが、
proの128GBに決めたんですが、ちょっと頑張って256GBにしたほうがしあわせですか?
>>103 ううむ、、人それぞれとしか。。
ゲームなどの巨大なアプリたくさん入れるつもりなら256のがいいし、軽いアプリしか入れないなら128で充分だしの
>>104 ゲームはやりません
動画を入れたり、ほとんどが写真の現像とフォトブックがわりに使う予定です
>>103 動画や写真を溜め込んだりするなら容量大きいほうが良い。
iPadOSやキャッシュとかで十数GB既に使用されるので
128GBだと実質110GBぐらいしか使用できない。
256GBだとその倍余裕ができるから、後はお財布と相談だ。
>>105 なら256がいいねえ
256との差額12,000円だしの
でも写真たくさん入れるなら1TBのが良いと思うけど、さすがに予算オーバーか。。
>>106 >>107 レスサンクスです
今月苦しくなりそうですが、長い目で考えて256GBにします!
それ以上はお財布的に無理です…
背中を押していただいてありがとうございます
>>108 RAWファイルはファイルサイズ大きいけど定番のAdobeのLightroom使うなら
iPad版のLightroomはRAWファイルをクラウドに保存するからiPadの内蔵ストレージを圧迫しない
そしてUSB-Cで接続したデジカメの記録メディアから直接Lightroomに取り込むことができるので一旦iPadへ保存する必要が無い
よってデジカメの記録メディアからあえて一旦iPadに取り込んでiPadで保存するのでなければ128GBでも余裕足りる
むしろPhotoshop CC+Lightroom CC+Lightroom Classicで月1,078円税込みのフォトプランだと
Adobeのクラウドが20GBしか使えないのでそちらが問題になると思う
Adobe系は高いし、メモリ常駐するから嫌だ
買い切りで色々探した方がいい
皆さん昨日はありがとうございました
無事256GWiFiモデルシルバーを買うことができました
これから使って行こうと思います
本当に買ったんですが
ペーパーライクフィルムはどれがオススメですか
文字を書きやすいのが希望です
>>114 そんなもの貼るなよお
フィルムなんて貼るとせっかくのRetina液晶が台無しになるぞ
>>115 ペンシルも買ったのでフィルム貼ってサラサラ書きたいです
それにノングレアの画面はもともと好きなので液晶無問題です
>>116 ガラスコーティングに自体に傷が付くと剥がすこともできないのでやめたほうがよいかと、、、
2018は小傷が目立ってきたら更にガラスコーティング上塗りもう10回以上してるけど絶好調
四辺保護
ペン充電側が裸じゃない
フラップ分離
オートスリープ
の条件でカバー探してるけど、条件に合うの知ってる方いたら教えてください。
ペンホルダーは付いてた方がいいけど、なくても可
>>118 目に見える傷がつくほどの厚さになるものではないw
>>117 自分が使ったことがあるのを書く
すべてペーパーライク
クリアビュー
→ザラザラ感MAXで文字書きは最高
しかし最近注文したらサラサラだった
仕様が変わったのか、発送ミスで別商品なのか
エレコム
→ザラザラじゃなくてサラサラ
とりあえずこれを使ってるけど不満
ベルモンド
→ザラザラ系じゃなくてねっとり系
好みがわかれそう
JPフィルター
→エレコムよりサラサラ
>>124 情報ありがとうございます
クリアビューの最近注文したサラサラ
と
エレコムのサラサラだと
どっちが書きやすいですか?
ルームランナー買った→走ってる時暇
→iPhone11proで動画とか見よう→すごく小さいです…→iPad欲しくなってきた→
iPadで動画とか見よう→初iPadなのでとりあえず安いのでいいかな→少し調べる
→無印iPad第9世代欲しい→品切れ
→iPadmini6にしよう→品切れ→
在庫があるのはiPadair4→\69080
→やや高い、検討→SNS等で超調べ始める
→整備済製品と言うのがある事を知る
→youtubeでたくさん動画見て調べる
→iPadpro11インチの存在を知る
→整備済製品一覧で調べる
→iPadpro11第2世代Wifi128GB\71800発見
→!?iPadair4に\2000ちょい足せばヌルヌル120Hzと4スピーカー、しかも容量倍!?買う!!
とても満足しています。
これから宜しくお願いします。
整備品ってスピーカー穴とかUSB穴から変な匂い(前使用者の生活臭?)するから返品したことある
>>125 クリアビューのサラサラはためしてないよ
明らかにつるつるしてたので捨てた…
>>126 整備品、匂いあるの?
そういうレスあるけどにわかに信じがたいので
>>110 なるほど、そうなんですね
貴重なご意見ありがとうございます!
とりあえず256GBでいこうかと思います
>>130 買い切りならAffinity Photoはいいアプリですよ
>>126 満足感はとても大事だが目的から考えると
Fireタブレットでも追加した方が安全な気がする
整備品でハズレがあるのかは知らんけど、仮にハズレに当たったとしたら返品交換すればいいだけの話だな
新品同様の返品ルールあるし
Airスレで貼られてたけどpro2020買うくらいなら無印9買った方が良いのでは?
使ってるのがiphoneならlightningケーブルでまとめられるし在庫はapple storeに届くのが遅いだけであるでしょ
>>126 405 John Appleseed sage 2021/10/10(日) 12:23:55.28 ID:RBJSqjTj
この記事でAdobe LightroomのRAWデータからJPG書き出し速度比較してくれてんだけどipad pro 2020って無印とほぼ変わんないんだね
https://creators.yahoo.co.jp/applegadaisuki/0100142833
無印9は持ってないけど、Pro2020と Airは両方持ってます
主にデザイン系とかの作業をしてますが、スペックの違いは明らかで、Pro2020でできる作業が Air4だと遅かったりアプリがたまに落ちたりします
これ前に Airスレで書いたけど、信じたくない人は多いみたい
無印9の性能がその記事の内容通りなら、 Air4こそ買わないほうがいいことになる
ユーザーとしてはちょっとショックですが
>>137 出たときにすぐpro2020買ったなら別にショック受ける必要ないんじゃない
もう1年半くらい経つし
今整備品でpro2020買うくらいなら新品無印9で良いよね
初ipadならなおさら使わなくなったとき無印の方がリセールバリューあるし
>>136 無印9のA13bionicが強過ぎるだけよ
あれのせいでAir3は完全に終了した
>>138 いやPro2020よりむしろAir4のほうがショックでw
Proがあるからmini6まで待てばよかったかなと
>>121 自分が使っているのそれ
メーカー名はわからん
Amazonで探してみ
>>142 自分の持ってるデバイスが下位の新機種に抜かれるのは気分いいもんじゃない
わからんかな
後輩があっという間に出世して上司になるパターンかw
外使い用に買ったAir気に入ってたのに、miniが出てちょっと買い替え迷って、あげく無印に抜かれる
まあApple製品ってそういうもんだよね、と自分をなぐさめる
来年あたりは2020もそうなりそうかな
>>146 Air3のことかな?
アフォウはこれだから困る
>>135 動画のエンコにしてもM1すら数秒しか差が無いから気にするだけ無意味
Air3最強じゃん
A12バイオニックチップがことのほか優秀
うーい酔っ払った~
ああ、Air4かー
A14バイオニックチップは電力食いと噂やしの
とにかく無印と差を付けたければM1 Pro買わんとあかんよ
ビールもう1本飲もう
ぐびぐび
アップルの宣伝が大袈裟なだけで実際には言うほどの性能差なんか無いのよね
とにかくだ
買うなら最低でもM1Pro256だわ
セルラーかWiFiかは使い方で決めればええ
>>152 自分の使い方だと2020でもまだ余裕なので次期Proまでは2020でいくつもり
デザイン系も動画制作もサクサクです
スペックがほしいのは、アプリ落ちたり遅くなったりと作業がイライラするようになってからかな
おいおい貧乏が無理してPro買うなよお
身の丈にあった無印かAir買いなさい!
ちなみに俺は388万ジンバブエドルある富豪ニートである
今ジンバブエドルはコレクター価値ついてて1ジンバブエドル=2000~5000円くらいするからな
うえーん
388万ゼニーだよお
ジンバブエドルがそんなに急騰してるとは知らなかったんだ
>>159 おまえ貧乏でプロあきらめてmini5買ったくせに
>>165 mini5最高よ?
なにをするにもサクサクやでえ
ちなみにお絵描きもゲームもやらねですはいい
126です
>>129 匂いは全くありませんね
外装もピカピカです。
>>133 ルームランナーのステーに差し込んで動画みながらの歩く走るなので、大丈夫です。心配してくれてありがとう。
他用途としては、PS4のリモートでDiablo2リザレクテッドやる、見開きでマンガ読む、ツイッターやる、ブラウジングする
くらいしかしてませんので、超満足です。
やはりステレオスピーカー良いですね…アガる!
120Hzは…今の所自己満ですねww
無印とminiが売り切れていなければ、出会う事が出来てなかったでしょうから、ある意味感謝ですね。
>>128 了解です
しかし捨ててしまうとはもったいない・・・
2020の整備品はあと1万円値下げしてくれたら買いどきだな
2018の整備品が6万で売られてたこと考えるとまだまだ値下がりの余地ある
今の価格なら価格コムの最安店でm1買った方が良い
得体の知れない中古なんてただでもイラネ
Apple認定整備済品こそ至高
次期Proはあと 1年は出ないだろうねえ。。
いまのProがM1の8Gとスペック高杉るからね
iPad mini見たけど見た目すごいダサいし正解だと思うわ。アプリ画面変だしあの小ささにあのベゼルは…。なんか最新の製品なのに昔のデバイスに見える。最新スマホチップが入ってるだけの所詮Pro以外は廉価版なんだわ。
まあそもそも初iPadでminiはない。
>>171 掲載されてるシリアル公式で入力してみたらまだ購入確認日から1カ月しか経ってないぞ
>>131 ありがとうございます!
買ってきたらチェックします
>>174 1ヶ月でランクAになるような使い方する人のは欲しくない
ゲオとじゃんぱらは良い方だよ
イオシスみたいなのは危険
値段以外に2020選んだ方がいい場合ってなんかある?
>>178 値段で選ぶなら無印選ぶでしょ
iphoneもlightningでケーブル揃えれるし
結局金がないけどproが欲しい見栄っ張りが無理して買うのが整備品pro2020です
次世代AirPods ProとiPhoneはtypeCで頼むぞ
>>179 じゃあやっぱり無印はproもpro整備品も買えない人達のタブレットって事じゃん
>>179 今ならAir4買おうとしてて2020Proの整備済製品の存在に気付き買うパターンじゃね?
iPhoneとLightningケーブルが共通で使えるのは自分は選ぶ基準にはならない
USB-AとC接続できる充電器使ってるしケーブル1本くらい荷物としては誤差の範囲だと思う
そして何よりiPhoneは自宅と職場にワイヤレス充電スタンド置いててワイヤレス充電してるから
Lightningケーブルも一応は持ち歩いてるけど全然使わない
コンテンツ消費しかしないからM1みたいな過剰スペックが必要ない
そこで最新機種の快適快速レスポンスでコンテンツ消費ですよ
コンテンツ消費ならminiのサイズ良いんだけどもうちょい安くしてくれればなぁ
コンテンツ消費しかしないのにM1 1TBの11インチを一括で発売日に買ってやったぜ
まだ910GB余ってるぜ
プロの漫画家やイラストレーターの多くが最近まで第一・二世代のiPadPro 12.9使ってたこと考えるとメモリ8ギガすら使う人そんなおらんのでは
>>188 全然恩恵感じないけど、だいぶ前に起動してたゲームアプリにタスク切り替えしても再起動せずにそのまま残ってたりするから、そう言う面では恩恵あるのかも
メモリ確認アプリで確認してもフリーと非アクティブ合わせていつも8GBくらいあるし、かなり余裕ある感じ。
用途とかも含めて必要な人に必要なだけ提供してるんじゃね?
