dupchecked22222../4ta/2chb/763/65/army146496576321753759134 【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 12 ©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>4枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 12 ©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1464965763/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net
2016/06/03(金) 23:56:03.97 ID:kBspZdjE
世界各国の潜水艦を取り扱うスレです

前スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 11
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1452416469/

関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 87番艦
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1462190435/
2 :
名無し三等兵
2016/06/03(金) 23:58:09.49 ID:kBspZdjE
軍板もよそみたいに即dat落ちってあるのかな?
3 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 00:06:12.54 ID:fmg6n/Z1
>>1
軍板はそんなに気にしなくていいみたい
それよりこのスレって実質11スレ目だったりしないか?
4 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 00:11:43.13 ID:CpNJfhX3
フランスの場合、インドでもスペインでもやらかしてるけど、
結局フランスが悪いのか、インド・スペインが悪いのか
外部からはよくわからん

せめてギリシャみたいに1番艦はフランス製なら、
どっちが原因かわかっただろうに
5 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 10:00:51.72 ID:jJSS+BIA
前スレでFCS3のイルミネーターがフランス製なのは間に合わせだからとか言ってた奴いたけど
俺が知る限りでは逆のようなんだが

国産使ってる25DDの対空性能はあきづきより抑え目のはず
それにそうりゅうの潜望鏡にもタレス製の部品が使われている
フランスの技術力を軽視したがる理由がわからんね
6 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 10:07:41.70 ID:EeRD0jGZ
カタログ通り優れてる、とか言ってる連中が反動食らって
gdgdになってるのが現状なのに、何言ってるの?
7 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 10:08:57.76 ID:XvkREW9b
反動食らってる?
8 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 10:09:33.31 ID:EeRD0jGZ
>>7
カウンターだったら、良いかい?
9 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 10:12:42.02 ID:XvkREW9b
カウンター?
誰と戦ってるのか?
10 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 10:14:22.53 ID:EeRD0jGZ
>>9
多分、国産主義かなんかと闘ってるんじゃない?
カエルスキーさん達は
11 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 10:46:00.46 ID:1PQn2iPX
ICWIはオランダじゃね?
12 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 13:53:25.67 ID:jJSS+BIA
>>10
むしろ国産主義のアホがカウンターくらってんじゃね
13 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 13:54:24.42 ID:EeRD0jGZ
>>12
へえ?どんな事柄で?
14 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 14:04:21.04 ID:RcH5dWgJ
1.日本に海外技術移転と建造の経験はない
2.日本の提案はフランスより高価
3.オーストラリアの政権交代で性能の優先順位が変わった

それだけの話なのに延々と未練がましくフランスをディスるバカの気持ちはわからない
15 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 14:25:00.12 ID:MI3H7UDm
失敗の原因を他人に擦り付けてこき落し後ろ向きに憂さを晴らすより
失敗の原因を分析・反省し次回以降に生かすのがまともだろな。
16 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 14:25:24.42 ID:EeRD0jGZ
>>14
1.フランスは海外生産で延滞や失敗してる
(現在進行形の案件)
2.そうなの?
3.政権交代の政治案件については別個話すべき事柄

で、フランス持ち上げてる奴が煽ってるだけだろ。

2.については
http://www.news.com.au/technology/innovation/are-australias-new-submarines-a-50-billion-mistake/news-story/954c2fe70c454288664ed6cfb9d1004f

IT’S no wonder the French are celebrating,
Australia has just committed to spending
a massive amount of money
on 12 submarines that some fear

could soon be obsolete.
17 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 14:25:54.54 ID:EeRD0jGZ
>>15
今回の件では、何を反省すべきか、書けるのか?
18 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 14:30:47.84 ID:RcH5dWgJ
>>16
1. 経験のない日本がフランスよりスムーズに技術移転して現地建造できる根拠と保証は?
2.日本の提案はフランスより2割高い
3.決定するのはオーストラリアである以上、オーストラリアの意向を無視しても意味はない
19 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 14:37:14.80 ID:2aByzpQ8
オーストラリアが自国の潜水艦を選ぶのに、オーストラリアの政権交代は別だ!と言われてもな

ここまで現実見えないヤツも珍しい
20 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 14:41:57.86 ID:EeRD0jGZ
>>18
1.一から鍛えたら?
韓国の高速鉄道、の生産後の(ノー)フォローとか
見ても、フランス企業が現地と打ち合わせて
物を作れる能力があるか疑問だし、現に
インドとスペインではそれぞれ別の理由にせよ
延滞や失敗を引き起こしてる。
日本の現地生産で失敗してるのって、何?
三菱系なら、それこそ三菱自動車がアデレードで
マグナとかつくってた。
2. ペーパープラン?
そして上の話に繋がってくるが、その金額は
メンテ費も含まれるのかな?
http://m.smh.com.au/federal-politics/political-news/defence-white-paper-new-submarine-fleet-to-cost-taxpayers-150-billion-20160224-gn32kg.html

4.ターンテーブルさん、何かやらかしたのかね?
アメリカは、日本の潜水艦の導入を要望してたが
21 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 14:44:18.39 ID:EeRD0jGZ
>>19
別、と言うのは、その政治的意志変更の
理由、及び対応について色々と別の考慮が
必要になってくるから、と考えてるからだが。

この場合、単に潜水艦の性能云々の話ではなくなるが
良いのか?
22 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 15:03:32.78 ID:jJSS+BIA
ID:EeRD0jGZ
お前の主張は妄想とチェリーピックの産物だからしょうもないもんだな MRJやX-2の例をみても三菱はプロジェクトのマネジメントで失敗しがちだ
客船の件も放火以前から遅延していた

で、日本が受注したとして初の海外向けの兵器製造案件で三菱が失敗しないという保証は?
23 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 15:08:12.89 ID:EeRD0jGZ
>>22
チェリーピック?
何か答えられなくなって適当な言葉を投げ付けて
みたくなったのかな、ID:jJSS+BIAは?
http://www.news.com.au/technology/innovation/are-australias-new-submarines-a-50-billion-mistake/news-story/954c2fe70c454288664ed6cfb9d1004f
とかニュース系も懸念してるのに。

因みに前スレのこれ、お前か?

930 名無し三等兵 sage 2016/06/03(金) 09:13:11.92 ID:IM+RVbB8
>>927
贈賄と潜水艦の性能の因果関係は?
あと、MRJやX-2で三菱重工はスケジュールを何年も遅らせたり、瑕疵ある部品を原発に納品して損害賠償請求されてることは問題視しないのかね?ん?
ここまで言ってやっても自分が一貫してないことに気付けないほどのバカなら黙っててくれよ
24 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 15:18:03.55 ID:MI3H7UDm
>>17
反省事項はこれまでの報道を総合すればおおよそは見えてくるだろ。
反省は事情に精通する当事者が行うもんで、影響力も責任も無い外部の素人がやってもしようが無いわけだけどな。
部外車である素人が豪や仏を悪者にして何時までもうだうだ憂さ晴らしをしてても何も解決しない。
この件は俺も部外者の素人なんで、俺に噛み付くのもお門違い。
25 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 15:21:48.24 ID:EeRD0jGZ
>>24
これなあに?
えっと、部外者の素人なのに、どうやら
何かは言ってみたいような、ID:MI3H7UDm


>15 名無し三等兵 sage 2016/06/04(土) 14:25:00.12 ID:MI3H7UDm
>失敗の原因を他人に擦り付けてこき落し後ろ向きに憂さを晴らすより
>失敗の原因を分析・反省し次回以降に生かすのがまともだろな。
26 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 15:41:05.52 ID:2aByzpQ8
>>20
関係ないことを切り張りしただけで、三菱重工が海外に技術移転して潜水艦を現地建造できる根拠はないじゃん

直接潜水艦と関係ないことでもいいならいくらでもあるぞ
重工の船いえば建造して5年のコンテナ船が航海中に真ん中から折れて沈没した事故が有名だし
三菱自動車の燃費偽装は重工出身の社長の時から始まったこと

あと、アメリカはフランス製の潜水艦を選んでも兵装関連で全面的に協力すると言ってる

他に何か?
27 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 15:43:43.06 ID:6H4DNpVP
ここまで女々しいヤツも珍しい
他人を罵っても自分が成功する訳じゃないのにアホだな

それとも他人を誹謗することが自分に利益に繋がるような人生を送ってきた人間か
28 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 15:46:36.13 ID:EeRD0jGZ
>>26
フランスが失敗してる現実を見ていない人間が
何言ってるの?

序でに、前スレでそれに対してこれを出したが、
把握してるか?

https://en.m.wikipedia.org/wiki/French_aircraft_carrier_Charles_de_Gaulle_(R91)

The hull was laid down in April 1989 at the DCNS Brest naval shipyard.

Total costs for the vessel would top Euro 160;billion.
Work on the ship was suspended
altogether on four occasions:
1990, 1991, 1993, and 1995.

On 28 February 2000, a nuclear reactor trial triggered
the combustion of
additional isolation elements,

producing a smoke incident.

遅延の話も良いけど、大丈夫なの?DCNS

This is only the beginning, Mate?
29 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 15:48:26.54 ID:MI3H7UDm
>>25
見苦しいから止めとけと何気で忠告してるんだよ。
30 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 15:48:27.22 ID:2aByzpQ8
>>28
だからフランスではなく、「日本」ならうまくいく根拠見せろって
他人の悪口言うことでしか自己主張できないタイプか?
31 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 15:52:02.06 ID:EeRD0jGZ
>>30
三菱重工が日本で作れば、まず問題ないだろ。

フランスは、自国で作っても駄目だろな、
そのド・ゴールの、出してない点を見ても、
最初のリュビ級を見ても。
で、オウストレイリアは、また、失敗するのかい?
w
32 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 15:53:27.93 ID:EeRD0jGZ
>>29
てか、まだレスしてんの?
素人さんw
33 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 15:54:10.45 ID:8a5B+Aq4
ID:EeRD0jGZがボロカスで草
34 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 15:55:21.46 ID:MI3H7UDm
>>32
ちっこい奴だなあw
もうレスせんから安心しな。
35 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 15:56:31.10 ID:2aByzpQ8
>>31
>三菱重工が日本で作れば、まず問題ないだろ。
重工が日本で作った船がインド洋のど真ん中でポキっと二つに割れて沈んだのに?
それに現地建造は条件の案件だが、重工に技術移転して現地建造した実績は?

プレゼンの時は他社の悪口言ってまとめるタイプか?
自社の利点と実績も言えないようじゃ誰も相手しないよ
36 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 15:57:08.23 ID:EeRD0jGZ
>>34
何やりたかったんだろ


何らかの不満の発散?
37 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 16:08:45.95 ID:EeRD0jGZ
>>35
潜水艦は?
騒音撒き散らしたり、沈まなかったり。

で、DCNS、は"海軍"工敞だからそんな船作らんけど、
何か原子炉でadditionalな要素を燃やしただけでなく、
プロペラが破損、その次は騒音が酷くて後部は、引用すると
rendered the aft part of the ship uninhabitable.
なんだそうだ。(更なる修理案件
評価としてはit was nevertheless blamed for poor-quality construction
なんだそうだが、

その、たった一隻しか作っとらん船で、これ?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/DCNS
この、会社はw
38 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 16:10:15.82 ID:2aByzpQ8
>>37
だから「日本」ならうまく根拠見せろって
理解できないアスペ?
39 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 16:12:20.82 ID:EthdnjDW
>>37
自動車とか高速鉄道とか言い出したのはお前じゃん
旗色悪くなったら逃げるのか?
40 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 16:15:04.89 ID:EeRD0jGZ
>>38
何?川崎に作らせたら"満足"するか



三菱重工ヘイトな人なんかい?
ID:2aByzpQ8
あるいは、昨日の、原発の話まで持ち出して
朝っぱらから叩いてた闘士さんかな
ID:IM+RVbB8
41 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 16:17:05.63 ID:2aByzpQ8
今度はテレパシーw
結局何一つ根拠がないから他人に八つ当たりしてるだけか

小さい人間だな
42 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 16:21:55.68 ID:EeRD0jGZ
>>39
ん?
DCNSの話が出てるから、軍艦の話をしたわけだが。
…それとも何か?DCNSが関わってるアレバの、
EPR原発のカバーアップの話でもするかい?
放射脳な人、隠れてるようだけどw

http://www.telegraph.co.uk/news/earth/energy/nuclearpower/11727000/Areva-aware-as-early-as-2006-of-serious-fault-in-nuclear-reactor-destined-for-UK.html

https://en.m.wikipedia.org/wiki/DCNS_(company)

The group collaborates with EDF, the CEA and 
AREVA in the construction of
EPR power plants and the
maintenance of nuclear power plants. 
43 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 16:22:54.01 ID:aTDqt1DG
>>40
で、川崎に海外に潜水艦の技術移転して現地建造した実績はあるの?


新幹線技術を中国に丸ごと売ってダンピング仕掛けられた実績ならあるか
44 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 16:25:04.68 ID:EeRD0jGZ
>>41
どうしたの?
川崎に作らせたら、満足するかい?
その、2006年から今まで、何かカバーアップに
関与してたと思われる、DCNS

…昨日の放射脳さん?
直ぐ下に格好の餌を出して上げたから、
be a good little ポチ、 and eat it?w
45 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 16:25:46.72 ID:EeRD0jGZ
>>43
ん?また単発が出てきたのかな

で、今度は新幹線ですかw
46 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 16:29:42.25 ID:8boyY+JY
>>44
自分のレス見てみ
フランスの悪口以外何もないぞ

ここまで恨みと醜さを剥き出しにするレスも珍しい
47 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 16:31:59.53 ID:EeRD0jGZ
>>46
また単発か

てか、フランス?DCNSの話をしてるだけなのにねえ


…待てよ?あれ、えっと
エアバスのタイガー(キャノン搭載)ヘリの
話はまだしてなかったよな?w
48 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 16:36:27.65 ID:6/siPcq9
もうコテハン付けろよ
毎朝NGぶっ込むのが簡単になる
49 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 16:37:16.38 ID:EeRD0jGZ
>>48
朝から(昼夜通して)レスしてんの?
50 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 16:41:46.26 ID:EeRD0jGZ
>>48
どうよ?
w
51 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 16:49:31.25 ID:Q1mFK1QB
酸っぱいブドウ
52 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 16:49:43.80 ID:6/siPcq9
どうよもくそもねーよ
新しいスレになってから進みが早いなーと思ったらお前みたいなキチガイが暴れてただけだったときの落胆といったら
フランスの潜水艦が実際どうなるかはわからんが少なくともこのスレでお前は受け入れられてないという現実を受け入れろ
53 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 16:51:48.35 ID:EeRD0jGZ
>>52
ん?何かこの前の潜水艦商戦の話に特化してるように見える、
このスレでか?
同じ志向の連中が同じレベルの話をしてるだけなのにねw
54 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 17:01:13.78 ID:+qezar+k
新規プロジェクトはなんでもみんな大丈夫かなって思うじゃん
なんで反応がニホンガーなの
55 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 17:15:45.10 ID:6zqC1Z++
フランスがー、ではなくて
日本なら成功したのにフランスは失敗不可避ってバカが盲信してるからだろ


まあ個人的には失敗してくれればメシウマだが、個人的な願望としてそれはそれ
ネットには主観と客観を分けられない奴がうようよいるからねぇ(^-^;)
56 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 17:18:55.13 ID:EeRD0jGZ
>>55
これが始まりじゃね?

>543 名無し三等兵 sage 2016/05/15(日) 15:49:09.09 ID:hhhfmazF
>比べるのが情けなるくらい完敗

情け成る位の完敗ってのは何か、俺も良く
分からんけど
57 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 17:33:23.65 ID:6zqC1Z++
それはわからんがお前も発狂してID真っ赤にしてるからそいつ以下だぞ
58 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 17:35:48.30 ID:EeRD0jGZ
>>57
発狂?
何か色々と説明したけど、発狂寝たになっちゃうんか、あれ


…何か漢字が間違ってるような気がするが、
まあ良いかw
59 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 18:01:06.31 ID:EeRD0jGZ
>>57
てか、寝ちゃったか

(アキタネル、の新たなバージョン完成か?)
60 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 18:15:22.51 ID:CpNJfhX3
日本で重要部分をすべて建造でオーストラリアに販売なら、
日本担当部分では致命的な問題が起こる可能性は低いのでは?
まあ最初は細かいトラブルは出るだろうが直せる程度で

オーストラリアで建造となるとどうなるかまったく読めん
61 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 19:20:03.35 ID:MI3H7UDm
件の大型客船建造に雇用してた外国人工員たちをMHIの監督者が統制・指導できてなかったという日本人工員の証言があり
それが完成が遅延した要因、てな記事を何処かで読んだ。
日本人工員とは現場での意識も意欲も違う外国人工員を、MHIの現場監督者が管理できてなかったとか。

そんなんで豪州での潜水艦建造に当たり、現地の工員や監督官を指導するなどうまく出来るのか、という疑問が沸くわな。
日本の造船所でのやり方は恐らく通用しない。
国外での建造経験が無いてのはそういった部分の懸念を指すのだろう。
62 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 19:22:23.93 ID:EeRD0jGZ
>>61
インドとかスペインとかは大丈夫なのかい?
63 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 19:25:26.48 ID:0SpbNPCS
>>62
スペインの問題は解決されたと前スレにあったじゃん
あれは建造技術じゃなく設計変更の問題だし

そもそもフランスの悪口と文句言っても「日本ならできる」という根拠にならない
言えば言うほどオーストラリアにフランス以下だと判断された日本が惨めになるだけ
64 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 19:26:33.98 ID:EeRD0jGZ
>>63
何年掛かってるの?
バサンならちゃんと作れてる、ナバンティアの件ね
65 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 19:28:24.99 ID:EeRD0jGZ
>>63
てか、また何か来たのか?

