◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>15本 ->画像>57枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1434129886/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵
2015/06/13(土) 02:24:46.48ID:S6S2H+JH
前スレ:各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 6番艦
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1413585440/
2名無し三等兵
2015/06/13(土) 02:45:35.25ID:S6S2H+JH
【正規空母】戦後の空母を語るスレ19番艦【軽空母】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1416104990/
世界揚陸艦総合02
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1319825645/
【ミサイル艇】小型高速艦艇総合スレ その4【コルベット】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1357383792/
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1430120946/
日本潜水艦総合スレッド 76番艦
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1433385549/
護衛艦総合スレ Part.46
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1433844860/
【ひゅうが型】全通甲板護衛艦5【いずも型】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1392809738/
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦128番艦【護衛艦】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1433458302/
【おおすみ】海自輸送艦総合スレ18【ましゅう】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1407048537/
3名無し三等兵
2015/06/13(土) 02:51:58.17ID:S6S2H+JH
このまま無くすのは勿体無いので建てました。
4名無し三等兵
2015/06/13(土) 02:59:57.36ID:/JTa+oa3
 
._∧_∧__ ポン
(_( ・ω・)_()  =>>1乙です 
 / つノ
 し―J
5名無し三等兵
2015/06/13(土) 09:40:31.43ID:ZggPX/VX
>>1
6名無し三等兵
2015/06/13(土) 10:29:48.38ID:082Dw0b6
各国ペリー級改良型の差って
オーストラリア(アデレード) sm2mrとESSM、新型ソナーとLINK16 これだけ短船体型
トルコ -LINK16・sm2・新型ソナー 独自にMG3?
スペイン(サンタマリア) -ESSM 独自のCIWS
中華民国(成功) -対潜戦闘システム・曳航ソナー 40ミリ機関砲 新型対艦ミサイル
こんな感じか。あと、アメリカのペリー級はMk13取っ払って25ミリを付けてたよね。
エジプトとかに売ったのには改良点有るのかな?
7名無し三等兵
2015/06/13(土) 21:14:09.19ID:k+4ahnQr
オーストラリアの魔改造っぷりが際立つ
8名無し三等兵
2015/06/13(土) 22:00:06.52ID:3jsZYip8
LCSが上手く行ってないのにペリー級を一斉退役させてよかったのかな?
ミサイルも撃てないフリゲイトに200人の乗員を乗せとくのが耐えられなかったのか?
9名無し三等兵
2015/06/14(日) 01:24:07.30ID:CUJR4Q95
ペリー級も古いからね
10名無し三等兵
2015/06/14(日) 09:12:26.53ID:RT71dAPM
>>8
警備業務だと正直使いでがないのかも?
11名無し三等兵
2015/06/14(日) 17:39:54.59ID:KdtpbT0w
>>1
12名無し三等兵
2015/06/14(日) 19:28:31.82ID:9u44PlX2
換装モジュールを捨てたsscにするくらいなら元々まともなコルベットであるシグマ級の設計を基にしたり、MEKOのA-200を採用した方がいいと思う
13名無し三等兵
2015/06/14(日) 21:00:33.39ID:RT71dAPM
米海軍にシグマ型が採用される可能性もあるのか……?
そうすっとオランダ大勝利?
14名無し三等兵
2015/06/14(日) 21:05:12.98ID:L2MweGjD
米海軍のSSC候補にはアプサロンが混じってたような。世艦だったか。
15名無し三等兵
2015/06/14(日) 21:31:59.97ID:os4B7u1p
そういう現用アメリカ海軍仕様の構造を持っていない艦は
再設計必須だからダメっぽいよ
昔つかっていたOHペリー級すら同じ理由であかんのだと
16名無し三等兵
2015/06/16(火) 13:56:21.46ID:hp3pHzsa
サール5型は改修でASEAや艦隊防空ミサイルを積むとかさらに装備が強化された様だが、あの小型の船体に重武装というコンセプトは何を仮想敵にしてるんだろうか。
17名無し三等兵
2015/06/16(火) 14:28:39.55ID:IHN3Yx2T
>>16
サール5型も大概謎のコンセプトだよな
まあ、沖合いの巨大ガス田警備用船型防空砲台と思えば


えっ、建造とガス田発見の時系列?
18名無し三等兵
2015/06/16(火) 20:12:31.87ID:pWEL7wPR
割と最近の052Dとか051B、054(A)みたいな、中国の独自色があるデザインの艦は中々格好いいね
イージスもどきやソ連艦もどきは別
19名無し三等兵
2015/06/16(火) 23:01:48.13ID:LnIErlso
結局カナダの水上艦計画ってどうなってんだ?
フリファックス級もペリー級みたいになってるし
20名無し三等兵
2015/06/16(火) 23:11:16.98ID:r5LBBiSJ
>>19
確か新しい次世代艦への更新計画が始まってなかったっけ?
まだ検討開始レベルだった覚えがあるけど。
21名無し三等兵
2015/06/16(火) 23:45:43.71ID:LnIErlso
>>20
それもなんか後ろ倒しになってるっぽいしからね
確かこのスレの前進二つかどっちかで話してた記憶があるから>カナダの水上戦闘艦計画
22名無し三等兵
2015/06/17(水) 10:29:22.80ID:uNSyzbki
アーレイバーク系の艦橋の中層あたりに埋め込むのレーダー配置ってほとんど他のシステムでは採用されてない気がするけど、バサン級やホライゾン系のようなマストや、あきづきの様な艦橋トップへの配置と比べての利点は有るのかな?単純に重心の問題?
23名無し三等兵
2015/06/18(木) 02:41:35.62ID:mWD1v9da
>>22
おそらくそうだと思う。当時のSPY-1Bは一枚3.7tで、これでも5tぐらい
あった初期型と比べて軽くなったが、関連機器も含めると結構な重さだったはず。

それでいて価格をタイコンデロガ級の4分の3に抑えようとしてたから、船体の
大型化を避ける意味でも、あれしかなかったんだろう。煙突は軽合金になったし。
24名無し三等兵
2015/06/18(木) 10:05:28.46ID:IE3IbSWM
>>23
なるほど。アーレイバーク級の配置は低すぎて低空目標が探知しづらいと聞いていたが、それなら仕方ないか。
でもまだバサン級の配置が気になる。
あの配置は重量削減が目的だった様だが高さも申し分無さそうだし、フリチョフ・ナンセンやホバート級もこの配置だから合理的なのかな?
25名無し三等兵
2015/06/18(木) 10:21:01.85ID:4cPiKXRP
>>24
そのあたりは艦橋からの視界に対する要求で変わるんでない?
オーストラリアの一件では、アーレイバークを小型化したような案も提出されてたし。

全般的に欧州は艦橋からの視界はさほど重視してない印象。
日本はわりと拘ってる。
26名無し三等兵
2015/06/18(木) 10:30:13.76ID:sIt0lwAO
>>25
ザクセン級がその極致だね
27名無し三等兵
2015/06/18(木) 12:25:10.01ID:5Y8ogxPr
結局イタリアくらいしか改装しなかったポラリス巡洋艦だが、水上艦艇じゃパトロールにもならないし、潜水艦を貸すとかサイロを作るとかじゃダメだったんだろうか。
イタリア国内の敵に対してなら移動式ランチャーじゃなくても十分だよね。
それに核を搭載してたんではいくら装備が充実しててもおいそれと普通の任務には使えない。
28名無し三等兵
2015/06/18(木) 19:00:56.69ID:NKnFKyxh
>>26
ザクセン級とナンセン級ってそういや視界どうなんだろうね?

>>27
一応国外に撃つ積もりだろうけど
使い勝手悪いだろうね
29名無し三等兵
2015/06/18(木) 22:20:26.12ID:IE3IbSWM
>>28
http://imgur.com/3pz5g5z
http://imgur.com/St61JAw
検索してみると意外と視界良さそうだった。
http://imgur.com/OyUJITD
煙で前が見えなそう
30名無し三等兵
2015/06/18(木) 23:00:05.60ID:NsRgzUB3
>>28
いやどう見てもこれウイングから後方見えなくね?甘く目積もっても
後方45度くらいは死角のよーな
31名無し三等兵
2015/06/19(金) 00:39:34.81ID:TRU6FpS3
個人的にあの艦橋の真上に取り付けるデザインの見た目は嫌いじゃないけど
視界が糞悪くなりそうなんだよね……
32名無し三等兵
2015/06/19(金) 03:12:39.39ID:KN2lHsKV
>>30
作業艇下ろせばごちゃごちゃ視界に入ってくるものはあれど一応真後ろまで見えるのでは
もっと背の低い艇(RHIBとか)積むつもりで設計したけど後から仕様変更されたか、右舷には
RHIB積んでて後ろはそっちから見えるのでよしとしてるとか、そんな感じかと
33名無し三等兵
2015/06/19(金) 12:38:38.93ID:C5wWDai2
視界については必要があれば艦の各所に見張りを立てるとかカメラを使うとかして対応ではないかな
34名無し三等兵
2015/06/19(金) 12:50:52.37ID:7pqiG6xM
>>33
それに頼るかそうでないかが欧州と日本の艦橋配置に出てるのかなと。
35名無し三等兵
2015/06/19(金) 16:05:51.46ID:hlsvXOMf
最近の欧州艦のレーダー塔はアメリカ新戦艦の艦橋に似てるな
36名無し三等兵
2015/06/30(火) 16:35:39.71ID:8sQ8f2yU
エグゾセを被弾して沈んだ42型ミサイル駆逐艦シェフィールド
エグゾセを被弾しても沈まなかったオリバー・ハザード・ペリー級ミサイルフリゲートスターク
車内でキチガイ爺が自らガソリンを浴びて炎上しても最寄の駅まで自走できた東海道新幹線
炎上時での乗員のダメコンって大切なんだな!
37名無し三等兵
2015/06/30(火) 17:20:33.51ID:OP5MhQpu
>>36
ダメコンはアメリカと海自がマジキチレベルなだけなんじゃないのかなあ?
38名無し三等兵
2015/06/30(火) 17:45:00.81ID:8sQ8f2yU
>>37
民間の東海道新幹線の乗員でも最低限のダメコンができたので、
本職の海自隊員の艦船乗員は更なる高いレベルのダメコンができるのだな!
39名無し三等兵
2015/07/01(水) 07:40:11.84ID:CcCwJDau
ハニトは弾頭重量の少ないミサイルで助かった
http://clashofarms.com/files/Hanit_Analysis.pdf
40名無し三等兵
2015/07/09(木) 20:14:54.88ID:KyDc8hFz
ロシアのSAM用VLS、3K96が1せる当たりで9M96系ミサイルを搭載できる数について。
日本語Wikiでは4発とあるが米露Wikiを含め諸外国のサイトだと1発とされている。
サイズ的にはキャニスターを超薄くすればギリギリ4発入るが、↓を見る限り1セル当たり1発っぽい。
http://militaryrussia.ru/blog/topic-13.html
なぜ蓋のサイズとキャニスターのサイズが全く違う構造にしたのか…Mk41と比べてショボ過ぎる。
41名無し三等兵
2015/07/11(土) 03:22:28.52ID:AK2kXsdp
ロシアのVLS大杉な気が
まあアメリカとかとは発想が違うんだろうけど
42名無し三等兵
2015/07/17(金) 15:28:29.71ID:O/mHIKwQ
>>39
ハニトはソフトキル用の装置切ってて被弾したんだっけ
イランも結構いいミサイル持ってたんだね
>>40
ロシアのミサイルは聞く分には超高性能だけど代わりに全体見た時
色々無理してるのかも
43名無し三等兵
2015/07/17(金) 21:10:33.07ID:78z0s1t3
ロシアみたいに対艦ミサイルも垂直発射にした方が良いのか
それともコスト的に?なのか?
44名無し三等兵
2015/07/17(金) 22:35:20.60ID:nCfA2lNn
>>43
トマホークが出来てるから難しくは無いと思うけど
小型艦向けならやっぱりあの斜めランチャーだしなぁ
VLSデカイし
45名無し三等兵
2015/07/20(月) 08:13:47.32ID:pcNpyHvc
小型艦艇にはアクティブ防護システムが必要だな

IS、「エジプト艦にミサイル攻撃」と主張
http://www.afpbb.com/articles/-/3054751
46名無し三等兵
2015/07/20(月) 08:16:50.05ID:AbhaS1G2
>>45
戦車のあれってどれくらい射程があるんかな
47名無し三等兵
2015/07/22(水) 03:36:31.39ID:7O9/B9Uq
そういや南アフリカのMEKOって時折稼働率最悪とか聞くけど何が悪いんだろ?
単なる予算不足?
48名無し三等兵
2015/07/24(金) 06:24:45.74ID:Khx7rKoG
Video: Mayport-based Navy destroyer damaged after SM-2 missile explodes
http://jacksonville.com/news/metro/2015-07-22/story/report-mayport-based-navy-destroyer-damaged-after-sm-2-missile-explodes

各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
49名無し三等兵
2015/07/24(金) 12:46:17.42ID:di1FK94V
米海軍のミサイル爆発、駆逐艦を破損
http://www.cnn.co.jp/usa/35067840.html
50名無し三等兵
2015/07/26(日) 11:54:20.08ID:v1o7DIK7
ステレグシュチィでできるのにクリヴァクⅤ級には3K96積めなかったんだろか
22350の埋め合わせするなら対空装備だけでも最新にしたほうがよさそうじゃね
51名無し三等兵
2015/07/26(日) 13:30:56.37ID:/7qPNHS3
11356Rのシュチーリ1でも射程50キロでESSMぐらいあるし
インテグレーションで余計な金と時間発生するのは避けたかったんじゃないか
52名無し三等兵
2015/07/27(月) 08:54:42.21ID:RiForcMH
今でもソブレメンヌイくらいの能力はあるからあくまで補助的な扱いだろうな
それだけゴルシコフ級を十分な数作る自信があるんだろう
53名無し三等兵
2015/07/29(水) 00:27:33.96ID:S2fiBb01
http://www.janes.com/article/53248/china-converting-old-frigates-into-coastguard-cutters
54名無し三等兵
2015/07/31(金) 18:21:28.62ID:CgC57RJO
11356RのSAMは地上用のブーク3に合わせて弾頭重量を減らす代わりに射程を70Kmまで延長した最新タイプ…ってのを見た気がする。
元々射程30Kmの初期ウラガン用の管制装置でそんなミサイルを誘導できるのか疑問だけど。できても一方向に一発までしか誘導できない。
しっかし、いい加減にロシアは(海軍に限らず)装備の統一化を考えないのだろうか…SAMにしろSSMにしろ装備が艦ごとにバラバラだよなぁ。
55名無し三等兵
2015/07/31(金) 22:27:50.13ID:pFOhujyM
シュチーリ1以降指令更新付慣性誘導を導入したからイルミネータ1基で2発誘導できるよ
もしブークM3と同じミサイルになったら終末がアクティブ誘導になるからもっと同時対処数は増えると思われる
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

56名無し三等兵
2015/07/31(金) 22:31:33.01ID:mA+9VvqG
インドもタルワーにレトロフィットすりゃ良いのに
57名無し三等兵
2015/07/31(金) 22:41:56.21ID:IXHXhTo3
ロシア海軍とか装備見てたらクラクラしてくるけど
よく運用出来るよね
素直に凄いわ
58名無し三等兵
2015/08/01(土) 20:11:30.84ID:62M/+DCO
>>54
ロシア海軍の新世代水上艦は、対艦(対地)ミサイルはカリブル/オーニクス、対空ミサイルはリドゥート系列に「統一化」されているが。
むしろ、シチーリ-1を装備する11356Rが例外。
59名無し三等兵
2015/08/03(月) 08:08:01.51ID:z9WKiDV1
中国海軍の054A型フリゲートがHQ-16 SAMではないミサイルをVLSから発射している写真が公開
http://lt.cjdby.net/thread-2054445-1-1.html
コメントを見ると、噂されていた新型対潜ミサイルYu-8ではないかとの推測がでている
60名無し三等兵
2015/08/07(金) 10:05:11.47ID:B4Ewy83e
豪海軍の水上艦受注に照準 英BAE、設計技術や建造経験アピール
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/150807/cpd1508070500003-n1.htm
61名無し三等兵
2015/08/15(土) 20:09:30.56ID:Lt6ASOUa
そういやニュージーランドは軍事力改めて再建するとなんとかって話は結局飛んだのかな?
フリゲートも新造するやしないや一時期言ってた様な?
62名無し三等兵
2015/08/16(日) 00:08:43.48ID:lxYKTOxi
なんせ敵が居ないしなあ
インドネシアも中国もニュージーランドまで攻めてこないだろ
63名無し三等兵
2015/08/16(日) 00:48:57.83ID:S9DegQAQ
マレーシアも本格的に対中シフトになりそうだし
水上戦闘艦の動向が楽しみ
64名無し三等兵
2015/08/26(水) 21:41:24.46ID:LWo2QKeq
ベトナムはもっと水上戦闘艦増勢するんやろか?
65名無し三等兵
2015/09/02(水) 19:55:36.20ID:33czw9ZB
ブラジルは空母ある割には随伴艦がしょっぱいよね
66名無し三等兵
2015/09/03(木) 00:58:35.67ID:oGrqsdvz
フランス「...」
67名無し三等兵
2015/09/03(木) 06:03:35.31ID:E3hM42qL
おフランスの空母は一隻やせいぜい二隻だからなあ
随伴艦艇の総合力もバランスわるいし…
68名無し三等兵
2015/09/03(木) 23:43:53.26ID:sIOOdw/v
南米の海軍は骨董品みたいな巡洋艦もってよね、あれの代替にしらねとか売れないだろうか?
フィリピン?そりゃムリだろw
69名無し三等兵
2015/09/04(金) 02:42:55.39ID:GBDu0dHA
フランスもバランス悪いよね
ペルーのあの巡洋艦はまだ現役だったかな?
70名無し三等兵
2015/09/04(金) 05:06:57.45ID:kMpVYIWs
フランスはアスター15に自身持ってるみたいだけど
CIWS系の機関砲積まんで大丈夫なんかと思う
71名無し三等兵
2015/09/04(金) 08:08:21.79ID:3BXa3deL
あそこはミストラル系のサドレルがCIWSで、旧型艦や空母にまで積んでるでしょ。
アジアではその用途でインドネシアやタイが採用してるようだけど、
射程や速度的に大丈夫なのかな
72名無し三等兵
2015/09/07(月) 18:11:17.41ID:5S0oSqjM
フランス系の水上戦闘艦はちょっと不安になる兵装しとるよね
大丈夫なのかな?
73名無し三等兵
2015/09/08(火) 23:11:54.70ID:zZeihdN5
アキテーヌなんてCIWS代わりのミストラル系すら積んどらんが大丈夫なのか?
74名無し三等兵
2015/09/09(水) 05:13:34.35ID:rGlnJ9MR
原潜と核に対するこだわりを捨てない限り
予算的にもおふらんす海軍がこれ以上増強されるとは思えないが。
プレゼンスの維持に空母一隻じゃあ問題ありありだろうになあ
75名無し三等兵
2015/09/10(木) 02:42:02.32ID:9VUvb7ej
フランスもだがイギリスも酷い
イタリアは踏ん張ってる方なのか?
7670
2015/09/11(金) 21:07:03.90ID:5r5f7Hxc
>>71
それはわかってるんだけど
砲煩系のCIWSないと不安でだから機関砲系のCIWSつまなくて大丈夫かなと思って
ただサドレルも弾体ただのミストラルだからな
RAMに比べると射程や初速、弾頭不安
自国の100mm砲使わないで76mm使うあたり自覚はあるのかな?
77名無し三等兵
2015/09/11(金) 21:10:41.00ID:S6JeXfxp
>>76
ミストラルがCIWS代わりとかやっぱり普通に考えたら怖いよね
78名無し三等兵
2015/09/12(土) 00:28:01.42ID:n5RBOLH4
>>76
そういやコンパクト100mmって対空砲としては不味いの?
79名無し三等兵
2015/09/12(土) 02:29:01.88ID:DJywn5zJ
>>78
76mmC並みの連射力に倍近い砲弾重量
リアクションタイムも悪くない、即応弾は30発ほどで少ない以外はカタログスペックはかなりいい砲

ただフランス海軍は100mmコンパクトは採用していないからなんかあるかも

あと76mmSR砲が優秀すぎる
80名無し三等兵
2015/09/12(土) 02:39:38.58ID:L3IO0QwS
フランスはコンパクト以前にそもそも自国の100mmをフォルバンにもアキテーヌにも積まなかったもんな
あの100mm砲自体に何かしら不満が生じたのかも
81名無し三等兵
2015/09/12(土) 06:20:32.90ID:WPu3Olyk
最近はやりのボフォース57mmは艦砲としてはどうなんだろう
性能自体は非常に優秀とはいえ、オットーメララの76mmのほうが
対地攻撃も一応出来る分より勝ると思うんだが
82名無し三等兵
2015/09/12(土) 06:35:39.82ID:CVMGpLTA
>>76
マッハ2程度しか出ないんだよねえ、サドラルさんは。
自国製品のエクゾセも撃ち落とせるのかな、実際。
83名無し三等兵
2015/09/12(土) 08:55:34.23ID:S+uG2emb
>>81
マウント重量が76mmとさして変わらない重さの割に威力が……
ミサイルの迎撃には威力小さいし確実性に欠けるから対空戦闘には微妙だし、
対水上には小型船舶対処にしか使えないし、
対地攻撃なんて76mmは「威力が小さすぎる」だけど57mmだと威力的に論外レベルになる……
84名無し三等兵
2015/09/12(土) 12:57:03.15ID:WPu3Olyk
米軍も最近になって採用する例増えてる割には
批判的な分も結構見るんでなあ。採用する以上は見るべきものもあるんだろうけど
どうしても中間口径砲ゆえの中途半端さに目が行くんだわ そういやズムヲルトも
途中で調達やめたんだったか
85名無し三等兵
2015/09/12(土) 18:06:49.56ID:L3IO0QwS
ボ式57mmは批判される割にはやたら採用されてるし
採用者には批判からは見えないメリットが見えているのだろうか?
86名無し三等兵
2015/09/13(日) 00:19:14.87ID:ZnnENJpa
フランス海軍はそこそこの相手との戦闘とか実は大して考慮してないんだろ
87名無し三等兵
2015/09/13(日) 09:43:00.10ID:JHWyl3VX
自国運用よりも海外に売るのが主のようにも思える
ラファイエットだらけの東南アジアを見るに…
88名無し三等兵
2015/09/13(日) 09:56:33.48ID:J+qNCqYd
>>85
批判される場合って、
頭に(我が国には76mmがあるのに)ってのが隠れてるような。
89名無し三等兵
2015/09/13(日) 21:59:34.78ID:aUjVERYM
>>85
大口径機関砲としては小型挺とか相手にするとかだと
遠隔操作機関砲より使い勝手よさそうなんだけど
砲としてみると76mmのほうがいいというか
哨戒艇やミサイル挺、コルベットなんかにはいいけど駆逐艦クラスの戦闘艦には
どうしてもメリット薄く感じるのよね
90名無し三等兵
2015/09/13(日) 22:03:00.15ID:7FvcXsqa
ミサイル艇でも76mmを積むイタリアよ...
そら自慢の砲なんだろうけど
91名無し三等兵
2015/09/13(日) 23:42:11.79ID:iqs9yNn2
>>90
日本もそうじゃんw
他にもOTO76mm積みのミサイル艇多くね?
92名無し三等兵
2015/09/13(日) 23:51:10.87ID:4JtKPAEI
西側でミサイル艇建造したら砲はOTO76mm一択状態だな
ボフォースの57mmもあるけど何故か相手にされない
93名無し三等兵
2015/09/14(月) 00:22:39.43ID:6NmhOFNP
>>91
はやぶさならわかるが1号艇だからなぁ
94名無し三等兵
2015/09/14(月) 04:36:46.26ID:b555dNEh
>>89
ところがその一番よさげで目玉のはずだった対舟艇が
米帝海軍様から「30mm機関砲のが使い勝手いいわ」と
駄目出しされてしまってだな…… >ボ式57

ASMDでは遠間からのコントロールキル狙いなら乙女76に、
最後の一線で目血走らせて粉砕するまで撃ちまくるなら
ファランクスにそれぞれかなわない罠

一つだけ砲積ませてあげるから自衛は全部それでやりなさい
とか言われたら、想定脅威によっては選ばれるかもねー、
ぐらいの位置づけの模様
95名無し三等兵
2015/09/14(月) 10:07:02.98ID:rOYVscIQ
>>92
仏コンバタント級系列の旧西側ミサイル艇はおおむねオートメララ76ミリ砲
北欧諸国が独自で建造しているものは大抵ボフォース57ミリ砲を搭載している

もっとも対小艇用の砲はより小口径化がすすみ、また対ミサイル近接防御兵器は
火薬砲から誘導兵器、エネルギー兵器へとシフトし始めているので
この手の2~3インチ速射砲というのは一旦は廃れていくのかも知れない
96名無し三等兵
2015/09/14(月) 11:05:34.22ID:noCbRPcv
フランス製ミサイル艇は純然たる輸出商品だけど人気あるよね
97名無し三等兵
2015/09/14(月) 19:52:52.06ID:PeaxVilE
>>95
ダートやヴォルケーノ、通常弾、幅広く使える76mmはストラレスシステムの値段しだいでまだまだいけそう

何にでも使えるというのはやっぱでかいよ
98名無し三等兵
2015/09/14(月) 19:59:28.35ID:NrK1D4W4
57ミリと76ミリ最大の違いは対地攻撃能力の差とかじゃなく
やっぱり汎用性と実績の差なんだろうね
99名無し三等兵
2015/09/14(月) 20:55:23.46ID:kojBk8wU
>>97
その手の誘導砲弾は価格がバカみたいに高くて採用されなんだな
通常砲弾の100倍以上だったり小型ミサイルの方が却って安かったりする
100名無し三等兵
2015/09/14(月) 23:20:27.20ID:L+CJyWM4
>>99
RAMとか下手すりゃESSM以上の値段じゃなかったけ?
韓国海軍が昔買ったときは保守部品込みとはいえアホみたいな価格だった記憶があるが
価格高騰ERGMでも当初予想4万ドルぐらいだからその辺狙ってくるだろたぶん
DARTは伊海軍採用で結構数でそうだからそこそこ安くなるんじゃね?
101名無し三等兵
2015/09/15(火) 00:09:13.24ID:aXKnlgwG
RAMはまだ生産数がアレだし高くても仕方ないいずれは安くなるだろうさ
102名無し三等兵
2015/09/15(火) 09:03:07.28ID:NOvzFzFg
誘導砲弾よりもミサイルのほうが安いとかw
ものすごく極端な少数例をあげて反証しても意味ないな
103名無し三等兵
2015/09/15(火) 10:10:15.60ID:nWcmaKUJ
>>100
旧モデルのブロック1Aで95万ドルとか、確かにESSMの方がやすい
ちゅうかRAMはどのモデルも量産している割には高価だね
ちなみにSeaRAMとRAM11発のセット価格が2500万ドルなんだと
104名無し三等兵
2015/09/15(火) 11:40:13.90ID:6vgO6Zc1
Zumwalt級3番艦はキャンセル?
USS Lyndon B. Johnson (DDG-1002)建造の可否について数週間内にレビュー実施
http://www.bloomberg.com/news/articles/2015-09-14/general-dynamics-destroyer-reviewed-by-pentagon-for-cancellation
105名無し三等兵
2015/09/15(火) 12:35:28.24ID:nHDGWxgW
意地でも造りそうだけど予算の強制カットとかあるし無理なんかなあ?
106名無し三等兵
2015/09/15(火) 14:14:20.54ID:zDM4efjM
3番艦ピンチ
107名無し三等兵
2015/09/21(月) 02:06:39.03ID:SMhJJfLJ
予算が厳しい
欧州よりマシか……
108名無し三等兵
2015/09/21(月) 11:56:58.51ID:NYo1F4rv
エジプトのフランス艦導入計画ってどうなんの?
色々怪しい感じになったけど
109名無し三等兵
2015/09/23(水) 18:11:17.34ID:I8Ouqgp7
一般人は水上艦を何でも戦艦と呼ぶけど、
今や日米英伊豪中韓印パ以外の世界の海軍は何でもフリゲートと呼ぶようになった。
110名無し三等兵
2015/09/24(木) 03:42:56.86ID:n0SFG8Ul
結局フィリピンはマエストラーレ級フリゲートの何処にそんなに魅力を感じてたんだろうか?
111名無し三等兵
2015/09/24(木) 09:00:16.89ID:nNAbVx+v
>>108
問題なく進んでるみたいよ。
ロシア向けのミストラル級2隻もエジプトへの売却が決まった。
112名無し三等兵
2015/09/24(木) 21:30:21.13ID:PjP/HQdP
>>111
ほんとに?
マレーシアとかシンガポールも買うとか買わないとか言ってたと思うけど
113名無し三等兵
2015/09/24(木) 21:42:49.60ID:xe2MP6pm
>>112
http://edition.cnn.com/2015/09/23/europe/france-egypt-warship-sale/
114名無し三等兵
2015/09/24(木) 21:44:17.73ID:PjP/HQdP
>>113
フランスから買ったアキテーヌ級の他はペリー級とか中国の053H級とかしかないはずなのに何に使うんだろう
そりゃ積む戦車ならいくらでもあるってのは知ってるけど
115名無し三等兵
2015/09/24(木) 21:47:06.51ID:YIq68vzy
なんかサウジアラビアが資金援助してエジプトが導入するとか
地中海と紅海にそれぞれ配備するんだって
116名無し三等兵
2015/09/24(木) 21:49:13.40ID:7IMer7VT
ロシア向けミストラル級の振動問題は解決したんだっけ?
117名無し三等兵
2015/09/25(金) 01:15:25.93ID:NBBoC7s1
>>110
3000tクラスの割には装備が充実してるし汎用性高いからじゃない?
CODOGで燃費もいいだろうし
MEKO型でマエストラーレレベルの装備したら相当高くつくだろうし
先進国で3000tクラスでここまで装備充実した艦はそんなにないだろ
118名無し三等兵
2015/09/25(金) 03:08:14.13ID:ROCjoLRK
>>117
武装てんこ盛りでそこそこの大きさだからか
まぁ、1隻でなんでもできないと厳しいだろうし
そう考えたらイタリア艦のコンセプトは
フィリピンに限らず予算が相当限られた海軍向きなのかな?
119名無し三等兵
2015/09/25(金) 08:47:15.78ID:ieqGghPp
重武装艦は需要あるよ
120名無し三等兵
2015/09/25(金) 13:41:43.56ID:iprAQqDo
発展余地のない船は先進国向けじゃない
でも使い切りでいいなら一定の需要はある
121名無し三等兵
2015/09/26(土) 01:09:43.89ID:az6XC9xB
フィリピンは素直にマエストラーレ級フリゲート買えば良いのに
122名無し三等兵
2015/09/26(土) 15:30:46.75ID:Rpsld/wk
もしくはアメちゃんのコーストガードの中古カッターでいいと思うが
余ってないのかな
123名無し三等兵
2015/09/26(土) 19:15:28.32ID:7nOiGm+M
ハミルトン級は買う気ならまだ売ってくれる筈
124名無し三等兵
2015/09/27(日) 11:31:27.35ID:zDPTVp5E
ハミルトン級のデザイン好きだわ
まさに古き良きって感じ
125名無し三等兵
2015/09/27(日) 13:38:45.58ID:sOjXei7O
保守点検や整備に手間取らない
金のない発展途上国に優しい仕様って案外重要かもな
船のAK-47 

OHPは船のF-16かな
126名無し三等兵
2015/09/27(日) 16:04:19.93ID:8jxM59Ve
日本も海保のPL
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚

に短魚雷発射管&ソナーやボフォース40mm
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
付けて売り付ければ良い?対潜コルベットとして
127名無し三等兵
2015/09/27(日) 16:20:46.45ID:+9A+VIAB
あぶくま型にシーラムでも付けて売りつけた方がいいよ
128名無し三等兵
2015/09/27(日) 16:29:28.76ID:8jxM59Ve
あれはハイエンドコルベット
129名無し三等兵
2015/09/27(日) 16:33:23.14ID:t3eOxbow
>125
言いたいことはわかるが、AKに相当するようなフネと言ったらリガ型とかペチャ型なんじゃないかと

>126
海保のPLは水中放射雑音対策まったくしてないから、ソナーの性能は落ちるし敵潜には見つかりやすいしで、
対潜戦との相性最悪やで…
そのまま哨戒艦として売ったほうが良いと思う、英海軍の哨戒艦とか、規模・装備とも海保のPLと同程度だし
130名無し三等兵
2015/09/27(日) 16:38:09.77ID:8jxM59Ve
>>129
フィリピンのエミリオ ジャシント級だっけ?
131名無し三等兵
2015/09/27(日) 16:44:31.62ID:t3eOxbow
>130
ピーコック級(比海軍ではエミリオ・ジャシント級)は香港警備用だったので76mm砲積んでる
ただそれ以外の英海軍哨戒艦は、アイランド型が60口径40mm機銃、キャッスル型がエリコン30mm機銃、
リバー型が戦後型エリコン20mm機銃と、いずれも海保PLとほぼ同程度
アイランド型なんかは新海洋秩序時代に対応して作られてるという経緯からして、海保しれとこ型と似てるしな
132名無し三等兵
2015/09/27(日) 18:42:05.16ID:8jxM59Ve
>>131
リバー級って第一バッチは結構後続距離があるんだな。

やっぱ、こう言うのをOPVでも良いから輸出する艦艇に付けたいな。
チャフなんかもばらまけるんだろ?今はその用途でしか使ってないと、世界の艦船にあったが。

"Anti-submarine grenade launcher demo onboard Swedish Strike craft HMS Styrbjörn" を YouTube で見る
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

133名無し三等兵
2015/09/27(日) 23:59:26.01ID:xuLxJJg4
>>132
最近ではチャフなんかの妨害手段まくのにも使いづらいからMASSに変えてる艦もある

つか4.4㎏程度の対潜弾ばらまくなら旋回可動型チャフ発射機に装填できる対潜弾でも
作ってもらったほうがマシな気が
134名無し三等兵
2015/09/28(月) 23:30:31.91ID:KhsgUcpZ
イランの艦艇国産能力って実際どの程度なんだろうか?
135名無し三等兵
2015/10/04(日) 19:50:55.99ID:kQhPcahZ
南米の太平洋岸の海軍って中々面白いね
しかし将来どうすんだ?
136名無し三等兵
2015/10/05(月) 07:36:08.93ID:qB1vObSd
第二次太平洋戦争(日米戦じゃないほうな)でも始めるつもりでない限り、
南米に今以上の海軍なんていらんよ
137名無し三等兵
2015/10/05(月) 10:59:12.23ID:7Saq5l7e
コロンビアとエクアドルとペルーとチリか

