◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part60 YouTube動画>7本 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1538996811/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 40c9-SDhX)2018/10/08(月) 20:06:51.62ID:Hr2C8hIq0

前スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part59
http://2chb.net/r/car/1536492082/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0cc9-SDhX)2018/10/08(月) 20:07:50.17ID:Hr2C8hIq0
【参考】
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に

!extend:checked:vvvvv:1000:512

のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください。

3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-SWBM)2018/10/08(月) 21:03:52.05ID:ggmIqZ1rM
>>サニーRZ-1乙

4名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sad2-MBln)2018/10/08(月) 21:17:07.22ID:Ko6J4A8ya
幻となった日産MID-4

5名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr10-eSn6)2018/10/08(月) 23:41:33.25ID:6UiI+R2Vr
RENAULT 5 TURBO

6名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 732d-eRZu)2018/10/09(火) 02:11:40.13ID:IQKaW19i0
アンフィニMS-6

7名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e0d-YFwk)2018/10/09(火) 04:00:32.40ID:w3JYVkI20
MX-6

8名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 966b-fRof)2018/10/09(火) 04:47:45.67ID:UIOd3l4L0
クレフ

9名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9e-EjG1)2018/10/09(火) 05:56:45.55ID:CyndVMHGd
ホンダクーペ9

10名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 732d-eRZu)2018/10/09(火) 07:32:36.06ID:IQKaW19i0
マークX

11名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 662a-KRc7)2018/10/09(火) 09:50:12.09ID:oWbTvwaY0
アストンマーチンDB11

12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a74-l05j)2018/10/09(火) 10:34:21.88ID:TBBUwSYi0
Renault 12

13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 732d-eRZu)2018/10/09(火) 12:28:53.59ID:IQKaW19i0
RPS13

14名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6ee-oX42)2018/10/09(火) 13:54:04.48ID:TISsxHBf0
S140クラウン

15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5cc9-ErGZ)2018/10/09(火) 15:10:48.87ID:wuIrUHWy0
アルテッツァ。1GのMTのやつ

16名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d0d7-vBoO)2018/10/09(火) 17:22:50.33ID:7tEVL4qR0
イグニス

17名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35a2-MWJt)2018/10/09(火) 19:46:19.97ID:i0YKCS/M0
PAネロ

18名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f77-S9OW)2018/10/09(火) 22:03:43.49ID:Ti5rBP790
ウィザード

19名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d930-yHCv)2018/10/10(水) 22:43:23.62ID:yZCBZhJy0
日産ラングレー
日産マキシマ
日産レパードJフェリー

どれも好きでした

20名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9e-t/cK)2018/10/10(水) 23:26:02.32ID:aKAt10lLd
ラングレーは不人気じゃなかっただろ

21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d930-yHCv)2018/10/10(水) 23:34:07.98ID:yZCBZhJy0
では ダイハツ アプローズ
地味にカッコよくね?

22名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM70-Ww/X)2018/10/10(水) 23:39:53.34ID:OMzQoBvSM
大人気910ブルの次のU11ブルーバードを今日見たよ
見た目は完全にキープコンセプトで中身はFRからFF化してるんだけど
バランスは910の方が全然いいね
スッキリとクリーンな910に対してどうも垢抜けないU11
デザインの専門家じゃないから説明出来ないのがもどかしい

23名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 076b-/tTF)2018/10/11(木) 00:01:10.22ID:DuEldim80
910をケバくしたのがU11

24名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc8-V+ru)2018/10/11(木) 00:15:25.76ID:hvy/b0im0
ルグランとかいうグレードあったが定着しなかった

25名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e790-HXz3)2018/10/11(木) 03:09:57.70ID:QKDBJdDC0
U11って不人気だったってこと?
キープコンセプトなのに何が不満なのやら。
プレミーラ然り

26名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 072d-pQNt)2018/10/11(木) 03:29:22.70ID:084dVTV80
>>23
U11の後期はケバくなったけど、前期はフツーじゃね?

27名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa9b-orSK)2018/10/11(木) 05:24:55.17ID:FqclI4eCa
日産のキープコンセプトはコケることが多いな。

28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM4f-aLcy)2018/10/11(木) 05:59:53.43ID:v+5AsXUuM
ホンダと三菱もキープコンセプトは下手

29名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 076b-/tTF)2018/10/11(木) 06:15:56.58ID:DuEldim80
>>26
前期が化粧に失敗してケバくなり、後期はクドい印象

30名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e730-kx+g)2018/10/11(木) 06:31:43.90ID:LqD8k1+60
5ナンバーから3ナンバーに拡大して大失敗した車も多いね
スカイライン、シルビア、シビック

31名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e748-4Hut)2018/10/11(木) 07:38:14.41ID:s/rtmgRP0
>>30
スカイラインのR32からR33へのモデルチェンジは失敗、というのが
もっぱらの意見だけど、俺はそう思わない。

現に、R32の後席が狭く不評だというので、R33では普通に乗れるスペースを
確保した。
本来スカイラインは普通のセダンだが、速く走らせようとすれば速いという車。

R31でマークⅡか?と言われるほど、走りが薄くなったから
R32という異端児が出た。

シルビアも、3ナンバーだから失敗というより前期のデザインが
不評で売れなかったと思う。後期はそこそこ売れたと思うが。

3ナンバーと言っても、全幅が1720mm。(C34のシャシだろうから)
これが肥大というレベルか?と疑問に思うね。

32名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa9f-4Hut)2018/10/11(木) 07:43:43.78ID:O8D0l5MRa
RZ-1ってめちゃくちゃかっけーな
今見ないのは当然だけど、当時は売れてたの?
B15にもクーペ欲しかったね、F31をデフォルメしたような感じでwww

33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6b-fDRf)2018/10/11(木) 07:50:32.00ID:WQEqqkG80
>>30
シビックは3ナンバーになる前から失敗してたろw

34名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df29-cNs7)2018/10/11(木) 07:58:18.10ID:EjgYw2U/0
>>31
車の出来としたらその通りだけど、あの時代まだ3ナンバーに対する抵抗は強く
税金が高いと思ってる人も多かったし、上司が…みたいなのも強い時代だしね。

35名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp9b-TpQr)2018/10/11(木) 08:34:07.30ID:byjdjLWGp
>>32
RZ-1は壊滅的に売れなかった。
B12はセダンは売れたのに応用車型のRZ-1、303/305/306、カリフォルニアどれもびっくりするほど売れなかった。
カリフォルニアなんかはWB310では人気車で、WB11もそこそこ売れ、世はワゴンブームに向かってたのに、四角いスタイルが災いして、見事にライトバン然とした出来だったから無理もなかった感じ。

36名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 072d-pQNt)2018/10/11(木) 08:54:25.71ID:084dVTV80
>>28
ホンダのキーコンセプトで上手くいったの2代目オッデセイと2代目フィットぐらいだよな。

あと、プレーンな前期が後期でケバくなるものも…
初代と4代目レジェンドなんか前期のデカいアコード感が良いのに

37名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 072d-pQNt)2018/10/11(木) 09:19:56.50ID:084dVTV80
前スレ>>995
尻下がりスタイルの中でも初代ギャランは成功した方だね。あと、輸入車だけどサーブ900とか

38名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saeb-Kywb)2018/10/11(木) 10:04:43.02ID:QqYNLzw/a
>>35
303とかハッチバックだっけ
存在を忘れていた
トラッドサニーはセダンの印象しかないんだ

39名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr9b-S0d8)2018/10/11(木) 10:36:30.11ID:4pC4dhlDr
>>36

CR-X バラード・ サイバー
シビック ワンダー ・グランド・ BG
アコード CA ・ CB
これらは上手くいった。

アコードは顔がだいぶ違うけどキープコンセプトだと思う。

40名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0741-pQNt)2018/10/11(木) 10:59:19.80ID:C1u9vVzY0
>>39
カッコインテグラも3ドアはキープコンセプトだよね。
固定式ライトになったけど、リトラ時代の顔と似ている。

41名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM5b-wEhW)2018/10/11(木) 12:20:08.30ID:BU40+jlaM
>>30
ワケ知り顔が(ry

42名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 076b-/tTF)2018/10/11(木) 12:31:11.09ID:DuEldim80
>>38
B12ハッチバックはちと寸詰まり感が…