俺なんて消費者側だからM1iPadは本読んだりZOOMやったりウマ娘大画面でプレイしたりだもの
メモリ6Gが2020の恩恵じゃないかな
同価格帯の中で1番長く使える
低価格で長く使えるiPadだと思う
逆に買い替え多い人はスペックこだわる人だろうからM1買っとけ
あと120hzのプロモーションとか、CPUがコア数多いA12Zなことかな
無印もAirもiPhoneと同じCPUだけど、ProのCPUはコア数多いからマルチタスクに強い
アプリいっぱい開いても耐えられる
まあこれも他機種と差がでるのは将来的な話だと思う
今は無印8でもAir4でも普通の使い方してて困ることないだろうし
>>195 A12みたいな3年前のチップは嫌なんですよ!
M1じゃあ
A12系でもスマホ用とタブ用じゃ明らかに違う
M1はPC用だし
なにか名前が欲しいだろうね
スマホA○
PC M○
タブレット Z○
これでいいのよ
>>196 Intelも最新i5より旧世代i7のほうが早い
スレッド数違うからね
新しいのが無条件にいいのはiPhoneとかの話だろう
ベンチしか見てないバカが吠えてるだけ
ベンチが気になるならM1使ってりゃええ
>>199 iPadもそもそもベースのチップがiPhoneのだから無条件に新しいのがいいよ
例えるなら
A12→京大生1人
A14→東大生1人
A12Z→京大生2人
M1→東大生2人
東大生のほうが京大生よりいいぞ、といっても人数が違うので…
例えるなら
A12→浮浪者
A14→ニート
A12Z→非正規雇用
M1→正社員
いやだからA12ZとM1だったら無条件にM1の方がいいじゃん
例えるなら
A12→芋
A14→芋
A12Z→芋
M1→芋
無印の方が新しいからProより無印の方が無条件にいいとかそんなことをそもそも言うわけないだろ
新しいから無条件にいいとか言ってる人は無条件で頭おかしいわ
>>207 間違いない
今さら型落ち2020の話はどうでもいい
>>211 iPad Proのチップの話に限ったら新しいのが無条件でいいわw
安く掴まれることが気に入らない自称お金持ち様が貧困層に嫉妬しておるなw
>>186 ヤマダは諦めてリーベイツ3%やってるからそれで
Appleも酷いよね
A12Zのタブレット2018と2020年に出して
スペック引き上げた奴を2021春に出すとか
信者なら買うしかないのを利用してる
>>211 iPhoneは新しいのが性能良いからiPadもそうだと勘違いしてるんじゃね?
>>217 2020Proの売りは最小ストレージ128GBと全モデルメモリ6GB
これがでかい
>>217 2020はさすがに買わなかったよ。2018と2020は同じ石だからな。
…と買いたくても買えない貧乏人が自分に言い訳をしてます
情けない奴
>>217 ストレージによってRAM量変えるのもひどい商法
おまえらiCloud売ってるならさらに大ストレージを買わせんなよと思う
1TB買ったんだが
ちみたちぼんビーブラザーズには分からんのです!
次のProはM2でmicroLEDになるだろうから今は買い時じゃないよ
>>225 マイクロLEDになったら分厚い上にバッテリー持たなくなるじゃないですか。
整備品wwww
発売から半年経った後からwwww
底辺過ぎるw
逆にお金無い人ほど長く使える最新機種を買っとけと思う
mini ledが載っかった第4世代待ち
今年半導体不足とかで12.9インチのみの採用なったこと考えると来年には11インチにも採用されるでしょう
比較動画とか見るとやっぱりmini ledの方が断然きれいだね
M1Pro>2020Pro>Air4>無印は決まってるんだからくだらない争いはやめよう
>>230 わかる
なので大したことに使わないけど買った
今は専ら仕事中のBGMサーバーになってる
型落ちの相談書き込み多いから、ここだと需要ある情報だろ
来年mini ledになったらそれ以前の型は全て古臭くなるから待てるなら待った方が良いぞ
なんせタブレットで一番重要なパーツの液晶が大幅進化するんだからな
>>237 買い替えればええだけやん。
来年のはsocが小規模進化にとどまるから、本当ならその次が狙い目。
>>238 毎年買い換えるって言ってるけど、例えば、2020中古のフリマ価格見ると手取りで60000円ぐらいだしproは元々が高額な分思ってる以上にリセール良くないよ
発売日に買った人はそれだけで35000円近くマイナスだし大半の人は調子悪くなるまで使うでしょう
>>239 思考内容が根本的に貧困層丸出し
新しいの出て欲しいと思ったら買う、それだけ
大半の人は調子悪くなるまで使うってww
どこからどうやって得た情報なんだよ
お前の事情を大多数の人に勝手に当てはめんなよw
>>241 スマホは今や貧困層にとっても生活必需品で次点でPC
あったら便利だけど無くても困らない、つまり贅沢品がタブレット
タブレットでも最高級品のiPad買える時点で貧困層は脱却してる
貧困層なめんなよ
リセール考えて買う人もいるんだなあ
貧困層って言葉の定義はともかく、スレ内で経済的格差は確実にありそうだね
なけなしのお金でここぞと慎重に選んで買う人、新型に買い替えるのが普通だと思ってる人
10万ぐらいの端末で貧富の差とかわらけるw
こんな事言ってるの社会に出てないガキかニートでしょw
リセールバリューって金持ちなら当然だぞ
高級時計も高級車も値段は高いがリセールバリューで考えると一般車買うよりも安く買えたりするのは庶民の知らないこと
下手すれば買ったときよりも高くなったりするしなあ
金持ちに大切なのは稼ぐ力よりも資産運用する力と、その儲けよりも少ない支出で生活を抑える能力なんよ
手取り年収500万で年支出200万の奴の方が、手取り年収1000万で年支出900万の奴よりも金持ちにはなりやすい
iPadはiPhoneよりもリセールバリューは高い
二年後にも半額以上で買い取られるし、10万のタブレットなのに月々の実質費用は2000円程度だったりする
どこで売るかでも大きく異なりそう
というか得るとしたらどこが一番お得なんだろう
ト○タの大衆車を350万で使って三年後に150万
ベ○ツを2000万で買って三年後に1900万で売る
金持ちは後者を選ぶ
リセールバリューが高いから
>>249 あんたベンツを買ったことないやろ
半値以下やで
車には興味ないからな
例えだ
高級車の中にはこれくらいのリセールバリューのものも存在するらしい
売らずに月4000円で二年使う
売って月2000円相当で使う
この差は年24000円
いっけん少なく聞こえるが、利回り4%(S&Pとかなら余裕)と考えると60万円の資産が必要となる
24000円を浮かすには60万円必要と考えるのが金持ち
まあ自己投資として有用だったり娯楽や楽しみとしてきちんと有用なら、それくらいの額は気にせんでもええけどな
いやその金をきちんとした投資に回せば30年後には3、4倍なんかザラだからな
60万も180万、240万になっていた金ではある
金持ちは贅沢もするが、この辺の複利のすごさも理解してるから、支出の使い方も上手い
>>250 だね(笑)
左ハンドルのほうがリセール少しは高いんだけどね。
リセールバリューを必死に説明している人は、だから俺は金持ちだと言いたいだけのような
おまえの経済状況はどうだっていいよ
iPadの話にしようぜ
そしておまえの論理じゃなくて世間一般の論理でよろしく
iPadを買う人間すべてはおまえの論理で買ってないから
こいつの「俺の考えが正しい」って強烈な癖、なんか知ってるなって思ったら、前の動画論議でわめいてた「動画はフルスペックPC」君だったわw
ipad proスレかと思ったら資産運用スレだった
>>249 くっっさっwwwww
したり顔でベンツwwwwwあたかも自分が金持ちであるかのようにwwwwっっっっwベンツなんてリセールバリュー良いわけないだろwwwww恥ずかしすぎるwwwwwww知ったかぶりwwww
いやいや、貧乏人があ!とかリセールバリューを考えるのは金持ちのすることではないと言うから、それはおかしいと言っただけだよ?
後俺は金持ちではなく、まだボーナス程度の金が資産で稼げてるかどうかレベルだ
資産運用なんて数%の人間しかしないし、銀行預金にもメリットはある
為替リスクもなければ大きな暴落もない
リーマンショックで資産が半分になったなんてことも起こるのが資産運用だからな
まあその後回復し、それ以上に成長はしたが
こんな恥ずかしい奴久し振りに見たからスクショ撮ったわwwww偽金持ちwwww
騙されるカモになるよりは銀行預金のが賢いし、借金で複利の餌食にされるよりはマシだしな
一般人をバカにはしてないよ?
ただお金の価値観も分かってないのに貧乏人呼ばわりや金持ちのふりをしてる奴が居たから書き込んだだけ
何か間違ってる?
よほど正論が堪えたのだろうか?
貧乏人が貧乏人マウントするからこうなるんだよ
例え話だからな
リセールバリューを軽んじる奴への
投資本とかにはよく乗ってる
ベ○ツとは書かれてなかったが…
まあそこは私のミスですね
私は資産投資と趣味の副業でサイドファイヤーを目指してるから、こういうことにも詳しくなった
今のペースなら後15年で資産運用で基本生活費は賄え、趣味の副業で更に投資なり贅沢に使うなりする予定なんだ
趣味のみ副業ではiPadProをフル活用してるよ
そもそも、誰も「金持ちはリセールバリュー考えない」なんて言ってないんだがな
誰と戦ってんだと思いながら読んでいました
病気かな
pro買う前はこんなに高価なタブレット買う人たちは皆紳士に違いないと思ってた
>>274 有名な資産家は一セントをなくし「ああ将来の一万ドルが」とかって言ったてのは有名なエピソードだぞ?
高級車でなく、都内のタワマンでも良いよ
なんとなく分かるだろ?
価値は落ちにくくトータルで見れば下手な地方物件に住むよりも便利な上に総費用は安かったりする
下手したら上がるってこともザラではないって話だよ
よほど悔しかったのだろう
金持ちのふりして貧乏人叩きしてマウント取ってるつもりが、実は金持ちでもなんでもないと証明されて
例の動画のやつと同一人物じゃね
こだわり方が半端ねえ
おまえ出禁だよ
>>291 永遠ww
馬鹿丸出し
まともな教育受けてねーだろw
親の顔が見てみたいわw
前スレにRAW現像の話が出てたから便乗するけど、それくらいの処理ならAir4でも充分かね?
iPadって電源落とした方がいいの?
それともスリープある?
画面けしとくだけ?
ケースというかカバーはやっぱりfolioだよねー
キーボード付きはゴミ
>>294 Proスレなんだがここはw
俺Air4も持ってるので答える
できるよー
ちょっと重い処理させると表示がおそかったりモザイクになったりするけど、基本問題ない
ちなみに2020もあるんだが、もし迷ってるなら2020薦める
2020のほうが作業はだいぶ快適です
M1は持ってないけど、早いんだろうなあ
お金あるならM1買っちゃえYo
価格コムの最安値かなり上がってるけど、お前ら購入しすぎやろ
よほどのベビーユーザーでもない限りチップの違いなんてわからん
macbookとipad proをairplayで繋いで使ってるんだけど、airplay繋いだ状態でペンでお絵描きしたくなったので教えて下さい
第二世代のapple pencil買うのが一番なのはわかっている前提で、サードパーティのペンって使えますか?
使用頻度はたまにくらいなので、過放電とか気にするよりは安いの使いつぶした方がいいかなと悩んでます
>>300 単にヤマダの安売りで買取屋に流れた分の在庫が切れただけでしょう
現状どこも安売りしてないからバッタ屋の価格が上がるのも仕方ない
>>304 airplay時はタッチ操作が制限(タッチ操作はできなくてスクロールとかだけ)されるけど、これは普通に使えるんですか?
