◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.9 ->画像>33枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1554866100/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの心子知らず2019/04/10(水) 12:15:00.98ID:yhvrFQtm
●名付け、名前に関することを語り合うスレッドです
●意見の押しつけ、荒らし行為など、空気読まない書き込みは謹んで
●名前の相談や提案などもOK、もちろん雑談もOK
●じっくり相談したい人はコテトリつけるなどの工夫を
●次スレは>>970さんが立ててください

※前スレ
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.8
http://2chb.net/r/baby/1552390247/

2名無しの心子知らず2019/04/10(水) 12:17:01.14ID:C3vyYijN
>>1
スレ立て乙です!

友人が関東旅行に行った時‥‥
食堂でウ二丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
越生では驚くことじゃないみたいですよ。

3名無しの心子知らず2019/04/10(水) 20:09:50.48ID:9MXfH3Am
>>2
越生住まいだけどそんな人見た事ないし、そんな人いたら普通にビックリ&神経疑うよ

4名無しの心子知らず2019/04/10(水) 21:39:26.06ID:DPV6gRqS
>>1
スレ立ておつです

前スレ997

1. 友都(ゆうと)  悪くないけど他の字はいっぱいある、音かぶり率高い
2. 壮一(そういち) まあまあ
3. 寛弥(ひろや)  音はわるくない
4. 寛也(ひろや)  どちらでもいいならこっちのが字が好き
5. 耕多(こうた)  字が変
6. 宏幸(ひろゆき) まあまあ

4に一票
ゆうともいいと思いますよ

5名無しの心子知らず2019/04/10(水) 21:46:15.97ID:4gIcmT32
幸宏の方が渋い
ひろゆきはアイツが頭に浮かぶ

6名無しの心子知らず2019/04/10(水) 21:49:06.45ID:OOKElNSM
1. 友都(ゆうと)悪くはないけど好みでないならあえて選ぶほど良くもない
2. 壮一(そういち)○○イチロウは流行りだけど○○イチはかなり少ない印象、古風までいかないやや古い感じ
3. 寛弥(ひろや)元号や時代の名称を思わせて堅めで古風、いいと思う
4. 寛也(ひろや)無難
5. 耕多(こうた)耕という字が古い
6. 宏幸(ひろゆき)父親~祖父世代に多そう、中途半端に古い

ヒロヤのどちらかがいいんじゃないかな

7名無しの心子知らず2019/04/10(水) 22:10:11.60ID:Jom0whc+
1. 友都(ゆうと) 友は友人に恵まれるように、都は人が集まる場所だから意味も良いと思う
2. 壮一(そういち) 悪くない
3. 寛弥(ひろや) 寛ぐの字は流行ってる印象、悪くない
4. 寛也(ひろや) 上と同じイメージ
5. 耕多(こうた) 耕は働くのような意味もあるようだけど多くの人は今どきの子の名前に耕す?となりそう
6. 宏幸(ひろゆき) ひろゆきで検索すると2ちゃんねる開設者というページしか出てこないのでやめた方がよいかと

8名無しの心子知らず2019/04/10(水) 23:57:05.66ID:Hzr00c2B
>>1

前スレ997
友都は長友佑都のイメージ
気にしないなら良いけどユウトくんはいっぱいいそう
壮一は古い感じ
寛、耕、幸の字もちょっと時代を感じる
まだマシなのは寛で弥はワタルとかますますとかで字義が良いからこの4つの中なら寛弥かな
友都はこの中で一番現代的な感じ

9名無しの心子知らず2019/04/11(木) 00:29:40.59ID:+2EDWyjv
周りがろうにゃくにゃんにょユウトくんユウタくんだらけで困る
必ず間違える
どうにかして

10名無しの心子知らず2019/04/11(木) 00:49:21.20ID:m/iAbbxD
老若男女?使い方間違ってるよ

11名無しの心子知らず2019/04/11(木) 01:13:19.81ID:eQ/ivgok
にゃんにょワロタ

12名無しの心子知らず2019/04/11(木) 02:49:38.49ID:q2yibGB9
5月出産予定の男児です
読みはりつきでほぼ確定、漢字は「律紀」が第一候補ですが漢字の意味的に硬すぎでしょうか?
律樹、律己も候補にありますが合わせて印象等伺いたいです

13名無しの心子知らず2019/04/11(木) 04:58:35.46ID:cNSqHlaz
■■■子供に古風な名前をつける回part23■■■
http://2chb.net/r/baby/1425713664/

14名無しの心子知らず2019/04/11(木) 06:34:43.23ID:evK+M8s0
>>12
個人的には律紀は3つの中で一番女児寄りの印象
樹が一番男児っぽい

15名無しの心子知らず2019/04/11(木) 06:50:09.04ID:JKS3Unup
>>12
なんで紀の字を使いたいのか聞かれたときに説明できるならいいんじゃないの
己や記と間違われることが多そうだから私ならやめる
樹が一番いいと思うけど

16名無しの心子知らず2019/04/11(木) 08:03:13.92ID:6Bv8KVGy
>>12
律己くん周りにいるけど、己を律するって良い名前だなと思った
読み違うけど克己や勝己の現代版ってイメージ
でも樹や紀でも別に良いと思うよ

17名無しの心子知らず2019/04/11(木) 08:13:11.70ID:HlzXB7UQ
>>12
リツキって言いにくいし聞き取りにくいなと思う
律紀は紀律の逆だし、己を律するのも堅苦しい感じ
ただ、樹はなかなか込み入った字だから面倒くさがりの知人は書くのが面倒って言ってたな…

>>15
単体で見たときに紀は意味が良いし一般的じゃないかな
記や己は若干珍しいくらいに思ってた

18名無しの心子知らず2019/04/11(木) 08:31:34.38ID:clMctHMz
私は沙紀子サキコみたいな名前だけどよく記や希に間違われるよ
別に嫌ではないけど最近はパソコンやスマホで一発変換できないのが面倒くさい

>>12なら律樹が男の子らしくて好みだなあ
律己も字義がよくてかっこいい、律紀は確かに女子っぽい

19名無しの心子知らず2019/04/11(木) 08:33:24.72ID:TDUtoj6Z
>>12
樹だと画数多いなと思うので律己に一票

20名無しの心子知らず2019/04/11(木) 08:49:51.41ID:+2EDWyjv
>>12
男児名としての字面なら律樹が一番いいね
名前っぽい

律己は名前というより標語っぽいし印象が固いを超えて気難しい人の印象
己なのか巳なのかリツキなのかリツコなのかリツミなのか迷われそう
律紀は白亜紀とかジュラ紀みたいでイマイチ

21名無しの心子知らず2019/04/11(木) 09:17:35.58ID:aSadHT1j
>>12です 皆さんレスありがとうございます
>>17さんの仰るように正に「紀律」が気になっていました
2つとも意味の好きな漢字なのですがやはり堅すぎかな…確かに女児っぽくもありますしそこは盲点でした
己を律する「律己」の方がまだ雰囲気が和らぐのか?それでもまだ堅すぎ?
また今回第二子で夫、私、第一子の名が15画前後なので律樹だと画数が1人多い?
響きの方も含めもう少し考えたいと思います

22名無しの心子知らず2019/04/11(木) 09:34:10.61ID:Va2MP2BR
女の子で「れな」(漢字はまだ考え中)とずっと考えていたんだけど、このタイミングで「れ」のつく名前だと新元号由来だと思うかな?

23名無しの心子知らず2019/04/11(木) 10:02:05.13ID:FdDyxhjp
>>21
わざわざ名前に「己を律する」とつけなくても律の字を使うだけで己を律する意味を持つと思う
くどいというか理屈っぽいというか、キは違う字のほうが印象いいな
読み下しできる組み合わせにして願いを限定しちゃうのはもったいない気がする
心美みたいに

24名無しの心子知らず2019/04/11(木) 14:21:58.26ID:DMKLS+6v
友都(ゆうと) と耕多(こうた) は多、都の字にちょっと違和感
音はいいと思います
寛の字は画角が多くて書くのが大変そう

全体的に渋めで、目立つわけではないけど
しっかりした誠実ないい大人になりそうな印象

25名無しの心子知らず2019/04/11(木) 14:23:35.89ID:DMKLS+6v
個人的に好きなのは壮一と宏幸

26名無しの心子知らず2019/04/11(木) 18:29:13.16ID:1M3/K+hJ
正直リツキって響きがなぁ…イツキ?って百万回聞かれそう
言いにくいからあだ名が安易にリッキーになるだろうし
街中でリッキーって呼ばれる純日本人顔の子を見たらいたたまれない気持ちになる

27名無しの心子知らず2019/04/11(木) 19:02:25.92ID:ltuFMVRo
女の子。音は「みずき」にしようと思っていて、漢字に悩み中。出来れば〈瑞〉を使いたいんだけど、この漢字を口頭でなんて説明すればいいか分からないから、子どもが将来困るんじゃないかと考えてしまう。

28名無しの心子知らず2019/04/11(木) 19:11:57.25ID:5s8/ZiXr
瑞穂の国のミズで通じない人は除外していけばいいから
お付き合いのリトマス試験紙になってある意味便利

29名無しの心子知らず2019/04/11(木) 19:28:25.65ID:FnNap7bK
王へんのはしっこに似てる字
で通じる

30名無しの心子知らず2019/04/11(木) 19:35:14.74ID:fbIdRrQo
>>26
犬みたい

31名無しの心子知らず2019/04/11(木) 19:42:23.74ID:oxkoQjja
みずきって名前だと瑞の漢字使う人も多いから、たまへんの瑞って言ったら通じそうな気もする

32名無しの心子知らず2019/04/11(木) 21:07:50.96ID:ltuFMVRo
>27です
レスありがとうございます
確かに〈みずき〉といえばその漢字をあてることが多いですね。ご意見聞いて、この漢字でいこうかなと思えました

33名無しの心子知らず2019/04/11(木) 21:15:16.68ID:A9JRe8nF
前スレ997です
みんな意見ありがとう。

寛也 寛弥が人気みたいですね。
狙った印象も与えられてるみたいだし、有力候補になりそう。

友都も悪くないけど、よみがありきたりすぎって感じですな。

とても参考になりました。
どうもありがとう!

34名無しの心子知らず2019/04/11(木) 21:19:25.74ID:wD6d9YYh
美幸みゆきって古い?
幸の字を使いたいんだけど、読みを「さち」か「ゆき」か迷わない名前ってなかなかないなぁ

35名無しの心子知らず2019/04/11(木) 21:28:59.74ID:qU3+vvp6
>>34
大島美幸のイメージが強い

36名無しの心子知らず2019/04/11(木) 22:04:57.46ID:gVcj2Fwj
新年度の役員名簿に子の名前も載ってたんだけど、翔を「と」と読ませる名前多すぎて驚いた
本当に流行ってるんだ

37名無しの心子知らず2019/04/11(木) 22:04:58.44ID:FSuUALky
あとは井森美幸かな

幸って付く人はあんまり幸せそうな印象ない…

38名無しの心子知らず2019/04/11(木) 22:09:59.90ID:y13L+Ro5
ひろとって多い印象ですか?

また、漢字は紘人で考えていますが紘の字が間違えられやすいと言われたのですがそんなイメージありますか?
他にいい意味の漢字があれば教えてください。

39名無しの心子知らず2019/04/11(木) 22:42:50.16ID:1l5cLteM
>>38
実際に多いのは響きのランキングで上位の名前だと思う
ヒロトはハル、ユウ、ソウ系に比べるとそれほどでもない
紘は手書きだと絋と書き間違えられるかも
でもイトヘンでヒロっていうとこの字くらいしかないし他人の名前を手書きする機会はどんどん減ってるしそんなに困るかな?
個人的には啓の字が好きだけどケイトと間違えられるかも

40名無しの心子知らず2019/04/11(木) 22:49:40.57ID:oxkoQjja
>>38
うちの幼稚園の同じ学年で大翔、寛人っているからそこそこ多いし流行りの名前だと思う
そのイメージは私もある
実際書いてって言われたら、糸に広で間違えて書いちゃってたかも

41名無しの心子知らず2019/04/12(金) 02:34:46.24ID:Fqr+7+bW
>>34
まさに私がその名前だけど読み間違えられたことは記憶にある限り1回しかない30代
同年代か上には同名ぼちぼちいるけど20代以下は読みでもあんまり多くない印象

42名無しの心子知らず2019/04/12(金) 02:37:02.87ID:w/FQzV3V
子供の名前載ってる役員名簿ってすごいな

43名無しの心子知らず2019/04/12(金) 03:06:06.53ID:fu0W2xRT
>>42
横だけど小学校も中学校もPTA総会でもらえる役員一覧が
役職・名前・所属の地区・子のクラス・子の名前
という書式だな@田舎の市立

44名無しの心子知らず2019/04/12(金) 03:48:14.29ID:+xYymUxn
会社の役員名簿かと誤解してた

45名無しの心子知らず2019/04/12(金) 07:19:26.61ID:YKc3OfcW
モヤモヤを吐き出させて
先月次男が産まれて長男 ○太、次男 △△って関連性のない名前にしたんだけど、義両親に「上が○太なのに~?△太にするのかと思った」と言われた
太って長男につける漢字ってイメージあるから除外したんだけど普通はそんなの気にしないもん?
夫も太を使いたがってたから似た者親子ってだけなのかもだけど

46名無しの心子知らず2019/04/12(金) 08:07:07.34ID:wJZ7d+Ag
>>45
ここでは気にするのが多数派だと思うけど実際にはそんなこと気にする人は少数派だと思ってる

リアルの知り合いに「太は長男に
使う字だから~」と言われたら付き合い変えるほどでは無いけど細かい人カテゴリの人と分類するかもしれない

47名無しの心子知らず2019/04/12(金) 08:34:17.65ID:+1I2K+cX
私の弟(二十歳)で太ついてるけど、次男なのにって言われてるの聞いたことない
ここでは必ず言われるよね、今では単なる止め字の1つくらいの印象なんじゃない

48名無しの心子知らず2019/04/12(金) 08:41:35.06ID:7nQezi64
太は長男だけとか、子は男に付ける字だ!とか諱に使う字だ!とか言うようなもんだと思う
知識としては正しいんだろうけど

49名無しの心子知らず2019/04/12(金) 09:06:21.54ID:kpwn0cBs
「太」と「子」の扱いは別だな、その例えは同列に並べる事例でもないし、そもそも同じライン上で見なしてない

最近は「○太」という名の中年も増えてきて名前を見かけると「あー…」とか思うし、実際そういう風貌してるし
「○太」ではなく「○太郎」で長男ではないと聞くといろいろご家庭の事情がありそうで…と勘ぐってしまうのも事実
知識云々で語る以前にもともとの持つイメージってものがあるからね、普通の人は心で思ってもそれを口に出さないだけ

50名無しの心子知らず2019/04/12(金) 09:22:15.26ID:toPzo2t+
名付けの時に意見求められたら(否定しすぎないよう控えめに)伝えるけど
そうじゃなければわざわざ言わないってだけ

ネットで名付けについての意見を求められたら、遠慮すら必要ないから
みんな忌憚なく書き込んでるだけ

51名無しの心子知らず2019/04/12(金) 10:22:31.90ID:2ZsowivT
知り合いの子は長男が○志郎、次男が○太郎だ
たまにしか会わない人に長男と次男の名前をよく反対に覚えられるらしい
3人目を妊娠中でもし男の子だったら次も○○郎なんだろうけど、○五郎とか○十郎しか思い付かない

52名無しの心子知らず2019/04/12(金) 10:39:03.90ID:tRV6Ru23
昨日うちの子が持って帰ってきた園だよりに4月生まれの子の名前があったのだけど、男の子10人のうち8人がハルの付く名前だった
4月生まれ以外の子でもハルが付く子はいるから今時は本当に多いんだろうね

53名無しの心子知らず2019/04/12(金) 10:40:51.16ID:E87zw9JD
○太郎ならまだしも、○太なら長男じゃなくても何とも思わないな
ただの止め字という印象
むしろ汰の方が気になる

54名無しの心子知らず2019/04/12(金) 11:27:06.94ID:T/HH9MVN
>>45
義両親はなーんも考えずに何となく思ったことをそのまま口に出しただけなんじゃない?
どんなものでもとりあえず批判的にコメントすれば賢く見えると思ってるタイプにありがち
多分、どんな名前をつけたって嫌な気持ちになることを言われると思うよ

55名無しの心子知らず2019/04/12(金) 12:20:21.45ID:i6cbaCuZ
>>45
せっかくボケてくれたんだからツッコまないと

56名無しの心子知らず2019/04/12(金) 12:22:57.72ID:8y7FnHwy
実際のところ太は長男!って思う人って何割くらいいるんだろうね
自分はここ見て初めて知った
何番目の子に太がつこうが気にならない

57名無しの心子知らず2019/04/12(金) 12:25:02.26ID:avjyoFkr
太は何か幼いイメージがあるからつける予定はないけどそんな意味があったんだ
私も初めて知った

58名無しの心子知らず2019/04/12(金) 12:56:11.27ID:UxBkm7eu
次男以降が太でもまったく気にならない
たまにスケが長男でも違和感っていう人もいるし、そういう長男次男に使うべき字って細かい人は気になるのかな
現代では単なる止め字の一つになりつつあると思うけどな

59名無しの心子知らず2019/04/12(金) 13:05:13.08ID:eMDu0NTN
>>56
河川に関して、坂東太郎(利根川) 筑紫次郎(筑後川) 四国三郎(吉野川) って言うから
「太郎」と付いた時に、長男を意味するんじゃない?

60名無しの心子知らず2019/04/12(金) 13:18:53.33ID:VPp2R8zZ
>>49
リアルで他人の名前に意見したら変な人だよね

>>58
介は本当は長男だと思うけどね…
順序ではなく役職名だし
親の仕事をそのまんま受け継ぐのが当たり前だった時代なら長男が受け継ぎそうだからそういうイメージ

61名無しの心子知らず2019/04/12(金) 14:35:39.08ID:g7e+l+cF
昔は~を言い出すとキリがないからね
◯子は男の名前、◯太は幼名になってしまう
輔も補佐する、二番手のようなイマイチな意味で使われてたし

62名無しの心子知らず2019/04/12(金) 14:49:42.76ID:mw+kVJTh
レスありがとう。皆結構気にならないものなのね
名前を発表しての第一声が>>45だったから余計にモヤモヤしちゃったのかも。
次男の名前自体はキラキラでもない良い名前だと自負してるからまた何か言われてもスルーするわ

63名無しの心子知らず2019/04/12(金) 18:29:35.70ID:hhnbhTeX
私も太が長男って初めて知った

64名無しの心子知らず2019/04/12(金) 18:41:43.62ID:eSx7jSm/
私も。
太郎は長男、次郎は次男ってのはわかるけど、太だけだとただの止め字だと思ってたわ

65名無しの心子知らず2019/04/12(金) 18:52:06.42ID:l7smgJGo
「太」という漢字一文字の字義の中にそもそも「一番目、はじめ」という意味が含まれているのだけど、
案外、今のキラキラネーム思考と一緒で、もともと「○太郎」と付けていた流れの中で
大昔の誰かが「ぶった切って「○太」ってオンリーワンでいいんじゃね?☆ミャハ」的な思考で付け始めたのが
不覚にも流行って定着してしまっただけとかだったりしてね…時代は繰り返すって言うしねw
太郎は長男だろうけど、日本語としての「太郎」を壊してしまったらただの単漢字(止め字)に成り下がっちゃうもんね

66名無しの心子知らず2019/04/12(金) 18:54:51.69ID:XK2Q7PC5
太一はどうなの

67名無しの心子知らず2019/04/12(金) 19:09:05.49ID:kItV9GtP
>>66
え?!名付けスレにいるのに辞書もまともに引けないの?!
https://kotobank.jp/word/%E5%A4%AA%E4%B8%80-90789

68名無しの心子知らず2019/04/12(金) 19:13:51.03ID:XK2Q7PC5
>>67
えっ由来そこなの?

69名無しの心子知らず2019/04/12(金) 19:52:27.55ID:HTMOqkHJ
本来、一番目(太)の男子(太郎)だから太郎なんだろうし、それは一郎も同じだから○太郎≒○一郎とも言えるわけで
で、郎を省略したのが○太、○一とするならば、次男、三男にも○一と名付けるのか?という話かな
まあ、今はもう日本語も崩壊してきてるし法規制があるわけでもないから好きに名付ければいいと思うんだけど
文化ってこうやって衰退、消滅していくんだなあという良い事例だとも思う
少なくとも私ならこういう使い方はしたくないなあと、それだけだから皆さんお好きなように

70名無しの心子知らず2019/04/12(金) 20:08:55.95ID:vvM6LT83
そもそもが幼名だし気にしだしたらキリないわ

71名無しの心子知らず2019/04/12(金) 23:12:50.82ID:g7e+l+cF
>>67
この人なんかずれてる

72名無しの心子知らず2019/04/13(土) 04:28:59.56ID:2TEFiFm8
なにかにつけて、サルベージしてでも些細なマウントを取らないと気が済まなくて
現実を見ることができない、本質を理解しようとする気すらない人っているよね

73名無しの心子知らず2019/04/13(土) 07:20:48.98ID:v3EwryGp
妹に相談されたのですが

那月/遥佳(なつき/はるか)
旭人/晴希(あきと/はるき)

みたいに、兄弟で季節がの音入る名前(ただしその季節をもろに表す漢字でない)を付けるのって一般的にどう思われますか?
3人目が仮にできたら普通の名前(はるなつあきではないもの)を付けるそうです

74名無しの心子知らず2019/04/13(土) 07:41:36.32ID:Fga/tCs6
>>73
べつになんとも

直接的な漢字が入ってるわけでもないし、仮に直接的な漢字を入れたとしても
首から誕生日のプラカードぶら下げて生活するわけでは無いし、他人には無関係
逆に由来付けの理由にもなったりするから気にせず付ければいいんじゃないかな

75名無しの心子知らず2019/04/13(土) 11:10:02.73ID:1daXoS4F
>>73
誕生日と季節は関係あるの?音だけなら別に季節無視の名付けでも気にならない
たまたま上2人がそうなったら3人目もそうしたら面白いのに、くらい
勿論3人目で合わせなくても気にならない、並べて名前見ない限り気付かないしね

76名無しの心子知らず2019/04/13(土) 14:46:16.89ID:z7XtaujF
>>73
友人のきょうだいそんな感じ
なつ◯、あき◯、はる◯、四人目だけ普通の名前
季節の読みだけど漢字は季節ではない
本人が小さいうちはなぜ?と思う位じゃないかな
いつもきょうだいセットで動くわけでもないし、好きな名前つけたらいいと思うよ

77名無しの心子知らず2019/04/13(土) 14:54:07.90ID:v3EwryGp
ありがとうございます
伝えておきます

78名無しの心子知らず2019/04/13(土) 21:40:04.10ID:KMQbx0RU
今月予定なのですが
結衣または、結衣子
苗字は4文字なので、名前2文字の方がしっくりくるかなぁと思いつつ、子がつく名前もかわいいなと思い悩んでいます

79名無しの心子知らず2019/04/13(土) 22:14:48.21ID:/VJi3OYy
佐村河内結衣にするか佐村河内結衣子にするかって事?

80名無しの心子知らず2019/04/13(土) 22:31:32.29ID:VKkhnO1k
可愛いかな、で子供に重い枷つけるのか…7文字なんて拷問だわ

81名無しの心子知らず2019/04/13(土) 22:32:04.92ID:KMQbx0RU
>>79
苗字は漢字2文字の読み仮名4文字です

82名無しの心子知らず2019/04/13(土) 22:40:08.30ID:sPLXuhjg
子供目線だと今時子はいらない
親は皇族と一緒で嬉しいミーハーな気持ちでもあるのかな

83名無しの心子知らず2019/04/13(土) 22:46:43.15ID:FIWX4Flm
最近の新生児は子増えてる
ちょっと上世代の心や瑚じゃなくて本当に子

84名無しの心子知らず2019/04/13(土) 22:47:44.70ID:3oD8hvjF
>>78
漢字一文字の名前の友人も三文字の名前の友人もいるけど二文字が良かったって言う
苗字が漢字二文字なら、名前も二文字が一番バランスを取りやすいのかもしれない
何回か書いてみてバランスが良いと思うなら三文字でも良いけど
ただ、子はいらなかったっていわれる可能性はある…
私の世代だと子が付く名前で嫌がってる子は何人かいたから好き嫌いわかれるイメージ
逆に麻衣みたいな名前で麻衣子が良かった、何で子をつけなかったのって不満はあんまり聞いたことない
これからの世代がどう思うかは未知数だけど

85名無しの心子知らず2019/04/13(土) 22:51:57.19ID:rF3fXSNl
基本的には子がつかないほうが可愛いと思うんだけど、子がついたほうが好きな名前もある
ユイ、リカ、ミカ、マユには子がついたほうが可愛いと思う

86名無しの心子知らず2019/04/14(日) 00:41:48.77ID:Y9pJMvMR
子がつく女の子が増えてるってレス名付けスレでよく見かけるので調べてみた
漢字の占有率を発表してるとこがたまひよしか見つけられなかったので他に知ってる人いたら教えて
2018年から2008年まで遡っていくと
1.61%、1.43%、1.38%、1.59%、1.30%、1.44%、1.38%、1.43%、1.81%、1.79%、1.50%
10年前も今も横ばいで一定数はいるとしか言えないと思う

名前ランキング発表してることだとたまひよが一番調査人数が多いのかな?
明治安田生命と比べても順位の誤差はあるもののほとんど同じ名前が並んでるね

87名無しの心子知らず2019/04/14(日) 01:07:20.68ID:R55Y6RkW
>>78
どっちの名前も悪くはないと思うので、あとは苗字とのバランス次第かなあという気もする
>>81を見ると漢字4文字じゃなくて読み4音とのことなので、フルネームで何度も口に出してみて
苗字と名前の各1音目だったり、各末尾音だったり、苗字の末尾音と名前の1音目の繋がりだったり
そういう語感的なものも考慮して全体的にバランスよく収まる方を選べばいいんじゃないかな
結衣くらいの字面なら「子の付いた名前はどうのこうの…」言うのは正直ナンセンスだと思うし

88名無しの心子知らず2019/04/14(日) 07:32:00.26ID:kjz5mfAc
嫁さんがこの名前の案出したんですけど、これって普通ですか?それとも全力で止めるレベルですか?

乃依(のい)
里茉(りま)
菜瑠(なる)
由楽(ゆら)
和心(わこ)

嫁さんの他の案はヒナとかサキとかイトとか幼児集めたら普通にいる系なんですが…嫁さんがほっこり系考えてるのはなんとなく理解しました。
俺案は嫁さんの考えを取り入れてできるだけ柔らかい響きを入れました。アヤネとかチハルとかそこら辺ですが、嫁さんは2音が良いようです^^;

89名無しの心子知らず2019/04/14(日) 07:47:45.69ID:Ugp0Awuq
>>88
里茉(りま)が1番いいかな
乃依(のい)は読みが変。だけど下3つよりまし

菜瑠(なる) 由楽(ゆら)和心(わこ)
はナルシストだし読み辛いし
自分なら止める

90名無しの心子知らず2019/04/14(日) 07:57:54.19ID:2yrxDAVB
>>88
候補の中なら里茉ちゃんが響きが今時でかわいい、でも漢字が里芋に似ている
乃依ちゃんはノイよりノエちゃんと読みたくなる
他は微妙

91名無しの心子知らず2019/04/14(日) 08:08:50.78ID:frtNEXXa
>>88
~楽は円楽みたいな…落語家っぽい感じ
和心は居酒屋かと
上3つはまあ今時だね…くらいかな
乃依は依存の依なのがちょっと気になる
里茉は茉で終わるとバランス悪いような
菜瑠は菜が菜の花とか野菜とかの素朴なイメージで瑠がキラキラの宝石のイメージだから若干合わないように思った

92名無しの心子知らず2019/04/14(日) 08:57:48.81ID:Fh4AlUoC
イトって普通にいる系なの…?
サキがいいんじゃね、案見ても読めない漢字付けたいタイプではなさそうだし

93名無しの心子知らず2019/04/14(日) 09:34:12.10ID:BrukxVpu
>>88
若いママならいいけど、いい歳してこの名前だとちょっと痛いな~って感じ
私もあやね、ちはるのほうが断然かわいいと思うけどね

94名無しの心子知らず2019/04/14(日) 09:37:55.94ID:WGtqiMD8
サキでも今度は変な漢字当ててきそう
りま、なる、わこぐらいは聞くから、ふーんそういうの好きなんだって感じ
里茉が里芋は笑った、ひどい

95名無しの心子知らず2019/04/14(日) 10:16:01.58ID:innum4gk
里茉…ほんと、里芋っぽい
響きもリャマっぽくない?アンデスにいるやつ
ちなみにペルーの首都がリマだよ
マリじゃダメなの?

乃依…たしかに、依存の依が気になる
ノイって響きは人名としてどうなの?ドイツ語で「新しい」って意味だけど厨二アニメのキャラ名みたい
イタリア語だとノイは「私たちは」でweね
日本にない響きだから外国の何かかな?って連想するのは仕方ない

ナルはナルシストの略、成宮さんや成田さんとか名字のあだ名っぽい
ハワイの海って意味もあるけどnullは無価値の・効果のない・重要でないって意味だけどいいの?

由楽…ほんとだ、落語家ゆらく?だねw
ゆらゆら優柔不断で揺れてるイメージ不安定な感じ

和心…居酒屋、確かにwでも説明するときに「なごむこころ」って説明しやすいね
令和元年生まれなら、まぁ記念に和の字を使いたかったのかなと思う

どれもキラキラほっこり系で大差ないから好きなのつけたらいい
候補の中じゃサキ一択
イト?どこのおばあちゃん?
ヒナ?多いけどずっと雛鳥のままで成長しなくない?
旦那さんのアヤネとかチハルがかなりまともで好感度高い
ちゃんとしたご家庭だなって安心する

96名無しの心子知らず2019/04/14(日) 10:20:22.00ID:kjz5mfAc
嫁さんのまあ普通かな?と思う候補
陽菜ひな、咲希さき、衣都いと、菜々なな、恵麻えま
苗字が小林とか小牧だからナナは付けられないなとは思ってます(小松菜奈と名前が近すぎる)
俺の候補
彩音あやね、千晴ちはる、一花いちか、菜月なつき、七海ななみ、賛否両論あると思うけど彩葉いろは

です

上の男の子は普通に決まったので悩ましいです

97名無しの心子知らず2019/04/14(日) 10:25:43.30ID:innum4gk
>>96
奥さんの候補の中から、あなたが選ぶようにしたら角も立たないのでは?
で、咲希ちゃん一択

98名無しの心子知らず2019/04/14(日) 10:31:05.05ID:2yrxDAVB
>>96
陽菜ひな…○、ハルナと誤読あり、ヒナちゃん多数
咲希さき…◎、良い意味で普通、春らしくてかわいい
衣都いと…○、好き嫌いは別れそう、ほっこり系
衣は女の子の名前には縁起が良いそうだよ(着る物に困らない=困窮しない)
菜々なな…○、3月っぽいかも
恵麻えま…○、響きが少々バタ臭いけど麻が健康を願う字なのが良いね

彩音あやね、千晴ちはる、一花いちか、菜月なつき、七海ななみ、彩葉いろは
…一花と彩葉以外なら、これまた良い意味の普通

99名無しの心子知らず2019/04/14(日) 10:33:21.26ID:qdwB8SJ4
さきちゃんも沢山いるけどね
幼稚園の学年に咲希ちゃん二人、ママ友にさきさん二人居るわ

100名無しの心子知らず2019/04/14(日) 10:54:43.16ID:n03jAzPD
>>96
咲希が良いんじゃない?
サキって古語で幸せだし良い名前だと思うよ
陽菜は流行り始めの頃はサニーレタスと揶揄されてたし流行が終わりつつあるように思う
衣都は名前って感じがしない
菜月は月の字がちょっと陰がある感じ
一花は一輪の花のイメージでポツンと咲いてるイメージ
彩葉はイロとか呼ばれそうだからナシ
他のは普通の名前だと思う
でも二文字が良い、三文字が良いってなかなか合わないね…

101名無しの心子知らず2019/04/14(日) 12:28:20.96ID:PdFithdI
咲希と千晴が好き
可愛くて字もいいし、読みやすい

102名無しの心子知らず2019/04/14(日) 14:36:16.06ID:UPcenSoA
秋生まれの次男の名前候補についてご意見下さい
苗字は4字、長男は4字です

1.そうすけ漢字未定
夫が『すけ』という名前がいいと言っている
周りで『そう』が付く名前が多いのが気になる

2.れい礼嶺怜
これにすると決めてたら、元号が令和になり
『れい』が付く名前が激増するかな?と躊躇している

3.たいすけ泰介
そうよりは少なそう
少し言いづらい

4.とくま徳馬
古くさい?

5.おうすけ旺介

6.なお漢字未定

8.りひと理人

長くてすみません
よろしくお願いします

103名無しの心子知らず2019/04/14(日) 15:34:33.05ID:uk4Ni3+a
一人目が和季(かずき)でどっちかの漢字を使いたく下の候補があります

直季(なおき)
直和(なおと)
真和(まさとorまこと)
拡季(ひろき)
隼和(はやと)
将季(まさき)

和を「と」と読むのはやめたほうがいいのかな

104名無しの心子知らず2019/04/14(日) 15:47:57.98ID:OaBK9gv0
>>103
> 直季、将季
好きではないけどまあアリの名前かな。

> 直和、真和、隼和
そもそも和は「と」とは読まない。
直和 なおかず、じゃだめなの?
真和は真如にみえる。

> 拡季(ひろき)
音はいいけど拡の字が名前っぽくなくさせてる。なぜこの字?

105名無しの心子知らず2019/04/14(日) 15:56:00.72ID:tHytUSdA
>>102
旦那さんから「すけ」を使いたいという意見が出てるので
「そうすけ」「たいすけ」に絞って、あとは漢字を考えればいいだけでは?
(「おうすけ」は変)

106名無しの心子知らず2019/04/14(日) 16:26:03.36ID:NDn7aH68
>>102
そうすけ→名前ランキング見てるとソウスケの響きは人気あるみたいだから被るかも
気になるなら避けた方が良いかもね
れい・なお→長男が4音ならかなり雰囲気が違うんじゃないかな
どっちも男の子の名前としておかしくないけど中性的
男の子っぽさでいうと嶺、怜、礼
レイも増えるかもしれないね。こればかりはわからないけど
泰介→なんでだろ…サザエさんにいそうって思った
徳馬→ありきたりな名前でもないと思うので西岡徳馬が浮かぶ。そのせいでちょっと古い感じ
旺介→変わった響き
理人→個人的にはすごく好き
意味的に介や馬より人の方が好き、本当に個人的な意見だけど

107名無しの心子知らず2019/04/14(日) 16:36:53.80ID:QQHjIbMu
>>103
まさか大和のと?

108名無しの心子知らず2019/04/14(日) 16:59:49.00ID:WGtqiMD8
>>102
そうすけ、たいすけ、おうすけどれでも良いと思うけど漢字次第でうーんとなりそう

>>103
和はすんなりかず読みがいい、とはないわ
季は女児っぽいけど、なおきひろきまさきは男児名だしいいと思う

109名無しの心子知らず2019/04/14(日) 17:08:08.53ID:9kVgBS4+
大和は熟字訓ってやつ?