えっと(ゴソゴソ
英語、読めるかな?

http://www.news.com.au/technology/innovation/are-australias-new-submarines-a-50-billion-mistake/news-story/954c2fe70c454288664ed6cfb9d1004f

IT’S no wonder the French are celebrating,
Australia has just committed to spending
a massive amount of money
on 12 submarines that some fear
66 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 19:38:11.98 ID:EeRD0jGZ
てか、分かってんのかなあ…

惨めとか何とか感情的な事より、
重要な事がこの件については
あるのって事を
67 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 19:38:47.68 ID:b/eFvrbV
>>65 うざいから消えろ!。
68 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 19:39:35.10 ID:EeRD0jGZ
>>67
また単発か。!
69 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 19:40:14.95 ID:2aByzpQ8
>>65
だから日本ならフランスより確実にできるという根拠はないのか?

恨みと嫉妬と負の感情だけでネチネチ喚いてるだけじゃんお前
70 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 19:41:17.04 ID:0SpbNPCS
黙ってNGすりゃいいよ
アスペを相手しても無駄
71 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 19:43:12.30 ID:EeRD0jGZ
>>69
フランスは失敗の"実績"が海外にはある。
事実だよね?
72 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 19:46:03.68 ID:fmg6n/Z1
英語記事貼る割にはチェリーピックの意味も知らんみたいだし何なんだろうな
国が違うだけで32botと何も変わらんのがなんとも言えない
73 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 19:47:26.73 ID:v4GFMqD8
どうせまたひっくり返るだろう
途上国の政治案件ではよくある話
今回は特にわざわざ選挙に間に合うように
発表早めたりとか色々酷いし
74 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 19:47:32.60 ID:EeRD0jGZ
>>72
何か潜水艦な話でもしたら?としか。
何かのJargonに頼っても、現状見るのに
何の役にも立たんと思うけどねw
75 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 19:48:24.84 ID:2aByzpQ8
>>71
失敗以上に成功した実績があるし、実績ゼロの日本が言ってもギャグにもならない

逃げ回ってないで早く日本ならフランスより確実に成功する根拠を出せ
外国人工員相手に四苦八苦してる重工がオーストラリア相手ならうまくやれるという根拠
76 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 19:48:42.72 ID:EeRD0jGZ
>>73
で、コリンズ追加!
まあ慣れてるし(包囲に使える?さあ
77 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 19:49:02.17 ID:1PQn2iPX
>>69
少なくとも日本には同サイズの通常型潜水艦の建造実績があるわな。

DCNSがスペインとやってたS-80はそういや進水できたんかいな?
78 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 19:50:07.62 ID:EeRD0jGZ
>>75
成功した実績って何。
自国で作った、なんだっけ、AIPを搭載してると
誰かが思ってたスコルペーヌの生産かな?
79 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 19:50:20.97 ID:v4GFMqD8
>>75
そう言ったのは日本じゃなくて前のオージー政府なんだよなぁ
80 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 19:55:56.77 ID:1PQn2iPX
まあオーストラリアがどんな契約を結ぶか生暖かく見守りませう
81 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:01:08.19 ID:v4GFMqD8
っつーか散々指摘されてるとおり
もし実力的にもフランスのがスムーズに行くというなら
アボット政権もはじめからそっち行く罠
というのがある
フランスのご実績とやらも所詮は小型潜限定でしかなくて
技術移転の経験ガーとか叫んでみてもそもそもオージーで
そういうことは無理だという判断が先にあったわけで
それを引っくり返したのは明らかに感情の問題
で、軍事は政治の手段で時には選挙の具かもしれんけど
感情で現実を変えるのは無理なので苦労するのはほぼ確定
っつーか現地生産に方針変えた時点でどこ選んでも
炎上は避けられない気がする
日本はそこらへん考慮して少しでも難易度下げるために
可能な限り原型から変更しない無難な設計提案してたみたいだけど
ターンブルには熱意がないとか感じられたっぽいなぁ
絵に描いたようなダメなトップやこれ
82 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:05:59.01 ID:v4GFMqD8
自国生産が国防に資することは間違いない

が、生産できなければ机上の空論ですらない


まぁどんだけ頑張れるかお手並み拝見やね
(けど結局アボットが正しかったという話になるんだろなー)
83 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:06:45.43 ID:2aByzpQ8
>>77
DCNSが1万トンの戦略原潜も作ってるのに知らない?
84 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:07:18.30 ID:EeRD0jGZ
>>75
ん?
85 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:10:12.63 ID:1PQn2iPX
>>83
でも、S-80で重量計算ミスって潜水できないとかやらかしてるんで。
そのままノウハウが生かせてるとは思えないんよね
86 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:10:37.74 ID:EeRD0jGZ
>>83
そのぎじゅつは転用できるのですか?
あめりか合衆国海軍はもっとでっかい
原子力せんすいかんを作ったんですけど、
おーすとらりあから新規潜水艦の
相談をうけたときに、自分から
かえと言わなかったのでしょうか

それよりも重要なことがあるんですが、
汚きゃくさんですかYou?
87 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:10:53.94 ID:v4GFMqD8
まぁこういうこと書くと次は原潜は作ってるという負け惜しみ
が飛んでくるんだろうけど
原潜の設計とディーゼル潜のそれがそんな共通性高いなら
アメリカも台湾潜水艦で頭悩ませたりしないのですわ
88 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:14:38.47 ID:1PQn2iPX
現地建造ならドイツが一番だったと思うけどな。何がダメだったんだろ?
89 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:14:59.30 ID:2aByzpQ8
>>85
S-80はナバンティアがサイズを抑えたまま装備てんこ盛り仕様に設計変更したからじゃない?
オリジナルの設計でそういう問題が出たなら話が違うけど
90 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:17:14.35 ID:2aByzpQ8
>>87
そのへんは前スレで散々言われてきたから見てきたら?
議論を延々とループさせても仕方ない
91 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:17:55.28 ID:1PQn2iPX
>>89
まあどちらの責任かは謎だが。
92 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:20:37.37 ID:EeRD0jGZ
>>90
何言われたか書いてみたら?
散々言われてること、ID:2aByzpQ8と
他の連中とじゃ違うような気がするが
93 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:21:08.10 ID:0SpbNPCS
>>88
ドイツはそもそも3000トン級潜水艦の建造実績がないから、コリンズ級で懲りたオーストラリアが納得する訳がない
それにドイツの潜水艦輸出もあっちこっちで問題が出てるから
ドイツ贔屓の人が思ってるほど優位性はない
94 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:22:07.38 ID:EeRD0jGZ
>>93
サイズを小さくしたら?
95 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:22:53.00 ID:v4GFMqD8
>>90
反論があるならここで言えば?
言えないならああ反論できないんだなと周りから判断されるだけのことだ
96 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:23:50.57 ID:2aByzpQ8
>>92
だから前スレ読めば?
あと、いつになったら日本がフランスより確実に成功する客観的な根拠を出すのか?

ずっとフランスガーだけだろう
97 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:25:12.48 ID:v4GFMqD8
>>96
反論できないでいいんだな?
98 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:25:22.90 ID:2aByzpQ8
>>95
勝利宣言かw
お前もフランスがーのアスペと同じ荒らしたいだけだな

議論を延々とループさせる典型的な手口
99 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:26:06.31 ID:EeRD0jGZ
>>96
↑見たら?
何か聞かれてるけど。
ID:2aByzpQ8、お前のレスには、なんだ、
根拠がソース付きで書かれてないが、
それは何かのポリシーでやってたりするの?
100 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:27:05.24 ID:0SpbNPCS
>>95
反論も何も、キミが無知を良い事に議論を引っ張りたいだけだろう
論点を少しずつずらして最後は勝利宣言するだろう
101 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:30:26.25 ID:2aByzpQ8
>>99
フランスガー以外になんか言った?
コンテナ船事故を起こしたり、外国人工員もまともに管理できない重工が
オーストラリア相手にうまくやってまともに潜水艦を作れる根拠はどこに?
102 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:30:34.80 ID:1PQn2iPX
>>96
確実な根拠が出せないから2chでワイワイ議論してんじゃないの?
確実な根拠を求めるのは不毛だよ。
どちら側も日本が有利な理由とフランスが有利な理由を出して行けばいい。
103 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:31:23.18 ID:v4GFMqD8
○○を見れば分かる(ただし引用はしない)
とか
こいつは荒らしだ
とかって反論できないのを誤魔化す奴の
典型的な手口だよな、としか
104 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:31:35.76 ID:EeRD0jGZ
>>101
DCNSがー
の事かな?何でフランスにしてんの?
フランスがー、だったらまだまだネタあるよ、別にw
105 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:32:08.22 ID:EeRD0jGZ
>>101
で、それはさておき、これか?前スレの話

886 名無し三等兵 sage 2016/06/02(木) 19:19:44.77 ID:/fJwFfZW
>>885
現実逃避してる人だな

まず現実として現役の実物がないのは三者同様だが、シュフラン級はすでに進水式終えて艤装作業の最中で
そうりゅうリチウム電池タイプは着工したばかり

動力について上にもあるようにフランスにはディーゼル潜水艦をベースに原潜を設計した経験があるし
現在もディーゼル潜水艦を作っててフランスの原潜は比較的簡単に変更できるから
設計変更に大きな問題が出るとは思えない

その程度の変更で大問題が出るならそうりゅうの開発もリチウム電池タイプの開発も問題だらけ
そうりゅうはおやしおから船体を伸ばしてAIP区画作ったしリチウム電池タイプはそのAIPと蓄電池を取っ払って
リチウム電池に変えたから

今までキミのレスを見ると全ては一つの前提に立ってる

フランスなんか潜水艦作れるわけが無い!

それだけで現実を客観的に見てない
106 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:37:39.00 ID:EeRD0jGZ
>>101
次はこれか

934 名無し三等兵 sage 2016/06/03(金) 11:47:31.16 ID:6W8hbnwe
日本なら事故起こした原子力船をディーゼル動力に改装しても余裕
バケットばっかり食ってるおフランスはいくら原潜作ってようがAIP潜水艦作ってようが、原潜ベースにディーゼル潜水艦作ったら大失敗間違いなし

こうですね
107 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:39:38.16 ID:EeRD0jGZ
>>101
あるいはこれ?最後の方だし、意見が合うかは別にして

983 名無し三等兵 sage 2016/06/03(金) 23:24:40.53 ID:PQU0ZVJQ
>>918
海外向けの生産を行った経験と、まともな大型通常動力潜水艦を作れるかどうかというのは
まったく別の話なんだが、なぜそれをごっちゃにしようとするのかね。
フランスが問題なく大型の通常動力潜水艦を作った実績があるなら、それを示せば良いんじゃないのか?

でも、
フランスは通常動力の中型潜水艦の実績はある、原子力だけど大型の潜水艦の実績もある。
だから、
大型潜水艦に通常動力を入れても問題なく建造できる、って論法は止めてくれよ。
それはあくまで推論にすぎないんだから。

一方の日本は海外での生産実績はないが、確実に大型の通常動力潜水艦を作った実績がある。

この違いがわからないなら、もう議論する価値はないな。
108 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:40:55.95 ID:EeRD0jGZ
>>101
おーい、
どれだー?ID:2aByzpQ8
109 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:47:55.84 ID:v4GFMqD8
>>107
なんでアボットが日本製品の日本生産で調達しようとしたのか
分かりやすいよいレスだの
110 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 20:57:26.92 ID:EeRD0jGZ
>>109
ちなみに、それにたいする返答があってだな…

>>983
キミの論法こそ問題点が散々指摘されたから、過去レス見て出直してこい
→986 名無し三等兵 sage 2016/06/03(金) 23:52:49.47 ID:/jTmVK2l

おーい>>98、ひょっとしてこれ書いたりしてないだろうな
111 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 21:03:09.12 ID:W90bnVRi
ま、ほら、落ち着いて仏・豪共同作戦を見守ろうではないの。
112 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 21:06:19.10 ID:EeRD0jGZ
>>111
何かループに陥るのかね

カエルとはあんまり仲良くないからねえ
113 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 22:35:27.96 ID:UIwgH7Vb
日本がフランスがという問題ではなく
すでに何隻も就役しているそうりゅう型をベースにするのと就役すらしていない
シュフラン級をベースにするのとではどちらがリスクが高いのかってこと

オーストラリアで製造するとなるとどちらでも失敗する気もするが
114 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 23:23:43.71 ID:lRTXa4dg
すごい基地わいてるな
115 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 23:25:14.48 ID:EeRD0jGZ
また単発がわらわら湧いてくるんかね
116 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 23:37:21.95 ID:XtS9suJl
そもそもフランス案は原潜をベースにするって噺でしょ。
誰もやっていないことを、
まともな造船技術もない国が設計書だけ渡されてもこまるんじぇねか?

当初の案通り、日本で作ったのを納入してりゃオージーは良かったと思うよ
117 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 23:43:21.87 ID:1b9G5dzM
流石にこの数のレスはキモい
118 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 23:44:51.97 ID:EeRD0jGZ
>>117
前スレのレスとか見りゃ良いんだっけ

いやまあ、そこでも過去のレス見ろとか
言ってたが何処まで遡れば良いんだろうかぁ(bou
119 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 23:52:57.02 ID:1b9G5dzM
お前は何を言って(
客観的に見てスレ開いてこの数は流石にキモいよ
120 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 23:55:10.11 ID:EeRD0jGZ
>>119
ここしばらくのレスを見て、の事なんだが。
お前の場合は、何を視て言ってるの?
121 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 23:55:40.57 ID:XtS9suJl
ミンスガースレの勢いより遥かに下だが?
122 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 23:58:06.45 ID:1b9G5dzM
いやマジで何言ってんの?
誰かと勘違いしてない?
123 :
名無し三等兵
2016/06/04(土) 23:59:36.95 ID:EeRD0jGZ
>>122
何か全然具体性ないけど、何で?
124 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 00:01:15.41 ID:Zye8Tmtd
具体性もクソも
スレ開いて一人で50レス近くしてる奴がいたらうわってなるわ
125 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 00:02:11.61 ID:MkByXmv+
>>124
それだけ?
126 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 00:05:45.24 ID:Zye8Tmtd
それだけだよ
最初からレス多すぎキモいしか言ってないやんけ
127 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 00:06:53.23 ID:MkByXmv+
>>126
中身は全くみてないと言うことを書き込みたいわけね。

ちなみにほかのすれは見たりするのかな
128 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 00:11:35.86 ID:Zye8Tmtd
死に損ないやらカスミンくらいだろ何十もレスするのは
雑談スレなんぞ見てないから民主スレでは普通(普通なのか知らんが)とか言われても困るぞ
129 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 00:17:18.35 ID:MkByXmv+
>>128
"民主"すれ?
130 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 00:17:27.85 ID:Zye8Tmtd
それにカタカナ変換くらいマトモにしろよ
煽りのつもりでやってるのか知らんが面白くも無い
ソースプリーズ言いまくるクセに自説には一切根拠をつけなかったカスを思い出すわ
131 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 00:18:33.20 ID:MkByXmv+
>>130
こいつか?
ソース零回答君は
ID:2aByzpQ8
132 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 00:19:53.46 ID:Zye8Tmtd
あゝ今は民進か
マジで面倒だなンな事どうでもいいだろうが
ソースプリーズ君はもうだいぶ前の話だ
お話にならなかったからもうそれでいいよで切り上げたわ
133 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 00:21:23.41 ID:MkByXmv+
>>132
この板の事、把握してるか?
汚客さんならそう言えば良いのね
134 :
馬鹿正直に構う馬鹿より
2016/06/05(日) 00:27:57.60 ID:Zye8Tmtd
あぁ^~面倒なんじゃ^~
馬鹿正直に構うから馬鹿って言われるんだよ馬鹿
135 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 00:30:06.56 ID:MkByXmv+
>>134
悪態ばっかになってきたな
で、潜水艦に関するレスは皆無成りと(メモメモ
136 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 00:31:39.77 ID:82a+iXaA
>>5
タレス ネーデルランド
137 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 00:33:45.38 ID:MkByXmv+
>>136
元はシグナールだろ
138 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 00:34:34.22 ID:Zye8Tmtd
>>5
ありゃまず間欠イルミネーターじゃねぇからな
そもそも25DDは対潜重視仕様なんだから対空は重視されてないぞ
国産のは間に合うか間に合わないか微妙な情勢で三菱が研究やってたと思うが多分間に合わない

DCNSができるだのできないだの低レベルの煽り合いを見せられる身にもなってもらいたいですねまる
139 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 00:35:39.27 ID:MkByXmv+
>>138
ちなみに、フランス由来か?
140 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 00:39:05.51 ID:82a+iXaA
>>139
オランダ由来って何度もいわせんなアホ
141 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 00:39:10.53 ID:Zye8Tmtd
それにイルミネーター全部がタレス製なんではなく途中のパーツがタレス製という
アレイ他大部分は日本製だ

元々ESSMじゃなくアクティブのRIM4用にFCS-3作ってた名残でXバンドで間欠照射なんて考えてなかったから開発できてなかったんよ
142 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 00:40:53.55 ID:Zye8Tmtd
フランス由来だのはワタクシに言わないでほしいですね
何処のタレスだのいちいち覚えてないのでイルミネーターは間に合わせという点を指摘しただけですから
143 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 00:45:51.95 ID:MkByXmv+
>>140
彼に言わせたかったんだけど?