中華製はbluetooth繋がないのとかあって、それでも大丈夫なのか知りたいです
すまん、いろいろ買うと妻にゴミばっかり買うと怒られちゃうんだw
独り身だったら買って試してたんだが
>>303 AirPlayじゃなくてSidecarのことか?
>>309 アピールしてないと思うけどそれをアピールと感じるなら結婚できないことをコンプレックスに思ってる深層心理が働いてると考えられる
>>310 表示名がairplayだったけどSidecarが正しいのか
ググってみたらSidecarの間違いでした、ありがとう
まあmac側からみるとAirPlayで合ってるかもしれない
Sidecar便利なんだけど、iPad小さいって思う
PCの距離感で使うには小さいんだよな11インチ
12.9にすればよかったと思う瞬間
スレチだけど、次のMacBookはベゼルがなくなるらしいから楽しみ
>>298 そっか、迷うねぇ
情報サンクス!
>>299 一応M1買える余裕はあるから…M1言っちゃうか
長く使うと思うし
>>314 なんかキモいw
カメラがないから適当な予想図かな
絵は描かないけどノート代わりに文字は書くんだけどおすすめのフィルムあれば教えて
>>317 光沢の樹脂フィルムから試せ
樹脂なら少し反発してきて書きやすくはなる
ペーパーライクは画質がゴミになるから最後の手段で
>>317 なれればガラスでなんの問題もないので、書き味がプロダクトに影響しないようなノート取りは「慣れる」事が吉だと思う。
>>317 前に書いたやつです参考になれば
>>124 文字はゴリゴリしてるほど書きやすいです
粒がたってるくらいのやつ
ペン先の消耗も半端ないけどね
エレコムの最強粗めタイプでも個人的にはまだサラサラ
俺も今ジプシー中
iPadOS15.0.2が降ってきた。
MagickeyboardやCOMBOtouchユーザーは
ようやく誤認識バグが収束した。
自己投資の話がちらっと上の方で出たたが、iPadProは人を駄目にする道具でもありクリエイトさせてくれる道具でもある
これを使ってダラダラ漫画やアニメやエロを見てる奴は堕落していき、絵や動画編集とかする奴は伸びていくだろうな
その差は凄いことになりそうだ
自分はイラスト描くのにも使うけどただの趣味だし
タブレットの使い方なんて人それぞれなんだからそんな重く考えなくてもいんじゃない?
格安ペンからAppleのペンに買い換えたけど使い心地は確実に良くなったよ
値段ぶんのものがあるかどうかは人それぞれだと思うけど
IPadもお値段がするものなのでせっかくなら最良の環境で使いたいな という気持ちはあって買ってみた、後悔はしていない
でも格安ペンがダメかって言うと字を書くだけなら全然そんなことないんだよね~
アップルペンシル高いよねえ
以前は購入時替え芯も付属してたのに今は付けなくなったらしい…
掘り返すようで悪いけど、あと15年でサイドFIREするって言ってる奴は暴落の事も計算にいれてるの?
S&P500で運用してるみたいだけど、たぶん今が天井付近で一回大暴落するだろうし、ここ最近は9%超みたいな超好調な利回りで運用実績上げてるみたいだけど、そんなのがずっと続くとは思えんし、それ前提での計算なら見直した方が良いと思うよ
ボーナス程度稼いでるってことは3000万~4000万の資産は稼いだってことだろうけど、それが一時的とは言え下手したら半分になるかもしれんしなあ
なんでこんなにFIREやS&Pが流行ってるのか考えた方が良いと思う
あちこちで聞くようになったし、かつてのフリーターブームや空売りの餌にするカモネギを集めてるようにしか思えんわ
スレチですまんね
Apple板ってこう言わないと気が済まない人多いよな
俺みたいに
デフォルトでペン書き余裕でペーパーラ貼らないでいいやって思ったんだけど
ガラスとか貼ると多少は摩擦増えるかな
ペーパーほど摩擦はいらないんだ
ガラス貼ると摩擦増えるって元の画面は何だと思ってるんだ
>>329 ビットコイン先物ももうすぐ恒大集団が破綻するとまた50%下がる
整備品128シルバー昨日復活したのにすぐ無くなったな
>>343 スペグレのほうが人気あると思ってたが今はシルバーのほうが人気あるのか
Amazonビジネスで初回の10万円以上買うと1万ポイントがもらえるけど、iPad Proも買えるの?
>>345 えらい断定してるがスペグレのほうが人気だからスペグレのほうが生産台数多いみたいな統計でもあんのか?
新品の初回生産じゃないんだから、人気と売り切れが相関しないことは誰でもわかるだろ
2021Proで絵描いてる人いる?
スレ的には2020Pro整備品がコスパ良さそうな雰囲気あるから、
買うなら2020にしようと思ってるんだけど、2021の方が抜群に良いって瞬間あった?
購入してから使う予定のソフトはClipStudioでレイヤーは多分20枚ぐらいしか使わないと思うんだけど
これならやっぱり2020Proでも十分かな?
>>349 スペック的には2020で十分だと思う
ただむしろ検討すべきは11インチか12.9インチかってとこかな
12.9でもB 5サイズだから、11インチはミニノートサイズ
絵描きメインで使うには小さい
>>348 新品の初回生産でも同数生産してるとは限らないから人気と売り切れが相関しないことは誰でも分かるだろ
性能は2021の方が圧倒的にいいんだろうけど、自分はほぼビューワーとしてしか使わないし、5年以上余裕で使えたとしても多分踏ん付けて壊す方が先だと思うので整備品でいいかな
iPad3未だに持ってて、流石に普段使いは無理になったけど、iPad Proが7-8後に同じくらい実用に絶えないことにはならないと思う。スクリーンの解像度とか扱うデータの量とか、これまでの10年ほどは変わらんでしょ
>>350 ありがとうございます。
やっぱりそうなりますか?
お絵描きという条件だと2020と2021でどれぐらい差があるのか気になり
それぞれのレビュー動画は見ても比較動画は少なく、想定している使い方を一通りやってくれるのもなくて悩んでいました
各レビューの感じだと重いテクスチャブラシや、高解像度キャンバス使用時にスペック差が出る感じかな?と思ってます
>>351 ありがとうございます。
12.9は一度店頭に行って試しました。
自分の感じだと12.9は逆に大きくとれたので、11インチでも問題ないかな~と
あとは、書き忘れていましたが、持ち運びでの使用が多くなりそうなので……
使うアプリによって実際に書けるスペースがどうなのかは調べておいて損はない
デザイン関係で使ってて、以前12.9で今のは11なんだけど、作業効率落ちたなってのは実感してるよ
持ち運びはたしかにそうだけどPCとペンタブ持つよりはよっぽど軽いわけで
小さくてモチベが下がるくらいなら大きい方がいい
自分は仕事だからモチベも使いづらさも関係なしに作業してますけどね
ためしにB6サイズのノート買ってお絵描きしたらどうかな
小さいって感じたらたぶん12.9のほうがいい
>>352 自分で自分を論破してどうするw
供給量が同じじゃないからって指摘されてただろw
>>322 でもアーム使って寝ながらだらだら漫画とか幸せ。
>>359 仮にそうだとして本当にスペグレのほうが供給量が多いのか?
プロクリは11で全然OKだけどな
クリスタはインターフェイスがパレット開きっぱなので大きさあると便利だけどさ
2021は白Magic Keyboardあったから合わせる為にシルバーにした
>>363 自分はMacBook Proがスペグレ出た後もシルバー買ってるのに合わせてiPadとiPhoneもシルバー買ってる
クリエイティブなことしたくて動画を参考に絵を描いて色付けしてみたけど楽しくなかった
趣味が欲しい
>>365 おまんこの絵なら楽しく描けるんじゃね?
特定の充電器の特定のポートとだけ充電が上手くいかないことってありますか?
NimasoのUSB-A 2ポートとUSB PD 30Wと60Wの充電器を使っているんだけど、30Wのポートだけ瞬間的に接続と切断を繰り返してしばらく安定してはまた不安定になります
新品のケーブルで試してみても起きるが60W側では問題無く充電出来る
他の30WのUSB PD充電器も問題ないのでメーカーに問い合わせたら、新品を送ってもらえたけどこれでも同じ現象が起きています
寝てる間に充電してるのでいつ頃から起きてる現象なのかわからないしバッテリーかなり負担かかってそうだ
本体側の問題じゃね?PD充電器全部違うメーカーで4つ持ってるけどそんな風にはならない
>>302 だからあえて60にしてる
mini の気分味わうために
>>361 需要考えずに供給するバカ会社なんてジャップ企業しかない
>>371 その発想はなかった
miniの気分はどうだった?
>>362 白どうですか〜
最初白で注文したんのに、ヒヨって黒に変えてしまった
オッサンには似合わないかなt
俺はまだアップデートしてないんだけどみんなはもうOS15にしたの?
アプデはまだしてない、なんか色々と不評が耳に入るので
マグネットだけで背面に固定する手帳型のカバーって、TPUとかの背面カバーつけたらマグネットで固定されないな?
分離できるカバーが欲しいけど自分の理想を満たすものがなくて、2つ組み合わせる考えに至った。
>>384 そんなあなたに、入手困難となってるPITAKA
外付けキーボードを使う人はJIS配列がちゃんと認識されないらしい
俺はUSだからアプデしたけど
マルチタスク多用する人なら絶対iPadOS15の方が便利になると思う
あと地味に集中モードが家にいる時外出中仕事中とかでホーム画面と通知を変えられて便利
バッテリーの減りが早くなったという話もあったのでこれが一番怖いなって
アプデした人全員がそうなってるわけじゃないようだけど
アップデートでコンボタッチ日本語配列に戻ったね。
消音キーは相変わらずダメ。
>>388 MAC用でもあるMagic Keyboardはダメだな
治ってない
MagEZ Case 2とスタンド欲しいけどケースが売り切れ
楽天見たら10月下旬入荷
高いけどすごく便利そうだわ
iPadOS 15.0.2で修正
日本語配列の外部キーボードに誤って英語(US)配列が使用されることがある問題
>>383 バッテリーの持ち悪くなってない?
自分は減りが早くなったと感じるけど。
>>398 したけどダメだね
ちなみに最近新しく出た方じゃなく角ばった前の型ね。
Pencilひっつけっぱなしだとちゅーちゅー吸われて1日で本体バッテリーなくなっちゃう
>>403 pencilそんなに吸われるくらいバッテリー容量あったら極太マッキーくらいの太さになりそう
ひっつけたままペンシルの接続解除すればいいんでないの?
今年発売されたcombo touch使ってる人っています?
キーボード部分とカバー部分のそれぞれの重量が知りたいです
Magic Keyboardと悩んでて、イラストも結構描くのでどうしようかなと
Magic Keyboardは高いけどAppleCareで保証されるからおすすめ
16日からのアマゾンセールでアクセ安くなると思う?
待つ価値あると思う?
>>405 接続解除したらくっつけなくてもいいんでないの?
ZoomでiPadの画面を画面共有できるけど同じことMac OS全体でできないだろうか
GoodNotes5の画面を出して説明するのが便利なんだけどZoom以外Skypeとかでもやりたい
Skypeは使ってないからわかんないな
画面共有便利だよね
本当この11買ったやつがガチの勝者で草w
12はクソデカすぎ重すぎで机に固定して使うやつにしか需要ないし
ミニはゼリーが美味しいすぎてな
まじに今回11以外買うやつ冒険者だわ
>>414 全部持ってる俺は敗者ですか?
ところで何の勝負の勝者なんでしょうか
>>413 ZoomからAirPlayでiPadの画面共有できるのはZoomの機能なんだわ
なんでこれがmacOSレベルでできないのかと
>>417 すまんのー何に対するレスかよく見ず書いてたわ
>>401 フルキーボードアクセスをオフにしてる?
