◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
佐藤天彦、処分撤回求め正式提訴★22 YouTube動画>2本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1672907265/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
佐藤天彦、処分撤回求め正式提訴★20
http://2chb.net/r/bgame/1670731801/ 佐藤天彦、処分撤回求め正式提訴★21
http://2chb.net/r/bgame/1671526860/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://number.bunshun.jp/articles/-/855318?page=2 私こと田丸九段は後日、ユーチューブで配信された23時以降の対局室の光景を見たので、ありのまま伝える。
永瀬王座と佐藤九段は対局中、マスクをずっと着用していた。
しかし23時頃、佐藤は飲み物をとるためにマスクを片耳にかけると、以降はマスクを外したまま30分ほど考え込んでいた。
一方の永瀬は、佐藤のマスク不着用をどのように思っていたのだろうか……。
画像を見るかぎりは、不快な様子は見受けられなかったが、マスクの着用・不着用の不公平感を持っていたと想像できる。
永瀬にとって、佐藤は4歳年長で棋士として3年先輩だが、ある時期は研究相手という関係でもあった。
対局中は言いづらいが、規定に則ったことなので、「佐藤さん、規定ですからマスクをつけてください」とお願いすれば、
佐藤は「あっ、そうでした。すっかり忘れていました。大変に申し訳ありません」と非を認め、マスクを着用したと思われる。
日本将棋連盟は2020年の春に新型コロナ感染防止策として、公式戦の対局者(観戦記者、記録係らの関係者も含む)にマスクの着用を要請した。
しかし「マスクはコロナに効かない」「対局中は話さないので飛沫は飛ばない」などの理由で、マスクを着用しない棋士がいた。連盟の常務会は説得したが、聞き入れてくれなかった。
そこで連盟は、感染リスクに不安を覚える棋士たちの声に配慮して、2022年2月に「臨時対局規定」を定めた。
↑
なお、永瀬も要請に応じずマスクを外して対局していた事が判明している。
白鳥士郎 「りゅうおうのおしごと!」作者
https://twitter.com/nankagun/status/1586971190941270017?t=4dC-bC2r9yRRFAKHdQLEyg&s=19 マスク着用は反則負けを生み出すためではなく、感染拡大を防止するためのはず。
であれば、マスクをしていないことを黙って確認するのではなく「マスクを着けてください」とすぐに促すことのほうが大切なように思います。
ファンとして、同様の反則負けが生まれないような制度の設計を切に望みます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
「反則負け」の違和感
弁護士ブログ 北口雅章
https://www.kitaguchilaw.jp/blog/?p=17813 マスク不着用の対局者に対しては「警告の手続」を前置させるべきであり、その違反者がその警告を無視したときにこそ、「反則負け」にすべきである(このような規定にしなかった立案者がトロい。)。対局者が対局相手のマナー違反を制止することもなく、黙ったまま、不定期間の経過を待って、「反則負け」のサンクションを与えることには、およそ合理性を感じない。
対局相手の永瀬王座においては、「佐藤先生、マスクが外れてますよ。」と警告・注意すれば足りることであって、「対局者の失態」を30分もの長時間、じっと見続け、30分も経過したと見定めたところで、「はい、反則負けですね」という申告を行うのは、およそ紳士的なフェアプレーとはいいがたく、私には、いかにも陰険な態度に思えるが、いかがなものであろうか。「真のプロ」であるならば、「将棋の実力で勝負を決めたい」と思うのが、正当な態度だと思う。
後味の悪い反則負け! - 大阪の弁護士大川一夫のブログ
https://okawakazuo.exblog.jp/30158102/ それにしても佐藤九段が注意がなかったと反論したように、「コロナ感染対策」が目的のルールなら、マスクを外すのは「コロナリスクが高まる危険」なのであろうから、何故、そのときに注意しないのか全く不思議である。
ずっと放置しておきながら、一定の時間が過ぎてから「反則だ」というのはどう考えても釈然としない。
後味も悪い。
また「将棋を提供する」棋士である永瀬王座も、佐藤九段のマスクが外れていることを指摘するわけでもなくずっとそれを見ていて、約30分は外していることを確認すると、その後、役員に「反則」を指摘しにいったのである。
判定後に対局室に先に戻ってきた佐藤九段の様子に、その悔しさ、その無念さが伺える。
弁護士さん、将棋連盟に苦言 「マスク対局規定は、無知の知ならぬ無恥の恥」
https://twitter.com/Sakuprotein/status/1592084592873598976?t=3ziqH2ot4LP5rBOY3Svs8w&s=19 呼ばれましたので答えますが、僕は内容がすごくしっかりしてるのは佐藤九段の抗議文の方で、将棋連盟のマスク対局規定はうんこ以下、無知の知ならぬ無恥の恥、うんこ以下だと思います。
弁護士 木下 晴耕 (@kinoshita_law)
https://twitter.com/kinoshita_law/status/1586166303328374784?t=zBFDVn1gYQw1wKkLDRSf1Q&s=19 マスク着用を頑強に拒否したとか何度も注意されても従わなかったとかいう事案ならわかるが、一度も注意することなく着用を促すこともなかったのにいきなり反則負けというのはやり過ぎではないか。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
青山まさゆき 政治家 弁護士
https://twitter.com/my_fc1/status/1586199832494239744?t=i59bqYIF9RZQFTEPEpAh-A&s=19 将棋のマスク反則負け、ルールだから仕方がないと頑なに言う人がいるが、おかしなルールはおかしい。
作った者に先に言えと言う人もいるが、先に言っても変わらない場合も多い。
誤解してる人多いけど、裁判ではおかしなルールは従わなくても違法ではないとされることがあり、それでサラ金は衰退した
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
なお、常務会で反則負けを判断するのは良くないとの主張は誰もしていない模様w
永瀬が棋士からも世間からも叩かれてる事実を認められないやつがまだいるのか
負けそうな永瀬が意図的に対局者に伝えず、記者室に5回チクリに行ってまでルール悪用してジャッジキルした事実は覆らない
佐藤天彦九段が日本将棋連盟・常務会に対する「不服申立書」で示した
「反則負け判定の取り消し」「対局のやり直し」という点について賛同しますか?
はい 59.8%
わからない 14.4%
いいえ 25.8%
8,672票
対局中棋士同士は口をきくなというルールはない。
世間の常識に照らせば相手の永瀬拓矢王座(30)が「マスクお願いします」と一言、声をかければ済むことだろう。
永瀬の指摘がなかったら始まらなかった話だ。深夜に及んだ対局で永瀬は劣勢だったという。「声をかけなかったのは反則負けにしようとしたから、と言われても仕方ない。
2人が競っていい将棋を指し一局を昇華させるのが将棋というもの。名人を3期務めた佐藤九段へのリスペクトも感じられない」と高段棋士は指摘した。
マスクを外したら反則負けというルールのもとで対局して
天彦が約30分x2回もマスクを外したのでルール通りに反則負けになった
将棋のルールでは飲食などの例外を除き、マスクを外せば注意の有無にかかわらず反則である
それにしても、将棋指しって本当に将棋以外のことに関しては頭が悪いよな。
若い頃から「先生先生」とおだてられているからバカなのに勘違いしてしまうのだろうな。
今回の件に関しても、その場で対局を中止させて佐藤負けの判断を下すのではなく、
とりあえず将棋を最後まで指させて暫定的な勝敗をつけてから、その後、マスクを着けなかったことについて佐藤の負けにするか否かを総会でも開いて決を採ればよかったのに。
その場で一部の理事の独断で勝敗をつけてしまったら、後々もめるに決まってるじゃん。
ああいう場合は、とりあえず最後まで指させるんだよ。
マスクを着けて指し続ければ何も問題はないのだから。
本当に将棋指しは、判断が悪いというか、段取りが悪いというか、頭が悪いよ。
将棋以外はバカ。
> 今回の件に関しても、その場で対局を中止させて佐藤負けの判断を下すのではなく、
とりあえず将棋を最後まで指させて暫定的な勝敗をつけてから
嫌がらせで思考を乱された永瀬にはもう集中力が無くなってるからな、あれ以上続けても無意味やわ
将棋が分からん人間にはそこが分からんねやろな
良い棋譜を作るのが棋士の務めなら反則疑いだが、暫定的に指し続けて勝敗の決着は後程に協議とかなったらまともに指し継げないと思う。
無論、全く平気な図太い性格の棋士も居るだろうが反則の裁定は後からするから取りあえずそのまま指してと言われたら崩れる繊細な棋士も居るだろう?
それで公平な環境で良い棋譜を作れるのかね?
打ち切るのが正しいと思うな。
> 本当に将棋指しは、判断が悪いというか、段取りが悪いというか、頭が悪いよ。
むしろ、スポーツ競技に触れたことのない底の浅い人間が天彦を擁護してるんちゃうかな
勝負事の本質が分かってないゆえに
>>18 とりあえず指させるって将棋指しより頭悪くないか?
将棋以外の競技でも、「後で判断するからやっといて」なんて言おうものなら無能扱いは免れんぞw
昔ゲートボールが老人にブームだった頃にケンカからの暴力沙汰とか果ては殺人事件も有った様な?
ゲートボールでもスポーツなのに、このくらい良いだろと言う甘いマイルールの老人と真剣にやってる老人で争ったそうだな。
金をとって見せるプロの試合で「一発没収試合」ってどんなルールがある?
スポーツには詳しくなくてしらないんだけど
判定を先送りするのは、サッカーやラグビーのアドバンテージ、バスケットカウント、
アメフトのイエローフラッグ、ヨットも抗議旗を立てながらレースは続行するんじゃないっけ
競馬の審議もレースを止めたりはしない
別に珍しくはないが、没収試合とは関係ないから
3月初めが最終戦なので、再戦やるなら遅くとも今月末までには結論さないと
間に合わないぞ。このままずるずる引き延ばして「時間がないので反則負けのまま」
という逃げの結論出すのはやめろよ、連盟
>>26 それらは一対一で戦う個人競技やないから、また別の話やな
例えばそうやな、将棋やと二歩とか二手指しで反則負け一発アウト
>>18 最後まで指させるってのは天彦さんに注意してマスクさせた上で?
そうやったとしても規則では反則負けって明記されてるんだから、審議の結果反則負けになるだけだよ
反則負けにならなかったらじゃあ規則はなんだったんだとなりメチャクチャ。
>>26 それらは将棋と違ってスタートしたら止められんからな
ただ少なくともブレイクしたら中断して判定するのは共通している
>>28 関係ないスポーツの話を持ちだして「スポーツも見たことない」とか侮辱したのはキミたちだろうよ
二歩とかは完全に将棋の話
駒を動かす競技で、駒を動かしてしまったのだから元には戻せない
そして「元には戻せないから競技終了が一番マシだよね」としてきた長い歴史がある
マスクは将棋と関係ないし
「マスクなしは競技終了が一番マシだよね」としてきた歴史もない
マスクをしなければ反則ですよ?というルールの元で対局して
約30分x2回という長時間マスクを外してたから反則になった
前例のなかったマスクを外したことによる反則だが
明らかな反則だったから競技終了でなんの問題もない
マスクもそうやけど、遅刻も盤上と関係ないしな
要は競技としてルールに組み込まれた以上、そこを区別する意味は無いてこと
>>26 柔道のロンドン五輪でアイスクリーム屋が金獲ったときの決勝は
相手の1発反則負けだけど
あれは相手を怪我させかねないプレーだったからな
あくまでもその瞬間打ち切りの反則は
競技に対する重大な違反の場合に適用されるもの
競技外の違反は後刻裁定、というケースが多い
>>34 マスクはまさに競技外の反則だろ
マスクを外すのは「相手にケガさせかねないプレー」なのか?
外した瞬間に相手が感染して入院してしまう、とかならわかるが
短時間なら100%リーガル
審判の指導で競技続行可能と思うがね
相手の思考を妨げた時点でアウト
スポーツ競技を知らんから分からんねやろけど
>>35 両者ともにマスクを着脱しながら指すのだから競技外とは言えない
桑田もええこと言うとる
>まずスポーツの世界でお話ししますと、“これがないと一流とは言えない”という意味では2つのことを挙げたいですね。
1つはスポーツマンシップ。そして、もう1つはフェアプレーです。1つ目のスポーツマンシップとは、合理的な準備や練習(サイエンス)、心の調和(バランス)、関係するすべての人に対する尊重(リスペクト)だと考えています。
2つ目のフェアプレーとは、ルールに従い、正々堂々と戦うということです。
https://kimino.ct.u-tokyo.ac.jp/2873/ 天彦の対局態度は良い方とは言えないが、規定には無いから寝坊や遅刻あのうつ伏せに更にイビキとか盤上で扇子パタパタとかは咎めないけどマスクは臨時だが規定有るからな。
それも水などを飲む為に外したのが、ちょっと長めで数分とかで永瀬が反則と騒いだのでもなく、視聴者がざわざわするほどずっと外してたからな。
>>18 もめるに決まってるって、実際は全然もめてないやん
提訴したけど、門前払いだったんちゃう?
それ以上騒いでいないところを見ると本人もポーズで提訴しただけやったんだろ
永瀬が騒ぐ前に連盟が、大介や康光が対局室に乗り込んできて
「マスクを外してるから天彦の反則負け!」と断罪して、「これにて一件落着」と大見得でも切っていれば
批判が上がったとしても自分は連盟の裁定を支持していただろう
自分たちで決めたルールだから、そのルールに則って厳しく裁定を下したならば、ね
でも実際は
連盟は、大介や康光は、ずっとマスク外しというルール違反に気付かず
永瀬が騒いでからも、あれこれ話し合って揉めて
そしてようやく「反則負け」と裁定を下した
こんなぐだぐだ裁定だから、自分は連盟を批判してんだよ
天彦:明らかにマスクを外し【過ぎ】、そりゃあ非難されて当然の愚か者
連盟:ルールを作ったくせにそのルールをまともに運用できない愚か者連中
永瀬:同情できる点もあるが、反則負けを迫る行為はプロの棋士の矜持に傷をつける愚行である
おっと、少し違うな
ぐだぐだ裁定のくせに「我々はルールに則って厳しく裁定を下した」とうそぶいているから
自分は連盟を批判してる
いやいや、あなたたち全然ルールに則ってないし厳しく裁定もしてないでしょ、と
> 永瀬が騒ぐ前に連盟が、大介や康光が対局室に乗り込んできて
残念ながら、その日2人は17時前に終局してたから無理やな
永瀬王座:ルール内で何がなんでも勝とうとした
天彦九段:故意かどうかしらんがルール違反して勝とうとした。
どっちが悪いかは10対0で明らか。
既に決着した問題を騒いでいるな
天彦が一言発言すれば、円満に
終るよ
>>43 残念ながら裁定をルールに則っていないなどと批判してる棋士はいない
テキトー言わないほうがキミのためだ
>大介や康光は、ずっとマスク外しというルール違反に気付かず
2人とも帰路についてたか、帰って風呂にでも入ってたはずやからルール違反に気付くのは無理やろな
やっぱ世論は天彦寄りなんだな。
永瀬もマスク外してたしアベマでやらかしてたからそりゃそうなるか
んなはずないけどな
競技やらスポーツ経験ある人のが多いやろし
んなはずないけどな
競技やらスポーツ経験ある人のが多いやろし
世間て、将棋を見ない人、将棋に興味のない人にはどう思われても構わんのだよ
スポンサー、そして将棋連盟が気にするのは
「将棋に興味のある人、将棋を見たい人がどう思うか」だよ
永瀬が棋士からも世間からも叩かれてる事実を認められないやつがまだいるのか
負けそうな永瀬が意図的に対局者に伝えず、記者室に5回チクリに行ってまでルール悪用してジャッジキルした事実は覆らない
将棋という競技をやってる棋士からも非難されてる現実があるんだよなあ
佐藤天彦九段が日本将棋連盟・常務会に対する「不服申立書」で示した
「反則負け判定の取り消し」「対局のやり直し」という点について賛同しますか?
はい 59.8%
わからない 14.4%
いいえ 25.8%
8,672票
対局中棋士同士は口をきくなというルールはない。
世間の常識に照らせば相手の永瀬拓矢王座(30)が「マスクお願いします」と一言、声をかければ済むことだろう。
永瀬の指摘がなかったら始まらなかった話だ。深夜に及んだ対局で永瀬は劣勢だったという。「声をかけなかったのは反則負けにしようとしたから、と言われても仕方ない。
2人が競っていい将棋を指し一局を昇華させるのが将棋というもの。名人を3期務めた佐藤九段へのリスペクトも感じられない」と高段棋士は指摘した。
もはやワクチンも3人に2人は追加接種を拒否
ワクチンマスクが間違った感染対策だったのは明白
マスクしたくなきゃルール改正すればよろしい
改正しなかったのは天彦だから文句は言えない
マスクを外したら反則負けというルールのもとで対局して
天彦が約30分x2回もマスクを外したのでルール通りに反則負けになった
将棋のルールでは飲食などの例外を除き、マスクを外せば注意の有無にかかわらず反則である
天彦は降級が決まってから裁判起こすのかな
その場合、判決が出るまで時間掛かるので、天彦はB級での次期順位戦は始まってしまっている
A級の地位を求める裁判ではなく、金銭を求めるしかなくなる
マスクしたくなかったらずっとしていない
お茶やお菓子を持ったままなら大丈夫だったのかw
おかしなルール
言わずに5凸する人間のほうが大問題だと
提訴を受けたと連盟として公式に発表してないから途中経過とか結果を公表もしないわな。
このまま何も無しで終わりだろう。
当たり前だけど。
これを当たり前と思えない人は感覚がちょっとおかしいと思う。
周りに避けられてないか良く観察すべし。
天彦に黒星が付いたままなのが結果発表なんだろうよ
さすがに2ヶ月は長すぎるからな
>>65 じゃあ、普通なら裁判になっちゃうんじゃない?
水面下で、連盟の弁護士さんと天彦の弁護士さんで
やりとりしてるのかな?
少なくとも、連盟の対応が悪すぎる感じだけど
やはり、世間の注目を集めたんだから
途中経過くらいは報告する義務はあると思う
>>67 普通に考えて、提訴したと発表したのは天彦九段なんだから
経過報告すべきなのも天彦九段だよね
連盟ではなくて
>>72 係争中につきコメントは差し控えさせていただきますってみたことないかね?
係争が始まったら係争の外でやいのやいの言ってはいかんのだよ
大新聞社が自紙を使って全国大々的にキャンペーンを張るvs個人
では公平な係争にはならんだろ
>>72 いや連盟でしょ
天彦は所属棋士なんだから
順位戦主催者側への配慮もあるだろうけど
経過は知らせるべき
いつまでも将棋村はくだらないことをやっているな。
俺は
・PCR検査を一度も受けたことがない
・ワクチンを一度も接種したことがない
・道を歩くときも、建物の中に入るときも、電車に乗るときもマスクを着けない
が、お陰様で健康的な毎日を過ごしている。
毎日のビールとメシが美味いよ。
将棋村は本当にくだらないことに一所懸命になっているね。
将棋指しは将棋のこと以外はバカだから仕方ないのかな。
永瀬が記者室に5回天彦のノーマスクー指摘した。それが事実とすれば、なぜ誰も天彦にマスクをするよう指摘できなかったのか。永瀬が指摘するのではなく、違反負けにするようにけしかけたのではないか。
「マスクをするよう指摘する」
というルールがなかったからなあ
「助言だ」と難癖付けられても困るし
>>78 二歩も指摘して、やり直させて上げた方がいいということですね
イヤ、あくまで反則にするのは故意の二歩、故意でない場合にのみ注意してやり直す
その場合故意と過失はどうやって見分けんの?となるわな。
マスクも同じく見分ける方法が無い。
本人の申告と言う訳にもいかない、嘘をつけるからな。
第三者の視点から見て判断するしかないから気付いたら問答無用で反則取るしかない。
囲碁の様な注意は規定に無いからな。
それで一旦は注意して再度なら反則と言う一見優しい対応の囲碁は濃厚接触者になると問答無用で不戦敗にされるからな。
将棋はマスクは厳しいが濃厚接触者は最大限日程ずらして対応してるのよ。
その為のマスク強制なんだから守らないと。
天彦は陽性になって日程ずらして貰ったのにな?
永瀬が棋士からも世間からも叩かれてる事実を認められないやつがまだいるのか
負けそうな永瀬が意図的に対局者に伝えず、記者室に5回チクリに行ってまでルール悪用してジャッジキルした事実は覆らない
将棋という競技をやってる棋士からも非難されてる現実があるんだよなあ
佐藤天彦九段が日本将棋連盟・常務会に対する「不服申立書」で示した
「反則負け判定の取り消し」「対局のやり直し」という点について賛同しますか?
はい 59.8%
わからない 14.4%
いいえ 25.8%
8,672票
対局中棋士同士は口をきくなというルールはない。
世間の常識に照らせば相手の永瀬拓矢王座(30)が「マスクお願いします」と一言、声をかければ済むことだろう。
永瀬の指摘がなかったら始まらなかった話だ。深夜に及んだ対局で永瀬は劣勢だったという。「声をかけなかったのは反則負けにしようとしたから、と言われても仕方ない。
2人が競っていい将棋を指し一局を昇華させるのが将棋というもの。名人を3期務めた佐藤九段へのリスペクトも感じられない」と高段棋士は指摘した。
壊れたな
同じこと繰り返し書き込んでも何も変わらん
将棋界の人間全員が、騒動を隠すために口を閉ざす
イジメを隠すために、イジメに関わる人間全員が口を閉ざす
閉塞感はここから生まれる
日本将棋連盟は日本中に閉塞感をばら撒く公益法人か
将棋連盟
>毎日新聞社・スポーツニッポン新聞社・日本将棋連盟が主催する「第71期ALSOK杯王将戦」に、inゼリー(森永製菓)の協賛が新たに決まりました。
>ALSOKの特別協賛、囲碁将棋チャンネル、立飛ホールディングス、inゼリーの協賛を得て、「第71期ALSOK杯王将戦」を
>より一層ご注目いただきますよう努めてまいります。
たかがマスクのことで反則負け中止にできたら、むしろ尊敬するわw
証拠がなく(というか証拠を捏造して)疑いだけで竜王戦を中止に追い込もうとした棋士がいたらしいが
王将戦は大丈夫かな?
今日は天彦も罪滅ぼしを兼ねて王将戦の解説しとるらしいな
しっかりやれよ
今回の件は二重の意味で天彦の負け
一つは勿論順位戦、もう一つは怪しい輩に取りつかれたこと
多くの棋士がうまく宗教や政治に絡めとられないようにやってきた
橋本の二の舞にならないことを願う
>>90 何いってんだ
連盟批判を黙らせようと必死か
国内コロナ死者、累計6万人 1カ月余りで1万人増
ピコは終わりだよ
慌てふためいて
>>91が出てきたところを見ると、そうゆうことか
永瀬が棋士からも世間からも叩かれてる事実を認められないやつがまだいるのか
負けそうな永瀬が意図的に対局者に伝えず、記者室に5回チクリに行ってまでルール悪用してジャッジキルした事実は覆らない
将棋という競技やってる棋士達からも非難されてる現実があることを認めたくないのか
佐藤天彦九段が日本将棋連盟・常務会に対する「不服申立書」で示した
「反則負け判定の取り消し」「対局のやり直し」という点について賛同しますか?
はい 59.8%
わからない 14.4%
いいえ 25.8%
8,672票
対局中棋士同士は口をきくなというルールはない。
世間の常識に照らせば相手の永瀬拓矢王座(30)が「マスクお願いします」と一言、声をかければ済むことだろう。
永瀬の指摘がなかったら始まらなかった話だ。深夜に及んだ対局で永瀬は劣勢だったという。「声をかけなかったのは反則負けにしようとしたから、と言われても仕方ない。
2人が競っていい将棋を指し一局を昇華させるのが将棋というもの。名人を3期務めた佐藤九段へのリスペクトも感じられない」と高段棋士は指摘した。
マスクを外したら反則負けというルールのもとで対局して
天彦が約30分x2回もマスクを外したのでルール通りに反則負けになった
将棋のルールでは飲食などの例外を除き、マスクを外せば注意の有無にかかわらず反則である
結局どうなったの?