あ、三角ウィンカーのテールランプは好きでした、はい

43名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saeb-Kywb)2018/10/11(木) 12:34:28.71ID:QqYNLzw/a
>>42
初代カローラFXはうまい処理でかっこよかったのになあ

44名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 072d-pQNt)2018/10/11(木) 12:47:55.46ID:084dVTV80
>>43
2代目FX後期のテール好き

45名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 072d-pQNt)2018/10/11(木) 12:50:58.75ID:084dVTV80
>>38
セダンの前期はプレーンで悪くなかったけど、この頃の日産って、灯火類(特にテールランプ)がゴテゴテしててくどかった印象。

リベルたビラ、ラングレー、エクサ、セドグロ、オースター、ブールバード

46名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc5-Zu1O)2018/10/11(木) 13:24:55.99ID:odgRDL7W0
>>35
売れてないとか言っても現在のマイナー台に比べたら
多分販売台数的には当時の方が台数出てんぞ?
少なくともRZ-1とかWB12カリフォルニアが壊滅的に売れてないとかありえない
アンタはイメージだけで話語りすぎ

NXクーペあたりなら壊滅的に売れない扱いは同意だがな

47名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa9f-4Hut)2018/10/11(木) 13:53:26.27ID:O8D0l5MRa
それ言い出したらあのエチュードだって累計で1万台出てるらしいし
ここで語れるの激減しちゃうよwww

48名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2a-x7fZ)2018/10/11(木) 14:03:52.71ID:arqZIwoS0
シビックやカローラFXが売れてたから
サニーHBの不人気は否めなかったな

49名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp9b-TpQr)2018/10/11(木) 15:22:37.14ID:byjdjLWGp
>>46
「多分販売台数的には」で「アンタはイメージだけで話語りすぎ」とはまた常人にはいえないセリフでw
「多分」じゃダメでしょw 台数plz。

50名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/11(木) 18:08:00.77ID:jjtEE95wM
>>46
そら過去と現在で物価が異なるのと一緒で、
「今の基準で言えば昔の不人気車は売れてた事になる!」
って言われても基準そのものが違うんだから無意味よ。

その理屈で言うと、現在の人気車種はほとんどが不人気車になっちゃう。
今の基準だと月販1000台売れてりゃソコソコの人気車種(月販トップ50)なんだ。

51名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf63-f3lA)2018/10/11(木) 18:56:37.91ID:mX5+9wUm0
NXクーペはあのCMだけ強烈に覚えている

52名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6b-4Hut)2018/10/11(木) 20:07:13.91ID:XvQdt4Bl0
>>30
何故そこでクロノスの名を出さんのかw

>>31
R33初期バージョンは格好悪いからなぁ
日本人の嫌う猫目で丸っこいデザイン

53名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2a-VQ+1)2018/10/11(木) 20:08:04.81ID:DuKCd+w40
ルキノって、いいかも。

54名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Kywb)2018/10/11(木) 20:11:02.17ID:JjhoCU5E0
クロノスと聞くと仮面ライダーの絶版親父が真っ先に浮かぶ

55名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6b-4Hut)2018/10/11(木) 20:27:39.99ID:XvQdt4Bl0
>>54
何かの漫画で悪役(敵役)として
死神クロノス ってのがあり、当時クロノスが発表されたとき

何て名前を付けるんだ。と驚いたよ

56名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa9b-orSK)2018/10/11(木) 20:33:36.06ID:FI/Hqjuta
>>55
仮面ライダーXのGOD怪人だね。

57名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27dd-e46G)2018/10/11(木) 20:39:41.21ID:f1I4YbEB0
40ソアラ

58名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf63-f3lA)2018/10/11(木) 21:57:52.58ID:mX5+9wUm0
デビューした時はフィル・コリンズの曲使って外国風のおしゃれな雰囲気のCMだったのに
ダウンロード&関連動画>>



1年やそこら経つとBGMが吉田拓郎になって日本人の家族が車囲んでるCMになったクロノス
ダウンロード&関連動画>>



売れなかったからって雰囲気変わりすぎや

59名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6c-JK+Q)2018/10/11(木) 22:23:07.36ID:izQMQ06/0
>>58
初期はクラプトンが出て大人なセダン的キャラだったのに、後期は菅原文太で生活感出しまくったアスコットと同じだな

60名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Kywb)2018/10/11(木) 22:26:03.70ID:JjhoCU5E0
>>55
時間を司る神様なのにろくな扱いをされないんだよな
車の名前につけるのはアイシスやガイアくらいいけてないかも

61名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-/tTF)2018/10/11(木) 22:39:51.55ID:cI1gFrLrd
>>59
アスコットは文太&真司が最初でクラプトンは追加グレード

62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 078e-CCQB)2018/10/11(木) 22:45:22.85ID:IXyBmcnx0
マジでヴォルツのMT買っちゃうぞ

63名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfa1-a0t8)2018/10/11(木) 22:58:17.56ID:rebBUsUw0
>>60
サンスクリット語にまで手を出した日産バサラ

64名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Kywb)2018/10/11(木) 23:09:20.01ID:JjhoCU5E0
>>63
かぶいてるねえw

65名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 072d-pQNt)2018/10/12(金) 00:05:27.96ID:yNZN+7yb0
>>52
確かに、33のおちょぼ口はダサいね。後期はマシになったけど。
最低でも33GT-Rのプロトタイプ顔がGTS系に採用されてたら…とは思った。

GT-Rはあの顔カッコいい。内に秘めた獰猛さを感じた。デビュー当初はシルバーが好きだったけど、今となってはミッドナイトパープルは渋い!

66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/12(金) 00:08:37.58ID:pDaIX1d2M
てか、R33前期はバブル崩壊でゴタゴタしてる中、ギリギリでショートホイールベース版のクーペやめてみたり
デザインを煮詰める暇が無かったんだろうと…大混乱の中、「もう仕方ないからこれで出せ!」みたいな雰囲気だったんじゃ。

67名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 072d-pQNt)2018/10/12(金) 00:10:32.04ID:yNZN+7yb0
>>58
いちど豊かさを知ってしまった日本人の、次の選択肢


このコピーが何故か心に染みる。

まさか、こんな世の中になっているとは当時は思いもよらず。

68名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 072d-pQNt)2018/10/12(金) 00:10:48.04ID:yNZN+7yb0
>>59
逆だ!逆

69名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr9b-wI3K)2018/10/12(金) 00:13:23.44ID:LfaZbf6mr
>>62
ヴォルツにmtって有ったのか。
それは買うしかないね。実にこのスレ向きの車だし。

自分の車はマニュアルの設定が有ったもののマニュアルの生産台数が極端に少なく、入手困難で自分はmt載せ替えという形になったよ。

70名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 072d-pQNt)2018/10/12(金) 00:13:34.64ID:yNZN+7yb0
>>66
ショートホイールベースで煮詰めてたのに、土壇場で上層部から共用化の圧力来たんだよ。

クレイモデルはショートホイールベースだった。
おちょぼ口は相変わらずだったけど、今見るとセダンは渋いね。特に4ドアのGT-R

71名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfee-kx+g)2018/10/12(金) 00:34:45.78ID:Ng3fCGcI0
今だから白状する
本当はトヨタ セラ好きだった

72名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6b-4Hut)2018/10/12(金) 01:00:48.15ID:sUQIVr6K0
>>71
AV女優に居そうな名前だな

73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f74-GgkX)2018/10/12(金) 01:13:01.82ID:9iNl7k7m0
AV脳w

74名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd0-a0t8)2018/10/12(金) 01:59:27.49ID:BLaMfma10
>>67
そしてバックで流れている曲がホームレスの事を歌ったものだというね

75名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM4f-aLcy)2018/10/12(金) 02:02:11.28ID:RbGqNoA0M

76名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa9f-4Hut)2018/10/12(金) 02:31:01.04ID:UbmIJmJWa
イメージだけどルキノクーペは不人気と言えない程度に売れてたね
NXクーペと比較して明らかに安直な作り込みなのにw
アスティもかわいいから人気あった
インプレッサの二枚は壊滅的に売れなかったきがする、名前も出てこない
WRXの特別仕様が今すごいことになってるらしいけど

77名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-/tTF)2018/10/12(金) 06:20:39.94ID:3pA+MyGKd
>>76
大人のリトナか?