>>414 11勝者だと思います
私は2020の11買いましたが
スピーカーの良さを味わうにはなにを聞くのが一番オススメか
よろ
喘ぎ声を聞かれるとまずいからエロはヘッドフォン必須だろ
とマジレス
>>423 マジレスすると喘ぎ声を聞かれるとまずい=家族と同居の状況で
ヘッドフォンとかイヤフォンしてエロ動画見てオナニーは自殺行為
オナニーしてるとこに家族が近づいてくる足音に気付かず
最悪、家族が部屋のドア開けたことすら気付かず家族にオナニーを披露することになる
>>419 あぶなくエロに流され見失うところだったが
治った。ありがとう。
>>424 なるほど
一人暮らしで防音設備の部屋だと
iPad Proのスピーカーが活かせるね
>>423 いやいや、音漏れ禁なら、リアルセクロスできないやん。
256買おうと思ってたけど、2万ちょい上乗せすれば512買えるんだな。
大は小を兼ねるというし、どっち買うか迷うわ。
その理屈で512GB買うんだったらいっそRAM16GBになる1TB買った方がいいわ
>>427 逆に小さな音量でも高音質な喘ぎ声が堪能できるのがiPad Proのスピーカーである
小さな音量でしかも無印iPadみたいなモノラル喘ぎ声だったら萎えるぞ
>>429 ストレージは512GB買って結果的に256GBも使わなかったら金捨ててるのと同じだぞ
16RAM確保の為に1Tだと
MacBookの方が安く出来るんだね
512GB構成はあと少し出せばメモリ16GBにできることを考えると一番選んじゃいけないやつ
おすすめのフィルムあります?
主に音げーやってますれ
>>406 12.9だけどマジックもロジも持ってるよ
で、イラスト描くならどっちもダメ
あえて言うなら意外だけどマジックの方が使える
ロジは背面の足が寝かせるとフワフワしてまったく役に立たないんだけど
マジックは手前のキーボードとタッチの間に立てかけると角度は急だけど一応描く事ができる
どちらにしろ、キーボードはまったく使えなくなる
なので描くメインなら両方止めといた方が良いと思うぞ
ただのフォリオとBTキーボードぐらいで十分だと思う
>>414 勝者w
12.9を2枚使ってるけど持ち出し用には当然ならんから
Mini6と悩んで11買いました(それまで使ってた10.5をトレードイン)
買って良かったとは思ってるけど、勝者とか言い出されると噴く
メインじゃなくて完全持ち出し用だから128だけど
自分の用途と環境が、全人類に当てはまると思ってるんだろうな
頭お花畑である意味勝者
ああ本当に買ってよかった...何不自由ないゆとりあるスペックと機能、時代の最先端の美しいデザイン、完璧だ
miniやっぱゴミだったし出た時に2021買って良かった
>>423 そして後ろに居られたことに気付けず目撃される事故までがセット
散歩用にipadと財布が入ればいいやってくらいの肩掛けポーチ探してたから2年前の林檎おじ動画にあるhallolulu 買ってみたけど、説明通りケース込みでピッタリ・薄いスリーブケースでも被せたら一切入らない耐衝撃性が稼げない…
タブレット相性謳ってるデザイン性良いバッグに限ってクリアランスないのが多いのなんなん
MXD Segment機能性いいけど見た目ゴツすぎ…
ダウンロード&関連動画>> 大マジレスするとエロはTWSつけて外音取込みにしてたら大丈夫だよ
アプリを履歴に残さずキルスル方法ないの?
ゲームがずーと残ってるとバッテリー減りそうで
>>444 まじれすすると、タスクキルしない方がバッテリー持つ。
ここで整備品の情報しったからair4を買う寸前で変更しました
最初ipad9買おうと思ってたのに気がついたら71800円のを買うという
これが初apple整備だからドキドキする
Apple製品は出始めが買い時だよな。少し過ぎると一世代前とか雑念が出てくるから
>>452 Androidはそういう概念ないのなんでなの?
>>453 出た瞬間に数年前のSocとか当たり前でとにかく複数社から出るから
世代でカウントできない
>>450 楽天リーベイツ経由で2020整備品ipadpro128wifi買いました
ありがとうございました
貧乏性だから71800円購入手前で5分くらい躊躇してしまった
>>457 うん、買わんで良いと思うぞ
泥は半年もしたら全部旧型
旧型の中で世代とか言われてもなぁって感じ
>>445 こういうのってイケメンじゃないおっさんだと超絶ダサく見えるんだよな...
誰が使ってもダサいと思うけど、おっさんなら誰にも見られてないから平気
>>443 せやな
扉が開く瞬間の音さえ察知できれば回避は可能だ
>>437 勝者の仲間入りおめでとう 祝
12.9の仲間から嫌われないように伏せておくんだぞ
11買った事は
あいつらまじに執着すげえから
>>456 おめでとう
よくたどり着けたね
pro2020整備品は選ばれし情強だけが辿り着ける最強コスパの神商品
ここに辿り着けなかった者が地団駄を踏んで悔しがり執拗に下げてくるのが愛おしく思えるほど圧倒的な満足感を得られること間違いなし
>>459 こういうのってオタクが取り入れるからな
既にチー牛のアイテムの一つになってる気が
>>459 逆だ、イケメンじゃないおっさんがかっこよく見えるアイテムなんてこの世の中には存在しない。
ボディバッグからiPad取り出すおじさんっていうだけでもう割ときつい
>>468 証拠画像
>>464 無印は平民だよ
乞食はKindlefire
>>470 12教w
自分の買ったもの以外認めないおまえのほうがよっぽどカルト
11も持ってるので12教じゃないです
>>473 お前おもろいなw
11教の俺と仲良くやれそうだな
これからよろしく12教徒さん
>>463 いや…
暫く前に12.9のスレでサブで10.5売ってMini6か11買うって普通に書いたけど
日記は~とかは書かれたけど、べつに悪くは言われなかったが?
どっちが~って比較話するから荒れるだけだろ
両方使ってる人間から言わせてもらうと、同じようなもんとしか
タブレット持ってないんで、とりあえずZ4 Tabletを5000円で購入してきました。
M1 iPad整備済出るまでこれでしのぎます。
>>476 整備済みとかオナヌーの利用されてベチョ手で触られた機体かもと思うと買えねえわw
汚い手で触るの自分が嫌だからオナ時は触らないけど
一般的にはシゴいた手で触るもんなのか?
ドーナッツクッションとオ○ホを使え
両手塞がっててもできるぞ
使い方はググれ
気持ちよさもそこらの女よりもはるかに上だ
ただ後始末が面倒
>>462 扉の開く音を察知して扉が開くまでの間に回避するテクを教えてほしい
全裸でなくジャージみたいなズボンからチンポ出してオナニーするなら
チンポは瞬時に収納できるかもしれんがiPadで再生してるエロ動画を停止して
机とかの上に置いて準備してる何枚かのティッシュを隠す時間は無いと思う
>>479 しこってる手ではiPad触らないけど射精した後に精液をティッシュで拭くのにもう一方の手で拭くよな
その手でiPad触れるのも嫌なんで仮想ホームボタンに画面ロック割り当てて汚れてない手の甲で操作して
オナニーの後、画面ロックで再生停止してる
>>480 女子の使う吸盤付きディルドは後始末が楽そうで羨ましいよな
気持ちわりぃんだよ雄猿共が
てめーらみたいに四六時中ウホウホエロのことばっか考えてると思うなよ下等な猿が
>>484 ベッドで寝転んでオナニーするのにiPadは最高だからな
お前らもiPad買ってからオナニーの頻度増えただろ
Proに限らずどこのiPadスレもザーメン臭いぞ
>>489 女子もiPadでオナニーしてるのだろうか?
女子もiPadだけじゃなくiPhone見てオナってるらしい
ウーマとかあるし
iPhoneでの自慰は上級者だな
素人だからiPadでしか無理だわ
>>481 事前の準備は必要だからな
行う前にペットボトルを横に用意する
まあどれだけだ
楽勝だろ
ジイル
扉の音を感じる
その瞬間にペットボトルにポークビックを差し込む
たったのこれだけ
最後に一言
俺ボトラーだから でおk
ボトラーとはおしっこをトイレではなく部屋の中で移動せずにペットボトルにする人の総称
まあ説明いらんか
ペットボトル内に白いの出てたらいけないので
カルピスのペットボトルを推奨するよ
これなら残ってたカルピスだと相手は勘づき
本当ちゃんとトイレ行ってよね、!で済む
>>491 女子もこそこそ隠れてオナニーしまくってるくせに気持ち悪いと言ってオナニーなんかしてません風を装うのはやめてほしいわ
女性は屁もこかないウンコもしないと思っていそうだね
当然自慰もするよ
買おうか迷ってるんだけど、12.9ってそんなに持ち歩きには向かない?今は無印でノート取ったりしてるけどちょこちょこと画像編集とか頼まれるから12.9にしようかと思ってるんだけど
>>499 持ち歩くかどうかじゃなくて手に持って使うことがあるかどうかだと思う
手に持って使うことが想定されるなら12.9インチはやめたほうがいいと思う
>>499 ちょこちょこッと画像編集なら、12.9いらないやん。
無印を手持ち
12で据え置きノートでしっくりくるような
>>499 ノートテイキングが主な用途なら12.9一択だよ
アプリの売り上げ考えると
ラインナップのトップスペックに合わせてアプリ作れないしね
だがM1買ってれば長くはスペックで蹴落とされることは無いので長期間使える
バッテリー交換も考えれば5年は楽勝
>>499 12.9でも普通に持ち歩きますよ
11とMagic Keyboardを持つよりよっぽど軽い
両方持ってる俺はそう感じてます
ただケースはつけない
裸運用
できるだけ軽くしてる
>>506 落としたらまじやべえな
よく裸族で12.9持ち歩けるな
このスレ見てたら銀杏臭すぎて
中古のiPadとか怖くて買えねえな
中古だと精子を拭き取ったiPadを引く可能性は普通にあるからな
>>463 確かに今回は11の圧勝
ミニは言わずもがなだし
12はそもそもオモすぎデカすぎ
要らないredで電池持ち悪いし
>>507 iPadって落とさないんだよね不思議
iPhoneとかminiのほうがよっぽど落とす
12.9はサイズでかい分持ち手の重心が板の隅にどんどん寄るんでふと片手で資料見せようとしてヒヤリ・ハット
iPadなんて12.9、11、8.4全てのサイズ持っててもそれぞれ毎に使い道あるけどな
クラウドでデータ同期されるからどのサイズ選んでも最新のデータで作業出来る
>>509 愛液を拭き取ったiPadを引く可能性も普通にあるからな
このスレ臭い
臭いモノ返品するなよ
使ったら最期まで責任持てよ
>>499 向いてるかどうかって聞くなら、向いてないって言う
もちろん持ち歩きしてる奴はいるけど、そんな事言ったらノートPC数台とか持ち歩いてる奴もいる
ニッチを参考にしても意味ない
大前提として、タブレットが10インチ前後がデフォなのは
それが手持ち運用の通常サイズって事
それ以下は小さいし、それ以上は大きい
>>436 最悪スタンド開かずに絵を描こうと思ってます
単純に全体的な使い勝手は
Magic Keyboardよりcombo touchのが良さげですかね?
取り外しできるみたいですし
女性に幻想を抱いてる人もいるので言っておく
女性のパンツは男性のより汚く臭い
手洗なしで洗濯機に入れるのはやばいレベル
256㌐買ったよー!
皆さんよろしく
フィルムのグレアノングレアはずっと悩むな
はっきりした色好きだからグレア買っても結局反射や指紋気になってノングレアに変えてしまう
で、白っぽさと粒子感が気になってグレアに変えたくなるという
>>520 Magic Keyboardも簡単に取り外して使えるよ
FPSゲームするやつはフィルム絶対に貼れよ
よくタッチしてる場所のコーティング剥がれて滑り悪くなるぞ
2021の11インチが整備済品落ちするのって2022モデルが出ないと落ちないの?