今度の会長とのA級の対局中に結果聞いてみたらいいのに
早く声明出さないと残留争いする他の棋士も気になるだろ
とっくに却下されているが表に出すとイメージダウンしかねないから
このまま終わりって感じか
日浦―平藤@関西将棋会館
立会人 デカコバ
(他のC1関西対局の立会人から判明)
天彦の件は結論が出たんやろね
だからこれみよがしに抗議のマスク反則をしたと予想
抗議なら、結果が出ない、出さないことに対してだろ
まあモテのクビは㌧だ。。。。
(と思うが、そんな常識の通用する組織なら2か月も放置しないわけで)
>>103 日浦はマスク反対派だからね
天彦がマスク反則になったら抗議しても不思議じゃなかろ?
でも“鼻だし”やろ?
抗議なら完全ノーマスクちゃうの?
純粋に「鼻くらいええやろ」で「あかん」て言われたんじゃないの?
小林立会人によると、問題になったのは日浦八段がマスクで口は覆っているものの鼻が出ている状態だったこと。対局開始直後に平藤七段から相談があり、小林立会人は、鼻もマスクで覆うよう、何度か促したという。連盟役員とも協議し、「応じなければ反則負けになる可能性もある」と伝えたが断られ、最終的に反則負けと伝えたという。この結果、今期順位戦の成績は平藤七段が3勝5敗、日浦八段は1勝7敗となった。
ソース/ヤフーニュース(朝日新聞社)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ee5f7f540fd65f9caee2e78d3ef5e426e9094ce これで大介の
「反則裁定に注意は必要ない」の主張は
根底から崩れました
天彦絶対悪厨は残念だったな
「必要ない」と「してはいけない」の違いもわからない
>>108 必死にそれ主張しているけど
日浦の件で注意がなされた、という事実が残ったから
天彦に注意なしとする事が正しいとするためのエビデンスが必要になりましたよ
>>110 それを言うなら天彦の「注意がなされるべき」って主張が通りますけど、それでもいいんですか?
マスク厨さんよ?
>>113 頭が固いね、キミ
天彦の主張が間違いだという根拠を全く示せていない
出す言葉はいつも連盟正しい、こればかり
はっきり言ってやらないと絶対に認めないんだよ
鈴木大介の「注意義務はない」発言は
天彦からの訴え「注意があってもいいじゃん」への、咄嗟の言い訳でしかなかったんだろ
と
これは注意しなかった永瀬や大介会長の立場がないな
大方の意見通り再対局になりそう
日浦先生の捨て身タックルよなw
ここまでしないとおかしい人におかしいと言えない連盟
マスクの装着仕様まで規定に記されてないのに反則負けは理不尽じゃないか。
>>114 天彦の主張は「注意すべき」という義務を求めているのが間違い
天彦可哀想だな
あれ故意じゃないんでしょ?
注意してやれば良かったのに
対戦者が注意したら反則になるというのはガセだったね
今回は天彦に追い風になったな
注意有りと注意無し
協会がダブスタやってんじゃ筋が通らん
もう天彦勝利で決まり
康光謝罪会見引責辞任まだーwwwwwww
そんな反則負けって分かってる筈なのに1時間もマスク外すようなやつに注意したら何されるか分かんないじゃん
突然キレて刺されたらどうすんの
>>128 全然
完全なルール違反やし問答無用でアウト
確信犯的鼻マスクの日浦ですら、完全マスク外しの天彦はアウトて言うとる
>再三注意したが、「着用はしているが、鼻を出してはいけないというルールはない」と拒否し続けたため
この件で判明したのは警告なしに反則負けを主張した永瀬の異常性
普通の棋士はこうやって警告を促すよ
天彦の結論出てないってよ
結論出た、って言ってる奴残念だったなw
Yahooニュース・mtmt氏のコメント:
「昨年10月28日におこなわれたA級順位戦・永瀬拓矢王座-佐藤天彦九段戦では対局中の深夜、佐藤九段がうっかり長時間マスクをしていなかったことによって、日本将棋連盟理事の協議で反則負けの裁定がくだされました。
これはいわば、警告なしの一発レッドカードであり、佐藤九段は裁定を不服として提訴。その事件はまだ最終的に解決されていません。
そこに新たに今回、日浦八段の事件が起こったことになります。
今回は日浦八段の「鼻出しマスク」が問題とされました。
日浦八段は何度か注意された、つまりはイエローカードが出された上で応じずに反則負けとなったのも、佐藤九段のときとは事情は異なります。
また臨時対局規定には「できる限りマスクは着用しなければならない」と明記される一方、「鼻出しマスクNG」などの細かい「着用」の定義は書かれておらず、今後はそのあたりも議論となりそうです」
>>107 >
> これで大介の
> 「反則裁定に注意は必要ない」の主張は
> 根底から崩れました
>
> 天彦絶対悪厨は残念だったな
コレなんか典型だよな
こんなどう考えても筋の通らんアホロジック展開してて自分でアホロジックと気付けない
もう完全に糖質レベルPDだよ
日浦には注意して天彦は一発アウトにした根拠はなんなの?
立会人の気分?
まあ見た目の問題とか意識の問題を考慮したんじゃない?
日浦の場合は一応マスクは装着してるからね。
未装着だから反則とは言えない訳で鼻まで覆って下さいと要請した上で従わないから反則になった。
鼻マスクだから反則にした訳ではなく要請に従わないからなんだよな。
あの人は今回は注意したのに不公平とはしゃぐが、注意じゃないのがポイント。
鼻まで覆って下さいと要請だからな。
天彦の件はもろに外してるから問答無用になるわ。
妄想じゃないぞ?日浦は鼻出しマスクで天彦は完全に外してた。
だから日浦には注意したのに天彦は一発レッドでおかしいと言う比較対象にはならんと言う事。
同じルールで反則負けにするのに、一方は注意を聞けばセーフ、一方は即負け
ルールの運用がいくらなんでもお粗末すぎる
遂に天彦絶対悪い厨は
今回の日浦への対応で
「天彦は完全に外しているから注意を与える必要はない、日浦は鼻マスクだから注意を与えるべき」
と意味不明な主張をするようになったとさ
自説主張を正当化させるために都合よく変えすぎw
これだから説得力が全くないこといつまでたっても気がつかない
そうやってガラパゴスの中で生きていくんだろうなw
今回も一発アウトにしとけば一貫性も維持出来たのに。。。
連盟はアホなのか
ほんとにな
失格という重い処分なのに判定がガバガバ
協会の人間はまともじゃない
天彦の勝利は確定としていつ発表されるかだなw
>>137 ただのフリーライターである一般人とスポンサーである主要マスコミは別物だぞ
ただの一般人が結論は出ていないと騒いでもスポンサーと連盟の間では結論は出ている
微妙だから警告を出したのに従わなかったら反則負けになるのは当たり前だよな
好きに裁定出来る権利を持っている立会人の警告に反抗したら反則負けになるに決まってるじゃん
それは他のプロ競技全てに当てはまる事
それで毎年何度も退場や失格になった選手がいると思ってるだよ
勝負の世界に生きてる人の感覚では無いよね
>>150 自説の主張が通らなくてそこに拠り所を求めちゃったか
可哀想な奴だな
どう頑張って主張してもこの件は未決着なんだよ
負け決めるのにこうも運用がブレブレはダメでしょ。
なんで警告する必要あるよ。
>>152 未決着って金出してるスポンサーが納得すればどの様な決着だろうと問題無い
そしてスポンサーが納得しないならどんなささいな事でも大問題だからな
スポンサーへの説明責任だけは絶対だぞ
ただの一般人であるフリーライターとは存在自体が違う
発言の重みがあなたやYoutuberのアユムとか俺とかと全く同レベル
>>153 どんなプロ競技でも立会人(審判)の裁量権は有るからな
明確に反則してるなら問題にならないけど(反則負けを取らないと逆に問題)
微妙な時は警告してもし無視したり審判に反抗したらどの競技でも共通のルールの通りに反則負けを突き付ければ良いだけの話
>>155 現実は天彦の反則負け
このまま行ったら天彦はB級へ降格だよ
もう既に勝敗が降級争いに関係している時点で妄想の世界だと自覚しようね
天彦を擁護している人は天彦の降級か決まった段階でいきなり勝敗が逆転してA級に残るとか本気で思ってるのかな?
明確に違反だろ、鼻マスクは。
マスクは正しくつける当然だ。
微妙なんてことはない
マスクの付け方に関する規定は無いからな
微妙とか明確に違反だとかの判断は立会人に委ねられた
だから警告したのに審判に反抗とか……
プロ競技の世界では審判に反抗したら退場(反則負け)は当たり前の一般常識だぞ
日野は勝敗に厳しいプロ意識が欠如していたな
鼻マスク違反は裁定者の気分で決めれる。
こんなクソ規定で勝負するの将棋くらいだな。
日浦は天彦と同様プロ棋士の中での数少ないコロナ感染者だし完全に同志だよな
どんどんマスク着用規定がくそになっていくww
やっぱり連盟はアホすぎる。
いつまでこのガバガバでやるんだよ
まだ永瀬が棋士からも世間からも叩かれてる事実を認められないやつがまだいるな
負けそうな永瀬が意図的に対局者に伝えず、記者室に5回チクリに行ってまでルール悪用してジャッジキルした事実は覆らない
日浦の件で注意という現実的な対応があったことも認められないのか
佐藤天彦九段が日本将棋連盟・常務会に対する「不服申立書」で示した
「反則負け判定の取り消し」「対局のやり直し」という点について賛同しますか?
はい 59.8%
わからない 14.4%
いいえ 25.8%
8,672票
対局中棋士同士は口をきくなというルールはない。
世間の常識に照らせば相手の永瀬拓矢王座(30)が「マスクお願いします」と一言、声をかければ済むことだろう。
永瀬の指摘がなかったら始まらなかった話だ。深夜に及んだ対局で永瀬は劣勢だったという。「声をかけなかったのは反則負けにしようとしたから、と言われても仕方ない。
2人が競っていい将棋を指し一局を昇華させるのが将棋というもの。名人を3期務めた佐藤九段へのリスペクトも感じられない」と高段棋士は指摘した。
取締にばらつきがあるからといって、
客観的にみて100%ルール違反となることをしでかしたことの免責にはならんなあ
警察がアホで、犯罪者は免責されるのは操作が杜撰で立証できないときぐらいなものだ
こんなガバガバ運用してるとそれこそ利害関係者が裁定したから天彦には厳しい判定が下ったという説の説得力が増してくるだけだ
いい加減天彦の件については結論出せよ
ルールの運用も見直しも改善するにしてもそこからだろ
鼻マスクは微妙だから、裁定者の気分で決まるとか。
なにがアウトなのか決まってないのがヤバい
天彦の時とは違って鼻マスクは規定に明記されて無いから不服申立ての正当な理由にはなるぞ
立会人の裁量の範囲内となるのかどうかだろうけど何度か警告をしているし問題にならないと判断されるでしょ
ただ鼻マスク及びそれに類するマスクの着用方法は反則負けになると前例が出来てしまったなぁ
・注意せず反則負けにできる
・注意してからでないと反則負けにできない
これは両立できない
日浦反則負け事件において
将棋連盟側が、注意したのにという理屈を述べた場合
注意せずに反則負けにすることが不当であることが証明される
さて将棋連盟はどのような言い訳をするのだろうか
>>171 注意するかしないかは裁定者の気分で決めますって言うんじゃないかな
>>171 注意しなくても反則負けに出来る
は正しい
注意してからでないと反則負けに出来ない
は間違い
警告をする義務は無く何時でも反則負けに出来る
立会人から見て規定に明記されていない微妙な問題だったから警告した
立会人の室の問題だな
前例が出来たからこれから鼻マスクは即反則負けになる事になった
天彦も立会人常駐とか余計な事をしたけど
日浦とかも本当に余計な事をしたよな
反マスクは本当に余計な事をして周りに迷惑ばかりかけやがる
>>158 そうだよ糞だよ
だから天彦の勝利は確定してる
この人は嫌いだから反則負けにします。
恣意的運用し放題、クソ過ぎる
>>176 マスクをちゃんと着用すれば反則負にならない
極々少数のマスクをしない人限定だね
コロナにかかった人は公式で公表されてるからその人達限定で他のちゃんとマスクをしている人達以外には適応されることの無い規定だよな
ぐだぐだ
恣意的に運用できるルール
注意するかしないか決めておけよ
天彦九段は注意なしで反則負け、日浦八段は注意して従わず反則負け。
恣意的運用だよなぁww
気分で運用してる
日浦は反則負けになると説明された上で理解した上でわざと反則をした
これは擁護しようも無い
わざと反則負けする奴は将棋界から追放で良いよ
>>180 永瀬は反則の裁定を求めた
藤平は注意を求めた
恣意的でもなんでもない
馬鹿?
天彦もこんな人達の御旗になるのは嫌だろうから退く(既に退いてる?)だろw
>第1条のマスクを外す「一時的な場合」として、(ry)等を想定しており、
>その他のケースについては対局規定第1章第2項に基づいて常務会の判断となる旨を併せて通知しておりました。
今回は「その他のケース」で、常務会の判断が必要なんじゃないかなぁ
「理事2人がからんでるから常務会の判断と言って良し」理論再びか?
>連盟役員とも協議し、(ry)と伝えたが断られ、最終的に反則負けと伝えた
日浦さんはマスクはつけてたからちゃんとつけるように注意された
天彦はなにもつけてなかった
同じ状態じゃないので比較できない
これが結論
・天彦の反則負けは規定の通りなので確定
・規定は注意してもマスクを着用しない棋士のためでありマスクを直し忘れの棋士への処分を想定してなかった
・それを悪用して30分待ってから処分だと騒いだ永瀬はスポーツマンシップに欠ける
・日浦の例のように普通の棋士はまず警告を促す。永瀬の異常性がよくわかる
>>186 > 天彦の反則負けは既定の通りなので確定
その“結論”は【日本将棋連盟が下した】“結論”のことであって
連盟の作ったルールがおかしい上に、運用法までおかしい連盟が下した結論に批判が上がっているのだよ
連盟はルールに則って正しく裁定を下しているのではなく
その時々で裁定方法が変わる滅茶苦茶なことをしている
正しく表記すると
「連盟が批判を受け付けず我々の裁定(天彦は問答無用で即反則負け)は間違っていないと言い張る事すらせずダンマリで押し通そうとしている」
ですね
>>186 > ・規定は注意してもマスクを着用しない棋士のためであり
これだと鈴木大介氏の「注意義務はない」が明らかにおかしい
> 天彦の反則負けは既定の通り
> 規定は注意してもマスクを着用しない棋士のためであり
天彦は注意を受けていない
天彦が「注意があってもいいじゃないか」と反論しても、注意義務はないと突っぱねられた
上の文と下の文で矛盾しているとすぐわかる事ですよ
>>186 > ・それを悪用して30分待ってから処分だと騒いだ永瀬はスポーツマンシップに欠ける
私個人も、マスクをするよう促さず反則負けを要求する永瀬氏の行動には疑問と違和感を持っています
スポーツマンシップだか、棋士精神だか、そのような言葉で永瀬氏を批判もできますが
しかし
それと同時に、天彦のマスク外しに気付けなかった放置し続けた連盟が、怠慢だと批判がある
>>186が書いた“結論”からは
連盟の失態だけが消されている、とても上手に連盟への批判を消している
>>187 規定には「マスク非着用は失格」とあるので、連盟の対応は規定通り。警告をすると記載がない
日浦は警告を何度も受けてからの反則負けとなったので
天彦は差別されている、もしくは日浦だけ優遇されている
ということになり、ルールの恣意的な運用が行われているのは確か。
>>188 規定には「警告する」とはないので、大介の証言は正しい
「マスク非着用棋士をなくすため」に規定したので、マスク直し忘れを処分しろと迫る棋士が出てくることは想定外だった
普通の棋士なら「マスク外れてますよ」と指摘する
だが、規定に「警告が必要」とない以上、永瀬と大介の対応が間違っているとは言えない
>>191 対局棋士の申し出の違い。日浦の対局棋士が「警告してくれ」と立会人に申し出たのだろう
>>193 対局棋士との関係性が勝敗を左右するような
ルールの運用はそもそもおかしいだろ
そんなことにも気づけないのかよ
自身の失態を隠すために、口を閉ざして風化を待ったりウソをついて誤魔化す
いわゆる保身と言われる行為
保身行為は基本、後ろに下がる、内に籠るといった後退行為なのだが
ルールの不備、運用の失態への批判に対して、敢えて不備を指摘されたルールを適用して見せた今回の裁定
保身によって前に出る行為、これを暴走と呼ぶのだ
保身による行動で前に出たら、それは終わりの始まりである
>>194 おかしくない。将棋は審判がおらず、対局者だけで進行する競技。対局者の意思が最も尊重される。昔は二歩などの反則をしても対局者が許せば負けにならなかった。
永瀬は立会人に「反則」を主張し、日浦の対局者は「警告」を促した。立会人はそれに従っただけ。
>>194 全くおかしくない
二度指ししようとした相手に黙っているか注意を促すかが対局者次第になっているのと同じ
反則にするか注意にするかは対局者の意向で決まるなんて対局規定のどこにも書かれてないし妄想も大概にしろ
日浦を注意するなら天彦も注意しないとフェアじゃない
>>198 ダメよ
ここのマスク主義者は天彦絶対悪にするために妄想こねくり回しているおじいちゃんたちだもの
頭カチコチだから自分の主張がおかしいことに全く気付かないのよ
成仏させるのが一番手っ取り早いのよ
何せ、「天彦の提訴結論はもう出た」と信じて疑わない人たちだからね
そして、まだ結論でてない、って記事が出たのにも関わらず、それをウソだと決めてしまう人たちなのよ
>>198 平藤が永瀬のように反則負けを求めたのに注意したというならフェアじゃないね
また永瀬が平藤のように注意を求めたのに天彦に一発反則を下したならまた同じ
不公平を主張するなら前提条件を整理しましょうね
>>200 その前提条件は対局規定のどこに書かれてるの?
>>201 はい?
前提条件は事実の話なんだからルールに定められる訳ないでしょ
比較論理の話だよ?
バカ?
>>202 反則にするか注意にするかは対局者の意向で決まるなんて対局規定のどこにも書かれてないし妄想も大概にしろ
日浦を注意するなら天彦も注意しないとフェアじゃない
>>203 だからフェアかどうかは前提条件が同じな場合だけ
二歩した人と二歩しようとしてる人に、反則負けにするか注意するかを選んだ場合、それぞれ連盟が出す答えが違うでしょ?
だって前提が違うんだから
>>203 天彦は規定に書いてある通りマスク不着用で即反則負け
日浦の場合は鼻マスクが規定に無かったのでマスク不着用に該当するかしないかで立会人が判断出来なかった為に可能性が有ると何度も警告
警告を出している間に連盟と相談した結果鼻マスクもマスク不着用として反則負けになる事が決定し日浦も反則負けへ
これから先は鼻マスクもマスク不着用として即反則負けになる事が決まった
規定に書いて無かった為に判断までに時間がかかっただけだな
ただ規定に無い事だから今回の事は不服申立てをして審議する価値はある
>>199 アウアウウーは、常時ここに貼り付いて
自演までして天彦が悪いと言い続けてる異常者だからな
>>203 対局規定に全てを書けるわけがない。マスクに穴が空いていたらダメとかもちろん記載はない
将棋は対局者同士で作りあげる競技。天彦の場合は永瀬が処分を要求したから規定の記載通り失格とした
日浦の場合は警告を要求したから立会人はその通りしたが従わないので規定通り失格とした
このままなんも起こらずに勝敗確定した時の8条くんの言い訳が楽しみでならない
用意しとけよ
前提条件として、公の場ではパンツを履いていなくてはならない。天彦はパンツを履いてなかったからアウト。
日浦はパンツを履いていたけど局部が見えていた。
だから注意を促してもらったけどそのまま露出したままだった。だからアウトになった。
ということかな。
>>210 似ているようで違うよ
そのケースだと後者は反則にならない
局部が見えたからではなく、後者もパンツを履いていないと判断されて反則負けになったというなら今回と同じケースになる
そして、同じ理由での反則負けなのに、何故か後者の場合だけ注意があったから一貫性が無いと言われている
>>126 「注意したら反則」の真偽はともかく、どうやってガセだと判明したの?
今回注意したのは、立会人であって、対局者ではないんだが
日浦のは鼻だしだがマスクは着用してるから非着用で反則となると又揉めるから理事が協議したんだろ。
それで鼻だしだと正しくマスク着用とは言えないから未装着とみなして反則負けと言う事だと思うな。
規定に無いケースだから慎重に判断しただけなのに日浦と天彦で扱いが違う、これはおかしいと言うのは連盟を悪にしたいがゆえの屁理屈だよ。
また連盟がやらかしたようだな
動けば動くほどボロがでるな
>>191 日浦八段は着用していなかった天彦九段のケースとは明確に違い、
着用はしていたが、正しく着用していなかったため、鼻を覆うよう繰り返し要請したが、応じなかった、
と報道されていますね
また日浦八段の対局時には立会人がいたけれど
天彦九段の対局時には立会人がいなかった
まったく状況が違うのに、同じ対応のはずがないと思う
>>217 ルールを守れば済むもんじゃなく運用が大事
あなたは制限時速を絶対にオーバーしないのか?
ルールの背景と意図がわからないと正しい運用はできない
>あなたは制限時速を絶対にオーバーしないのか?
しまへん
免許取消になって以来、車の運転してへんから
どのソース?
yahooの記事には平藤が対局者に注意とは書いてないが
>>223 https://mainichi.jp/articles/20230110/k00/00m/040/226000c 立会人を務めた小林裕士七段によると、日浦八段は午前10時の対局開始時にマスクから鼻を出したままの状態で、対戦相手の平藤真吾七段(59)がしっかり着用するよう求めたが応じなかった。相談を受けた小林七段が理事と協議し、再三注意したが、「着用はしているが、鼻を出してはいけないというルールはない」と拒否し続けたため、対局開始から48分後に日浦八段に反則負けの判定が下った。
デイリーの記事はこんなんでしたわ
>それによると、対局開始前に、日浦八段が鼻を出してマスクを着用していたことから、平藤七段が鼻を覆った「正しいマスクの着用」を求めたが、日浦八段がこれを了承せず、平藤七段が対局開始後に立会人に対応を求めた。
立会人は即座に日浦八段に対して臨時対局規定に従って、「正しいマスクの着用」を行うよう注意したが、本人が聞き入れず、その後、3回に渡って立会人が同様の注意を繰り返した。
しかし、日浦八段が「正しいマスクの着用」を拒み続けたため、立会人から注意に従わない場合は反則負けにする可能性がある旨を通知。それでも本人は従わないと回答。立会人が臨時対局規定第3条及び第4条に基づき、日浦八段の反則負けを裁定した。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/10/30/kiji/20221030s00041000086000c.html この日は佐藤がマスクを外して約30分後に対局相手の永瀬が関係者に指摘。連絡を受けた連盟の鈴木大介理事が佐藤康光会長と協議し、最終的には同会長の判断で反則負けが決まった。対局が中断され、別室で判定を告げられた佐藤は驚きの表情で、「注意」や「警告」などがなかったと主張。鈴木理事は「注意をする義務はない」と反論を退けた。
ダブスタすぎる
注意する義務がない→正しい
注意してもいい→正しい
>>226 露出狂を捕まえて下さいて言われて捕まえるのも、横チンが見えてるから注意するのも両方正解
>>229 その例え全然上手くないし今回の件とはかけ離れてるよ
順位戦における裁定について
https://www.shogi.or.jp/news/2023/01/post_2237.html > 同対局開始前に、対局相手の日浦八段が鼻を出したマスクの着用を行っていたことから、平藤七段が鼻を覆った「正しいマスクの着用」を求めましたが、日浦八段がこれを了承しなかったため、平藤七段が対局開始後に立会人に対応を求めました(対局規定第3章第9条第2項)。
これで平藤は日浦に対してマスク着用を求めた野が明確になった
この点、永瀬の行動と大きく異なり、永瀬の行動が異常であることが明確になった
うっかり全裸になった天彦は一発アウトで
ホットパンツからハミちんしてる日浦は注意っておかしくね?
