◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 YouTube動画>4本 ->画像>48枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1537862260/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵 (ワッチョイ f2d2-OZV5)
2018/09/25(火) 16:57:40.31ID:ScdvvlZK0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。

前スレ
F-15系列戦闘機総合スレ 55機目
http://2chb.net/r/army/1535971947/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-dkEB)
2018/09/25(火) 17:05:31.41ID:1C8p9c6ed
>>1

ワッチョイ付ければ少しは落ち着くかな
3名無し三等兵 (スプッッ Sde1-z/UT)
2018/09/25(火) 17:42:06.17ID:55b8JIq7d
まぁワッチョイスレとワッチョイ無しスレは両方並列で存在できるので好きな方使えばええよ
4名無し三等兵 (ワッチョイ 42fe-Om/S)
2018/09/25(火) 19:32:30.22ID:uKI39n7Z0
これならpre延命派の良識が証明されるな
5名無し三等兵 (ワッチョイ 65c7-IEmG)
2018/09/25(火) 22:37:55.99ID:TURlWbLX0
ワッチョイ付いたか
まぁ仕方ないな
6名無し三等兵 (ワッチョイ 463a-XNRr)
2018/09/26(水) 00:02:20.92ID:GlteKbi50
ここも一応チェック?
7名無し三等兵 (スプッッ Sd0a-OXKd)
2018/09/26(水) 00:25:58.27ID:Cu1pxlM3d
まあ 「F-15の延命」が確定したって事実はかわらないからね
ベース機体がどちらにせよ
8名無し三等兵 (ワッチョイ 659f-tHrl)
2018/09/26(水) 09:23:27.67ID:fulyBawb0
国産AESA搭載するって話はどうなったの?
9名無し三等兵 (スプッッ Sde1-z/UT)
2018/09/26(水) 11:26:57.90ID:IKWsRwSCd
そんなものはない
10名無し三等兵 (ワッチョイ 01fe-Om/S)
2018/09/26(水) 19:47:02.86ID:JwsVuWV/0
結局pre改修論争に蹴り初板のか?
11名無し三等兵 (ワッチョイ b1c7-uZzd)
2018/09/26(水) 20:41:18.82ID:uP2rvnWV0
>>8
>>9
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/28-ekimu-zuikei-h-10.xlsx
> 13.「F-15への国産レーダー等搭載化に関する検討役務1件」


検討はあったんだよ・・・米側が吹っ掛けてきて駄目だったのだろうけど
12名無し三等兵 (スプッッ Sddf-+K6Z)
2018/09/27(木) 05:55:38.31ID:o3a4gAGnd
アメリカから見ればF-15の改良するお客さんを逃すことになるからそれはクレーム入れてくるだろうね
F-2のものを転用した統合電子戦システムを載せるのには文句を言わなかったのはもともと電子戦関連は輸出してなかったから
13名無し三等兵 (ワッチョイ 1fe0-G9Ql)
2018/09/27(木) 10:48:09.02ID:B0lE7nfX0
『ステルス失敗?米F22、ロシアSu35のレーダーに捉えられる』(2018年9月24日掲載)
【Russian fighter jets intercept U.S. F-22 Raptor flying over Syria ? Defence Blog】
https://defence-blog.com/news/russian-fighter-jets-intercept-u-s-f-22-raptor-flying-over-syria.html
OLS35はSu35戦闘機に配備されている赤外線捜索・追跡システム。
赤外線センサー、レーザー測定器、目標指示装置、ビデオカメラを備えている。
主に半径50キロ以内の飛行機の位置を確認するのに用いられ、短距離におけるステルス戦闘機の発見を非常に得意とする。
戦闘機前方の空域をスキャニングし、対象のエンジンが発するエネルギー特性や飛行中に機体表面に生じた摩擦の跡を検知することができる。
【OLS-35 IRST】
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
14名無し三等兵 (ワッチョイ 1fa1-+K6Z)
2018/09/27(木) 22:48:18.08ID:8xRz8LTB0
J/APG-2改をPerに乗せる話?基礎データあるし部品調達楽だから設計変更しながら戦時改修でいくじゃん例の件で
次期戦闘機開発にもデータ反映予定でバックエンド改修うんたらかんたら
15名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-73zE)
2018/09/28(金) 00:42:08.56ID:VoFwy7qi0
それを支えるデータバス自体があの有様だから
16名無し三等兵 (ワッチョイ f79f-aemA)
2018/09/28(金) 04:20:24.59ID:6yBlb9Sc0
プレエムシップ
17名無し三等兵 (スプッッ Sddf-+K6Z)
2018/09/28(金) 22:16:39.98ID:uGXJEtZmd
いや レーダー入れ替えなら合わせてバスの入れ替えは大前提だから今のバスは関係無いでしょ
18名無し三等兵 (ワッチョイ 37c7-l9KE)
2018/09/29(土) 03:56:48.16ID:r8WS2iKp0
H009を1553と並列に運用するという特殊さだけでも腹一杯なのに
19名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-/eu0)
2018/09/30(日) 17:32:37.10ID:TR/e/R8W0
こっちは終了だね
20名無し三等兵 (ワッチョイ 37c7-l9KE)
2018/10/01(月) 10:58:14.95ID:/YM/yJRs0
向こうは被害担当艦だからアホが来るとすぐ伸びる
21名無し三等兵 (アウアウカー Saab-/eu0)
2018/10/01(月) 11:02:44.25ID:AG0Dr/BBa
埋め
22名無し三等兵 (スプッッ Sd0b-vv/5)
2018/10/01(月) 11:05:30.04ID:XVomhYIFd
むしろあっちに変なの着てるから避難所としていいかもしれんな…
なんでステルス機に外部搭載標準させようとするんだ
23名無し三等兵 (アウアウカー Saab-/eu0)
2018/10/01(月) 11:07:32.83ID:VsvyJ1rBa
埋め
24名無し三等兵 (アウアウカー Saab-HTvH)
2018/10/01(月) 16:18:47.13ID:nl0DWLW3a
晒しage
25名無し三等兵 (ワッチョイ 5be7-PsDY)
2018/11/06(火) 05:33:14.58ID:zn2q19gH0
次スレここ使いましょうアゲ
前スレ
http://2chb.net/r/army/1537812621/l50
26名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb3-lzMW)
2018/11/06(火) 05:41:13.12ID:9/7TxlIR0
前スレでの最後の方は燃料搭載量の話題だったけどABCDEのそれぞれの機内燃料タンクの容量(ドロップタンクやCFTは含まず)ってそれぞれどれくらい?
まあEでCFTを外すってケースはなさそうだが
27名無し三等兵 (ワッチョイ c7e1-zV7r)
2018/11/06(火) 06:16:32.50ID:l5jHQTIp0
完全なイメージではCFTの容量自体はドロップタンク2コよりすくないイメージだが、確かにそこらへん数字はっきりさせたほうがわかりやすそうではある
28名無し三等兵 (ワッチョイ c7e1-zV7r)
2018/11/06(火) 06:27:02.58ID:l5jHQTIp0
「f-15 internal fuel capacity」でググってるが

F-15C
13,850 lbs Internal (24,950 lbs with CFTs)

F-15E
13,550 lbs Internal (23,350 lbs with CFTs)


って出てきたな
正確かは知らん
29名無し三等兵 (スッップ Sdba-lr5j)
2018/11/06(火) 06:45:56.21ID:g3XcTAgId
軽くググったが青木謙知氏の著書からの引用でF-15Jの機内燃料が約7800リットル
或いは約6300kgって数値が出てくるからまぁそんなもんか
30名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-wbaD)
2018/11/06(火) 07:18:25.74ID:vWBOoGpI0
Eだと1つのCFTで1300ガロンってとこかね
機体両側への搭載で、600ガロン増槽4個分ちょいと考えるとまあまあ
31名無し三等兵 (ブーイモ MMba-iXbX)
2018/11/06(火) 07:27:32.33ID:q8WjbWMlM
>>949
独島2番艦は明確にひゅうが以下だぞ
甲板面積ほぼ同じだが格納庫がひゅうがのが広く速度もひゅうがが速い

949 名無し三等兵 sage 2018/11/05(月) 20:03:13.32 ID:bHamPDM6
F-35Bの搭載だけなら別に駆逐艦でも可能でしょうよ
F-35Bの戦闘能力を引き出し集中運用でき戦闘機を運用するなら必須になる救難ヘリ等の搭載まで考えるなら
実はいずもでさえも手狭といっていい それよりもかなり小さい独島二番艦とやらはひゅうがよりもましかどうかってレベルでしょ
32名無し三等兵 (ブーイモ MMba-iXbX)
2018/11/06(火) 07:43:02.20ID:q8WjbWMlM
F-15Cの
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚

F-15E
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚

出展
http://www.masdf.com/crm/vmax.shtml

武装はどちらもAIM-7、AIM-9でCは増槽一本搭載
EはCFT搭載して増槽は無し
この状態でのSTD最高速度がCがM1.65に対してEはM1.55
この時点で既にEが劣勢
当たり前だが戦闘加入すればCは増槽捨ててここからさらに増速する
前スレ必死に息巻いて誤魔化そうとしてる奴がいたみたいだが
運動性能においてEはCに明確に劣ると言える
33名無し三等兵 (ブーイモ MMba-iXbX)
2018/11/06(火) 08:35:27.24ID:q8WjbWMlM
>>954
F-15Eの燃料搭載量が26000lbなのは
CFT抜きで増槽3本搭載時だろ?
CFTのみで増槽無しの場合は
その3行下の23000lbだよ
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚


954 名無し三等兵 sage 2018/11/05(月) 20:43:12.87 ID:icdXxwue
>>942
フライトマニュアルがインターネットで拾えて好きなだけ計算出来る時代にそんな定性的な話で言い切るより計算したほうが早いし正確

一例として燃料搭載量が
F-15E+CTF : 26000lbs
F-15C+2*610gal tank : 22000lbs

でこの形態で空対空ミサイルフル装備して30000ft,440KTASで巡航した時の燃料消費率は燃料満載時で
F-15E 6700lbs/h
F-15C 5500lbs/h

両者の飛行時間を単純にこの燃料消費率で割ればどちらもほぼ4時間弱
Eは増槽使わずにCが増槽2本使用時と同等の航続距離を持っている

途中で数字取り違えたりしたかもしれんが明確に計算できるので暇があれば自分でもやってみてほしい
上昇率、維持旋回率、失速速度も読み取れるから機体性能に関してはここで言い争うより明快に答えがでるぞ

速度についてはそもそもミサイル積んだ時点でC型でM1.8程度が限界
これもEのフライトエンベロープ見ればCの方が早いなんて一方的に断言できるものではないことが読み取れる筈
34名無し三等兵 (スッップ Sdba-lr5j)
2018/11/06(火) 08:36:46.38ID:g3XcTAgId
>>28の数字とほぼ整合するな
35名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-TbcK)
2018/11/06(火) 08:46:32.87ID:6NcPXu6ea
>>33
うわ、なんだこいつ、F-15Eの増槽3本搭載時のスペックを
増槽無しと偽ってCの増槽”2本”の数値と並べていたのか

ドヤ顔で今どき誰でもフライトマニュアルを見て定量的な話ができる
とか言ってる割に具体的にその数字をマニュアルのどのページから取ってきたのかとかを
全然書いてなかったから怪しいとは思っていたがここまで悪質な嘘を堂々とつくとはなぁ
36名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9f-bQs8)
2018/11/06(火) 10:11:31.26ID:cknkZZwF0
>>35
数字を見落としてるよ
深呼吸して読み直してミテネ
37名無し三等兵 (ブーイモ MMba-iXbX)
2018/11/06(火) 11:04:21.39ID:q8WjbWMlM
具体的にどの数字のことを言ってるのだろう
38名無し三等兵 (ワッチョイ 9323-ZA70)
2018/11/06(火) 20:27:58.40ID:e+FBIN0E0
前スレ954だけど燃料量のミスは申し訳ない
機外燃料(CFT、ドロップタンク)の重量が燃料だけの重量ではなくCFT、ドロップタンク自体の重量も燃料重量に加算してしまったみたい
計算しなおすと
EのCFTとCとドロップタンク2本では燃料搭載量でほぼ同格なのでCが優越し30分以上は余計に飛び続けられる
ここからEにドロップタンク2本を足すと互角
両者空になり次第ドロップタンクを捨てる設定だとEが若干有利になるっぽい
3本乗せると前言撤回でCが有利な気がしてきたがまた計算が面倒だ
30分毎の重量に対応する燃料流量で簡単に計算した
誰かやってみて違ったらまた指摘してほしい
エクセルの画像くらいだった貼れる

>>32
そのサイトの解説読んだらわかるけどそのF-15EはF100-PW-220搭載の性能チャート
出力向上型の229ではそれなりの性能向上があるのを無視するのは頂けない

F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚

両機の加速性能
フライトエンベロープの比較からEの重量が5000ポンド近く増えてるにも関わらず加速は互角らしい
C
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
E
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚

ただ維持旋回能力は明らかに劣るのでドッグファイトは厳しいだろう
前スレでも書いたがBVRで粘れるかどうか
C(増槽一本)
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
E
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
39名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-wbaD)
2018/11/06(火) 21:32:46.52ID:bQTAAiCP0
新しい情報ありがたい
40名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-AYz2)
2018/11/06(火) 21:38:54.27ID:4z6C5jXaM
>>38
220から229に変更したら燃費悪化するんじゃない?
41名無し三等兵 (ワッチョイ 9323-ZA70)
2018/11/06(火) 21:53:05.44ID:e+FBIN0E0
>>40
自分のEの計算は最初から229のデータ使ってます
42名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-AYz2)
2018/11/06(火) 22:25:41.59ID:4z6C5jXaM
>>41
それは失礼しました。
43名無し三等兵 (ワッチョイ 5bc7-U3gF)
2018/11/06(火) 23:25:52.52ID:WcaxAOGE0
>>30
F-15E のCFTは1つ728ガロンだよ。
http://aviationweek.com/site-files/aviationweek.com/files/uploads/2015/04/asd_04_23_2015_Dossier1.pdf
http://www.alternatewars.com/SAC/F-15C_Eagle_(CFT)_SAC_-_February_1992.pdf

後、前スレでCFTを付けると空気抵抗が減少するとか言っている奴がいたが
落下増槽より抵抗が少ないと言うだけでCFTは普通に抵抗増加する。
エリアルールによる効果が~なんてのも一部速度域に限った話だし。
44名無し三等兵 (ワッチョイ 1ad2-yxtD)
2018/11/06(火) 23:51:43.37ID:HGo7maA30
初歩的な質問なんだが、空中給油でCFTやドロップタンクにも給油出来るの?
45名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-bQs8)
2018/11/06(火) 23:51:54.08ID:/M88nrC3a
>>43
裸の状態と比較してCFTは亜音速までは抵抗減少、遷音速からは微増するんだって
46名無し三等兵 (スップ Sd5a-2jX4)
2018/11/06(火) 23:54:29.66ID:dRWnGltmd
>>44
もちろん
47名無し三等兵 (ワッチョイ df09-m+G8)
2018/11/07(水) 03:03:52.90ID:CKHejVl70
>>44
そもそも本体に繋がっているから主翼から油が流れるだろう。
48名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-wbaD)
2018/11/07(水) 06:59:56.94ID:+QEcXLgu0
>>43
指摘さんきゅ、計算違いだったか
49名無し三等兵 (ブーイモ MM26-iXbX)
2018/11/07(水) 12:58:25.00ID:J0Vm4rbGM
>>38
推力向上で燃費悪化してるんでどの道運動性か航続距離のどちらかに劣るという話に変わりはなく>229
50名無し三等兵 (ブーイモ MM26-iXbX)
2018/11/07(水) 13:41:57.41ID:J0Vm4rbGM
あと上でCも武装状態ではM1.8程度しか出ないと言ってるのはこれのことだと思うが

F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚

ドロップタンク2個の状況について言っているにも関わらず
それなりに抵抗のでかいセンターパイロンをつけた状態での
フライトエンベロープを比較するのはいただけない
>>38のEのエンベロープもセンターパイロンはつけてない)

言い換えればCだけセンターパイロン付きの状態で互角なら外せばもっと加速するわけで
Eのエンジンが229の場合で比較してさえCは同じ条件では武装状態の最高速度でそれを優越するという話になる
51名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9f-bQs8)
2018/11/07(水) 14:48:07.68ID:DuZLGVuh0
一個でも懸架物ついてるとM1.9以上の速度は出せないんだよね>>F-15C
52名無し三等兵 (スッップ Sdba-lr5j)
2018/11/07(水) 17:02:32.42ID:WTiuydChd
>>51
そう考えるとウェポンベイ強ェな
53名無し三等兵 (ワッチョイ 9323-ZA70)
2018/11/07(水) 17:48:56.15ID:DcSpbg4J0
どうもF-15EのCFTにMRMを吊るすのは660 KCAS,M1.4までで制限されるようでこうなるとCFT吊るすのは制空戦闘機としてはやっぱり微妙だという結論になってしまった
Cはミサイル搭載時の速度制限は機体本体の制限と同じなのでこれでは最大速度勝負は厳しい
Cはドロップタンクへの依存がEと比較して大きいのでドロップタンクを早々に捨てると戦場での滞空時間がEに有利になるくらいか

参考までに簡単に計算した燃料表
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚

F-15CとEとの比較はどこでも気になるよう
http://www.f-16.net/forum/viewtopic.php?f=46&;t=53363&start=0

F110-GE-129積んだF-15E系列はCFT空の軽量状態、センターラインパイロン無しとは言え220搭載のCを上回る結構な加速らしいので
制空戦闘にE系列を形振り構わず投入すると決意して航続性能の低下を承知でCFTなしで運用されると厄介かも?
54名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-iXbX)
2018/11/07(水) 18:04:48.31ID:48bearnGM
あれ、>>38の2枚目Cの加速ってエンジントリム102%の数字なのか?
102%行っていいなら>>50のエンベロープ(こっちは97%)もだいぶ変わって
確かセンターパイロンあり武装状態でさえ
最高速度M2.0余裕で突破してたと思うぞ
今資料見れない環境なのであとであらためて確認してみるが
55名無し三等兵 (ワッチョイ 9323-ZA70)
2018/11/07(水) 18:31:05.56ID:DcSpbg4J0
標準大気なら36000ft付近でやっと達する程度なので余裕で突破は盛りすぎ感
気温が低いとC、高いとEが有利になる
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚

0.03G加速のラインで比較なら両者M1.9付近止まり
それぞれCFT空、機内燃料の25%は消費してる状況なので0G曲線より0.03G曲線がありえそうな実質最大速度なのでは
56名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-iXbX)
2018/11/07(水) 18:36:59.98ID:48bearnGM
>>55
おお、そうだこれだこれだthx
余裕は記憶違いだった
57名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-iXbX)
2018/11/07(水) 18:40:24.06ID:48bearnGM
>>53
CFT外してきたらBoBのメッサーシュミットみたいに
燃料切れ狙いに持ち込むだけじゃ?
ちょっとAAM回避させるだけでミッションキルになる
58名無し三等兵 (ワッチョイ 5bc7-U3gF)
2018/11/07(水) 19:23:56.15ID:qowSYn6n0
>>45
それ、吊り物無しのクリー形態なら、と但し書きが付いていたでしょ。
吊り物無しなんて現実的な話では無いから、今じゃどこもそんな話使っていない。
59名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-iXbX)
2018/11/07(水) 20:02:45.55ID:URZtSm59M
F-15SEが実現できていればあるいは、な…
60名無し三等兵 (ワッチョイ 9323-ZA70)
2018/11/07(水) 20:40:06.77ID:DcSpbg4J0
>>57
ドロップタンク投棄しない前提で手っ取り早く計算するとCFT搭載と大体同結果でCが30分程余計に巡航出来るので航続距離では有利です
61名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9f-xDCF)
2018/11/07(水) 21:54:51.06ID:6yiERbNq0
接続地域からして書き込んでる人間が1人だけなのに突っ込んだら負け?
62名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9f-bQs8)
2018/11/07(水) 22:01:11.28ID:DuZLGVuh0
>>58
クリーン状態で差がつくなら、同等のミサイルやポッドを搭載して差が埋まることは無いわけか
63名無し三等兵 (ブーイモ MMb5-kkZB)
2018/11/08(木) 12:33:19.81ID:Bs6Iv9yFM
>>62
そんな単純な話じゃないんじゃないか?
それなら何故米軍はF-15CにCFTを搭載しないか説明できなくない?
64名無し三等兵 (スッップ Sdb3-iTkF)
2018/11/08(木) 12:36:26.20ID:bRODOSSmd
>>63
アイスランド配備のF-15CはCFT装備してたな
必要があれば装備してたようで
65名無し三等兵 (ブーイモ MMb5-kkZB)
2018/11/08(木) 12:44:23.02ID:Bs6Iv9yFM
>>64
逆に言うとそれぐらいしか装備してないんだよね。
そもそもCFTってC/Dに搭載する為に創られてたのに
いくらなんでも搭載事例が限定されすぎなのが気になる。
66名無し三等兵 (ワッチョイ 93e5-D0Pg)
2018/11/08(木) 13:06:36.50ID:j/1BMJL20
>>65
そのくらいC型系列にとってCFTの必要性が乏しいってことでしょ
そもそもE型がCFT必須なのは、複座型で省かれる電子機器を載せるために機内燃料タンクの一部を潰したからだし
67名無し三等兵 (ワッチョイ 5b76-G2aD)
2018/11/08(木) 13:33:19.35ID:vVI2z3R20
BDEって機内燃料タンクってそれぞれいくらなんだろう
Aが基本型で燃タン減らして後席付けたのがBで余剰スペースに燃タン増やしたのがCのはずだがDとEがどうなってるか分からん
Dは後席分だけCより少ないはず
Eは対地攻撃用の機器を積んだ分だけDより少ないんだろうか?
或いはEの試作機はBが流用されてるから燃タンはBと同等でBの余剰スペースに対地攻撃用の機器を積んだとか?
68名無し三等兵 (ワキゲー MMa3-A2K7)
2018/11/08(木) 14:02:47.34ID:LrsmvhLaM
Jは7800Lとなってる。Cもたぶん同じか
EはWikiみると7643Lだからこれが正しいなら少し減ってる
エンジンも違うので燃費はよくわからん。
69名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-0RdA)
2018/11/08(木) 14:26:29.78ID:54bjxQo40
>>67
>43の上のpdfのp.3

Fuel Capacity - Internal
A: 1,759 gal./11,790 lb B: 1,708 gal./11,440 lb
C: 2070 gal./13,870 lb .D: 2019 gal./13,510 lb
E: 2,019 gal./13,530 lb
70名無し三等兵 (ワッチョイ 93e5-D0Pg)
2018/11/08(木) 14:33:51.96ID:j/1BMJL20
>>69
mjd?
じゃあ>>66ってデタラメ?
当時の複数の解説本で見たので、すっかり事実と思い込んでたんだが
71名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc7-yQT4)
2018/11/08(木) 16:16:36.45ID:F42jDDY+0
向こうのスレはまたレス乞食が湧いてるからこっちはのんびりしてて良いね
72名無し三等兵 (ブーイモ MMb5-kkZB)
2018/11/08(木) 18:05:54.63ID:Bs6Iv9yFM
>>69
F-15DはF-15Cに比べてアビオニクスにさける余剰容積が
少ないって聞いたことがあるけどF-15Eも同じなのかな?
73名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-/SSE)
2018/11/09(金) 07:35:32.58ID:/w+ejNreM
>>70
機体の各部分の燃料タンクの細かい内訳もフライトマニュアルに出てるで
EがCFTデフォなのは爆弾満載して燃費が極度に悪化するし
爆弾積んでなくても機体が重くてやはりCより航続性能落ちてるんで
制空戦闘でもCFTほぼ必須になってるってのが真相っぽい

逆に言えば後部座席分程度の燃料減少がCFTに匹敵するほどでかいなら
航続距離が悲惨なことになってるっていうw
74名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-/SSE)
2018/11/09(金) 07:36:08.32ID:/w+ejNreM
機体の各部分の内部燃料タンクな
75名無し三等兵 (アウアウカー Sa9d-8e0V)
2018/11/09(金) 11:25:52.71ID:5Dbw3p3aa
>>62
一概にそうとも言い切れない。
パイロン付けて武装もつけると空力断面積が変わってくる。
空力断面積が変わると抗力が最大となる速度も変わってくる。
これがCFTを付けると一部速度領域で効力が低下する要因で
運用によって速度領域が変わる軍用機としては、どの速度領域にターゲットを絞るかとなる。
更にパイロン等と機体の気流干渉もあるから吊り物の種類が増えるたびに
テストフライトで干渉がないか、有害抗力が発生しないか確認する必要がある。

F-15CでもCFTを付けた方が制空戦闘機としての能力が向上する様なら
米軍でもCFTを標準装備とするでしょう。
しかし、そうはなっていないと言う事は性能が向上しない、必要性が無い
費用対効果に見合わないのどれかでしょう。
燃料搭載量が増える上に高い物でも無いのだから。
76名無し三等兵 (アウアウカー Sa9d-8e0V)
2018/11/09(金) 11:27:21.14ID:5Dbw3p3aa
>>70
E化で犠牲になったのは20mmの弾倉じゃなかったかな?
77名無し三等兵 (ワッチョイ 939f-C3ss)
2018/11/09(金) 11:53:54.62ID:mBjXXgph0
>>75
当のボーイングが2040CでCFTを提案しちゃってるのは見なかったことにする?w
78名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-/SSE)
2018/11/09(金) 12:06:57.25ID:/w+ejNreM
ありゃステルス機との共同交戦を前提に後方からミサイルキャリアーに徹するコンセプト
ドロップタンク捨ててそのハードポイントすらMRAAMアタッチメントにすることで
16発の対空ミサイルを携行するのが目的やから
79名無し三等兵 (スップ Sdf3-qtlm)
2018/11/09(金) 12:07:33.39ID:PSc68+MOd
CFTの方がミサイル増やせるからな
F-15は翼下ステーションが少ないから
外側は飛行性能に多大な悪影響があるから使われなくなったし
80名無し三等兵 (ワッチョイ 939f-BiNK)
2018/11/09(金) 16:01:47.43ID:0CFT3+eB0
制空=敵迎撃機を圧倒するだけの時代が終ってしまって、
制空=航空機と地対空アセットとの同時交戦に変わってしまったよね

F-35が特にそうだけど地上と空中の境目が曖昧になりつつある
81名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-/SSE)
2018/11/09(金) 16:30:52.93ID:1OevXKD6M
>>80
侵攻戦は昔からずっとそうだし防衛戦は今もそうではないじゃろ?
82名無し三等兵 (ワッチョイ 939f-BiNK)
2018/11/09(金) 16:54:08.47ID:0CFT3+eB0
>>81
むしろ侵攻側はほぼ対地攻撃で、防衛側こそ全周囲戦闘必至って印象
83名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-/SSE)
2018/11/09(金) 19:25:37.98ID:T2i41/oUM
>>82
いや敵戦闘機をきれいに片付けるのも空戦と対地攻撃を伴いながらやるので侵攻戦は昔からずっと同時交戦が基本
防衛側はSAMが上陸してくるほどよほど押し込まれた場合か(実質的にこちらの空軍は既に壊滅)
島嶼奪還みたいな敵占領地に向かって”侵攻”する場合ぐらいしか敵SAMは気にしない
84名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-BiNK)
2018/11/09(金) 19:39:32.29ID:W3/NC8Jda
>>83
米軍やイスラエルなんかが象徴的だけど、最初のお片付けは巡航ミサイルでバンカーや泊地ごとユニットを潰してるからもはや緒戦のドッグファイトが起きないんだよな

唯一の対抗馬であるロシアですらフメイミム基地やられ放題だし
85名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-0RdA)
2018/11/09(金) 22:48:22.36ID:0mNKAouM0
>>76
正解
F-15E.infoによるとF-15A/B/C/Dの940発に対し510±3発で
量産後更に450発に減らされてる

In order to gain additional space for electronic equipment, pri-
marily the AN/ALQ-135/B Internal Countermeasures System,
the F-15E has a redesigned ammunition handling system that
uses a linkless feed system. In contrast to the 940 rounds of
ammunition carried by previous F-15 variants, the F-15E´s
ammunition capacity is limited to 450 rounds.

F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
86名無し三等兵 (ワッチョイ 939f-BiNK)
2018/11/09(金) 23:16:52.95ID:0CFT3+eB0
>>84
事前通告したアメリカはともかく、全く無警戒のパンツィリ君を次々叩き潰していったイスラエルとかいうぐう蓄
87名無し三等兵 (スプッッ Sda3-nWRh)
2018/11/10(土) 00:40:10.22ID:5kpkIuw7d
>>77
それはボーイングから見たら「改造箇所が増える=商売が大きくなる」だから
そして米軍からみれば「改造箇所が増える=請求額と開発リスクが増える」
2040Cはあくまでフルオプションの提案でそのまま導入なんてしない
そして米軍が最初に必要なしと判断するのはCFTかもしれないね
88名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-BiNK)
2018/11/10(土) 00:50:43.76ID:LNi5qmnZa
2040Cすらケチつけ始めたらいよいよ退役待ったなしよ
89名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-0RdA)
2018/11/10(土) 01:48:16.08ID:/KrgpgFg0
http://twitter.com/boeingdefense/status/960575650162757632
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
90名無し三等兵 (ワッチョイ b9e1-YP9l)
2018/11/10(土) 06:39:32.27ID:akc3ZK8+0
>>86
パーンツィリS1については即応弾全弾撃ちつくしたあとの再装填作業中狙われてるんだよなあれ
91名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-BiNK)
2018/11/10(土) 09:38:58.47ID:vO4mWtNDa
>>90
そもそも基地レーダーをハッキングされていて弾着まで完全に無警戒だったんだってさ
92名無し三等兵 (ブーイモ MMab-kkZB)
2018/11/10(土) 17:33:36.49ID:+mVwcYNMM
今月号の軍事研究に今回のF-15の改修でAAMの最大搭載数が16発になると書いてあるね。
これが事実ならJASSM-ERの搭載もあるしCFT付のミサイルキャリアー化かな。
93名無し三等兵 (ブーイモ MMab-kkZB)
2018/11/10(土) 17:37:10.57ID:+mVwcYNMM
あと、今回の改修で国産装備の追加は無いとか実に興味深い。
F-3にリソースを集中したいってことかな。
94名無し三等兵 (スップ Sdf3-qtlm)
2018/11/10(土) 17:59:43.93ID:ZxEeVUIYd
AAM-4で16発は不可能だし、AMRAAMをF-15用にも買うんか?
ますますAAM-4の予算つかなくなりそうな…
95名無し三等兵 (ワッチョイ 019f-kG44)
2018/11/10(土) 18:40:44.10ID:fZW+JWk10
>>94
混載するのでは?
96名無し三等兵 (ワッチョイ 5be7-YP9l)
2018/11/10(土) 18:41:12.80ID:88QM064V0
主翼外弦に武装するということはSA用の主翼に交換するってこと?
97名無し三等兵 (スップ Sdf3-qtlm)
2018/11/10(土) 18:46:30.13ID:ZxEeVUIYd
>>96
16発は外弦側パイロン使わないでしょ
それは最大の20発だけど、改修じゃ難しいな
98名無し三等兵 (ワッチョイ 5be7-YP9l)
2018/11/10(土) 18:51:50.96ID:88QM064V0
>>97
ああ、センターに4連ランチャー付けるのか
でも試験以外で12発だの16発だの積んで飛ぶこと絶対なさそうw
99名無し三等兵 (ブーイモ MMab-kkZB)
2018/11/10(土) 18:56:03.41ID:7rsztxj7M
記事にはどこに積むかは言及なし。
来年度はAMRAAM買うからAAM-4とAAM-5を購入しないようだ、と記載ある。
ただ、換装するレーダーについてAPG-63(V)3が最有力とか書いてあって
全体の信憑性は分からないね。
100名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc7-yQT4)
2018/11/10(土) 19:55:06.47ID:q3U937hV0
82(V)1だったり63(V)3だったり錯綜しすぎ
101名無し三等兵 (ワッチョイ b9e1-YP9l)
2018/11/10(土) 20:02:33.16ID:akc3ZK8+0
今月号の軍研の締め切りっていつだったっけ?
102名無し三等兵 (ワッチョイ db2b-48/L)
2018/11/10(土) 22:33:23.26ID:G/WG9IFw0
>>94 99

航空ファン12月号にはF-15改修のメリットとデメリットが書いてあったよ。
メリットとしては
1 AN/APG-82と電子戦システム搭載、ミサイルキャリアー化により長期運用可能になる
2 従来の制空任務onlyから対地対艦任務に可能になる

デメリットとしては
1 Pre-msipの将来を決めなくて良いのか(Pre機の現実を直視しなくては)?
2 「 航空優勢の確保、脅威への有効な対処能力を有する弾薬及び
  水中における優勢の確保に必要な魚雷の整備(571億円)」
  にAAM4購入費が含まれておらず、AIM120大量購入になってるため、
  将来的な国産ミサイルの存続が危ぶまれる(AAM4の予算が別途あるかどうかは不明)
3 上記も加えて、外国製兵器の割合が増えている(FMSについて)


 
103名無し三等兵 (ワッチョイ 2b81-YP9l)
2018/11/10(土) 22:39:32.61ID:JPr2kVPK0
AAM5-32発運用か
AAM4-16発運用か
完全なミサイルキャリアーとして、F-2やF-35の後方で待機してればいいだよな
104名無し三等兵 (ワッチョイ e1c7-sgOD)
2018/11/10(土) 22:41:46.91ID:XXwviLPX0
AAM4-16発は無理だろ・・・16発はAMRAAM
105名無し三等兵 (ワッチョイ 8909-CaRP)
2018/11/10(土) 22:43:01.06ID:0dlPgoeE0
いやいや。ガチでやる気かもよ>スパローサイズの16発
106名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-0RdA)
2018/11/10(土) 22:51:12.49ID:/KrgpgFg0
AIM-7/AAM-4はランチャー対応してないからなあ…
107名無し三等兵 (ワッチョイ 939f-KdDX)
2018/11/10(土) 23:26:03.47ID:BMJVWASx0
実質3台の端末IPと自演で必死に本スレに追いつこうとしてて、
そのひたむきな努力に感銘を受けた

その労苦は日の目を見ないかもしれないが、
見てる人間にはキチンと見えているぞ...!
108名無し三等兵 (ブーイモ MMb5-kkZB)
2018/11/10(土) 23:51:27.01ID:G7qkJnjJM
>>98
AAM対応の四連ランチャーなんてあるの?
109名無し三等兵 (ワッチョイ 939f-C3ss)
2018/11/11(日) 00:05:29.73ID:DnqBOxe/0
挑発するのが悪いんだよ・・・
こっちもこっちで耐性低いし
110名無し三等兵 (ワッチョイ 5be7-YP9l)
2018/11/11(日) 00:34:25.52ID:PZBVDRo40
>>108
クアッドパックなるものがある
2040Cで提案されたもの
111名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-yQT4)
2018/11/11(日) 01:29:22.71ID:RWFA/xGkd
>>109
(T-T)ヾ(^^ )
112名無し三等兵 (ブーイモ MMb5-kkZB)
2018/11/11(日) 07:10:26.33ID:MV7OmGyfM
>>110
CFTの下に付いてるやつ?
主翼下のは2連装のだよね?
113名無し三等兵 (オッペケ Srcd-G2aD)
2018/11/11(日) 09:00:02.42ID:m+eSHk5jr
物理的には積めても母機側の配線も必要だし個々の目標を探知分析指示できなきゃならん
案外難しいんでは?
現在の戦闘機でAAMをもっとも沢山積めるって何発だろうか?
114名無し三等兵 (ワッチョイ 0b9c-ta7W)
2018/11/11(日) 09:07:03.57ID:JjXLhoqL0
>>113
スパホの14発(BVRAAMは12発)じゃないかな。
115名無し三等兵 (ブーイモ MMb5-kkZB)
2018/11/11(日) 09:26:04.86ID:gEJAnZzeM
>>113
F-15形態3がAMRAAM積むのはAAM-4の発射時のデータバスへの負担が大きいせいかもね……
あとレーダーがAPG-82(V)1の場合、ARG-1をインテグレートできるんだろうか?
116名無し三等兵 (ワッチョイ 91bf-n1cg)
2018/11/11(日) 12:05:54.49ID:3SzwNwJ10
>>102
F-35はAAM-4やスパローを運用できんし、数年はAMRAAM中心の調達になるのは
仕方ないんじゃないの?AMRAAMならF-15やF-2のAAM-4搭載改修機なら使えるし、
ストック大目でも無駄にならんし。
AAM-4はJNAAM開発が成功すれば生産移行するんだろうけど、JNAAMは
F-35ブロック5でAMRAAMのように6発内装できるようになるんだろうか?
117名無し三等兵 (ワッチョイ 2b81-YP9l)
2018/11/11(日) 12:27:32.37ID:TCQz1Dxa0
>>116
その代わりが和製ミーティアじゃないの?
118名無し三等兵 (ワッチョイ 5be7-YP9l)
2018/11/11(日) 12:57:44.13ID:i8k6fzSR0
>>112
主翼下の4連装のやつ
通常の2連装のサイドランチャー付きパイロンの下側にさらに2連装ランチャーを継いである
CFT下のは2連×縦2列だよ
119名無し三等兵 (ワッチョイ d971-mDL8)
2018/11/11(日) 13:01:03.30ID:6EKraW9y0
J/ARG-1という外部機器も込みで成り立ってるAAM-4だけど、
ミーティア改もAAM-4同様にJ/ARG-1的な物追加する必要ありますだと難色示されそうだし、
それなしでそこまで劇的に変わるほどのシーカー技術なんだろうか
120名無し三等兵 (ワッチョイ 9391-vMzZ)
2018/11/11(日) 13:02:42.84ID:bOlDa9pA0
ミーティアはミーティアで中間誘導用のアンテナ必要だけど
121名無し三等兵 (ワッチョイ e1c7-sgOD)
2018/11/11(日) 13:05:30.98ID:O+hSI0Yp0
AAM-4はJ/ARG-1という外部機器も込みで成り立ってるけど
AAM-4のシーカーがJ/ARG-1を必要としている訳じゃないだろ
122名無し三等兵 (ワッチョイ 8909-CaRP)
2018/11/11(日) 13:51:57.52ID:jCLTlZ8y0
>>117
JNAAMに関しては多分スクラムジェットのミサイルを独自開発しているので下手するとF-35オンリーにしてF-3やF-15にはAAM-6というマイクロミサイル搭載するかも。
というか下手するとAIM-120Dでよくね?になるかもね>F-35
123名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-kkZB)
2018/11/11(日) 15:16:22.63ID:Fmv0Lgq0M
>>118
教えてくれてありがとう。
でもそれセンターにつけても2発しか積めなくない?
124名無し三等兵 (スフッ Sdb3-nWRh)
2018/11/11(日) 17:15:45.37ID:DUdXmqcjd
>>122
それはAIM-120Dを売ってくれる前提の話しだし まだ米国以外に輸出許可出てない
またAIM-120はC型も含めてきわめて高くなった
結果的に比較的安価になったAAM-4Bを使わずにF-15JにまでAIM-120をメインにすえることはないと思うよ
125名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-0RdA)
2018/11/11(日) 17:26:57.27ID:1Ly3Oxdx0
>>124
> まだ米国以外に輸出許可出てない