>>520 どっちがいいかと聞かれたら
個人的にはMaqgicKeybord
設置面積が小さいってのは重要
あとComboTouchは思ってるより大きくなるよ
これも個人的にはって話だけど、ちょっとデカすぎと思ってる
ただ色んなサイトを見てる限りComboTouchの方が評価高いみたいだけどね
ショートカットキーの存在がデカい気がする
裸でも使いたい派はMagic Keyboardだな
pencil使うときは外して畳んだMagic Keyboardの上にそのまま置いて微妙な傾斜をつけるか、もっと傾斜が欲しい時はmoftの貼り付けないタイプを下に敷いて傾斜付けてる
moft忘れた時はAirPods Proのケースを間に挟めばいい感じに傾斜になる
財布でも何でもいいけど
俺はcomboしか使ったことないけど、これmagic keyboardみたいに背面だけマグネットでパチっとくっつく仕様だったら良かったのにとつくづく思う。
側面が保護されてるのは安心だけど、いつもキーボードを使いたいわけじゃないのですぐ取り外せたほうがいい。
そして、俺の買ったやつはキーボードとipadの部分が外せないんだけど新しいバージョンは外せるの?
同じ時に買ったAir用のがキーボード外れてそっちがいいなーっておもてたんだけど
ああ、俺のはfolio touchってやつだったのかな
タブレット良いの一つ欲しいから2020整備済か2021の256GB検討してます。
10.5が元気だから中々買い換える気にならない
iPhoneがタイプC端子になる頃にその時の型落ち整備済み品を買う
>>539 同じく。10.5がまだまだ現役で買い替える気がしない
ホームボタンも使いやすいし
ベゼル枠しかないディスプレイに更に板っぽいデザイン、いいぞ
usb端子があるだけでmagic の圧勝だろ
何で他は付けないのかね
iPadの駆動時間をMacBookの駆動時間が逆転して久しい
駆動時間10hの縛りを止めてくれんかな?
>>539 >>540 貧乏臭ぁ~ww
あんなゴミよく使う気になれるな
ていうか何しに11インチのスレにきてんだよ
気持ち悪いw
ホームボタンのある端末なんて恥ずかしくて外で使えないw
>>548 iPhoneみたいにバッテリー伸ばすのはいいが重くするのはやめてほしい
2020から2021に買い替えたけど軽くなった気がしたので公式サイト見てみたら本当に軽くなってた!
>>521 それを汚いと感じるか臭いと感じるかは漢しだい。
ipad pro11 第一世代 セルラー 256GBのリセール相場はどのくらいだと思いますか?
ちょっと高いけど枠に置いてSpigenのかぶせるやつよかった
偽ペンシル買ったぜえ
jamejake マグネット付いてるのがいいね
使い道ないので上にくっつけときます
>>557 貼ったよ。とりま服はマジ脱いだ。本当に埃だけは入らなかった
しかし蓮コラですか?ってくらい気泡入っちゃってw
ここに親切な人いて抜き方教えてくれて根気よく丁寧に端に押し出してったら綺麗に抜けた
自分もペーパーライクフィルム を自分で貼ったよ
ゴミも気泡も入らなかったけど
幾分画面が見づらくなった
11pro買ったけどやっぱりでかくて重たかった
miniも必要だと痛感した
OS15から横にした状態でiPhoneアプリ起動すると真ん中に小さく表示される仕様になったと思うんだけどそれってiPad非対応アプリのみ?
例えばみてねというアプリはiPad対応だけど縦表示しか出来ない
>>525 ベルモンドの指紋防止、気泡防止、高透過、ブルーライトカットとかいうのは良かった
>>569 ありがとうございます
スッキリしました
!! iPadでは右クリック出来ないからYouTubeのループ再生は無理なんだな…と思ってたんだけど
長押ししたらメニューが表示されることにたった今気が付いた。やったぜ
proって来年の春新型出るのかな?
air4がまだアップデートされてないからまずはそっちだよな
両方一緒に出るとは思えないしとなるとproのアップデートは秋?
>>565 来年に買ったらすぐ新型でて型落ちになっちゃうよ
iPadProってほとんど道楽の域だよな
リビング専用のマシーンと化してるわ
>>557 iPhoneも自分で貼ったことなくて初めて貼ったのが11インチiPad Proのペーパーライクフィルムだった
エレコムのペーパーライクフィルム上質紙タイプを貼ったけど貼りやすくて気泡も入らなかった
もちろん風呂で全裸で貼ったけど貼りながらペーパーライクフィルム貼る時は女子も全裸で貼ってるのだろうかと思うとめちゃ興奮して勃起しながら貼ってた
>>565 iPadは春に発売されること多いから初売りで買うのはお勧めではない
>>575 そりゃあなたが道楽で買ったからだよ
俺は仕事用なので毎日10時間以上使ってる
>>582 いやー、本当音が良くてびっくりしました
ディスプレイも綺麗だし、何よりminiのサイズだと小さすぎて何もできない
最初からPro11買っとけば良かったと後悔
miniが出たら買おうか迷ってたけど評判と店舗でみたら普段proMAX使ってるせいか思ったより小さく感じて迷った挙げ句iPad pro買っちゃったわ
iPad Airと迷ったけどあっちは直ぐに新型出そうだし256GBなら値段も大して変わらないしどうせならってなっちゃった
俺もMini6と迷ったけど11
外出用だからより小さいMiniも良いかと考えたからだけど
ポケットに入らない時点でカバンが必要になるので
なら11持ち歩くのと一緒じゃんって結論に至った
デフォルトの変換サジェストが酷過ぎるけどデフォ搭載の空白長押しでキャレット移動機能使えるツールある?
カタカナに弱いなキャレットって全部打ち込んでサジェストでキャラットしか出ないとは
ツルツルで文字ですらまともに書けないな
sidecarでしか使わなくなりそう
唯一の後悔はケチって256GBにしたことかな
どうせ2年後くらいに新型欲しくなるかなって思ってたけど1TBにしとけばよかった
iPhone 13とかは256GBが売れ筋だけど、M1 11Proだと数年使うとなると512GB以上の方が良いかな。
新しいの出たらメルカリで売って追い金払って購入も出来るけど。
>>592 クラウド使うなら本体は256でも十分じゃね
今買わないで安売りで買うとか色々言ってる奴は結局買わないから
1万程度安くなるだけなのに1年待つやつどんだけ金ないんだ…
待っても期待してるほど安くならない
新しいのが出て来て凹むだけに見えてしまう
>>592 iPadは外付け使えるから容量はそんなに意識しなくていいと思う
256GBが価格的に一番バランス良いよな。
自分は128GB購入してあとはクラウド・NAS・USB-Cストレージだ!と割り切ってみたが
実質内蔵ストレージは110GBぐらいしか使えなくて若干後悔してる。
だから何入れんだよ
入れっぱなしにしないと気が狂う病気か?
128で整理できない病気は何TBあっても同じだろ
あとはクラウド・NAS・USB-Cストレージだ!
俺たちの戦いはこれからだ!
スマホやタブレットなんてアプリ入れても80も使わない
miniと迷ってproにしました勢は意味分からん、無印でいいやん
>>602 持ち運びメインで考えるなら性能落としてminiでもいいけど半据え置きとして考えるなら性能落とす必要がない
kindle大量の俺は256でカツカツだったから1TB即決
>>603 据え置きならpadじゃなくていいやろ
miniでもポケット無理なので鞄入れるからって持ち運ぶ人もいるみたいやで
miniは中途半端、miniじゃないといけないという強い気持ちがないと絶対に後悔する
外でもベッドでもスマホでいける
同期させずに手動で更新するメールアプリなんかない?
>>608 データの取得方法→手動
じゃダメなの?
初iPad Pro届いた
思ってたよりも全然軽いな…片手でも余裕や
>>606 それはほんとに思う
外で使う時はポケットに入らないから結局カバンが必要だし部屋でソファーに座って使う時は膝に置いて使うには小さ過ぎて手に持って使わないといけない
そして長時間持ち続けられるほど軽くはない
pro2021 なのにiOS15 にあげたらなんかもっさり
失敗したー
>>616 mini6サクサクゼリゼリだよ
mini6においで
>>617 M1のproでもっさりなのに、A15 の mimi 6 がサクサクなんてあるの?
>>619 出来ません!!!!
Appleのいつもの顧客いじめです
縦から横にするとアイコン位置が変わるようにあえてしています
>>618 というかもっさりしてねえだろ
もしかして2018年のプロと勘違いしてねえか
縦にするとウィジェットの位置が変わるのは意地悪かな
>>621 Twitter の読み込み明らかに遅くなった
明後日の発表でMacBookProに新しいCPU載ったら来年には出るかもね
>>625 1〜1年半だから割と出るし、2年以内には出る感じ
どうせ持ち歩かないから12.9に乗り換えようかな
11インチは物足りない
漫画と動画が主な使用用途で大きさも手軽で良いかなとmini6検討してたんだけど悪評すごくてproかairに変更しようと思うんだけどpro1択なのかな
皆air買うならproにしとけって言うけど自分の用途的には明らかオーバースペック感あって悩んでる
価格差は特に問題ではないんだけど。スピーカーとか120hzだけでもproにすべきかな
pro持ってしまえば、あれこれ悩まなくなるよ
価格分の性能差というより精神安定のコスト
iPad miniの展示品触ってきたけどすげープルプルだなw
そして120Hzに慣れてると60Hzの動きが気になる
iPhoneは13Pro触っても12触ってもどっちも普通にヌルヌルに感じて違いがわからんかったのに
画面サイズや液晶と有機ELの違いなのかな?