>>142
あの、80年代の火器管制システムとか
把握してる?OHPに載せてる奴とか
144 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 00:51:23.39 ID:Zye8Tmtd
ぺるりさんがどうかいたしましたかな?
145 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 00:52:49.83 ID:MkByXmv+
>>144
のうみそ、融解しちゃいました?
146 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 00:53:21.88 ID:Zye8Tmtd
いや具体的に言えや
誘拐してんのはてめぇだろうが
147 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 00:53:45.89 ID:Zye8Tmtd
おっと失礼字を間違えた
148 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 00:57:05.60 ID:MkByXmv+
>>146
なんでペリーサンの話をし出すの?
兄か弟かどっちの話かは知らんけど
149 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 00:57:30.79 ID:MkByXmv+
>>147
どっち?
150 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 00:59:40.28 ID:Zye8Tmtd
もう結構です
これ以上構うと自分で言っておきながらまた馬鹿だと証明してしまうので
151 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 01:04:12.55 ID:MkByXmv+
>>150
精神勝利砲って奴を作動させてるのかい?(バンバン
何か具体的な事を言ってみようとして、
いきなり底が割れたかな
152 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 01:12:30.70 ID:hoLcn2L+
要素技術さえあれば完成品を作れるのであれば
本邦のF-3ももっとすんなり決めてるだろうし、
仏・豪も作ってみない事には始まらないのではないか。
153 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 01:48:32.79 ID:GKjXa99K
このまま続くなら次スレでワッチョイ入れようぜ
何も変わらんかもしれんがNGが週1で済むぞ
154 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 04:49:12.80 ID:cxAQN4IT
軍板ID導入も反対がどんなに多くとも
一部の独善オナニーが必死になって導入
こうしてどんどん規制だらけにするのな
自治オナニー厨本当うっとうしいわ
155 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 08:34:42.11 ID:CHpyXbGF
答えに窮するとそれまでいたやつが消えて
煽りや自治が飛び出してくるという展開はさすがに草生えますわ
156 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 09:42:07.14 ID:vgf0gjo5
スレの3割以上を同一人物が煽りで消費してるのは流石にどうかと思うんだがな
誰も気にしてないのならこのままでいいんじゃね
157 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 09:43:13.65 ID:MkByXmv+
>>156
ネタとかないんかな
158 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 17:05:51.14 ID:tPL8wUMT
潜水艦スレが伸びてると思ったら基地外が発狂してただけか
159 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 17:27:38.17 ID:DVA8ojE3
ここまでの流れを、だれか3行にまとめてくらはい。
160 :
名無し三等兵
2016/06/05(日) 17:29:36.63 ID:MkByXmv+
>>159
良く分かってない人
あるいは人達が
暴れてる
161 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 01:13:45.41 ID:QCKY6ctZ
このスレ、最近は同じ話ばっかしてんな
162 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 02:47:27.11 ID:hScteQVc
諜報機関とかでがっちり調べないと武器売買とか何が何だかわからんちんで終わるな
163 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 02:49:32.25 ID:+ZzKjO+u
事実がわかるのは数年後、あるいは10年後くらいだろうね。
豪州の潜水艦の出来を見てから判断するしかないな。
164 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 03:08:24.83 ID:d8j0yozJ
ワッチョイはよ
165 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 08:06:33.20 ID:/ltk9kOe
フランスが現在まともに潜水艦を設計・建造する能力があるのかどうかはいまいちわからん
ただし近年インド・スペインでやらかした前科あり
166 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 08:21:51.22 ID:QxmaLant
オレはフランスのこと知らないからないに決まってる論法か
フランスは潜水艦を作り続けてるのに潜水艦設計建造能力がないって言われてもね
167 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 08:23:11.17 ID:M3DEiVxJ
>>166
オーストラリアだって、潜水艦作り続けてたじゃん(ぉ
168 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 08:27:27.16 ID:QxmaLant
フランスガーで発狂してるバカが張り付いてるのか
オーストラリアが自力で設計建造して問題なく運用してるのなら今回の入札は要らない

で、フランスの潜水艦設計建造能力知ってるのかキミ?
169 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 08:29:21.91 ID:M3DEiVxJ
>>168
騒音潜水艦を作ったんだっけ?(リュビ級
170 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 08:31:55.58 ID:QxmaLant
リュビ級以外知らないのか

フランス人が「日本?アメリカから設計図買ってポンコツ作ってる国だろう」と言うのと同じレベルだなキミ

オレが知らないものは世の中に存在しない論法
171 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 08:33:14.51 ID:/ltk9kOe
個人的には、フランスで自国向け潜水艦担当してるチームはまともだが、
海外向け潜水艦担当してたチームが駄目だった説を押しておこう
172 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 08:36:04.48 ID:QxmaLant
>>171
フランス自身は原潜のみでディーゼルは輸出専用だから、完成品の質に差があるかもな
儲けにならない仕事にコストかけないとか

まあ、オーストラリアが選んだのだから生暖かく見守ろう
173 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 08:38:42.75 ID:M3DEiVxJ
>>170
作ってたの、原潜だっけ?
あ、後は海外にろくに作らすことが出来ない
通常潜水艦が何隻かあるんだっけ?
174 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 09:10:47.28 ID:QxmaLant
>>173
偏見と断片的な知識の組み合わせでいくらでもマイナスの方に振れるよな

「日本はアメリカから設計図買って欧米の真似して潜水艦作ってる国
自力でAIPも開発できないからあのスウェーデンからAIPを買ったが結局性能も良くないから
今度の潜水艦はAIPやめてボーイングで発火事故起こしたメーカーのリチウム電池を使うって
しかも輸出したことないし金儲け第一だから、技術移転しないし現地建造もしたくないって」

と偏見と断片的な知識を組み合わせれば日本もこんな感じになる
175 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 09:31:45.38 ID:tGCHArpu
>>174
で?
176 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 09:35:31.04 ID:3HXVEtow
軍板ってレベル低すぎるよなw

ID:QxmaLant
このクズが騒いでるのはフランスに能力があるかどうかではなく
フランスにないと断定出来ないだろと
屁理屈でいくらでも反論できるとこに論点ずらして遊んでるだけ

軍板はこういったカスの論点ずらしに気付かず延々相手する奴が多い
177 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 09:38:47.59 ID:ddvJJ61S
>>175
でって言われてもね
>>173の日本へのネガは全てフランス有利の部分
自国で原潜もディーゼル潜も開発設計建造能できて、AIPも開発した
豊富な輸出実績アリ受注すれば技術移転して全て現地建造で雇用にも貢献

「フランスなんか」の偏見を持ってる以上この議論は平行線だから、これ以上やっても無意味
178 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 10:27:39.21 ID:+ZzKjO+u
>>174
>今度の潜水艦はAIPやめてボーイングで発火事故起こしたメーカーのリチウム電池を使うって
>しかも輸出したことないし金儲け第一だから、技術移転しないし現地建造もしたくないって

これ、フランスの営業トークそのままじゃないか。
B-787の発火事故を起こしたのは予備電源システムを作ってボーイングに納入したのは、
フランスのタレス社だという点をしっかり隠してるんだな。

>>177
また繰り返すのか?
最近、フランスが4000t以上のディーゼル潜水艦を作った実績はあるのか?

ああ、これを聞かれると、「じゃあ、日本は海外で潜水艦作った実績はあるのか?」
と論点をはぐらかすんだっけか。
179 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 10:42:14.24 ID:cTTxAuZN
>>178
違うでしょ、発火したのは電源システムの中のユアサの電池だってことは
はっきりしてんだから、「うちもひどい目にあいました、ええ、あいつが
悪いんです」って言ってるだけでしょ。

あと、アメリカも知ってるだろ、って言ってるから。
SEALS用の小型潜水艇でリチウムイオン電池起因で潜水艦で事故を
起こすと大ごとだって言いたいんでしょ。
180 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 11:06:27.57 ID:gbLdgMlq
客観的に見れば日仏双方に豪新潜水艦現地建造に関して懸念とすべき項目があるんだよ。
どちらか片方には懸念が無いてなニュアンスの主張は明らかな偏見だし
どっちがましてな議論も、片や失敗してる片や経験が無いでは公正な比較ができず結論は出ないだろ。

状況変革への対応に出遅れ、仏独の営業に負けたてな理解が今のところは至極妥当だろう。
性能評価やら経験やらが云々などは付け足しと、まともに受け取らずにおけばさほど腹も立たんだろ。
潜水艦に限らず今後同じような展開もあり得るのだから、しっかりした対処方針を立てることを期待しよう。
181 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 11:09:14.47 ID:ddvJJ61S
>>178
前誰かが指摘したが、チェリーピッキングの詭弁をやっても堂々巡りってこと
フランスの問題だけピックアップしてあげつらっても日本も同様に問題を抱えてる
キミが日本の優勢だと思ってる所を逆の視点で見ればデメリットにもなる

客観的に見れないようじゃいつまでも平行線だからもう良いだろう
182 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 11:13:46.90 ID:cTTxAuZN
まあ、アボットと安倍の間で性能とかそういう話抜きで進めた結果だから。
アボットが失脚した結果だからどうしようもないね。
それにしても日本は恥かかされすぎだだけど。
183 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 12:31:20.10 ID:OfLHIH7L
国産アスペはNG突っ込んどけよ
頭悪い文調でわかるだろ
184 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 12:39:46.55 ID:76mI6L7h
推奨NGワード「フランス」「仏」
185 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 15:03:50.01 ID:9Sovak1b
それやったらこのスレの意味がなくなってまう
キチガイNGすればオッケー
186 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 15:14:21.83 ID:DZzlQynE
豪の潜水艦の話飽きたわ
仏の潜水艦もどうでもいいしな
他の話題ないんかよ
187 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 15:14:23.39 ID:c3U1RJGe
仏・豪の行く末を見つめましょう。これに尽きるでしょ。
188 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 15:34:07.74 ID:94+zuNx0
>>186
>他の話題ないんかよ
他も、印かブラジルで、ほとんどフランス系。
189 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 19:27:24.19 ID:8RfdH9S9
気分転換に映画の話題などどうだろうか
http://top.tsite.jp/news/cinema/o/29012534/
190 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 19:37:21.45 ID:WQRoymoY
気分転換に、ソ連の潜水艦の話題など。
第二次世界大戦時のソ連潜水艦について、詳しくわかる書籍等はありませんか?
191 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 19:45:21.55 ID:M3DEiVxJ
>>190
気分転換だと、最近発見されたイギリス潜水艦の話に
なるんじゃないの?
192 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 20:20:09.98 ID:8ADwaVd6
童友社の自動浮沈装置付きUボートは、一度潜ると滅多なことでは
浮上しなかったorz
193 :
名無し三等兵
2016/06/06(月) 23:01:59.94 ID:M3DEiVxJ
>>174
真似潜水艦?
それ言ってる奴とか実際いるのか?
フランスが通常潜水艦を何隻作ってるのか
聞いてるのに、何でそんな話をするだろうね。

>>177

豊富な輸出経験についても、何かデータ出してみて。

>>179
リチウムイオン電池に文句付けてるのって、
これか?

http://www.theaustralian.com.au/national-affairs/french-fire-barbs-to-sink-japanese-submarine-bid/news-story/6bda3a0a5a58836ce0cc07adcfc3ef3e

Opting for the Japanese submarine would be a recipe for disaster,
Ms Bailliencourt said. “And the Americans are aware of that.”

Mr Guillou said DCNS was working hard to develop lithium-ion technolog
y for its own submarines but a safe solution would be years away.
194 :
名無し三等兵
2016/06/07(火) 00:11:07.54 ID:85VSQ0Ud
こわっ
195 :
名無し三等兵
2016/06/07(火) 00:31:47.16 ID:weh40R8j
>>179
リチウムイオンで問題になるのはだいたいコントローラだから
ダメなコントローラで組んだタレス側は同申し開きするんだろう
196 :
名無し三等兵
2016/06/07(火) 07:24:42.89 ID:e1t8b9P/
というかフランスは売り込むだけ売り込んでおいて
次の契約はだいたい取れないことが多いんだな

つまるところ製品そのものにry

TGVなんてもうどこも買ってくれない状態だしな
197 :
名無し三等兵
2016/06/07(火) 07:29:07.10 ID:tGu1VeGG
>>193
気分転換と言っといてまたそれか
198 :
名無し三等兵
2016/06/07(火) 07:37:09.12 ID:xix62c7Z
レス増えたと思ったらまたいつものアスペか

チェリーピッキングじゃダメだと言ってんのになにも理解してないな
199 :
名無し三等兵
2016/06/07(火) 07:41:24.90 ID:Vp7ix/rZ
>>197
イギリスの潜水艦の話とか振ったのに、何も出なかったじゃん

何か潜水艦にこのスレ興味あるのか、
疑問になってきたな。

>>198
またチェリーピック連呼?
ネットあるから幾らでも現地のデータとか
出せるだろうに、何でドッチモー的な
話で終わるのか

http://www.theaustralian.com.au/national-affairs/french-fire-barbs-to-sink-japanese-submarine-bid/news-story/6bda3a0a5a58836ce0cc07adcfc3ef3e
のコメント欄とか見てみたら?
必ずしも日本に有利とかじゃないと思うが
200 :
名無し三等兵
2016/06/07(火) 07:46:39.22 ID:51G7hk41
まーた国産アスペか
ボコられても懲りないねえ
201 :
名無し三等兵
2016/06/07(火) 07:50:08.96 ID:xix62c7Z
英語ニュースコピペしてチェリーピッキングの意味知らないアスペか
偏見と偏向の固まりにレスしてもしょうがない

迷惑だからフランスの潜水艦スレ立ててそこでやれ
202 :
名無し三等兵
2016/06/07(火) 07:54:09.74 ID:tGu1VeGG
>>199
>イギリスの潜水艦の話とか振ったのに、何も出なかったじゃん
ネタ振って3時間半でまた同じ話題ってその間フランスの問題を探してただけじゃねえか
いいから消えろ
203 :
名無し三等兵
2016/06/07(火) 07:58:33.81 ID:Vp7ix/rZ
>>201
反証となるネタ、出てる?
何か噂話なら書き込みあったようだけど
204 :
名無し三等兵
2016/06/07(火) 08:57:37.94 ID:jJD4nvwg
宇宙人側からの申し入れは、とにかく核の利用と戦争をやめなさい、もう一つは宇宙人の存在を公表しなさい。
ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
ダウンロード&関連動画>>



竹下雅敏
「どうも日本人のレベルの低さというのは、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」

世界演説は英国BBCが放送

マイト★レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
14歳以上のすべての人々はマイト★レーヤの言葉を彼らのマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
ダウンロード&関連動画>>





    【リーマンショックを越えるアベノショック】     マイト★レーヤ出現     【ゲスウヨ、貢米ポチ、理研は命乞いしろ】



1ドル=90円台すぐそこ…止まらぬ円高に日銀打つ手なし 日刊ゲンダイWeb引用



日本から始まる世界的株式市場の大暴落
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト★レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
非常に間もなくマイト★レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト★レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
205 :
名無し三等兵
2016/06/07(火) 15:47:27.53 ID:0Xb1nPNS
ほら、またマイトレーヤが出ちゃったじゃないか。
206 :
名無し三等兵
2016/06/07(火) 17:05:06.24 ID:O3ulPviY
マイトレーヤも巧妙になったな・・・マイト★レーヤだとさw
207 :
名無し三等兵
2016/06/07(火) 17:06:48.09 ID:O3ulPviY
オーストラリアの潜水艦の話は終わったのよ、まだウジウジ言ってるやつがいるとは・・
ところで、世界で一番深く潜れる軍用の潜水艦ってどこの何?
208 :
名無し三等兵
2016/06/07(火) 18:18:43.61 ID:z8FNPCbi
資本主義国には不可能なコスト度外視をやってのけた共産主義の魔法といわれるチタン船殻のあいつらだろ。
209 :
名無し三等兵
2016/06/07(火) 18:32:17.20 ID:5ck8nFJT
観測・調査も軍隊の任務の一つと考えれば
もっと潜れるのありそうな気がする。
その場合「潜水艇」になってしまうかもしれないが。
210 :
名無し三等兵
2016/06/07(火) 21:04:24.22 ID:qa/dln2S
NGなってるからなんだと思ったら夜勤カスかよ
死に損ないと違って一応普通に会話できるんだな
211 :
名無し三等兵
2016/06/07(火) 21:05:14.76 ID:cgyS2fBa
キロ=ヴァルシャビンカとアメリカ、日本の潜水艦ならどっちが強い?
212 :
名無し三等兵
2016/06/07(火) 21:16:48.58 ID:qa/dln2S
雨のは原潜だから単純比較できんロス毛の原潜と比べろ
そうりゅうとはどうだろうな?
侮れない戦力だというのは間違いないが
213 :
名無し三等兵
2016/06/08(水) 00:48:30.77 ID:xv8razQC
>>212
>そうりゅうとはどうだろうな?

状況によるでしょうね。
例えば、事前に大凡の航路が判っていて、深い深度が取れる場所で
待ち伏せしたら凄く強いと思う。
でもスピードが遅くて、間に合わない可能性もあるし。
214 :
名無し三等兵
2016/06/08(水) 02:01:14.28 ID:yIYpAeOp
通常動力潜としてラーダやキロ改ってどうなの?
ロシア兵器はなんも分からんのだけど
215 :
名無し三等兵
2016/06/08(水) 06:40:34.63 ID:hMVvQlif
>>213
長期間の待ち伏せもできないけどね
敵の潜水艦が一週間以内に通過すると思われるポイントで待ち伏せるしかできないから
自国防衛にしか使えないし、足も遅いから味方の援護がなければ攻撃したらアウト
216 :
名無し三等兵
2016/06/08(水) 09:33:53.89 ID:fkEipsMP
潜水艦は機密だらけだから潜れる深さもわからないんだね・・・
どこの潜水艦がすごいかも、ろくに比較することもできないのか・・・
なんかつまらね
217 :
名無し三等兵
2016/06/08(水) 15:12:47.48 ID:Bok+uEnR
未練がましいな 終わった商談出来レースはもういいだろ
それよか次の商談でも探せよ 台湾あたりに蒼龍改を完成品で売ればいいのに
218 :
名無し三等兵
2016/06/08(水) 15:36:41.18 ID:P/HOBz+7
台湾に高性能品売るのは危険。国民党は、今や中国のポチ。
219 :
名無し三等兵
2016/06/08(水) 16:08:12.75 ID:40ryj6b5
台湾ならおやしお型の払い下げも喜んで買うと思うが、中国の圧力をはねのけて売るのって無理だろう
アメリカを経由するならできるけどやるかどうかだな
220 :
名無し三等兵
2016/06/08(水) 17:28:51.68 ID:eAYgWDyL
シナポチの国民党は負けて野党になっただろ
新聞も読まん馬鹿なのか
221 :
名無し三等兵
2016/06/08(水) 17:38:47.34 ID:P/HOBz+7
政権交代で国民党復帰もありうる。
222 :
名無し三等兵
2016/06/08(水) 17:43:25.91 ID:hMVvQlif
それを言っちゃ日本にだって政権交代して機密ダダ漏れの可能性がある
223 :
名無し三等兵
2016/06/08(水) 18:00:27.39 ID:f/GrK42Q
まあ国際関係考えたら台湾はないわな
224 :
名無し三等兵
2016/06/08(水) 18:33:44.55 ID:HkYALKsW
今度は何なんだこの流れ
225 :
名無し三等兵
2016/06/08(水) 18:41:28.57 ID:iZPNgQSA
今北産業
226 :
名無し三等兵
2016/06/08(水) 18:44:09.68 ID:HkYALKsW
わらわらと沸いてるのか
227 :
名無し三等兵
2016/06/08(水) 19:24:03.58 ID:GBYdFlCu
通常潜が攻撃したら即自分もやられる説吹く奴多いな
本当ならフォークランドで英駆逐艦を攻撃失敗したアルゼンチン潜もやられてる罠
228 :
名無し三等兵
2016/06/08(水) 20:00:59.97 ID:hMVvQlif
アルゼンチン潜水艦の任務は近海防衛
229 :
名無し三等兵
2016/06/08(水) 20:04:41.19 ID:HkYALKsW
ベトナムや台湾はどうなるんだ?
230 :
名無し三等兵
2016/06/08(水) 21:31:32.81 ID:KL3RrBwI
攻撃したらやられる論っていうのは、
魚雷発射時の、注水音・発射音・魚雷の推進音等が探知されて攻撃を受けるってことでしょ?