麻薬対策が最優先かな
138名無し三等兵
2015/10/08(木) 01:34:54.14ID:KpqRNrJV
護衛艦スレより転載
PACIFIC 2015 International Maritime Exposition Picture gallery
http://www.navyrecognition.com/index.php?option=com_content&;task=view&id=3142
ラファエルブースのおっさんがちょっと切ない
139名無し三等兵
2015/10/15(木) 01:39:17.79ID:/yNSu4kR
ベトナム海軍、マレーシア海軍、インドネシア海軍辺りの整備計画ってどうなってるの?
140名無し三等兵
2015/10/15(木) 20:22:00.20ID:g355cwxy
ベトナム海軍とインドネシア海軍はシグマ型コルベットを買うらしいよ
インドネシアはもうシグマ型持ってるけど今持ってるのより少しでかいのを買うんだと。
マレーシアはゴーウィンド級をフランスから買うとかなんとか
141名無し三等兵
2015/10/16(金) 23:33:14.68ID:nVfExt9J
シグマ型割りと人気だな
142名無し三等兵
2015/10/17(土) 16:05:03.52ID:GhRaHUs8
MEKO型ほどじゃないけど人気あるのか
アメリカも新世代の廉価版コルベットつくればいいのに
143名無し三等兵
2015/10/17(土) 23:05:34.41ID:ZJFNKQs+
それを求めてるのは中小国じゃなくアメリカそのものな気がする
144名無し三等兵
2015/10/17(土) 23:15:45.30ID:/ivcd5KD
バーソルフ改ではあかんのか?
145名無し三等兵
2015/10/17(土) 23:19:00.95ID:vPjw728z
パーソルフってあれダメコン大丈夫なんだろか。
LCSが構造的にダメコン完全に諦めてるから、近しい関係のパーソルフもちと不安。
流石にあそこまで酷くはないだろうけど。
146名無し三等兵
2015/10/18(日) 20:00:13.50ID:EZPQoabM
英海軍の未来の軍艦 高速魚雷や電磁レールガンを装備
http://www.cnn.co.jp/fringe/35072075.html
147名無し三等兵
2015/10/18(日) 20:33:02.88ID:AZUYCATA
>>146
イギリス人らしいな
148名無し三等兵
2015/10/19(月) 02:00:18.15ID:d4455rkP
>>146
イギリス人らしいのは艦長だけじゃん。どう見てもスタトレTNGです……
149名無し三等兵
2015/10/19(月) 02:18:53.53ID:3kyhBRmj
>>148
いやこういうのバーンって出す辺りがねw
150名無し三等兵
2015/10/19(月) 08:16:23.51ID:D16juquB
なお予算はないもよう
151名無し三等兵
2015/10/19(月) 17:53:25.93ID:iKNtw3ne
SSBNやめれば、あるお!
152名無し三等兵
2015/10/19(月) 21:58:24.15ID:mxtd2ydn
労働党のキチガイ党首が首相になればお金が・・・違うところに使うかw
153名無し三等兵
2015/11/05(木) 01:27:20.90ID:UEDV/W51
OPVや練習艦・救難艦とかもこのスレでいいの?
154名無し三等兵
2015/11/05(木) 02:05:09.71ID:P63jAjZA
>>153
一応
しかし救難艦はなあw
でも過疎ってるから別に話す分には良かろう
155名無し三等兵
2015/11/05(木) 08:48:53.04ID:MFwzBVgN
さすがに救難艦は水上戦闘艦じゃないもんな

もっとも話題の収容先が他にないから
ここに書いてもらうのがいいんじゃなかろうか
156名無し三等兵
2015/11/06(金) 09:29:37.94ID:fwAzkHOE
潜水艦救難艦は潜水艦のスレでも良いかもしれない

OPVは沿岸警備隊スレもあるので海軍所属だけこっちかな
157名無し三等兵
2015/11/07(土) 00:04:49.73ID:bPpNMpkM
過疎スレだし救難艦でも情報収集艦でも多目的艦艇でも
話題振って乗ってくれる人が出るならある程度緩くても良いと思うけどね
スレの本分を忘れちゃ不味いが
158名無し三等兵
2015/11/07(土) 10:02:45.80ID:l9EN/2/i
赤道ギニア海軍ってフリゲート艦持ってるのな
しかも中古とかじゃなくて新しい奴。
159名無し三等兵
2015/11/07(土) 15:46:52.46ID:D2QJSNYE
>>158
赤道ギニアは首都のある島嶼部と大陸部の微妙な関係とか
かなりの規模の油田警備とか考えたら海軍増強の動機はたっぷりなんだよね
数は少ないけど一応コルベット、OPV、ミサイル艇とある
それと最近ロシア海軍艦艇の寄航手続き簡略化に関する協定結んでたね
160名無し三等兵
2015/11/09(月) 10:10:12.68ID:rGuotyr8
海軍軍人が120名~200名のわりに艦艇の数が多いが乗組員だけが海軍なのかな
でも陸軍も港湾管理できるほど多くないんだよなあ

だいたいあのフリゲート買うのに国防費何年分使ったんだ?
161名無し三等兵
2015/11/09(月) 12:13:42.32ID:xXHS0JR+
設計がウクライナで建造がブルガリアか…
速力が25ノットでミサイルは無しかな
結構安く済みそう
162名無し三等兵
2015/11/09(月) 17:52:07.70ID:bb9DMo4/
>>160
そもそもその海軍陸軍の人員が実数を反映しているのかとか
軍属や文民職員やら港湾労働者やらがもっと居るのかも?
163名無し三等兵
2015/11/09(月) 18:44:30.01ID:Yer12X8V
OPVの方もブルガリア製だな
ウクライナの新型艦はSR砲とミレニアムだったような気がするけど
AK-176とAK-630のがやっぱ安いのか
164名無し三等兵
2015/11/11(水) 19:08:16.98ID:O2nIjl/k
中国の艦艇って案外中小国での採用実績ないのはなんでだろうね
販路自体はあいつら政治的に作り出せそうなもんだが
165名無し三等兵
2015/11/11(水) 19:11:14.30ID:P8n9wxG6
>>164
そこまでする程でもないとか?
166名無し三等兵
2015/11/11(水) 19:40:59.69ID:m46wYxQy
フリゲートやミサイル艇はちらほら…西側製兵器を載せられないのが大きいのかも
タイみたいにドンガラだけ購入するやり方もあまりうまくいかなかったみたいだし
でもミャンマーなんかの新型艦は中国の支援で造ってそう
167名無し三等兵
2015/11/11(水) 19:46:40.56ID:I7RBBAkr
ミャンマーバングラデシュ、OPVだと
タイやナイジェリアが中国のお客様やな
168名無し三等兵
2015/11/11(水) 19:49:02.72ID:BYozLEJy
自国海軍の要求する生産をこなすだけでお腹いっぱいなのでは
169名無し三等兵
2015/11/11(水) 19:50:46.24ID:I7RBBAkr
あ、パキスタンの刀型フリゲート忘れ取ったわ
170名無し三等兵
2015/11/11(水) 19:52:30.03ID:QC6vhRfA
056型も輸出で伸びるかと思ったらバングラデシュともう一カ国なんだっけ
バングラデシュは今になって中古の053型や明級を買ったりワケわからん
171名無し三等兵
2015/11/11(水) 19:53:27.91ID:I7RBBAkr
ニーズ考えたら中古のカッターでも十分でしよ
172名無し三等兵
2015/11/14(土) 22:39:32.89ID:iJNlrJfw
イタリアの新型OPV…何かキモイヨー

各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
http://www.janes.com/article/55973/seventh-ppa-ordered-for-italian-navy
173名無し三等兵
2015/11/14(土) 22:50:58.60ID:OpOyih6Y
高速の旅客艇みたいな船首だな ダブルステップバウっていうんだっけ
174名無し三等兵
2015/11/14(土) 22:56:36.82ID:LTsF4gHB
7隻54億ユーロ(7130億円)だから一隻およそ一千億円か
フリゲートとしてもエライ値段だな
175名無し三等兵
2015/11/14(土) 23:58:43.27ID:Tgq/RkFx
>>172
その写真よく見ると艦橋構造物アンテナアレイ群の更に上が露天じゃなくて
ガラス張りのペントハウスみたいになってないか?
前に出たポンチ絵ではそんなキモイことはやってなかったはずなんだが

一体どういう意図の設計なのかまるで分からない……
176名無し三等兵
2015/11/15(日) 01:35:55.61ID:pO5qTLVc
5インチ?やssm発射筒まで付いてるってえらく重武装だな
177名無し三等兵
2015/11/15(日) 02:11:46.24ID:jCRhnrvB
>>172
OPV……?
178名無し三等兵
2015/11/15(日) 02:35:44.34ID:CBWCvbmb
>>172
ついに流麗だったイタリアもクッソダサいステルスマストに移行か
179名無し三等兵
2015/11/16(月) 01:52:39.29ID:LWtxW7sB
>>174
54億ユーロには補給船やLHDに高速艇も含まれるから、この船自体はもっと安いよ
180名無し三等兵
2015/11/18(水) 00:01:20.59ID:iDHjU0IL
オバマが今日、フィリピンの元ハミルトン級フリゲートを
表敬したらしいけど、そこでもうニ隻"提供する"と言ったそうな。

http://m.military.com/daily-news/2015/10/10/after-decades-of-service-uscgc-boutwell-makes-final-fleet-week.html
ちょうど今退役中のこれが来る?
181名無し三等兵
2015/11/18(水) 00:10:06.47ID:HF6aD5Ev
しかしイタリア艦てトップヘビーじゃないのかな?

>>180
まだ増えるのか
182名無し三等兵
2015/11/18(水) 00:14:37.84ID:iDHjU0IL
>>181
三隻も維持できるんですよ?確か
自衛隊の10分の1以下の国防費で。

バングラデシュやナイジェリア等
そう豊かでない国でも運用する辺り、
ハミルトンは結構エコノミーな艦艇?
183名無し三等兵
2015/11/18(水) 00:20:56.95ID:dS88DqVl
そういやハミルトン級て超維持費安くて扱い易いのか……?
184名無し三等兵
2015/11/18(水) 00:24:45.34ID:iDHjU0IL
煩いディーゼルでなくガスタービンでも動かせる辺り、
対潜用途でも使えるんですよ?SeaRAM載せれば対空も!
実際どのレベルかは知らんけどね。
185名無し三等兵
2015/11/20(金) 09:59:18.06ID:jB+TzLeI
ハミルトン級一応29ノット出るんだよね?
年間維持費安そうだしある意味凄いな
186名無し三等兵
2015/11/20(金) 11:00:32.45ID:R1hjqmUO
三隻あれば最低限の航路警戒はできるようになるんだろうけど、もう少し数
増やしたほうがいいんじゃないかね。小笠原のサンゴの顛末を見るに
数で威圧されたら3隻位じゃ足りないだろう ベア級あたりでどうにかならないか
もしくは日本の退役艦か…
187名無し三等兵
2015/11/20(金) 13:15:41.05ID:6biSctAf
カルロ・ベルガミーニ級良いな
おフランスと違って後部にも3吋砲積んでるのが実に魅力的
188名無し三等兵
2015/11/22(日) 20:41:16.66ID:dT/e/uYZ
ロシア国防省、ISIS狙う巡航ミサイル発射のビデオ公表
http://www.cnn.co.jp/world/35073871.html
189名無し三等兵
2015/11/22(日) 21:38:40.52ID:t5LtXu/E
しかしロシアに水上艦のVLSから発射可能な巡航ミサイルあるとは思わなかったな
しかもミサイル艇に毛が生えたようなコルベットに搭載出来るなんてな
190名無し三等兵
2015/11/22(日) 21:43:04.91ID:UEqdCRW7
ロシアつうか旧ソ連はVLSの先進国やで
おそらく海氷対策もあったんやろうけどな
格納式SAMなんてもんも実用化しとったし

ただ旧ソ連は個々の弾薬毎に専門のVLS開発したけど
アメリカは非常に汎用性の高いMk.41やMk.48を開発したねん
191名無し三等兵
2015/11/22(日) 21:49:14.54ID:t5LtXu/E
キーロフ級のレゲンダとかあの辺は知ってたけど長射程巡航ミサイルまで発射出来るとは知らなかった
192名無し三等兵
2015/11/22(日) 22:06:40.04ID:umzi2Gb+
>>189
結構有名やで
あの系列の巡航誘導弾は対艦対地取り揃えて
小型ミサイル艦レベルまであらゆる艦艇に載せようとしてる雰囲気
193名無し三等兵
2015/11/22(日) 23:24:10.44ID:5YKgAvzs
実質ロシアの内海みたいなカスピ海から中東一帯に一方的に攻撃出来るとか
カスピ海艦隊の重要性一気に増したな
194名無し三等兵
2015/11/23(月) 00:17:00.68ID:QSd14jVX
しかしそれなら航空機や地上発射巡航ミサイルでもいいような
195名無し三等兵
2015/11/23(月) 08:46:00.23ID:IP0rvYBh
確かP-800と発射機が共通だしどっちかといえば対艦ミサイルがメインで、こういうこともできますよ、っていうアピールかと思ってる
あとカリブルくらいの射程だと地上配備はINF条約違反だ
196名無し三等兵
2015/11/23(月) 09:31:18.69ID:/aE1busz
海上発射で条約遵守とか、抜け道以外の何者でもなさそう
防空システムも陸上のものと共通性おおいしなあ
197名無し三等兵
2015/11/23(月) 09:35:10.14ID:eCf8Dyti
日本も海洋だったらおk?
198名無し三等兵
2015/11/23(月) 09:52:31.87ID:IP0rvYBh
トマホークだって地上配備型を廃棄してるがそれ以外は現役じゃろ
>>197
米露間での軍縮だから日本は関係ないぜ
199名無し三等兵
2015/11/23(月) 09:56:12.39ID:eCf8Dyti
>>198
MTCRとかあるやん
200名無し三等兵
2015/11/23(月) 10:08:23.84ID:IP0rvYBh
>>199
あれって輸出の規制だと思ってた
配備の規制もあるの?
201名無し三等兵
2015/11/24(火) 01:52:04.93ID:hEKWLYIi
さすがに自国開発で配備出来るならして良い筈
別途戦力規制に関する条約締結してるなら知らん
202名無し三等兵
2015/11/25(水) 23:19:47.12ID:I1dNkfF8
>>196
洋上発射巡航ミサイルはINF条約だと完全に白だろ
グレーなのはイスカンダルKとか自称地上発射型短距離巡航ミサイル(海軍型は射程長いよ)だろ
203名無し三等兵
2015/11/26(木) 00:15:20.04ID:tty8MeXp
えええ?

http://www.janes.com/article/56186/sdsr-2015-uk-surface-fleet-set-to-trade-quality-for-quantity-as-type-26-numbers-are-cut
204名無し三等兵
2015/11/27(金) 01:05:03.25ID:m7OK04T7
>>203
あぁぁぁ……
205名無し三等兵
2015/11/30(月) 00:49:48.05ID:E1wR5UD3
イギリスさん!イギリスさん!
206名無し三等兵
2015/12/04(金) 02:32:04.40ID:f/qMhojl
イギリス海軍は大丈夫なのか?
色々ヤバすぎではないのか?
207名無し三等兵
2015/12/04(金) 14:06:40.40ID:cFYcFWsO
日英海軍には精強であって欲しいんだが…
208名無し三等兵
2015/12/07(月) 00:53:29.81ID:qYugi92s
>>203
Strategic review unveiled plans for a new class of smaller,
cheaper general purpose frigate that will allow
the RN to increase frigate/destroyer numbers by 2030

作ろうとしてる軍艦はこんなんかな
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Khareef_class_corvette

各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
209名無し三等兵
2015/12/08(火) 11:13:57.33ID:WOlu09FT
ブリテン海軍はどないなってしまうん?
210名無し三等兵
2015/12/08(火) 12:10:12.39ID:djnrJJlN
元々対潜型の26型(VDS・TASS搭載)は対潜型23と同数の8隻予定っしょ
対潜装備外した26型を5隻の代わりに、比較的小型安価な新設計多目的FFを5隻ってのは理にかなってるのでは
何しろ26型が8隻進水するのは10年以上後だし、国際情勢変化の対応でも戦闘艦設計能力維持って面でも悪く無い
211名無し三等兵
2015/12/08(火) 23:32:06.75ID:oVwXQ94e
米海軍の最新鋭駆逐艦、初の洋上試験に向けて出航
http://www.afpbb.com/articles/-/3069488
212名無し三等兵
2015/12/08(火) 23:36:53.20ID:ZYiv5oSI
>>211
何度見てもCGにしか見えない…
213名無し三等兵
2015/12/09(水) 00:52:10.30ID:FSd6xAQH
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
214名無し三等兵
2015/12/10(木) 00:04:17.55ID:iDSYYI5T
>>210
け、計画通り進行するのかな……(震え声
215名無し三等兵
2015/12/12(土) 01:46:02.79ID:W8Y+MQYt
そういやズムウォルトは艦砲射撃するときは沿岸部に接近する必要があるけど単艦か小規模のグループで行動することが多くなるんだろうか
216名無し三等兵
2015/12/12(土) 01:50:04.11ID:TgdOuZ5m
>>215
単艦はさすがに怖いけど2隻コンビはありそう
217名無し三等兵
2015/12/12(土) 19:18:11.97ID:yqBEvfgc
7億ドル投資の機雷探知装置に重大欠陥 米軍の新型艦
http://www.cnn.co.jp/usa/35074845.html
218名無し三等兵
2015/12/12(土) 20:01:21.28ID:TgdOuZ5m
>>217
機雷は怖いし嫌いかはさておき
米軍の掃海掃討戦力は不安やね
219名無し三等兵
2015/12/15(火) 16:16:42.91ID:jvSaqZor
米政権、週内にも台湾へのフリゲート艦売却を承認=議会筋
http://jp.reuters.com/article/usa-taiwan-arms-idJPKBN0TY03H20151215
220名無し三等兵
2015/12/17(木) 10:15:18.22ID:PQwNSnWq
米国、台湾への武器売却発表 フリゲート艦など総額2230億円
http://japan.cna.com.tw/news/apol/201512170001.aspx
221名無し三等兵
2015/12/17(木) 20:51:59.36ID:1VjBBDrV
台湾に武器輸出の米企業、中国政府・企業が協力拒否へ
http://jp.reuters.com/article/usa-taiwan-arms-china-idJPKBN0U00W420151217

米海軍新鋭のステルス駆逐艦、漁師を救助
http://www.cnn.co.jp/usa/35075133.html
222名無し三等兵
2015/12/17(木) 21:10:16.49ID:Th9GiV20
協力拒否と言うが扱う品次第では中共側が困るのでは?
ただの掛け声だろうが掛け声とは言えこのネット時代に掛け声を完遂出来ないと評判は文字通り光速で駆け抜けるから
あんまりこういう事は言わない方が良いのでは?
223名無し三等兵
2015/12/18(金) 07:28:45.31ID:ZrkN+AJC
OHP級はどんな状態なんだろ

ミサイル発射機を撤去したやつも多いよな
224名無し三等兵
2015/12/18(金) 08:51:06.14ID:AFPq/tXc
>>223
無くなっていても復活させれそうだし
他にも改修しそうだしね
225名無し三等兵
2015/12/18(金) 08:56:34.86ID:8WgU+q/O
ミサイル発射機を撤去して出来た丸っと開いた部分にMK41を埋め込むとか出来ないんかな
オーストラリアみたいに「VLSの半分外に突き出ちゃってるよ」は無理矢理感強い
226名無し三等兵
2015/12/20(日) 10:36:39.22ID:Bcb/v29b
>>223
取っ払ってたのを復活させて引き渡すらしいで >ミサイル発射機

弾庫に詰めるSM-1の手当てがつくかどうかは不明
227名無し三等兵
2015/12/20(日) 12:42:52.06ID:AOThX+/a
やはりむりやりVLSか……
228名無し三等兵
2015/12/20(日) 14:06:19.94ID:D0ypGfJQ
>>226
2020年ごろまでは手当てがつくんじゃなかったっけ?<SM-1

イタリアのデラペンヌ級が当初は今年位までで予備が無くなるって話だったけど、
その後何とかその頃までは予備部品が入手可能、って事でそこまでは延命できるって
話になっていた気が。
229名無し三等兵
2015/12/20(日) 16:54:12.89ID:oj9DoXna
確かトルコやオーストラリアはターターランチャーでSM-2撃てるようにしてたような>OHP
230名無し三等兵
2015/12/22(火) 23:27:40.65ID:IAeF+IiV
アドミラル・ゴルシコフの動画
カリブル発射シーンや艦内映像、新型130mm砲の発射など見所多い
231名無し三等兵
2015/12/22(火) 23:27:57.79ID:IAeF+IiV
ごめん動画URL忘れた
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

232名無し三等兵
2016/01/07(木) 20:37:47.01ID:UwGITTYM
米海軍、小型艦船に無人機配備か 偵察や攻撃で機動性重視
http://www.cnn.co.jp/usa/35075937.html
233名無し三等兵
2016/01/11(月) 09:59:44.40ID:tATiXH8I
いずれUAV母艦だのドローン艦だのが出そう
234名無し三等兵
2016/01/17(日) 16:08:40.65ID:Yy5xgrUV
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
235名無し三等兵
2016/01/18(月) 14:53:54.76ID:6M3sN22K
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
236名無し三等兵
2016/01/22(金) 22:17:31.38ID:MLCLhpKK
1月25日発売!「世界の艦船」3月号

●特集・世界の水上戦闘艦 その最新動向
 現代水上戦闘艦の新傾向を読む……香田 洋二
 世界の新型水上戦闘艦 ラインナップ……編集部
 近未来の艦載兵器 その能力を探る……多田 智彦
 ロシア水上戦闘艦の戦力分析……小泉 悠
 海自護衛艦のステルス対策……編集部
 水上艦と潜水艦 今どっちが優勢か?……山崎 眞
 冷戦後の水上戦闘艦輸出市場……岡部いさく

http://www.ships-net.co.jp/detl/201603/indexj.html
237名無し三等兵
2016/01/26(火) 13:25:27.47ID:O7mlcFNy
米海軍の最新鋭艦2隻、相次ぐ故障で航行不能に
http://www.cnn.co.jp/usa/35076825.html
238名無し三等兵
2016/01/26(火) 23:31:04.67ID:z6LXDQJk
フォートワースも遂に腹痛を起こしたか
239名無し三等兵
2016/01/30(土) 03:47:47.95ID:QOvZHJNu
45型も腸捻転らしいで

RRのマリンガスタービン割と本気で息してない
240名無し三等兵
2016/01/30(土) 23:20:06.07ID:QKcdHPTg
そんなにロールスロイスヤバいの?
241名無し三等兵
2016/01/31(日) 17:44:18.22ID:d4hORTKy
45型全艦不具合
車じゃあるまいし、燃費がいいとかで
統合電気推進推しまくってたどこぞのブログがどう言い訳するか見ものだw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160131-35077114-cnn-int
242両棲装〇戦闘車太郎
2016/01/31(日) 17:58:24.90ID:8BT94yMX
燃費は大事、ただ中間冷却再生サイクルが昨今の高圧縮比ガスタービンでは効果が薄くて結果的にWR-21ではダメだったというだけ。
243名無し三等兵
2016/01/31(日) 19:03:41.64ID:d4hORTKy
ダメコンの問題もあるんだから、オール電化はどうかと思うのですよ
244名無し三等兵
2016/01/31(日) 22:13:24.07ID:SOpVmzuv
むしろシャフトいらなくて機器配置自由動画大幅に向上して
ダメコンにはプラスでないの統合電気推進
245名無し三等兵
2016/01/31(日) 22:18:58.41ID:xzUoUyOF
シャフトなくなる代わりに高電圧流れる電路が出てくるわけだからなぁ

まあ推進力の維持にしろ機関構成の自由度上がると動力を離して配置することもできるだろうし何とも言い難いとこだけど
246名無し三等兵
2016/01/31(日) 22:27:48.77ID:AksNxBYq
>>241
ポルシェ博士みたいな人がいるんですか?
247名無し三等兵
2016/02/01(月) 00:04:09.68ID:1G44MPwL
BAE ニムロッド墜落の時も思ったけど
自衛隊の1.3倍程度の予算で原潜やら空母やら運用してるツケが回っているなあ…
248名無し三等兵
2016/02/01(月) 09:34:49.52ID:ETzS/wgx
停電って戦闘システムもダウンしてるのかな?
249名無し三等兵
2016/02/01(月) 11:55:49.95ID:o74xot9Y
>>248
そりゃダウンしてるのでは?
250名無し三等兵
2016/02/01(月) 16:28:19.62ID:b6dECRGA
BBCの記事がいっちゃん細かく症状と対策の説明してるけど
直接的にWR-21がトラブってるわけではなさげに読める

明記されてる改修は「ディーゼル発電機の追加」だけ
とはいえ、単純にディーゼル発電機をケチったせいで
発電能力足りなかった、みたいな話では済まない感じ

個人的な推測になるけど、スクリュープロペラと繋がった
大出力電動機がIEPの中核にどかっと居座ってるため、
波浪や流れでプロペラ負荷急変→電動機の負荷急変
→電気系統全体の負荷急変→給電側が追随できずにダウン
って構図なんじゃないかと。軸発電機使ってる民間船が
時々こんな感じで事故ってるし

だとしたら、ご自慢のICRのせいで負荷追随性低いと思われるWR-21を
よりによってIEPの核にしちゃったのも間接的な原因の一つなのでは……
251名無し三等兵
2016/02/01(月) 17:30:34.50ID:LUmJbA/b
45型駆逐艦って海自のあきづきよりチョット上等くらいの船と思ってたけど
値段見たらあたごと変わらないくらい高価なのね
252両棲装〇戦闘車太郎
2016/02/01(月) 18:26:01.76ID:j2wghAzw
>>250
> ご自慢のICRのせいで負荷追随性低いと思われるWR-21
個人的には「むしろ逆」の可能性を指摘してみたい。
WR-21はSM1Cの流れを汲む2軸圧縮機+出力タービンの3軸構造だが、この構造の強味は各軸の慣性モーメントが小さく回転数変更への応答性が高い。
逆に、一定の回転数で運転する必要がある発電機用には、回転数が急変しやすく電力クオリティが落ちやすい。
統合電気推進の主発電機であるが故に、出力タービンの負荷変動に伴う回転数急変がそのまま給電周波数の変動や交流波形の歪みに反映される訳だ。
ディーゼル発電機を追加することで対処するというのも、ディーゼル機関は一般的に慣性モーメントが大きく回転数急変に抵抗するので、
その効果を期待している部分もあるのだろうという予測ができる。
253名無し三等兵
2016/02/01(月) 18:50:51.00ID:Rxf/oWfe
つまりWR21を取り外して重構造ガスタービン発電機をつっこめば(ry
254両棲装〇戦闘車太郎
2016/02/01(月) 19:21:35.66ID:j2wghAzw
むしろWR-21ベースに圧縮機とタービン設計変更して重構造ICRガスタービン造ろうず
255名無し三等兵
2016/02/01(月) 19:25:06.86ID:b6dECRGA
ちょいと言葉足らずだったか

>>252で言われてるように慣性モーメントの大きさによる回転数急変への抵抗は
独立した出力タービン持つ形式の時点で期待薄なんよね >WR-21
つまり>>250で推測したような外乱への「即応」は、ディーゼル発電機
およびシステム全体のマネジメントでなんとかしてるはず

そうすっとGT主機に求められるのはそっちで即応した「後の素早いフォロー」
なんだけど、再生サイクルが組み込まれてる分だけ熱的な慣性が大きくて、
(せっかく二軸圧縮機で機械的慣性は小さくても)急速な出力調整、特に
「素早く絞る」のが苦手なんじゃないかと疑ってるわけよ
256両棲装〇戦闘車太郎
2016/02/01(月) 19:35:20.77ID:j2wghAzw
>>255
再生器の後ろに燃焼器がある構成を鑑みて、再生器の熱慣性が応答性を阻害する可能性は低いのジャマイカ
燃焼器での燃料投入量で出力調整するんだし、燃焼器そのものと再生器は隣接しても分離されてる以上は影響は少ないと思量。

あ、でも再生器の影響で熱慣性ではなく排気の吹き抜け悪化に絡む応答性の低下は発生しうるかも。
257名無し三等兵
2016/02/01(月) 20:12:19.60ID:b6dECRGA
> 燃焼器での燃料投入量で出力調整するんだし、燃焼器そのものと再生器は隣接しても分離されてる以上は影響は少ない

今回の件までは俺もそう思って問題視してなかったんだけど、BBCの報道だとRRも対策に関わってるらしいんでなぁ
問題が完全に他所にあるならRRにできることなんてないし、じゃあWR-21のどのへんが怪しいかつーと、
やっぱあからさまにこのへんが怪しいと感じる

>排気の吹き抜け悪化に絡む応答性の低下
それは確実にあるだろうと俺も思うけど、そんなに大きな時間的遅れにはなりそうにないのよな
258両棲装〇戦闘車太郎
2016/02/01(月) 20:38:59.19ID:oRy85WYv
>>257
ぶっちゃけ、オレは再生器云々よりもRRの燃料制御装置を信頼してないので疑うのは燃料制御装置や燃料噴射系統になる。
259名無し三等兵
2016/02/01(月) 21:05:52.62ID:o74xot9Y
大体水上戦闘艦に統合電気推進採用なんて地球人類には早すぎなんじゃないですかねぇ?
260名無し三等兵
2016/02/01(月) 22:07:20.05ID:aeG64Vxe
かと言って何も新技術使わずに某研せずにいるというのも
それはそれで悲しいんだが。2050年でもアーレイバークやこんごうの発展型ばっかじゃさびしいだろ?
261名無し三等兵
2016/02/01(月) 22:31:39.39ID:b6dECRGA
>>258
ふむん。そこらへんについては知識がないのでなんとも……

ところで今気がついたが、その指摘の部分以外でWR-21の応答性に
いっちゃん悪影響ありそうなのって吸気を熱交換器くぐらせる部分かも
262名無し三等兵
2016/02/01(月) 22:53:54.37ID:Ek90iHXa
>>259
エゲレスでは役不足何じゃ
263両棲装〇戦闘車太郎
2016/02/01(月) 23:17:33.99ID:oRy85WYv
>>261
海外派遣で調子崩すのは、だいたいRR。
特にSM1CとLM2500を混載してる「あめ」「なみ」型では、かなり顕著に差が出るらしい。

> 吸気を熱交換器くぐらせる部分
中間冷却器の部分?
高低圧縮機の中間に置いてる機器ってことは、あんまり応答性に影響しない肝駿河

むぅ、やはりそもそも1軸構造にしてタービン慣性モーメントを稼ぐことこそが統合電気推進向け主機として王道のような。
264名無し三等兵
2016/02/01(月) 23:25:43.60ID:b6dECRGA
いや吸気が再生器の中をくぐる際の管路内の流れ想像すると
急に出力変化させようとして定常じゃない流れになった時
いろいろ悪さするんじゃないかなー、と

で、それを避けるために急激な操作が制限される、とか
265名無し三等兵
2016/02/02(火) 00:42:31.33ID:DhzthR7q
やはり主機はL30A、補助にM7Aの重構造ガスタービン発電機盛り盛りの国産機関使用の統合電気推進艦を作るとき
*なお起動性改善のために大改造が必要な模様
266両棲装〇戦闘車太郎
2016/02/02(火) 00:47:40.13ID:84t7iieU
なおLM6000を軽く調べた感じ、LM2500ベースの高圧軸系に出力タービンと直結の低圧軸系を追加した変則2軸構造の疑惑ががが。
267名無し三等兵
2016/02/02(火) 00:51:16.86ID:DhzthR7q
>>266
> なおLM6000を軽く調べた感じ、LM2500ベースの高圧軸系に出力タービンと直結の低圧軸系を追加した変則2軸構造の疑惑ががが。

それRR系ガスタービンを超えるど変態構造では……
カッタウェイ図が欲しいな。検証したい
268名無し三等兵
2016/02/02(火) 00:52:57.26ID:zZkBDoKr
>>263
海外派遣で調子崩すのは、だいたいRR

いいのか。巡航機がそんなんで
269名無し三等兵
2016/02/02(火) 00:58:13.68ID:fmjWEjIR
燃料制御、噴射系が駄目じゃそもそも信用も信頼も出来ないじゃん……
270名無し三等兵
2016/02/02(火) 01:04:07.00ID:TBIkUZyG
>>268
安心しろ
あめ/なみはLM2500もあるが、つきはSM1Cだけだ


とはいえ、SM1Cに対する不満が大きいとはまるで聞かないし、
つき型でもLM2500が使えたとしてもそれはあめ/なみを踏襲したものになってたろうし、
海自としてはSM1Cに不満がある、というのでもないんだろうな
271両棲装〇戦闘車太郎
2016/02/02(火) 07:20:32.01ID:84t7iieU
>>267

GE LM6000 Aeroderivative Gas Turbine
 ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



御覧の有り様だよ!
つーか本格的にCF6ジェットエンジンを地上設置型にして、ファンの軸から動力を取り出してる形式だな。

>>268
ぶっちゃけ、「あめ」「なみ」のSM1CとLM2500はスペックが近いからどっちが巡航機という決まりは特に無い。

>>270
SM1Cの方が運用上使い易い部分もあるから、割と海自内でも好みが分かれる模様。
272名無し三等兵
2016/02/11(木) 20:45:07.76ID:lRm7njBQ
米海軍、佐世保にステルス艦想定
桟橋工事費を計上
http://this.kiji.is/70464227878567944?c=39546741839462401
273名無し三等兵
2016/02/12(金) 01:19:19.66ID:3wIBRdso
ズムさんが佐世保に……
274名無し三等兵
2016/02/13(土) 19:21:23.24ID:IcxvctkD
LCSかと思たよ
275名無し三等兵
2016/02/14(日) 09:23:07.21ID:UjjPdskN
ロシアが地中海へミサイル艦派遣、軍事作戦に参加か
http://www.afpbb.com/articles/-/3076817
276名無し三等兵
2016/02/18(木) 10:29:21.12ID:h9wJzX7Y
カリブル撃ちまくりやな
おかげでミサイル艦が昔の植民地向け通報艦みたいに
277名無し三等兵
2016/02/20(土) 16:10:12.72ID:GIDl6QhV
ロシア海軍の為のプロジェクト20385コルベット"グレミャーシチー"は2017年に進水し、航行試験を開始する
http://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-2717.html

ロシア海軍の重原子力ロケット巡洋艦ピョートル・ヴェリキーは近代化改装により極超音速対艦ミサイル"ツィルコン"を装備するかもしれない
http://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-2721.html
278名無し三等兵
2016/02/21(日) 08:38:40.77ID:e6TFJ/rk
ロシア海軍の猛烈な装備更新ペースが素敵だけど何処まで持つんだろうか?
とりあえず2020年代前半までは意地でも踏ん張るのかな?
PLA海軍共々2020年代後半以降はまた装備更新時期が到来して地獄になりかねんが……
279名無し三等兵
2016/02/21(日) 08:46:01.93ID:ruSkTp5Y
日本の倍程度の軍事予算しかないんだっけ?北方の蛮国は
280名無し三等兵
2016/02/21(日) 09:12:11.45ID:WCUTHjOA
猛烈なんて言っても大型の水上艦はほとんど更新されないし…
そもそもソ連時代の軍艦はどれもガタがきてるし…
281名無し三等兵
2016/02/21(日) 09:28:33.22ID:6q853euz
代艦の建造もないまま消えてった艦もたくさんあるしな
282名無し三等兵
2016/03/10(木) 20:15:46.38ID:2d/MUfbf
軍事研究最新号の最後の記事がMT30だったけど
実際問題その素性の良し悪しはどんなもんなんだろうね?
283名無し三等兵
2016/03/13(日) 18:21:31.69ID:MvPXk6rA
プロジェクト11356R警備艦(フリゲート)1番艦アドミラル・グリゴロヴィチはロシア海軍へ就役し、黒海艦隊へ編入された
http://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-2753.html
284名無し三等兵
2016/03/19(土) 11:29:04.88ID:PdxoEEUi
ロシア艦は更新ペース何処まで持つんだろうか?
285名無し三等兵
2016/03/19(土) 20:33:51.01ID:nktaYThX
アドミラル・グリゴロヴィッチ級のうち国産エンジンを載せることになる何隻かは船体だけができたまま
エンジンの完成を待つわけだけども早速これを売っぱらって別の艦の建造費にあてるという話(買った先の国は
ロシアじゃないわけだからウクライナから勝手にエンジン買ってくっつけてくれという理屈)が出てるらしい
286名無し三等兵
2016/03/19(土) 20:58:12.19ID:V+bShoV2
そうだ、ウクライナが買えばいいんじゃね?
287名無し三等兵
2016/03/19(土) 21:28:41.57ID:QqZ7U5fo
ウクライナはニコラエフで建造中のコルベットはどうしてるんだろう
288名無し三等兵
2016/03/19(土) 21:30:18.17ID:PdxoEEUi
>>287
それどころじゃ無さそうだけど解体はしてない?
289名無し三等兵
2016/03/22(火) 19:07:36.68ID:60KVp64m
ロシア海軍向けプロジェクト11356Rフリゲート後期建造艦3隻はインドへ売却されるかもしれない
http://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-2758.html
290名無し三等兵
2016/03/22(火) 20:09:25.45ID:Ql7JLtJU
>>289
作ったけど衝動的過ぎた
みたいな……?
291名無し三等兵
2016/03/22(火) 20:11:54.25ID:6bMSPfwh
>>289
これ、インドから拒否られて他の輸出先探してない?
292名無し三等兵
2016/03/22(火) 20:13:12.15ID:60+VBwhF
原油安が長引いてるから仕方ないね…
293名無し三等兵
2016/03/27(日) 21:15:44.64ID:seczc8mB
インドはどうせ作るなら国内で建造したいから完成品はいらないと言っているんだとさ
294名無し三等兵
2016/03/27(日) 21:26:39.65ID:E14sCR/N
ダヨネー
295名無し三等兵
2016/03/28(月) 08:35:18.74ID:4Q9Yqc/k
結局26型フリゲートはどうなるんやろか?
後は世艦最新号に出てた独伊の次期多目的艦が気になる
特に独のは随分デカいなあ……
296名無し三等兵
2016/03/28(月) 09:43:07.80ID:Z8RwTZFR
欧州艦はステルスマストをもう少しかっちょよくしてくれ
頭カリフラワーみたいなの多すぎ
297名無し三等兵
2016/03/28(月) 09:50:54.14ID:7wlF69sY
ドイツのMKSは2500トンから5000トン超まで膨れあがったかとおもえば
さらに8000トン台にまで巨大化していたんだな