どうなんやろな
露出狂を捕まえて下さいて警官に頼むのと、露出狂のどちらが異常か、てことやけど
>>236 その点については
大介の行動が異常だということ
だからこそ、
天彦の提訴に対する裁定が今日になっても未だ結論が出ていない状態
うっかり1時間も全裸になるか?て疑問はあるわな
30分過ぎに一旦パンツ穿いて、すぐ脱いだらしいし
盤面に集中したら1時間位うっかり全裸になることあるだろ?
公の場でチ○チ○を露出するような人が会長やってた団体だからな
マスク着用せず反則負けとなった日浦八段が裁判すると宣言!
ダウンロード&関連動画>> 対局者である平藤がマスク着用を促し、相談受けた立会人が警告したのに従わなかったら失格 これが本来想定された運用
30分待っていきなり失格にしろと言った永瀬の異様さがよくわかる
脳萎縮してしまったコロナ感染者は他の人を脳萎縮させる為にコロナを広めようと必死なんだな
他の人も感染してコロナで脳萎縮しないと勝敗が悪いままだもんね
>>244 逆だよ
本来は反則即アウトが当たり前
警告をもらえた日浦のケースが異常
永瀬が悪いと言っているのは外野だけ。
天彦も永瀬は悪くないと言っている。
>>235 永瀬の行動が異なるのは、天彦は日浦と違ってマスクを完全に着用してなかったから
異常なのは前提が見えてないお前の目だよ
本来は天彦の様に一発レッドなんだが日浦の場合は鼻が出てるけどマスクは着用してたからな。
規定に鼻出しマスク駄目とは書いて無い(良いとも書いてない)から慎重な判断が必要だったんだろ?
結果鼻出しは正しい着用では無いと言う社会通念と解離しない判断になった。
>>249 規定は今回の棋士のような「マスク着用を拒否する棋士をなくす」ために作られた
マスク着用を拒否していない天彦は本来適用外だが文面にはそのように記載されていないことをいいことに永瀬は悪用した
全裸で1時間外を出歩いて露出狂じゃないって主張してる奴を信じるか信じないかの問題
>>258 少しも嘘はないよ
マスク着用を拒否した棋士がいたから規定を変えたと報道にあるよ
まだ永瀬が棋士からも世間からも叩かれてる事実を認められないやつがまだいるな
負けそうな永瀬が意図的に対局者に伝えず、記者室に5回チクリに行ってまでルール悪用してジャッジキルした事実は覆らない
平藤はしっかり注意したが、永瀬は泳がせて10分たったらチクリに行ってジャッジキル狙うこの違いよ
佐藤天彦九段が日本将棋連盟・常務会に対する「不服申立書」で示した
「反則負け判定の取り消し」「対局のやり直し」という点について賛同しますか?
はい 59.8%
わからない 14.4%
いいえ 25.8%
8,672票
対局中棋士同士は口をきくなというルールはない。
世間の常識に照らせば相手の永瀬拓矢王座(30)が「マスクお願いします」と一言、声をかければ済むことだろう。
永瀬の指摘がなかったら始まらなかった話だ。深夜に及んだ対局で永瀬は劣勢だったという。「声をかけなかったのは反則負けにしようとしたから、と言われても仕方ない。
2人が競っていい将棋を指し一局を昇華させるのが将棋というもの。名人を3期務めた佐藤九段へのリスペクトも感じられない」と高段棋士は指摘した。
>>255 一時的に全裸で良いって言われてるんだから
注意必要だよね
>>259 他人を納得させようとする気がないならアンカは結構
日浦、注意されたんだから従えば良いじゃん面倒くさい
天彦、30分も外して注意が無かったってバカなの?面倒くさいわ
天彦は飲食のために外してただけだろ
実際に将棋盤の前で飲み食いしてた
>>250 永瀬が100%悪だろ
コイツがそもそもの原因だし
一度でも「マスクしてくれ」と言えば、俺は全力で永瀬を擁護し佐藤を叩いた
それがガキみたいに告げ口とかどんだけ根性腐ってる
こんな奴が軍曹とかなんのギャグだよ
告げ口しか出来んスパイだろw
「なんで俺が反則したのを止めてくれなかったんだ!ああ俺はなんて可哀想なんだ」なんて言われても知るかいな
どうせなら、説得を受けて「じゃあ」って将棋指しちゃえば良かったのに
一段と連盟ピンチだったのにな
>>267 俺も注意さえちゃんとできてたら永瀬を擁護したわ
俺が永瀬の立場ならそもそもコロナを移されたくないし、将棋を指しにきてるんだからこれで反則勝ちだなんて全く思わないだろうな
会長かわいそう
過労で倒れないかな
アホ天彦のせいでこんな…
>>270 別に永瀬はお前に擁護されたくないからなぁ
これ落とし所として再対局ってありうるのかな
反則になった局面から持ち時間そのままで指し継ぐとか
>>273 落としどころはそれしかないでしょ
あくまでも中断地点まで成立、その後無効として
その場面から残り時間そのままで指し継ぐ
ただし永瀬は絶対にイエスと言わないと思うがw
連盟も超絶悪手をやらかしてしまったな
そもそも注意無しの一発退場も悪手だったが、
今後の対局でもそれを貫くならまだ筋が通っていた
それを今回は注意が受け入れられなかったから退場とはな
仮に今回、注意を受けてマスクを付け直したらスルーされたのだろうか?
この対局の他にも、表沙汰になっていない例が多数ありそうだな
>>23 ゴルフでペナルティの可能性がある行為が起きて判断が難しい時は、とりあえずプレーを進めさせてその間に役員で検討して後からペナルティを付ける事も普通にあるぞ
天彦の一件以降の順位戦
佐藤康光 ●稲葉 ●永瀬●天彦 ⇒▼降級確定
鈴木大介 ●阿久津●戸辺●高見 ⇒2-5(降級点圏内)
やっぱり2人とも天罰が下った模様(永瀬は除く)
天彦は誰が見ても明らかな反則だから一発レッドだった
日浦は鼻マスクは微妙なラインだったので、一度イエローで警告を出してからのレッドだった
>>278 天彦さんは過失、日浦さんは故意責任の重さが違う
>>274 だよねえ
落とし所はそれしかないけど、永瀬が受け入れないので協議が長引いているのかな
まあ永瀬も天彦のマスクが気になって対局に集中できなかったとかもありそうだし無条件の再対局は受け入れられないのかも
やっぱり今回の平藤のケースみたいに立会人がいてその人に「マスクするように言ってください」と依頼する、それでも従わなければ反則、が一番筋が通ってるよな
>>275 例えば裸は一発逮捕やけど、際どいのは警官はまずは注意して拒み続けると現逮
夏の海とかよくある光景だね
>>277 会長は、降級争いの相手である天彦を
常務会全員の同意もなく反則負けに追い込んだのに
それを生かせなかったなw
>>279 過失の方には注意喚起せず一発アウト
故意の方に4回も注意喚起するって
普通におかしいだろ
そら過失でも人を死なせたら一発逮捕
故意でも腕を振り回す程度なら警告するわな
んで拒み続けたら迷防で逮捕
わかりやすいだろ
>>285 同じ規定で反則負けにするなら一発アウトを貫かないと一貫性がないよな
今回の日浦は反則負けだから俺らにも公表されたけど、他にも注意されて難を逃れた事例もあるかもしれないな
>>281 論点がズレているな
たとえスレスレても該当しなければ、そもそも罪にはならない
注意の有無とは全く無関係
逆に、スレスレで判断が難しい場合に注意して聞かなければ罪にしても良いのか?
要するに、ここに更なる連盟の悪手が露見する
すなわち「マスク着用」の定義を予め規定していなかったことだ
つくづく連盟の悪手は続くものよ
万引きでも逮捕されて実刑になる人もいれば注意だけですむ人もいるよね。
悪質性とか常習とかで違いが出るんじゃないかな。
>>288 日本で販売されているマスクの使用方法の全ては鼻を覆うことが説明されている
定義を定めてないから反則じゃないんだというのは中学生か沖縄の座り込み者レベルの反論だろうね
>>290 それならば、審議するまでもなく即座に一発退場させればよいだけの事(むろん注意も無し)
そもそも審議を要したのは連盟だろ?
その言葉はむしろ連盟に言うべきでは
アメリカの製品が分厚いマニュアルに図解まで入れて、日本人なら常識だろと思う様な事までいちいち警告書いてるが、こういう事なんだろうな。
>>293 アメリカの場合は書いておかないとそれで問題が起きた時に企業の規模に合わせて懲罰的な意味合いを持つ賠償金を請求されるから
日本だと商品交換して終わり、慰謝料10万円払って終わりの物が数千億円規模の懲罰的な賠償金に当たり前の様に発展するから
日浦の場合一応マスクをしていたのだから注意せずいきなり負けにすると裁判ではマスクの着用方法を周知徹底していないところを突かれる可能性がある。
天彦の場合明らかだから問題ないだろう。逆になぜ状況が違うのに同じように扱えと言うのかわからない。
>香川女流四段も「事前に注意できなかったのかとか、そういう議題がよく上がっている」と話したが、
>岡野氏は「それはそれで問題がある」と指摘した。
>その理由について「反則負けの状態にあるところに第三者が注意すると、ある意味サポート的な。
>それはそれで肩入れしているような感じにも見えるので」。
駄々こねた日浦に思いきり肩入れしてるよね
連盟を擁護して天彦や日浦を批判する人たちの誤った主張
1.「ルールに従え」
ルールを作ったのに、まともに運用できない連盟はおかしい
2.「ルールに文句があるなら手続きを踏んで変える運動を起こせ」
連盟はルールの適用がその時々で変わる恣意的な運用をしている
好き勝手にルールを変える連盟はおかしい
日本将棋連盟の擁護のため
連盟の失態は隠して、天彦と日浦の失態のみを殊更にあげつらう悪質な印象操作を狙った数多の書き込み
ネット上で印象操作を狙った書き込みを行いながら
実社会では無言を貫いて風化を狙う
>>295 だから天彦は将棋盤の前で飲み食いしていたわけだから
その飲食時間中にマスク外してただけだろ
何がどう明らかなんだよ
注意せずに反則負けにするのは狂ってる
日浦へ何度も注意したうえでの反則裁定なら
天彦の一発レッドがおかしい裁定だと判断するのが普通であり、まともな意見です
>>287 ベテランがお目溢しされてるのいっぱいいるだろうね
>>300 それは「どちらも」開始直後に鼻マスクをしている場合
なんでこういうアホって前提事実を揃えるという簡単なことができないの?
>>292 それはすでに281で説明済み
違反の程度の問題
マスク厨は天彦絶対悪にしたいがために
勝手に
「天彦はマスク外しだから注意なくてもOK、日浦は鼻マスクだから注意遇ってもOK」
なっていう基準を作ってしまいました
勿論、こんな基準はガイドラインにて制定されていない限り、通るわけがありません
しかし
マスク厨は自分の意見が間違っているのに気づけないから、こんな基準を妄想で作ってしまうのです
つまり、病気です
でも、病気であることに気づけないから、マスク厨なのです
ああ、可哀想
>>304 違反の程度とは一体何だろうね?
マスクの付け方の例もあれば、外している時間、あるいは故意か過失かの違いもある
そのようは種々の場合がありうる「違反の程度」に対して、
君としては一体どのように処理すべきと思うのかね?
>>306 猥陳罪で捕まった奴の言い訳そのもの
「どこからどこまでが猥褻なんだ!法律に明記されてない!違法逮捕だ!」ww
【速報】新型コロナ 国内の死者数が過去最多489人!!!
http://2chb.net/r/poverty/1673513212/ ピコ提訴中www
>>307 バカかね、君は?
俺は別に今回の件が無罪などとは一言も言っていないし、関心もない
関心があるのは、連盟の処置の一貫性だよ
この点について、君自身の見解を語ってもらえればよいのだよ
分かるかな?
今まではどちらに転んでもおかしくないような状況だったけど日浦事件で完全に天彦の勝ち
対応がブレブレというのは筋が通ってない
協会がルールを遵守してない証拠
会長謝罪会見引責辞任まだかなーwwwwwww
>>310 残念ながら、露出狂が勝つことはないわ
完全な公然わいせつやし
>>309 警察「分かった分かった。取り敢えず逮捕な。言い訳は裁判所で好きにしろ」
分かるかな?
気分で変わるガバガバ運用ということが明らかになったな
警察の対応も違うからな
露出狂とハミチンの人とでは
>>314 気分なんぞで変えんよ
永瀬は反則を求めて平藤は注意を求めた
連盟はそれに従い判定しただけ
>>313 なるほど、君が想像を絶するバカということは良く分かったよ
>>317 警察「次からはちゃんと服着ろよ?他人に迷惑かけるなよ?お前の知りたがってることなんか教えてやる義理なんかないしな」
>>318 君、自分の姿を見て恥ずかしくならない?
もし俺が君ほどバカなら、恥ずかしくて即刻自殺しちゃうけどね
その点、君は偉いよw
>>319 警察「恥ずかしいからちゃんとした服着ろ。あーそうね、常識知らないなら弁護士にでも聞きなさい。ハイ、それじゃ送検ね」
職質されたときに「俺に職質するなら他の奴もするべきだ!基準はなんだ!一貫してない!」って喚く奴にも似てるなw
こんなにも適当な運用するとはねww
連盟はアホなのか
>>320 おやおや、まだ性懲りもなく生きているのかい
周りが迷惑…あっ、君は生涯独り者、友人も皆無だからその心配はないか
失敬w
>>307 バカと遊んでいてもつまらんので、ちょっとマジレスしておこうかな
それはね、罪刑法定主義(憲法31条)の派生原則「明確性の原則」という論点だよ
法律に関わる者なら誰でも知っている基本中の基本だよ
お分かりかな?
冥途の土産に一つ賢くなって良かったねw
何の話をしてるんか分からんけど、対局終わって感想戦済んで駒片付けたら鼻マスクで屁をかましながら携帯弄ろうが立会人は飛んで来いひんから
そこを一緒くたにしたらアカンで、知恵遅れのみんな
あなた
>>324、言ってる事はまとも、正しいのに
やってる事は貴方がバカにしてる相手と同じなことに気付いてるのかね?
> バカかね、君は?
> 君は想像を絶するバカ
> 君ほどのバカなら普通自殺しちゃうよ?
> 恥を知らない君は偉いね
冷笑系の旗頭「ひろゆき」が使う煽り文句と同じ
・あなた、頭が悪い人ですね
・日本語分かりますか?
・生きてて恥ずかしくないんですか?
貴方には言葉が通じると思うので、お尋ねしたい
問:その“何度も相手を馬鹿にして煽る言葉を使う書き込み”をする理由はなんですか?
1.煽り気味に馬鹿にしてくる相手に腹を立てて、思わず同じように馬鹿にしてしまった
2.元々あなた自身が普段から人を良く馬鹿にしているから
3.ネットに書き込み時は相手を馬鹿にする書き込みをしないといけないと思い込んでるから
4.その他
正しいことを言っていても
自身の言葉を罵倒でわざわざ汚す理由を教えてくれ
残念ながら傍から見てると「どっちもどっち」になってしまっている
残念ながら
>>324が「ひろゆき」と同レベルになってしまっている
>>326 その選択肢のどれでもないね
煽りには煽り、マジレスにはマジレスで返すのが俺のモットーだよ
別に腹を立てたとかではなく、全て冷静にやっていること
先の流れで言えば、
>>307のレスが煽りのきっかけ
だから俺は煽りで返した、それだけの事よ
対話というのは、時には相手のレベルに合せることも必要だからね
君なら分かるだろう?
連盟、心の声
天彦を一発アウトォ!
→ あー、しまったわー、規定に時間の目安とか入れてなかったわー、注意してから指摘すんのか、一発アウトかも、ハッキリしてなかったわー
日浦、アウトォ!
→ あーあー、やべーわ。天彦の件でどーしよーか、困っちゃって、ずるずる考えないようにして2ヶ月もたっちゃったので、前回の反省が全く生かせなかったわー。鼻マスクのことも何も書いてなかったわー。しかも、天彦に「注意しなくてよかったんか?」って言われてたのに、今回だけ4回も注意しちゃったわー。
天彦の主張は「故意のマスク外しがアウト」
日浦の主張は「マスク着用してない奴がアウト」
何のことはない、反則負けの恥晒し同士が自分を棚に上げて、両者共に反則負けてことを証言してるだけなんよな
>>327 相手から
>>307で煽られたと感じて、それ以降は煽り合いだと分かっていると認めながら
煽り合いを「対話」だと取り繕う
煽られて、挑発に乗ってしまったことを
「相手のレベルに合わせた」と整えようとする
いやあ冷静さを装おうとしているが
カッとなって思わず同じように罵倒し始めただけだろう
ネット上の挑発レスは、その場で言い争う現実の口喧嘩よりも挑発効果が高い
挑発的な文字列がモニターに文字として残るから、その文字列を読む度に
本人の頭の中で、相手の挑発レスが自分の頭の中で、自分の声で繰り返し音声化されるからだよ
本当に冷静でいたのか、それともカッとなって冷静さを失っていたか
簡単に判別できる方法がある
例えばもう一度
>>323と全く同じ文章を書き込んでみてくれ
>>323の書き込みが、ついカッとなって書き込んだ文章なら、煽られて腹が立ったと理解できるが
それを冷静に書き込んだのならば、あなたの人間性が疑われる
一応言っておくと
>>307の人間性は最早疑いようがないレベルで程度が低い
だから相手にしない
というか相手にできない
向こうに話を聞く気もなければ、こちらに言葉を伝える気もないからだ
そんな
>>307みたいな奴とは対話はできないのだよ
煽り合いになるしかない
>>327 煽り合いを対話だと言い張るのは冷静さを欠いた自分を恥ずかしいと思ってるからだろう
相手と同レベルに下がったことを恥じるのは真っ当だが、同レベルに下がったことを対話だと言い張ると
>>307のレベルが基準になってしまうことを理解しろ
>>324 まさに猥陳罪で有罪になるバカの言い訳w
たしかに
ナンボ取り繕っても変態ちゅうのは独特の空気があるわな
>>331 >>333 俺のやっていることは全て計算だよ
「囚人のジレンマ・しっぺ返し戦略」でググれば分かるハズだ
どうやら君は潔癖症で生真面目らしいね
だがね、5chでは煽りも対話の一種なのだよ
それが気に障るなら、5chは控えた方が無難かもしれないね
ちなみに俺は(アウアウウー Sa85-tJlN)に対して全く腹は立っていないよ
あのような書き込みに走るというのは、自らマトモな議論では負けを認めたようなものだからね
俺は単に奴をオモチャとして楽しんでいるだけだよ
それは(アウアウウー Sa85-tJlN)が一番良く分かっているだろうからね
>>334 君もワンパターンだね
煽りのボキャブラリーですら、それしかないのかい?
オランウータンですら、もう少しパターンがあるだろうに
もう少し俺を楽しませてくれよ
>>337 警察「猥陳で捕まる奴ってみんな同じこと言うなあ…通じなくて有罪になってるのに」
>>336 『2ちゃんねる5ちゃんねるは「便所の落書き」なので人をひどく罵っても許される場』
こんな思い込みが常識としてあなたの中に強く存在していることは理解した
> 自分がバカだと思った相手を
> オモチャにして楽しんでるだけ
まさに「ひろゆき」がやっていること、そのもの
『2ちゃんねるの書き込みは便所の落書き』
こんな誤った“ジョウシキ”は、ネット黎明期からパソコンが一般家庭に普及する期間
ネットに書き込む行為がアンダーグラウンド扱いされていた頃の話
誰もがスマホを手にして、いつでもどこでもネットにつながることが出来る現在では
ネット上の匿名掲示板は実社会と密接につながった公共の場と同じである
『2ちゃんは便所の落書き』なんて何十年も前の古臭いジョウシキを信じている奴は
ネット社会に適応できていない人間だ
2ちゃんねる、5ちゃんねるで煽り合い罵り合いをすると「ひろゆき化」する
その理由は、人を罵倒する者が
「2ちゃんねるでは人を煽る行為は許される」という言い訳が通用すると強く思い込んでいる、信じ込んでいるからだ
問題は「2ちゃんでは罵倒は当たり前」このような誤った常識が
ネット黎明期に生まれたこと
こんな誤った常識が生まれた理由が、2ちゃんねるの管理者の意向によるもの
そしてこの誤った常識が、ネットの当たり前の姿として人々に信じ込まれていた期間が長かった事だろう
>>339 一つ、重大なことを見落としているようだね
俺は、自分から煽るということは絶対にしないよ
あくまで煽られたら煽り返すというだけだからね
それが最低限の仁義というものだよ
逆に、相手がマトモな議論に戻りたいというなら、俺にはいつでもその用意があるけどね
ただし、(アウアウウー Sa85-tJlN)のオツムでは永久に無理だろうけどw
俺の行動を決めるのは俺自身ではない、全て相手次第なのだよ
それが「しっぺ返し戦略」というものだからね
なぜ2ちゃんねるに入り浸ると人を罵倒する傾向に流れてしまうのか?
>>336の言い分を聞いて分かった
・自分が冷静さを欠いた状態であったと認められないこと
(冷静さを欠いたことを恥ずかしいと思っている)
・2ちゃんねるでは罵倒は当たり前だと強く信じ込んでいる
(2ちゃんの罵倒を長年放置し続けた管理者「ひろゆき」の責任は重く大きい)
・人を罵る行為を自己弁護することで「バカだと思った奴をオモチャにして楽しんでるだけ」という理屈が生まれる
(冷笑系の大元)
>>338 やけに猥陳に拘っているが、もしかして君の体験談なのかな?
もちろんパクられる方のねw
面白そうだから、君が経験したムショ内の生活でも語ってくれよ
もはや
>>341も
>>307と同レベルに堕ちているが、それでも
【あなたは煽り合いで自分を見失っている】のに
【そんな自分を恥じて冷静さを装っているだけ】だと
分かり易く伝えられるので、これだけは言っておこう
> 俺の行動を決めるのは俺自身ではない
自分の行動を自分で決められないことを、自分を見失っているというのだ
> 全ては相手次第なのだよ
相手の煽り行為に煽られるがまま、を取り繕って述べると、こんな文言になる
まあね、ネットで見ず知らずの匿名に煽られたら怒りが湧いて収まらなくなるのは、大半の人がそうなんだけども
だから2ちゃんに限らずネットではどこでも罵り合いが生まれてるんだけど
しかし2ちゃん5ちゃんはそれが顕著で、そしてネット掲示板の代表と思われてるからね
>>342 思い出したけど、君、このスレに何回か長文を書き込んだことあるよね?
「ひろゆき」というワードを使った文章をね
その結果はどうだっただろうか?
誰かからレスがあったか?
直接のレスがなくとも、無言のうちにスレ全体の雰囲気が変わったか?