逆に言えば、それらを容易に探知されないレベルまで下げられれて、
敵アクティブソナーでも探知できにくい場所いれば、かなり有利になるんじゃね?
231 :
名無し三等兵
2016/06/08(水) 21:40:15.99 ID:KL3RrBwI
Peru to modernize submarines
http://www.upi.com/Business_News/Security-Industry/2016/06/02/Peru-to-modernize-submarines/9121464887283/

ペルー海軍の209型潜水艦209/1200が独ThyssenKruppによってアップグレードされるんだって
ペルーが潜水艦を持ってるのをはじめて知った

っていうよりペルーに海があること自体はじめて知ったけど
232 :
名無し三等兵
2016/06/08(水) 22:00:03.73 ID:Kk+l1HsJ
>っていうよりペルーに海があること自体はじめて知ったけど

ペルー海軍「なんでや!"太平洋戦争"でがんばったやろ!」
233 :
名無し三等兵
2016/06/08(水) 22:01:57.19 ID:hMVvQlif
TPPの加盟国なのに
234 :
名無し三等兵
2016/06/08(水) 22:52:24.73 ID:nrJE99yn
ウルグアイとパラグアイってどっちがどっちだっけ
235 :
名無し三等兵
2016/06/08(水) 23:46:19.12 ID:iZPNgQSA
パラグアイがウルグアイだったような気がする
236 :
名無し三等兵
2016/06/08(水) 23:48:08.29 ID:HkYALKsW
ウィキれよ…
237 :
名無し三等兵
2016/06/09(木) 08:41:34.84 ID:XE+E76Rd
マラッカ海峡西側海域のほか大ココ島要塞に圧力を掛けるつもりなら
この3国あわせてインド1国分なみ潜水艦隻数の配備需要はあるだろうし
シンガポール海軍に包括有償物資供与して半数は中華民国台湾向けに
又貸しするという手もあるのかな。

最近になって潜水艦部隊準備部署を設置
英連邦バングラデシュ海軍 ミャンマー海軍

206A型断念後に元型3隻購入予定のはずが米国政府の圧力によりまた断念
タイ海軍 1937~1951年マッチャーヌ級潜水艦4隻体制のみ

星光計画による英連邦諸国お構い無しの無制限軍事協力
シンガポール海軍 中華民国台湾海軍
238 :
名無し三等兵
2016/06/09(木) 08:55:39.40 ID:XE+E76Rd
あとオーストラリアとインドネシアのしょっぱい仕打ちに対する
日本の対応としてパプアニューギニアのラエ飛行場に続いて
ポートモレスビー飛行場の再整備と火山灰に埋もれてしまった
ラバウル要塞の貸与と復旧とか晒し上げでやってみるのもいいかも。

フィリピンのマバラカット飛行場も火山灰や火砕流により放棄したが
日立グループが参入してクラーク経済特別区跡地利用PPP事業として
しっかり復旧させるようだね。
239 :
名無し三等兵
2016/06/09(木) 09:14:09.30 ID:XE+E76Rd
防衛装備庁の運用思想は独善過ぎたというか
海上自衛隊潜水艦がこれら海域まで常時展開させて
頻繁に各国共同訓練するつもりならそうりゅう型では
遜色性能であることを認識していないこと自体が
問題だからなぁ。

チョークポイントの待ち伏せなんてたとえの話として
漁業で豪快に鰹一本釣りをやりたいのに蛸壺や鰻竹籠を
絶賛推奨して来るド阿呆な釣具店を信用するかということで
そんなの従来からの日本製品の海外での売り方では無いよ。

まぁ顧客ニーズを掴む気がさらさら無い殿様商売的根性が
抜け切らないと何度も失注する羽目に遭うことだろう。
240 :
名無し三等兵
2016/06/09(木) 09:43:08.05 ID:vrDutjrJ
少なくとも、ニーズを相手に尋ねたり、調べてるのを相手に察知させる(ちゃんとユーザと向き合ってますよアピール)努力をすべきだったよな。
出来れば相手の周辺調査を実施して、向こうがまだ自覚してないニーズを発掘して、市場を開拓するのがベストなんだけど。
241 :
名無し三等兵
2016/06/09(木) 09:45:54.36 ID:PN7uct5p
輸出だけを考えるなら2000トン以下の近海防衛用潜水艦は一番売れる
静粛性に優れて水中潜航時間がそこそこならどこの国も欲しい
242 :
名無し三等兵
2016/06/09(木) 10:08:16.79 ID:FsxyR9YS
安いならね
243 :
名無し三等兵
2016/06/09(木) 12:12:23.82 ID:8cVPuM+M
>>242
日本の兵器って高いっけ?
AR-180ベースの小銃ならともかく。


>>238
インドネシアの場合は、現地のしみんを焚き付けての
超限戦展開でしょ。
また中華がお馬鹿なプロジェクトで甘い汁吸ってやがるゾー
244 :
名無し三等兵
2016/06/09(木) 13:26:56.35 ID:Q/gVEfGD
客「おい店! タコツボを寄越せ!」
店「いいよー、ちょっと待ってねー。はいどうぞ」
客「は!? タコツボなんかいらねーよ、俺は鰹一本釣りがやりてーんだよ!」
店「いや、お前さっきタコツボって───」
客「この店は客のニーズをくみ取る努力がまったくできてない!
 こんな調子じゃこれから何度でも商機を逃すだろうな(ドヤァ」
店「なに言ってんだこいつ……」
245 :
名無し三等兵
2016/06/09(木) 15:33:29.11 ID:1IYBppRn
>>237~239は、時々湧く造船所の名前フルに言う長文キチガイでしょ
IDをNGに入れなきゃ
246 :
名無し三等兵
2016/06/09(木) 15:57:21.77 ID:hECmxryz
尖閣紛争でそうりゅうが中国の軍艦を
撃沈すれば各国がこぞって買い求めるさw
247 :
名無し三等兵
2016/06/09(木) 21:10:02.80 ID:n1T9bJDM
>>241
同意
純粋に売りたいなら、小さめでシンプルで丈夫で安いのが売れると思う。


ただ、潜水艦の場合、そんなに数を導入する代物でも無いから
日本で輸出専用を開発するのは現実的じゃない気がする。
売るならP-1とか売った方がいいと思う。
248 :
名無し三等兵
2016/06/09(木) 21:27:28.84 ID:8cVPuM+M
甲標的は行きすぎにしても、既存の小型潜水艦を
作り直して売れば良いんじゃない?
249 :
名無し三等兵
2016/06/09(木) 22:41:01.32 ID:WKI0XiM6
既存のがねぇやんけ
小型潜ならドイツ、ノルウェーがいるし
250 :
名無し三等兵
2016/06/09(木) 22:42:26.45 ID:8cVPuM+M
>>249
ベトナムにあるサンオーとかな。

で、グラマンやジェネラルダイナミック(?)
辺りに頼んで、戦後SSKの図面出してもらうとか
251 :
名無し三等兵
2016/06/10(金) 00:01:24.53 ID:p+aEhvJe
それはもはや完全新設計となんら変わらないのでは?
252 :
名無し三等兵
2016/06/10(金) 00:04:50.32 ID:5//Zbkog
多くの国にとっては潜水艦なんて209型を飾っておけば十分でしょ?
交通安全のお守りみたいなもの
253 :
名無し三等兵
2016/06/10(金) 00:06:12.07 ID:2j6WcBi5
>>251
日米で共同開発って所か
254 :
名無し三等兵
2016/06/10(金) 01:10:26.12 ID:utCxfZ3e
国防科学研究所、3千tの潜水艦武装体系図公開
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2016/06/09/0200000000AKR20160609053600014.HTML
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 12 ©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>4枚
>水中発射・水平発射管統制機・自航機雷を含む
>次期潜水艦・重駆逐艦も開発予定
>国防科学研究所(ADD)は9日3千t級中型潜水艦(張保皐(チャン・ボゴ)-Ⅲ)の武装体系図などを詳細に公開することによって論争が予想される。
>一部では会社でもちゃんと公開していない中型潜水艦の内部の体系図を大衆的な行事場で公開したことは、セキュリティ違反だと指摘しているが、防衛事業庁とADD側は保安性検討を終えたと発表した。
>ADDは同日、防衛事業庁がソウル龍山(ヨンサン)の国防コンベンションで開催した第21回政策フォーラムで3千t級潜水艦を含めた国内開発の主要艦艇戦闘システム現況資料を紹介した。
255 :
名無し三等兵
2016/06/10(金) 01:11:25.11 ID:YCi1I/Sv
ボコ!?
256 :
名無し三等兵
2016/06/10(金) 06:10:58.27 ID:5//Zbkog
ダウンロード&関連動画>>


トルコ軍の演習動画
1分すぎくらいから魚雷発射シーンあり

この魚雷発射音はあとで入れたSE?それとも実際の音?
257 :
名無し三等兵
2016/06/10(金) 10:46:06.00 ID:NDGIM5pi
>>256
BGMがあるし外部の音を取り込んでるようにも聞こえるし
どうなんでしょうね。

しかし魚雷って推進中もほとんど泡を出さないんやね。
258 :
名無し三等兵
2016/06/10(金) 10:58:14.60 ID:RIKdHSXi
>>231
ペルー海軍の潜水艦と言えば日本漁船が沈めた事故があったな
259 :
名無し三等兵
2016/06/11(土) 02:53:29.58 ID:xlWzjT3T
>>257
>しかし魚雷って推進中もほとんど泡を出さないんやね。

勝手な推測だけど、発射直後はスピードを落としてるんじゃないかな?
極力、発射した位置(自分の居場所)を特定されたくないし
発射した事も、できるだけ探知されたくないし。
260 :
名無し三等兵
2016/06/11(土) 07:16:38.07 ID:dBnFU7m9
トルコは209型潜水艦の1200型と1400型を保有してるが映像の潜水艦はそれっぽい。
とすれば魚雷は電動推進のSUTかMk37あたりじゃなかろかね。
261 :
名無し三等兵
2016/06/11(土) 18:03:21.24 ID:iAY6ndGH
>>256
この魚雷、ポンプジェットの覆いがあるように見える。

https://en.wikipedia.org/wiki/Type_209_submarine#Operators
トルコの209型1400にはDM2A4魚雷を搭載してるって英語wikiにあるけど
DM2A4はポンプジェット採用していてもおかしくない最新世代の魚雷なんでこれだと思う。
262 :
名無し三等兵
2016/06/11(土) 22:35:30.00 ID:Vyi5+Jx9
つか雷跡ってすぐ消えるキャビテーションの泡じゃなくて排気の泡だろ
263 :
名無し三等兵
2016/06/14(火) 07:55:50.77 ID:wo06kgzT
>>256
こういう標的艦は、動いてるのを魚雷で撃つんでしょうか?止まってる奴?演習だから複雑に回避航行プログラムで動いてるの当てないと今一だね。
264 :
名無し三等兵
2016/06/14(火) 08:05:18.22 ID:Lmq17vlE
一目で止まってるのが分かるだろ。w
265 :
名無し三等兵
2016/06/14(火) 11:36:56.84 ID:2ro6Wbpo
英海軍、英仏海峡でロシアの潜水艦の捕捉に成功
http://business.newsln.jp/news/201606082210560000.html

英海軍、浮上航行を行うロシア海軍の潜水艦の映像を公開
http://business.newsln.jp/news/201606100228290000.html
266 :
名無し三等兵
2016/06/14(火) 18:20:36.40 ID:eej269r0
かっこいい
267 :
ななし
2016/06/14(火) 19:04:26.35 ID:QKkcRqzB
魚雷のケーブルって、太いな
268 :
名無し三等兵
2016/06/14(火) 19:10:04.25 ID:u6HS+YpN
むしろTOWのケーブルなんかあんな細くてなんで何キロも切れないんだと思う
269 :
名無し三等兵
2016/06/15(水) 13:52:03.20 ID:fZ0KXqzm
>>268
ケーブル供給側のリールが止まらない限り意外にに切れにくいよ。

ちなみに、最近は溶接技術も発達してて、ワイヤ同士を溶接したものをダイを通して引き延ばし加工しても、
溶接箇所で切れることは滅多にないよ。
270 :
名無し三等兵
2016/06/15(水) 18:44:35.74 ID:dCU6Ie6k
昔の有線はメタルワイヤーだったけど今のは光ファイバーだろう
溶接とかしないし
271 :
名無し三等兵
2016/06/15(水) 19:14:25.97 ID:HU4FE8un
光ファイバーで実戦配備されてんのってMPMS以外になんかあんの?
272 :
名無し三等兵
2016/06/15(水) 19:20:35.26 ID:d/hDbumc
>>265
ウィスキーオンザロック以来の醜態かな。
273 :
名無し三等兵
2016/06/15(水) 19:56:59.11 ID:cWoeXECB
世の軍需産業は不景気じゃのぉ。


202 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:2016/06/15(水) 19:20:44.77 BO3Cssgc
https://twitter.com/Mossie633/status/742908842556563456
>岡部いさく@Mossie633
>日本なんかまだいい方かも。オーストラリア潜水艦受注に失敗したあおりで、ドイツ
>のティッセン・クルップはフランスのDCNSに買収されそうなんだと。

・・・マジでか
274 :
名無し三等兵
2016/06/15(水) 20:16:18.84 ID:d/hDbumc
214で炎上中だったりと複合的要因だろうな。
しかし、あのクルップがやばいとは。
275 :
名無し三等兵
2016/06/15(水) 20:22:52.78 ID:Ee+EAICN
ドイツといえばクルップなのにフランスに買われそうとは時代は変わるのう
276 :
名無し三等兵
2016/06/15(水) 20:59:16.80 ID:ZFUv4bV5
>>273
フランスが"勝った"時にクルップの株価が
7%下がった、てニュースは出てただろ。
277 :
名無し三等兵
2016/06/15(水) 21:06:10.49 ID:CA9lzMFR
>>276
それは読んだ気がするが、まさかDCNSがクルップの買収に乗り出すとは思わなかった。
278 :
名無し三等兵
2016/06/15(水) 21:08:36.17 ID:dCU6Ie6k
ヨーロッパじゃ仮想敵が遥か東に行っちゃったんでドイツなんか危機感無くなってるし
279 :
名無し三等兵
2016/06/15(水) 21:19:22.59 ID:ZFUv4bV5
今更だが、オーストラリアによるドイツの潜水艦の評価

12:00AM May 30, 2016

Two weeks ago, behind closed doors in a shipyard in
the German port of Kiel, the secrets behind Australia’s
$150 billion submarine decision were finally revealed.

It was a moment that left the Germans stunned.

They were told for the first time that they had lost the bid
because their proposed Aust­ralian submarine had an

“un­acceptable’’ level of “radiated noise’’

http://www.theaustralian.com.au/national-affairs/defence/the-sound-of-silence--why-germany-lost-its-subs-bid/news-story/4b3d69b49a8371e9837ed59e4f0faac2

まあ、株価も下がるわな
280 :
名無し三等兵
2016/06/15(水) 21:23:44.14 ID:Nlc3jrhr
近場で稼働してる韓国の214級(ドイツ製のライセンス品)見たら、やっぱいらねになるんかねぇ。
281 :
名無し三等兵
2016/06/15(水) 21:23:56.63 ID:ZFUv4bV5
で、今回の潜水艦の件について、ドイツは怒ってる模様

Germany is still angry.
Anger is over at least 7 published issues and for the inherently
imprecise nature of Australia’s CEP, versus a tender,
which would have been preferable.