ルキノは先代NXクーペに比べ至って普通のルックスになったが却ってそれが良かったのだろう

78名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6b-4Hut)2018/10/12(金) 06:30:33.38ID:sUQIVr6K0
>>76
インプレッサの2ドア仕様

可愛い系・女性向けでなく
ぷちスポーツカー路線だったら、92レビンの後継として売れたと思う
あれは、キャラクターを間違えたな。

79名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf63-f3lA)2018/10/12(金) 07:59:02.56ID:4p73xQmz0
三大忘れられてそうインプレッサ
・インプレッサリトナ
・インプレッサカサブランカ
・インプレッサグラベルEX

80名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-ztJe)2018/10/12(金) 08:01:38.44ID:cm5rmcSRM
CJミラージュアスティはメカやってる時代よく売れたなあ(なぜかジジババに)

N61系RVRのターボはほとんど売れなかったレア物だった

81名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/12(金) 09:15:42.03ID:pDaIX1d2M
>>76-78
つか、初代インプレッサクーペはリトナや22B以外にもWRXタイプRがあって、普通に売れてる。
鳴かず飛ばずはリトナのみ。

82名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-YhVs)2018/10/12(金) 10:08:16.60ID:aYueQVCJd
なぜかワゴンの方が女に人気が出てきた

83名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM4f-aLcy)2018/10/12(金) 10:15:46.82ID:3OGCeKLZM
要するに昔からある2ドアセダンを
強引に「クーペ」と銘打っただけ

84名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-pQNt)2018/10/12(金) 10:32:28.97ID:Jie0W4q3d
>>83
そうそう。
そのブームの先陣を切ったのがシビッククーペであり、価格面ではサイノスより安価にしてきたミーラジュアスティ。

85名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp9b-TpQr)2018/10/12(金) 10:53:10.29ID:OVtMX+VMp
何度か話題になったセクレタリーカーというやつね。
アメリカには戦前からスポーツクーペとは別に安ぐるまとしてのビジネスクーペってのがあった。
日本ではその用途は軽ボンバンが務めるからアメリカ用のセクレタリーカーを国内投入しても売れないね。

86名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/12(金) 11:00:19.60ID:pDaIX1d2M
>>84
アスティは元のミラージュともども安かったね。
CJのアスティRSで見積もり取ったら、何もついてない競技ベースのツルシとはいえコミコミで150万くらいだったよ。
それで175馬力のMIVEC積んでるんだからオトクだったな~。

87名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-q76J)2018/10/12(金) 12:42:13.86ID:AB4ZkuCHd
>>86
初代インテRもあれだけ手が込んで200万とかなあ

88名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e748-4Hut)2018/10/12(金) 14:41:15.70ID:YYwslOx40
>>84
ミラージュアスティは結構売れたな。
今ならNBOXを乗る層が乗っていたから。

今の軽ばかりからは考えられないほど
女性は多車種を乗っていた。

89名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-pQNt)2018/10/12(金) 16:25:26.41ID:Jie0W4q3d
>>88
ヤンキーはミラターボかアルトワークス、田舎の娘はミラパルコ、アルトエポ。ちょっと良いとこの娘はレビンシルビア、サイノス、シビック。

90名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc5-Zu1O)2018/10/12(金) 16:44:05.46ID:UuUXrxhb0
ちょっと上品なオバちゃんとかなら
マークⅡとかローレルなんか乗ってるの普通に居たからな
シートにレースの半カバー付けてな

91名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/12(金) 16:47:50.68ID:pDaIX1d2M
法事で親戚のオバちゃんの車乗ったらレオーネでビックリした事が…

92名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc5-Zu1O)2018/10/12(金) 16:53:05.67ID:UuUXrxhb0
>>91
群馬県内限定なら
そこらのオバちゃんが初代アルシオーネ乗ってるとか
割と普通だったぞ

93名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-q76J)2018/10/12(金) 16:55:10.70ID:b/DcS2Eqd
マニュアルしか乗れなそうなおばあちゃんがマーチニスモに乗っているのを見たことがある

94名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e748-4Hut)2018/10/12(金) 17:15:14.42ID:YYwslOx40
>>89-90

軽から5ナンバーの2ドアクーペ・セダン。普及帯から高級車まで選び放題だったから
車が好きな人だったらいい時代だった。

NBOXがコンパクトカー市場を食っているというけど
手軽な普通車がハッチバックだけになったり
それ以外は、高く大きくなり過ぎた。

95名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp9b-TpQr)2018/10/12(金) 17:33:14.21ID:OVtMX+VMp
所得も物価も上がってない時代にメーカー都合で大きく高価い車ばっか売りたがってもそりゃ単に売れなくなるわなあ。

96名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saeb-Kywb)2018/10/12(金) 17:38:23.33ID:X6+pKYI3a
ワゴンRの登場は市場にかなり影響を与えたな

97名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df7e-+Ols)2018/10/12(金) 17:54:34.62ID:tTgdVQ0r0
20年前、町会長のおばちゃんがJフェリー乗ってたな

98名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6b-4Hut)2018/10/12(金) 18:53:26.16ID:sUQIVr6K0
>>82
インプ・ワゴンの事かな?

(当時の)独身女性、金はあるから安い車は嫌
でも大きい車は運転しずらいから嫌
女性向けの可愛い車に乗る年代ではない

そう言う層にピッタリ当てはまったからな

99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/12(金) 19:42:11.03ID:pDaIX1d2M
>>92
いや…日本国内の話をしてるんで国外はちょっと…

100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/12(金) 19:44:03.87ID:pDaIX1d2M
>>95
デフレの時でも車の値段は上がり続けたからな…
もうポテチとかみたいに、昔の値段に戻す代わり2/3くらいの大きさでいいんじゃなかろうか。

101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Kywb)2018/10/12(金) 19:53:29.29ID:jFCDGso50
>>100
だから名前だけポロとか名前だけゴルフとかなっちゃうんだな

102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp9b-zjR9)2018/10/12(金) 19:54:36.49ID:tCzgp5FTp
>>79
サーブ9-2X

103名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-FegM)2018/10/12(金) 20:20:41.04ID:3BgDz2Kka
最終レオーネに設定されていた3ドアクーペ

104名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-/tTF)2018/10/12(金) 20:35:21.60ID:3pA+MyGKd
RXか、アレはいいものだ

105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfee-4Hut)2018/10/12(金) 21:23:17.50ID:YJAnFkMW0
RX/II、乗ってた。どこに行っても目立つから「○日にあそこにいたでしょ」と言われたな~。
デフロックしたままガソリンスタンドに入って、切り替えしが出来なかった。

106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07f5-FegM)2018/10/12(金) 21:35:44.11ID:e5rlX8qr0
ハッチのガラスが大きくて重そうだったな

107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfee-kx+g)2018/10/12(金) 21:45:48.66ID:4E9DKMrt0
ダイハツ アプローズ
真面目な感じがいい

108名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-rbDO)2018/10/12(金) 21:51:08.55ID:IKhaqrvaM
パイザーはCMでふざけてたけどな

109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfee-kx+g)2018/10/12(金) 21:58:11.47ID:4E9DKMrt0
ホンダの「FFミドシップ ストレート5」ってあったね
インスパイア&ビガーはかっこよかった
そのあとのドマーニがダサかった

110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Kywb)2018/10/12(金) 22:20:53.92ID:jFCDGso50
>>103
あのレオーネはスバル車で珍しくカッコいいと思えた

111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKbb-qZos)2018/10/12(金) 22:34:42.26ID:n4j3OCr4K
>>103
かっこええ。
けど真横から見るとリアハッチが重く感じた。
どこぞのショップが2ドアノッチバックに見えるようなリアゲート造ってたな。
売ったかどうかは知らんが。

112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/12(金) 23:16:20.66ID:pDaIX1d2M
>>109
ドマーニの前身はコンチェルトだよ。

113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 072d-pQNt)2018/10/12(金) 23:37:50.91ID:yNZN+7yb0
>>109
アスコット&ラファーガな

114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 072d-pQNt)2018/10/12(金) 23:38:13.85ID:yNZN+7yb0
>>112
コンチェルトの前期型結構好き

115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfee-kx+g)2018/10/12(金) 23:50:39.89ID:4E9DKMrt0
>>112-113
そうだった失礼
ラファーガは野暮ったいデザインだった

116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM4f-aLcy)2018/10/13(土) 02:44:26.53ID:j3mtwzb5M
>>115
「背が高いこと。ホンダの新しい主張」