嘘松
http://www.dsca.mil/search/node/AIM-120D
126名無し三等兵 (エムゾネ FFb3-yQT4)
2018/11/11(日) 18:33:34.91ID:ocIaoHdVF
>>124
何故すぐ分かる事すら調べないのか
127名無し三等兵 (ワッチョイ 93e5-D0Pg)
2018/11/11(日) 19:21:16.04ID:fjg0nTGx0
でもファイブ・アイズだけだよねw
オージーにDの販売許可が下りた後も、日本はみじめにC7買ってんじゃんwwww

って言われそうな気もする
128名無し三等兵 (スフッ Sdb3-nWRh)
2018/11/12(月) 00:25:21.31ID:cC6eOZZKd
>>125
オーストラリアの件 それは知らなかった 
でもなおさらAIM-120を主力にする気になれない話でしょw
129名無し三等兵 (ワッチョイ 8909-CaRP)
2018/11/12(月) 00:40:13.82ID:2ogQvjSz0
ミーティアBというべきF-35搭載モデル24年から
ミーティアA PlusというべきJNAAMの開発が23年から手早く開発が完了したとしても数年はかかることを考えると正直F-35に搭載しか無理だろうなとは

下手すると当て馬にしてAIM-120の後継機買った方が安く上がるかもな

あとF-3に関しては多分AAM-4から続く国産ミサイルを搭載しそうだよね。
130名無し三等兵 (ワッチョイ 73cb-Gfzg)
2018/11/12(月) 07:41:04.75ID:kI/svQne0
ステルス機が主流になると、射程100km以上は重要ではなくなり、格納し易さがミサイルの仕様として重要になってきそう
131名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-/SSE)
2018/11/12(月) 07:46:05.69ID:IO7qiuSUM
弾薬の融通性は効かせるだろうし
MSIPはpreとF-2を更新するF-3のさらに後の
機体で更新なんで対応する時間はたっぷりあるんじゃまいか
132名無し三等兵 (ワッチョイ 8909-CaRP)
2018/11/12(月) 14:26:17.22ID:2ogQvjSz0
いや。この場合JNAAMいれるのは微妙じゃあねと
133名無し三等兵 (ワッチョイ 86c7-SxX7)
2018/11/20(火) 14:54:43.91ID:eXf325iB0
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
嘉手納にエマーで降りたのは915だから形態2型かな
134名無し三等兵 (ワッチョイ faf3-fE8A)
2018/12/18(火) 21:58:42.07ID:HJbagYhY0
ああ、生きているうちにF15Jを見てみたいなぁ。
(´Д⊂グスン
135名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-cffk)
2018/12/19(水) 21:20:16.62ID:Us68Vg4ia
??
136名無し三等兵 (スプッッ Sd93-z87g)
2018/12/21(金) 04:18:11.48ID:Uj5Utictd
航空祭に行けば見放題だぞ 百里のは今月はじめに終わってしまった
137名無し三等兵 (ワッチョイ bd32-z87g)
2018/12/21(金) 11:01:52.53ID:ueMDcRU70
このスレの大半はF-15の退役を見る前に死んでそう
138名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-SpB9)
2018/12/21(金) 11:18:51.28ID:hR/+370RM
25-30年ぐらい先だろう、そりゃ無理だ。
139名無し三等兵 (ワッチョイ 6360-Pld+)
2018/12/21(金) 11:50:54.73ID:pgdJHGoG0
B-52より長生きできるかなあ?
140名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-SpB9)
2018/12/21(金) 12:36:13.92ID:hR/+370RM
F-15は100年は無理だよ。
(100歳まで生きれば、最後のF-15を百里で見ることできそう@茨城)
141名無し三等兵 (ワッチョイ 03f3-/X4U)
2018/12/22(土) 12:21:34.16ID:+/Utm/4j0
すみません。
いろいろ、持病があって長時間の移動や外出ができないもので・・・・。
142名無し三等兵 (ワッチョイ a31f-SpB9)
2018/12/22(土) 12:38:32.83ID:C/dWjzza0
ごめんね、悪かった。
実家が小牧の側(進入コース直下)なので、しょっちゅう真上を飛んでいた。(F-86も104も4も2も)
那覇空港なら展望台やモノレールから駐機しているのが見える。しょっちゅう飛ぶ。小松空港も共用なので、しばらく居たら飛ぶはず。
143名無し三等兵 (ワッチョイ bd32-4M5M)
2018/12/22(土) 13:20:48.38ID:piEG61Xq0
基地不毛の地関西住みだけど一度だけF-15がシルエットで判別出来る高度を飛んでいたことがある
144名無し三等兵 (ワッチョイ 03f3-/X4U)
2018/12/22(土) 13:39:54.51ID:+/Utm/4j0
ああ、かえってすみません。
体が不自由になって、パソコンでインターネットばかり見るようになって、
飛行機とか、鳥とか、大空を飛ぶものにあこがれるようになってきて、
F-15はかっこいいなぁ、美しいなぁと憧れるようになってまして。
145名無し三等兵 (スフッ Sd43-T8xA)
2018/12/22(土) 13:47:39.07ID:Q89y9L7ad
Pentagon To Request $1.2 Billion for New Boeing F-15 Fighters
https://about.bgov.com/blog/pentagon-billion-new-boeing-fighters/

>国防総省は2020年度予算でF-15X戦闘機12機に対して12億ドルを要求する計画を立てている。まだ正式決定ではない。

理由は、F-15Cをオーバーホールするのが高いから
146名無し三等兵 (ワッチョイ e3fe-549A)
2018/12/22(土) 16:01:56.78ID:tWpjqpEc0
>>145
ゴールデンイーグルの時も、改造より新造の方が安くつく話があったな…
147名無し三等兵 (ワッチョイ 7d09-WCtl)
2018/12/22(土) 21:10:15.16ID:Q9FkQn4X0
>>145
実はF-15Jも近代化では無くノックダウン製造にして入れ替える計画を立てていたりして
148名無し三等兵 (ワッチョイ a3d8-JQ4l)
2018/12/23(日) 14:45:04.24ID:/h8IBI3/0
>>147
価格低減のための機数稼ぎにつきあってと言われたら即座に乗りそうだけど
やるなら完成機の輸入になるだろうね
日本の防衛産業よりアメリカ企業優先みたいだし
149名無し三等兵 (ワッチョイ 6de0-4M5M)
2018/12/23(日) 15:03:08.48ID:yEu445Ud0
【量産型最強:F-35 ライトニングⅡ】
(1)性能諸元
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
(2)コックピット
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
【F-22対抗馬:Su-57】
(1)性能諸元
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
(2)コックピット(Su-35Sと共通規格)
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚

【アメリカ合衆国・第5世代戦闘機「F-35」 】
『ICP(Integrated Core Processor:統合型コアプロセッサー) 』:
モトローラ・ソリューションズ社『PowerPC 7448 (MPC7448)』32ビットマイクロプロセッサ
http://static6.arrow.com/aropdfconversion/ad4aa5d5f0e38c4028118cabe7ce2d17a41e7530/pmppc7448%20ds.pdf
https://www.mrcy.com/products/boards/race_powerpc7448/
【ロシア連邦共和国・第4世代++戦闘機『Su-35S』および第5世代戦闘機『Su-57』】
『統合モジュラーアビオニクス(IMA)』:
『KOMDIV-64 1890VM8Ya』64ビットマイクロプロセッサ
https://www.niisi.ru/1890%D0%92%D0%9C8%D0%AF.pdf

【アメリカ合衆国・第5世代戦闘機「F-35」(単発機)】
F135-PW-100&F135-PW-400(アフターバーナー推力191.35kN、ミリタリー推力128.1kN)
『Pratt & Whitney pitches souped up version of the F-35 engine』
https://www.defensenews.com/air/2017/05/31/pratt-whitney-pitches-souped-up-version-of-the-f-35-engine/
※推力増強に成功、アフターバーナー推力200kNを達成(2017年5月31日時点)
【ロシア連邦共和国・第5世代戦闘機「Su-57」 (双発機) 】
Izdeliye 30(アフターバーナー推力176kN、ミリタリー推力107kN)
『Новый двигатель для ПАК ФА пообещали сделать к концу 2017 года Оружие Силовые структуры Lenta.ru』
https://lenta.ru/news/2016/10/20/engine_second/
※推力増強に成功、アフターバーナー推力200kNを達成(2016年10月20日時点)
150名無し三等兵 (ワッチョイ a3d8-JQ4l)
2018/12/23(日) 20:31:23.95ID:/h8IBI3/0
>>144
航空祭だけでなく、飛行場のない空自の基地や分屯基地の記念行事や基地開放のとき、あるいは地方の大きなイベントなどに飛来することもあります。
もしかしたらお近くに来ることがあるかもしれませんので、調べてみては?

空自のイベントスケジュール
http://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/event/
民間のイベントの例(F-15フライバイ)
http://55wajima.com/nittei.htm
分屯基地へのフライバイ事例(T-4)
http://www.mod.go.jp/asdf/mineokayama/06_picture/index.html
151名無し三等兵 (ワッチョイ 03f3-/X4U)
2018/12/23(日) 21:17:21.83ID:Iaj9o4MQ0
>>150
ありがとうございます。
152名無し三等兵 (スプッッ Sd93-z87g)
2018/12/24(月) 04:06:59.03ID:OwaMkUJEd
https://aviation-space-business.blogspot.com/2018/12/f-15x.html?spref=tw

米軍F-15Cの後継機はF-15Xになる? このままF-35が中心になると思ったら別の目も出てきたな
F-22がもう作れないのが問題だ
153名無し三等兵 (スプッッ Sd93-z87g)
2018/12/24(月) 04:07:56.50ID:OwaMkUJEd
失礼した すでに同じ内容があったようだ
154名無し三等兵 (ワッチョイ 35fb-gu8L)
2018/12/24(月) 04:45:34.21ID:W+5QZwDi0
>>145
>>152
それ、国防総省のシャナハンってお偉いさん(ボーイング出身)が提案したってだけの話で
現時点では国防総省が予算化するっと決めたわけじゃないらしいよ。空軍の意向じゃないし。
シャナハンってマティス後の国防長官候補らしいから、もしこれが実現したら、出身企業に
利益誘導したって疑惑を持たれるかもね。一応、決定には関与できないことにはなってるらしいけど。
155名無し三等兵 (ワッチョイ 03e1-pJxC)
2018/12/24(月) 08:10:49.66ID:8Avlm34N0
旧型F15を米に売却検討 政府、装備品調達の財源に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39320080T21C18A2MM8000/

日本政府は航空自衛隊が保有する戦闘機「F15」の一部を米国に売却する検討を始めた。
米国から新たに最新鋭ステルス戦闘機「F35」を105機追加取得する際の原資に充てる。
財政再建を進めるなかで防衛費が膨らんでいることへの批判にも対応する。
すでに日米高官が協議を始めており、機体の数や売却額など詳細を今後詰める。



寿命が残ってれば米が改装して自分で使うか
あるいはどっかの国に捨て値で売るのか…
156名無し三等兵 (ワッチョイ ade3-kcn7)
2018/12/24(月) 08:24:09.48ID:A9YE97l30
F-35の追加調達決めてから
お金がないことに気づいて絶望的な金策してる・・
157名無し三等兵 (ワッチョイ c532-kcn7)
2018/12/24(月) 08:54:44.75ID:L0OEXvcf0
倹約の姿勢見せてるだけでF-35追加がそれでどうこうなるような金額じゃないだろ
158名無し三等兵 (ワッチョイ 03e1-pJxC)
2018/12/24(月) 08:55:10.09ID:8Avlm34N0
まだPre機使ってるとこあるっけ?
州軍?
159名無し三等兵 (ワッチョイ 6d15-E+9A)
2018/12/24(月) 09:00:27.01ID:0q94Uew10
>>155
改修してから米国がマレーシアやタイに売るんでないの
160名無し三等兵 (ワッチョイ 03e1-pJxC)
2018/12/24(月) 09:08:57.99ID:8Avlm34N0
Pentagon To Request $1.2 Billion for New Boeing F-15 Fighters
https://about.bgov.com/blog/pentagon-billion-new-boeing-fighters/
ペンタゴンは、2020年度の予算要求で12機のF-15X戦闘機に対して12億ドルを要求する計画を立てている
F-15X導入は州軍航空隊で機体維持が高負担になっているF-15Cの後継機の位置づけ

http://www.thedrive.com/the-war-zone/22372/exclusive-unmasking-the-f-15x-boeings-f-15c-d-eagle-replacement-fighter?xid=twittershare
F-15XはAMBERミサイルラックを使用する事で、AAM×22発又はAANとSDB×28発、
2000lb爆弾×7とAAM×8を同時搭載可能



…州軍でF-15X充足するまでの繋ぎか?
161名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-4M5M)
2018/12/24(月) 09:09:36.73ID:00/fxAY/0
何に使うんだ?
部品取り?無人標的?
162名無し三等兵 (オッペケ Sr61-nDkW)
2018/12/24(月) 09:15:41.05ID:VwuIe3ryr
米軍が近代化改修と寿命延長して予備軍で使うんだろ
貧乏国揃いのアジアに売るとかどっから出てきたんだかw
163名無し三等兵 (ワッチョイ 03e1-pJxC)
2018/12/24(月) 09:18:49.86ID:8Avlm34N0
州軍コースくさいなぁ…
164名無し三等兵 (ワッチョイ c532-kcn7)
2018/12/24(月) 09:20:59.34ID:L0OEXvcf0
>>158
F-15は米軍に残ってる機体の大半は州軍でゴールデンイーグル改修中
165名無し三等兵 (ワッチョイ 03e1-pJxC)
2018/12/24(月) 09:23:14.42ID:8Avlm34N0
>>164
あれ予算通ってたんだ…
166名無し三等兵 (ワッチョイ 6d15-E+9A)
2018/12/24(月) 09:24:59.03ID:0q94Uew10
>>165
その意味では州軍も間に合ってるからなあ、機数増やすならF-16なりF-35なりになるだろし
167名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-q1e7)
2018/12/24(月) 09:53:53.85ID:GS4ef58d0
もし米中開戦した場合の予備兵力は必要で
用廃したからって潰すほどの余力がないってのは間違いなくある

だから下取り名目で保管でゴールデンイーグル化ってのはあり得る
168名無し三等兵 (ワッチョイ 6d15-E+9A)
2018/12/24(月) 09:58:28.36ID:0q94Uew10
>>167
そうかなあ?F-16では物足りないけどF-35は買えない米国系兵器国とかに売るのはありそうなんだけど
169名無し三等兵 (ワッチョイ 2381-kcn7)
2018/12/24(月) 10:03:19.55ID:ee+6ucEO0
pre機の場合ゴールデンイーグル化するのに5、60億円かかりそうなのがなぁ
構造寿命は残ってることだし、元の機体をタダ同然で貰ってこれるならF-16E/F新造よりこっち選ぶ国もあるかもしれんが
170名無し三等兵 (ワッチョイ c532-kcn7)
2018/12/24(月) 10:07:47.23ID:L0OEXvcf0
2007年に250機ほどあったF-15C/Dのうち178機にAPG-63(V)3を
導入することを決めたわけで今preMSIP機を米軍がもらっても困るだろ
171名無し三等兵 (ワッチョイ c532-kcn7)
2018/12/24(月) 10:10:55.90ID:L0OEXvcf0
>>169
BAZ2000改修より高度なんだから100億は超えるんではないか
172名無し三等兵 (ワッチョイ c532-kcn7)
2018/12/24(月) 10:14:28.09ID:L0OEXvcf0
PreMSIPをそこまで高度な改修せず飛行寿命は長いし
航続距離を生かして使うような顧客がいればアメリカを間に入れて
売るということだと思ってる
173名無し三等兵 (ワッチョイ 6de5-8qi7)
2018/12/24(月) 10:53:24.27ID:He/VAPXa0
>>172
イスラエルじゃないかな?
他の国じゃ 改修無理だろ
174名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-5Rg/)
2018/12/24(月) 11:02:02.15ID:LiLnjFBq0
なるほどPre機はすべて日本でスクラップにして、MSIP機のうち80年代組の機齢のマズい20~30機を下取りに出すということか(´・ω・`)
175名無し三等兵 (ワッチョイ e59b-sXR5)
2018/12/24(月) 11:04:15.50ID:T2kAXSpo0
下取りって車買い替えるみたいだな
176名無し三等兵 (ワッチョイ 0580-gmms)
2018/12/24(月) 11:05:41.30ID:o2nnYmvo0
結局ロンジロン移植できねーからドンガラ丸ごと買い取って
F-15Cの中身全移植ってことだろ
177名無し三等兵 (ワッチョイ 35fb-gu8L)
2018/12/24(月) 11:47:52.00ID:W+5QZwDi0
最終的な行先は台湾ならありかも。
政治的理由でF-35は売れないから、ゴールデンイーグル改修相当にして売るとか。
他の国は多額の金を掛けていまさらF-15Cを調達しようとは思わないだろうけど、
台湾なら大いに意味がある。
178名無し三等兵 (ワッチョイ ade3-kcn7)
2018/12/24(月) 11:54:07.53ID:g3Zea/5H0
>>160
その記事だといらないF-15Cが沢山あるように読めるが・・
179名無し三等兵 (ワッチョイ 2381-kcn7)
2018/12/24(月) 11:55:29.37ID:ee+6ucEO0
台湾視点でもF-16Vの方がコスパ良いとなるだろうが、新造機供与は政治的にNGということになれば次善の策として中古F-15C/Dはアリなのかな?
F-16の方は中古機が大量に流れてきそうな状況でもないし
180名無し三等兵 (ワッチョイ ade3-kcn7)
2018/12/24(月) 12:00:42.56ID:g3Zea/5H0
引取先のアテがあるわけではなく
機体の更新決めたあと、まだ使えるF15の扱いに困ってるんだと思われ

F35戦闘機の購入拡大へ F15の一部代替
2014/1/12付日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1100P_R10C14A1PE8000/

F15はレーダーなどの能力を高める改修を進めている。ただ、約半分の100機程度は改修しにくく、
費用がかさむため、改修せずにF35で代替することを検討する。
181名無し三等兵 (ワッチョイ cb81-4M5M)
2018/12/24(月) 13:14:22.44ID:ZRasxUD50
日本側が売りたいなあ、売れたら良いなあ
と言い出してる段階で具体的にF-15が
どうなるかは一つも決まってないみたいね
182名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8a-T8xA)
2018/12/24(月) 14:24:53.55ID:J95u9tfm0
preそのままは厳しいし、改修はお金かかるし、部品取り用途が一番いいんじゃ
183名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-Pld+)
2018/12/24(月) 15:30:09.86ID:81TlQ4ZW0
台湾は国民党に政権交代しそうだぞ
184名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-SpB9)
2018/12/24(月) 17:09:43.62ID:swAP5RJMM
台湾は、1機50億なら出すんでは?
F-16V改修に141機で$5.3Bなので、ほぼ50億円使っている。
今、f-16Vを66機を新品で買う話が出始めたけど、F-15 100機の改修なら半額だろう。多分、嘉手納や州軍のGolden Eagleも台湾とイスラエルに売るのかも?
185名無し三等兵 (ワッチョイ bd32-4M5M)
2018/12/24(月) 19:26:18.21ID:iTlebly+0
中古戦闘機の査定とか価格設定ってどうやるんだろ
186名無し三等兵 (ワッチョイ 0580-gmms)
2018/12/24(月) 22:40:37.90ID:o2nnYmvo0
台湾に輸出するためにわざわざ日本から買い取って改修して売るなんて
そんな面倒くさいことアメリカはしないよ。そんなお人よしではない

F-15Cがロンジロンの欠陥で早期退役させられそうになって
ボーイングのロビイストが知恵を絞った結果なんでは

preは安く買い叩かれて、その代わりF-35を割引しますよって契約を予想
だからF-35を100機購入決めたんでは
187名無し三等兵 (ワッチョイ 7d09-WCtl)
2018/12/24(月) 22:46:19.69ID:ycpvRpym0
ボーイングのJSF兵装アクセス権を使って日本製ミサイル対応とかもあり得るかもね。
188名無し三等兵 (ワッチョイ 65c7-fegR)
2018/12/24(月) 22:53:33.00ID:T0pJdsrf0
>台湾に輸出するためにわざわざ日本から買い取って改修して売るなんて
そんな面倒くさいことアメリカはしないよ。そんなお人よしではない


お人よしって・・・ただ日本が廃棄F-35で更新する場合と違って 改修はボーイング他米企業に数十億円の仕事を回す事になるのだが
189名無し三等兵 (ワッチョイ 9b3a-sdP0)
2018/12/24(月) 23:10:20.51ID:fwNs+j280
>>186
pre買ってそのままF-35割引って、LMが損するのにボーイングがそれ決めるの変じゃないか?
190名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-uMV0)
2018/12/24(月) 23:15:20.56ID:Hke26k680
改修済みでも中古F-15を6000万ドルで買う国があると思えんのだが…
台湾なら互換性からもF-16にするんでねーの?
日本のお下がりならヨダレ垂らして途上国なら欲しがるはずって発想がクールジャパンの国士様かと
191名無し三等兵 (ワッチョイ 0580-gmms)
2018/12/24(月) 23:31:13.33ID:o2nnYmvo0
>>189
ボーイングじゃなくてボーイングの息がかかった議員ね
現場の空軍はF-15Cを退役させたくて、逆に議会は退役させたくないから
いろいろモメてるのでこれが落としどころでしょ

LMもF-35の受注が入るので別に損はしてない。日本への販売価格は元々本国より割高だし多少の割引はね
100機も受注が入ればF-35全体の価格の低下にも寄与するかもしれない
192名無し三等兵 (ワッチョイ 0580-gmms)
2018/12/24(月) 23:36:43.66ID:o2nnYmvo0
>>188
やっぱり本国アメリカの部隊で運用されてる状態が大事だと思う
日本がE-737買わずにE-2D買ったように
他国にF-15オワコンと思われるからね(まぁF-15Eの部隊はあるけど数も大事)
193名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-5Rg/)
2018/12/25(火) 01:20:19.05ID:wbSSzCVM0
今度こそ次スレに採用されますように
194名無し三等兵 (スプッッ Sd93-z87g)
2018/12/25(火) 01:41:03.43ID:+YSnOPWPd
いまのF-35は日本が単純購入で買う分ですら110億円を切る F-15Xは140億円以上になるのにアメリカ空軍は購入する
結局F-35はステルスだし設計も新しい けど高高度性能がF-16後継機ハリアー後継機A-10後継機としてしか設計されてないから要求されてない
F-15Cの後継機にするのは厳しい だけどF-22の生産ラインは閉じてしまった 結果としてF-15XってE系列を単座に戻した最新イーグルを選ぶことになった
F-22製造ライン閉鎖の副作用と汎用ステルス機F-35では高性能でも高高度迎撃機足りえないって判断だろう
195名無し三等兵 (ワッチョイ a3d8-JQ4l)
2018/12/25(火) 03:52:47.03ID:Lv4rVRfK0
>>186
ちょっと話は違うけどF-104はアメリカ経由で台湾へ行ったね
196名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8a-T8xA)
2018/12/25(火) 06:35:29.42ID:M60PMxLL0
>>194
まだ決まってないぞ
197名無し三等兵 (スフッ Sd43-T8xA)
2018/12/25(火) 07:12:10.81ID:7BrsXp03d
Boeing’s Pentagon Takeover
https://foreignpolicy.com/2018/12/23/boeing-pentagon-takeover-defense-department-mattis-shanahan/amp/?__twitter_impression=true

ボーイングがペンタゴンを乗っ取った
198名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-q1e7)
2018/12/25(火) 07:47:37.28ID:7EQi3Eh40
>>169
日本向けにはぼった来るけど、米国に戻したF-15をボーイングに仕事与える口実として
ゴールデンイーグル化するってならそれなりに安くできそう
199名無し三等兵 (ワッチョイ cb81-4M5M)
2018/12/25(火) 10:12:41.72ID:mQLmkj9J0
F-15Xはボーイング派閥が現状なんか
言ってら、なだけで買うの決定なんて話じゃないじゃん
200名無し三等兵 (ワッチョイ 6360-uMV0)
2018/12/25(火) 13:02:01.14ID:x/58s3l80
F-15XがF-35に勝てるのなんて搭載量くらいなもんだしありえへんだろうな
201名無し三等兵 (スッップ Sd43-MVOJ)
2018/12/25(火) 13:05:33.90ID:FgVcnC2cd
しかし、今更F-15Cのエアフレーム欲しがる需要あるのかね?
202名無し三等兵 (ワッチョイ 35d2-kcn7)
2018/12/25(火) 14:14:07.98ID:cw/d/Nur0
一応現時点で世界最強の戦闘機であり、かつ制空型だからどんがらだけでも欲しいのかな。
ライセンス生産した三菱重工の気合に期待ですね。
203名無し三等兵 (スッップ Sd43-MVOJ)
2018/12/25(火) 16:34:21.82ID:FgVcnC2cd
F-15E系やF-35Aで不満が出るよう事…
うーむ
高高度性能くらいしか思い浮かばん…

アビオニクスやDACTの公表内容考えれば近接格闘戦でもそんな不満が出るとも思えんし
204名無し三等兵 (ワッチョイ a31f-SpB9)
2018/12/25(火) 16:51:35.62ID:OGPJbTfu0
台湾だけ。爆撃能力の制約&&新型新造ではない中古機体、の縛りが米中密約であるんでは?
205名無し三等兵 (ワッチョイ 65c7-fegR)
2018/12/25(火) 16:56:31.39ID:AV/znGz10
F-35売って貰えず F-15E系の中古(そもそも出物があるのか?)より安けりゃ買うんじゃね?
206名無し三等兵 (スッップ Sd43-MVOJ)
2018/12/25(火) 17:14:56.63ID:FgVcnC2cd
>>204
F-16Vと比較した場合…
F-15X相当に改修した場合はAAM×22発とかになるけど…手数はまぁ増える
J-20考えたら不安だが、台湾はF-35買おうとして断られてるからなぁ…

その場合幾らになるのか
207名無し三等兵 (ワッチョイ a31f-1vVt)
2018/12/25(火) 17:40:35.24ID:OGPJbTfu0
>>206
>台湾はF-35買おうとして断られてる
で、今は台湾ではF-16V 66機購入案が先月のニュースに
なったところ。これが駄目な場合の、いわゆるプランBと想像。
F-16Vの場合は、製造ラインを台湾に移設になるので、これに国防総省なり国務省なりが反対すると、F-15リハービッシュ案とかも出てくる。
208名無し三等兵 (ワッチョイ c5b3-nDkW)
2018/12/25(火) 18:13:37.31ID:66z+XIOI0
台湾の与党民進党が選挙で大敗したのに何も決まるはずがない
議会で中国寄りの国民党が否決するのは目に見えているので
次の総統戦に向け国民党は国防に無関心との印象を付けたいだけ
209名無し三等兵 (ワッチョイ 0580-gmms)
2018/12/25(火) 19:27:41.95ID:3CFLEpn80
イスラエルには売らない旨の特約つけてアメリカに売るとは思うけど
万が一イスラエルに流れたらヤバいな
あいつら自力で対地にも改修して空爆するから元自衛隊機で人が死ぬな
210名無し三等兵 (ワッチョイ 7d09-WCtl)
2018/12/25(火) 19:30:34.04ID:g4PtU/4W0
イスラエルに売る場合は、自国の砂漠からでしょ
211名無し三等兵 (ワッチョイ 35d1-gu8L)
2018/12/26(水) 00:16:48.46ID:Ok2Rq6zT0
>>194
BVRでF-35に他機がまったく対抗できてない状況で、高高度迎撃機うんぬんって言っても
説得力ないなぁ。
212名無し三等兵 (ワッチョイ 3576-x4qm)
2018/12/26(水) 01:10:20.77ID:yWKwO2Rx0
>>207
F15はレーダー改修とかでアメリカが儲かるのであるかも。トランプ次第だがな
213名無し三等兵 (ワッチョイ ad71-4M5M)
2018/12/26(水) 01:55:08.16ID:LgRrgF0v0
preの場合データバス通すとこからやらないといけなくてレーダーだけの問題じゃないから処遇に困ってるのに、
アメリカに頼めばお安くササッとやってくれるなら日本だって頼みたいくらいだし、そうじゃないなら日本同様になんで今更そこまで金使わないといけないんですかでしょ
トランプとか出せばどうにかなると思ってるのはアホなのか
214名無し三等兵 (スフッ Sd43-z87g)
2018/12/26(水) 03:15:26.49ID:QQovxdTvd
>>200
高高度性能 F-35は現行だと15000m程度しか上がれない
F-15は20000mまであがれるし重量物を下ろした記録機では30000mの記録もある
その当時のエンジンはF100-PW-100だったし最新のエンジンなら通常状態でもかなりの高度性能があることが推察できる
高高度での偵察や迎撃を想定すればF-35よりも有能って言ってしまっていいんじゃないか
それこそF-35よりも高いF-15Xをわざわざ米軍が購入する動機かと
215名無し三等兵 (スフッ Sd43-z87g)
2018/12/26(水) 03:31:02.94ID:QQovxdTvd
>>211
それは「勝ち負け」だけで戦闘機を見てるからでは? 
F-35にはステルス性があるからたしかにステルス性の無い機体に圧倒的有利な戦いができる
でも現実は「国籍不明機が飛んでくる→敵味方識別で敵→すぐに撃墜」では無い 
そんなことをしてたら戦後だけでも何十回も戦争になってる
接近しての目視での状況確認 意思疎通 警告射撃は必須 F-22が生産できない以上F-15の最新型を選ぶのはやむえない判断
まあ採用されても少数にとどまるだろうがね
216名無し三等兵 (ワッチョイ a3d8-JQ4l)
2018/12/26(水) 03:58:04.39ID:gmSMoKXD0
>>213
兵器の値段は政治込みだからな
同内容でも相手国によって違いがあって当然
217名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-uMV0)
2018/12/26(水) 04:04:56.24ID:gPBFVlum0
30000mならばF-15じゃなくてもF-4はおろかF-104ですら記録してるよ
その理屈ならば偵察と迎撃ならF-104のほうがF-35より優れてることになる
218名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-uMV0)
2018/12/26(水) 04:11:37.74ID:gPBFVlum0
高度や速度は瞬間的に到達するのと常時維持するのでは全く異なる
ミグ25とSR-71の違いだな
219名無し三等兵 (ワッチョイ bd32-4M5M)
2018/12/26(水) 05:58:50.69ID:JhdkH7Ic0
空自って予圧服着た高高度ミッションとかまだ対応してるの?
今時U-2くらいしか使ってないと思った
220名無し三等兵 (スッップ Sd43-MVOJ)
2018/12/26(水) 07:07:49.75ID:fYBVnGDed
で、イスラエルにはそこまでの高高度の脅威があるのかという話だがどうなんだろうな
仮にもイスラエルが中古機買う場合バズ2000相当以上になるだろうけど
221名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8a-T8xA)
2018/12/26(水) 07:13:10.68ID:jgPetRU90
そもそもF-15の実用上昇限度が19000mだからね
222名無し三等兵 (ドコグロ MMd1-x4qm)
2018/12/26(水) 07:39:22.04ID:IDLmvdnvM
>>213
中古価格が5億円なら改修に20億円かけてもまだ安い。

F35やF3がある日本とは判断基準が違うでしょう
223名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-u/UQ)
2018/12/26(水) 08:24:08.70ID:wHeyedvUa
>>219
F-4EJ退役で無くなりました。
EJ改から与圧服運用はオミット。
224名無し三等兵 (ワッチョイ bd32-4M5M)
2018/12/26(水) 08:41:03.98ID:JhdkH7Ic0
>>223
やっぱそうだよな
でも岐阜とか密かに残してないかな
225名無し三等兵 (スフッ Sd43-T8xA)
2018/12/26(水) 09:06:36.94ID:bqGuPeEwd
最近のGスーツは進歩してて簡易与圧服替わりに使うことで20000mくらいまではいけるみたい
それ以上は宇宙服そのものみたいな与圧服が必要だけど
226名無し三等兵 (ワッチョイ 6de5-fmnr)
2018/12/26(水) 09:18:27.31ID:yNp7C/Ae0
>>215
航続距離じゃないかな?
イスラエルからイランまでを2300kmとして、F-16では往復だけでギリギリ、F-35はまったく無理。
でもF-15なら増槽3本+CFT装備で余裕。
227名無し三等兵 (スッップ Sd43-MVOJ)
2018/12/26(水) 10:47:12.08ID:fYBVnGDed
>>226
それならF-15Iでよかろうよ
228名無し三等兵 (ワッチョイ ad71-4M5M)
2018/12/26(水) 11:07:56.16ID:LgRrgF0v0
>>222
20億見積もりって、レーダー換装しただけで終わりなのか…?
データバス通すだとかpreとは何かってわかってる?
電子戦システムからしてpreなんて貧弱だから追加する必要あるし、ぶっちゃけ中身全とっかえしない限りは数合わせ要因以上の価値がないくらい陳腐化してるところが問題なのであって、
こんなもんアメリカでも安く仕上げられるかっての
229名無し三等兵 (ベーイモ MM2b-nIkf)
2018/12/26(水) 11:12:30.65ID:hmbTcZ1RM
まさかのQF-15だったりして
230名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-5Rg/)
2018/12/26(水) 11:15:11.75ID:wYomuWxa0
今度こそ次スレに採用されますように
231名無し三等兵 (ワッチョイ 35d2-6UAB)
2018/12/26(水) 11:24:48.45ID:XnJMIyYz0
【火器管制レーダー模擬ロックオン】 TV局「危機感を煽てください」 JSDF「自衛隊もやってんだが」
http://2chb.net/r/liveplus/1545790819/l50
232名無し三等兵 (ワッチョイ 6de0-4M5M)
2018/12/26(水) 16:15:12.67ID:aAErGyWl0
『アメリカ合衆国・第5世代戦闘機「F-35」対抗馬:ロシア連邦共和国・第4世代++戦闘機「Su-35S」』
【Su-35S:性能諸元】
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
233名無し三等兵 (ワッチョイ e374-549A)
2018/12/26(水) 18:34:26.66ID:Jh+j63fT0
>>217
偵察機U-2の中身はF-104…
234名無し三等兵 (ワッチョイ 1be7-pJxC)
2018/12/26(水) 18:45:30.33ID:enXUhez80
>>233
設計のベースになったとはいえ共通部分が何%あるやら
235名無し三等兵 (ワッチョイ 6de0-4M5M)
2018/12/26(水) 21:04:12.60ID:aAErGyWl0
『ロシア連邦共和国・第4世代++戦闘機「Su-35S」対抗馬:アメリカ合衆国・第4.5世代戦闘機「F-15X」』
【F-15X:性能諸元】
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
【Advanced F-15 (PDF)】
http://www.boeing.com/resources/boeingdotcom/defense/f-15_strike_eagle/images/f15-folding-poster.pdf
【F-15 Evolution (PDF)】
http://www.boeing.com/resources/boeingdotcom/defense/f-15_strike_eagle/images/f15-infographic.pdf
236名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-8/qd)
2018/12/26(水) 21:10:13.51ID:/Sue1a2va
台湾向けF-16の話では、C/D相当にアップグレードしたA/Bを輸出した経緯がある
preのまま、或いは米国でMSIP化したものを台湾が購入する可能性は低くはない
237名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8a-T8xA)
2018/12/26(水) 21:11:51.59ID:jgPetRU90
preのままならF-16Vのが遥かに良いですやん
238名無し三等兵 (ワッチョイ a31f-KoXC)
2018/12/26(水) 21:23:03.91ID:5UFp7N4h0
>>237
>preのままならF-16Vのが遥かに良い
そのA/B (実はC/D) を、今、F-16V改修しているが、
F-35輸入ダメ、F-16V新造66機の輸入の交渉中 (先月から)。
で、F-16Vも新品(製造ライン)はダメとなった場合のオプションだよ。
今年2月の台湾新聞情報は、F-16Vの設計費用はほぼ全額が台湾負担だったそうだ(4000億円)、製造ライン移すのはありそう。
239名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-8/qd)
2018/12/26(水) 21:35:38.93ID:/Sue1a2va
台湾に対し米国が仮にpreのまま売却した場合、MSIP化するのに必要な人的資源を定年退職した日本人に期待出来るのも大きい

まず教育所要はゼロ
米国人航空機エンジニアと比べた場合、人件費の中抜き分もそれなりにある
日本人は日本に帰りたがるから、永遠に雇用し続けるリスクもない
米国政府とボーイングにとっては美味しい
240名無し三等兵 (ドコグロ MM93-x4qm)
2018/12/26(水) 22:03:53.67ID:QANrUBsCM
>>228
なんだかpre機改修の話って

「いずも空母改装」でオマエらど素人にはわかんねーだろうけどなあ

ってやつと似てるなあ(笑)
241名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-AHZd)
2018/12/26(水) 22:46:25.34ID:SRkiEYMRa
pre機の近代化改修は百億円程度かかるんで
新品を買うのとあんま変わらん。
需要があるとも思えん。
粗大ごみ同然だし、多分1機1億円以下だろう。
242名無し三等兵 (ワッチョイ 9b3a-sdP0)
2018/12/26(水) 23:00:21.53ID:5Ddazu8x0
フレームとエンジン以外全部入れ替えて、最新のレーダーとシステムに変えるからな…
SNIPERもつければ確かに100億行くか
243名無し三等兵 (ワッチョイ ab33-01js)
2018/12/26(水) 23:06:05.94ID:f6u95ja30
>>234
世傑のU-2にはF-104の前部胴体はそのままいけると思ってたが
最終的に使いまわせたのはラダーペダルくらいだったみたいなことが載ってた
244名無し三等兵 (ドコグロ MM93-x4qm)
2018/12/26(水) 23:58:50.16ID:pT8Hvri5M
>>242
いづもの空母化でも似たような軍ヲタの不可能論が、、、
245名無し三等兵 (ワッチョイ ee3a-M1g+)
2018/12/27(木) 00:08:53.27ID:c1ocL+Wz0
>>244
不可能って言ってるように見えたか?
コスパ悪すぎるのは否定できんよ、それにいづもって船はないんだが…
246名無し三等兵 (ワッチョイ 9171-Xe+l)
2018/12/27(木) 01:06:03.51ID:PVTBdNTw0
リーズナブルに改修できる道があるなら空自だってF-35調達と並行して一部改修したいくらいだから
生産ラインあるうちに全機事故機みたくMSIP機仕様にしてたら改修して使い続けるにしろ売却先で改修にしろ活かしやすかっただろうけど、
調達してた頃だとアメリカで作ってる機体はMIL-STD-1553Bとかいうの搭載しだしたそうだからうちらのにも導入しましょくらいで、あまり重要視されてなかったんかな
247名無し三等兵 (ワッチョイ 8909-NHNr)
2018/12/27(木) 01:14:37.89ID:/+oKZ16y0
Pre-MSIPでも改修しやすい機体としづらい機体があるらしいしね。
ある程度の改修でリセットされている面とされてない部分があるからPre-MSIPでもMIL-STD-1553Bの搭載に考慮したやつと考慮してないやつがあるらしいし。
248名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-+vXI)
2018/12/27(木) 01:15:41.77ID:D2UBI5H5M
>>246
リーズナブルの基準が日本とは違うからねえ。最新鋭機が自由に入手できる日本で旧式機にかけて良い額はミニマム。