Germany and Japan also wonder whether DCNS won due to DCNS unique advantage of
being able to offer nuclear propulsion to Australia in the longer term.

http://gentleseas.blogspot.jp/2016/06/serious-industrial-issues-for-tkms.html?m=1
282 :
名無し三等兵
2016/06/15(水) 21:54:29.99 ID:+XmckXg+
TKMSはHDWが破綻したため潜水艦やフリーゲート艦などを建造した
各造船所を引き取ったが今度はティッセンクルップ本体から
あっさりTKMSごと切られたってことかな。

キール港 ホヴァルツヴェルケドイツ造船所
レンツブルク港 ノビスクルーク造船所 アブダビMARへ
ハンブルグ港 ブロームウントフォス造船所 アブダビMARへ
エムデン港 ノルトゼーヴェルケ造船所 シャーフ工業へ
マルメ港 コックムス製鉄造船所 Saab-ABへ
スカラマガス港 ギリシャ造船所
283 :
名無し三等兵
2016/06/15(水) 22:14:09.73 ID:+XmckXg+
ノルウェー政府が隣国のSaabコックムス造船を潰したいという思惑と
仏DCNSが独TKMSごと乗っ取りたいという思惑が一致したようで
ノルウェー海軍の次期潜水艦入札説明会で企業合併を提案したことで
ティッセンクルップだけが反発しているという内容のようだ。

瑞Saab-AB幹部の急遽来日ブリーフィングはあれでは全く意味不明だが
航空機部門CEOの単独でなく造船部門と製鉄部門と鉄道車両製造部門も
まとめて連れて来るべきだったのかな。

http://www.janes.com/article/59384/norway-downselects-dcns-tkms-for-submarine-project
http://gentleseas.blogspot.jp/2016/06/serious-industrial-issues-for-tkms.html
284 :
名無し三等兵
2016/06/15(水) 22:18:57.91 ID:ZFUv4bV5
>>283
T-4後継機に何か推しに来たのかと思ってたが
業界再編の報告と、将来の提携の打診しに来た?
285 :
名無し三等兵
2016/06/15(水) 22:54:51.66 ID:+XmckXg+
DCNSが危惧しているのは印中韓へのライセンス生産の詳細設計図で
山寨コンパチタイプの粗悪溶接潜水艦が商圏に大量に出回る前に
ばら撒き担当のTKMSを何とか首根っこ抑え付けたいってことかな。

どうせコリンズ級次期タイプとたいして変わらない溶接レベルだろw
286 :
名無し三等兵
2016/06/15(水) 22:57:42.56 ID:ZFUv4bV5
>>285
韓国に言及しとるねえ
…インドネシアに引き続きあれを売ることが
出来ないように、デザインごとTKMSを買いたい訳か
287 :
名無し三等兵
2016/06/16(木) 02:36:09.43 ID:necPJeBc
>>270
光ファイバーは「融着」するんだよね
溶接とは呼ばないが実質的に溶接みたいなもの
288 :
名無し三等兵
2016/06/16(木) 10:46:42.00 ID:eGrbfyTB
仏発送電アルストムは鉄道車両部門がTGV-TMSTユーロスター三都物語編成を
韓国向けにライセンス生産権付きで1両1億円相当で売り込んだこと裏目に出て
山寨コンパチタイプの2次車であるKTX惨猪を勝手に大量生産されてしまい
電気機関車プッシュプル牽引客車編成TGV事業を商圏ごと事実上の譲渡と
なってしまったからなぁw

戦車も生産している現代ロテムが海外輸出するには北米路線ぐらいしか
使い途は無いというシロモノだが米国もカナダも遠慮している状態だね。

さらにインドにも言及しておりDCNSがスペインのナバンティアを巻き込んで
共同開発したスコルペヌ型潜水艦のインドライセンス生産はわざとやった
という意味にも受け取れるよね。
289 :
名無し三等兵
2016/06/16(木) 11:24:50.64 ID:s0tXj9pv
DCNSはあまりにもショッタレ染みているからなぁ。。。

仏全土小口配電を手掛けるシュナイダーエレクトリックに
240mmL53.4または本体の製鉄は安泰なクルップに240mmL55でも
再生産して貰って潜水艦浮上して敵地沿岸50kmを艦砲射撃で
薙ぎ払うようなシロモノを提案すれば欲しがる国家はあるだろw
290 :
名無し三等兵
2016/06/16(木) 11:33:31.32 ID:d+QbTDD2
欧州も結構面白いことになってるね。

豪からの巨額受注を原資にして、この際ライバルを買ってしまおうということか。

EUが出来上がった今、確かに国を超えて選択と集中しないと競争力が維持できないかもね。

昔から、ABBみたいな例あったけど、これからはもっともっと増えるんだろね。
291 :
名無し三等兵
2016/06/16(木) 11:46:07.42 ID:yO04Y9z5
クルップタソはジャガイモ国の死の商人じゃなきゃイヤだ。
292 :
名無し三等兵
2016/06/16(木) 12:33:33.03 ID:RoocZvif
EU崩壊見えてるのに自国海軍の要を敵国に買われるとかドイツ涙目だな
293 :
名無し三等兵
2016/06/16(木) 13:42:24.02 ID:gJp9Gzd4
そもそも北大西洋条約機構NATOのドイツの立ち位置とは
米英ケーブル関係にとって要注意監視の敵性国家のままだし
加盟と脱退が自由自在な宿敵隣国にとってはなるべく
無力化しておきたいのだろう。

それにバルト海沿岸の瑞芬2国にとってはNATO?SCO??
やれるもんならやってみろ!だからねぇ。

まるで極東アジアに日米露中台韓朝の7国それぞれに
潜水艦建造が可能な造船所を保有する企業がこんなに
必要なのかというレベルのトチ狂った感覚に近いんだよ。
294 :
名無し三等兵
2016/06/16(木) 15:04:11.57 ID:d+QbTDD2
それ言ったら、日本のMHIとKHIも異常かもね。

2社あるだけじゃなくて、交代で最先端通常潜建造し続けてるんだから。
295 :
名無し三等兵
2016/06/16(木) 15:12:59.14 ID:j1XS1Z8J
>>294
>2社あるだけじゃなくて、交代で最先端通常潜建造し続けてるんだから。
まぁ、いざとなれば、年4隻の戦時生産体制・・ 
と危険視されているのかもね。
296 :
名無し三等兵
2016/06/16(木) 16:03:28.39 ID:TFjT/nT9
ドイツ海軍は戦略として1996年にブレーメン港のブレーマーヴルカン造船所を
破綻後救済せずに清算させたがキール港のホヴァルツヴェルケドイツ造船所を
自由フランス勢に付け狙われるのは仕方が無いことなのかもね。

TKMSはスカラマガス港のギリシャ造船所を手放し損ねたほかフィンカンティエリの
ムッジアーノ造船所と212A潜水艦技術供与を通じて包括提携に踏み込めなかった
ことは痛恨の経営判断ミスだったのだろう。

終戦後投降まで生き残った栄光のモンスーン戦隊6隻
伊501 IX型潜水艦U-181 ブレーメン造船
伊502 IX型潜水艦U-862 ブレーメン造船
伊503 UIT24 マルチェロ級潜水艦コマンダンテカッペリーニ ムッジアーノ造船所
伊504 UIT25 グリエルモマルコーニ級潜水艦ソンメルジビレルイージトレッリ ムッジアーノ造船所
伊505 X型潜水艦U-219 キール造船
伊506 IX型UボートU-195 ブレーメン造船
297 :
名無し三等兵
2016/06/16(木) 16:19:05.83 ID:d+QbTDD2
>>296
あんた、めちゃ詳しいねえ。2ちゃんって、こういう人がいるから恐ろしい。
298 :
名無し三等兵
2016/06/16(木) 17:04:15.66 ID:lShglNP0
ドイツのUボートは特殊潜航艇並みに操艦が難しかったんで譲渡や接収した艦を
使えるようになるまでに日本が負けただけっていうw
299 :
名無し三等兵
2016/06/16(木) 21:17:11.19 ID:i1IMRt89
BS8chで面白いのやってるぞ
300 :
名無し三等兵
2016/06/16(木) 21:19:42.55 ID:i1IMRt89
すまん潜水艦要素あんまりないかも
忘れてくれ
301 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 01:35:45.55 ID:l3ofqDl4
ソ連で潜水艦の開発を行った設計局って
ルビーン、マラヒート、ラズリートの他にありますか?
冷戦後も生き残ったのはルビーンだけ?
302 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 06:34:03.39 ID:zTAe/4SK
あー、これは否定する材料がないわ
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1466074153/
303 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 06:53:15.43 ID:WA26InCz
材料は無いねえ。
どちらも公開されてないから記事は豪紙記者の個人的感想でしかない。
304 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 07:35:31.74 ID:zm8ZfQCu
>>302
Poverty?
305 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 11:07:36.46 ID:2kWhEYnR
>>302
実際ここで発狂したヤツ居たし
306 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 12:10:34.97 ID:zm8ZfQCu
>>305
それでこのスレも沈降気味なんかな
307 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 12:14:33.35 ID:0HWiDVdJ
日本は敗北受け入れが下手…潜水艦不採用で豪紙
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160616-OYT1T50108.html
308 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 12:34:13.83 ID:zm8ZfQCu
>>307
ドイツは?
309 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 13:26:39.11 ID:L3rAqoES
判断に使った資料が日本の用意した物とかけ離れてたら説明求めても当たり前だな
ますます胡散臭い選定になってきたって話
310 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 13:28:59.08 ID:AFcFUVNP
>>302
粘着君が嫌儲スレに戻ってくれたら、このスレも平和になるな。
311 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 13:35:39.11 ID:2kWhEYnR
>>309
>判断に使った資料が日本の用意した物とかけ離れてたら説明求めても当たり前だ

ソース
312 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 14:22:52.17 ID:AbwE0qHw
死んだ子のとしを数えてもしょうがない。
313 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 14:41:46.95 ID:0RDHNYyf
>>307
何が下手なんだろうか。
とりあえず落選理由について問い合わせしたのは別に悪くないよな?
その後日本政府あるいは企業からクレームとか入れてる?
314 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 15:01:23.51 ID:Q+Ah5ylB
クレームだけなら普通「日豪関係が緊張」とまで言わない
315 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 15:08:01.29 ID:2kWhEYnR
>>313
>>307を見ると政府がクレームを入れたんじゃない?
選考が終わって結果を見てから本当は違うと言ってもね
だったら最初からデータ見せれば良いのに、どうせ機密流出を恐れて見せなかったんだろう
316 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 15:18:10.11 ID:Q+Ah5ylB
実際どっちが悪いかはさておき日本政府が相当豪州に対する心証を悪くしていて
それについて豪州政府が負担を感じていることは間違いなさそう
こりゃ豪州、うまく手玉に取ったつもりで自滅したかもな
317 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 15:27:20.93 ID:93b9LjaF
競争入札にした時点で出来レースだったんだろうけど
それならそれでましな言い訳用意しておけばよかったろうに
318 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 15:30:00.95 ID:O/wcB5+f
結果発表直前の怪情報だと競争入札の候補でさえなかったらしいけど本当なのかな
まあ事実でもさすがに表沙汰にはできんだろうが
319 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 15:31:42.22 ID:AFcFUVNP
入札要件に「ステルス性能」なんていうのがあったのかね。
今までの入札経緯に関する報道を見てると、単に「静音性」ということでしか語られていたかったと思うが。
320 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 15:34:22.03 ID:ckcs2AUd
ステルス性というか潜水艦としての静粛性だろう
321 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 15:44:16.94 ID:D3q/wegT
まぁ、散々自分達も時期主力戦闘機やらなんやらでヨーロッパを当て馬にしてきたのに
自分達がやられたら発狂すんのもアレではある
322 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 15:46:43.11 ID:nrorqY1z
どっちかっつーと発狂してんのは豪州だけどな
323 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 15:51:21.82 ID:cCzMOuLu
さすがに日本が最初こっちから頼み込んで内定してたものを
後で入札にして落選させその他大勢扱いするほどの無礼を働いたような例は知らないなぁ
324 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 15:53:19.38 ID:2kWhEYnR
>>323
政権が変わったから方針も変わったんだろう
政権交代なんて知らない、前政権の条件で買えってどんだけ上目線かよ
325 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 15:54:13.75 ID:AFcFUVNP
>>321
欧州戦闘機を当て馬といっても、競争入札に欧州メーカーが参加してきて選ばれなかった、というだけだろう。
入札条件も最初から米製戦闘機が有利な条件だったから、欧州メーカーも採用される可能性は低いことは
わかっていたこと。

今回の豪州次期潜水艦の経緯とは比較にならんと思うが。
326 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 15:56:09.04 ID:+fG1bS7s
>>325
次期戦闘機選定の経緯知らないだろうキミ
327 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 15:56:16.60 ID:AbwE0qHw
>>324
政権交代といっても、党首だけの交代で与党は変わってないからな。
328 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 15:56:40.47 ID:nrorqY1z
>>324
買えとは一言も言ってないだろう
買わなかった理由を訊いたら「日本政府は豪州との関係を緊張させるな!!」とか突然あちらが発狂し出しただけ
329 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 15:59:42.10 ID:+fG1bS7s
>>327
前政権と全く方針の違う首相に変わったのに?
現首相は意見するな、前首相が内々に決めた条件で買えってのか?

>>328
政府がクレーム入れたんだろう
そうりゅうの静粛性についての問い合わせがなかったのに静粛性を選定の基準にするなんてというクレーム

潜水艦なのに静粛性が選定の基準にならないと思ってるのか
330 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 16:01:54.18 ID:nrorqY1z
>>329
え?
静粛性を基準にするななんて一言も言ってなくね?
日本政府がそう言ったっていう報道でもあったの?
静粛性度外視でそうりゅう選定しろって(そもそも提案していたのはそうりゅうではないが)
331 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 16:13:09.83 ID:JUBa/eVR
ま、別に仏・豪で無事潜水艦が建造できるかどうか、見守るだけじゃないすか。

成功すれば、良かったねだし、失敗すれば、残念だったね、で良い。

日本は日本で粛々と蓄電池やら電動機やら主機やらセンサ系を向上させて、
通常潜を極めて行けば良いだけ。購入の話があれば、いつでも応じますよと門戸は一応開けておいて。
332 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 16:15:50.20 ID:kae4FiY7
日本の通常が原潜に大敗する様が見てぇ
333 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 16:16:42.27 ID:nrorqY1z
2000億オーバーの原潜が600億の通常潜に大敗したらえらいことだろ
334 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 16:20:38.80 ID:+fG1bS7s
>>331
日本の潜水艦はほとんど日本のための特注品だから、今回みたいな最新型の輸出はやるべきじゃない
武器輸出に参入したければ専用の輸出型作って武器輸出のノウハウを学んでやるべき

今回は武器輸出の経験もノウハウもないのに政府だけが前のめりして無理矢理進めた結果だから
負け惜しみじゃなく、これを経験に日本の武器輸出を見直すべき
335 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 16:24:32.17 ID:nrorqY1z
世界で一番経験豊富なアメリカがカナダでF-35キャンセル食らったりする世界なので
ぶっちゃけ経験とかノウハウってあんま関係ない
逆にODAがつけば経験ほぼ0(インドネシアにちょろちょろ出してたことがある程度)の
日本の哨戒艦(巡視船)が10隻単位でパンケーキみたいに売れていく
336 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 16:24:33.51 ID:sjN5BtN3
リークしたのは説明に来た豪軍人だろうな
どこまで日本を舐めてんだ
日本だけまともに選考せず脱落
演習で豪まで行った海自潜水艦は塩対応
その上日本のせいで緊張関係に陥っているとリークまで

日本批判して奴は常に日本が悪いと逝ってる奴だろうな
337 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 16:33:09.62 ID:nrorqY1z
選定がひっくり返って日本になったときの顔が見物なので批判は別にいいじゃないww
確かに的外れすぎて草生えること多いけどw
338 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 16:33:20.24 ID:+N0qzQmn
>>335
むしろアメリカでもそうなるのだから、経験のない日本がガーガーギャーギャー言ってもしょうがないだろう
米豪の関係でもアーレイバーク蹴ってバサンにするし

そもそも今回はアメリカが持ってきた案件だが、アメリカも途中からフランス有利と見て
フランスが落札しても全面協力と言ったのに、落選してから不透明な選考だと文句言う日本

経験の差は大きいぞ
339 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 16:39:58.47 ID:nrorqY1z
>>338
ギャーギャー言うのも経験のうち
それでひっくり返せたら儲けものだしひっくり返せなかったとしても
失敗を通じて貴重なノウハウが得られる
「経験」や「ノウハウ」を重視する立場ならむしろもっと足掻け
と要求すべき場面だな
良識ぶって事を済ませようとする香具師は永遠に成長できない
340 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 16:40:58.80 ID:kae4FiY7
>>333
というか大敗したのを見た反原発団体の慌てっぷりが見てえんだ
341 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 16:45:04.47 ID:2wF+QEYc
豪海軍が防衛省に対して熱烈抗議したことの援護射撃記事はどうでもいいが
さらにインドネシアを唆して中豪結託して梯子を外そうという記事の思惑は
インドネシア紙が警戒して日本に対してのご注進の記事ということのようだ。

オーストラリア通常型潜水艦とインドネシア新幹線の有償技術物資供与の
提案は先方からの却下により事実上終わったのだから日本を巻き込むなよ。

インドネシア海軍はフィリピンに警戒しながら中国海軍との対決姿勢を示せ
http://www.theaustralian.com.au/news/latest-news/maritime-security-poses-threat-indonesia/news-story/b4c594b9137a7e78c24a35aad1ff4219
342 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 16:50:43.26 ID:w46o61TR
>>339
そういうスタンスなら良いけど、問題を認識できずただの負け惜しみだとおかしい
ただ、武器輸出はただの商売じゃないからあんまりゴネると厄介な国だと思われて不利になることもある
日本とオーストラリアの間には特に深い関係もないのにゴネればゴネるほど将来マイナスかと

武器輸出はこれで終わり、と思うなら別に良いけど
343 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 17:03:41.35 ID:sjN5BtN3
>>342
実態はお前のように何故か丸ごと売りたがってるバカが日本は反省しろと”言い続けてる”だけ

現実には製品丸ごと売るためだけが目的の移転三原則ではない
共同開発参加、パーツ売りの手続き簡素化、PKOなどでの重機を現地に置いてくるため
こういった理由がメイン
344 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 17:05:42.18 ID:nrorqY1z
>>342
巡視船の輸出は順調そのものでインドもUS-2を選定する、
むしろ完成品輸入でもいいなんて言い出すぐらいなんだから
ここはこの「失敗」を味わい尽くすべき場面だと思うけどなぁ
もちろん将来面倒くさい国だと敬遠されるリスクはあるが
それこそ日本はまだそういうリスクを正しく評価できるほど
経験豊富な国じゃないという話だろう
ここでゴネて実際にそういう危惧が現実になるかどうかも
含めて試していかないと
345 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 17:06:58.25 ID:A5+csL2o
>>343
すごいバカが出てきたw

政府が丸ごと売りたがってた理由も知らないのか
346 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 17:08:50.29 ID:sjN5BtN3
>>345
政府ってなに?
安倍個人?
海幕?
防衛省?
経産省?
外務省?
347 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 17:10:24.81 ID:zm8ZfQCu
>>331
何で残念だったね、
だけですむんだろ
348 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 17:11:03.92 ID:nrorqY1z
どっちかっつーと丸ごと欲しがってたのはアボット首相と豪海軍だな
349 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 17:21:15.12 ID:3Nrh9FGq
>>348
双方ね
アボットと豪海軍は確実に使えるものが欲しい、日本は建造技術、品質と利益を守りたいから丸ごと売りたがってた