俺の見る限り、何も無かったように思えるけどね
結局のところ、そんなものなのだよ
自分の文章がどの程度の影響力があるのか、自覚した方がいいと思うね
君が同じような文章を何回も書き込まざるを得なかったというのが、何よりの証拠だよ
>>343 そりゃまあ言い訳が猥陳で捕まった奴そのものだから…w
ま、直近の問題は
日本将棋連盟が、ネット上での連盟批判を封じるために
2ちゃんねるでのジョウシキ「煽って」「罵倒して」「嘲笑って」批判を無力化させる攻撃手段を取っている点だよ
火消し工作で罵倒をばら撒く
こんなネット工作に連盟だけじゃなく多くの企業が頼ったから、ネット上に誹謗中傷が大量に蔓延った
というのが私の結論
このマスク騒動でそれを実感した
ネット上の罵詈雑言の多くは企業の火消し工作、利益誘導、印象操作によってばらまかれたもの
そんな工作によって多くの人が煽られ、煽り合いへの道に引きずり込まれたのだろうと
>>344 君も、もう少し物分かりがいいと思ったけど、そうではなさそうだね
別段、この件で君にどう思われようが俺には全く影響ないんで、好きにしていいよ
君がどのように言葉をあげつらおうが、
俺の行動は経済学の理論に裏打ちされているという、絶対の自信があるからね
〉俺の行動は経済学の理論に裏打ちされているという、絶対の自信があるからね
oh…
>>347 工作?
過疎化した5chの、それもこんなマイナースレがそんなに影響力あるかね?
ちょっと信じられないよ
それに、工作だったらもう少しマトモなオツムの人間を揃えるだろうね
俺の見るところ、法的素養の全くないド素人ばかりだよ
残念ながら煽りの流れは止められないと思うよ
君も随分頑張ったんだろうけど、今でもこの有様だからね
それとも、何かこの状況を変える妙案でもあるのかい?
>>346 ほぅ、それで君は前科何犯なのかね?
>>349 興味あるのかね?
それとも、経済学の分野で何か議論でもするかな?w
明確性の原則という周知の知識を大袈裟に披露する低知性
自分を楽しませてくれと言い出して必死に精神的に余裕を守ろうとする精神的未熟さ
脈絡なく自分は何々学に通じていると宣言しだす論理的思考力の欠如
なかなか実習ビデオも馬鹿にはできん
ちゃんと実在のモデルがいるんだな
天彦の主張(概略)
「過失だったわけだし、注意くらいしてくれてもよかったのでは?
一発アウトってひどすぎない?」
日浦の件
意図的に鼻マスクにしていたが、4回も注意。
それでも鼻をマスクで覆わなかったためアウト。
何故、天彦だけ「注意なしで一発アウト」なのか??
連盟には説明していただきたいです
>>352 ほぅ、君のような猿並みのオツムの持主にしては
結構整った文章を書いているじゃないか、中身は全然アレだけどねw
君を刺激すると、どのような反応があるのか楽しみになってきたよ
感染を減らしたいという点からまずやるべきことは遠隔でやる
次が対局中に私語、飲食をしない。する場合は部屋をでる
これらを通り越してマスクだけに拘泥するのは
武鑓でB29を落とす、バケツリレーで焼夷弾に立ち向かう
というのと思考的になんの変化もない
日本人の大きな欠点だな
そもそもコロナを大事に見すぎるというのが諸悪の根源だが
まだ永瀬が棋士からも世間からも叩かれてる事実を認められないやつがまだいるな
負けそうな永瀬が意図的に対局者に伝えず、記者室に5回チクリに行ってまでルール悪用してジャッジキルした事実は覆らない
平藤はしっかり注意したが、永瀬は泳がせて10分たったらチクリに行きジャッジキル狙うこの違いよ
佐藤天彦九段が日本将棋連盟・常務会に対する「不服申立書」で示した
「反則負け判定の取り消し」「対局のやり直し」という点について賛同しますか?
はい 59.8%
わからない 14.4%
いいえ 25.8%
8,672票
対局中棋士同士は口をきくなというルールはない。
世間の常識に照らせば相手の永瀬拓矢王座(30)が「マスクお願いします」と一言、声をかければ済むことだろう。
永瀬の指摘がなかったら始まらなかった話だ。深夜に及んだ対局で永瀬は劣勢だったという。「声をかけなかったのは反則負けにしようとしたから、と言われても仕方ない。
2人が競っていい将棋を指し一局を昇華させるのが将棋というもの。名人を3期務めた佐藤九段へのリスペクトも感じられない」と高段棋士は指摘した。
マスクを外したら反則負けというルールのもとで対局して
天彦が約30分x2回もマスクを外したのでルール通りに反則負けになった
将棋のルールでは飲食などの例外を除き、マスクを外せば注意の有無にかかわらず反則である
【コロナ】ふじみの救急病院の院長が警鐘「本来であれば、助けられた命が、どんどん失われていく。医療崩壊の状況に確実になっている」
http://2chb.net/r/newsplus/1673341221/ 天彦はやく土下座しないとヤバイよ…
正式コメント出てるじゃんかよ
https://www.shogi.or.jp/news/2023/01/post_2237.html >立会人は即座に日浦八段に対して、臨時対局規定に従って、「正しいマスクの着用」を行うように注意しましたが、
>本人が聞き入れず、その後、対局規定第3章第9条第3項に基づき、3回に渡って立会人が日浦八段に対して同様の注意を繰り返しました。
>(ry)立会人から注意に従わない場合は反則負けにする可能性がある旨を通知しましたが、本人より従わないとの回答があったため
これだけ読むと日浦がおかしいだけだけど
佐藤の件をどうするつもりだw
あり得ない話だけど
藤井竜王に「マスクを強制されると力が出し切れないので、マスク着用ルールが解除になるまで休場します。」って届けを連盟に出して欲しい
連盟の対応に興味があるから
>>360 全裸徘徊と社会の窓が空いてるのとでは対応は当然違う
>>362 警官に引き留められて「閉めなさい」と何度言われても従わない者と
気づかず歩いてただけの者とも違うわな
>>359 つまらないねぇ
やっぱり君は猿未満のゴミだよ
精神的未熟性を指摘されると萎縮するのも講習通りか
攻撃的になるパターンよりも意外と多いと教わったが確かのようだ
>>363 全裸に気付かないのは精神鑑定必要なレベルだね
>>365 なるほど、君はそうやって自分自身を慰めているんだ
まったく哀れだよね
君のようなゴミでも自我があったんだね
天彦と日浦の露出癖はコロナの影響なんかも
怖いウイルスやな
>>366 他のことを忘れるほど将棋に集中できるのも、才能と訓練の結果だよ
素人と一緒にしてはいかんよ
>>367 ひろゆき云々の時とは違って煽りがワンパターン化してきたな
やっぱりそんなもん?
橋本天彦日浦、こういう変なのがあぶりだされて排除されるのは悪いことじゃない
今は連盟も会長も大変だろうけど膿はしっかりと出しきるべき
ホンマに大変よな
呑気に局部露出して暴れ回る奴を始末するのは
>>370 ほぅ、君のパターンが変わったね
それで次はどうするのかな?
マスク強制は棋士総会で承認された規定だからな。
日浦は反対してたんだろうが少数派だから。
従えないなら辞めるしかない。
イエスマンだけ残ればいいとか
まぁ凡そ民主的ではないからな
今の連盟幹部による独裁体制を作りたい人たちがいるってことか
全裸、露出、局部での例えを続けてる奴いい加減気持ち悪いんでNGにしたらスッキリした
連盟もこんな変態に擁護されたくないだろうに
結論出てないまま順位戦で天彦に引導を渡された康光とかどんな気持ちだったんだろうか
そういえばそうか
よく考えたらすごい気まずい対局だったんだな昨日は
>>374 警察「あ、もう終わり?んじゃ送検するからね」
連盟のダブルスタンダードが~とか言ってるけど大元は国のダブルスタンダードだからな。
国民にはマスク強制は止めろと言ってるが、コロナ発生したらマスク無しで近くに居た人は濃厚接触で隔離される可能性大なんだよ。
その基準もハッキリしてなく保健所毎に違うから連盟は安全策で厳しく行くしかないからな。
天彦に注意無かったのは誰がどう見ても一発レッドの状態だから。
日浦は鼻だしと言う姑息な手口で規定に鼻だしダメとは書いてないとかゴネて裁判もちらつくから慎重に判断したと思われる。
> 天彦に注意無かったのは誰がどう見ても一発レッドの状態だから。
お陰で天彦も、変態貴族ちゅう新しいあだ名が付きましたしな
このスレッドで連盟を擁護するために天彦が悪いと言い張る者たち
>>385の吐くウソ
【天彦は誰が見ても一発レッドの状態だった】
“誰が見ても一発レッドの状態”であったならば
そんな状態を何十分も見過ごしていた連盟の怠慢が批判されて当然
もしも本当に“誰もが一発レッド”だと思っていたのならば
連盟が気付くまでにタイムラグがあったとしても
気付いた鈴木大介が駆けつけた時点で即座に反則負けを宣告できたはずである
もしも本当に“誰もが見ても一発レッド状態”なのであれば
天彦からの提訴を受けても連盟は堂々と提訴を退けて、その結果を公表できるはずである
【誰がどう見ても一発レッドの状態】とは
反則負けを下した連盟および連盟の守護者気取りの者の、後付けの言い訳である
連盟は自分たちのいい加減な裁定に対する批判が多く集まったため
後付けの言い訳を重ねて自己弁護を図った
そして
その後付けの言い訳を正義として棋士全員に扱わせることで
自身の権威を維持しようとした
保身のための言い訳が正義となり、その偽りの正義を棋士たちが黙認することで
組織が腐ったのだ
今、私たちは「日本」「文化」「公益」と言葉で頭上に掲げた将棋連盟から
腐り落ちてくる保身から生まれた言い訳を一身に浴びせられている
世間に汚物をばら撒く日本将棋連盟にはほとほとうんざりだ
このまま先送りにして会長が全力で糸谷叩けば天彦も残留して問題を誤魔化せるって算段か?
連盟らしいと言えばらしいけど、そんなやり方じゃまたすぐに別の大問題が起きるから今回の件は今回の件ではっきり決着つけろよ
連盟が何の対応もしないと天彦に有利になっていく感じ
残念ながら日浦曰く、変態貴族はやっぱりアウトやねんて
>812名無し名人2023/01/13(金) 12:50:17.76ID:S33esLAo
ここでは日浦批判が多いけど、この人筋通っているよ。対談動画の要点
・科学的に考えると、マスク着用が感染を予防する証拠はない。マスク着用は低酸素状態を作り健康に悪い。
・マスク着用規定がなかった頃、日浦の対局中に理事や職員が来てマスクを着用するよう圧力をかけるようになった。
・日浦にマスクをさたるために理事会のみでマスク着用規定を作った。棋士総会にかけて採決したものではない。
日浦はせめて棋士にアンケートをとるように頼み、理事は了解したが、結局やっていない。
・マスク着用規定がコロナ禍が始まった頃に作られたならわかるが、二年経って弱毒化してから作られるのはおかしい。
例えば緊急事態宣言の時のみマスク着用など基準があるならわかるが、これではマスク着用の終わりが見えない。
・規定に鼻を出してはいけないとは書いていないから、日浦はずっと鼻マスクで対局している。
・この規定は片方だけマスクをするのはパフォーマンスが落ちて不公平であるという考えに基づいている。
裏を返せば故意に将棋の質を下げるものである。マスクのせいで質の落ちたプロスポーツを見たいファンがいるのか。
・天彦は反則負けになって仕方がないが、永瀬が記者のところへ行って外部と連絡をとった行為も反則ではないのか。
現役棋士の見解として、やっぱりそうなんやな
これもビンゴやったで
>330名無し名人 (ワッチョイ b101-bZgb)2023/01/12(木) 23:50:57.22ID:FVATgM+00
天彦の主張は「故意のマスク外しがアウト」
日浦の主張は「マスク着用してない奴がアウト」
何のことはない、反則負けの恥晒し同士が自分を棚に上げて、両者共に反則負けてことを証言してるだけなんよな
2 結論
「本判定」は当連盟の臨時規定及び対局規定に即した妥当な判断であった。したがって、
「本件不服申立」における、反則負け判定の取り消し、並びに、対局のやり直しの主張については、いずれも採用できない。
なお、既存の規定や運用方法については、今後改善に向けて継続的な議論を行っていく。
当たり前。天彦はここで終わり。
日浦はマジ裁判までいく
ようやく来ましたか
当たり前のことながら、予想通りでしたな
これ一発アウト、注意アウトについての違いや公平性について書いてないんじゃないか?
必然的に鼻だしマスクになる阿部のマスクが
禁止にならないのはなぜ?
国の見解としては鼻だしマスクO.K.ということになるのでは?
回収するどころか再配布しようとしているが
却下か
正直どっちに転ぶのも有り得ると思ってたけど、情に流されない裁定だったな
弁護士による事実関係の調査、関係資料の精査などを踏まえた調査報告書兼意見書などを参考としながら審議。「『本判定』は当連盟の臨時規定及び対局規定に即した妥当な判断であった。したがって、『本件不服申立』における、反則負け判定の取り消し、並びに、対局のやり直しの主張については、いずれも採用できない」と結論づけた。
将棋連盟が不当な判断を確定させたので
将棋ファンはこれからずっと将棋連盟を糾弾し続けないといけなくなったな
こういう遺恨のせいで界隈全体の治安悪くなる
本判定だけみれば妥当だろうな。
普段からの規定の運用が妥当だったかは見解なし。
日浦は注意があったが天彦には注意がなかったことに対する見解もなし。
注意・警告や相当性が要件とされておらず、対局規定8条では、マスク不着用の反則についても、他の反則行為と同様に反則行為の発生時は「即反則負け」とされている以上、
これで日浦には4回も注意っておかしいだろ
即反則なんだから平藤から指摘があった時点で反則負けにしろよ
なぜ日浦には情をかけて、天彦は一発アウトだったんだ?
>>409 あ、それはハミチンと露出狂に対する警官の対応と一緒ですわ
>>404 ここまでは概ね予想通りでしょ
むしろ、天彦側がそう言ってくることを待っていた感じ
ただし、これを以って
天彦側が次の訴訟への動きができる、ということ
やっぱりこの報告書の見解が
明らかに連盟と永瀬絶対正しいという偏った内容だからね
マスクの適切な着用についての定義がされていないから、鼻出しマスクは悪意が確認できないと反則にできないんだろ
> 天彦側が次の訴訟への動きができる、ということ
いやいや、これも2900%おまへんけどな
>>413 立会人がジャッジしていいってなったんじゃなかった?
悪意かどうかの判断できないよ普通。
逆に注意されても無視するのが悪意あるとおもうけど
刑法持ち出して過失と故意とか言ってた的外れなキ○ガイを一蹴
>>414 ちょうど、日浦の件で
天彦のときには無かった新事実が出てきたから
それを以ってさらに上訴の機関、つまり裁判に持ち込めるということ
日浦と違って連盟常務会の上訴を噛んだ上での対応になるから
裁判所も門前払いにはできない
>>413 いや故意も過失も関係ないって連盟の裁定にでてるから
日浦と天彦の裁定を元に公平にルールを適用するなら鼻マスクで対局してるヤツらがいたら1発で即失格でなければおかしい
2歩な2手指しと同様の扱いになるので対局相手からの申告の有無も関係なく発覚した時点で即反則負け
天彦のマスク未着用の反則負けも
日浦の鼻マスク反則負けも
どっちも確定して終わりだからな
これからもマスク未着用や異常なマスク使用方法は反則負けを取られるだけ
2回の反則負けの前例でマスクによる反則負けはより厳しい取り締まられる様になる
>>418 なるほど
ほんならまた後々笑わせてもらいますわ、ところでいつ裁判しまんの?て
将棋連盟の対局規定が公開されてない側から良いも悪いも判断できないまま3ヶ月経過してるんだけど、やる気あるの?
将棋連盟は対局規定を公開していないため
非公開の部分に将棋連盟にとって都合が悪いことが書かれていることは容易に想像できる
>.421
そして連盟が出した第三者委員会報告書で正式な事実確認
https://www.shogi.or.jp/news/%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8%E5%85%BC%E6%84%8F%E8%A6%8B%E6%9B%B8%E3%80%90%E8%A6%81%E6%97%A8%E3%80%91.pdf
○マスク不着用を認識した永瀬王座は 2 度退室して臨時規定(掲示)を確認。その後
もマスク不着用が継続したことから、3 階記者室の主催社記者らにその旨伝え、規
定上反則負けとなるのではと指摘。記者らは、常務理事らに連絡する旨応答。
○記者らは、棋戦運営部担当理事を手始めに常務理事に順次架電。鈴木大介常務理事
(以下「鈴木常務」という。)と佐藤康光会長(以下「佐藤会長」という。)と電話
がつながり、上記を伝達(他の常務理事は繋がらず)。鈴木常務が会館に急行。記
者らは、記者室を訪問した永瀬王座に都度状況を説明。
○2022 年 10 月 29 日 0 時頃、鈴木常務が会館に到着し、マスク不着用を確認。佐藤
会長と電話協議し、臨時規定上、反則負けとすることで致し方ないとの見解で一致。
○鈴木常務が4階対局室「高雄」に入って対局を中断させ、控室「桂の間」に移動し
た上で、記者ら同席の下、佐藤天九段を反則負けとする旨の裁定を伝達。
(1) 永瀬は少なくとも複数回記者室に行った
(2) 永瀬は反則負けにしろと主張した
(3) 本来疑わしき場合は常務会を開催して決定しなければいけないのに
常務会は開催されていない
(康光と大介は電話で対応しているから、そもそも常務会を開催したとして出席者は大介だけ、ということになる)
(4) 大介の個人の決定を常務会決定と言った
ここから、あくまでも連盟側の主張は
大介が1人で反則を決定した、という体になっている 【速報】勝率 1月13日現在
藤井五冠 0.837 36勝7敗
大橋貴洸 0.824 28勝6敗
徳田四段 0.816 31勝7敗
>>425 なんでこんなスレに貼ってるのか知らんが
徳田の勝率ずんぶん下がったな
> 第一は、当連盟が臨時規定の解釈を誤っていると主張される根拠として、故意犯処罰の原則が挙げられていますが、これを刑法以外の法領域、わけても団体の内部規定や将棋対局のルール等に常に妥当するとはいえないものと考えられます
ここの文章なんかおかしくない?
言いたいことはわかるけど
日浦の件が影響して、完全却下になった可能性あるんじゃね。
>>424 後半読め
第3 本判定の評価
○約 1 時間のマスク不着用との事実には争いがなく、約 1 時間は「一時的な場合」に
該当しない。同事実は、臨時規定 3 条に基づく反則負けの要件を充足。
1 臨時規定の解釈を誤ったとの本件不服申立における主張について
○故意犯処罰の原則が、刑法以外の法領域やルールにまで一般的に妥当する法原理で
あるとは考えられない。現に対局規定 8 条は通常は過失事案の「二歩」等も規定。
○これに対し、「二歩」等はもともと過失事案を想定した反則なので、明文がなくとも
過失事案も対象として差し支えはないと主張するが、そのような例外を設けないの
が故意犯処罰の原則。マスク不着用にも過失事案は当然に想定される。
○臨時規定の趣旨は「新型コロナウイルスの感染拡大防止の徹底」であり、「あえてマ
スクを着用しないという事態を防止するもの」ではない。同趣旨は過失事案にも妥当。
2 相当性を欠くとの本件不服申立における主張について
○反則負けは将棋のルールであり、懲戒規定ではなく、臨時規定上、注意・警告や相当
性は要件とされておらず、反則行為の発生時は「即反則負け」となる旨が規定。マス
ク不着用にのみ、明文にない注意・警告や相当性を要求する合理的理由がない。
○対局相手や記録係が感染者や濃厚接触者となった場合の行動制限や、臨時規定の制
定経過に鑑みると、即反則負けとする規定・判定が相当性を欠くともいい難い。
○そもそも、注意・警告がなくとも、約1時間のマスク不着用は、違反態様として重い。
3 その他の本件不服申立における主張について
○その他の主張も上記結論に影響を与えない。
4 小括
○以上のとおり、本件不服申立の主張はいずれも採用することができない。
第4 永瀬王座の本件対局時の行動に対する評価
○永瀬王座の本件対局時の行動は対局規定に即した正当なものであったため、永瀬王
座が佐藤天九段に対する注意・警告などを行わなかったことが不適切であったとも
到底いえず、規定上も道義上も何ら非難されるべき点はない。
第5 結論
○以上のとおり、佐藤天九段のマスク不着用は反則行為となるから、業務執行理事とし
て立会人の任を代行した佐藤会長及び鈴木常務の本判定は正当である。
○したがって、本件不服申立が求める、⑴反則負け判定の取り消し、⑵対局のやり直し
は採用できないから(規定改定等を求める⑶、⑷は「意見」として受け止めることと
なる。)、常務会は本判定を維持する旨の決定を行うべきである
>>430 第三者委員会から報告書を受理したのが12日なだけで、
その前に報告書自体は完成しているでしょ
ただ複数の弁護士事務所の印鑑とかが必要だから内部で時間がかかった際に
ちょうどのタイミングで日浦の事件が起きた(10日)
>>431 既に目を通してるわ、それは
○反則負けは将棋のルールであり、懲戒規定ではなく、臨時規定上、注意・警告や相当
性は要件とされておらず、反則行為の発生時は「即反則負け」となる旨が規定。マス
ク不着用にのみ、明文にない注意・警告や相当性を要求する合理的理由がない。
ただ、これだと
マスクだけ8条1項不適用になっているという事実に
完全に反した主張になっているがな
この決定に関して天彦は順位戦ボイコットして連盟訴えて戦うべき
『記者』が連絡しようとしたら二人としか連絡取れなかったと言う事しか書いて無いしな
その二人が記者からの連絡の後に他の理事と連絡したかどうかの情報は無し
普通に考えて鈴木が現場へ行き佐藤は他の理事との連絡につとめてたのが普通だよな
>>431 全てがワシらの言うてきた見解そのものでんな
当たり前やけど
>>438 ・藤井戦は裁定途中ボールは連盟側にあった
・棋王戦の為に藤井と戦いたかった
>>439 天彦のの提訴文出てすぐここで言われてた内容なのに
連盟は時間と金掛けすぎ
>>438 マスクの反則負けは終局後の勝敗優先で対局中じゃ無いとだめなんじゃなかったっけ?
それと鈴木は立会人の代理として現場に行ったので合って理事会として行った訳ではないのか
立会人代理として佐藤と相談し立会人代理として裁定を下したんだな
天彦はこの件からもう吹っ切れてる感じだから
コレはこの決着で良いだろう
この報告書は天彦を擁護してる人の主張をことごとく崩してくな
>>444 だから、「常務会決定」としたことが問題
あと
10/31の連盟報告文では
>第1条のマスクを外す「一時的な場合」として、
> ●食事をしているとき
> ●飲み物を飲むとき
> ●周りに人がいない(2m以上離れている)とき
>等を想定しており、その他のケースについては対局規定第1章第2項に基づいて常務会の判断となる旨を併せて通知しておりました。
と言っているのに、実際には常務会すら開催していなかった
>>447 立会人の任を代行した佐藤会長及び鈴木常務の本判定は正当である。
って書いてあるぞ
立会人としの立場での裁定だから
>>447 "対局中"はその他のケースに含まれる?
現場に行かなかったら常務会決定なんだろうけど
現場に行って立会人の代理として裁定したから常務会は全く関係無いんだな
しっかりとした回答書が出てよかったよ。
天彦も永瀬も頑張ってほしいね。将棋ファンとして2人の今後を応援したい。
>>448 だから、
「立会人決定」を「常務会決定」としたことが問題なんだよ
ただの立会人決定ならその内容はどうであれプロセスとしては正しい手続き
第三者報告書も立会人決定という連盟主張がそのまま通っている形
>>451 常務会決定は連盟側が出している言葉なんですけど?