2000トン足らずのK130型で海外派遣が出来ると勘違いしていたころがウソのよう
298名無し三等兵
2016/03/28(月) 12:40:50.39ID:70Y5+8s0
8000トン台となると、F125とほとんど姉妹艦になるんじゃないか?
オーストラリア向けにF125派生の対潜フリゲートが提案されてたが。
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
299名無し三等兵
2016/03/29(火) 11:47:53.36ID:W+VyTBni
MKS180は最新のを見る限りはF125より豪勢に見えるな
しかしドイツ海軍もすっかり海外派兵メインに……
300名無し三等兵
2016/04/10(日) 23:41:54.95ID:UdHCtjWf
http://www.defensenews.com/videos/defense-news/tv/2016/04/03/defense-news-tv-inside-the-destroyer-zumwalt/82585250/

みんな大好きズムたんの内部写真が出てきたんで貼っとく。
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
301名無し三等兵
2016/04/19(火) 20:05:27.80ID:HIHebjvp
世艦の最新号ってももうすぐ前月号になるが
水上戦闘艦メインの多目的艦見るに英独伊共に本当に色々詰め込みまくりだな
まあ、独伊はともかく英は悲惨だ……

後、独艦に比べて伊艦は似た様な事目指してる割には排水量少ないけど大丈夫なの?
それとも独の方が肥大化しとるだけ?
302名無し三等兵
2016/04/20(水) 10:56:37.03ID:LvSC+vrM
スプルーアンスの初期型みたいに、後から適宜兵装追加する計画案ってないんだろうかね
詰め込みが一概に悪いとは言わんけど
303名無し三等兵
2016/05/01(日) 05:59:28.47ID:HGewu4wt
スプルーアンス級の話は対潜艦として必要な静粛性を確保するには
あの船体規模が求められていて、その上で導入コストを圧縮しつつ
近い時期の登場が分かっている新兵装の制式化前に就役させた結果だな
今だと電磁加速砲やライトスピードウエポン、新型電探などの為の
発電・蓄電能力や高圧電路を予め用意しつつ、当面は艦砲や短SAMを載せておく等
これなら一見詰め込み過ぎのようで換装による発展性は確保されている事になる
DX辺りでやらないかな
304名無し三等兵
2016/05/01(日) 08:59:21.71ID:lUsC4fo1
DXはミサイル艇代替として小規模港湾での運用もできなきゃならない(余市、大湊)から、
大型化そのものが許容できないのでは。

船体の大型化と発電能力余裕云々だと次期DDが適切では。
305名無し三等兵
2016/05/21(土) 12:52:00.25ID:GMkpCgXP
次世代ズムウォルト級駆逐艦、一番艦を米海軍に引き渡し
http://www.cnn.co.jp/usa/35082993.html
306名無し三等兵
2016/05/21(土) 16:16:15.12ID:OviDp0xS
>>305
遂に引き渡しか……
307名無し三等兵
2016/05/21(土) 16:20:33.93ID:StJOgAlt
低ポリゴン
308名無し三等兵
2016/05/21(土) 17:22:58.91ID:mGBBjnEJ
トランプなら、艦橋側面を広告スペースにして広告料稼ごうとか言いそう
309名無し三等兵
2016/05/21(土) 23:04:44.91ID:+g32JgdX
なるほど、模型なら良い痛艦になるな
310名無し三等兵
2016/05/22(日) 09:11:49.53ID:j6u9Xkna
ステルス配慮なのに近くに来たらドハデもいいところの広告だらけで
低視認性もクソもない船とか、多分誰も乗艦したくなさそう
311名無し三等兵
2016/05/23(月) 00:19:58.42ID:Szq63iVZ
>>310
遠目から見るとダズル迷彩になります。
312名無し三等兵
2016/05/23(月) 09:13:29.75ID:NxQo11lD
広告非表示のアドオン入れてると軍艦も一緒に消える
313名無し三等兵
2016/05/27(金) 09:09:34.00ID:q9+Dfhan
韓国海軍の実射訓練
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

314名無し三等兵
2016/06/10(金) 23:09:28.73ID:riXhaN5l
新型駆逐艦の停電、海水温の高さが原因との見方 英国
http://www.cnn.co.jp/world/35084070.html
315名無し三等兵
2016/06/10(金) 23:22:28.46ID:WYVBJdls
人類には統合電気推進は早かったのか?
316名無し三等兵
2016/06/10(金) 23:50:29.01ID:XufANDFq
>>温度の高い環境をシステムが認識できず、タービンの発電能力が
追い付かなくなってすべての電力が失われたと語った。

海水温が高くて1次冷却水?を十分に冷やせなかったのかと思ったけど
パラメーターの設定外でシステムがハングアップでもしたの?
317名無し三等兵
2016/06/21(火) 06:07:45.06ID:RfktK8Ek
LCS Survives First Shock Test, Preps For More
http://www.defensenews.com/story/defense-news/2016/06/16/littoral-combat-ship-lcs-coronado-fort-worth-freedom-independence-milwaukee-rimpac-jackson-explosion-shock-test/86002384/
318名無し三等兵
2016/06/22(水) 21:28:25.49ID:RzNNlM1K
「国産」艦艇建造に1兆5千億円投入へ 台湾版イージス艦も
http://japan.cna.com.tw/news/apol/201606220003.aspx
319名無し三等兵
2016/06/24(金) 22:01:30.95ID:NMkw1LoH
6月25日発売!「世界の艦船」8月号

●特集・米新型DDG「ズムウォルト」のすべて
 米海軍が「ズムウォルト」に求めたものと現実……香田 洋二
 新型DDG「ズムウォルト」のハードウェア
  ①船 体……編集部
  ②兵 装……德丸 伸一
  ③機 関……東郷 行紀
 「ズムウォルト」の戦闘能力 どこでどう戦うか?……岡部いさく

http://www.ships-net.co.jp/detl/201608/indexj.html
320名無し三等兵
2016/06/27(月) 15:45:23.82ID:9ALcP8wd
そういやアルジェリアのMEKOはあんな愉快な艦だったんだな……
321名無し三等兵
2016/07/01(金) 10:41:02.65ID:EuV1eDXM
ズムウォルトはポスト冷戦構想の遺物なんだね。装備減らされてDD21に先祖返りした感じがする
対テロとしては贅沢過ぎるし、3隻じゃ集中投入は無理だろうし、船体もレーダーも兵装も特殊過ぎて技術の転用が難しそうだ
新しい艦内システムやまだ無いけど次世代艦載兵器のテストベットとしては期待できるのかな
322名無し三等兵
2016/07/01(金) 17:50:13.74ID:KzNp3oXd
ポスト冷戦も歴史の彼方か
323名無し三等兵
2016/07/10(日) 01:46:46.88ID:pdbyLj8S
>>320
DEXもあんな感じの水中排気狙いとかなんとか
流行りなのか?
324名無し三等兵
2016/07/12(火) 07:52:09.86ID:JHlI6iAu
水中排気については浸水対策技術をどこかで記事にしてくれないかな
325名無し三等兵
2016/07/12(火) 17:14:55.73ID:5l+24xiL
052D型駆逐艦4番艦「銀川」就役
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
326名無し三等兵
2016/07/12(火) 22:15:38.47ID:ckoVcSmb
正直、維持できるとは思えないな。>シナーさんの海軍
327名無し三等兵
2016/07/16(土) 00:00:39.42ID:mHi9LPvL
051型や053型にオーサ級とロメオ級を大量に保有していた時代にも同じようなこと言われてたな
328名無し三等兵
2016/07/16(土) 00:02:39.08ID:+8z/EjJ1
>>327
誰が?
329名無し三等兵
2016/07/19(火) 16:15:57.71ID:+HHL52XE
一党独裁国家だから国民生活を圧迫してでも軍事力拡張を図るだろう
生活が苦しくなったら他国の陰謀のせいだと強弁して疑問を呈する者は拘束する国家だからな
330名無し三等兵
2016/07/21(木) 19:14:23.13ID:KPeWZBEm
米国防総省、艦船撃沈演習の映像公開 退役軍艦を標的
http://www.cnn.co.jp/usa/35086231.html
331名無し三等兵
2016/07/22(金) 11:12:55.57ID:sutIe8eU
マスメディア:軍事クーデター未遂後、トルコ艦14隻消える
http://jp.sputniknews.com/life/20160719/2519350.html
332名無し三等兵
2016/07/25(月) 18:34:21.21ID:5x3Le8pq
ズムウォルトは、保守的な装備に徹すればよかったんだよ
・ステルス性を高めたデザイン
・AGS 155mm砲
・統合電気推進
この部分だけやって、後は全部アーレイ・バーク級のままで良かった。
イージスシステムはマイナーチェンジで済ませ、
レーダーはSPY-1、VLSはMk.41、射撃指揮システムはMk 99、対潜システムはSQQ-89にするべきだった。
これで1番艦を20億ドル以下で作れたはず。
全艦コンピュータ環境だのXバンドレーダーだのSQQ-90だのPVLSだのは、10隻ぐらい作った後に
レールガンやレーザー兵器と一緒にフライトIIでやれば良かったんだ。

これだと、アーレイ・バーク級なみに1隻につき乗員380人必要になるが、
ズムウォルト級フライトIIで乗員が106人にできて、
フライトIを同様に改修しつつアーレイ・バーク級を完全に置換すれば、
結局人件費の差額分だけで元は取れた。
333名無し三等兵
2016/07/25(月) 18:41:58.81ID:ftVA4sfU
スプルーアンスからの使い回しが多々ある設計をまだ使い続けろと!?
334名無し三等兵
2016/08/03(水) 09:22:15.87ID:qAsjrreL
All of Royal Navy's Type 45 destroyers in port at same time
http://www.dailymail.co.uk/wires/pa/article-3715809/All-Royal-Navys-Type-45-destroyers-port-time.html
335名無し三等兵
2016/08/04(木) 08:57:03.27ID:XVxv+/4n
052D型11番艦「成都」が進水
336名無し三等兵
2016/08/05(金) 07:20:36.51ID:w0GByOsC
>>289続報
ロシア海軍向けアドミラル・グリゴロヴィッチ級フリゲート後期建造艦3隻はインドへ売却されることに
http://www.janes.com/article/62776/india-to-acquire-three-admiral-grigorovich-class-frigates-from-russia
337名無し三等兵
2016/08/17(水) 05:40:44.18ID:y6qlotGN
ステルス性向上のために水中排気する艦があるが、雑音源にはならないのかな?
もし独特の音を発したりしたら艦を停止しても個艦を特定されそうだけど、どうなんだろう?
338名無し三等兵
2016/08/17(水) 06:11:25.98ID:TDd3HpIm
音で探知される距離って…
339両棲装〇戦闘車太郎
2016/08/17(水) 06:27:49.41ID:n0M3c3Ts
>>337-338
雑音発生よりも赤外線放射低減を優先してるってことは、潜水艦は軽視して人工衛星や航空機への披探知を警戒してるってことだべな。
340名無し三等兵
2016/08/17(水) 14:09:07.61ID:e7668u2q
でもディーゼル発電機の水中排気は魅力がある(きり型チラリ
341名無し三等兵
2016/08/23(火) 07:45:03.36ID:W3vxQHt7
コラム:最強を誇った英国海軍「凋落」の教訓
http://jp.reuters.com/article/column-gb-navy-warship-idJPKCN10U0OL
342名無し三等兵
2016/09/02(金) 06:49:38.75ID:ndCBDxcb
USS Freedom Sidelined After Propulsion Casualty, Diesel Engine Contaminated with ‘Rust and Seawater’
https://news.usni.org/2016/08/28/uss-freedom-suffers-propulsion-casualty-diesel-engine-contaminated-rust-seawater

Pacific Hurricanes Could Delay USS Coronado Return to Pearl Harbor
https://news.usni.org/2016/08/31/pacific-hurricanes-delay-uss-coronado-return-pearl-harbor
343名無し三等兵
2016/09/07(水) 22:11:22.54ID:X5hYN7kr
ズムウォルトってどこに錨が付いてるの?
344名無し三等兵
2016/09/11(日) 20:21:56.59ID:UVgcgi2D
米軍のステルス駆逐艦、初の本格航行 来月就役
http://www.cnn.co.jp/usa/35088889.html
345名無し三等兵
2016/09/13(火) 11:34:41.46ID:o257tUEY
米海軍の最新鋭ステルス艦、ジェームズカーク艦長指揮の元で本航海に船出
http://business.newsln.jp/news/201609121146530000.html
346名無し三等兵
2016/09/14(水) 11:04:59.93ID:2FysaPH4
米軍スレより
レールガンは役立たず?米国ですでに失敗作の烙印
兵器にロマンはいらない、日本も現実的な技術開発を
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47673
347名無し三等兵
2016/09/14(水) 11:07:24.77ID:2FysaPH4
http://www.foxnews.com/world/2016/09/13/iran-unveils-new-helicopter-carrying-catamaran-ship.html
イラン脅威のテクノロジー
なんかソホ級みたいな普通のカタマランぽい 利点あるのか?
上構に対して船体が貧弱
348名無し三等兵
2016/09/16(金) 13:16:37.93ID:E/lkO0Uf
40代背信炎上うりにげ社員「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

ただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
ダウンロード&関連動画>>

349名無し三等兵
2016/09/22(木) 20:35:39.41ID:o91PCqLA
ロシアのアドミラル・ゴルシコフ級フリゲート、SAMシステムの統合作業でトラブル
http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/russias-answer-the-aegis-missile-defense-system-big-trouble-17199
就役が長引いている原因の一つとして、ポリメント・リドゥート艦対空ミサイルシステム
の統合作業の遅れがあるとしている。同システムは短距離・中距離・長距離の各種ミサイ
ルを運用可能だが、その中でも長距離防空を担当する9M96型ミサイルで問題が発生して
おり、現在試験を停止して問題究明に当たっているとのこと
350名無し三等兵
2016/09/30(金) 15:11:05.00ID:Xag6wPHc
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
055型駆逐艦の建造費は60億人民元(日本円で900億円)
351名無し三等兵
2016/09/30(金) 15:38:09.85ID:9azumhPr
たっか
352名無し三等兵
2016/09/30(金) 15:47:27.72ID:pc4ooUII
あたごは1500億やぞ
353名無し三等兵
2016/09/30(金) 16:06:12.28ID:jgvJyZid
あたご型の建造費の半分は「イージスシステム」の料金でしょ
あきづき型は750億円でしょ
354名無し三等兵
2016/09/30(金) 16:10:05.91ID:jgvJyZid
来月19日進水予定の25DDは701億円
355名無し三等兵
2016/09/30(金) 17:34:10.34ID:i6SOf/3+
単なる印象論だけど、中国艦もなかなか格好良くなってきたね
356名無し三等兵
2016/09/30(金) 17:49:14.67ID:7rkqTYfM
フリチョフ・ナンセンあたりと中華イージス
どっちが使えるんだろう
357名無し三等兵
2016/09/30(金) 19:39:22.80ID:COyjecvc
>>350
主機とかどうするんだ?
358名無し三等兵
2016/09/30(金) 20:11:31.59ID:lFHKnBd5
052D型駆逐艦の主機は国産ガスタービン
359名無し三等兵
2016/09/30(金) 20:16:18.20ID:lFHKnBd5
052D型駆逐艦はCODOG
055型駆逐艦はCOGAG
360名無し三等兵
2016/10/01(土) 00:16:21.29ID:Y7R7dVwc
>>358
出力は西側で行けばどれクラス?
361名無し三等兵
2016/10/01(土) 00:20:44.07ID:pRVZECyK
主機関 QC-280ガスタービンエンジン×4基
出力 152,000馬力
362名無し三等兵
2016/10/01(土) 00:27:00.89ID:Y7R7dVwc
そして幾らするの?それ。
363名無し三等兵
2016/10/05(水) 03:37:37.31ID:Uu/q9Isn
055になって一気に垢抜けたね
このデザイン好きだ
364名無し三等兵
2016/10/10(月) 06:44:15.13ID:TtOwHBnI
ハリケーン回避の米軍艦船が衝突事故、フロリダ州で
http://www.cnn.co.jp/usa/35090265.html
365名無し三等兵
2016/10/10(月) 20:27:51.95ID:SgZ1dHn/
イエメン沖の米軍艦船にミサイル攻撃 海面に着弾
http://www.cnn.co.jp/world/35090273.html
366名無し三等兵
2016/10/13(木) 12:53:54.07ID:R4MCTcOu
米駆逐艦にまたミサイル攻撃 イエメン沖、海上着弾で被害なし
http://www.afpbb.com/articles/-/3104130
367名無し三等兵
2016/10/17(月) 11:36:23.25ID:JJyMmDWB
イエメン沖で米軍艦3隻にミサイル攻撃か、被害はなし
http://www.afpbb.com/articles/-/3104537
368名無し三等兵
2016/10/18(火) 02:53:51.77ID:SYC1y6ej
055型駆逐艦
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
完成後の姿は>>350
全長175~185m、排水量10,000~12,000トン
369両棲装〇戦闘車太郎
2016/10/18(火) 07:10:51.11ID:w9vgZr9q
>>350
DDGクラスの駆逐艦にフィンスタビライザを2セット艤装してるが、そこまで波揺れが嫌なのか?
370名無し三等兵
2016/10/18(火) 07:49:45.63ID:IZOruJBs
>>369
海象の厳しい海域での乗員の消耗を抑えたいのかもしれないが
あるいは何か艦の動揺を抑え込む必要でもあるんだろうか
ヘリの着艦拘束装置やVLS、電探等の揺れへの許容度がシビアだったり
371名無し三等兵
2016/10/18(火) 13:27:48.57ID:3ny2ciTL
>>369
>>350は中国のミリオタが作ったCGなので上部構造物以外は想像でしょう
372名無し三等兵
2016/10/19(水) 00:34:12.99ID:JVgOTVfj
055型駆逐艦は三隻目の建造を開始したという情報
373名無し三等兵
2016/10/20(木) 21:33:23.03ID:fM3TQnyL
イエメン沖で米軍艦3隻にミサイル攻撃か、被害はなし
http://www.afpbb.com/articles/-/3104537
374名無し三等兵
2016/10/20(木) 21:41:47.20ID:fM3TQnyL
米海軍のステルス駆逐艦「ズムウォルト」が就役
http://www.cnn.co.jp/usa/35090635.html
375名無し三等兵
2016/10/20(木) 23:05:58.13ID:0/UhxD2b
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
現代の戦艦や
376名無し三等兵
2016/10/21(金) 10:06:02.38ID:OKfviOOG
3rd Missile Attack on Destroyer May Have Been False Alarm
http://www.military.com/daily-news/2016/10/19/3rd-missile-attack-on-destroyer-may-have-been-false-alarm.html
377名無し三等兵
2016/10/24(月) 18:48:15.22ID:DypZA6Ct
米沿海域戦闘艦デトロイトが就役、フリーダム級では4隻目
http://www.cnn.co.jp/usa/35091016.html
378名無し三等兵
2016/10/25(火) 22:29:54.13ID:+DthZiWG
現代重工業、フィリピンで護衛艦2隻受注
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/10/25/2016102500597.html
379名無し三等兵
2016/10/28(金) 19:46:03.68ID:ty88VkxE
マレーシア、中国から沿海域任務艦の調達示唆 フェイスブックで
http://jp.reuters.com/article/malaysia-china-defence-idJPKCN12S16Q
380名無し三等兵
2016/10/31(月) 01:24:28.71ID:6YaWHL5a
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
10月11日に撮影された上海の造船所の衛星写真
052D型より一回り大きい055型
381名無し三等兵
2016/11/03(木) 18:54:16.72ID:BWank3Hc
トラブル相次ぐ米海軍の最新鋭艦、今度はパナマ運河で亀裂
http://www.cnn.co.jp/usa/35091591.html
382名無し三等兵
2016/11/04(金) 08:41:06.62ID:1ReabseT
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)工場排気ガス千葉ランド健康被害
383名無し三等兵
2016/11/07(月) 19:46:50.98ID:0dqrbHFK
護衛艦スレより転載

897 : 名無し三等兵2016/11/07(月) 16:25:18.75 ID:WRL/sJhG
http://www.defensenews.com/articles/new-warships-big-guns-have-no-bullets
ズムウォルト級用に開発中だった長射程誘導砲弾LRLAPがほぼキャンセルになったみたい
(1発80万ドル超の価格が問題とか…)だけど、研究中の艦載砲用ロケットアシスト長射程弾も
価格がネックになるのかなぁ
384名無し三等兵
2016/11/07(月) 19:48:13.92ID:0dqrbHFK
続き
898 : 名無し三等兵2016/11/07(月) 16:55:12.94 ID:WRL/sJhG
と思ったら艦載砲用ロケットアシスト長射程弾の研究は
本予算で削られてた…(´・ω・`)

907 : 名無し三等兵2016/11/07(月) 18:27:54.29 ID:kHgW8yOh
>>898
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2016/yosan.pdf
ここの30ページを参照
385名無し三等兵
2016/11/15(火) 15:41:27.37ID:WFBcb0rI
イギリス海軍、2018年にハープーンを退役させるため2020年まで対艦ミサイルなしの状態に
http://www.janes.com/article/65445/uk-to-retire-gws60-harpoon-at-end-of-2018
艦載ヘリが搭載するシースクアASMも来年には運用終了となるのて、対水上艦艇用の
装備にギャップが生じることになる。具体的には、2020年にワイルドキャットに搭載
されるSea Venom/ANL ASMの配備開始まで対艦ミサイルが存在しないという事
386名無し三等兵
2016/11/15(火) 15:42:55.98ID:WFBcb0rI
ハープーンの後継については未定なので、イギリス海軍の駆逐艦とフリゲイトは
当面の間、艦対艦ミサイルなしで運用されることになる模様
387名無し三等兵
2016/11/15(火) 21:10:22.53ID:uLsKik72
45型に積むんじゃなかったのか
アスター30でなんとかするのかな
388名無し三等兵
2016/11/16(水) 06:16:35.93ID:a3+zvrwI
>>387
なるほど、アスターに対艦モードがあれば、とりあえずは何とかなるのかな?
389名無し三等兵
2016/11/23(水) 16:02:14.92ID:8Z8z6ZHc
駆逐艦ズムウォルト、パナマ運河を航行中に統合発電機のトラブル発生
http://www.defensenews.com/articles/zumwalt-breaks-down-gets-tow-in-panama-canal
曳航されて最寄のロドマン軍港に入港、修理のためサンディエゴに戻ることになった
390名無し三等兵
2016/11/30(水) 07:31:20.92ID:wq4soaqq
UK Navy’s Daring-class destroyer HMS Duncan suffers propulsion failure
http://www.naval-technology.com/news/newsuk-navys-daring-class-destroyer-hms-duncan-suffers-propulsion-failure-5679366
391名無し三等兵
2016/12/07(水) 19:15:59.66ID:a45D2GKo
フリゲート艦が90度横倒しに、2人死亡 インド
http://www.cnn.co.jp/world/35093348.html
392名無し三等兵
2016/12/13(火) 07:37:36.18ID:JVemdw6g
>>354
亀レスだが産経によると25DDの建造費は760億円みたいだぞ
http://www.sankei.com/west/news/161019/wst1610190037-n1.html
393名無し三等兵
2016/12/14(水) 10:15:31.35ID:SjZPvPiZ
フィリピン海軍は、二次大戦時建造の旧式艦艇群の一斉退役計画を進行中
http://www.aseanmildef.com/2016/12/philippines-department-of-national.html
Delfin Lorenzana国防相が3隻目のハミルトンカッター「BRP Andres Bonifacio (FF-17)」
の編入式典の席で明らかにした

これらの旧式艦を退役させることで人員の再配置とより信頼のおける海軍戦力の確保が
可能となるとしている。今回対象となる二次大戦期就役艦艇には、BRP Rajah Humabon、
BRP Rizal、 BRP Malvar、 BRP Quezon、BRP Laguna が含まれている
394名無し三等兵
2016/12/21(水) 16:06:11.30ID:Azf08G/k
成増市ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパン)
違法増築在日中国人隠れキシリタン報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ビットコイン接待)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とタイは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国政治家富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)舌打マスクオンNAサンジャポ向け原文ママニュース40代amazonプライム犬
395名無し三等兵
2016/12/28(水) 11:03:38.69ID:REDVeAZT
米国から導入した最後の艦艇「平沢艦」、28日に退役式
http://japanese.donga.com/List/3/04/27/813048/1
396名無し三等兵
2017/01/27(金) 21:47:31.34ID:t7dvJU06
大和とか日本の戦艦はクソだと思う。
最近の潜水艦探査で見つけられてる撃沈されたアメリカの軍艦が海底で殆ど
原型を留めてるのに、大和も武蔵もバラバラ。

戦後、水中原爆実験に供されてゆっくり沈んだ長門も、もっと近いところに置かれていて
沈まなかった米艦も数隻ある(少なくとも4隻)。
ヒロシマの写真で黒焦げになってる有名な路面電車の写真があるが、
あの電車は651号電車で実はその後復旧していまも現役。
長門と丁度同じ700メートル距離にいたけどフレームは大して壊れなかった。
原爆の出力も大差ない。路面電車以下の長門。
397名無し三等兵
2017/01/28(土) 10:25:50.55ID:RGmAw21D
近代化したけど30年前のフネだし、タイコの後継が必要になったら完成したバークフライト3で済ませるのかな
398名無し三等兵
2017/02/16(木) 11:38:15.54ID:EzkLBgB5
米中建艦競争、15年後には中国海軍が世界一に
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/8867
399名無し三等兵
2017/02/21(火) 08:28:33.18ID:p8JBZcVt
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA工場白煙健康被害ニュース
400伊吹那智 ◆xkberHzFgE
2017/03/11(土) 02:09:11.76ID:JAoD1wY5
https://twitter.com/nachi_ibuki
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
401名無し三等兵
2017/03/15(水) 18:29:42.32ID:w5fMNoOX
ふと思った。ズムウォルト級って、装甲艦バージニアみたいだよな。
402名無し三等兵
2017/03/26(日) 13:33:27.69ID:utBR9DgM
リドゥートSAMの実装遅延により「アドミラル・ゴルシコフ」「アドミラル・マカロフ」両艦の就役に遅れが出る恐れ
http://bmpd.livejournal.com/2508759.html
403名無し三等兵
2017/05/03(水) 02:00:12.66ID:HjVrOCM5
> 055型駆逐艦の建造状況
> http://www.janes.com/article/69826/construction-of-china-s-type-055-destroyers-forges-ahead
> 衛星写真の分析から、大連造船廠のドックで二隻の055型駆逐艦が並行して建造されているのが確認された。
> 既に、江南造船廠の長興島造船廠でも2隻が建造中(これは同時並行ではないが)
>
> 衛星写真からの分析だと、船体サイズは052D型駆逐艦(全長157m/艦幅17m)より相
> 当大きく、全長180m、幅19mに達している。これは韓国のセジョンデワン級駆逐艦
> (166m/10500t)とロシアのスラヴァ級巡洋艦(186m/11700t)の中間サイズである
> 事が伺える
>
> VLSは、052D型が32セル×2なのに対して、055型は前方のVLSだけで64セル有ると見
> られる。
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
404名無し三等兵
2017/05/13(土) 19:10:48.01ID:3eJwOgxm
米から購入のフリゲートが到着 台湾海峡の防衛強化に期待
http://japan.cna.com.tw/news/apol/201705130004.aspx
405名無し三等兵
2017/05/13(土) 19:17:36.09ID:1y4F0+cN
>>404
SM1のままで、VLSとか追加してないのね
406名無し三等兵
2017/05/14(日) 01:41:20.31ID:o40grfAP
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
055型駆逐艦の3番艦/4番艦を同時建造中
407名無し三等兵
2017/05/30(火) 03:22:58.07ID:lPl3L65P
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
中国で今話題の2万t級半潜アーセナル・シップ
408名無し三等兵
2017/06/14(水) 22:41:28.28ID:N4tZ483+
韓国海軍の次世代駆逐艦とかそろそろ出てこないもんかね?
広開土王級とか次のDDHとかを仁川級で代替するわけじゃなかろうし
409名無し三等兵
2017/06/16(金) 08:40:55.72ID:5IXLbT2i
>>408
世宗大王級の追加建造もあるし、韓国海軍も予算がね・・・
410名無し三等兵
2017/06/16(金) 10:02:44.53ID:UjTialsn
KDX-2の追加VLSも後日装備のジンクス(後回しにされて結局付かない)が発動してる
独自のミサイル作るのはいいけど何でmk41から撃てる様にしなかったんだ
411名無し三等兵
2017/06/23(金) 17:48:51.33ID:YW1tXmWd
ズムウォルトって今撃つ弾丸あるのか?
LRLAP以外の弾丸の開発は中止されてたよな
412名無し三等兵
2017/06/29(木) 11:54:09.62ID:JQlHDgje
中国海軍、「純国産」ミサイル駆逐艦を進水 1万トン級
https://www.cnn.co.jp/world/35103498.html
413名無し三等兵
2017/07/07(金) 03:18:28.41ID:w3uR/uGE
米国艦をついに凌駕か、中国の新鋭駆逐艦の戦闘力
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50402
414名無し三等兵
2017/07/30(日) 15:18:45.88ID:wzKGLpw7
ペリー級って対空目標の測位とミサイル誘導、主砲管制を一つのイルミネーターで済ましてるのか
......アダムス級と比べちゃダメだな
415名無し三等兵
2017/08/21(月) 11:18:02.76ID:7b3UVPXR
米駆逐艦、シンガポール沖で石油タンカーと衝突
https://www.cnn.co.jp/world/35106030.html
416名無し三等兵
2017/08/22(火) 06:15:55.66ID:a7y2M6FB
米海軍 イージス艦事故受け 全世界で艦艇の運用一時停止
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170822/k10011106941000.html
417名無し三等兵
2017/08/22(火) 15:00:53.66ID:2148c7Bv
今度は左舷だけどどうなるのかね
418名無し三等兵
2017/08/22(火) 23:10:19.12ID:NnjyyKNx
最新鋭艦がなぜ回避できなかったのか、専門家から疑問の声
https://www.cnn.co.jp/world/35106104.html
419名無し三等兵
2017/08/23(水) 22:26:17.88ID:CKYTtTUz
相次ぐ米軍艦の衝突事故、サイバー攻撃が原因との声も
http://www.afpbb.com/articles/-/3140171
420名無し三等兵
2017/09/15(金) 19:39:05.63ID:gVF1SPfY
米駆逐艦「マケイン」衝突事故、サイバー攻撃の疑いで捜査
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/---8.php
421名無し三等兵
2017/09/19(火) 15:14:19.35ID:wYrKqoxN
>>385続報
イギリス海軍、ハープーンの運用を当面継続することに
https://bmpd.livejournal.com/2853602.html
イギリス海軍は、ハープーンSSMを2018年までに退役させるとしていた決定を撤回、少なくとも
2020年までは運用を継続するとの見通しを示した。現在、寿命延長策について検討中だが、
メーカーに依頼することはせず、海軍内部で延命措置を行いたい意向

2014年にハープーンのアップグレードを検討したが財政難と、沿岸作戦でのシーカーの目標
選択能力が十分でないなどの理由でキャンセル。しかし、ハープーンが無くなると(シースクア
ASMも退役するので)、水上打撃用SSMが当面存在しなくなるのが問題視されていた。

現状では、ハープーンの後継に関する具体的な候補は無い。最近、フランスと次世代SSMの
共同開発計画が立ち上がったが、これも実現するのは2030年ごろになる
422名無し三等兵
2017/09/20(水) 08:43:00.36ID:y4pisldD
共食い整備か安全率を見越した寿命延長でもするんだろうか
中継ぎで設備を流用可能なBlock2の導入とか出来ないのかな
423名無し三等兵
2017/09/23(土) 20:56:02.48ID:JROHbLH9
それもあっての日英共同開発なのか?(棒
424名無し三等兵
2017/09/29(金) 11:44:53.83ID:mPavUAmA
ハンティントン ・ インガルス造船所、 フィッツジェラルド修理、お値段2900万ドル
http://www.defenseworld.net/news/20794/Huntington_Ingalls_Awarded__29_M_to_Plan_Repair_of_USS_Fitzgerald#.Wc2yFkFcXYV
Huntington Ingalls is being awarded a $29.4 million contract for initial planning of USS Fitzgerald (DDG 62) emergent repair and restoration.
425名無し三等兵
2017/10/01(日) 19:47:23.65ID:waKTvOag
最後の現役大戦型大型艦ペルー海軍の「アルミランテ・グラウ」がついに9月で退役したそうです、お疲れ様
426名無し三等兵
2017/10/02(月) 04:29:20.58ID:4AY8sc+3
単純に古いだけの現役艦ならフィリピンのラジャ・フマボンとか南米の砲艦・哨戒艇とか
色々いるけどグラウほどの大型艦は他になかったもんな
427名無し三等兵
2017/10/03(火) 21:48:22.53ID:WM6UoVNL
2020年から建造予定の軍艦9隻にイージスを配備へ=豪首相
http://jp.reuters.com/article/australia-defence-idJPKCN1C80DK
428名無し三等兵
2017/10/04(水) 05:59:41.62ID:qiXDzrov
オーストラリアの新型フリゲートは「ならずもの国家」に対するミサイル防衛のために建造される
http://www.smh.com.au/federal-politics/political-news/new-fleet-of-australian-frigates-to-be-built-for-missile-defence-in-face-of-rogue-threat-20171002-gysvei.html

読んでるとSAABのレーダーと米国製イージスシステムを統合してSM-3を装備…みたいな案
つまり艦載レーダーはあの特徴的な見た目のSPY系じゃなくて、SAABの軽量化したレーダーがメインになるんか
429名無し三等兵
2017/10/04(水) 10:38:06.27ID:WRm3MGi6
てっきりFREMMか26型準同型艦になるのかと思ったら、F-100の新しい亜種が生まれるのか
430名無し三等兵
2018/02/22(木) 10:29:54.73ID:zf2p0zg+
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

7V55B
431名無し三等兵
2018/04/14(土) 13:43:40.12ID:Daq7mIj6
938 名前:名無し三等兵 :2018/04/14(土) 13:19:49.74 ID:sYrjPQCA
ShinmaywaはUS-2のサポートのためにMahindraに加わります
https://www.flightglobal.com/news/articles/shinmaywa-joins-with-mahindra-for-us-2-support-447670/

インドの海軍にUS-2両生類航空機を売却する可能性を支持するために、
日本メーカーShinmaywa IndustriesがMahindra Defenseと提携しました。

理解の覚書の下で、両社はUS-2のためにMROと製造および組立施設を設立するために協力する。

また、マヒンドラ州の水陸両用ターボプロップの将来の変種のための戦略的パートナーシップを想定しています。

Mahindra DefenseのSP Shukla会長は次のように述べています。
「航空ビジネスに精通した2社間のこの提携は、インドの防衛航空宇宙分野のMROおよびメンテナンスサービスにとって特にプラスです。