パッケージ重視のセダンを造るなら、ストレート5を使う必要は別にないよなー

117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7ee-yK7o)2018/10/13(土) 05:11:29.93ID:7JKFRu9q0
>>109
アコードインスパイアの見た目はすごく良いんだが、機械・電装とも信頼性が低すぎた。

118名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-/tTF)2018/10/13(土) 06:42:02.94ID:0Bglpsibd
>>117
ウチの爺様が新車から死ぬまで20年くらい乗ってたけどトラブルは聞いた事無かった。
ホンダのセールスが代替え勧めても気に入ってるから必要ないって断ってた。
畑用のアクティが有るが自分が生まれる前からある昭和60年式が現役
我が家では世間ほどホンダに悪いイメージは無い。

119105 (ワッチョイ bfee-4Hut)2018/10/13(土) 06:58:06.86ID:Zo0tyv/W0
>>106・111
実際重たかった。開けるのはそうでもないけど、割と大きく開くんで
女性だと閉めるのが大変。そんな巨大リアハッチガラスが台風で割れて
修理代(部品代)が痛かった。

120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e748-4Hut)2018/10/13(土) 07:14:09.20ID:xKaQD5hk0
>>116
あくまで、今までの背が低いデザイン重視ではないよ、ということで
全長の意味ではないと思う。

上質な乗用車を作りたかったから、直4ではなく直5を使ったのかと。

121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc9-40vz)2018/10/13(土) 08:50:33.25ID:Uwk+utVg0
うちに24年ほどホンダの直5があるけど現在4万キロ程度の走行距離で多少壊れてる。
まったくシビアな使い方をしてないけど縦置きFFという機構上の問題とこの時期のホンダはあちこち耐久性に難あり。
ブレーキ、ミッション、クラッチ周りで交換部品が増えてきてる。
うちのはまったく壊れてないとは言えないけど、壊れまくるわけでもないかな。

出た当時は背の高さを強調して妙なスタイリングに思えたけど150クラウンや30セルシオよりも屋根は低い。
ホンダは2世代目のインスパイアの時点で直5の減価償却を終えたと考えていて北米用のボディとV6に変えしまった。

122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6b-4Hut)2018/10/13(土) 09:30:21.62ID:DSonRuZg0
ホンダ車
背の低い車のイメージが強いが
背の高い車を作ると売れる法則

123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf63-f3lA)2018/10/13(土) 09:38:03.39ID:GsZ9T1fo0
>>108
おっ パイザー(´・ω・`)

ほんの一瞬だけデミオとパイザーがライバル関係だったんだよな
1年経ったら大差つけられたが

124名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-/tTF)2018/10/13(土) 10:49:39.31ID:0Bglpsibd
>>121
24年前の車に…普通に考えて当たり前でしょ!

125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM4f-aLcy)2018/10/13(土) 11:14:26.41ID:/XP8BLIPM
>>122
背高で成功したのは
初代シティとシビックシャトル
歴代Nボックスくらいかな

126名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-rbDO)2018/10/13(土) 11:34:31.45ID:PlhCV24WM
初代ステップワゴン「せやな」

127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6b-4Hut)2018/10/13(土) 11:50:48.22ID:DSonRuZg0
初代オデッセイ「せやな」

128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/13(土) 11:56:15.13ID:9oyNzt/AM
>>125
むしろどうにも失敗したのってロゴとザッツとゼストくらいじゃ。
S-MXやHR-V、CR-Vとかキャパとかフィットファミリーとか大成功から失敗とまで言えないとか日本ではともかく国際的に成功とか。

129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Kywb)2018/10/13(土) 11:56:42.75ID:O21Oyd4I0
元祖というべきステップバンも人気はニッチだったからな

130名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saeb-nTmb)2018/10/13(土) 12:15:01.30ID:L469nM8sa
>>129
初代のバモスホンダも思った程売れなかったんじゃなかった?

131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Kywb)2018/10/13(土) 12:51:44.03ID:O21Oyd4I0
>>130
バモスはZATに売れたし

132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/13(土) 13:09:50.46ID:9oyNzt/AM
>>130
バモスホンダは売れないどころか明らかな失敗作だったが、実験的な車だから仕方ない。
むしろホンダが「こういう車で遊んだら人生楽しくなるよ!」と提案したコンセプトカーを欲しい人には売ってたようなもんだと思えば。

133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6b-4Hut)2018/10/13(土) 14:14:22.23ID:DSonRuZg0
>>132
「こういう車で遊んだら人生楽しくなるよ!」と提案した

時代が早すぎたってことかな
スポーツカーを除き、こういう車で遊んだら人生楽しくなるよ。の提案が
ユーザーに受け入れられるのは
バブル期のレガシィまで待つしかなかったな。

134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/13(土) 15:09:16.36ID:9oyNzt/AM
>>133
まあ時代が追いつく前に法規制の方が先に来て、もうバモスホンダみたいな車は小特や行動走れないATVじゃないとなかなか厳しいと思うけどね。

135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27d7-4Hut)2018/10/13(土) 15:22:22.16ID:3xwYZZBx0
イグニス、クロスビー

136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f30-BxI6)2018/10/13(土) 15:46:36.78ID:AkIqG+UL0
ホンダの直5プラットホームはアルミハニカム使ったりしてコストがかかり過ぎということでやめてしまった。

137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f30-BxI6)2018/10/13(土) 15:49:11.27ID:AkIqG+UL0
初代CR-Vも直5縦置きで開発しようとしていたが、川本信彦社長がやめさせた。

138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/13(土) 15:52:35.62ID:9oyNzt/AM
そもそもホンダ直5フロントミッドシップって、トラクション問題やミッションがフロアに食い込んで狭くなる問題は解決してたっけ?
FFのメリットをガン無視した理不尽レイアウトとしか思えなかったが。

139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e748-4Hut)2018/10/13(土) 17:19:39.37ID:xKaQD5hk0
>>128
二代目 Zも忘れんでくれ

140名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-/tTF)2018/10/13(土) 17:31:34.41ID:0Bglpsibd
>>138
フロアの狭さは初代センティアが抜群だった。

インスパイアがFFの癖にってのも有るが苦痛レベルではなかった。
その意味では2代目のレジェンドも同等レベルだった。しかも足踏み式パーキングブレーキ。

141名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-PH46)2018/10/13(土) 19:09:26.41ID:qjOyD/tOd
S-MX「呼ばれた気がした」

142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf63-f3lA)2018/10/13(土) 19:14:34.12ID:GsZ9T1fo0
ラファーガが発売されて3~4年ぐらい経った頃
月刊自家用車に載ってた前月の販売台数表で
「ホンダ ラファーガ 1台」ってなってたのをなぜか今も覚えている

月に1台しか売れない車…

143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Kywb)2018/10/13(土) 19:16:50.99ID:O21Oyd4I0
>>141
あんたバカ(に)売れたやん

144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6b-4Hut)2018/10/13(土) 20:26:27.75ID:DSonRuZg0
>>140
GTOは運転席すら狭く、まともな着座位置が取れなかったからなぁ

145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfa1-a0t8)2018/10/13(土) 21:08:37.30ID:Y68IAqEm0
>>144
この前コンビニの駐車場で久しぶりにGTOの固定ライトモデル見かけたんだけど
ドライバーの人がF1よろしくステアリング外して車から降りてくるのを見た

146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfee-4Hut)2018/10/13(土) 21:11:14.84ID:Zo0tyv/W0
>>133
フェローバギー

147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/13(土) 21:21:44.54ID:9oyNzt/AM
>>146
アレも運輸省にお願いして100台限定なら売っていいよって言われ、発売してみたら100台も売れなかったって話だもんな…

148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfee-kx+g)2018/10/13(土) 22:40:30.43ID:kBZ5WW3m0
>>138
理不尽レイアウトの評価は正しい
直6のFRを持ってなかったホンダにとって苦肉の策

>>135
クロスビーけっこう良かったけど売れなかったね
もう一回り小ければなぁ・・・

149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Kywb)2018/10/13(土) 22:47:54.26ID:O21Oyd4I0
クロスビー売れてないと定期的に喚くやつはなんなんだ

150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 076b-/tTF)2018/10/13(土) 22:53:03.58ID:+1OfjeQa0
>>148
だからみんなハスラー買うんだろ

151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/13(土) 23:18:59.86ID:9oyNzt/AM
>>148
そりゃトップクラスの販売台数とは言わんが、2018年上半期29位だから中堅どこだぞ?<クロスビー
リッターカークラスのコンパクトSUVなんて需要無いジャンルでよく売ってると思うよ。