>>453 報告書に書いてある通りに立会人代理として現場に行き確認して裁定を下している
常務会はまた別でやったんじゃないの?
報告書が有るんだからそれが真実
吹っ切れて降級
トラブルメイカーはタイトル戦線やA級に不要
胸がすく思いでんな
永瀬に再試合のとばっちりも行かんし、相変わらずまだ言葉の問題に絡んでる奴がおるのも笑えるし
>>455 この場合はどう考えても常務会決定が先だろ
なんで立会人の裁定結果を常務会があとから決定するんだよ?
都合よく考えすぎ!
昨日の対局で怪鳥自らの手で降級させるべきだったわけか
A級残留できるなら実質処分なしやん
>>429 「妥当」は形容動詞「妥当だ」だけではなく
サ変動詞「妥当する」としても使われる
特に法律上の文面において
>>459 何を言っても変わらない
現場に行って立会人代理として状況を確認後に裁定を下だした
それは事実で何も問題無いから
そしてその後に出て来た言葉が常務会で合って1時間後に出て来たのか1日、10日経って出て来た言葉かは知らないけど
裁定時の状況には関係無い
>>460 逆に言えば、
常務会を開催していないのに常務会決定だと虚偽ともいえる説明をした
康光に天罰が下った、ということ
常務会が決定→天彦の反則負け
だったら問題なのかもしれないけど
立会人代理として確認し裁定→天彦の反則負け→常務会の決定?
でしょ何1つ問題無いな
>>465 理解している?
「立会人代理として確認し裁定」
この部分で大介はこれを常務会決定だと言った
ここに問題があるんだよ
常務会決定って書いてるのは例の記事だけでしょ
正式な事実認定としては立会人代理として裁定を下してる
>>466 現場にいない佐藤に立会人になれる訳が無いだろ
どうするか話し合いはしたけど裁定を下したのは立会人代理の鈴木だぞ
何1つ問題無い
天彦の対戦相手が聡太なら天彦への非難轟々でAbemaのコメ欄が阿鼻叫喚になったことだろう
30分も外し、ちょい付けてまた30分も外して、新しい規定で反則負けになるのは当然なのに、何いつまでも無理苦理擁護してるのか
マスク嫌いか、将棋連盟理事嫌いか、天彦オタか知らないけれど、客観的に見れば集中して忘れていただの、注意して欲しいだのただの甘え
会長との電話協議を常務会と説明しただけだろ
常務会の開催規定が不明な以上問題があるとするには根拠不足
そこで会社法だの会議体の基本原則だの持ち出しても無意味
>>467 10/31の連盟文章でも
「その他のケースについては対局規定第1章第2項に基づいて常務会の判断となる」
と明記されているんですよ
したがって、
当該案件が一時的なマスク外しに至らないかについては、常務会決定を得なければならない、ということになる
>>467 あれ?将棋連盟の公式発表じゃなくてどこかもわからないゴシップ記事がソースなのか
それは論外だな将棋連盟の公式発表である今回もの報告書に書いてある事が全て真実と言う事だね
>>471 その「その他のケース」は「食事等以外に『一時的』に該当するものが出てきたら常務会で判断する」ってだけだ
よって該当せず、反則負け裁定に常務会判断は必須ではない
なお「必須ではない」と「してはいけない」も異なる
>>424 第三者委員会なんて書いてないし
正しくは弁護士2名に寄る調査と意見書
第三者委員会を名乗るには日弁連がガイドラインを出してるし
運用にもルールがあるからいい加減に使うなよ
>>470 今回は会議体の基本原則以前の問題だよ
そもそも常務会すら開催されていなかった、ということだから
つまり、大介がこの会の案件について
常務会判断に持ち込まずに
独断でマスク恒久外しと認定して裁定した
しかし、それを大介は独断で「常務会決定」と言ってしまった
こういうこと
>>471 そもそも一時的なマスク外すケースのその他って
リップを塗るとか
ちょっと顔を掻くとかで
普通に1時間もマスク外すケースは「一時的なマスクを外すその他のケース」に
該当しないぞ
>>471 立会人が現場にいるから立会人の全ては裁量の範囲内だな
常務会に相談して判断を仰ごうとも全てを決めるのは立会人
>>475 会長と電話協議してるでしょ
それを外部(記者)に「常務会」と説明していけない理由は何?
>>476 それを言いだすなら、当時の連盟文書に常務会判断なんて書く必要ないよね?
天彦自身もちょっと「一時的にマスクを外してた」からセーフって主張はしてないんで
一時的にマスクを外すケースですらないんよ
とりあえず天彦はWindowsOfficeの新しいの買えよ
>>479 例えばリップ塗るのにマスクを外すのはOKとかそういうのは常務会が判断しますよってだけだろ
>>478 間違った解釈してますよ
電話による協議参加は会議参加とみなされない(※判例あり)
つまり、大介1人しか居ないからそもそも常務会は開催されていなかった、ということ
常務会じゃないくんこっちでもワーワー言ってんのかよ
双方向性が保たれてれば成立するから会議の出席者が2人なら電話でいいんだよ
>>476 対局中対局相手の離席中に外して深呼吸している棋士はいた
>>483 みなされるかどうかは規定によるだろ
さっさと二人の電話協議では常務会と呼べない根拠出してね
もう年も変わったぞ
>>485 許されてる一時的な例としてあげられてる周りに誰もいないときに該当かな?
記録との距離は怪しいけど
>>471 アマヒコ自身も一時的だなんて主張してないし長時間外してたことは認めてるじゃん
うっかりなのに注意もなかったし反則負けは厳しすぎってとこを訴えてるわけで
臨時規定 3 条但書は、対局規定 8 条 3 項の適用を排除して
いるため、終局後にマスク不着用が判明した場合、終了時の勝敗が優先。
>>481 2013年って……パソコンの寿命は5年だぞ
最近天彦の調子が悪いのは古いパソコンで研究してるのが原因だったのか
渡辺名人みたいに最新のパソコンに変えたら研究の時間効率も上がって勝率も良くなるんでないの
>>489 8条4項は適用されるため、
終局後のマスク不着用が判明しても、反則が優先
ただし、その棋戦の対局が始まってしまった場合は、勝敗確定で反則はとられない
>>461 それはわかるんだけど、なんか係り受けが変な気がして
まあ自分が法律文書を読み慣れてないからだろう
連盟はこれじゃ全く進歩しないな
コロナ禍である事と一時間放置が相容れないから賛否両論になってるのに、コラナ禍で一時間外してたを強調されても、じゃあそうならないように注意すれば良かったよね。コロナ禍なんだしとしか思わないな
裁定時は立会人の立場として現場に行ってるから何をどう言うと何も覆らない
>>491 その画像自体はむこうのスレに自分が貼ったやつだけど
弁護士のPCの可能性もある
>>491 文書を作ったアプリがword2013ってだけだろw
永瀬王座の本件対局時の行動は対局規定に即した正当なものであったため、永瀬王
座が佐藤天九段に対する注意・警告などを行わなかったことが不適切であったとも
到底いえず、規定上も道義上も何ら非難されるべき点はない。
>>489を考えるととりあえず指し続けるは絶対にありえない運用
>>499 新しいPCにわざわざ古いOfficeアクティベートするのは考えにくいけどな
オフィス2013以降は機能的な飛躍はしてないので
購入してそのまま使い続けてる人結構いる
確か円盤購入できたのがoffice2013辺りまでだった気がする
あとはDL販売が主流
8条3項ってこれか
弁護士の報告書で初めて 具体的な条文の文言が出てきたんじゃないか
第 3 項 終局後に反則が判明した場合には、終了時の勝敗に関わらず、反則を犯した対局者は負けとなる
いいじゃないかオフィス2013だって
これはいかんけど
↓
PDF 作成者 渡辺明
>>507 それ、改正前の8条3項であって、現在の8条4項がこの内容にあたる
>>590 >>507は弁護士の報告書の別紙2の対局規定(抜粋)から引用してる
これが現行の規定ということになるんだと思う
>>509 一旦公開された文書全部目を通してから言えよ
>>509 別紙2に対局規定の反則の項目が全文載ってる
多分いま連盟HPで公開してる方が古い疑惑あるぞ
天彦の申し立ても連盟の回答書も弁護士が入ったようなしっかりとしたわかりやすい文章だった。
ここで常務会決定と言ったから駄目と言っている人は何が言いたいのかわからないよ。あれは常務会ではなく立会人代行の誤りでしたと発表してほしいということですか。
あそこで常務会を名乗ってはいけない理由が採決要件を満たしてないとか
あくまで個人的な解釈による主張だったからな
関係ないけど今回新しい対局規定が公開されたことで
規定上は、先後誤りと二手指しが別の反則だと言うことが分かった
連盟HPじゃ2手差し(先後誤りも2手差しに含む)って矛盾した説明もあるけど
>>514 常務会が誤りなら訂正するのは朝日の記事になるな
>>511 その規定が、田丸が出していた旧規定と条項の番号が一致しているのよ
ゆえに、旧規定を現行規定と思い違いした可能性すらあるぞ?
別紙2 対局規定(抜粋)
【第 8 条】反則
以下に該当する対局中に反則を犯した場合、反則を犯した対局者は即負けとなる。
1. 二歩(同じ対局者が同じ筋に二枚の歩を置く行為) 2. 行き所のなき駒の禁(盤上の駒を行き所のない升目に
指す行為・持駒を行き所のない升目に打つ行為) 3. 打ち歩詰め(持駒の歩を打って解除不能な王手をかける行
為) 4. 王手放置・自らの玉に王手をかける行為 5.連続王手の千日手(第8項参照) 6.先後誤り(対局開始時に
先手と後手の手番を誤る行為) 7.二手指し(同じ対局者が二手連続で着手を行う行為) 8.待った(着手完了後に
指し手を取り消す行為) 9.時間切れ(持時間および秒読みの時間内に着手が完了しない行為) 10.助言を求める
行為(意図的に指す手の意見を求める行為) 11.その他、将棋のルール上、起こり得ない不可能な着手
第 1 項 両対局者が反則に気づかずに対局を続行し、終局前に反則行為が確認された場合には、反則が行われた時
点に戻して反則負けが成立する。
第2項 記録係はスコアラーであり、審判ではない。記録係の義務は、正確に棋譜と時間を記録し両対局者に公平
に情報を伝えることである。従って対局中 、自らが確認すべき千日手や持将棋、 直接勝敗に直結する反則の成
立を対局者に質問されても記録係は答える義務はない。
第 3 項 終局後に反則が判明した場合には、終了時の勝敗に関わらず、反則を犯した対局者は負けとなる。
第4項 反則が判明する前に、同一棋戦の次の対局が始まった場合は、終了時の勝敗が優先する。
第5項 待ったや時間切れについては終局後の指摘は認められない。
第 6 項 対局者間で反則行為の有無の結論が出ない場合は、反則勝ちを主張する対局者は、対局を中断し、常務会
に提訴することができる。 提訴の内容については 、常務会が両対局者および第三者の証言を求めた上で判断・
処置し、両対局者はその決定に従うものとする。
第7項 対局者以外の第三者も反則を指摘することができる。(以下略)
そもそも立会人が判定をする可能性があるのにあの日立会人が居なかったのは連盟の過失じゃないの?
そもそも反則負けなんて出す気はなく作ったルールなのに、立会人が居なくて注意出来ずに長時間のマスク外しになってしまったんだし、連盟側の過失に触れないのはおかしいね。
連盟に過失があったところで反則は変わらないし
特に注意の必要はないそうだ
2で記録係スコアラーで反則の成立を対局者に答える義務が無いと書いて有るけど
7で対局者以外の第三者も反則を指摘することができる
と有るけどどっちが正しいの?
記録係は反則を指摘しても良いって事?それともダメ?
反則負けは将棋のルールであり、懲戒規定ではなく、臨時規定上、注意・警告や相当
性は要件とされておらず、反則行為の発生時は「即反則負け」となる旨が規定。マス
ク不着用にのみ、明文にない注意・警告や相当性を要求する合理的理由がない。
【第 9 条】立会人
対局におけるイベントや自動記録等の実施において、立会人を置く場合がある。
第1項 立会人は立会い当日において、対局におけるトラブル等発生時の裁定および処置の権限を有する。
第2項 対局者は、対局時のトラブル等発生時において立会人に裁定および処置を求めることができる。
第3項 対局者は、立会人の裁定および処置に従うものとする。
第4項 立会人を設置しない対局におけるトラブル等発生時は、棋戦運棋戦運営部担当理事が立会人を代行し、裁
定および処置を行う。担当理事が立会人を代行し、裁定および処置を行う。棋戦棋戦運営部担当理事と緊急の連
絡がつかない場合は、他の業務執行理事がその任を代行するものとする。
>>523 義務は無いけど指摘は可能って事だ
角ワープは記録が指摘してる
>>523 指摘は出来るけど
対局者に質問されても答える義務はない
日浦さんはこれにも引っかかってそう
第3項 対局者は、立会人の裁定および処置に従うものとする。
>>523 その点については
答える権利はあっても義務はない、ってことでしょう
したがって、記録係の反則指摘は認められる
そもそもこの対局規定がただしいなら
永瀬が主張した「マスク指摘は助言行為にあたる」は間違った認識になるけどな
(冒頭10号では助言行為=意図的に指す手の意見を求める行為、であり、マスク指摘は当該行為の対象外)
>>528 それは日浦のときの連盟見解(1/11リリース)にて当該条項が明記されている
ただし、反則裁定そのものについてはあくまでも臨時対局規定3条4条との理由
>>528 今度から立会人がタイトル戦で「良い対局に・・・」って言ってクソみたいな対局だったら
立会人の指示に従わなかったってことで対局規定違反で処分しようぜ
>>531 立会人の1に書いてあるじゃん
トラブル等発生時の裁定および処置って
>>511 それを主張するけど
もしこれが現在の対局規定ならば
大介が連絡を受けた時に対局中断を指示しなかったのが不可解になる
これをもって1項3項を非適用とするならば
大介が確認するまでの間に永瀬がファンタして終局した場合、
どうしたのかと
(終局優先にするなら永瀬は納得しないはず。まぁ永瀬は時間切れるまで投了しないと思うが)
この点も含めると、これが現行規定だというのは考えにくい
いつもの低脳コピペの子は?
今日は何で貼ってへんのやろ
>>530 主たる反則はそれだろうな
>>532 日浦はマスクは付けていた
>>534 記録はスコアラーとか
待った、時間切れはは終局後認められないとか
その辺の記載あるんで最新版と思われる
>>519>>534
流石に依頼した弁護士に提示したのが古い規定だったらまずいから
現行の規定を提示してると思うが
愛生ちゃんねるに出てきた弁護士は、連盟が下した処分は妥当の範囲内であるって見解だね
悪あがきしても無駄でしょ
コロナウイルス感染症対策として…って書いてるけど、長時間マスクを外す状況を作り出したのは連盟でもあるわけで、天彦九段だけのせいで終わらせるのはあり得ない。
ヤフコメも殆どが今回の裁定については連盟支持やな
当たり前やけど
棋士仲間でありながら読み耽って他のことに気が回らなくなることに共感できないなんて悲しくなるよ
永瀬の責任に踏み込んだのは意外 永瀬サイドの要望かね
>永瀬王座の本件対局時の行動は対局規定に即した正当なものであったため、永瀬王座が佐藤天九段に対する注意・警告などを行わなかったことが不適切であったとも 到底いえず、規定上も道義上も何ら非難されるべき点はない。
毎日のように暴れてた基地外はどこいったんだよ
隠れてないで今こそ出てきて無様に踊れよw
> 何ら非難されるべき点はない。
非難されてるという認識ですわな
妄想て
ワシらの言うてたこと全て正解やったがな
現実逃避してんの?
>○故意犯処罰の原則が、刑法以外の法領域やルールにまで一般的に妥当する法原理で
>あるとは考えられない。現に対局規定 8 条は通常は過失事案の「二歩」等も規定。
>○これに対し、「二歩」等はもともと過失事案を想定した反則なので、明文がなくとも
>過失事案も対象として差し支えはないと主張するが、そのような例外を設けないの
>が故意犯処罰の原則。マスク不着用にも過失事案は当然に想定される。
苦しい理屈だなw
そや、ちょうどええわ
永瀬を非難してる低脳コピペ貼っとこ
>まだ永瀬が棋士からも世間からも叩かれてる事実を認められないやつがまだいるな
負けそうな永瀬が意図的に対局者に伝えず、記者室に5回チクリに行ってまでルール悪用してジャッジキルした事実は覆らない
平藤はしっかり注意したが、永瀬は泳がせて10分たったらチクリに行きジャッジキル狙うこの違いよ
佐藤天彦九段が日本将棋連盟・常務会に対する「不服申立書」で示した
「反則負け判定の取り消し」「対局のやり直し」という点について賛同しますか?
はい 59.8%
わからない 14.4%
いいえ 25.8%
8,672票
対局中棋士同士は口をきくなというルールはない。
世間の常識に照らせば相手の永瀬拓矢王座(30)が「マスクお願いします」と一言、声をかければ済むことだろう。
永瀬の指摘がなかったら始まらなかった話だ。深夜に及んだ対局で永瀬は劣勢だったという。「声をかけなかったのは反則負けにしようとしたから、と言われても仕方ない。
2人が競っていい将棋を指し一局を昇華させるのが将棋というもの。名人を3期務めた佐藤九段へのリスペクトも感じられない」と高段棋士は指摘した。
>>553 連盟側の弁護士って相当頭悪いよね
絶対依頼したく無い
天彦側やろ?
申立てで未必の故意を競技ルールに当てはめてた時点で言われとったからな
ええ弁護士ちゃうな、と
刑法38条そのものの適用なんか天彦側は主張していないのに何故か否定
無関係としたハズの刑法38条がどういうものであるかを根拠に天彦側の主張を否定
支離滅裂に近い
自分が連盟側の弁護士なら長引かせてことが大きくなって得をする人は将棋界にはいない
だから示談を進める
具体的には再戦及び大介の理事解任かな
冤罪事件の際に顧問弁護士から事前相談してほしいと結構強く言われたようなので
規定作る時にちゃんと相談していると思う
冤罪事件の際はマジで文春発売後に顧問弁護士にコンタクトしたようなので
天彦が主張してるのは規定の内容が曖昧で裁定に一貫性が無いってことだろ。
「二歩は刑法の例外だ!」なんて誰が言ってんだよ錯乱してんのか
>>558 天彦永瀬の結果が降級にからまなくなったら指し直しするんじゃないか姑息な手段として
>>566 完全に天彦側の主張を誤読して空振りしてるぞ。
<下衆の勘繰り>
下賤の者は、何かにつけて妙に気をまわして邪推する。
また、つまらぬ邪推をする者に対して、品性が下劣であることを暗にいう。
>>107 「注意しないとは言ってないだろ!注意するかしないかは気分で決めるんだ!文句あるか!!」
ッて言うんだろう。
きっと
胸を張って
>>569 「例外を設けないのが故意犯処罰の原則」について解説ヨロシク
何でワシが
連盟が微に入り細に入り説明してくれてんのに
>>572 「二歩は例外」なんて誰も主張してない架空の主張を攻撃してるんだけど?
そうやな
ヤフコメにでも書いてきたらええんちゃうかな、それを
>>573 主語が抜けてたから必要以上に読解力が要る悪文になってるけど、
もちろん主語は連盟側の弁護士や。
>>521 別紙を見てこい。立会人がいない対局も想定されてる。
>>544 皆さんそうならもっと多発してるはずだな
>>384 ちょっと時間を空けたら随分と進んでいるね
それでいつ君が送検されるのかな?
君はこの社会に不必要な人間だからね、早いところ頼むよ
>>577 どのくらいの頻度でマスク外しがあったかなんて誰も知らないんじゃないの
たまたまあの対局は中継局だっただけで
>>573 天彦の不服申立書が二歩を例示してるから
>>581 二歩が例外かどうかなんて論点を提起してると?
>>580 ほぼ毎日中継があるのに誰も引っかからないね
これでみんなスッキリしたよな。将棋ファンとして仲良くやりましょう。
8条様なんて将棋ファンかどうかも怪しい
将棋ファンなら終局後反則判定するとか
終局時から指し継ぐのが妥当とか
こんな意味不明なこと言わない
「満足いくものではない」 マスク不着用負けの連盟裁定に佐藤九段
https://www.sankei.com/article/20230113-MBSENR4IE5NDVLK77TS4SX3CCM/ 佐藤九段は「申し立てに対する裁定は満足いくものではない。本件以後、規定の運用は立会人がマスク着用を促すというものに変更されたが、(連盟の)裁定の理由は、それとそぐわないものになっている印象を受けた。今後の対応については考えたい」と話した。
裁判来るか
まあそうだよな、という結論で、特に驚きもない。
「永瀬王座の本件対局時の行動に対する評価」と「対局規定(抜粋) 」くらいが見所か。
むしろ、年が明けてもなお、レス乞食を続ける某氏の方に驚いた。
>規定の運用は立会人がマスク着用を促すというものに変更された
これって定例会とかで運用変えますと伝えたんだろうか?
ここまで妄想に妄想を重ねさらに妄想裁判まで妄想を膨らませておりますwwwwwwwww
佐藤天彦はメガネ障害者ですw
日本将棋連盟 佐藤天彦九段のマスク不着用による反則負け不服申立を却下 処分「妥当」再対局行わず
2022/1/13(金)
ht
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e247e94cd71fcd699b3bae6ccd637ca64c86475 アスペのメガネ障害者の中に、ひと目見て記憶できる映像記憶(写真記憶、直観像記憶)ができる人がいる。
チンパンジーも映像記憶をしてる。
だから一目見て記憶できるのは頭が良いのではなく障害によるもの。
もっと記憶力がある人はサヴァン。
サヴァンは記憶力はすごいが一人では生活できないくらい重度の障害者。
こーゆう事をするのはメガネ障害者ばかり。
アスペは生まれつき障害由来の馬鹿げた正義感を持っている。
アスペ、メガネ障害者、ブサイク障害者は記憶力だけが得意なので、日本ではパズル、クイズ、囲碁、将棋、言葉遊びが流行る。
文学や漫画は幼稚な言葉遊び。
クイズ番組に出てるの東大生はほとんど全員メガネ障害者。
メガネしてないのも子供の頃はメガネしてたりする。
直江雨続@ametsugu_naoe
解説の佐藤天彦侯爵。途中からメガネを装着。これ、私服姿です。
午前0:01 · 2014年11月3日
h
https://twitter.com/ametsugu_naoe/status/528924803474784256 Akio Kiyomichi@akiokiyo
天彦名人はメガネですね。
午後3:10 · 2019年1月20日
h
https://twitter.com/akiokiyo/status/1086868557399449600 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
天彦九段、いまだに裁判するつもりなのか?
仮に運用の仕方が変わっていたとしても、裁定を覆せる論拠にはなるまいに。
>>587 全裸とハミチンは違うって直接言わなきゃ理解できないのか?