110名無しの心子知らず2019/04/14(日) 19:28:18.67ID:kjz5mfAc
88ですが意見ありがとうございました
咲希を嫁さんに勧めてみます

111名無しの心子知らず2019/04/14(日) 20:56:13.52ID:5KzHwjAg
>>88
どうでもいいけどわこちゃんって聞くとベビーフードを連想しちゃうわ

112名無しの心子知らず2019/04/14(日) 21:02:30.94ID:MIGCOT0W
>>102

1.そうすけ漢字未定
そうちゃん多いと思うけど4音ネーム少ない地域ならフルで被らないと思う、いいと思う

2.れい礼嶺怜
いいと思うけど、礼は礼(あや)を知っているから最初にあやって読むわ。ぱっと見、札に見えた。 名前は中性名だけど悪くない

3.たいすけ泰介
キスマイの藤ヶ谷太輔が頭に浮かんだけどまあ止めるほどでもない

4.とくま徳馬
たくま?と聞き返したくなる。漢字のチョイス的に歴史人物由来かな?と思うけど、そんなの興味ない人からすれば敦斗アツトとか久馬ヒサマとか蓮希レンキとかのよく聞かないゆえに好み分かれる系と同類。

5.おうすけ旺介
普通

6.なお
女の子かと思った

8.りひと理人
普通

113名無しの心子知らず2019/04/14(日) 21:16:58.16ID:MIGCOT0W
>>103
訓読み音読みに書かれてないマイナーな名乗り読みを使うのは変。
最初はナオカズ?マサカズ?トシカズ?と聞くけど、内心今時~スケ以外で訓読み四文字なんてよほど真面目な家じゃないと見かけないから、ナオワ?シンワ?シュンワ?と思う
その次に考えて大和のトか!となる
私の子供の周り、3人に1人はよくわからない当て字かと思えば名乗り読みじゃんという名前があるから極端に浮くわけじゃないけど
拡って人に使われているのみたことないや。探せばいるんだろうけど、変

直季、将季は止め字が女の子臭いけど名前の響きはthe良識的だからいいと思う

114名無しの心子知らず2019/04/14(日) 22:48:14.41ID:isFDMcPh
>>113
和をトって読むのって名乗り読みにもないんじゃ?

熟字訓をバラすのとか、百姓読みってそもそも間違いだから
名乗り読みとして定着しないし、マイナー扱いにもなってないと思う

115名無しの心子知らず2019/04/14(日) 22:58:29.37ID:BrukxVpu
>>103
と を和の字を使うのはおかしすぎる
申し訳ないけど候補の名前全部微妙すぎる
そんな変な名前つけられるぐらいなら兄の名前をわざわざ一字取らなくてもいいと思う

116名無しの心子知らず2019/04/14(日) 23:07:44.53ID:eFuaBCAO
兄弟で止め字を揃えるとか似た感じの雰囲気にするとかは理解できるしいいと思うんだけど、上の子の漢字から1文字取るのはなんか嫌だと思った
前者だとお揃い、後者だと上の子にあやかった感じがするからなのかな

117名無しの心子知らず2019/04/14(日) 23:16:02.47ID:yKCNKZbW
親がやりがちな間違い
兄弟の名前に関連性や共通項を作る
仲悪くなったとき最悪だよ

118名無しの心子知らず2019/04/14(日) 23:57:03.59ID:kZfFLD2l
3人目が出来たらまたそれで縛るのかな…どんどん奇妙な名前になっていきそう

119名無しの心子知らず2019/04/15(月) 07:53:57.91ID:MIj7mDx/
男児、夏生まれの相談です。
岳 がく はどんな印象でしょうか?

私は古めの堅い名前やド定番ネームが好きですが、今風寄りの夫といまいち意見が合いません。夫の候補の中から、まあこれならありかも?と検討中です。

・今風な印象が強いでしょうか?
・響きだけだけ聞いたら、どんな印象を持ちますか?また、GACKTのイメージや楽という漢字が思い浮かぶものでしょうか?

何でもよいので、お聞かせください。

120名無しの心子知らず2019/04/15(月) 08:03:41.22ID:NpHJwZzq
>>119
夏の山は爽やかで良いよね、たくましい男らしいイメージだな

余談、岳と聞いて思いつくこと
・山岳救助まんが「岳」
・椎名誠著「岳物語」(椎名氏の息子さんが岳くん)
・単純に親御さんの趣味が登山かな?

121名無しの心子知らず2019/04/15(月) 08:16:39.27ID:LbpmxvC8
>>119
涼やかで凛々しい感じがする良い名前だと思う
真っ先に思い浮かんだのは柴崎岳かな

122名無しの心子知らず2019/04/15(月) 08:22:50.86ID:N3Fapbua
103です
本当は和を使える漢字がいいけど画数で調べるとなかなか良いのがなく和(と)呼びなら呼びやすい名前もあるからどうかなと思って
子供は二人で終わりなので3人目とかはないです
画数を気にしなければ候補は広がるけど直や拡や将は8画か10画で季に合うものを選びました

123名無しの心子知らず2019/04/15(月) 08:38:01.16ID:4bNrq+tn
>>119
親戚にいるけどその一文字だけで雄大さを表せるし
すっきりしていていい名前だなと思う
ちなみにその人は60代だから自分は今時の名前という印象は持たないな

124名無しの心子知らず2019/04/15(月) 08:44:29.05ID:GwNqThOq
>>119
昔からある名前じゃないかな?
20代だけど同年代にも普通にいるし、子供の幼稚園にもいるよ
ガクトのイメージは無いな。どちらかというと濱田岳が浮かぶ
夏生まれの岳くん良いと思うよ

125名無しの心子知らず2019/04/15(月) 09:07:09.93ID:S/WM72Bd
>>122
画数優先する場合は、良い画数の文字をピックアップしてから、
その中で組み合わせないと名付けられた本人が可哀想なことになるよ

この文字を使いたいのに画数が良くない、ってのは
今の姓になった時点で、自分とその文字との縁は切れたと割り切らないと

126名無しの心子知らず2019/04/15(月) 10:01:11.37ID:hagVRxrJ
>>119
生まれながらに険しい山なみをイメージするのってどうなのかな………
親のエゴが感じられて正直苦手だわ。親が山好きで押し付けてる感じに見られるよ
今風よりな夫の意見もよかったらのせてほしい

127名無しの心子知らず2019/04/15(月) 10:13:05.95ID:AlB0iUmE
逞しく育って欲しいでいいじゃん
中性的な名前が流行ってる中で、男らしくていいと思う
まぁ良い意見ばかりだと、批判したくなるのはわかる

128名無しの心子知らず2019/04/15(月) 10:21:31.00ID:9juyho/+
>>102です
皆さんありがとうございました!
たいすけ、確かにサザエさんっぽいw
ご意見を参考に、また夫と話し合います

129名無しの心子知らず2019/04/15(月) 10:32:33.21ID:TSlZW3uj
>>122
兄とお揃いで画数が良いという理由で名前を付けられたけど嬉しいと思ったことは一度もないよ
一文字固定で画数が良いやつ、その中で読み書きしやすいのは一個しかなかったって言われてもね…
兄はお揃いなんて恥ずかしいって虐めてくるし
たまたま気に入ったのが結果的に漢字一文字お揃いだった、は良いけど消去法だったり無理矢理なのは可哀想だと思ってしまう
上の子の時はきっと選び方違ったんだろうし

130名無しの心子知らず2019/04/15(月) 12:33:31.46ID:fd646gYD
「ヒカリ」という名前が候補の一つなのですが
ひかり(平仮名)

光里
日香里
日花里
それぞれの印象を教えてください
和歌から取ったため平仮名か光がいいかなと思っているのですが、光だけでは「ヒカル」と読まれる方が多いでしょうか
また平仮名の場合、上の子が漢字の名前なのですが姉妹がそれぞれ漢字と平仮名なのは気になりますか?

131名無しの心子知らず2019/04/15(月) 12:36:18.86ID:MIj7mDx/
>>119です。
意見くださった皆様、ありがとうございます。

ネガティブな意見もありがたく拝見しました。
個人的に少々驚きでしたが、この名前から、親のエゴ、押し付け、苦手、とまで感じる方もいるのですね。

私にそういう視点はなかったので、へえそういう見方もあるのね、と参考になりました。例えば、野球好きな親が球児などと付けてしまうのと同じようなイメージでしょうか。

当たり障りない名前ではないようなら、考えます。

132名無しの心子知らず2019/04/15(月) 12:59:47.51ID:F7KOYcWY
>>130
ひかりか光かな?他は当て字の漢字3文字なので本人も親も周囲の人も面倒になりそう
姉は漢字、妹はひらがなでも問題ない気がするよ
姉が話せる年齢なら聞いても良いかもね、妹はひらがなになるけどどう思う?とか

133名無しの心子知らず2019/04/15(月) 13:18:32.02ID:uU8/C8Ev
>>130
少なくとも一度は揉めそうな気はする
お姉ちゃんは漢字あるのにって
光はまずヒカルと読んだし、ちょっと男の子っぽい気もするけどヒカリと言われたらわかる
この中なら光が良いと思う
光里は何か宗教施設っぽい
日香里、日花里は地方の道の駅にありそう、それか日暮里…

今まで見たヒカリの字で良いなと思ったのは光莉くらいかな
とりあえず読めるし女性とわかるから

134名無しの心子知らず2019/04/15(月) 13:38:09.51ID:3LbbGsou
>>122
ほぼ否定的な意見しかないのにそれでもこの名前のどれかを付けそうだよね
意見聞いてもなおこれにしたい!って決意が固いなら人の意見聞かずに好きなものつければいいんじゃない?
兄弟同じ漢字をつけるのは他人から見たらどっちがどっちの名前だっけってややこしいって聞くし、雰囲気似せたりするならまだしも同じ漢字はなぁ…って好きじゃないけど

>>130
光かひらがながいいな
光里は一瞬なんて読むのか迷った
下2つは私も日暮里みたいと思ってしまった

135名無しの心子知らず2019/04/15(月) 16:02:54.93ID:Mk1d0EOt
>>131
こういう場所で100%誰からも高評価をもらえる名前なんて存在しないと思うよ
ポジティブな評価が続いてるとネガティブな見方もあると敢えて示したくなる人もいるんでしょう
以前女児に穂高とつけたがってる人を名付け関連スレで見たけど
そこまで行ったら親の山好きアピール的なエゴを感じるけど
個人的に岳くらいなら大して山のことを知らない人でもつけそうだしエゴとまでは感じないなー
海とか空とか昴とかをつけてるのと同じイメージ
球児と一緒くたにはならないでしょ

136名無しの心子知らず2019/04/15(月) 16:20:27.58ID:Pmt9WHS+
男の子の2音の名前って敬称つけると微妙だなと思うことがある
ガクさん、ガクさま、ゲンさん、ハルさんとか…
呼び捨てが似合うというか

137名無しの心子知らず2019/04/15(月) 16:30:28.97ID:rZSCIPsu
岳はガッちゃんと呼びたくなるわ

ひかり→光だと女の子にはちょっと格好すぎるかな
光莉ちゃんは確かに適度に今風で可愛い

138名無しの心子知らず2019/04/15(月) 17:59:09.50ID:ScwpDAq2
夏予定の次女の名前についてご意見ください。
名字がランキングトップ5に入ります。
長女は○花ですが合わせることにこだわっていません。
・未央みお
・七帆ななほ
・音葉おとは
夫婦とも未央が気に入っているのですが、読みミオは人気なので、
読み同姓同名被りで不便しないか心配で決めきれません。

139名無しの心子知らず2019/04/15(月) 18:22:21.00ID:ZYYKEErY
>>138
フルネームかぶってもミオがいい
ナナホ、オトハは名前として変だしそれでかぶったら目も当てられない
最近のミオは澪、美桜が人気かなと思うので、未央なら漢字までかぶる確率は低いんじゃないかな

140名無しの心子知らず2019/04/15(月) 19:18:10.13ID:ityw0uth
>>138
未央は確かに人気の響きだね
気になるならやめた方がいいと思う
私は大人気の名前でやっぱりちょっと不便だなと感じてた
呼ばれても返事しない癖がついたし呼び分けのために不本意なあだ名を付けられるし
漢字はまず被らないけど名前って結局書くより呼ぶ事の方がずっと多いから漢字違っても音が一緒だと不便さは変わらないと思う
七帆や音葉はよくわからない名前という印象
七海とかならわかるけど七つの帆って何?とか音葉(葉音?)ってカサカサしてそうとか
由来は必須じゃないけど見慣れないし聞きなれない名前なのに特に意味を感じないから何でわざわざこれなんだろうと思う

141名無しの心子知らず2019/04/15(月) 19:26:13.64ID:1vDDtJuH
>>138
未央1番いいと思う。
ただランキング5位以内ということで、
もし田中だったら
左右対称になっちゃうから、そこ気になるかも

142名無しの心子知らず2019/04/15(月) 20:16:09.99ID:wqXSSYM8
>102
どれも一般的でしっかりした感じ

>103
初見で100%読めない名前を付けるのは本当にかわいそう
当の子供は生まれてから死ぬまで誤読の訂正をするんだよ
しかもその字を使う理由が「兄に合わせるため」とか・・・
仮に自分がそんな理由で不便な名前を強いられたら、親が嫌いにならないのか?

>>119
定番だしいいと思う
特に古いイメージもない

143名無しの心子知らず2019/04/15(月) 20:21:17.41ID:AlB0iUmE
>>138
未央が一番いい、かぶりも個人を特定されにくいって利点もあるらしい
音葉も悪くないと思う
どうしても乙葉が浮かぶけど、今はそんなにテレビでも見かけないしね

七帆はここだかどこかでオナホみたいって言われてたわ

144名無しの心子知らず2019/04/15(月) 21:39:08.76ID:5tVPQvaa
>>130
日香里・日花里
日暮里感ある

145名無しの心子知らず2019/04/15(月) 21:52:43.19ID:W4gDbGgy
>>138です
七帆音葉は被らないようにと意識しすぎて拗らせていましたね。
皆さまのご意見で目が覚めました。
未央を第一候補として検討します。ありがとうございました。

146名無しの心子知らず2019/04/15(月) 22:47:36.69ID:P7HNNdgk
5月生まれの男の子に名付けで迷っています。
それぞれどういう印象でしょうか?
またこの三択ならどれが良いでしょうか?よろしくお願いします。

拓真 (たくま)
和真 (かずま)
和樹 (かずき)

147名無しの心子知らず2019/04/15(月) 22:58:00.86ID:YcbTHTqo
>>146
どれも堅実でいいと思うよ
令和にあやかるのかむしろ避けたいのか位しか違いが無い

148名無しの心子知らず2019/04/16(火) 00:21:13.52ID:/Qk9EZMj
>>146
キで終わると強そう、マで終わると優しそうなイメージ
特にズキの音はかなりきつい感じがする
拓はパイオニア、和は協調を連想するがどちらも字義が良いと思う
樹が入る名前の人が込み入ってて書くのが面倒と言っているのを聞いたことがあるけど
3つに別れた樹に比べれば真の方があっさりしてて書きやすいかも

149名無しの心子知らず2019/04/16(火) 05:22:09.51ID:NcHlY5nm
tvkで放送が始まったのに、そのことは話題になってねえな。ご当地アニメなのに。
大体、同じ原作・イラストコンビの、「さくら荘のペットな彼女」をtvkではBSやCSと同時に
リアルタイムで放送したのに。
「サムゲタン」騒動で、腰が引けたのか。

150名無しの心子知らず2019/04/16(火) 05:22:47.38ID:NcHlY5nm
>>149での誤爆スマソ。

151名無しの心子知らず2019/04/16(火) 13:18:09.54ID:IY/zL8Ys
>>146
どれも読みやすいし男らしくていい名前
でも>>148の言う通りカズキは結構音としてキツイ(よく言えばキリッとしてる)感じがするので、
名字がカワグチとかキッカワみたいな音だったら他二つの方が言いやすいかも
あとこれは本当に個人的な感覚なので無視してもらって構わないレベルなんだけど、
拓真、和樹に比べて和真はなんか並びに違和感というかしっくり来ないなと感じてしまった

152名無しの心子知らず2019/04/16(火) 14:07:50.12ID:/qeawJXL
>>146
住んでる周りに多いからか、和真は眼鏡屋のイメージ

153名無しの心子知らず2019/04/16(火) 14:54:04.22ID:kh0yZPha
>>146
個人的には和真が好き
タクマは何か苗字っぽい気がする

154名無しの心子知らず2019/04/16(火) 15:02:58.81ID:wtcSFCw0
>>146
和真と和樹が好き

155名無しの心子知らず2019/04/16(火) 16:07:48.64ID:QM3g97N+
拓真はひょろひょろメガネには合わないかも…私だけかもしれないけど、なんとなくごついイメージ

好みの順で和真>和樹>拓真だけど全部普通だと思う
和真っていう眼鏡屋ある地域なら和真を辞めるか字を変えるかをしたほうがいいと思うけど

156名無しの心子知らず2019/04/16(火) 16:29:06.88ID:SxrK4Oer
>>155
そんなに気にすることかな
眼鏡屋と一緒で起こる不都合ってよくわからない
その眼鏡屋がない地域だからわからないけど変なCMがあってからかわれるとか?
同級生にミキって名前の子がいて近所に眼鏡屋があったけどメガネの~なんて言われてなかったけど
それに眼鏡屋の方はワシンだからワシンとカズマってなかなか結びつかないんじゃないかな…

157名無しの心子知らず2019/04/16(火) 19:56:47.11ID:eS+kOpTF
国際結婚をしており、夫はクリスチャンです。
女の子なら真利愛(まりあ)
男の子なら朝陽(あさひ)がいいと夫は言っていますが、私は旭(あさひ)がいいなと思っています。
愛と書いて「あ」と読ませることに個人的には違和感を感じていますし、かといって真利亜もどうなんだろう…と。
旭も「あきら」と読まれるかもしれないと思うと朝陽がいいかな?とも思っています。
夫は女の子は絶対にマリアという名前で漢字がいいと希望してきます。
真利愛と真利亜だとどちらが良いと思いますか?
そして朝陽か旭ではどちらの漢字が良いと思いますか?
ちなみに、苗字はカタカナ5文字となります。

158名無しの心子知らず2019/04/16(火) 20:12:43.53ID:2X5soo1M
>>157
漢字の意味は伝えた?ミドルネームはつけないの?日本で永住する予定ですか?
個人的にはどの漢字もくどい、アサヒは女の子の名前みたいに思います

159名無しの心子知らず2019/04/16(火) 20:13:22.89ID:Tg1qVWg4
>>157
マリアはどっちもどっち
漢字の意味で言うなら愛がいいけど
愛で「あ」読みも溢れかえってるしその並びならマリアとしか読めない
旭は苗字っぽいから朝陽のほうがいいと思う
初見でアキラと読まれることはまずないんじゃない?

160名無しの心子知らず2019/04/16(火) 20:17:44.03ID:GMubxHj7
真利亜はなんか可愛くない、愛くらい少し甘くても良いかなと思うけど、母である貴方に違和感があるならやめた方がいい
利をせめて莉や里とか他に女の子ぽいのに変えたら?
旭はあきらとたしかに悩むけど、最近はあさひ>あきらだと思う
漢字はどちらでも良い、縦書き横書き並べて書いてみてしっくりくる方で

161名無しの心子知らず2019/04/16(火) 20:18:06.15ID:krs0AvXl
>>157
その使い方なら愛をあと読むことに抵抗はない人がほとんどかと
ただし名字がカタカタとはいえ画数が多くなるので書くのは大変そう
亜は意味がそんなに良くないという人もいるけど3文字のうち1字に使うくらいなら気にならない
むしろ利の字が珍しくてひっかかる
アサヒは旭より朝陽が好き

162名無しの心子知らず2019/04/16(火) 20:18:41.13ID:wtcSFCw0
>>157
国際結婚なら周囲の人間も当て字でこれにしたんだなと納得してくれそう
確かにクドいけどハーフ補正がかかってセーフ

男の子なら朝陽は字面が可愛いから旭がいいかなと思ったけど、名字がカタカナ+一文字名だとバランスが悪いから前者かな

163名無しの心子知らず2019/04/16(火) 20:35:01.09ID:QzAGBw39
>>157
真利愛は他に読みようがないし、クリスチャンなら愛という字がつかいたかったのかなと納得するかな
利は確かに珍しいと感じる
理、里、莉は検討してない?
ちなみに自分のスマホ(iPhone)だと真理亜、麻里亜が一発変換できる

164名無しの心子知らず2019/04/16(火) 20:43:54.23ID:9w8QlV0a
>>157
真利亜は一見男性っぽい
見た目が厳つい感じがする
真利愛はカタイイメージの真利と愛が合ってなくてどこか浮いてる感じ
朝陽は画数が多くてゴチャゴチャしてる
旭の方がスッキリしててかっこいい
ダルビッシュ有みたいな名前になるんだよね?
アキラとは思わなかったな

1651462019/04/16(火) 21:09:18.17ID:pmvLAOp9
みなさまレスありがとうございました。令和は意識してませんでしたが確かに5月生まれだとそうですね。
高齢出産だから全体的に古いかなと不安で書きました。みなさまの意見を元に、和真に傾いてます。ちなみに眼鏡屋は無い地域ですw

166名無しの心子知らず2019/04/16(火) 21:16:42.89ID:R3c6bAxk
>>157
クリスチャンなら真理愛でマリアもいいと思う
真理をヨハネによる福音書8章32節から、神からの愛で真理愛って言える
クドいけどダブルなら許される

167名無しの心子知らず2019/04/16(火) 22:09:14.39ID:jMrfe1+o
真利亜の漢字だと伊太利亜みたいに外国名の当て字っぽさを感じてしまうかな

168名無しの心子知らず2019/04/16(火) 22:28:34.08ID:eS+kOpTF
>>157です。
皆さんご意見ありがとうございました。
マリアの「リ」の漢字についてですが、いろんな漢字を提案していただいてとても嬉しかったです。
予定日までまだまだ日数がありますので、意見を参考に楽しく決めようと思います。
ありがとうございました。

169名無しの心子知らず2019/04/17(水) 00:09:36.82ID:N1O75J5t
女の子で「なつめ」
平仮名だとおかしいでしょうか?

170名無しの心子知らず2019/04/17(水) 01:04:07.32ID:LpvSrgmE
>>169
苗字っぽい
同級生にいたけどあだ名は漱石だった

171名無しの心子知らず2019/04/17(水) 11:06:44.65ID:gtmttuJG
なつめで漢字ってぶっちゃけ限られてるからそう付けるなら平仮名でいいと思う

172名無しの心子知らず2019/04/17(水) 14:42:51.38ID:gLLeazh5
滝沢さんのあだ名はバキンだったわ

173名無しの心子知らず2019/04/17(水) 17:39:24.30ID:cYZvbKD0
なつめは平仮名が一番いい

174名無しの心子知らず2019/04/17(水) 19:16:27.94ID:8t5h8gsU
>>169
韓国っぽい

175名無しの心子知らず2019/04/17(水) 19:19:28.79ID:g6l3q4eH
>>174
は?

176名無しの心子知らず2019/04/17(水) 19:35:45.90ID:eNErOWl2
>>175
ドライフルーツの棗が韓国名産だからでしょ
は?ってほどのことじゃないと思うけど

177名無しの心子知らず2019/04/17(水) 20:04:06.06ID:QH+q/Ryf
夏目友人帳面白い

178名無しの心子知らず2019/04/17(水) 20:24:39.12ID:BCTjrjlp
>>174
>>176
は?同意
宣伝凄い砂糖の柚茶が韓国伝統とか信じてるタイプ?
棗は中国も日本も他アジアも伝統食で名産地ある

179名無しの心子知らず2019/04/17(水) 20:27:17.47ID:xCeTXjVr
ナツメ好きだよね
韓国人って

180名無しの心子知らず2019/04/17(水) 20:30:01.03ID:WyF0tCbH
私がなつめなんてつけられたら絶対変える
指つめ?詰め腹?語感わりぃ

181名無しの心子知らず2019/04/17(水) 20:32:51.63ID:eNErOWl2
>>178
いや別に
韓国っぽいって言われたら連想する人もいそうだなってレベル
漢方っぽいって言われてもそういう人もいるだろうなって感じ
自分だと茶道をやっているのでなつめと言われたらお抹茶入れだなぁと思う

182名無しの心子知らず2019/04/17(水) 20:35:09.53ID:BCTjrjlp
>>179
私は中国人香港人が好きなイメージ

183名無しの心子知らず2019/04/17(水) 20:38:27.38ID:g6l3q4eH
なつめ→ドライデーツ→韓国産とか馬鹿だなぁとしか

自分語りもしだすし

184名無しの心子知らず2019/04/17(水) 20:39:27.33ID:IfaXVgr1
私は前髪切りすぎた子思い出したよ

185名無しの心子知らず2019/04/17(水) 21:42:35.65ID:DXSuSYns
糸ちゃんは変かな?
別にほっこり系でもないんだけど
糸っていう字が好き
中島みゆきの糸も大好き

186名無しの心子知らず2019/04/17(水) 21:57:22.43ID:w+sexK1W
>>185
珍しくなくなってきてるけど、私は変だと思う
響きも字も可愛くない
糸ちゃんって聞いたら確実に親はほっこり好きなんだなと思う
糸が好きなら糸へんを使うくらいにしてあげて欲しい

187名無しの心子知らず2019/04/17(水) 22:02:14.82ID:gj7dbK9i
>>185
イトちゃん最近多いねー。でも糸ちゃんは見たことないかな。二文字ばっかり
ここだとたぶん叩かれまくる名前だけど、ぶっちゃけ私は好きな名前です

188名無しの心子知らず2019/04/17(水) 22:12:02.64ID:3gkkps4c
>>185
山田糸、田中糸…
人名に見えない…

189名無しの心子知らず2019/04/17(水) 22:14:24.86ID:hXVYcIG0
>>185
自分もイトはいいと思うなぁ
ちょっと曾祖母さん世代の名前に感じないこともないけど
糸って文字を書くのが好きだわ

190名無しの心子知らず2019/04/17(水) 22:28:40.37ID:Bg4bacsf
ワタルという名前を考えています。候補がふたつあり、


どのような印象でしょうか?

191名無しの心子知らず2019/04/17(水) 22:48:03.37ID:e8Q/PpP4
>>190
航が爽やかな感じでかっこいい
渉は山崎渉AAが浮かんでしまう…

192名無しの心子知らず2019/04/17(水) 23:05:25.99ID:JaoADAkQ
>>185
ぶっちゃけ、糸偏の漢字じゃダメなんか。と思う

綾や織じゃなくて「糸」ってのは、
優や志じゃなくて「心」ってのに通じる気がする
シンプルを突き詰めすぎて他人に伝わらないのに、
本人は大満足なカンジが

193名無しの心子知らず2019/04/17(水) 23:14:14.33ID:8ulG5PqK
>>190
漢字だけからの印象だと
渉:交渉、渉外とか外向的なイメージ
航:航行、航海とか活動的なイメージ
どっちも良い名前だと思う

194名無しの心子知らず2019/04/17(水) 23:57:09.70ID:PmqHNEx+
>>188
そうめんみたい

195名無しの心子知らず2019/04/18(木) 00:07:49.21ID:0+GGPutE
>>190
航が爽やかかつ男らしくて好きだけどコウくんと間違われる可能性あり
渉は字を説明する時さんずいに歩くで分かりやすそう

196名無しの心子知らず2019/04/18(木) 00:41:25.95ID:ELWeAxLa
>>190
顔を選ぶ名前
イケメンならOK
しかしキングオブ不細工!!なら
名前負けっつーことで苛められるわ

197名無しの心子知らず2019/04/18(木) 01:08:35.29ID:JdQ9Lg7Z
>>185
平仮名「いと」ならまだ人名には見えるかも

大野いとは亥年生まれというのと姉の名前(ぬい=戌年生まれ)との兼ね合いというダブルミーニングらしいからまた別だろうけど
平仮名「いと」なら漢字「糸」よりは広義に解釈できてまだ救いようがあるかなとは思ったかな

198名無しの心子知らず2019/04/18(木) 02:17:45.13ID:xRDAsM4Z
渉や航にイケメンのイメージなんて全くないな

199名無しの心子知らず2019/04/18(木) 02:37:51.84ID:F5DOcMDL
今の時代に名前負けと言われる名前はどのレベルなんだろう

200名無しの心子知らず2019/04/18(木) 04:06:19.58ID:GfYVoTbS
>>199
真剣佑、郷敦
よほどのイケメンじゃないと無理

201名無しの心子知らず2019/04/18(木) 08:07:48.72ID:f5Z0fg0h
七月生まれの男児です
夫が「潤」という名前を希望しています
理由は
・呼びやすい(自分の名前が長くて分かりにくい)
・海外でも呼びやすい?から
ということです

私としては、女性のようなイメージが強いことで少し抵抗感があるのですが、皆さんのご意見お聞かせいただけないでしょうか

よろしくお願いします

202名無しの心子知らず2019/04/18(木) 08:16:32.47ID:SXD+l+ks
>>201
男性芸能人…名倉潤、松本潤、井戸田潤 、要潤
女性芸能人…長谷川潤
個人的には男性>女性

203名無しの心子知らず2019/04/18(木) 08:19:55.70ID:QgxwNnHL
>>201
松潤がいるから男性のイメージだけど
女性についてても良い名前
6:4くらいで男性名なイメージ

204名無しの心子知らず2019/04/18(木) 08:20:15.36ID:bWfiM+70
>>201
読みはジュンでいいのかな?

昭和中期だったらジュンだと女性名の響きの印象が強かっただろうけど、
昭和後期以降になったらもうジュンは男性名の響きとしてのほうが
印象としては定着してしまったような気がするけどな
それに字面の潤も一文字だけならまず男性目として受けとめる
だから潤子とわざわざ子を付け足した女性名もあるんだと思ってる

自分が呼びやすいという理由もそれでいいと思うけど、ジューンじゃなくてジュンと
末尾音歯切れの良い短い響きは海外(英語圏?)では呼び難そうな気がする
まあ、普通に日本人名として考えれば男性名でなんら遜色ないと思います

205名無しの心子知らず2019/04/18(木) 08:26:33.83ID:wohadMp5
>>201
男女半々くらいのまさに中性名じゃないかな
私は周囲にジュンさんという女性がけっこういたのでどちらかというと女性寄りかなと思う
男性はジュンペイ、ジュンイチ、ジュンイチロウとか止め字がつく人も多いし
でも男児につけても全く問題ないと思う

206名無しの心子知らず2019/04/18(木) 08:57:54.44ID:9Jxzv5RC
糸って可愛い名前だと思うけどなぁ
まあ嫌いな人はすごい嫌うってのは何となくわかるけどw

207名無しの心子知らず2019/04/18(木) 09:00:56.14ID:JZI19PjD
自分の名前が糸だったらコンプ持ちそう

208名無しの心子知らず2019/04/18(木) 09:21:44.51ID:CmU3rjzl
太く長く生きるとかよく言うけど、糸は細いし縁起が悪そうって思っちゃうな
ひらがなならまだバランスいいけど漢字だと苗字とバランス合う人少なそう

209名無しの心子知らず2019/04/18(木) 09:26:06.96ID:PVdiPGLw
ここでは蛇蝎の如く嫌われてる糸ちゃん私も好きだな、ほっこりとは縁のないタイプだけど
漢字よりはひらがな派

210名無しの心子知らず2019/04/18(木) 09:33:11.84ID:FDYnGYiK
糸目とかいうから容姿が心配

211名無しの心子知らず2019/04/18(木) 10:04:56.48ID:ama9VQaT
4月出産予定の女児です。
読みは『このは』で考えていますが、ひらがなか漢字の小乃葉で悩んでいます。

212名無しの心子知らず2019/04/18(木) 10:09:57.36ID:CCY6a1gt
いと、の音は好きだけど、
形容詞、連体詞系の名字(細井、赤井、青木など)とつながると微妙になるから難しいな。

213名無しの心子知らず2019/04/18(木) 10:20:52.59ID:w4sTwJ+F
>>211
ひらがなでも漢字でも小料理屋の看板に書いてありそうなイメージ
小の字は小柄でも大柄でもコンプレックスになるかも
標準的な身長なら気にならないかな

214名無しの心子知らず2019/04/18(木) 10:27:46.81ID:CCY6a1gt
>>211
木の葉って枯れ葉のイメージだからなあ。
どうしてもと言うならひらがなのがマシかな。その漢字だとアニメキャラか芸子さんの名前みたい。

215名無しの心子知らず2019/04/18(木) 10:38:05.64ID:mmsCkizY
>>211
なにこのはって
木の葉って言葉ありきじゃないの?わざわざ漢字変えてまでつけたい名前?小さい葉っぱがなんの意味があるのかな

216名無しの心子知らず2019/04/18(木) 10:40:32.66ID:VnNcKPYd
>>211
忍者っぽいと思ったらナルトに木ノ葉の里ってあるからだ
どっちかならひらがなの方がいいかも

217名無しの心子知らず2019/04/18(木) 11:00:01.37ID:xRDAsM4Z
>>211
このはって響き可愛いね
でも漢字が小さい葉っぱだと自分だったら微妙かなと思う

218名無しの心子知らず2019/04/18(木) 11:12:24.43ID:CmU3rjzl
>>211
ことは という友達はいるけど、同じ響きでかわいいと思う
でもやっぱり木の葉というと落ち葉や枯れ葉のイメージあるから子供の名前としては微妙

219名無しの心子知らず2019/04/18(木) 12:58:13.12ID:bP1RnARV
ハ行で終わる名前って言いにくいし聞き取りにくいから苦手
おまけにひらがなでこのはも小乃葉もわざわざ選ぶ理由がわからない

220名無しの心子知らず2019/04/18(木) 14:25:12.12ID:d4vrJzJj
アラサーだけど、友達に好美このみがいる
このはもその派生かなぁと思うけど、小乃葉はちょっと小料理屋のイメージ
秋生まれほっこり的な感じなのかな

221名無しの心子知らず2019/04/18(木) 15:15:56.76ID:cq9vDVJU
このはとこのみは一緒にしないで欲しいなぁ
このはは秋のイメージ、4月生まれには合わないんじゃないかな

222名無しの心子知らず2019/04/18(木) 16:13:49.91ID:+jTqByDc
このみは昔からある名前って感じで古風なイメージだな
このはは双葉とか青葉とかと同じカテゴリーなイメージ
でも確かに秋かつちょっと枯れたような感じもするな…
響きは可愛いと思うけど

223名無しの心子知らず2019/04/18(木) 16:24:21.65ID:ELWeAxLa
>>211
小料理屋臭い

224名無しの心子知らず2019/04/18(木) 16:44:55.50ID:f5Z0fg0h
>>201
ご意見ありがとうございました!
特に違和感はあまり感じないということで納得しました

実はあまりテレビをみないため芸能人で男性が多くいるということをわかっておらず、大変参考になりました!