>>630 色(air/miniと違ってシルバーとグレーしかない)と顔認証(air/miniは指紋認証)に問題がなければproの一番新しいの買ったらいいと思う。
あと他の人の意見を聞いてしまうタイプならproの旧世代品は安くてもやめた方がいい。airと同じくらいdisられることがある。
個人的にはminiが良かったんならmini買えばいいと思うけどね。
>>630 まず悪評とか置いといて自分の用途に合った大きさを最優先で選べ
そして同じ大きさならスペックなんて高い方がいいに決まってる
オーバースペックとか無いんよ
>>630 自分も最初mini6予約して、悪評がちらほら目立つ & konozamaで一ヶ月ぐらい掛かりそうなので
Pro 11の2021年モデルに注文変更したら大きさ以外は完璧で大満足している。
用途も同じく動画とKindle程度だけども、動画の再生音も4スピーカーのお陰で迫力がすごい。
大きさは、なんで10から11あたりのタブレットが多いのか
これ買ったらよくわかった。どう使うにしても使いやすいもんね
これでキャリアの電話番号で通話とSMS出来たらiPhoneいらん
スマホがどんどん大画面化してるのに対してタブレットはずーっと10インチクラスが中心だもんな
昨日pro11インチを初めてのタブレットとして買ったけど使ってみてて大きさが絶妙に良かったな
外でも使うからこれ以上大きいと持ち運びが大変になるしminiほど小さいとスマホと大差なくてタブレットにする意味ないしで自分には合ってた
>>638 流石にiPhoneはいる
miniかSEで十分とは思うけど
つかタブレットって意外と家の中でも移動して使うのよね
机・ベッド・居間・台所などなど
そういうニーズにはピッタリな大きさなのね>11くらいの大きさ
12.9はデカ重すぎ
絵を描く専門職とか用だろ
家でも11がいい
12.9も店頭で触ってみたけどあれは大きすぎて自宅にメインのPCがなくてiPadだけでやりくりしていく人向けって感じがしたな
Magic Keyboardは一部のキーが詰めつめになってるのが気に食わないけど、それだけ付けときゃキーボードもマウスもカバンに入れなくて良いのがデカイ
業種にもよるけど短い出張ならiPadとmagic keyboardで済ませてるよ。
ペンでメモ書きもできるし。
ノートPCは持ち歩かなくなった。
勉強用にノート取るために12.9使ってるけど、画面大きくて使いやすい
第4世代はミニLEDなんだろうけど、きっと高くなるよね
>>645 そうして文字キーボードの部分のキーピッチを確保してるからな
あと1cmぐらい横幅があればフルキーボードサイズにできると思うんだけど
>>641 だからAppleは売れないMiniを出す
要はタブ持ってる人用なのな
>>643 その通りだよ
もともとタブとしてはニッチなサイズなんだから
でもミニLedにつられて「そうじゃない人達」が買っちゃったから文句が頻出してるだけ
例えばワコムのモバイルスタジオを買って、PCとしてどうかって文句を言ってるようなもん
そういう人達って、間違って買った事は絶対に認めないからめんどくさい
>>648 11にMini LEDは当面無理だよ、下手したらMicro LEDまでお預け
12.9の大幅な重量アップで電気食いなのがバレてるからな
proが購入候補にあるなら最高峰であるpro買わないとこの先ずっと気になることになる
変だと思うけど金の問題じゃない
mini6と2020整備品両方買ったけどminiは返品しました
120hz 4スピーカーでサクサクだし大きさも用途の幅広がるからまったく後悔してない
店頭で見比べると11もまあまあ手頃サイズ
いけるなって思ってしまうんだよな
で、いける
まあminiもあったらあったで便利だけど充電とかどっち使うか迷ったりで複数持ちも面倒なんだよね
寝ながら見る時だけは11だとちょっとでかい
その為だけにmini買うのもアホらしいんだけど
店頭で11インチとPencil2触って一目惚れしてもうたわ
充電スタイルとか極太ベゼルとか納得した上で10.5の整備済み品とPencil1買って2年
持ちやすさでは第1世代のが上だろう思ってたけど実際は重量配分が第2世代の方が優れてて持ちやすい&描きやすかった
やせ我慢はもうやめる100キロデブだし
>>662 我慢して痩せないと糖尿病で死期が確実に早まるよ
死ぬわけじゃないよ
手足が壊死してインシュリンを飲むってだけで、人生の中で不便な期間が長くなるってだけ
11インチ最高。見開き漫画や映画にはやや小さくて12.9にすればよかったと最初は後悔したが、PC用のディスプレイを外付けに使うことにしたら解消した。
それ以外の用途にはちょうど良くて、重すぎないデカすぎない。
見開き漫画の為だけに12.9買うのは厳しいから
総合的に11選ぶ方がいい
12.9までいくとMacBookの方が使い勝手良さそうだよね
まあイラスト書いたりする人にとってはタブレットがいいんだろうけど
先月お得なiPad Pro整備品を買って人気の自転車アプリをDLしたらロードバイクとスマートトレーナーが必要だということで結局60万円弱の出費となった
ウィジェット置かないとアプリ横に5つ並べられるんだな
楽譜も12.9の方がよいが11でも余白を削ればなんとか使える
11インチというサイズって昔のMacBook Airにあったサイズで、未だに復活を希望してる人がいるよな。本当にちょうど良いサイズ。
これより大きい面積で絵を描くとかになるとやっぱ大型の液晶タブレットの方が色々捗るしね
11インチくらいのサイズと重さはそれの補佐や移動ニーズをいい塩梅で補完しくれるのですよ
>>573 m2はまだじゃないかなぁ?出たとしてもA15は性能はほとんど上がらないから、M1使い切ってない現状ではマジ意味が無いアップデート
miniLEDは厚くなってバッテリー持ち悪くなるから、イラネ。
OLEDなら初物はマジイラネ。
ということで、出たとしても現行再整備モデルがありがたがられるだけだと思う。
現時点で低リスクで一番最高峰のタブレットを購入したい人は、迷わず2021iPad Pro11だね
12.9はミニledのせいで良いところ以上の欠点が大きすぎる。
電池持ち
黒背景での白滲み
厚み拡大
熟成された画面デバイスじゃない
次の11でミニledが搭載されるなら自分は完全にパス。
まあAppleも問題が大きいからニッチな12.9のみに採用したんだろうし11にミニledはないね。
オーピンクじゃないオーレッド(俺はオーピンクが好きだった)が採用される可能性が高いであろうが、一応期待はしている。
電池持ち改善されたら嬉しいね。
ただ最初のオーレッドは少しリスキーだね
そう考えるといまの2021iPad Pro11が至高だね
>>673 w
Macbookair の11インチは11インチでもあれだよw
あんなサイズ比だったらiPadいらねえわw
>>679 解像度ひくひくのベゼル極太で今のデバイスと比べたらアレよな
>>677 オーピンク一択
ミニLEDを12.9だけに採用したのは単に厚みが増えるからでしょ
要は12.9は厚みが増えてもいいの、そういう機種だから
持ち歩き用ポジじゃないんだよ、理由はそれだけ
iPadはそれぞれの用途に合った「大きさ」で選ぶもんだ
それ以外に理由探ししてる奴は総じて自分に合った大きさがまだわかってないだけ
本来選択肢なんて無いんだよ
>>683 用途的にはminiがよかったが、老眼的に11選ぶ奴もいるんやで。
今回、miniとの2台態勢に進化したが。
俺は次がOLEDという噂だったから慌てて買ったな
やっぱ焼き付きの可能性はあるもん
ミニLEDはバッテリー持ち良くなるとか軽くなるなら歓迎する
>>687 次の世代になれば多少なりとも良くなるでしょ
そこに期待する。つーても結構先になっちゃうんだろうけど
>>684 俺も老眼だけどMiniも11も一緒じゃん
スマホとかでもより大きい方が見やすいとか言ってる奴いるけど
スマホサイズで5インチが6インチになろうがどうせ見えんから一緒だろと
なのでスマホは12Miniです、全然見えません
でもモシモシは持ち歩き特化ですからいいんです
ちな自分は12.9と11です、12.9は持ち歩き考えて無いんで
持ち歩き用に今回Miniと11で迷ったんだけど、カバンが必要なら同じって意味で11にした
>>671 そうなの?
確かのウイジットがデカいから4列なんだな
早くウイジットの大きなコントロールできるようにAndroidに追いつけよ
ウイジット消すと5列になった
でも横置きにすると6列になってアイコンの並び崩れる
クソOSめ
休業支援金で512GB買ったわよろしくな
今日発表予定のMacbookProも買うつもり
価格コムでゼリスク気になる人と気にならない人でバトってんね
気にならないって言うのは強がってるようにしか見えないんだがね
ゼリースクロールがおきないにこしたことはないし
>>695 皆さん今日もiPadでクリエイトしてますかの平岡さんもゼリスク気にならないと言ってるぞ
iPad mini 6でゼリースクロール現象が起こる?実際に検証してみたら色々分かった
ダウンロード&関連動画>>;t
M1proってなんやねん。
M1Zなのか、GPU強化バージョンなのか…
>>699 だから!!!
たまに出てくる平岡って岡誰なんだよ
自作自演か?
平岡君の顔を見るといつも笑う
がんばっておしゃれぶってるけど童貞っぽいよね
>>701 平岡さんだけじゃなくレオさんも気にならないと言ってるぞ
【iPad mini 6レビュー】3週間使ってわかった、買う前に知らなかったこと。
ダウンロード&関連動画>> 平岡さんは、若くて、オシャレで、金を持っている
お前らとは真逆の存在
お洒落頑張ってる奴を茶化す奴が一番イタイからリアルでやらないようにしろよな
>>707 お洒落頑張ってる奴って、平岡さんディスってんのか?w
価格ドットコムで上がってたゼリー動画
ダウンロード&関連動画>> これかなり症状出てると思うんだけど議論してる人の中には全く問題ないと断言してる人もいて感じ方次第なんだなぁと…
どうも酷いのとマシなのがあるように思えるがね>ゼリー
>>709 その動画は見てないけど
皆さん今日もiPadでクリエイトしてますかの平岡さんはこの動画で
ゼリスクは高速スクロールしてる状態を撮影してそれをスロー再生した時に気付くと言ってる
だとしたら普段の使用では気にならないのではないだろうか
iPad mini 6でゼリースクロール現象が起こる?実際に検証してみたら色々分かった
ダウンロード&関連動画>>;t
>>711 平岡なんてどうでもいい
再生数稼ぎか?消えろ
>>708 普通お洒落な奴らはみんな頑張ってるんだよ。小綺麗な男のチャンネルが嫌いなお前みたいなのは大体おっさん
mac miniとipadの体制で今後は生活する
ウィンは辞める
ウィンは格安のノートパソコンが沢山売ってるから、仕事でウィンノートパソコンを使う必要が出たときに2.3万の買うわ
ウィン11に期待したが、Androidアプリがアマゾンストア経由というのオチが酷すぎた
>>712 今日もiPadでクリエイトしてますか?
pro以外は品質が悪すぎてダメだね
無印は安かろう悪かろうで済むけどairとmini6は質が悪いしそれならもう少し金出してpro11の最安モデルでも買った方がいい
ゼリースクロールもそうだけど今時60Hzのリフレッシュレートは最早化石
proも尿液晶に滲みと当たり外れあるよ
画面左中央から3~4cmの所少し強めにタッチするかペンで文字書いてみ
少し圧加えるだけでそこだけ滲む個体結構あるよ
物自体がハズレなairとminiよりはいいんじゃね
最近の異様なmini上げはなんか胡散臭いものを感じるな
>>724 mini6まじでステマなんじゃないの?
ゼリースクロールを指摘しても気にならないとか言われるし
proユーザーからしたらあのレベルのゼリースクロールは売っちゃいけないレベルの出来
>>724 mini下げは正しいと断じ、mini上げはアヤシイと断ずる。
これ、詭弁の肝要なり。
液晶が滲むとか言うけど液晶は構造的に強く押したら滲むもんだよ
壊すなよ
pro11インチはスペック的に良くも悪くも冒険してないから品質的には安定してるね。
iPadproの尿液晶や滲みは返品交換で改善するけどmini6ゼリースクロールは何回返品ガチャしても無駄だからね
>>720 はい、みなしゃんこんにちは、アミティしぇんせぇいです!
>>732 マジで顔がすげぇ好みなんだわ、俺の女になれ
11proは見やすい。mini4久しぶりに見たら小さくてビビった
このスレは amity先生と平岡で成り立っているようなものだからな
pencil買ったのでamity先生の「あそこ」をデッサンしたいです。
2年で電池交換までいけると思う?
一日二回くらいの充電頻度ならいける?
そう言えば深夜イベントか
MBPよりAirPodsが楽しみだな
にしても今世代の11インチは全く値下がりしないな
前世代は半年もすれば値下がりし始めたんだが
>>732 アミティしぇんせぇいの腟にぼくのApple Pencilを挿入したいです!
iPadをメインで使いまくってるのってニッチだが可能性はめっちゃある。競合が少ないのもポインヨ
とりあえずライトな用途はipad+キーボードでやれって感じで明確に棲み分けの意図が見えるな
14インチが1.6kgは流石に持ち歩くにはきつい
Macにまでノッチ付けるとか最悪だわ…
これは次期iPad Proにもノッチ来るよおそらく
Appleは意地でもノッチ辞めないらしい
m2じゃなくてM1MAX搭載なのかなiPad 2022は
35Wもあるから流石にipadじゃ無理だろね
多分次のプロセスルールで作るA16をコアにって事になるかと
すげー
M1ProとかMax見るとあれだけハイスペックだったM1が低性能に感じてしまう
ほんとPC製品って技術向上サイクルが早いから最新を買っても心が休まらない
型落ちを安く買って長く使ってくのが1番の幸せなのかもね
iPad Pro新モデルは二年に一度にしてほいし
毎年は買えないし三年は長い
M1proやmaxは来年以降のiPadproに降りてくるのか?
M1Pro▶︎MacBook14、16下位モデル、iMac 24、iPad Pro?
M1Max▶︎MacBook16上級モデル、iMac27?、Mac mini?