Mahindaの大企業は、オーストラリアに本拠を置く一般航空会社のGipps Aeroを所有しており、
その防衛部隊は装甲車、デコイ、魚雷、エレクトロニクスをインドの軍隊に供給する。

MahindraとShinmaywaの提携は、海上での乗組員の回転、船舶への予備品の供給、
船舶への補給の提供など、多くの役割を果たすためにUS-2を長期にわたり取得する予定で、長距離の捜索と救助と監視。

2014年、FlightGlobalは、2016年から2018年の間に配達される航空機のうち
8機を購入しようとしているインドの海軍が、これまでのところ確固たる秩序はなかったと報告した。

US-2は、4台のロールスロイスT56ターボプロップを搭載しており、日本海上自衛隊との唯一のサービスです。
Flight Fleets Analyzerには、5機の航空機が就航中です。

三菱農機もマヒンドラが事実上買収!
432名無し三等兵
2018/05/15(火) 23:30:25.46ID:ZkFCvYpG
中国大陸に対抗の「空母キラー」量産へ/台湾
http://japan.cna.com.tw/news/apol/201805150003.aspx
433名無し三等兵
2018/06/21(木) 18:30:31.48ID:p5XLwRSf
https://news.usni.org/2016/03/03/new-external-ddg-1000-mast-reduces-ships-stealth-from-original-design
台無しにも程がある
てかステルスデザインと標準的なc4iを両立できないってテストベッドとしての価値も揺らぐだろ
434名無し三等兵
2018/06/21(木) 18:31:37.66ID:p5XLwRSf
あとオージーの謎レーダーイージスがマジに採用されましたね
435名無し三等兵
2018/06/30(土) 21:40:52.32ID:caIvFhKr
豪州海軍、対潜フリゲート艦調達 英BAEと契約
https://www.cnn.co.jp/business/35121722.html
436名無し三等兵
2018/07/01(日) 09:15:09.00ID:vgCrLqHf
>>434
オーストラリア、新フリゲート「ハンター級」にBAEの設計案を採用
http://www.tokyo-dar.com/news/4250/

ハンター級は対潜を主任務とするフリゲートだが、オーストラリアのマルコム・ターンブル首相は2017年10月に、北朝鮮の弾道ミサイルの脅威などを踏まえて、
ハンター級にイージス戦闘システムを搭載する方針を明らかにしている。

これまで建造されてきたイージス戦闘システム搭載艦はアメリカが開発したSPY-1系列のレーダーを搭載してきたがが、
オーストラリアの新型フリゲートはオーストラリア企業のCEAテクノロジーズが開発した「CEAR」を搭載する予定となっている。


なかなか攻めてますねぇ…
437名無し三等兵
2018/07/01(日) 09:18:13.33ID:zP4l2VpR
正真正銘の
ミニイージス案件?
438名無し三等兵
2018/07/01(日) 09:55:36.52ID:vgCrLqHf
イージスシステムにSAABオーストラリア製インターフェイスを合体
さらにレーダーはCEAテクノロジーズ製CEAR

たまげたなぁ
439名無し三等兵
2018/07/01(日) 16:10:19.59ID:AND7gIRS
イージスシステムはベースライン10からSPY-1以外のレーダーにも対応してると世艦にある
440名無し三等兵
2018/07/01(日) 17:01:38.12ID:vgCrLqHf
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚

名前はハンター級
満載排水量8800トン

127mm砲、SM-2及びESSM、短魚雷等を装備
搭載ヘリはMH-60×1機

戦闘システムイージスシステムにSAABオーストラリア製インターフェイスを統合
レーダーはオーストラリア国産のCEA系のレーダー



ふむふむ
441名無し三等兵
2018/07/01(日) 18:17:43.02ID:/8Zyxb8N
皮だけ導入して中身は別物だな
442名無し三等兵
2018/07/01(日) 18:35:41.86ID:jMBEbu7h
>>440
ここまでやるならPAAMSとか防空システムだけ買ってくる方がいい気もするが
イージスの多機能と少しずつ進めてきた分散・COTS化が功を奏したのかね
443名無し三等兵
2018/07/02(月) 18:50:17.32ID:JwhgLnlJ
アドミラル・ゴルシコフはいつまでテストし続けるんだろうか
砲ミサイル発射機に戦闘システムとレーダーまで新しくしてるから手こずるのもある程度仕方なくはあるが
444名無し三等兵
2018/07/04(水) 23:03:45.66ID:vUvQ1+M3
中国が最新鋭駆逐艦「055型」を2隻進水 アジア最大級、1年で4隻進水
https://www.sankei.com/world/news/180704/wor1807040025-n1.html
 【北京=西見由章】中国遼寧省大連の造船所で3日、最新鋭大型ミサイル駆逐艦「055
型」2隻の進水式が行われた。複数の中国メディアが報じた。055型は排水量1万トン超とア
ジア最大級の駆逐艦で、昨年6月以降すでに2隻が上海の造船所で進水。中国海軍は軍事プ
レゼンス拡大に向けて空母打撃群の早期運用を目指しており、空母とともに外洋での長期任
務を担うことができる大型駆逐艦を急ピッチで建造中だ。

 政府系英字紙「チャイナ・デーリー」は4日、インターネットユーザーの投稿を紹介する形で、
進水の様子を紹介。055型の火力は現在就役している駆逐艦のうち最も大きい「052D型」
の2倍とされ、112のミサイル垂直発射口を擁する。排水量は約1.6倍でステルス性能や情
報処理能力も強化されている。

 中国は2030年までに4つの空母打撃群を運用する計画がある。北京の軍事筋は産経新聞
の取材に対し、055型について「空母打撃群を構成する防空艦だ」と指摘。従来の中国の駆
逐艦は米国のアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦と比べて小型で、航続距離や船体の潜在能
力に大きな問題があったと解説した。

 一方、中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報(英語版)は「約1年間で1万トン級駆
逐艦を4隻進水させたことは中国の卓越した建造能力を示している」との軍事専門家のコメントを
紹介。055型が今後、10隻以上就役するとの見方を伝えた。
445名無し三等兵
2018/07/05(木) 10:37:41.85ID:rITjtAIT
>>442
オーストラリアは米海軍と縁が深いし、
例えばヌルカデコイシステムとか米軍も使用する装備品すら開発してる。
変なものを買うよりはイージスの方がいいのだろう。
446名無し三等兵
2018/07/30(月) 18:12:29.68ID:Sy19KELX
ズムウォルトは撃つ弾がないらしいが
現役の艦艇で最も砲火力が高いフネって何かね
447名無し三等兵
2018/07/30(月) 18:25:40.92ID:wRjONb2C
アルミランテグラウが退役してしまったからなー
ソブレメンヌイかなー
単純に投弾量だけど
448名無し三等兵
2018/07/30(月) 18:38:55.82ID:Sy19KELX
次点でタイコンデロガ(5in×2)あたりか
まあ対艦ミサイルや潜水艦対策するから仕方無いね
449名無し三等兵
2018/07/30(月) 19:22:37.18ID:wRjONb2C
タイコのMk45は発射速度が遅いから
Mk42x2のはたかぜの方が上だな
まあMk45Mod4に射程では負けるけど。
450名無し三等兵
2018/07/30(月) 19:23:30.63ID:dqwCm+ag
西側というかアメリカと同盟国のワークホースが
アーレイバークとその眷属の姿から脱却するのはいつくらいかな
451名無し三等兵
2018/07/31(火) 23:17:11.60ID:GLKTJOIP
それこそミノフスキー粒子みたいなのでレーダーが無効化されるみたいに、
今の艦艇スタイルが一夜にして旧式化する事態にでもならない限りは今のスタイルが完成系じゃね
452名無し三等兵
2018/08/01(水) 07:08:07.65ID:lwsMVvxG
スプルーアンス改であるアーレイバークベースやそのフォロワーではないフネと言う意味では
FREMM・ホライゾン計画・TFCが十分普及してると思う
codagやcodla(o)gで航続距離を確保・索敵レーダーと多機能レーダーの分離と専用イルミネーターの廃止・多目的レーダーを一番高くした理想的なアンテナ配置
あたりが特徴かね
453名無し三等兵
2018/08/01(水) 07:36:17.14ID:KSXDl+0I
デグ級とかあさひ型・FFMとかそもそも欧州系だけどオージーのハンター級とか上の特徴を持つ船は太平洋側でもこれから増えてくと思う
454名無し三等兵
2018/08/02(木) 01:36:46.42ID:FY8UQQ/Q
>>448
同じ主砲と船体のキッド級を忘れている。
455名無し三等兵
2018/08/02(木) 22:05:33.01ID:YYRDqV2S
イギリスの31型フリゲート終了のお知らせ
第一海軍卿生きてる?
456名無し三等兵
2018/08/03(金) 18:14:59.39ID:7ULew5Sx
https://www.forces.net/news/type-31e-frigate-contractor-process-paused
貧すりゃ鈍すかね
ハンターはどうなる事やら
457名無し三等兵
2018/08/03(金) 20:35:44.44ID:7NHpahSF
冷戦後にBAEが建造した艦艇は総じてクソなのでHunterもダメだろ。
458名無し三等兵
2018/08/08(水) 17:13:38.25ID:GfgU3Ssi
台湾がやってるスタンダード発射管って、ミサイルが向いてる真横かつ一定の高度の敵にしか撃てないよな
SM-1って完全にセミアクティブかつ推力偏向もないからアレだとシーカー範囲内かつ空力操舵で向かえる位置にしか飛ばせない
せめて俯仰くらい出来ればなあ
459名無し三等兵
2018/10/01(月) 21:27:39.77ID:obrrcfP3
米から購入のフリゲート2隻、11月に就役へ 対中抑止力に効果/台湾
http://japan.cna.com.tw/news/achi/201810010004.aspx
460名無し三等兵
2018/10/24(水) 13:54:14.95ID:NuTZvvg+
【中国軍事情勢】模倣脱した?中国の最新鋭「055型駆逐艦」に“世界最強説”
https://www.sankei.com/world/news/181024/wor1810240001-n1.html
 中国遼寧省大連で7月、最新鋭の大型ミサイル駆逐艦055型2隻の同時進水が行われた。排水量1万2300トンは水上戦闘艦としてはアジア最大級で、戦闘能力は米海軍の艦艇を超すとの指摘もある。
台湾海軍の論文からは、米国のイージス艦の「模倣」と呼ばれてきた「中国版イージス艦」の建造で経験を蓄積し、「世界最高水準」にまで性能を向上させた同艦の姿が浮かび上がる。(台北支局 田中靖人)
461名無し三等兵
2018/10/24(水) 23:45:43.05ID:f3+3EZzB
見た目は中国の考えた最強のイージス艦って感じで格好いいけどね、055型
性能は知らんが
462名無し三等兵
2018/11/08(木) 21:53:19.11ID:1VlhMZYX
414 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/11/08(木) 21:34:19.23 ID:dDQQlaDy
ノルウェー海軍のフリチョフ・ナンセン級4番艦ヘルゲ・イングスタッドが、タンカーと
衝突して沈没寸前の模様。
完全な沈没を避けるため、ダグボートが曳航して浅瀬に座礁させたものの、浸水が止ま
らず、左舷側に大きく傾きつつあるとのこと。

Helge Ingstad: Warship collides with tanker in fjord
https://www.bbc.com/news/world-europe-46136564

ヨーロッパスレから転載、コレ治るのかなあ…
463名無し三等兵
2018/11/09(金) 01:14:27.11ID:CIF3D/qh
お値段の半分以上は甲板から上だろうからドンガラだけ作り直せばOKじゃないの?
464名無し三等兵
2018/11/09(金) 01:42:46.24ID:I8/IdD2N
>>463
アンテナ以外の戦闘情報処理システムのほとんどは、主船体内のCICにあるのでは
465名無し三等兵
2018/11/09(金) 06:31:57.51ID:n4Zgamo+
なんか最新の写真だと後部ヘリ甲板くらいまで沈んでますねぇ・・・
466名無し三等兵
2018/11/09(金) 06:32:37.09ID:4SH3mzqA
結局沈没してないだけでほぼ横倒し(コンコルディアみたいなもん)になったから全部塩漬けだと思う
それにしてもダメージは米軍の2件より酷いのによく死人出なかったな
467名無し三等兵
2018/11/09(金) 06:36:08.98ID:n4Zgamo+
イージスシステムも現在このモデルもう作ってないしなぁ…
全損したら巣語彙ことになる・・
468名無し三等兵
2018/11/10(土) 20:07:53.06ID:PD7GgKFE
台湾、米から購入のフリゲート艦2隻就役
http://www.afpbb.com/articles/-/3196734
469名無し三等兵
2018/11/10(土) 22:09:43.98ID:QDdq8ZcV
ノルウェーの軍艦がタンカーと衝突、沈没回避のため意図的に座礁
http://www.afpbb.com/articles/-/3196915
470名無し三等兵
2018/11/11(日) 18:47:21.86ID:sXy0ZtV4
ノルウェーのあれ
右舷側が艦橋下部まで水没しとる…
主砲がもう沈みそう…
471名無し三等兵
2018/11/12(月) 16:44:22.51ID:+HnvqeZn
養生できんのこれ…
船体はどうにかできても機関や電子機器や砲とか全部あぼーんでしょ
472名無し三等兵
2018/11/12(月) 16:51:15.32ID:ep5UBdFA
>>471
水線下の区画で密封できるところは密封されてるはず
こうなったのは浸水区画が4つもあってダメコンの対応能力を超えてしまったから
ナンセン級の船体区画は全部で13あり、その内2つまでの浸水には耐えられる

つまり13-4で残り9区画は無事なので、そこの中の機器類は無事なはず
はず・・・
でも転覆寸前まで傾斜してるから、仮に浸水を免れてても支持台とか相当ダメージ食らってるだろうな
473名無し三等兵
2018/11/12(月) 17:28:57.12ID:+HnvqeZn
>>472
ダメコンの限界超えて浸水した状態でよく座礁にまで持って行ったと見たほうがいいのかな
配信写真で見た限りでも相当に被害が船体にも及んでるしなあ
474名無し三等兵
2018/11/13(火) 11:37:31.49ID:LsGEVT46
前甲板も主砲基部がほぼ水没しやがったぞ
475名無し三等兵
2018/11/13(火) 17:29:07.33ID:qCEf1Ese
ここまで酷いとさっさと諦めつくな
476名無し三等兵
2018/11/13(火) 22:15:57.25ID:ktgsLHfI
https://twitter.com/navylookout/status/1062282655125921792?s=21
https://www.svt.se/nyheter/utrikes/norska-fregatten-sjunker?cmpid=del:tw:20181113:norska-fregatten-sjunker:nyh:lp



完☆没
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
477名無し三等兵
2018/11/13(火) 23:56:42.70ID:luXH76DE
小説版亡ジスのいそかぜの最期かな?
478名無し三等兵
2018/11/14(水) 00:33:53.80ID:esCGbxdn
中国がヤバイ、日本が対水上艦艇用火力重視艦作るとか言い出しとる、まんまロシア対アメリカやん、まー準戦時状態だから仕方ないのかならつまりは通常動力型ミサイル巡洋艦、クラス位かな?
479名無し三等兵
2018/11/14(水) 01:04:50.09ID:MUeE6Hjc
タンカーと衝突したノルウェー軍艦、徐々に水没
http://www.afpbb.com/articles/-/3197481?cx_part=top_category&cx_position=1
480名無し三等兵
2018/11/14(水) 06:56:09.34ID:yD5Ub6g3
>>479
もう沈んだ
481名無し三等兵
2018/11/15(木) 00:54:14.65ID:NnGDHSNv
終戦時の榛名や伊勢の方がマシやね。
482名無し三等兵
2018/11/30(金) 21:16:50.91ID:fTAsP5ci
ノルウェー艦とタンカーの衝突事故、主な原因は人的要因 事故調
http://www.afpbb.com/articles/-/3199864
483名無し三等兵
2019/01/23(水) 10:09:24.40ID:2qfnqlka
アメリカのFFG(X)でオースタル案(インディペンデンス級改)がの設計変更で、
船体延長、ディーゼル・スクリュー推進で最大26ノットまで速度が低下してる。
もはや三胴・アルミ船体の意味がない。
484名無し三等兵
2019/01/23(水) 11:22:01.64ID:ppKalyGF
そもそも三胴船は高速発揮のための船体形状というわけでもないから
高速艦に向いた船体形状ではある
485名無し三等兵
2019/01/23(水) 12:48:01.36ID:rkuETT2A
でもlcsを辞めて高コストで広い甲板やステルス重視の船型を採用する意味も薄れてる
相変わらず港湾への対応もしづらそうだ
486名無し三等兵
2019/01/23(水) 21:55:45.14ID:IzTyrUUR
26ノットって遅くないか?
ヨーロッパの艦船並じゃん
487名無し三等兵
2019/01/24(木) 12:40:49.77ID:73K1CD+R
>>486
空母打撃群に配備すると速力不足だけど、強襲揚陸艦を中心にした遠征打撃群は22ノットで航行するからそっちなら大丈夫だとか。
FFG(X)は空母打撃群に配備しないという話がメーカーには出てるのかも?
488名無し三等兵
2019/01/24(木) 13:18:22.33ID:AQm8wt7h
そもそもアメリカのDE枠って速力要求低かったような?
489名無し三等兵
2019/01/24(木) 13:43:26.12ID:73K1CD+R
ペリー級は29ノット以上。
ペリー級の前のノックス級とブルック級が27ノット以上なのでペリー級は29ノット以上は不要だったのかも?
490名無し三等兵
2019/01/24(木) 13:52:15.23ID:5HGHu4vT
ガスタービンは出力過剰か過少になりやすいからな
491名無し三等兵
2019/01/25(金) 08:38:57.04ID:jPU1shsS
強襲揚陸艦や補給艦の護衛はFFG(X)に任せて、その分アーレイ・バーク級は空母の護衛やミサイル防衛に集中させる考えだろうか
あと速度を求めるとコストが下がらなかったとか
492名無し三等兵
2019/01/29(火) 15:40:06.63ID:eEgqgNOE
異形のステルス駆逐艦 ズムウォルト級2番艦「マイケル・モンスーア」が就役
http://otakei.otakuma.net/archives/2019012903.html
 2019年1月26日(アメリカ西部時間)、カリフォルニア州サンディエゴのノースアイランド
海軍航空基地で、ズムウォルト級駆逐艦の2番艦、マイケル・モンスーア(DDG-1001)の
就役式典が行われました。2006年9月29日、イラクで自らの命を犠牲にして仲間を守った
海軍特殊部隊(SEALs)のマイケル・モンスーア2等兵曹の名を冠した艦の就役式典には、
故モンスーア2等兵曹の母親をはじめ、当時同じチームで任務に従事していた兵士たちも
列席。フネの門出を祝いました。

 ズムウォルト級駆逐艦は、これからのあるべき水上艦艇の形を模索して開発された、
アメリカ海軍初の本格的ステルス戦闘艦です。通常の船とは異なる海面を切り裂くカッター
の刃のような形をした艦首をはじめ、レーダー波を効果的に受け流すために各部に突起
らしい突起はなく、まるで粘土のかたまりをヘラで削ぎ落としたような艦型。まさに「異形」と
いう言葉がふさわしい姿です。

 兵装はミサイルなどを発射するVLS(垂直発射システム)のほか、砲身格納式のAGS
(先進砲熕システム)155mm砲を2門搭載。ロケット補助推進を採用してミサイル並みの
射程距離を持つGPS/INS誘導砲弾(LRLAP)などが使用できることになって「いました」。
……過去形なのは理由があります。残念なことにこの砲弾は開発予算が想定を大きく
上回り、1発あたりの単価が巡航ミサイルのトマホークより高くなってしまう可能性が
指摘されたために2016年に開発が中止され、すでに2015年予算で発注された150発分で
調達が打ち切りとなってしまいました。既存の艦艇と全く異なる口径のため、専用の
弾薬開発が中止された今では、撃つ砲弾もない「飾り」となっています。今後レールガン
に換装されるという構想もありますが、現在のところ実用化の目処は立っていません。
493名無し三等兵
2019/01/29(火) 18:35:47.07ID:U+vEeEzW
ズムウォルトの錨ってどこに付いてるんだろ
494名無し三等兵
2019/02/01(金) 17:47:58.49ID:6ogW2E2Z
>>493
潜水艦の錨と似たような感じで艦底に
495名無し三等兵
2019/04/09(火) 21:50:13.42ID:qo1hxxV1
台湾の海軍艦レーダー整備を支援 FMS契約額約55億円=米国防総省
http://japan.cna.com.tw/news/apol/201904090009.aspx
496名無し三等兵
2019/04/10(水) 11:50:41.61ID:0x8NA8jW
フィンランド海軍新型コルベットの戦闘システム最終候補にサーブを選定
http://otakei.otakuma.net/archives/2019041002.html
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
 フィンランド海軍が進める水上戦力近代化計画「Laivue(戦隊)2020」で調達する汎用
コルベットに採用する戦闘システムについて、フィンランド国防省は2019年4月8日(現地時間)、
スウェーデンのサーブ案を最終候補とすると決定し、4月9日に発表しました。まだ正式な
契約には至っていませんが、近い将来正式な契約が結ばれるものと思われます。
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
 今回、旧来の機雷敷設艦やミサイル艇の新造ではなく、汎用フリゲートとしたのは、国際協力
で戦闘艦を派遣する際など、様々な任務に適応するためとされています。1番艦となるポフ
ヤンマーの建造は2019年からフィンランドの造船会社ラウマ・マリン・コンストラクションズで
始まる予定。その後順次建造が始まり、2021年~2025年までに全ての建造が終わり、2028年
に全ての戦力化が達成されて計画を終了することになっています。総予算は12億ユーロを
予定していますが、フィンランド国防省はこの計画により、現状のような戦力構成を維持した
場合に比べ、将来的に400~600億ユーロの効果を見込んでいます。

 サーブは2018年にフィンランド海軍のハミナ級ミサイル艇の能力向上改修で、射撃管制を
含むC4Iシステム「9LV」や軽魚雷を納入した実績があります。2017年夏の初期説明には
サーブのほか、ドイツのアトラス・エレクトリックとカナダのロッキード・マーティン・カナダが
参加していましたが、2018年10月の最終段階ではサーブのみが応札するという状況に
なっていました。フィンランド海軍の艦艇にはサーブ製のシステムが多く採用されており、
実質的にサーブが受注するような空気になっていたのかもしれません。
497名無し三等兵
2019/04/10(水) 20:56:47.62ID:mCE5iUwU
「米が台湾に55億円分の武器供与」と報道 国防部が否定
http://japan.cna.com.tw/news/apol/201904100003.aspx
498名無し三等兵
2019/04/18(木) 13:20:45.91ID:QDHO+t2z
日本近海で民間船と衝突したアメリカ駆逐艦 船体の修理を終え2年ぶりに海へ
http://otakei.otakuma.net/archives/2019041804.html
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
 2017年6月17日未明に静岡県沖でフィリピン船籍のコンテナ船と衝突し、船体に
大きなダメージを負ったアメリカ海軍のミサイル駆逐艦フィッツジェラルド(DDG-62)。
アメリカ本土ミシシッピ州パスカグーラにあるハンティントン・インガルス造船所で
船体修理工事を行なっていましたが、2019年4月16日(現地時間)にドライドックから出渠。
およそ2年ぶりにその姿を海に浮かべました。

フィッツジェラルドは事故後、しばらくの間は自力で横須賀へ向かっていましたが、最終的に
2隻のタグボートに曳航されて横須賀へ帰着。海難審判に必要な損傷部分の確認と、応急修理を
行ったのち、ドック型運搬船に載せられてアメリカ本土へと回航されました。
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚

 この時撮影された写真を見ると、貨物船の船首が押しつぶした艦橋構造物や、破壊されたイ
ージスシステムの「目」となるAN/SPY-1レーダーが痛々しさを感じさせます。さらに、貨物船の
バルバスバウ(球状船首)が突き刺さった喫水線下の様子を艦内から撮影した写真は、居住区画が
押しつぶされた無残なもの。突出したバルバルバウが、ちょうど昔の軍船についていた体当たり
攻撃用の衝角(ラム)のような役割を果たしていたのです。
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
499名無し三等兵
2019/05/07(火) 18:56:48.02ID:PEBcOFr6
海軍艦艇向け誘導砲弾「エクスカリバーN5」実射試験を完了
https://otakei.otakuma.net/archives/2019050706.html
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
 2019年5月6日(現地時間)、アメリカ海軍とレイセオンはアリゾナ州の試験場で
実施していた誘導砲弾「エクスカリバーN5」の実射試験を終え、満足いく結果が
得られたと発表しました。エクスカリバーN5は、野砲(155mm榴弾砲)用として
使用されている誘導砲弾「エクスカリバー」の海軍版で、艦艇の主砲として用い
られている5インチ(127mm)砲に作られたもの。「N5」は「for Naval 5-inch Gun
(海軍5インチ砲用)」を意味しています。
500名無し三等兵
2019/05/12(日) 04:14:44.15ID:AMgiA1X7
イギリスやフランスがWW2の後に戦艦を就役させたのはどういうつもりなのだろうか?
独立戦争の為に反乱を起こした植民地に向かって艦砲射撃で威嚇する為なのか?
501名無し三等兵
2019/05/12(日) 04:15:27.31ID:AMgiA1X7
WW2後の世界では、6インチ砲搭載の軽巡洋艦と8インチ砲搭載の重巡洋艦とではどちらが有用とされたのか?
502名無し三等兵
2019/05/16(木) 21:50:54.65ID:VBM6eFpK
海軍のコルベット艦、量産へ 中国に対抗の「空母キラー」に/台湾
http://japan.cna.com.tw/news/achi/201905160008.aspx
503名無し三等兵
2019/05/19(日) 21:14:47.81ID:RRHcTLtL
>>500
空母機動部隊同士の戦いをしてなかったからだろ
504名無し三等兵
2019/05/21(火) 11:02:42.91ID:zBzow8BC
>>500
アメリカと違って有力な空母航空戦力を保有しておらず、
前時代的な戦艦に抑止力を依存せざるを得なかったから
505名無し三等兵
2019/05/25(土) 21:28:14.32ID:vw884xQa
国産コルベット艦の量産開始 小型でも強力 蔡総統「台湾精神の象徴」
http://japan.cna.com.tw/news/apol/201905250001.aspx
506名無し三等兵
2019/05/29(水) 20:50:41.25ID:GQvZ3pvG
JMSDF Future Frigate To Feature Futuristic 360° Augmented Reality Wall
https://www.navalnews.com/event-news/sas-2019/2019/05/jmsdf-future-frigate-to-feature-futuristic-360-augmented-reality-wall/
メディアへの公開は初かね
507名無し三等兵
2019/08/16(金) 00:13:56.05ID:6RvmmoUG
まさかのアーセナル艦復活
ボーダー提督も地g草葉の陰で喜んでそう
希少なイージス艦に帯同する対北用の両用戦・BMD用予備弾倉(基地ごと壊されない)としてなら実用性があるかもしれん
https://togetter.com/li/1390084
508名無し三等兵
2019/08/17(土) 22:46:42.90ID:nEftuUC9
アーセナル艦って「21世紀の戦艦」と言うより「21世紀のモニター艦」じゃね
509名無し三等兵
2019/09/13(金) 15:28:18.61ID:U/acKaf+
太平洋を航行の米海軍艦、新型のステルスミサイル配備
https://www.cnn.co.jp/usa/35142582.html
510名無し三等兵
2019/09/18(水) 10:15:47.35ID:jpPNO4fC
オーストラリア3隻目のイージス艦シドニーが試験航海開始
https://otakei.otakuma.net/archives/2019091802.html
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
 オーストラリア海軍3隻目、そして現時点で最後となるイージスシステム搭載駆逐艦、
シドニーが試験航海を開始したと2019年9月17日(現地時間)、オーストラリア国防省が
明らかにしました。シドニーは2020年の就役を予定しています。
511名無し三等兵
2019/09/30(月) 18:20:22.70ID:syaoDUG3
海上自衛隊が初めて主導する米印海軍との共同訓練「マラバール2019」佐世保で開幕
https://otakei.otakuma.net/archives/2019093005.html
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
 日本の海上自衛隊とアメリカ、インド両海軍との共同訓練「マラバール2019」が9月26日、
佐世保でスタートしました。日本近海の海空域で実施される10月4日までの訓練を通じて、
インド太平洋地域に面した3か国の戦技向上と連携の強化を図ります。
512名無し三等兵
2019/11/08(金) 21:03:52.40ID:vNrqqoCl
https://www.navalnews.com/naval-news/2019/10/naval-group-starts-construction-of-amiral-ronarch-french-navys-1st-fdi-frigate/
FDI建造開始
513名無し三等兵
2020/02/16(日) 19:45:01.21ID:RmuiGaeY
沱江級コルベットって中国から見てどうなんだろう?
台湾は量産する気らしいのけど、今の中国から見れば脅威に感じられなさそうのが気になる。
514名無し三等兵
2020/02/18(火) 10:26:50.93ID:MaYKW4M/
台湾の国力では中国海軍と張り合うどころか、守るのも無理だよなぁ。
515名無し三等兵
2020/02/20(木) 23:25:46.55ID:7PmiZqNH
ヨーロッパの国々は水上艦艇販売業盛んだけど、高額化しすぎて買い手がつかず業者同士のたたき合い潰し合いになってきてる感
516名無し三等兵
2020/02/22(土) 17:41:20.86ID:QoTQ/Fv2
米中露を始めとする中古艦艇は割と売れてるのにな。
517名無し三等兵
2020/03/01(日) 00:02:22.75ID:nFzialeB
英独は多目的艦をやたらつくってるが、今の情勢に全く合致しないと思うんだが……。
518名無し三等兵
2020/03/01(日) 05:56:53.05ID:z9W2I2x6
アメリカってスプルーアンスとペリーが退役してアーレイバーグの下のクラスはフリーダムとインディペンデンスしかないけど用は足りるのかね?
イージス艦以外の水上艦は軽装備の小型高速艇のみって構成は米海軍以外採用してないが
519名無し三等兵
2020/03/01(日) 11:19:30.38ID:nFzialeB
足りてないのが米海軍も自覚してる、らしいね。
フリーダムとインディペンデンスも諦めて、後継艦計画としてFFG(X)として造る、らしい。

・インディペンデンスの強化版の様な船
・イタリアのFREMMフリゲートを基にした船
・米沿岸警備隊のバーソルフ級カッターを基にした船
・スペインのイージス艦アルバロ・デ・バサン級フリゲートを基にした船

の4つの候補に挙がってて7月頃に決定する、らしいが……。
フリーダムの強化版の様なのを提案してたロッキード・マーティンは撤退した模様。

らしい、らしいばっかりですまん。
520名無し三等兵
2020/03/02(月) 14:49:45.89ID:qFEvntQI
最近キーロフ級のかっこよさに気づいた
521名無し三等兵
2020/03/02(月) 15:00:05.06ID:MaX8s/To
不審船対策なら高速でヘリを積んだLCSで十分で正規軍と対処するにはペリーやスプルーアンスでは無理で万全な防空能力のあるイージス艦以外は役に立たんって判断なんだろうね
それが正しいのか分からんが
522名無し三等兵
2020/03/11(水) 22:47:58.05ID:5Nb0z9dB
アメリカも金が無いから結局イージス艦を維持しきれず減らす流れみたいだしなぁ
523名無し三等兵
2020/03/12(木) 04:40:51.59ID:lyWmNU19
イージス艦どころか本丸の原子力空母すら新規導入中止しそうな気配
色々トラブル続きのようだがフォード級は4隻で中止しちゃうの?
524名無し三等兵
2020/03/14(土) 18:12:10.74ID:Lg5wMQLu
アメリカ海軍は本当に迷走してるなぁ
525名無し三等兵
2020/04/05(日) 09:33:30.75ID:L8aezjIC
クルーズ船に沈められる軍艦かあ…
526名無し三等兵
2020/04/05(日) 09:58:45.97ID:f2qBgJe8
タイタニックの姉妹船も第一次大戦中Uボートを轢き殺したりしてますねぇ
527名無し三等兵
2020/04/12(日) 14:57:51.05ID:MFabxt+L
>>525
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%BC_(%E8%BB%BD%E5%B7%A1%E6%B4%8B%E8%89%A6)
キュラソー(巡洋艦)
528名無し三等兵
2020/04/15(水) 16:42:48.37ID:x07CYYHE
海上自衛隊護衛艦あけぼの アメリカ強襲揚陸艦アメリカと共同訓練
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
https://otakei.otakuma.net/archives/2020041504.html
 アメリカ海軍は2020年4月14日(現地時間)、東シナ海において強襲揚陸艦アメリカ(LHA-6)が、
海上自衛隊の護衛艦あけぼの(DD-108)と共同訓練を4月9日~11日に実施したと発表しました。
あけぼのとアメリカが共同訓練を行うのは初めてのことです。
 第1護衛隊群第5護衛隊に所属する護衛艦あけぼのは、佐世保を母港とするむらさめ型護衛艦の
8番艦。2019年には、4月30日から7月10日にかけて、平成31年度インド太平洋方面派遣訓練部隊
(IPD19)の一員として、同じ第1護衛隊群の護衛艦いずも(DDH-183/第1護衛隊)、護衛艦
むらさめ(DD-101/第1護衛隊)とともにブルネイ、マレーシア、フィリピン、シンガポール、
ベトナムを訪問し、当地の海軍と共同訓練を通じて相互理解を深めています。
 強襲揚陸艦アメリカは2019年12月、ワスプに代わって第7遠征打撃群(ESG-7)第11水陸
両用部隊(佐世保)に配置されたアメリカ級強襲揚陸艦のタイプシップ。2020年2月下旬から
3月初めにかけては、タイで実施された多国籍共同訓練「コブラゴールド20」に参加していました。
529名無し三等兵
2020/04/15(水) 22:10:28.77ID:2kaB/Vdm
韓国がタイに輸出したフリゲートも欠陥品なんだろか?
530名無し三等兵
2020/04/16(木) 22:05:24.07ID:Uu+gE6MX
フィリピンに売却予定だった韓国製のフリゲート、フィリピンから拒否られてるらしい。
531名無し三等兵
2020/04/30(木) 09:54:42.52ID:rHmOn4Yp
コロナのせいで予算不足で建造中止とか計画中止とか、世界中で起こりそうだな……
532名無し三等兵
2020/05/02(土) 05:00:02.96ID:EvGS5nh2
イタリア企業が勝利、米海軍が次期フリゲート艦「FFG(X)」にFREMM採用を発表
https://grandfleet.info/us-related/fremm-adopted-for-the-us-navys-next-frigate-ffg-x-program/
533名無し三等兵
2020/05/02(土) 13:37:51.01ID:mTdwUKip
イタリア案採用っていうのはちょっと意外だった。
534名無し三等兵
2020/05/02(土) 16:15:20.60ID:s3ZJZ60o
やる気があまり感じられないバーソルフ級改とかインディペンデンス級改はともかく
順当にバサン級だと思ってた人は多いと思うのよね。俺もだけど
535名無し三等兵
2020/05/02(土) 16:49:43.71ID:EvGS5nh2
足が速いだけでヘリの運用能力程度で対地対艦対空対潜能力に欠けたLCSは失敗で万能選手のペリー級のコンセプトが必要だったと米海軍が認めたってことかな?
536ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
2020/05/02(土) 17:33:03.17ID:q+8zF0gu
>>535
状況が変わった、ということでもあります
成長著しい中国と、再建途上ながら力の行使をためらわないロシア
二国の脅威に対抗するにはLCSでは力不足と