ありがとうございました。

225名無しの心子知らず2019/04/18(木) 16:58:19.76ID:+d8FhYOW
しゅんの方がカッコいい
名前に濁点って嫌

226名無しの心子知らず2019/04/18(木) 21:08:32.90ID:MVZUDpki
>>211
木の葉でも青葉、若葉、紅葉でもなく「小さい葉っぱ」なのね・・・と思う

227名無しの心子知らず2019/04/18(木) 22:39:34.81ID:RLU5SVj9
夏生まれの男児について、相談です。
絃 げん はどんな印象でしょうか?

兄弟との関連で一文字、2音で名付けたいと思っています。かい、けい、たく、など検討しましたがあまりしっくりくる漢字がなく...。
画数や意味も含めて、今のところ絃が第一候補です。

音がシワシワ、もしくは漢字がDQN寄りな印象はなりますでしょうか?
何でも良いので、客観的なご意見をお聞かせください。

228名無しの心子知らず2019/04/18(木) 22:56:51.07ID:IstR/6wp
羽生結弦、はだしのゲン…を連想

ていねいな暮らし系の人がつけそうな漢字

229名無しの心子知らず2019/04/18(木) 23:01:45.36ID:ch9i3Pkz
>>227
お兄ちゃん楽がくとか音おとだったりする?

230名無しの心子知らず2019/04/18(木) 23:08:05.49ID:WQIOWlkg
>>227
しっかりしてそう
お堅い
親の言うことをよく聞きそう
DQNのイメージはなし

231名無しの心子知らず2019/04/18(木) 23:10:37.06ID:RLU5SVj9
>>229
上は女の子で 唯 ゆい です。

232名無しの心子知らず2019/04/18(木) 23:18:18.36ID:hvcjzPjB
>>231
性別違うなら合わせることないような…
耳でゲンと呼んでるのを聞くと下町のやんちゃそうな子をイメージする

233名無しの心子知らず2019/04/18(木) 23:53:05.66ID:FKv1BMiz
男児にこんな名前を考えてるんですが、字を見て音がわかりますでしょうか。

志錬(しれん)
志隆(しりゅう)
修至(しゅうじ)
信至(しんじ)

234名無しの心子知らず2019/04/18(木) 23:55:43.17ID:kW9PKjPv
絃って字あるんだね 無知なもんではじめて見た
音楽関係の字?音楽好き?とか羽生結弦を連想した
げん って名前の響きは最近そういう名前の子結構いるしDQNとは思わない

>>228
ていねいな暮らし系って表現うまいね

235名無しの心子知らず2019/04/19(金) 00:03:41.24ID:dhWG85EY
>>227
音はシワシワっぽいけど星野源とかもいるし今つけても浮かないんじゃないかな
でも漢字を見たら、親は音楽好きか音楽家とかなのかな?って思う

>>233
しれんは読めなくはないけどまさか しれん じゃないよな?試練と同じ音を子供の名前なのはちょっと…って思って読み方悩む
しりゅうは読めない。隆志たかし を間違えて反対に書いちゃったのかと思うレベル
下の2つも読めなくはないけど、至の字に違和感あるしそれこそ修志のほうがまだいい

236名無しの心子知らず2019/04/19(金) 00:10:00.25ID:kGG78TCC
>>233
読めるけど子供を躾るために武術やらせてるDQN親臭がする

237名無しの心子知らず2019/04/19(金) 00:10:27.11ID:3dApogiK
>>233
シレン・シリュウみたいな二次元の響きは紫使ってくれないと読みにくい
至はシだよなー

238名無しの心子知らず2019/04/19(金) 00:15:11.70ID:BTbaKiw3
>>211
211です、皆さま貴重なご意見ありがとうございました、もうちょっと検討してみます。

239名無しの心子知らず2019/04/19(金) 00:31:02.70ID:4vapQqZd
>>227
さん付けしてゲンさんというとお爺ちゃんみたいって思う
絃楽器の絃だから擦られたり弾かれたりするイメージ

240名無しの心子知らず2019/04/19(金) 00:46:54.78ID:9OsTjWyi
星野源は苗字が星野だからバランス取れてるんだと思う

241名無しの心子知らず2019/04/19(金) 00:50:40.89ID:VKDxaJld
弦楽器のゲンと言われたら弓へんで書いてしまうと思うな
糸へんの絃は恥ずかしながら初めて見た
紘と見間違えそう
ゲンの響きはお爺さんっぽいと言えばそうだけど最近の子にも結構いるし男らしいし良いと思う

242名無しの心子知らず2019/04/19(金) 01:16:24.10ID:Bf4uuw78
どこかのスレで星野源は名字が星野だから奇跡的にゲンでもダサくないというレスを見てなるほどと思った
鈴木ゲン、田中ゲン、中山ゲン…悪いけどお爺ちゃんみたい

243名無しの心子知らず2019/04/19(金) 02:10:59.20ID:UxcXJfww
>>233
志錬はまず人名に見えない
信至は読みに迷ってノブユキとか訓読みしそう
志隆も初見でユキタカと読みそう、シリュウは出てこない
修至はどうにか頭捻ってシュウ…ジ…かな?という感じ

下から順に思惑通りに読まれやすいかな?という並びにしてみた

244名無しの心子知らず2019/04/19(金) 02:21:40.04ID:m1Ah6osl
まわりに星野姓が多いせいか言うほどカバー出来てるようには思えん…
もっと普通の名前にしてあげて

245名無しの心子知らず2019/04/19(金) 06:35:06.52ID:XmP5uk7J
>>227
音楽関係だけど、その辺は確かにいそうな感じ。
あー弦楽器ね、何かな?みたいな。
蛇足ながら4歳から音大の先生につけちゃうような、親の代からのガチ勢に
「奏」「響」「音」「玄」結構いるよ
男子は「太郎」「一郎」みたいな保守勢?も目立つかな。

246名無しの心子知らず2019/04/19(金) 07:11:57.68ID:c4J73+qU
>>245
ガチ勢もそういう系の名前付けるのか…
そこからもっと捻った名前にしてるのかと思ってた

247名無しの心子知らず2019/04/19(金) 07:35:07.04ID:SIs66HAm
>>227
みなさま貴重なご意見をありがとうございました。冷静に考えられて勉強になりました。

名字はいたって平凡なこと、そして両親ともに音楽を聞くのが好き程度のレベルなので、私たちが名前負けしそう、という気もします。
もう一度考え直してみます。

248名無しの心子知らず2019/04/19(金) 08:40:39.76ID:Io9bJKeO
>>239
たしかに、最近の小学校は男子でもさん付けが多いから「ゲンさん」だ
6年間呼ばれるから名付けの際にさん付けとのバランスも考えないとね

249名無しの心子知らず2019/04/19(金) 09:07:57.43ID:f7CJTfR5
>>248
さん付けは名前にさんなの?苗字にさんではなくて?

250名無しの心子知らず2019/04/19(金) 09:34:20.52ID:HAhAB7fO
>>249
うちの町内はどの小学校も先生が呼ぶ時は名前+さんだけど、他の地域は名字+さんが多いのかな?

251名無しの心子知らず2019/04/19(金) 12:31:39.15ID:qcHqA0cs
うちも男女問わず名前にさん付けだわ

252名無しの心子知らず2019/04/19(金) 23:32:04.37ID:QuGYxZ3J
え、イマドキの小学生て
イチローさんとかジローさんとか呼ばれんの?
ぷち衝撃

253名無しの心子知らず2019/04/20(土) 01:39:20.76ID:dCZys8Xh
>>252
私が小学生だった頃、先生は名前にさん付けで呼んでたよ
もう20年近く前だけど
年代じゃなくて地域差じゃないかな?

254名無しの心子知らず2019/04/20(土) 05:00:12.07ID:1473vNsD
>>246
結構見かける文字、というつもりで書きました
そこから更に捻ってます、分かりづらくてすみません
例えば「奏太郎」みたいな感じですかね
失礼しました。

255名無しの心子知らず2019/04/20(土) 16:28:33.59ID:yBofiWHk
もう話題に出たかもだけど、池袋事故のインタビューより
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.9 	->画像>33枚 &shape=thumb&fidelity=medium

256名無しの心子知らず2019/04/20(土) 17:07:24.44ID:dWOVPYos
さまあww
ザマァみたいだね

257名無しの心子知らず2019/04/21(日) 20:36:14.31ID:ZYb41218
候補の名前が二つあって方向性がかなり違った時、子供のキャラに合った名前をつけたほうがいい?それとも逆?

子供の顔見て「誠一(仮)」か「剛(仮)」にしようと出産
生まれてみたらかなり力が強い子だったんで「剛」かなと思ったけど、方向性が合いすぎて暴走機関車のような子になったらどうしよう、バランス考えて「誠一」にすべき?と悩んでる
生後1日でキャラも何もあるかいなという意見はご最もなんだけど雑談レベルでいいから意見もらえるとありがたいです

258名無しの心子知らず2019/04/21(日) 21:03:37.43ID:iSaS/R4c
>>257
コレって思ったほうじゃないほうに決めた、って自分はなんか嫌だから剛にするかなあ

259名無しの心子知らず2019/04/21(日) 21:07:55.33ID:x20r/beJ
両方ともまともな名前なら、悩んだ時は第一印象で決めるのがいいと思うんだ
うちは候補が4つあったんだけど顔見たらこれしかないって感じで、嫁さんも同じ印象を持ったので速攻決まった

260名無しの心子知らず2019/04/21(日) 21:09:54.01ID:GzGzK4rH
長女の名前は2文字のラ行の名前、旦那妹の子ども(2人)も2文字のラ行の名前です。
2人目の子も2文字のラ行の名前にしないと仲間外れ感ありますか?

例えるなら、長女がリカ、いとこの2人がルミ、レナみたいな感じです(仮名です)

261名無しの心子知らず2019/04/21(日) 21:15:05.83ID:8RMkCnAr
>>260
何それ考えすぎでしょ
4人姉妹で~とかならまだしも従姉妹とってw

262名無しの心子知らず2019/04/21(日) 22:08:40.72ID:+sDLbMtc
>>260
何でみんなでラ行で揃えなきゃとか思うの?
というか、義妹さんの子と似たような響きになる時点で逆にかぶらないようにしようと思うのが普通じゃない?
義妹さんとただ仲がいいだけなのかもしれないけど自分ならその考え方気持ち悪いと思ってしまう、ごめん

263名無しの心子知らず2019/04/21(日) 23:30:58.78ID:lGwGowVX
別に最初は揃えるつもりはなかったんじゃないの
結果的にこうなってて、その上での相談でしょ

264名無しの心子知らず2019/04/21(日) 23:38:05.31ID:kyDcgpws
>>257
たとえばがっしりしている太眉の健康そうな男の子に、キラキラや中性的な名前は似合わないかなw
生まれたときの直感が由来っていいと思うよ
うちは名前決めてあって、生まれてから候補のいくつかは絶対似合わないねって夫と笑った。10年経って我が子見ても似合わないなって思うよ
しっくりくるのが一番いいと思う

265名無しの心子知らず2019/04/22(月) 05:06:15.73ID:Ky8gewVc
>>257
生まれたばかりの子なんて誰しもふにゃふにゃで、みんな誠一方面にしようと考えた結果が今のはるちゃんゆうちゃん大量発生だと思う
だから現時点で剛(仮)が似合いそうならぜひ剛にしたら良いよ
名前そのものが暴走機関車みたいな意味なら別だけど

266名無しの心子知らず2019/04/22(月) 05:36:30.97ID:xAm1UuGr
>>257
生後1日でもキャラってあると思うよ
親がピンとくる方でつけてあげたらいいと思う
私なら剛の方にするけどなー

267名無しの心子知らず2019/04/22(月) 06:24:56.02ID:2Mhqpcew
>>257
両方紙に書いて、子供が良く反応した方にするとかは?
本人に選んでもらえばいいよw

268名無しの心子知らず2019/04/22(月) 10:28:26.63ID:kjp5/4uk
子供が反応って、生後一日ではないでしょ
子供の隣に名前書いた紙2つ並べでピンと来る方ならアリ

269名無しの心子知らず2019/04/22(月) 11:48:32.25ID:bvZTRo6J
>>257です
たくさん意見もらえてありがとう!
キャラにあったほうをチョイスしようと思います

270名無しの心子知らず2019/04/22(月) 14:23:31.24ID:WgnWzJtX
長男の時顔見て決めるってやったなあ
赤ちゃん寝てるコットに最終候補に残った二つの名前を付箋に書いて貼って、夫婦でせーので指差し
2人で意見一致した
選ばなかった名前が〇〇ゴで薄顔のこの子に濁点は似合わない、というのが理由だった
今でも選ばなくてよかったと思っている

271名無しの心子知らず2019/04/22(月) 17:14:27.42ID:w7gegW4t
>>268
結局親が付けたい方ってだけだよね
こっちの方が反応がいい気がするくらいなもの

272名無しの心子知らず2019/04/23(火) 08:53:22.07ID:QM/2roCa
まだ性別も解らんけど名前決められる自信無いわ
キラキラネームだけは避けてこうと思うが

273名無しの心子知らず2019/04/23(火) 11:47:09.47ID:09cXkW9P
友昭(ともあき)
何歳になっても違和感ないつもり。
読み書きも分かりやすいですよね?

274名無しの心子知らず2019/04/23(火) 12:15:16.11ID:XqK5Olnn
>>273
友達のトモに昭和のショウ、で電話口での説明もバッチリ
…とは思うけど、ちょっとシワシワかなとは思うね
良い名前だとは思うけど、自分は付けないわ

275名無しの心子知らず2019/04/23(火) 12:15:32.81ID:nqsRD6UI
>>273
訓読み4音名は古いかそうでないか、漢字で印象がかなり変わると思う
トモアキの読みはいいにしても昭の字が古い、昭和の昭だし今の子についてるのはまず見ない

276名無しの心子知らず2019/04/23(火) 12:39:53.93ID:2bi0tbiT
>>273
「昭」の字は昭和初期に流行りに流行ったので戦前産まれのおじいちゃんのイメージ
読みと書きは分かりやすいけど今の子の名前としては違和感ある

277名無しの心子知らず2019/04/23(火) 13:11:06.79ID:GQOBcnDV
>>273
年をとったら違和感ないけど子どもの頃は昭の字に違和感ある
昭の字が名前に使われてるのお爺さんしか見ない印象
トモアキの響きは堅実で良いと思う

278名無しの心子知らず2019/04/23(火) 13:14:19.79ID:WRyrKY6J
智明 とかが今風な漢字なのかなやっぱり

279名無しの心子知らず2019/04/23(火) 13:27:12.81ID:IieFyV6/
友昭さんステキじゃん
トモアキの漢字、色んな組み合わせあるから
自分ならかなり迷うなあ

280名無しの心子知らず2019/04/23(火) 13:41:33.90ID:ZIBiz7++
昭和が発表された当時、照ではなく昭なんて字があるのかって反応も多かったとテレビでやってたから別な字の方がいいのでは

281名無しの心子知らず2019/04/23(火) 13:42:33.71ID:S8HQA11z
個人的な感覚だと明も古い、亮、暁、瑛とかは古くないかなぁ
トモは友、智、朋、知どれも古くも新しくもなく同列

282名無しの心子知らず2019/04/23(火) 14:03:01.29ID:LsadRRGI
古風スレが歓喜しそうな名前だな

283名無しの心子知らず2019/04/23(火) 14:57:38.11ID:mowqi06Z
友昭、今時の子にはシワシワすぎて…
周りが大翔や蓮みたいな感じだから祖父の名前が混じってる?みたいに見えちゃいそう

284名無しの心子知らず2019/04/23(火) 15:30:28.61ID:yDrC7q6R
273さんじゃないけど、昭って字義がいいから男児なら使いたい気持ちはわかる
例えば昭真(しょうま)、昭吾(しょうご)とかのショウ読みでも古いかな?

285名無しの心子知らず2019/04/23(火) 15:37:13.75ID:SHvtsDU3
>>284
漢字に問題があると思う
昭って字は日常的にはあんまり使わない
使うとしたら昭和くらい
だからどうしても古いイメージ
あと何世紀かしたらそのイメージが払拭されるかもしれないけどまだ早い

286名無しの心子知らず2019/04/23(火) 15:38:19.21ID:vMngQdgR
親世代だと昭和を連想して若干古い印象を受けるけど、子供自身はどうなんだろう
友昭はいい名前だと思うし、堅実な子供と親御さんのイメージ

287名無しの心子知らず2019/04/23(火) 15:45:22.33ID:5wMzEmxy
男の子の名付けで悩んでいます

徹平(てっぺい) 旦那案
汰成(たいせい) 私案

普通に読める且つ小学生くらいまでに自分で書ける名前にしたいのですがどうでしょうか?

288名無しの心子知らず2019/04/23(火) 15:45:28.64ID:qVZj1Jyk
>>273
アラフォーの友達と漢字も同じ名前だから古めに感じる。
良い名前だとは思うけど

289名無しの心子知らず2019/04/23(火) 15:47:04.72ID:qVZj1Jyk
>>287
徹平の方が絶対いいよ
たいせい、普通に読みにくいし何でその字なの

290名無しの心子知らず2019/04/23(火) 16:12:04.89ID:ObjWk6+w
>>287
夫婦案合わせて平成だwせっかく新元号生まれなのに
とりあえず汰の字は無し過ぎる

291名無しの心子知らず2019/04/23(火) 16:27:08.78ID:thynf9vU
徹太
平成
おお

292名無しの心子知らず2019/04/23(火) 16:33:26.61ID:Sk5ry6sZ
>>287
徹平は軽い感じ
ペイという音が何となく
~ペイという名前でペイとかペイちゃんとか呼ばれている人が知り合いにいるけど何か下っ端っぽい
汰成は見慣れなくて人名って感じがしない
汰から始まるのがちょっと珍しい感じがするからかな
熟語だと沙汰、人名だと悠汰みたいに後ろに来るイメージ

293名無しの心子知らず2019/04/23(火) 16:38:08.88ID:IcLdH8DJ
>>287
たいせいは読めない。徹平一択。

294名無しの心子知らず2019/04/23(火) 16:50:20.59ID:LL1jGo6X
>>287
その2つなら徹平一択!

295名無しの心子知らず2019/04/23(火) 16:53:48.74ID:eaBKHWNc
>>287
その2つなら絶対に徹平
たいせいがいいなら汰を他の字に変えるべき

296名無しの心子知らず2019/04/23(火) 16:57:57.06ID:vIah79w2
出たなエアロパーツ

297名無しの心子知らず2019/04/23(火) 17:07:42.64ID:GJ277rNE
大成(たいせい)とか成太(せいた)なら
人名っぽいけど
汰成はぱっと見人名っぽくないし
読みもわからないし意味もよくわからない…
とりあえず普通には読めないと思う

298名無しの心子知らず2019/04/23(火) 17:15:20.12ID:5wMzEmxy
>>287
287です
皆さんありがとうございます
徹平の方がいいというご意見が多かったのでそちらにしようかと思います

補足です
最初、大きく成長するようにで大成で案を出したところ単純すぎると旦那や両親に反対されました
名前で汰が使われてると今風な感じもしてシワシワにならないかなと思ったのですが反対意見も多いのでやめることにします

299名無しの心子知らず2019/04/23(火) 17:37:03.56ID:d91U58Uu
>>298
エアロパーツの代表格の汰を使った名前なんて、今風どころか馬鹿風というかストレートに馬鹿親って感じよ

300名無しの心子知らず2019/04/23(火) 17:41:10.08ID:GJ277rNE
反対されたからだめなんだろうけど
もとの大成でもいいじゃんて気がする
単純明快で画角少ないと記名署名も楽だし
電話口での説明も楽だよ

301名無しの心子知らず2019/04/23(火) 17:52:52.31ID:WRyrKY6J
泰成でたいせいってのはどう

302名無しの心子知らず2019/04/23(火) 18:21:04.61ID:GnUe1ojQ
大成したら→名前のおかげ
大成しなかったら→名前負け
こういう名前は自分なら重荷にしか感じない

303名無しの心子知らず2019/04/23(火) 18:21:43.43ID:GQOBcnDV
>>298
たいせいの響きは好き
汰という字の意味を知っていたら名前には使わないと思う
たいを大、泰など他の字に変えるなら問題ない

304名無しの心子知らず2019/04/23(火) 18:30:14.56ID:NRmpyHDF
273です。
昭和とは関係なく使うつもりですが少々古い印象は否めないですよね。
皆様のお考えありがとうございました。

305名無しの心子知らず2019/04/23(火) 18:51:14.51ID:gTuEl5wo
36 /名無しさん[1-30].jpg 2019/04/23(火) 14:41:45.93 ID:IGsxvpoz0
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.9 	->画像>33枚
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.9 	->画像>33枚
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.9 	->画像>33枚

306名無しの心子知らず2019/04/23(火) 19:05:15.01ID:k5HqtuSk
>>298
私は平みたいな字で終わる名前だけど成で終わる方が書きやすいなと思う
払いで終わると不安定な感じ
タイセイは今時だなあと思う
ユウセイ、コウセイみたいに~セイって流行ってるよね
大成だと会社名っぽいな
検索結果もそんな感じだし

307名無しの心子知らず2019/04/23(火) 20:26:16.88ID:jsMzSGG8
ご意見お願いします、7月予定の女の子です

千紗(ちさ)
千結(ちゆ)

夫案は、小百合(さゆり)
ちゆり(千由里、千由李)

上2人(男の子)が、○○り なのですが
り 終わりで揃えないと変でしょうか?
私は性別が違うから良いかなと思っていました

さゆりは、遠方の親戚に漢字違いがいるので悩んでいます

308名無しの心子知らず2019/04/23(火) 20:42:26.71ID:7Jw9V0eo
>>307
性別違うなら別に揃えなくても良いと思う
その中なら千紗が良い
ちょっと言いにくいけど
チユやチユリはものすごく変だと思う
千結って何かこんがらがってそうなイメージ
チユリはチューリップから付けた人がいるけど個性的すぎると思った
チュみたいな音がちょっと気持ち悪い…
小百合は小の字が気になる
小柄でも大柄でも身長がコンプレックスだという人がいるからもしそうなって名前に小って入ってたら嫌じゃないかな?
標準的な身長になれば良いけどそれはわからないし

309名無しの心子知らず2019/04/23(火) 20:47:58.46ID:LL1jGo6X
>>307
千紗がいい
ちゆ も ちゆり も変。特にちゆりなんて初めて聞く響きだけど絶対聞き直しちゃうわ
小百合もいいけど漢字が古いかな
性別が違うのもあるけど止め字を合わせなきゃいけないなんてルールはないんだし、無理に合わせないほうがいいと思うな

310名無しの心子知らず2019/04/23(火) 20:49:48.53ID:0MIFyq4q
「愛陽」って書いて何て読むと思う?

311名無しの心子知らず2019/04/23(火) 20:50:33.16ID:gTuEl5wo
>>307
今どき小百合って
お婆ちゃんみたい

312名無しの心子知らず2019/04/23(火) 21:40:53.80ID:o6lWDpSb
>>310
読みも性別も分りにくい

313名無しの心子知らず2019/04/23(火) 22:02:39.68ID:qeyVRSbn
>>307
千紗(ちさ)少し古めだけど詩織みたいに昔から残ってる名前のようにも思う
千結(ちゆ)響きが変
小百合(さゆり)小さいという字は自分だったら嬉しくない
ちゆり(千由里、千由李)響きに違和感ある

◯◯りで揃えても揃えなくてもどちらでもいいと思う
でも◯◯りなら可愛い女児名が他にたくさんありそうなのに

314名無しの心子知らず2019/04/23(火) 22:05:30.01ID:nqsRD6UI
ほんと、さゆり、ちゆり以外にたくさん○○りで可愛い名前あるのに
むしろ男の子で○○りって思い付かない

315名無しの心子知らず2019/04/23(火) 22:20:23.74ID:Y/ZIcZxB
いおり、ゆうりかな

316名無しの心子知らず2019/04/23(火) 22:31:29.86ID:GQOBcnDV
とうり、せんりとか?

>>310
アイヨウ

317名無しの心子知らず2019/04/23(火) 22:43:22.30ID:pPGYWC1I
>>310
まなひ?あいひ?まひる?

318名無しの心子知らず2019/04/23(火) 22:59:26.26ID:jsMzSGG8
307です
沢山ご意見ありがとうございます!

ひとりが、いおり
古い付き合いの友人に、あいり、ちえり
がおり、似た響きの名前を外したら
○○り が思いつかず

千紗で話をすすめていこうかと思います

319名無しの心子知らず2019/04/23(火) 23:02:35.70ID:oTqFHRfw
>>318
ひらがなで ちさって一瞬目の錯覚みたいにならない?こども自身書きにくそう

320名無しの心子知らず2019/04/23(火) 23:32:20.61ID:a4RVjqTr
>>319
確かにパソコン画面だと左右対称っぽいけど
手書きだとそうでもないんじゃないかな?
ちはくっつけて書くけどさは離して書くし
なんとなく横棒の角度も違ったりするし(この辺は人によりけりだけど)

321名無しの心子知らず2019/04/23(火) 23:32:29.01ID:GJ277rNE
>>310
アイヨウ

322名無しの心子知らず2019/04/24(水) 00:01:22.18ID:HEDTq09D
>>318
流し読みしてたら がおり!?と驚いた
あいり、ゆうり、みのり、しおり、みおり、えみり、他にもいくらでもあるよ
検索だけでもしてみては

323名無しの心子知らず2019/04/24(水) 00:01:52.90ID:HEDTq09D
あいり抜き忘れたスマン

324名無しの心子知らず2019/04/24(水) 09:28:08.95ID:B5fXe/rQ
>>310
わからなくてググってしまった
これでまひるとかまひろと読ませる場合もあるのか
読めない

325名無しの心子知らず2019/04/24(水) 09:37:29.57ID:SBnZelGt
>>310
そんな下請け土建屋みたいな字面、名前にしたいならアヒルでいいじゃん

326名無しの心子知らず2019/04/24(水) 11:17:28.06ID:81VFzkj/
愛陽 という名前の読み 1098件
あい あいは あいひ あいび あいり あいる あび
あや あやう なるひ まなひ まなび まひる まひろ める

漢字が用をなしてなくてワロタ

327名無しの心子知らず2019/04/24(水) 15:08:23.13ID:FXTiBLZt
みのりと名付けたくて漢字に悩んでるのですが
美典
美律
美里
すべてみのりで女児です
印象を教えてください~

328名無しの心子知らず2019/04/24(水) 15:21:16.53ID:8af+5x7q
>>327
男児? 女児?

美典:ヨシノリって男児名っぽい
美律:みりつ…?
美里:どう見てもミサト。あと大陸系っぽい

全て容易にミノリとは読めない
素直に実り方面で漢字探せないものかなーという印象

329名無しの心子知らず2019/04/24(水) 15:22:41.07ID:sEvqwvHf
>>327
典で終わると男性っぽい
美典だと年配男性かと思う
美里はミサト
ノはどっから?
美律は知人にいるから読めるけどちょっと読みにくいかも
ミノリの響きは垢抜けない田舎の子って感じがする
田舎の施設の名前にもよくあるし
それか北原

330名無しの心子知らず2019/04/24(水) 16:01:27.81ID:jPRPy31f
>>327
漢字を伝えるのに「美しい」って説明するの嫌だって人は一定数いるけどその辺は大丈夫?
知ってるみのりは実梨 水理がいる

331名無しの心子知らず2019/04/24(水) 16:12:47.85ID:a2cP1xEp
平仮名で、意味がある名前を付けたくて考えています。夏生まれ女児

さやか
みちる
なぎさ
まどか

古いイメージありますか?

332名無しの心子知らず2019/04/24(水) 16:28:54.60ID:eIf72ap0
>>331
まどかマギカってアニメについて検索してから候補を考えてみては

333名無しの心子知らず2019/04/24(水) 16:44:20.27ID:NTuymT1b
>>327
みのりは平仮名か漢字三文字が読みやすい
二文字でみのりと読める良い漢字あるかな?

334名無しの心子知らず2019/04/24(水) 16:45:02.45ID:SL0n/GxA
>>331
みちるだけ少し古いけど他はいいと思う。
まどかはアニメのイメージはない。

335名無しの心子知らず2019/04/24(水) 16:50:01.89ID:EIhOcoW0
>>331
さやかは昔大流行した名前で、アラサー世代の芸能人が何人も浮かぶから今生まれる子から見て母親世代の名前というイメージ
なぎさはこの名前を初めて聞いたのが片平なぎさだからそのイメージが強くて…サスペンスの人ってイメージ
みちるやまどかは別に何も浮かばなかったけど
なんとなくみちるは中性的なイメージ
まどかはどの世代にもいる普通の名前って思う

336名無しの心子知らず2019/04/24(水) 19:59:26.73ID:81VFzkj/
>>310
そろそろなんて読ませたいかおせーて

337名無しの心子知らず2019/04/24(水) 20:02:25.86ID:81VFzkj/
>>327
読めないってのが印象
律典は基本、男性用の名乗りだと思う
私も三文字にするのがいいと思うな
ちょっと小料理屋っぽいけど

338名無しの心子知らず2019/04/24(水) 20:05:04.04ID:81VFzkj/
>>331
全部好き
今はつける人多くなさそうだから
十年後二十年後もそんなに古くならなさそう

339名無しの心子知らず2019/04/24(水) 20:48:14.72ID:rHJurkGH
>>327
美紀でミノリは知ってるけど、普通にミキだよね

340名無しの心子知らず2019/04/24(水) 21:38:06.52ID:4WB7l0PH
私は美乃里って友達がいる

341名無しの心子知らず2019/04/24(水) 23:00:14.84ID:tehanC7N
美乃里は焼酎の名前でも違和感ないな…

342名無しの心子知らず2019/04/24(水) 23:01:57.61ID:e3pBzv7F
みのりは平仮名が一番可愛いと思う

343名無しの心子知らず2019/04/24(水) 23:04:56.09ID:nl8y9d+G
>>331
さやか 「月かげ清かに」とかで少々秋っぽいかもと思ったら秋の季語
みちる、まどかも「丸」「円」に向かう感じ
ここまでお月様イメージ

なぎさ だけ海辺、地上に来てるw
一番「夏」な感じ? 

344名無しの心子知らず2019/04/25(木) 08:03:47.01ID:SziZkdrT
礼奈乃 れなの
礼奈希 れなき
礼奈緒 れなお
礼奈智 れなち

どれがいいと思いますか?

345名無しの心子知らず2019/04/25(木) 08:05:56.86ID:PyGYKd2z
最後の1文字はいるの?
つけることによって地下アイドルのあだ名みたいになってる

346名無しの心子知らず2019/04/25(木) 08:22:36.96ID:u+Zq1epp
>>344
全部無理くりオリジナル感出そうとしてるとしか思えない
特に下3つは男の子の名前にも聞こえる
そもそも聞き慣れないおかしな響きだし

素直に礼奈でいいじゃん

347名無しの心子知らず2019/04/25(木) 08:41:29.44ID:1Qy3ipsh
礼奈一択だね

348名無しの心子知らず2019/04/25(木) 08:48:43.80ID:XkvkpGNy
>>344
どれも余計なものが付いているせいでくそダサい
れなおって可愛い?れなきって名前が本当にいい?

349名無しの心子知らず2019/04/25(木) 08:51:56.76ID:waG+mWfQ
修三(しゅうぞう)

夫が三の付く名前がいいと言っていますが
個人的に少し古い感じがします。

もしほかに三の付く良い名前があれば教えてください

350名無しの心子知らず2019/04/25(木) 09:17:35.28ID:Onhr/rZf
>>349
謙三、章三、雄三とか…昭和感は否めないけど

351名無しの心子知らず2019/04/25(木) 09:20:30.82ID:8yt5gnM1
>>349
下さいスレへどうぞ

352名無しの心子知らず2019/04/25(木) 09:24:54.77ID:SziZkdrT
「れな」がすでに旦那の子供にいるのです。玲奈乃がよさそうですかね。ご意見ありがとうございました。

353名無しの心子知らず2019/04/25(木) 09:28:03.44ID:gh9Ucdkw
>>352
えぇ…
じゃなんでその名前にするの

354名無しの心子知らず2019/04/25(木) 09:40:43.32ID:1Qy3ipsh
>>352
すでに旦那の子供にいるってどういうこと?バツイチ?それとも旦那親族にいるって意味?
どちらにしろ「れな」がいるなら全部アウト

355名無しの心子知らず2019/04/25(木) 09:45:45.37ID:29bvPRZJ
釣りにマヂレスすんなやw

356名無しの心子知らず2019/04/25(木) 09:54:33.12ID:+qriTAh2
>>349
三吾さんご
三爾さんじ

上2人に一と二がつくのかな
さんづくりの入った彦、彰、彬にするとかは? 修にも入ってるけど

357名無しの心子知らず2019/04/25(木) 10:03:24.27ID:9ZV0P0XW
>>349
KENZO、斎藤道三、伊丹十三、喜久蔵…あ、三付かないか

358名無しの心子知らず2019/04/25(木) 10:07:04.93ID:yTGjaK9T
>>344
何か北海道っぽい

359名無しの心子知らず2019/04/25(木) 10:49:47.06ID:SziZkdrT
ごめんなさい。旦那の上司の子供の間違いです
旦那が昔からレナとつけたかったんだけど上司の子供がレナなのでレナにはどうしてもできないらしく。
直接知ってる子じゃないから私はそこは気にしないです

360名無しの心子知らず2019/04/25(木) 10:54:31.73ID:ewtVDKeU
れいな、くれな、えれなとかじゃだめなのかな
上司の娘なんて赤の他人だし本人と会うことなんてないだろうかられなってつけてもいい気がするけど

361名無しの心子知らず2019/04/25(木) 10:55:25.93ID:Onhr/rZf
>>360
クレナなんて、レナ○と同じかそれ以上に酷い名前の提案混ぜないで

362名無しの心子知らず2019/04/25(木) 10:56:29.63ID:EVIQjgUO
>>359
旦那がレナにしたいのに旦那の都合でダメなの?
じゃあ自分の中で勝手に消化して別の候補を捻り出せば良いのに、面倒くさい旦那だね
>>344の3つのどれかにするくらいなら素直にレナにする方が良いと思うよ
上司の娘さんの名前を聞いて、可愛くて賢そうで妻が気に入っちゃってーとか
適当にヨイショすれば上司も満更でもないんじゃないの?
つーか礼奈だとぶった切りのレナより、レイナとかアヤナとかの方を先に読んでしまう方が問題だと思う

363名無しの心子知らず2019/04/25(木) 11:11:20.79ID:PbzDC2bZ
>>359
え、釣りじゃなかったのw
それなら全力でそんな変な名前やめたほうが将来子供のためだと思うよ
玲奈乃もおかしすぎるし、レナ◯でまともな名前なんてない
みんなが言うようにレイナがいいと思うけど…

364名無しの心子知らず2019/04/25(木) 11:17:13.85ID:ePD39fuu
>>349
あと、三にこだわりがなく、そういうテイストって感じなら
「作」はどう?
修作、健作、雄作

365名無しの心子知らず2019/04/25(木) 11:40:46.13ID:EYhuXV8N
レイナと付けてレナって呼べば

366名無しの心子知らず2019/04/25(木) 12:00:55.29ID:hCg2DLTj
4月生まれ 女児

香澄 かすみ
和花 わか
沙和 紗和 さわ
栞里 しおり

古めの印象ありますか?