152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfee-kx+g)2018/10/13(土) 23:32:56.21ID:kBZ5WW3m0
>>149-151
ごめん、ビークロスと間違えた

153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Kywb)2018/10/14(日) 00:58:15.85ID:kMKolDWJ0
>>152
ああ、それはなんかわかるw

154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM4f-aLcy)2018/10/14(日) 02:07:08.58ID:agWiaRdRM
ロス、ノス、シスはクルマ業界の忌み言葉

155名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-/tTF)2018/10/14(日) 06:45:03.92ID:ZxBIvDPHd
ではノロシスというネーミングで挑戦しては

156名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa9b-2vkz)2018/10/14(日) 07:29:15.94ID:IOrzrNLUa
>>155
遅そうな名前だな

157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Kywb)2018/10/14(日) 07:34:33.43ID:kMKolDWJ0
シロノスだな

158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6794-u6GV)2018/10/14(日) 08:39:25.77ID:v9obQm640
親父がクロノスのディーゼル乗ってたが
他に走ってるのは見た事無かったな

159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Zu1O)2018/10/14(日) 08:47:46.64ID:/yJSv61o0
>>157
コメダ珈琲で売ってそう

160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc9-40vz)2018/10/14(日) 09:25:01.16ID:8w2rA7/j0
>>158
土地柄かな クロノスもMS-6もテルスターもディーゼルをよく見かけた。その前のカペラもほぼディーゼルばかりだった。

161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Kywb)2018/10/14(日) 10:06:55.51ID:kMKolDWJ0
>>159
なんか甘そうではある

162名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-YhVs)2018/10/14(日) 11:13:19.01ID:5trbMyztd
サイノスは初代は売れたぞ

163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e790-nTmb)2018/10/14(日) 12:27:34.43ID:zmx0/IVp0
サイノスの2代目はglobeがCMした奴だっけか?
あれは時期的にクーペが下火になってたから売れなかったよね。
コンバーチブルも用意されてたのまではあんまり知られてないけど。

164名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-YhVs)2018/10/14(日) 12:28:35.57ID:Zv73jCxid
クーペ下火以前に格好悪かった

165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff7-aGAx)2018/10/14(日) 12:30:57.61ID:hoxOnGVv0
fordのKaもglobeがCMしてなかったっけ

166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM4f-aLcy)2018/10/14(日) 12:44:59.51ID:uOqF2ZUfM
フォードのCMは尾崎亜美師匠の
「オートラマに、愛に恋♪」
安全地帯玉置ちゃんの「熱視線レーザー」が印象的

167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Kywb)2018/10/14(日) 12:56:30.39ID:kMKolDWJ0
>>165
してたよ
しかし件の車がMTしかない時点で売れる余地ゼロだった

168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e790-nTmb)2018/10/14(日) 13:21:19.68ID:zmx0/IVp0
>>167
CMではMTのみなのを逆手に取って「乗れたらエライ」とかやってたんだけどね。

169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e730-kx+g)2018/10/14(日) 15:17:33.07ID:ANeIQKaL0
>>164
そう?
2代目サイノスはカッコいいと思ってた
特にコンバーチブルは今でも好きだ

170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6b-JK+Q)2018/10/14(日) 15:45:07.30ID:ScH7uEkR0
カープラザ店は不人気車ばかり押し付けられて可哀想なイメージある

171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Zu1O)2018/10/14(日) 16:20:22.87ID:/yJSv61o0
ミラージュ「せやなぁ」

172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/14(日) 16:36:05.95ID:peWiF24lM
>>170
アスパイア「呼んだ?」

173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Kywb)2018/10/14(日) 17:02:04.57ID:kMKolDWJ0
>>168
まだAT限もないし
農家の嫁にはあんな玩具じみて実用性ゼロなのは論外だし
無理ゲー

174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM4f-aLcy)2018/10/14(日) 17:23:55.32ID:E2884/9XM
>>170
コルディアXP「パソコンなら天下取ってた」

175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/14(日) 17:24:42.94ID:peWiF24lM
>>173
Kaが発売された1999年って普通にAT限定免許あるんだが。

176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f74-FbJ4)2018/10/14(日) 18:03:40.73ID:j4vpzyTS0
ダイハツロッキーってもったいなかったよな、まさに男の匂いプンプンの硬派SUV
エスクードが軟弱に見えたもんだ

177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/14(日) 18:19:39.30ID:peWiF24lM
>>176
だからこそエスクードに負けたんよ。
悲しいかな、RVブームにおいては「何マジでそんなゴツイの乗ってんの?ジャングルか砂漠でも行くの?」って笑われちゃう存在だったのよ…
同じ理由でプラドになる前の70ランクルワゴンも苦戦してる。

178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Kywb)2018/10/14(日) 20:04:53.82ID:kMKolDWJ0
>>175
すいませんでした!

179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf63-f3lA)2018/10/14(日) 21:22:57.15ID:AGIoUDUl0
確かあの頃のフォードのキャッチコピーが「発想の違うアメリカです」で
「発想が違うと日本にMT車しか持ってこなくなるのか」
と思った覚えがある

180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Kywb)2018/10/14(日) 21:34:25.89ID:kMKolDWJ0
Kaはヨーロッパフォードの車だったのね
フォードだからってマスタングと一緒たくれに売るもんだから
客も戸惑うわな

181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e790-nTmb)2018/10/14(日) 21:44:57.66ID:zmx0/IVp0
>>180
その辺がフォードの日本撤退の遠因だったりするんだよね。
ブランドイメージが定まらなかったというか。

182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e730-kx+g)2018/10/14(日) 21:48:00.69ID:ANeIQKaL0
あの当時、初めて輸入車を購入しようとする人にとって、フォードやオペルは候補の一つとして程良いポジションにあったのにね

183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/14(日) 22:03:32.89ID:peWiF24lM
ただ悲しいかな、KaはOHVエンジンというだけで何か嫌な予感がするんだけど、実際に乗るとその通りで
回らない走らないドン臭いエンジンだったんだわ…アレはATにしてヘタにユーザー増やしたらもっと酷評されたかも。

欧州仕様はSOHCでもうちょいマシなエンジンを追加したらしく、ワンメイクラリーとかで活躍しただけに、>>181みたいな
ブランドイメージの齟齬は非常に惜しい。日本で売れそうなモデルやグレードに限って入れないんだもの。

184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df29-qdI9)2018/10/14(日) 22:47:48.22ID:fH3i8k9R0
>>183
これがカーグラの記者にかかるとノンビリトコトコ走るのに最適なセッティング、
なんて書かれるんだろうなw

185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e790-EHN7)2018/10/14(日) 23:12:53.09ID:zmx0/IVp0
>>182
オペルはヴィータを大量に売ったのは良いけど、
他の車種も含め、すぐに壊れまくったのがまずかったよね。
あれでかなりのユーザーが見限っちゃったし。

186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfa2-t32B)2018/10/14(日) 23:39:09.99ID:5qh+jPb30
>>176
ラガーよりはライトな感じだったろ

CMがアレだぞw

187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM4f-aLcy)2018/10/14(日) 23:46:31.20ID:vLsG0ZwfM
>>186
ロッキーに相原勇
テリオスに神田うの
SUVを何だと思ってるんだw

188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-VO8V)2018/10/15(月) 06:32:17.11ID:wtA6n74nM
>>187
ロッキーもテリオスもSUVじゃねーよ
なんちゃってクロカンだろ

189名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saeb-Kywb)2018/10/15(月) 07:43:53.67ID:PB+iPDFia
>>185
中身はかなり古かったらしいねヴィータ
プレイステーションヴィータといいヴィータは鬼門

190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/15(月) 07:56:39.01ID:vUC6PnS0M
>>188
ロッキーもテリオスも「なんちゃってクロカン」なら、ほとんどのクロカンは「なんちゃってクロカン」になるな。

あと、SUVって「本格的クロカン」って意味じゃないぞ?クロカンも含む「オンオフ両用多目的車全般」を指す。
ついでにRVも本格的クロカンって意味じゃなく、レジャー用途用多目的車全般を指す。

191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e790-HXz3)2018/10/15(月) 09:06:20.86ID:94op9lUH0
スイフトって軽自動車ベースから質感高めた2代目にして売れたから
その理論で行くと
軽自動車ベースのソリオは売れないだろうと思ったら当たった。
質感高めたキザシが売れないとかよくわからんよなあ。