さすがに総額500億オーストラリアドルの案件が全く国内経済に寄与しないのはありえないから
オーストラリアから反対の声が出て競争入札になった
350 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 17:25:48.46 ID:nrorqY1z
500億ドルなのはオーストラリアで建造した場合
つまり国内経済に寄与させた場合じゃなかったか?
351 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 17:34:49.60 ID:3Nrh9FGq
>>350
500億は確か建造経費と20年間の運用メンテ経費の合計
352 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 17:50:42.48 ID:nrorqY1z
>>313
今回の決定については豪州内にも「選挙対策のために国の安保を売った」
という批判が多いので
日本がつつき回るとそういった批判に力を与えることになりかねないから
ターンブル政権にしてみれば政治的に戦争吹っ掛けられてるも同然なわけね
選定に敗れた当の日本よりもなぜか豪州の方から感情的な物言いが多いのは
多分そういう理由が大きい
(潜水艦を選挙の争点にしたということは逆に自分がそれで選挙に敗れる
可能性もあるということ)
で、安倍政権にしてみればそこに配慮する必要性はまったく感じないので
空気読まずに陰に陽につつきまくってる
353 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 17:55:23.38 ID:qngJHTRR
つついて欲しくないから国内マスコミに下手!未熟!って言わせてるわけか
354 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 17:56:51.67 ID:nrorqY1z
オーストラリア総選挙、7月2日に早まる公算大=司法長官
http://jp.reuters.com/article/australia-election-idJPKCN0XF09X
>ターンブル豪首相は今週招集される議会で重大な局面を迎える。
>審議予定の労働改革法案が否決された場合、上下両院を解散し、総選挙に打って出る可能性がある。

こういう状況だしね
なぜ豪州はわざわざ相手の神経を逆撫でするような言い方をするのか
という点については豪州国内の政治状況を考慮する必要がある
355 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 17:58:28.28 ID:oJT1CJ8m
オーストラリア勢がそんなしょっぱいことを言わざるを得ないのは
彼らにとって日本と対決する最大のメリットとは豪州国内にある
エネルギー資源権益から日本勢と英国勢を放逐出来たことだよ。

日本政府のうち外務省と防衛省の効果的な妨害により経済産業省と
川崎重工業をはじめとするフリー水素チェーン事業は事実上頓挫して
しまったんだ。
356 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 18:02:28.70 ID:nrorqY1z
>>353
日本的な感性からするとなかなか理解しがたいことだけどね
まさか「たかが」潜水艦「ごとき」で政権が変わるとは思わなかった
こと軍事に関しては国民の興味の無さが逆にさいわいして
予算の範囲ではかなり軍事合理性を優先して兵器調達してきたから
まぁだから優勢から一転してフランスに足元をすくわれたわけだが
357 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 18:07:46.98 ID:nrorqY1z
>>356は「予算と政治的制約の範囲では」に修正で
358 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 18:10:48.32 ID:F6YmLXJ2
>>352
オーストラリアンに記事にされてる時点で潜水艦選考に対するオーストラリア人の態度がよくわかるよ
359 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 18:40:43.66 ID:NUXB2Eaf
な~るホドね。nrorqY1zの説明は含蓄があるし説得力がある。アリガト
360 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 19:44:28.15 ID:D3q/wegT
日本だって、輸送機だの哨戒機だの練習機だの輸入してもいいもんを国内産業の保護の為にわざわざ開発してるわけで
なんで、オーストラリアが国内の事を考えたらいけないのかわからん
361 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 20:27:00.50 ID:amV0M2jY
お前らもうちょっと上品な無関心さというものを身につけたらどうかね
362 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 22:05:10.41 ID:WfRoYEBE
アメリカが日本の兵器開発に横槍入れるのと基本的には同じ理由
ゲームにはプレーヤーがいてプレーヤーは各々に各々の利益を最大化する
という現実を理解できない人間は
中国の膨張主義を警戒する場で「でも日本だって戦前は~」とか言いがち
363 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 22:13:15.57 ID:JUBa/eVR
さっさと気持ち切り替えて、次行こう。
364 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 22:16:49.19 ID:2kWhEYnR
国益を争う場とただの負け惜しみの区別もできないのか

ここで延々と負け惜しみを垂れ流して国益になるのか?
365 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 22:23:27.60 ID:WfRoYEBE
直近の商戦でもフィリピンフリゲート韓国KF-16性能向上と
いずれも当初受注した企業が後から選定ひっくり返されて
仕事逃してるわけでむしろここからが本番
366 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 22:36:17.40 ID:zm8ZfQCu
>>364
また延々と、負け惜しみとかいってんのか
367 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 22:40:32.74 ID:gW6QYT7/
選定自体に不正があったなら仕切りなおしもあるだろう
日本の潜水艦の性能を判定するのに使われた資料が正確な物かどうか疑われるわけで
368 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 22:48:33.46 ID:WfRoYEBE
どっちかっつーと重要なのは
不正があったかどうかではなくあったことにする姿勢かな
369 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 23:05:28.68 ID:rcp+RSYd
なんでも不正だとケチつけるのか
まるでどっかの謝罪賠償国だな
370 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 23:19:23.14 ID:hiZo2v06
正直あのクソのような条件じゃ旨味ねぇから何の問題もないわ
371 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 23:44:49.60 ID:gUB1B1WW
ズムウォルトみたいなステルス形状で提案したら受かったかもしれんかな
372 :
名無し三等兵
2016/06/17(金) 23:45:24.68 ID:qngJHTRR
オーストラリアはいざとなったら約束を反故にする敵国ってことでFA
373 :
名無し三等兵
2016/06/18(土) 05:57:38.51 ID:GjBOcXtg
>>367
人はそれを妄想と呼ぶ
374 :
名無し三等兵
2016/06/18(土) 11:01:41.50 ID:hGa7tQWc
オーストラリアなら、1万メートルまで潜れて空も飛んで宇宙も飛べるって書いたパワーポイントの資料作って
提案すれば買ってくれるだろ
375 :
名無し三等兵
2016/06/18(土) 12:48:00.86 ID:p9MTA4YU
たぶん5毛党が、日豪の離間工作に必死なんだろ。
376 :
名無し三等兵
2016/06/18(土) 19:50:42.64 ID:cPAkDCVP
不正があったかなかったかはどうでもよい話で
漬け込める隙があれば批判して
別の形で利益を得られることを探せば良いのにね
377 :
名無し三等兵
2016/06/18(土) 21:23:34.87 ID:rP6zTmA9
オーストラリア案件の反省会と恨み節は日本潜水艦総合スレッドが相応しいが
各国政情抜きの導入希望国の入札説明会日程と生産国の各種最新技術の動向は
このスレの本来の話題なのだろう。
378 :
名無し三等兵
2016/06/20(月) 09:34:20.28 ID:4uqrWhZJ
妄想でも何でもありなら、蓋然性の高い推測として次のようなのも有りだろ。
ターンブル政権の一派はアボット派とは政策に関し大きく違ってるてのは経緯を見て明らかだろ。
ならば所謂アボット派の発言力を押さえ込む方向に政策の舵を切るのは当然だろう。
ターンブル政権誕生時点でアボット政権が推進した日本の潜水艦事業参入を排斥することは決まっていたのかと。
379 :
名無し三等兵
2016/06/20(月) 12:08:26.47 ID:rfJFnjvk
>>378
で、どうする
380 :
名無し三等兵
2016/06/20(月) 18:21:41.83 ID:4uqrWhZJ
>>379
推測の一つに過ぎんものを元に腹を立てたり恨みをもったりするのは阿保らしいだろ。

ステルス性云々で不採用てな説明は納得がいかんから抗議したってのは、当事者としては普通の対応だがな。
防衛省としては、そうりゅう型に対してはそれなりの根拠を持った自負があるんだろう。
それをもってヒステリックに噛み付いたかのように揶揄する記事は、何かしらの意図を持った反日姿勢だろうか。
捕鯨問題の一点で一方的に日本批判を展開する現地メディアもあるだろうしねえ。
381 :
名無し三等兵
2016/06/20(月) 18:27:49.60 ID:rfJFnjvk
>>380
どうせだからドイツと連れだって

  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >

おらっ!出てこい>>ターンブル

        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>ターンブル
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
382 :
名無し三等兵
2016/06/20(月) 19:35:15.02 ID:3tTnkYNs
>>377
個人的には、フランスが現在建造中のシュフラン級原潜がちゃんと就役できるのかどうかが気になるな。
当初の予定では2016年(今年)就役予定だったのが、2年ほど遅れてるそうだし。
383 :
名無し三等兵
2016/06/20(月) 21:18:42.62 ID:DguTm+RL
>>382
豪も後悔することになるのではないかと思うのは、そこなのよ。

独製潜水艦もライセンス先の出来が悪いみたいなこと言われてたけど、本家のものもけっこう酷かったようで。
384 :
名無し三等兵
2016/06/20(月) 21:31:32.86 ID:gloeQoP5
豪政府は新型潜水艦完成が遅れてくれれば中共様も悪い顔はしないし
アメリカにも包囲網参戦の欠席の言い訳が立つ
豪軍は豪国産になった時点でコリンズの二の舞決定ですでにお通夜モード
385 :
名無し三等兵
2016/06/20(月) 21:40:17.21 ID:rfJFnjvk
>>384

バージニア貸してあげるから、それに乗る?(ニッコリ
386 :
名無し三等兵
2016/06/20(月) 21:41:29.34 ID:GwPeqwK6
英国産になんでせんのん?
387 :
名無し三等兵
2016/06/20(月) 21:42:16.73 ID:rfJFnjvk
ヴィクトリア級かもーん
388 :
名無し三等兵
2016/06/20(月) 22:01:57.60 ID:zEmSaA03
さすがに1番艦は仏で作って実証試験しないと不味い気はするけどな.....。
豪はコリンズ級ですら、何年もいじくり回しても不具合満足に改修できず右往左往してたとこだし。
389 :
名無し三等兵
2016/06/20(月) 22:14:32.03 ID:5OjC8320
一番艦は設計国で建造、金剛方式だな。
390 :
名無し三等兵
2016/06/20(月) 22:31:39.02 ID:3tTnkYNs
>>388
先月、コリンズ級6番艦が神戸にやってきたな。コリンズ級で一番まともと言われてる艦。
豪海軍は、あと10年以上コリンズ級を使わなきゃいけない。大変だわ。
391 :
名無し三等兵
2016/06/21(火) 01:47:51.26 ID:2SaU1ClW
とりあえずカヌーを製造するための研究をした方が良いだろう
392 :
名無し三等兵
2016/06/21(火) 08:13:03.89 ID:3kf+chv2
TKMS 潜水艦の技術力はあるが商才が駄目
DCNS 潜水艦の技術力はボロボロに劣化してるが商売が上手い

これがくっつけばどうなるんだろ

DCNSが営業でTKMSが建造やればうまくなったりして
393 :
名無し三等兵
2016/06/21(火) 08:14:58.73 ID:tOFNFbHh
>>392
技術なんてないでしょTKMS、と
394 :
名無し三等兵
2016/06/21(火) 09:08:35.43 ID:pFZupH/S
>>380
>ヒステリックに噛み付いたかのように揶揄する記事

そこなんだよなー、なんで選定逃した日本よりも豪州がヒステリックなんだ?(´・ω・`)という
なんか後ろ暗いところがある人が問い詰められて逆切れしてるかのような態度
ほんと不思議だわ
395 :
名無し三等兵
2016/06/21(火) 09:25:56.44 ID:DjW/9LJs
例えば新潜水艦選定事案が決着し、豪国内の反日的論調が沈静化するのを望まない勢力も居るんだろうさ。
日本政府の抗議に対し豪メディアがこぞって反発してるのなら問題だが
そうでないのなら、反捕鯨運動と裏で繋がってたりする煽り記事なのかもしれんしね。
396 :
名無し三等兵
2016/06/21(火) 10:51:11.15 ID:RfktK8Ek
NATO 潜水艦による攻撃想定の合同軍事演習
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160621/k10010563951000.html
397 :
名無し三等兵
2016/06/21(火) 11:36:15.41 ID:DAccFOf5
「あの葡萄は酸っぱいはずだ」と言っているのは、実は豪現政権とその周辺だったって事じゃない?
398 :
名無し三等兵
2016/06/21(火) 14:40:32.72 ID:YoA8uTZk
>>392
あるはずの技術力が実はなかったTKMSってとこかな。
399 :
名無し三等兵
2016/06/21(火) 16:16:21.40 ID:tysUt6mO
まあ通訳経由で英語の喋れない日本人熟練溶接工が日本語が解らないオーストラリアカヌー造れない溶接工に技術指導するなんて難易度的にちょっとした喜劇だから選定されなくて良かったわ
400 :
名無し三等兵
2016/06/21(火) 16:42:52.18 ID:htMioEf+
現在為替USDJPY105円として日本国内建造で1隻560億円5.33億米ドル相当
だとすると売り逃げやるのでは国際競争力なんて皆無だろ。

3隻セット1680億円16億米ドルに23年間稼動保証と運用終了時買取特約と
89式魚雷とハープンは越中富山置薬販売方式としておまかせパックだと
総額はおよそ幾らになるのだろう。

JBICとJICAを巻き込み協働融資体制を組んでシンプルイズザベストにすれば
ミャンマーとバングラデシュとパプアニューギニアあたりには売り込めるだろ。
401 :
名無し三等兵
2016/06/21(火) 17:00:08.55 ID:htMioEf+
TKMS社のキール港ホヴァルツヴェルケドイツ造船と
SaabAB社のマルメ港コックムス鉄鋼造船の2社は
設計開発能力と溶接指導など技術力低下が深刻かなぁ。

あまりトラブルを聞かないのはフィンカンティエリ社の
ムッジアーノ造船所で建造した212A潜水艦くらいだね。
402 :
名無し三等兵
2016/06/21(火) 18:30:00.25 ID:q/kYOIxS
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 12 ©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>4枚
403 :
名無し三等兵
2016/06/21(火) 23:04:36.01 ID:9Eo3v0h2
>>ID:htMioEf+
キチガイきましたー
404 :
名無し三等兵
2016/06/22(水) 08:12:29.68 ID:MaoVGkoF
>>400
>だとすると売り逃げやるのでは国際競争力なんて皆無だろ。
そうりゅうの「ライフサイクルコスト」は公表済みで900億円台。
豪向けに日本建造で8隻売ると、出張メンテ込みで、1兆円。
(米製の装備の場合、2兆円か)
豪のご予算、4兆円。

東南アジア向けの潜水艦は、初年度の込み込み(訓練・魚雷など込み)で
500億円ぐらいでそんなに安くは無い。
そうりゅうと価格差は無い(円高で、今月はちょっと高い、3月までは
独仏より、日本が安かった)。

と言うわけで、ドル120円なら、ロシア中国除くと日本の潜水艦は
「世界で一番安くて、更に性能も最高」じゃないかい?
405 :
名無し三等兵
2016/06/22(水) 08:50:44.74 ID:nN9IJsOu
441 名無し三等兵 sage 2016/06/21(火) 19:48:17.91 ID:YiXONd3a
>> 427
米から提案受けてた8隻のディーゼル潜輸出計画(光華八号)で
独209/214型の米ライセンス生産型と仏スコルペヌ級
米バーべル級改設計型が浮上していたからぬ
2010年に議会の判断でこの辺中国刺激し過ぎるとして
資料提供含めて潜水艦関連のものは凍結されてるけど

当時は500t級を数作るより大型志向があった
退役後陸上保管されてたイスラエル向けの206型/ガル級の
中古導入に手を出す可能性もあるかも?
なんて観測も出たが、こちらは暫くしてネームシップが
イスラエルに戻されて博物館船としての保管に移行したのもあって
先走りすぎたかミスだったんでね、みたいな
406 :
名無し三等兵
2016/06/22(水) 09:20:50.86 ID:9YEH3yp+
オーストラリア国内生産潜水艦の加工精度を生暖かい見守ろう。
海軍は既にお通夜みたいだし。
407 :
名無し三等兵
2016/06/22(水) 11:33:24.25 ID:6NSDGSNX
>>406
>海軍は既にお通夜みたいだし。

ソースおくれ
408 :
名無し三等兵
2016/06/22(水) 14:33:13.33 ID:ITukuqld
>>399
通訳者ありはお雇い外国人じゃ普通だし
そもそもビジネス分野じゃ数ヶ月で喋れるようにして送り出すか送り出してから喋れるようにする

日本英語は文法にこだわりがちだけど極端な話、単語並べるだけで会話できるからな
409 :
名無し三等兵
2016/06/22(水) 15:15:36.60 ID:KrHiNFYg
英語話す気がないフランス人溶接工がフランス語話せないオーストラリア人溶接工に通訳介して契約どおりの時間だけ技術指導するんですね分かります
410 :
名無し三等兵
2016/06/22(水) 15:24:31.46 ID:+p44sL6J
>>409
9時~17時(昼1時間休憩)の週35時間労働で、夏には2ヶ月のバカンス、
感謝祭、クリスマス、復活祭は言うに及ばず、フランス国内の祝祭日はすべてお休み。
そのほかの福利厚生も高待遇であることが条件で、社会保障・健康保険も完備。

あと、フランスから家族を呼び寄せるから、そのための住宅もちゃんと用意してもらわないと。
家族がオーストラリアで生活する際に不自由のないように、専属のヘルパーさんも必要か。

これで工期通りに工事が完了したら奇跡に近い。
411 :
名無し三等兵
2016/06/22(水) 16:03:52.84 ID:sv0lV7qw
そういうことを言ったら、なんで日本人が中国で技術指導できてるのかって話w
単語でいいんだよね

ビードみろ、ビード
ガウジング、ガウジング

この程度でむこうだって馬鹿じゃないから1か月もするとそれなりになってくる。
これは潜水艦の話じゃなくて別の民生機械ものの話だけど。
412 :
名無し三等兵
2016/06/22(水) 16:58:28.38 ID:QAVKeqp3
でも三菱長崎の大型観光船の現場は外国の監督官が外国語で色々と要求するから混乱してると聞くし
413 :
名無し三等兵
2016/06/22(水) 17:05:03.23 ID:sv0lV7qw
俺が思うに、それは単純に言語の問題ではなく、共通認識の問題では
無いかと思うが。

基本的に一般商船の上部構造物とか護衛艦しかやったことがないわけで、
客船の美しさとか優雅さを求められても? だろうし、客船特有の設備なんかを
言われても? なんじゃないの。

基本的に船の建造は全てスペックに落とし込まれてるわけで、
現場の交渉担当者がスペックにないものは全部NGっていえばいいだけの
話なんだが、外国語でまくしたてられてビビってるだけだろ。

てゆうか、タンカーだってバルカーだってLNGだって外国船主なんて
当たり前にいるし、外人監督官も普通にいるはずだが、そのくらいで
ビビるって三菱長崎って相当の馬鹿集団なの?