367名無しの心子知らず2019/04/25(木) 12:15:43.08ID:Yw/P8x+j
>>366
かすみがチョイ古め
しおりは定番
他二つは今風の印象

368名無しの心子知らず2019/04/25(木) 12:15:47.07ID:fi7MAiB1
>>366
カスミは良いけど、ワカとサワはなんか古い
あとサワは澤兄貴の印象あるw
シオリはなんだろう、道の駅みたいな地名感ある
里がそうさせるのかもしれないから、一文字ではダメなの?

369名無しの心子知らず2019/04/25(木) 12:19:57.80ID:yqANv7Gj
>>366
上3つがまわりにいる
古い印象はないです

370名無しの心子知らず2019/04/25(木) 13:14:42.92ID:bA7M7kKi
>>366
香澄→古いとは思わないけどカスって呼ばれてる人がいたので勝手に可哀想に思ってた(本人は気にしてなかったし周囲の人も悪意はなかったけど)
和花→時代劇で聞く若って呼び方みたいで女の子には違和感ある
沙和・紗和→苗字っぽい
栞里→シオリの響きは普遍的な感じ。でも読みにくい
子供がなんで里って付けたの?とか栞でシオリと読めるのに?って疑問に思った時に答えにくいかも

371名無しの心子知らず2019/04/25(木) 13:22:05.93ID:ogBTVu2O
>>366
香澄はきれいだけど親世代に多い
佳澄や花純なら子世代にもいる
和花は字は可愛いけど響きはちょっとさみしい、止め字が欲しい
サワは人気、周りにも数人いる、栞里は里がないほうがいい
自分がつけるなら紗和
カスミ、シオリも字が違えば好み

372名無しの心子知らず2019/04/25(木) 13:27:33.30ID:+Xo2L41R
4月生まれ女児。
優月(ゆづき)
百花(ももか)
桜(さくら)
この3つを候補にしています。どれも読めるでしょうか?

373名無しの心子知らず2019/04/25(木) 13:31:42.28ID:xLX0rM5q
>>372
この3つなら優月が違和感ある
読めないことはないけど、??ってなるかな
ゆづきの音だけ聞くと室井佑月が思い浮かぶのもある
百花、桜は普通に読める名前
ただしももかなら桃花の方が分かりやすく一般的な気がする

374名無しの心子知らず2019/04/25(木) 13:31:53.50ID:KQxAsWDl
>>372
うん、読めるよ

375名無しの心子知らず2019/04/25(木) 13:36:52.91ID:0jktbZlT
>>372
読めるし一番上も今時っぽくていいと思う
近年は月が付く名前も多いね
なんでだろ

376名無しの心子知らず2019/04/25(木) 13:42:05.10ID:HudskYk6
>>372
どれも読めるよ。ゆづきは漢字は色々だけど沢山いるからかぶるとは思う

377名無しの心子知らず2019/04/25(木) 13:49:30.01ID:DQ3oa/6f
>>372
読めるけど
桜は苗字との兼ね合いが難しそうだなとか
モモの響きは人を選びそうだなとか思う

>>375
専業主婦になりたいって人が増えてるらしいからその現れじゃない?
青鞜を思い出して
女の子はあんまり前に前に出なくて良いよ、補佐役くらいでって感じなのかなぁと思う

378名無しの心子知らず2019/04/25(木) 13:53:54.69ID:ePD39fuu
>>372
読める、けど
またユヅキかという感じ
自分の周りでもホントにユヅキ多い

379名無しの心子知らず2019/04/25(木) 13:55:36.43ID:0jktbZlT
ユヅキとミツキはよく見るね
そして桜もよく見る

380名無しの心子知らず2019/04/25(木) 13:56:43.73ID:PbzDC2bZ
娘の周りもゆづき、ゆずきがやたら多いなー
流行りの名前だね

381名無しの心子知らず2019/04/25(木) 14:13:14.56ID:+CtfkhSb
>>377
月=控えめな印象ったのはわかるけど、そこから専業主婦になりたい(させたい?)は飛躍しすぎ

382名無しの心子知らず2019/04/25(木) 14:16:27.19ID:lF7hvVkV
>>379
自分の周囲だと桜はあんまりいないなー
当て字の咲良や咲来はよく見る
桜だと品種名みたいになりがちだからかな

3833662019/04/25(木) 14:25:30.39ID:hCg2DLTj
ご意見ありがとうございました
栞里の里は付けた方が字画が良さそうだったので1文字ではなくこちらを候補にしていました
参考にさせて頂き決めたいと思います

384名無しの心子知らず2019/04/25(木) 14:53:01.54ID:ZxP115yr
栞里ちゃんも、結衣ちゃんとか唯衣ちゃんとか止め字ぽい子他にもいるし、別に違和感無いなー
祖父母世代とか字画気にする人も意外と多いよね

385名無しの心子知らず2019/04/25(木) 15:00:57.79ID:QrwCf/d4
うん栞里ちゃんは違和感ないなー。いい名前だと思う
咲希ちゃんとかもすんなり読めるし

386名無しの心子知らず2019/04/25(木) 15:02:08.68ID:R0cWc3xZ
結衣や咲希や遥香はありだけど栞里や茜音や渚沙は余分な感じ

387名無しの心子知らず2019/04/25(木) 15:20:38.93ID:I6p202hU
>>372
どれも読めるし好きな名前です。可愛い

388名無しの心子知らず2019/04/25(木) 15:38:18.29ID:EU9LOAaw
>>327です
お礼が遅くなりすみません。1人目との兼ね合いもあって考えていたのですが微妙な感じすね。
ご意見ありがとうございました。

389名無しの心子知らず2019/04/25(木) 15:49:11.61ID:VQKKpjRP
>>386
前者は結い、咲き、遥かに当て字した感じがするから違和感ないな
後者はすんなり読めない

390名無しの心子知らず2019/04/25(木) 18:25:05.46ID:mU3GInRi
>>310の「愛陽」の読みは、「ここは」です。

391名無しの心子知らず2019/04/25(木) 18:28:16.30ID:oALXulKn
ええ…

392名無しの心子知らず2019/04/25(木) 18:33:28.23ID:2XeTSe7R
>>390
クイズも珍名もナシで

393名無しの心子知らず2019/04/25(木) 19:21:25.69ID:u044HSnQ
陽大(はるた)
ってどうですか?
佐藤田中みたいなよくある名字なので最近はやりのハル君だと人と被りそうだし、読みにくいかなと思って迷ってます

394名無しの心子知らず2019/04/25(木) 19:26:22.94ID:GVs/7Ldy
初見は必ず「ようた」と読まれて訂正人生の予感です

395名無しの心子知らず2019/04/25(木) 19:31:15.41ID:Z2LWPV4N
>>393
ヨウタ…ハルタ……ん?太じゃなくて大なんだ。
ヨウダイくん?って感じ

396名無しの心子知らず2019/04/25(木) 19:31:25.34ID:Tok6H1RS
初見は ようだい でしょう

397名無しの心子知らず2019/04/25(木) 19:37:48.76ID:PbzDC2bZ
>>393
ようだい かな?って思う

398名無しの心子知らず2019/04/25(木) 19:45:08.02ID:EVIQjgUO
>>393
ヨウタ、ヨウダイ以外はなかなか発想できないな
最近の名付け傾向に迎合して頑張ってヨウタと読んでハルタですとか言われたら
徒労感で半笑いになりそう
陽も太も読みにくいって、いわゆる意地悪クイズみたい
人を嵌めるためにわざと読みにくくしてるんかと穿つレベル

399名無しの心子知らず2019/04/25(木) 19:48:24.74ID:GVs/7Ldy
そういえば同じ陽大で「あきひろ」って奴がいたなと思い出しました
ずっと訂正人生なんだろうなあ

400名無しの心子知らず2019/04/25(木) 19:58:08.42ID:u044HSnQ
やっぱり初見はようだい君ですよね
大は単純に字画の問題で太ではないのですが、もっと読みやすい名前を考えて見ようと思います
お答えくださった方ありがとうございました

401名無しの心子知らず2019/04/25(木) 21:05:04.02ID:pzjwhO0M
>>372
372です。皆さんの意見を聞いて安心しました、ありがとうございました。

402名無しの心子知らず2019/04/25(木) 21:18:16.09ID:9ysEorDF
郁人 いくと
郁斗 いくと

と の漢字で迷っています
そもそも いくと という音はどうでしょうか?
聞き慣れないですか?

403名無しの心子知らず2019/04/25(木) 21:19:31.79ID:yFCvi/GA
>>402
郁の字はフミの読みもあるから、フミト…?とか思っちゃうな
イクトという響きはやはり耳慣れない

404名無しの心子知らず2019/04/25(木) 21:35:04.75ID:yqANv7Gj
>>402
聞き慣れないし音は大人しめな印象かな
りくと と聞き間違えそうだなとは思いました

405名無しの心子知らず2019/04/25(木) 21:39:05.36ID:KQxAsWDl
>>402
特に聞き慣れないとは思わなかった
漢字はどっちも読めるしどっちでもいいと思う
郁人のほうが好きかなあ
でも郁斗のほうが周りと馴染むかもね?

406名無しの心子知らず2019/04/25(木) 22:43:53.82ID:/vph8kpH
うちの会社には
郁人も郁美もいた
特に良い悪いの印象はない

407名無しの心子知らず2019/04/25(木) 22:46:41.81ID:/vph8kpH
はるたって名字みたい

408名無しの心子知らず2019/04/25(木) 23:22:37.72ID:ub8ok9/j
>>407
マロ乙

409名無しの心子知らず2019/04/26(金) 05:20:10.23ID:XsK8v5Zk
>>402
たまにいるから、聞き慣れないと言う程でもない

410名無しの心子知らず2019/04/26(金) 05:27:55.91ID:YeV6Tj7G
イク…と

411名無しの心子知らず2019/04/26(金) 07:58:21.72ID:bvvp7AaU
耀 よう
旦那が漢字一字二音なので
誰かを明るく照らしてあげられるような子になってほしいと思い、光の字が入る漢字を選びました
いかがでしょうか???

412名無しの心子知らず2019/04/26(金) 08:04:37.12ID:OZ0NSZD8
>>411
違う字で女の子のヨウちゃんがいるけど微妙
ヨウ!ヨウ!ってラップみたいでw
それに女なのか男なのかわかりにくい、耀だと電話や口頭で説明するのが難しい気がする

413名無しの心子知らず2019/04/26(金) 08:15:52.80ID:SHKFOgDg
耀一文字だと中国人っぽいなぁ

414名無しの心子知らず2019/04/26(金) 08:34:38.94ID:Edx+zreL
>>408
映画化おめw
大塚寧々が上手で驚いたんだよね
吉田鋼太郎に負けてない感じで

>>411
男の子なので「かい」だと思ったよ
アンデルセンの「雪の女王」にカイ君という子がいたので何となく
デンマークあたりの人名としても有りなのかな?

415名無しの心子知らず2019/04/26(金) 08:44:33.12ID:RCH08lvp
>>411
その由来だと光(コウ)でも輝(テル)でも良いように思うけれど
なぜわざわざ見慣れない耀を選んだの?と聞かれたとき
何となくカッコよく一捻りしたかったから、だけだとすごく浅く感じてしまう

416名無しの心子知らず2019/04/26(金) 09:55:19.86ID:ZwRDXFrk
>>415
光や輝だとまぶしすぎる感じがして、避けるのは分かる気がする

耀という名前は別にいいと思うけど、由来が美味だなと思った
おこがましいというか

417名無しの心子知らず2019/04/26(金) 10:05:49.62ID:2ZqDtWuX
自身が今まで書いたこともないような漢字を
他人に対して慎重に書かせ,読ませることを繰り返し強いるなんて
とても立派な親御さんですね。

418名無しの心子知らず2019/04/26(金) 10:10:00.96ID:bTNOFA5L
耀、特に悪目立ちすることはないと思う
普段書くこともない漢字だけど説明も光に曜日の右側って言えば通じるし気に入ったんならいいんじゃない?

419名無しの心子知らず2019/04/26(金) 10:21:51.50ID:N2i4JxVl
>>411
今から苗字名前続けて縦書き横書きで合計100回書き取りして、うんざりしないなら付けたら?
一文字だけでもこの画数だと大変だと思うけどな

420名無しの心子知らず2019/04/26(金) 10:31:29.64ID:XsK8v5Zk
習字の時、小筆で書くの大変そうw
かっこいい字面だけどね

421名無しの心子知らず2019/04/26(金) 10:59:50.62ID:vHuVLgRO
読みはかいと悩むけど、一度聞いたら読めるし書けると思う
色々言う人ここでは多いけど、リアルでは今時だねって感じだと思うから気に入ってるなら良いんじゃない

422名無しの心子知らず2019/04/26(金) 11:04:57.38ID:TLvy7hwc
キンプリの子の名前に使われてる字だよね
昔の翔みたいにキラキラした印象はある字

423名無しの心子知らず2019/04/26(金) 11:08:57.13ID:4hE2RjjU
面と向かって言う椰子なんていないよ
取り返しが付く問題ならまだしも
心中でうわぁって思われてるから
ここで書かれてるんだよ

424名無しの心子知らず2019/04/26(金) 11:10:46.67ID:kwqtxMiS
>>411
その字でアカルって名前の女性を見たことがあるから女の子かと思った
日本神話にでてくるお姫様の名前らしくてカッコイイと思ったので忘れられないでいる
男性だとするとアキラ?かな
ヨウだけだと聞き慣れないので違うだろうと思ってしまう
大泉洋がいるけど芸名かと思ってた

425名無しの心子知らず2019/04/26(金) 11:17:20.33ID:NKYwNpve
>>424
アルカは厨ニくさいなぁ ハンターハンターだもん

426名無しの心子知らず2019/04/26(金) 11:17:41.02ID:NKYwNpve
>>425
ゴメン見間違えてた

427名無しの心子知らず2019/04/26(金) 11:30:06.60ID:UTgeLmRH
>>423
この程度でうわぁって思うのか
なんだか生きづらそうだね

428名無しの心子知らず2019/04/26(金) 11:39:56.71ID:G1PRBaII
>>427
うわぁ

429名無しの心子知らず2019/04/26(金) 12:07:53.50ID:KvEReFQD
ところでカイと読むのはきへんの櫂であって耀ではないと思うんだけど

430名無しの心子知らず2019/04/26(金) 12:39:25.65ID:GbjPRtp1
ヨウとはなかなか読めず、アキラかな?と思ったけど、耀自体は別に良いと思う。
名字も画数が多い名前だとあれな気もするけど、たかだかこの一字の画数程度で習字の時を気にする必要あるかな。
今後の世の中でそっち系に進まない限り、人生で頻繁に自分の名前を習字で書くことないと思うけど。

431名無しの心子知らず2019/04/26(金) 12:39:55.56ID:sM8BU6E6
まあ日本人では見なれない字だからね
自分も音読み一字だと中国系の名前かと思う
子どもが耀くいい字だろうけど、他を照らす要素は薄いような気がする
由来は漢字の意味に素直にもう一つ考えた方がいいかも
てる、あきらなど訓なら少し違うかなあ?

キンプリの読みに衝撃

432名無しの心子知らず2019/04/26(金) 13:12:18.92ID:ipY++wGV
毎度豊作、広報より

裕仁 ゆうと ♂
莉杏 りあ ♀

これは番外編、大人なんだけど
信夫 と書いて「しのぶ」って女性もいた
ちなみに戦前生まれ
昔のDQNネーム?

433名無しの心子知らず2019/04/26(金) 13:14:41.92ID:4hE2RjjU
我が子が面倒くさいって思うかどうかもあるが
その漢字を間違えないように気を遣いつつ
読んだり書かせられる他人の迷惑を考えろってことだよ
未開の無人島で人知れず生活するならどうでもいいけどな

434名無しの心子知らず2019/04/26(金) 13:19:16.45ID:4hE2RjjU
裕仁
すげえな

イスラム社会で我が子にアラーと名付けた感じかな

435名無しの心子知らず2019/04/26(金) 13:42:56.44ID:tV6fwH3W
349です

レスありがとうございました

夫の名前に二がつくためこだわってるようですが
長男なのと少し古い感じがして聞いてみました
参考にさせていただきます

436名無しの心子知らず2019/04/26(金) 15:29:11.58ID:VNYX1m+a
>>435
え!?長男なのに三をつけたいの!?
旦那さんが二がつくからって代々受け継がせるのは後々孫とかのプレッシャーにもなるし微妙な気がするけど…
っていうか、旦那さんが二だから子供は三って聞いたことないパターンだわ

437名無しの心子知らず2019/04/26(金) 15:49:58.81ID:QRPVvvKu
安倍晋三も小渕恵三も次男なのに3だし
長男に3がついてもいいんじゃないの

438名無しの心子知らず2019/04/26(金) 15:55:27.98ID:2ZqDtWuX
三代目という意でアリなのではないかい

439名無しの心子知らず2019/04/26(金) 16:01:25.46ID:2ZqDtWuX
>>432
「菊と刀」に、息子に「裕仁」と名付けた親が
息子共々自殺したというエピソードが載ってる

440名無しの心子知らず2019/04/26(金) 16:04:19.47ID:IaGXTHmg
安倍晋三と次男で検索すると理由は何かっていっぱい出てくるんだけど
やっぱり不思議に思われることもあるんじゃないかな
おまけに~三って今の子にはかなり古風な感じを受けるからわざわざって思う
第三子で上の子に一、二と漢数字を付けちゃったならもう仕方ないのかもしれないけども

441名無しの心子知らず2019/04/26(金) 17:01:29.64ID:qtdRiIYe
子供いないけど名付けの本買ってきたwwww
中身読んでるけど悲惨wwww

442名無しの心子知らず2019/04/26(金) 17:04:37.48ID:qtdRiIYe
男の子に付けたらだめな字ェ…
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.9 	->画像>33枚
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.9 	->画像>33枚
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.9 	->画像>33枚
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.9 	->画像>33枚

飛竜は戦艦
天希は天海祐希…
あとは読める字合体させただけな感じが…
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.9 	->画像>33枚
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.9 	->画像>33枚
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.9 	->画像>33枚
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.9 	->画像>33枚

443名無しの心子知らず2019/04/26(金) 17:13:10.71ID:oOKTBPGL
>>435
父親が二だから息子が三なの?
なんだか息子さんがお気の毒

>>441
婚活がんばってね

444名無しの心子知らず2019/04/26(金) 17:20:44.96ID:qO3KxvX+
君の名は。で
祖母が一葉
母が二葉
主人公が三葉
妹が四葉
だったね

445名無しの心子知らず2019/04/26(金) 17:26:58.62ID:qtdRiIYe
>>443
婚活はしないです。

446名無しの心子知らず2019/04/26(金) 18:29:16.15ID:ILLII+8s
来年はトキオくんが増えそう

447名無しの心子知らず2019/04/26(金) 18:50:57.13ID:6SWtH3F+
後出しで申し訳ないのですが
夫の祖父に一が付くそうで変にこだわっているようです
(祖父はすでに亡くなっている)

個人的にはやっぱり長男だし古い感じがちょっとという気持ちが拭えないので
ここの意見も伝えながらうまく変えられるようにしたいと思います

448名無しの心子知らず2019/04/26(金) 19:11:59.74ID:Ugr/EYZ3
>>447
後出しされなくてもみんな大方予想ついてたと思うよ
自分を基準として自分の次世代に漢数字を増やしていくというつまらないエゴ
先代からの池沼DNAを旦那もしっかり受け継いでるみたいじゃん
心配しなくてもあなたの長男にもそのDNAは受け継がれていくと思うから
一族で小さなこだわりを引継ぎつづけていけばいいんじゃないかな
世の中いろんな人種が居るしね、そうやっていろいろと淘汰されていくのだと思う

449名無しの心子知らず2019/04/26(金) 19:49:36.10ID:xHTIqSc0
>>447
亡くなってる人のことよりこれから何十年生きて行く子の方が
何倍も大切だと思うよ。落ち着いた名前いいと思うけど
三は流石に古すぎる

450名無しの心子知らず2019/04/26(金) 20:00:06.38ID:aSawS7Ln
孫には四を強制させる気なのかな?w

451名無しの心子知らず2019/04/26(金) 21:44:32.49ID:QhXWp3DV
四三

452名無しの心子知らず2019/04/26(金) 22:13:01.16ID:mmURuHNt
>>447
爺さんは長男で一、旦那は次男で二なんだろうから
息子は長男なのに三はおかしい。付けるなら爺さんと同じ一だろう
(もしくは、長男の意味がある太)
って言っても、おかしいことに気がつかないのかな?

453名無しの心子知らず2019/04/26(金) 22:18:14.65ID:mmURuHNt
>>447
爺さんが分家して初代、その家督を継いだのが旦那で二代目、
息子で三代目、ならまだわからなくもない(時代錯誤ではある)けど、
旦那は次男なのに家督を継いでるんだろうか?
長男の家に男子が生まれなかったから、はっちゃけてるんだろうか??

454名無しの心子知らず2019/04/26(金) 22:27:51.94ID:qjXz88OU
子供は夫の家だけのものじゃないんだし
跡継ぎとして手枷足枷するようで何か可哀想
離婚することになったときどうすんだろ
意地でも妻から親権分捕るのかな

455名無しの心子知らず2019/04/26(金) 22:47:09.98ID:/PX93yJ6
>>451
金栗

456名無しの心子知らず2019/04/26(金) 22:58:13.97ID:DY85ety9
>>452
そもそもご主人って次男なのかな
たまに第二子って事で長男でも二が付く名前の人もいるけど…

457名無しの心子知らず2019/04/26(金) 23:08:12.62ID:WKMn3oGz
>>452
どこにも旦那が次男なんていう情報が出てないんだが

458名無しの心子知らず2019/04/26(金) 23:45:59.41ID:fRQrlRHw
おそらくID:mmURuHNtが勘違いしてるだけ

459名無しの心子知らず2019/04/27(土) 00:16:21.55ID:cUqwL38Q
来月誕生予定の女の子に、季節は外れているのですが「桜」とつけたいと考えています
ですが名字も一文字です
一文字姓に一文字名ってやはり微妙でしょうか

主人としては「咲良」などの当て字やひらがなは可愛すぎて嫌、
祖父やいとこも一文字名だから違和感ない私も一文字名なので違和感ないとのこと

ちなみに私も一文字名です
改姓後名前すっきりしたねーと言われることはいるものの、面と向かって変と言ってくる人もそういないのでよくわからなくて…

ご意見よろしくお願いいたします

460名無しの心子知らず2019/04/27(土) 00:21:44.47ID:xJraaO8g
林徹 ハヤシトオル
林香 ハヤシカオリ
ご夫妻

みたいな感じなのね
中国人にしか見えないな

461名無しの心子知らず2019/04/27(土) 00:25:40.51ID:DrTXTHMd
>>459
そもそも五月生まれで桜は無理矢理感がすごい

462名無しの心子知らず2019/04/27(土) 00:28:33.56ID:cUqwL38Q
ごめんなさい、一部文章消し忘れたのでおかしなことになってしまいましたが一文字名は私だけで主人は二文字の名前です

名字自体が中国や韓国ではあまり使われない字なので中国人ぽいとは言われたことは今のところないです

463名無しの心子知らず2019/04/27(土) 00:34:42.64ID:zJn0Mi0t
>>459
同級生にいたけど本人は嫌がってた
それは人によるけど
原桜とか関桜とかになるんだよね
フルネームわからないからなんとも言えないけど
よくある一文字姓だとどれもイマイチ人名に見えない
咲良は良の字からそんなに可愛すぎるイメージはない
桜の方がずっとサクラの花のイメージが強くて可憐で儚い印象

464名無しの心子知らず2019/04/27(土) 00:44:46.83ID:ijHtUgIo
>>459
漢字二文字の名前は変、中国人みたい
結婚してそうなるのは仕方ないけどあえて二文字にするのはちょっと気の毒
そもそも季節が外れてるなら桜そのままの字はやめた方がいいのでは
桜は季節感が強すぎるので3月から4月じゃないと違和感がある

465名無しの心子知らず2019/04/27(土) 01:18:08.55ID:xJraaO8g
面と向かってウヘァ中国人みたい…
なんて言ってくれる人いたら友達になりたいわ

466名無しの心子知らず2019/04/27(土) 01:34:42.04ID:expMXDdC
>>464
中国人だからそう思っちゃうのね
可哀想に…

467名無しの心子知らず2019/04/27(土) 01:37:38.76ID:JyHvvdN6
>>459
辻 桜   辻 咲良   辻 里桜  
うーん……桜一文字よりは咲良の方がいいと思う
可愛すぎるなんてことはないよ
桜の木はゴツいから、咲良の方がイメージいいし、桜と春の花がパッと浮かんできていい名前だと思う
道民は5月が桜の季節だから、もしお里が5月桜の季節だったら里桜でもいいかもと思った

468名無しの心子知らず2019/04/27(土) 01:40:12.32ID:LC6lH3mr
橘 桜
辻 桜
堤 桜
みたいな?
なんだろ、うまく言えないけど品種とか熟語感あっていまいち人名と認識しにくいかも

469名無しの心子知らず2019/04/27(土) 02:26:58.32ID:cj1Az8DM
>>464に同意
わざわざフルネーム漢字二文字を選ぶことない
名簿でも浮くし、やっぱ桜の品種名か大陸系かなと思う

470名無しの心子知らず2019/04/27(土) 02:34:48.53ID:zJn0Mi0t
>>467
サトザクラって品種あるし、~桜は日本酒みたいだ

471名無しの心子知らず2019/04/27(土) 03:14:59.42ID:xY52kxWl
>>447
夫の祖父に一がついて
夫は二がついてる
夫の父は何がついてんだろね

何もついていなかったら、旦那の子にも何もつけないのが順当じゃないかな
祖父は亡くなってるってことは夫の父は存命ぽいから
夫に二をつけた理由を聞いてみればいい
戸籍上長男だけど実は上に兄がいたから二をつけた、結婚してから実親から聞かされたって知り合いに人がいたよ
上の子死産で母親が忘れられなくてだったらしい

472名無しの心子知らず2019/04/27(土) 05:23:56.44ID:GtYhxtyP
>>459
人様の名前に面と向かって変なんて言うわけないよ
でも桜は変すごく変
男の人の名前だと2文字はよくあるけど女の人は見ないよね
結婚してなるのは仕方ないけど可愛い名前がたくさんあるのにわざわざつける必要はないわな

473名無しの心子知らず2019/04/27(土) 05:57:09.71ID:zZPtS0wF
>>459
フルネーム2文字は避けた方がいいと思うなー
季節外れの花の名前に関しては全然問題ないと自分は思う
その花が好きだから、生まれた我が子を見て、まるでその花のようだったから、でいいじゃないって思う

というかウチが季節外れの花の名前をつけてしまってる
3月生まれなのに小百合だもの
でも気に入ってるよ

474名無しの心子知らず2019/04/27(土) 06:13:01.61ID:5Okw5hrl
桜は春を代表とする花だから春のイメージ
初夏より春生まれの桜ちゃんの方が若干格上な感じ
一番綺麗で目立つ時期に産まれてるから
清少納言もいろいろ書いてたけど日本人は昔から季節感にうるさいし
その辺大事にしてほしいなと思う

475名無しの心子知らず2019/04/27(土) 06:36:18.36ID:Wn8a1aa2
>>468
同感

476名無しの心子知らず2019/04/27(土) 07:45:42.42ID:l/HVKvVs
>>459
一文字の名字の人と結婚した時点で、桜という名前との縁は無くなったのでは?
ママが潔く諦められるようにって、娘さんもちょうど似合う季節を外して
産まれてくることにしたのかも、って考えたらどうだろう?

477名無しの心子知らず2019/04/27(土) 07:48:30.40ID:mnn8VMiB
>>459
桜に関しては真夏以外は何月生まれでもいいと思う派
日本人が好む花で有名だし四季桜や冬桜などもきれいだから
また咲クはサクラの語源の一つにあり、
良は万葉集万葉仮名のサクラ表記が佐久良などだから(万葉仮名は由理に同じ、百合は中国漢語、ユリも日本人名的)
咲良は大変日本文化的な字で可愛らしすぎるものではないと思う

漢字二文字氏名は一見中国系か朝鮮韓国系っぽさはある
これから在日中国人も増える
中国の名前は櫻をあまり使わないし咲はさらに日本人くらいしか使わない古字
どちらでもサクラなら今は日本らしい名前
ただ中国も観光地化や桜(櫻桃)文化の歴史主張の為に桜植栽場所増やしてるから今後名前にする人もいるかも?

478名無しの心子知らず2019/04/27(土) 07:58:59.13ID:EuT6GxRj
私は漢字一文字の名前好き
女の子なら翠(すい)、泉(いずみ)、雫(しずく)とか

479名無しの心子知らず2019/04/27(土) 08:13:09.75ID:4Iwd1ohu
すい?変な名前
訂正人生だねそれ

480名無しの心子知らず2019/04/27(土) 08:15:45.20ID:expMXDdC
>>479
この字をなんと読み間違えるのか気になるんだけど

481名無しの心子知らず2019/04/27(土) 08:17:27.54ID:fFLfxMgw
みどり

482名無しの心子知らず2019/04/27(土) 08:18:21.14ID:eAbfPLcg
人名ならミドリとしか読まないな、まさかスイだなんて思わない

483名無しの心子知らず2019/04/27(土) 09:03:39.85ID:lawmZRNN
○桜って○の響きによっては力士っぽくもなってしまうよね

484名無しの心子知らず2019/04/27(土) 09:12:15.21ID:d0kDPBAV
私苗字2文字、名前1文字の名前だけど、1文字姓の人とは結婚しづらいな、とか
フルネーム漢字5文字の人とか文字数多くて羨ましいな
と思ってたから、最初から更に少ないフルネーム2文字はちょっとやだな

485名無しの心子知らず2019/04/27(土) 09:23:16.23ID:JeZVpWfQ
名字が一文字なら咲良はよく見かけるし、一文字名よりいいんじゃない(AKBにもいるよね)

咲は㗛の異体字、笑の繁体字なの知らなかったわ
日本に入って来る時に意味が変わる漢字の多い事(中国の詩の花が笑う→さくと誤訳したところから日本では咲くとなったと)

486名無しの心子知らず2019/04/27(土) 09:36:27.49ID:cUqwL38Q
>>459です
皆様たくさんご返信ありがとうございました!
昔からつけたくて思い入れのある名前だったので、諦めきれずにお伺いしてみましたがやはりやめたほうがよさそうですね
勢いて名付ける前にいろんなご意見きけて納得
できたのて本当に助かりました
ありがとうございます!!

余談ですが漢字1文字の音が2文字の名字なので、マイとかナナとかの二文字音の名前もだめだし、つけたかった名前の選択肢がガンガン削られて自分の名前もおかしく見えてくるわでブルーになってきました…結婚するときにわかってたことなので今さらなんですが

子供が喜んでくれるような名前つけられるよう頑張ります!

487名無しの心子知らず2019/04/27(土) 09:54:30.01ID:OjN5HA/R
今はあんまり気負って名付けしないほうがいい

488名無しの心子知らず2019/04/27(土) 10:24:16.03ID:a9dcrvox
平仮名でさくらじゃだめなのかな
演歌歌手っぽくなっちゃうか

489名無しの心子知らず2019/04/27(土) 10:26:17.66ID:xJraaO8g
旦那『ひらがなの「さくら」が可愛すぎて嫌』

そもそも漢字一文字読み二文字のお前が選択肢狭めてるのが元凶のくせに
生意気すぎ口出ししすぎ
さくら読みの場合なら漢字よりひらがなが一番自然

嫁が付けたかった名前がさくらで桜は漢字一文字の苗字に合わないから
ひらがなが良いんじゃない?て譲歩するのがまともな人間

490名無しの心子知らず2019/04/27(土) 10:28:56.72ID:xJraaO8g
西さくら
西桜
北さくら
北桜

ひらがなのほうが収まり良いし

491名無しの心子知らず2019/04/27(土) 10:48:59.66ID:WqNUC79p
>>486
サノチカとかヤノユイみたいな名前知り合いに居るけど、漢字四文字でなければ音四文字でも不自然じゃないと思うけど

492名無しの心子知らず2019/04/27(土) 12:13:52.24ID:LLZh7lRN
>>489
一言一句同意

493名無しの心子知らず2019/04/27(土) 12:46:32.73ID:zJn0Mi0t
>>491
語呂が良すぎて(?)フルネームで呼ばれがちでヤダって言ってる人がいた
確かにそのまま呼ばれるイメージあるかも…

494名無しの心子知らず2019/04/27(土) 13:00:19.30ID:expMXDdC
みんな中性名にすればいいのに

495名無しの心子知らず2019/04/27(土) 14:33:16.39ID:3Dowll8R
あの雑誌 やっぱり変なのばっかだわ
なんだあれ

496名無しの心子知らず2019/04/27(土) 17:00:37.49ID:m0t9+tWC
>>486
結婚して姓1名2文字の読み4文字になったけど特に不都合ないのでダメって事は無いと思うよ

497名無しの心子知らず2019/04/27(土) 18:51:27.83ID:LLZh7lRN
ある程度大人になって変わるのと生まれてから多感な時期をその名で過ごすのとはまた違うでしょう

498名無しの心子知らず2019/04/28(日) 17:31:49.31ID:E8E5MiHI
美咲はどうでしょうか?
名前負けとか、今時古臭いとか思われたりしますか?

499名無しの心子知らず2019/04/28(日) 17:38:42.07ID:x3NMloeQ
>>498
美人に似合う名前だから、顔偏差値低いと可哀想だなと思う

500名無しの心子知らず2019/04/28(日) 17:49:06.08ID:z906SNj9
8月上旬生まれの予定です。
語感的に二文字読みが良いと考え、
夏帆 かほ
茉央 まお
万緒 まお
あたりを候補にしてるのですが、いかがでしょうか?

501名無しの心子知らず2019/04/28(日) 18:13:21.44ID:1aooRYIE
>>500
万緒はいじられそう
あとは普通

502名無しの心子知らず2019/04/28(日) 18:13:58.16ID:ZKKl8R+0
>>500
上2つはかわいいけど下は万の文字がかわいくないなー

503名無しの心子知らず2019/04/28(日) 18:15:44.94ID:GEfw38+m
>>498
同級生にいたけど結構気にしてた
そのまま美しく咲くと読めるからプレッシャーになるかも

504名無しの心子知らず2019/04/28(日) 18:19:15.83ID:GEfw38+m
>>500
夏帆は普通
茉央は意味が微妙だし字面もイマイチだと思った
万緒は万でマって昔流行ったよなぁと思う

505名無しの心子知らず2019/04/28(日) 18:32:49.09ID:WSLFOzwb
上の子が結佳(ゆか)なので下の子を佳繋がりで佳子(かこ)にしようと思ったのですが恐れ多かったりしますか?