>>596 でも実際の運用としては日浦には注意があったわけだし
>>595 米長だって全裸になったときは先崎が注意してくれたし
>>597 日浦はマスクしてた
その付け方を問題にした
天彦は文句なしでマスク付けてなかった
>>599 付け方に問題があった場合注意するとは書いてないし
日浦も結局は臨時対局規定違反で負になったわけだし
>>593 未だにも何も天彦から裁判などと言う言葉出てきた事など一度もない
裁判裁判言ってるの8条の妄想ワールドの中だけ
散々ルールバカと言ってた人が既定の文言の隅々に拘って
解釈を拒否してるのが皮肉だな
>>601 そりゃもちろん、彼自身は明言はしていないが。
「納得はしていない」とは言っている以上、彼が裁判も視野に入れているのかもしれないと読むことは、別に変ではないだろう。
>規定の運用は立会人がマスク着用を促すというものに変更された
最大の争点は、とっくに「天彦の勝ち」で決着ついてたのかよw
>>604 >>524 こっちが連盟が公開した弁護士の調査報告兼意見書の注意に関する内容
>>605 それは佐藤事件当時のことで、以降はルールが変わったって佐藤は言ってるんだろ
それはそれで、連盟は公表するべきだがな
日浦事件のコバの動きもそれなら納得できる
デカコバは対局者からの抗議を受けて対応を理事に相談した
何が問題なのかわからないな
そもそも、変わった(と天彦九段が言っている)のは「運用」であって、「規定」そのものではないはす。
>>587>>589
さりげなく大きなことが書かれているな
>本件以後、規定の運用は立会人がマスク着用を促すというものに変更された
って
やっぱり注意ないとダメってことを事実上認めたってことか
上の方であったけど
記録に反則を指摘する義務はない
義務はないだけで反則を指摘したらダメなのか?といえばそうじゃない
指摘しても構わない
注意義務はないが注意したらダメなのかと言えばそうでもない
ただ注意しない事を責めるのは逆切れだ
天彦九段の負け残念でした
裁判なんてしないよ
楽しそうに解説してたし
>>611 提訴以降に運用変えるなど新事実が出ているから
裁判する価値は出ているけどな
まだ提訴とか妄想爆発させとるわwwwwww
アホ~wwwwwwwwww
>>613 佐藤九段によると、問題が起きる前、常務理事が棋士に、臨時規定を設けても「直ちに反則負けにはしない」と説明したほか、マスクを着用するよう注意を受けた棋士もいると耳にしたという。佐藤九段はこれらの事実関係の調査を求めたが「何ら触れていないことも残念」とし、今後の対応を検討するという。
>常務理事が棋士に、臨時規定を設けても「直ちに反則負けにはしない」と説明した
>常務理事が棋士に、臨時規定を設けても「直ちに反則負けにはしない」と説明した
>常務理事が棋士に、臨時規定を設けても「直ちに反則負けにはしない」と説明した
これ事実なら連盟がアウトじゃん
「直ちに反則負けにはならない」は、「即負け規定は適用されない」という意味とも取れる。
それに、事実関係の確認を求めたとあるが、確かそんなことは不服申立書では言ってなかったはず。
その直ちに反則負けにしないと言った理事は誰か?と天彦以前に注意を受けて反則負けにはならなかった棋士は誰で注意したのは誰かがハッキリしないと毎日の記事は信用出来ないわな。
誰の事か判らないけど、そういう事が有りましたって何の証明にもなってないし。
まだぶつぶつ文句言ってて草
こんなのを貴族扱いしてた見る目無いアホ共
今後は“えせ貴族”“反則棋士”でよい
>>604 パンツを履いていなければアウト、という常人なら理解できる規則を作ったけど、
わざわざパンツを履いて局部だけ晒す奴が出てきた
しかも、注意されても露出したまま
パンツを履く理由は局部を隠すためだってわからない
将棋村相当やばいのが集まっている、というのが感想かな
直ちに、っていうのはお茶を飲んで30秒以内とか、そういう意味じゃないかな
30分露出してokということではないんだろう
甘彦に付き合っていれば、時間設定までさせられそう
天彦も大介も人望無いなぁ てのが感想
だからここまで揉めるw
田中寅彦よりは有ったってだけ
クズからクズを選ぶのが選挙
永瀬が天彦を殺そうとする
天彦は死にたくないので逃げるも永瀬は執拗に追ってくる
天彦は永瀬を止めようとするも誤って永瀬を殺してしまう
天彦「どうしよう・・・。止めたかっただけなのに・・・」
連盟「天彦は有罪だ!」
天彦「待ってください!正当防衛です!厳正な裁判をしてください!」
連盟「うるさい!文句いうな!死刑だ!」
天彦「そんな・・・」
平藤が日浦を殺そうとする
日浦は死にたくないので逃げるも平藤は執拗に追ってくる
日浦は平藤を止めようとするも誤って平藤を殺してしまう
連盟「殺意ないよな?正当防衛だよな?」
日浦「いいえ。故意です」
連盟「嘘だよな?誤って殺してしまったんだよな?そう言ってくれ。有罪にならないぞ」
日浦「拒否します。有罪にしてください」
連盟「仕方ない、有罪だ・・・」
これがこのマスク事件
天彦、日浦同じ条件なのに連盟の対応が全く違う
こんな一貫性のない裁定が罷り通っていいわけない
正義は天彦にあり!
連盟を擁護してる人は囲碁界が上手くやってるの知らないの?
マスクを嫌がる人に付けさせるためのルールで実際に反則負けなんか想定してないってところは一緒だったんだけどね
将棋連盟は立会人をおかなかったから事件になってそれでも注意にしとけば何事も無かったのに反則負けにした
二つのミスをしたのに開き直ってる
最悪
NHK杯扇子ぱちぱちのときからあれなヤツだという感じはあったが
着々と人望を失うことばかりやらかすヤツだな
>>628 囲碁がどういう運用してるか詳細に調べてくれや
>>631 囲碁は待ったに対して立会人がスルー裁定してる運用
次点フリクラを蹴ってプロ入り枠を一つ潰したことを批判する向きには
今でも賛同はしないが
糞自己中野郎がひとつ何かやっただけという見方だとロマン要素がかけらもない
人間の営みなど万事そういうものかもしれんが
>>616 天彦がアウトだ、これは完全に
事前にこの情報を持っていて故意にマスク外したことをバレたぞ
>>634 情報持っていたからとしても
これが故意のマスク外しの因果関係は全く成り立たないだろ
妄想拗らせるのも程々にしておけ
>>616 解釈の仕方にもよるが1時間はただちにの範囲外とも言える
>>616 > 佐藤九段はこれらの事実関係の調査を求めたが「何ら触れていないことも残念」とし、
佐藤九段から求められた調査を連盟が完全に無視してる点も酷いな
過去にマスク外した棋士が見逃されていた可能性、注意で済んでいた可能性を
せめて全棋士に対して聞き取り調査するくらいはしてやらんと
行動がしっかり書かれていたが
マスクなしで離席して(多分トイレ?)戻ってマスクして2分もしないうちに外してる
それでトータル62分
フォローなしもやむなしって感じだぞ
>>616 棋士に説明したってどう言う事だろうね
プロ棋士みんなを集めて説明をしたのか
天彦自身が直接理事に聞いてその説明を受けたのか
他の誰かが言っていたのを聞いて真に受けたのか
どれだろうね
ただそれについて調査を求めたと言っていたから
全員に告知したのに調査とは変だし天彦自身に直接説明したと言うのも調査を求めるのは変な気がする
それだと調査ではなくその様に説明されたと主張するよな
又聞きで誰かがそう言っていたのを真に受けたのでそれを調査してと言う事ならしっくり来るかな
>>635 いままで過失と言われてたけど、故意の線も浮上したね
>>637 事実関係を調べる義務有るのは天彦の方
裁判で相手側がこっちに有利な証拠なんか調べて出すか?常識で考えろ天彦もアホ共も
仮に注意・警告を要件化した場合、伝達時まではマスクを着用しないケース等が生じ得ることが懸念されました。
注意することにしたってやっぱり勝手解釈だと思う
>>643 そうだよなぁ
普通は理事から直接そう説明されたら不服申立書に書くよなぁ
やっぱり天彦自身にはそんな説明はされておらず他の誰かから聞いてそれを調査しろって言ってるのがしっくり来る
>>646 真剣勝負の世界だからね
マスクを変な事に利用されない様にはっきり反則負けと規定したんでしょ
連盟におかしな点が多いよな、と言うと
天彦が悪いんだ、とこだまのように返ってくるが
いい加減にしろ
>>643 そもそもマスク外しをまともに取り締まろうとしていなかった連盟の姿勢がダメなんだ
天彦に下された裁定が妥当かどうか?ではなくて
天彦以外にマスク外してた棋士が本当に誰も居なかったのか?という疑問に連盟は答えろよ
中継映像に映ったマスク外した天彦に全く気付けない連盟が
これまでまともにルールを運用していたとは思えない、という疑念だよ
いや1時間マスク外してた天彦が悪い しかも故意なのを今日自供したしこのバカw
残念だな。夏休みの宿題を数ヶ月遅れで提出したと思ったらどっかの参考書の定型文みたいなの提出された先生の気持ちくらい残念だ。文面に棋士の血が一滴も通ってないことが残念だ。
ギタシンTwitter
https://twitter.com/PfsLAKRJSsS563n/status/1613927519878787074?t=zF9dBKuGT9EPkJTS_Y4Nfg&s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
こっちにも貼っとくわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>650 え?
実はわざとでしたってどっかで言ったの?
・佐藤天彦の不服申し立ては却下。ルールはルール。
・今後は「対局中の棋士にマスクをするよう注意を促したら処罰する」というルールを追加する
これだったら整合性取れてるのだが
>>651 ギタシンは5時間話すと前向きになれるだろうな
連盟の言ってる事が、このスレの「天彦が悪い」と同じすぎて
>>651 天彦の故意か過失かのくだらない議論がかかれた申立書こそ全く血の通ってない弁護士から借りてきた定形文でしょう。
そんなくだらない申立書には淡々とした却下しか出しようがないな。
>>657 運転免許取り消しに対する不服申し立ての定型文
って見てワロタ
古典芸能には変なしきたりがつきものというわけで
マスクなしを禁止するなら、飲食とかもっての他だと思うけどな
感染防止の観点からいうと
話すのも論外
>>659 濃厚接触判定者が減るから意味はあるでしょ
>>658 まあ運転免許なのかはわからんが、弁護士に吹き込まれたくだらない文章だってのは読めば理解出来る
しかし天彦も親身になってくれるまともな弁護士に相談しろよ
30分で二回繰り返して故意か過失かなんて論点に入れるなよ
グラノード
大和ハウス工業
シーレックス
テイケイ西日本
裏社会
広島県警察
公安警察
検察庁
草津病院
>>661 棋士の矜持を熱く語っておいて終局後に反則判定の提案とか
良く自分の署名であの文書だしたなあとは思ってた
ちゃんと裁定されてよかったな
倉庫の隅に放置されて当然の内容だったのに
天彦千田日浦の反則負け三銃士で、将棋界の横暴に粗い網目のマスクでもして抵抗を示したら良い
>>665 千田は問題にならないだろ
なんでもいっしょにすんなよ
今後は注意することになったという場合
つまり、天孫の件を一発アウトにしたのはよくなかったと認めていることになるので、反則負けを撤回しないのはおかしい。天彦「だけ」が処分されていて不当。
今後も注意したりしなかったりできるという場合
立会人の権力が絶大。立会人が反則負けにしたいと思えば、注意しなければいいし、反則負けにしたくないと思えば注意すればいい。どちらでも好きなようにできる。
今後は将棋だけでなく、立会人になる人とのコネが将棋の実力に加味されることとなる。
いずれにしても裁判にすれば、連盟は負ける気がする
「いったんは注意するべきである」と言うのが最大の主張で、それは認められた形、なら
・そこは連盟側が譲歩したのであるから佐藤も譲歩して一件落着
・そこは連盟側が譲歩したのであるから佐藤はさらに有利な和解条件を求める
どっちもあり得るけど
再対局はあり得ないので(永瀬に不利過ぎる)、裏でゴニョゴニョ金銭解決かね
となれば、佐藤の弁護士もやる気出すでしょ
>>667 ファンが嫌なもの見せられてるよね
鼻マスク騒動も永瀬が注意さえしてればマスク脳と反マスクお互いに納得してたことだよね
>>670 天彦がマスクを外さなければ起こらなかった事件だからね
>>653 天彦はマスクを完全に外しており、対局者も反則負けを求めていた
日浦はマスクはしており、「法律の錯誤」状態であった。また対局者も注意を求めていた
ゆえに今回の連盟の処分は整合性が取れている
このスレって連盟に雇われたバイトがいるの?批判的な書き込みにはすぐ反論するね
そっち系は即NGにしてるから詳細は分からないけどレス番が飛んでるから
マスクやワクチンしないと不幸になると信じているコロナ脳がいるから
これは酷いなギタシンが可哀想
ガイアさん(@hbkgaia)
本人かと思ってよく見たら駄目な方の佐藤だった
不服申立書の主張が今回の調査報告書兼意見書でちんちんにされてしまってるから、天彦側の弁護士も心穏やかでないだろう。また天彦のtwitterで何か出してくるんじゃないか
天彦は不服申立の内容を論破されたのは無視して
今度は
>>587,
>>613の路線で戦うから
佐藤は怒り心頭、ぷんぷん丸だろ
反論として関西将棋館の壁が薄くてうんこの音が聞こえるという意見書を出すかもしれない
>>672 日浦以外にも注意を受けた棋士はいる可能性があり、その調査がされてないだと
問題が起きる前、常務理事が棋士に、臨時規定を設けても「直ちに反則負けにはしない」と説明したほか、マスクを着用するよう注意を受けた棋士もいると耳にしたという。
「直ちに反則負けにはしない」という説明があったのなら色々と話は変わってくるな
数分ならともかく天彦は1時間だし
その間、相手の永瀬は集中できなかったしまぁ妥当
「直ちに反則負けにはしない」が「注意した後で反則負け」という意味かと思ったけど
確かにマスク不着用の時間の話だと思えば問題ないな
天彦が直接説明を受けたのか又聞きなのかと注意を受けた棋士が本当に居るのか?
この辺がハッキリしないと何ともだな。
そこは天彦と連盟の関係の事で視聴者的には天彦の反則負けは仕方ないね、もろに外してたから。
日浦は臨時規定の発端になった反マスク棋士で鼻出しマスクなんだから警戒するだろ?
もう始めからゴネる気満々じゃないか。
だから万が一の自然にズレて気付いて無い可能性を潰す為にマスク付けるお願いからの警告になったんだろう?
それで鼻まで覆うの拒否したんだから完全に故意だよ。
鼻は出してるがマスクは装着してるのにと言うゴネ方を狙ってたんだろうな。
>>683 鼻マスクの場合はそれでも4回も注意してるんだよね
故意過失は関係ないってのが連盟の見解のわけだし
日浦の件を例として天彦が暴れる可能性はある
天彦側は言いたいことがあるなら全部不服申立書に書いておかないと
却下されてから後出ししても意味がない
>>682 そうでっしゃろ、ワシもそう思てました
天彦は、事前に注意はあるからそれまでは大丈夫やと思てた可能性はありまんな
>593名無し名人2023/01/14(土) 00:35:53.62ID:3YD07tQF
>>587 主張はともかく、そう思てた可能性はあるな
「直ちに反則負けにはしない」を天彦は「事前に注意がある」意味に解釈したんちゃうかな
マスクを外した時間が長い短い、て解釈も普通にあるとこやけど
きな臭い奴やな
こんな情報を知ってたとはな、しかも後出ししてくるとは
>佐藤九段によると、問題が起きる前、常務理事が棋士に、臨時規定を設けても「直ちに反則負けにはしない」と説明したほか、マスクを着用するよう注意を受けた棋士もいると耳にしたという。
>>679 「直ちに」の解釈は、マスクをとっていても「数分程度は」、ってことでしょ
「注意するまで」とか「後日に」という意味ではない
甘彦はここを自分に利するように脳内変換しちゃっているんだと思う
仮にも名人経験者でトッププロなんだから、健康には注意を払わなくちゃいけない
コロナに罹れば他の棋士やスポンサーに迷惑がかかるんだから
マスクを3重にしている吉高由里子を見習え
ファッショニスタ気取るなら、自分がどう見られているのか、もっと意識しろ
ファッションはTPOに合わせた上で成立すんだよ
それが分かってないから何を着ても垢抜けない シャツ袖の長さが合っていないし
カラフル大橋を見習え、奴は自分に合った服を着て、姿勢もちゃんとしている
いい加減、田舎貴族からぬけだせよ
直ちに注意はしない規定のはずだから注意されるまで1時間でも粘りますっつって?
甘ピコさぁ…
違和感は解消されたわ
1時間もうっかりするか?てのも、大介に呼ばれた時にサッとマスクを付けたんも
最初から又聞きで情報仕入れてたんなら辻褄合いまっさかいな
「ただちに」の解釈問題懐かしいな
「即死はしないって言ってるだけなんじゃね?w」という拡大解釈まで出てきたよね
佐藤天彦さんは、降級になったら、地位保全の仮処分の申請と、ヒールの永瀬との再対局を求めて裁判を起こすべき
ところで今回の却下表明を受けて、甘ピコ以外の棋士の反応はないかんじ?
反則負け直後は何人か反応してましたよね
降級しなかったら金銭面の損害は特に無いッて話なら、
天彦棋士は降級した場合に限って裁判起こすつもりという可能性があるな。
会長は裁判が嫌だから最終戦で必死こいて糸谷棋士をブッ倒しにかかるんかなw
順位戦史上最も降級争いが注目される最終節に……
は、ならんか
>>694 トップ棋士はほぼノーコメでは?
箸にも棒にもかからない有象無象が何人かブーたれてたけど
それが棋士間で何かまとまった動きになってるとも聞かない
>>697 だってA級参加者は全員利害関係者になるでしょ
常識がある人間なら、言いたくても黙っているはず
それをノーコメだから全員連盟支持!って考える方がズレている
逆に自分が負けることで裁判回避出来るという状態も想定できるよね
今のシステムはやっぱり無理があるんじゃねえかな
>>699 別にトップ棋士はノーコメと言っただけで
だからトップ棋士は連盟支持なんて一言も主張してないんだけど大丈夫?
天彦擁護ってこうやって勝手に被害妄想するんだな
天彦支持しても旨味がないからなあ。
ソフト事件のときの沈黙が最も賢い立ち回りと棋士は分かっているからね。
ギタシンの様な底辺はともかくこれからの連盟に寄生して仕事をもらう立場の人間なら暗黙しておくのが一番得。
天彦と親交の深いナベも心情的には擁護でも黙っているんじゃない。
物事の本質はタイトル経験のない大介が一方的に元名人の天彦を一刀両断したところにあると思う。
大介はアベマ中継含めて功績があるしそれなりの自負もあって決断したのだろう。
ただ将棋村の天彦はそんなものは認めない。天彦を説得するのであれば谷川、森内クラスが必要だった。
実務系理事と名誉系理事は分ける必要があり名誉系理事で裁かなければ同じことが繰り返される、それが将棋村。
暴れとるがな
駄々を捏ねて手足バタバタさせてるイメージやけど
>>679 棋士に説明したから調査してと言ってるけど
これが天彦本人や棋士全員に言ったとは言っていないんだよな
天彦がそう言う噂を聞いただけで
噂を信じてマスク外したのに、その噂の真相を調査しろと喚いているだけだよ
>>680 言ったかどうかを調査しろと天彦が言ってるから直接本人に言ってない可能性の方がかなり高い
>>685 そうだよな調査に一千万円二千万円かかっているだろうし
不服申立書に書かないで後出しても出来る事と出来ない事があるぞ
しかし不服申し立てに対する回答に対してまた不服申し立てすることはできるんか?
野球ではリクエストできるけどその結果に対して抗議してはいけないことになってる
やるとしたら法廷しかない
>>695 部分社会のの法理で裁判はほほ不可能だけど
仮に裁判しても負けたら民事の場合相手の裁判費用も賠償する事になるんだぞ
調査費用も一千万円以上かかっているだろうし裁判して負けて請求されたらどうするのよ
全く勝ち目の無い裁判して多額の賠償金発生したら天彦の貯金も無くなるぞ
常務会とは別の理事会や棋士会で訴えることはできるし裁判やってもいい
反則負けの判断を下す前に立会人は注意、警告をしなければならないなんて規定はどこにもない
よって注意するかどうかは立会人の裁量の範囲と見るしかない
規定従って反則負けにされただけでこの判断の妥当性を覆すことは無理がある
それに競技の公平性の観点でみてもこの判断は正しいんだよ
マスク外した方が呼吸が楽になって思考がクリアになる可能性は十二分にあるわけで
天彦は1時間以上マスクを外した状態で有利な状態を得てるからな
永瀬がそのことに不平等感を感じてストレスになっていたことも考えられる
対局相手に損害を与えている時点で佐藤は道義的視点でも反則負けにふさわしい
調査して証拠示すべきは連盟じゃなく天彦(とその弁護士)側なんだが?
規定の運用が注意に変更されたならそりゃ納得いかんだろうな
佐藤だけ生贄にされたようなもんだし
>>715 棋士会は別にプロ野球選手会相当なものではないので
そういう訴えの受け皿に成り得ない
定例会の議題にはできると思う
あと天彦が主導して臨時棋士総会の動議を起こすことも可能だと思う
あんな申立書出して却下されてもまだマスコミ通して反論してここまで天彦があばれるとはな
師匠や友人が天彦に忠告すべきだとは思うがなー
所詮は個人事業主の集まりでそういう関係性はないんだろうな
日浦は筋は通ってるのよ、一貫してマスクの非合理性の主張なんで
天彦は何一つ筋が通ってないからな
マスクルールは正当だと肯定してるなら守ればいい
あの配信残ってて故意過失を言い出すような文章を公に出すかね、、、
うっかりマスク外しなんて超マヌケをやったのが恥ずかしくて暴れるしかないんだろうな
お仲間は反マスクの日浦だし
>>722 天彦さんには裁判に訴える権利はある!!
ヒールの永瀬は嫌いだあ~!
>>724 そこもなー
天彦は永瀬にかけた迷惑のことは考えなきゃいかん
ここやツイッターとかならともかく、注意しなかった永瀬が悪いって意見が大っぴらに一部棋界から出される状況になったんだぞ
そりゃあり得んだろ
>>725 当然の権利を行使してるだけ!
ヒール永瀬は、出しゃばり!!
行使するのは構わんが、裁定出た後にまだブツブツ文句言ってるのは反乱分子でしかない
>>726 永瀬は元々の行いも悪いからな
嫌われ棋士ランキングで渡辺を抜いただろう
>>730 嫌われたのは永瀬の出しゃばり、カンニング永瀬とも言う(記者室に侵入)
アホが何言っても天彦が反則棋士で、反則負けて恥を世間一般へニュースで晒したのが現実w
ざまあ
>規定の運用は立会人がマスク着用を促すというものに変更された
これが事実なら、一番喜んでるのはプロ棋士たちだろうにな
だって「鼻が出ているのはマスク着用とは認めない」という判断が日浦戦で出てるから
「あ、あなたは鼻が出てますね、反則負けです」ってなるとこだったんだから
一人で戦って「着用を促す」を勝ち取ってきた佐藤を見殺しとはひどすぎる
世間は相手の永瀬なんか記憶してないから 残念でした
>>733 日本将棋連盟が世間に結果を公表したら
すぐに5ちゃんねるで冷笑を武器にした連盟批判叩き&天彦貶し隊が
大量に湧いてきた
冷笑系の誹謗中傷を世にばら撒いてるのは
ネット上で匿名性を利用した印象操作を図る組織的な動きだと
もうこれは明らか
>>735 昨日発表の連盟の裁定で永瀬をかばう記述がある!
連盟、永瀬は世間を気にしてる証拠
それは被害者の永瀬に言及しただけで、世間関係無い
一般人てもう関心ないからその裁定読まないし オマエと違ってw
331 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[sage] 投稿日:2023/01/14(土) 05:24:38.48 ID:lar48dVk0
相手だってマスクして脳みそを使うしんどいことしてるのに、目の前でマスクを外して扇子をパタパタ
これは殺意に目覚めたシリーズになっても仕方ない
>>739 マスコミ報道はいっぱいあり、関心ないのかなあ~?