M1proとM1Maxもproにおりてくる分けねーだろ。
消費電力考えろよ。どうやって2倍のチップ面積が消費する電力扱うのさ。
既報通り
7W:Aシリーズ
iPhone、iPad
15W:Mシリーズ
iPad pro、エントリーMac
35W〜:M pro,Max
ミドル、ハイエンドMac
こうなるだけ。
M1 Pro、スペースグレーとシルバーどっち買おう。
皆さん色選んだ明確な理由ありますか?
明るい色の方が指紋目立ちにくいからシルバー
カバーとかケース使う人は色なんて気にしないんじゃない?
>>764 暗い色が嫌いなのでシルバーにした
airみたいに選べればいいのにとは思ったけど仕方ない
シルバー買ったけどテカテカして眩しいので返品してグレーにした
皆さん、ありがとうございます。
私にとっては高い買い物なのでよく考えてみます。
家電量販店かどこかで現物見てきます。
>>763 バッテリーも2倍、重さは3倍にすればなんとかw
>>764 前使ってた10.5インチProがシルバーだったから今回はグレーにしてみた
ipad pro電池持ち悪いと思ったら単純にバッテリー容量が他のipadより小さいんだね
エレコムのペーパーライクフィルム 貼ってみた
キレイには貼れてペンタッチは良くなったが
画面が見づらくなった
>>773 バッテリ容量だけじゃなくリフレッシュレートも違うし単一的な要因じゃないよ。
着脱式は空気とか気にせず貼れるから楽なんだけど意外と外すことないんよね
久しぶりに外してペンを使うと凄え滑るし買ってよかったとは思う
これ消費電力はもちろん大きさからしてもiPadProへの搭載は無理だな
M1Xは知らんが今回のはわざわざ待たずM1のうちに買って長く使う方がいいかも
こっちだった
M2はプロセスルールが変わるA16が出るまで出ない可能性あるから次機種は最悪来年の今頃とかもあり得るな
中途半端なA15ベースのM2はなくなったとみるね。
これだけ大規模にSOCライン展開してくのに、せいぜい15%アップじゃ意味ないだろ。
A16で30%はアップして欲しい。2021は、iPad pro2023まで楽しめそう。
>>775 >>777 なるほどー
着脱式に取り替えようかな
>>769 クレーム入れなくても無条件で返品できるから
よかったな。型落ちチップにならなくて。違う方向で進むみたいだ。
皆さんMagic keyboard使っていますか?
ガッツリ使うわけではないのに欲しくなってきた
>>781 A15は燃費はちょっと良いらしいじゃないの
タブレットとしては燃費良い方がありがたい
>>790 ガッツリ使わなくても世界が変わりますよ。
MagicKeyboardがあれば、Macbookの稼働時間を7割以上奪えるくらいに。
>>792 燃費悪いよ?
Geekbench 5スコア計測時の消費電力
Golden Reviewer氏(@Golden_Reviewer)が、A15 BionicとA14 BionicのGeekbench 5スコアを計測したところ、シングルコアスコア計測時の消費電力はそれぞれ5.5ワット(W)と4.5Wで、A15 Bionicは9.5%スコアが優れていますが電力効率という点で計算すると、4.5%劣っていました。
マルチコアスコアにおいても、A15 Bionicのスコアが8.3%優れていましたが、消費電力はA14 Bionicの4.8Wに対して5.5Wでした。
>>794 なんだダメじゃんw
やっぱプロセスルール変わらないと無理なんかね
>>790 使ってないなあ
本体だけでも十分重いのに
あんなもの持ち歩けない
>>790 iPad ProはMacと一緒に持ち歩いてApple Pencil使う為に使ってるのでキーボードは使わない
macOS MontereyのユニバーサルコントロールでMacのキーボードからiPadを操作できるようになるが
その機能は使いたいと思う
どうするかなーと思いつつ持ち出しはしないから未だに入ってないや
アップルケア加入も購入してからの期限があったよね、既に切れてしまった気がする
>>799 >>801 裸で使いたいよね
ケア入ってバッテリー交換すれば納得するだろうか
>>790 あれば便利
でも無くても何も困らない
金に余裕があるならどうぞ、レベル
>>802 ケアのバッテリー交換って条件あるけど、ケア切れるまでにそんなに劣化するまで使うか?
ケアは入ればペンシルもMagic Keyboardもセットで補償してくれる上に途中解約も無期限延長できるからいつ買い替えても損しない完璧な保険だから入ることを強くお勧めするがまあ個人の自由だから好きにすればいいと思う
iPhone 5S、SE1、6S、11、MacBookPro2016と使ってきたがCareが活かせたのは5SとSEのバッテリー交換だけだな
画面が割れたことは全くないし特段不具合もない
iPadはでかいから落とすと画面割れるのかな?
やっぱ意識高い系はApple謹製雑巾かわないとかなぁ
ケアにするか雑巾にするか迷うわ
ザ・クラッシュでXSをiPad上に落として割れた人いたな
2016のMacBook Proは2回修理に出す事になったからCareに入ってて助かった
iPad Proは勿体無くて入ってない初物でも無いし
>>809 AirPod Maxしか利用できないLightning - 3.5mmヘッドホンケーブルの使い道のなさに比べりゃ、ジョブズの聖骸布なんて安いほうだろ。
アメプラ持ちは家電やPC関係の保険はカード付属保障で充分
5年目以降でも永年最低50%保障があるから家電を含め保証には入らない
修理見積さえ用意出来れば直さなくてもOK
意外とバッテリーすぐなくなるのよね、このiPad。
>>814 日割りの残りから10%くらい手数料引かれて返金される
ひえーMagEZ cese2の細い部分ポロポロ壊れてくアラミドって背面だけか縁やわすぎるー
iPad Proって毎年出るの?
Proなんて贅沢と思っていたが一度手にするとProが基準になってしまうな
7世代無印から毎日8時間は使ってる
でも2年じゃバッテリー劣化しそうにない
デザインが到達しちゃってる感あるから、もう有機ELとかで美しさが更なる高みへとかの進化しかなさそう
デザイン変えるなら
角を直角にして全面液晶にして
ノッチを追加するだけでいいね
俺がiPad Pro嫌なのは、ノッチがない事!!
ノッチのない液晶はダサい安っぽい
MacBook Proでもとうとう採用されたノッチを
iPad Proにもはよ
なんでiPhoneにあってiPadにないんだよ!!
ノッチはジョナサンが置いてくれた贈り物
ちゃんとiPadにも採用して欲しい
あとはひたすら軽量化してほしいわ
11インチで300g程度になればかなり使用感が変わる
>>820 エアプやで。
2021用のMagEZ2は、iPhone用と違ってエッジは樹脂で完全に覆われてるので、アラミド繊維が端からってのはあり得ない。
>>826 それな。画面大きくして枠狭くしてノッチ採用するんじゃない
みんなもノッチが好きで安心したよ
ノッチのあの佇まいがいいんだよね
ノッチ大好き
ノッチとかいらねえよ
全面のカメラはサイドにつけろや
ノッチのせいでこちちらは生活に支障が出てる
カメラがサイドに来たらそのサイドにノッチが付くだけじゃないの?
ノッチを買ったら恋人が出来ました!
これもノッチ様のおかげです!
IPADは画面デカくしてノッチは無いだろ
作ろうと思えば全画面なんか直ぐ作れるのにやらないのは、タブレットの枠は物理的な「持つ場所用」だから。
だいたいMiniにも比率関係なく同じような幅を付けている時点で気づけよと、もちろん強度を稼げる利点もある
MBPは「持たない」から画面の大きさ優先なだけ
で、枠があるのにノッチなんて意味ないわけで
Iphoneのノッチは気にならないがMacのノッチは違和感感じたけどな…
>>842 やろうと思っても技術的にも金額的にも無理
投票日すんぞー
アーチャ
ノッチ
ナッチ
ハイハイ1人3票までな
>>828 エアプじゃないけどここまでは壊れんと思ういくら局部とはいえ、構造が細いとこは雑に扱わなくてもいつかは壊れるよ
>>853 俺だけかも充電差し込み口の構造は細過ぎて脆弱だけど角が逝くとは屋内使いなのに
>>737 >2年で電池交換までいけると思う?
>一日二回くらいの充電頻度ならいける?
いけるってのは、頑張って充放電を繰り返して2年で交換が必要なくらいバッテリーを劣化させられるかってこと?人生の使い方を根本から間違ってるぞお前は。霊的に生まれ変わる必要がある
Magic Keyboard欲しいけど次世代のやつで使えなかったらと思うと
>>856 どうせ外装ボロボロになるから使い捨てだよ
>>850 馬鹿か、これは単なる樹脂パーツでアラミド繊維関係ない。扱いが悪いだけ。
>>853 >>850が扱い雑すぎるだけだよ。樹脂をぶつけてつぶしてる
>>859 だからアラミドって背面だけで樹脂部分の細い構造の部分が弱点て話が起点なんだけどちゃんと読んでくれ
11Pro、YouTubeを見ているだけだど、いいね
mini5も持ってるけど全く違う
mini6を買おうか迷ってゼリーで止めて11Proにしたけど正解だった
モデルチェンジ後の”ちょうどいい”ケースって翌年の2月辺りに集中してる増えてくイメージ
>>821 そうなんよね…自分なんか配信ライブ見るぐらいしか使い道ないから無印で十分!と思っても画面見るとやっぱProにしてしまうんよねぇ。
smartfolioめっちゃ良いな
2世代用の買ったからかカメラのところ少し隙間できる
>>821 俺は動画しか見ないのにproしか使えない身体になってしまった
スピーカー最高
新しいバージョンはホーム画面アイコンがキモいらしくいまだアプデしてないけど解決案はまだ出てないのかな
タブレットはiPadのシェア断トツだからノッチで自己主張しなくていいと思う
OS15でノートPCライクな使い方が出来る様になったからkeyboard folioと小さなマウス買ったけどPC触る時間が本当激減した
そうねノートPCはほんとに使わなくなっちゃったので処分した
デスクトップはうちの場合は長時間演算させる事があるのでまだ使ってるが
演算M1の方が速いのよね・・・まぁ電池駆動のipadに演算なんてさせないけどさ
iPadなディスクトップ欲しいね
箱の中でiPadが並列に繋がれてる
ウリは電源で給電される
モニターはMacBook Air
毎年新しいプロを箱に付け足していく
>>873 128GBはGalaxyのタブとかと比べても性能考えたら
かなり割安なのではないだろうか?
はい押したよw
Pro2018と対して変わらない
変わってるけどあと3~5年はアプリが追いつかない
まあ、2018で良い
あとはなんか自分で探さなきゃ
元から2018持ってるならそれでいいけど今買うならM1買っとけよ
背中押してくれってことは買いたいんじゃんか
めんどくせえ(ドンッ)
横向きのfaceid認識率悪くて少々ガッカリしておる
Air4の方がいいかも
コスパならA12Zだろうが
次出るモデルを考えるならM1モデルだろうな
M1→M2は進化するだろうがA12Z→M1ほどのごっつい躍進ではない
つかA12Zがしょぼすぎる
A12Xは1TB以下はメモリ4GBだからなんかね
>>882 俺はビューワーだからホント2018でも十分なんだけど整備品が安いからせっかくなんで2020買っといた。
ビデオ編集とか一切やらないし差額でApple Watch買って幸せ
pro初めてなら2021一択
2018持ちは次期モデル待ち
iPad Proって持ち運べて色々なことできて所有欲まで満たされるほんといいわ
>>882 A12XとA12Zは物理的にはまったく同じチップだから、M1が三年後に躍進してるのは仕方ないね。
キーボード使っている時に、下部に表示されるメニューバーは消えませんか?設定見直したのですが分からなくて。アップデートしたら表示されるようになってしまったが邪魔で仕方ない。端に小さく表示には出来るが。
>>862 12proでそれいうと
面白いお返事もらえるよ
>>892 これって自由に位置を遠隔で変えられるんですね
むちゃくちゃ便利そう
>>873 背中ぬるぬる滑って押せなかったよ
止めてほしいという気持ちがあるんじゃないの
>>888 回答ありがとうございます。記入するたびに出てきて目障りだなぁと思っておりました。オンオフあればいいのですが。
>>892 これ全く知らないジャンルの製品だけど楽しそう
>>898 商品の動画見るとちゃんとタブレットでも吸盤ユニットで使用してるので、これでもいけるはずw
iPad OS15ってメリットあるんか?