506名無しの心子知らず2019/04/28(日) 18:38:55.26ID:w3PUzCo6
恐れ多いとは思わないけど上ありきの名付けって下が可哀想
止め字揃える程度ならともかく

507名無しの心子知らず2019/04/28(日) 18:47:52.76ID:Po6Qk9Gh
>>500
その中なら夏帆ちゃんが可愛い
>>505
子がつく名前は下の子が嫌かも
なんでお姉ちゃんだけ普通なのと思いそう

508名無しの心子知らず2019/04/28(日) 19:16:41.52ID:aB5kt6ns
>>500
万緒 まんちょ

509名無しの心子知らず2019/04/28(日) 19:19:34.70ID:aB5kt6ns
>>505
佳帆 かほ
萌佳 もか、もえか
佳音 かのん
彩佳 さやか
帆佳 ほのか

佳のつく名前なんていっぱいあるのに何故皇室

510名無しの心子知らず2019/04/28(日) 19:20:30.67ID:J6RPdf/D
もwwかwww

511名無しの心子知らず2019/04/28(日) 19:23:36.06ID:x3NMloeQ
>>509
アヤカっぽいとか、ホノカのノどっから来たとか、微妙な名前ばっか挙げるね

512名無しの心子知らず2019/04/28(日) 20:02:29.99ID:zpBNQgEl
灯里(あかり)ってどんな印象ですか?
「灯」って良いイメージだったんだけど
調べたところ、火がついてるから縁起良くないと出たので…
みんな気になるかな

513名無しの心子知らず2019/04/28(日) 20:05:36.04ID:qcH+Kbpi
>>512
火が付く名前の人は昔の皇族にいたけど
女性には良くないんだっけ?
灯里って何か地名みたいで可愛くない…

514名無しの心子知らず2019/04/28(日) 20:08:27.54ID:qcH+Kbpi
>>511
彩でサヤ、サヤカは誤用だってどっかで見た気がする
サイだからサヤって読んでも良いじゃんくらいの展開なのか、彩りと明か(さやか)を掛けてるのか知らないけど

515名無しの心子知らず2019/04/28(日) 20:59:06.79ID:5VeajCIA
>>505
上の子が結佳で下が佳子はちょっと可哀想
止め字の佳のお下がりに子をつけただけなの?って思う
そろえるなら◯佳にして◯の部分をちゃんと良い字を新しく考えてあげてほしい

516名無しの心子知らず2019/04/28(日) 21:00:48.95ID:bt/rmPnz
>>512
あかりなら明莉もしくは朱莉が可愛いと思う
もしくは平仮名

517名無しの心子知らず2019/04/28(日) 21:08:55.06ID:ZKKl8R+0
相談させてください
上の子が名前に色がつく名前(桃とか杏みたいな)なので色を連想させる名前で合わせようかなと思ってました
でもここで兄弟姉妹が名前を合わせるのはあまり評判が良くないことを知り少し迷ってしまってます

茜あかね
翠みどり
菫すみれ

が候補だったのですが、やはり上の子とすぐに連想できて微妙でしょうか?
またちょっと古い印象の名前ですか?

518名無しの心子知らず2019/04/28(日) 21:22:54.90ID:E1zvnbA/
>>517
色縛りにとらわれて変な名前になるなら反対だけど良い名前ならいいと思う
翠は色のイメージで名付けるなら微妙、女の子が喜ぶ色ではない
菫は漢字がゴツいのと書けない人が多い字なのが気になる
この中なら茜が好き
色縛り以外でも親が良いと思った名前をいくつか候補にあげて比較してみては

519名無しの心子知らず2019/04/28(日) 21:48:19.31ID:ZKKl8R+0
>>518
色縛りじゃないと私は 詩乃しの で旦那は 千歳ちとせ の案を出していました
色の印象で名前を決めるにしては確かに翠色は女の子らしくないですね
全く考えてなかったので検討してみます

もう少しご意見いただけたら嬉しいです

520名無しの心子知らず2019/04/28(日) 21:52:10.66ID:YJHtdJpg
>>517
茜は兄弟とのバランスが気になる
端的にいうと暗赤色だし植物としても地味なイメージ
例えば杏や桃だと花が有名だから並べたときに格差を感じる
翠はミドリの響きが古風な感じ
漢字からは色より鳥のイメージが強い
スミレも色というより花のイメージ
スミレは名前ランキングに載ってるし年代問わずいる名前だから古いと思わない
ひらがなだと可愛らしいイメージだけど漢字だとカッコいいなと思う
個人的には好き
よく書けないと言われるけど最近はあんまり他人の名前を書く機会ないしね
スマホが手元にあり漢字一文字でスミレって言えば伝わるかな
私は兄弟お揃いでも無理矢理な感じがなければ何とも思わないよ
ネタ切れって感じがすると末っ子が可哀想だけど

521名無しの心子知らず2019/04/28(日) 21:54:55.45ID:zrXITCn/
>>517
どれも変な名前ではないし別にいいと思う、レトロかわいい系
でも桃とか杏なら果物つながりもいいんじゃないかと思った、梨とか流行ってるし
桃子ちゃん、杏子ちゃん姉妹も知ってるけど色縛りだと思ったことなかったな

522名無しの心子知らず2019/04/28(日) 22:10:43.31ID:qcH+Kbpi
>>519
その程度のお揃いなら問題ないと思う

詩>乃、千<歳みたいでちょっとおもしろい
私は画数差がある苗字だけどはっきり言って書きにくい
歳はドッシリしててあんまり可愛くないな…
詩乃は響きから岩下志麻を連想して強そうって思った
茜も翠も古風だなあと思う
菫は大流行ってほどでもないけどそこそこ人気あるイメージ
最近だと棋士の子を思い出したり
上の子も古風な名前なのかな?
漢字一文字と二文字では全然雰囲気が違うと思うから苗字と合わせて何回か書いてどっちが良いかというのもよく考えてみては

523名無しの心子知らず2019/04/28(日) 22:51:57.92ID:aB5kt6ns
>>519
詩乃 しの

死の前日とかと音もイントネーションも一緒で縁起でもない

524名無しの心子知らず2019/04/28(日) 22:54:55.54ID:QVCselY3
どんな難癖ww流石にワロタ

525名無しの心子知らず2019/04/28(日) 23:06:09.56ID:WSLFOzwb
>>505 です
最初から最後まで佳い人生でありますように、ということで佳子がいいかなと思ったのですが妹からしたらお下がりの字に止め字をつけただけという印象になってしまうのですね
考え直します
ありがとうございました

526名無しの心子知らず2019/04/28(日) 23:10:25.62ID:aB5kt6ns
>>525
> 最初から最後まで佳い人生でありますように、ということで佳子

佳の字2人目でそれは無いんじゃない?
じゃあ上の子は何なのかと

527名無しの心子知らず2019/04/28(日) 23:16:46.30ID:WSLFOzwb
>>526
佳い縁と結ばれますように、で結佳です
結で調べたら助力に恵まれるとか仲間に恵まれるといった意味があったので

528名無しの心子知らず2019/04/28(日) 23:24:41.50ID:t8k7a81S
>>527
ちょっと引いて考えてみようか
姉妹の名前をまとめて発表することって子供時代だけだけど、それでも毎回由来を説明するわけではないよね?
他人から見れば同じ字繋がりはわかるけど下は「子」つけただけ?しかも皇室?ウワァってなるよ
全く別の良い字はもっと他にもあるかと
あとユカとカコって続けて呼ぶとすごい違和感あるから声に出して確認してみて

529名無しの心子知らず2019/04/28(日) 23:48:56.52ID:9IxVCZh+
>>517
茜は茜色そのものというより、茜雲とか綺麗な夕焼け空のイメージで秋っぽい

翠も色そのものというより、綺麗な翡翠(宝石)のイメージ
5月の誕生石だそうだから、時期が合うならさらに良いと思う(妹だけだと
姉が羨むかもだけど)。いまどきならスイ読みもありかも(環境による)

菫は色より花のイメージなので、季節感が出そう。三色スミレ(パンジー)なら
季節が長いけど、スミレ色のイメージからはかけ離れちゃう

530名無しの心子知らず2019/04/29(月) 00:06:14.75ID:U9/j1ajj
>>525
姉が結子なら佳子で良いと思うんだけどね
その由来もすてきだし
でもやっぱり姉が結佳なら佳子はないと思う

531名無しの心子知らず2019/04/29(月) 00:11:58.52ID:STtD4NBy
三田佳子

532名無しの心子知らず2019/04/29(月) 00:23:50.09ID:EFscTexj
子が一から了までって人と人は~みたいな分解ゲームで本来的には子を描いた象形文字だからやっぱり姉の名前と同格って感じがしないな

>>517
茜は植物から秋
翠は緑から新緑、初夏
菫は季語や襲から春
を連想したので何月生まれなんだろうと思った
女の子って一般的にピンクや水色系統が好きなイメージで(例外はもちろんある)、
茜色、菫色、翠色からと言われたら本人が気にいるかな?と思った
検索したら茜色は鮮やかというよりなかなか渋い赤だしどれも好みがすごくわかれそうな色合い

533名無しの心子知らず2019/04/29(月) 00:33:31.14ID:9yXRhWuk
翠色はカワセミのイメージできれいだな、初夏っぽい
>>532
横だけどディズニープリンセスの影響で薄紫やラベンダー色が近頃の幼女には人気なのだそう

534名無しの心子知らず2019/04/29(月) 00:46:25.33ID:BuYWLMzI
翠が女の子が好む色ではないっていうのが意外
未だにそんな先入観が働くものなのね

私的には翡翠を連想した
幼い子はともかくある程度成長すれば好きな女性は多いのでは
綺麗な色だと思うけどなぁ

535名無しの心子知らず2019/04/29(月) 00:52:22.98ID:IZ/Tcl1w
ずっと子供じゃないんだからどうでもいいでしょ

536名無しの心子知らず2019/04/29(月) 01:38:42.37ID:fcq1zjrC
>>533
ディズニープリンセスが好きな女の子なら、エメラルドグリーンはアリエルやジャスミンの色だから好きかもw

537名無しの心子知らず2019/04/29(月) 01:53:16.19ID:gFxp0L+x
>>534
先入観か?
現実的に今の日本では緑は男の子向けの商品に主に使われてるし
身に付けているものを見ても緑色が好きな女の子って少数派なのでは

538名無しの心子知らず2019/04/29(月) 01:54:24.37ID:Bd923IJF
翠というより、「ミドリ」という音からイメージされる一般的な緑色は女の子はあまり好まないと思う
特に姉妹が桃=ピンクだとしたら余計に
翠という字はきれいだけどミドリという音は古めでおばさんっぽいし
あかね、すみれのほうが可愛いと思う

539名無しの心子知らず2019/04/29(月) 03:19:10.63ID:JFnYmIXl
>>517
ミドリといえば五月みどりや五嶋みどりを思い出したから響きが今の子には古いと思ってしまう
そういえば翠ちゃんは同級生にいたけど、緑色のものを身に付けていると、やっぱり緑好きなんだみたいに絡まれててちょっと可哀想だった
大人しい子だったから緑色を極力身に付けなくなったように見えたし
茜や菫だとそういうからかいがなさそう
どっちも字面が四角張っていて可愛らしさはないけれど、実物の花や響きから考えると菫の方が女性らしくて現代的な感じ

540名無しの心子知らず2019/04/29(月) 09:10:11.99ID:NQmfZhSP
>>517です
たくさんのご意見本当にありがとうございます
色縛りでも大丈夫そうというレスが多くて安心しました
生まれる時期のイメージもあることに、確かに!と目から鱗でした
皆さんのご意見を参考にさせていただき主人と決めたいと思います
ありがとうございました

541名無しの心子知らず2019/04/29(月) 09:23:31.33ID:OreK8IN7
長男にアラサーネームだけど今の時代にも1クラスに1人はいる堅実ネームだよねって感じの名前をつけたんだけど、
次男に就職が難しいレベルでないけど長男より圧倒的今時で少々派手な名前だと ん?なにこの兄弟差、ってなるよね
(ついでに長女には昔も今も普通にいるメイとかユイってつけたからそこまでって感じ)

長男が慎吾(しんご)、雅也(まさや)、大輔(だいすけ)だとしたら次男が悠河(ゆうが)、頼人(らいと)、怜央(れお)みたいな感じ。ユウトとかハルキのようなthe普通の候補もあるけど

長男の時はこう言う子に育って欲しいというので候補を出して、普通ネームもあったけど画数が悪くて、同じ意味を持つ漢字のアラサーネームに決まったんだけど
俺○○のお父さんと同じ名前なんだって、俺の名前古臭いねって悲しい顔をしてくるからちょっと心が揺れてる…

542名無しの心子知らず2019/04/29(月) 09:47:08.56ID:DWEPXJW6
長い

543名無しの心子知らず2019/04/29(月) 09:49:09.15ID:34kU6aHN
>>541
役員名簿とかで横に子供のクラス書かれてるけど、大輔(3年2組)、怜央(1年4組)みたいになってても気にならない。
けど、長男からすれば俺は古い名前なのに弟はカッコいい名前、ってなる可能性大かな。私自身、私が智子で妹が亜里沙のような名前でそう思ったから

名前としてはレオとかよりもユウトの方が印象いいってのが本音だけどね、習い事やクラスで浮くってのも一過性だし
子供を職場の保育所に入れてたから周りがどんな名前か知らなくて、習い事やらせてから空、凱、煌、叶、琉がつく子が同じチームにいて子供に古臭い名前(って言っても歩とか拓海とかその辺)つけたかなって思ったけどそんなことなかったし

544名無しの心子知らず2019/04/29(月) 13:03:26.58ID:XFqAqIzk
凱といえば勇者王

545名無しの心子知らず2019/04/29(月) 14:06:34.79ID:fIxC9Oxa
>>541
それで次男にいまどき名を付けたら、更になんで自分だけ?って長男が
辛くなると思う。
うちの名付けはこうだ!って自信を持たないと、子も自信の持ちようがない

上の子とのイメージ落差があると、まさに1人目で後悔したんだな
って思うか、子連れ同士の再婚かなって思われる可能性もある

546名無しの心子知らず2019/04/29(月) 14:18:35.00ID:ourgX/q7
>>541
つまり、次男には「こう言う子に育って欲しいというイメージ」が全く湧かないと、そういうことですね?
どうせ長男に比べて思い入れも何も無いなら、字面だけアラサーネーム読み今どき派手ネームか
字面だけ今どき派手ネーム読みアラサーネームで考えてみたら?

547名無しの心子知らず2019/04/29(月) 20:09:31.62ID:XhuSYohQ
最初の方に律己と出ていましたが
己をつけず律ひともじだけというのはおかしいでしょうか?
夏生まれ予定男児です

548名無しの心子知らず2019/04/29(月) 20:26:24.43ID:T455WcD4
>>541
キラキラつけたらレオって家の猫と同じ名前って言われて落ち込みそうだな
ユウト ハルキの普通ネームにしておいた方がよさそう
または兄弟差が気になるなら堅実よりかつ今風の字や読みを取り入れるとか

長男だって言われてはじめて気にしはじめたんだ、おそらく古臭いまで言われたんだろう
どんな名前だって他人を笑いたい馬鹿はケチつけてくるよ
あと関係ないけど、息子にフォローしたんだろうけど
子供視点のマイナスに比較できる情報は大切
後々でも自覚できる様に名前の由来やいい面はちゃんと言った方がいい

549名無しの心子知らず2019/04/29(月) 20:31:38.05ID:T455WcD4
>>547
個人的にはおかしくはない、
人により昔の女性名のイメージがあるらしいね
今も女の子に二音流行ってるし
あだ名はどうせリツになるんだし男なら留め字あった方が好み

550名無しの心子知らず2019/04/29(月) 21:46:09.53ID:i2r2zv+4
>>547
私も女児名の印象だな
男児なら止め字あった方が好き

551名無しの心子知らず2019/04/29(月) 21:46:10.83ID:VlS1Nq+y
>>547
読み方はリツ?
言いにくいし聞き取りにくい名前だなと思う
リク?って聞き返すかも
セツとかミツとかと同系統に思ってしまうから昔の女性の名前みたいというのが第一印象
さん付けると余計にそんな感じ
リツキ?も同じくらい言いにくいし聞き取りにくいと思う

552名無しの心子知らず2019/04/29(月) 22:02:48.29ID:XFqAqIzk
人によりつーか男性で律って人見かける???

553名無しの心子知らず2019/04/29(月) 22:11:43.23ID:9yXRhWuk
>>552
朝ドラ「半分青い」の佐藤健が演じた、ヒロインの幼馴染み役や
少女漫画の中性的な男性主人公、あとは「けいおん!」の女子キャラ
律という名前は意味は悪くないけど二次元くさくなってしまうように思う

554名無しの心子知らず2019/04/29(月) 22:26:45.82ID:trWlbrsX
サッカー選手にも堂安律って居るよね
むしろ男のイメージ

555名無しの心子知らず2019/04/29(月) 22:32:30.79ID:NAGriQXN
男児の律って最近結構流行ってるよね?
字もシンプルだし特に悪い印象はない
ヒナタとかよりは好き

556名無しの心子知らず2019/04/29(月) 22:34:30.36ID:K9pQsV2v
>>554
同じく
女子で律だと地味に見える

557名無しの心子知らず2019/04/29(月) 22:43:42.40ID:XFqAqIzk
>>553
けいおんぐらいしかしらないわ
その中で

558名無しの心子知らず2019/04/29(月) 22:44:40.68ID:XFqAqIzk
なんかこういう話で男の方に持って期待人いるよね…
じゃあ律入る名前の男性を見かけるかというと…

559名無しの心子知らず2019/04/29(月) 22:57:46.39ID:jgAsO51Q
幸乃ゆきのって古いでしょうか?
幸加だとゆきか、さちか、どちらで読みますか?
夏生まれでゆき、の響きは変でしょうか?
さち、だとイニシャルがSMになるのですが気になりますか?

560名無しの心子知らず2019/04/29(月) 23:20:02.55ID:jFw1R+Dz
5月生まれ女子
名前が決まらず悩んでます
いくつか候補はあるのでそれぞれ印象教えてください
よろしくお願いします

薫かおる
千鶴ちづる
楓香or楓花ふうか
琴葉ことは
七海ななみ
早苗さなえ

561名無しの心子知らず2019/04/29(月) 23:20:16.03ID:Bd923IJF
>>559
ゆきのは古くないけど幸乃はあんまり可愛くない
幸加はさちかと読む、ゆきかは変
夏生まれでゆきの響きは気にならない
イニシャルSMも気にならない

562名無しの心子知らず2019/04/29(月) 23:27:25.22ID:Cu9mKU8m
>>560
早苗 さすがに田舎臭い
琴葉 ちょっと言いにくい気が

563名無しの心子知らず2019/04/29(月) 23:43:01.91ID:VlS1Nq+y
>>560
薫→中性的な感じ。年配男性っぽい雰囲気もある
そういえば重の字が入るのが嫌って言う人がいたから思春期に気にするかも
千鶴→ヅの音があんまり綺麗じゃないなと思う
千の画数の少なさから鶴の画数の多さが際立って書きにくそう
楓香→メープルシロップの名前っぽいと思ってしまった。フウの響きが子供っぽいイメージ
楓花→楓(ふう)の花って緑色だったりで名前にするほど素敵だと思ったことがない…
琴葉→横線だらけで字面がイマイチだし意味もよくわからない
七海→ひと昔前に流行ったなと思う。今の10代から20代くらいに多いイメージ
早苗→さすがに古すぎると思う。エがなくてサナだと流行りの名前だけど

564名無しの心子知らず2019/04/30(火) 00:03:11.15ID:RXso4qHU
>>560

薫 もともと男性名なので抵抗がある
千鶴 ちーちゃん、などと呼べて可愛い、千歳などと同様
楓香or楓花 楓という字はカエルの手からきているので、あまり好きではない
琴葉 他の人が書いているように意味がよく分からない
七海 アラサーっぽい
早苗 祖母世代の印象

565名無しの心子知らず2019/04/30(火) 00:21:32.89ID:W4Pmuz3v
>>559
幸って字が何か古い

566名無しの心子知らず2019/04/30(火) 00:46:55.85ID:oPLSdQ9E
>>553
最近だったらモブサイコかな
主人公の弟

個人的に女だったら律子・志津子・志津江って感じに後一文字か二文字入れるかなぁ

567名無しの心子知らず2019/04/30(火) 02:30:23.43ID:bm87eFnH
>>560
薫かおる 爺さんor二次元イケメンの二択って感じ。女児は論外
千鶴ちづる 昔からある名前なのはわかるけどエセ古風ドヤ感が拭えない
楓香or楓花ふうか 響きの時点で付き合い避けるレベル
琴葉ことは 同上
七海ななみ 今時普通なのかもしれないけど人名として軽い。字面が厨二っぽい
早苗さなえ どうしてもこの中からじゃないと選べないって言われたらこれ

個人的にどれもナシ

568名無しの心子知らず2019/04/30(火) 07:08:33.30ID:oPLSdQ9E
>>559
夏のゆき
涼しそう

569名無しの心子知らず2019/04/30(火) 07:57:49.06ID:zIFHJrG+
>>560

薫       風薫る5月の生まれと分かりやすいものの男子もいる、自分なら「子」で「かおるこ」「ゆきこ」にするかも   
千鶴      アリだと思う、リアルで幼稚園から私大附属というお嬢様が「千鶴」「千鶴子」「千鶴香」
楓香or楓花  これも5月生まれっぽいけど「風に花」は避けたいってか「かえで」の花と香り?
琴葉      分からないw  
七海      無くはない、塩野七海の読者かな?みたいな  
早苗      リアルに80代を知っている、ちょっと避けたいというか何というかw

570名無しの心子知らず2019/04/30(火) 08:44:57.61ID:jbOTbiTU
塩野七生 だよ

571名無しの心子知らず2019/04/30(火) 09:09:37.58ID:MCjrgU9F
>>566
時代が50年違う

572名無しの心子知らず2019/04/30(火) 09:37:12.52ID:zIFHJrG+
>>570
あっ本当だ!ずっと「海」だと思ってた
サンクス

573名無しの心子知らず2019/04/30(火) 09:55:25.81ID:VgpninAL
>>559
ゆきのちゃん可愛い
イニシャルSMは自分だったら嫌

>>560
薫かおる 字が重たい印象
千鶴ちづる 古い
楓香or楓花ふうか 今どき、ここでは評判いまいちだけど悪くない
琴葉ことは 画数が多すぎて可愛らしさに欠ける
七海ななみ 悪くはないが知人に七海さんという名字の人がいるので少し違和感
早苗さなえ さすがに古い

574名無しの心子知らず2019/04/30(火) 13:20:48.30ID:2jbAAoVj
友人があと数日で産まれる子の名前を、新元号にちなんだ名前にするらしい。

リアルで言ったら不敬過ぎるから言えないんだけど、新元号ににちなんだ名前、万が一新元号がすごく短かったりしたら、
辰子とか寅子みたいなすぐ年齢がバレる名前の感じにならないかな…って勝手に心配してる。

575名無しの心子知らず2019/04/30(火) 13:46:40.64ID:f+XPIEuN
そこまで名前から年がバレることを嫌だと思うのがわからない

576名無しの心子知らず2019/04/30(火) 13:48:24.36ID:x/5y8Jcx
>>574
不敬ってw友達は皇族か寺社なのか
友達の子供の年齢がすぐバレたとしてどうでも良くない?
ほっとき

577名無しの心子知らず2019/04/30(火) 13:50:13.89ID:twzBvut0
>>576
不敬って友達に対してじゃないでしょ

578名無しの心子知らず2019/04/30(火) 13:55:34.49ID:tmY9YZoU
名前から年バレたところでどうなの?
冬馬くんとか、虎之介くんとか干支にちなんでても特に何とも思わないわ。そのままズバリ令和ちゃんでなく玲や和のついた名前ならいくらでもいるしな

579名無しの心子知らず2019/04/30(火) 14:21:40.01ID:joZwdBzJ
和のついてる2歳のうちの息子は将来令和生まれ?とか言われるのかな
和も令もいくらでもいるから気にしても仕方ないと思うけど

580名無しの心子知らず2019/04/30(火) 14:50:35.39ID:Y4cJDwGm
>>574
>万が一新元号がすごく短かったりしたら、

これが意味わからないけど、新元号発表前からちなんだ名前にするって言ってたんだろうか
不敬というか、あやかって付けるんだろうね、令和からの女児名は今年はあるあるだと思うな

581名無しの心子知らず2019/04/30(火) 14:52:50.43ID:DMP/SG0D
現皇太子様が早く御隠れになったら…って心配からの不敬って言ってるんでしょ

582名無しの心子知らず2019/04/30(火) 14:55:14.02ID:w0DDF8UC
これが結構、和がつく名前って今どきの子供にはいないんだな。
うちの小学校でも和也くん1人だけだし。

583名無しの心子知らず2019/04/30(火) 14:55:41.89ID:xjLnUZUN
女の子は結構いない?

584名無しの心子知らず2019/04/30(火) 14:59:20.42ID:fq9g0kzU
>>582
大和(やまと)が結構いる気がする

同じクラスの子は和(やまと)で、わけわからんけど

585名無しの心子知らず2019/04/30(火) 15:12:21.26ID:Y4cJDwGm
>>581
それは全く考えなかったわ
世間みんな年越しな感じの浮かれ方だもんね

586名無しの心子知らず2019/04/30(火) 15:13:53.31ID:bVsagbYa
>>582
和夢とかフツーにいるし

587名無しの心子知らず2019/04/30(火) 15:15:28.52ID:w0DDF8UC
>>586
ワム?

588名無しの心子知らず2019/04/30(火) 15:17:52.93ID:v2djWYgf
ラストクリスマス?

589名無しの心子知らず2019/04/30(火) 15:31:24.65ID:w0DDF8UC
おぬしもワムよのう。

590名無しの心子知らず2019/04/30(火) 16:29:23.92ID:yHisPnKp
和はよく見る漢字だから元号由来とは思わない
令の字は名前でそんなに見ないから令をつけると元号にちなんだのかなと思われそう

591名無しの心子知らず2019/04/30(火) 16:36:35.32ID:s7MYorUT
神砂嵐だろ

5925742019/04/30(火) 17:00:23.29ID:B9CDEXZo
不敬は>>584の通りです。始まる前から申し訳ない。
職場の先輩(女性)が干支の入った名前を嫌がっていて、自分でもちょっと気にするかも?と思って、
子も女の子らしいから気にするかなーと思いましたが、当たり前ですが気にしない人もいますよね。
年号由来なら年ズバリの干支と違って長く続いたら年齢はわかりにくいですよね。
もし数年だったらって勝手な心配しただけです。他所の子だしお節介でした。

593名無しの心子知らず2019/04/30(火) 17:28:28.57ID:zysQ0W3U
こうき
こうへい
こうすけ
こうせい
こうた
この中で清水や松田に合わせるならどの名前がしっくりきますか?

594名無しの心子知らず2019/04/30(火) 17:29:05.99ID:21urRTGp
>>593
こうき

595名無しの心子知らず2019/04/30(火) 17:31:03.47ID:wAgxFfVO
こうきはDQN臭凄い
こうへいを推す

596名無しの心子知らず2019/04/30(火) 17:31:16.95ID:y2sHma11
>>593
こうき、こうすけ、こうせい
割となんでも合うと思うけど、個人的な好みで

597名無しの心子知らず2019/04/30(火) 18:02:19.72ID:Y4cJDwGm
>>592
干支を使うのは確かに可愛くないからね
令は伶や玲とかすれば女児名には使いやすいと思うし、和も色々使える
頓珍漢な名付けしたら是非他スレでいいので晒してほしいw

598名無しの心子知らず2019/04/30(火) 18:12:49.04ID:PRsDGi/h
>>593
なんとなくコウタは真面目そうなイメージ
でもマツダならコウタは合わないね…

個人的には、他のは音の感じが不良高校生っぽいイメージがあって苦手

599名無しの心子知らず2019/04/30(火) 18:15:06.25ID:1VX0QQYQ
最近のお子さんで和はそこそこいるけど令は見たことないな
玲、怜は普通にいる印象

600名無しの心子知らず2019/04/30(火) 18:17:43.07ID:jbOTbiTU
>>593
こうせいは化粧品会社のKOSEみたいだし、こうたは清水と合わせると清水翔太とかいう歌手がチラつくからそれ以外で
個人的にはこうき好きだけど

601名無しの心子知らず2019/04/30(火) 18:56:59.17ID:5tMLuNDh
>>560
薫かおる→男女に知り合いがいるので間違えられても大丈夫なら
千鶴ちづる→バランス難しいし、ちょい古
楓香or楓花ふうか→今時ほっこり系なら
琴葉ことは→ことちゃん増えてるけど、ことはって口にするとカタカタする
七海ななみ→小規模幼稚園だけどひらがな漢字違いで4人いたので人気なのかも
早苗さなえ→古

602名無しの心子知らず2019/04/30(火) 21:18:13.90ID:OGJq7nKJ
まもなく生まれてくる次女、莉子(りこ)と芹那(せりな)で迷っています

自分は理菜(りな)で長女は杏奈(あんな)
長女を杏"菜"にしなかったのは、止め字が自分と同じだと第二子以降に縛りが出ると思ったから

長女の時からの名前のこだわりは、
1.世界の主要言語でおかしな意味にならず、ローマ字表記でも読まれやすい(自分は外国人と接する機会が多くrinaは素敵だけど、他の日本人は変な名前多いとよく聞いていた)
2.佐々木さんや森さん等と結婚しても字面や響きでバランス取りやすいように漢字二文字で読み三文字
3.日本名として古くなく新しすぎず、漢字か読み間違われなく、口頭でも説明しやすい

莉子の良い点
旦那が気に入っている、読み間違われにくそう
気になる点
人気で被る、ラテン語圏では男性名の響き、三澤のように2文字目の画数が多い苗字なので三澤莉子だと真ん中が重たくなる、当初のこだわりポイント(上記)の2つ目を満たしていない

芹那の良い点
あまり被らなさそう、当初の3つのこだわりを満たしている
気になる点
某タレントと同じ、芹の字が一般的ではない、セナと読み間違われる?、セレナと聞き間違われる?

603名無しの心子知らず2019/04/30(火) 21:29:22.74ID:s7MYorUT
言語なんてたくさんあるわけだし外国人から見た意味は下ネタじゃない限り別にいいだろ

604名無しの心子知らず2019/04/30(火) 21:39:33.35ID:ODukTCVL
>>602
あまり名前に願いとか意味を込めないタイプ?
もし願いよりも識別を優先するなら芹那は那が菜や奈と間違われそうだから考えた方がいいかも
第三子以降も予定があるならダメだけど、上の子に合わせて芹奈なら無難かな
母親が理菜なら莉子は紛らわしいし上の子が仲間はずれ感出てしまう

605名無しの心子知らず2019/04/30(火) 21:39:36.69ID:7hRm4vkr
やっぱり玲の字使ったら令和由来だと思われるかなぁ

606名無しの心子知らず2019/04/30(火) 21:40:32.98ID:R5Y3/07a
回答になってないけど
第二子以降の縛り云々を最初から気にして名前を付けるなら
りこもせりなもやめて再考した方がいいんじゃないかな

母親 りな
長女 あんな

次女 りこ
→母親の「り」の字が次女にだけ入る
次女 せりな
→母親の名前に一文字足した名前

ローマ字にした時のことまで考えてるなら、なおさら漢字が違っても気になるんじゃない?
「り」を使わず、留め字は「な」で
漢字は重複しないもの
で、再考してみては?