それ以前にF35が140機、ある上にF15が200機もあるとF3の調達不要論が出てくるからF15はあんまりたくさんあると困るだろう。

個人的にはpre機に冷たい本当の理由はこれだと思ってる
249名無し三等兵 (ワッチョイ 9171-Xe+l)
2018/12/27(木) 01:20:11.28ID:PVTBdNTw0
>>248
ハイフンなしの馬鹿には言っても無駄かもしれないが、
日本じゃなくたって改修に100億見えてくる現状だとどこだってその選択はできんわ
そのF-3だって時期的にはF-2やF-15と交代していく存在になるわけで純増させるための機体じゃないし
250名無し三等兵 (ワッチョイ 05c7-XvnK)
2018/12/27(木) 01:34:56.18ID:shzzWkv50
>改修に100億見えてくる現状だと


ちなみに100億はどこから出て来た数字だろう?
251名無し三等兵 (ワッチョイ ee3a-M1g+)
2018/12/27(木) 01:40:58.69ID:c1ocL+Wz0
先の改修で50億前後だったから、そこに主翼の交換やコクピットパネルの交換、光学ポッドと最新のレーダー加えると
まあレーダーは内容の置き換えになるだけだが、それくらいになるかもしれない推測って感じじゃないかね
252名無し三等兵 (ワッチョイ da9f-MVax)
2018/12/27(木) 01:43:21.24ID:vHeD76lw0
期待に胸膨らませてるとこ悪いが、下取りF-15JはF-35一括契約の値引きの口実
F-35購入のインセンティブとしてアメリカ政府に引き取って貰えるけど実態はスクラップだよ

車の購入と同じ
大口顧客に大量購入してもらいたいけど只の値引きじゃ他の購入国が納得しないでしょ?
253名無し三等兵 (アウアウクー MM35-tEqZ)
2018/12/27(木) 01:48:59.72ID:KzU9mRMaM
防衛省の試算でpreの改修は新造並みの費用てのがどこかにあったぞ
日本が改修する場合は米にボラれてる部分もあるだろうし不自然だとは思えない話だな
まあ、新造並みが具体的にどの程度の価格かは意見別れるだろうけど、それならF-35買えとなるのは自然だな
254名無し三等兵 (アウアウクー MM35-tEqZ)
2018/12/27(木) 01:58:22.66ID:KzU9mRMaM
>>252
米エンハンスのゴールデン改修にで発生する余剰のパーツ流用だとpreも安く改修できるのては?
エンハンスでも国によってはかなり使える
安価に抑えられれば引き取り手はあると思う(やり方次第では30億以下でエンハンス売却出来ないかな)
ゴールデンでも70億とかなら引き取り手はあるのでは?
255名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-gV8P)
2018/12/27(木) 01:58:38.06ID:rsd10X5Ud
>>241
中古機であることに意味がある国もある 台湾だね
256名無し三等兵 (アウアウクー MM35-tEqZ)
2018/12/27(木) 02:03:27.88ID:KzU9mRMaM
>>255
台湾のF-15取得とpre売却の時期かもろかぶりなのがね
偶然にしては出来すぎだよな
257名無し三等兵 (ワッチョイ 9a1f-txxJ)
2018/12/27(木) 02:09:13.31ID:F03Pkbgl0
>>256
>台湾のF-15取得
http://www.thedrive.com/the-war-zone/19411/the-united-states-could-offer-taiwan-leased-f-15c-eagles-according-to-report
探すと、こう言う記事は今年の2月-3月にポツポツあるね。
258名無し三等兵 (スッップ Sdfa-Wu6e)
2018/12/27(木) 06:45:47.00ID:dIHppGhWd
つまり


・政治的に新造機が無理だから中古機という体裁が必須
・F-15Cのエアフレームじゃなきゃダメな理由がある


って理由でコスト度外視で改装してでも欲しがる国か…
259名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-nqzs)
2018/12/27(木) 06:58:52.20ID:uWB15vFFa
F-15への改造が相当程度、自国企業で自由にできるのであれば、
台湾が中古のF-15Jを購入する意味があるのかな?
半島のK国と違って、
経国のアップデートを自国企業でやっているわけだし。
260名無し三等兵 (ワッチョイ dad2-7QOf)
2018/12/27(木) 07:44:45.29ID:GOoUuSSn0
F-15T/DTねぇ…
東側の花蓮とか台東に集中配備かな
261名無し三等兵 (ドコグロ MM0d-+vXI)
2018/12/27(木) 10:20:55.68ID:+kPvOlaIM
>>258
F15の大きな搭載量は台湾にはメリットある。いろんな使いみちが考えられる
262名無し三等兵 (ワッチョイ 9514-SF4R)
2018/12/27(木) 10:42:58.90ID:Izi+ke980
>>261
搭載重量は大きいけど搭載場所が少ないのがな。
263名無し三等兵 (スッップ Sdfa-Wu6e)
2018/12/27(木) 11:29:21.81ID:dIHppGhWd
F-15JをF-15X相当に改造すれば兵器搭載場所も相応に増やせるだろうけど、それこそコスト度外視してやらなきゃならん理由がなきゃありえん話よな
264名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-DDgm)
2018/12/27(木) 11:53:25.49ID:xEcU1uMQa
>>263
コスト度外視でも欲しい国があるかもしれないだろ。

以前、自衛隊が空母なんて保有しないし出来ないって吠えてた輩が居たけど可能性は全否定すべきではないね。
265名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-7jUJ)
2018/12/27(木) 11:58:43.63ID:/9YtkL2pM
むしろ新型機導入までの間無人機や巡航ミサイル対処でとりあえず手数が欲しいって感じで
大して改造する気ない国なのかもしれんぞ?
266名無し三等兵 (スップ Sdda-YFKt)
2018/12/27(木) 12:07:48.51ID:P1rIP8QZd
コスト度外視ならそれこそF-15X買えよっていう
267名無し三等兵 (ドコグロ MMfa-5EXd)
2018/12/27(木) 12:19:09.28ID:GlS+p+hOM
>>266
台湾は政治的に強力な機体の購入は無理なので最初は中古機を「これ中古だし能力低いからいいよね(笑)」って買った後で
改修で強力な機体にするって事かも
268名無し三等兵 (ワッチョイ b161-SF4R)
2018/12/27(木) 12:50:22.95ID:oUkQbkIp0
「これF-16CじゃないからF-16Aだから」(F-16A block20)

「これ最新型のF-16じゃないから近代化したF-16Aだから」(F-16V)

「これ新型のF-15じゃないから30年以上前の中古機だから」←いまここ
269名無し三等兵 (ワッチョイ 9171-Xe+l)
2018/12/27(木) 13:21:37.99ID:PVTBdNTw0
preの場合これまで日本でしっかり使ってきた機体でもあるので既に痛みはじめてる機体にがっつり金出すのでは割に合わないと、
F-16の時の話をそのまま持ってくるのはそこ理解してないんだよなあ…
あのA型は建前上A型なだけで中身は最新型だけど、機体そのものは使いまくった中古品じゃないから魅力的な話になりえたわけで
270名無し三等兵 (スッップ Sdfa-Wu6e)
2018/12/27(木) 13:29:29.53ID:dIHppGhWd
わざわざ中古欲しがりそうなところ候補は
台湾、イスラエル、米州軍、くらいかね
271名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-DDgm)
2018/12/27(木) 13:34:23.62ID:xEcU1uMQa
>>268
>>269
案外>>268が合ってるのかも。
そんなに早く更新は進まないだろうから、中国に対してはボロクソF-15を導入した上で、徹底的に近代化改修するかもよ。
272名無し三等兵 (ワッチョイ 8909-NHNr)
2018/12/27(木) 13:52:05.54ID:/+oKZ16y0
台湾向けならあえてAPG-83採用するかもね。
273名無し三等兵 (ワッチョイ 89eb-rDRb)
2018/12/27(木) 14:13:24.95ID:JGUajRRz0
イスラエルが普通に中古F-15買い取って改修して使っているからイスラエルに相談すればいいダロ
274名無し三等兵 (スッップ Sdfa-Wu6e)
2018/12/27(木) 14:42:22.66ID:dIHppGhWd
F-15Jがイスラエルでバズ2000仕様に改修されて台湾に配備とかなったら面白すぎるな
275名無し三等兵 (ワッチョイ 9532-rDRb)
2018/12/27(木) 16:28:51.51ID:vsJoYARx0
>>270
AN/APG-63(V)3ついてる日本の近代化改修型以上のF-15持ってる州軍は欲しがらないだろ
preの輸出用としての状態は悪くないとしても
276名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-+vXI)
2018/12/27(木) 16:44:41.18ID:pb5MKUt1M
>>274
アメリカは日本にお金が入る機体の売却額は安くして、改修ビジネスでガッポリ儲けるつもりかも
277名無し三等兵 (スッップ Sdfa-Wu6e)
2018/12/27(木) 16:58:07.22ID:dIHppGhWd
>>275
ANG配備機のどれだけの割合がどの程度近代化済なのかがいまいちわからぬ
278名無し三等兵 (ワントンキン MMea-6O0z)
2018/12/27(木) 17:25:38.94ID:eSBt2cbeM
http://aviationintel.com/update-on-the-f-15-golden-eagle-f-22-raptor-air-dominance-team/
2012年ごろ、179機をGolden Eagleにするはずだった見たいね。州軍も全機がGoldenでは?
当時のコストは、1機$7M これはコックピットのみ? 空自のF-15派の方が5年前の秋にヒースローのショーでプレゼンした時は、米国で改修すればpreが25億でGolden でしたっけ?
279名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-7jUJ)
2018/12/27(木) 17:30:57.47ID:kyvmHYGnM
日本から一機15億で買って利益10億上乗せしても
なお50億でGolden Eagle売り出せるのか
こりゃ途上国は買うな
280名無し三等兵 (スッップ Sdfa-Wu6e)
2018/12/27(木) 17:38:09.72ID:dIHppGhWd
>>278
2016年のCNNで

https://www.cnn.co.jp/usa/35089177.html
>改造は2024年から30年の間に終了する見通し。同機の実戦配備を2040年まで引き延ばすことになる。


なんて報道もあるのでイマイチ実態がわからんのよね
281名無し三等兵 (ワントンキン MMea-6O0z)
2018/12/27(木) 18:08:02.38ID:eSBt2cbeM
http://www.thedrive.com/the-war-zone/8560/usaf-looks-to-retire-f-15c-eagle-and-replace-it-with-upgraded-f-16s
この2017年の記事では、179機が既にGolden Eagle。その後に、Talon podのアップグレードは中止しよう、更にF-16だけにしようと言う動きも報道されたはず。
まとめると、B派とLM派でバトル中?
・Talon pod化する vs 嘉手納と州軍から退役
・イスラエルが15X化、空自のMSIP更に改修
・台湾への退役Goldenのリースは、米空軍が15Cから撤退するので、空自イスラエルとボ社が困る。
・空自preをGolden化して台湾へ、これで米空軍15C維持でき空自イスラエル台湾とボ社は楽できる。
282名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-5EXd)
2018/12/27(木) 18:45:34.45ID:0hpZ4b1fM
>>228
>>242
>>249

だってさ(笑)

>>281
283名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-5EXd)
2018/12/27(木) 18:46:57.14ID:0hpZ4b1fM
>>228
>>242
>>249

だってさ(笑)

>>278

あんまり面白かったので安価間違えたわ
284名無し三等兵 (ワッチョイ 9171-Xe+l)
2018/12/27(木) 21:57:36.25ID:PVTBdNTw0
>>283
http://2chb.net/r/army/1545819819/33-34
煽る前に他所のスレでツッコミ入って終了してる話を持ち出したお気持ちはいかが
285名無し三等兵 (ドコグロ MM0d-+vXI)
2018/12/27(木) 23:05:14.49ID:1qoqLnHAM
>>284
>米国で改修すればpreが25億でGolden

100億円かかるんだよね
286名無し三等兵 (ドコグロ MM0d-+vXI)
2018/12/27(木) 23:09:42.68ID:1qoqLnHAM
>>285
オマエらど素人にはわかんねーだろうけどpre機の改修なんて無理なんだよ(笑)
287名無し三等兵 (ワッチョイ 8909-NHNr)
2018/12/27(木) 23:44:53.39ID:/+oKZ16y0
>>286
米空軍「あん?」
288名無し三等兵 (アウアウクー MM35-tEqZ)
2018/12/28(金) 00:23:51.70ID:Y6X2ygQ6M
日本でやると設計変更でまたライセンス料とられるんだろ
289名無し三等兵 (アウアウオー Sac2-h5Ay)
2018/12/28(金) 02:33:59.20ID:U9oVaP6Ta
ぶっちゃけ廃棄に関わる解体処分の役務の費用が浮くんでそれが目的って部分もあるかもね。
pre機の下取り価格1億でも厳しいと思うよ。
梱包費輸送費もアメリカ側で面倒見てくれるなら1円でもいいけどね。
いままでだったら退役機の廃棄にはかなりのお金が必要だったわけだし。
290名無し三等兵 (ワッチョイ 6932-Xe+l)
2018/12/28(金) 02:35:59.37ID:4lbM338p0
渡米訓練して置いて帰ればいい
291名無し三等兵 (ドコグロ MMa5-5EXd)
2018/12/28(金) 03:03:54.96ID:k/JyJOKIM
F-2も台湾に売ってあげればいいのに
292名無し三等兵 (ワッチョイ 1ad8-w3qy)
2018/12/28(金) 03:05:16.47ID:5tPep/S60
日本独自の部分は現地で解体して持ち帰るわけか
293名無し三等兵 (スッップ Sdfa-Wu6e)
2018/12/28(金) 06:34:04.41ID:u3j70J4wd
>>281
となると米が使う場合はフレーム部分の製造終了品の部品取り用かね
大改造して使いそうなのはイスラエルか台湾かに縛られると
294名無し三等兵 (ワイモマー MM41-4fyn)
2018/12/28(金) 07:56:45.46ID:bLicHVpQM
考えれば考えるほどアメリカ州軍と台湾にはF-15Jが欲しい動機があるってことになる
295名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-gV8P)
2018/12/28(金) 10:13:34.00ID:INQdiE/Ld
もし台湾にF-15Jがアメリカ経由で行くなら台湾空国とって2番目の三菱重工製戦闘機ってことになる
ちなみに1番目はF-104J栄光 空自退役後のF-104Jがアメリカ経由で台湾に行った
296名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-7a85)
2018/12/28(金) 12:41:40.61ID:NW5PNRRka
>>295
それは三菱製なのか?と言う疑問 > F-104
297名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-gV8P)
2018/12/28(金) 12:43:52.49ID:wkDCHLOyd
>>296
台湾の博物館に置いてある機体にしっかり三菱製の表示あるよ
298名無し三等兵 (ワントンキン MMea-txxJ)
2018/12/28(金) 13:38:12.88ID:VSj4zNYuM
>>297
ばらしちゃダメ。
日本国内では、FMSの米国製機体だけ台湾へ、と説明してきた
299名無し三等兵 (ワッチョイ 7afe-juUw)
2018/12/28(金) 15:30:41.41ID:rDVKWx470
>>298
FMSの米国製機体ってJの最初の20機とDJ20機の計40機だっけ?
300名無し三等兵 (ワントンキン MMea-txxJ)
2018/12/28(金) 15:38:05.93ID:VSj4zNYuM
>>299
>FMSの米国製機体って
104の時のお話。
301名無し三等兵 (ワッチョイ 7afe-juUw)
2018/12/28(金) 15:44:03.67ID:rDVKWx470
>>300
うん、F-104のお話
302名無し三等兵 (ワッチョイ 8909-NHNr)
2018/12/28(金) 21:05:04.12ID:ox1LcVKh0
>>298
建前上の同等品の返上だから良いのでは?
303名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-+vXI)
2018/12/28(金) 22:22:54.86ID:UpX3hMo4M
>>298
武器輸出三原則違反((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
304名無し三等兵 (スッップ Sdfa-HNAm)
2018/12/28(金) 23:15:44.33ID:UmOF88Cld
スレチな話なるけど攻撃型空母か否かで揉めてたけど、道具は使い方、使う人次第なのに何お花畑なこと言ってんだと思ったな
ランクルも使い方次第で軽機動車になるってのに・・・
305名無し三等兵 (ワッチョイ 5a81-rDRb)
2018/12/28(金) 23:21:07.44ID:4FAVFent0
STOVL機を10機かそこらしか搭載できない攻撃型空母(笑)って・・・
最低でもF-35Cを20機ぐらい積めないと

日本がB61持つようになったら別だが
306名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-+vXI)
2018/12/29(土) 00:01:07.97ID:i+MfUqhDM
>>304
空母じゃなくて多目的護衛艦
307名無し三等兵 (ワッチョイ 7afe-juUw)
2018/12/29(土) 00:42:08.92ID:jhg9oHQ90
>>303
武器輸出三原則は、基本「共産国への輸出禁止」だから…
(まぁ、アメリカからの要請だろうけど…紛争当事国も輸出禁止だったんで、アメリカに返還って形をとった…とも言えそう)
308名無し三等兵 (ワッチョイ 1ad8-w3qy)
2018/12/29(土) 03:16:27.31ID:8I3KHYCy0
直接じゃないから問題ない、という建前でしょ。
解体屋に鉄屑として払い下げたものを再組立されても文句言えない的な。
309名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-zAxV)
2018/12/29(土) 03:18:46.55ID:zB2zo5my0
マルヨンのありゃMAP(軍事援助計画)で資金援助して貰った分の
返済なんで、本来はお金でだし何処で作ったとかは関係ないの

まあ実際は軍用機として使えなければ飛べても返却不要な事に
当時はなってて、スクラップにする必要さえ無くなってたんだが

単複合わせ200機導入分の28%の援助だから本来、56機返還が
実際に返還したのは単複合わせ36機、日本は用廃したての機体が
75機あったから、やる気なら全部、実機で返還出来たんだが
不足の20機は帳簿上、軍用に適さない為に返還不要、とされた謎
310名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-5EXd)
2018/12/29(土) 10:36:05.16ID:tY2BcohBM
>>309
F35もMAP(軍事援助計画)で資金援助して貰え
311名無し三等兵 (ワンミングク MMea-6O0z)
2018/12/29(土) 10:47:36.69ID:j0V5Jj9aM
トランプなら、在日米空軍機は日本予算でMAPと言い出すね
312名無し三等兵 (ワッチョイ 7681-SF4R)
2018/12/29(土) 11:48:44.51ID:5Ek34IZ10
J-MIPS機のレーダーがF-15Eのレーダーになる、最新型になると騒がれたが
J-MIPSってE形にあった、完全なフライバイワイヤでのコントロールって実現していたっけ?
313名無し三等兵 (ワッチョイ 7dcc-rDRb)
2018/12/29(土) 12:47:07.67ID:dQE3WP2z0
J-MIPSとは
314名無し三等兵 (ワッチョイ faab-AlZi)
2018/12/29(土) 17:31:13.88ID:dzaemW8T0
EはCASによる補正目的で厳密にはFBWとは言えない
SAから DFBWになったが

C系統でFBWはおらんはずだが2040Cはどうだったかな
315名無し三等兵 (ワッチョイ b6ba-ryRD)
2018/12/31(月) 12:16:48.80ID:kAAonJBh0
PreはF-35の下取りということで、無駄に予算を使わずにすんで良かった。
316名無し三等兵 (アウアウオー Sac2-h5Ay)
2018/12/31(月) 18:57:57.77ID:vHCNIJRza
解体処分の役務に一機で数千万かかるから
ぶっちゃけ無料で引き取りでもありがたい。輸送費も出してくれるならありがたい
317名無し三等兵 (ワッチョイ 7a85-juUw)
2018/12/31(月) 21:14:49.37ID:LFZ/wBj30
>>316
デービスモンサンの砂漠に、ずらーっと並ぶF-15JPre…
318名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-5EXd)
2019/01/01(火) 00:26:35.25ID:+3MkiM66M
>>316
>>317
F15の下取りの話が出たのは、そもそもアメリカ経由で第三国に転売するって
いう話が最初にあって、それでアメリカから日本に持ちかけられた話って気がする
(なんていいうか「下取り」って防衛省の発想じゃない感じ)

台湾は政治的に最新鋭機が思うように入手できずF5とか経国みたいな低パワーエンジンの機体が150機以上あるので
pre機でも20億とか価格が安ければ十分更新する意味があるしね

あとはイスラエルが自国で魔改造するとか(笑)
319名無し三等兵 (ワッチョイ 8903-NHNr)
2019/01/01(火) 01:29:11.75ID:HVXA5l0z0
>>318
エンジンが寿命でへたっているから最低でも交換が必要と
レーダー系をAPG-83にデチェーンするとして配線やアビオニクスは最新型に更新だろうね。
320名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-7jUJ)
2019/01/01(火) 08:57:17.77ID:uJwFXtuOa
あー自衛隊向けにやる巡航ミサイル搭載改修の技術を適用できるところ適用して
量を確保して安く上げるつもりじゃないか
321名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-+vXI)
2019/01/01(火) 12:54:36.28ID:sRTv1bPHM
>>319
F9を売り込むチャンス!
台湾は金はあるからな
322名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-YfmL)
2019/01/01(火) 13:21:13.29ID:d9iFDRzI0
台湾は国民党に政権交代の可能性大だよ
323名無し三等兵 (ワッチョイ da9f-/NeZ)
2019/01/01(火) 13:21:38.32ID:VMVYEDnH0
Pre機を転売する演技を日米台で一生懸命やって中国に配慮しつつ、
実際はカモフラージュでF-15X新造機が配備されるというオチだから杞憂
324名無し三等兵 (ワッチョイ 89c3-4fyn)
2019/01/01(火) 13:59:24.88ID:o84rnMOQ0
カモフラージュで新造機とか正気かよ
台湾は民主主義国家で国民に情報開示されるから嘘は無理
アップデートはあっても「旧型」のF-15だろ
325名無し三等兵 (オッペケ Sr75-9Qap)
2019/01/01(火) 14:04:06.52ID:hwoZHeNdr
旧型を新型機並みにアップデートだろ
326名無し三等兵 (ワッチョイ 8903-NHNr)
2019/01/01(火) 14:04:13.00ID:HVXA5l0z0
>>321
普通にF100換装だとおもうぞ
327名無し三等兵 (ワッチョイ 7a5c-juUw)
2019/01/01(火) 14:24:18.03ID:Jf/ZVRQv0
>>321
経国用にF5とか…
328名無し三等兵 (ドコグロ MMfa-+vXI)
2019/01/01(火) 17:23:40.84ID:tEta3mLjM
IR法案って赤外線の法律じゃないんだな
329名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-gV8P)
2019/01/02(水) 01:16:15.54ID:dJl5ju37d
>>323
それをやるなら「三菱製」の製造プレートだけF-15Xに付け替えればいい
本体すべて部品として交換ってことだ でもまあF-15Xも140億円はするからそこまではしないでしょ
F-15Jを改造すると思うよ
330名無し三等兵 (ドコグロ MMa5-+vXI)
2019/01/02(水) 10:49:40.02ID:oygvCfp6M
>>329
アメリカの名車再生番組みたい(笑)
331名無し三等兵 (スッップ Sdfa-zl38)
2019/01/02(水) 11:15:20.55ID:ugtJPTtRd
>>330
マッコイ爺さんの手口みたい
332名無し三等兵 (ワッチョイ 451a-7a85)
2019/01/02(水) 12:54:39.47ID:+0eA5sIO0
アメリカが台湾に供与したF-16A/Bなんざ正にそんな感じだろ
A/Bと言う名のC/Dで、Vにアップグレード
333名無し三等兵 (ワッチョイ eeb7-M1g+)
2019/01/02(水) 14:56:06.98ID:9GB3dQsT0
幾ら掛かるんだろうな…
334名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-+vXI)
2019/01/02(水) 15:48:28.47ID:47Vq3NdZM
>>333
いくらかかってもアメリカが儲かる話なら実行される
335名無し三等兵 (ワッチョイ eeb7-M1g+)
2019/01/02(水) 16:02:18.61ID:9GB3dQsT0
>>334
台湾の出せる金額の範囲でないときついがなw
336名無し三等兵 (ワッチョイ 05da-6O0z)
2019/01/02(水) 22:53:55.27ID:uGUIMYYc0
>335
なんか、タイミング合わせて、米議会で南シナ海対策で、無償軍事援助する法案が通り大統領が署名したそうだ。まず年1600億程度。
337名無し三等兵 (ワッチョイ 0bfb-6SQQ)
2019/01/03(木) 16:33:06.16ID:876WDdJF0
>>321
GE・P&W・RR・スネクマなど戦闘機エンジンの実績豊富なメーカーが作ったのならともかく、
そうじゃないメーカーの、実用機での運用実績が無いエンジンをカタログスペックだけ
見て買うほど酔狂な国はさすがにないかなー。自国メーカーならともかく。
まずはP-1で運用を始めたF7のように地道に実績を積んでからだなー。
338名無し三等兵 (ワッチョイ 13ca-xhm2)
2019/01/05(土) 19:51:08.89ID:O3Rt2xi20
空自F-15J/DJ戦闘機、新たな改修でどう変わる? 新中期防、まずは20機から実施
2019.01.05 竹内 修(軍事ジャーナリスト)
https://trafficnews.jp/post/82528
339名無し三等兵 (ワッチョイ 51b1-Bk9+)
2019/01/08(火) 11:16:09.72ID:fpT6By7f0
イスラエル戦闘機、高度9キロでキャノピー失うも無事着陸
http://www.afpbb.com/articles/-/3205388
340名無し三等兵 (ワッチョイ f943-NARc)
2019/01/08(火) 21:11:45.22ID:tRj9A0fp0
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/soubi_tanka.pdf
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚


戦闘機(F-15)の能力向上 約35億円・・・思ったよりは安いか?
341名無し三等兵 (ワッチョイ 13e3-04QD)
2019/01/08(火) 23:27:00.98ID:0dbUg7TC0
50億から見れば大分安くなったね
1機15億、20機で300億の節約
342名無し三等兵 (スプッッ Sd73-cJ4o)
2019/01/08(火) 23:51:17.98ID:/GU1xVKLd
初心者スレで自衛隊装備も消費税かかると聞いてきたけど額が凄いな・・・
343名無し三等兵 (ワッチョイ 51ec-3A6Y)
2019/01/09(水) 11:26:14.92ID:fBzjbIfT0
今回の改修って、いつもみたいに岐阜の機体で試改修やってチェックして、ってやらんでいいの?
いきなり改修始める話になってるけど
344名無し三等兵 (スッップ Sd33-wlHu)
2019/01/09(水) 13:51:43.26ID:gYtND6AId
改修はボーイングがやるのだろ
当然ボーイングのほうで飛行テストや機能テストをやるんじゃないの
345名無し三等兵 (ワッチョイ 51ec-3A6Y)
2019/01/09(水) 14:45:47.27ID:fBzjbIfT0
ボーイングでやるにしたってアメリカが手掛けりゃサクッと試験終わるってわけでもないし、
F-15JとCだと積んでる電子機器違うから向こうのCに積んでチェックしてもらったところでJでも問題ないというわけにはいかないからJ貸し出すなりデータ渡すなりなんなりするのか?、ってなるし、
それとも実はもうとっくにその辺終わってるのか?
346名無し三等兵 (ワッチョイ f943-NARc)
2019/01/09(水) 15:47:17.90ID:tR9diYpE0
>『戦闘機(F-15)の能力向上(2機改修:101億円)、周辺諸国の航空戦力の強化に対応するとともに、防空等の任務に適切に対応するため、スタンド・オフ・ミサイル(JASSM等)の搭載、搭載弾薬数の増加および電子戦能力の向上等に必要な改修を実施。
>※その他関連経費(設計変更等)として、別途439億円を計上。』


試験はこちらで・・・これとは別に中期防で20機改修という事かな?(それとも含むで+18機か)
347名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-Mx/A)
2019/01/09(水) 17:29:36.48ID:wuEiHmYR0
>搭載弾C薬数の増加・・・
これってCFTを装備することなのか
それともsta1.9のハードポイントを復活させることなのか
両方なのか気になる
348名無し三等兵 (ワッチョイ 193b-xhm2)
2019/01/09(水) 17:43:24.00ID:wqNmOtBi0
多分翼下パイロンの下にもAAMを装備できるようにするだけ。
あとは金が掛かりすぎる。
349名無し三等兵 (ワッチョイ 0bda-4n+i)
2019/01/09(水) 18:14:12.17ID:83V9lvW00
>>348
これだよな
他は費用的に難しい
350名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-mHCk)
2019/01/09(水) 20:53:27.13ID:6+QDkMeh0
>>346
F35Aが116億と考えるとな・・・
351名無し三等兵 (オッペケ Src5-/zkV)
2019/01/09(水) 21:00:01.40ID:gO857e1er
>>340
レーダーをAGP82にすればジェネレーター更新不要として、デジタルデータパスの配線問題はどこいったのやら
352名無し三等兵 (ワッチョイ 7a9f-q53p)
2019/01/10(木) 00:06:56.50ID:dkM8QdSh0
(^ν^)
353名無し三等兵 (ワッチョイ 8ede-vTg4)
2019/01/10(木) 00:44:36.10ID:sPu0mAQ80
>>350
F35は買った後でどんどんお金取られるシステム。
最初の費用は入会金みたいなもの
354名無し三等兵 (ワッチョイ 4d46-uaIT)
2019/01/14(月) 11:42:15.61ID:mPxwnAeM0
改修でイスラエルのエルビッ
355名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-03VH)
2019/01/14(月) 12:54:49.84ID:6Tgif/DH0
>>351
近代化改修型をさらに改修するのにデータバスの問題があるのか
356名無し三等兵 (ワッチョイ 1903-kh3a)
2019/01/14(月) 13:39:13.61ID:8v+hgeBg0
>>351
F-15eやF-35と同じのがいるんだったけ?
357名無し三等兵 (ワッチョイ ff1b-vS77)
2019/01/31(木) 20:07:57.03ID:oTp1t2Ws0
防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供 公募情報
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.htm
公示第72号 平成30年度戦闘機搭載型電子防御装置(その3)(電子防御装置)ECMポッド
の修理の契約希望者募集要領 提出期限 平成31年2月15日 ※F-15J関連
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-072.pdf
>本件の実施において、戦闘機搭載型電子防御装置(その3)(電子防御装置)のECMポッド
>の修理を実施するために必要な知識及び技術を有していること。
>予定納期 平成31年8月30日 予定納地 防衛装備庁
358名無し三等兵 (ワッチョイ df9e-Z7Am)
2019/01/31(木) 20:12:01.51ID:mRXfqGfh0
プリンターのインク商法
互換インクを入れると自殺する機能付き
359名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-CGoF)
2019/02/12(火) 19:24:11.45ID:0Y5Wf7M7a
デアゴの自衛隊シリーズ
本日発売のはF15と全基地が中心
360名無し三等兵 (ワッチョイ 46de-kRwR)
2019/02/13(水) 08:12:34.44ID:uSlbadxy0
>>358
互換部品作って売れば良い
361名無し三等兵 (ワッチョイ 47cc-yBG7)
2019/02/20(水) 21:19:08.22ID:diNrsuNp0
800機買うのかよ F-15X
ダウンロード&関連動画>>

362名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-KCXp)
2019/02/20(水) 23:04:21.13ID:6hTLYiK00
>>361
ローマ法王がトランプのF-15X 800機調達に激怒

米空軍のF-15X 800機購入の本当の理由に涙が止まらない
363名無し三等兵 (ワッチョイ 8a85-nbQA)
2019/02/21(木) 10:55:23.52ID:eKgnO6R40
>>362
F-22調達中止…F-35Aは高額で、相対的に安いF-15Xで我慢?
364名無し三等兵 (ワッチョイ 1103-8sMm)
2019/02/21(木) 11:56:05.05ID:nf0Mws430
高空性能じゃあない?>F-15X
365名無し三等兵 (ワッチョイ 79ba-U0yH)
2019/02/21(木) 13:06:58.98ID:E8Q85AME0
F-15X Will Come In Two Variants, And No, It Won't Cost $100M Per Copy - The Drive
http://www.thedrive.com/the-war-zone/26305/f-15x-will-come-in-two-variants-and-no-it-wont-cost-100m-per-copy?iid=sr-link1

ボーイングはF-15X構想に単座のCX、複座のEXの2形式を提案?

F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
366名無し三等兵 (ワッチョイ 8a85-nbQA)
2019/02/21(木) 13:20:44.86ID:eKgnO6R40
>>365
F-15ってE系は主翼とコクピットまわりを韓国で生産してたと思うけど
F-15Xは米国生産に戻すんだろうか…纏まった数を作る訳だし…
367名無し三等兵 (スプッッ Sd6d-wFNB)
2019/02/21(木) 13:38:00.56ID:NMPiMmW1d
>>363
F-35Aは2020年には8000万ドルになるって話だから相当安いぞ
368名無し三等兵 (スフッ Sd0a-lymk)
2019/02/21(木) 16:04:08.79ID:z/vZARlZd
>>351
データバス問題があったのはPre-MSIP機でしょ
今回の改修のベース機はMSIP機から近代化改修機になった機体で問題ないよ
MSIP機はMIL-STD-1553Bははじめかついてる
369名無し三等兵 (スフッ Sd0a-lymk)
2019/02/21(木) 16:05:55.18ID:z/vZARlZd
>>363
値段じゃないよ むしろF-15Xのほうが高い
迎撃機としてみれば高高度性能や巡航能力のほうが重要だと考えたんでしょ
370名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-2CcH)
2019/02/21(木) 16:11:25.42ID:x7EGtpvE0
ボーイングF15-X≫ノースロップYF23≫ロッキードF35
http://2chb.net/r/army/1550486920/l50
371名無し三等兵 (ワッチョイ a5cc-5GpB)
2019/02/21(木) 16:40:19.27ID:Rbyo5hdl0
F-5のアビオニクスを最新型に改修する話も出てたぞ
372名無し三等兵 (スフッ Sd0a-lymk)
2019/02/21(木) 19:00:34.10ID:z/vZARlZd
上のほうでF-15CとF-15Jはちがうから改造にはF-15Jの実機いるだろうって話になってるけど
違う部分は明確にわかってるしボーイングから見れば誤差の範囲だよ 
AAM-4の誘導用のJ/ARG-1と三菱電機のJ/APR-4などの警報装置J/TEWS 関連もしくは統合電子戦システム
地上の自動警戒管制組織と連接するためのJ/ASW-10あたりがF-15Jの独自装備で
逆にこれ以外は米国のF-15系列でも採用されていたものばかり

純正外エアロや純正外のカーナビをつけたカローラをトヨタが整備をできないわけではないのと同じこと 
373名無し三等兵 (ワッチョイ 1103-8sMm)
2019/02/21(木) 20:44:12.81ID:nf0Mws430
>>372
F-15Jは各Blockのキメラらしいという話はあるけどね。
それでも誤差の範囲だろうな
374名無し三等兵 (ワッチョイ 1ef2-woo3)
2019/02/21(木) 20:48:03.12ID:WqtC5ykQ0
APG-82V1とDEWSの採用が決定ー航空フ。
375名無し三等兵 (ワッチョイ 9eb7-7+UQ)
2019/02/21(木) 20:48:59.49ID:VvE71Kao0
やったぜ
あとはコクピットがどうなるか
376名無し三等兵 (ワッチョイ 2958-shmE)
2019/02/21(木) 20:59:08.07ID:8y5VYi0C0
「防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画について」(説明資料)
377名無し三等兵 (ワッチョイ 6da1-E+eR)
2019/02/21(木) 22:56:21.99ID:zhEHXgwJ0
いま新造したらF-35やB-21より長命にならんか
378名無し三等兵 (ワッチョイ 6aad-RjxB)
2019/02/21(木) 23:29:19.67ID:qzpPGjrT0
>>374
DEWSの採用を断定したのは航空ファンが初めてだね
379名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-BLwd)
2019/02/21(木) 23:59:07.61ID:XzS6c5ox0
EPAWSSじゃねえのかよ
マジ安倍下痢使えねえ
もう明日解散して総選挙しろよw
380名無し三等兵 (ワッチョイ 9eb7-7+UQ)
2019/02/22(金) 00:09:49.28ID:3II5SHbd0
DEWS導入が悔しくてたまらないから、とりあえず叩いて言い返したい馬鹿w
381名無し三等兵 (ワッチョイ 8a85-ubrt)
2019/02/22(金) 01:45:07.19ID:+c5cVLTo0
>>375
こんな感じ?
空自F-15J/DJ戦闘機、新たな改修でどう変わる? 新中期防、まずは20機から実施
https://article.auone.jp/detail/1/2/5/90_5_r_20190105_1546651861914098
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
>「電子戦能力の向上」については、前述した「IEWS」の追加を軸に検討されることになるのでしょうが、BAEシステムズが開発した最新型の統合電子戦システム「DEWS」が採用される可能性もあると思われます。
>レーダーの換装も計画されており、一部のメディアは、F-15の戦闘攻撃機型であるF-15Eの近代化改修計画にも採用された、レイセオン製の「AN/APG-82(V)1」レーダーを採用すると報じています。
382名無し三等兵 (ワッチョイ 9e83-9csk)
2019/02/22(金) 01:52:22.21ID:QhAsi22L0
4.85世代機みたいな話か
F-2のアビオ超えるな
383名無し三等兵 (ワッチョイ 9eb7-7+UQ)
2019/02/22(金) 02:08:36.43ID:3II5SHbd0
>>381
そんな感じになるならありがたいねw
古いタイプの計器は供給がそろそろ終わるものもでているとかなんとかだし、先進コクピットにして損は無い
384名無し三等兵 (ワッチョイ 79ba-U0yH)
2019/02/22(金) 16:07:39.55ID:5nKMSyNx0
>>361

80機の間違いみたいよ

U.S. Air Force Seeks New Boeing F-15 Jets Despite F-35 Ambitions - Bloomberg :
https://www.bloomberg.com/news/articles/2019-02-19/air-force-wants-eight-upgraded-boeing-fighters-along-with-f-35s
385名無し三等兵 (ワッチョイ 662c-zByD)
2019/02/22(金) 20:15:33.81ID:Fk96EJC60
>>380
DEWSなんか中東とかその辺の国も普通に買えてる普通の装備。
EPAWSSの方が格上だし日本レベルの同盟国なら以前ならこっち買えてた。
まぁ今トランプだからしゃーないけど
386名無し三等兵 (ワッチョイ 6aab-t9mj)
2019/02/22(金) 21:44:39.33ID:bwDRWTHs0
>>384

それでも驚きのニュースではありますね。

まぁ、F-22やF-35では積めない兵装…ぶっちゃけGBU-28ですけどもw

そういう兵器のプラットフォームとしてまだまだ有用、という判断じゃないですかね?
387名無し三等兵 (ワッチョイ 9eb7-7+UQ)
2019/02/23(土) 02:39:09.85ID:bYC9DjDj0
>>385
そもそもEPAWSSは本国ですらこの間改修が始まったばかりだぞ
いくら格が高かろうが、他国が買える位置にある代物じゃないし、危険すぎる
日本がAPG-82を購入の時点で、心配になるくらいの大盤振る舞いだよ、トランプおいおいそれは最新過ぎるじゃないか、ってな
388名無し三等兵 (ワッチョイ 1e4b-woo3)
2019/02/23(土) 10:17:46.26ID:mbs2v8Rv0
>>387 近隣諸国の侵攻、軍備増強が著しいから
今、購入可能な最新、実績ありの最善の策だね。
389名無し三等兵 (ワッチョイ 1103-8sMm)
2019/02/23(土) 10:19:05.40ID:ZKBthhQQ0
非破壊検査で18000時間確保できるか確認して欲しいな
390名無し三等兵 (ワッチョイ 1163-lymk)
2019/02/23(土) 13:23:50.28ID:tDwNFpDR0
日本がF-15J2040を採用したのも、F-15Xを米国が採用することを先んじて知っていたんだろうな。
追加キットはほぼ共通の物だし、レーダーもF-15Xで採用されるであろうAN/APG83としておけば、
サポート面でも確約されるわけだし
391名無し三等兵 (ワッチョイ 1163-lymk)
2019/02/23(土) 13:25:12.97ID:tDwNFpDR0
>>390
間違えたAN/APG82
392名無し三等兵 (ワッチョイ 1163-lymk)
2019/02/23(土) 13:34:05.29ID:tDwNFpDR0
>>368
いくらなんでもMIL-STD-1553Bも交換でしょ。
さすがに旧式のそのデータバスで18発もの空対空ミサイルの管制と、外部管制との連結ができるとは思えん。
2040CではMIL-STD-1760への入ってるし、順当に交換でしょ。

はっきりいって、preMSIPでも同様の改修が可能だし、ここまでやったらMSIP機と価格面で改修費用に差がでるとはとても思えない。
が、preMSIPを中古機として売却する報道が出たことで合点入ったけどね。
MSIPは小松や那覇といった最前線配備で、飛行時間もかなり行ってる。
売却となったら飛行時間の短いpreMSIPの方が価値があるってことでしょ。
どうせMSIPを売ったところで改修必須なんだし
393名無し三等兵 (ワッチョイ 1103-8sMm)
2019/02/23(土) 13:37:06.13ID:ZKBthhQQ0
>>392
地味にBlockも違うし。違うBLOCKのキメラだしでフレームに補強がいるかもよ。>Pre-MSIP
特に最初の12機は文字通りF-15Aの最終ロットの燃料タンク拡大型だしね。
394名無し三等兵 (ワッチョイ 1163-lymk)
2019/02/23(土) 13:53:14.91ID:tDwNFpDR0
>>393
フレームに違いはないよ。
そもそも米国にF-15A→F-15C→ゴールデンイーグル改修されてるほどだし。
空自にもMSIP化されたpreMSIP機がいる。補強工事されたなんて聞いたことないなぁ。
そもそも2040Cがフレーム補強による18000時間達成のための工程だから、
MSIPだのpreMSIP関係なく補強されることになる
395名無し三等兵 (ワッチョイ a563-5GpB)
2019/02/23(土) 13:59:15.98ID:iE2uCvbP0
とはいえバス張り替え等の工数考えるとなぁ
金さえかけりゃpreMSIP→2040Cもそりゃ可能だろうが
100機のpreMSIPを2040C化する金でF-35Aを50機ぐらい買えたりしない?
396名無し三等兵 (ワッチョイ 1103-8sMm)
2019/02/23(土) 14:01:18.08ID:ZKBthhQQ0
>>395
基本総取っ替えだから大差無いと思う
むしろエンジンがへたってないかとかそっちのほうでは?
あとJ改で発電機の入れ替えとかした関係でそっちで経費削減できるかも。
397名無し三等兵 (ワッチョイ 1163-lymk)
2019/02/23(土) 14:04:36.59ID:tDwNFpDR0
>>395
200機ものF-15を全て改修となったら単純に金はそりゃかかるだろうね。
それにどんだけ改修しようが旧式は旧式。新型に適わない。
空自としてもそれにNOと言いたいだろう。

折衝案としてでたのが、F-35Bを導入、海自への派遣を負担することを了解することで、新型への更新。
飛行時間に余分のあるpreMSIPを売却して、その売却益でF-35を購入する原資に充てるってことじゃない?