特に中国は本当にここ10年程で恐ろしいほど成長してきたので
LCS程度じゃもうプレゼンスの役割を果たせなくなってきた、わけですね
537名無し三等兵
2020/05/02(土) 17:49:29.64ID:mTdwUKip
アメリカ(というか旧西側の欧米)は、冷戦終結西側勝利、もう大規模な海戦とか起きないだろうから、テロ対策とか不正戦が海軍の仕事。
対地攻撃を重視、小回りの利く安価な船、こういうのが次世代艦、とか考えて色々建造した結果がこんな現実だものね。
旧東側は臥薪嘗胆な気分だったから中露が揃えていたガチ戦闘艦や技術相手には不安だらけっていう現実。
欧米の未来予測が楽天的すぎたんだなぁ…。旧西側だと日本だけ浮いてた感じだけど。
538名無し三等兵
2020/05/02(土) 21:02:54.74ID:An+XGRAz
FFG(X)はどこに決まってもロッキードが中身を作るから、手を加える部分が多いイタリア案が有利だったのかもしれない
539名無し三等兵
2020/05/03(日) 03:03:27.58ID:47ydcnfg
タイコンデロガアーレイバークズムウォルトで100隻くらいあるのに新たな廉価版水上艦って必要?
イージスを搭載せず限定的な防空能力のペリースプルーアンス他はお払い箱にしちゃったのに
540名無し三等兵
2020/05/03(日) 04:34:48.48ID:Ybftv7T8
バークとLCSで行けると思ってたが無理だったという話なんでは
541名無し三等兵
2020/05/03(日) 05:12:20.17ID:47ydcnfg
LCSの40ノットなんて高速性能は不要って判断されたのかもね
対地対艦対空対潜の万能選手のアーレイバークがあればイージスがなく対空能力に掛けた廉価版のペリーはいらんと思ったがやっぱり数合わせのフリゲートも欲しいしフルスペックの防空能力は無理でも限定的なイージスシステムも…みたいな
30FFMのアメリカ版ってか?
542名無し三等兵
2020/05/03(日) 09:07:08.22ID:9RPNZKUK
LCSで航行の自由作戦やっても
「対艦ミサイル載せてない艦なんて怖くねーよ」
って逆に追いかけられたからな
543名無し三等兵
2020/05/03(日) 09:39:27.57ID:lJEW1qLb
英仏伊日みたいに武装はそのままだがより充実したセンサーを備え
無人機と新型情報システムでC4ISRを強化し
高度に省人化された多用途フリゲートが今後のトレンドか
544名無し三等兵
2020/05/03(日) 10:27:43.95ID:nrYMNcpY
FFG(X)はイージス積むらしいと言う話を聞いた。
ホントなのかな。
545名無し三等兵
2020/05/08(金) 02:02:20.67ID:SwaUUlvt
FFMを22隻も建造するぐらいなら、汎用護衛艦の定数を20隻から24隻に増やし、
FFMの定数を18隻に減らした方が良いのではないか。
安倍政権の素人的な安全保障政策だと、海自が汎用護衛艦の少なさを補う為に、
FFMにDD的な装備をさせた中途半端な艦の調達に繋がりそう。
海自が現場の対応で中途半端な護衛艦を調達してしまう前に防衛計画の見直しを行い、
FFMの定数を18隻に減らし、DDの定数を24隻に増やすべきだ。
546名無し三等兵
2020/05/08(金) 09:10:45.92ID:tVmhq0BY
そんな細かい話に安倍政権とか言われても
547名無し三等兵
2020/05/08(金) 12:30:06.45ID:iYr847u1
釣りなのか無知なのは判別できない微妙な書き込みだな。

FFMに求められている能力と汎用護衛艦に求められている能力自体が違うのになぜ同列で扱うのか。
548名無し三等兵
2020/05/08(金) 12:32:41.96ID:iYr847u1
https://grandfleet.info/us-related/dark-clouds-in-the-us-navys-next-frigate-program/
次期フリゲート艦「FFG(X)」プログラムに暗雲、米海軍を信用していない議会が横ヤリ

>FFG(X)の基準排水量は7,600トンで、アーレイ・バーク級駆逐艦フライトIIIの基準排水量は9,300トンだ。
>FFG(X)はフライトIIIの3/4で同じような搭載品を採用しているにも関わらず、なぜコストだけが1/2になるのか納得できないと言っているのだ。
>議会はフライトIIIのトン当たりコストでFFG(X)のコストを試算すると14.7億ドルになると主張しており、海軍の見積もりよりも56%コストが増加すると警告している。
>そのため議会は海軍に対し「なぜコストが1/2になるのか海軍は根拠を示せ」と言い始めた。

FFG(X)の詳細がわからないので議会の反応もある程度理解できるな。
549名無し三等兵
2020/05/08(金) 13:23:07.52ID:yY9gKpde
米軍にはF-35という偉大な前例があるから議会も信用できないのかw
550名無し三等兵
2020/05/08(金) 20:14:00.81ID:iYr847u1
F-35は別に関係ない。現状では議会が問題視するほどではない。

ズムウォルト級や沿海域戦闘艦(LCS)やジェラルド・R・フォード級空母と
鳴り物入りで登場したはずの最新鋭艦がどれも問題だらけの為、海軍は議会から信用を失っている。
551名無し三等兵
2020/05/08(金) 23:32:31.21ID:SwaUUlvt
>>547
FFMは領域警備、海賊対処、掃海支援が任務で、高価になった汎用護衛艦を雑務で忙殺させないようにさせる為の艦種でしょ
552名無し三等兵
2020/05/09(土) 00:12:31.62ID:jTKwgS/V
>>551
それは哨戒艦で、FFMは両用戦用らしい。
553名無し三等兵
2020/05/09(土) 10:53:04.74ID:YNNH1NmT
日本の建艦計画については護衛艦スレでやろうか
554名無し三等兵
2020/05/09(土) 17:54:45.92ID:GUNwZk6W
FFG(X)がイージスシステム(運用インフラ的)に組み込まれてるからベースとしての金も掛かってるのかな?
議会が排水量比率で語るのはバーグ級と排水量単価で低性能(低価格)で在るべきだとの主張なんだろうな
海軍はイージスシステムにリンクするシステム(同一インフラ)は最低限確保したいだろうし
555名無し三等兵
2020/05/09(土) 23:51:36.05ID:D6DcvOiz
海上自衛隊やアメリカ海軍以外の海軍は、水上戦闘艦群の燃料代の節約の為に、
オールガスタービンの駆逐艦ではなく、ディーゼル機関を搭載したフリゲート艦を主力とする場合が多い
556名無し三等兵
2020/05/10(日) 06:44:33.54ID:U28/dDpF
>>554
議会が文句つけてるのはFFG(X)の予定価格が安すぎるってトコだぞ
557名無し三等兵
2020/05/10(日) 22:15:48.92ID:RzEn58bR
どう考えても見積もりが甘いんじゃないかと疑われて当然だろうな。
それに欧米では当初の予定価格何て全然守られないからなぁ。
558名無し三等兵
2020/05/11(月) 08:54:53.15ID:ZaEctEX/
イギリス・アメリカ海軍 北極圏バレンツ海での共同訓練終了
https://otakei.otakuma.net/archives/2020051101.html
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
 ノルウェー北方のバレンツ海で実施されていた、アメリカ海軍とイギリス海軍の
共同訓練が2020年5月8日(現地時間)に終了しました。5月1日から1週間にわたり、
対潜水艦戦闘(ASW)訓練や洋上補給の訓練を通じて、両国は北極圏特有の条件での
戦技に磨きをかけています。
 今回の訓練に参加した艦船は、アメリカ海軍第6艦隊に所属するミサイル駆逐艦
ドナルド・クック(DDG-75)とポーター(DDG-78)、そして高速戦闘支援艦サプライ
(T-AOE-6)に相手役となる潜水艦数隻、そしてイギリス海軍フリゲートのケント(F78)。
これにアメリカ海軍VP-4に所属するP-8A、アメリカ空軍のRC-135も哨戒機として
参加しています。
559名無し三等兵
2020/05/11(月) 13:09:46.60ID:K5ziRVlF
イギリスは空母も出来たし、艦隊編成が徐々に空母機動部隊向けにシフトしていくのだろうか
560名無し三等兵
2020/05/11(月) 18:56:19.82ID:nCUNCYIA
アメリカ海軍が、オリバー・ハザード・ペリー級の後継、
失敗したインディペンデンス級とフリーダム級の代替に、
海自の汎用護衛艦かFFMを足して割った様な戦闘艦を調達しようとしているみたい。
結局は保守的な海自が正しかったんだな。
561名無し三等兵
2020/05/11(月) 22:56:47.25ID:K5ziRVlF
保守的と言うより、日本以外の西側が冷戦勝利に浮かれて楽観的になりすぎてただけのような。
負けた中露始めとする東側が巻き返しで戦力整えようとしてるのを軽視して対テロだの対地戦重視だのにシフトしすぎたツケ。
海自は、その中露が真横に居るからそんな楽天的な雰囲気になれなかった感。
562名無し三等兵
2020/05/12(火) 01:59:03.71ID:lxw+Jp7S
アメリカの新型フリゲートもMk.41VLSを32セル装備するから、30FFMもMk.41VLSを32セル装備すべきだな
16セルでは足りない
563名無し三等兵
2020/05/12(火) 08:48:14.91ID:K8N8dP4a
FFG(X)は基準排水量で7,600トンもある。
30FFMが3,900トンだからほぼ倍の大きさだぞ?
同じだけの兵装を積むとか考えなしすぎるだろう。
564名無し三等兵
2020/05/12(火) 08:56:13.29ID:kMjA8SPO
そんなにデカいならアーレイバークとあんまり違わん気がする
いっそフリゲートを10隻調達するなら駆逐艦を7隻調達した方がイイんじゃね?
565名無し三等兵
2020/05/12(火) 09:18:01.46ID:FHpbkTC8
2000から3000億のBMDイージスが高いから1000億程度の汎用艦となったのだろう
566名無し三等兵
2020/05/12(火) 09:37:08.08ID:Wg3GL02W
それでもあきづきより高いのか
567名無し三等兵
2020/05/12(火) 10:36:47.12ID:kMjA8SPO
FFGなら安くできるはずだったのに限定版イージス機能が高くついてDDGと変わらんがなってことになりそうな気がする
SPY6(簡略版?)を搭載し対地対艦対空対潜もある程度の装備を搭載してるって事だとむしろ結構高いくせにVLSがFFGは32だと96のDDGのほうがお得じゃんって予感も
568名無し三等兵
2020/05/12(火) 10:58:59.28ID:bqHgwFe8
FFG(X)
496ft×65ft×26ft

アーレイバーク
509ft×66ft×30.5ft

マジでほとんど変わらん
本来求められてたフリゲートはもっと小柄で潰しがきく代物だったはずなのだが
569名無し三等兵
2020/05/12(火) 14:57:21.86ID:K8N8dP4a
オリバー・ハザード・ペリー級はカリフォルニアやカリブなどで横行する麻薬密輸対策に駆り出されたりしていた。
その後継艦に麻薬対策などの、戦争以外の軍事作戦、MOOTWを重視しつつ戦闘能力も相応に持たせようとすると
多数のMOOTW要員や機材、作業スペースを確保するために、かなりでかい船になるのは仕方ない。

欧州の最新のトレンドだしな。(ドイツのバーデン・ヴュルテンベルク級のMOOTW全振り、戦闘力大幅削減は流石にアレだが)

ただ米議会も指摘するように、アーレイ・バーク級フライトIIIの3/4のでかさの船にイージス積み込んだ船を、
本当にアーレイ・バーク級フライトIIIの半額で造れるとは思えんが。
570名無し三等兵
2020/05/12(火) 19:41:49.51ID:UMD4VYwm
そもそもOWペリー的な艦にイージス積み込もうという考え自体間違ってるとおもうんだ
571名無し三等兵
2020/05/12(火) 20:01:22.34ID:Wg3GL02W
イタリア案にイージス積むなら、最初からイージス艦だったアルバロ・デ・バサン案選んでおけば良かったんじゃね?と思わなくもない
イタリア案の何が決め手だったんだろう
572名無し三等兵
2020/05/12(火) 21:43:47.91ID:ZcI6YRol
>>570
バサン級はまさにそんな船のような
>ペリーにイージス
573名無し三等兵
2020/05/12(火) 22:04:31.72ID:K8N8dP4a
全然違う。
米海軍は「戦争以外の軍事作戦能力」も求めているのであって、小型のイージス艦を求めてる訳ではないというのが重要。
なのでアルバロ・デ・バサン案は設計が古すぎ、船が小さすぎで、そこにMOOTW能力を持たせても
米海軍的には納得できるものではなかったのだろうと思う。
イタリア案は、アスター30等で艦隊防空しつつMOOTW能力をもっているFREEMフリゲートなので、
アスター30等の部分をイージスに変えれば、というような売り込みをかけたのだと思う。
574名無し三等兵
2020/05/13(水) 09:45:47.53ID:fmHfLHq5
台湾との兵器販売契約を破棄せよ、中国がフランスに要求
https://www.afpbb.com/articles/-/3282823?cx_part=top_category&cx_position=1
575名無し三等兵
2020/05/13(水) 09:52:27.28ID:7bg0V2rp
中国がフランス製兵器を買ってくれるわけでなし、昔からのユーザーである台湾に売るのをやめるはずがないなぁ。
576名無し三等兵
2020/05/13(水) 10:35:47.30ID:xK4hx00n
ロシアはフランスからミストラル級買おうとしてたね
クリミア問題でご破算になりエジプトに転売
中国ってロシア以外からは兵器の輸入してないの?
577名無し三等兵
2020/05/13(水) 11:25:02.42ID:7bg0V2rp
イスラエルからミサイルなどのライセンス購入はしてる
578名無し三等兵
2020/05/13(水) 23:31:21.43ID:zsKezt51
台灣のKMTは汚職と腐敗に塗れている
579名無し三等兵
2020/05/14(木) 10:49:16.70ID:kDr1Hvvx
フランス、中国の批判をさらりと受け流す 台湾との兵器売却契約めぐり
https://www.afpbb.com/articles/-/3282991?cx_part=top_category&cx_position=1
580名無し三等兵
2020/05/14(木) 14:33:36.59ID:IYOKhl6i
仏カコイイ
581名無し三等兵
2020/05/14(木) 16:35:41.93ID:cJtvivGh
向こうでは台湾ってそんな書き方するんだな。
582名無し三等兵
2020/05/14(木) 16:36:04.94ID:cJtvivGh
ああ、578の事な。
583名無し三等兵
2020/05/14(木) 16:37:58.63ID:cJtvivGh
今回のフランスの改装は、ステルス性を損ねている台湾版状態を元の様なステルス性重視になるように改装するのだろうか。
584名無し三等兵
2020/05/14(木) 20:01:09.30ID:MjUky1Yk
正式には臺灣だが、臺の字は画数が多過ぎるし、スマホで見ると文字が潰れるから台と省略する事が多いな
585名無し三等兵
2020/05/14(木) 21:10:51.05ID:t/egftvV
中国もフランスからミサイルやら砲やらいっぱい買って「勉強」したじゃねーか
586名無し三等兵
2020/05/15(金) 19:55:23.04ID:F+DGg8BE
アメリカ最強の軍艦「ネバダ」70年ぶりに海底で発見
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000184055.html
 真珠湾攻撃にも耐えたアメリカの軍艦が70年ぶりに海底で見つかりました。
 アメリカ海軍によりますと、戦艦「ネバダ」は、第二次世界大戦でアメリカと
イギリスなどの連合軍がナチスドイツと戦ったノルマンディー上陸作戦と旧
日本軍による真珠湾攻撃の両方の現場にいた唯一の戦艦です。先月末に真珠湾
付近で深さ4.7キロ程の海底から約70年の時を経て発見されました。戦後は
核実験の現場に配備されてもなお沈まずに「最強の軍艦」とも評されていまし
たが、1948年の軍事演習で沈没し、行方不明となっていました。
587名無し三等兵
2020/05/17(日) 21:51:35.07ID:PAcNW4Z9
海上自衛隊の汎用護衛艦やFFMの様な水上戦闘艦を配備している国って他に無いんだな
アメリカ海軍みたいに高価な駆逐艦を大量に保有するか、海自の護衛艦よりも格下のフリゲートを大量配備するかのどちらかの国がほとんど
588名無し三等兵
2020/05/17(日) 23:10:06.56ID:6auqQfZd
調べてないだけではないのか?
例えば英海軍は26型とそれより小型で安価な汎用フリゲートの31型を建造する予定。
最も英海軍は22型に対する廉価版の23型を開発するなど、ハイロー形式をとったことは以前にもあったが。
フランスは戦闘艦と、通報艦を大型化したような小型フリゲートの二本立てを延々と続けている。

それに気になったのだが、5000~6000t級は完全に格下扱いなのか?
589名無し三等兵
2020/05/18(月) 02:29:17.56ID:TZWK3Epe
>>588
45型駆逐艦やフォルバン級駆逐艦の様な戦闘艦はその海軍の象徴となるような主力水上戦闘艦で、
大量に揃えるワークホースとはカテゴリーが異なる。

26型フリゲートもアキテーヌ級も、あきづき型やあさひ型の様な汎用護衛艦よりも速力や戦闘力は下だろう。
更に、ラファイエット級やフロレアル級は大規模な戦争が起こり難い海域の警備を行う植民地通報艦で、
30FFMの様に中国海軍やロシア海軍と最前線で撃ち合う様な事は想定していない。
590名無し三等兵
2020/05/18(月) 12:03:59.80ID:vkdr+Jk6
>>589
最新のc4i・汎用護衛艦には無い対地対空(艦隊防空)ミサイルを備えた有力な戦闘艦だと思うが
艦型と速力の差は使用海域の違いから来てるし26型は十分大きい
まあラファイエットは通報艦染みてるが完全に世代違いのFFMと比べるのは無意味
大体FFMだって艦型人員武装の削減と多機能化が目標なんだからここで比較し出すのはダブスタだろ
あと英仏海軍の象徴は空母や揚陸艦で駆逐艦はその直衛じゃないのか
591名無し三等兵
2020/05/18(月) 21:51:03.33ID:X42h0pTa
45型駆逐艦やフォルバン級をワークホースに分類する方等と言いだす方がおかしい。
実際、45型を例に出してはいない。
最も、あきづき型やあさひ型も数が揃えられない船だが。

26型フリゲートもアキテーヌ級も、あきづき型やあさひ型の様な汎用護衛艦よりも速力や戦闘力は下だろう。
言っておくが速度を重視する海自や米海軍が異端で、それ以外のほとんどの国は速度をそこまで重視していない。
特に欧州では対潜戦闘は水上艦でなくヘリがするという考えている節があり、水上艦は対潜戦闘を重視せず魚雷をかわすための速度も重視されない。
(勿論、異端だからと言って非難しているわけではない、何処を重視するかは置かれている環境にもよる。
 最近の対空ミサイルの長射程化の影響でトレンドが変わる可能性もある)
また戦闘力の定義にも疑問がある。
海自は対地能力を重視していないが、26型やアキテーヌ級も対地能力も重視している。
対地攻撃力は戦闘力に含めないのか?
確かに今の日本では必要性が薄いため重視されずその分別の兵装を載せられるメリットもあるが、世界から見ればやはり異端であることに変わりないだろう。
汎用のはずが対地能力のなさから総合戦闘能力は劣る、そういう評価の仕方も普通にあり得る。
さらにいうなら欧米のトレンドともいえるMOOTW能力も汎用艦に必要とされていく可能性のある立派な戦闘能力だが、あきづき型やあさひ型にはない。

ラファイエット級やフロレアル級を例えに出したのは拙かったな。これは謝罪する。
592名無し三等兵
2020/05/18(月) 23:51:27.65ID:TZWK3Epe
海自の護衛艦の対地攻撃能力が低いのは、海上自衛隊に対地攻撃能力を持たせる事に強い反感を持つ国賊国会議員や国賊官僚が自衛隊弱体化の為に頑張った結果に過ぎない
本来あの規模の艦であれば、艦対地巡航ミサイルを最低限の数(16発程度)は搭載していてもおかしくはない
593名無し三等兵
2020/05/19(火) 02:32:38.40ID:SCHGVTQ7
中途半端に16発だけ積んでも効果的な敵地攻撃はできなくないか?
本格的に戦争をするなら最低でも1隻に48発から64発程度は積まないと打撃力が不足するし効果的な上陸支援が難しいだろう
594名無し三等兵
2020/05/19(火) 09:50:39.43ID:kugPLtPx
ロシアのコルベットは1000tぐらいの艦に8発の巡航ミサイルを積んでる
アキテーヌ級はVLS16セルぐらいしかないけどこれも巡航ミサイルを積んでる
アメリカみたいに1隻に何十発積んでるわけではないけど、ミサイル足りなくなるとかないんだろうか
595名無し三等兵
2020/05/20(水) 00:00:49.97ID:zPYTbEbb
フランス海軍の戦力運用は、空母が居るからその辺りも考慮に入れないといけないだろうな。
596名無し三等兵
2020/05/20(水) 23:58:53.22ID:qv9aLMLu
フランスやイギリスは空母や原潜にお金を使っているから水上戦闘艦群が貧相な事になっているけど、
空母や原潜が無い海自が貧相なのはおかしい
海自向けの防衛予算が足りない
597名無し三等兵
2020/05/21(木) 00:16:07.52ID:jLf0IDGf
むらさめやたかなみが貧相だと?
598名無し三等兵
2020/05/21(木) 00:33:57.44ID:ae4Ti6c3
そういう話題は護衛艦スレでやってくれ
それより直撃型と調整破片型どちらのCIWSが保険として有用なのかを考えよう
RAM使えというのはナシで
599名無し三等兵
2020/05/21(木) 10:04:53.08ID:QH7rxSJu
英仏は、核関連に膨大な予算を喰われてるから。
600名無し三等兵
2020/05/21(木) 15:35:29.91ID:qyhMcMhS
カメラマンが見た軍艦の墓場 - Sputnik 日本
https://jp.sputniknews.com/photo/202005217471443/
世界的「廃墟」カメラマンが、使命を終え、人目に触れない場所でひっそりと
時を過ごす軍艦の写真を公開した。
廃墟を専門とするオランダ出身のカメラマン、ボブ・ティッセン氏は、打ち
捨てられた戦艦や軍艦、廃墟をカメラに収めるべく、13年以上かけ、70カ国以上を
巡ってきたという。
さらにティッセン氏は、自身が運営するYouTubeチャンネル「Exploring the
Unbeaten Path」でこれまでに訪れた各地の廃墟を公開しており、過去には日本の
軍艦島にも訪れている。
601名無し三等兵
2020/05/22(金) 17:31:00.63ID:igcL2AK5
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/disagreement-between-philippines-and-south-korea/

フィリピンにとっては期待の新鋭艦なのだろうが、しかし、なぁ……。
602名無し三等兵
2020/05/22(金) 17:32:47.77ID:nawb9yuY
しっかし韓国の艦船はどうしてこうもトップヘビーな外観なんだろ
603名無し三等兵
2020/05/22(金) 20:25:40.54ID:igcL2AK5
乾舷が低い船で異様に重武装してるので。
乾舷が低いという事は外洋に出す気が無いと言う事なのだろうが、その割に日本に張り合ってくるのが。
604名無し三等兵
2020/05/23(土) 04:54:57.00ID:CoRx6GaY
むらさめ型が内局や財務省の横やりで船体が小さくなったり、主砲が76㎜砲にダウングレードされたのが地味に痛いな
むらさめ型を計画した頃は汎用護衛艦は30年も運用すれば退役するものだったが、
財政難の為に40年も運用する事になるならもっと船体を大きくして手法も127㎜砲にした方が良かった
605名無し三等兵
2020/05/23(土) 08:48:02.75ID:LXxOKRC3
だから建艦政策とかの話は護衛艦スレでやりなよ
あと汎用護衛艦の主砲は元々対空中心の3インチ
5インチ化はDDHの退役とか申し訳程度の対地強化という理由があるから
大体任務的にはヘリやミサイル、情報システム更新の方が余程延命に繋がる
606名無し三等兵
2020/05/23(土) 16:04:19.79ID:VzeEQNHF
お前らUSミリタリーチャンネル見た?
本当かどうか知らんがズム級は今SM6と対艦攻撃型トマホークの運用能力テスト中で対水上打撃力にシフト中なんだと
本当だとしたら無駄にデカい図体の怪我の功名だなw
607名無し三等兵
2020/05/23(土) 16:21:16.73ID:VePowbL7
SM6はともかく対艦トマホークはアイオワだろうがスプルーアンスだろうがどこからでも撃てるんじゃね?
608名無し三等兵
2020/05/23(土) 21:14:22.84ID:CoRx6GaY
>>605
汎用性を重視するなら艦の後部にMk.48VLSを装備してヘリコプター格納庫を狭くしたり、
Mk.41VLSを16セルにしてミサイルの搭載能力を他の護衛艦の半分にしてしまうのは大きな間違いだよね
609名無し三等兵
2020/05/23(土) 21:18:03.49ID:Io7UbLpy
コイツ分かって頭の悪いレスしてるな
610名無し三等兵
2020/05/23(土) 22:16:01.25ID:9l1aVfRU
アメリカは発展の余力がを持たせるのが好きだから、ズムも元からある程度は潰しが効くようにしてるところはある。
611名無し三等兵
2020/05/24(日) 01:56:26.72ID:cCIm8VB7
一方の日本は大きく余裕のある船体で作ろうとすると財務省辺りが横やりを入れる為に余裕の無い小さな船体になり、
就役から10年か20年くらい経った時に困るんだよね
612名無し三等兵
2020/05/24(日) 08:50:17.61ID:oaaHMHzZ
護衛艦は護衛艦スレで話せばいい。
ただ護衛艦が余裕の無い小さな船体とやらなら、世界の多くの国の艦艇はどうなるのやら。
613名無し三等兵
2020/05/24(日) 21:35:28.15ID:cCIm8VB7
他の国は戦争を考えていないから安かろう悪かろうでも国防が成り立つんだよ
614名無し三等兵
2020/05/24(日) 22:00:49.28ID:oaaHMHzZ
無知なのか釣りなのか。案外両方か。
615名無し三等兵
2020/05/25(月) 23:59:19.34ID:xaxx+4pa
ヨーロッパ諸国は近隣諸国との戦争は考えなくても良く、
敵はプーチン朝ロシアとイスラム国家ぐらいだよ
616名無し三等兵
2020/05/26(火) 22:23:26.67ID:vTttu9QR
おー、日付が切り替わるギリギリのタイミングを狙って、ピントのずれた面白いコメントがw

近隣諸国との戦争は考慮しない=遠距離行動になるので小型艦だと使いにくい ってことになるんじゃないの?

あと、>>613の世界ってヨーロッパだけなの? 東南アジアは? 中東は? アフリカは? 南米は?

護衛艦より大型の艦を持ってる国は何か国あるのかって割に、どの地域も日本ではあまり報道されないけど、戦争になりかねない様な事が割と起きてて割と真面目に戦闘的な船を購入する流れになってきてるけど。

敵はプーチン朝ロシアとイスラム国家って、それどっちも本気でヤバイ相手だけど?

ロシアはクリミアの事もあり実力行使を実際してくる国家で、ポーランドは必死で軍拡してるし、

極最近、トルコとギリシャがドッグファイト擬きを何度もやってた上に、ギリシャ領土と自称する地域の一部をトルコ軍が占領したね。
617名無し三等兵
2020/05/26(火) 23:08:06.29ID:0WUJbKIn
おのれディケイドォォ!!
このスレもタイトルの読めないアホ共に制圧されてしまった!
618名無し三等兵
2020/05/26(火) 23:24:42.94ID:VuXBCIDg
じゃあ、アメリカ海軍や海上自衛隊のミサイル護衛艦みたいに戦闘的で好戦的な水上戦闘艦を調達すれば良いだろう
妥協して変な非対称戦用の大型哨戒艦や大型巡視船みたいなフリゲートを調達するからおかしな事になるんだ
619名無し三等兵
2020/05/27(水) 20:52:30.72ID:yr8t+x+A
アメリカ海軍のアーレイ・バーク級は所々コストカットされているし、
海上自衛隊の護衛艦は反日反自衛隊の売国政治屋の所為で対地攻撃力が削られたりしている
620名無し三等兵
2020/05/27(水) 20:54:40.38ID:yr8t+x+A
WW2の頃の島風型やギアリング級みたいな好戦的な駆逐艦は、各国の財政状況の影響で中々大量生産されないんだろうな
621名無し三等兵
2020/05/27(水) 21:40:00.79ID:sQBFXTBU
>>618
それ、ほとんどヨーロッパ内のトレンドで、非対称戦用の大型哨戒艦や大型巡視船みたいなフリゲートを他の地域で見る事は殆どないよ。

世界=ヨーロッパではないんだってば。
622名無し三等兵
2020/05/27(水) 21:57:19.48ID:bI0rX6YH
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


レーザー発射の動画だけど、短い…
623名無し三等兵
2020/05/28(木) 23:08:07.70ID:QgAabJwx
レーザーが世界で標準化されるのはまだ大分先そうだな
624名無し三等兵
2020/06/08(月) 01:55:50.31ID:USxnVw/T
【正規空母】戦後の空母を語るスレ19番艦【軽空母】
625名無し三等兵
2020/06/12(金) 21:19:36.24ID:nnHVcKGQ
アメリカ海軍が艦船用VLSミサイル容器を5年分一括発注
https://otakei.otakuma.net/archives/2020061206.html
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
 BAEシステムズは2020年6月11日(現地時間)、アメリカ海軍から艦船用ミサイル
垂直発射システム(VLS)のミサイル収納容器(キャニスター)を5年分一括受注した
と発表しました。同社によれば、この受注によるトータルの経済効果は9億5500万ドル
(約1023億2400万円)にのぼるとしています。
626名無し三等兵
2020/06/12(金) 21:24:43.72ID:V69n33vF
クアッドパックのキャニスターの写真とは珍しい
セルの中で区切られてるしこれでよくロケットの熱に耐えられるな
627名無し三等兵
2020/06/13(土) 13:07:41.65ID:GdLZLr+s
一括購入の方が安くつくのはわかるけど、流石はアメリカ。
ホント桁が違うな。
628名無し三等兵
2020/06/25(木) 14:59:04.82ID:dq0kBWN5
オランダとベルギーが新型汎用フリゲートを建造 2028年就役予定
https://otakei.otakuma.net/archives/2020062511.html
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
 オランダ国防省は2020年6月24日(現地時間)、現在のカレル・ドールマン級
フリゲートに代わる新しい汎用フリゲートを建造すると正式に発表しました。この
新しいフリゲートは、NATOで合同艦隊を組織するベルギー海軍も導入予定で、
計4隻のフリゲートが2030年までに出揃う見込みです。

 オランダとベルギーは、2018年に新しい汎用フリゲートを共同で建造することに
合意。設計作業に入りました。当初は2025年からの就役を目指していたのですが、
ほかの艦船の設計作業を優先したためスケジュールが遅延し、今回の正式発表と
なりました。

 新しいフリゲートは、現在のカレル・ドールマン級(3300トン)より一回り
以上大きい5500トン級となりました。対潜水艦戦闘を主眼にしているため、
後部甲板にはNH90汎用ヘリコプターが発着・搭載できる設計となっています。

 主砲となるのはオートメラーラ127mm速射砲。対空・近接防御用にはVLSから
発射するESSM(発展型シースパロー)ブロック2と、ゴールキーパー30mm
ガトリング砲が採用されます。また、ハープーン対艦ミサイルも装備。

 対潜水艦戦闘では、短魚雷のほか潜水艦からの魚雷防御用にデコイを装備。
将来的には対魚雷用魚雷の装備も構想されていますが、現在のところ開発には
至っていません。

 乗組員は110名で、これに加え任務に応じて40名までの人員を乗せることが
可能。船自体の建造はダーメンが担当し、レーダーや火器管制システムは
タレスが担当します。
629名無し三等兵
2020/06/25(木) 18:18:49.13ID:c5fZ8NPZ
>>628
ゴールキーパーの採用って随分と久しぶりじゃないか?
630名無し三等兵
2020/06/25(木) 19:31:09.77ID:EeY/itZJ
もうGAU-8は生産してないはずだが大丈夫なのか
ステルスシールドを見るに主砲共々ドールマンから持ってくる訳ではなさそうだし
631名無し三等兵
2020/06/25(木) 19:42:22.49ID:hZdgb+va
今回はドイツでなくベルギーと組むのか。
変な船ばかり発注してるドイツと組んでもダメなのはわかりきってるものな。
632名無し三等兵
2020/08/10(月) 12:41:35.08ID:83rySrMF
コロナのせいで建造中止や計画破棄になる艦艇も多数出てくるんだろうなぁ
633名無し三等兵
2020/08/16(日) 08:51:37.41ID:KjKTibaV
ロシアも大型艦を辞めたし
634名無し三等兵
2020/08/19(水) 17:04:58.72ID:9KIl1I0r
韓国はミニイージスを建造するらしいが、中国の脅威がさらに強まっている台湾はどうするつもりなんだろなぁ
635名無し三等兵
2020/08/19(水) 18:56:59.50ID:R8TqYI+m
キ、キッド級(はたかぜ相当)があるから…
636名無し三等兵
2020/08/19(水) 21:52:52.26ID:0ooT+NGM
キッド級はNTU改修を受けて同時対処能力も向上しているから、同じターターDシステムでもはたかぜ型とはけっこう違う
637名無し三等兵
2020/08/19(水) 22:00:29.11ID:9KIl1I0r
NTU改修受けても限度はあるしなぁ。
今の情勢ならイージス艦をアメリカから買えるかもしれないが、建造にかかる時間を考えると……
638名無し三等兵
2020/09/05(土) 16:36:47.36ID:LDYDmRqk
イルミネーターの数に制約されなくなったNTU改修艦が非改修のターターD艦と一緒とかないわ
639名無し三等兵
2020/09/05(土) 19:14:12.57ID:3Z4elEvU
キッドにもVLSとイージス欲しいよね
640名無し三等兵
2020/09/06(日) 19:26:35.84ID:l84q0+ab
NTU改修をやっちゃったキッドをイージスにしたところで
そこまで飛躍的な性能向上は見込めるものなのかな
641名無し三等兵
2020/09/06(日) 19:38:15.67ID:XJDJLM9r
キッドを改造するよりタイコンデロガの中古艦を買った方が良さげだな
642名無し三等兵
2020/09/06(日) 19:39:41.40ID:XJDJLM9r
ロングビーチやバージニアのイージス化がポシャったように
643名無し三等兵
2020/09/20(日) 01:05:58.60ID:nF4S9k1k
輸出される軍艦の多くがヨーロッパ製の影響からか、最近は対潜能力のかなりの部分をヘリに頼ってる艦艇が多いな。
644名無し三等兵
2020/10/06(火) 00:36:50.25ID:0o02UWcM
オランダのシグマ級のデザインが好き。
最近色んな所に売れてるのは、コスパが良いとかなのだろうか?
645名無し三等兵
2020/10/09(金) 20:29:21.85ID:pkjozjbZ
FFG(X)の名前決まったんだな
646名無し三等兵
2020/10/11(日) 02:05:09.95ID:UU7ShMmm
由緒正しい名前でアメリカらしいというか。
647名無し三等兵
2020/10/11(日) 05:00:51.28ID:DGuUbsOA
フリゲートくらい自前で設計しろよとは思うがフリゲートなんて自前で設計するまでもないってことなんだろうな
高等練習機にサーブが開発したT-7を採用したようなものなんだろう
648名無し三等兵
2020/10/11(日) 18:37:17.60ID:UU7ShMmm
即戦力採用みたいな感じかもしれない。
649名無し三等兵
2020/10/16(金) 00:11:09.72ID:iHWg7k26
まさかフリゲートの設計ノウハウが失われてるって事はないよな
650名無し三等兵
2020/10/16(金) 05:17:36.00ID:IwGFOMqu
原潜と原子力空母とイージス艦と強襲揚陸艦なら作れます
651名無し三等兵
2020/10/16(金) 22:57:46.29ID:cSKJwdgm
時間と金の節約が目的じゃないかな
652名無し三等兵
2020/10/20(火) 23:28:44.96ID:7fNgTW3c
ズムウォルトがようやくミサイル撃ったようで
653名無し三等兵
2020/10/21(水) 10:02:12.89ID:9od65GcF
ミサイルっていったって色々あるが何撃ったんだよ
ズムはDDGだけどスタンダードは使えないんだっけ?
654名無し三等兵
2020/10/21(水) 10:11:41.65ID:NSd9zG0S
その使えなかったSM-2じゃなかったっけ?
655名無し三等兵
2020/10/21(水) 18:44:13.69ID:/pHggHdM
それよか主砲射撃の動画すら見たことないわ
656名無し三等兵
2020/10/25(日) 06:40:29.32ID:+q3ANy77
あの砲撃った事あるのかな
657名無し三等兵
2020/11/02(月) 23:45:52.34ID:cLR5Od0F
ロシアのウロダイ級のマルシャル・シャーポシニコフ、随分とすっきりした姿になって帰ってきたなぁ。
艦橋下のSS-N-14だっけ? 
あの巨大な4連装ミサイル発射機が好きだったのだけど無くなったのがさみしい。好きだったのに。
代わりにハープーンのような小さな発射機の、ウランだっけ?がついてるけど、何か違和感感じる。
658名無し三等兵
2020/11/03(火) 04:53:04.64ID:VXEWwarV
ソ連のミサイルは武骨でデカいのが魅力だな
659名無し三等兵
2020/11/03(火) 11:36:29.20ID:46LRf6qq
わかる。存在感がすごい。
660名無し三等兵
2020/11/10(火) 09:49:11.44ID:bP4aBxxq
ズムの砲弾は500万ドルらしいからおいそれと撃てないかも
そりゃ推進装置と誘導装置と探知装置と通信装置を付けりゃミサイルと同じ値段になるわな
661名無し三等兵
2020/11/10(火) 15:20:27.15ID:It2c8RqN
高すぎるよなぁ。
662名無し三等兵
2020/12/15(火) 21:41:02.82ID:pvD8JLvt
海軍のコルベット艦「塔江」進水式 蔡総統、全方位防衛の決意示す/台湾
http://japan.cna.com.tw/news/apol/202012150006.aspx
663名無し三等兵
2020/12/18(金) 22:25:10.51ID:xuUUacaw
台湾最新のステルス哨戒艦、中国は「ヘリ1機で沈没させられる」と一蹴
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/12/1-178.php
664名無し三等兵
2020/12/20(日) 12:34:48.58ID:71ZQG971
アメリカ海軍の新駆逐艦イノウエ 海上公試を開始
https://otakei.otakuma.net/archives/2020121904.html
665名無し三等兵
2020/12/21(月) 22:33:27.99ID:UiofguY4
海上自衛隊護衛艦ひゅうが 初めてフランス潜水艦を相手に日米仏共同訓練
https://otakei.otakuma.net/archives/2020122107.html
666名無し三等兵
2021/03/07(日) 04:12:22.87ID:XGv5Bzwg
世界揚陸艦総合0
667名無し三等兵
2021/03/07(日) 11:16:18.37ID:U44dGv/z
今月の世界の艦船にあった中国で近代化改装されたソブレメンヌイ級に萌え。
ああいうの好きだね。