連盟はおそらく火消し工作としてネットで匿名の皮をかぶって連盟批判を冷笑で攻撃してる
と言ったら
「ここで連盟を批判してた連中が冷笑されてた」と
こちらの声に賛同するこだま
>>373が返ってきた
連盟批判者をバカにするために
冷笑で攻撃してる事を認めてしまう、おろかな連盟の守護者気取り
>>373 反マスクの日浦が「俺だけ外したら不公平だよな」ッて思考にならないのが理解不能ではある
マスコミが関心あんだよアホ
周りの非・将棋ファンに訊いてみ?永瀬の名なんか出て来ないから
>>747 私は官庁で、総務の仕事をしてたが、マスコミは世間の関心のある報道は多く記事にしてくれます
何て官庁で所属部署の正式名称は?
30秒でレスしないとウソだからw
ほらな
そもそも官庁の総務とマスコミの関心て何の因果関係も無い
そもそも“世間の関心のある報道かどうか?”てマスコミが決めてるんだよアホ
新聞週刊誌は連盟の元又は現スポンサーなので
この問題のステークホルダーでもあると思う
関心は高いだろうな
1時間になったのだって
ナガセが泳がせたんだし
注意すりゃすんだ話
チクって反則勝ちなんてしたもんで模倣するものがでたんだろ
鼻マスクでかちとかw
永瀬が原因
>>753 平藤を反則勝ちをしつこく要求する下衆と一緒にしないでほしい
注意したら助言行為になって、中止した永瀬の方が反則負けになる可能性有った
既に決着済な事を又持ち出すなアホ
>>756 森内「扇子がうるさい」
郷田「わかりました」
↑
どこが助言になるのか
永瀬「マスクしろや」
天彦「わかりました」
↑
どこが助言になるのか
>>756 永瀬さんの評価が上がったの?
私には、ヒール永瀬で評価は下がったと思うけど?
助言じゃん
マスク外したままだと反則負けなるから、それを対局相手が諫めるのは
実際反則負けになった
>>758 もともと地に落ち切ってる永瀬の評価など上がりようがない
マイナスが更にマイナスになった程度
問題外の棋士が論外になった話
今回の件で天彦の異常性が知れ渡ったのが唯一の幸便
天彦永瀬大介
登場人物みな人望無い棋士達のせいで起きた事件だな
永瀬じゃなく斎藤だったら騒動にしてないだろう
>>761 大介は人望厚あるけどな
永瀬に人望など問題外
問題外の棋士と、非常識な棋士が問題を起こして
康光と大介に迷惑かけまくっただけの事件
大介は天彦との関わりも深いから
あのジャッジは苦渋の決断だったろうな
実際のところ誰が立会人でもあの状況では反則を取るしかない。だからこそ今回の回答書でもそのままになっている。立会人に負担のかからないようルール改正をした方がいいと思う。
>>765 対局規定では
マスク細則は助言にあたらない、とされていますがね
あの意見書は
謎に連盟と永瀬の行動正しいと主張するだけの謎書類
いやお前らが対局規定読め、としか言いようがない
ルールを破って1時間マスク外してる奴より悪い奴は存在せえへん
そいつが騒動の根源やからな
>>745 そりゃマスク外さない回りがおかしいって思考でしょ
日浦は一貫してて行動は理解出来るのよ、もちろん支持はせんが
>>766 書いてる意味がわからない。反則ではなかったということですか?天彦もそんな主張はしていなかったと思うけど。
>>479 「連盟文書」って
https://www.shogi.or.jp/news/2022/10/post_2196.html だよね
常務会という言葉が出てくるのは規定の制定や周知に関するところ、あるいは規定内だけで
天彦の反則の判断が「常務会判断」なんて一切書いてなかったよ
>>506 2010までだよ
2013がパッケージ版の最後で2016以降はPOSAカード
2013もパッケージ版といっても中にはカードが入っているだけ
この板にもいるしヤフコメにもいるけど
連盟のことを協会って書くやつはわざとなの?
なにか意図があってあえて協会って書いてるの?
要するに
対局相手が永瀬な時点でババ一枚
立会人が大介と会長だった時点でババ二枚。
三枚引いたから負け
みたいな感じだよな
対局相手が[反則負けではないか?]と何度も訴えたりせず、立会人が一発負けにせずに注意してれば反則にならなかった。
マスクに関して突っ込みどころがあれば
将棋の勝敗は、対局相手と立会人の好みと運によって決まる。
将棋の実力は一切関係がない
立会人が決めていい
いっそお互いの合意でマスク無し対局やってほしいね
相手が強く言った時のみ反則のおかしなルールなのだから
天彦の代理人弁護士の無能さが際立つ
元名人の名誉を守ってやれよ
このままだと没落貴族ゴネ彦と言われかねないぞ
>>774 マスクし直した時に指摘しても反則負けは適用されないので
>>570 その通り!
ちゃんと胸を張って言って欲しいね
永瀬の処罰感情が強すぎて理事もどうしようもなかった
こういうのは訴えた相手次第なのは仕方がない
>>778 対戦相手が裁定を決める競技なんか他に聞いた事ねえよ
永瀬は立会いなくてクソ焦っただろうな
マスクし直した後に指摘しても反則負けにはならない規定なので
>>642 そうなんだよな
中継を観ていた人は故意だろうと思ってた人がほとんどだろうけど
故意である証拠あるかと言われると黙らざるをえない
そもそも相手が永瀬でなかったらこれは事件になってなかったし
これを事件にしそうな奴は他に渡辺ぐらいしか思い浮かばない
>>779 野球でよくバッターが塁審に判定求めてるけど
>>616 直ちに反則負けにせず1時間待って反則にしたから完全にセーフだな
>>778 今回は天彦のやらかしが反則負け以外の裁定出せない酷いものだったのが大きいでしょ
長時間(30分)の反則を二回繰り返した
その上で聴取のときに注意や警告されてないから反則負けにならないと反論したらしいから
そりゃ反則負け以外選択肢はないよ
https://number.bunshun.jp/articles/-/855318?page=3 >報道によると、「相談があるので対局を止めていただきたい」と言って、両対局者を別室に呼んだ。そして、佐藤九段にマスク不着用による反則負けを伝えた。佐藤は事前の注意や警告がなかったと主張したが、鈴木理事は「注意する必要はない」と退けたという。
>>779
決めるんじゃなくて求めただけだろ
将棋の反則は基本的に対局相手が指摘しなければ反則はなかったことになる
>>782 別に裁判なら本人が殺意認めなくても状況から過失致死と殺人の判断はなされる
なんだけど今回それをしても棋界に得はない
だから連盟は今回の却下文書でもあえてそのことは不問にしてる
過失でも故意でも反則負けなんで
なのに天彦が申立書であんな故意か過失かって文章いれやがったからね
故意にマスク外してたんであれば反則負けになることは議論の余地がないし
うっかり外してたんであれば1時間もあったんだから注意される前にみずから気づくべき
>>790 30分ノーマスクやって気づいて一回付け直した
その上ですぐにもう一回外してる
これも今回の処分のポイント
天彦はこれ以上の抗議は時間と手間の無駄だと思うがな
何をどうやっても再対局には絶対ならん
永瀬は10分過ぎくらいで最初に記者室行ってるんだよな
無論全く問題のない行動だが
立会人不在のため結果的にマスク外し一時間以上となり時間の長短で争う余地はなくなった
最初の段階で立会人がいたらどうしたかは興味ある
悪の権化である天彦と擁護派が常に被害者ヅラしてるのが不思議やったけど、これ見て納得したわ
>「被害者面」をする人の特徴とは?
1:自分を守ろうとする心理が働いている
「被害者面」する人は、自分が叱られたり、不利益を被ったりというマイナスな状態になることを過剰に恐れる傾向があります。したがって、自分が悪くないという主張をしようと「被害者面」をしてしまうのです。
2:承認欲求が強い
「被害者面」をする人は、防衛的であるということを述べましたが、これは、自分に自信が無いということも原因として考えられます。自信が無い人は、「周りから認めてもらいたい」という承認欲求も強くなりがちです。
「被害者面」をすることで、「あなたは悪くない」、「大丈夫だよ」と周りを味方につけ、安心したいという心理が働いていると考えられます。
3:自意識が高く、敏感
「被害者面」をする人の特徴として、自意識が高く敏感な繊細さんであるということが挙げられます。周りからどう思われているかを常に気にしているのです。加えて、自意識が過剰なので思い込みも激しく、何か失敗をしてしまった時には「怒られるに違いない」という恐れから、「被害者面」をしてしまうということが考えられます。
つまり、自分を守るという行為が「被害者面」をすることに繋がっているのです。
4:逃避行動のために「被害者面」をしてしまう
「被害者面」は、逃避行動のひとつです。過去に大きな失敗をして、ひどく叱責されたり、呆れられたりするとその出来事はトラウマになりますよね。もうそのような経験はしたくないという思いから、とにかく「自分は悪くない」とアピールしなくてはならないという心理が働くのです。
5:自分を客観視できない
「被害者面」をする人は、見ていていい気持ちはしませんよね。周りからしたら「見苦しい」と思う方も多いのではないでしょうか。しかし、「被害者面」をしている本人は、自分を客観視できていないため、そのことに気付いていません。
>>792 抗議の目的は
再対局よりも永瀬と大介の行動が間違いだったことの認定だと思われるけどな
再対局はオマケで拾えたらラッキー、というべき
ただこの回答だと法廷行きは免れないと思うが
折れる可能性はゼロではない、とだけ言っておく
>>788 それが通るのは棋譜が残らない将棋のみ
プロ公式戦ではワープ角や銀河戦の二歩のように外野が指摘する
>>798 待ったすれば無かったことになるぞ
過去にもそういう話はいっぱいある
>>800 引っかかったな、連盟工作員
「天彦が折れる可能性ゼロ」⇒訴訟行き確定
ってことですねwwwww
>>707 そういう考え方が三浦えん罪問題引き起こした
「渡辺永世竜王が言ってるから」
>>801 「当日の裁定も翌1月12日の裁定も全然意味わからんけど戦う意味が無い(薄い)からもう黙るわ」
って捨て台詞吐いて終わらせたら折れたことにはならんのとちゃうか?
まあ、天彦的には不服があったとしても何もやりようがない、ってとこじゃないの?
裁判で将棋の勝ち負けがひっくり返る(無効になる)と思うほどアホじゃないだろし
所詮、どこまで行っても負けやからな
どこまで負けつづけるかの実験としてはオモロいかもしれん
名人挑戦が奪われたとして5000万くらいの損害賠償請求
>>806 裁判で勝敗は変わらないだろうけど
立会人ガチャとか対局者ガチャで
注意されたりされなかったりする事態は修正されるかもな
>>803 だから、折れる可能性はゼロではないでしょ?
>>809 統一するなら全て一発レッドカードになるだけだよな
注意の規約を作るのは更に細かい事を言う人が現れて面倒くさい事になる
鼻マスクも反則負けになったし反マスク棋士による規約に挑戦する様なかなり細かい事で一発レッドカードが多発しそう
>>805 無理だって
ご凸は誰一人問題にしとらんだろw
>>811 それでもいいけど統一しないとおかしいだろうね
過去に注意だけで済んでたケースがあるんじゃないかという疑惑があるからその辺も調査した方がいいだろうね
立法と行政と司法が全部一緒だから
自分たちがルール作って
自分たちの都合のいいように運用して
不服申し立てに対しても
自分たちに都合のいい弁護士をやとって
自分たちが正しいという裁定を行うことができてしまう
しかも、反則負けを判断した会長が
天彦の勝敗と利害関係があるという
なんかもうメチャクチャな状態ではある気がする
>>816 最高機関の棋士総会があるんだからそこで議案出して多数の棋士の支持を得ればルールは変る
役員のクビを切ることだって出来る、三浦騒動の時に経験済みだ
>>816 立法の天彦は代表者を解任できるし、処分を取り消すことも出来る
ゆえに何でも出来るとは思わんことだね
>>801 訴訟なんかできねーよアホ~wwwwwwww
脳内妄想ワールドで訴訟訴訟いうとけ能無しwwwwwwwwww
長い法廷闘争の末、最高裁判所判決でついに再試合が決定。宿敵永瀬を藤井くんの霊に教えてもらった差し手で粉砕する天彦
この後藤井との4連戦ではずっとマスクしてたのが、故意だったのを現わしてる
永瀬戦でもしてろよ反則棋士w
>>822 人生の勝ち組天彦先生に嫉妬する
人生詰んでる底辺無職独身オッサン。草
争点は
反則は反則だけど
一発退場が適切だったかどうか?ってだけでしょ?
結論がひっくり返る可能性は0%なんだけど、司法権の限界とか法律上の争訟性に関わる案件はほとんどないので、天彦九段が訴え提起するなら貴重な裁判例になる。個人的には結構期待している。法学的には興味深い。
棋士は毎日対局があるわけじゃないし家で研究している時間が長いとマスク忘れることもあるだろう。
マスクつけ忘れで一発反則負けは同情する。ただ対局相手が反則を指摘することは当然の権利で千田のように負けを受け入れて前に進んだ方がいいと思うよ。
法学的wwwwwww
法学なんぞ勉強したこともないくせにwwwwwww
アホ~wwwwwwwwwwwww
>>829 裁判例が無いのは部分社会の法理によって訴えをほとんど却下されているから
この手の内部ルールに関しては裁判で争いようが無いんだよ
>>832 部分社会の法理という考え方には最近では批判が強いので、法律上の争訟性を欠くことが明らかな事案では援用される可能性は少ないかな。
ちなみに、訴訟判決(訴え却下)でも裁判例としての意味は当然ある。829も訴え却下判決を想定している。
病床使用率、34都府県で50%超え 高齢者にリスク 新型コロナ
>>667 それな
連盟の行動はキチガイでしかない
裁判やれば天彦勝てる
連盟の無能ガイジ共を駆逐してくれ
連盟も本心では天彦を一発反則にはしたくなかったとは思うよ
でも永瀬が反則を求めた以上はルール通りに判定しないといけないし、注意で終わらせると逆に永瀬を不当に扱うことになる
千田も手番じゃないのに指そうとしたことを素早く察して連盟は再三警告した方が良かった。本意ではないのに急に反則負けくらって可哀そう
今後は連盟が棋士の手番無視や二歩を制止するようにしつこく働きかけるべき
このスレ、何で連盟vs甘彦とか永瀬vs甘彦にしたがる人が多いのだろう?
今回のニュースは最初永瀬がマスクしなくて負けになったと想像していた
永瀬の方が服装に無頓着でタイトル戦でも和服着なかったから
でも、マスク外していたのは甘彦
ファッション好きを公言していたのに他者に対する気遣いができない
おまけにその後の言い訳で一気に嫌いになった
連盟も永瀬もどうでもいいけど、甘彦は見苦しい
>>839 連盟や永瀬への批判的な書き込みに
「天彦が悪い」「天彦だけが悪い」と噛み付く奴がいるからだ
そして
連盟や永瀬を批判する人たちのことを
「天彦擁護厨」と呼んでバカにして貶してる奴がいるからだ
徹底して連盟批判者に「天彦を擁護しても無駄だぞ」と返し続けている奴がいるからだ
これがネット上の火消し工作だろ
とにかく決めつける書き込みを大量に残すことで印象操作、世論誘導を狙う
金を払って火消しを請け負う業者にレッテル貼りを行わせる、罵倒と嘲笑と誹謗中傷をばら撒いて問題解決を図る
>>840 将棋連盟理事会に中国共産党の五毛党みたいな情報操作力があると思ってるのね。その五毛党みたいな業者って具体的にどこ?
自分はここで徹底して連盟を批判してるけど
決して天彦を擁護したことなど一度もない、擁護する気が全くない
逆に天彦の訴えにも文句を言いたい
故意(わざと)も過失(うっかり)も無いんだよ
そんな本人の胸の内次第な点を、外から裁定者が見定められるわけないだろ
故意(わざと)だろうが過失(うっかり)だろうがマスク外してんだから天彦が悪いんだよ
【天彦批判も全く妥当】
しかし
連盟も言ってる事やってる事がおかしいのだ
だから
【連盟批判も全く妥当】
ついでに永瀬もおかしい
【永瀬批判も全く妥当】
なあもう分かるだろ
将棋村がおかしいんだっての
>>841 匿名性を利用した大量の自作自演など、疑うことしかできず、誰も証明などできない
しかし
ネットの匿名掲示板を利用した大量の自作自演による印象操作や利益誘導
多数の企業や個人によっては確実に行われてる
匿名の陰に隠れて個人の感想を装った宣伝行為、火消し工作が存在するのは事実だ
誰も具体的に証明などできないから“ステルス”なんだよ
火消し工作をしている証明など誰にもできないし
火消し工作をしていないという証明も誰にもできない
火消し工作の証明をしろと言われるのなら
このスレッド内で見られる異常な攻撃性こそが、工作の可能性を感じさせる証拠だろう
あきらかに
このスレッドだけ、異常に攻撃性の高い者がいる
その者たちの書き込み内容が「とにかく天彦だけが悪い」で似通っている
ここから火消し工作を疑うことは至極真っ当な感覚であると、はっきり言っておく
>>844 異常な攻撃性→業者(火消し工作員)となる感覚がよくわからんな。
異常な攻撃性を持ってる個人がごまんといるのが5ch。なんだか証拠としては弱くない?
「連盟が業者に火消しを依頼する」
もうこの時点でコドオジの妄想爆発wwwwwwww
業者ではなく一部のファン、愛好家の自主的な活動も含む
まあ、ネットへの書き込みを自作自演を疑うこと、業者だと疑うこと、工作だと疑うこと
そんな疑いをかける人間を「陰謀論者」として嘲笑って処理することまで
ネットでの印象操作のマニュアルに含まれてるからね
今のインターネット社会においてネットでの印象操作、火消し工作を「ない」「証拠を出せ」と言う奴は
インターネットについて全くの無知か、工作を疑われて困る者か
いずれにしろ全くネット社会に適応できていない人間だろう
ネットに詳しい方みたいですね。火消し業者による書き込みがあるとのことですがどうしてそのように思ったのでしょうか。いわゆる煽り書き込みは逆に相手に火をつける行為のように見えます。
八条様のような人は意図的だと思うがね。
天彦と日浦では天彦は完全に外した状態なのに日浦はゴネる気満々で鼻出しマスクだからな。
同じ対応が出来るはず無いのに前提条件は無視して天彦には注意無く一発レッドで日浦には注意警告で計4回有った。
対応が不公平だとそこだけ強調するからな。
一部だけ切り取って強調しその事によって連盟の対応が悪いと見せ掛けてる。
明らかに誘導したい人の手口。
コロナ脳はカルト宗教だからマスクを外した天彦に攻撃的なんだよ
ギタシンの頭の悪さだけが際立ったな
棋士の血って、情緒的なリリースしたらそれこそ大炎上するわ
八条様はここに出されたソースだけで議論するというゲームをやってる
>>851 全然ちゃうで
一応男のくせにクネクネして自分のケツも拭けんから
>>850 不公平の意味が本気で分かってへんのちゃうかな
例えばその2つのケースをどっちも大介が裁いたなら、多少なりとも不公平感は出るやろけど
別の条件と状況を一緒くたにしてる時点で、かなりおつむが弱いわな
日浦に4回注意したから運用を変えた、天彦の時は対応を間違ってるからやり直し当然なんて妄想だからな。
そもそも臨時規定を作るハメになった反マスクの筆頭棋士がゴネる気配満々で鼻出しマスクなんだから考え抜いた対応だろう?
天彦の件もあるし、慎重かつ落ち度のないようにマスク着用をお願いするのは当たり前やし
本来なら1回2回の注意で反則裁定してもええとこを丁寧に対応しただけの話
同じことをしたら同じ判定、裁定が出る
それができないならもはやルールではないし、
ルールがなければ試合も成立しない
そこからしてわかってない人もいるのか
>>859 天彦「スピード違反で切符を切られた、あいつも違反してるのに自分だけ、許せない」
大介「他人は関係ない、お前が違反したことそれが問題」
> 同じことをしたら同じ判定、裁定が出る
マスクを1時間外したら反則負けやし、鼻出しマスク注意を拒否したら反則負けになるやろな
今回はマスク外しとマスクずらしの違いこそあったけど、裁定は同じ反則負けやしな
何ら問題なしてことやな
日浦が説得に応じていたら将棋は成立してたはずで、結果はちがっていた
佐藤も注意説得があれば将棋は成立していたはず
全く付けて無いのと装着はしてるが鼻出しを同じ事をしてるから同じ対応と言うのはおかしくないか?
未装着と鼻出し装着が同じ事なら規定には鼻出し装着禁止と書いて無いから反則にした連盟は間違ってると言ってた事の整合性が取れないよ。
>>859 サッカーや野球も審判によって判定が違うこともあるだろ
>>859 まぁ同じことしてないからな
天彦も日浦も
>>865 「鼻だけ出してる」は規定がないから、最初の「鼻が出ているのは装着と認められません」まではわかる
その先の「鼻を隠して下さい」は佐藤には一切行われなかったし、
佐藤に対する最終決定でも「それは必要ない」とされた
では日浦に行われた再三の説得は何だったってことだ
>>866 一致させるよう、リーグごとに審判資格や審判に対する講習制度がある
>>868 違反の度合いで対応が変わるのは当たり前
違反が大きいなら注意説得は無意味
違反が小さいなら注意から始まり、積み重なれば反則とする
これはマスク反則ができる前から立会人がやってきたこと
>>868 規定には鼻出しマスクは装着と認めませんとは書いて無いから後々の裁判で争う時に不利にならない様に再三説得したのに従わないと言う形を取りたかったんだろ。
4回説得されたのに無視なら完全に故意だからな。
天彦は一目瞭然なので注意必要無しで当然。
相手が反則か注意かを求めてるのも大きいね
もともと勝負は二人のものだから、その二人が各々求めれば立会人は各々の裁定をせざるを得ない
そうしないと逆に不平等
>>870 対応が遅れたのは連盟の手落ち、これは連盟も認めてる
その手落ちがなければ、日浦戦のように素早く「佐藤君、マスクをつけてください」
として何の問題にもならなかった
連盟の手落ちで佐藤の罪が重くなってないかね
ないだろ
更に追加ペナルティを出された訳じゃないから
>>873 永瀬は立会人がいれば平藤のように注意を促したと言ってたの?
初耳だね
>>875 永瀬が動いたのは、審判がボンヤリしてたからだろ
審判が素早く動いていれば、永瀬が何か言うこともなかった
>>876 森内「扇子の音煩い、やめろ!」
永瀬「・・・・・(チクりに行く)」
この違い
>>876 たらればの話しても、そうかもなとしか言いようがあらへん
天彦が1時間に亘ってルール違反した事実は残るけど、たらればには何の意味もないしな
>>876 立会人に注意義務がないのはご存知の通り
永瀬が注意を促してもらおうと動いたのでない限りキミの考えは破綻してる
注意出来る立会人の居ない深夜狙ってマスク外した天彦は悪質とも言えるな
>>878 今後起き得ることに対しても矛盾なく対応しないといけないので、「たられば」は大事よ
そして現棋士が心配するのも「過去がどうだったか」より
「将来、自分が〇〇したらどうなる?(一発反則負けなのか?)」なので
また、それにきちんと答えるのが、ルールとその厳格活用、ということでもあり
「その都度ちがう、相手や審判の気分次第」では、ルールの意味がない
(これはキミたちには難しかったか)
>>881 大介「他のケース、他人は関係ない、お前が違反したことが全て」
終わり
>>881 むしろ、たらればの話しかしてへんしな
何の進歩もせんなと
>>882 エンタメの世界でそんな不公平な事やったらスポンサーとファンが離れるって事を理解しないとな
> 審判が素早く動いていれば、永瀬が何か言うこともなかった
しかも立会人不備については即お詫びのリリースがあったしな
まだそこかいな、と
天彦のケースはあの時点で大介が注意してどうにかなるもんでもなく
反則は成立してるから注意はないだろう
日浦の場合は対局開始前に平藤が注意してて聞き入れないのでデカコバに相談した
日浦は少なくともデカコバの注意に従ってれば対局は続行できた
負けた理由は臨時規定違反に寄る反則負けだが
規定の中に立会の裁定には従わないといけない規定があるのもポイント
>>877 永瀬の立場なら直接甘彦に言いづらいじゃないかな
先輩だし、そもそも露出してるんだから話しかけられれば必ず唾が飛んで来る
それに規則に対する自覚のない奴は逆恨みしやすい
自分の過ちに気づけないから
現に今でもゴネている
対局相手が注意と言ってもいつするんだ?