先に述べたとおり、改修内容が同じなら、売却価値の高くなるのは、より飛行時間の余力がある方だからね。
398名無し三等兵 (ワッチョイ 6d43-z0ov)
2019/02/23(土) 14:04:53.72ID:XOY6MlQF0
そもそもAAM-4を18発積める様になる訳でもないのに 空自に米軍程に搭載数への拘りがあるとも思えんがな
399名無し三等兵 (ワッチョイ 1163-lymk)
2019/02/23(土) 14:06:18.79ID:tDwNFpDR0
>>396
エンジンは消耗品だから関係ないよ。
ヘタったら即交換。
通常のメンテでお手軽に交換されるもの
さすがにもう購入当時のエンジンを使いっぱなしのF-15はもう存在してないよ
400名無し三等兵 (ワッチョイ 1163-lymk)
2019/02/23(土) 14:08:00.49ID:tDwNFpDR0
>>398
その空自がおととい18発搭載した改修図をだしたんだよ
401名無し三等兵 (ワッチョイ 9e83-9csk)
2019/02/23(土) 14:49:03.51ID:3PZRhCgI0
なんか国産要素はF-3に集約される感じだな
402名無し三等兵 (ワッチョイ 8a94-nbQA)
2019/02/23(土) 15:12:37.91ID:jXrpStLM0
CFT追加工事をするなら、むしろPreの方が改修し易いんじゃないか?って気も…
403名無し三等兵 (スプッッ Sd12-lymk)
2019/02/23(土) 17:55:14.14ID:5fJqp4hAd
>>384
800機はないと思うけど米空軍の規模でこれから導入する機体が80機で済むのかは疑問
最終的に2~300機くらいにはなるかも
404名無し三等兵 (ワッチョイ 9eb7-7+UQ)
2019/02/23(土) 18:01:40.43ID:IFl7ZaOY0
第1バッチみたいなかんじか
405名無し三等兵 (ワッチョイ 6aab-t9mj)
2019/02/23(土) 18:59:08.61ID:VHqzJHhC0
>>404

まぁそうだろうね。

80機だと大体四個飛行隊分くらいで、PACAFだと18FWをF-15X化するくらいで終わってしまうw

F-22やF-35では積めない大型対地攻撃のプラットフォームして考えた場合、嘉手納の18FWとレイクンヒースの48FW分くらいは欲しいはずで、それに米本土の後詰め(兼転換訓練)部隊分と考えれば、最低でも200機程度は必要。

生産ラインはいまだ稼働中なので、F-15QA仕様の機体を若干手直しして生産すれば、タイムラグなく(ステルス性を除けば)いまだ強力な戦闘爆撃機を速やかに調達できる。

これは魅力的だと思いますけどねぇ。

泥縄感は拭えませんが(爆)
406名無し三等兵 (スッップ Sd0a-9csk)
2019/02/23(土) 19:00:40.60ID:L3Fv5Wj5d
日本の改修分は20機だっけ
407名無し三等兵 (ワッチョイ 1163-lymk)
2019/02/23(土) 19:23:18.78ID:tDwNFpDR0
F-3ってF-15X級の搭載容量を持ってるんだけどねぇ。
これを米軍に調達させられれば日本としても万々歳なんだが
408名無し三等兵 (ワッチョイ 79ba-U0yH)
2019/02/23(土) 19:36:31.02ID:u4OFRbPR0
>>407
トランプ大統領が米国でつくれって言いそうだな
409名無し三等兵 (ワッチョイ ad27-aEfC)
2019/02/23(土) 21:00:08.93ID:ujNxj7sd0
それ以前にバイアメリカン法あるから当然とも言える
410名無し三等兵 (ワッチョイ b501-ADSu)
2019/02/23(土) 21:21:12.50ID:7/7G8MX60
これから調達するならF-15よりF-16のほうがイイんじゃね?
411名無し三等兵 (ワッチョイ a6da-wFNB)
2019/02/23(土) 21:52:26.15ID:qFkr86tO0
F-16改めF-21をか?
412名無し三等兵 (スップ Sd0a-aEfC)
2019/02/24(日) 02:29:24.44ID:BP4RVx1ed
クフィール「呼んだ?」
413名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-P0Ms)
2019/02/24(日) 05:40:00.28ID:BP4RVx1e0
>>407
まだ存在してない機体と比較されても…
414名無し三等兵 (ワッチョイ b501-yvqm)
2019/02/24(日) 07:06:52.89ID:DtKq4EZP0
アメリカとイスラエルと韓国はF-15EとF-16CDをどう使い分けるんだろうか?
F-15Eじゃないとできない任務ってどんなのだろう?
415名無し三等兵 (ワッチョイ 3db0-cnIv)
2019/02/24(日) 07:09:36.17ID:YMX++RQq0
バンカーバスターとかじゃね?
416名無し三等兵 (ワッチョイ 89a6-uGSY)
2019/02/24(日) 08:02:10.89ID:OcWAPvlH0
>>400
これだな
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20190221.pdf

F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
417名無し三等兵 (ワッチョイ 6aab-t9mj)
2019/02/24(日) 08:46:37.03ID:9RycvrYU0
>>414

>>415でも言及されているけど、バンカーバスターもそうだし、F-15E系の役割は長大な航続距離を生かして敵地奥深くの要地を破壊することだから、南はエジプト、北はシリアートルコ国境くらいまでのアラブ諸国の補給線破壊じゃない?
418名無し三等兵 (ワッチョイ a546-bV/A)
2019/02/24(日) 09:52:00.10ID:LAsTHuzQ0
>>407
それなら日本のF3を採用するよりF35の技術を使った大型の機体を新規で作った方手っ取り早い実績がないF3に期待する米じゃない
419名無し三等兵 (ワッチョイ 6aab-t9mj)
2019/02/24(日) 11:06:17.76ID:9RycvrYU0
>>418

しかし闇雲にデカくするわけにもいかないw
F135双発の戦闘機って…

かつて、J75双発だとCF-106アローがそれで試作されたが、あえなくキャンセルの憂き目に遭ったことを考えると、”制空戦闘機”としての大きさのキャパはF-22/F-15が限界じゃあるまいか?

それ以上の大きさになると、F-111やSu-34のような”ある程度空戦もできる攻撃機”のジャンルになっちゃうじゃないかと。
アメリカ空軍がそんな機体を主力として採用するんかね?
420名無し三等兵 (ワッチョイ e5bb-RjxB)
2019/02/24(日) 11:09:11.76ID:NitDlrt50
FB-22のことかー
421名無し三等兵 (ワッチョイ b501-yvqm)
2019/02/24(日) 11:12:11.48ID:DtKq4EZP0
ミサイルキャリアに徹するならデカくても構わんのかな?
デカいから格闘戦ができないとも限らんけど
422名無し三等兵 (ワッチョイ 8a5c-nbQA)
2019/02/24(日) 11:17:56.64ID:tLF6VxYl0
ミサイルに格闘させれば…
将来的には無人子機に格闘戦を任せる…
423名無し三等兵 (ワッチョイ 59ec-RjxB)
2019/02/24(日) 13:03:55.52ID:UWWYC6OB0
>>417
あとさい機体はハードポイントも少ないからね
ペイロードどんだけあろうが吊るす場所が少なければ持っていける兵装は限られる
424名無し三等兵 (ワッチョイ 3679-gUMh)
2019/02/24(日) 13:52:36.70ID:voDyy5Tf0
>>423
F-105が大型でペイロードも大きいのに
ハードポイント不足で苦労してたな
425名無し三等兵 (ワッチョイ 8a5c-nbQA)
2019/02/24(日) 15:11:35.33ID:tLF6VxYl0
CFTは、ドロップタンクで埋まってるハードポイントを、ミサイル用に使える利点も…
426名無し三等兵 (ワッチョイ 153d-8sMm)
2019/02/24(日) 15:44:21.64ID:DnY6CqLE0
>>419
> しかし闇雲にデカくするわけにもいかないw
> F135双発の戦闘機って…

長距離侵攻用の大型戦闘爆撃機ならばF135双発は十分にアリな選択でしょ
要するにポストF-15EというよりもF-111が担っていた目的を継ぐ機体としては
(F-15Eは戦闘爆撃機としての性能ではF-111Fに劣る部分が少なからずあり、ある意味では戦闘爆撃機としてのF-15Eは妥協の産物)

> かつて、J75双発だとCF-106アローがそれで試作されたが、あえなくキャンセルの憂き目に遭ったことを考えると、”制空戦闘機”としての大きさのキャパはF-22/F-15が限界じゃあるまいか?

CF-105アローがキャンセルされたのは運動性の問題じゃなくてコストや政治的な問題だよ
それにアローは制空戦闘機というよりは対戦略爆撃機用の迎撃戦闘機

> それ以上の大きさになると、F-111やSu-34のような”ある程度空戦もできる攻撃機”のジャンルになっちゃうじゃないかと。
> アメリカ空軍がそんな機体を主力として採用するんかね?

アメリカ空軍の主力戦闘機は基本的にずっと戦闘爆撃機が占めてきた
F-15A/Cのような制空戦闘機が一時期でも主力戦闘機になったのはアメリカ空軍では極めて稀
(他には制空戦闘機がアメリカ空軍の主力戦闘機の座を占めたのはF-86ぐらいしかない)、この主張は以下の様々な事実で実証される
この主張は以下の様々な事実で実証される
・F-16も安くて小さくて運動性の良い制空戦闘機を作るLWF(軽量戦闘機)計画で生み出されたがF-15よりも先に戦闘爆撃機化されたし
・F-15シリーズも最終的には戦闘爆撃機モデルのF-15Eのほうが制空戦闘機モデルのF-15Cよりも後まで残ることになった(C型は州軍に移管され空軍プロパーからは姿を消した)
・ポストF-15(C)の制空戦闘機として期待されたF-22も価格の高さでアメリカ空軍の戦闘機としては異例なほどの少数生産で打ち切られその後の改修も少なく
 戦闘爆撃機(JSFのSFつまり“Strike Fighter”「打撃戦闘機」とは制空(航空優勢)でなく打撃を主任務にする戦闘機という意味で本質的には戦闘爆撃機と同義)である
 主力戦闘機の地位はF-35に奪われつつある
427名無し三等兵 (ワッチョイ b501-yvqm)
2019/02/24(日) 16:07:42.61ID:DtKq4EZP0
デカいとドッグファイトできないと決めつけるのって間違いじゃね?
機体がデカくてもそれ以上にエンジンの推力がデカければ負けない気がするが
F-15がF-16より弱いってわけじゃないし
レーダーやミサイルや電子機器が進歩した現在にドッグファイトが起こりうるのかってのは別として
428名無し三等兵 (ワッチョイ a546-bV/A)
2019/02/24(日) 17:09:19.81ID:LAsTHuzQ0
F35が小さいだけでF135を双発にしてもF22くらいで大きさは纏められる

F3の米版のいやF22のリバイバル版か
429名無し三等兵 (ワッチョイ 6aab-t9mj)
2019/02/24(日) 19:03:05.56ID:9RycvrYU0
>>427

つ『慣性の法則』大きくなる=重くなると、動かすためのエネルギーが大きくなる。

それに+速度が上がれば空気力に抵抗して各翼を動かす力がそれに加算される。

だから”ファイターマフィア”が小型軽量戦闘機を求めたのはそれなりに理由がある。

簡単に言えば、零戦の剛性低下方式の操縦システムがF-86に流用できるか?って話で。

仮にF-22やF-15以上の大きさのステルス制空戦闘機を作ろうとしたら、操縦システムからして一から作ることになるだろう。

アメリカと言えども、それをやり切るだけの予算が確保できんのかと。

…まぁ、油圧系自体はオスプレイで先鞭をつけた6000psiの油圧システムが既にあるから、完全に無理ではないとは思うけど。
430名無し三等兵 (ワッチョイ 3db0-cnIv)
2019/02/24(日) 19:05:07.61ID:YMX++RQq0
フランカーとかあるんだから
サイズはそんなに問題にならないだろ
431名無し三等兵 (スプッッ Sd12-lymk)
2019/02/24(日) 19:09:12.15ID:Qx8g75O0d
>>411
ボーイングが対抗心だしてF-15Xにも新しいナンバリングつけそうな気がする
F-30とかさ
432名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-0USI)
2019/02/24(日) 19:09:23.09ID:UkhlMH1M0
>>429
電動化すれば良いんでないの
433名無し三等兵 (ワッチョイ b501-yvqm)
2019/02/24(日) 19:35:55.45ID:e65lMp1j0
ファイターマフィアが軽戦を目指したのは入手性の問題からじゃね?
F-16がF-15と同等の性能であれば半額なわけで2倍揃えられ戦力倍増ってことかと
どうせ当たらないスパローは諦めレーダーも簡略化し余計なモノを割愛したらあのサイズになったということかと
434名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-0USI)
2019/02/24(日) 19:42:33.76ID:UkhlMH1M0
>>433
F-16が作られた頃だとレーダーの探査範囲狭いわミサイルの誘導は信用できんわなんで……
信頼できる機関砲と短距離ミサイルだけでいいわ!となっても不思議ではないのな
435名無し三等兵 (スプッッ Sd12-lymk)
2019/02/24(日) 21:17:48.35ID:6NOqCRYTd
>>434
BVRはスパロー運用するF-15でいい F-16は有視界戦闘に特化って思い切りだったんでしょう
それが時代とともにF-16でもBVRできるようになって総合的にF-15に近い存在になった
436名無し三等兵 (ワッチョイ ea9f-Og0s)
2019/02/24(日) 21:23:36.00ID:trIiJTgF0
必死チェッカーみたら一人きりの自演&自演で草
437名無し三等兵 (ワッチョイ b501-yvqm)
2019/02/24(日) 21:41:08.73ID:e65lMp1j0
当時のスパローはビックリ当たらなかったようだね
F-15の初陣でイスラエルが発射したが全発外してサイドワインダーの出番になったんだっけ
438名無し三等兵 (スッップ Sd0a-RHnI)
2019/02/25(月) 08:48:10.17ID:pi9FiKGQd
>>437
これ謎なんだけどイスラエルってF-4でスパロー運用してたよね?
本当に当時のスパロー当たらない代物なら外しても驚かず「またか…」みたいな感想になりそうなもんだけど
439名無し三等兵 (ワッチョイ 6aab-t9mj)
2019/02/25(月) 20:19:19.79ID:y+coWRUR0
>>438

元々スパローは対爆撃機用…ぶっちゃけTu-16/95とか、M-4バイソンとかが相手のミサイルだしぃ(そもそも開発元が米海軍じゃ)

対戦闘機戦で当たらなかったのはあたりまえっちゃ当たり前w

現行のAIM-7Mでそれがどれだけ改良されたかは秘中の秘でしょうけど、実際がところどうなんだか。
440名無し三等兵 (ワッチョイ b501-yvqm)
2019/02/25(月) 20:25:52.32ID:3mHARQuC0
空軍だとファルコンとかジーニーとかもあったね
対爆撃機用の決定版がフェニックスかな
441名無し三等兵 (ワッチョイ a902-dS/9)
2019/02/25(月) 21:35:50.87ID:xXMmtrAH0
1970年代後半にはかなり命中精度が上がっていたと聞いたが
442名無し三等兵 (ワッチョイ 59ec-RjxB)
2019/02/25(月) 22:43:16.25ID:xUvUsOm80
実質最後の活躍の場となった湾岸戦争での撃墜スコアの半数以上はAIM-7と、
初期のポンコツ印象だけで語るとかアフォでしょ
443名無し三等兵 (ワッチョイ 3679-gUMh)
2019/02/25(月) 22:58:45.18ID:5nb5tH0E0
弾頭がデカイから米海軍は対爆撃機用にAMRAAM配備後もあえてスパローも使ってたと聞くが
444名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-JgKl)
2019/02/26(火) 01:20:45.85ID:0XvSC+lh0
>>441
1970年とかコンピューター無しでアナログ技術でよく敵機追いかけるとか実現できたよね
445名無し三等兵 (ワッチョイ 153d-8sMm)
2019/02/26(火) 02:06:19.74ID:V2H/P0Ek0
>>444
> 1970年とかコンピューター無しでアナログ技術でよく敵機追いかけるとか実現できたよね

敵機を追尾して命中するコースを算出するのは一種の変分法、つまり関数空間での一種の微分方程式を解くことに相当するから本質的にアナログな問題だよ
だからアナコン(アナログ・コンピュータ)があれば効率良く解ける類の問題だ

逆にこの手の問題を普通のコンピュータ(デジタル・コンピュータ)で解く際には精度の問題や計算速度の問題が伴うのでデジタル・コンピュータの演算速度がかなり速くならないと
リアルタイムで必要な計算を間に合うように行うことはできないので、追尾などの算定装置をアナコンからデジタル・コンピュータに置き換えるにはデジタル・コンピュータの進歩を待たねばならなかった
446名無し三等兵 (ワッチョイ 6aab-t9mj)
2019/02/26(火) 07:25:44.24ID:W0XQVb7h0
>>445

F4EJをEJ改にするときに、AIM-7Fを積めるようにしたが、その時コンピュータもさながらだが、誘導用のCWイルミネーターをどうしたのか、その記述は私が知る範囲ではありませんねぇw

今はさすがにー7Mだろうけど、そこいら辺で縛りがあったりなかったりするんだろうか?

AIM-120だってF-16とF-15では運用の縛りの差があったそうだから、ミサイルの比較技術論として面白そうではありますね。
447名無し三等兵 (スプッッ Sd12-lymk)
2019/02/26(火) 07:35:19.15ID:zTxyJfuCd
>>444
アナログコンピュータの存在が現在は失念されてることが悲しいね
単純機械 → デジタルコンピュータの進歩では明確にミッシングリンクが存在し成り立たないことに気がついてほしい
いまだ現役の74式戦車は弾道計算にアナログコンピュータを使い現役の技術といっていい
448名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-0USI)
2019/02/26(火) 07:39:49.88ID:IBE7FUjf0
>>447
将来は分子レベルに超小型化されたアナログコンピューターとかもできるかもしれんぞ
449名無し三等兵 (スプッッ Sd12-lymk)
2019/02/26(火) 07:43:24.14ID:zTxyJfuCd
>>446
EJ改にはF-15J Pre-MSIPと同じ誘導指令装置装備されてますよ 
ですからEJ改とF-15J Pre-MSIPでスパローに限れば運用能力に差はないはずです
無論APG-66JとAPG-63の能力差とかほかの部分で差はありますが
450名無し三等兵 (ワッチョイ 79de-JgKl)
2019/02/26(火) 08:32:24.58ID:JC9cN1IV0
>>447
コンピューターの定義はプログラマブルであるという事で良いのかな?

アナログの場合は無駄な機能が多くなりそう
451名無し三等兵 (ワントンキン MM7a-1onY)
2019/02/26(火) 08:48:22.64ID:styF1FYXM
>>450
>アナログの場合
簡単な常微分方程式ぐらいまでは解けるけど、まぁ計算尺をアナログ電子化したとも言える。
452名無し三等兵 (ワッチョイ 6aab-t9mj)
2019/02/26(火) 08:49:46.86ID:W0XQVb7h0
>>450

アナログコンピュータの強味って”同じ処理を延々とやる”ときに強い、ってのがあるぞw

デジタルだと”0と1”に信号を分解するから、そのタイムラグが致命的な場合がある。

そういう制御が必要なところではアナログコンピュータはいまだ現役ですね。
453名無し三等兵 (ワッチョイ 79ba-U0yH)
2019/02/26(火) 09:11:36.31ID:wQua3dU10
アメリカにはF-15Xが必要

Why the Air Force (As In the F-22 and F-35) Needs Boeing's F-15X Fighter | The National Interest : https://nationalinterest.org/blog/buzz/why-air-force-f-22-and-f-35-needs-boeings-f-15x-fighter-45197

少数の第5世代機に多数の高性能第4世代機を組み合わせて運用するのが現在の戦場のニーズに合致している。

第5世代機(F-22、F-35)の飛行時間あたり経費に比べるとF-15Xは大幅に低い。

第5世代機の機内兵装搭載量には限界がある。
454名無し三等兵 (ワッチョイ deb3-cnIv)
2019/02/26(火) 16:08:48.45ID:42fcRfmN0
>>449
なんだ誘導指令装置って?
AIM-7Fはパルス波で誘導可能なのでAPG-63にはCWイルミネータはついてない
F-4EJ改に搭載されたAPG-66Jは、在庫のAIM-7Eを使用可能とするために、CWイルミネート機能があるとかなんとか
455名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-cWsC)
2019/02/26(火) 20:40:28.65ID:ITvnNjHoM
>>453
本邦のF-15形態3(仮)にもF-15Xみたいなデータリンクの
コブがつくんかね?
456名無し三等兵 (スフッ Sd0a-bb9Q)
2019/02/27(水) 13:28:11.18ID:Mc07+JLqd
スパローが当たらなかった頃は機関砲も当たらなかった
457名無し三等兵 (ワッチョイ e522-yvqm)
2019/02/27(水) 13:46:52.45ID:zYJY3Kvo0
スパローが配備されつつあったF-15開発時に機関砲不要論があったが第三次中東戦争でイスラエルの戦果がほとんど機関砲だったため装備することになったとか
458名無し三等兵 (ワッチョイ deb3-cnIv)
2019/02/27(水) 19:22:08.24ID:j1XG7ngd0
>>457
与太話だろ
459名無し三等兵 (ワッチョイ 6aab-t9mj)
2019/02/27(水) 20:27:12.43ID:1twLZou50
>>458

むしろベトナムの戦訓でしょw

それが今に至るまで続いているわけで。

まぁ、昔ほどドッグファイトになることは少なくなるだろう…とは云うものの、巡航ミサイルや輸送機といった”反撃してこない相手”にはもってこいの兵器ですし。

オールミサイル戦闘機はこの先も出ることはないでしょうね。
460名無し三等兵 (ワッチョイ a902-dS/9)
2019/02/27(水) 20:29:00.76ID:CPNQ5mxW0
ベトナム戦争で機関砲弾で撃墜したのは本来は爆撃機のF-105
だがワイルドウィーゼル任務で大量に失われた

一方で最後のガンファイターなどと呼ばれるF-8は、実はサイドワインダー使いなのなw
ガンでの撃墜は無いらしい

F-100は音速突破がやっと、レーダーも大きくない、搭載量も少ない、空戦性能も近距離、遠距離とも期待できない
インテークはカントンw
それとF-105ツンデレチーフがペアになってベトナムで戦ったので
461名無し三等兵 (ワッチョイ 9666-jadU)
2019/02/27(水) 20:48:31.30ID:qqpthgAz0
>>460
機関砲のみの撃墜がないだけでミサイルもしくはロケット弾との併用で落としてるけどな。
というか対地用のズーニーを戦闘機動中のMig17に当てるとか狂ってる。
462名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-Og0s)
2019/02/27(水) 21:20:48.66ID:/Tbbjzpha
自演すぎて草
463名無し三等兵 (スプッッ Sd12-lymk)
2019/02/27(水) 21:34:49.08ID:19dtNWx2d
そもそもBVR主流になったのはミサイルの能力向上よりも敵味方識別装置の能力向上が決定的で
逆に言えば昔BVRメインにならなかったのはミサイルが当たる当たらない以前に敵味方識別を肉眼にたよる時があったからでしょ
464名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-JgKl)
2019/02/27(水) 22:13:35.23ID:C+dGJZIz0
>>459
ベトナムって50年も昔だよ。

ドックイヤーのコンピューター技術の影響が大きいミサイルやレーダーの世界でそんな大昔の話は意味無いだろ。当時は大型コンピューターの性能が100円電卓並みだからね
465名無し三等兵 (ワッチョイ 973d-UbqP)
2019/02/28(木) 00:30:54.11ID:pwccSc5q0
>>464
> 当時は大型コンピューターの性能が100円電卓並みだからね

さすがにそれはない
四則演算しかしない100円電卓だとメモリを殆ど積んでない
四則演算するだけならメモリは殆ど必要ないからね
466名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-XA5H)
2019/02/28(木) 02:44:37.39ID:Qm6EX0PA0
>>465
たしかにメモリーを64バイト位積んでたな
467名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-NBqa)
2019/02/28(木) 06:07:36.28ID:VKDSamHZ0
電子機器の技術は飛躍的に進化したがF-15本体は50年前に開発したものだからなあ
50年前の知識に基いて設計されてるのは仕方ない
468名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-NBqa)
2019/02/28(木) 06:15:23.06ID:VKDSamHZ0
F-15設計時だとサイドワインダーでも太陽を避けバックを取らねば撃てなかったし敵機を全方位から補足できるようになったのはフォークランド辺りからだっけ
469名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-w9Lt)
2019/02/28(木) 13:08:55.76ID:byElHxuVM
>>468
>フォークランド辺りからだっけ
AIM-9Lからだね。 78年から生産、82年のフォークランド紛争が最初?の実戦、86%の命中率、と書いてあるね
470名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-FU3H)
2019/02/28(木) 13:32:28.79ID:4q18zDqQ0
こっちは知見も古いし、同じ話題を何度も蒸し返してばかりだね
471名無し三等兵 (ワッチョイ 37de-XA5H)
2019/02/28(木) 14:57:46.76ID:5ks2KNcY0
>>468
サイドワインダー初撃墜は台湾海峡だっけ
472名無し三等兵 (スッップ Sdbf-nudY)
2019/02/28(木) 15:29:27.65ID:PHCfHdfld
そりゃワ無スレへの対抗心だけでがむしゃらに自演してるわけだからしゃーない

ヲチスレでネタにされてる
473名無し三等兵 (ワッチョイ bfb7-6puv)
2019/03/01(金) 00:48:25.58ID:AYeCMOP50
古参にはいまさらでも、新参には新しい話だがな
卑屈になる必要はどこにもないぞ
474ガーリー・エアフォースは神アニメ (ワッチョイ d701-s6Gp)
2019/03/03(日) 16:37:49.27ID:6ooVWF6m0
イーグルかっこいい
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
475名無し三等兵 (ワッチョイ 973d-UbqP)
2019/03/03(日) 19:58:55.55ID:pCgkbotc0
幼稚
476名無し三等兵 (ワッチョイ f7da-L+km)
2019/03/05(火) 00:23:37.67ID:LFz5okHA0
前からこのアニメのカラーリングはセンスがないと思っていた
477名無し三等兵 (ワッチョイ 7fca-3oSp)
2019/03/05(火) 17:43:30.27ID:yn5lpxgl0
47年前の戦闘機がよみがえる 米空軍の「F-15イーグル」新規再生産・配備の理由
https://www.sankei.com/premium/news/190302/prm1903020010-n1.html

47年前に初飛行した“クラシック”な戦闘機F-15「イーグル」を米空軍が新たに生産・配備する計画が明らかになった。
米情報通信社ブルームバーグが2月中旬に報じたもので、2020年度予算から5年計画で総数80機の「新機」を発注するという。
最新鋭のステルス戦闘機F-35が続々と生産、部隊配備されるなか、人間でいえば「中年オヤジ」が見直される理由とは-
478名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7a-sQqH)
2019/03/05(火) 20:15:51.51ID:rV1H7AiB0
       
米空軍「やっぱりF-35使いづらいや。AAMを22発搭載できるF-15Xを3月から新規大量発注するわ」
http://2chb.net/r/news/1551776321/
      
479名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-xbfd)
2019/03/06(水) 12:51:05.19ID:Ec+FCd/+a
お兄ちゃん、そこ撃って
あいよー

で運用するんやろ
480名無し三等兵 (ワッチョイ 1722-NBqa)
2019/03/06(水) 13:23:52.24ID:Mvwrx4GI0
アーセナルシップみたいな運用?
481名無し三等兵 (ワッチョイ df01-XFK7)
2019/03/07(木) 06:36:21.16ID:UjjsnqOr0
X調達って生産ライン維持の為じゃないの
導入開始の2022年ってカタール向けが生産完了する年だし
年8機とかCXとEXで分けたらそんなん意味あんのって数だし
長期の少量生産とか価格上昇とかデメリットしかなくない?
482名無し三等兵 (ワッチョイ 725c-DZHv)
2019/03/07(木) 10:47:33.87ID:pBrZIDuU0
>>481
C型は既に作ってないから…
E型ベースで機体強化した上で、SA同様のAESAレーダー搭載とFBW化(場合によっては単座化も…)した機体がXかと…
483名無し三等兵 (スップ Sd32-PSks)
2019/03/07(木) 11:23:59.09ID:R5a7xdnAd
少し気になったんだが
F-15Xは爆装も出来るんだろうか?CXは複座に劣るとは言え一応E型より進歩したアビオニクス積んどるわけだし
484名無し三等兵 (スプッッ Sd52-c7yR)
2019/03/07(木) 11:35:11.33ID:1JQh4MZnd
E型ベースだから複座だし爆装できるのは当然なのでは
485名無し三等兵 (ワッチョイ df01-XFK7)
2019/03/07(木) 13:02:34.39ID:UjjsnqOr0
E型があるのに同じ様なの買ったらママに怒られない?
486名無し三等兵 (スップ Sd52-WvBB)
2019/03/07(木) 15:59:13.69ID:1JTDWDa7d
CXって実現しなかったF型みたいなもんでしょ?
E型ベースなんだからF型にすればいいのにな
487名無し三等兵 (ワッチョイ ebd1-EIVc)
2019/03/07(木) 16:04:51.65ID:DO6Q8itL0
>>486
軍隊お得意の
偉い人「F-15F?新型機とかダメ!F-15CX?EX?改良型なら良いよ」じゃないの
488名無し三等兵 (ワッチョイ 92ab-3EF+)
2019/03/07(木) 18:52:19.73ID:zrTxB1Oq0
>>487

なんか偉い人が”そんな話はない”とか言ったとかなんとかで、またひと悶着起きそうな流れですがw

ただ、F-22の調達数の大幅削減が今回の動きに繋がっていることを思えば、なんだかんだ理由を付けて調達再開になる可能性もあるんじゃないかと。

その場合、アビオニクスはともかく、エンジンはどうするんでしょうねぇ…

F100-PW-229で行くのかね?
489名無し三等兵 (ワッチョイ 7212-DZHv)
2019/03/07(木) 19:33:26.99ID:btW4oAAF0
>>487
F-16C/Dがblock○○で分類されるのと同じか…
490名無し三等兵 (ワッチョイ 3302-/kwh)
2019/03/07(木) 20:56:59.84ID:Oe3dZ1oS0
>>488
F110系は超音速飛行においてF100系よりやや性能が落ちる、なんて話があったような
F100-PW-229とF110-GE-129は推力はほぼ同じだが前者の方がAB推力はやや弱いなどという
一方、ミリタリー推力はF100-PW-229の方が大きい

ところでPW9000というエンジンがF100やF110を代替するものとして開発されている、なんてニュースが相当前にあったな
エンジンコアはある程度共通性を持たせて戦闘機用の低バイパス比から輸送機用の高バイパス比まで揃えるそうな

あるいは今見たら、PW9000はエンジンコアではPW1000Gシリーズのギアレスバージョンなんて書いてあったりするねw
PW1000Gっていっても推力7tから推力30tオーバー(下手すると50tオーバーも?)まで揃えるらしいし
491名無し三等兵 (ワッチョイ 4679-3eAi)
2019/03/07(木) 21:04:14.16ID:/TNWXv3i0
強いて言えばF100が高高度向けでF110は低高度向けみたいな話もあった気がする
492名無し三等兵 (スプッッ Sdea-Dq94)
2019/03/07(木) 22:32:16.96ID:c3l44uzod
F-15Xの採用は性能としては高高度性能 外部搭載による重量のある装備や嵩張る装備の融通性などでしょ
政治的にみれば戦闘機製造メーカーを1社にしてはいけないってのが大きい 
F-35もF-16もロッキード・マーティンだからボーイングにも戦闘機関連の仕事を与え戦闘機部門を存続させてやらないといけない
練習機や無人給油機では戦闘機部門の存続にはならないだろうからね
493名無し三等兵 (スップ Sd52-WvBB)
2019/03/08(金) 00:51:42.35ID:FCjVIYsVd
ロシアや中国もステルス機と並行してSU-35やJ-16のような4.5世代機を配備しているのを考えればアメリカが第5世代機を補完する4.5世代機をアップグレードするのは当然な気もするがね
気になるのが新規導入とは別に今運用しているF-15Eのアップデートはどうなるんだろうか
494名無し三等兵 (ワッチョイ 92ab-3EF+)
2019/03/08(金) 11:46:23.64ID:MBYh1kgd0
>>493

F-15Eアップデートは例のAPG-82搭載改修は決まっていたかと。

電子走査式AESA搭載によって、レーダーからメカニカル機構が減るので、それによる整備性アップが改修の目玉じゃなかったっけ?