日本の護衛艦で言うなら、「しらね」や「たちかぜ」に近代装備を載せる感じかな。

中国は国産した艦もふくめ、当分蒸気艦も使ってくつもりかな?
668名無し三等兵
2021/03/07(日) 11:39:43.15ID:XK0rA4Ie
世艦は2月号の新型フリゲート特集は良かったな。あれでもフィンランドやオランダ&ベルギーで計画中の新フリゲートが漏れてるのが残念だったが。
個人的には米軍がコンステレーション級でフリゲート界に参入した事で全体が締まった気がして、流石米軍といった所。
ただ、満載6700tで57mmなのは…
669名無し三等兵
2021/03/07(日) 13:14:17.45ID:U44dGv/z
>>668
議会対策ではないかと推測。
戦闘システムがイージスBL10になり、なおかつ5インチ砲とするとアーレイバーク級フライト3の
縮小版みたいな印象になり、能力的に中途半端とか色々文句言う人が現れてメンドクサイ事になりそうだし・・・

GLGP弾の評価によっては、後期建造分で5インチ砲に換えるかもしれないね。
670名無し三等兵
2021/03/07(日) 14:47:23.82ID:aTaaxzY1
中国のソブレメンヌイ級は後期型(956EM型)の泰州2隻は、ロシアが本来造りたかった汎用戦闘艦に仕上がってるから、かなり格好良いよ。
後部の連装砲を撤去して、代りにヘリの発着甲板が延長されて、使いやすそうなデザインになってる。
671名無し三等兵
2021/03/07(日) 23:01:53.37ID:XK0rA4Ie
>>669
議会対策か…まぁ元がLCS計画だからその名残が何らかの理由で残ってるんだろうなぁ。どっかのタイミングで5インチ砲にするかもしれんし。
でもコンステのミニバーク臭って結構イイ感じなんだけどなぁ

>>670
そー言えばちょっと前の大型艦は艦首と艦尾に主砲積んでたなぁ。アメのタイコとかロシアのソブレメンヌイとか日本のはたかぜとか。
672名無し三等兵
2021/03/08(月) 20:35:52.61ID:SrIqtcm3
7000tの船が57mm砲を積んでいるのでは無く57mm砲積めば良い船が7000tまで太ったのだ
心配しないでも議会には予算とスケジュールが信用出来ないと既に指摘を受けている
673名無し三等兵
2021/03/09(火) 00:55:27.67ID:/b8ociI4
>57mm砲積めば良い船が7000tまで太った

57mmと言えばヴィスヴィーか。流石に650t→6700tは太りすぎだろう。いくらアメでも其処まではやらないハズ。
イタリアのルポ級なんか満載2500tで127mm積んでたんだし
674名無し三等兵
2021/03/09(火) 07:29:01.71ID:A+9o2jlk
どっちかっていうと

砲をCIWSとして使いたい

127mmでは発射速度が遅すぎる、全廃した76mmの再調達はヤダ

LCSと同じ57mmで

ってことじゃないかな。
675名無し三等兵
2021/03/09(火) 10:49:59.43ID:/b8ociI4
おぉーそうか!そうだな!ズムで57mmでGIWSとかやってたな!
そっかー、アレかぁ…
確かにコンステは、後方はRAMあるけど前方はCIWS無いからな。まぁバーク自体艦橋前のCIWS降ろしてるけど。
それに艦首にブルワーク付いてるから、57mmの対水上射界悪いなぁと思ってたのよ。
676名無し三等兵
2021/03/11(木) 15:32:52.36ID:oeBBw6yL
砲によるCIWSと言えばイタリア。
デ・ラ・ペンヌ代替の新DDGに満載一万tを計画してるのは良いが、
この時代に127mm×1&76mm×3は予想外だったわ
677名無し三等兵
2021/03/17(水) 18:21:13.18ID:RnAkuvH5
世艦増刊の「世界の大型水上戦闘艦」買ってきた。
計画艦のうち、イタリアの10000tDDGとオランダ&ベルギー共同のフリゲートが載ってないのが悲しい。間に合わなかったんだろうなぁ
でもまぁフィンランドのコルベットは載ってたのは良かった。
載ってるので一番古いのが、フィリピンのフリゲートでハミルトン級カッターの元ハミルトン。1967年2月就役。
50年以上経過してるとは言え、大戦型駆逐艦が残ってた頃に比べて大分若返った感。
あと、巻末の「世界の中小型水上戦闘艦 要目一覧表」であぶくまの満載が2591tになってる。前は2900tだったのに…
678名無し三等兵
2021/03/17(水) 20:45:11.01ID:1LOLvmqu
3000t以上っていう括りが微妙と言うか。
東南アジアの艦艇ってそれ以下が多いけど、世艦増刊はそういうのこそきちんと特集して欲しかったというか。
679名無し三等兵
2021/03/17(水) 22:10:52.19ID:RnAkuvH5
> 3000t以下

そこは・・・ほら、新たに増刊で
「世界の中小型水上戦闘艦」を出すんだよ。
東南アジア以外でも、満載2997tの仏のフロレアル級とか独のMEKOシリーズも3000t未満がポツポツあるし。
1000t~3000tにするか1000t未満も含めるかは、対象艦種の数で決めるしかないかな。
680名無し三等兵
2021/03/18(木) 07:03:47.35ID:soW3MBrU
なるほど。今や増刊も毎月刊行してるからテーマは取っておいたほうがいいわな。
早く通巻1000号を達成してスッキリしたいのかな?
681名無し三等兵
2021/04/03(土) 16:08:15.55ID:J6exfSQD
2,900t型の30DEXが建造中止となり、3,900t型のもがみ型FFMが量産される事になって本当に良かった
日本には、アメリカ海軍のLCSの様な失敗作を作ってしまった場合の政治的・軍事的失敗や財政負担を許容できないからね
682名無し三等兵
2021/04/04(日) 09:52:26.56ID:D1xhYEuM
もがみ型が海自フリゲートとして成功作であるかは保証できないけどな
アメリカ海軍のコンステレーション級は満載排水量7000t超えの大型艦、
イギリス海軍の26型フリゲートは満載排水量8000t超えの大型艦、
ロシア海軍のアドミラル・ゴルシコフ級フリゲートはVLS48セルの重武装艦だ
683名無し三等兵
2021/04/04(日) 10:45:55.16ID:6qw/OHqf
全部就役前からグダグダのヤツじゃねえか
684名無し三等兵
2021/04/04(日) 11:39:33.49ID:LD6c6u1A
比較対象として適当なのか?って疑問に思うラインナップだね
685名無し三等兵
2021/04/04(日) 12:08:31.20ID:D1xhYEuM
じゃあ何と比較するのが適切なの?
もがみ型に必要な誘導弾の量を考慮すれば、VLS32セルは必要な気がする
16セルは流石に少ない
686名無し三等兵
2021/04/04(日) 13:53:24.26ID:9lyCmxWc
2020年6月20日(土)、アメリカ海軍は水上戦闘艦「LCS」(Littoral Combat Ships、沿海域戦闘艦)の1番艦「フリーダム」、2番艦「インディペンデンス」、
3番艦「フォートワース」、4番艦「コロナド」の4隻を、2021年3月31日をもって実任務から外して、予備保管状態に置く方針を発表しました。
https://trafficnews.jp/post/98902#google_vignette

今のところ外国に売却の話はないみたいだ
687名無し三等兵
2021/04/04(日) 20:04:40.26ID:JcjTRUt/
>>686
LCS-1~4は元々テスト用でこの4隻の結果から建造する船を決める予定だった。
元々現役艦として使用する予定のない物を「勿体ない」で使ってただけなので。
688名無し三等兵
2021/04/04(日) 22:34:06.82ID:LD6c6u1A
>>685
もがみ型はコンパクトで多機能をコンセプトにしてるわけで
そんな相手に全く違うコンセプトの船(イージス艦とか純粋な戦闘艦)とか
よりコンパクトな船が登場してる船(26型)とかは比較対象としてどうなのって思う

コンステレーション級……イージス艦っていう時点で。アメリカはホント凄いなぁ
26型……予算面の問題からより安価でコンパクトな31型が登場してる時点で31型の方が比較対象として向いてる気が
アドミラル・ゴルシコフ級……この船はもがみ型のような多機能艦でなくて、純粋な戦闘艦なのでは?(なので重武装も当然)
689名無し三等兵
2021/04/05(月) 01:50:25.88ID:CeB/V1Bs
もがみ型はソマリア沖の海賊を相手にする想定で計画していた代物だから、
VLAの搭載数は緊急用の8発あれば十分じゃないのか?
そもそもが積極的に敵潜水艦を追い回す船じゃないだろう
690名無し三等兵
2021/04/17(土) 23:59:31.63ID:a6qJpfHg
中国海軍のフリゲートや駆逐艦の戦闘能力は、カタログスペックだけなら既に海上自衛隊の護衛艦を上回っている
日本が、無能な国会議員や無能な官僚が決めた自己縛りの所為で強力な護衛艦を建造できない間に、
中国が努力して海上自衛隊を追い越した格好になる

日本も無能な議員や役人を排除して、強力な水上戦闘艦を大量生産しないと第二次日中戦争で大敗するだろう
691名無し三等兵
2021/04/19(月) 21:51:21.48ID:Vmv05fcP
日本の議員の大半が国防や外交安全保障に関して無知無理解である上、
財務官僚が護衛艦の建造費削減に躍起になっているから安かろう悪かろうの水上戦闘艦しか建造されない

あたご型、あきづき型、あさひ型は、減額査定の所為で、当時の水準から見てもやや時代遅れな設計の艦となってしまった
692名無し三等兵
2021/04/19(月) 21:58:31.81ID:h4V1aKkG
なってないなってないw
693名無し三等兵
2021/04/19(月) 23:32:09.36ID:Vmv05fcP
055型やズムウォルト級は最新のステルス形状で凄いな
694名無し三等兵
2021/04/20(火) 00:08:21.14ID:mIShMtyp
不徹底なエッジマネジメント
統一感の無い各種アンテナ
むき出しの砲塔基部
露出した給気口(ズムやもがみは隠している)

055型は形だけそれっぽくしただけだな
695名無し三等兵
2021/04/20(火) 18:04:37.19ID:3Q28fF9U
まや型が全長170mの中型艦として建造されたのだから、
あさひ型は次世代護衛艦の新装備の実験艦や嚆矢としての意味も含め、
まや型同様に全長170mの中型護衛艦として建造すべきだった

それをあきづき型と同様の小型艦で、しかもあきづき型よりも建造費を抑える為に各種装備を弱体としたのは大きな間違いである
696名無し三等兵
2021/04/20(火) 18:28:55.77ID:b3fTprjx
また頓珍漢な内容を断定口調で書いてる

まや型で中型艦って、通常水上打撃艦でまや型より大きいのって殆どないでしょ
あきづき型が小型艦って世界中の海軍から苦情がが来るよ
697名無し三等兵
2021/04/20(火) 19:29:38.63ID:3Q28fF9U
>>696
沿岸警備隊レベルの小国の海軍にはまや型は不要な装備なので、そういう比較は無意味
艦の大きさで言えば、スラヴァ級、055型、ズムウォルト級、ひゅうが型は大型駆逐艦と言えるが、
大型対艦ミサイルを積んでおらず、火砲も少なく、ヘリコプター搭載機数も少ないまや型は中型のカテゴリーに入る
698名無し三等兵
2021/04/20(火) 19:36:26.17ID:mIShMtyp
何処の誰がそんな事言ったの?
699名無し三等兵
2021/04/20(火) 19:44:00.72ID:b3fTprjx
そんな謎な定義初めて聞いたよ、脳内設定を前提に会話されてもホント困る
700名無し三等兵
2021/04/20(火) 20:05:08.24ID:3Q28fF9U
艦の大きさの定義はともかく、あさひ型サイズでは大きさが不足している
米ソ冷戦時代の様に、日本近海で戦えばそれで良かった時代は終わり、
海上自衛隊の護衛艦を遠くインド洋や大西洋に派遣して長期間作戦を遂行させないといけない時代に入っているし、
高性能化する中国の対艦兵器群に対抗する為にはミサイルの数やイルミネーターの性能が足りない

汎用護衛艦であっても、ミサイル護衛艦並みのミサイル搭載数と艦隊防空能力、しらね型並みの広いヘリコプター格納庫が必要不可欠だ
701名無し三等兵
2021/04/21(水) 02:49:54.91ID:lzYQKVwT
浅海域や沿海域をFFMや哨戒艦が担当する事になり汎用護衛艦に対する戦略上・戦術上の排水量制限が無くなったので、
次世代汎用護衛艦はフルスペックの対潜艦であるウダロイ級やスプルーアンス級並みの満載排水量9000t程度にするのが良いだろう
702名無し三等兵
2021/04/22(木) 22:53:17.10ID:IQAKn1sV
汎用護衛艦に常時搭載する哨戒ヘリコプターの機数を何機にするか、大きさはどうするかでも最善の船体サイズは変わってくる
SH-60Kサイズの哨戒ヘリにするか、AW101サイズの哨戒ヘリに拡大するかが問われている
703名無し三等兵
2021/04/26(月) 01:27:27.54ID:WXKfSbbs
SH-60Kは能力に限界がある
護衛艦のヘリコプター甲板や格納庫を拡大し、AW101ベースの哨戒ヘリコプターを運用するのが良いだろう
704名無し三等兵
2021/04/29(木) 21:06:39.61ID:afK16CzG
はつゆき型やあさぎり型が小さいのは、とにかく当時は数が必要だったからあの大きさになったのも理解できるが、
防衛大綱が改定されて護衛艦の定数が減らされたにも拘らず、昔のままの小さな護衛艦から脱却できていないあたご型、あきづき型、あさひ型は設計ミスだと思う

大綱で護衛艦の定数を減らすなら、新規調達する護衛艦の能力向上やサイズの拡大は十分に行われるべきだった
705名無し三等兵
2021/04/30(金) 02:42:17.88ID:70YoJzKs
国内の有識者や軍事専門家が護衛艦のサイズや装備に不満を持ったとしても、
反日、反自衛隊、売国の議員や官僚がそれを妨害するので、
実際に有識者や専門家の意思が反映された護衛艦が調達されるのは10年経った後になる

つまり、現代のまや型やあさひ型は、小泉政権下頃に防衛費削減に危機感を覚えていた有識者や専門家が海上自衛隊に配備するべきと考えていた護衛艦を具現化した代物である
706名無し三等兵
2021/04/30(金) 13:00:16.96ID:xTFe7PhX
断言系で間違った知識による変な妄想ばかり垂れ流してるのはいつもの人なんだろな。
707名無し三等兵
2021/04/30(金) 13:01:10.78ID:xTFe7PhX
護衛艦の事しか語らないのなら、護衛艦のスレで語りなよ。
スレ違いなのだから。
最も、すぐ論破されるだろうけども。
708名無し三等兵
2021/05/02(日) 23:25:19.69ID:drJnybyi
ID:xTFe7PhXって、知能が低かったり知識が足りないくて自分では相手を論破する能力が無いから、他力本願で他人に丸投げするダサい奴だな
709名無し三等兵
2021/05/03(月) 02:27:29.96ID:QVNDtTVs
今のヨーロッパの海軍って水上戦闘艦の更新や近代化が遅々として進んでいないイメージがあるけど、老朽艦を騙し騙し使い続けても何れ限界が来て破綻するんじゃないの?
流石にそろそろ新しいきちんとした駆逐艦なりフリゲートなりを調達しないと制海権の維持が困難になる
710名無し三等兵
2021/05/03(月) 05:24:38.09ID:DW3xHa3q
オレにはそんなイメージはない

日米に比べて規模が小さいのは確かだが
711名無し三等兵
2021/05/03(月) 08:22:49.46ID:r1TuQw/u
その印象はだいたいイギリスのせいかな
伊仏とかはしっかり更新してる
712名無し三等兵
2021/05/03(月) 11:31:20.72ID:5gaihwBb
イギリスも割と更新してる
あまり更新してないのはポルトガルみたいな、言い方悪いけどマイナーな海軍国
でもそれをもって「今のヨーロッパの海軍」って纏めるのって流石に恥ずかしいよね

>>708
事実を指摘されて悔しいのはわかるけど、自分で書いててみっともないって思わないの?
713名無し三等兵
2021/05/03(月) 23:59:50.30ID:QVNDtTVs
フランス海軍も、はたかぜ型やあさぎり型レベルの艦を現役で運用している
714名無し三等兵
2021/05/04(火) 00:05:12.93ID:SiXJCdeg
フランス海軍は新型艦もどんどん導入してるじゃない、改修も時々だけどしてるみたいだし

>水上戦闘艦の更新や近代化が遅々として進んでいない

>>709で言ってたの滅茶苦茶矛盾してるよ
715名無し三等兵
2021/05/04(火) 19:28:45.57ID:d/LC5Oji
ID:xTFe7PhX=ID:5gaihwBb=ID:SiXJCdeg
716名無し三等兵
2021/05/05(水) 19:00:13.22ID:3APfibVW
事実指摘されてまともに反論できないって悲しいね
717名無し三等兵
2021/05/05(水) 22:02:35.03ID:imlBPujm
ID:xTFe7PhXがムキになって頑張ってるみたいだな
詭弁を並べたりスレへの書き込みに執拗に絡んで自分が論破できる人間である事を捏造する為に必死
718名無し三等兵
2021/05/06(木) 22:20:28.06ID:Ed7UetVT
ID:xTFe7PhX=ID:5gaihwBb=ID:SiXJCdeg=ID:3APfibVW
719名無し三等兵
2021/05/07(金) 07:11:49.17ID:lXVBOCl3
欧州艦の事も良く知らないで延々とスレ違いのぼくのかんがえた護衛艦をたれ流してたのがいたのか。そりゃあウザがられるだろ
720名無し三等兵
2021/05/07(金) 19:20:03.40ID:tEC4Uu36
欧州艦はアスロックを装備していないけど、ロシアや中国の潜水艦を自分たちで阻止する意欲が乏しいのだろうか?
最後はアメリカが何とかするだろうから自分たちは積極防衛をしなくて良いみたいな思想
721名無し三等兵
2021/05/07(金) 19:44:22.21ID:vgHMuxC+
艦載ヘリと短魚雷を積んでいる場合が殆どなので阻止意欲が無いというわけではない、と思う
欧州艦でも古い船はアスロックを積んでいたけど、今は対潜ミサイルまでつまないのはそこまで必要性を感じていないということなのかもしれない
仏伊共同でミラス対潜ミサイルを開発したけどフランスはコスト面から採用してないらしいというから、やはりコスト面もあるのかもしれない
あと、欧州近海なら地上からの積極的な航空支援が期待できると言う事も有るだろうし

ただカルロ・ベルガミーニ級の対潜型はミラスを積むと言う話もある、らしいとか
722名無し三等兵
2021/05/09(日) 04:42:35.21ID:5210DgK8
>>721
>欧州近海なら地上からの積極的な航空支援が期待できると言う事も有るだろう

固定翼対潜哨戒機で日米と比較すると、骨董品の機体を少数運用しているに留まる
海自のP-1部隊と比べるとそれほど大きな支援は期待できない
723名無し三等兵
2021/05/09(日) 13:05:40.16ID:UJhlbc1e
欧州近海で仮想敵となるロシア潜水艦がまともに活動できる海域は地形や水深を考慮すると、かなり限られたものとなるよ
さらにいくつもの国々が密集してるから自国の担当エリアを考慮すると、最初から投入するべき海域が限られてるからそんなに数は要らないんだと思う
広い海域を単独でっていう海自とは条件が違いすぎて比較対象としては不適切じゃないかな

ただまあ、欧州企業が販売する輸出向けの艦艇も対潜ミサイルはない事が多いし、
ソナーすならついてない(原型艦にないからだろうけど)のも結構あることを考えると、
やっぱりコストの問題が大きいのかも
724名無し三等兵
2021/05/22(土) 10:19:43.31ID:CT4ITTVa
https://otakei.otakuma.net/archives/2021052010.html
イギリス海軍31型フリゲート5隻の艦名決定「インスピレーション級」と命名

>過去の海軍艦艇から、現在および将来のイギリス海軍の活動にインスピレーションを与える艦歴を持つ名が選ばれ、クラス名の由来となっています。

との事
英海軍的には良い出来だと感じているのだろうか? 就役が楽しみ
725名無し三等兵
2021/06/12(土) 10:00:46.04ID:P8hTEVkE
冷戦後のイギリス艦艇にはガッカリしか無い。
Type23はCIWS省いてたりType45なんて騒音が酷すぎて100マイル先から探知されるとか言われてたな。
流石にType31は対潜が主任務なら騒音は対策してると思うんだがね。
726名無し三等兵
2021/06/12(土) 16:39:08.27ID:cHJKvh8v
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20210611-00242311/
英国海軍 AIで敵のミサイルを察知して超高速で撃破する試験を初めて海上で実施

今更こんな事言ってるレベルなのか…
727名無し三等兵
2021/06/12(土) 16:49:56.07ID:jnjFUbAx
>>726
AIとか言ってるけどイージスシステムってそう言う物じゃなかったっけ?
728名無し三等兵
2021/06/12(土) 17:15:25.07ID:/dqYQxIp
そんな高尚なもんじゃねーべ
729名無し三等兵
2021/06/14(月) 19:30:24.45ID:GGR/NfO1
https://www.royalnavy.mod.uk/news-and-latest-activity/news/2021/may/29/20210529-artificial-intelligence
原文読んでも前世紀のAIとコンピューターで実現出来てた事を今更テストしてる様に見える
戦闘システムろくにアップデートしてなかったとすれば不思議でも無いかも?
730名無し三等兵
2021/06/16(水) 08:28:58.83ID:m3whPqdT
レールガン終了のお知らせ。
https://finance.yahoo.com/news/navys-railgun-finally-dead-130000535.html
HVPに止めを刺されると言う皮肉な事態は避けられたものの結局終了。
陸軍も試験してるし、レールガン用に作られたHVPだけは生き残るんだろうね。
731名無し三等兵
2021/07/01(木) 15:16:39.43ID:iWFunsMJ
>>725
31eは廉価で多目的化を目的とした船で、対潜を主任務とした船ではないよ?
732名無し三等兵
2021/07/22(木) 21:16:13.03ID:B5kKC8js
冷却水がいらない「新たな原子炉」の設計を中国が発表
https://nazology.net/archives/93189

軍艦にも応用されるのだろうなぁ
733名無し三等兵
2021/07/22(木) 21:25:38.95ID:10aB6YKp
>>732
すでに潜水艦用の自然循環原子炉があるからなぁ。
734名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:45:05.30ID:ExfKY7WQ
自主建造コルベット艦引き渡し 対空装備搭載「防衛の要に」=国防相/台湾
https://japan.cna.com.tw/news/apol/202107270009.aspx
735名無し三等兵
2021/08/10(火) 04:16:58.25ID:zhIY2tvk
自主建造できるようになったのは喜ばしい。
いまだノックス級が一部現役なのはちょっとキツイし
736名無し三等兵
2021/09/01(水) 21:46:16.42ID:x41zLxs7
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c288d682a42ff0472f72eaf8cb3d2e6d2e1314d

〈急募〉ズムウォルト級3隻の活用方法
737名無し三等兵
2021/09/04(土) 13:01:46.79ID:ruo+ObfI
荒れる南シナ海、米海軍は問題続きの「沿海域戦闘艦」に白羽の矢<上>
https://www.cnn.co.jp/usa/35176201.html
738名無し三等兵
2021/09/05(日) 11:01:11.77ID:cw6FKYLx
LCSも否定的な事ばかり言われてるわけじゃないんだね
739名無し三等兵
2021/09/05(日) 21:32:16.78ID:F9qnuVdJ
いやまあ、航行の自由作戦とかに投入して、偶発的な戦闘で失っても惜しくないという点では向いているかもね。後段で書かれてるけど対艦ミサイル撃たれたらほぼ撃沈必至だけどね。
740名無し三等兵
2021/09/10(金) 11:28:57.43ID:2pekQGL6
自主建造コルベット艦が就役 蔡総統、防衛強化に自信/台湾
https://japan.cna.com.tw/news/asoc/202109090009.aspx
741名無し三等兵
2021/09/11(土) 12:21:25.13ID:HMPKB6l3
>>737
荒れる南シナ海、米海軍は問題続きの「沿海域戦闘艦」に白羽の矢<下>
https://www.cnn.co.jp/usa/35176540.html
742名無し三等兵
2021/09/15(水) 12:27:13.78ID:w0CV685F
沿海域戦闘艦投入って、損失しても惜しくないみたいな捨て駒の様に感じなくもないなぁ
743名無し三等兵
2021/09/15(水) 14:54:24.71ID:rOFS2NJ6
既に初期の艦のリタイア始まってるし。
744名無し三等兵
2021/09/15(水) 15:17:02.45ID:ps7byBTp
>>743
1~4はテスト仕様で、本当は評価が終わったら退役する予定だったのを勿体無い精神で使ってただけだからなぁ。
745名無し三等兵
2021/09/18(土) 20:16:39.28ID:7cKBbprs
横須賀ではマケインDDG56が去ってデューイDDG105が来た。
艦番号50番台のフライト1は2025以降退役するという話もあるから、そういう準備という意味もあるのかな
746名無し三等兵
2021/09/18(土) 22:45:51.38ID:fuSrVdaV
マケインってもうすこしで30年選手になるんだな
747名無し三等兵
2021/09/19(日) 01:41:50.29ID:/ayutlXC
あと数年でタイコンデロガ級の大量退役も始めるんで、横須賀のメンツも2030年ごろには
フライト3と2A、あとFFGって感じになるだろうね。
748名無し三等兵
2021/09/27(月) 09:56:18.74ID:thi9Tito
インドネシア、手当たり次第に購入しようとしてる感じだなぁ
補給とか整備とか大変そう
749名無し三等兵
2021/09/28(火) 23:17:47.46ID:Dk5022+j
ギリシャ、仏製軍艦購入へ 「欧州の戦略的自立の第一歩」と仏大統領
https://www.afpbb.com/articles/-/3368343?cx_part=latest
750名無し三等兵
2021/12/07(火) 01:23:37.63ID:gT/72akN
もがみ型みたいな多目的なフネって海外だと、
米LCS、英31型、仏ロナルク、伊パオロ、独125型、フィンランド/ポフヤンマー辺りかな。
蘭ホランドは哨戒一本槍で多目的ではないし、独126型は1万トンあるから一寸別物よね。まぁ伊パオロの「重武装型」も普通のフリゲートな気はするけど。あ、デンマークのセティスは迷うな、ただの軽武装哨戒艦?艦尾にデカデカと「F」番号書いてフリゲートを主張してるけど。
個人的にはフィンランドのポフヤンマーが気になってる。初の大型艦(満載3900tだけど)を自国建造する予定で、そこに隣国スウェーデンのサーブが関わってる。
なのでスウェーデンもその内大型艦作ると良いなぁ
751名無し三等兵
2021/12/08(水) 09:31:14.63ID:Mj28wb1J
ドイツの126型ってかMKS180型?なんで一万トンにするのか全然分からん。VLS16セル、RAM2基、127ミリ1基、NSM8発じゃん。イタリアなら三千トンで造るぞ。
何?無寄港で地球一周したいの?
752名無し三等兵
2021/12/11(土) 10:36:16.09ID:FxTKDkqg
いや、イタリアはイタリアで10000tの新型DDG計画してるし
まぁこっちは真っ当な防空駆逐艦で如何にもイタリアらしいデザイン
753名無し三等兵
2021/12/12(日) 23:59:49.40ID:gfNIWmU0
仏のアミラル・ロナルクの垂直艦種は見慣れん
754名無し三等兵
2021/12/13(月) 12:51:25.78ID:VA/fNfSj
デザインは兎も角VLSや魚雷積んでるんで前任のラファイエット級よりは普通のフリゲートになったな
755名無し三等兵
2021/12/14(火) 18:04:43.89ID:ZJ35pPdh
フランスは
・防空艦:7163t/152.9m/フォルバン
・汎用艦:6096t/142.2m/アキテーヌ
・廉価艦:4500t/122.3m/アミラル・ロナルク
になってて全体のバランスが取れてると思う
一方イギリスは
・防空艦:7570t/152.4m/45型
・汎用艦:8800t/149.9m/26型
・廉価艦:5700t/138.7m/31型
で汎用艦の方が大きい。そう言えば先代の42型と22型も汎用艦の22型の方が大きかった。イギリス海軍の方針なのか癖なのか
756名無し三等兵
2021/12/16(木) 12:44:08.22ID:LiC2+8jk
大体どこの海軍も用途に合わせて複数の艦種を作るのに、スペインはひたすらミサイルフリゲートだけ(他は哨戒艦)。
1974~バレアレス級
1986~サンタマリア級
2002~アルバロ・デ・バサン級
2025~ボニファス級
NATOがあるとは言え何で普通のフリゲート作らないんだろな
757名無し三等兵
2021/12/18(土) 12:37:20.65ID:ov3gfkgI
カナダはDDH→DDGのイロコイとFFのハリファックスの二本立てだったのが
イロコイをそのまま退役させてハリファックスの後継に英の26型ベースにSPY-7+SM-2積むフネ計画してる
15隻造るみたいなのでコレがワークホースなんだろうが、果たしてカナダにSPY-7搭載艦を15隻も造れるのか…
758名無し三等兵
2021/12/22(水) 01:28:15.32ID:YsSuIfIt
カナダの26型改が出るなら同じく26型改を選んだオーストラリアのハンター級も。
オーストラリアはカナダと違って防空艦のホバート級と汎用艦のアンザック級とで役割分担出来てるのに、三千トン台のアンザック級の後継に八千トン台のハンター級じゃ大きくなり過ぎだろ。BAEの売り込み、かなり安かったんだろうか?
船体イギリス、戦闘システムがアメリカのイージス、レーダーは自前のCEAFAR2でかなりのキメラっぷりだが果たして上手くいくのだろうか
因みにこの三ヶ国が豪州潜水艦計画のAUKUSだったのは盲点だったが、こっちは2028年就役予定で順調なのかな
759名無し三等兵
2022/01/05(水) 11:43:51.80ID:1DlLzPIS
フリゲートの輸出と言えば一時はドイツのMEKOが売れまくってたけど、最近はイギリスの26型が調子良いな
760名無し三等兵
2022/01/07(金) 13:00:15.60ID:9J9QKnlF
エジプトがフランスのアキテーヌとイタリアのカルロ・ベルガミーニを両方買ったのが謎過ぎる
何?両方運用してみて仏伊のどっちが優れてるかマニア的に比較してみたかったのか?