192名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-YhVs)2018/10/15(月) 09:20:33.76ID:7tlvSOGQd
ソリオは2代目から軽ベースじゃないだろ

193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc5-Zu1O)2018/10/15(月) 10:14:47.02ID:oqd95d2E0
>>183
日産のA型みたいに軽くブン廻るOHVもあるから
OHVだから駄目って訳でも無いんだがなぁ
Kaはもうちょっと何とかならなかったのかとは思う

194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM4f-aLcy)2018/10/15(月) 10:23:20.99ID:ACniJWOVM
>>191
キザシはスズキにしては精一杯頑張ったつもりだったけど
世界のCセグレベルには程遠かったのね

195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp9b-TpQr)2018/10/15(月) 10:26:48.23ID:7NHnFUoQp
アルティスとどっちが売れたんかな?(期間設定が難しい問い)

196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f74-skPC)2018/10/15(月) 10:39:51.32ID:hMEzZpgc0
>>194
キザシはDセグだろう
Cセグを飛び越して、いきなりDセグ作ってもね
たとえモノが良くたって、既存のスズキの客には売れないし
他社の客を取り込むのはハードルが高いし
そもそも店だって売り方を知らないし

197名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saeb-Kywb)2018/10/15(月) 11:05:10.46ID:PB+iPDFia
>>191
日本でいう初代ソリオも初代スイフトもちゃんと小型向けの足回りなんだけどな
サスストロークが同時期のワゴンRより大きい
形式が同じだからわかってもらえないという

198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/15(月) 12:50:18.65ID:vUC6PnS0M
>>197
そりゃ単に増加した車重や広がったトレッドに対してセッティング変えただけで、特に「小型車向け」って言うほどのもんじゃないよ。
そもそも初代スイフト、初代ソリオ(ワゴンR+/ワゴンRソリオ)は足回り以前に「軽自動車に似すぎてる」ってのが問題で。

199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/15(月) 12:51:07.69ID:vUC6PnS0M
>>196
ありゃ北米で売るための車だったから仕方ない…元々はGMの小型車ラインナップに加えるつもりだったんじゃないかと。

200名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa9b-orSK)2018/10/15(月) 14:50:00.61ID:H0B9JJjra
>>198
スバルのジャスティはレックスの拡大バージョンだったな。
徳大寺先生が「少し膨らんだレックスに過ぎない」と酷評していたっけ。

201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp9b-TpQr)2018/10/15(月) 15:13:22.41ID:7NHnFUoQp
軽の拡大版だから出来が良くないとは限らないが、割高感を払拭するのは難しい。ってか成功例って何かあったっけ?

202名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hbb-wEhW)2018/10/15(月) 15:31:03.20ID:x2m46Tc8H
クロスビーに評価を下すのはまだ早いかな
初代パッソ/ブーンも実質ミラだろ
トヨタの販売力でそれなりに売れたんだろうが

203名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saeb-Kywb)2018/10/15(月) 15:35:41.08ID:h9cD5taUa
>>198
実はドア以外は専用部品が多いんだよ
いうだけ虚しい話だけど海外向けのワゴンR+を日本に入れたらそう評価されるのは確か
しかしこのシリーズは意外と売れていたような

204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e748-4Hut)2018/10/15(月) 15:48:53.06ID:aRyksTeM0
>>201
1BOXタイプ(ドミンゴ・アトレー7)は、今でいうソリオのような
隙間を狙った車で、そこそこ売れた気がするが。
サンバーよりパワーがあって、タウンエースクラスのワゴンより大きくなく安い。

>>203
どこかの記事で、テールランプもワゴンRと共用していると思われているようだが
専用品だ、と見た気がする。

205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-9/x8)2018/10/15(月) 16:53:12.77ID:fGmeFPfK0
>>170
エテルナサヴァ
エテ公と呼ぶな!

206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp9b-TpQr)2018/10/15(月) 17:46:37.18ID:7NHnFUoQp
エテルナ全部エテ公なんで鯖は鯖だろうw
真面目なハナシとしてはE30ギャランが人気だったのにエテルナとして売れない5ドアを押し付けられてあっぷあっぷしてたカープラザを救済するためのクルマがサヴァだった。
ミラージュ系では逆にギャラン店に5ドアが押し付けられてランサーのデフォルトが5ドアになっていたが、やっぱりさっぱり売れずに存在レベルで忘れられてる。

207名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saeb-Kywb)2018/10/15(月) 17:46:50.41ID:h9cD5taUa
>>204
ワゴンRワイドは共用だったはず
初代ソリオ(ワゴンR+)は形が違う

208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKbb-qZos)2018/10/15(月) 17:59:12.43ID:QFr1CW5HK
>>207
外形は同じだが点灯パターンが違う。

209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf63-f3lA)2018/10/15(月) 18:37:06.87ID:H2H2qDxZ0
名前は好きだったエメロード

カープラザ専売だったっけ?

210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f74-FbJ4)2018/10/15(月) 18:44:04.64ID:Jv9+p3hT0
エメロード姫だな

211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 475c-JlWZ)2018/10/15(月) 19:14:37.23ID:TkRrGmOr0
>>170
パジェロが売れなかったもんなぁ
RVブームの90年代初頭、デリカとRVRは扱えていたが
うちの親父はスターワゴンをカープラザで買っていたな

212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Zu1O)2018/10/15(月) 19:29:23.70ID:dgGNhQID0
現行パッソを「トヨタのK」「軽じゃないK」とか紛らわしいキャッチコピー付けて売ってるのはどうかと思う
この前マイチェンしたからもう使われてないかも知れんが

213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6b-4Hut)2018/10/15(月) 20:05:36.58ID:GhWJklNw0
>>189
Windows Vi(s)ta 「せやな」

214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6b-4Hut)2018/10/15(月) 20:07:52.35ID:GhWJklNw0
>>201
ジムニーシエラ 
初代ドミンゴ

くらいかな?
軽とは違うんだよ、軽とは。と言えるだけの差別が有れば売れるね

215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Kywb)2018/10/15(月) 20:13:05.06ID:cTmc16p70
>>213
XPの後にクソOSつかませやがってw

216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4782-l93i)2018/10/15(月) 20:43:37.87ID:UKvEYQiS0
VistaはSP当てるとまともになる

217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4790-fxmh)2018/10/15(月) 20:55:56.37ID:IyTROKmc0
windowsにおけるMEに当たるような黒歴史の車ってなんだろう
マークXジオとか?

218名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-YhVs)2018/10/15(月) 21:08:54.49ID:7tlvSOGQd
>>217
140系クラウン

219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6b-4Hut)2018/10/15(月) 21:12:18.56ID:GhWJklNw0
>>217
95 すげぇ新世紀だぁ
98 おぉぉ見た目は変わらないけど、進化したぜ
Me なんじゃこりゃ

って考えると3代目ソアラかな?

220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfa1-a0t8)2018/10/15(月) 21:17:55.52ID:TQtEdbFH0
レパードJフェリーも該当する気がする

221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27d7-4Hut)2018/10/15(月) 21:18:12.05ID:mmY+VbX20
クロスビーは兎も角、イグニスはあかんな
全く見ない

222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/15(月) 21:32:56.25ID:vUC6PnS0M
>>219
Me言うほど悪く無かったがな…一度OSインストールにどうにも失敗して、Meのせいに違いないって夜中に何度も再インストしたよ。
結果、グラボの初期不良が原因ということがあった。

223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4790-fxmh)2018/10/15(月) 21:49:39.85ID:IyTROKmc0
>>221
アレはリアビューが醜悪すぎる

224名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-PH46)2018/10/15(月) 21:52:03.94ID:ulXadg36d
イグニスってエンブレム変えたら外車に見えそうなの俺だけ?