本体そのものは元々が耐用命数が一万時間というおっそろしいことになっているので、本体に手を加えるようなことはまだないんじゃないかと。
495名無し三等兵 (ワッチョイ d6ba-s3iA)
2019/03/08(金) 19:08:02.40ID:XSjO5E1y0
F-15Xを導入するアメリカ。
日本も導入したらいいのに。
496名無し三等兵 (ワッチョイ 96bb-ouaW)
2019/03/08(金) 19:12:41.00ID:7TljWVZF0
アメリカのF-15X導入は製造ラインを維持したいボーイングに忖度した結果だろうけど
予算案って通ったの?
497名無し三等兵 (ワンミングク MM42-k9eW)
2019/03/08(金) 19:17:41.51ID:upGpKwphM
>495
日本イスラエルシンガポール、遅れてサウジなんかが改修するのに合わせるんでしょ? と言うかイスラエル向けのF-15系の米国内アップグレード維持のような気もする。
498名無し三等兵 (ワッチョイ df01-XFK7)
2019/03/08(金) 19:28:23.11ID:WR7SapzY0
>>496
予算要求書の提出が来週
アメリカの予算は歳出法の形を取るから修正されずにそのまま
通るとしても大分先
499名無し三等兵 (ワッチョイ 1601-cJbE)
2019/03/08(金) 19:52:44.66ID:S1t02JHW0
日本は改修はともかくF-35の次はもうF-3予算化しなきゃ間に合わないだろう
500名無し三等兵 (ワッチョイ d6ba-s3iA)
2019/03/08(金) 20:23:21.94ID:XSjO5E1y0
>>499
予算がギリギリだからね。
501名無し三等兵 (ワッチョイ ef04-er2t)
2019/03/09(土) 00:28:26.48ID:WvI3NfZm0
ミサイルキャリアーガーとか言う前に
F-35でもBeastModeならAMRAAM14発積める
8.3tの内部燃料搭載量があるのでCFTつけても航続距離は同じくらい
速度はそもそもF-15でもそんなにミサイルぶら下げたらマッハ1.5くらいしか出せないので同じくらい
維持費はステルス塗装についてはエンジン1発で相殺される
というわけでミサイルキャリアーのメリットなし

F-15Xは本土防衛用にクリーンな状態で速度重視で使うんじゃね
F-22が足りないのよ
502名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-q45K)
2019/03/09(土) 04:46:23.06ID:s5Sn1oFu0
>>501
>F-35でもBeastModeならAMRAAM14発積める
それレーダーに映るやつ

>というわけでミサイルキャリアーのメリットなし
非ステルスの15とステルスの35の組み合わせだから良いのでしょ
万が一撃墜されるとしても15のほう
外に吊るした35が撃墜されたりしたら一大事だろ
503名無し三等兵 (ワッチョイ a701-JU5b)
2019/03/09(土) 05:15:54.35ID:hP3QGIj00
F-15XってF-35並の値段にならないか?
F-35のビーストモードより多少搭載量は増えるけど複座双発だしランニングコストはむしろ高くね?
504名無し三等兵 (ワッチョイ 96bb-ouaW)
2019/03/09(土) 05:54:55.29ID:CAVn1Kiu0
>>503
1機1億ドルだから9000万ドル切るぐらいにこなれたF-35Aより高い
ランニングコストも既にF-35の方がF-15よりも安くなってる
505名無し三等兵 (ワッチョイ 92ad-uGU8)
2019/03/09(土) 05:57:01.22ID:HJPSDn+Y0
対Su-35Sのためであ
506名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-s3iA)
2019/03/09(土) 08:32:54.06ID:9ACBgM9Ia
F-35は量産効果で安くできるんだね。
507名無し三等兵 (ワッチョイ a701-l96j)
2019/03/09(土) 08:39:10.35ID:UI216dda0
あれほど高い言われたF-15が今や安牌で現場が求める最高の期待という真実
508名無し三等兵 (ワッチョイ 92ad-uGU8)
2019/03/09(土) 10:26:23.05ID:HJPSDn+Y0
相手がSu-27系でミサイルマシマシで飛ばしてくるからな
509名無し三等兵 (ワッチョイ 1ede-87UU)
2019/03/09(土) 10:31:20.55ID:riWVKfSU0
>>504
F-35Aのランニングコストはあと15年位経たないとわからないよ
510名無し三等兵 (ワッチョイ ef04-er2t)
2019/03/09(土) 10:34:13.75ID:WvI3NfZm0
>>502
F-35(センサー役)とF-35BeastMode(ミサイルキャリアー)の組み合わせの方がいいでしょという意味
511名無し三等兵 (ワッチョイ 63de-87UU)
2019/03/09(土) 14:27:45.67ID:qVYr4aXQ0
>>395
>とはいえバス張り替え等の工数考えるとなぁ

preの話では必ず言うやつがいるけど大した費用じゃないぞ。
512名無し三等兵 (ワッチョイ 63de-87UU)
2019/03/09(土) 14:30:40.94ID:qVYr4aXQ0
>>396
エンジンはF9で
513名無し三等兵 (ワッチョイ ff48-/kwh)
2019/03/09(土) 14:48:21.16ID:iHxwM0330
>>512
F-15Jって勝手に改造するなとアメリカから言われたんじゃなかった?
514名無し三等兵 (スプッッ Sdea-Dq94)
2019/03/09(土) 15:22:12.75ID:enVPW+/ud
>>511
そう たいした金額じゃない 
問題はその対した金額じゃないにもかかわらず改良予算が立たなかった空自のフトコロ事情
そしてそんなフトコロ事情で近い将来F-35ブロック3Fのブロック4化しながら国産戦闘機F-3を開発しようって狂気
F-3はあきらめたほうが日本の国防に大きくプラスだと思うけどね F-35純増と改良 F-15改良に集中すればいい
515名無し三等兵 (ワッチョイ deb7-1nfk)
2019/03/09(土) 15:46:47.29ID:1NI8QjUa0
F-15の改良を終えたあとじゃあどうするって話もあるから、F-3はこのまま開発でよかろ
要素技術の開発はほぼ終えてるしね
F-15の改良が進まなかったのは、予算だけではなく世代としてのコスパもあるからしょうがない
516名無し三等兵 (オッペケ Src7-usRO)
2019/03/09(土) 16:01:35.85ID:4OBB93o6r
ヒューイ系統を更新し続けるのと同じで
パイロットの操縦資格や整備機材をそのまま引き継げるから調達の予感。

F135双発のゲテモノだったら双発コスト高のデメリットも解消できるな。
517名無し三等兵 (ワッチョイ ef43-a+tW)
2019/03/09(土) 16:05:25.67ID:wLr5R0ul0
F-15改修機で何が出来るんだよ
充分な数のステルス機保有して始めて おまけが役に立つんであって・・・自衛隊の限られた戦闘機数で 半数近くもお荷物抱えている余裕は無い
518名無し三等兵 (ワッチョイ 63de-87UU)
2019/03/09(土) 16:10:18.82ID:5P2qjJlN0
>>517
F9双発で40トンの推力なら爆弾30トン位積めるので戦略爆撃機として使える
519名無し三等兵 (ワッチョイ deb7-1nfk)
2019/03/09(土) 16:12:13.62ID:1NI8QjUa0
フレーム壊れる!壊れる!その推力はF100の倍じゃないか
520名無し三等兵 (オッペケ Src7-usRO)
2019/03/09(土) 16:14:54.48ID:4OBB93o6r
安価で対地攻撃に投入できる非ステルスのF-22という道はありそう。
ハープンミサイル6発持ちとか
521名無し三等兵 (ワッチョイ efff-k9eW)
2019/03/09(土) 16:18:39.54ID:PAyb/hlx0
加速の影響なんて、着陸衝撃に比べたら無視できないか?
522名無し三等兵 (オッペケ Src7-usRO)
2019/03/09(土) 16:21:53.84ID:4OBB93o6r
枯れた技術ゆえに新興国に生産シフトして部品単価を下げるのならコスト高対策にもなるな
523名無し三等兵 (ワッチョイ 473d-LbCk)
2019/03/09(土) 16:31:42.57ID:z52OJ49w0
>>504
> 1機1億ドルだから9000万ドル切るぐらいにこなれたF-35Aより高い
> ランニングコストも既にF-35の方がF-15よりも安くなってる

単発機が双発機よりもランニングコストが低いのは当たり前
双発機よりランニングコストが高い単発機なんてよほど特殊な任務を担うのでない限り論外だ
機体単価にしても単発機は双発機より安くて当然
524名無し三等兵 (オッペケ Src7-usRO)
2019/03/09(土) 16:48:30.02ID:4OBB93o6r
F-15の登場時期はエンジンの信頼性が低かったせいで双発優位だったんだが、国際線旅客機がコスト優先で双発化されるいまやただ高コストなだけだよ。
525名無し三等兵 (スッップ Sd32-l96j)
2019/03/09(土) 18:57:30.35ID:XqvWl6eLd
>>519
推力を押さえるだけ
故障率の低下と燃費向上
色々なメリットが産まれそう
526名無し三等兵 (オッペケ Src7-usRO)
2019/03/09(土) 19:08:18.62ID:4OBB93o6r
CからEに更新した時みたいに構造強化はあると思う
527名無し三等兵 (ワッチョイ ff66-/kwh)
2019/03/09(土) 21:48:38.04ID:l/F85AJk0
>>525
アメリカがそんな改造を許すかね
528名無し三等兵 (ワッチョイ a701-l96j)
2019/03/09(土) 22:19:54.31ID:ix+eagBH0
>>527
じゃあF-100の部品無くなったらどうするんですか?
529名無し三等兵 (ワッチョイ 725c-DZHv)
2019/03/09(土) 22:36:39.76ID:+X7kMwPC0
>>528
IHIから供給…
エンジン部品を米国輸出 政府、F15・F16戦闘機向け NSCで決定  2017/12/19 0:05
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24772880Y7A211C1PP8000/
>輸出するのはF100エンジンの性能を左右する4つの基幹部品。IHIが生産し、米プラット&ホイットニー(P&W)に売却する。
>政府関係者によると、米国ではメーカーが同部品の製造から撤退し、調達が困難になっているという。


それとF100な?F-100はスーパーセイバーの事だから…
530名無し三等兵 (ワッチョイ ff66-/kwh)
2019/03/09(土) 22:58:36.71ID:l/F85AJk0
F-15Jの次の改修ってエンジンも換装すんの?
531名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-q45K)
2019/03/10(日) 00:21:55.48ID:rsqzi3GC0
>>517
平時のアラートには15で十分
リフレクターつけた35を使うのは無駄でしかない
532名無し三等兵 (ワッチョイ ef43-a+tW)
2019/03/10(日) 00:43:02.01ID:vs/2b59f0
>>531
平時のアラートとスタンドオフの攻撃機ぐらいしか務まらん機体を半分も抱え込みたくないんだよ 
ただでさえ戦闘機の少ない空自が 残り半分で制空優位獲れるのかよ
533名無し三等兵 (ワッチョイ 725c-DZHv)
2019/03/10(日) 00:58:34.43ID:TuGwxKX40
>>531
平時で充分は良いんだが、きな臭くなって来てる現状、非常時に不充分は避けたい…
534名無し三等兵 (ワッチョイ 1f02-vpB9)
2019/03/10(日) 02:52:10.49ID:A0PPiE7P0
>>511
いつの間にかブレイクスルーがあったの?
535名無し三等兵 (ワッチョイ 1ede-87UU)
2019/03/10(日) 03:02:00.62ID:n9oCCmPs0
>>534
バスライン自体はただのワイヤーハーネスだから全部交換しても大した手間も費用もかからない。

ただバスラインの規格がかわるとバスラインでつながる全部の機器(レーダーや戦術コンピューターやMFD等)を交換しないとダメだからそっちが大変という事。

今回はそれらを交換するからバスライン交換は問題無いという事
536名無し三等兵 (ワッチョイ 9ebb-ouaW)
2019/03/10(日) 03:05:05.98ID:wlPeBb+R0
>>535
ほんの900万ドルに工期2ヶ月半ぐらいだな
537名無し三等兵 (ワッチョイ 9ebb-ouaW)
2019/03/10(日) 03:06:55.88ID:wlPeBb+R0
(ちな120人がかり、アメリカでの話)
538名無し三等兵 (ワッチョイ cb03-LbCk)
2019/03/10(日) 03:47:50.20ID:xOsx5fbo0
>>536
だいたい10億程度か
セントラルコンピューター等の更新もあわせて30億ぐらい?
>>537
その人材が少ないから日本ではさらに高いって話しだよね
539名無し三等兵 (アークセー Sxc7-/kwh)
2019/03/10(日) 05:21:25.93ID:MMwVhL4qx
まあ、イスラエルなんかはPreを普通に近代化してる訳だしな。
540名無し三等兵 (ワッチョイ a701-JU5b)
2019/03/10(日) 06:29:44.30ID:AIYq91L60
イスラエルはF-15ABも近代化してなかったっけ?
541名無し三等兵 (ワッチョイ 1601-cJbE)
2019/03/10(日) 07:19:13.42ID:AWQjF9SI0
イスラエルのそれ
日本の近代化改修的なもの+統合電子戦システム+データバス改修からなり
日本は統合電子戦システムは7機だけやって残りは今度の再改修まで延期
バス改修不要な機体のみにすることで安く上げた
542名無し三等兵 (ワッチョイ 92ab-3EF+)
2019/03/10(日) 07:40:22.51ID:B9SC0O8H0
>>541

その事例はわが国も大いに参考にすべしかと。

なにしろ日本だって、戦闘飛行隊を昔の14個体制に戻そうと思ったらF-35が揃うまでイーグルで凌ごうとしても、四個飛行隊分のJ改Ⅲ型じゃちいっと心もとない。

あと1.5個飛行隊分くらいはPreの改修をやったほうが良いんじゃないかと思うが…

アメリカだってゴールデンイーグル相当の機体なら下取りに出してもいいだろうが、Preを下取りしたって、標的機か、高い金出して改修するか…なんてばかばかしいやん。

それだったらそうしてくれた方がありがたいと思うんだがねぇ。
543名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-s3iA)
2019/03/10(日) 08:17:19.32ID:C2SORd0Na
いっそのことイスラエルに40機くらい改修してもらえば?
544名無し三等兵 (ワッチョイ b7cc-cJbE)
2019/03/10(日) 09:34:24.24ID:NW03T2yN0
F-15Xの出番か
ダウンロード&関連動画>>

545名無し三等兵 (ワッチョイ df01-XFK7)
2019/03/10(日) 12:27:23.24ID:iOEcW/gS0
Military officials on Thursday confirmed that the Defense
Department has temporarily suspended acceptance of new
F-35 Joint Strike Fighters over corrosion issues.
Pentagon Suspends F-35 Deliveries Over New Corrosion Issues
 12 Apr 2018 Military.com
http://www.military.com/defensetech/2018/04/12/pentagon-suspends-f-35-deliveries-over-new-corrosion-issues-general.html
546名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-BAw6)
2019/03/10(日) 13:20:05.59ID:852TbS0E0
F-35かF-15Xかの議論にミッチェル研究所の結論は...F-35増産に絞るべき
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/03/f-35f-15xf-35.html?spref=tw
547名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-BAw6)
2019/03/10(日) 13:21:40.99ID:852TbS0E0
>F-15Xは旧型機の設計を継承するがF-15CやF-15E用のサブシステムは使えない。機体には新設計装備がつくため変更点が多い。
>そもそもエンジンが異なる。F-22の小規模部隊、相互互換性のないF-15各型、F-35が共存すれば不必要な維持費がかかる。

>供用期間中の経費を下げるためには機材の大量導入が必要で、従来型を早期退役させ、近代化改修を少しずつ進める必要もある。
548名無し三等兵 (ワッチョイ cb03-LbCk)
2019/03/10(日) 13:41:36.04ID:xOsx5fbo0
>>546
ボーイング製F-35とかやらないときついのでは?
549名無し三等兵 (スップ Sd52-PvHt)
2019/03/10(日) 18:05:29.65ID:Hg2fq/Jcd
>>548
中島製ゼロ戦みたいなやつ?
550名無し三等兵 (ワッチョイ efff-zoSs)
2019/03/10(日) 18:10:22.60ID:JVSVXJPe0
>>548
>ボーイング製F-35
熟練工の工数は出せても、ボーイングの中級エンジニアが失業するのでゲーム終了になる、次の設計ができない。PCAなりの設計コンペが始まるのに間に合うかどうか。
551名無し三等兵 (ワッチョイ 92ab-3EF+)
2019/03/10(日) 18:15:56.60ID:B9SC0O8H0
>>550

その昔、B-47をダグラスやロッキードに生産させた例もあるんで、本格的に軍拡するとなれば、それもあり得るかと。

中級技術者の雇用確保は当面はBT-Xで出来るんで、F-15X&F-35ライセンス生産は意外とアリかもしれないですよ。
552名無し三等兵 (ワッチョイ e666-HY7X)
2019/03/10(日) 19:04:35.08ID:eGWMglIx0
設計チームは金を投資し続ければ維持出来るんじゃない?
ノースロップなんてF-5以降なにも自社設計戦闘機を製造してないが設計能力は維持し続けてる。
553名無し三等兵 (スフッ Sd32-Dq94)
2019/03/10(日) 19:20:10.47ID:rs7VIVVed
そもそもF-35はF-16とA-10とハリアーの後継機を目指した戦闘機 F-15の後継機はF-22だった 
そのF-22の生産数は減ったからといって自動的にF-15の後継機がF-35になるわけではない
上記のミッチェル研究所は戦闘機を能力を一面的にしか理解してないようだ
新しい古いや強い弱い程度の認識で語ってる 機体ごとに得意不得意が存在することを加味してない
15000m程度までしか上昇できないF-35では本土防空要撃機としては不適格で
F-15X採用はF-22を製造できない以上、ほかに選択肢のない選択といえる
554名無し三等兵 (ラクッペ MM97-3PTc)
2019/03/10(日) 20:08:21.11ID:nNEi9/89M
小型の対艦ミサイルを開発してF-15Xに24発搭載して数機で飽和攻撃という妄想をした

まあそれじゃあ沈まないかもしれないからASM-3も必要か。
555名無し三等兵 (ワッチョイ ef43-a+tW)
2019/03/10(日) 20:09:49.06ID:vs/2b59f0
そもそもF-15Xでは小型の対艦ミサイルの射程まで寄れないだろ
556名無し三等兵 (ワッチョイ 77bb-fEQS)
2019/03/10(日) 20:20:37.66ID:10awcgBK0
>>554
ヘルファイアがあるだろ
557名無し三等兵 (スッップ Sd32-WvBB)
2019/03/10(日) 20:24:21.22ID:DXtrJg9ed
いまいち分からんのだがアメリカはF-15X導入した方がF-15Cを改修するより安いって判断したんでしょ?
そしたら日本もF-15J改修するよりF-15X導入した方が安く済むんじゃないのか?
558名無し三等兵 (スップ Sd52-c7yR)
2019/03/10(日) 20:27:39.40ID:XICzSW+md
ラ国するんか
559名無し三等兵 (ワッチョイ ef43-a+tW)
2019/03/10(日) 20:29:06.04ID:vs/2b59f0
別に安い訳じゃない 新造なら長く使えるだけ
数的劣勢前提の日本で非ステルス機に長生きされてもな・・・
560名無し三等兵 (ワッチョイ a701-JU5b)
2019/03/10(日) 20:36:11.59ID:AIYq91L60
新造機のF-15X導入したら当分使わにゃならん
F-2の寿命が尽きるまでは延命させてF-3で更新するってシナリオならそこまで長期間使わされるのは困るってことじゃね?
そしてどうせ新造機調達するならF-15EよりF-35ってのが第4次FXでの空自の選択だったわけだし
561名無し三等兵 (ラクッペ MM97-3PTc)
2019/03/10(日) 20:48:31.28ID:nNEi9/89M
F-35も一説にはかなり寿命長いって話じゃないか
F-15Eほどじゃないけど
562名無し三等兵 (ワッチョイ ef43-a+tW)
2019/03/10(日) 20:54:25.55ID:vs/2b59f0
ステルス機は寿命長くても構わんよ・・・というか あまり短いと平時のピンポンダッシュで消耗させられるし 
563名無し三等兵 (ワッチョイ b746-9fP4)
2019/03/10(日) 20:54:52.67ID:pl1nTY740
スクランブル目的で寿命の長いF15を調達するのはありかなとは思う

LRASM、JASSM-ERに日本がボーイングに頼みこんで国産レーダーにJNAAM使えるように改修したらF35より使えそう 

F35はいらない子
564名無し三等兵 (スフッ Sd32-Dq94)
2019/03/10(日) 21:24:16.79ID:rs7VIVVed
>>557
米国の場合F-15CをF-15Xに置き換えれば既存のF-15Eの改良とともにE系列のフレームに集約できる
米国はF-15EをAPG-83に換装して長く使うつもり F-15X新規導入はF-15Cの入れ替えに考えてる
日本はそもそもF-15Eを採用してないから特に関係無い話
565名無し三等兵 (ワッチョイ ef04-er2t)
2019/03/11(月) 00:18:40.47ID:ukY0XwCD0
ていうか米軍のF-35ってまだ175機しかなくてその内作戦投入可能な機体は48機しかないんだな
もう何でもいいからとにかく空飛べる機体よこせって感じなんだろ
566名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-s3iA)
2019/03/11(月) 00:58:04.15ID:aWMldSoga
いろいろ経緯があるんだな。
日本はF-35の導入とF-15Jの改修がメインか。アラート任務はF-35は当分はしなさそうだからF-15JとF-2が忙しくなるね。
567名無し三等兵 (ワッチョイ efff-zoSs)
2019/03/11(月) 01:01:12.06ID:5Z41xhnl0
>>566
>アラート任務はF-35は当分はしなさそう
アラートが一番実戦的な訓練なので、やるでしょ。やらない説はばかげている。イスラエルのF-35Aはロシア製SAMレーダーやロシア機の前で実戦しているよ。
568名無し三等兵 (ワッチョイ 1ede-87UU)
2019/03/11(月) 08:28:52.43ID:fFpQIkpL0
>>536
だからねバスラインと改修費用は今回のようなレーダーやアビオニクスを交換する改修ではほとんど影響無いんだよ
569名無し三等兵 (ワッチョイ 473d-LbCk)
2019/03/11(月) 18:13:33.13ID:eZurQrdh0
Wikipedia日本語版のF100のページによれば、F100-220も本来のF-15J用の-100と同じく
IHIでライセンス生産されているそうですが、それに加えて、そのF100のページには
F-15JにF100-IHI-220E(-220Eは-100/-200から-220と同等の性能にグレードアップしたものを
意味するとのこと)を搭載した画像があります

そこで質問ですが、空自のF-15Jは全機、導入時のエンジンの-100から-220Eにアップグレードされているのでしょうか?
あるいはMSIP機だけは全てアップグレード済ですか?
それともMSIPでも一部だけですか?

(ワッチョイ無しスレにも同じ質問を投稿させて頂きましたが重複をお許し下さい)
570名無し三等兵 (ワッチョイ 473d-LbCk)
2019/03/12(火) 02:53:22.66ID:TnriQPnl0
>>569はワッチョイ無しスレのほうでお答え頂けて疑問が解けました
571名無し三等兵 (ワッチョイ b358-FvDc)
2019/03/12(火) 12:51:21.74ID:RWnuUYiA0
竹内氏 米国取材に行って ツイに書いてはるけど

>ボーイングさんが提案しようとされてる、F-15J/DJの改修案、自分が想像してたよりハイスペックな代物だった。

既出よりハイスペックってなに? サイレントイーグル? 斜め垂直尾翼とか実現するんか?
572名無し三等兵 (ワッチョイ 37ad-gi2a)
2019/03/12(火) 12:56:15.72ID:AyQpxkMz0
まもなく日本から世界経済が崩壊し、世界教師マYトレーヤとUFOが出てくる。

それからベーシックインカムがはじまるので、20年間ヒキコモリの人でも死にはしない。

むしろ、心配するなら被曝のほうだ。

【メルトダウンA級戦犯】 『非常用発電機』安倍が放置  『非常用空冷回路』小泉が撤去  死刑求刑
http://2chb.net/r/liveplus/1552357792/l50
573名無し三等兵 (ラクッペ MM97-4aR2)
2019/03/12(火) 12:57:26.94ID:Rmr0XD+PM
>>571
むしろボーイング製の無人機運用能力でね?
574名無し三等兵 (ワッチョイ 7240-DZHv)
2019/03/12(火) 16:05:01.24ID:1HlfY4DN0
>>571
F-15Xは斜め尾翼は不採用だったから、F-15J/DJの改修案でも垂直だと思うけど…
575名無し三等兵 (ワッチョイ 1ede-87UU)
2019/03/12(火) 18:17:33.83ID:2DlvYYOV0
>>567
ステルスだとアラートで上がっても相手が気が付かないから意味無いだろ
576名無し三等兵 (ワッチョイ 96bb-ouaW)
2019/03/12(火) 19:41:52.65ID:xfLQxtiX0
>>575
リフレクター付けるなりミサイルやタンクを外に吊るすなりして
レーダーに映りやすくしていくだろ
実際F-22もそうやってアラートしてるし
577名無し三等兵 (ワッチョイ 92ab-3EF+)
2019/03/12(火) 20:15:52.60ID:880OFJ2Z0
>>571

エアフレームにはあまり手を付けず、APG-82+統合自己防御システムに先進コックピット化じゃないですか?

2040C+みたいな内容だったら驚きではありますが。
578名無し三等兵 (ワッチョイ df01-XFK7)
2019/03/12(火) 20:25:47.57ID:Rp0QIL7Z0
F-22でアラート
Watchdog Says USAF Is Wasting F-22s On Patrols And Deployments,
Should Consolidate Force
A new report says the jets and their pilots are too busy with missions that
don't require their unique capabilities to prepare for conflicts that do.
http://www.thedrive.com/the-war-zone/22307/watchdog-says-usaf-is-wasting-f-22s-on-patrols-and-deployments-should-consolidate-force
http://www.gao.gov/assets/700/693279.pdf
579名無し三等兵 (ワッチョイ b358-FvDc)
2019/03/13(水) 01:11:51.77ID:2mfaTfQA0
>>577
竹内氏がツイされたけども 頭脳 ってとこらしい

セントラルコンピュータ ミッションコンピュータ 関連なんですか? よーわからんけど
580名無し三等兵 (ワッチョイ efff-zoSs)
2019/03/13(水) 01:38:09.30ID:1EvKUWe10
>>577
>2040C+みたいな内容だったら
いや2040C~F-15Xそのものでしょ?
米のC/D、日本・イスラエルを全部回収する前提でのコストで提案と想像。それに加えてF-15Xの新造。
581名無し三等兵 (スッップ Sd32-l96j)
2019/03/13(水) 07:17:26.60ID:8Y7i9RdQd
>>529
アメリカに優先して供給で日本向けは無くなって大量の早期退職15が誕生という事ですか
582名無し三等兵 (ワッチョイ cbe5-uGU8)
2019/03/13(水) 09:04:26.13ID:GsN5QyLg0
アメリカもF15を八十機新たに発注するそうだし
その任務の主体が、制空から対地攻撃に変わるような事はあっても
まだ、三十年は世界の空でF15は飛び続けるよ
583名無し三等兵 (ワッチョイ 92ad-fEQS)
2019/03/13(水) 10:07:30.50ID:kQzaxbFH0
>>582
五十年は飛ぶでしょ
2070年代になっても飛んでるよ
584名無し三等兵 (ワッチョイ 77bb-fEQS)
2019/03/13(水) 10:21:10.94ID:Hn5cvwsl0
数十年スパンだと世界情勢や技術がどうなって何が台頭何が陳腐化してるかわからんぞ
585名無し三等兵 (ワッチョイ 7722-JU5b)
2019/03/13(水) 10:24:47.61ID:Ugv4HpRR0
737やC-130のように永久に作り続けたりして
古い設計のものを延々と作り続けるのは需要が継続的にあり画期的な技術革新がないってことではあるが
586名無し三等兵 (アウアウクー MM07-ZIUd)
2019/03/13(水) 10:32:01.96ID:RrkzuNT7M
予想より進むってことはないだろうなぁ経験的に
要求される科学技術はどんどん高度化してステルス時代についていける国は減る
大国間の全面戦争も過去のもので最新兵器の開発への動機も乏しい
587名無し三等兵 (ワッチョイ d6da-/kwh)
2019/03/13(水) 14:42:36.24ID:h/IHgu7y0
なんか最近F15がアツいな
588名無し三等兵 (ワッチョイ efff-zoSs)
2019/03/13(水) 16:06:11.87ID:1EvKUWe10
>>587
>なんか最近F15がアツいな
軍事先進国間の全面戦争以外は、ステルス機の必要性は・・それなり程度でなのかもね。
更に軍事先進国でUHFレーダーやマルチスタティックや防空センサー統合(レーダーに光学/赤外/インフラサウンド)とかが予見されるので、ステルス機でもそんなに安全では無いかも。
たくさん積めて遠くへ飛べる機体が「猛烈な数」必要なのかもね。
589名無し三等兵 (ワッチョイ 92ab-3EF+)
2019/03/13(水) 17:02:29.02ID:FyPD1ved0
>>588

それはあるかもね。

ステルス機はどうしてもウエポンベイの制約を考慮しなきゃいけないし。

その昔、ダグラスA-1(AD)スカイレーダーが爆弾倉を捨てることで成功。
空軍における本機の後継者ともいえるA-10サンダーボルトⅡが余計なことを考えずに昼間のCAS一本に絞って設計した結果、退役を何度も逃れる機体になったことを考えれば、『あれもこれも』を盛り込んだ軍用機が成功するとか限らない…ということか。
590名無し三等兵 (ワッチョイ af8e-qkkb)
2019/03/13(水) 17:52:27.29ID:uoQchHgB0
イラク程度の国でもちゃんと防空システムが機能してる初動は重要だし
ユーゴみたいに慢心してるとステルス機ですら落とされるぞ
591名無し三等兵 (ワッチョイ b358-FvDc)
2019/03/13(水) 19:40:04.37ID:2mfaTfQA0
F-15最後のパイロットはまだ産まれてない
592名無し三等兵 (ワッチョイ cb03-LbCk)
2019/03/13(水) 19:47:40.62ID:mFa99NKL0
F-14はそろそろ産まれそうだけどね。
イランのF-14的な意味で
593名無し三等兵 (ワッチョイ 129f-7CmH)
2019/03/13(水) 19:48:09.65ID:YqviNfWj0
ワ無スレへの対抗心だけでがむしゃらに自演してるわけだからしゃーない

ヲチスレでネタにされてる
594名無し三等兵 (オッペケ Src7-usRO)
2019/03/13(水) 19:56:28.12ID:NkvyG6e7r
737MAXが2連続墜落したくらいだから
かつてのF15E首折れみたいな不具合に備えて二系統は維持したいという理由で最少調達はあるかもしれぬ
595名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5c-13+i)
2019/03/14(木) 04:52:17.90ID:XC+CON460
>>594
賠償費用で開発費が削られた…とかにならないといいけど
596名無し三等兵 (ワッチョイ 93e5-B/CD)
2019/03/15(金) 08:27:49.63ID:0nF2UyGd0
F15一機の値段は百億を超えている
普通の人が一生涯で稼ぐ金額はせいぜい二億円弱だ
人を殺しても一億以上も損害賠償が来ることは滅多にない
残りの人生で稼ぐであろう金で計算するからな
つまりF15は人間の命よりずっと高い戦闘機ってことだ
もっと考えて使えって感じ
597名無し三等兵 (ワッチョイ 6fde-ovkR)
2019/03/15(金) 11:59:17.18ID:7KUOBywF0
>>596
いきなり言われてもなあ
598名無し三等兵 (ワッチョイ 83bb-LxEe)
2019/03/15(金) 14:12:20.64ID:7030+IfI0
1億人が百円ずつ出し合って50年使える戦闘機なら安いもんだろ
599名無し三等兵 (オッペケ Sr07-75S3)
2019/03/15(金) 22:51:56.71ID:wWZBf3VOr
いまさら新規調達に見合うかは別として
冷戦中の80年代に導入出来た第四世代機としてみればJは優秀な機体だった。
うっかりトムキャット選ぶよりは遥かに良かった。
600名無し三等兵 (ワッチョイ ffab-vmph)
2019/03/16(土) 07:43:13.54ID:MPvvLxJP0
>>599

トムキャットだと、可変翼+TF30が思いっきり足を引っ張ったでしょうからねぇ。

あの飛行機はAWG-9とフェニックスの組み合わせでこそ真価を発揮する戦闘機で、AIM-54がなけりゃあF-4E近代化改修型とそんな変わらんミサイル戦闘能力だったわけだし。
そう考えるとF-15選んで結果的には正解だった訳ですが…

しかし、現代は複座(戦術)戦闘機が欲しかったらF-15(E/X)かF/A-18Fしか選択肢がないという凄いことにw

まぁ、ラファールDやSu-30系もありますけども、西側機だとこれしかない。
ミリオタ的には面白くない時代ではありますね。

(余談だが、英国のトーネードGR.4が今月いっぱいで退役、日本ではF-4EJ改を装備していた302飛行隊がついにF-35に機種改変)
601名無し三等兵 (ワッチョイ 83bb-LxEe)
2019/03/16(土) 07:50:23.83ID:OqN6/TXj0
F-16やタイフーンの複座はいかんのか?
602名無し三等兵 (ワッチョイ 6fde-ovkR)
2019/03/16(土) 08:41:19.63ID:a23Xq8je0
>>600
トップガン見てないのか。
高速(マッハ2)大搭載量(6.5トン)の大型機で低空なら小回りの利くF5やA4と対等にドックファイできるのは可変翼のおかげ。F15ならあっという間に後ろとられて撃墜。

なにしろ「一対一で出会った場合はにげても良い」という敵前逃亡を認めるという前代未聞の戦闘機ゼロ戦にも勝ってるからな
603名無し三等兵 (ワッチョイ 83bb-LxEe)
2019/03/16(土) 09:06:09.42ID:OqN6/TXj0
トップガンはただの編隊飛行を編集してるようにしか見えない
604名無し三等兵 (オッペケ Sr07-75S3)
2019/03/16(土) 09:25:11.18ID:OSr8HO0ar
トムキャットはあの可変翼のせいで重量増にランニングコスト増というまさに冷戦の申し子だったんだよ。
今以上に時間あたり運用コストが高そうなうえに部品供給すら怪しい。
けど大人気だったなあ
605名無し三等兵 (オッペケ Sr07-75S3)
2019/03/16(土) 09:34:15.63ID:OSr8HO0ar
トムキャットは機体性能が耐6.5Gまでなので
9Gまで耐えられるF15の方がドッグファイト向きだよ。
606名無し三等兵 (ワッチョイ 8f79-oqPf)
2019/03/16(土) 11:10:32.26ID:omcawznX0
>>603
ACM訓練中の空中給油直前みたいな機体間隔は突っ込んだら負けだw
607名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5c-13+i)
2019/03/16(土) 11:24:43.59ID:5TvyEDvd0
>>602
>なにしろ「一対一で出会った場合はにげても良い」という敵前逃亡を認めるという前代未聞の戦闘機ゼロ戦にも勝ってるからな
ファイナル・カウント・ダウンか…
608名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-JkE0)
2019/03/16(土) 11:28:36.40ID:DmKLXyB60
フェニックスってまともに使えるミサイルではなかったのかなあ?
アウトレンジから一方的に攻撃できて素人目には良さげなんだけどロクな回避行動もできない爆撃機程度にしか当たらんとか?
609名無し三等兵 (ワッチョイ 73de-ovkR)
2019/03/16(土) 12:22:06.94ID:QPQ4q6A/0
>>608
当時のミサイルで実用的なものは無いでしょう。

コンピューター技術が飛躍的に発展した21世紀になってやっと誘導ミサイルが実用的なレベルになった

フェニックスの時代はアナログ技術で作ってるから複雑な機動に対応するのは不可能
610名無し三等兵 (スッップ Sd1f-U3YX)
2019/03/16(土) 12:38:48.01ID:kHo5Kta5d
対戦闘機でもフェニックスでエネルギー削ってスパローで止めなんて戦法もあったそうだが贅沢な戦い方だよな
611名無し三等兵 (オッペケ Sr07-75S3)
2019/03/16(土) 13:14:42.38ID:OSr8HO0ar
>>608
誘導兵器の進歩には誘導妨害手段の進歩が伴うからずっと実用的にはならないよ。
初期の中距離ミサイルAIM-4ファルコンでもミサイル警報装置の無い機体に後ろから突然撃てば気付かず命中するという具合に回避手段も無いから
612名無し三等兵 (ワッチョイ 6fde-ovkR)
2019/03/16(土) 13:19:58.25ID:GIRxoViC0
>>605
F14とのDACTで低空域だとF15ボロ負けしている
613名無し三等兵 (オッペケ Sr07-75S3)
2019/03/16(土) 15:56:45.73ID:OSr8HO0ar
トムキャットB型が他に先駆けてF110エンジン採用してるのでF-15Aが相手なら明らかにトムキャット優勢。だたし最終D型までエンジン強化はなし
614名無し三等兵 (ワッチョイ c33d-kbMb)
2019/03/16(土) 15:57:01.38ID:xgZ9/I0H0
>>600
> トムキャットだと、可変翼+TF30が思いっきり足を引っ張ったでしょうからねぇ。

TF30が足を引っ張ったのは事実だ、この前も書いたがトムキャットがF110をもっと早く入手できていたらトムキャットの評価はかなり違っただろう
しかし、可変翼に関しては君の主張は間違いだ
可変翼が機体価格だけでなく維持費の増大の原因としてF-14の退役を早めたのは事実だが、F-14を長射程迎撃機だけでなく制空戦闘機としても優れた戦闘機にしたのは可変翼だ
自動制御された可変翼によって常に飛行状況に応じた最適の揚抗比が得られ、また格闘戦では翼幅荷重を大きく下げて誘導抵抗を大幅に減らせたので
ループ運動(縦操縦)ではF-15にも勝る旋回性能を推力重量比に大きく劣るF-14Aが得られたのは可変翼のお蔭だ

ネリス空軍基地で実施された空海軍合同のDACTで当時の最強エンジンF-100を積んだF-15相手に推力にも安定性にも劣る旧式のTF30のF-14が常に優位に戦い
F-15のバックを取れた最大の原因が可変翼なのは明らかだ

なお、ロール運動(横操縦)に関しては、残念ながらF-14には余り高い評価を与えることはできない
その理由は、F-14はその機体形状から本質的にロール運動が苦手な重量分布になっているからだ、そして残念なことに、可変翼もF-14のロール率の悪化に一役買ってしまっている

F-14の機体形状がロール運動に向いていないというのは次のように説明できる
F-14では2基のエンジンが機体全体の重心位置から大きく離れている(機体中心軸=ロール軸から大きく離れている)のでロール軸に関する慣性モーメントが大きい
だからF-14は(他のエンジンが機体中心軸に隣接するように設置されている戦闘機に比べて)ロール率が必然的に低くなる

更に、可変翼を前進位置にすると主翼という重いパーツ(特にF-14の場合、主翼のほとんどが燃料タンクなので翼内燃料が残っていれば主翼はかなり重い)もロール軸から離れるので
ロール軸に関する慣性モーメントが更に大きくなりロール運動が更に鈍くなる

実際、F-14のデモ飛行の映像を見ると、可変翼を前進位置にして展張している時と可変翼を最大後退位置にしている時とでは明らかにロール運動の角速度(ロール率)が違っている
もちろん可変翼を後退させている時のほうが遥かに高速にロールできている
615名無し三等兵 (ワッチョイ c33d-kbMb)
2019/03/16(土) 15:59:33.07ID:xgZ9/I0H0
>>614訂正
誤> ・・・当時の最強エンジンF-100・・・
正> ・・・当時の最強エンジンF100・・・
616名無し三等兵 (オッペケ Sr07-75S3)
2019/03/16(土) 16:03:13.50ID:OSr8HO0ar
F110なんて空自にとってはF-2採用以降のエンジンなのでトムキャットは金持ち向けだな。
617名無し三等兵 (ワッチョイ b302-kdx8)
2019/03/16(土) 18:04:25.37ID:83qgBV7q0
F-14STC21とかいう計画ではF110-GE-129双発で、
スーパークルーズも可能になるのを目標にしていたと言われてるな

でもミリタリー推力7.6t双発ではMach1.3も難しかったかもなあ
でもF-14STCでは重量も以前より軽く作るって言われてたかな

エンジンについては、この場合はF-14の形に合わせてF110-GE-429って事になるか
(F110-GE-100→F110-GE-400の場合と同じで、アフターバーナーを長くするそうな)
618名無し三等兵 (ワッチョイ 6fde-ovkR)
2019/03/16(土) 18:15:57.84ID:MNj+lvpQ0
可変翼自体はコンセプトとしては確実に固定翼より上。

ただそれを実現する工業技術が追いついて無いだけなので何十年か未来にはまた可変翼の時代が来るかもね
619名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-LxEe)
2019/03/16(土) 19:01:51.57ID:tbSkY2il0
可変翼でも何でも安くて実用的な技術なら採用されるだろうな
620名無し三等兵 (ワッチョイ 13d1-U3YX)
2019/03/16(土) 19:19:04.61ID:U9CiE2nU0
F-16以降のFBWフル活用した可変キャンバー翼の前では可変翼なんて過去の技術だろ
621名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-JkE0)
2019/03/16(土) 19:39:16.25ID:qxfyrE9v0
可変翼なんて技術の暴走じゃないの?
どう設計しても重く高価で複雑怪奇で重心や揚力の変化も大きく主翼へのパイロンの取り付けも難しくステルス性でも不利
無理筋としか思えんし今後復活のキザシも見えないが

まあF-111もF-14もB-1もカッコいいことは認めるけど
形ならF-14はF-15に圧勝してるしトップガンで登場したのも当然だろう
トップガン2はF/A-18Eでは残念としか言いようがない
622名無し三等兵 (アウアウクー MM07-Hr+E)
2019/03/16(土) 19:51:22.87ID:0jboX1/qM
そこでオブリーク翼ですよ奥さん
623名無し三等兵 (ワッチョイ ffab-vmph)
2019/03/16(土) 20:54:18.55ID:MPvvLxJP0
>>621

技術の暴走…つうか、高マッハ飛行に欠かせない大後退角翼と、高い離着陸性能を両立させようとしたらこれしかなかったと。

現にSu-7→Su-17/22という例もありますし。

だから、可変後退翼機が今後登場することがまるきりないか?と言われたら、”必要があれば”また出てくるんじゃないかと。

ただ、その場合、要求がかなり特殊なものになるだろうから(例:トーネード)、その要求を満たせるのが可変後退翼機しかない、とならないと難しいのではないのでしょうかね?