607名無しの心子知らず2019/04/30(火) 21:50:59.93ID:r23fR4sr
>>602
どっちも微妙
その名前の親子が3人並ぶと母親どんだけ自分大好きだよと思うわ
下さいスレで主要言語で変じゃなくて日本人の名前としてもおかしくない名前下さいしてきたら?
多分数個しか残らないからそこから好みな物を選びなよ

608名無しの心子知らず2019/04/30(火) 21:52:50.33ID:PRsDGi/h
>>602
フェイクありなのかな?
もし母親がリから始まる名前ならリコは避けた方が良いかも
子供のうちは親がひらがなで持ち物等に名前を書く機会が多いけど、勢いでりなって書きそう…
あと杏といえば春の花で有名だけど、それに比べれば芹って食べ物感が強いし地味なイメージ

昔、我が子にRの入る名前を付けたら全然通じなくて後悔したって話を聞いたことがある(海外に住んでる人で子供はハーフ)
R発音は日本人にはなかなか難しくて、練習しても上手くならず全然聞き取ってもらえないらしい
我が子の名前もまともに発音できないの?状態に
もちろん日本に住むなら何の支障もないけど
ラ行は面倒くさいんだなと思った

609名無しの心子知らず2019/04/30(火) 22:01:33.94ID:RXso4qHU
長女が杏奈で次女が芹那だと次女が名前勝ちしてしまう感はあるな 逆なら良かった
二人目は無難な莉子のほうがしっくりくるかも

610名無しの心子知らず2019/04/30(火) 22:02:38.45ID:+s60CSew
>>560

薫かおる 古風でいいと思う
千鶴ちづる 同上
楓香or楓花ふうか やわらかい響きがいいと思う
でも楓の花や香て印象にないなあ
琴葉ことは 琴の葉?意味はわからないけど音は好き
七海ななみ 量産型名前で特に意見なし
早苗さなえ  レトロでいいと思う 年取ってから苗の字はつらいかも

611名無しの心子知らず2019/04/30(火) 22:11:23.81ID:xjLnUZUN
>>560
薫かおる 少し古い
千鶴ちづる 古い
楓香or楓花ふうか 特に何も思わない
琴葉ことは 今時だね
七海ななみ かわいい
早苗さなえ 古い

>>602
芹那も莉子も可愛いと思う
母娘並べてもどっちでも違和感ない
気になる点は気にしすぎだと思う

612名無しの心子知らず2019/05/01(水) 00:45:15.15ID:YItysVK4
>>602
世界の主要言語で変じゃないとか名字が変わった時のバランスとか、最初に気にするところそこ?と思った
母がリナならリコは頭文字が同じで間違えやすいし、セリナも似た名前でややこしい
姉が杏奈なら妹も○奈の方がいい気もする

関係ないけど「他の日本人は変な名前が多い」って外国人の発言、すごくムカつくよ
他国の文化に対して失礼

613名無しの心子知らず2019/05/01(水) 01:03:50.06ID:/VYtWmjb
こんなんですごくムカついてたら生き辛いよ
日本人からしても変な名前の人ばっかりに感じる国あるじゃん
変な名前の人たち本人には言わないだけで

614名無しの心子知らず2019/05/01(水) 01:20:43.74ID:f3KBEML+
早々ないねw

615名無しの心子知らず2019/05/01(水) 02:39:23.06ID:+uFcF3/x
>>612
同意
まず日本で母、姉、妹の名前を並べた時に違和感ありすぎ

姉がゆりなとかまりなだったら、妹がせりなでもおかしくないけど
妹にだけ母の名前がまるまる入ってるなんて絶対なしだよ

616名無しの心子知らず2019/05/01(水) 06:08:41.10ID:lBcDgAaJ
>>560です
皆さんたくさんの意見ありがとうございました
古い名前多いようなので音や漢字再考してみようと思います
名前って難しい…

617名無しの心子知らず2019/05/01(水) 06:41:49.47ID:UmJbe3di
>>602ですが
フェイクほぼなしです

昔長女の時に下さいスレとかでも探して、例の3つの条件を満たす名前がアンナとセリナだったんだ
ユリナ ユリカ サリナ セレナ等の漢字三文字になってしまうとか、マリカ マリナ、エリナ エリカ エリサ、アリサなど→鞠 襟 有の漢字が気に入らないとか
再考となるとすごく難しいから莉子と芹那の二択

杏奈 芹奈と止め字をお揃いにしたくないのは、姉妹それぞれの人生を歩んで欲しいという願いもある
母親の自分とも止め字を変えたのも同じく

ちなみに第三子以降は、産むなら海外とかで確実に男児を選んで体外受精の予定(そもそも不妊治療でしか授からない)ので三女というのは考えてない

私の名前との比較はあまり気にしてなかったから、そこに関する意見がこんなに多くてびっくり
でもまとめると、リコは姉が仲間はずれ感、いやセリナこそ…
母娘並べると違和感、いや違和感ない…
芹は地味、いやセリナは派手…
と意見は別れてるので結局迷うまま、むしろどっちでもいいのかという気にもなってきた

618名無しの心子知らず2019/05/01(水) 06:47:07.21ID:3UbzTgSS
>>613
フィンランド系の名前とかねw

619名無しの心子知らず2019/05/01(水) 06:54:48.07ID:JgY44o/5
>>617
日本人として日本人らしい名前(響きや漢字)にアイデンティティを持つことのできない人は
どの国に行っても、どの国の人たちと交流しても「自国文化に誇りを持てない日和見な人」として
そういう目でしか見てもらえなくなるよ、たとえ上辺付き合いは仲良くしてもらっていてもね

620名無しの心子知らず2019/05/01(水) 07:28:30.60ID:SYUip4u3
>>617
いや、否定的な意見しかないけど?
他国に対して失礼な外国人としか絡まないんだからむしろその国の名前でもつければー?
結論、どっちでもいいなら勝手にどうぞ

621名無しの心子知らず2019/05/01(水) 07:30:58.27ID:RKDbw8bP
再考しろよ
でなきゃ相談なんかするなよー

622名無しの心子知らず2019/05/01(水) 08:14:51.27ID:uRijk7uE
こんなに微妙な意見ばかりなのに再考しないのは、やっぱり少しずれた考え方の人なんだね
名前自体がキラキラやら可愛くないって否定じゃなくて、姉妹間格差の話なのに
下さいスレ住人もその時々で違うんだから、聞いてみればいいのに

623名無しの心子知らず2019/05/01(水) 08:34:54.10ID:T2hSyy7B
莉単も芹も奈もたいして意味がない漢字だよね。
例えば、令和=ビューティフルハーモニー
みたいに日本語での意味が英語でも伝えやすい名前の方が海外で通用しそうという印象。

母がリナで子がセリナは母親のお下がりの名前みたいで可哀想すぎる。
自分の母親がマリナ、エリナだったとしても嫌じゃないっていうならいいけど。
辛うじてジャスミンと伝えられるから莉子のほうがいい。

624名無しの心子知らず2019/05/01(水) 08:36:28.75ID:+uFcF3/x
三人目は考えてないって一言で済むのに、長々と海外で男児を選んで体外受精~とか
気持ち悪い
芹菜でいいんじゃない?変な親って分かりやすくて助かる

625名無しの心子知らず2019/05/01(水) 08:43:39.86ID:9BHNrfeW
令和 れいな

でええやん

626名無しの心子知らず2019/05/01(水) 08:54:52.70ID:lR3ZQdM7
>>617
外国人からみて違和感無い名前より
家族の一員として違和感の無い名前選んでやりなよ

627名無しの心子知らず2019/05/01(水) 09:13:40.43ID:EvFY19w+
>>617
止め字を変えることが別々の人生の象徴みたいな考え方に違和感がある

長女に揃えたせいで次女の名前に無理が出るのはやめたほうがいいけど
絶対揃えたくないってこだわりのせいで、次女の名付けにしわ寄せがきてるのは
本末転倒だと思う
メインの文字にそれぞれの思いを込めて、止め字は姉妹お揃いでもいいじゃん

628名無しの心子知らず2019/05/01(水) 09:22:29.43ID:HwGUayy/
令和れなちゃんだっけ?
女の子が取材されてたね

629名無しの心子知らず2019/05/01(水) 09:27:21.53ID:yLyb21dY
芹那はちょっと

630名無しの心子知らず2019/05/01(水) 11:12:29.88ID:sGlILmcy
>>624
芹菜は七草感が凄いな…

例えば若菜と芹菜とかだと和歌由来か、そういう系統が好きな親かなと思うけど
名前にするなら杏は桃と同じく花のイメージが強いから、並べると一人は花、一人は草って感じで特に姉妹だと思うところがありそうな

631名無しの心子知らず2019/05/01(水) 12:39:04.09ID:BWixoHh6
ズレてる人ってズレた名付けするんだなって分かりやすくていいわ
ここまで賛成意見がないのにね。自分大好きな印象
芹那でも莉子でもつけたいようにすればいいと思う

632名無しの心子知らず2019/05/01(水) 13:01:39.89ID:ACFiTkjg
>>617
>>604だけどセリナも母と一字違いなのね、じゃあそっちも紛らわしいですねすみません
下さいスレで候補にあがった時に漢字二文字を条件にしなかったのかな
〇〇ナで漢字二文字(那は確定?)で再考してみては?

あと、子供の名前を決めるのは最終的には親なんだから、ここでとやかく言われようが名付けるなら自信持ってつけよう
名付けに後悔するのはあなたも子供もかわいそうなので

633名無しの心子知らず2019/05/01(水) 14:46:02.12ID:35riDOdF
>>617
迷走してるところ乙です
杏奈、紗奈って姉妹いるよー
夏生まれだったらいいも思うし、さなのsanaも特段悪い意味ないからいいと思う
せりなは日本人に馴染みないし、母親のお下がり感あるから除外したら?

634名無しの心子知らず2019/05/01(水) 15:15:25.03ID:UmJbe3di
芹那も莉子も別によくある一般的な名前だし、漢字の意味だの願いだのローマ字の読みだのは結局自己満足だと思ってる
そういえば親戚で祖父マサアキ 母マキ 子マサキってのがいたなぁと今思い出したくらい親子の名前を並べてじっくり評価される機会なんてあまりないし

簡単に再考しろと言うけれど、それはつまり条件を変えないといけないわけで…
実は少し前も下さいスレ聞いたけど、やっぱり長女の時と同じだったよ
もちろん3つの条件で聞いた

条件を諦めるにはそれなりの納得が必要だけど、上記のようにそこまで腑に落ちるほどの意見は無かった
でも意見を聞けたのはよかった

自分も親にグローバルな名前をとrinaとつけられて実際に機能的で気に入ってて、結婚後のフルネームとのバランスうんぬんも自分が書道やってるから気になるのかも

名付けはそれぞれ生きてきた価値観による拘りだから、ズレてると言われようとこればっかりは仕方ないです、気を悪くされてると思うけどごめんなさい

635名無しの心子知らず2019/05/01(水) 15:21:36.35ID:79bJTBI5
長い

面倒臭い名付けする奴は面倒臭いのがとてもよく分かった

636名無しの心子知らず2019/05/01(水) 15:22:28.56ID:FtHEntl5
私も海外にも通用する~で親に名付けられたけど、30数年生きてきて海外の友人なんて一人もいないよw
それより>>623の言うように、漢字に意味持たせてあげた方が日本人として自分の名前に誇りが持てる子になると思う。

637名無しの心子知らず2019/05/01(水) 15:24:51.37ID:FOS3FB5f
>>634
そんなに拘りがあるなら皆に意見を聞く必要なくない?
とにかく自分の理菜って名前が大好きなのだけは伝わった

638名無しの心子知らず2019/05/01(水) 15:39:45.45ID:YItysVK4
>>634
あなたの名前は理菜ではなくRinaなんだね
グローバルな名前って、悪く言えばアイデンティティのない名前だよ
でもあなたの言うとおり価値観の問題なので、子供達が住む国で変な名前でなけりゃいいんじゃない

639名無しの心子知らず2019/05/01(水) 15:53:22.73ID:dkiW2qsZ
隼和でハヤトは無理矢理すぎるでしょうか?
出来たら和という字で終わる名前で大和以外が良いのですか…

640名無しの心子知らず2019/05/01(水) 15:54:56.66ID:b4KXIJgm
>>639
はやかずでいいじゃん

641名無しの心子知らず2019/05/01(水) 15:57:33.18ID:UBsMvdsB
>>639
大和でヤマトだから大/和でヤマ/トと読めるよね?
と本気で思い込んでる低カースト属乙

そのまま付けてくれ、人種の選別に捗るから

642名無しの心子知らず2019/05/01(水) 16:00:34.54ID:7plIAwOf
>>639
トシカズかと思った
獰猛なイメージの隼と和やかの和でチグハグな感じ
和でトは、なぜって思う

643名無しの心子知らず2019/05/01(水) 16:27:41.38ID:k7Jo6ROI
>>639
インスタとかそういう界隈ではいそうだなとは思うけど
シンプルに読めない名前は良い名前とあまり思えないので
「◯◯かず」がピンとこないなら好きにすればという感じで…
あと漢字の組み合わせ的にもなんかしっくりこない

644名無しの心子知らず2019/05/01(水) 16:29:20.48ID:dkiW2qsZ
>>639です
やはり読めないですよね、ありがとうございます
もう一つの候補が
まさゆき 正之もしくは昌幸なのですが古く感じると思いますか?

645名無しの心子知らず2019/05/01(水) 16:34:18.20ID:OIxgjmkE
>>644
漢字も読みも古臭すぎるに決まってるでしょ
せめてマサキかな

646名無しの心子知らず2019/05/01(水) 16:51:06.88ID:79bJTBI5
極端だな

647名無しの心子知らず2019/05/01(水) 16:59:19.73ID:7fc0WY1T
7月予定の女の子
ゆず、ゆづの響きが可愛いので入れたいです
唯月 ゆづき
弓弦 ゆづる
譲葉 ゆずりは、ゆずは
柚莉 ゆずり
柚夏 ゆずか
結澄 ゆずみ

馴染みやすいのはどれでしょうか?

648名無しの心子知らず2019/05/01(水) 17:01:38.82ID:XaM8Np9f
全部ない
羽生結弦がすきなん?

649名無しの心子知らず2019/05/01(水) 17:04:01.02ID:79bJTBI5
>>647
>>372あたり
ユヅなんとかユズなんとかは本当に多いから被りまくるよ
ユズリハが一番ちゃんと意味あって良いなと思うけど字面が可愛くないし
他になんか候補内の?

650名無しの心子知らず2019/05/01(水) 17:09:16.36ID:uRijk7uE
>>647
>唯月 ゆづき ◯一番しっくりくるけど、月は賛否あり
>弓弦 ゆづる ◯だけど、どうしても羽生結弦が浮かぶ
>譲葉 ゆずりは、ゆずは ×譲はナシ
>柚莉 ゆずり ×変なの
>柚夏 ゆずか ◯読みやすい、季節的にもあり
>結澄 ゆずみ △読みにくい

>>644
大和以外の和をト読みはナシ
正之、昌幸ともに古い印象
まさがどうしても古臭いんだよなー、ゆきまさなら武将ネーム系でアリかなぁ

651名無しの心子知らず2019/05/01(水) 17:21:51.19ID:QWWAaAsR
>>647
全部なし。ゆずちゃん多すぎるのに漢字もひねってあって
覚えづらい。かぶるけどゆづきとゆずはの漢字をオーソドックスにしたら?

652名無しの心子知らず2019/05/01(水) 17:48:18.71ID:vcmswIy8
>>647
唯月→まず読めない
宝塚の人の苗字かラノベ作家の苗字っぽい
意味がよくわからないし、可愛くもない
弓弦→羽生結弦の影響もあって男の子としか思えない
譲葉→これに苗字が加わることを考えると手がつりそう
込み入った字なので一回書くのでさえ何かしんどい
柚莉→見慣れない植物同士の組み合わせで違和感を覚える
柚夏→柚の品種っぽい
人名に見えない
柚澄→柚湯みたいでこれも人名に見えない
どれもヘン

653名無しの心子知らず2019/05/01(水) 17:55:44.09ID:7fc0WY1T
647です
学生時代の恩師がゆず~系の名前でそれに肖りたいと思っていました(彼女の許可は取っています)
ユヅキやユズハが人気なのは知っていましたが、人名ぽくないですかね…
結月、柚葉など字を変えたらまだ読みやすいでしょうか

654名無しの心子知らず2019/05/01(水) 18:05:21.20ID:JHtC2Tp4
恩師がまだ存命ならあやかるのやめた方が

655名無しの心子知らず2019/05/01(水) 18:47:16.04ID:dFR/nxe9
第二子長男で、夫の希望で読み4字の名前を考えています
たかあき、ひろあき、あきひろはどんな印象ですか?

第一子の周りの男の子は止め字トキタマゴの三音か、四音なら音読みネームが多いので候補は落ち着き過ぎかなぁと思うのですが

656名無しの心子知らず2019/05/01(水) 18:48:02.36ID:HjRTY9aA
>>653
ゆづきちゃんなら子の同級生にもいるし、自分の同級生にもいたから名前としては普通なのでは?
自分が子供の頃はまだ珍しい響きで可愛いなと思ってた
ゆずは、もイマドキだし年取っても変な名前じゃないと思うけど…
柚夏も7月生まれらしくて可愛いと思ったよ

657名無しの心子知らず2019/05/01(水) 18:51:54.46ID:IsY07Q6I
>>653
音のランキングを見てて思うのはユズもユヅも被りまくるほど人気ないと思う
地域によってはいっぱいいるかな
でも特に柚(ゆず)系は一時に比べたらかなり人気が落ち着いた感じ


柚葉は読みやすいけどお茶の名前みたいって思う
柿茶とか何でもお茶になってるし…
結月もまあ読めるけどたぶんすごくロマンティックな意味を込めてるんだろうなと思うし何か二次元っぽい
前に結腸みたいって書き込みを見て言い掛かりとしか思えなかったけど今ではそれが浮かんで仕方ない…

658名無しの心子知らず2019/05/01(水) 18:52:23.13ID:EQdclVtJ
>>653
まだその漢字の方が読めるからいい
まえの候補はどれも人名にみえないし譲とか男子名につける字じゃない?
とりあえず名字と合わせて縦横書きしてみたらどうだろうか

659名無しの心子知らず2019/05/01(水) 18:54:56.34ID:EQdclVtJ
ちなみに幼稚園はゆず~は4人いたわ

660名無しの心子知らず2019/05/01(水) 19:04:09.26ID:U7WnrsFN
>>653
娘の幼稚園の友達にもゆずちゃん多いから、柚月ちゃん柚葉ちゃんもいるからか私は人名に見えるよ
ただ>>647の候補の中だったら柚夏ぐらいしかいいと思わないな

661名無しの心子知らず2019/05/01(水) 19:11:05.42ID:QWWAaAsR
>>655
1歳児持ちだけど、今男児の名前はアラサーに多い子が結構いるから
落ち着いてるとは思うけど古いとは思わない
なおたか、こうへい、こうたろうとかいるよ

662名無しの心子知らず2019/05/01(水) 19:32:23.93ID:CffwH2QS
>>655
ここ数年多分男の子は4文字名前が流行ってるのか多くなってる印象。読み方が一般的なら浮くことはとりあえず無いと思う

663名無しの心子知らず2019/05/01(水) 19:42:03.50ID:2DHqu0pC
弁護士の子供にゆづ◯、ゆず◯ちゃん一時多かったわ
法曹の心をつかむ何かがあったのか

664名無しの心子知らず2019/05/01(水) 20:07:55.45ID:yc+vpWNu
>>655
落ち着いてで良いと思うけど、
ひろあき、あきひろ、みたいに前後どっちでも成立する名前って覚えづらいと思ってしまう

665名無しの心子知らず2019/05/01(水) 20:13:09.68ID:ShLZ9Q8F
>>647
夕露 ゆづゆ

はどうでしょうか?

666名無しの心子知らず2019/05/01(水) 21:28:39.34ID:AzjqKI1P
>>665
1番無いわ

ユズ/ユヅの音をどうしても使いたいならランキングに入ってる漢字にしといた方がいいと思う

667名無しの心子知らず2019/05/01(水) 22:12:40.11ID:dkiW2qsZ
>>644です
まさゆき はやはり古いですよね…
もう一度全く違う名前で考え直します
ありがとうございました

668名無しの心子知らず2019/05/01(水) 22:34:27.49ID:/VYtWmjb
>>653
柚夏と結月は良いと思います

>>655
響きはどれも良いと思う
選ぶ漢字によって印象が大きく変わる

◯太郎や◯一郎は古風ではあるけど流行りネームでもある
アラサーでは意外に少ないけど今の10代以下にはゴロゴロいるイメージ

669名無しの心子知らず2019/05/02(木) 00:55:24.86ID:zW28ZXbN
柚肌は凸凹してるから特に女性につけるのは…って説はあったね
今となってはユズユヅは人気ネームだから問題無いけど
柑橘系の名前流行りそう

670名無しの心子知らず2019/05/02(木) 01:26:57.94ID:PmkAM+Se
柚が流行り始めた頃には国語辞典に醜女と載ってるものもあるって話題になったね
将来本人が検索して目にしなきゃ良いけど

671名無しの心子知らず2019/05/02(木) 03:09:38.26ID:wBgLmShB
柚ってまだ流行ってたんだね

672名無しの心子知らず2019/05/02(木) 03:23:44.23ID:wkxleaRw
今の名付けって昔より顔のハードル求める名前多すぎじゃね?

673名無しの心子知らず2019/05/02(木) 03:32:38.66ID:2jPgnVkH
>>672
逆にハードル下がったかも
カッコいい、カワイイ名前の子が大勢いて同じような名前ならどんな顔でもさして浮かないし目立たない

674名無しの心子知らず2019/05/02(木) 07:14:37.84ID:rjghD6t9
本人の気が紛れ易いだけで
しっかり陰口叩かれてるよ
目立とうとしてコケた椰子をよってたかって
叩くのがこの国の国民性だから

675名無しの心子知らず2019/05/02(木) 08:19:07.18ID:5fp0DphK
>>674
それkこくのことじゃん

676名無しの心子知らず2019/05/02(木) 08:34:26.88ID:dO3B6cnz
>>665
冬至

677名無しの心子知らず2019/05/02(木) 08:57:31.11ID:mxamcctb
>>673
同名で容姿に差があると容姿の方で呼ばれたりするよ??

678名無しの心子知らず2019/05/02(木) 08:59:06.17ID:gIN1jpOA
>>671
ね、8年位まえにゆづき呼びが一時流行ったけど廃れたはずなのにまた流行ったのね
今度は柚か。何がいいのかわからん

679名無しの心子知らず2019/05/02(木) 09:14:46.86ID:q9D7iVJ9
ゆずりは は葬儀場と葬儀社?の映画しか思い浮かばなかった。やめておいた方がいい。

680名無しの心子知らず2019/05/02(木) 09:51:45.55ID:SIfC/v2O
>>665
愛してるぜベイベ

>>674
椰子って久しぶりに見た

681名無しの心子知らず2019/05/02(木) 10:41:20.80ID:EO3eFtgF
ゆずりは は新生児につける名前ではないような

682名無しの心子知らず2019/05/02(木) 11:12:10.53ID:0/bFktO1
ゆずりは、は名前として違和感しかない
ゆずか、ゆずき、ゆずは、ゆずな、なら名前だとはわかる

683名無しの心子知らず2019/05/02(木) 11:19:28.17ID:rjghD6t9
ゆずる以外は頭悪そうなイメージしかない

684名無しの心子知らず2019/05/02(木) 11:23:54.06ID:SIfC/v2O
ゆずるもどうかと思う
譲ってばかりの押しの弱い子になりそう

685名無しの心子知らず2019/05/02(木) 11:47:53.63ID:I6/ncoCS
ゆずりは は厨ニネームでしょう

686名無しの心子知らず2019/05/02(木) 12:15:30.42ID:mIm5GhRJ
ゆずりはは古いけどCLAMPの漫画にいたわ

687名無しの心子知らず2019/05/02(木) 12:18:37.91ID:EyCee5v8
第一子が女の子で千尋 ちひろ なのですが、第二子 男の子で万尋 まひろ はおかしいでしょうか?

688名無しの心子知らず2019/05/02(木) 12:22:51.93ID:mxamcctb
第3子は億尋(おひろ)?

689名無しの心子知らず2019/05/02(木) 12:45:50.25ID:9ir8fHym
>>687
漢字うんぬん以前に名前が似すぎてて訳わからない

690名無しの心子知らず2019/05/02(木) 12:49:56.89ID:+8FucMBz
男児単体で万尋は特に違和感ないけど
いち家族の中で男女で字が同じなら
自分がその名前なら嫌だな

691名無しの心子知らず2019/05/02(木) 13:59:28.85ID:oZ3ei1Ce
千尋と関連性つけたいなら海里とかのが無難に良いよーな
でもまあ、千と万が並んでると縁起が良いよーな雰囲気になるね
女で万尋は自分なら嫌だけど、男児は気にしなそうだしね

692名無しの心子知らず2019/05/02(木) 15:41:15.69ID:KFnqQotr
>>687
千と万w
こんな似たような名前絶対嫌だわ
まひろ も女の子っぽい

693名無しの心子知らず2019/05/02(木) 16:02:13.13ID:gIN1jpOA
マンピーからかわれるって………
千成かずなりとかでいいじゃん

694名無しの心子知らず2019/05/02(木) 16:10:46.61ID:xsYS/eVk
兄弟や友達の子どもの名前ってどこまで考慮したらいいんでしょうか
例えば甥っ子が「ゆうた」なら「そうた」や「ゆうま」みたいに読み方が二文字被っていたら避けた方がいいでしょうか?

695名無しの心子知らず2019/05/02(木) 16:20:56.31ID:wgfN6eT9
>>694
いとこで躊躇無くつけるのは止め字の音被りまでだな
裕也ゆうやに弘弥ひろやはアリだけど弘也はナシ
ゆうやそうやはよっぽど気に入っていたら止め字別にしてつけるかも
最初の2音被りはどんなに気に入っていてもナシ

友達はどこまでを友達扱いするかにもよるけど、今後も家族ぐるみの付き合いが続きそうなら最初の2音被りは避ける

696名無しの心子知らず2019/05/02(木) 16:39:11.25ID:EECmqzxS
>>687
別にいいけど万尋でまひろって姉を知らないとわかりにくいかも

697名無しの心子知らず2019/05/02(木) 16:40:50.16ID:wU5n4ySj
3月生まれで夏のつく名前の子がいた
どうしても夏を付けたかったんだろうな

698名無しの心子知らず2019/05/02(木) 16:42:58.31ID:rhlGUFJO
>>694
私も>>695と同じ考え

私が二文字で母親とも従姉妹とも似てるんだけど親戚が集まると誰を呼んでいるのかぐちゃぐちゃになって地味に面倒
母が真子、私が真希、母の妹は美香で従姉妹は由希みたいな感じ
三文字だとマシだとは思うけど

699名無しの心子知らず2019/05/02(木) 16:45:26.17ID:f2oSFFNQ
>>697
仕込んだのが夏だったんじゃないの

700名無しの心子知らず2019/05/02(木) 17:18:11.68ID:9hoXccmQ
>>699
新婚旅行(初夜)の思い出の地を名前にしちゃうようなアレと同じかw

701名無しの心子知らず2019/05/02(木) 17:33:02.61ID:4UiJsrgw
そういや、うちも夫が「キャノン」私が「あくび」でケンカになったなあ
結局「こいる」になったけど

702名無しの心子知らず2019/05/02(木) 18:11:25.73ID:d++UiWrt
>>697
母親が「なっちゃん」と呼びたかった→なつ◯の名前を探した→画数で「夏」という人は二人会ったことがある

703名無しの心子知らず2019/05/02(木) 22:18:08.55ID:+8FucMBz
>>694
名前の第一義は他者との識別だと思うから
誤認識が多発しそうなら自分なら避ける
血縁関係の付き合いは生涯続く可能性が高い上
姓による判別がしにくい
二文字かぶってたら他の名前にする
友達関係程度なら家族ぐるみで
付き合ってるとかでもない限り気にしない

704名無しの心子知らず2019/05/02(木) 22:53:49.90ID:xsYS/eVk
>>694です
レスくれた方ありがとうございます
近い関係で紛らわしい名前は避けた方がいいですね
色々考えてるとどうなんだろうと自分の中でごちゃごちゃなってたので相談出来て良かったです
ありがとうございました!

705名無しの心子知らず2019/05/02(木) 23:50:03.26ID:aUdkZ1wy
>>694
私はあれこれ考えてしまったけどリア充で交遊関係の広い友人は
「◯◯ちゃんと同じ名前になるけど大丈夫かな?すごく素敵な名前だからつけたくて」
「嬉しいー!良い子になりますよ(笑)」みたいなテンションで
被りよりつけたい名前を優先していた

身内ではとこ(とはいってもご近所なのでよく会うし親密)と同じ名前をつけた人がいて、
最初は驚いたし紛らわしいんじゃないかと思ったけど
ゆうくんとゆうすけくんみたいな呼び分けで意外と混合しなかった

706名無しの心子知らず2019/05/03(金) 13:24:52.22ID:/xdMlRNj
仲の良い友達の子どもは留め字が同じとか、はる君はるちゃん、けい君・けいた君みたいに似た名前だらけだよ
仲が良いから名付けの好みも似てるんだね~くらいの感じで気にしてないわ

707名無しの心子知らず2019/05/03(金) 15:21:24.45ID:jI5QjJU1
そりゃ気にしない人もいるんだろうけど、気にする人に合わせる方が無難ではあるよね

708名無しの心子知らず2019/05/03(金) 15:47:38.00ID:SjdsNdNY
姉の子ですが、相談を受けて私も分からなくなってきたのでアドバイス下さい...
1杏里あんり
...有名人で同名がいるから印象がよくない
2杏虹あこ
...私は読めなかった
姉は杏奈や杏は嫌で、どちらかにしたいそうです。普通なら1ですが、姉の名字が坂口に限りなく近く、2のほうがいいのか?とも思います。
今時は2もそんなに変ではないですか?

709名無しの心子知らず2019/05/03(金) 15:52:47.63ID:RDBmsIKC
>>708
杏虹は絶対に変、全力で止めた方がいい
コウをコって豚切りだし、虹はキラキラ綺麗かもしれないけどすぐ消えるし虫が名前に入るのも嫌って意見よく見る
苗字まで近いとなぁ…と思うけど、消去法でそれしかないなら杏里にするしかないかな
って、今予測変換で杏梨って出てきたわ
とは言えこれもアンズとナシって意味わからん文字列か…

710名無しの心子知らず2019/05/03(金) 15:57:13.86ID:TiJgsWJy
>>708
杏虹はないわ
上の人も言ってるけど、まず読めないし虫が入ってるのが可愛くない
どっちかしか選択肢がないならもう10000000%杏里のほうがマシ。でもやっぱり印象良くない芸能人がチラつくフルネームになるなら再考すべきだと思うけどなぁ

711名無しの心子知らず2019/05/03(金) 15:59:22.64ID:n/2yDKWm
>>708
杏里でいいよ
そこまで気にするようなものでもないし、杏虹になるより杏里の方がよっっっぽどマシ
お姉さんお花畑になってるから杏虹だけはダメだって言ってあげて

712名無しの心子知らず2019/05/03(金) 16:06:29.83ID:tPRijh1t
杏里とかオリビアを聴きながら思いついたの?

713名無しの心子知らず2019/05/03(金) 16:11:54.99ID:j5FclzKN
>>712
おばさん何歳?

714名無しの心子知らず2019/05/03(金) 16:19:25.91ID:SjdsNdNY
やっぱり虹は変ですよね...
読めないと反対したのですが、絶対これ!画数も少ないしそんなに変じゃない!と言われてしまいました。
虫が入っているのは嫌がりそうなので言ってみます!

715名無しの心子知らず2019/05/03(金) 16:20:53.45ID:EtVQXPHp
杏虹であんこうでいいよ。

716名無しの心子知らず2019/05/03(金) 16:25:06.45ID:SjdsNdNY
>>712
AV女優などされている方の杏里さんです...
有名人と言うか、お騒がせ芸能人?
名前だけなら普通だと思いますが、名字もほとんど同じになります。

717名無しの心子知らず2019/05/03(金) 16:28:13.98ID:lW/tMC0C
里虹(りこ)ちゃんているけどね

718名無しの心子知らず2019/05/03(金) 16:29:03.67ID:n/2yDKWm
>>716
ほとんどっていうと坂田杏里とか谷口杏里みたいな感じ?別に気にならないよ
坂口杏里は知ってるけど、子供自身の人生に影響あるかな
世の中に同姓同名なんていっぱりいるけど、杏虹さんの人生はどうなるんだろうね

719名無しの心子知らず2019/05/03(金) 16:31:14.11ID:obwoWLxZ
>>708
杏虹は漢字の相性が悪くない?
そもそも読めないし
あこ読みなら杏の字は使わない方がいいのでは?
あんこ、ていじられそう
普通に亜子じゃだめなの?
杏子(きょうこ)なら普通に読めるけど少し古いか

720名無しの心子知らず2019/05/03(金) 16:47:57.35ID:SjdsNdNY
姉はどうしても杏の字を使いたいらしく、杏虹は元々気に入っていたものの旦那さんと話し合って杏里に落ち着いていたみたいなんです。
それを知らずに杏里はどう?と聞かれて、私が印象悪いよーと言ってしまったので、やっぱり杏虹!他のは嫌!と意地になっている感じです。
かなり責任感じます...

721名無しの心子知らず2019/05/03(金) 17:15:49.45ID:NKwjDr35
>>720
うわー最悪じゃん
お姉さんの旦那さん困ってるだろうね
杏虹アンコウみたいだし絶対変だよ
芸能人の印象云々より杏虹止めるのだけは責任もってやった方がいいと思う

722名無しの心子知らず2019/05/03(金) 18:05:11.34ID:BJnwWlzj
二文字縛りなの?
そのまま一文字で「あんず」か「あん」もいいと思うけど

723名無しの心子知らず2019/05/03(金) 18:08:15.59ID:EtVQXPHp
だからあんこうでいいってば
ブサでもフィットしてgood

724名無しの心子知らず2019/05/03(金) 18:13:18.66ID:5VtL2EeM
杏璃はどう?杉原杏璃って人がいるけど美人だし
果物と宝石でお姉さん好みかも

725名無しの心子知らず2019/05/03(金) 18:18:59.23ID:cADCC6Gu
>>720
虹はやめた方が良いんじゃない?
最近だとレインボーフラッグのイメージ
杏里は見た目が四角張ってるなーというのが第一印象
苗字に田とか口とかあると余計にそうかも
個人的には外国人男性っぽいイメージあるから音だけ聞くと髭面のおじさんを思い浮かべてしまう

杏(あん)が付く名前で良いと思うのは杏奈くらいかな
欧米での受けも良さそうだし(杏虹を選ぶ親ってそういうの好きそう)
杏も杏奈も絶対ダメで杏をアと読ませるくらいならやめたら…
もう花の季節も過ぎるし
名付けなら梅や桃と同じく花咲く春のイメージ

726名無しの心子知らず2019/05/03(金) 18:56:49.83ID:BKPpdgLD
>>720
他の人の意見を聞いて考え直す機会を設けたほうがいいんじゃないかな
さすがにアンコウはからかわれそうだよ…

727名無しの心子知らず2019/05/03(金) 19:38:30.27ID:tPRijh1t
>>713
27ちゃい

728名無しの心子知らず2019/05/03(金) 19:39:52.74ID:tPRijh1t
>>717
あなたの理論だと王子様って名前の人がいたらから王子様でもいいでしょ!とか言い出しそうww

729名無しの心子知らず2019/05/03(金) 20:04:55.32ID:SjdsNdNY
>>708
>>714
>>720
です。
みなさん親身に相談に乗ってくださりありがとうございます。
姉旦那さんと連携しつつ、杏奈等か全く別の名前に誘導してみます。
季節のことを書いてくださっている方がいましたが、出産予定は夏なので...時間はまだあります。頑張ります。

730名無しの心子知らず2019/05/03(金) 20:09:16.74ID:1Oyp9Cpi
>>720
なんだかその人は当てつけで名前つけようとしてる印象
子供は可愛そうだね

731名無しの心子知らず2019/05/03(金) 20:45:27.75ID:TNwqdUvR
>>722
あんずもねーよw
しれっと変なの混ぜんな

732名無しの心子知らず2019/05/03(金) 20:53:06.17ID:/OHfFOPv
>>729
妹と旦那が連携して考えた名前とか嫌だなあ

733名無しの心子知らず2019/05/03(金) 21:11:04.04ID:M/gOepsu
>>732
アンコウよりマシだよ…

734名無しの心子知らず2019/05/03(金) 21:25:28.11ID:5Ac8LR+x
>>733
光宙(ぴかちゅう)よりノブ代の方がましだよってレベル

735名無しの心子知らず2019/05/03(金) 22:20:02.52ID:cisLIvYo
祐史/祐司/祐治/祐士(ゆうじ)で迷ってるんですが、印象どうでしょうか。史と司と士はやはり(し)と読まれるでしょうか。

736名無しの心子知らず2019/05/03(金) 22:22:56.19ID:wQCL3kj5
アンコウはクスッとしちゃいそう
無理矢理読ませた割にアコって響きも可愛くないし

今日子供が書いた母の日の絵が展示されてたんだけど、男の子は〇〇トだらけだった
ハルトは前ほど見なかったけどソウタも多かった

737名無しの心子知らず2019/05/03(金) 22:23:57.62ID:Un4HcaM9
>>735
祐司は「ゆうじ」だなあ
史と士は「し」と迷うけど

738名無しの心子知らず2019/05/03(金) 23:00:13.66ID:9AkqQsyP
>>735
今時だと祐士でゆうとって読まれる可能性もある

739名無しの心子知らず2019/05/04(土) 02:25:30.00ID:81NyD6o7
>>735
どれも違和感や悪印象は無し
私がぱっと見た場合の読み方は、ゆうし/ゆうじ/ゆうじ/(少し考えた上で)ゆうし

740名無しの心子知らず2019/05/04(土) 03:02:17.66ID:3TbAm0Iw
>>735
ぱっと見て口が並んでるって思った
特に祐治
治はちょっと古い気がするしこれはイマイチ
祐士が一番スッキリしてるけどユウシって読んじゃった

741名無しの心子知らず2019/05/04(土) 08:12:03.69ID:FTHn9qvc
>>735ですがありがとうございます。
ゆうじと読ませるなら、祐司か祐治が良さそうですね。治は古い印象そうなので祐司を第一候補で考えたいと思います。
ありがとうございました。

742名無しの心子知らず2019/05/04(土) 09:14:24.88ID:J60N5Lbg
祐司も充分古いけどね
どっちもどっちじゃない?