225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e748-4Hut)2018/10/15(月) 22:06:43.61ID:aRyksTeM0
>>224
輸入車かぶれのおぎやはぎの小木が番組内で
狙っていた、と言っていたからそういうテイストはあるんだろう。

226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Zu1O)2018/10/15(月) 22:23:59.32ID:dgGNhQID0
小木は何でも狙っていたって言うだろ
リーフ狙ってたって言ってた時は流石に嘘だろと思った

227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Kywb)2018/10/15(月) 22:47:39.14ID:cTmc16p70
イグニスは日本だと狭すぎ

228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfa1-a0t8)2018/10/15(月) 22:49:14.59ID:TQtEdbFH0
>>224
2017年からは欧州各国、インド、台湾など海外でも販売を開始との事なのでグローバルデザインでもあると思う
因みにwiki見てたら
ワールド・カー・アワーズが2017年より全長4m程度までのモデルを対象に「世界で最も都市に似合う車」を選出する部門賞として新設された「2017ワールド・アーバン・カー部門 TOP3」を受賞
とかあった

229名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-pQNt)2018/10/15(月) 22:54:09.79ID:Vy4kg2Apd
>>219
言い得て妙

230名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr9b-S0d8)2018/10/15(月) 23:01:23.77ID:hjEtP1W2r
>>209
エメロードはギャラン店、カープラザ併売。
カリスマはカープラザ専売。

231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e730-kx+g)2018/10/15(月) 23:24:42.61ID:rpiQMxQg0
トヨタで大失敗した車ってあんまり思い出せないな
WILLシリーズくらい?

232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6b-JK+Q)2018/10/15(月) 23:34:02.03ID:LXQ7JOSv0
>>211
パジェロの代わりにチャレンジャー売ってた位の不人気車押しつけチャネルだからなぁ。だからこそRVRやデリカ扱えてたのは意外に感じてしまう。

233名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-IGbj)2018/10/16(火) 00:03:46.92ID:9KJyUmXwd
>>231
セラ

234名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saeb-YTV2)2018/10/16(火) 00:09:09.95ID:H6p70y6Ka
>>231
パッソセッテじゃね?

235名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr9b-wI3K)2018/10/16(火) 00:09:15.22ID:OkSSRbOpr
>>231
willシリーズはviとvsは好きだな。
結構見かけたのでそこそこ売れた印象。

プロナードとかの輸入車や限定車抜かせば、2代目istかな?

236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/16(火) 00:20:41.04ID:/ZO5whlrM
>>231
大失敗までいかないが、スパーキーは軽を除けばダイハツOEM(共同開発車含む)で唯一、
ダイハツ版(アトレー7)より売れなかった車。

あと2代目ブリザードもOEM元のダイハツ・ラガーともどもRVブームに対応できなかった車。
(ラガーは海外で売れたので失敗作では無いが)

あと鳴かず飛ばずだとカレンとかもそうかな?
4ドアピラーレスハードトップブーム終焉のダメ押ししたカローラセレス/スプリンターマリノとかも。
あと何でチェイサー後継じゃなくクレスタ後継なのかよくわからんかったヴェロッサとか。

トヨタの場合は販売力あるもんだから、大失敗と言っても他メーカーからしたら
「でもそんなに売ってるじゃん!」
って言いたくなる車が多い気もする。

237名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saeb-QWu4)2018/10/16(火) 00:36:26.33ID:MykgJ5+2a
そらもう三代目カローラFXでないの

238名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMfb-OAkP)2018/10/16(火) 00:45:54.91ID:HjiHRgqaM
ユーノスのロードスター以外全部

239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07ee-yK7o)2018/10/16(火) 04:49:37.39ID:lSpafNDl0
>>176
ふざけろ!!

240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM4f-aLcy)2018/10/16(火) 06:07:02.11ID:7iHXaBA+M
>>238
オートラマのフェスティバ以外全部
オートザムのキャロル以外全部
アンフィニのRX7以外全部

そりゃ5チャネルなんて無理だわ

241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfee-4Hut)2018/10/16(火) 06:20:40.11ID:EPrh3owv0
>>231
トヨタ・キャバリエ

242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4782-l93i)2018/10/16(火) 06:40:18.02ID:cNLzKvEh0
キャバリエはアメ車を売らされたようなもんだから…

243名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-hjiv)2018/10/16(火) 07:09:57.74ID:p6njWbzFd
>>242
もんじゃなくて、そのもの

244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Sp9b-TpQr)2018/10/16(火) 07:11:22.06ID:zB+APN/kp
>>233
セラは成功作だぞ。
もともとバカバカ売る予定のクルマじゃない。
セラの目的は二つあって、一つは日産のBe-1系のパイクカーに対抗して若者にアピールすること。
もう一つの裏の目的は、あんな変な構造の車を高品質低コストで量産して、同業者をビビらせること。
日産のパイクカーみたいな手作業生産ではなく、液面押し付けプレスなどの変態生産技術の実験車の意味を持っている。
さらにそうして作ったクルマの実戦耐久試験の意味もあって、雨漏りとか経年破壊とか事故時の脱出困難とかセラはそっち系の問題を社会的には全く起こしてない。
目的を果たし、半実験車の癖に6年という一般車より長めのモデルライフのあったクルマが失敗のワケがない。

245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0b-hfLU)2018/10/16(火) 07:18:25.76ID:h0HQX5beM
セレス、マリノは結構売れた印象があるな

246名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa9b-orSK)2018/10/16(火) 08:45:19.37ID:EWQMnKPGa
セレス、マリノは大ヒット車だよ。
プレセアより売れたが、一代限りだった。プレセアはモデルチェンジしたのに。

247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f74-skPC)2018/10/16(火) 08:53:32.33ID:eddLpMug0
>>244
>もう一つの裏の目的は、あんな変な構造の車を高品質低コストで量産して、同業者をビビらせること。

そうだね
シャシー以外はほぼすべて専用設計の、あんな手の込んだ「市販ショーカー」を
ベースとなったスターレットの上級グレードのわずか3割高程度で出した
トヨタの生産技術の高さとコスト管理のすごさ
そしてそんな実験ができるトヨタの余力に
セルシオ・ショックとは違った意味で世界中のメーカーが驚愕した

248名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-YhVs)2018/10/16(火) 08:57:06.43ID:pDNRWqDmd
セレスよりマリノの方が人気あったな

249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 472a-1yL/)2018/10/16(火) 09:30:22.20ID:5tDcuVSE0
>>231
トヨタ史上最悪だった1Aエンジンのターセル、コルサ。

250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6b-JK+Q)2018/10/16(火) 09:42:53.66ID:Z0qic6sM0
ビスタ店の末期もトヨタの不人気車押しつけチャンネルって感じがするわ
専売車種迷走し過ぎやろ

251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-9/x8)2018/10/16(火) 10:14:49.59ID:00mldLWC0
アバロン、プロナード、ウィンダム
これらもトヨタ的には失敗だな

252名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-YhVs)2018/10/16(火) 10:16:39.56ID:pDNRWqDmd
ウインダムは2代目まではバカ売れ

253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-9/x8)2018/10/16(火) 10:22:21.72ID:00mldLWC0
WiLLシリーズも全部失敗じゃね?
今思うとあんなデザインでよく販売GOしたもんだと

254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/16(火) 10:26:25.17ID:/ZO5whlrM
>>246
セレスとマリノはデビュー時の瞬間最大風速はすごかったのよ。ウチの実家でも買ってたし、当時基準だと
スポーティな4ドアでハイメカの4A-FEでも軽快に走っていい車だった。ちな5MT。

だが、直後に4ドアハードトップはキレイサッパリ売れなくなって、ディーラーでも下取りを嫌がるようになった。
4A-Gと6MT追加してテコ入れした頃には既に。

ディーラー勤めしてた友人は、セレスやマリノの下取り来ると「またか…今度はどうやって長そう」って、
ストップ安の株みたいな扱い(売りたくても買い手がつかない)だったそうな。

なお、見る人が見ると外装含め既存車のパーツ多かったらしくなかなかの低コスト設計だから、途中から
不人気車になっても最初売れたからトヨタはそう困らなかっただろう…って事らしい。

255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/16(火) 10:29:02.47ID:/ZO5whlrM
>>253
まあWillブランドである以上、トヨタでも他のブランドでも無いようなデザインじゃないとアカンかったからね。

ちなみにViは友達の彼女がぞっこんマジ惚れして、NAロードスターを乗ってた友達に
「アンタのくだらん車を売ってこれ(Vi)買いなさいよ!」
って迫ってたな。
シンデレラのカボチャの馬車のイメージらしいで?って煽ったら目をキラキラさせて、なんか火に油を注いでしまったが。

256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e748-4Hut)2018/10/16(火) 11:17:15.63ID:e9ZNQZMm0
>>231
ヴェロッサ

257名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa9b-orSK)2018/10/16(火) 11:27:35.79ID:C/R545Xda
藤井フミヤのファンがマリノを二台乗り継いでいたな。