BLCフラップと並んで、”過去の遺物”化する技術になるんでしょう。
624名無し三等兵 (ワッチョイ 6fda-DZpv)
2019/03/16(土) 21:29:44.50ID:ZS1KWDEu0
可変翼を採用しないと無理なくらい要求が高くなったら出てくるかもね
その前に妥協するだろうけど
625名無し三等兵 (オッペケ Sr07-75S3)
2019/03/16(土) 21:59:04.99ID:TEdTd75Nr
ソ連のMig-23が手動の三段可変翼だったことからみればF-14の電子制御された可変翼は画期的だったんだろうけど、開発にCAD使うようになってからはA型のグローブベーンみたいな無駄な設計を運用するより先に炙り出せる様になって可変翼も無駄な設計として消えた。
626名無し三等兵 (ラクッペ MM87-z/E1)
2019/03/16(土) 22:06:21.36ID:AH42YObiM
>>623
可変翼が復活するとしたらマテリアル技術の発達で翼自体が変形するみたいな形ダロねえ……
627名無し三等兵 (オッペケ Sr07-75S3)
2019/03/16(土) 22:08:39.30ID:TEdTd75Nr
固定翼より重くなるうえ可動部増えると維持費もかかる
628名無し三等兵 (ワッチョイ 83de-ovkR)
2019/03/16(土) 22:31:13.43ID:QwoZPWQo0
形状記憶合金で可変翼とか不可能ではない。

今の常識に囚われない事だな
629名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5c-13+i)
2019/03/16(土) 23:13:09.48ID:5TvyEDvd0
>>628
ゲッターロボでも作る気か?
630名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-2oud)
2019/03/17(日) 03:34:24.15ID:c/ww1wv90
>>608
バックファイヤーは空母機動部隊の敵であるベアとかバックファイヤーとかに向けて使うもの

爆撃機からの長距離対艦ミサイルは脅威だからそれの対応で長距離対空ミサイルが必要だった
戦闘機相手だとほとんど当たらない
631名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-2oud)
2019/03/17(日) 03:34:57.85ID:c/ww1wv90
>>630
バックファイヤーじゃないフェニックスだw
632名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-LxEe)
2019/03/17(日) 03:45:48.67ID:xJ2t8Zlj0
1972年のMiG-25をシミュレートした超音速標的機を用いたフェニックスの試験では命中率73%だったそうだけど
ただの的相手にこの数字は良いのか悪いのか
633名無し三等兵 (スプッッ Sddf-ZuG0)
2019/03/17(日) 04:17:16.79ID:8JpjXMR4d
>>609
それは違う 91年の湾岸戦争の段階ですでにミサイルでの撃破がほとんどなんだから
もう80年代くらいからミサイルは確かな命中率を確保してた
634名無し三等兵 (ワッチョイ 7363-bP2B)
2019/03/17(日) 10:06:55.54ID:AmZPVlPp0
中射程以上のAAMが回避運動する戦闘機にも有効になったのは、AIM-7F(1976年配備)あたりからかな?
635名無し三等兵 (オッペケ Sr07-75S3)
2019/03/17(日) 11:17:22.89ID:DIkxGFoyr
ベトナム戦中は米軍も目視でミサイル回避していたので曇っているとSA-2ガードの命中率が上がるというくらい70年代頃はアナログなんだよ。
636名無し三等兵 (ワッチョイ ffab-vmph)
2019/03/17(日) 21:30:26.76ID:wB8H96kL0
>>634

フェニックスもAIM-54Cになるとかなり対戦闘機戦向けの改良も”一応”施されたてもいるんですけどもねぇ。

元々、ヒューズスタイルのAAM(AIM-4とか)はAIM-9のようなレイセオンタイプのAAMより機動性は高いといわれ(実際ソ連/ロシアが愛用している)、
対戦闘機戦も行けるんじゃね?というのが定説でしたが、米軍においてそれが実証されることはついになくw

まぁ、”ソ連爆撃機絶対殺すマンミサイル”であること、60年代の電子技術でARHミサイルを作ろうとしたらあの図体になっちゃうのも致し方なく、その後継がAIM-120Dという現実はああ無情としか。
637名無し三等兵 (ワッチョイ ff83-CsRu)
2019/03/17(日) 22:13:10.67ID:D8L1ndAM0
フェニックスも弾頭デカいから近接信管で戦闘機落とせそうな物だけどな
638名無し三等兵 (オッペケ Sr07-75S3)
2019/03/17(日) 22:21:03.26ID:DIkxGFoyr
ミサイル警報とチェフの組み合わせが当たり前になる前は、中の人が古いアニメのニュータイプ設定みたいに
「みえるぞ!!」
をやらないと回避行動に移れなかったのだ
639名無し三等兵 (スップ Sd1f-73J7)
2019/03/17(日) 23:36:36.07ID:VmmQ++Rnd
ネコスレなってないか?
640名無し三等兵 (ワッチョイ ffab-vmph)
2019/03/18(月) 08:18:05.51ID:Yx4DabI90
>>638

ベトナム戦中盤以降は警報レシーバーがなる→即回避行動&ECMが標準になって来てますがねw

ちなみに…ハノイ爆撃でSA-2にやられたのはその装備が付いていなかったG型が大半で、ECM強化改造をしていたD型ビッグベリーは無傷。

その為米軍はG型をハノイ爆撃から外すということをやってますね。
641名無し三等兵 (ワッチョイ a301-G90H)
2019/03/18(月) 16:18:04.45ID:xvriNDQE0
F-15Jの今度の改修はCFTに付いていないF-15Eのようにする内容だっけ?
642名無し三等兵 (ワッチョイ ffab-vmph)
2019/03/18(月) 17:57:27.55ID:Yx4DabI90
>>641

F-15Eのようにするというか、パワーに余裕があるから、この際だから爆撃能力を付加しちゃえ…って内容ですなぁ。

F-15JでもAGGは出来るには出来るが、こと爆撃に限ってはF-86並みの能力しかないw
(航空祭の展示で見ている方もいると思うが、それでも500ポンド12発は積めるんで、状況によってはそこらの攻撃機より破壊力は大ではある)

それを是正する、という改修ですな。
643名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-9VmB)
2019/03/18(月) 20:23:20.71ID:vWmriO+oa
>>642
爆撃コンピュータが有りCCIP、CCRPも行えるF-15Jが
ジャイロだけに頼ったF-86Fと同等と言うのは乱暴じゃ無いか?
644名無し三等兵 (スフッ Sd1f-ZuG0)
2019/03/19(火) 02:02:17.32ID:Q0nXCOYDd
クラスター爆弾のあった時代なら細かい爆撃能力がなくても十二分な面制圧能力のある爆撃機だったんだけどね F-15J
実際にクラスター爆弾の携行能力も持っていたし 
645名無し三等兵 (アークセー Sx07-kdx8)
2019/03/19(火) 06:10:25.69ID:SCeTvaAWx
>>643
パイロットの証言ではF-1並みの精度は出せると言ってたような。
航空祭で聞いたんでソースはあやふやだけど。
646名無し三等兵 (ワッチョイ 6fde-ovkR)
2019/03/19(火) 08:01:02.93ID:3dd3d6RV0
>>645
F-1並み=F86D並みという事だろう
647名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-9VmB)
2019/03/19(火) 08:47:23.12ID:foCN32Rsa
>>646
F-86Dは爆装運用されなかったし、ADCに連接されたF-1の兵装投下コンピュータは
現用機から特段劣るものでは無い。
F-1自体の爆撃精度は共同演習を行った米軍に絶賛されるくらいの精度があった。
648名無し三等兵 (ワッチョイ a301-9VmB)
2019/03/19(火) 10:25:57.52ID:TkkiIEFl0
http://gaf-anime.jp/news/news_028.html

『ガーリー・エアフォース』スペシャルイベント 開催決定!

●出演
逢坂良太 様(鳴谷慧 役)
森嶋優花 様(グリペン 役 / Run Girls,Run!)
大和田仁美 様(イーグル 役)
井澤詩織 様(ファントム 役)
白石涼子 様(ライノ 役)
Lynn 様(宋明華 役)
厚木那奈美 様(Run Girls,Run!)
林鼓子 様(Run Girls,Run!)
649名無し三等兵 (ワッチョイ 6fb3-YxN5)
2019/03/19(火) 11:38:37.37ID:C3Xq7TIp0
またAIM-54は大きいから戦闘機に当たらない(はず)とかいう珍設w
ホークやスタンダード、クープだって戦闘機に当たるだろw
650名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-LxEe)
2019/03/19(火) 17:56:35.25ID:SsTQH3Mu0
F-1だってジャギュアAよりは良い機体だった
651名無し三等兵 (ワッチョイ 6bfe-VfNx)
2019/03/21(木) 13:22:51.50ID:7claaKtS0
米国防長官代行、ボーイングに有利な交渉行った疑いで捜査対象に
https://www.afpbb.com/articles/-/3216823?cx_part=top_category&cx_position=1
652名無し三等兵 (ワッチョイ decc-YC6L)
2019/03/21(木) 17:17:41.27ID:eujachDG0
>651
F35戦闘機に巨額の贈収賄疑いで捜査をしないのかよw
653名無し三等兵 (スッップ Sdea-TUpL)
2019/03/21(木) 17:25:49.49ID:aE9pUrFfd
このタイミングでF-15買いますなんて普通じゃ考えられない
捜査の対象
654名無し三等兵 (ワッチョイ 4aab-kkRT)
2019/03/21(木) 19:41:32.93ID:ofegOjsL0
>>652
>>651

ボーイングでこの手の噂ってのは珍しいですなw

ロッキードだとさもありなんだけどw
655名無し三等兵 (オッペケ Sr03-hg5X)
2019/03/21(木) 21:42:46.06ID:e+4Ke2aZr
>>653
と思ったが予告通りの機体寿命2万時間で
ランニングコストがお安くなったE型程度なら
十分お買い得商品と言える。

中古機どころか部品すら無いようなクラシック機を維持するよりは安上がりならありだよ。
656名無し三等兵 (ワッチョイ 46da-XsdU)
2019/03/21(木) 21:55:05.55ID:JXjDFQ7/0
寿命だけあっても性能的にいらんやろ
657名無し三等兵 (オッペケ Sr03-hg5X)
2019/03/21(木) 22:08:34.35ID:e+4Ke2aZr
戦闘機とのドッグファイトだけが目的ならそうだろうけど、ボロボロなC型の本土防空任務をおまけ程度に引き継いで搭載力の大きい万能ミサイルキャリアーにするなら方向性が違う。
658名無し三等兵 (ワッチョイ de63-DTGA)
2019/03/21(木) 22:13:58.71ID:wQ7cDO9t0
>>655
操縦席がF-35並の最新機器装備なら
パイロットの疲労はDJやEより圧倒的に楽だろうから
それだけでも導入する意味あると思う。
659名無し三等兵 (オッペケ Sr03-hg5X)
2019/03/21(木) 22:18:52.42ID:e+4Ke2aZr
F35のランニングコストにステルス性を維持するための塗料代を含めると高額になるから、ステルス性を必要としない任務専門の安価な機体はアリだと思われる。
660名無し三等兵 (ワッチョイ de63-DTGA)
2019/03/21(木) 22:22:59.09ID:wQ7cDO9t0
むしろ、ミーティアを10発搭載可能ぐらいであれば
ステルスは不要、必要な情報は別部隊か地上管制から得られればいいんだし
安全圏から対空対艦誘導弾を大量に使える戦闘機が必要なのは確か
661名無し三等兵 (ワッチョイ 1b43-XOqc)
2019/03/21(木) 22:23:09.21ID:yNm/2/GS0
米軍みたいに十二分な数のステルス機を確保出来る訳でもないのに ステルス性を必要とする任務に使えない機を今更新規で入れてもな・・・
662名無し三等兵 (オッペケ Sr03-hg5X)
2019/03/21(木) 22:27:01.14ID:e+4Ke2aZr
ステルス性を維持するためのコストや素材の供給量にもよるが一般には情報出回らないから不明だな。
663名無し三等兵 (ワッチョイ de63-DTGA)
2019/03/21(木) 22:27:07.15ID:wQ7cDO9t0
ただ、すべての機体をステルス機にする余裕はアメリカにだってないからな・・
664名無し三等兵 (ワッチョイ 46da-XsdU)
2019/03/21(木) 22:31:43.22ID:JXjDFQ7/0
別にステルス機をステルスで使わなきゃいけない理由もないわけで
F-35だって機外搭載もするし
665名無し三等兵 (ワッチョイ de01-YC6L)
2019/03/21(木) 22:37:38.25ID:Kgak7ZT/0
国防長官代行の行為が不正であると認定されるようだと
予算案にふくまれたF-15X分の承認が難しくなるんだろうか
666名無し三等兵 (ワッチョイ 06de-mRmy)
2019/03/22(金) 08:05:14.68ID:SZ7Ro6Oj0
>>664
コスパ悪いので緊急用。
それを前提にした配備計画はあり得ない。
ステルス任務に必要な機数だけ調達する
667名無し三等兵 (ワッチョイ 4aab-kkRT)
2019/03/22(金) 08:41:38.91ID:AT1EMr8/0
>>666

コスパ悪い…ってんじゃなくて、防空網潰して”ステルス要らね”って戦況になったら、今度は(単発機戦術機としては)有り余るパワーに物を言わせて敵を蹂躙するためのビーストモードですぞw

勿論爆弾やミサイルを投下した後はRCSが激減する(だろうと思う)ので、逃げるF-35を捕捉するのは至難の業になるでしょう。
668名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-ruiG)
2019/03/22(金) 08:45:39.34ID:k+72wQEFa
>>667
パイロン残ってたらRCS激減とはならんだろ。
669名無し三等兵 (オッペケ Sr03-DcIL)
2019/03/22(金) 12:57:26.07ID:zPeBu+8Pr
任務がステルスモードがビーストモードか最初から決まってればステルス機と非ステルス機を必要数調達するほうが賢いがどういう任務が要求されるかがその時まで分からんわけでそれなら高価だがどちらにも使えるステルス機を用意するしかないわな
670名無し三等兵 (オッペケ Sr03-DcIL)
2019/03/22(金) 13:00:43.43ID:zPeBu+8Pr
しかもステルス性を要求されない任務に投ずる旧世代機はまだまだたくさん残ってるわけでステルス機より多少安くても新規購入なんて必要ない
671名無し三等兵 (ワイモマー MM07-0zLl)
2019/03/22(金) 17:54:36.50ID:+am+LOihM
>>656
今後非ステルス機もSu-30MやSu-35S、J-10C程度は他国にも残るし新造されてるので
現代化したF-15E系列を数そろえるというのはアリ
672名無し三等兵 (ワッチョイ 4aab-kkRT)
2019/03/22(金) 18:04:28.32ID:AT1EMr8/0
>>671

まぁ、今ある現用の戦術戦闘機をすべてステルス機化するってのは、アメリカでさえ難しい…な訳だから、『穴埋め』というか、なんというか…

ともあれ、『非ステルス』というか『程々ステルス』な4.5世代+な飛行機は必要なのは確かなのかなと。

そういう意味ではラファールは賢いと言えば賢い…が。

フランスはステルス戦術機を開発するののかね?
673名無し三等兵 (ワッチョイ 1b43-XOqc)
2019/03/22(金) 18:13:05.99ID:rhHKE1As0
アメリカはステルス機を必要な数確保した上で 雑用に非ステルス機も保持出来るといういだけ
そもそも日本はステルス機さえ十分な数ではない
674名無し三等兵 (ワイモマー MM07-0zLl)
2019/03/22(金) 18:33:12.60ID:+am+LOihM
爆弾沢山落とせる機体はどうとでもなるしな
675名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-slk8)
2019/03/22(金) 20:29:16.92ID:XmGAX6xtM
>673
瓶の蓋論を再発掘すると
空自戦闘機数=極東米軍戦闘機数<台湾+韓国主力戦闘機数、とも解釈できるんだぜ?
676名無し三等兵 (ワッチョイ 1b43-XOqc)
2019/03/22(金) 23:04:11.72ID:rhHKE1As0
その考え方なら 尚更非ステルス機は充分だな 
台湾はステルス機無し 韓国もF-35は100機足らず・・・まさかKFXをステルス機にカウントするつもりでもあるまい
677名無し三等兵 (オッペケ Sr03-hg5X)
2019/03/22(金) 23:14:13.19ID:F7szqIYJr
既に操縦資格保持者やメカニックがいるから
新造機に一から慣らすよりも新品の機体だけ導入なんだと思う。
なんのこだわりもなく同じ車種を買い換える人の感覚で経年交換だな
678名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-slk8)
2019/03/22(金) 23:30:24.20ID:XmGAX6xtM
>675
瓶の蓋政策を米が忘れるなら、空自戦闘機はF-35とF-3で400機だろうね。単独で中国空軍力を圧倒するには、それぐらいが最低ライン。これにF-15 2040Cが100機。
言いたいのは、これまでは日米合わせて露ないし中国に対抗できるような軍事力が目標であり天井だった。多分その天井はGDP1.5%ぐらい合わせてずっと高くなった。
679名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-j7ah)
2019/03/23(土) 00:17:08.43ID:I/WGtHnYa
ビンの蓋論は米軍が圧倒的な軍事力を背景に、日本の軍備をコントロールしようとするもの
東アジアにおける軍事上の責任を積極的に日本に委託しようとしている現在の米国のスタンスには当てはまらない様に思える
680名無し三等兵 (ワッチョイ aa85-8ZX8)
2019/03/23(土) 07:14:49.20ID:HJSOBaaQ0
>>679
ここまで面倒になるなら、あの時日本を叩くんじゃなかった…とか思ってたり…米
681名無し三等兵 (ワッチョイ de63-rXtv)
2019/03/23(土) 09:20:45.93ID:EFO2I8i+0
朝鮮戦争・ベトナム戦争の頃から思っていたぞw
「我々は戦う相手を間違っていた!」
682名無し三等兵 (ワッチョイ 06de-mRmy)
2019/03/23(土) 11:19:05.60ID:yVMJmQPM0
>>672
中国の『なんちゃってステルス』はぁ?
683名無し三等兵 (スッップ Sdea-TUpL)
2019/03/23(土) 11:31:47.91ID:tNXRQMz4d
>>658
それF-35より安くなる?
684名無し三等兵 (ワッチョイ 4a0b-5AyL)
2019/03/23(土) 11:35:50.13ID:7Uf1T7ih0
いかに超大国アメリカと言えども国内に問題を山程抱え
非同盟国中国が強大化した昨今では全てを直接コントロール下に置くヤヌスごっこは無理ということ
685名無し三等兵 (オッペケ Sr03-hg5X)
2019/03/23(土) 11:50:14.84ID:3dFgQ/fLr
今回に先立って
清廉潔白な闘う牧師として閣僚になった
マティス国防長官といま捜査対象になってるボーイング出身の人との関係が悪化して退陣後してたからな。
686名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-tXhg)
2019/03/23(土) 15:13:16.99ID:6n43iK440
日本語がなんか壊れてる?
687名無し三等兵 (オッペケ Sr03-hg5X)
2019/03/23(土) 15:52:28.23ID:3dFgQ/fLr
もしや政治ネタはいかんのかここ?
事実だけを羅列すると
ボーイングのシニアバイスプレジデント
が国防副長官に就任したのが16日だよ。

ここまではよくある話だと思うのだが、ファントムワークスがマグダネルダグラス時代の功績に載って派生機作るばかりで新造機がないんだと思う。
688名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-tXhg)
2019/03/23(土) 16:36:13.76ID:6n43iK440
脈絡のない文章・・・重要部分が破壊されちまったか、ご愁傷様だ
689名無し三等兵 (ワッチョイ decc-YC6L)
2019/03/24(日) 15:29:52.53ID:OSReCtS90
カナード付きF-15もあるのかよ
ダウンロード&関連動画>>

690名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9f-6w8p)
2019/03/24(日) 15:37:00.57ID:EfALKDTQ0
>>689
Wikipediaに日本語の解説あるよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-15_S/MTD_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
691名無し三等兵 (ワッチョイ aa40-8ZX8)
2019/03/24(日) 21:38:24.60ID:bH0XC2B90
>>689
F-4にもあるよ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-4_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)#62-12200号機
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
692名無し三等兵 (スップ Sd8a-oyd4)
2019/03/25(月) 00:22:35.15ID:Suye5x/kd
>>677
こだわりない人の方が流行りの車選ぶ気するけどな
693名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-tXhg)
2019/03/25(月) 02:28:18.95ID:ngX36zbL0
特定車種へのこだわり、という解釈か
流行車種へのこだわり、という解釈か
それぞれによって分かれるわけでな・・・
違う話だが重要な部分省略されてるからややこしい
694名無し三等兵 (ワッチョイ 5fde-mRmy)
2019/03/25(月) 10:52:33.03ID:VD7jmbwY0
>>692
確かにこだわったあげくに変な車買っちゃうからなあ~
695名無し三等兵 (スフッ Sdea-INgs)
2019/03/25(月) 22:25:44.77ID:THNqG/G9d
>>689
そんなの20年前の話題だぞ
696名無し三等兵 (ワッチョイ 83de-mRmy)
2019/03/25(月) 22:59:22.89ID:OW5FbtVV0
>>695
そんなに最近だっけ
697名無し三等兵 (ワッチョイ 67da-rXtv)
2019/03/25(月) 23:33:58.47ID:uiNGs50T0
ざっくり言って30年前の話
698名無し三等兵 (スップ Sd8a-P9xY)
2019/03/26(火) 19:29:13.64ID:NesA+CZxd
2000年代になっても試験機として飛んでるから逆にそんなに古いのと思う人も居そう
699名無し三等兵 (ワッチョイ 4aab-de0Y)
2019/03/27(水) 11:35:59.78ID:GWNefPwj0
>>698

アメリカ空軍のAFTI計画で使われた機種(F-15,16,111)を調べてみると結構面白いと思いますよ

F-111AFTIなんてよくよく考えてみるとこれもぶっ飛んだ飛行機ですしw
700名無し三等兵 (ワッチョイ 9f3c-cXdS)
2019/03/28(木) 02:40:27.49ID:RCtOempO0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
701名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-q2Uo)
2019/03/28(木) 15:01:41.84ID:moo62fSt0
>>668
レーダーリフレクターがどんなに小さいか考えたら、パイロンなんて問題外なのにね。

リベット数本が浮いてただけでRCS激増したって話もあるくらいだもの
702名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-J3Kb)
2019/03/28(木) 16:37:51.89ID:2vMDN/q3d
リフレクターは電波を効率よく反射するものだから一括りにするのは違うかと
703名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-q2Uo)
2019/03/29(金) 11:06:25.49ID:/iztLU2N0
>>702
だからステルス初期試作の頃にRCS激増→調べたらリベット浮いてた
という事例があったでしょ。
低RCSの維持はそのくらい繊細なものだってこと
だからパイロンなんて問題外なわけ
704名無し三等兵 (ワッチョイ 3bde-rZma)
2019/03/29(金) 12:09:21.70ID:xruh5PFf0
>>703
パイロンをプラスチックで作れば良いのでは
705名無し三等兵 (ワッチョイ 3bde-rZma)
2019/03/29(金) 12:10:12.32ID:xruh5PFf0
ゼロ戦の増槽は木製だったのはステルスを意識してたのかな
706名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-068C)
2019/03/29(金) 15:26:45.94ID:TSp06pyga
>>705
んな訳ない
何しろ帝国海軍さまは「電探なぞ闇夜に提灯で役に立たぬ」とレーダーの価値を全く認めていなかったのだから
レーダーに映らない工夫など求めるわけもない
帝国陸軍は空警(対空警戒レーダー)として早い時期からレーダーを活用していたがな
707名無し三等兵 (ワッチョイ 1f47-DLPE)
2019/03/29(金) 15:34:50.75ID:8Rxupu5l0
大戦中だと米英独はレーダー活用してたが日ソは皆目だったんじゃね?
708名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-2A3s)
2019/03/29(金) 15:36:22.43ID:zHt6hJ1i0
その両国もレーダー使ってるが
709名無し三等兵 (ワッチョイ 6bb3-068C)
2019/03/29(金) 17:51:51.35ID:2DjE+gtS0
>>707
> 大戦中だと米英独はレーダー活用してたが日ソは皆目だったんじゃね?

日本も帝国陸軍は敵機の襲来を早期察知するためのレーダーの有効性はいち早く気づいて「空警」と呼んで前線部隊でも活用していたよ
レーダーの重要性の認識について皆目ダメだったのは帝国海軍だけ

帝国陸軍は「情報」の重要性を十分に認識していた
だから帝国陸軍の高レベルの暗号は帝国海軍と違って敗戦まで英米に破られることはなかったし
レーダーも敵の接近という情報を少しでも早く入手する手段として重要だと考えたのだろう

逆に言えば(世の中では海軍は理性的で脳筋は帝国陸軍というイメージがあるが実際には)
帝国海軍こそ脳筋人間の集まりで物理的な攻撃力しか頭になく、防御つまり負けないことの重要性も理解できなかった単純バカなので
情報という無形の価値なんてのは惨敗という痛い目に遭うまでは理解不能だったのだと思われる
710名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
2019/03/29(金) 18:42:09.58ID:Pa9TKKk70
実際今でも無駄な伝統に凝ってるあたり、海は…
なんかすまん
711名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-DLPE)
2019/03/29(金) 18:46:05.13ID:M7OKlkR0r
旧帝国陸軍って早期警戒レーダーはあったのかもしれんが火器管制レーダーって持ってたっけ
712名無し三等兵 (ワッチョイ 6bb3-068C)
2019/03/29(金) 19:40:30.66ID:2DjE+gtS0
>>711
火器管制レーダーつまりレーダー連動火器なんて御立派なものは
陸軍に限らず当時の電気関係の技術で大きく遅れていた日本では
実現する術がなかったでしょ

そういう構想を抱いた人々は日本にだって何人かはいただろうけど
713名無し三等兵 (ワッチョイ 6bb3-068C)
2019/03/29(金) 19:46:01.06ID:2DjE+gtS0
>>711
前のレスに書き忘れたので追加

> 旧帝国陸軍って

「旧帝国陸軍」って何だよw

「旧陸軍」か「帝国陸軍」かどっちかだろ
「旧帝国陸軍」じゃ「頭痛が痛い」みたいなものだぞw
714名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-hL8e)
2019/03/29(金) 22:21:38.97ID:dEeiWEtEr
>>709
陸軍特務は結構優秀だったな。
親日軍閥の張作霖を爆殺したら息子が敵討ちを始めて満州が騒乱状態とかミスもあるけどな
715名無し三等兵 (ワッチョイ 4fca-r4m/)
2019/03/29(金) 22:25:08.31ID:/PnRZlEZ0
電波標定機
716名無し三等兵 (ワッチョイ efde-rZma)
2019/03/29(金) 22:31:30.17ID:om5+kMXy0
>>712
機銃の発射すら電気式じゃなくて機械的なワイヤー式だったので操縦桿に発射ボタンを付けられ無かったからなあ(笑)

アメリカでは鹵獲したゼロ戦のコクピットをトラクター並みのレベルと言っている
717名無し三等兵 (スフッ Sdbf-4oye)
2019/03/30(土) 06:33:41.80ID:P/vdWqmEd
旧日本軍のレーダーの信頼性が低くて活用もされてなかったのは事実だけどそれは量産品を使う軍の話
当時 世界中が使ってたのは八木・宇田アンテナで日本の研究がベース 
製品化や道具としての信頼性で欧米には負けてたけど技術がないわけではない
718名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-ZTi4)
2019/03/30(土) 08:26:43.73ID:7lYqkPAw0
F-15Xに負けないよう
F-3に搭載予定のレーダーを導入すれば強化できそうかも
719名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ssvG)
2019/03/30(土) 16:28:48.50ID:i3MqRL5r0
航空機に関しては連合国側のパラボラ+レドームが最強だから
最初から八木が有ったとしても結果は同じだけどな
720名無し三等兵 (ワッチョイ 3333-2loy)
2019/04/12(金) 11:27:14.58ID:WuXmSBwD0
ダウンロード&関連動画>>

721名無し三等兵 (ワッチョイ 36be-+YnJ)
2019/04/21(日) 18:35:07.47ID:/MDFMFtO0
続報ないな
722名無し三等兵 (ワッチョイ 31d5-EdlJ)
2019/04/24(水) 00:44:55.88ID:YiGtmmfg0
F-15僚機撃墜事故で撃墜されたパイロット

第12飛行教育司令兼ねて防府北基地司令
https://www.mod.go.jp/asdf/hofukita/from_commander.html
723名無し三等兵 (ワッチョイ 31d5-EdlJ)
2019/04/24(水) 00:48:16.18ID:YiGtmmfg0
航学40期だと昭和40年前後の生まれだしこれが最後の補職かな
724名無し三等兵 (JP 0H13-MRXB)
2019/04/26(金) 12:33:10.63ID:L9s4KYroH
>>722

さすがにあの撃墜された側の経歴には傷は付かなかったかwww
725名無し三等兵 (ワッチョイ 4b03-mEZ1)
2019/04/26(金) 21:12:43.32ID:ss+JvOAV0
あれで経歴が傷ついたらさすがにかわいそうすぎるだろう。
726名無し三等兵 (ワッチョイ d5bb-Jpms)
2019/04/27(土) 06:12:02.87ID:YMQ5njVB0
被撃墜生還経験なんて空自内でも貴重な語り部だろう
727名無し三等兵 (ワッチョイ e501-82WK)
2019/04/28(日) 12:54:30.38ID:lvpRE6FZ0
イーグル役の大和田さんとファントム役の井澤さんがイベントやるってよ。

【チケット一般発売開始のお知らせ】
井澤詩織・大和田仁美トークショー ~詩織と仁美の御華見会~
こちらの一般販売申し込みを開始いたします。

日程:4/23(火)12:00~4/30(火)23:59
(先着順、規定枚数達し次第終了)
価格 : 3000円(税込み)
下記ページよりお申し込み下さい。

https://t.livepocket.jp/e/t6zd_

https://twitter.com/uec_seiyu_ken/status/1120523359970832389?s=21

電気通信大学声優文化研究会
https://www.uecseiyubunka.com/event/20190504.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
728名無し三等兵 (ワッチョイ cbba-1B3w)
2019/04/29(月) 11:34:30.48ID:PKVg4DI30
安倍さんとトランプ大統領がゴルフ外交してるけど、貿易赤字の解消が大きな課題なんだろうけど民間の輸出を守るために国が財政出動して追加生産予定のF-15xを導入しないかな?
729名無し三等兵 (ワッチョイ 8543-7MPY)
2019/04/29(月) 11:50:35.77ID:xLHO/KKm0
F-35追加しても 今更F-15xは無い
730名無し三等兵 (ワッチョイ cbba-1B3w)
2019/04/29(月) 11:58:02.01ID:PKVg4DI30
>>729
F-35の追加スピードが遅いし、F-15preのリプレース用に。
731名無し三等兵 (ワッチョイ 8543-7MPY)
2019/04/29(月) 12:07:09.88ID:xLHO/KKm0
要らないものは要らない
732名無し三等兵 (ワッチョイ 23be-ZqJX)
2019/04/29(月) 12:13:58.57ID:tdaYXyKO0
F-15Jの近代化でいいじゃないか
200機すべてAPG82とF119装備。ボーイングは暇そうだから喜ぶだろう。
733名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-ZqJX)
2019/04/29(月) 12:35:34.79ID:zqJh6KvW0
手持ちのF-15J/DJのうち、比較的構造寿命の残ってる個体をX相当のアビオに改修するだけで充分だろ
今新造したら構造寿命的に2070年代ぐらいまで使えるけど正直そんなにあっても困る

F-3(仮)が順調にいったとして、2030年代中にF-2の退役が完了し、2040年代中にF-15もいなくなるとしたら、
それ以降はF-35とF-3(仮)でオールステルスになるが、米空軍はF-15Xをそれ以降も使うつもりなのか他人事ながら気になる
734名無し三等兵 (オッペケ Sr01-Ewp+)
2019/04/29(月) 13:08:00.13ID:bVQOdJA6r
っつーか米空軍って今更F-15Xなんて本気で買うつもりなのかね?
735名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-ZqJX)
2019/04/29(月) 13:33:57.56ID:zqJh6KvW0
米空軍の場合、戦闘機定数が段違いに多いのに、90年代~00年代にかけて調達が低調だったせいで機齢の高い機体が多く、
早晩定数を満たせなくなりそうなので最近若返りに取り組み始めたってのが大きいのかも
そして全部F-35で満たそうとしてもステルス機の運用体制構築が追い付いてないので、仕方なくF-15という流れ
736名無し三等兵 (ラクッペ MMe1-KI0z)
2019/04/29(月) 14:03:30.85ID:Ks6KMTw8M
>>734
この手の話は出てきてはポシャるを繰り返している
F-15Xはその中では現実味があるが、やっぱりまたポシャるんじゃないか
737名無し三等兵 (ワッチョイ b501-Ewp+)
2019/04/29(月) 14:13:52.74ID:xg9iv5PT0
出てきてはポシャるを繰り返すといえばB-52のエンジン換装
738名無し三等兵 (ワッチョイ 4b03-mEZ1)
2019/04/29(月) 14:53:32.64ID:m0F39quQ0
さすがにエンジンの物理寿命が見えたら新しいのには換装されるとは思うけど(新型とはいってはいない)
739名無し三等兵 (ワッチョイ e501-8rlg)
2019/04/29(月) 15:38:20.88ID:B3JofjzH0
B-52のリエンジンは最後のRFIからもそろそろ4年経つからな
折角、貰った情報も賞味期限切れだろうに何をやってるのか…
740名無し三等兵 (バッミングク MMab-n413)
2019/04/29(月) 17:16:42.00ID:Vbv8V3HsM
A-10の退役も話が出ては白紙になったりしてて結局のところどうなるかわからんねあの業界
741名無し三等兵 (オッペケ Sr01-c/oN)
2019/04/29(月) 17:36:17.62ID:Na2mPBVcr
広い客室全体を与圧しなければならない旅客機と違って操縦席だけなうえ数段頑丈に作られた大型軍用機の方が寿命が長いと予想
742名無し三等兵 (ワッチョイ e501-8rlg)
2019/04/29(月) 17:54:01.04ID:B3JofjzH0
アメリカの軍事予算の各項目は、上院の軍事委員会って
怖い集団がウンと言わないと歳出法案化されないんで、
XX年歳出のA-10退役に関する支出は一切認めない
なんて条項を作られたら、空軍は書類一枚さえ作れない
F-15Xだってまだ空軍が予算要求しただけなので委員会が
認めなかったら調達はナシ(スパホは逆に増やしたけど)
ここ最近、空軍の奇策を委員会が潰すってのがパターン
743名無し三等兵 (ワッチョイ 5dd1-rGfk)
2019/04/29(月) 20:02:15.87ID:tcQtLGYR0
>>741
平時は訓練でしか使わない軍用機と違って旅客機は毎日どれだけ飛ばせるかが勝負だし商品としての寿命もある
C-135なんて派生型が大量に現役だけどとほぼ同じ707なんて旅客機としては型落ちも良いとこだ
燃費稼働率快適性etc各メーカーがしのぎを削る旅客機の方が軍用機よりよっぽど戦争してるとも言われる
744名無し三等兵 (ワッチョイ 256a-BP9Y)
2019/04/29(月) 20:26:54.87ID:DSb7xaMK0
先代の大統領がオバマじゃなかったら
F-22がもっと大量調達されて、こういう話も出なかっただろうな
745名無し三等兵 (ワッチョイ 4b03-mEZ1)
2019/04/29(月) 20:34:50.77ID:m0F39quQ0
むしろいろんな意味で遠因はクリントン・・・
746名無し三等兵 (ワッチョイ b501-Ewp+)
2019/04/29(月) 20:56:49.98ID:xg9iv5PT0
民間機はトータルコストが全てだからなあ
707をガンガン延命しても整備に金掛かりまくりで燃料食いまくりだからそんなポンコツポイして767あたりにとっくに交代してる
軍用だと稼働時間が少ないし専用の高価な機器を積んでるからエンジン積み替えてでも使いまくらねばと
RC-135もE-3もE-6もE-3も機体本体の寿命は尽きてると思うが
747名無し三等兵 (ワッチョイ d5db-aUUb)
2019/04/29(月) 23:45:12.96ID:Su0/s0Uj0
民間だと整備の人件費も含めたトータルコストが問題になる
(当たり前の話ではあるが、支出が少なければ利益が増える)
軍の場合だと初期導入コストが一番の焦点となり、そのハードルを越えれば後々のランニングコストは事実上無視されている
機種変更を考えた場合、この違いは大きいな
748名無し三等兵 (ワッチョイ 252d-tpe9)
2019/04/30(火) 00:33:31.56ID:Cz0b54bz0
>>746
軍用機の飛行時間は民間旅客機の1/10以下だからね。
無理に延命している訳じゃない
749名無し三等兵 (ワッチョイ b501-Ewp+)
2019/04/30(火) 05:12:15.80ID:6+7ab0OW0
政府専用機でも民間機より飛行時間は圧倒的に少なそう
飛行時間少なければ維持費も掛からんし燃費悪くても影響少ない
使わなくても経年劣化もあるし定期点検もあるから一概にはいえないだろうけど
750名無し三等兵 (JP 0H13-MRXB)
2019/04/30(火) 13:47:37.09ID:yhwbA6XpH
しかし、F-35の短い飛行寿命時間を、アラート任務で消費するのはもったいなさ過ぎるよな・・・・。
F-15新造機の値段がF-35と変わらんと言っても機体寿命は倍近くあるわけで。
751名無し三等兵 (ワッチョイ 55de-zXaJ)
2019/04/30(火) 15:11:12.00ID:5W5NuPhP0
>>739
8発だと一発の推力ってF5位?
752名無し三等兵 (アウアウカー Saf1-82WK)
2019/04/30(火) 16:33:27.14ID:GBSj1PF0a
>>749
政府専用機のB744なんて民間機の10分の1も飛行時間無いらしい。
753名無し三等兵 (ワッチョイ 4b03-mEZ1)
2019/04/30(火) 17:17:37.69ID:IxKauNfo0
>>752
なお、保守部品や整備委託などの関係で退役
754名無し三等兵 (ワッチョイ ed9d-YukT)
2019/04/30(火) 20:51:10.56ID:jNZIUQWJ0
>>751
A-7と同じ系列のエンジン
755名無し三等兵 (ワッチョイ ed9d-YukT)
2019/04/30(火) 20:58:43.43ID:jNZIUQWJ0
ごめんB-52はTF-33なのでキャンベラやDC-8と同じか。
こんな古いエンジンでよく保守部品あるな。
756名無し三等兵 (ワッチョイ 0dde-zXaJ)
2019/04/30(火) 21:05:17.33ID:+6YNAn0R0
>>752
戦闘機だってそう。
訓練はせいぜい1日2時間位で毎日飛ぶ訳じゃない。
燃料代がかかるし

旅客機は整備中の期間以外は1日10時間以上休みなしで飛び続ける
757名無し三等兵 (ワッチョイ b501-Ewp+)
2019/04/30(火) 21:26:44.20ID:58fsSeyY0
A-7はF-111やF-14と同じTF30のアフターバーナーなしだね
758名無し三等兵 (オッペケ Sr01-c/oN)
2019/04/30(火) 21:32:24.37ID:uySM/hd4r
IL-76やスーパーギャラクシーみたいにエンジンだけ低燃費高出力の新型に換装はありだな
759名無し三等兵 (ワッチョイ d5bb-Jpms)
2019/04/30(火) 21:35:45.17ID:pi9NhhWU0
>>755
J79だって同時代のエンジンじゃん
760名無し三等兵 (オッペケ Sr01-8rlg)
2019/04/30(火) 23:32:27.26ID:3LztTQikr
>>751
なんでそこでF5を出した?
761名無し三等兵 (オッペケ Sr01-c/oN)
2019/04/30(火) 23:34:59.69ID:uySM/hd4r
>>756
そんな鉄火場にMRJを放り込んだら不具合出すたびに違約金の嵐の予感がする
762名無し三等兵 (オッペケ Sr01-8rlg)
2019/05/01(水) 00:13:59.65ID:5y0xBaL4r
>>754,757
A-7と言ったらTF41(RRスペイ)、TF30は初期型のエンジン
YF-7Fに積まれたけどF100をA-7のエンジンとは言わない

>>755
TF33(JT3D)搭載機で一番メジャーな707(C-137)/C-135系を忘れてる
あとキャンベラはJ65(サファイア)かRRエイボン(英製)で、TF33はRB-57F
(=WB-57F)って今はNASAが使ってる特殊機だけ
横田にも居たから老人には馴染みがあるみたいだが

> こんな古いエンジンでよく保守部品あるな。
米軍だけで800基はあるから部品を生産中止にする理由が無い(J79と一緒)
P&Wは米軍の換装計画に対し性能向上キットを開発すると言ってる位
763名無し三等兵 (ニャフニャ MMa9-eYSn)
2019/05/01(水) 01:12:39.82ID:pnUiSUzLM
>>758
B-52のリエンジンって正にそれじゃないの?