743名無しの心子知らず2019/05/04(土) 09:56:06.90ID:OaqVoKDg
いや治よりは司の方がかなりまし

744名無しの心子知らず2019/05/04(土) 10:03:14.12ID:+tiQ4lpT
ゆうじはおっさん臭い

745名無しの心子知らず2019/05/04(土) 10:06:53.81ID:i1Q/7rox
爆笑問題を思い出しちゃう

746名無しの心子知らず2019/05/04(土) 10:15:37.86ID:FTHn9qvc
なんだか「ゆうじ」の響きから考え直した方が良さげですね。やっぱり濁点が良くないのかなぁ。

747名無しの心子知らず2019/05/04(土) 10:28:51.72ID:+tiQ4lpT
>>746
ゆうが良ければ ゆうと ゆうた ゆうき の中じゃないかな

748名無しの心子知らず2019/05/04(土) 10:32:50.45ID:Ag2zekR0
ゆうじ じゃなくて、ゆうし なら古さは感じないかな

749名無しの心子知らず2019/05/04(土) 10:36:38.23ID:v9bePy3m
いっきに20代前半夫婦っぽくなったなw

750名無しの心子知らず2019/05/04(土) 10:39:55.10ID:FTHn9qvc
>>747
>>748
ありがとうございます。
ゆうし含めて他の名前考えてみます。

751名無しの心子知らず2019/05/04(土) 12:08:41.63ID:BByY9Jne
ユウの響きはどの世代でも大人気だけど今多いのはユウトやユウマ、ユウセイとかかな
ユウキ、ユウヤ、ユウタ、ユウスケ辺りは20代30代にウジャウジャいるから今産まれる子から見て父親世代の名前って感じがして仕方ない
芸能人でも多いし
ユウジは織田裕二や田中裕二世代のイメージ
ユウシは何か聞き慣れないから今時な感じ

752名無しの心子知らず2019/05/04(土) 12:11:12.05ID:jRbhAXWi
ユウシ 雄牛?
変なの~
ユウの止め字は3文字ならトキタマゴ以外おかしい

753名無しの心子知らず2019/05/04(土) 12:34:37.34ID:7UkkySqd
ゆうしくんちらほら見るけどなあ
昭和五年生まれの東大名誉教授ですらいる名前

754名無しの心子知らず2019/05/04(土) 13:14:36.57ID:fRp/Zy9w
>>752
いや確実にどうにかして難癖つけてやろうとイキってるお前の頭のほうがおかしい

755名無しの心子知らず2019/05/04(土) 15:30:08.08ID:S5s2FCgN
>>752
雄牛は、オウシって読むんだよ?

756名無しの心子知らず2019/05/04(土) 16:17:31.86ID:ABTYbWhQ
仲がいい友達の子どもと愛称が被るのはみなさん気にしますか?
最初の二文字が一緒の響きで漢字は違う
春之助と晴真、壮太郎と蒼太のような感じ
友達に訊けば心中がどうであれいいと言われるに決まってるので、まずは皆さんにお聞きしたいです

757名無しの心子知らず2019/05/04(土) 16:18:56.91ID:E5SUqg3v
>>756
>>694からの流れ読んで再考して

758名無しの心子知らず2019/05/04(土) 16:19:44.72ID:ABTYbWhQ
>>756
壮太郎と蒼太じゃ太も被ってますね、訂正します
春之助と晴太、壮太郎と蒼真のような感じです

759名無しの心子知らず2019/05/04(土) 17:52:14.36ID:H87iZMfl
>>758
仲のいい友達ってどの程度会う機会があるの?
住んでる場所、子ども同士の年齢はどのくらい離れてるの?

自分なら、年に2~3回会う程度の友人なら気にせずつける
近所に住んでいるならつけない
子供が3つ以上離れていて同じ小学校や幼稚園にならないくらい家が離れているならつける

760名無しの心子知らず2019/05/04(土) 20:24:24.37ID:pYh7Zp7S
そんなよそんちのお下がりみたいな名前真似してまであえてつける意味わかんない
名前なんて早いもん勝ちなんだよ

761名無しの心子知らず2019/05/04(土) 20:29:14.44ID:4Iiu7jEc
>>756
年に何回も会うくらい仲が良いなら付けないな
確かに男の子の名前はすぐ被るけど真似したみたいだし

762名無しの心子知らず2019/05/04(土) 20:36:28.82ID:9R4NhL3Q
>>756
男の子の上二文字で、友達の子まで気にしてたらつける名前なくなるから気にしない
どうしても気になるなら、友達には自分じゃなく夫がつけたことにする
自分の子ははるくんだけでなく普段からはるまくんとも呼ぶ、上のはフェイクの例だろうけど、はるくんそうちゃんレベルなら今後クラスや周りで確実に被るからその対策も含めて

763名無しの心子知らず2019/05/04(土) 20:59:53.33ID:zzzTtT7m
>>758
その友達が近所に住んでて頻繁に子連れで会うほどだったらつけない
それ程会う機会もないなら気にせずつける
ハルとかユウとかよくある愛称なら、漢字が違うのなら真似とは思われないんじゃない

764名無しの心子知らず2019/05/04(土) 22:34:45.12ID:b7OLGrvg
8月生まれ予定の男子の名前で悩んでます
いくつか候補はあるのでそれぞれ印象教えてください
よろしくお願いします

京きょう
伊織いおり
薫かおる
暁あきら
涼りょう

765名無しの心子知らず2019/05/04(土) 22:43:56.83ID:7+bydg0n
>>764
ヴィジュアル系バンド好きそう

766名無しの心子知らず2019/05/04(土) 22:48:22.46ID:EDEWoSee
>>764
美男子を産む自信に満ち溢れていらっしゃる

767名無しの心子知らず2019/05/04(土) 22:51:02.95ID:kA6Y7ze2
>>764
京きょう→意識高い系の親が名付けそう、普通に一見では「京(みやこ)ちゃん♀」だよね
伊織いおり→名付け本で見つけて飛びついた感じ、たしかに昔は男児名だったけど今は女児名としてのほうが市民権を得てる
薫かおる→つくづく中性名がお好みなのかまあ別にいいけどいかにも女親が好みそう、付けられた男としては微妙な気持ちだろうな
暁あきら→この辺でやっと男性名としてまともになってきたかな、字面的に暑いイメージがあるので夏を味方にするか、敵とするかで迷うところ
涼りょう→暁との二択で迷うけど夏のイメージを逆手に取るならこの字面も存在感としては爽やかさを感じて好印象

個人的には暁か涼の二択のうちどっちかですね、「8月のイメージ」に乗るか反るかで結論が分かれる感じ

768名無しの心子知らず2019/05/04(土) 22:54:34.61ID:JyWVCKSm
候補だけ見ると某格闘ゲーム思い出す

全部格闘技やってるか、またはホストっぽい
まだ京か涼は良いかなと思うけど、それこそ涼し気なイケメン系しか似合わないハードル高い

769名無しの心子知らず2019/05/04(土) 23:40:25.69ID:IkLOJtS0
>>764
京→愛称っぽい
伊織→宮本伊織のイメージ。歴史好きの親?
薫→5月っぽいイメージ
暁→サトルと迷うけど普通
涼→クールな感じ。元々それくらいしか意味がないしね

>>767
伊織は男の子の名前ランキングに毎年のようにランクインしてて女の子では欄外だからむしろ男の子に人気の名前だと思うよ
人気といっても順位から考えて学年に一人いるかいないかレベルだけど

770名無しの心子知らず2019/05/04(土) 23:45:18.13ID:b7OLGrvg
>>764です。
皆様ご意見ありがとうございました。
古風な名前を付けたくて考えましたが、全体的にカッコ良過ぎる名前かもしれませんね。
名付けられる子供の気持ちになって、もう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました。

771名無しの心子知らず2019/05/05(日) 00:34:03.62ID:qP1tfm5e
名字が読み5文字なんですが
凛太朗や晴太郎のような名前を付けると読みが長すぎでしょうか

772名無しの心子知らず2019/05/05(日) 00:43:40.13ID:MOenlU2M
>>771
例)さかきばら りんたろう
園児時代、持ち物すべてにひらがなで記名すると思うと気が遠くなるw

773名無しの心子知らず2019/05/05(日) 00:56:02.27ID:xERY6HFA
>>771
苗字が4音だったとしても「コイズミ ジュンイチロウ」という場合もあるだろうから
語感的にリズムよく名乗れる名前だったら「5音+5音」でも別にいいんじゃないかな

774名無しの心子知らず2019/05/05(日) 00:56:56.75ID:p/Xl8ezr
算数セットとかどうするのと思う
名字3文字名前4文字でも持ち物の名前欄の枠内に書くのが大変なことあるのに

775名無しの心子知らず2019/05/05(日) 02:02:02.97ID:dNH2lFbb
もし自分の名字が5音なら男児の名前は無難な3音にするかも
フルネームで8音までが収まりが良いように感じる
まあ好みの問題だけどね

ただ長い名前は名簿によっては1人だけフォントを小さくされて微妙なことはあるかも
同級生のハーフの子の名前が半角にされてたり佐々木香緒里みたいな名前が途中で切れてしまってることがあった

776名無しの心子知らず2019/05/05(日) 03:51:22.05ID:7sagEdHW
旧姓が読み5文字の苗字だったけど親族は大体読み3文字の名前が多かったよ
読み2文字もほとんどいなかった

777名無しの心子知らず2019/05/05(日) 08:36:24.74ID:NlB7aM9I
女の子です

葵瑚 あこ
華音 かのん
莉愛 りあ
嬉愛 うい
凰花 おうか
陽葵 ひまり
華凜 かりん

初夏らしく華やかでキラキラすぎずでも流行りの名前にしたいです
よろしくお願いします

778名無しの心子知らず2019/05/05(日) 08:38:28.13ID:AlozY+Aj
>>777
全部キラキラどころかギラギラしてる

779名無しの心子知らず2019/05/05(日) 08:47:37.83ID:V0GCxKQQ
>>777
全部ひと昔前のキャバ嬢みたい

780名無しの心子知らず2019/05/05(日) 08:55:03.64ID:qD4gUJj3
>>777
これだけ逃げ道のない選択肢も珍しい
どれも手書きで書きたくない名前ばかり

781名無しの心子知らず2019/05/05(日) 09:21:04.15ID:YmVKyS8i
莉愛、陽葵辺りならまだキラキラだけど流行ってますね()今風ですね()って感じかな…
葵瑚と嬉愛は名前に見えない

782名無しの心子知らず2019/05/05(日) 09:23:07.28ID:IVb8eJmF
>>777
そういう名前はもう流行ってないんじゃないかな?
東京の東側に住んでるけど保育園や子供の習い事でもそんなキラキラネームの子は見かけない
今の小学生や中学生には多そうだけど

783名無しの心子知らず2019/05/05(日) 09:50:28.68ID:hvgHsGdU
>>777
華音 かのん
莉愛 りあ
陽葵 ひまり
華凜 かりん

この4つはまだありだけど、他はなしかなぁ
画数多い漢字が好きなの?
もう少しカンタンにした方が可愛らしい気がする

夏音(かのん)
夏鈴(かりん)
ひまり

など

784名無しの心子知らず2019/05/05(日) 09:50:30.15ID:TCSGtxNn
釣りでしょ?マジだったらキラキラ脳にも程がある。

785名無しの心子知らず2019/05/05(日) 09:56:42.25ID:SnyObdmY
>>777
キラキラを避けたいならまず読める名前を考えなよ。

> 葵瑚、嬉愛
は確実に読めない。

ほかも全て華やかというよりゴテゴテ、初夏っていうより盛夏(猛暑)。
そして周りではこういう名前は流行ってない。

786名無しの心子知らず2019/05/05(日) 10:29:29.36ID:3PhQYkOR
>>777
葵瑚 あこ ×キラキラではなくDQNネーム
華音 かのん △キラキラネーム
莉愛 りあ △DQNよりのキラキラネーム
嬉愛 うい ×DQNネーム
凰花 おうか △キラキラネーム
陽葵 ひまり △キラキラネーム
華凜 かりん △キラキラネーム

この中で選ぶなら陽葵、華凜、華音まで
陽葵は定番のキラキラネームだから同世代の中では読まれるし浮くことはなさそう
かりんは華の字を変えたら良くなる

787名無しの心子知らず2019/05/05(日) 10:47:42.01ID:qP1tfm5e
>>771です
皆さんありがとうございます
やはり5文字5文字は長いですね
3文字にします

788名無しの心子知らず2019/05/05(日) 10:53:24.78ID:0xPUN3i6
>>777
流行りというかダサい

789名無しの心子知らず2019/05/05(日) 11:21:07.68ID:1U1Pz7iv
>>785
猛暑w
確かに暑苦しい名前だ

790名無しの心子知らず2019/05/05(日) 11:24:23.71ID:z+vhkXMr
カノンってココアと同じで10年くらい前に流行った名前って感じ
ヒマリもそのうち廃れそう

791名無しの心子知らず2019/05/05(日) 11:31:33.89ID:r4fMJsiE
>>777
もうそういう名前流行ってないよ

792名無しの心子知らず2019/05/05(日) 12:27:23.92ID:dEEGUPl+
>>777
中国人のマッサージ店にいそうな名前ばっか

793名無しの心子知らず2019/05/05(日) 12:29:41.13ID:72rypNU3
>>764

候補を全部並べるとバンギャかゲーマーかって感じだけど
付けるのは一つだけなんだしいいんじゃないの
京と薫は女児っぽいかなと思った

794名無しの心子知らず2019/05/05(日) 12:47:51.45ID:72rypNU3
>>777
嬉愛とかどうやったらそんな名前が思い浮かぶんだ
生まれてから死ぬまで母親の思いつきのトンチ氏名を
初対面の人に説き続ける宿命を負わせるとか

西川貴教がペットにウイとかつけてたのはペットだから有りなのであって
人名にウイとかつけるのは王子様と命名した人と変わらない気がする

795名無しの心子知らず2019/05/05(日) 12:50:19.08ID:NlB7aM9I
>>783
夏生まれではなくて初夏なので夏という字は嫌です

796名無しの心子知らず2019/05/05(日) 13:06:10.42ID:2BxCRwi2
え!釣りじゃなかった!

797名無しの心子知らず2019/05/05(日) 13:37:45.10ID:Pjz9Zls5
>>794
高齢女性ならいそうだけどね
ウイさんって
ただ字面と響きで何か性的な感じ…

798名無しの心子知らず2019/05/05(日) 13:44:57.76ID:NlB7aM9I
流行りじゃないって皆さんおっしゃいますが時流に乗りたいってゆうのはシワシワネームにしたくないってことです
陽葵、華音、華凜で検討します
こんなに視野が狭いおばさんばっかりとは思いませんでした
がっかりです
あと子供の名前ですよ?性的な感じがするっておかしいんじゃないですか?

799名無しの心子知らず2019/05/05(日) 13:46:13.05ID:o34mQ4Rj
>>798
釣りですか?

800名無しの心子知らず2019/05/05(日) 13:51:54.83ID:s15hsRbO
>>798
検討する辺り何気に素直

801名無しの心子知らず2019/05/05(日) 13:52:36.61ID:fhXuMXXY
こうやってネタ目的に荒らすからまとめサイトは嫌われる

802名無しの心子知らず2019/05/05(日) 13:57:07.82ID:0V0+TcAg
うい、おうかは変だけど他は今時の名前の一つって感じ。この組み合わせがドーンってなってると衝撃的だけど、クラスの名簿にあっても違和感ないと思う
ひまり かりん は習字の時めんどくさってなる、葵瑚は きこ との読み間違いがあるかも

ここのスレはアラサーにもいる(美香、綾乃、佳奈、直人、拓也、啓介 など)名前が正義みたいな人多いからあまり気にしない方がいい
ユアや~斗ですら指標(笑)って受け入れない人もいるし

803名無しの心子知らず2019/05/05(日) 14:04:51.53ID:0V0+TcAg
一つも気にしませんっていうのは問題アリだけど

子供の学年の保守的ネームベストテンって勝手に思ってる子の一部の漢字、歩魅宙(ふみひろ)、凛叶恋(りかこ)とかだったからそれよりも今流行りの名前の方がいい
ただ華やかな漢字二つだとうるさく見えるだけっていう

804名無しの心子知らず2019/05/05(日) 14:13:57.93ID:tVZD3T+w
>>798
キラキラネームがよければママさんサイトの方がよしよしされるよ
反対にカ音は古いって言われそう、いってらっしゃい
陽葵 華凜はいいと思う
あと華は中国人が自称し名前にも定番なので考慮してね

805名無しの心子知らず2019/05/05(日) 14:14:30.64ID:3PhQYkOR
>>802
最近はそういう人たちは古風スレに移動したよ
名付けスレの多くの人はランキングに載るような名前(一部を除く)推し

806名無しの心子知らず2019/05/05(日) 14:23:13.94ID:s15hsRbO
>>804
華子さま…

807名無しの心子知らず2019/05/05(日) 14:46:27.21ID:tVZD3T+w
>>806
華子(はなこ)なら日本女性
二文字で華(カ)を使いたい、子もつかないから
意味はいいし考慮の上で使いたければ使えばいいと思う
何言ったって華人華夏は漢字の発祥で一日の長がある漢民族が自称して
辞典でも華の字義に入ってるのは仕方ないでしょ
最近は中国や中華の意味は中国語と漢字習う外国人も知ってる

808名無しの心子知らず2019/05/05(日) 14:49:24.30ID:eF03NE3t
>>802
ユアは聞き取りにくいしおまけにまともな漢字を当てられないからゴチャゴチャ言われるんじゃない?
このスレだと良くも悪くも平凡な名前が人気だと思う
挙げてる名前の多くは親世代の名前で古いって言われるかもね

809名無しの心子知らず2019/05/05(日) 14:52:09.83ID:s15hsRbO
>>807
アメリカ出身、日米ハーフでお茶中・高→東京藝大卒モデルの華恵さんも華だね
ダーリンは外国人のトニーが一番美しい漢字に華をあげていたけど、欧米受けするんだろうか

810名無しの心子知らず2019/05/05(日) 15:14:15.22ID:BFfVa1x7
夏生まれの男女の双子です。苗字は一万人集めて1人いるかどうかレベルの三音です。

蓮斗(れんと)
海斗(かいと)
蒼人(あおと)
彩人(あやと)

結菜(ゆいな)
玲奈(れいな)
和奏(わかな)
陽菜(ひな)

が候補に残っています。
被りは気にしていません。意見等よろしくお願いします

811名無しの心子知らず2019/05/05(日) 15:30:01.35ID:1Xi7SZoZ
>>810
蓮斗(れんと) うーん…
海斗(かいと) オーソドックスで一番いい
蒼人(あおと) まあアリ
彩人(あやと) まあアリ

結菜(ゆいな) 普通
玲奈(れいな) 一番いい かわいい
和奏(わかな) ひと昔前に流行って今はダサい
陽菜(ひな) 普通
ゆいな、れいな、ひなは読み違えもあるかもしれないけどやめるほどじゃないと思う

812名無しの心子知らず2019/05/05(日) 15:31:06.33ID:4Ydy4vdk
>>810
玲奈は良い名前だと思う

蓮斗は音楽用語を思い出すのですごく遅いイメージある、あとレンタルとか
それでレントって聞くと変わった名前だなと思う
海斗は今時だね
蒼人は顔面蒼白ってイメージ
例えば雲外蒼天とかで蒼を使う人がいるのはわかるけど、人とくっつくと流石にイメージがあまり良くない
彩人は男装の麗人?宝塚の男役っぽいイメージ
結菜は人気の名前だけど束になった菜っ葉しかイメージできない
和奏はちょっと前に流行ったけどもう古いんじゃないかな
陽菜は見た目サニーレタスっぽいし雛と同音なので幼い感じ

813名無しの心子知らず2019/05/05(日) 15:46:49.62ID:IVb8eJmF
>>810
蓮斗(れんと) × 漢字の組み合わせが変
海斗(かいと) ○ この中では一番いい
蒼人(あおと) × 読みも字面も変
彩人(あやと) × 女性みたい

結菜(ゆいな) × 読みが変
玲奈(れいな) ○ レナなのかレイナなのか間違えられることはあるだろうけどこの中では一番いい
和奏(わかな) △ 微妙
陽菜(ひな) × 大人になってもヒナ・・

814名無しの心子知らず2019/05/05(日) 15:49:54.86ID:fhXuMXXY
>>810
玲奈ちゃんいいね
男の子はどれも好みじゃないけど止め字は人が好き

815名無しの心子知らず2019/05/05(日) 15:54:20.98ID:YeE5QePU
私はれいなちゃんイマイチだと思う
ひな、ひまり、わかな、ゆうななんかのほっこり系が流行ってる中でシャープ過ぎる印象

816名無しの心子知らず2019/05/05(日) 15:56:16.65ID:A702VIY7
令和っぽくて良いけど
自分もカイトとレイナで良いと思う
偶に最初の音被らせる双子命名あるけど、絶対周りも家族も間違えまくるから、これくらいバラバラしてた方がいい

817名無しの心子知らず2019/05/05(日) 16:08:21.77ID:0V0+TcAg
>>805>>808
拓也とか美香レベルは流石に古風スレ行きなんだね
まあアラフィフの親戚にもそういう名前いるし妥当かも
ランキングに載る名前といってもヨータやヒマリは変、大和やさくらがいい名前って感じかな、上の双子さん(多分全部ランキング載ってると思う)の案の反応を見ると

春樹と遥希だと前者、タツキとユウガだと前者を選ぶって感じの、とにかく派手から遠ざけるタイプは周りの母親よりか多そうな集まりだなとは思うけど(貶しているわけではない)

8188102019/05/05(日) 16:20:09.28ID:BFfVa1x7
意見ありがとうございます

たまに、東京23区だけど周りの子はソウイチとかマサヤとかよ~のようなレスを見るので(当方23区の治安良いところ住み)少々派手かなとは思いますが
海斗や玲奈で考えたいと思います
(海人はうみんちゅみたいでちょっと…と思ってます)

819名無しの心子知らず2019/05/05(日) 16:26:21.53ID:X8MuJbBG
>802
私は今時ネームは好きではなくてかなり保守的なほうだと思うけど、綾乃、啓介はあり、直人、佳奈はギリギリ、拓也、美香はなしという認識
拓弥、実花ならあり

820名無しの心子知らず2019/05/05(日) 16:36:37.50ID:4Ydy4vdk
>>809
左右対称は受けが良いのかもね

>>815
レイカやレイコならシャープだけど、レイナならナで緩和される気がするよ
ナで終わる名前はなかなか人気があるしね

821名無しの心子知らず2019/05/05(日) 18:20:08.60ID:Ojp1GXeW
玲奈はレイナかレナで相手が迷ったり聞き返されたりしそうだから自分なら避ける
同じ理由で結菜と陽菜も複数の読みが思いつくからナシかな

822名無しの心子知らず2019/05/05(日) 20:26:52.47ID:OTHmuNPr
私もこの流れに同意で候補の中ならカイトとレイナ良いと思う
他が嫌な理由も皆さんと同じ

個人的には夏生まれで男児に海を使うなら、女児にも夏っぽい漢字使いたいけど
夏、波、涼以外で夏らしい漢字って何があるんだろう

823名無しの心子知らず2019/05/05(日) 20:32:20.25ID:X8MuJbBG
>>822
帆はどうだろ
あと渚ちゃんとか

824名無しの心子知らず2019/05/05(日) 20:57:47.24ID:4PmIHasZ
>>816
よく見ると真ん中のイがお揃いだね

825名無しの心子知らず2019/05/05(日) 21:00:36.47ID:5lW0PoG3
>>824
ほんとだ!
うっすらリンクって感じでいいね

826名無しの心子知らず2019/05/05(日) 21:57:49.10ID:Yorwmbi2
玲奈はレイナ>>>レナでしょ
そもそも玲はレイなんだし

827名無しの心子知らず2019/05/06(月) 00:21:24.75ID:MoDfMaZ5
>>778
ギラギラどころかギトギトしてる

828名無しの心子知らず2019/05/06(月) 00:48:52.82ID:nfg4G2PP
>>798
他人から見て性的な感じがする名前を子どもにつけようとする親って、おかしいんじゃないですか?

829名無しの心子知らず2019/05/06(月) 01:52:43.99ID:bwLKIr7Q
>>822
陽とか
陽菜陽奈は可愛く見えるのに漢字一文字だと可愛く見えないな…

830名無しの心子知らず2019/05/06(月) 06:37:05.95ID:diPPEIUr
ここの評論家さん達は自分の子供にどんな名前付けるんだろうw気になるー

831名無しの心子知らず2019/05/06(月) 07:10:32.21ID:tpuIKoeG
>>830
子供いなそうww

832名無しの心子知らず2019/05/06(月) 08:05:20.77ID:dNvCAok+
>>830
読みやすく覚えやすくて感じ良い平凡すぎず非凡過ぎぬ名

833名無しの心子知らず2019/05/06(月) 11:27:30.31ID:nfg4G2PP
>>832
ほうほう
具体的には?

834名無しの心子知らず2019/05/06(月) 12:05:57.95ID:J3eQZf9H
>>833
信子

835名無しの心子知らず2019/05/06(月) 13:35:50.07ID:9XnLIAg1
GWに泣き相撲に参加してきたんだけど
取組表の氏名一覧見たらパッと見て何て読むのか悩む→ふりがな見てファッ?!てなる名前がかなり多かった
ここだと読みやすさ重視だし自分もそうだけど世の中的にはそうじゃないんだなと思った

836名無しの心子知らず2019/05/06(月) 13:41:16.46ID:HSWCJhOl
>>835
塾の有名私立中合格発表もそんな感じだよ
慶応幼稚舎なんてここの住人が憤死するレベル

837名無しの心子知らず2019/05/06(月) 15:01:14.36ID:WAjCqAEt
上流階級でも変わった名前つけてる人多い
樟珈、禧杜みたいなパッと見て??となるような
超DQNネームではないけど読みづらく珍しく覚えづらい名前

838名無しの心子知らず2019/05/06(月) 15:55:34.73ID:5M0eSBGq
医者の娘の名前が心菜(ココナ)だったな
心の菜っぱってなんだよと思ったけど、息子の方はユウトみたいな普通の名前だった

839名無しの心子知らず2019/05/06(月) 16:57:15.39ID:1a0H/FMn
子供が通ってる幼稚園は9割5分ぐらいは普通の範囲の名前だったな

840名無しの心子知らず2019/05/06(月) 17:04:09.86ID:jCEMi5RQ
古風拗らせて住職より住職っぽい名前の子が多いかも
たいてい坊っちゃん刈り

841名無しの心子知らず2019/05/06(月) 18:43:56.63ID:KSL05Q1Q
全国模試の上位者名簿にはいわゆるキラキラネームは
ほぼ一人もいなかったから
うちの子も地味で読みやすい名前にしたい

842名無しの心子知らず2019/05/06(月) 19:23:30.31ID:z8Q5/+6T
上の子と名前の音が被るのって微妙でしょうか?
上が女の子、夏に男の子を出産予定です
上が明子(あきこ)だとしたら下は晶(あきら)みたいな感じです

843名無しの心子知らず2019/05/06(月) 19:25:41.29ID:cINa5igS
愛称が被って呼ぶときに面倒くさそう
常にフルネーム呼びならいいけど

844名無しの心子知らず2019/05/06(月) 19:27:46.02ID:hnLHzqiU
始めの2音被りはやめとけ

845名無しの心子知らず2019/05/06(月) 19:32:25.29ID:WAjCqAEt
>>842
微妙

846名無しの心子知らず2019/05/06(月) 19:38:33.46ID:GX/npKLN
スポーツ選手で活躍した人とかも横乗り系以外は結構落ち着いた名前多くない?
高校野球で言えばロウキは今時だけどマサキ、ヤスノブ、フミヤとかは落ち着いているよね
他にもキョウタとかユウトとかスタンダート系多い
大成する子は名前が地味めなんだなあって思った(いい意味で)

>>840
髪型わかるかも。お隣さんが子どもにそういう名前つけたんだけど、髪型確かにそうだわw髪質の変化に伴い今年から坊主にするらしいけど
女の子の名前は安定のコムギ、イト、みたいなほっこり
レトロこじらせてるんだろうね

847名無しの心子知らず2019/05/06(月) 19:45:26.69ID:Nf+SLZEi
>>846
コムギわろたw
ツムギじゃなくて??

848名無しの心子知らず2019/05/06(月) 19:52:05.87ID:dfOJQce1
>>841
ここの人が見たら猛反対しそうな名前結構いたけどなあ

849名無しの心子知らず2019/05/06(月) 20:06:37.45ID:z3P6IFhs
キラキラ
結愛ゆあ 彩葉いろは 莉愛りあ

イマドキ
陽葵ひまり 柚月ゆづき 依茉えま

定着
芽依めい 莉子りこ 葵あおい 凛りん 陽菜ひな
咲良さくら あかり 結菜ゆな、ゆいな

ほっこり
琴音ことね 紬つむぎ 心春こはる
詩乃しの 詩うた 楓かえで

たまひよや明治安田生命のランキングにある名前を適当に自分の中で区分けしてみたんだけど他の人の印象も聞きたい
キラキラ~定着あたりは人によって結構違うのかな
DQNネームっぽいのは見当たらなかった(珠愛琉とか心愛とか?)

850名無しの心子知らず2019/05/06(月) 20:36:35.14ID:GX/npKLN
>>849
自分もこういう区分だ
それをアリかナシかって思うだけの違いじゃない?
私的には実際付けようと思うのは少ないけど、あの人の家キラキラ~wとは思わないな
うわーって思うのは 詩瑛良(しえら)とか怜王我(れおが)とかその辺だけど、将来不便ってこともなさそうだよね

男も頼人(ライト)とか奏太(カナタ)、~翔でアレルギー起こしてる人いるけど、別に普通じゃ?って思うわ
就職が云々~とか訴えてる人、もし内定出すか出さないか決める立場にいたら流行りの派手な名前(陽翔、結月等)は落とすのかよって毎回思ってる

851名無しの心子知らず2019/05/06(月) 20:44:12.67ID:Hx82zE/i
>>850
もし自分が人事部で、今年の新卒残り一人で評価も同じくらいの二人で迷ったときに、判断基準の一つとして堅実名という要素はあると思う

852名無しの心子知らず2019/05/06(月) 20:45:14.72ID:GX/npKLN
勝(マサル)や幸子が流行った時、和彦や由美子が流行った時、直樹や愛が流行った時、拓海や美咲が流行った時のようにいろんな流行りがあるんだから今が陽翔や結愛が流行ってるだけだって考えればキラキラとかじゃなくて自然なことでしょ…
このスレの人は良くも悪くも直樹や愛の時代を主に、拓海や美咲が流行った時の名前で止まってる感あるわ

853名無しの心子知らず2019/05/06(月) 20:51:24.97ID:xnSpIWcg
キラキラとイマドキは大差ない気がする、どれもキラキラとイマドキの中間という感じ
その中でイマドキと思うのは結菜
いろははイマドキとほっこりの中間
琴音、詩乃、楓はほっこりでもない定番名

854名無しの心子知らず2019/05/06(月) 21:06:07.63ID:LEzrIq6b
>>849
ランキングに入っている時点で全て定着なんだろうけどねw
振り分けは私もだいたいそんな感じ
陽葵、琴音、楓が定着?に入るかなとは思う
というか定着に分類されてるのも昔はキラキラだった名前だから、結愛とか紬も時が経てば定着の部類に入るのでは

>>850
普通の人事ならキラキラネームが面接に来たら確かに動揺するだろうけど、ちゃんと話しをして決めるはず
名前で落とすとかいう人は自分が常に人を学歴や職歴で判別してる人なんだろうと思う

855名無しの心子知らず2019/05/06(月) 21:07:34.89ID:VIAhiYve
>>854
じゃ、1次審査が書類選考の場合はほぼアウトだね

856名無しの心子知らず2019/05/06(月) 21:19:33.66ID:T8+REU6Q
>>850
大手でも変わった名前の人は見かける
アナウンサーでもチラホラ
もちろんコネとかいろいろあるかもしれないけど
就職に関係あるかっていうとそうでもないのかもしれない
でも翔でトはナシ
まだまだ訓読みトブでさえ載せてない辞書があるから子供が疑問に思ったら答えにくいと思って
小説や歌詞なら飛翔の翔の方でトブも、希望の希の方でノゾムもカッコいいと思うけど

響きのランキングの上位を見ると意外と普通だなと思った
ハルト、ソウタ、ユイ、アカリ辺りは親世代でも普通の名前だし
特にユイなんて漢字違いでゴロゴロいた気がする
ヒマリ、エマ、ユイト、ヒナタは若干今風な感じするけど漢字がまともなら別に何とも
ヒマリでまともな字があるのか知らないけど
蓮くんより漢字違いのソウくんをよく見るから響きのランキングの方が当たってるなと思う
そういえば蓮くんってリアルでは見たことないかも

857名無しの心子知らず2019/05/06(月) 21:25:16.92ID:+uLL1slQ
確かなことは

キラキラだけで落とされることはあっても普通ネームでそれはない。
キラキラでバカなのかもと思われることはあっても普通ネームでそれはない。

よってキラキラネームは普通ネームより確かにリスクが高い

にもかかわらずキラキラネームを付ける親はリスクを超えるメリットを感じているか,
リスクを考えない残念な人である。

またメリットを感じている親にそれを聞かせてもらうと,およそ客観的にはメリットとは思えない残念な理由である。
例:珍しいのですぐに覚えてもらえる→キラキラ強度が低いと他人はただ変な名前ということしか覚えていない

結局キラキラネームを付ける親は残念な人である。

858名無しの心子知らず2019/05/06(月) 22:07:29.52ID:fjNBf4Js
ヤンキーが好みそうな読み1文字ずつ画数が多い変な漢字の当て字するタイプは底辺臭がするし
意味のない漢字を響きに合わせて使ってるだけの名前はペット臭がするし
新婚旅行先にちなんだ名前はパッパラパー臭がするし
その子の親のレベル家庭のレベルを推して量る材料になってしまうのは確か

859名無しの心子知らず2019/05/06(月) 22:11:50.32ID:f/KHkqwE
>>849
ここに上がってる名前はランキングに入るだけあって自分の子の同級生にいても特に何とも思わないな
自分が人事担当だとして特に名前で印象が悪くなるレベルのものはない
ただし自分の子につけるならやはり定着系だなぁ

860名無しの心子知らず2019/05/06(月) 22:19:29.93ID:r0hDWw/8
私はひらがなのひまりちゃんはギリギリ許せるけど向日葵の中の二文字、もしくは一文字に愛だの適当にくっつけたひまりちゃんは嫌い
向日葵で向日葵と読むのに学がないの丸出し
いくら付けてる人が多いからといってナシだわ
見かけたことはないけど妃茉里とか陽鞠ならまだ読めるからその分マシ

861名無しの心子知らず2019/05/06(月) 22:21:48.65ID:LEzrIq6b
問題はキラキラネームと普通ネームの線引きが人によって全く違うってこと
今時ネーム=キラキラネームの人もいるし、〇翔も〇愛も定番という人もいる
変な名前でも変と思っているのは少数派かもしれないし、人を見下す判断基準として名前を使うのはどうかと思う

862名無しの心子知らず2019/05/06(月) 22:27:15.30ID:bzIOLJYL
ちょこちょこ出てる結愛って虐待されて亡くなった子がどうしても思い浮かぶんだよな
そもそも結ぶ愛なんて照れ臭いわ
意味はなくても音重視で優亜とかじゃダメなん?と思う