まぁ賄賂か圧力か知らんがロクなモンじゃないな
・・・まぁアメリカはLCSで両方採用なんてやらかしたが・・・
761名無し三等兵
2022/01/07(金) 17:46:40.41ID:RxsirKNo
両方買う事で角が立たないようにしたり、両国の友好度を稼ごうとしたりと、外交面で配慮したっていう割とよくある話だと思う
日本だって日露戦争前に同じ様な事してるし

両方ともFREMM計画だから、他の国から買うよりは運用感覚は近いだろうし
762名無し三等兵
2022/01/09(日) 18:21:20.30ID:4TNho/pE
エジプトの西隣のリビアで内戦やってるけど、イタリアとフランスが別々の陣営を支持してて、エジプトはどっちか片方の陣営を支援してる
エジプトがアキテーヌ買ったのは2015年でカルロ・ベルガミーニ買ったのは2020年。二股なのか乗り換えたのかどっちだろうな
763名無し三等兵
2022/01/11(火) 00:43:38.74ID:8pI1KM3z
リビア内戦でリビア東部のハフタル将軍側を支持してたのが、エジプト、UAE、サウジアラビア、ロシア、フランス。
リビア首都の政権側を支持してたのが、トルコ、イタリア、国連、その他。
エジプトからすると、同じ側のフランス製を買った後で反対側のイタリア製を買った事に。ある意味バランスとった?
764名無し三等兵
2022/01/19(水) 04:51:01.22ID:C8INuUEc
実はフルガスタービンの駆逐艦は燃料代が嵩むので、アメリカや日本の様なお金持ち国家じゃないと大量運用できない
その他の国は、燃料代が安いディーゼル推進のフリゲートが主力
765名無し三等兵
2022/01/19(水) 10:58:33.30ID:s5vdNmjU
https://news.yahoo.co.jp/articles/062e30bbbfd2e581429876854d8d67093a763bde
ズムウォルト級の艦長に任命されたら泣きたくなるよね
766名無し三等兵
2022/01/19(水) 16:26:29.21ID:1M1uUzkO
いや、LCSの艦長よりマシだろう
それよりこっちの記事の方が気になる

米海軍 次世代イージス艦「DDG(X)」のコンセプトを発表 2028年建造開始を予定
https://trafficnews.jp/post/114433

なんか…あきづきに似てる…
767名無し三等兵
2022/01/19(水) 17:55:31.58ID:LDss+pn1
旧ソ連が建造の駆逐艦で爆発 3人死亡 インド
https://www.afpbb.com/articles/-/3385909?cx_part=latest
768名無し三等兵
2022/01/20(木) 03:18:21.30ID:Q4BfgflR
>>764
海自もCOGAGから脱し始めてる感があるね。
まや型やあさひ型のディーゼル発電機はフル稼働のようだし
769名無し三等兵
2022/01/21(金) 02:30:03.74ID:w3iYMjvf
>>768
昔はソ連海軍の高速原子力潜水艦を追い回したり、高速空母打撃群の護衛としてCOGAG推進の高速護衛艦や高速駆逐艦が必須だったけど、
最近では燃料価格の高騰や頻繁な洋上給油を必要とするCOGAG方式のデメリットが目立って来たのでそれを脱して燃費重視の推進方式に移行しつつあるのだろう
770名無し三等兵
2022/01/22(土) 17:29:52.19ID:pLbmPkgn
取りあえず先代護衛艦スレにあったアメリカのDDG(X)ネタ

> 護衛艦総合スレ Part.164
> http://2chb.net/r/army/1640831891/573-575

>>573
> 記事もあったよ>DDG(X)
> 船体形状は概念的な物で決定ではないらしい
>
> https://news.usni.org/2022/01/12/navy-unveils-next-generation-ddgx-warship-concept-with-hypersonic-missiles-lasers

>>575
> 高解像度でみると、中央のペイロードモジュールにはVLSが32セル?くらいはいってるっぽい?
> 各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
> 各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>57枚
771名無し三等兵
2022/01/23(日) 00:49:19.00ID:hZFQIiHg
艦載レールガンの命中精度や有効射程距離が向上すれば、
アメリカのタイコンデロガ級やアーレイバーク級を始めとする大量のVLSを装備した巡洋艦や駆逐艦が過去の物となるかもね
772名無し三等兵
2022/02/10(木) 15:10:43.94ID:uumv4arR
オーストラリアのハンター級が10,000t超えそうってマジか!
それでVLSは32セルのままなんだろ?ちょっと酷くないか…
773名無し三等兵
2022/02/12(土) 10:26:14.73ID:rideKg8H
>一万トンでVLS32セル

えーと、確かドイツが計画してる126型は一万トンでVLSが16セルだった気が

下には下がいるモノです・・・
774名無し三等兵
2022/02/12(土) 10:59:30.15ID:etsYSOEX
ズムウォルトのVLSはMK57だけど従来のMK41と何が違うの?
775名無し三等兵
2022/02/15(火) 15:36:34.09ID:6PP0FtoY
1モジュールが4セルになった事以外だと、、、より大きい弾が入るように1セルを拡大してたハズ
776名無し三等兵
2022/02/15(火) 16:04:10.84ID:2UWLRlVm
シーウルフが将来の拡張性を見込んで使うアテはなかったが660mm魚雷発射管を搭載したようなものかな?
そして高すぎて数を揃えられず後継艦のバージニアは旧来の533mm魚雷発射管に戻されたのも一緒か
777名無し三等兵
2022/02/15(火) 22:24:59.96ID:6PP0FtoY
あー、まぁそんな感じかも
ただフネ自体の位置付けは真逆かな

シーウルフ:冷戦志向で打ち切り
バージニア:ポスト冷戦で成功
に対して
ズムウォルト:ポスト冷戦で打ち切り
バークF3:冷戦時代の改良

そしてまた中露との新冷戦で、米DDXとコンステレーションが登場と
778名無し三等兵
2022/02/17(木) 10:55:31.33ID:+wz9SZUM
一方のロシア海軍は
ゴルシコフ:5400t
グリゴロヴィッチ:4035t
ステレグシュチイ2:2500t
20386型:3400t
と、やたら小さくなって何処か物足りない・・・
ただ20386型なんかはロシア版フリーダムみたいなスッキリデザインで新時代を感じる(なのにナンデ回廊型艦橋?)
779名無し三等兵
2022/02/18(金) 11:20:02.19ID:4OU9/aPT
今回のウクライナ危機で海軍が黒海でやった30隻の演習、CNNの記事にはグリゴロヴィッチ級が写ってたな
朝日の記事にはスラヴァ級が載ってるが…
780名無し三等兵
2022/02/19(土) 11:01:24.99ID:fEtfkd+H
コンステレーション級ってVLSセル数が少ないことを別とすれば新造時のアーレイバーク級
を上回る性能だよね
781名無し三等兵
2022/02/19(土) 16:30:54.85ID:oGaMuDDk
コンステってシステムはアメリカが組み直すようだがベースの船体にイタリア製を採用せにゃならなかったのかなあ?
簡易版でもイージス搭載すればソコソコ高騰しそうだし中途半端な性能で数合わせするよりもフルスペックのバークで揃えたほうが良かったってことにならんかな?
782名無し三等兵
2022/02/19(土) 23:11:12.68ID:fEtfkd+H
アーレイバーク級フライト3はもはや20億ドル以上で、コンステレーション級はその半額で20隻。
同じ予算で建造可能なのが10隻のフルスペック。

失敗に終わったLCS勢力をカバーするためと、数をそろえてフレキシブルに運用したいのかも。
コンステレーション級が就役する頃にはタイコンデロガが姿を消して、バーク級の50番台艦の退役も
始まるし。
783名無し三等兵
2022/02/19(土) 23:51:46.48ID:EkCjcwv8
元々LCS32隻と合わせて52隻の小型戦闘艦を揃える計画だったけどFREMMが予算内に収まったせいで大型化したのだ
784名無し三等兵
2022/02/20(日) 05:56:31.47ID:US4l8Uuo
半額でも半分以下の性能なら安物買いの銭失いじゃね?
785名無し三等兵
2022/02/20(日) 06:15:52.57ID:O/VLp2MR
コンステは57mm砲だし、速力が26kt以上だし、アスロック無いし、短魚雷は、、、無いようだな
流石に短魚雷は付くと思いたいが・・・
786名無し三等兵
2022/02/20(日) 07:24:36.76ID:wsLn5c7q
>>784
どんな任務にも高額高性能艦が必要なわけじゃない。
麻薬取締や海賊対策にアーレイバーク級なんて持っていっても無駄だろう。
787名無し三等兵
2022/02/20(日) 08:51:26.29ID:nahkYQOg
コンステレーション級は冷戦時代で言うとO・H・ペリー級のようなポジションの艦だからねえ。

当時を振り返ってみて、ペリー級51隻よりスプルーアンスやキッド級を20隻ほど造れば良かった
という論評は聞かない。

それでも中小海軍にとってペリー級でも十分贅沢で、スペインや台湾、オーストラリアなんかでは
主力DDG扱いだったんだよね。
788名無し三等兵
2022/02/20(日) 09:11:23.42ID:wsLn5c7q
ペリー級が他国で主力艦になれたのは対空、対艦、対潜となんでも出来たからだな。
コンステレーション級はもうちょっと的を絞った艦で、速力から空母部隊には配備しないと予想されてる。
789名無し三等兵
2022/02/20(日) 09:14:36.55ID:US4l8Uuo
麻薬取締や海賊対策ならLCSのほうが向いてる気がする
790名無し三等兵
2022/02/20(日) 09:18:13.09ID:29lKf9Dq
その手の仕事には普通にパーソルフ級を使おうぜ
791名無し三等兵
2022/02/20(日) 11:02:52.71ID:atHTwJWw
沿岸域戦闘艦のプラットフォームとして当時すでにサイクロン級っていうマッチしそうなモノがあったのに
なんで奇妙奇天烈なもんをこしらえたのかわからん
ストリートファイターコンセプトの300トン級艦って明らかにサイクロン級を念頭に置いてないか?
792名無し三等兵
2022/02/20(日) 11:25:33.26ID:wsLn5c7q
>>791
ストリートファイターコンセプトはあくまで元になっただけでLCSはストリートファイターそのものではないだろ。
どうやってサイクロン級で対潜や掃海をやるんだよ。
793名無し三等兵
2022/02/20(日) 11:52:01.31ID:O/VLp2MR
アメリカ海軍がOPVやら哨戒艦、警備艦を作るとLCSになるんだな
フリーダムやインディペンデンスにFFの艦種記号付けなかったのも、フリゲート扱いされたくなかったからなんだろうな
当時はFFにしないのに違和感があったぐらいだったのに
794名無し三等兵
2022/02/20(日) 15:11:52.43ID:US4l8Uuo
高速ミサイル艇ってとペガサスを思い出すが早々に退役したし要らない子だったんだろうね
795名無し三等兵
2022/02/20(日) 21:17:42.32ID:tMFKpWwd
各国共に自国水上戦闘艦艇を自国から遠く離れた遠洋に派遣して任務を遂行させる事が当たり前となったので、
航洋性や居住性が低い水上戦闘艦はお話にならない時代となった。
これからは、駆逐艦、フリゲート、護衛艦を問わず、全長150m前後は最低限必要になると思う。

米ソ冷戦時代みたく、全長130m前後の余裕の無い船体の小型艦をとにかく大量に建造する時代は終った。
796名無し三等兵
2022/02/20(日) 23:29:01.23ID:O/VLp2MR
いたなぁ。ペガサス、スパロヴィエロ、ミサイル艇1号の水中翼船3兄弟。最後まで現役だったのはうちらのトコか。
差し詰め米LCSに当たるのが本邦哨戒艦で、コンステに当たるのがもがみになるのか
797名無し三等兵
2022/02/22(火) 11:31:25.74ID:i0dJdLGg
コンステレーションにはSPG-62が付いてないのにDDG(X)に付いてるのが謎
コンステにも付くのかもなぁ
798名無し三等兵
2022/02/23(水) 01:08:23.42ID:1vZ268Zs
SPG-62ってSM-2の遠距離射撃時(100km~最大射程)の命中率を上げるための
装備だと聞いたことがあるので、コンステレーション級では遠距離射撃は妥協して
るという事かな
799名無し三等兵
2022/02/23(水) 23:39:12.47ID:ZWqrS43w
えっマジ!?
確かにコンステはSM-2やESSMを個艦防空に使うから遠距離射撃の要求は高くないかもしれんが…
SM-2はセミ・アクティブじゃん。イルミネーター無くて当たるんだろか?
SPY-6にイルミネーター機能付いてるとか?でもDDG(X)にはSPG-62付いてるしなぁ
800名無し三等兵
2022/02/24(木) 05:21:18.11ID:4Dk/G/W3
ズムウォルト級の失敗により、ステルス駆逐艦はコストが掛かり過ぎる事が判明した
何らかの技術革新が無い限り、海軍の駆逐艦はアーレイバーク級を踏襲したデザインの艦が今後も作られ続けるだろう
801名無し三等兵
2022/02/24(木) 06:44:33.59ID:HfMdjSj+
>>799
現状のSPY-1でも近距離なら近接信管の範囲内に誘導可能。
ドイツのザクセン級もSM-2運用してるけど、あちらもイルミネーターなし、APARで
全部やってる。
802名無し三等兵
2022/02/24(木) 10:36:59.26ID:zrk5Q4m7
>コンステレーション
コンステレーションが積む予定のSM-2ブロック3Cは、
アクティブ/セミ・アクティブ両用のデュアルシーカーなんでイルミネーター無くても大丈夫

>ズムウォルト
ダメコン的には二重船殻で舷側VLSのズムの方がバーク等より優れてると思うけど、主砲の155mm砲で撃つ弾が無いんじゃあね
ま、米中対立で沿岸域から島の内陸部へ艦砲射撃が必要とされる時代が来たら見直されるんじゃない?

>801
ザクセンはAPARにSM-2のイルミネーター機能が付いてる
803名無し三等兵
2022/02/28(月) 22:24:04.43ID:vgBfGuSj
完全に話題掻っ攫われたが来月にはもがみ、くまの就役か
804名無し三等兵
2022/03/02(水) 13:23:04.36ID:00LlxTEa
もがみは1か月ほど遅れるという話もあったが、工事は順調に進んでるので、ギリ月末に間に合うかも
805名無し三等兵
2022/03/02(水) 16:09:34.67ID:hKfwBgfh
3/30が大安か…年度末に滑り込めるかは大きいよなぁ

一方ロシアの20386型の一番艦、メルクリイもそろそろ就役のハズだがどうなってんだろ…
806名無し三等兵
2022/03/15(火) 08:30:51.81ID:M/v3HmX3
ズムウォルト級の155mm砲は撤去しない方針
https://news.usni.org/2022/03/14/navy-will-install-hypersonic-missiles-aboard-zumwalt-destroyers-without-removing-gun-mounts
それはいいが弾が無いのは相変わらずでは?
807名無し三等兵
2022/03/15(火) 10:47:00.93ID:1Ih0MXmF
「たまに撃つ 弾がないのが 玉にキズ」US NAVY Edition
808名無し三等兵
2022/03/17(木) 11:32:33.78ID:xcz11rRG
情報錯綜。
今度は155mm砲を撤去すると報道される。
https://news.usni.org/2022/03/16/latest-zumwalt-hypersonic-missile-installation-plan-calls-for-removing-gun-mounts
809名無し三等兵
2022/03/17(木) 14:04:50.38ID:LAUM0lXS
ズムちゃんAGS外してトマホーク積むのかね?
火砲も必要だからとMK45搭載したほうがネタとしては面白いけど
個人的にはMK71復活してもらえると楽しいんだが
810名無し三等兵
2022/03/17(木) 18:40:58.68ID:SC+YcPvF
>>809
ヴァージニアペイロードモジュールの改良型を積む。
モジュール一つに3発の極超音速ミサイルを入れる。
811名無し三等兵
2022/03/22(火) 18:34:30.03ID:bQPPizf+
くまの就役
掃海隊郡配備らしい
812名無し三等兵
2022/03/25(金) 03:37:50.67ID:J39ipcNo
とりあえず江田島に寄港して弾薬積んでるらしい
813名無し三等兵
2022/03/29(火) 08:37:44.26ID:XGo2eu/P
米海軍が就役中のフリーダム級全て(9隻、全て改修が必要な旧型ギア)の退役を模索。
あわせて対潜モジュールをキャンセルしてLCS全体を対潜任務から外す方針。
建造中のフリーダム級キャンセルの噂も。
https://www.defensenews.com/naval/2022/03/28/us-navy-wants-to-cut-nine-lcss-eliminate-their-anti-submarine-mission/
814名無し三等兵
2022/04/03(日) 03:27:27.55ID:NaBYp5ux
キャンセルしてコンステレーション級にリソース振ったほうが正解だろうね
815名無し三等兵
2022/04/03(日) 11:08:06.69ID:QtI1F3+3
https://www.defensenews.com/naval/2022/03/31/us-navy-to-terminate-dart-sonar-development-with-raytheon/
SQS-62が開発失敗、国産ソーナーが積めないので任務ごと切り捨てる方向になったのかな
816名無し三等兵
2022/04/03(日) 11:23:12.55ID:ZhE0tjYm
考えてみればフリーダムとインディペンデンスの両方建造する事自体がおかしかった訳で。
かなり時間がかかったが、LCSのコンペに決着が付いたと思えば良いんじゃないかね
勿論この後インディ~も退役とかなると話は別だけど

米海軍のバランス的に、9000tのバークの下で
6000t台のコンステと3000tのLCSは両立すると思う
817名無し三等兵
2022/04/03(日) 15:26:27.21ID:Ty1jS1vg
LCSはインディペンデンスも初期艦は退役だわね
全てに渡ってグデグデ過ぎるが海軍の立案者は財務省から怒られないものかね?
ズムウォルトとLCSだとどっちが罪深いかなあ?
818名無し三等兵
2022/04/03(日) 16:07:53.71ID:sUiqlubU
>>817
フライト0の4隻は元々評価テストが終わったら退役する予定だった。
819名無し三等兵
2022/04/03(日) 19:16:52.20ID:PHA7qtwU
>>818
なんでこういう贅沢な使い捨てする計画が通ったのかね
ダメ出しして改良した量産艦を作るのはわかるが、フィードバックを試作艦にも適用して改修して
使い続ければいいじゃんって誰も突っ込まなかったのか

航空機の試作機みたいに耐用年数限界レベルまでエンジンずっと回すとか
爆圧試験連打するなんてことはしてないだろうに
820名無し三等兵
2022/04/03(日) 19:46:40.31ID:I6SJkhyR
元々は使い捨てに近い運用する安価なフネ作る想定だったから…
821名無し三等兵
2022/04/03(日) 19:48:18.95ID:sUiqlubU
>>819
いや、だから試験後も改修して使ってたんじゃん。
それでも、量産仕様との違いから改修に金が掛かるので退役となった。
822名無し三等兵
2022/04/03(日) 20:04:59.49ID:JK0DNWVj
使い捨てに出来る程安価な船でもなかろ?
なんせLCSってシャルルドゴールより出力はデカいぞ
823名無し三等兵
2022/04/12(火) 12:17:54.81ID:nGmMn+mm
まぁ対潜モジュールのキャンセルですむなら、とりあえず哨戒艦として
メキシコ湾やアフリカ沖で麻薬密輸ボートとか海賊船を追っ掛け回す分には丁度良いんじゃないかね
10年前までなら南シナ海でウロウロするのにも向いてたかもしれんが、
今の中国相手じゃコンステレーション位は欲しい
824名無し三等兵
2022/04/12(火) 12:29:13.92ID:Mo7N0VPT
>>823
併せてフリーダム級9隻退役なので対潜モジュールのキャンセルだけでは済んでない。
まぁこいつらはギアを交換しないと30ktちょいしか出ないので、麻薬密輸や海賊の高速船を追いかけるのにも不向きだったりする。
825名無し三等兵
2022/04/12(火) 14:06:07.09ID:TFgGjrJe
速度を出せないLCSってほんとにゴミだな
826名無し三等兵
2022/04/12(火) 16:06:44.47ID:n84ZcuSp
哨戒艦的に使う分には30kt出れば十分じゃないかねぇ
米沿岸警備隊のバーソルフ級で28ktなんだし
827名無し三等兵
2022/04/12(火) 17:40:20.29ID:8flJ5RT5
>>826
ヘリ必須になるけどな。
もしくは逃げる相手を指を咥えて見てるか。
828名無し三等兵
2022/04/13(水) 21:47:44.83ID:lLz3wSJJ
F-110のデジタルツインシステム
センサー情報を統合化してクラウド上にアップし陸上で処理出来るってシステムだけど
もがみが少人数化によるハードワーク化に対する一つの解決策かもしれない
829名無し三等兵
2022/04/14(木) 10:28:40.71ID:bAy/hPbj
ロシア黒海艦隊旗艦、弾薬爆発で「重大損傷」 国営メディア
https://www.afpbb.com/articles/-/3400217?cx_part=latest
830名無し三等兵
2022/04/14(木) 10:35:28.45ID:3cgk8zwI
モスクワ(旧スラヴァ)撃沈?
SSM2発被弾でロシアソースでも大火災総員退艦って
SSMの実戦戦果レコード更新かね
831名無し三等兵
2022/04/14(木) 10:37:24.65ID:P/+JtJTs
スラヴァ級はあんなに対艦ミサイル並べて、被弾して誘爆したら一発やろって当初から言われてたが
本当にそうなったのかな
832名無し三等兵
2022/04/14(木) 13:26:13.44ID:DFF/k66Y
モスクワって何って思ったがスラヴァのことだったのね
横っ腹にSSM並べてて危なっかしいと思ったがココにミサイルが命中したんだろうか?
どうしてもモスクワって聞くとヘリ空母の先代を思い出しちゃう
833名無し三等兵
2022/04/14(木) 15:58:37.64ID:v7xl2b7R
黒海艦隊の旗艦だったわけだし航行中だったのか停泊中だったのか分からんが高級将校の犠牲者が出てそうだね
834名無し三等兵
2022/04/14(木) 22:26:13.42ID:yaSl7WIi
あ゛あ゛あ゛~
3隻しかない貴重なスラヴァ級が海の藻屑にぃぃぃ
835名無し三等兵
2022/04/14(木) 23:01:29.65ID:3cgk8zwI
通常動力だったからキーロフ級と違って全艦現役だったのにね
沈んでない報道あるけどまあ今次戦役ではどのみちもう出番なしで後は映像等の証拠待ちか
836名無し三等兵
2022/04/14(木) 23:06:53.77ID:3cgk8zwI
そういやまさかの黒海艦隊唯一のエリアディフェンス艦だった?
カーラ型のケルチも2年前に除籍だしソブレメンヌイ級いないっぽいしグリゴロヴィッチ級搭載弾数少ないし
837名無し三等兵
2022/04/15(金) 06:03:11.00ID:xAr08WCP
ロシア黒海旗艦が沈没 国防省発表
https://www.afpbb.com/articles/-/3400398?cx_part=latest

ロシア旗艦火災、ウクライナ軍が攻撃主張
https://www.afpbb.com/articles/-/3400393?cx_part=latest
838名無し三等兵
2022/04/15(金) 06:57:45.14ID:fKgxSQ2y
ウクライナのオデッサ沖合で沈没ってことは航行中だったようだし生存者は少なそうだね
839名無し三等兵
2022/04/15(金) 07:19:51.49ID:fKgxSQ2y
フォークランド紛争でアルゼンチンの巡洋艦が沈没したようなもので戦局に影響は少ない気がする
840名無し三等兵
2022/04/15(金) 07:44:52.67ID:AL94vcaZ
洋上防空砲台を沈められたんだから影響デカいだろ
841名無し三等兵
2022/04/15(金) 08:38:51.54ID:Rrrl9dMl
戦後就役の巡洋艦の撃沈第一号
842名無し三等兵
2022/04/15(金) 08:59:59.64ID:Rrrl9dMl
艦砲射撃で攻撃側は朝鮮戦争やベトナム戦争では無傷だったが対艦ミサイルだけじゃなくドローンもあるしこれからは危険かもね
843名無し三等兵
2022/04/15(金) 09:09:33.82ID:S1H2CY6w
>>839
黒海北岸のエリアディフェンスのために沿岸に来てたので作戦への影響は甚大
844名無し三等兵
2022/04/15(金) 09:30:25.53ID:An0K1je1
巡洋艦籍の水上艦ってもう新造無いよな
ダラダラ造ってたキーロフ級のピョートル・ヴェリーキーが最後の就役?
ズムウォルトはあの図体で駆逐艦だし中国の055型(南昌級)も自国では駆逐艦だし
845名無し三等兵
2022/04/15(金) 12:15:46.51ID:Tzp3nesE
建造国が巡洋艦としているのはタイコンデロガとスラヴァとキーロフとアドミラルクズネツォフしかないからなあ
846名無し三等兵
2022/04/15(金) 16:24:03.02ID:g5VY+RUy
こりゃキーロフ級3番艦のアドミラル・ナヒモフを
意地でも現役復帰させるな
847名無し三等兵
2022/04/15(金) 17:02:25.95ID:xd1Ffx72
原子力艦が沈没するとめんどくさそう
848名無し三等兵
2022/04/15(金) 18:45:40.48ID:WUO7ibgS
ロシアはそれを沈めていたw
849名無し三等兵
2022/04/15(金) 20:04:02.11ID:t9vQzWuo
内海だと原子力艦沈めたら厄介なのでむしろ攻撃されない説…
850名無し三等兵
2022/04/16(土) 03:02:02.94ID:LxbqQFpT
一方、アメリカでは貴重なフレッチャー級が沈没の危機に
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

851名無し三等兵
2022/04/16(土) 06:15:48.71ID:RtmozjDI
米ソ共に原潜は沈没してるな
原子力水上艦はまだだが
852名無し三等兵
2022/04/16(土) 08:44:41.54ID:vyqK57ix
モスクワは艦長戦死で、トルコに救助された乗員が54名だけ(他にいたかもしれんが)というあたり
あっという間に手が付けられない状態になったようだな
既に新型コルベットと揚陸艦を喪ってる状況で油断していたとは考えにくいが
ターターDレベルの防空艦でも同程度の損失リスクはあるのだろうね
853名無し三等兵
2022/04/16(土) 09:05:53.62ID:RtmozjDI
対艦ミサイルへの迎撃だとファランクスとRAMとESSMのどれが有効なんだろうか
854名無し三等兵
2022/04/16(土) 15:15:43.68ID:Gr0j7EI0
ウクライナスレにも書いたが意見求む

衛星レーダー画像出てきて単艦ではなく艦隊行動だったのが明らかになってきたけど
もしかしてモスクワ沈んだのって随伴艦がレーダーステルス対策の船体でネプチューンSSMの終末レーダーホーミング時点でモスクワがでかい的になったのではないか?

バイラクタルTB2などでのレーダー走査でもでかい的に見えた可能性もあり?
大小RCS艦混在時の艦隊の実戦での戦訓になる?
855名無し三等兵
2022/04/16(土) 17:50:24.42ID:LxbqQFpT
そういう可能性はもちろんあるね。
ネプチューン対艦ミサイルを何発発射しての結果なのかも不明だしCIWSが作動した
のかどうかも不明ではあるけど。

旧ソ連時代に開発されたCIWS、Ak630はアンドレイ・ポルトフ氏の「ソ連、ロシア巡洋艦建造史」
によれば当時から米のファランクスに劣ると認めてた代物だそうだし。
856名無し三等兵
2022/04/16(土) 19:43:17.10ID:vyqK57ix
>>853
高性能だが最小有効射程がやや遠いESSMはRAMかCIWSによる補完が必要でしょ
RAMは個艦防空と割り切れば、これしか持ってなくてもそこそこイケる
もがみ型も現時点での対空誘導兵器はこれだけだしね
防空能力の獲得に苦労している康定級なんか、取り敢えずCIWSをRAMに載せ替えれば良かったのではないかなぁ
857名無し三等兵
2022/04/28(木) 16:18:14.44ID:Ln4FNCHE
ここでゴルシコフを黒海に入れてオデッサ沖で防空任務にあたらせたら
ロシア海軍の気合いも伝わってくるんだが
858名無し三等兵
2022/04/29(金) 22:53:16.39ID:AeEFDbvU
>>857
モントルー条約
859名無し三等兵
2022/04/30(土) 02:32:20.63ID:rTidyJiX
黒海艦隊の所属艦以外は通行を制限すると2月には公式発表されてたからな
仮にゴルシコフ級が1隻いたところで満足な艦隊防空が可能か疑問だが
9M96の問題って解決したんだっけ?
860名無し三等兵
2022/04/30(土) 02:42:20.42ID:dY9gVLhN
かりにゴルシコフをオデッサ沖に展開させてもウクライナがネプチューン残弾を全部投じてでも
攻撃してくる予感。

一発でも命中して炎上させたら宣伝効果は大きい。
861名無し三等兵
2022/04/30(土) 06:10:23.31ID:JRiXs6Qc
クズネツォフを黒海艦隊に入れて欲しいとこだが火災で修復中だっけ?
862名無し三等兵
2022/04/30(土) 10:53:27.57ID:yKpc5apW
>9M96の問題って解決したんだっけ?
したとは聞かないけど、長射程の48N6E2ミサイルを使うとか
863名無し三等兵
2022/04/30(土) 11:21:28.58ID:dY9gVLhN
>> 861
近代化改装兼機関の大規模修理。17年ぐらいからボイラーに不具合が生じてる兆候が観測されてた。
なので20年から長期間かけて不具合の改正と近代化改装を行うことにしたが、工事中の火災事故で工期は延び、
さ来年以降でないと作戦状態に戻れない。
864名無し三等兵
2022/04/30(土) 17:49:00.77ID:hK2Sb15P
ウクライナのクリヴァクⅢ型がドック入りしてなけりゃ
黒海海戦が起きてただろうに、、、いや無理か、、、
865名無し三等兵
2022/04/30(土) 19:54:35.50ID:iRZkYHk/
元は国境警備艦なので対水上も対潜も辛い艦だしなあ
レンドリース成立したら何かくれてやれよと
ただ在庫はペリーは残ってないしLCSは低能力欠陥艦だしバークは高い&でかいし
866名無し三等兵
2022/05/01(日) 00:43:58.18ID:Pe31kCo9
こう言う時にばら撒くのにO.H.ペリーは便利だったなぁ
コンステじゃあ仮に完成してもイージス積んでるからそうそうばら撒けないよ
867名無し三等兵
2022/05/01(日) 06:26:23.82ID:sKz7C3fz
ウクライナがフリゲートもらってもモスクワの二の舞いでロシアの的になるだけでは?
868名無し三等兵
2022/05/01(日) 08:07:42.49ID:CQJiV4P3
黒海のパワーバランスを崩すほどの戦力供与はトルコも許さないでしょ
それに例えイージス艦が一隻や二隻入ったところでロシアの飽和攻撃で潰されるのがオチだと思うけどね
869名無し三等兵
2022/05/01(日) 08:31:30.93ID:sKz7C3fz
イージス艦や空母が黒海に入ったところでロシアから徹底的に攻撃されて撃沈じゃね?
湾岸戦争ではペルシャ湾に空母入れてたけど制空権と制海権は完全にアメリカが握ってたし

イージス艦なら完璧な防空能力を有するってのならともかく超音速巡航ミサイルで波状攻撃とか受けたら避けきれないんじゃないかと
870名無し三等兵
2022/05/01(日) 08:48:51.42ID:U2EwoNnB
そんな気合の入った攻撃できるのなら
ウクライナに対してもっとやれているだろう
871名無し三等兵
2022/05/01(日) 09:15:43.26ID:CQJiV4P3
現状のウクライナ海軍が全く脅威でないから、我が物顔で行動した挙句に陸上からの攻撃で沈められてるだけで
高脅威目標が出現したら全力で潰しに掛かるだけの話
872名無し三等兵
2022/05/01(日) 12:01:38.57ID:K4tD0OLD
>黒海のパワーバランス

ルーマニア海軍が空気だな
マラセスティと中古の22型が2隻あるんだが
873名無し三等兵
2022/05/01(日) 16:16:09.27ID:CQJiV4P3
ルーマニアの22型はミサイル全廃、武装は砲と魚雷のみという点に漢気を感じるな
スーパーラピッド砲に換装しているから対空能力も捨てたものではないが
874名無し三等兵
2022/05/01(日) 16:20:22.62ID:sKz7C3fz
米空母機動部隊を水上艦と潜水艦と爆撃機から波状攻撃で撃退ってのがソ連海軍の最重要指命だったんだからもし黒海みたいな内海に入ってきたら腕の見せ所かと
海軍航空隊はベアとかバックファイヤーとかも持ってたし
875名無し三等兵
2022/05/05(木) 17:40:05.27ID:fTBY/KbH
黒海は何気に殆どが水深1000m以上だから
戦略原潜のパトロール海域に出来ると思うんだか
876名無し三等兵
2022/05/06(金) 00:31:20.82ID:Qhw9w5Hl
オハイオ級は排水量がモントルー条約に思い切り引っ掛かる
ボレイ級は水上航行ならぎりぎり通行を許されそうだが
どちらにしても水中をこっそり通過は、ダーダネルスとボスポラス海峡が難しすぎて無理じゃねえかな
877名無し三等兵
2022/05/06(金) 06:31:14.39ID:QQi3szLK
シュノーケルでこっそり侵入って無理かなあ
878名無し三等兵
2022/05/06(金) 09:36:34.01ID:Qf80hyGp
こっそり入るなら大型艦の下に隠れて一緒に入ってくるとか?
空の大型タンカー辺りは吃水が浅くなってるから使い易いかも
879名無し三等兵
2022/05/07(土) 11:03:34.97ID:crnDHAn0
>露フリゲート艦にミサイル命中か
>https://www.sankei.com/article/20220506-QRT3SM7TGVJYTH7URERLZVEV3E/

グリゴロヴィッチ3番艦のアドミラル・マカロフもやられたか
ロシアで新しいのはゴルシコフとグリゴロヴィッチくらいだったのになぁ
880名無し三等兵
2022/05/07(土) 11:21:47.13ID:mZkvPdEE
哨戒機なのか偵察衛星なのか分からんがどうやってアメリカがロシア艦を探知してるかだな
イギリスがハープーン提供するみたいだしこのままだとロシアの黒海艦隊全滅しちゃわないか?
881名無し三等兵
2022/05/07(土) 12:13:21.70ID:z40NX9ai
ここまでロシア艦がやられると、ロシア系装備の多いインドが冷や汗状態じゃないか?
インドのタルワーをVLS化したのがグリゴロヴィッチなんだし
まぁ最近のニルギリやコルカタは対空ミサイルをイスラエルのバラクにしてるけど
882名無し三等兵
2022/05/07(土) 12:56:17.19ID:txIVWxFQ
>>880
クリミア奪還を目標にしている以上、可能であれば黒海艦隊は殲滅しておきたいでしょ
かつてロシアに寝返った黒海艦隊副司令は早々に戦死しているし、ウクライナの執念を感じる
セヴァストポリから全艦隊を引き揚げる事態はあり得るかもねえ
883名無し三等兵
2022/05/07(土) 16:27:42.41ID:ldZDBu35
ヤヌコビッチ追放で黒海艦隊がセバストーポリ租借できなくなるんじゃないかってのはクリミア併合の大きな一因だったからなあ
セバストーポリの黒海艦隊はロシアとしてはウクライナ問題の一丁目一番地なわけで絶対に譲れないと思うけど
884名無し三等兵
2022/05/07(土) 23:17:18.62ID:eOJmNsJx
まだ確定キル情報ないみたいだけど
このままじゃ肝心の黒海艦隊の水上感部隊失いそうな勢いね
クリミア盗った意味無くしそうな本末転倒に
885名無し三等兵
2022/05/08(日) 05:22:22.62ID:NrxWDaSc
そもそも黒海みたいな内海に大艦隊配備したところで現在だと地対艦誘導弾のマトなわけで存在意義もない気がする
バルト海も同じかも
886名無し三等兵
2022/05/08(日) 12:19:16.69ID:XwGBzRZR
大艦隊までは必要無いだろうが、
黒海南岸がまるっとNATOのトルコである以上、ソレなりのモンはないとね
887名無し三等兵
2022/05/09(月) 14:53:06.27ID:Hal5BM89
黒海が内海てのを考えると、
トルコのアダ級コルベット(2300t)辺りのサイズが丁度良いのかも
888名無し三等兵
2022/05/09(月) 16:03:54.25ID:VB8OXyzE
トルコが無人機空母保有しようと計画してるけど黒海だけでの活動なら不要かもね
NATO加盟国として出張るなら空母の価値はありそうだが
889名無し三等兵
2022/05/09(月) 16:39:04.15ID:tTMayoxh
トルコの宿敵はギリシャだからなあ
890名無し三等兵
2022/05/11(水) 15:12:15.24ID:GjnihASA
wiki見たけど、ウクライナは2020年にトルコのアダ級のライセンス契約結んでたんだな
しかも開戦初日に旗艦を自沈させたミコライフで!
自沈させたクリヴァク3型も改装中だったようだし、
ウクライナ海軍の体制(態勢?)が整う前に仕掛けたんだろうなぁ
891名無し三等兵
2022/05/12(木) 10:07:57.33ID:k7qMtlbL
>カタール最大級 ヘリ搭載戦闘艦「ダムサ」引き渡し 伊フィンカンティエリ
>https://trafficnews.jp/post/118317

アル・ズバラの二番艦。記事中ではコルベットって書いてるけど
満載3250tあるんだからフリゲートでいいと思う
クロノス・レーダーとEMPARが似てるせいもあって、
アンドレア・ドリア>カルロ・ベルガミーニ>アル・ズバラ
と、似たデザインで段々小さくなってるのがオモロイ
892名無し三等兵
2022/05/14(土) 18:49:16.49ID:JRCwlQub
アメリカ海軍、対潜に使えない事が確定したフリーダム級を早期に整理したい意向。
今回退役要求の9隻には艦齢3年以内の艦も3隻ふくまれる。いずれは残りの艦も全部退役させたい模様。
あとは議会が認めるかどうか

https://news.yahoo.co.jp/articles/e85a632b0cce2c73caf5f051a26ea97712df277a
893名無し三等兵
2022/05/14(土) 20:13:27.09ID:se23yMZ4
リットラルと叫んで従来型海戦軽視した末だもんなあ
894名無し三等兵
2022/05/14(土) 20:20:14.75ID:LlLrq6ud
台湾に格安で売り飛ばせば?>フリーダム級
895名無し三等兵
2022/05/14(土) 21:07:41.14ID:fe98/RvG
アメ公がいらんものは台湾もいらんわ
896名無し三等兵
2022/05/14(土) 21:09:17.63ID:fe98/RvG
使い物にならん高速艇ってとこはペガサスを思い出す
897名無し三等兵
2022/05/14(土) 23:15:26.32ID:trWjJVIs
フリーダム級は就役前のミネアポリス-セントポールでも減速機トラブルが出てたからな
全速なんて出せる状態でなく、第4艦隊での高速艇退治にも能力不足だから早期退役なんじゃないか
インディペンデンス級ならともかく、こっちはどこにも需要なんて無いでしょ
898名無し三等兵
2022/05/15(日) 00:59:55.30ID:ADoFcgTd
台湾譲渡はあり得なくもないかな。
何しろノックス級にしてもペリー級にしても老朽化が激しいだろうし。
899名無し三等兵
2022/05/15(日) 08:25:37.56ID:oMEiXiih
頻繁に整備しないとすぐ出力が下がる蒸気タービン艦で老朽化云々は分かるが
ガスタービン艦だと兵装が通用する限り、いつまでも使える印象だけどね
台湾のO.H.ペリー級はあと10年くらいは運用するつもりでしょ
むしろ機関がアレなフリーダム級と、船体腐食問題を生じたインディペンデンス級初期建造艦の方が
長期運用に耐えられないと思われ
900名無し三等兵
2022/05/15(日) 08:32:32.58ID:3gQZAGNZ
インディペンデンス級もシーステート4で15ノット以上禁止とかでダメ船発覚とかもうね
https://grandfleet.info/us-related/u-s-navy-independence-class-bans-navigation-over-15-knots-under-general-situations/
901名無し三等兵
2022/05/15(日) 15:50:20.46ID:+muUM4lY
>>892の記事
>当該の艦を早期に退役させる主要な理由として、対潜戦システムが技術的に機能しなかった点に言及。
>現在の環境では、高性能の潜水艦を追跡する本来の任務で成果をあげる見通しが立たなくなったと説明した。