>>761
機体の不具合で航空機メーカーがいちいち違約金とか聞いた事がないが
764名無し三等兵 (ワッチョイ e501-eYSn)
2019/05/01(水) 06:42:05.35ID:ngB0JVbo0
>>744
ブッシュの時に既に議会では生産継続に疑問が出てて、それに歩調を合わせた形で
F-22生産中止派のゲイツを国防長官に据えてるんだが
ただ、自分の名前が歴史に残るのがイヤで、数ヶ月後の次期政権に決定を委ねる
って言って決めなかっただけ
それでオバマが生産中止を覆すとか100パーあり得んから
765名無し三等兵 (ワッチョイ 0dde-zXaJ)
2019/05/01(水) 10:21:42.84ID:lbAhErIg0
>>760
F7の間違い
766名無し三等兵 (ワッチョイ cbba-1B3w)
2019/05/01(水) 12:10:13.25ID:jPwv1d5E0
今の航空自衛隊に加えたい戦力は何だろう。
F-15preの代わりにF15X?
F-35一択かなあ。
F-35の後方支援でミサイルを撃ったり、F-35に空中給油できたり、
対艦ミサイルも多数搭載できるような
P-1の空中支援戦闘機みたいなのがあるとどうだろう。
767名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-zXaJ)
2019/05/01(水) 13:03:38.27ID:tf86vTEE0
>>766
それF-3だから
768名無し三等兵 (ワッチョイ cbba-1B3w)
2019/05/01(水) 14:25:36.51ID:jPwv1d5E0
>>767
F-3って空中給油をしてあげられるんだー
769名無し三等兵 (スフッ Sd43-9NGj)
2019/05/01(水) 14:52:45.54ID:90dX51exd
>>732
F119は入らないでしょ 一回りデカイぞ
770名無し三等兵 (オッペケ Sr01-8rlg)
2019/05/01(水) 16:33:07.17ID:12Pp9e9Ur
>>765
TF33-PW-103 (JT3D-2): 推力 7.7t/直径1.35m

各社候補エンジン(RFI時点)
RR: F130(BR710)系のBR725 (7.7t/1.27m)
GE: CF34-10シリーズ(8.0~9.2t/1.45m)
  パスポート(CFM LEAP系) シリーズ(7.5~8.6t/1.32m)

B-52のリエンジン計画の正式名称はB-52 CERP (Commercial Engine
 Replacement Program)なので、今後、発行されるRFPでは、FAAの
型式証明や、それ相当の運用実績が要求されると思われる

参考
IHI: F7-10: 6.1t/1.4m
P&W: PW1700G: 6.8~7.7t/1.42m
(型式証明未取得、同系の1200Gは取得済)
771名無し三等兵 (ワッチョイ 2360-jSwl)
2019/05/01(水) 16:51:15.67ID:NLTcVpUs0
無人給油機を念頭に海軍式給油を導入するかという視点はあってもいいかもね
772名無し三等兵 (ワッチョイ f53d-mEZ1)
2019/05/01(水) 17:00:08.14ID:K84vtJai0
>>732
> F-15Jの近代化でいいじゃないか
> 200機すべてAPG82とF119装備。ボーイングは暇そうだから喜ぶだろう。

アメリカ空軍用ならいざ知らず、空自のF-15Jのエンジン換装を今からするのならば
F119じゃなくてF9だろ

何よりも、F119は遠の昔に生産終了しており生産再開させるには莫大な初期コスト負担が必要
773名無し三等兵 (ワッチョイ f53d-mEZ1)
2019/05/01(水) 17:09:47.55ID:K84vtJai0
>>771
> 無人給油機を念頭に海軍式給油を導入するかという視点はあってもいいかもね

艦載機が採用しているドローグ&プローブ方式だと給油速度が遅すぎるので空軍の大規模な空中給油の用途には合わないし
ドローグ&プローブ方式での給油は受油機のパイロットの側の負担が大きく
パイロットに求められる技量もフライングブーム式での受油よりもずっと高度になるので
その方式を採用する機種の空軍パイロットに対して新たに特別な給油訓練が必要になる

フライングブーム方式だと給油装置と受油口との精密な位置調整は給油機側のオペレータの仕事で
受油機のパイロットは給油機下面にある位置調整ライトの指示に従い大雑把な位置合わせさえすれば良いだけだが
ドローグ&プローブ方式だと精密な位置調整そのものが受油機のパイロットの責任になるからね
774名無し三等兵 (ワッチョイ d5bb-Jpms)
2019/05/01(水) 17:18:17.69ID:ZtmYV9pK0
自動運転とドローンが普及しつつあるんだから
空中給油くらいオートパイロットで出来るようになれよ
775名無し三等兵 (ワッチョイ 4b03-mEZ1)
2019/05/01(水) 18:42:50.82ID:iRs0AtGA0
>>772
F100のアップグレードキットでよくね?
>>773
F-35Bどうすんだろうな
776名無し三等兵 (ワッチョイ f53d-mEZ1)
2019/05/01(水) 19:42:23.12ID:K84vtJai0
>>775
> >>772
> F100のアップグレードキットでよくね?

F-15Jの近代化なら現実解はそれ一択だろうね
私の772は「F119にエンジン更新」という主張が余りにナンセンスだと思って「それよりはF9だろうが」と言いたかっただけです
現実解としては君の主張が正しいと同意します


> >>773
> F-35Bどうすんだろうな

F-35Bは艦載機用のドローグ&プローブ方式だよ
その方式でなければ、アメリカ海軍・海兵隊の両軍とも空母でも強襲揚陸艦でも空中給油できる給油機は持ってないからね

問題は空自がF-35Bを導入した場合だね、君の疑問も空自のF-35Bをどうするんだろうってことだよね?
空自の主力空中給油機のKC-767はフライングブーム式でしか給油できないので、アウト

なので、アメリカ空軍の次期空中給油機としてボーイングで鋭意開発中のはずがトラブル続きのKC-46Aは艦載機などと同様の
プローブ&ドローグ方式(ごめん、773での「ドローグ&プローブ方式」は「プローブ&ドローグ方式」と読み替えてくれ)用の
ポッドを搭載できる設計になっており、空自もKC-46Aを発注済なので、F-35Bの空中給油はそれで行うんだろう

後は空自が持っていないかも知れないが、アメリカ軍ではC-130に給油ポッドを取り付けてプローブ&ドローグ方式の空中給油機KC-130に
仕立てているので空自もその改造キットとかを購入するなり改造してもらうなりしてF-35Bなどのための空中給油機として配備するという手はあると思う

そもそも(既存のKC-767に加えても)KC-46Aだけでは今後の日本の国防からして空中給油機の機数が余りにも少なすぎるしね
777名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-r3uF)
2019/05/01(水) 19:48:50.16ID:3gXEglhM0
>>776
オスプレイで給油とかするんでね船では
まあ海自のC-130の一部を改造して給油機にするはあるかもなあ
778名無し三等兵 (ワッチョイ 4b03-mEZ1)
2019/05/01(水) 19:49:24.07ID:iRs0AtGA0
>>776
KC-767JをKC-767I仕様に改修するという手はなくはないだろうけどね。
F-35Bに給油口を追加したCFTを搭載して強引にフライングブームにするという手はなくはないだろうけど(あるいは増装につけるとか)
779名無し三等兵 (ワッチョイ 4dbe-ZqJX)
2019/05/01(水) 20:01:35.64ID:nLBIVSpC0
じゃ、F110-GE132にしようぜ
780名無し三等兵 (オッペケ Sr01-8rlg)
2019/05/01(水) 20:35:36.48ID:2AIcMlQAr
>>776
> ポッドを搭載できる設計になっており
KC-46AはKC-10Aと同様、取外し可能な翼端の給油ポッド以外に、
胴体にも給油ドローグを装備している

> 空自もその改造キットとかを購入するなり改造してもらうなりして
空自C-130は既に2機、今後もう1機が加わって給油仕様改修機が
計3機になる
これは本来、救難ヘリ用だが、ドローグのバスケットを交換する事で、
F-35B等の固定翼機にも給油が可能となる

>>778
> KC-767JをKC-767I仕様に改修する
KC-767iがIAI社の旅客型767改造タンカーを指すなら、確かに翼端への
給油ポッド追加は改修メニューに存在する(但しセンターへの追加は無い)
因みにイタリア空軍の給油機はKC-767Aでこれは3ドローグ仕様

尚、全てのフライングブームは先端にドローグを付ける事が可能
781776 (ワッチョイ f53d-mEZ1)
2019/05/01(水) 21:18:03.90ID:K84vtJai0
>>780
なるほど、詳しい情報ありがとう
勉強になりました
782名無し三等兵 (ワッチョイ 67de-3I8g)
2019/05/07(火) 12:19:04.14ID:6rkvg8mU0
>>779
C/J型はAFE計画前の機体だから無理
あと空対空や巡航ミサイル2発程度ならわざわざ高出力なエンジンに変える必要は無いだろ
783名無し三等兵 (ワッチョイ 06a5-Cg3z)
2019/05/07(火) 17:58:55.11ID:tyLG6Tsu0
維持費の安さが評価されてまだまだ現役続行みたいで
784名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-6gBt)
2019/05/07(火) 18:11:29.87ID:o7+0FeUu0
>>783
というよりステルスって思ったより金食い虫でやってられないって感じ
785名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-svTN)
2019/05/07(火) 19:25:06.46ID:n+EgE//f0
東欧の国がMiG-29捨ててMiG-21に戻るのと似たようなものか
786名無し三等兵 (ワッチョイ 7bba-lX2B)
2019/05/07(火) 19:34:28.10ID:JM98+qZk0
>>784
JPO Seeks to Slash F-35A Flight-Hour Costs - Air Force Magazine :
http://www.airforcemag.com/Features/Pages/2019/May%25202019/JPO-Seeks-to-Slash-F-35A-Flight-Hour-Costs.aspx

米国下院軍事委員会の航空地上部隊小委員会に出席した米国防省F-35計画室長と国防省コスト評価局長は、
F-35導入上の大きな問題となっている維持整備費(F-16の3倍に近い)の削減見込みについて証言し、目標となっている2025年に飛行1時間当たり維持整備費を$25000(2,764,925円)にまで削減するのは極めて難しいと述べた。
787名無し三等兵 (ワッチョイ 0603-UklA)
2019/05/07(火) 21:16:13.60ID:NaWyGqc60
>>786
2025年に飛ぶだろうF-3の維持費を聞いて議会がどうにかしろとほざいたりしてな
788名無し三等兵 (ワッチョイ 0663-R0y6)
2019/05/07(火) 22:20:35.76ID:e8piI6wI0
>>732
15DJじゃ9トン分の兵器搭載不可能だし
今の時代マルチロールなのに空戦特化は不要。
F15Xを新規導入して
ディスプレイなどF35と共通できるなら維持費安上がりだろ。
789名無し三等兵 (スプッッ Sd22-JiSW)
2019/05/08(水) 14:12:59.25ID:93xFXFHUd
正直F-15MJを更に近代化改修するよりも下取りに出してF-15Xを導入するほうがコスパはいい気がする
790名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-N662)
2019/05/08(水) 14:27:31.00ID:p0hsvDENM
今非ステルスの新型なんてオールステルス化への邪魔にしかならん
791名無し三等兵 (スップ Sd02-WGy0)
2019/05/08(水) 14:30:13.69ID:foRK6bEad
複座機だし
792名無し三等兵 (ワッチョイ 4ee9-M/K3)
2019/05/08(水) 14:41:48.01ID:V/VRn7kU0
新造機を買ったら長く使わにゃならんしF-3導入までの繋ぎとしてちょっとだけ延命させたいからむしろ一時しのぎのF-15改修のほうが好都合なんでは?
793名無し三等兵 (ワッチョイ 6743-15o0)
2019/05/08(水) 14:46:03.06ID:juLH1b9K0
ここはF-15スレだから・・・少しでも長く多く空自に運用して欲しいというだけで 別に理屈はどうでもいいんだろ
794名無し三等兵 (ワッチョイ 0603-UklA)
2019/05/08(水) 20:08:24.35ID:rEVvwuvv0
ワークホースとして使い潰すためにってぐらいの建前はいれようぜ
795名無し三等兵 (ワッチョイ b7b3-c/0l)
2019/05/09(木) 05:53:47.67ID:Ex7enTTB0
>>790
そんな無駄なことしたら金をどぶに捨てるだけ
平時のアラート用には15の方が良いし
アンチステルス完成したら一夜でゴミになるものばかりより
あえて異質なのがあった方が良かろうて
796名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-a7XR)
2019/05/09(木) 07:42:00.04ID:XJ7MYyRe0
まだアンチステルスとか言ってるのかい…
それがあっても、搭載するセンサーの種類や能力の違いが大きすぎるんだよなあ
797名無し三等兵 (スフッ Sdbf-jQo9)
2019/05/09(木) 19:48:13.87ID:euZIMd8Yd
そもそもアンテステルス能力ができてもステルス能力は無駄にならない
大型大出力の地上レーダーと同じことが戦闘機搭載レーダーでできるようになるのは時間がかかるし
そもそも非ステルス機よりもはるかに探知距離を短くできるのは何も変わらない
798名無し三等兵 (スフッ Sdbf-jQo9)
2019/05/09(木) 19:49:46.31ID:euZIMd8Yd
ただおれは空自のオールステルスなんて金がかかりすぎるから反対だがね
F-35とF-15改良型やF-2で当分はいい
799名無し三等兵 (ワッチョイ 9746-y7eK)
2019/05/09(木) 19:50:55.15ID:D1J5366F0
どうせスクランブルしかしないのだからコストが掛かるステルス機より機体寿命が長いF15の最新バージョンは魅力的だと思うが


ボーイングに頼み込んで独自改修を承認して貰いJNAAMを24発載せて運用出来るようにしてレーダーも国産にする

F3とのリンクシステムを持たせれば2050年台でも使えると思うのだが
800名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-R5Ph)
2019/05/09(木) 21:39:59.95ID:LJCOPaSj0
>>799

その思い込みが戦争を招くんじゃないかとw

…ただ、ステルス機は”兎角手間がかかる”のも事実ですから、F-3が上手くいきそうなら、逆にF-35を下取りに出して、F-15MSIPをF-15EX(J)に入れ替えた方がいいんじゃないかと。

その方が相手にしてみれば嫌じゃないのかな。

疫病神のロッキードともこれで手を切れるし(核爆)
801名無し三等兵 (ガラプー KK4f-LK+m)
2019/05/09(木) 21:48:57.31ID:vm1zPFEsK
ステルスが戦争で役に立たないと判明した以上はF-15Jの徹底的な近未来化と画期的な長射程高精度空対空ミサイルの組み合わせで30年はいける
802名無し三等兵 (ワッチョイ b79f-mFfR)
2019/05/09(木) 22:01:18.51ID:RQ4o0ukY0
いつ判明したんだろうw
803名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-BD3m)
2019/05/09(木) 22:12:27.45ID:qyT7TBr3M
相手がカウンターステルスを備えていても
ステルス性を備えない戦闘機はより簡単に撃破される

コストが見合うか議論はあれど、
先進国でパイロットの命が惜しいならステルス機を配備しないわけにはいかないだろう。
804名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-wbL8)
2019/05/09(木) 22:24:48.85ID:MD4H7g4D0
>>803
機体レーダーに見つかるのはまだしもミサイルのシーカーに見つかるのが致命的なのよなあ
もし非ステルス機が空対空で生き残るとしたら発電量を劇的に増やして電子戦なりHPMやレーザーなどのライトスピードウェポン搭載とかしないといかんだろね……
805名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-NMZ3)
2019/05/09(木) 22:28:50.50ID:StwXC8is0
F-15にNGIユニット搭載して運用するぐらいじゃあね?>日本で新造機導入の可能性
806名無し三等兵 (ワッチョイ 9fbe-8qg1)
2019/05/09(木) 22:46:13.30ID:c+RVKnj/0
F-35の調達速度を考えればF-15の近代化は必須だろう
つまりステルスとか非ステルとか関係なく時間も予算もかかるF-15の新造取得とか無駄
807名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-NMZ3)
2019/05/09(木) 22:48:28.92ID:StwXC8is0
形態三型以上って現時点では無理じゃあね?
808名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-wbL8)
2019/05/09(木) 23:03:14.75ID:MD4H7g4D0
>>807
エンジン換装だ!F9エンジンに換装して発電量と推力を上げるとか
809名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-NMZ3)
2019/05/09(木) 23:07:02.57ID:StwXC8is0
F100の改修キットをつけたほうがいいとおもうんですけどー
810名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-R5Ph)
2019/05/09(木) 23:10:58.14ID:LJCOPaSj0
>>808

だが推力10トン級のエンジンに合せた機体にA/B17トン級のF9なんて狂気の沙汰w

インテイクからエンジンルームから全部改造せにゃいかん…

まぁ、減格して使うという手もあるけど、それじゃあ新型エンジン積む意味ない。

…と云う訳で、仮に形態3型以上があるとすれば、戦闘爆撃機化もそうだけど、空対空ミサイルリヤー化(それなんてF6D)とか、そんな形になるんじゃないですかねぇ。
811名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-8qg1)
2019/05/09(木) 23:24:45.23ID:rQkG+ZQ40
能力向上で最後だろうしそれで良いだろに
812名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-ez7n)
2019/05/09(木) 23:55:14.69ID:qiRPqmtv0
オーストラリアみたくグロウラーへの改修余地を残してスパホを入れるとか。
実際グロウラー入れるなんて話もあるようだし。
今になってF-15買うより将来性はありそうな気もするけど。
813名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-NMZ3)
2019/05/10(金) 00:21:44.99ID:Cr2KPy2T0
F-15Xがらみだろうからな
F-15にもグロウラーやNGIポットをつけるとかするのを提案してくれるんならF-15ユーザーに売れるかもよ
814名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-R5Ph)
2019/05/10(金) 08:42:30.58ID:mnIToHwL0
>>813

F-15にICAP-3システムやNGJポッドを積むなら、いっそAN/APR-47を復活させてF-15Gワイルドヴィーゼルをやってくれませんかねぇ(笑)

2040年代、ステルス戦術機やB-21の間に、AGM-88満載のイーグルが!
815名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Fjsy)
2019/05/10(金) 13:04:32.99ID:6I7/ntvp0
>>810
F15のインテークはほぼ一直線のシンプルなものだから簡単に改造できそう
816名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-NMZ3)
2019/05/10(金) 13:28:04.96ID:ssAxQ5fL0
F-15E系列にでも組み込む?
817名無し三等兵 (ガラプー KK4f-LK+m)
2019/05/11(土) 16:24:08.47ID:hJcuHvHnK
70年代初飛行のF-15がいまだ第一線の制空任務に就いてるんだから既にジェット戦闘機は完成されてるんだよな
B52もC-135も100年現役の軍用機になりそうだし
いよいよ次はブレーキの無いプリウス戦闘惨殺機を上級国民が理不尽に飯塚する時代だ
818名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-ez7n)
2019/05/11(土) 23:18:05.20ID:CRZNC4ns0
F-15CとEって構造は結構違うらしいけど整備の面ではどうなんだろ。
整備の面でも結構違うなら別機種入れるの同じにならないのかなと思ったり。
日本の場合少数のグロウラー入れて整備体系増やすなら、
それなりの数のスパホ入れるのもありじゃないかと思えてきた。
後々電子戦機なり偵察機なりで使い倒せそうだし。
あくまでもグロウラー入れるのならの話だけど。
819名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp8b-ez7n)
2019/05/11(土) 23:21:25.19ID:q0vYAChtp
F-15の偵察ポッドがポシャったのが痛かった。
820名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-a7XR)
2019/05/11(土) 23:54:01.67ID:gAq/ZMB40
スパホを入れても使いどころがない上に、あの飛行特性じゃなあ
グラウラー入れても、スパホの居場所は創りようがない
821名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-a7XR)
2019/05/12(日) 00:02:13.74ID:RWid7nTQ0
あとなあ、今入れてるF-15Jと、最新のEとじゃ搭載機器がほぼ丸ごと違う
電子系は確実に違うし、油圧系操縦系も下手すると色々違う可能性がある
そうなると整備手順も補用機材も全部変わって、結局別の整備体系になるんじゃないかってな・・・
822名無し三等兵 (ワッチョイ 97bb-ejNk)
2019/05/12(日) 00:13:05.41ID:dT38NTrB0
15かせめてF-2ベースの電子戦機を10年前に欲しかった
823名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-NMZ3)
2019/05/12(日) 00:26:42.62ID:O/GO+LSS0
>>821
形態三型で大幅に更新されるぽいがどうなるやら
824名無し三等兵 (ワッチョイ ffb0-goB5)
2019/05/12(日) 00:50:35.39ID:t8+355qT0
もともと胴体や主翼取付部はエンジン換装や構造強化の影響で全然違う
最新の派生型では主翼構造も別物でハードポイント増やすと不安定化するのでFBWによる制御が必要になる
大きさと空力設計が同じだけでドンガラ部分でもレガホとスパホ並の違いがあるはず
825名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-a7XR)
2019/05/12(日) 00:57:35.62ID:RWid7nTQ0
>>823
単に使用している搭載機器を乗せ変えるだけで済んでいるならいいんだが、どうするんだかなあ
新造するほうがマシにみえてくるが、そうもいかないしな
826名無し三等兵 (ワッチョイ b783-AilG)
2019/05/12(日) 02:14:58.34ID:EJjJDR3+0
とりあえず20機の改修枠は確定してるようだが
改修機の出来によって今後の数が変わるな
827名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-NMZ3)
2019/05/12(日) 02:20:15.22ID:O/GO+LSS0
下手するとF-15Xで一時的な代替えするかもな
NGJポットを適用とか色々とできるかもしれないしね。
828名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-hEUI)
2019/05/12(日) 05:15:08.10ID:MKKkGf7u0
F-15X入れるならEA-18Gを入れたほうが面白いけどEA-18GってF-15XやFA-18EFよりお高い?
829名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-wbL8)
2019/05/12(日) 05:16:44.01ID:0Nk8GCYu0
>>828
お高いより今更F-18を新規に導入ってのがなあ……
830名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-ez7n)
2019/05/12(日) 09:30:05.34ID:OhsyzEDY0
もしCとEで別機種並みに整備体系が違うなら、
F-15C、F-15E、F-35、F-2で4つの整備体系が出来てしまうのはどうなんだろう。
これにもし少数でもEA-18Gが加わったら5機種になってしまう。
831名無し三等兵 (ワッチョイ bfbe-8qg1)
2019/05/12(日) 12:30:42.86ID:NoGFufxd0
だからEやXを入れるなんて話は出てないわけで…
Jをどこまで改修できるか、J改とXでどの程度共用性が持てるのかかな
832名無し三等兵 (ワッチョイ bfbe-8qg1)
2019/05/12(日) 12:50:01.70ID:NoGFufxd0
Jの再改修はレーダーとエンジンはXと共通にしたがいいと思うが
833名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-8qg1)
2019/05/12(日) 13:40:20.99ID:vfmTC61l0
エンジン換装までやる?
アビオだけX相当にするんじゃないの?
834名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-a7XR)
2019/05/12(日) 13:49:44.67ID:HtNXoK2/0
>>831
大丈夫、みな仮定として整備の話してるだけだから
F-15MJ改修にしろ、どこまで本当に実現するかなんてわからんしな
835名無し三等兵 (ワッチョイ bfbe-8qg1)
2019/05/12(日) 15:03:57.69ID:NoGFufxd0
JASSMの運用だけならいいけど、
AAMのミサイルキャリア化、ペイブウェイで爆撃任務まで想定するならエンジンも強化したいかな
836名無し三等兵 (ワッチョイ b77c-Q5j7)
2019/05/12(日) 17:04:50.78ID:ZCzFa90b0
ロッキード、F-35Aを8,028万ドル(約88億円)に引き下げ!優位を失ったF-15EX導入の行方は?
https://grandfleet.info/military-news/f-35-price-reduction-80-million/

どんどん値下げするつもりか
837名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Fjsy)
2019/05/12(日) 17:30:22.74ID:0QvUMdJJ0
>>836
日本向けは値上げ
838名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-NMZ3)
2019/05/12(日) 20:53:06.12ID:O/GO+LSS0
>>832
そもそもエンジンをPWに発注するんか?>F-15X
GEのF110ラインの維持も考えて下手するとF110かもしれんぞ。
839名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Fjsy)
2019/05/12(日) 20:58:44.39ID:YkbpcPPP0
>>838
エンジンはF9
840名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-NMZ3)
2019/05/12(日) 21:03:51.33ID:O/GO+LSS0
>>839
カエレ
841名無し三等兵 (ワッチョイ bfbe-8qg1)
2019/05/12(日) 22:33:44.79ID:NoGFufxd0
>>838
ボーイングとGEの救済協力と割り切ればそれでもいい
842名無し三等兵 (ワッチョイ b7b3-c/0l)
2019/05/12(日) 22:58:59.47ID:cxevZ8na0
「整備体系」なる言葉が何を意味してるのかわからんが
全くの異機種入れるより同系機種のほうが共通する部分は多い
あと電子機器はどこまで売ってくれるかわからんぞ
843名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-NMZ3)
2019/05/12(日) 23:07:29.71ID:O/GO+LSS0
>>841
Jに適用は無理だけどな
844名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-hEUI)
2019/05/13(月) 05:04:54.20ID:8TuQdQum0
米空軍のF-15ってA~Eまで全てF100だっけ?
F110はF-16に使われてるからどっちにしろ整備面での支障はないだろうからより大出力なF110が採用されるんだろうか?
っつか未だにF-15Xなんて信じられんのだが本当に買うんだろうか
845名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-R5Ph)
2019/05/13(月) 07:25:58.80ID:gfiS4SHe0
>>844

もともとEから(正確に言えば途中から)F110も積めるようにはなっている。
(F-15Kがそのオプションを使った)

だから,F110-129(or132)を採用する可能性はなくはない…が。
846名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-ScLU)
2019/05/13(月) 20:25:28.71ID:7kgutW/La
>>812
多分ホーネットはいずも型の次くらいにくるカタパルト付き空母用にF-35Cと一緒に買うんじゃないかな
847名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-8qg1)
2019/05/13(月) 20:29:19.44ID:RauDNAT40
BもCもホネもとかありえない
848名無し三等兵 (ワッチョイ b77c-rewH)
2019/05/13(月) 20:42:26.46ID:s/hBkful0
仮にコストを度外視しても、海洋遠征にでも戦略を変えない限り、正規空母+F-35Cはありえない。
いずも級の次があるなら、あくまで離島防衛のために、ワスプ級のような強襲揚陸…じゃなくて多用途運用護衛艦にF-35Bを載せる。

いずも型改修とF-35Bの導入も、グラウラーのような本格的な電子戦機の検討も、離島防衛を本格的に考える必要が出てきたため。
849名無し三等兵 (ワッチョイ d7fd-gMth)
2019/05/13(月) 21:13:53.15ID:mXPVb/5f0
>>848
強襲揚陸艦はあるだろうがおおすみ型の後継として建造だろう
俺も割とすぐにCATOBAR空母は来ると思うねホーネットも、ブロック3かアドヴァンスドかは分からんが
850名無し三等兵 (ワッチョイ 9f63-vVMj)
2019/05/13(月) 21:40:47.41ID:pEgnMNG90
あるとしたら
全長2kmのメガフロート空母だろうな。
そうすればF-15が艦載機として遠征可能になる。
1km級のメガフロートを実験で実用化して
YS-11の離着陸に成功してるからな。
851名無し三等兵 (スッップ Sdbf-VlDc)
2019/05/13(月) 23:26:51.64ID:ZH5wC2Sid
マクロスかよ
852名無し三等兵 (ワッチョイ 77c3-ScLU)
2019/05/14(火) 14:46:17.07ID:sDkPfCnX0
>>849
CATOBAR空母なんて有り得ないって言う奴は
いずも型にF-35Bを搭載するなんて有り得ないと言ってた奴と同じ臭いがするわ
853名無し三等兵 (ワッチョイ 173d-NMZ3)
2019/05/14(火) 17:42:53.05ID:H0M4d8j70
>>852
改いずも型STOVL軽空母よりもCATOBAR空母のほうが費用対効果から言えば上になる
その理由は改いずも型では自立したAEW能力もないし戦闘機の搭載機数も少なくCAP能力も貧弱なので
結局は空自の傘の下でしか行動できない

だがCATOBAR空母ならば自前のAEW機で空自のAWACS/AEWの傘の外側でも自立したAEW能力によって安心して行動できる
戦闘機の搭載機数に関しても同様

ここで、CATOBAR空母として想定している規模は、フォード級やニミッツ級といった夢物語ではなくて、

1.飛行甲板面積や排水量は概ねQE程度かそれより少し上ぐらい、シャルル・ド・ゴールはCATOBAR空母としては小さすぎる、

2.動力はガスタービン機関で統合電気推進方式とする、
日本の用途(マラッカ・ロンボク両海峡から日本本土の間の西太平洋および東・南両シナ海の防衛)では
原子力推進は必ずしも不可欠ではなく、日本国内の世論対策からも原子力空母の保有は現実的でない
(海自が原子力艦艇を保有するのならば、何よりも原子力が圧倒的に有利な潜水艦の原子力化とそのための世論工作を最優先にすべきで、
空母などという艦種で原子力化に拘るのはCATOBAR空母保有を不必要に困難にするマイナス効果しかない)

3.カタパルトは電磁カタパルト、そのために大量の電力が必要な場合は必要な電力を賄えるだけガスタービンを増やせば良い
日本のCATOBAR空母保有がアメリカの事前了解を得て行うのならば、電磁カタパルトの技術をアメリカから供与してもらうことは可能だろう
(アメリカはEMALSをインドにだって供与するのだから、問題はアメリカが日本のCATOBAR空母保有に賛成するか否かだ、)


原子力を使わずガスタービン機関として、QE並みの規模の船ならば、いずも型を改造してSTOVL軽空母の運用能力の延長線上として
海自での保有・運用も全く不可能ではないだろう

それにしても、排水量はQE並みでもより高度な航空艤装を要するCATOBAR空母となれば、QEよりも多くの運用人員を必要とするし
何よりも空母航空団の人員(パイロット、他の搭乗員、整備員や、彼らの搭乗員としてではなく空母上での艦載機オペレーション要員としての職能も)を
一から育成せねばならないから、人材育成に関してアメリカから最大限の協力を得られたとしても20年計画になるだろうな
854名無し三等兵 (ワッチョイ bfe9-hEUI)
2019/05/14(火) 17:48:08.95ID:KGLanL6j0
妄想長文はともかくスレチ
855名無し三等兵 (スプッッ Sddf-jQo9)
2019/05/14(火) 18:15:04.91ID:I9TAc5OWd
>>850
メガフロートはメガフロートであって空母とは関係がない
「メガフロート空母」なんて言葉 恥ずかしすぎだから使わないでくれ
海上の埋め立てなどに代わる洋上建造物になるだけであって空母とは何の関係もない
せいぜい微速で曳航できるだけ 無論 曳航してるときは水平面が出ないから離陸も着陸もできない
856名無し三等兵 (ワッチョイ 97ad-gMth)
2019/05/14(火) 18:28:20.85ID:08rOoP690
氷山空母もメガフロートみたいなものだと思わなくもない
857名無し三等兵 (ワッチョイ b7b3-c/0l)
2019/05/14(火) 20:30:37.39ID:dYsUktgU0
>>856
対氷山空母兵器としての温暖化
858名無し三等兵 (ワイモマー MMdf-NS0m)
2019/05/14(火) 20:38:21.18ID:yeDx3HzYM
そんな空母でどこいくねんってお話。海外領土もおまへんのやで
859名無し三等兵 (ワッチョイ 5712-gMth)
2019/05/15(水) 04:05:11.28ID:+gTBDD6v0
>>853
元のリンクが切れてたんでそれを取り上げてたブログの記事だけど
防衛装備庁の将来海上装備とは?
https://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/40458809.html

どうも電磁カタパルトを国産する気なんじゃないかなと


>>858
連合艦隊だって世界制覇のためにあの陣容になったんじゃなくて彼らなりシーレーン防衛を考えてあの陣容になったんだ
まあ使い方を大いに間違えたけど

それに中長期的に滅亡しつつあるヨーロッパとその分家で現覇権国のアメリカの後も否が応でも継がなきゃならないしな
860名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-hEUI)
2019/05/15(水) 06:31:45.52ID:Q8dS2nr80
なんで空母の話を延々とF-15スレで続けるのか
861名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Fjsy)
2019/05/15(水) 09:10:59.89ID:ilQeD8Cq0
>>859
彼らなりシーレーン防衛を考えてあの陣容になったんだ

君の妄想
862名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-hEUI)
2019/05/15(水) 10:13:06.09ID:y2SOSrZrr
よそでやれ
バカ空母マン共め
863名無し三等兵 (ワッチョイ d706-9UhW)
2019/05/15(水) 21:32:41.11ID:bdDaNAtv0
>>852

CATOBAR空母の維持/運用と、
いずも型でのF-35B搭載/運用を、
同一レベルの話しとするのは、
流石に無理がござんせんか?
864名無し三等兵 (ワッチョイ d763-vVMj)
2019/05/15(水) 21:35:14.47ID:ij0oBmfg0
確かにQE級クラスの大きさならキティーホークやフォレスタル級ですら70~80機搭載可能なのに
たったの30~40機が上限だぞ?
軽空母のやる気のなさが・・・
865名無し三等兵 (ワッチョイ d771-3Hdu)
2019/05/15(水) 22:35:01.52ID:5IpCZ4500
Bは畳めませんしぃ
866名無し三等兵 (ワッチョイ ce3d-4YhY)
2019/05/16(木) 02:32:32.23ID:2+Y5iRTQ0
>>859
> >>853
> どうも電磁カタパルトを国産する気なんじゃないかなと

そりゃまあ日本の電気・電子技術があれば時間さえかければ電磁カタパルトは自力で開発できるだろうけれど
アメリカでさえ実用化にはあれほど手こずってるから、日本も自力開発となれば相当な年数が必要だと思うんだがねえ

もっとも、どのみちCATOBAR空母要員とCVW(空母航空団)要員の合計2千名ほどを育てるのに
最低でも十年単位の時間が必要だから、それだけの時間があれば電磁カタパルトも自前で作っても間に合うかな
867名無し三等兵 (ワッチョイ bdde-cyZN)
2019/05/16(木) 02:49:39.27ID:S3K3KZj30
>>865
翼の途中からじゃなく根本からならたためるように出来そう。