863名無しの心子知らず2019/05/06(月) 22:36:45.99ID:f/KHkqwE
>>860
個人的には名前に妃や鞠を使うのも苦手
ひまりで無難な漢字はあるのかな
三文字にするしかないか

864名無しの心子知らず2019/05/06(月) 22:42:13.94ID:WAjCqAEt
これ言うと叩かれそうだけど名前に愛という字を使うこと自体が好きじゃない
以前に名付けスレでよく愛は良い名前で夢、恋、心、空は親の頭がお花畑のDQNネームと言われてたけど五十歩百歩としか

865名無しの心子知らず2019/05/06(月) 22:43:30.25ID:kdnh8/UT
>>864
それ普通の感覚だから心配するな

866名無しの心子知らず2019/05/06(月) 22:49:07.00ID:Zx2LUG3x
「愛」と書いて「いとし」と読みます

867名無しの心子知らず2019/05/06(月) 22:57:33.22ID:Kkj7WEPB
>>849
大体同じ
楓、○音(ね)翔(と)は定着、○音(のん)はキラキラ
こはるは今どきほっこりだけど心春はキラキラ
心豚切りはまだ受けつけない
○あ、ゆなは個人的に良さがわからない
ほっこりは名前におかしな意味や響き意味の無い字じゃなければ別にいいと思う

868名無しの心子知らず2019/05/06(月) 23:01:12.71ID:gP/G+Mus
>>865
勝手に普通を代表するな

869名無しの心子知らず2019/05/06(月) 23:04:41.05ID:r0hDWw/8
>>863
あくまで例えね
確かに私も妃を使うのは嫌だわ
陽茉里とか?なんかくどいな
>>864
同世代にいる愛子、愛美には何とも思わないけど○愛は苦手だ

870名無しの心子知らず2019/05/06(月) 23:05:36.16ID:O9ocWD6E
上にもあったけど拓海や美咲ぐらいが好ましい系堅実派がどうしても多くなるね、この界隈だと
たまに大河とか彩葉とか提案して叩かれる人いるし
他のサイトではあまりそういう叩きは見ないのに

ランキング一桁代の陽翔までが今どきお察しキラキラネーム(笑)扱いされてたらなんかもう名前付けられないわ、ってなる

今時ネームを擁護してるわけじゃないし、私の子供がそういう名前ってわけじゃないけど

871名無しの心子知らず2019/05/06(月) 23:13:37.63ID:f/KHkqwE
愛美は昔の名前だから名付けスレで叩かれないだけで愛(Love)&美(beautiful)と考えるとかなりのお花畑ネーム

このスレでは翔のト読みや咲のサ読みもまだ認めない人が多いからかなり保守的

872名無しの心子知らず2019/05/06(月) 23:18:16.08ID:f/KHkqwE
>>870
彩葉(あやは)で就活で不利になるキラキラネームと叩かれてたときは引いた
20年後の日本で彩葉レベルの名前を弾いたら新人採用なんて難しいわ
そもそも今の新社会人でも優斗や陽菜みたいな名前出てきてるくらいだし

873名無しの心子知らず2019/05/06(月) 23:21:38.17ID:U4gzzzlL
おかあさんといっしょの体操のお姉さんも、杏月だもんねぇ
幼稚園の先生も、20代前半だと結構キラっとしてる

874名無しの心子知らず2019/05/06(月) 23:24:50.45ID:O9ocWD6E
>>856
響きのランキングはまともでも漢字がとんでもないのよ、今は。完全当て字ではないけど

上の子と下の子のお友達のハルトくん、ハルキくん、ユウキくん、ユウトくん5人ずついるけど半数近くがが漢字でゲッって思うタイプ
勇翔や遥希は翔がどうの、希釈の希だとか言われるけどなんてまともなレベルだわ
ハルト→暖叶、遥冬 ハルキ→晴咲、榛来
ユウキ→結葵、佑亀 ユウト→夕透、友富
みたいな感じ

その子たちの女兄弟はリエルとかナルナみたいな私でもウワァって思う名前で、なんで急に定番ネームなんだろうって思ったら漢字で腰が抜けたわ

875名無しの心子知らず2019/05/06(月) 23:25:37.61ID:q/DS1Ies
翔で終わる名前を最初に見たときにはお相撲さんみたいって思った
最近では人や斗に比べて画数多くて書くのが大変そうだと思うくらい
昨今はシンプルブームだとやたら書き込む人がいるけど翔はどう見ても重たい
二極化なのかな…

876名無しの心子知らず2019/05/06(月) 23:26:03.47ID:Ua3sTfTU
ひまり、ひなた、ひより辺りは定着してるんだろうし
ひなたなんて色んな漢字で男女ともにいるけど
何がそんなに良いのかよくわからないなーと思う。
ベビードールの服がどんなに人気があってもよく分からないのと同じ

877名無しの心子知らず2019/05/06(月) 23:35:37.83ID:6gtG4niF
>>849
割と古い頭だからか、陽菜結菜心春は定着ほっこりじゃなくてイマドキ判定にしてしまうなあ
そしてそれ以外の定着系ほっこり系は検討対象にするけど、他の名前は全部対象外だわ
>>874の漢字見て本気かとめまいがしたよ

みく って名前は色んな漢字あるけど、ファミマがそこらじゅうにあるおかげで
その手のに詳しくない自分でも、響きだけで緑の女の子が浮かぶようになったわ

878名無しの心子知らず2019/05/06(月) 23:37:25.64ID:2ASaJoi1
>>877
今時子育て世代じゃないでしょ

879名無しの心子知らず2019/05/06(月) 23:47:27.57ID:JYu+ZEMZ
>>866
「恋」と書いて「こいし」と読みます

880名無しの心子知らず2019/05/06(月) 23:55:21.00ID:6gtG4niF
>>878
これでも未就園児持ちなんだ
ちょっと固い家で育ってしまった自覚はあるよ

881名無しの心子知らず2019/05/07(火) 00:07:28.23ID:oTLRTLWk
>>880
堅い家じゃなくて固い家なのね、丈夫そうで何より

882名無しの心子知らず2019/05/07(火) 00:15:51.29ID:JWI/xksH
エマって名前本当に嫌い
日本のエマは絵馬しかないだろって

エマに限らず変に海外に寄せていくその単純な思考が好きじゃない

国際化が進むから海外でも呼びやすいように~とか言う親がいるけど、だったらそれこそ生まれた国らしい、母国に誇りを持てるような名前にしてあげようとは何故思わないのか。

883名無しの心子知らず2019/05/07(火) 00:50:43.57ID:ESs2+lLt
会社で英語話者の同僚と話すとき、私の名字も名前も発音・認識しにくいみたいなので、英語話者でも発音しやすい名前はいいなと思う

884名無しの心子知らず2019/05/07(火) 01:01:47.15ID:RJpnSGO8
自分の名前がナナで海外と関わりある仕事してるけど一回で名前通るから
海外ネームはやっぱりメリットもあるよ
発音しにくい名前の子があだな付けられたりみたいな会話ネタにならないけどね

885名無しの心子知らず2019/05/07(火) 01:07:42.42ID:M25T3xjW
同級生に恵麻ちゃんがいて海外由来じゃなくてずっと絵馬由来だと思ってたから抵抗ない
日本語にもともとある響きで海外でも通じやすいなんて名前として良いじゃん

886名無しの心子知らず2019/05/07(火) 01:17:10.83ID:59cogcHH
>>849
結愛、莉愛は普通に読めるしキラキラまでいかないかな自分的には
ただし、DQNって愛の字を使うのが好きなイメージがあるのでイメージ良くないのは分かるわw
正直10年前と比べたら大分変わったなー
10年前なら上記の名前もキラキラ認定だし、心春もキラキラ。柚月もキラキラ
>>882
ちょっと分かるわ

887名無しの心子知らず2019/05/07(火) 01:35:08.01ID:M3FT8EOK
海外ネームのメリット話を聞くたびに
日本人らしい名前でもメリットあるのになと思う
海外で和服や黒髪にメリット感じたりするのと同じような感じ
相手国で変な意味にならないのが前提にはなってしまうけどさ

漢字から相手国の言語割り振って、ってやり方できるのは日本名だからこそだよね
漢字カタカナ平仮名混在してる風土だからだけど

888名無しの心子知らず2019/05/07(火) 01:39:44.20ID:V/8LZiFb
>>882
日本にイングリッシュネームが定着していないから海外由来の変な名前をつけるのかな
他国みたいに外国人と接するときのためのイングリッシュネームをつけておけば本名はまともになるのにね

889名無しの心子知らず2019/05/07(火) 01:48:32.59ID:n9/GRrOF
せっかく海外のことを気にするなら漢字も気にしたら良いのにと思うことがある
中国語話者多いし漢字圏の国は身近な存在だし

890名無しの心子知らず2019/05/07(火) 02:34:59.15ID:+AZR/wVB
理紗、杏奈、麻弥、恵梨花とかのレベルでも見かけたらうげぇってなる>外国風ネーム

891名無しの心子知らず2019/05/07(火) 03:00:29.33ID:o3EIaO1B
同じエマでも、恵麻はいいけど咲希とか笑茉とかはNG…感覚伝わるかな

892名無しの心子知らず2019/05/07(火) 03:37:23.29ID:gA2iWMUv
>>882
こういう人に大和言葉っていうの教えてあげたい

893名無しの心子知らず2019/05/07(火) 04:31:02.58ID:Zgzd/PGc
>>890
その辺りの名前はなんとも思わないな
でも同世代に多い名前だから気持ち古臭いと思ってしまうかも
個人的には、海外で通用するように~とドヤる家庭ってDQNというか低学歴っぽいことが多いのであなたの子に限ってその心配はないのでは?と思うことが多いw
両親共にきちんとしたイメージのご家庭だったらエマちゃんでもなるほどとすんなり受け入れられるw

894名無しの心子知らず2019/05/07(火) 08:18:55.65ID:grrF5n4i
中卒DQNは字も響きもキラキラ系
高卒DQNは見たこともないような字を検索して選んでくるイメージ

895名無しの心子知らず2019/05/07(火) 08:37:30.26ID:0s+/vRWg
加えて高学歴親が、こねくりまわしたインテリDQNネームというジャンルもあり

896名無しの心子知らず2019/05/07(火) 08:39:37.42ID:AT1cVkMu
>>893
結局誰がどの名前をつけるかだなと思う
藤澤恵麻ちゃんがもうアラフォーで驚いた、あの子は国立中高通ってて上智大の同級生と結婚したね

897名無しの心子知らず2019/05/07(火) 09:53:29.22ID:mcOdKIcR
849を書いた者ですが差はあれど意識としてはだいたい皆同じような感覚なのかなと感じました
そのうち定着するという意味では柚月や結愛も定着ネームという意見については、
咲良や凛は流行を経てそのまま定着したように感じたのですが、同じ頃に流行していた気がする花音や心愛は最近減ったように感じていたので、柚の付く名前やひまりなども一過性の流行になるかもしれないと思ってイマドキに区分しました
ほっこりネームも流行という意味ではある意味イマドキなのかもしれませんね
そこから派生していろいろな意見が聞けて興味深かったです
ありがとうございました

898名無しの心子知らず2019/05/07(火) 10:05:07.99ID:WnzOyvzs
イングリッシュネームの存在を知らない人はやっちゃうよね
自分も現地校に通うまで知らなかったけどさ
自分の子供の日本名は普通の名前にしたよ

899名無しの心子知らず2019/05/07(火) 10:37:09.60ID:SeyE2k6C
>>895
松坂桃李とか神田うのみたいな名前のことかな
どんなに由来や名前の意味が立派でも、それを知られるのは深い仲になってからだから、パッと聞いて変な名前だなと思われたらおしまいだよね
そういう意味でも、名前って聞いてすぐわかる響きであるのは大事だと思う

900名無しの心子知らず2019/05/07(火) 11:39:20.16ID:DUunvp0q
子供の名前をダシにして博識な自分をアピールしたくてしょうがないんだよね。
承認欲求のかたまり。

901名無しの心子知らず2019/05/07(火) 11:50:53.33ID:6RVmGV7z
恵麻とか羨ましいけどなー
留学中にキャリーと呼ばれ続けてちょっと嫌だったw
すぐ慣れるけどね
ちなみにひかりです

902名無しの心子知らず2019/05/07(火) 12:35:11.07ID:1y0JiMUu
>>882
わかった
信長って名前にする

903名無しの心子知らず2019/05/07(火) 13:21:49.44ID:fv+tkwtU
>>901
そのまま呼ばれる方が断然嬉しいよね
ハナちゃんブームもその辺にあるのかな
勝手にあだ名を付けられたなんて話はよく聞くけど
逆に勝手に日本名を付けたら怒る人いそうって思ったり

904名無しの心子知らず2019/05/07(火) 15:17:53.33ID:wQehVqLG
ハナのブームはほっこり系だからでしょう

905名無しの心子知らず2019/05/07(火) 16:06:36.28ID:NG1J7ZM+
あくまでここは「つけようと思ってる名前に対する周囲のリアルな反応の可視化」できる場なだけで、どの名前が正解とかでは無いよね
他人の子だったら気にならない、個人的にアリ、ナシ 満場一致で「無いだろ」と思われるとかがなんとなく分かるぐらい

906名無しの心子知らず2019/05/07(火) 16:33:43.28ID:IXXITQqw
話半分くらいの気持ちで書き込んでる人がほとんどだと思ってた
ふうん、そう思う人もいるんだね~くらいのライトな感じで
ただ、こういうところに来るってことはいろんな意見が見てみたいってことかな
絶対に肯定意見が欲しいなら
何でもカッコいい、カワイイ!って言ってくれる掲示板は他にあるし
あるいはリアルな知り合いに聞けばなかなか否定も出来なくてうんうん、素敵だねって言ってくれるだろうし

907名無しの心子知らず2019/05/07(火) 17:56:56.79ID:zQgmGR8l
>>903
>そのまま呼ばれる方が断然嬉しいよね
そう? 愛称で呼ばれる方が親近感があって嬉しいけど…

908名無しの心子知らず2019/05/07(火) 18:03:30.45ID:13Txg6xO
もし海外に出る機会があるのなら名前や苗字の漢字からもじったイングリッシュネームでも良いなと思う
その時好きな海外ドラマの登場人物とか

909名無しの心子知らず2019/05/07(火) 18:17:47.23ID:EpovdSNr
>>907
「あい」「りさ」「まり」みたいにそのまま呼ばれる友人は
あだ名で呼ばれたいと子供にはあだ名がつきやすい名前
(のぞみ→のんちゃん、なつき→なっちゃんとか)をつけていて
「かなえ」「ゆりか」「ともみ」みたいな略せる名前の友人は
子供に略せなさそうな名前(あかり、あおい、ゆうき等)をつけていた
ただ、子供が異性の場合はあまり気にせずつけている印象も強い

910名無しの心子知らず2019/05/07(火) 19:26:09.36ID:zKaeUtyP
>>907
原形があるならね…
ひかりで勝手にキャリー呼びみたいなのは何か嫌だ

911名無しの心子知らず2019/05/07(火) 19:36:48.95ID:13Txg6xO
>>910
そう?ひかり、ひきゃり、きゃりーかと思ったw
海外でも通用するように~とドヤッてて偏差値低い感じに育ったらちょっと恥ずかしい
由来を言わなきゃ別に良いのよ

912名無しの心子知らず2019/05/07(火) 19:43:29.67ID:34VVw5ph
「ももか」「ももえ」のような名前だけど何故かキャリーだった
理由を聞いたら「なんとなく」

913名無しの心子知らず2019/05/07(火) 20:21:47.55ID:WUHy0q4U
知り合いの望さんはホープって呼ばれててちょっと羨ましかったw

914名無しの心子知らず2019/05/07(火) 20:24:33.30ID:W0dqmt6h
名字が2音だから下の名前でもあだ名でも呼ばれた事無いや

915名無しの心子知らず2019/05/07(火) 20:30:39.92ID:wpyxEZZP
>>914
馬場、ワタナベ、内田、吉田、滝沢らへんはあだ名コースになりがちだね

916名無しの心子知らず2019/05/07(火) 22:03:30.33ID:cq8BiS5l
りさ、みさ、さな、さゆみ、みたいに名前に「さ」を入れたかったんだけど「さ」の漢字で悩んでる。
沙はすなだし、紗はうすぎぬだし、小は小さいし、桜はぶったぎりだし、良い漢字ないでしょうか。

917名無しの心子知らず2019/05/07(火) 22:09:42.25ID:XdUshlU7
>>916
咲が人気だけどぶったぎりになっちゃうしなあ…
アラフォー世代は早・佐が結構いた

918名無しの心子知らず2019/05/07(火) 22:12:41.28ID:Er1p7u3w
>>916
佐、可愛くは無いけど字義は良いよ
夏生まれなら沙や紗も季節に合ってて良いと思う

919名無しの心子知らず2019/05/07(火) 22:16:09.00ID:cq8BiS5l
>>917
>>918
「佐」良いですね。「咲」も可愛いですが、咲をさと読むのって最近ではアリなんでしょうか。

920名無しの心子知らず2019/05/07(火) 22:23:52.39ID:4OTy5N6L
>>919
桜蔭・女子学院の合格者に「咲」で「さ」読みの子がいる時代だしなあ
女子御三家はエマちゃんも多いね

921名無しの心子知らず2019/05/07(火) 22:27:35.00ID:13Txg6xO
>>919
アラサーで早と佐の世代だ
紗もちらほらいた
咲は最近ではありなんだろうけど私も苦手だな
美咲なら確実にみさきと読まれるからつけるとしたら先に来る咲結実とかかな
↑このさゆみはだいぶくどいけどw
紗は個人的には咲より好きだ

922名無しの心子知らず2019/05/07(火) 22:37:13.11ID:cq8BiS5l
>>921
文字にして書いたときの字面は「紗」が綺麗ですよね。
上の方が書いてくださってましたが、確かに夏っぽくて良いかもしれません。
紗、佐、咲で組み合わせて検討してみます。
ありがとうございました。

923名無しの心子知らず2019/05/07(火) 23:14:36.19ID:I6jSPIDI
今年は「れい」の付く名前は避けた方がいいでしょうか?
怜菜(れいな)って名前がいいと思ってたんですが年号から取ったと思われますか?

924名無しの心子知らず2019/05/07(火) 23:17:41.33ID:Er1p7u3w
>>923
そんな事より冷菜に似すぎてるから辞めとけ

925名無しの心子知らず2019/05/07(火) 23:20:20.91ID:13Txg6xO
>>923
私ならしばらくレイはやめておく
名簿とか誤変換で冷菜になりそうだから怜菜はやめた方が良いんじゃない?

926名無しの心子知らず2019/05/07(火) 23:20:40.01ID:q3ma4M7i
>>923
思われるかもしれないけど、違う人もいると思う
今年はあやかって付ける人は多いだろうから、
レイちゃん、レイ君が周りにたくさんいるかもしれない

ちなみに止め字が菜だと冷菜がよぎる

927名無しの心子知らず2019/05/07(火) 23:28:34.44ID:wQehVqLG
冷菜なんて言葉初めて知った
みんな物知りだね

928名無しの心子知らず2019/05/07(火) 23:35:28.35ID:7EXy5Pct
>>927
外食したらメニューによく書いてあるよ
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.9 	->画像>33枚
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.9 	->画像>33枚

929名無しの心子知らず2019/05/08(水) 00:49:51.44ID:4HO6ctN7
>>926
なんであやか?

930名無しの心子知らず2019/05/08(水) 00:51:36.32ID:4HO6ctN7
>>929
ごめん、肖ってか
寝ぼけてたわ

931名無しの心子知らず2019/05/08(水) 01:00:48.33ID:RyaqAGw7
>>923
礼菜
麗那
でええやん?

932名無しの心子知らず2019/05/08(水) 07:37:05.18ID:bD1Nd/ho
美味しそう

933名無しの心子知らず2019/05/08(水) 07:56:01.01ID:j9Z6HOiw
>>931
礼はいい漢字だけど特に女の子では全然使う人いない
つくりのバランス取るのが難しいのと、札と間違われるからかな
麗は美人じゃないと辛いからじゃないの
画数も多くて書きにくいし

934名無しの心子知らず2019/05/08(水) 09:17:58.14ID:vigANJ66
怜菜別に良いと思うけどな
香菜って名前の人もいるし、それよりはマシだと思う

935名無しの心子知らず2019/05/08(水) 09:37:31.30ID:+taXcOvM
マシって…

936名無しの心子知らず2019/05/08(水) 09:41:00.70ID:1Viga6Kt
玲菜ならまだいいけど、怜菜だと急に冷菜に近づく気がする

937名無しの心子知らず2019/05/08(水) 09:57:53.23ID:wbNdnOwI
>>923で相談した者です
冷菜に似てるとは気付きませんでした
菜は画数が良かったので候補に入れていましたが冷菜と紛らわしいのなら避けた方がいいですね
漢字を変えて怜奈ではどうでしょうか?
読みがれいわ、と似ているのでこちらも避けた方が無難でしょうか

938名無しの心子知らず2019/05/08(水) 10:04:46.39ID:S0TKuAlB
>>937
怜奈ちゃん>かわいい、字面もスッキリしている
スタンダードな読みだから令和は連想しないかな
あえての難癖はレナちゃん?レイナちゃん?と呼び間違えがあるかもしれないことぐらい

939名無しの心子知らず2019/05/08(水) 10:11:42.32ID:dLkqBnh2
菜がつく名前の子に会ってもなんとも思わないけど自分の子供にはつけないな>菜
奈の方がいいと思う

940名無しの心子知らず2019/05/08(水) 10:31:08.17ID:kfcweyb9
初夏想定で名前考えてたのに、思いがけず立夏の1日前に産まれてしまった
名前考え直しだよ、あと10日しかない焦る

941名無しの心子知らず2019/05/08(水) 10:36:00.01ID:NNU6w3zg
>>940
正直5/5生まれの夏樹(仮)ちゃんでも5/6の夏樹ちゃんでも印象はあまり変わらない

942名無しの心子知らず2019/05/08(水) 10:47:48.82ID:iZ5e839m
初夏しか使えないと却下した名前教えてほしい

943名無しの心子知らず2019/05/08(水) 10:50:25.95ID:6yYJ1G8s
秋に出産予定で楓という漢字を使おうかと漠然と考えていたけどまだ暑さの残る9月に産まれたからやめた
今ふと調べたら季節は特に関係ない?
でも楓の種類はたくさんあるみたいでよくわからないしうまく説明できそうにないからつけなくて良かった

944名無しの心子知らず2019/05/08(水) 11:09:42.92ID:kfcweyb9
>>940だけど、蛍助(仮)みたいな、夏の季語になる自然物の字を入れてたんだ
義父が俳句をする人で、ルールに厳しいタイプだから、物言いつく前に却下
早産ながらも元気に産まれてきた事を喜びつつ、季節の縛りの無い名前探すよ

945名無しの心子知らず2019/05/08(水) 11:16:36.21ID:+zhIc0Lr
却下した名前なのに(仮)にする意味

946名無しの心子知らず2019/05/08(水) 11:49:50.00ID:bMI+4wxw
とられたくない()んでしょ

947名無しの心子知らず2019/05/08(水) 12:05:06.73ID:cxd0bS8N
>>943
桜と同じで最近は季節問わずいる印象

948名無しの心子知らず2019/05/08(水) 12:17:25.75ID:dpXICtdu
まぁでも身近な家族が一人でも反対するような名前を避けるのは賢明な判断だと思うな

949名無しの心子知らず2019/05/08(水) 12:30:48.07ID:2PmxsTHV
茂子や明美みたいな名前じゃないと嫌な親族がいたら地獄の始まりだ

950名無しの心子知らず2019/05/08(水) 13:29:51.04ID:jETEiWHL
>>943
木だから年中あるし
春は花、夏は若楓、秋は紅葉から付けるんじゃないかな
冬はわからないけど
秋の紅葉~冬はちょっと寂しい感じ

951名無しの心子知らず2019/05/08(水) 13:30:45.33ID:o+zW8/mJ
生まれる前はハルちゃん呼びしたかったけど、
夏に生まれたから、やめた。
遥夏とかの漢字にするのもありだったけど
しっくりこなくて、季節関係ない名前にした。
夏っぽい漢字って女だとあんまり可愛らしいのがない気がする。個人の感覚だろうけど

952名無しの心子知らず2019/05/08(水) 13:35:35.59ID:1Viga6Kt
>>951
真帆とか渚とか

953名無しの心子知らず2019/05/08(水) 14:17:41.35ID:t+WkZBTX
永真(えいま)
冬真(とうま)
琢真(たくま)
正真(しょうま)
でなやんでいます
感想お願いします

954名無しの心子知らず2019/05/08(水) 14:20:45.66ID:ijXT6oiH
>>943
紅葉なら秋だけど楓なら季節問わないよ

955名無しの心子知らず2019/05/08(水) 15:02:36.72ID:oCUM9ep+
>>953
琢真が良いな

>永真(えいま):相性が永ちゃんで矢沢永吉みたいでいまいち
>冬真(とうま):相性がとうちゃん(父ちゃん)でいまいち
>琢真(たくま):響きに馴染みがあって安定
>正真(しょうま):正真正銘っぽくて初見で読みづらい

956名無しの心子知らず2019/05/08(水) 15:09:35.67ID:ZcD0LDBH
冬真・永真のあだ名はとうま・えいまだと思うけどな
琢の字はジジババ人気が高いけど本人が豚と似ているのを気にする性格か否かで分かれそう

957名無しの心子知らず2019/05/08(水) 15:27:35.17ID:+taXcOvM
>>953
永真・正真 寺の名前っぽい
冬真 真冬を連想するので寒そう…
琢真 琢磨じゃないんだって思う、変じゃないけど

958名無しの心子知らず2019/05/08(水) 15:35:07.79ID:n+VsWLGG
琢磨っていう先輩がいたけど豚麿(ぶたまろ)っていじられてたなあ

959名無しの心子知らず2019/05/08(水) 15:54:32.02ID:K+y8zByd
>>953
他に漢字ないの?えいまもとうまもしょうまも響きはいいけど字面が昔の坊主みたい
この中なら消去法で琢真かなあ

960名無しの心子知らず2019/05/08(水) 16:57:08.05ID:Cnre08EG
真をどうしても使いたくて他の子供とかぶらずに誰でも読める名前にしたくて

961名無しの心子知らず2019/05/08(水) 17:29:30.84ID:YJX4F3Rr
斗真、翔真、将真とかだと被るから嫌なのか
被らないのを第一にするなら読みにくさやアダ名なんかはある程度我慢しないとならないのでは

962名無しの心子知らず2019/05/08(水) 17:33:20.09ID:PBWY+6Wv
確かに寺の名前っぽくなるね

963名無しの心子知らず2019/05/08(水) 17:37:42.37ID:uvoK5Ll2
>>960
真の時点で被りは避けられないと思う

964名無しの心子知らず2019/05/08(水) 17:48:22.69ID:zmUMyWsh
>>960

柊真とうま
諒真りょうま
秀真しゅうま

少なそうな字だとこんなのが浮かぶ
柊は良い意味も悪い意味もあるけど
ゆうましょうまかずまあたりはみんな友人の子でいるから読み被りもなくしたいなら選択肢は少ないかもね

周りの人間と被らないを基準にするなら
飛雄真ひゅうまw

965名無しの心子知らず2019/05/08(水) 17:57:46.12ID:UTMWllbi
真真シンシンでどうよ
人間とはかぶらないよ、きっと

966名無しの心子知らず2019/05/08(水) 18:14:20.29ID:+taXcOvM
>>964
柊はトウと読まないし、あと植物ブームの昨今ではむしろ被りそう…

967名無しの心子知らず2019/05/08(水) 20:28:28.54ID:ch0YWVIp
◯◯マ自体が人気の名前だからなあ
マサくんは案外見ないので、真弘マサヒロとか頭に付ける名前はどうだろう
あと真太郎とかもあるけどシンくんは周りに二人いるな

968名無しの心子知らず2019/05/08(水) 20:43:17.85ID:ts4lDbH5
35歳の親戚がまさ◯◯だったけど既に古風寄りだった…
小川直也みたいな顔と体格だから似合ってたけど

969名無しの心子知らず2019/05/08(水) 21:10:18.61ID:Cnre08EG
皆様ご意見ありがとうございます!
まだまだ時間がありますのでゆっくり考えたいと思います!

970名無しの心子知らず2019/05/09(木) 00:37:39.83ID:W8QqPKLg
>>960
漣真 れんま
蘭真 らんま
遠真 とおま
真論 まろん
真空 まあく
真幌 まほろ
真煌 まきら
真梓 まあず
真久 まっく
真地 まっち
真楠 まっくす

971名無しの心子知らず2019/05/09(木) 09:34:38.93ID:IororN1z
>>970
変な名前考えてないでスレ立てよろしく

972名無しの心子知らず2019/05/09(木) 12:44:10.72ID:3U0UIMMB
読みはハルカで晴賀、晴佳、晴加
どれも変でしょうか?
縁起のいいイメージの名前にしたいのですが...

973名無しの心子知らず2019/05/09(木) 12:48:47.51ID:Lt2b/jyS
>>972
男の子?

974名無しの心子知らず2019/05/09(木) 12:56:01.72ID:K0ZUlwEs
>>970
とっととスレ立てして巣に帰れ

975名無しの心子知らず2019/05/09(木) 13:31:41.04ID:8KimMRg+
>>970
踏み逃げしてんじゃねーよ

976名無しの心子知らず2019/05/09(木) 13:54:52.92ID:fI/wHNKT
>>972
カクカクしててめずらしいね

はるか
春歌

遥香

はダメなの?

977名無しの心子知らず2019/05/09(木) 14:03:18.41ID:H0D2DhbC
晴加は別にいいのでは

978名無しの心子知らず2019/05/09(木) 14:07:56.08ID:PZkrdeJY
>>972
その中なら晴加、時点で晴佳かな
晴賀はおかしい

979名無しの心子知らず2019/05/09(木) 14:29:02.71ID:8LUZ/AlS
>>970
昔、とうまくんという男の子が近所にいたけど、周りからはトンマってあだ名をつけられてこの名前が大嫌いだって言ってたよ

980名無しの心子知らず2019/05/09(木) 14:32:21.13ID:tyRi0Yi+
>>972
晴佳がいいと思う。他は変

981名無しの心子知らず2019/05/09(木) 14:35:26.28ID:j+YN1t52
>>976
春歌w

982名無しの心子知らず2019/05/09(木) 15:10:24.18ID:2rWjqj58
>>979
今の子はトンマ知らなさそう

983名無しの心子知らず2019/05/09(木) 15:19:35.79ID:0OssxDV4
NHKウェブサイトより

日本人のおなまえっ!
「個性的な名前!キラキラネーム特集」
アンケート&取材協力者募集
https://pid.nhk.or.jp/pid05/sp/enquete.do?enq_id=ENQ0129003&line=1&step=60&sort=new&facet=all&program=

984名無しの心子知らず2019/05/09(木) 19:47:22.35ID:wP93iqos
>>972
その中なら晴佳がいい
晴加はともかく晴賀は名前っぽくない

985名無しの心子知らず2019/05/09(木) 19:54:02.58ID:jAsA56rh
>>970 ゴミ

【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.10 http://2chb.net/r/baby/1557399078/l50

986名無しの心子知らず2019/05/09(木) 21:21:04.08ID:tT5PPDiw
>>985
ありがとう!

987名無しの心子知らず2019/05/09(木) 21:28:10.09ID:XPvgWvCS
>>985
ありがとう乙です

>>983
まさにそのNHKに出てる子役がキラキラネーム多いよねw
きらり、はくと…、あとにほんごであそぼにもいた気がする

988名無しの心子知らず2019/05/09(木) 21:33:28.89ID:DQUfj/LZ
>>976
春歌はダメに決まってるじゃん
お前エロいなー

989名無しの心子知らず2019/05/09(木) 22:03:24.73ID:4Oi9qa3f
>>972
縦割れじゃない方が字面が綺麗だと思う
晴賀と晴佳は戦国武将にいても違和感ない感じ
男児?

990名無しの心子知らず2019/05/10(金) 01:46:14.93ID:3Vb2QuMB
晴賀は年賀の挨拶っぽいなと感じた
晴佳はふつうに女の子っぽいと思う
晴加もいいと思うけど
女性名で加の字は見たことないな

991名無しの心子知らず2019/05/10(金) 02:10:36.89ID:PmWxsNwl
>>972
晴の字だけでもじゅうぶん縁起良いと思うけど字面的に人名の体をなしてるのは晴佳かな
ハルヨシ(男児名)?とか難癖付けてくる馬鹿は一定数居そうだけど

992名無しの心子知らず2019/05/10(金) 03:30:07.01ID:yD3YkTGg
自分と違う意見・感想=難癖の方が馬鹿っぽい

993名無しの心子知らず2019/05/10(金) 05:46:56.60ID:yNkLOk9k
質問者宛てでなく回答しているレスにいちいち難癖つけてくるのが一番馬鹿っぽい

994名無しの心子知らず2019/05/10(金) 06:06:38.69ID:sYoTrwwg
義妹が紗のつく名前なんだけど同じ漢字を使うのって良くないかな?
サを使うなら沙にするとかした方が良いんだろうか

995名無しの心子知らず2019/05/10(金) 06:07:26.71ID:d2ykL+Ut
沙悟浄っぽくなるな。

996名無しの心子知らず2019/05/10(金) 06:45:54.57ID:Acj0kkLk
>>994
義妹ならかなり近い関係だと思うから、サの字じたい私なら避けるけどな
そんなに使いたいの?

997名無しの心子知らず2019/05/10(金) 07:49:27.37ID:GySd38uR
>>972です
晴佳、晴賀ありがとうございます

998名無しの心子知らず2019/05/10(金) 07:52:00.49ID:GySd38uR
すみません
変なタイミングで書き込んでしまいました
晴佳、晴加を残し、女の子なので普通に晴花も候補に入れて検討します

999名無しの心子知らず2019/05/10(金) 08:42:42.85ID:GubARHuB
埋め

1000名無しの心子知らず2019/05/10(金) 08:43:56.95ID:hD5S73T7
うーめ
1000ならみんないい名付けできる

mmp
lud20190801031903ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1554866100/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.9 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part18
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part14
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part13
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part15
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.5
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.12
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.3
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part19
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part69
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part66
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part34
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part72
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part70
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part71
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part30
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part25
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part40
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part24
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part17
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part64
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part73
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part52
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part41
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part55
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part35
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part28
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part74
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part37
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part27
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part65
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part58
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part51
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part60
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part23
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part63
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part55
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part60
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part65
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part289▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part290▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッドPart272▲▽
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part271▲▽
▲▽▲子供の名付け総合スレッドPart276▲▽
▲▽▲子供の名付け総合スレッドPart275▲▽
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part285▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part277▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part280▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part284▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part268▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part267▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part282▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part293▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part296▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part294▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part243▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part258▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part264▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part261▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part237▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part250▲▽▲
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.95
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart291
22:55:20 up 88 days, 23:54, 0 users, load average: 13.05, 15.28, 15.02

in 0.036252975463867 sec @0.036252975463867@0b7 on 071511