水飲むかもしれないし注意するタイミング見計らってたらそれはもう一定時間外してる事になるから反則負け
>>847 もし甘彦が悪いのが分かれば、それで終わりじゃないの?
何故なら甘彦が問題を起こさなければ、その後のこともなかった
全て甘彦が悪い
もし永瀬が声をあげなかったら甘彦は規則を破り続けていた
その方がまずいだろ
1時間マスク外したら1回目の注意、もう1時間マスク外したら2回目の注意、と注意繰り返して計4時間くらいマスク外したら反則負けにする運用に改めるか
天彦は一度自分で気づいてる
一度目にマスクを取ってから離席して戻ってきた時にマスクを付けてる
自分で一定時間マスクを外していた自覚があり、付けないといけないという意識もある
その上で2度目のマスクを外した上その際も離席して戻っているが気づけなかった
これ第三者が注意すれば改まる事なのか?
>>891 1 そもそも「意図的」にマスクを外して盤外戦を仕掛けてる
2 永瀬が長時間離席することは通常ではありえない
3 その時点で天彦は当然なんらかの行動に気づいてアリバイ工作してるだけ
4 そこでやめればいいものを、盤外戦を強硬に継続
5 その結果の反則負け
自業自得
>>891 対局者に自らをマスクをしてるかどうかに注意を払う義務はない
対局規定になってる時点で注意をしましょうという呼びかけだから
自らに注意義務はあるよ
むしろ規定にある反則事項全て自己管理とも言えるだろう
>>894 天彦的にはあの臨時対局規定は故意にマスクしないことを対象にしてるから、
うっかりマスク外すことに対して注意する必要はないよ
>>895 そうなると立会や第三者からの注意も必要ないな
>>894 そうなんだよね
天彦の気持ち悪いところは自覚がなさすぎること
日浦のように反マスクならまだ主張としてわかる(認めないけど)
連盟も永瀬も関係なく、天彦はプロとして失格
>>896 天彦の言い分では立会人や第三者が注意することによってうっかりか故意かを判定するのので
第三者の注意は必要
そもそも故意じゃなければマスク外しても反則ではないなんて規定にはない
よって故意か否かを論点にしてるしてる時点で問題外
天彦の申立書はうっかりは反則ではないといいつつ
注意や外した時間などを明確にしろと言ってみたり
意見に一貫性がない
そして申立書の主題は規定変更への提言だという人もいるが
それは別に申立書を出す必要もなく可能で話し合う場もあるのに
敢えて申立書で行ったという説得力もあの申立書にはない
>佐藤九段によると、問題が起きる前、常務理事が棋士に、臨時規定を設けても「直ちに反則負けにはしない」と説明したほか
事前にこの情報を得とる、当日立会人はおらん、相手は年下、マスク外しは1時間にも及ぶ、
こう色んな条件が揃てくると、過失による無罪を主張することすら無理筋やけどな
むしろ、盗人猛々しいくらいのもんやで
>>898 注意で主観なんか判定出来んだろ
意味不明
>>898 天彦「今回のスピード違反はうっかりであって故意ではない」
大介「関係がない、違反したことが総て」
終わり
>>901 https://number.bunshun.jp/articles/-/855318?page=3 >報道によると、「相談があるので対局を止めていただきたい」と言って、両対局者を別室に呼んだ。そして、佐藤九段にマスク不着用による反則負けを伝えた。佐藤は事前の注意や警告がなかったと主張したが、鈴木理事は「注意する必要はない」と退けたという。
当初からこう報道されてるからね。
だから申立書で故意か過失かなんて争点つくんなってこと。
処分不当だけ主張すりゃよかった。どうせ却下なんだし。
しかし交通違反とかじゃなく将棋限定のルールなのにたまたま注意してくれたらセーフなんてのはあり得んやろ
よく交通違反に例えられるけど、それとは全然違う
交通違反はできるだけ多く取り締まって事故を減らすというもの
ゲームのルールはもっと厳格じゃないといけない
天彦の申立書が気持ちが悪いのは
明らかに他人の書いた文章に天彦の署名があること
棋士の主張として不自然な箇所が散見されるのに
棋士の矜持について長く主張として書かれていること
そういうちぐはぐさがやっつけ感を出して提出自体が形作りに見えてる
>>905 この文章は、天彦が注意や警告なかったとの主張だけど、なんでそう主張するかって、そりゃ“事前に注意や警告なきゃ反則負けではない”って天彦が大介に主張したってことだからね。
そんなん反則負け以外判定は出来ない。
日浦の主張は反マスクだから判るのよ、やってることを支持はせんが
スポーツの公平性の面から呼吸が制限されるのって難しくて、今、大体のスポーツは協議中はマスクさせない
天彦のはそうじゃないからな、マスクルールは認めてるのよ
で、反則したことも認めてんだから、その上で反則を長期間30分2回繰り返して、その場で大介に事前に注意や警告がなかったから反則負けにならないって、、、まあよく主張したしよくあんな申立書をだすわ
>>902 >>903 >マスク不着用が故意によるものであるのか、過失によるものであるのかの判定については、
>一度マスク不着用を指摘し着用を促せば、その後のマスク不着用は故意によるものだと推認できるため、その後に反則負けと判定すればよいはずです。
ちゃんと不服申立書で言ってるぞ
>>911 天彦「スピード違反はうっかりだった」
大介「関係がない」
天彦「注意してもらえば、次の違反は故意になる」
大介「関係がない」
天彦「私は無実」
大介「スピード違反したことが総て」
終わり
まあうっかりドーピング薬物を使ってしまったようなものだな。今までたまたま誰も気がつかなかっただけで違反を繰り返していたんだろう。
スピード違反もできれば全部検挙したいんや
現実的に無理なだけ
>>914 天彦「ドーピングはうっかりだった」
大介「関係がない」
天彦「注意してもらえば、次のドーピングは故意になる」
大介「関係がない」
天彦「私は無実」
大介「違法薬物使ったお前が悪い」
終わり
>>911 指摘ありがとう
でもそれだと自ら気づいてマスクを付けたのに5分も経たずにまた外してしまうのは
故意であるというのも成立してしまうので自分はうっかりですという主張も揺らいでしまうな
>>912 天彦「納得がいかない、整合性が取れていない
次の対応については考える」
って言っているんでまだまだ終わらないぞ
まあ天彦のは規定には書いてないが一旦は注意されるとか又聞きしたのを信じ込んで立会人は居ないし相手は年下の永瀬だし深夜だから理事も寝てるだろと言うおもいこみでマスク外したれとやったら永瀬がキレたと言う感じだろうな。
わざとヤってるから引っ込みが付かないと言うか突っぱね続けるしかないんだよ。
>>919 天彦の感覚だと鼻出しマスクを一瞬やるのと全面マスク外しを一時間やるのとではほぼ同じことだから。鼻出しマスク一瞬で即反則負けはさすがに厳し過ぎるでしょ
>>912 >>914 いや的確
天彦が悪いのが将棋知らない一般人にも伝わるから
一般の人は永瀬の5凸やどういう経緯で理事が呼び出されたのかも知らない
立会人いなかったのによく裁定できるなから始まるストーリーw
鼻マスク事件もいままで暗黙の了解だったのに言われたら反則負け
反則負け狙う勝負なんて見たくない
ヨゴレがいたものよ
反則負けを狙うという解釈をする感覚が非常に将棋民らしい出来事だと思ってる
天彦はしっかりマスクしていたのに永瀬が引き剥がしたために外されたのかもしれない。それなら永瀬が悪いという見方もできる
>>924 世間一般は知る必要無いからそんな経緯
反則行為をした → 反則負け → なのに今もゴネて棋界の評判下げてる元名人w てだけ
勝つためには何をやってもいい感覚の人と、エンタメを理解している人との差だな。
勝つためには何をやってもいい感覚の人=自分だけマスク外して指してた天彦w
>>932 そんなのが将棋に影響するなら最善を尽くしてないプロの世界の否定だよ
>>933 マスクなしで盤に被って揺れてれば相手が不愉快になることを狙ってるって事なんじゃ?
鼻出しマスク程度でも気になる棋士はいるようだからね
>>934 不愉快なら注意するのが普通でしょう
センスの音とか乱れた駒とか勝負に影響するほどなら言うのだし
>>933 将棋に影響するから、天彦もマスクを外してたし、マスクを付けている側は不公平になる
二歩だって、自分だけ出来たら不公平だろ
残り10分切って離席して走って戻ってきてるし息整ってたのかな
既にマスクなしを気にしてる状態で見ると本当に無神経な行動ばかりなんだよ
>>937 「不公平だからつけろ」と文句言えばいいだけ
>>937 あなたも2歩打っていいですよって言えば平等だな
>>936 既に立会若しくはその代理に判定を依頼した後だと思うと
不愉快でも自分でも注意しないと思う
判断を委ねているし続けろと言われたら続けるしかないわけだし
>>941 そう言われればそうなんだけど、記者に権限はないからねえ
記者に立会人を呼んでもらい、その棋士に伝えたなら分かるのだが
>>942 二歩が即反則負けになったのも近年のことなので
>>943 永瀬は掲示されている臨時規定を確認に行ってる
自分のやるべきことを再確認したと思う
>>945 臨時対局規定確認して、裁定するはずの立会人も代理出来る理事も居ないことが分かった永瀬は焦っただろうな
>>945 まぁ詭弁だな
だったら「時間止めてください」「規定確認させてください」
とならないのがおかしい
そもそも「一発レッド=アウト」だけを狙ってるわけで、確認など詭弁そのもの
アスペやクレーマーのいる日には絶対立会人を配置しておくしかなかったな
交通費を掛けて名古屋に回してる場合じゃなかった
>>946 B1までは順位戦に立会居るからな
A級2期目の永瀬が立会居ない事がわかってなかったのかもしれないし困っただろうとは思ってる
>>949 いやだから臨時対局規定観て立会人探すも居ないんだろ
新規定だし間違った行動を取れば自分が反則負けになるかもしれない
将棋以外の事は全くダメだったという自己評価の低さも考えると
永瀬の鼓動は永瀬らしいともいえる
>>951 「ちょっと、マスクつけてくれませんか?」
これが反則負け?
脳みそ沸騰してるな
>>952 それ棋士や女流でも助言になると判断した人が多かった
即座に本人が判断できるとも思えない
>>953 >それ棋士や女流でも助言になると判断した人が多かった
そのソース出してね
とりあえず「多かった」っていうんだから、30件くらい
速攻で頼むわ
>>954 すみませんソースは面倒臭いので出しません
ただ永瀬にそんな判断できなっかったと思います
個人の感想って事で良いしそこを議論する気はないです
すみません
>>953 公開された対局規定見ると
助言を求める行為(指し手の意見)が反則であって
一方的に助言するのは反則ではない
>>956 そうですね
ただその場でそこを判断できるかどうかを問うています
個人的にはしないと考えただけです
>>955 判断できるに決まってる
やらなかったのは「一発レッド=アウト」だけを狙ってただけの話
対局継続する気もない
その結果の行動
>>959 森内「扇子がうるさい!やめろ!」
これのどこが助言になるのか
「いやー困った」と呟いた棋士に対して
それって助言を求める行為ですよね?と言って反則にすることもできる
>>953 第三者なら助言になる可能性はあるが、対局相手なら助言にはならないよ
瀬川が二手指ししそうになったとき、対局相手の山本が「こちらの手番ですよ」と止めた
対局相手が損するだけだからね
マスクについては、意図的に外している人に対しては言ってもケンカになるので、立会人に言った方がいいことは確かだな
>>961 読んでない手を指されて「これはどうしますかねぇ」とかのぼやきもあるが、規定が全てなら反則負けになるなw
>>963 指摘は指摘した時点で既に一定時間経過してるから反則負け宣言に等しい
そうなると規定に忠実になると事前に立会の判断を仰がないといけない
>>963 対戦相手にマスクしろとは言えんよな
少なくとも故意で場外戦仕掛けてるように見えるし
そんな仕掛けに乗ってはいかん
まあそのあと天彦は故意じゃないと主張したがあの時点では判らない
>>967 頭いかれてるなw
森内「気が散る!扇子の音やめろ!」
永瀬「気が散る!マスクつけろ!」
何が問題になるのか
ちゃんとあのとき天彦が自分がマスクしてないのは故意じゃない
過失によるマスク外しは警告や注意受けるまでは反則にならないって、永瀬に伝えてれば永瀬も注意出来たかもしれん
でもあの時は永瀬が故意に天彦がノーマスクを仕掛けてる、ととっても仕方ない
因みに森内は中継中に話しかけていて
自分の手番での扇子の音を控えて欲しいと申し入れている
故意にやってるなら注意されても直さない可能性がある
日浦はそうだったように
ならば対戦相手から注意すべきじゃない
今回は天彦が故意じゃなかったからそうはならなかったかもしれない
ならば天彦は永瀬に自分のノーマスクは故意じゃないって伝えなきゃいけなかった
森内の扇子事件も、郷田に直接言ったが結局立会人裁定になった
トラブルになるから、最初から立会人に言った方がいいよね
>>970 扇子は反則じゃない
でもノーマスクは反則だから
反則までして場外戦を仕掛けてくる相手に注意なんて怖くてできんだろ
だから天彦はちゃんと永瀬に自分のノーマスクは過失って伝えなきゃいけなかった
それなら永瀬も注意したかもしれない
対局相手を感染させてやろうという強い悪意を感じたな
>>974 >だから天彦はちゃんと永瀬に自分のノーマスクは過失って伝えなきゃいけなかった
>それなら永瀬も注意したかもしれない
文脈崩壊してるな
これを解読できる将棋板住民は0人
いやぁなんとなくのこっていたもやもやがスッキリだ
報告と意見書読んでよかったよ
飛行機でマスクがルールだったときにノーマスクのやつがいて直接注意するか?
俺は絶対注意しない
トラブルに可能性高いもん
もちろんそいつが過失ならすぐにマスクつけるかもしれん
しかしそんなそいつの内面の判断なんて出来んからね
天彦は注意してほしいなら僕のノーマスクは過失です、注意されたらノーマスクやめますって周囲に判るようにしなきゃ
郷田森内以降、ゴタゴタはまず立会人にってのは定着したろう
>>979 ストーブが熱い!
扇子が煩い!
虫が邪魔!
冷房が寒い!
おやつが逆!
マスクしろ!
別に立会人を呼ぶ必要もない
竜王戦で渡辺にストーブ丸山に扇風機用意して双方に影響ない場所を検討して設置した対局場の人と立会乙だったな
>>980 読んだら駄目という決まりがない
ハイ終了
20近くレスして誰一人納得させられてないのに
相手に注意すれ解決するんだ!って言うのはギャグとしか言いようがない
提訴に対して、連盟からリアクションがあったのでこのスレはここで終わりで
以後はこっちで
連盟、佐藤天彦九段の不服申立書に対する裁定を発表 ★2
http://2chb.net/r/bgame/1673665079/ >>837 > 永瀬に言われたから連盟は仕方なく反則負けにしたのだ
バカじゃねえの?
ルールに則ってねえし、永瀬に押し切られたと言って連盟を擁護できた気になってるのは
さすがにバカとしか言えない
三浦を疑う人が三浦を驚くようなIT強者のように扱ったのに似ていて
永瀬を責める人は永瀬が連盟理事や主催記者を思い通りに動かせる権力者のように扱う
>>986 反則指摘に対しての回答は反則か否かだけ
それ以外は永瀬に不平等
>>837 対局者が言うか言わないか
裁定者が一発アウトにするかしないか
そんな運の要素で勝敗が決まるゲームでいいんですかねぇ
将棋って
注意するまでもなく反則が成立している状態の人と
反則の成立が曖昧な人を同列に扱えって無理筋では?
何度も言われてるけど
鼻マスクでもダメだと伝えた後に
明らかに故意でマスクをしていない方に更に三回も注意するのと
過失かもしれない方に一発負けにするのは
明らかに不公平
故意の方に一回だけ注意ならまだわかるけど
>>992 天彦:100km超過のスピード違反、問答無用一発免停
日浦:一時停止違反、止まった止まってないの余地あり
全く異なる案件
>>990 あ、それはハミチンと露出狂の違いやわ
一応下着を付けてる奴と、完全に下半身裸で徘徊してる奴とでは警察官の対応が違ってくるのと一緒で
>>990 二度指しを事前に注意してくれる人とそうじゃない人がいる
連盟はどちらも禁じていない
そういうこと
手番無視で指そうとする千田を制止くれるのが周囲にいれば千田も反則負けにならず済んだのに
>>996 確認する手段はいくらでもあったのは千田も認めているし
対局室前に手番まで書いてあるのは他の棋士も認めている
記録が手番を告げたというのも千田はたぶん自分は意識してなかったと自分で認めている
>>990 ちゃんと付けてなかったから負けただけ
そんなもん運じゃないよ
逆にちゃんと付けてなかったのに見逃されたのは
運が良かったかもしれないが
>>968 少なくとも森内郷田戦の扇子は直接言ったことが原因で
問題になったじゃないか
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 21時間 16分 59秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250506183839caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1672907265/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「佐藤天彦、処分撤回求め正式提訴★22 YouTube動画>2本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・佐藤天彦、処分撤回求め正式提訴★8
・佐藤天彦、処分撤回求め正式提訴★2
・佐藤天彦、処分撤回求め正式提訴★13
・佐藤天彦、処分撤回求め正式提訴★10
・佐藤天彦、処分撤回求め正式提訴★15
・佐藤天彦、処分撤回求め正式提訴★18
・佐藤天彦、処分撤回求め正式提訴★4
・佐藤天彦、処分撤回求め正式提訴★19
・【韓国】性別適合手術受け除隊処分の韓国軍兵士、撤回求め涙の訴え
・【社会】「入れ墨で休学処分は不当」 賠償求め看護学校を提訴 ★3
・【裁判】「落第すると卒業できず就職も…」 学内規定に反し学生に再試験・成績変更した東北芸工大教授、停職処分の無効求め提訴
・【香港政府】逃亡犯条例を正式撤回 議会で宣言、抗議活動収束は不明
・ウィー創業者もソフトバンクを提訴 株式買い取り計画の撤回を不服として
・【香港・逃亡犯条例正式撤回】中国共産党が譲歩したってのが逆に怖いんだが
・維新、下地前衆院議員の除名処分を撤回 「党勢拡大への貢献を評価」 [請安息吧★]
・【韓国政府】日本の輸出規制に「撤回しなければWTO提訴を含めた相応の措置をとる」「日本経済も不幸な被害を受ける」 ★19
・【毎日新聞】「殺処分で…」5ちゃんねるで中傷 重度障害の男性、投稿者を提訴 ★4 [夜のけいちゃん★]
・大学で職場結婚し妻が雇い止め…懲戒処分受けた夫婦が提訴 宮崎産業経営大学法学部教授と助教 [おっさん友の会★]
・【悲報】宮迫、亮への処分撤回したということは反社会的勢力なら金貰った件は問題なしとするって公式見解だよな?
・【維新】吉村はん、除名処分撤回の今井元府議について語る「僕が大阪維新代表している限り復党させない」 [スペル魔★]
・百条委員会の報告書案、パワハラ疑惑は「おおむね事実」。知事の動きは公益通報者保護法違反。元局長の処分撤回を提言
・【大阪暁光高校】「練習用」看護記録での自習を「個人情報持ち出し」と決めつけられ留年処分 生徒が高校を提訴へ
・進学校・私立清風高校でカンニングをした生徒、全科目0点&自宅謹慎8日間&写経80枚&反省文の作成の処分を受け自殺 両親が学校を提訴
・日本クルド文化協会、ヘイト繰り返す愛国市民団体代表を提訴 訴状で在日コリアン排撃デモを禁じた仮処分決定を引用 [4/13] [ばーど★]
・佐藤天彦、謝罪&不服申立 ★2
・【京都】残業代支払求めタクシー会社を提訴
・丸山忠久、藤井猛、佐藤天彦、永瀬拓矢←一番格上は誰?
・ヘリパッド移設工事の差し止めを求め高江集落の住民らが提訴
・【名古屋】丸栄、ビル明け渡し求めテナント提訴
・【吉報】韓国国会、日本の輸出規制撤回を求める決議案を全会一致で可決
・【国際】韓国人がシュレーダー元独首相に1億ウォン求め提訴
・【菊池事件】特別法廷で死刑 ハンセン病患者支援者が賠償求め提訴
・【社会】 平松前大阪市長、仮処分申し立て 橋下氏発言の動画削除求め★2
・【広島】被爆2世、集団提訴へ 国に対して援護法適用と賠償を求める
・【韓国外務省】 日本政府の入国拒否措置について撤回求める[2/26]
・死刑囚さん「絞首刑は残虐な刑罰を禁じる国際法違反」執行差し止め求め提訴
・「受水槽泳ぐ動画で損害」 投稿者に2000万円求め提訴 福岡の会社
・【恒例】“1票の格差 最大2倍超は憲法違反” 選挙無効求め全国一斉提訴
・【政府配布】「アベノマスク」単価開示求め 神戸の大学教授が提訴へ [ばーど★]
・ 「俺の愛人になれ」諏訪神社の70代宮司に対し、慰謝料1万を求め20代の女性が提訴。 神道
・【シャープ】中国・ハイセンスを提訴。ブランド使用差し止め求める
・絞首刑は「残虐で非人道的で違憲」と死刑囚3人が国を提訴、執行差し止め求める ★3 [ぐれ★]
・【約35億円の損害賠償を求める】GPIF、新日本監査法人を提訴 東芝会計不祥事で
・JR北海道を元会長が提訴 「退職慰労金」求め 札幌地裁で初弁論 [菊姫いりぐち★]
・「このままでは下野」 内閣支持率が最低更新 「裏金議員」処分求める声も [蚤の市★]
・漫画家佐藤秀峰がアマゾンを提訴 Kindleアンリミテッド削除問題で約二億円の賠償求める
・【北海道】難民認定求めクルド人提訴、札幌地裁 「トルコ帰国すれば迫害される」
・「気持ちいいぐらいまでの変節ですね」 蓮舫代表 稲田大臣の過去の発言の撤回を求めるも稲田氏は応じず(動画あり)★2
・【日韓外相会談】韓国が日本に輸出規制の早期撤回求める ★4 [9/24] [昆虫図鑑★]
・“女性死亡は調剤ミスが原因” 遺族がスギ薬局に賠償求め提訴 (東京地裁) [少考さん★]
・佐藤天彦と米津玄師
・佐藤天彦とはなんだったのか
・藤井猛 対 佐藤天彦
・佐藤天彦応援スレ Part3
・佐藤天彦 応援スレ Part11
・佐藤天彦「室田さん理想です」
・佐藤天彦応援スレ Part7
・佐藤天彦応援スレ Part8
・佐藤天彦応援スレ Part2
・佐藤天彦 応援スレ Part10
・佐藤天彦応援スレ Part6
・「佐藤天彦」とは何だったのか
・渡辺明って近い内に殺処分されそう
・佐藤天彦って本当は弱いんじゃね?
・佐藤天彦って不細工なのにカッコつけてて痛い
16:57:16 up 116 days, 17:56, 0 users, load average: 18.74, 17.04, 16.42
in 0.12372899055481 sec
@0.12372899055481@0b7 on 081205
|