え~?元々LCSに対潜能力そんなに求めて無かったよねぇ?
機関改修に金を掛けたく無いのが本音じゃないのかなぁ
いっその事機関換装でディーゼル×4の34,800馬力にしてもいいんじゃないか?
3300tだと29kt位出そうだし運用コストも下がるだろうし

つか、去年起工したサウジのサウード級はどうすんだ
902名無し三等兵
2022/05/15(日) 16:09:19.43ID:vLN9F/YU
>>901
対潜モジュールを作ってたが目玉の可変深度ソナーの開発に失敗した。
903名無し三等兵
2022/05/15(日) 17:40:07.00ID:ADoFcgTd
>>899
まあ仮定の話ではあるが、完成品が纏まった数量、ポンと手に入るのが最大のメリットかと。
使用できるのが譲渡から20年としても、その間に次世代艦の建艦計画をじっくりやればいいわけで。

ノックス級代替は待ったなし感があるし、ガスタービンでも配管、空調系や軽合金を使用した上構の
腐食は避けられないしね。
機関がどうしてもアレなら自前で換装もできるだろうし。その場合は速力の低下を受容しなきゃいけないけど。
904名無し三等兵
2022/05/15(日) 18:04:30.33ID:QI2HI33D
VDSの開発失敗て、フリーダム用のVDSって何か難しいトコあったんかなぁ?
wikiには「曳航体の安定性などの問題」ってあるけど、
安定性に問題があったのは中速航行中のフリーダム自身なんじゃ?
そもそも半滑走船体でVDS引っ張るって時点でアレだし……
905名無し三等兵
2022/05/15(日) 19:49:47.63ID:vLN9F/YU
コンステレーション級もSQS-62ではなくタレス製のCAPTAS-4に変えるって話だから、SQS-62そのものになんかあったんだろ。
906名無し三等兵
2022/05/18(水) 19:41:31.64ID:0Oi+IfrZ
ディーゼルに換装して沿岸警備隊に移管するなりしてメキシコ湾の哨戒に充てたらどうかな。
密輸業者の相手くらいで対艦ミサイルとかの脅威無さそうだし。
907名無し三等兵
2022/05/18(水) 19:53:35.35ID:OjAjNqgy
フリーダム級は半滑走船体だから低速運用すると通常船体より抵抗が大きくて燃費が悪い。
908名無し三等兵
2022/05/19(木) 05:19:10.89ID:GaXDp7ct
速度の出ないLCSってゴミ以下な上にエンジン換装の費用も掛かる罰ゲーム
っつかLCSが無理筋なことは誰でも分かりそうなんだがなんで20隻も作るまで分からなかったのか?
909名無し三等兵
2022/05/20(金) 12:32:12.83ID:xF1TEBRP
LCSプロジェクトを打ち切ってSSCのコンペが行われたけど、
ロッキード・マーチンはフリーダム強化案を途中で取り下げたよね
その時の理由は、
「SSCでLMのイージスが採用決まったから態々フネのコンペに出なくても儲けれる」
みたいな事言ってたけど、今になって思うと
ベースのフリーダムが問題抱えてるからコンペに勝つ見込みが無かったんだろうなぁ
910名無し三等兵
2022/05/23(月) 04:47:31.27ID:MKPaT9ia
>>909
コンステレーション級自体フィンカンティエリがとってるだろでその子会社ってマリネット・マリーン のわけよ
フリーダムの建造もマリネット・マリーン 、LMが船体設計で組んだのがフィンカンティエリ
アメリカって船体は造船所、その他システムは軍がメーカーから買って支給なわけよだからLMは
フィンカンティエリが勝つ分には問題ないわけよ
バス(GD)やインガルスは造船所だから取らないと仕事ないけどLMはどっちにしろフィンカンティエリに作らせるわけだから
「SSCでLMのイージスが採用決まったから態々フネのコンペに出なくても儲けれる」は言葉通りなわけよ
911名無し三等兵
2022/05/26(木) 03:39:11.54ID:tXWMvv/d
ソブレメンヌイ級が元気そうで何より
https://news.yahoo.co.jp/articles/b80e2a247c7eb15250725eb049502f25240ab269
912名無し三等兵
2022/05/27(金) 15:02:26.20ID:/4GVW6j/
>>911
AK-130の2基の連続発射は絵になるな
913名無し三等兵
2022/06/09(木) 20:41:42.77ID:T+0Flxqt
アメリカ、台湾へ160億円相当の海軍艦艇部品と技術支援
https://news.yahoo.co.jp/articles/f063eec6e70b7e4cea3466dd087b21a157770c23
914名無し三等兵
2022/06/27(月) 11:53:23.86ID:G1o1w+0q
>https://www.ships-net.co.jp/ニュージーランド海軍のANZACフリゲイトが改修完了/

短SAMをシーセプターに、レーダーをSmart-Sに換装
短SAMをシーセプターにしたのは英の26型や31型を考慮したのかな
英の26型をベースに選びながらESSMにした豪とは対象的
915名無し三等兵
2022/08/19(金) 00:14:33.49ID:mzR6cdA8
ドイツのF126型の計画が進んでるけど、今度はちゃんと出来るんだろうか?
7千トンのF125型でグダグダやったのに1万トンなんて・・・
916名無し三等兵
2022/08/25(木) 01:36:31.24ID:DOwmU2hi
125型はドイツのブローム・ウント・フォスで建造したのに
126型がオランダのダーメンで建造するのはその辺が影響したのかも
917名無し三等兵
2022/09/17(土) 13:00:11.97ID:zWkIvQbO
目玉は超音速巡航ミサイル インド国産のステルスミサイル・フリゲート進水
https://trafficnews.jp/post/121922

ニルギリ級も五番艦が進水か
……一番艦がまだ就役してないのに些か早い気がするが、インド時空だしなぁ……
918名無し三等兵
2022/09/22(木) 20:49:59.28ID:Il77uew0
台湾自主建造 コルベット艦「富江」が進水 国防部「強固な海上要塞に
https://japan.focustaiwan.tw/cross-strait/202209220007
919名無し三等兵
2022/09/29(木) 10:16:05.74ID:zVofKso6
米海軍の最新鋭駆逐艦「ズムウォルト」がアジアへ 横須賀に入港
https://www.cnn.co.jp/usa/35193812.html
920名無し三等兵
2022/09/29(木) 10:28:36.12ID:gIzuO9SD
ズムウォルトってDDGとしては使われてないならVLSにはトマホークしか入ってないのかなあ?
921名無し三等兵
2022/09/29(木) 11:03:32.11ID:UvMCGiS+
>>920
個艦防空用のESSMも積んでる。
運用するのかどうかわからないけど、SM-2の発射試験も実施済み。
922名無し三等兵
2022/09/29(木) 11:05:54.06ID:gIzuO9SD
ハープーンとアスロックもちょっとだけ積んでるかもね
923名無し三等兵
2022/09/29(木) 12:07:03.10ID:SDmNZEHt
>>922
VLハープーンはテストしたけど採用されてない。
924名無し三等兵
2022/09/29(木) 13:13:08.78ID:hgrxWa9L
そうだったハープーンは斜め掛けの4連装発射器しかないことを忘れてた
925名無し三等兵
2022/10/25(火) 15:01:16.95ID:qFEnJUw5
巨大軍艦を一発で撃沈!! アメリカ空軍の新兵器"クイックシンク"の正体とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/84e037dfabff6da96fb99e2cccd7045edbc445f7

JDAMをつけた2000ポンド爆弾を水中爆発させバブルパルスで撃沈だそうです
926名無し三等兵
2022/11/22(火) 00:00:14.00ID:bxw1a+YD
ギリシャ向け最新フリゲートの1番艦が進水 軍用ドローンの遠隔操作も 仏ナーバルG
https://trafficnews.jp/post/122761

フランスのアミラル・ロナルク級ベースを3隻(+オプション1隻)契約。
今のギリシャ海軍は、MEKOが4隻にオランダの中古コルテノール級が9隻。
今回のフネはMEKOの代替らしいが、MEKOより中古コルテノール級の方が10年古いんだが……
927名無し三等兵
2023/02/04(土) 17:13:04.31ID:g2t7QHI4
世艦見て気付いたんだけど
フランスのアキテーヌ級の最終8番艦が就役したんだな
結局フランスは対潜型6隻、対空型2隻だけか
当初予定17隻の半分もいかなかったんだなぁ……
それでもホライズンフリゲート計画よりは順調だったイメージ……
928名無し三等兵
2023/02/07(火) 02:41:02.12ID:TUNYSR+e
タイコンデロガ級VLS艦も退役が始まってるなあ・・
比較的新しい艦が先に退役してるから、艦の状態順なんだろうな
929名無し三等兵
2023/02/07(火) 09:55:29.14ID:Qa0/GkXy
タイコのVLS艦ももう5隻退役してるんだなぁ
そんで2023年退役予定が3隻か・・・
バークF3が2023年から就役するから世代交代だねぇ
930名無し三等兵
2023/02/19(日) 01:27:51.69ID:U8f9ZZuq
ロッキード・マーチン、米海軍に極超音速ミサイル供給 ズムウォルト級にCPS
https://news.yahoo.co.jp/articles/662e48d7f7140ec74ceabcf78bab68a998039acc
>CPS(通常即応攻撃)は、マッハ5を超える極超音速のブースト・グライド兵器システム。
>(中略)
>今回の契約では、米陸軍の長距離極超音速兵器(LRHW)の試験、訓練、戦術的運用のためのAUR(オールアップラウンド)とキャニスターも供給する。

なんか良く分からんが、ズムウォルトに出番があって良かった(泣)
931名無し三等兵
2023/02/25(土) 12:40:37.99ID:bcZKXr9q
米海軍、艦船規模も建造能力も中国に追いつけず 海軍トップが指摘
https://www.cnn.co.jp/usa/35200435.html
>デル・トロ長官は講演の中で、米海軍は造船能力も中国に追い付くことができていないと指摘。

そんなに困ってるんなら横須賀と佐世保で建造してくれても良いのよ?
932名無し三等兵
2023/02/28(火) 08:07:02.87ID:HqhKGXhx
>>930
今年の12月から改装工事開始、試験発射が2025年というスケジュールのようだね。

155mm砲からのGLGP弾運用は断念されたか。
933名無し三等兵
2023/02/28(火) 08:09:12.16ID:HqhKGXhx
>>931
コロナの影響を理由にバーク級や原潜の引渡しが大幅に遅れていて作戦部長がブチギレらしいね。
934名無し三等兵
2023/03/02(木) 18:19:50.37ID:gk0NBitx
>ズムウォルト改装
この記事↓にもあるね
米艦「ズムウォルト」第2形態へ! 艦載砲をかなぐり捨て載せるは陸軍との共通装備…!?
https://trafficnews.jp/post/124566
>船体前部に装備されている2門の艦載砲を撤去して、そこに極超音速ミサイルなどを装填することが可能な垂直発射装置(VLS)を新たに装備
>(略)
>ズムウォルト級はこのCPSを3発搭載可能なVLSを4基、搭載可能とのこと

あー、そういや米DDGXでも
「Mk41の32セルを新型VLS12セルに換装可能にする」
とか言ってたね。新型VLSってCPS用のヤツだったのか。
Mk41×8セル分で新型VLS3セルだからエラくデカい弾なんだなぁ
あ、元々ズムウォルトをベースにしたCG-Xとかあったな。
アレも155mm砲塔両方取っ払ってVLS増設だったから、この改装も予定通りなのかもしれん……
935名無し三等兵
2023/03/02(木) 18:47:39.82ID:ApkPRnER
なんかVLSはVLSでもSLBM入れられそうなでかさかね
936名無し三等兵
2023/03/02(木) 20:15:44.10ID:6CV402yC
CPSの直径を2倍しても旧トライデントに届かないのだ…
937名無し三等兵
2023/03/02(木) 20:35:32.00ID:ui5P+3L3
ズムウォルト級のAPMはヴァージニア級のVPMのCPS向け発展型じゃなかったっけ?
でVPMはオハイオ級のトマホークVLSから発展したものなので、サイズ的にはトライデントD5用のVLSと同じ。
938名無し三等兵
2023/04/21(金) 23:06:37.53ID:46m+c/Z3
仏海軍フリゲート「プレリアル」、報道陣に公開 横須賀
https://www.afpbb.com/articles/-/3461143?pno=17&pid=25583292
939名無し三等兵
2023/05/29(月) 20:51:58.86ID:0PO+CO24
「空母キラー」国産コルベット艦「富江」、来月海軍に引き渡し=消息筋/台湾
https://japan.focustaiwan.tw/politics/202305290001
940名無し三等兵
2023/07/05(水) 10:02:20.64ID:91xBc+3r
アーレイバークのSPY-6搭載したフライトⅢが米海軍に引き渡されたみたいね
SPY-1とは全然能力が違うのかな?
海自はポシャったイージスアショアでSPY-7を契約してて代替案のBMDもSPY-7だろうけど今後のイージス艦もその流れでSPY-7になるんかな?
レイセオンのSPY-6とロッキードのSPY-7ってどの辺りが違うんでしょう?
941名無し三等兵
2023/07/05(水) 15:37:40.01ID:EKSv6GUd
いやー、とうとう引き渡しですよ!
SPY-3とかSPY-4とかズムウォルトとかであれだけグダグダやってたのに、
バークにSPY-6載せるのがこんなにスムーズにいくなんて……
(まぁ公試で色々出るかもしれんが)
今のところフライトⅢは15隻だけど、DDGXの具合によってはまだまだ増えるかも
FFGのコンステレーションとのSPY-6コンビも見応えありそう
海自のイージス艦はSPY-6でしょ
海自が米海軍と違うのを選ぶとは思えないし
942名無し三等兵
2023/07/05(水) 21:23:52.70ID:kN6RFYyP
あれ? 7ではなかったっけ?
生産能力の問題で
943名無し三等兵
2023/07/06(木) 23:55:09.70ID:JC+T1zK+
あー私の感覚だと
イージスアショア:米ミサイル防衛庁:SPY-7
イージス艦:米海軍:SPY-6
みたいな感じ
日本のイージスアショアは米ミサイル防衛庁と遣り取りしてたからSPY-7になったけど、
海自の護衛艦に載せるのなら、海自が意地でも米海軍と同じSPY-6にすると思う
建造時のレーダー性能より、米海軍のアップデートに付いて行き易い方を選ぶんじゃないかな
944名無し三等兵
2023/07/08(土) 15:07:24.79ID:3s66HGGL
6はアメリカの予約・発注分だけ、それ以外に回す生産余力0
なので海自が何を言おうと、買えないものは買えない
945名無し三等兵
2023/07/21(金) 17:35:50.58ID:M2CYCaDY
>>940
探知距離やら識別距離やら、あらゆる面でSPY-6/7が段違いに優れているそうな。
なので米海軍ではSPY-1D(Ⅴ)装備のアーレイバーク級フライトⅡAのうち艦齢が
若い艦のをSPY-6(縮小版)に換装する計画がある。

SPY-6と7の違いと性能差については軍事研究2021年3月号に
掲載されてる元こんごう艦長が書いた記事が最も信ぴょう性が高いと
思う。
何しろ本職の専門家だからね。

簡単に内容をまとめると
・性能的にはSPY-7のほうが総じて優れている
・ベースライン9と10は性能の差がない

アメリカがSPY-6をリリースしない状態が続なら、アショア代艦だけでなく
10年後までに2隻増勢する新DDGや、そこから連続調達が予想される「こんごう」代艦
にもSPY-7を採用を続けていくしかなくなるが、一時期懸念の声が多かった米海軍との連携
については大きな問題にはならないという認識も多くなってて、元海自OBの徳丸氏も最近は
SPY-7容認派になってる。上記の元こんごう艦長はSPY-7推し
946名無し三等兵
2023/07/21(金) 20:45:45.18ID:pQiEKNdX
イージスシステム搭載艦と増強2隻は同型艦で、こんごう代艦からSPY-6搭載か?
あたご、まやのシステム換装があれば米海軍と歩調を合わせて、SPY-6のRMA24を搭載。
947名無し三等兵
2023/07/26(水) 09:34:20.93ID:XOFswQxJ
対艦巡航ミサイルは亜音速、ステルス性を重視する西側と超音速で勝負するロシアの路線がずっと対立して来たけど
ウクライナの戦訓から超音速が優位という結論はほぼ出たと思う
ストームシャドウは割と簡単に撃墜されるのに旧式のオニキスもウクライナ側の発表ですら撃墜ゼロ、Kh-22なんか最初から諦めモード
西側の迎撃システムならステルス性のない超音速標的の迎撃は余裕って前評判は覆された
艦隊防空の考え方を再考する段階に来てると思う
948名無し三等兵
2023/07/26(水) 23:59:55.94ID:+nnt2dPN
短絡的に過ぎる
都市防空と艦隊防空じゃ防護対象のスケール全然違うし

あとストームシャドウ迎撃出来ているのか? 残骸じゃなくて?
パーンツィリSのレーダー画面すら動画公開している連中が実際に墜としていたら喜んで命中動画流すだろうに
949名無し三等兵
2023/07/27(木) 13:04:18.80ID:VKe0H9f7
超音速標的GQM163コヨーテ(高空でマッハ4、低空時、高度4.5Mでマッハ2.6可能)
をイ-ジス艦がSM2で撃ち落とす。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

950名無し三等兵
2023/07/27(木) 15:08:59.45ID:fMTxc/h2
コヨーテの前はMA-31(Kh31改造)、その前はMQM-8(RIM-8改造)とずっと超音速標的機を運用してるのに、なんで超音速対艦ミサイルを撃墜出来ないと思うんだか。
951名無し三等兵
2023/07/29(土) 05:49:11.16ID:Y5GhAgH1
海自がSPY-6を買えないでは無く買わないでくれ〜という願望編んだよね。
怖いんだよね。
952名無し三等兵
2023/08/01(火) 22:56:20.10ID:dFej7ReU
つまり、超音速対艦ミサイルであるASM-3の開発延期や配備縮小を選んだ自民党国防部の大先生方は無能ですと言いたいのかな?
953名無し三等兵
2023/08/02(水) 03:43:46.28ID:yYdWkKd+
ガスタービンエンジンで艦載レールガンの運用に必要な電力を賄えるかな?
原子力巡洋艦以上の戦闘艦でないとまともに撃てない代物では実戦で使い物になりそうにないね
954名無し三等兵
2023/08/02(水) 20:37:07.92ID:pTcBvY+r
ボフォース 57mm 速射砲の給弾機構アニメ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

955名無し三等兵
2023/08/02(水) 21:17:04.63ID:y4j/fKKU
砲関係って口径にインチ法の影響色濃く残ってるよね
しかし57mm(2.25in?)って過去の採用国とかその弾薬資産の継承とか少ないだろうになんで引っ張り出されたのか
956名無し三等兵
2023/08/02(水) 21:39:43.01ID:pTcBvY+r
スプルーアンス級以降で一気に全部ガスタービンに切り替えたように
変える時は一斉に変えるイメージが米軍にある。
主力小銃の口径(7.62㎜→5.56㎜とか)なんかもそうだし。

しかし2000年代の米軍はプレゼン上手い奴にやられてるんじゃないか?
LCSの迷走もそうだし、3インチ砲を捨てて57㎜を採用したのにズムには
積まないとか、FFGには引き継がれたものの徹底してない気がする。

陸軍でも、どう見ても迷彩効果が低いACU迷彩を2005年になぜか採用。
案の定、前線部隊から大不評で短期間のうちにマルチカム迷彩が併用になったりね。
957名無し三等兵
2023/08/03(木) 02:08:14.72ID:ectLmp/N
2023年もバリバリ現役な台湾のペリー級

MK13発射機からいつでもSM-1を発射できるぜ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

958名無し三等兵
2023/08/03(木) 09:33:21.11ID:AHi9s3tK
無能な議員、財務官僚、背広組によって護衛艦を小さく作らされている日本よりはマシ
あさひ型とかは、ベースとなるむらさめ型の船体が狭かった所為で、
ターボエレクトリック方式の推進方式に必要な機器を十分に搭載できず能力が限定された艦となってしまった

中国の南昌級などは船体サイズに余裕があるので設計や装備の自由度が高く羨ましい
959名無し三等兵
2023/08/06(日) 01:42:08.48ID:WrMEmw1v
海上自衛官の人員が限られていて護衛艦の保有総数を増やす事が難しい以上、
安かろう悪かろう小さかろうの護衛艦を量産する事にデメリットしかないからな

これからは小ささが必要な任務はもがみ型が担ってくれるから、汎用護衛艦もミサイル護衛艦並みに大型化させても良いかも知れない
960名無し三等兵
2023/08/06(日) 03:44:30.90ID:4KOYc4QY
まあCODLAGや統合電気推進にしたうえでなお速力30ノットを保持するならば
船体が今より大型化するのは必至

さらにVLSも増やす、たとえば64セルにするなら新DDは計画で基準排水量6900トン
ぐらいにになるのでは?
いちおう、こんごう型より小さいですからって財務省向けの言い訳もできるギリギリの
サイズでもあるし。
961名無し三等兵
2023/08/06(日) 08:56:13.53ID:WrMEmw1v
全長160m前後、基準排水量7000t前後はまあまあ妥当なサイズだね
むらさめ型、たかなみ型、あきづき型、あさひ型は、インド洋派遣も考慮しないといけないポスト冷戦後の戦場ではサイズが小さ過ぎた
962名無し三等兵
2023/08/06(日) 11:59:51.99ID:4KOYc4QY
きり型除籍後の海自はアデン湾派遣はFFMにやらせる予定。
これからは警戒監視とMOOTWはなるべくFFMや哨戒艦でやり、

DDにはできるだけ高烈度戦闘の訓練と練度維持をさせたいそうな。
963名無し三等兵
2023/08/07(月) 21:05:44.77ID:iARXwd9H
FFMはインド洋で長期展開するには居住性が悪そうだな
調達コストの切り詰めの弊害で、船体サイズや居住性が犠牲となった
964名無し三等兵
2023/08/08(火) 02:44:02.47ID:b81oCwg7
>>963
現状の「きり」クラスも似たようなものだし、全自動洗濯機が
使える分だけFFMのほうが楽。

それに乗員数が少ないので途中で輸送機で交代クルーを送り込む
事も理論的には可能。実際そうするかどうかは知らんけど
965名無し三等兵
2023/08/09(水) 14:02:22.92ID:XO9zqwzB
安倍がFFMの調達コストをケチらなければ、新コンセプトの傑作艦になったかも知れないのに惜しい
調達コストをケチったりサイズや性能を制限するよりも、長期航海に適した居住性や汎用護衛艦並みの能力を持たせる事で、
DDGやDDを中国海軍やロシア海軍との決戦に集中できる体制を整えた方が良かったように思う
966名無し三等兵
2023/08/09(水) 15:20:46.25ID:BkcNVJ7f
>>965
いちど徹底的に設計と運用のコンセプト見直しをかける意味で徹底的に切り詰めたFFM作らせたのは正解だと思うよ
じゃないと延々むらさめ型船体いじり続けていたのはまちがいない
なお間を開けず22隻一気調達はさすがにやり過ぎで失敗時に米LCSの如くゴミを積み上げる恐れがあったのでそこだけ心配だったので一息入ってほっとしている
FFMからDDに適用拡大も順当だと思う
967名無し三等兵
2023/08/09(水) 15:33:48.97ID:XO9zqwzB
>>966
理想を言えば、多くとも6隻程度に留めて実際に運用し、問題点の洗い出しをして改良型を量産すべきだったね
旧式艦の入れ替えが差し迫っていたとは言え、いきなり12隻も良し悪しが分からない代物を量産したのは不味かったと思う
968名無し三等兵
2023/08/12(土) 01:15:37.70ID:K0lVC78z
>>931
>米海軍、艦船規模も建造能力も中国に追いつけず 海軍トップが指摘
>https://www.cnn.co.jp/usa/35200435.html
>>デル・トロ長官は講演の中で、米海軍は造船能力も中国に追い付くことができていないと指摘。
>
>そんなに困ってるんなら横須賀と佐世保で建造してくれても良いのよ?

米政府関係者「マジで!?じゃあ先ずは修理から……」

米戦闘艦、日本の造船所で定期補修 米基地外で初
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB2397K0T20C23A5000000/
>米側は将来は日米共同による日本での戦闘艦製造も期待する。
969名無し三等兵
2023/08/13(日) 14:47:57.71ID:PzFi92o7
つうかコロナを理由に艦艇の引き渡し遅延が常態化してて海軍作戦部長が
ブチギレだったんで、米造船業界への警告的な意味もあるんじゃないか?

とくに主力たるア—レイバーク級やヴァ—ジニア級攻撃原潜の工事遅れが
とくにひどい。
かろうじてバーク級フライト3艦がまあ予定通りだけど。
970名無し三等兵
2023/08/13(日) 15:19:22.45ID:k4tg/tuG
>>968-969
日本の造船会社がアメリカ海軍に納品する水上戦闘艦を建造するとか胸が熱くなる
971名無し三等兵
2023/08/13(日) 15:24:41.91ID:k4tg/tuG
ニュース速報+でもいろいろ議論しているみたい

【防衛】イージス搭載艦、1隻あたり3950億円 [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1691886270/
972名無し三等兵
2023/08/21(月) 12:33:48.99ID:7Rv+8wHk
金正恩氏、巡航ミサイル発射訓練視察
https://www.afpbb.com/articles/-/3477739?cx_part=latest
973名無し三等兵
2023/08/21(月) 18:37:53.16ID:jdhOXd/Y
久々に北朝鮮の艦艇の映像が・・・・南浦級?
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

974名無し三等兵
2023/09/07(木) 23:14:44.24ID:QQaHLMdx
横須賀配備の巡洋艦「シャイロー」 横須賀での任務を終えアメリカ帰還のため出航

https://nordot.app/1072472076243714113?c=899922300288598016

このまま退役準備に入るだろうな
975名無し三等兵
2023/09/08(金) 00:54:31.25ID:iGs0alhB
シャイローはタイコの21番艦で1992年就役かぁ
艦齢32年ならまだ若いのにねぇ
上構がアルミだから長く使えないんだろな
台湾のキッド級が心配だわ
976名無し三等兵
2023/09/08(金) 01:06:28.32ID:kh/5dlkT
真っ先にBMD指揮艦に改装されて横須賀で任務についたフネなんで、
その後に大規模近代化改装を行う機会がなく、最近は装備も陳腐化していた感があったので
やむをえないか。

逆にいえばアーレイバーク級のべースライン9艦で機能面では代替可能になった
って事になるね。
977名無し三等兵
2023/09/08(金) 09:51:03.12ID:+bft4mHU
タイコの全幅16.8mしか無いんだなぁ、全長は172.8mあるのに
L/B比が10を超えるフネは最近無いから、ホント昔のフネって感じがする
978名無し三等兵
2023/09/08(金) 22:15:02.08ID:wTv7p4R7
>>975
アルミの上構だから長く保たないなんてただの思い込み
21型フリゲートなんて50年現役の艦もあった
O.H.ペリー級だってそのくらい使う艦は出てくるだろう
キールン級もまあ、はたかぜが除籍する頃まで現役かもよ
979名無し三等兵
2023/09/09(土) 12:55:20.42ID:mqYghSbj
>アルミ上構だと長持ちしない
まぁ確かに思い込みなんで間違いなら認識を改めるけど、
21型だとねぇ、、、
本国のイギリスが20年経たずに外国に売り払ってるし
今使ってるパキスタンだと少々の不具合なら構わず使いそう
そもそも21型の一番艦の就役が1974年なんで50年経ちようが無い、、、
でもOHペリーは確かにまだまだ現役だわ
今も40年超えをポーランドやトルコが使ってるし、
スペインのサンタマリアも39年使うようだ
キールン級?台湾なら艦がどんな状況になっても維持し続けるんじゃない?
大戦中に就役したガピー2級がまだ居るぐらいだし
980名無し三等兵
2023/09/09(土) 13:49:53.86ID:btkTey45
さすがにガピー2級は停泊実習兼教材でしかないみたいだし。
聞いた話じゃあ、さしもの台湾もノックス級の維持は限界に近づいてきてるらしい
981名無し三等兵
2023/09/09(土) 14:43:08.70ID:jmE/2Yx9
>>979
すまん、進水日と間違えた
21型は全体に就役まで時間かかってるなあ
D-181タリクの47年11か月が現役最長だったか
記念艦にするくらいだからコンディションは良かったと推察できるが、054A型が好条件で手に入るなら更新一択だよね
982名無し三等兵
2023/09/10(日) 07:08:23.06ID:7vycFDWp
台湾のノックス級も限界かぁ
高圧蒸気タービンだから配管とかヤバいんだろうなぁ
21型は商船規格だから抗たん性が……
983名無し三等兵
2023/09/13(水) 20:13:50.31ID:esSdt8hQ
>>975
今日も元気に中国の空母を監視してたから当面大丈夫そう
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0cb8d4e71962b484abef6143c853e2dfe0eb1b0
984名無し三等兵
2023/09/14(木) 01:19:46.18ID:CuQikyHa
それは何より
でもMk26の保守パーツとかどれだけあるんだろ……
985名無し三等兵
2023/09/29(金) 13:38:38.36ID:Dsgx2BSK
1発1億円の155mmAGSを捨てて極超音速ミサイル運用艦に改装されるズムウォルトは果たして使える艦になるか
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a7bbc998e24f6febcc0434721e2bdccabd9d1e2
986名無し三等兵
2023/10/10(火) 01:14:18.35ID:xP0mhix/
ブツブツ文句言っても出るよ
卒業出来なかったら死ぬ気で勉強頑張るしかない
987名無し三等兵
2023/10/10(火) 01:21:44.58ID:qZVFHC9Q
前の同盟ならこんな生活してる?
スパコンと量子コンピュータをごっちゃにしてるのを
988名無し三等兵
2023/10/10(火) 01:23:36.22ID:40ug7W4W
頭悪すぎやろ
989名無し三等兵
2023/10/10(火) 01:24:02.47ID:O4wyZ8Dt
れのしれんるわのもこたくやよふやへおえもうふこくはとくもうむれよおぬけりさしせ
990名無し三等兵
2023/10/10(火) 01:28:03.87ID:o3nJI6KU
>>77
油取り紙
ついでにたい
991名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:15:07.09ID:uGnrEsoX
>>14
ナウシカ
嫌なら嫌って言うほどおっさんの層を見てるんだろうが
面白かったのに
992名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:39:17.89ID:T5KEyrHt
>>245
50歳くらいまで余裕で賄える
993名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:51:49.10ID:O4Szzyi8
一年間で一番貰ったのに
来ない)
994名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:56:22.56ID:nIEHQbBE
究極超人あ~る
まあ現実的じゃなかろうよ。
995名無し三等兵
2023/10/10(火) 04:21:22.52ID:4hB2pSP7
ろくめちこみもをれさけねとるこちつみきうそにえほけらゆめてんそぬさけなに
996名無し三等兵
2023/10/10(火) 05:16:27.93ID:YsI/5I1h
ドラマ10は危険だらけ
芸能事務所だったよな
997名無し三等兵
2023/10/10(火) 05:20:00.20ID:3d6QKZnN
わざとらしくわかりやすく汚いレスしてるのか不明)だけだしカオスだよな
998名無し三等兵
2023/10/10(火) 05:52:51.62ID:ue7r+70Y
とたけけ彼女できたことも無かったんだよねー?」
「#親が成人してるとか暴れてるとかいらんねん
999名無し三等兵
2023/10/12(木) 02:24:13.94ID:GfqyJJ9L
あげ

ニューススポーツなんでも実況



lud20250620021629ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1434129886/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>15本 ->画像>57枚 」を見た人も見ています:
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 9番艦
【とにかくデカい!】 海自「空前の水上戦闘艦」はエンジンも最強?ロールス・ロイスに決定 [6/2] [仮面ウニダー★]
日本潜水艦総合スレッド 87番艦
日本潜水艦総合スレッド 107番艦
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 24
聖守護者の闘戦記 レギロガ・スコパイ・ジェルザ・ガルドン・デルメゼ総合スレ 122戦目
日本潜水艦総合スレッド 93番艦
日本潜水艦総合スレッド 91番艦
【教育業界の闇】四国の掲示板荒らし総合スレ ©bbspink.com
日本潜水艦総合スレッド 89番艦
日本潜水艦総合スレッド 90番艦 ワッチョイ無
爆上戦隊ブンブンジャーアンチスレ 7
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術33
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術32
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 22
海・航空・陸上戦考察スレ 戦略・作戦・戦術 その20
海・航空・陸上戦考察スレ 戦略・作戦・戦術 その19
[情報艦] 第五哨戒艦部隊 [戦闘艦]★5
【サッカー】<ACL>浦和レッズ、114分「DF森脇良太」の決勝弾で韓国の済州ユナイテッドを破り2戦合計3-2で準々決勝進出!
【Perfume】チケットGET への道!【地上戦】35戦目
【ゼロ】日本人操縦の零戦(零式艦上戦闘機22型)、東京湾で里帰り飛行 エアレースで ★2
【愛媛】「まるでピラニア」…豊後水道で「フグ」大発生 漁業に打撃 タチウオ漁獲20トン減 被害額3000万円超
日本潜水艦総合スレッド 96番艦
日本潜水艦総合スレッド 106番艦
日本潜水艦総合スレッド 99番艦
日本潜水艦総合スレッド 111番艦
日本潜水艦総合スレッド 91番艦
日本潜水艦総合スレッド 112番艦
日本潜水艦総合スレッド 100番艦
日本潜水艦総合スレッド 110番艦
日本潜水艦総合スレッド 105番艦
矢倉総合スレ
千葉総合スレ
岩田華怜総合スレ
缶けり総合スレ
UMB総合スレ
県庁総合スレ
ひな子綜合スレ
鍵屋総合スレ
ポケ垢総合スレ
木場千景総合スレ
毒親問題総合スレ
愛里華総合スレ
( ^q^)総合スレ
大坪由佳総合スレ
PT同盟総合スレ
プロレス総合スレ
日本航空石川 総合スレ
わんこそば総合スレ
AMD総合スレ 4石目
小林亜星総合スレ
架空艦を考えてみるスレ 2番艦
ダンヒル総合スレ
朝鮮語研究総合スレ
手作り万年筆総合スレ
ハゲメン総合スレ
プロレス総合スレ
ロリコン総合スレ
スタダ変態総合スレ
Netatalk総合スレ
現代女性作家総合スレ
【大食い】総合スレ
井筒和幸監督総合スレ
策源地攻撃能力総合スレ
06:37:05 up 101 days, 7:35, 0 users, load average: 6.78, 9.45, 10.23

in 1.4075498580933 sec @1.4075498580933@0b7 on 072719