保安監督部が立入して点数と人とチェックすればいい。日本テクノは管理技術者は個人事業主なので会社と関係ないと言うが東京都労働委員会から労働者に当たるとされている。日電協の人みんなで労働組合を作って日本テクノのいいなりから脱却すべき。リース契約のためだけの道具として使われるのはもうやめよう
2021年11月10日 労働委員会事務局
N事件命令書交付について
総合的に勘案すれば、本件協力会技術者は、会社との関係において、労組法上の労働者に当たると解するのが相当である。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/11/11/17.html テクノより、直行直帰の電気保安法人ならリース営業もなく
点検だけしてればいいと聞いたんだけど、本当?
この御仁だけが誤認しているのか、それともこの御仁が所属するN電協の電気管理技術者の多くが同じ誤認をしているのか、を電気事業法第106条および第107条に基づき全国一斉調査するべきかと
https://x.com/ELECTRICDADDY/status/1822779343552274717 天下りのおかげで存続してる義侠の下っ端一人のまがたんと
たっぷり天下りを受入てる電気保安法人とを比べて
経産省が味方するのはどっちかというと
後者。
名誉毀損とかで潰されないといいけど
テクノHPの採用情報。
以前は、従業員インタビューを「顔写真+フルネーム」で掲載していたのが
現在は「顔写真+イニシャル」に。
従業員保護・個人情報保護なのだろうけれども、
中途半端に保護するのであれば、顔写真やめてあげたらいいのに......
デブデブマンもう少しわかりやすい説明してよ
メガネデブメガネデブメガネデブメガネデブ