412がデマを聞き込んだか、あるいは、一般商船と客船の違いに現場が
戸惑ってるかどっちかだと思うが。
414 :
名無し三等兵
2016/06/22(水) 18:09:16.33 ID:amXj7/rt
>>404
値段はともかく少なくとも性能に関しては最高とはみなされなかったけどな
415 :
名無し三等兵
2016/06/22(水) 18:26:33.62 ID:+p44sL6J
まぁ、現在の”そうりゅう”をベースにしてアピールした性能と
約10年後の努力目標の性能とを比較されたらどうにもならん。

オーストラリア政府は”堅実さ”よりも”将来の夢”を選択したんでしょう。
生暖かく見守るしかないね。
416 :
名無し三等兵
2016/06/22(水) 19:05:59.39 ID:xITEZYAq
またやんの?
ほんと好きだな
417 :
名無し三等兵
2016/06/22(水) 19:39:47.15 ID:nN9IJsOu
他に話す事ないんかっ

418 :
名無し三等兵
2016/06/22(水) 22:07:58.30 ID:Ox2a1hCm
日本郵船も出資する新日本海フェリーいわゆる三菱商会航路でさえ
三菱長崎の駄目さ加減を烏合の衆と見て取引打ち切りだからなぁ。

フェリーあざれあ1 1994年IHI東京 *2017年運用終了
フェリーしらかば1 1994年IHI東京 *2017年運用終了
すずらん1 1995年IHI東京 配当船はくおう
すいせん1 1996年IHI東京 運用終了後はIHI相生で係船
らいらっく 2002年JMU横浜
ゆうかり 2002年JMU横浜
はまなす 2004年三菱長崎
あかしあ 2004年三菱長崎
すずらん2 2012年三菱長崎
すいせん2 2012年三菱長崎
フェリーあざれあ2 *2017年三菱下関
フェリーしらかば2 *2017年三菱下関
419 :
名無し三等兵
2016/06/22(水) 22:32:31.86 ID:nM9dMVJQ
>>410
ランチにワインつけなきゃ。
420 :
名無し三等兵
2016/06/22(水) 23:14:51.52 ID:VIsIY1WT
固い肉も駄目だぞ。
421 :
名無し三等兵
2016/06/23(木) 06:19:00.42 ID:96o08ZNZ
よほど悔しかったのだなあ
422 :
名無し三等兵
2016/06/23(木) 07:20:20.11 ID:LDwCnIxT
はあ
423 :
名無し三等兵
2016/06/23(木) 08:09:03.52 ID:3SeLxjfi
ええやないか
そうりゅうの静粛性は最低と言われたんだ
この際なにがしかの改善策を見出すべきだ
424 :
名無し三等兵
2016/06/23(木) 08:12:16.75 ID:d3cRENDC
>>423
本当に言われたのか?それ。
425 :
名無し三等兵
2016/06/23(木) 12:24:34.82 ID:xdLIf7dG
まあ、仏豪の潜水艦を横目に見ながら、27SSに期待しましょう。

多分、27SSが配備されても、仏豪潜水艦は設計すらろくに進んでないと思うけど。
426 :
名無し三等兵
2016/06/23(木) 12:45:38.83 ID:d3cRENDC
見回りに役に立ちそうにない、てのが
問題なんだがねえ
427 :
名無し三等兵
2016/06/23(木) 12:45:53.64 ID:OUTLt/AE
しかし、一番悔しがっているのは、豪海軍じゃないのかね。
劣悪な潜水艦を運用するというのは、有事に際しては
「自分たちの死」に直結することだからな。
428 :
名無し三等兵
2016/06/23(木) 13:13:31.49 ID:3ijRHyaP
政治に振り回されるのは豪もかつての日本も一緒か
429 :
名無し三等兵
2016/06/23(木) 13:18:54.18 ID:IDnmUiy6
選挙に勝つことが第一やからな

米国みたいに最大の省庁が国防総省、二番目にデカいのが退役軍人省
なんていう巨大な組織票ある国で元軍人の政治家も多いとこですらあーなわけでな
430 :
名無し三等兵
2016/06/23(木) 14:31:52.08 ID:SkpLq4kU
こういった胸がスカッとするような企業投資ばなしは2社とも無縁なのねorz

ゆうしお型潜水艦のSS-579あきしおの詳細設計図を手に入れたであろう
IHIが技術提携している台湾国際造船での新型潜水艦建造

KHIと株式持合のJFEスチールが技術提携しているティッセンクルップの
子会社に対して南通中遠川崎船舶工程NACKSや大連中遠川崎船舶工程DACKS
のような株式持分49%相当もの第三者割当増資引き受けと技術供与実施
431 :
名無し三等兵
2016/06/23(木) 15:02:27.28 ID:IDnmUiy6
豪州人が考える「アジアで最高の友人」、中国が日本を上回る
http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=132441


レコチャやが貼っておく

こういう背景もあるんやろなぁ
432 :
名無し三等兵
2016/06/23(木) 17:56:40.18 ID:Fcylqv0H
間違いなくあるだろうけど、あくまでも程度の問題であって、相対的なものだよ。
オーストラリアやニュージーランドの、特に田舎では白豪主義が強くて、ただ道を歩いてるだけで故意に轢く真似をする奴がいたり、実際に轢かれたりするそうだ。

またしばらく前まで、オーストラリアでは中国人やインド人が襲われる事例が多々あり、頭に釘を何本も打たれて拷問死した事件もある。
リベラルなんて都心部だけの話しだと思った方が良い……マッドマックスの一作目は、地元の本物のモーターサイクル・ギャングが、エキストラを演じてたんだ。
433 :
名無し三等兵
2016/06/23(木) 18:09:46.37 ID:d3cRENDC
>>432
頭に針事件は中国人自体の可能性があるぞ。(類似例なし)
カリーバッシングは実際にあるようだが
434 :
名無し三等兵
2016/06/24(金) 16:27:40.22 ID:+VV6eGVc
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM24H44_U6A620C1000000/
スコットランド首相、英から独立示唆 EU残留望む

SSBNの基地どうなっちゃうんすかね
EU軍(仮)が核安全保障を一括して引き受けるようになるんかのう
435 :
名無し三等兵
2016/06/24(金) 16:59:53.15 ID:hNSIzYfp
>>434
潜水艦基地だけクリミアみたいに
436 :
名無し三等兵
2016/06/24(金) 18:41:58.88 ID:Z+rbvu+B
租借地方式しかないんでないんか

でもスコットランド内に租借地けっこうできそうだな
437 :
名無し三等兵
2016/06/24(金) 19:14:03.08 ID:+sGbCOaz
>>434
前回のスコットランド独立投票でも問題になってましたね。
潜水艦の基地をどーすんだと。
438 :
名無し三等兵
2016/06/24(金) 22:46:48.81 ID:sYrLqnNY
ああ、イングリッシュか?って、聞いたら、ノー、スコッツって怒られたことあるなあ。

随分、昔のことだけど。
439 :
名無し三等兵
2016/06/28(火) 08:32:06.21 ID:FuCafYoK
>>404
ドル120円なんて今や非現実的だし、
日本じゃ日本の潜水艦の性能は世界一!と言っているが、海外で高性能と評価されるかどうかはちょっと不明。
440 :
名無し三等兵
2016/06/28(火) 08:44:02.10 ID:wMR9NHOH
>>439
フィリピンはスゲーって思ってるそうだぞ?俺達の
練習潜水艦
441 :
名無し三等兵
2016/06/28(火) 09:57:20.38 ID:6HU+DYWn
下手な水上艦よりでかいしな。>海自の潜水艦
潜水艦を造れること自体が凄いことを忘れてないか?
442 :
名無し三等兵
2016/06/28(火) 13:52:47.46 ID:lxQZmN1a
>>439
大型(4000t級)の通常動力潜水艦を建造できる国は数えるほどしかない。
そのカテゴリの中で考えた時、”そうりゅう”級を超える性能の潜水艦を探すのは難しい。

そもそも通常動力にこだわらないのであれば、原子力潜水艦を選べば良いのだから。
443 :
名無し三等兵
2016/06/28(火) 20:16:00.22 ID:PQfIxZwN
逆に考えれば、日本ほどの国なら原潜を持ってて当然なんだよな。
ある意味、敗戦国をいまだに引きずってる。
444 :
名無し三等兵
2016/06/28(火) 21:08:47.73 ID:w4iCb5aq
日本が原潜持つにしても、
低出力時にはポンプやタービン停止して無音化し、
代わりに電池で動くような原潜があったほうがいいのでは?
445 :
名無し三等兵
2016/06/28(火) 21:23:34.91 ID:d1ZnD+3l
>>443
むつの失敗が恨めしい。
446 :
名無し三等兵
2016/06/28(火) 21:38:11.10 ID:Tj90D9TM
今の防衛費で原潜なんか作ろうと思ったら、 下手すりゃ3年に1隻ペースになるけどそれでよろし?
447 :
名無し三等兵
2016/06/28(火) 22:26:35.24 ID:OgRRRx0d
>>444
うむ、原発は停止しても臨界を止めただけで発熱は止まらんタービンやポンプを停止させるには何か月もかかる
完全に冷却水を止めるには十年単位の時間がかかる
448 :
名無し三等兵
2016/06/29(水) 01:18:11.73 ID:6B9WNWhh
>>447
アメリカ原潜は低出力時はポンプ無稼働だよ。
449 :
名無し三等兵
2016/06/29(水) 03:27:04.12 ID:NdrVyucd
一次冷却水の自然対流か?でもそれでもポンプいるよな?
450 :
名無し三等兵
2016/06/29(水) 08:06:16.14 ID:aK3AXxRK
>>446
増額前提だろ当然
防衛費が十分に増えなければ諦める
451 :
名無し三等兵
2016/06/29(水) 12:14:04.08 ID:dafk2iPT
>>450
年間約6000億円のNHK予算が使えれば年2~3隻でアメリカ並みの建造ペースは余裕だな
452 :
名無し三等兵
2016/06/29(水) 13:13:25.53 ID:ui5XnKjf
海外で見るディーゼル潜水艦ランキングだと、そうりゅう型はだいたい7位ぐらい。
453 :
名無し三等兵
2016/06/29(水) 13:16:48.53 ID:vKNVnNLf
>>452
>海外で見るディーゼル潜水艦ランキングだと、そうりゅう型はだいたい7位ぐらい。
それよりは米海軍の評価は高そう。
454 :
名無し三等兵
2016/06/29(水) 13:32:52.14 ID:V30rW2B2
どうでも良い比較だけど
名古屋城復元が500億円なのか
潜水艦くらいなんだね
陸上競技場高すぎ
455 :
名無し三等兵
2016/06/29(水) 13:43:25.43 ID:Ct5QBhjh
>>453
大型潜水艦としては、現状は唯一無二だろう。
中、小型と比較しても使い道が違うからしょうがない。
456 :
名無し三等兵
2016/06/29(水) 14:59:14.48 ID:yaaQ+JAy
実験用潜水艦とか救難潜水艦を含めて最大のディーゼル潜水艦

中国032型6600トン
日本伊400型6500トン
ソ連インディア型4800~6900トン

ってのもある。
457 :
名無し三等兵
2016/06/29(水) 15:30:52.93 ID:juzZUjJ3
インディア級って初めて聞いたわ。勉強になる。
こんなもの造らないといけないほど事故が多かったんだろうな・・・

日本はろくすっぽ事故もないのに救難艦が充実してるよね。
458 :
名無し三等兵
2016/06/29(水) 15:54:54.55 ID:aK3AXxRK
>>442
大型ディーゼル潜と同じ値段で原潜買えるならそうだけど
実際はオールLiBにしてなお3,4倍高いからな……
459 :
名無し三等兵
2016/06/29(水) 16:08:17.66 ID:NRqx5WDz
ろくすっぽって…佐久間艇長を忘れたらアカン
460 :
名無し三等兵
2016/06/29(水) 17:36:01.04 ID:hhKfBbea
>>456
日本も清ちゃんみたいな潜水艦作れば良いのにねえ

射程千キロ以上の対艦ミサイルも、2017年から
アメちゃんが購入開始するみたいだし。


>>453
ソースどれ?
これだと八位か。
http://www.military-today.com/navy/top_10_attack_submarines.htm

他のディーゼル潜水艦の評価とか、気になるな、
461 :
名無し三等兵
2016/06/29(水) 19:12:26.64 ID:S3yhAZDy
>>460
でもこのランキング、上位はほとんど原潜じゃないですか。
462 :
名無し三等兵
2016/06/29(水) 19:17:55.20 ID:hhKfBbea
>>461
てかディーゼr
463 :
名無し三等兵
2016/06/29(水) 20:35:48.80 ID:uvjTcBk9
攻撃原潜と巡行ミサイル原潜とディーゼル潜を同じランキングで評価していいんか?
464 :
名無し三等兵
2016/06/29(水) 20:52:52.70 ID:AeGWJP4Y
しかし、戦うときにディーゼル潜水艦にはディーゼル潜水艦をあててきてくれる保証はないしな。
465 :
名無し三等兵
2016/06/29(水) 20:55:02.77 ID:AeGWJP4Y
むしろ、ディーゼル潜だけで比較する意味がわからん。
日本は原潜よりもディーゼル潜が優れていると思ってるから採用してるんじゃないの?
466 :
名無し三等兵
2016/06/29(水) 20:59:19.43 ID:ICjmUMqF
縛りプレイです
467 :
名無し三等兵
2016/06/29(水) 21:01:55.84 ID:hhKfBbea
ディーゼル潜水艦作ってると言っても
比較対象って日露独仏、
後は東南アジアに売れ出した中国位しかいないけど、どんな
風にランク付けしてるんだろ


(スウェーデンやイギリス?忘れとけ
468 :
名無し三等兵
2016/06/29(水) 21:10:22.16 ID:jplnWUF2
>>465
核アレルギーなだけだろ。
強い弱いで言えば原潜のが強いんだから
469 :
名無し三等兵
2016/06/29(水) 21:22:32.54 ID:S3yhAZDy
>>465
原潜を選択できるかどうかは、性能よりも政治的、技術的、財政的な課題の方が大きい。
470 :
名無し三等兵
2016/06/30(木) 10:47:09.08 ID:vPEvCSbb
むつの失敗と福1事故がなければな。
471 :
名無し三等兵
2016/06/30(木) 12:22:30.62 ID:BhhAXb7B
日本の場合はディーゼル潜水艦を数多く配備した方がよくね
原潜にしたら8隻くらいしか配備できないんじゃないか
472 :
名無し三等兵
2016/06/30(木) 12:35:47.55 ID:n+5w7AOI
そうだな、日本は22隻体制から30隻体制に増やさないといけないな。
473 :
名無し三等兵
2016/06/30(木) 12:37:38.75 ID:cS+ugc6C
無人潜水艇かもーん
474 :
名無し三等兵
2016/06/30(木) 12:46:53.56 ID:D5kSEr1G
これからの時代は充電専用UUVマリンルンバやな
475 :
名無し三等兵
2016/06/30(木) 13:05:20.52 ID:6smoQmme
>>471
原潜ならば8隻でも御の字だけれどな。
可潜艦の40隻分の戦力になる。
476 :
名無し三等兵
2016/06/30(木) 13:18:52.43 ID:BhhAXb7B
>>475
8隻あってもオンステージできるのは5-6隻
それに原潜の足の速さをもってしてもディーゼル潜40隻分の働きなんてできない
477 :
名無し三等兵
2016/06/30(木) 13:58:30.74 ID:tPHIUOaS
つまり国防費を増やして原潜を40隻配備すりゃいいんやな!
478 :
名無し三等兵
2016/06/30(木) 15:56:30.51 ID:0X02Edeo
>>465
予算と政治的制約がなければ、
好きなだけ速度が出せて息継ぎに命をかける必要のない、
原潜を欲しがるのが普通。
479 :
名無し三等兵
2016/06/30(木) 16:46:35.66 ID:LqVhr5Q/
>>476
逆に水上艦や原潜追尾といった分野では
SSK40隻をもってしてもSSN8隻に敵わないと思う
480 :
名無し三等兵
2016/06/30(木) 17:24:58.97 ID:Xv73uiDz
ディーゼルのメリットは待ち伏せの防衛だけ
積極的に攻め込む普通の国にとっては原潜のほうが優秀
空母機動部隊に随伴したり敵国の原潜と追いかけっこするには原潜じゃないとね
ディーゼルがいいってのは今の日本が普通じゃないってことだな
481 :
名無し三等兵
2016/06/30(木) 18:03:36.63 ID:FoHA+rdH
>>479
フォークランド紛争の時みたいに、急いで長距離を
行動して作戦できるのは原潜の強みだなあ。