折りたたむと蝶々がとまってるみたいでカワイイ(笑)
868名無し三等兵 (ワッチョイ 68b3-GOCS)
2019/05/16(木) 04:54:19.49ID:T4KW+t6Q0
スレチ
869名無し三等兵 (ワッチョイ d0a5-N32O)
2019/05/16(木) 05:39:11.60ID:k+7yyBDp0
F5タイガー2にも使いみちがあるんだからイーグルにもまだまだ
870名無し三等兵 (ワッチョイ ce01-WL/O)
2019/05/16(木) 05:47:57.83ID:X2hj3q/W0
イーグルとストライクイーグルは別系統だからねえ
空自はMSIPをミサイルキャリアーにしたいようだが
JASSMERとLRASMはF-35には内装できんし
871名無し三等兵 (ワッチョイ bd7c-qip3)
2019/05/16(木) 22:14:40.14ID:EVfAkAbl0
CXとEXって、単座か複座かの違いだけで、両方ともF-15Eと同じ多用途型なのでは?
古い機体のMSIPを無理して改修するよりかは、新品のCX・EXを購入する方が良いと思うんだけど。
872名無し三等兵 (スプッッ Sd7e-eSCD)
2019/05/16(木) 22:26:37.94ID:lCs2JpsMd
>>867
冗談にマジレスで悪いが翼の中は燃料タンクなんでたたむ機構つけるとその先には燃料はいらない
B型が翼たためないのも燃料の確保がギリギリの設計であれ以上燃料減らすことはできないからだろうね
873名無し三等兵 (ワッチョイ 8bda-djvf)
2019/05/16(木) 22:38:04.66ID:1mu4cltb0
一番は重量だろ
Bは重量がシビアで他の型より高価な素材使ってるくらいだ
874名無し三等兵 (ワッチョイ 4a77-qZMj)
2019/05/16(木) 22:47:23.87ID:/UjNKMfv0
>>872
それと、SVTOLは少しでも軽い方が有利なので…
ただでさえリフトファンを積んで、機体が重くなってるのに、折りたたみ機構なんてデッドウェイトにしかならんし…
大きな主翼は、VTOL時には空気抵抗増やすだけ…
875名無し三等兵 (ワッチョイ ce3d-4YhY)
2019/05/17(金) 02:38:09.50ID:zz8Ys2x80
>>872
> 冗談にマジレスで悪いが翼の中は燃料タンクなんでたたむ機構つけるとその先には燃料はいらない

艦載機にとって可変翼の長所の一つはそれなんだよね
F-14トムキャットは可変翼のお蔭で主翼のほぼ全てが燃料タンクになっていて燃料搭載量がとても大きく
CAPでの滞空時間を長くするのに大きく貢献している

艦載機の場合、とりわけ高G空戦機動のために主翼が大きな荷重に耐えられねばならない艦上戦闘機の場合は、
主翼折り畳み機構も高G機動に伴う大きな荷重に耐えられる強度のある非常に頑丈なものでなければならず
その頑丈さのためにかなりの重量ペナルティを強いられるから、可変翼機構のための重量ペナルティの問題が艦上機は陸上機よりも相対的に小さい

しかも飛行甲板や格納庫甲板での航空機が占める面積の大小は空母と艦載機にとって死活問題だから、
その点でも目一杯、機体幅を狭くできる可変翼は都合がとても良い

結局、可変翼機の最後の問題はお金なんだよなあ
スパクルにだって前面投影面積をそして空気抵抗を最小限にできる可変翼は圧倒的に有利だし
まあステルス性にとっては可変翼は難ありとなる可能性は確かにあるんだが
876名無し三等兵 (ワッチョイ 2dd1-tBzz)
2019/05/17(金) 06:57:28.33ID:qqghCNPw0
Su-33やE-2Cとかは折り畳みの先にも燃料タンク入ってるんじゃないの?
877名無し三等兵 (ワッチョイ bade-cyZN)
2019/05/17(金) 07:50:29.16ID:cP5379Lz0
>>875
燃料タンクはゴム製にすれば良い
878名無し三等兵 (ワッチョイ 769f-Uw8s)
2019/05/17(金) 09:30:38.67ID:v+cLJlhj0
灯油とかはゴムを割と強力に劣化させるんでなかったか
879名無し三等兵 (ワッチョイ ef01-Icfh)
2019/05/17(金) 11:20:05.20ID:P0Crw/rr0
> 冗談にマジレスで悪いが翼の中は燃料タンクなんでたたむ機構つけるとその先には燃料はいらない
> F-14トムキャットは可変翼のお蔭で主翼のほぼ全てが燃料タンクになっていて燃料搭載量がとても大きく
> CAPでの滞空時間を長くするのに大きく貢献している

A-6 外翼燃料タンク容量/総容量: 21.6%
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚

F-14 主翼燃料タンク容量/総容量: 26.0%
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚

E-2C
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚

日本向けE-2Dは翼内燃料タンクを増設して最大8時間の飛行が可能になります。
2018年9月14日 防衛装備庁、4機目のE-2Dを契約
http://jm2040.blogspot.com/2018/09/4th-e2d.html

F10 Wet outer wing tanks - Optional.
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
http://www.northropgrumman.com/Capabilities/E2DAdvancedHawkeye/Documents/pageDocuments/E-2D_Cutaway_Poster.pdf
880名無し三等兵 (ワッチョイ 68b3-GOCS)
2019/05/17(金) 16:25:16.83ID:65XJGXCu0
>>878
昔からゴム製だろ
881名無し三等兵 (アウアウカー Sa11-zv0m)
2019/05/17(金) 17:35:23.90ID:zalz10Rka
F9Fみたいに翼端増槽着けてるのもいるのによくもまぁそんなさらっと嘘書けるな。
882名無し三等兵 (ワッチョイ bade-cyZN)
2019/05/17(金) 17:46:51.03ID:X2j3hnDB0
>>879
最大8時間

あの狭苦しい機内に8時間とか拷問だろ。交代要員も載せるスペース無いし
883名無し三等兵 (ワッチョイ aee9-WL/O)
2019/05/17(金) 17:53:08.08ID:FeA4cuYS0
リビア攻撃時のF-111とかイギリスからジブラルタル経由で往復とかマジかわいそう
爆撃食らったほうがもっとかわいそうだけど
884名無し三等兵 (ワッチョイ 6502-N32O)
2019/05/17(金) 18:25:16.16ID:5IWrd6bq0
ゴムだと燃料で半溶けになって、
タンクに穴が開くと溶けかけたゴムが表面に広がって塞ぐ

なんて聞いたけど
885名無し三等兵 (オッペケ Srd7-Icfh)
2019/05/17(金) 19:02:14.29ID:Afoyp6mnr
>>882
米軍はE-2Dに給油プローブ付けて滞空時間を倍の12時間にするぞ
新造の46号機からの装着と既存の機体へのレトロフィットを計画中
886名無し三等兵 (ワッチョイ b2de-cyZN)
2019/05/17(金) 19:14:12.78ID:iYFBrLXl0
>>884
70年前に銀河は防弾燃料タンクでゴム使ってた
887名無し三等兵 (ワッチョイ 9eab-zBUG)
2019/05/17(金) 21:37:28.32ID:YhWTVBPz0
>>886

ただ、日本の防弾ゴムはアメリカのそれよりはやっぱり性能が落ちるようでw

また、タンクの容量が減って航続距離が減るなどの問題もあって、零戦52型からは自動消火装置(戦闘機用では世界初だったとか)を搭載したりしてますね。

ちなみに当時の米軍の報告では”最近の日本機は簡単に燃えなくなったが、どうなっているんだろう?”って報告が記録に残ってますねw
888名無し三等兵 (オッペケ Sr88-Icfh)
2019/05/17(金) 22:12:23.05ID:RY9rlG60r
>>884
防弾ゴムとか防弾燃料タンクとか急に変なのが集まったな
防漏ならまだしも弾をゴムで弾き返すんだろうかw
889名無し三等兵 (ワッチョイ bade-cyZN)
2019/05/18(土) 01:10:39.36ID:664hchBT0
>>888
実際は弾はタンクを貫通するけど発火と漏洩を防止するのが防弾タンク。

その為に柔らかいゴムや発泡性ゴムで穴を小さくして酸素を遮断する。
燃料タンクに二酸化炭素を注入したりもする。

ちなみに弾というのは入った側は弾の直径の穴しか開かないが、出る側は運動エネルギーでバカでかい大穴が開く。

燃料タンクはアルミで強度が無いので表面を金網で包み込んでタンクに大穴が開かないようにした
890名無し三等兵 (スフッ Sd70-eSCD)
2019/05/18(土) 02:37:17.19ID:uKMkb/Ksd
>>882
E-2Cまでと違ってE-2Dには簡易トイレがついたらしいし処遇はだいぶマシだよ
891名無し三等兵 (ワッチョイ 68b3-GOCS)
2019/05/18(土) 03:51:02.62ID:6YRKFmrH0
>>890
排便音が響き渡る機内か…
892名無し三等兵 (ワッチョイ b2de-cyZN)
2019/05/18(土) 03:51:35.55ID:pA768Bqz0
長時間運用ならP-1改造だなあ
893名無し三等兵 (ワッチョイ d003-4YhY)
2019/05/18(土) 04:24:20.71ID:5ZBrMHRv0
長時間運用を考えるなら民間整備委託できるB-737でもいいきはする。
E-2のレーダーを搭載して処理系E-737のキメラができるなら
894名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/18(土) 05:22:00.52ID:sIKgvTRd0
>>890
トイレはCEC機材のスペースに再度潰されるんじゃないっけか
895名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/18(土) 05:25:21.95ID:sIKgvTRd0
E-2のレーダーをB-737に積めるなら運用バランスいいんだけどね
強度や容積が足りなかったんだろうな…
いっそC-130にあのレーダーを搭載して欲しいくらいだが、それはそれで非効率なのだろう
896名無し三等兵 (スップ Sdc4-djvf)
2019/05/18(土) 08:20:01.09ID:jSs+4gFQd
アメリカ軍が使ってない機材は導入しにくい
いつ更新が止まるか分からん
897名無し三等兵 (ワッチョイ bdde-cyZN)
2019/05/18(土) 09:09:21.10ID:Xfih4rd/0
>>891
自衛官は人前でオ○○ーできないと1人前じゃない
898名無し三等兵 (ワッチョイ 66ad-dnyq)
2019/05/18(土) 09:32:32.38ID:hxK57xgW0
トイレなしで12時間はきついだろ
オムツはいてるっていったって、あれってなれないと苦痛だしね
899名無し三等兵 (スップ Sdc4-djvf)
2019/05/18(土) 09:47:28.28ID:jSs+4gFQd
>>894
トイレは陸上運用する場合に不要となる機器を取り外してそこに設置するってオプションみたいだから
関係ないのでは?
900名無し三等兵 (ワッチョイ c063-8NB0)
2019/05/18(土) 12:26:07.47ID:pVlkzm990
>>898
赤ん坊やお爺ちゃんと違い
現役の方がオムツってのは恥ずかしいからな・・。

>>895
早期警戒機ならP-1に取り付けたほうがいいのでは?
P-1サイズならウォシュレット付きトイレ搭載可能でしょうw

早期警戒管制機クラスだと
MRJじゃないと駄目か
901名無し三等兵 (ワッチョイ 74ff-qMn5)
2019/05/18(土) 12:43:19.47ID:dbxd16B10
>>900
>MRJじゃないと駄目か
最低10時間は飛べる、航続距離8000kmクラスが必要。
902名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/18(土) 12:46:44.64ID:TSojoiGg0
>>899
それならいいんだが

>>900
皆がつけるとなると恥ずかしくはないし、はいてると気にならない慣れるそうだ
P-1だとちょっとあのお皿つけるには機体規模が小さいんじゃないかな…
ここはやはりC-2AEWをだね
903名無し三等兵 (ワッチョイ d003-4YhY)
2019/05/18(土) 12:47:02.99ID:5ZBrMHRv0
>>895
商売優先な可能性
904名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/18(土) 12:50:41.48ID:TSojoiGg0
>>903
E-3の元になったB707と、今手ごろなB737だと、最大離陸重量3倍くらい違うっぽい
905名無し三等兵 (ワッチョイ ce01-WL/O)
2019/05/18(土) 12:52:45.13ID:7CUPLode0
E-2のシステムを別の機に載せて新規に作るなら開発費用全額負担せにゃならんからなあ
E-767の時のように
それと米機に載せて米メーカーに作らせるなら認められても日本メーカーに施工させ国産機に載せるなら売ってくれないもしくは吹っかけられるってのはありそう

大量に配備するならともかく数機程度だから大口顧客に相乗りした方が賢いでしょう
P-3にE-2のレーダー載せた事例はあるけど
906名無し三等兵 (ワッチョイ d003-4YhY)
2019/05/18(土) 12:55:57.90ID:5ZBrMHRv0
>>905
E-737に搭載するとしてもシステムの再構築はいるだろうしね。
907名無し三等兵 (ワッチョイ 74ff-qMn5)
2019/05/18(土) 13:06:33.23ID:dbxd16B10
>>905
>E-767の時のように
今回のE-2D調達の前には、P-1にE-2Dのシステム移植は検討されて、模型で風洞試験までやったよ。E-2D調達決定で研究は継続せず。
LM社はE-2D用のAN/APY-9単体での販売も提案したと新聞報道されている。
908名無し三等兵 (ワッチョイ c063-8NB0)
2019/05/18(土) 13:13:53.12ID:pVlkzm990
>>902
C-2は電子戦向けの派生
P-1は早期警戒機向けの派生で
一応研究されてたような・・
909名無し三等兵 (ワッチョイ 3abe-wkih)
2019/05/18(土) 13:17:11.66ID:P8wPHGpS0
C-2は調達数削減のニュースも最近流れてたしどうなるかな
910名無し三等兵 (ワッチョイ 74ff-qMn5)
2019/05/18(土) 13:29:58.00ID:dbxd16B10
>>909
>C-2は調達数削減のニュースも
C-2も、陸自が調達しろ! になるはず。
揚陸艦は既にその方針で決まっている。(方向は決まっても、実際の陸自輸送艦・揚陸艦部隊になるには10-20年かかりそう)
911名無し三等兵 (ワッチョイ c063-8NB0)
2019/05/18(土) 13:31:44.71ID:pVlkzm990
結局のところ
社会保障費をどんだけ削って防衛予算に回せるか
これによるとしかいいようがないような
912名無し三等兵 (ワッチョイ 3abe-wkih)
2019/05/18(土) 13:39:19.04ID:P8wPHGpS0
>>910
陸自がC-2導入するの?聞いたことないな。

>>911
高齢者も健康保険3割負担にすべきだよな。現役世代は4割、未成年者は無料で。
913名無し三等兵 (ワッチョイ ce01-WL/O)
2019/05/18(土) 13:42:38.89ID:7CUPLode0
機器が要のAEWで機体だけ国産にしても値段が高くなるだけで意味ない気がする
新規開発するならレーダー含め全部国産にすべきでしょう
逆にそれだけの技術がないなら出来合いが安くて宜しいかと

ところでAWACSって更新しないのかな?
914名無し三等兵 (ワッチョイ 3abe-wkih)
2019/05/18(土) 13:56:43.22ID:P8wPHGpS0
E-46Aを期待
915名無し三等兵 (ワッチョイ 74ff-qMn5)
2019/05/18(土) 13:58:49.14ID:dbxd16B10
>>912
>陸自がC-2導入するの?聞いたことないな。
去年の秋までは、陸自が輸送艦部隊持つなんて話はどこにもなかった。
916名無し三等兵 (ワッチョイ 74ff-qMn5)
2019/05/18(土) 14:05:24.80ID:dbxd16B10
>>913
>ところでAWACSって更新しないのかな?
AN/APY-9程度を積んだ、E-46 (767)になるだろうね。
何で動きが無いかは不明。
最新の改修で2024年まで機体寿命はあり、2035年まで可能・・
とwikipediaには書いてあるね。そろそろ着手しないとB-52のように、75年は使うになりそう。初号機は1977年就役なので42年目?
917名無し三等兵 (ワッチョイ ef01-Icfh)
2019/05/18(土) 14:12:46.92ID:LeK49Fkj0
>>914
E-12A
AWACS程の改造範囲だと元の番号を引きずらない
電子戦機でもEC-46Bになる
918名無し三等兵 (ワッチョイ 8b83-b1Zd)
2019/05/18(土) 15:00:14.57ID:6Eud5+vK0
中国の回転しないAESAレーダー正直良さそう
919名無し三等兵 (スプッッ Sd7e-eSCD)
2019/05/18(土) 17:14:50.57ID:E/es8+gdd
>>913
ドンガラが同じだけで中身は更新しまくりだから
920名無し三等兵 (スプッッ Sd7e-eSCD)
2019/05/18(土) 17:23:23.17ID:E/es8+gdd
>>916
AN/APY-9をつんだE-2Dは優秀だけどE-3&E-767の現用型に比べれば総合的には劣る
E-3&E-767は予算の厳しい米空軍でも空自でも優先的に改良されてる 

逆にその改良から置き去りにされ別のAEW機を購入する国もでてきたけどね 英国だ
921名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/18(土) 17:31:32.92ID:wCr65W+L0
>>908
大丈夫知ってる、警戒用も内部が広いといいよねって勝手に思っただけだから
922名無し三等兵 (ワッチョイ bade-cyZN)
2019/05/18(土) 17:47:44.41ID:/SVIe0RL0
一式陸攻も機体が太かったので色々重宝したらしい

山本長官みたいな要人輸送にも使えたからねえ

一方「銀河」は狹くて使いづらいと評判悪かった
923名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-VGwB)
2019/05/18(土) 18:43:00.37ID:TUbAWkHia
>>895
E-2のレーダーを積んだC-130は普通にあるぞ
924名無し三等兵 (ワッチョイ ce01-WL/O)
2019/05/18(土) 18:52:09.92ID:7CUPLode0
P-3やC-130にE-2のレーダー積んだ事例は少々あるけど昔の事で最新式のレーダーではないからP-3やC-130を持ち込んで円盤載っければ完成って訳にはいかんだろうね
925名無し三等兵 (スップ Sd00-b1Zd)
2019/05/18(土) 19:09:06.91ID:V/5DFhKFd
そもそもE-2なんてのはベレンコ事件で即応的に導入した物なので
当時は長期間の運用を考えてなかっただろう
926名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/18(土) 20:25:37.99ID:wCr65W+L0
>>923
沿岸警備隊だっけ、運用結果どうだったんだろうな
続くものを見ないって事は、やはりコスパ悪かったか
927名無し三等兵 (ワッチョイ d003-4YhY)
2019/05/18(土) 21:40:41.63ID:5ZBrMHRv0
そもそもいまだにP-3AEWで満足しているのでは?
928名無し三等兵 (ワッチョイ 3abe-wkih)
2019/05/18(土) 22:11:47.72ID:P8wPHGpS0
P-3やC-130ベースの早期警戒機は
柔軟性でE-2以上、運用コストでE-3以上と好評だったはず
929名無し三等兵 (ワッチョイ d003-4YhY)
2019/05/18(土) 22:23:36.91ID:5ZBrMHRv0
以上?
以下で無いとまずくね?>運用コスト
930名無し三等兵 (ワッチョイ fcde-cyZN)
2019/05/18(土) 22:32:57.27ID:K5Hb4jIu0
>>926
麻薬取締専用機だっけ
931名無し三等兵 (ワッチョイ d003-4YhY)
2019/05/18(土) 22:43:37.95ID:5ZBrMHRv0
E-2の代わりにいれて欲しかったな>P-3AEW
932名無し三等兵 (ワッチョイ ef01-Icfh)
2019/05/18(土) 23:29:01.10ID:LeK49Fkj0
>>926
USCS(税関局、現US CBP)でも同じ様な機体を導入して運用に入ってたんで、
まだ完成機1機で運用試験中のUSCGの方は計画キャンセルを食らった
RAAFの同じプラットフォームで輸送機、給油機、早期警戒機って計画では
ほぼ採用決定まで行ったけど、結果は知ってのとおり(C-130Jのみ採用)

>>930
予算獲得の為にSARに漁場、EEZの監視、果てはNASAのスペースシャトルの
サポート任務まで引っ付けたけど、USCGのEC-130Vも本来、麻薬取締用だよ
933名無し三等兵 (スップ Sd00-4rSN)
2019/05/19(日) 07:01:49.78ID:wPWkH1/Qd
>>929
E3よりコスパがいいって事なんでは?
934名無し三等兵 (ワッチョイ 3a1f-t91/)
2019/05/19(日) 08:56:02.88ID:n+QoNQgQ0
>>890
トイレとかギャレーはD 型に付けられるオプションだから付いたかどうかはしらない
内部公開なんかまずしないだろうしw
935名無し三等兵 (ワッチョイ ef01-Icfh)
2019/05/19(日) 11:00:59.63ID:i7pyBtaB0
実際どうかは知らない
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 	YouTube動画>4本 ->画像>48枚
936名無し三等兵 (ワッチョイ fcde-cyZN)
2019/05/19(日) 14:00:06.93ID:ReCNLP9z0
>>934
ウォシュレット無いとダメな人もいるからなあ
937名無し三等兵 (ワッチョイ ac43-GdSh)
2019/05/19(日) 14:18:34.27ID:q8L1htV40
そりゃあ配置転換求めろよ
938名無し三等兵 (スフッ Sd70-eSCD)
2019/05/19(日) 23:08:06.54ID:VCn7XXxId
>>936
今は携帯ウォシュレットとかあるからそれ使えば
939名無し三等兵 (ワッチョイ bade-cyZN)
2019/05/20(月) 01:02:54.30ID:B3yBkDB80
>>938
何でE-2Dのトイレにウォシュレット付いて無いって決めつけるんだよお
940名無し三等兵 (ワッチョイ ce01-WL/O)
2019/05/20(月) 05:35:35.09ID:KIUfUmHK0
E-2の搭乗員って戦闘機パイロットみたいなツナギの飛行服着るのかな?
そうだと機内で服脱いでトイレ使えるのかね?
B-2とか爆撃機は簡易トイレ付いてるって聞いた
941名無し三等兵 (ワッチョイ bade-cyZN)
2019/05/20(月) 07:49:18.38ID:/Fu0B9Bz0
>>940
ズボン脱がないと出ないって友達いたな
942名無し三等兵 (スップ Sd00-4rSN)
2019/05/20(月) 09:09:21.49ID:byBOpl5td
>>940
普通に着てるだろ
943名無し三等兵 (ワッチョイ ce3d-4YhY)
2019/05/20(月) 19:37:34.59ID:/2A8P/Y+0
>>939
> 何でE-2Dのトイレにウォシュレット付いて無いって決めつけるんだよお

水なんて重い物(同じ体積の航空燃料より2~3割は重い)を余計に搭載する余裕なんてない
搭乗員の飲料水ならともかく、お尻を洗うなんて贅沢な用途のためにはね
また水を再生する装置なんて余計な装置を積む余裕だってない
944名無し三等兵 (ワッチョイ ce01-WL/O)
2019/05/20(月) 19:50:37.10ID:KIUfUmHK0
ネタにマジレスカコワルイ
945名無し三等兵 (ワッチョイ 2dd1-tBzz)
2019/05/20(月) 19:54:13.48ID:ZeDNIYnT0
ウォシュレットがネタにならない人間だっているんだよ!
946名無し三等兵 (スプッッ Sd7e-eSCD)
2019/05/20(月) 22:14:09.84ID:PLP7RnHcd
陸の軍隊の世界だとカエルで水分補給したり蛇を焼いて食べたりがデフォなことを考えると
冗談でもウォシュレットの話が出るほど環境が整う空の軍隊は恵まれてるよね
死ぬときは変わらないにしても
947名無し三等兵 (ワッチョイ 3abe-wkih)
2019/05/20(月) 22:24:10.74ID:AAMIA2eb0
有事にはウンコを投下できるようにしておけば攻撃手段になるしトイレもウォシュレットも無駄ではない
948名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/20(月) 22:40:53.32ID:WnXLmJb70
むしろ便器も投下しようぜ
949名無し三等兵 (オッペケ Srd7-ZcBD)
2019/05/20(月) 22:53:26.22ID:5NYkiSTyr
それはA-10
950名無し三等兵 (ワッチョイ b2de-cyZN)
2019/05/21(火) 00:36:46.94ID:5fItN7LL0
P-1ならソノブイ投下穴からできる
951名無し三等兵 (ワッチョイ 9e79-MXla)
2019/05/21(火) 00:43:32.65ID:bLlgoObf0
>>946
陸軍、海兵隊、海軍、空軍の演習中の宿舎の比較写真みたいなネタ画像があった
952名無し三等兵 (ワッチョイ 0e94-qZMj)
2019/05/21(火) 01:05:35.77ID:bK51QK2H0
>>949
便器とキッチンシンクを投下したのはA-1…
953名無し三等兵 (ワッチョイ ce01-WL/O)
2019/05/21(火) 03:39:57.26ID:8MFsYRRH0
ふと思ったがA-1ならカタパルトなしで離陸できそう
戦中の日本海軍はカタパルトなかったし米海軍も大型空母なら飛行甲板使い切るとカタパルトなしで発艦できた
プロペラ機だし離着陸性能は戦中の艦載機とあまり違わんのでは?
スカイレーダーならいずもで使えそう
954名無し三等兵 (ワッチョイ 68b3-GOCS)
2019/05/21(火) 04:31:20.87ID:ySG28Ux20
>>953
あんなレシプロエンジン整備できないし
あとスレ違いな
955名無し三等兵 (ワッチョイ 9e79-MXla)
2019/05/21(火) 18:50:22.46ID:bLlgoObf0
艦にガソリンタンクを用意する必要があるし
956名無し三等兵 (ワッチョイ a70c-N32O)
2019/05/21(火) 20:20:18.17ID:3lRVZv9g0
F-15Xって在日米空軍にも配備されるんかな?
957名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-7gF5)
2019/05/21(火) 20:53:42.21ID:QduPXtW90
F-15C/Dの後継だから可能性はあるらしい
958名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-N32O)
2019/05/21(火) 21:01:17.89ID:mZQgdLfN0
Eじゃなかったっけ?
959名無し三等兵 (ワッチョイ 46be-wkih)
2019/05/21(火) 21:11:15.42ID:s6rT9ytd0
CXとEXだっけ
まだレーダーもエンジンもわからないんだよな
しかしなんでXなんだろ:
960名無し三等兵 (ワッチョイ d003-4YhY)
2019/05/21(火) 21:13:09.08ID:JRhZwXh70
米人「エックスって格好いいじゃん」
961名無し三等兵 (ワッチョイ 0a63-wkih)
2019/05/21(火) 21:13:52.30ID:FHbmeXxY0
三沢(F-16)と嘉手納(F-15C/D)のせめて片方はF-35で代替してほしいところ
嘉手納に置くと中国がスクランブル機のRCS取る目的で領空侵犯してきそうだから三沢かな、空自と運用インフラ共有できればなお良い
962名無し三等兵 (ワッチョイ 6ebb-dnyq)
2019/05/21(火) 21:50:48.55ID:tbUtv0/90
>>960
米人「セリカXX?ダメダメ、スープラな」
963名無し三等兵 (ワッチョイ bd7c-qip3)
2019/05/21(火) 21:53:11.61ID:/pRlmtQf0
>>959
レーダーは、対空・対地両モードが可能な電子走査式のAPG-82(v)1
エンジンは、PW・GE両社の新しいエンジンに対応

F-15C/Dは事実上空中戦しかできないうえにコストも掛かるので、米空軍では早期退役の話が進んでた。
これに対して2040C改修計画だけでなく、その新品案まで持ち出したあたり、ボーイングもかなり必死と思われる。
964名無し三等兵 (ワッチョイ 2e84-wEdT)
2019/05/21(火) 22:34:22.84ID:RzPCaFYj0
今月の航ファンにF-15Xの特集あり。
嘉手納のF-15もXで更新の可能性。
空自のF-15再改修は、Xに近い内容(EPASSは海外販売解禁されていないため
DEWS搭載)で、CFT装着の可能性も(DEWS搭載であれば既存の電子戦システム
アンテナは撤去可能)。
ディスプレイもワイドスクリーンの一枚パネル化するのかな?。
965名無し三等兵 (ワッチョイ bade-cyZN)
2019/05/22(水) 00:04:15.17ID:+peSD+Dp0
>>962
セリカXXってアメリカでXXというとポルノ映画で一番過激なランクの意味だからスープラという名前にしたんだっけ

F-15XXとかアメリカ人に受けるだろうな
966名無し三等兵 (ワッチョイ 0e40-qZMj)
2019/05/22(水) 01:41:48.98ID:U6Afvk7L0
>>965
XXXがハードコア
967名無し三等兵 (ワッチョイ b2de-cyZN)
2019/05/22(水) 08:19:37.79ID:Ss+PEhsF0
>>966
F-15XXX トリプルエックス

にすればアメリカ空軍に売れる事間違いなし
968名無し三等兵 (ワッチョイ 4c8e-mda1)
2019/05/22(水) 10:50:49.07ID:+xZghNSh0
日本向けXJAPANでよろしいか?
969名無し三等兵 (バッミングク MM85-7gF5)
2019/05/22(水) 12:25:32.31ID:HTR17QpfM
F-15DX(ダブルエックス)

マップ兵器積んでそう
970名無し三等兵 (スップ Sd00-b1Zd)
2019/05/22(水) 19:12:50.04ID:4MgFgHL+d
EPAWSS非搭載は影響大きいな
X開発の要みたいな所あるし
971名無し三等兵 (ワッチョイ ce01-FlSx)
2019/05/22(水) 23:01:08.77ID:r1YstDJA0
X導入で余剰となるゴールデンイーグルを安く売ってくれれば万々歳。
どれ位寿命残ってるのか知らないけど。
972名無し三等兵 (ワッチョイ ae63-8NB0)
2019/05/22(水) 23:02:19.28ID:N7b0qaRk0
2000ポンドJDAM導入するんだし
F-15Xのほうが使い道多くありそうで良いことだろうに
973名無し三等兵 (ワッチョイ 2c84-wEdT)
2019/05/22(水) 23:20:33.13ID:mWxPXBU30
電子戦装備は仕方がないな。
それ以外はXと同様であれば、十分かと。
974名無し三等兵 (ワッチョイ fcbe-wkih)
2019/05/22(水) 23:21:49.94ID:+Afm65ZU0
SEのステルス要素を残してF-15SEXがいいな
男ならみんな喜ぶはず
975名無し三等兵 (スップ Sd02-mda1)
2019/05/22(水) 23:46:36.70ID:8/8MmNild
女が喜ばないのは男のせい
早くてすみばせん・・・
976名無し三等兵 (スフッ Sdff-F0Fk)
2019/05/23(木) 02:03:29.78ID:njHd3TJtd
>>971
基本的に自衛隊機よりも米軍機は飛ばしてる 
AESAついたゴールデンイーグルでも飛行時間はかなりいっててカネ払って買うほどの物だとは思えないけどね
下手したらF-15J Pre-MSIP機のほうが飛行時間少ないんじゃないかな 
自衛隊はアラート時に近代化改修機を中心に運用してきたから

戦闘力よりも安全が第一の性能だから
977名無し三等兵 (アウアウウー Saab-jYF4)
2019/05/23(木) 09:40:00.37ID:KkZOuX7+a
>>971
ゴールデンイーグルとJのpreを交換したらどう?
978名無し三等兵 (ワッチョイ e701-tG7w)
2019/05/23(木) 11:17:59.79ID:4gteKAAd0
日本じゃ性能不良で殆ど使われてないプレなら寿命もたっぷりだし米軍は喉から手が出る程欲しいだろうからね
もはや飛行寿命を何万時間も超えて使ってる米軍のC型じゃまたいつ首が外れて空中分解するかわからんし
重いストライクベースのEXよりプレベースのCJXの方が空中戦性能が高いからF22の後継には向いてるはずだから
ボーイング救済でKC46を採用して767の生産ラインを復活させる代金を払った様に
CX生産用にC型のラインを復活させる計画があるけど、自衛隊のプレをベースにCJXを作る場合はラインは不要だから、その分はボーイング救済にならないのは少し問題だが
飛行再開の可能性が無くなって737マックスが殆ど全てキャンセルなので、このままじゃ倒産するから国営の軍事部門だけにするかもだが
979名無し三等兵 (ワッチョイ bfe9-6pux)
2019/05/23(木) 11:24:41.44ID:Yixq4b7n0
全角
980名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-3aWD)
2019/05/23(木) 11:25:52.73ID:+GoVo7xB0
>>977
F-35入れられなくなってまでやることじゃない
981名無し三等兵 (ワッチョイ e701-tG7w)
2019/05/23(木) 11:52:24.07ID:4gteKAAd0
>>980
F35はすぐに数が揃わないので金鷹で一気に近5世代機を増やして中韓を牽制する
F35が増えたら金鷹は引退させ、運用コストの安いF15EJXを導入してF35のバカ高い運用コストをうめる
F35の運用コストが下がったらEJXは無駄な兵器を取って軽量化した高等練習機に改造して飛行教導隊と練習部隊で使えばウマー
982名無し三等兵 (ワッチョイ df85-+q9b)
2019/05/23(木) 12:18:01.14ID:SEovxvpX0
>>981
税金でそんな無駄遣いする訳無いだろ?
廃棄にも予算が掛かるのに…
983名無し三等兵 (ワッチョイ 7f03-h/tS)
2019/05/23(木) 13:33:28.61ID:Fp3wHRFM0
NGJ用に大規模改修かF-15Xの購入ならあり得るかもね。
984名無し三等兵 (ワッチョイ 6743-MPhm)
2019/05/23(木) 13:43:55.74ID:lpcbIp5I0
ねえよ・・・F-15大好き人間以外には無駄でしかない
985名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-MZ3P)
2019/05/23(木) 15:50:47.47ID:nuwSNOvt0
F-15リエンジンか
最強だな
986名無し三等兵 (ワッチョイ 7f03-h/tS)
2019/05/23(木) 20:37:57.25ID:Fp3wHRFM0
>>984
電子戦機がいらんとな?
987名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc3-tBoU)
2019/05/23(木) 21:18:43.35ID:otX8qUpa0
>>986
電子戦機はグロウラー買うんじゃない?
988名無し三等兵 (ワッチョイ dfbe-3aWD)
2019/05/23(木) 21:30:14.46ID:VAs7TPaw0
機種増やすのはねー
F-15かF-35かF-2かF-4にポッドだけ積めないかね
989名無し三等兵 (ワッチョイ 7f03-h/tS)
2019/05/23(木) 21:45:15.14ID:Fp3wHRFM0
>>987
グロウラーよかNGJポットのほうがよくね?ってか向こうでも実質製造中止だと思うぞ>グロウラー用の電子ポッド

母機に関してはNGJポットをつめるようにした複座のF-15Xに搭載出来る改修(F-15SEの流れをくむならボーイングの自主開発する可能性あり)かF-15DJに搭載改修した方がよくね?といってるわけだけど。
990名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-j1RS)
2019/05/23(木) 22:54:59.47ID:z4XU7wJEr
NGJなんて遅延しまくりでハイ・ロー・ミッド、全帯域揃うのが何時になるか分からんし
当分は米軍専用だから、オーストラリアと一緒にプラウラーのお古のALQ-99を使うしか
無いよ
そんなのじっと待つ位なら、たとえ低性能でも自国でちゃっちゃと開発した方が良いよ
991名無し三等兵 (ワッチョイ 7f03-h/tS)
2019/05/23(木) 22:57:35.25ID:Fp3wHRFM0
その場合の母機は?ってなるな
992名無し三等兵 (ガラプー KK4f-S2Ig)
2019/05/23(木) 23:00:44.38ID:smBuc4AeK
泣く子も黙る飛行教導隊
実はラプター乗ってます
993名無し三等兵 (ワッチョイ dfbe-3aWD)
2019/05/23(木) 23:07:29.11ID:VAs7TPaw0
preのF-15DJにALQ-99を積ませてもらおう
改修はボーイングに丸投げで
994名無し三等兵 (ワッチョイ 7f03-h/tS)
2019/05/23(木) 23:11:26.98ID:Fp3wHRFM0
数たらん気はするがな>PreDJ
995名無し三等兵 (ワッチョイ ff66-4tgz)
2019/05/24(金) 00:00:18.85ID:BIaHT7WD0
>>983
NGJはただの送信ポッドなので受信機や処理装置を全部機体側に装備しなきゃいけない。
既存機改修して後付けなんてとてもじゃないがわりに合わない。
996名無し三等兵 (ワッチョイ df5c-+q9b)
2019/05/24(金) 00:04:19.93ID:pIoa/A+Y0
PreのDJは12機位あったはずだけど…
997名無し三等兵 (ワッチョイ bf83-5Ib8)
2019/05/24(金) 00:11:10.21ID:jbzfWAjO0
開発中のALQ-10も発信機のみっぽいから受信と解析どうするのか未知数なんだよ
998名無し三等兵 (ワッチョイ 6747-buEI)
2019/05/24(金) 00:28:11.17ID:iDkLdOjG0
>>991
アドヴァンスドホーネットのライセンス生産権を取得、生産してそれにALQ-99と対レーダーミサイルを載せよう
どうせカタパルト付き空母を保有するだろうしこれでいいだろう
999名無し三等兵 (ワッチョイ ff66-4tgz)
2019/05/24(金) 06:07:50.03ID:BIaHT7WD0
>>998
アドヴァンスドグラウラーならともかくアドヴァンスドスパホではALQ-99を使えないんだが。
1000名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-jDG1)
2019/05/24(金) 06:16:09.87ID:KmP0ksIG0
グラウラーとスパホを同一視する人間多すぎて涙が出ますよ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 240日 13時間 18分 29秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニュース



lud20250220041122ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1537862260/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「F-15系列戦闘機総合スレ 56機目 YouTube動画>4本 ->画像>48枚 」を見た人も見ています:
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目
F-15系列戦闘機総合スレ 66機目
F-15系列戦闘機総合スレ 52機目
F-15系列戦闘機総合スレ 55機目
F-15系列戦闘機総合スレ 57機目
ワ無 F-15系列戦闘機総合スレ 58機目
F-15系列戦闘機総合スレ 59機目 ワ無
F-15系列戦闘機総合スレ 61機目
F-15系列戦闘機総合スレ 65機目
F-15系列戦闘機総合スレ 46機目[Eagle]
F-5系統戦闘機総合スレ part.6
F-5系統戦闘機総合スレ part.5
F-35 Lightning II 総合スレッド 116機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 96機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 76機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 126機目
【WW2】戦闘機総合スレ【第二次世界大戦】
【J-20】中国軍戦闘機総合【J-10】 part4
【J-20】中国軍戦闘機総合【J-10】 part4
短機関銃総合スレ 22発目
車中泊総合スレ 106泊目
短機関銃総合スレ 21発目
ゆっくり虐待スレ総合餡子の花21輪目
総合オイルスレッド81本目
水草総合スレッド75株目
純文学5誌総合スレ 第71巻目
ゆっくり虐待スレ総合餡子の花18輪目
アニメ雑談総合スレ 631期目
アニメ雑談総合スレ 636期目
猫カフェ総合スレッド 24店目
アーケード基板・筐体総合スレ31台目
中華振り子総合スレッド 8揺れ目
ヤマノススメ 総合スレ 147合目
オナホール総合スレッド 258本目
オナホール総合スレッド 252本目
マンションブロガー総合スレ 6棟目
[日本以外]各国F-X総合スレ 19国目
紀勢本線(きのくに線)総合スレ30両目
★編物総合スレッド★76玉目 (ワッチョイIP)
F-35 Lightning II 総合スレッド 94機目
単戈国婆娑羅同人総合スレ 四十二戦目
F-35 Lightning II 総合スレッド 97機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 89機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 87機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 109機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 100機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 100機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 92機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 99機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 115機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 104機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 88機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 99機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 113機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 98機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 95機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 84機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 54機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 102機目
戦闘機総合
短機関銃総合スレ 26発目
短機関銃総合スレ 24発目
[日本以外]各国F-X総合スレ 25国目
[日本以外]各国F-X総合スレ 22国目
10:21:25 up 104 days, 11:20, 0 users, load average: 19.36, 22.54, 24.03

in 0.13946104049683 sec @0.13946104049683@0b7 on 073023