どの機種でも最初から入ってるOSの方が使いやすいんだが
>>900 どこでもメモが便利だね。使いまくってる
>>900 「どの機種でも最初から入ってるOSの方が使いやすい」って、Windows7よりvistaの方が使いやすいってこと?と一応突っ込んでみる。
>>790 iPadが1台ならいらん、2台なら使える
要はPencil使うならMagicKeybordは邪魔でしかないけど
2台あると片方はPencilを使わない、かつ持ち歩きもしない据え置き機になるのであると捗る
>>901 あれほんと便利だよね
手元に置いてあったメモ帳(物理)がいらなくなった
メモ帳の整理整頓が面倒
タグを使う癖をつけるといいのかな
タグ便利だけど逆にタグ無しを抽出できないのが困る
なんか方法あるのかな
>>901,905
ロック画面でかけるインスタントメモとiPadOS15のクイックメモは統合してほしかった
>>911 すごいわかる
あとiPhoneのメモもクイックメモにアイコン長押しか何かで追加できるようにして欲しいな
>>912 自分はインスタントメモは設定アプリ→メモ→ロック画面からメモにアクセスで新規メモ作成を明日以降にしてる
そうすると同日のインスタントメモは1つのメモに全部書ける
しかしiPadを使ってる時にその続きに書こうとしたらクイックメモからは呼び出せない
メモアプリを開いてそのメモを開くか、むしろそれより簡単なのがあえて画面ロックして
インスタンドメモで書くという馬鹿馬鹿しい方法
2020整備済み届いたー
ペーパーライクフィルムもうまく貼れたし使い倒すぞーと思いきや一緒に頼んだ刻印Pencilが届くのに一週間
またAmazonで頼んだESRのカバーはペンチラしない旧バージョンを送りつけられたから交換せなあかん
まあ環境整える時間も楽しくてよかよか
クイックメモのおかげで純正メモをメインのメモアプリで使おうと思うくらいには使い勝手がいい
>>914 おめ。なんだかんだ言ってproはいいよ。
>>914 おめ
ペーパーライクフィルムはどこのを買いました?
優しいなあみんなありがとう
>>921 PCフィルター専門工房ってやつですね
10.5でも使ってて良かったからリピ買いした
>>922 情報ありがとう
エレコムあんまり良くなかったから
そっち試してみます
やっぱりアイコン配列慣れないな
これまでのに戻したいわ
プロモーション切ってもゼリーしないけど
ディスプレイが良いのかな
現行ProはU1チップ載ってないんだね
なんかちょっと残念
>>928 俺もDSの美文字トレーニングみたいなの探してるんだけどないよね
アップルストアで美文字とか入れて検索すると
わらわらと色々出てくるが違うのかい
>>928 日ペンなら85年の歴史があって先生方も超一流!
1日20分の練習ですぐに上達よ!
>>917 クイックメモよりスクリブルが日本語対応したおかげで純正メモ使う機会増えた
今まで何でもかんでもただのメモでもGoodNotes5で書いてた
>>936 書き方が悪かった
スクリブルでテキスト変換してメモしてるのではない
普通に手書きだけどスクリブルが日本語対応したからテキスト認識で
メモの件名が日本語テキストになって検索できるようになったから
今までは日本語は意味不明なハングルみたいになって検索できなかった
純正メモガンガン高機能にして他のアプリ駆逐して欲しいな。正直使い分けるの面倒だし
>>938 自分は手書き文字の検索の認識精度がGoodNotes5より低いから高めてほしい
12.9を2年半使ってきて最近目の移動が多くて疲れることが多くなってきたから型落ちの11インチproかAir4に変えるかで悩んでる
正直スピーカーが横向きでステレオってだけでpro買ってたから次買う時はAir4かなって思ってたけどpro11インチの第一世代の整備品がAir4より少し安いくらいの値段で悩ましいんだよな
>>943 4スピーカ慣れちゃうとしょぼすぎて涙出るよ
スクリブルは予測変換も出てきてくれたらいいけど現状1タップで済む入力を必死でペン動かして時間かけてしてるだけの機能なんだよな
殴り書きしたら誤認識して使えないしどう使う機能なのか分からん
ただの手書き文字が検索に引っかかる方の機能は便利だけどね
>>928 マジレスすると公文のペン習字教室がオススメ。字がキレイにかけるといいよ。たとえ名前だけであったとしても。
便利なフリック入力に慣れすぎて手書きするのはきつい
2020iPad Pro11でアプリをインストールするのに電源ボタンをダブルクリックしたんだけど、ちょっともたついたダブルクリックになったら画面が真っ赤になった。
再起動しても治らず、何回もダブルクリックしたら元に戻った。
こんなこと起こるんですか?
Proとsurface go2 m3版で購入検討中なんだけど、基本タブレット運用の予定だからそれだったら完全に Proに軍配だよなぁ
用途は PDFに手書きメモ、動画視聴、 Excel編集だから非力なSurfaceでも十分だけど、やっぱUI使いづらそう・キビキビ具合・バッテリー持ちとか懸念材料が多い。
ただキーボード込みで運用考えると、Surfaceの方が良さそうなんでかなり迷ってる。
surfaceにするんだったらgoじゃなく画面が大きいProの方がいい
もっというと2in1タイプじゃなくてlaptopの方がいい
持ち運んで、さらにデスクに平置きで手書きできるのが必須条件なんで、10インチ前後でタブレット運用できる機種限定で検討中なのよ。
このスレだとProとSurfaceを比較対象とする人は少ないかな
みんなproは何年くらい使うんだ?
一日中割とハードに使い倒す人や、ライトに使う人の意見を聞きたい
proスレでいうのはなんだけど
ipadにM1ってほとんどの人には過剰な性能だよね
普通に使うには2018proでなんの問題もないもの
ライト層がproをどのくらい買ってるかしらないけど5-6年は余裕なんじゃないか
M1に追い付いてるアプリ無いし本領発揮してから変えるかな
みんな、2000円するApple製の布買う?
iPad Pro用に
Magic keyboard改良版って開発されてねーの?
性能なんて、高くなったり重くなったりバッテリー持ちが悪くなったりしなければいくらあっても構わんけどな
軽いのや安いのなら他にもあるし、むしろどんどんやって頂戴
>>962 買ったばかりだから困るけど
すげえ気に入ってるから更に改良されるなら見てみたい
>みんなproは何年くらい使うんだ?
最初は五年ぐらい使うつもりで買う
実際一日5時間ぐらい使って2年してもバッテリーが全然劣化しない
こりゃすげえと思うんだが
物欲に負けて1モデル飛ばしで買い替えちゃう
バッテリー劣化しても別に交換すればいいだけの話だよね?
それともスマホとはなんか違う?
買って1週間で一日10分触ればいい方になったから売ろうかな
>>962 これ期待してる。初物は大体ちょっとケチつくけど、改良したらいい感じになること多々あるし
>それともスマホとはなんか違う?
スマホ以上にバッテリーが劣化しづらい気がする
OSのサポートが続くなら半永久的に使えるかも(ちょっと大げさか)
昨日頼んだ2020年モデルの整備品が今日届いた!この絶妙なサイズ感いいね。
>>956 仕事でデザインとか軽い動画とかで初代から買い替えて使ってるけど、動きが重くなってきたら買い替えてるかな
だからアプリとOSの進化次第だけど、基本3年はもつよ
スマホもタブレットもバッテリー弱るまで使ったことない
物欲に勝てないから二年くらいで買い替えてしまう情けない人間です
Magic Keyboardは改良されて100g軽くなるとかだと即買い
>>956 ワイはライトユーザーだが10.5インチのは4年使った
今だとyahooショッピングで11インチ3世代を8万で買うのが一番いいんでしょうね
5年補償も付いてるし
ファインティアラ貼ったけどペーパーライクいらんわ
筆圧弱めでかける人はこれでいいょ
紙食感とか意味ないわ
無敵だすよこれ
keyboard folioにタッチパッド付けるだけでいいのだけどそれやるとmagic keyboardが売れなくなるから絶対やらないだろうな
>>990 売れなくなるとかじゃなくて結局同じぐらいの重さになるから意味ないと思うけど
やったらそっちがバカ売れするでしょ
Keyboard folioは軽くて鞄に入ってるか忘れるくらいだけどMagicは携帯性を考えてないわこれ。筋肉モリモリの外人は重さ気にならないのかな
そうじゃなくて出来るならそれで出してるのよ
考え方が謎
プラスアルファ付けなきゃ3万も以上もする上にくそ重いキーボードなんか売れなくなるからな
>>990 構造考えればわかりますが、できない理由がありますよね?
マウスってちやんとしたの割と重いから無くしたいのはわかるわー
>>950 起こったことないけど、電源ボタンをトリプルクリックで色覚障害者向けのアクセシビリティ機能がオンになったとか?
>>956 俺もライトユーザーだが6年は使いたいな。
ビューワーとしてなら10年くらいいけそうじゃない?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 1時間 48分 23秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250814184654caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/apple2/1633629448/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「11インチ iPad Pro Part73 YouTube動画>4本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・10.5インチ iPad Pro 15
・13インチiPad Proスレ
・12.9インチ iPad Pro
・11インチ iPad Pro Part54
・13インチiPad Pro Part49
・10.5インチ iPad Pro 36
・10.5インチ iPad Pro 34
・10.5インチ iPad Pro
・10.5インチ iPad Pro 38
・11インチ iPad Pro Part71
・11インチ iPad Pro Part93
・11インチ iPad Pro Part42
・11インチ iPad Pro Part88
・11インチ iPad Pro Part2
・11インチ iPad Pro Part36
・11インチ iPad Pro Part46
・11インチ iPad Pro Part56
・11インチ iPad Pro Part44
・11インチ iPad Pro Part68
・11インチ iPad Pro Part98
・11インチ iPad Pro Part37
・10.5インチ iPad Pro 31
・10.5インチ iPad Pro 24
・10.5インチ iPad Pro 24
・10.5インチ iPad Pro 16
・13インチiPad Pro Part48
・10.5インチ iPad Pro 13
・10.5インチ iPad Pro 18
・10.5インチ iPad Pro 17
・10.5インチ iPad Pro 30
・10.5インチ iPad Pro 33
・11インチ iPad Pro Part29
・9.7インチiPad Pro Part2
・9.7インチiPad Pro Part3
・11インチ iPad Pro Part96
・11インチ iPad Pro Part97
・11インチ iPad Pro Part41
・13インチiPad Pro 41ペン目
・11インチ iPad Pro Part52
・11インチ iPad Pro Part76
・11インチ iPad Pro Part41
・13インチiPad Pro 40ペン目
・11インチ iPad Pro Part79
・11インチ iPad Pro Part74
・11インチ iPad Pro Part34
・11インチ iPad Pro Part1
・11インチ iPad Pro Part99
・11インチ iPad Pro Part61
・11インチ iPad Pro Part48
・11インチ iPad Pro Part4
・11インチ iPad Pro Part39
・11インチ iPad Pro Part43
・11インチ iPad Pro Part35
・11インチ iPad Pro Part47
・11インチ iPad Pro Part82
・11インチ iPad Pro Part78
・11インチ iPad Pro Part57
・11インチ iPad Pro Part83
・11インチ iPad Pro Part81
・11インチ iPad Pro Part86
・11インチ iPad Pro Part72
・11インチ iPad Pro Part6
・20インチ iPad Pro MAX SP
・12.9インチ iPad Pro 35ぺン目
06:06:07 up 123 days, 7:04, 1 user, load average: 89.91, 65.98, 61.65
in 0.033141136169434 sec
@0.033141136169434@0b7 on 081819
|