そういう意味ではオーストラリアこそ原潜を持ったほうがいいんだろうな。
白人のクズ、だから持たせてもらえないのだろうが。
482 :
名無し三等兵
2016/06/30(木) 18:18:13.54 ID:u+hoNmRO
資源国って言っても中東のオイルダラーみたいなのとは大違いだからな。
単に予算の都合だろう。
資源安の今なら尚更。
483 :
名無し三等兵
2016/06/30(木) 18:19:36.24 ID:zQWvCiZ3
>>481
オーストラリアが原潜持たないのは核アレルギーだから
484 :
名無し三等兵
2016/06/30(木) 18:31:17.37 ID:u+hoNmRO
日本はロッキードの核融合炉とか原子炉じゃないからと採用しそうな気がするが、
潜水艦に載るサイズにできるかどうかな。
485 :
名無し三等兵
2016/06/30(木) 19:47:51.41 ID:tPHIUOaS
いやー原潜にはPWRしか無理だろう
戦時になって米軍が研究に金を注ぎまくれば実用化されるかも
486 :
名無し三等兵
2016/06/30(木) 19:58:38.77 ID:oDOtZ8Y2
>>483
ウラン掘りまくってアレルギーもないもんだが。
487 :
名無し三等兵
2016/06/30(木) 19:59:45.28 ID:cS+ugc6C
>>486
カンガルー殺しまくっても(捕鯨反対!
488 :
名無し三等兵
2016/07/01(金) 04:48:08.08 ID:eYrIwtM7
空母機動部隊運用してる普通の国ってもうアメリカしか残ってねーけどなw
489 :
名無し三等兵
2016/07/01(金) 08:50:38.76 ID:X97oHYep
>>483
本当に核アレルギーなら
将来の原潜取得を見据えたフランス受注とのニュースが出た時点で
大がかりな反対運動起きてもおかしくないんだけど
起きてたの?
490 :
名無し三等兵
2016/07/01(金) 08:53:38.11 ID:aSOSz3u6
>>480
基本的に潜水艦は待ち伏せ攻撃でしょ。潜水艦対潜水艦なんて有り得ん。
491 :
名無し三等兵
2016/07/01(金) 08:54:50.10 ID:wDnO7iyo
フランスは、海外向けにAIP潜水艦も
建造している。
492 :
名無し三等兵
2016/07/01(金) 11:11:43.92 ID:Hibei7TE
原潜は機動力の上で優れているけど武装はディーゼル潜と同じ
待ち伏せ的運用が主ならディーゼル潜の方がお得
493 :
名無し三等兵
2016/07/01(金) 11:17:57.08 ID:IemL9enK
>>490
敵国の戦略原潜はどうするんだよ
今はアメリカの攻撃原潜に頼ってるからいいけどさ
哨戒機で敵の聖域に入り込むわけにもいかんだろ
494 :
名無し三等兵
2016/07/01(金) 11:38:38.96 ID:Hibei7TE
>>493
海自に領海外で何をさせるつもり?
495 :
名無し三等兵
2016/07/01(金) 11:44:30.01 ID:X97oHYep
領海(りょうかい、英語:territorial waters)とは、基線から最大12海里(約22.2km)までの範囲で国家が設定した帯状の水域

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%98%E6%B5%B7
496 :
名無し三等兵
2016/07/01(金) 12:14:36.28 ID:aSOSz3u6
>>493
当然哨戒機と駆逐艦が主体となる。
497 :
名無し三等兵
2016/07/01(金) 13:11:55.00 ID:lFgReeKL
>>493
戦略原潜?SLBM搭載した原潜のことか?

日本の領海からはるか離れたところでミサイル発射の命令を待って待機してるであろう潜水艦を
日本の自衛隊にどうしろと。
498 :
名無し三等兵
2016/07/01(金) 15:08:00.93 ID:pNA1D0Z8
こっちが核兵器持ってる前提で、敵のSLBMの聖域を破壊するなら
わかるんだけど、核も持ってないのに聖域を攻撃しようとする発想が
良く理解できない。
499 :
名無し三等兵
2016/07/01(金) 16:51:17.21 ID:RJeccKJ1
機雷撒いて原潜の行動を制限するとかじゃね?
500 :
名無し三等兵
2016/07/02(土) 01:58:30.46 ID:WYMpYyv7
戦略原潜の航行を制限できたとしても弾道弾の発射は阻止できない
機雷を撒いてもあまり意味がない
501 :
名無し三等兵
2016/07/02(土) 03:29:00.28 ID:MMIFWG6I
そういう状況だったら原潜を狩りに行く事自体あんまり意味ないような気がする。
502 :
名無し三等兵
2016/07/02(土) 04:46:25.39 ID:yXcv7L76
>>704
これが小学生のおっぱいかよ…
12歳の乳とは思えんな…
503 :
名無し三等兵
2016/07/02(土) 04:46:48.72 ID:yXcv7L76
誤爆
504 :
名無し三等兵
2016/07/02(土) 11:30:00.32 ID:R32Y8Z8U
生駒乙
505 :
名無し三等兵
2016/07/02(土) 12:27:18.58 ID:TTwA5b8B
古いコピペだけど元ネタが後で判明したんだよね確か
まだ残ってるかな
506 :
名無し三等兵
2016/07/02(土) 19:35:13.11 ID:aRwecSXM
S-400の技術を採用した韓国
http://jp.rbth.com/politics/2016/07/01/607979
507 :
名無し三等兵
2016/07/02(土) 19:36:37.48 ID:t+FvdQTH
…アホか
508 :
名無し三等兵
2016/07/02(土) 19:56:58.16 ID:pENYrtXG
>>445
むつの失敗くらいでタブーになる時点で敗戦国ひきずりまくり
509 :
名無し三等兵
2016/07/02(土) 22:04:52.65 ID:WZLdlRyM
タイが中国から潜水艦3隻を購入だってさ。
中国にとっては、パキスタンに続く2国目の輸出成功だね。
他に売れそうなのはバングラとかミャンマーとかかな?
イランはさすがに難しいか。
510 :
名無し三等兵
2016/07/02(土) 22:18:59.44 ID:cq4eT4mX
タイ人命知らずだな
シナ人でも乗艦拒否が出るくらいなのに
511 :
名無し三等兵
2016/07/02(土) 22:19:59.96 ID:MMIFWG6I
まあキロ級は普通にベストセラー潜水艦だからな
値段もそうりゅうの半額以下なんじゃね?
512 :
名無し三等兵
2016/07/02(土) 22:22:59.29 ID:t+FvdQTH
>>509
イランは、上海機構(中国)にイラン子扱いされてるようだから
売れるかな

【外交】中露に「すきま風」 上海協力機構 イラン加盟で対立[6/30]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1467296250/
513 :
名無し三等兵
2016/07/02(土) 22:30:53.58 ID:MMIFWG6I
>>512
それ、記事の通り中露対立だからどっちにしろキロ級になるんじゃね?
514 :
名無し三等兵
2016/07/02(土) 22:31:05.33 ID:fK4Pz17q
515 :
名無し三等兵
2016/07/02(土) 22:31:51.90 ID:t+FvdQTH
>>513
まあ既に持ってるし(お代わり!
516 :
名無し三等兵
2016/07/03(日) 14:23:33.60 ID:6gyMd/mV
タイ軍事政権にとって戦前から続く独立維持のためには
米国政府の教唆と恫喝を跳ね返す必要があるんだよね。

中国製キロ級派生タイプ潜水艦は詐欺師三菱重工業の
マッチャーヌ級潜水艦4隻よりまだマシだと考えていても
不思議では無いよ。

あと中国鉄路による高速鉄道案件の路線詳細設計いわゆる
中国人民解放軍による陸地測量調査と国内情勢把握なのだと
気付いたことによりそれを回避するためには中国勢に対して
あえて華を持たせてお引取り願うための提示条件としては
中国製潜水艦3隻の購入は苦渋の選択だったのだろう。

ウタパオ航空基地のエプロンとVLF波送信所など米軍施設群は
タイ国内放逐は規定事項なんだよ。

http://www.sankei.com/world/news/160701/wor1607010045-n1.html
517 :
名無し三等兵
2016/07/03(日) 14:32:07.79 ID:4L8NrjMX
>>516
何とか工作員?
518 :
名無し三等兵
2016/07/03(日) 14:36:38.23 ID:7HpaNZx3
1938年の潜水艦と比較される漢級ぇ
519 :
名無し三等兵
2016/07/03(日) 17:47:38.62 ID:7+VP/9cs
シナ製なら仕方ない
520 :
名無し三等兵
2016/07/03(日) 17:48:17.63 ID:ZV3Inr6N
豪、ターンブル首相率いる保守党が過半数割れしそう。
521 :
名無し三等兵
2016/07/03(日) 17:58:01.93 ID:4L8NrjMX
>>520
さて、ショーテンたんがPMになったとして
南シナ海についてはどのようなスタンスで
望むんでしょうかね

http://mobile.abc.net.au/news/2016-02-27/shorten-tells-turnbull-to-control-backbench-after-abbott-speech/7205400
522 :
名無し三等兵
2016/07/03(日) 18:43:30.87 ID:PtaIbivl
>>520
どこかで選挙速報やってる?
523 :
名無し三等兵
2016/07/03(日) 18:51:01.41 ID:4MkTodb0
豪総選挙 大接戦、結果は5日以降に持ち越し
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2812174.html
 オーストラリアの総選挙は2日、投開票が行われましたが、与野党が大接戦となり、
結果の確定が5日以降に持ち越されることになりました。
「我々は公的医療保険制度を守ります」(豪 最大野党・労働党 ショーテン党首)
 29年ぶりの両院解散に伴い行われた今回の総選挙は、教育や医療など「福祉の充実」を
訴えた最大野党・労働党が健闘して大接戦となり、結果の確定は郵送による投票の集計
などのため、5日以降に持ち越されることになりました。
 一方、与党・保守連合のターンブル首相は、大幅な法人税減税による「雇用と安定」を
訴えましたが、国民の支持を十分に集めることができませんでした。
 また、オーストラリアでは、法律で18歳以上の有権者の投票が義務づけられていて、
政策に大きな違いがない二大政党に不満を持つ層が、独立系の候補者などに多く投票
したものとみられています。
 「緑の党か労働党がベストだと思うよ」(19歳の男性)
 「18歳から投票できることは絶対良いことだと思うわ。私たちは決断を下す準備が
できているもの」(18歳の女性)
「今回の選挙では多くの有権者が“第三極”を求めました。豪州では20~25%の
有権者が二大政党のどちらにも投票しないと言っているのです」(豪 緑の党 バント下院議員)
 開票結果によっては、どちらの勢力も過半数の議席を確保できず、少数与党と
なる可能性もあり、今後、オーストラリアの政権運営は難しい舵取りを迫られそうです。
(03日14:35)
524 :
名無し三等兵
2016/07/03(日) 19:56:23.35 ID:Fk7ueNHK
EUから飛び出したイギリスを助けてやれよ
525 :
名無し三等兵
2016/07/03(日) 19:59:03.47 ID:O9ZTviND
>>524
まだ飛び出してない。2枚自他を使って出る出る詐欺で粘る。
526 :
名無し三等兵
2016/07/03(日) 20:46:13.97 ID:/uQ+FfA8
EUから飛び出るとかいってEUの義務を放棄したうえ、
まだEUだっといってEUにいる利点だけ受け取るのが
イギリスの当面の戦略でしょう

で、フランスあたりがさっさと出てけって追い出そうとしてる
527 :
名無し三等兵
2016/07/03(日) 20:53:32.40 ID:PsD0Edbb
いやフランスあたりは「お前が出ないなら俺が出る」って言い出すだろう。
528 :
名無し三等兵
2016/07/03(日) 21:13:46.08 ID:PtaIbivl
>>527
来年のフランス大統領選挙の結果次第だな。
今でもEU離脱を国民投票を求める声が強くなってきてるが、
もし国民戦線の大統領が誕生することになったら、EUからの離脱が現実味を帯びてくる。

Frexit!
529 :
名無し三等兵
2016/07/03(日) 21:16:16.80 ID:8x742bM0
英仏抜けたら独も逃げ出してEUが崩壊するんじゃね
530 :
名無し三等兵
2016/07/03(日) 21:16:57.78 ID:fpfAC6Fm
>>526
フランスが追い出そうとしているって話は聞いた事無いな。
具体的にソースを提示してくれ無いかね。
まー前段も出鱈目な見解なんで、どうせ妄想だろうと思うが・・・
531 :
名無し三等兵
2016/07/03(日) 23:05:01.98 ID:Fk7ueNHK
軍事企業がEUで統合しちゃうと抜けれなくなったりするのかな
532 :
名無し三等兵
2016/07/03(日) 23:06:36.03 ID:4L8NrjMX
MBDAとかどうするんだろ
533 :
名無し三等兵
2016/07/03(日) 23:11:37.90 ID:lGmuLEBf
うーん、結局、ドイツが大もうけしただけって、英国国民は思ってたんだろな。

ドイツの移民問題も深刻なはずなんだななあ。
トルコ人が増えてドイツ人が追い出される地域があるなど。
534 :
名無し三等兵
2016/07/03(日) 23:15:29.46 ID:4L8NrjMX
>>533
アーリアン人種がヨーロッパ支配出来て良かったじゃん

…インド人のSS部隊はあったと思うけど、
トルコ人部隊ってあったっけ?
535 :
名無し三等兵
2016/07/03(日) 23:47:29.39 ID:7+VP/9cs
イギリスなんかインド人や黒人いっぱいなのに今さら移民嫌とか(笑
と思って調べたらインド人や黒人は2~3パーセントづつくらいで以外に少なかった
変だと思ったらロンドンなんか白人の英国人が半分も居ないんだな
536 :
名無し三等兵
2016/07/03(日) 23:51:13.08 ID:7HpaNZx3
年金支える子供が居ないから移民でって短絡思考の結果だろ
経済界なんて精々10年スパンでしかものを見ないから自分の首を絞めることになる
537 :
名無し三等兵
2016/07/04(月) 00:23:07.36 ID:dBkNqWaY
突然だけど、
ミサイルを100発搭載出来るエースコンバットの戦闘機に一番近い現実の兵器って
シーウルフ級原潜だよな、長魚雷50本を搭載出来るそうだし。

たった一機で敵軍を全滅出来るエスコン戦闘機に対して
たった1隻でソ連艦隊を全撃沈出来そうなのがシーウルフ
538 :
名無し三等兵
2016/07/04(月) 01:19:11.67 ID:kDxOnamC
トマホークやデコイも含めての総数が50発だからな(公称)
539 :
名無し三等兵
2016/07/04(月) 01:36:24.06 ID:8F/QM424
MBT「40発あるんで戦車40両行ける!」
540 :
名無し三等兵
2016/07/04(月) 01:37:00.16 ID:qZ2NrDPo
>>537
なんやその変な比較

ミサイルや魚雷の球数という意味では
オハイオ級は核弾頭120発ほど積んでるぞ
条約無視すればトライデントD5は1基で14発
一隻で24基のトライデントだから14×24で336発の核弾頭搭載可能
それに加え4基の魚雷発射管からMk48も運用できる

SSGN化したオハイオ級改良型は22基のミサイル発射管にそれぞれ7発トマホーク内装
合計156発のトマホークと魚雷発射管4基からMk48も発射できる
541 :
名無し三等兵
2016/07/04(月) 01:38:19.52 ID:8F/QM424
>>540
MIRVの数を換算するのはなしやろw
542 :
名無し三等兵
2016/07/04(月) 03:07:24.33 ID:laG+4d5w
破壊神オハイオ
543 :
名無し三等兵
2016/07/04(月) 07:50:21.16 ID:q4O0VX1Q
墓石ん 何か新鮮な
184KB

lud20160704093526
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1464965763/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 12 ©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 14
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 15[ワッチョイ]
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 26[ワッチョイ]
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 20[ワッチョイ]
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 27[ワッチョイ]
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 16[ワッチョイ]
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 24[ワッチョイ]
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 18[ワッチョイ]
世界の潜水艦総合スレ 28 (98)
日本潜水艦総合スレッド 91番艦
日本潜水艦総合スレッド 98番艦
日本潜水艦総合スレッド 85番艦
日本潜水艦総合スレッド 101番艦
日本潜水艦総合スレッド 94番艦
日本潜水艦総合スレッド 106番艦
日本潜水艦総合スレッド 89番艦
日本潜水艦総合スレッド 103番艦
日本潜水艦総合スレッド 114番艦
日本潜水艦総合スレッド 113番艦
日本潜水艦総合スレッド 95番艦
日本潜水艦総合スレッド 92番艦
日本潜水艦総合スレッド 92番艦
日本潜水艦総合スレッド 109番艦
日本潜水艦総合スレッド 90番艦 ワッチョイ無
【防護・装甲】 巡洋艦総合スレ 1番艦 【重・軽】
護衛艦総合スレ Part.73
護衛艦総合スレ Part.68
護衛艦総合スレ Part.74
護衛艦総合スレ Part.71
護衛艦総合スレ Part.81
護衛艦総合スレ Part.89
護衛艦総合スレ Part.172
護衛艦総合スレ Part.170
護衛艦総合スレ Part.162
護衛艦総合スレ Part.159
護衛艦総合スレ Part.75
護衛艦総合スレ Part.78
護衛艦総合スレ Part.91
護衛艦総合スレ Part.217
護衛艦総合スレ Part.173
護衛艦総合スレ Part.161
護衛艦総合スレ Part.135
護衛艦総合スレ Part.187
護衛艦総合スレ Part.194
護衛艦総合スレ Part.114
護衛艦総合スレ Part.129
護衛艦総合スレ Part.134
護衛艦総合スレ Part.82
護衛艦総合スレ Part.131
護衛艦総合スレ Part.182
護衛艦総合スレ Part.141
護衛艦総合スレ Part.118
護衛艦総合スレ Part.190
護衛艦総合スレ Part.110
護衛艦総合スレ Part.157
護衛艦総合スレ Part.150
護衛艦総合スレ Part.143
護衛艦総合スレ Part.211
護衛艦総合スレ Part.163
護衛艦総合スレ Part.86
護衛艦総合スレ Part.87
護衛艦総合スレ Part.214
護衛艦総合スレ Part.153
護衛艦総合スレ Part.202
護衛艦総合スレ Part.168
23:18:54 up 103 days, 17 min, 0 users, load average: 28.55, 27.56, 23.63

in 0.055686950683594 sec @0.055686950683594@0b7 on 072912