258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 076b-/tTF)2018/10/16(火) 11:28:10.66ID:dL9qWEoQ0
>>255
弁えを知らない女を持つと大変だなぁ…

259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM4f-aLcy)2018/10/16(火) 11:36:30.41ID:F17/IbnDM
>>255
パイクカーに関してはニッサンが一枚上手、ってことかな

260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e748-4Hut)2018/10/16(火) 11:45:47.17ID:e9ZNQZMm0
>>259
Willシリーズは、トヨタ以外の会社も参加しているブランドだから
日産のパイクカーとは違い、トヨタのデザインを通り越したものが必要だったと。

261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f74-skPC)2018/10/16(火) 12:04:48.74ID:eddLpMug0
>>251
アバロンとプロナードはセプターなどと同様、北米向けに作ったから
日本でもとりあえず売ってみた、という感じだから売れなくても痛手というほどじゃないし
初代と2代目ウィンダムは、失敗どころかヒット作

262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e748-4Hut)2018/10/16(火) 12:18:20.89ID:e9ZNQZMm0
>>261
初代ウィンダムは大ヒットだな。
グリーンとグレーのツートンカラー。

大きいカムリと思わせないCM。
「レクサスES300=日本名ウィンダム。
Are You WINDOM?」

263名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saeb-nTmb)2018/10/16(火) 12:51:22.52ID:8sc372WTa
>>262
その辺のFFの高級モデルの人気が出たのも、ディアマンテがバカ売れしたのもありそうだね。
今度日本にもレクサスESが出るけどどうなる事やら。
この前レクサス店に行ったらグレードにもよるけど納期4ヶ月待ちみたいだし。
元の日本向けの生産割り当てが少ないのもあるみたいだけど。

264名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-qdI9)2018/10/16(火) 12:58:55.41ID:myuTc1FAa
あれは日本向けもアメリカ製?

265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf63-f3lA)2018/10/16(火) 13:13:05.97ID:6ay3rKjF0
>>230
カリスマ懐かしいなぁ
輸入を止めた直後ぐらいにカリスマ美容師ブームが来て
「三菱の中の人が「これならもうちょっと売ってればよかった」と嘆いている」という与太記事を読んだ覚えがある

>>236
アトレー7は巨人に入ったばっかりの高橋由伸が棒読みCMをやってたなぁw

>>251
セプターは成功の部類に入るのか…

266名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFff-q76J)2018/10/16(火) 15:06:11.41ID:p+iOPz5JF
>>261
ヘッドライトが流麗にきりっとしたセダンってウインダムが元祖に思える

267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2777-JrVo)2018/10/16(火) 15:26:35.79ID:pMCvj7s10
セレスとマリノって2代目のデザインは出来ていたんだっけ?

268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/16(火) 15:48:31.58ID:/ZO5whlrM
>>265
セプターワゴンだけはステーションワゴンブームのおかげでソコソコ…って気がする。
セダンとクーペほとんど見ないから、ワゴン専用車だと思ってる人もいるんじゃなかろうか。

269名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-pQNt)2018/10/16(火) 16:53:39.65ID:BjqnmR45d
>>267
出来てたね。
開発中止になったあと、マガジン×でクレイモデルスクープされてた。
まぁ、カッコ悪かった。

270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67d0-a0t8)2018/10/16(火) 17:03:26.13ID:2TiRvALU0
>>238.,240
ユーノスは800がそれなりに売れた
オートラマはスペクトロンとテルスターワゴンは結構売れた
アンフィニはMS-8はそこそこ健闘
オートザムは商用車のスクラムがあったし

271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf63-f3lA)2018/10/16(火) 17:05:44.59ID:6ay3rKjF0
クレフを売る前の軽と小型車ばっかりのオートザムで
オートザムのエンブレムの横に
ランチアやアウトビアンキのエンブレムが誇らしげに飾られていたのは
違和感というレベルではなかった

272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/16(火) 18:13:58.13ID:/ZO5whlrM
まああの頃はホンダでチェロキー売ってたり、いすゞでオペル売ってたりとか、売るモン無いメーカーの
ディーラーはみんなそんな感じだったから…

273名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa9b-orSK)2018/10/16(火) 18:54:50.28ID:tuAuapW7a
昭和の頃トヨタと日産以外のメーカーの販売チャンネルの区別というか個性はよほどのクルマ好きでない限りわかりにくかった。
マツダ店とマツダオート店とか、三菱店とカープラザ店とか何がどう違うのか素人にはさっぱりわからんかった。
ホンダベルノはまぁ個性的だったがプレリュードがダメになってから没個性化した。

274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Kywb)2018/10/16(火) 19:07:27.66ID:mMHAsn7C0
プリモが軽や小型だったのはなんとなく
売るものがロゴとかだから察し

275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f74-skPC)2018/10/16(火) 19:11:35.66ID:eddLpMug0
>>273
トヨタや日産だって、カローラ店とかサニー店など車名がついてるところは
それが売ってるんだということはわかるが、それ以外の取扱車種などわからんわな

276名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saeb-QWu4)2018/10/16(火) 19:24:25.59ID:MykgJ5+2a
>>274
ロゴは全店取り扱いだったような・・・

277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6b-4Hut)2018/10/16(火) 19:25:00.11ID:H98uN8JN0
セレスとマリノ

腰高と言うか、側面から見て窓ガラスの下のライン(と言うのか?)
ボンネット~前ドアの窓カラスの下~後ドアの窓ガラスの下~トランク
このラインが高い位置に見えるデザインなので、イマイチ格好悪かった。

278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Kywb)2018/10/16(火) 19:27:16.45ID:mMHAsn7C0
>>276
専売じゃなかったのかすまない

279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07e6-aLcy)2018/10/16(火) 19:33:29.83ID:vIlMXTs20
篠原涼子のおっぱいが不自然

ダウンロード&関連動画>>


280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfcb-SmB1)2018/10/16(火) 19:36:27.54ID:6JVdAG150
長きに渡ってCM打ち続けたけど全くヒットしなかったマークXジオに比べれば・・・

281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 472a-1yL/)2018/10/16(火) 19:46:03.85ID:5tDcuVSE0
>>275
ホンダ店には店名の車名が皆無
クリオ、プリモ、ベルノ・・・

282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Zu1O)2018/10/16(火) 21:18:38.63ID:QzgKk1GW0
三菱にギャラン店ってあったけどカローラ○○(地名)やサニー○○(地名)みたいに
三菱ギャラン○○(地名)みたいなディーラーはあったんだろうか?
当時埼玉に住んでたけどギャラン店は「埼玉三菱コルト」だった

283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc9-40vz)2018/10/16(火) 23:18:06.66ID:QoxaP8MN0
>>281
実はひそかに店名で区別してることはあった。
2系列で売られてたオルティアの前期にはオルティアPとオルティアVがあってプリモ店とベルノ店という区別(フォグの形とテールウインカーの色の違い)。
中期でV仕様に統一されてP・Vの表記は無くなったけど。

トヨタもクルーガやRAV4の販売店違いでV・L・Gとかつけてたことあったっけ。

284名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa9b-orSK)2018/10/16(火) 23:25:04.79ID:7e/8pSgha
>>283
二代目エスティマはカローラ店がLでトヨタ店がTが末尾に付いていた。
エルグランドは日産モーター店がキャラバン・エルグランドでプリンス店がホーミー・エルグランドだったような記憶。

285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4790-fxmh)2018/10/16(火) 23:33:05.02ID:SMx9KznG0
5ナンバー版エスティマはエミーナとルシーダで細部を変えて系列分けしていたな

あれほど売れたのに残存個体をほとんど見かけない

286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67d0-a0t8)2018/10/16(火) 23:34:48.99ID:kyIPHF5P0
三菱もコルディアでグリルのデザイン変更してギャラン店向けのXGとカープラザ向けのXPを分けてたな
マイチェンでデザイン統一されて車名もコルディアになったけど

287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6b-4Hut)2018/10/16(火) 23:41:12.95ID:H98uN8JN0
シーマも
セドリック・シーマ グロリア・シーマ の二種類が有った気がする

288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df29-4Hut)2018/10/16(火) 23:41:24.04ID:iT0c7jQ+0
>>283
初代アルファードもトヨペット店がGでネッツ店がVだったな。

289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/16(火) 23:47:00.62ID:/ZO5whlrM
トヨタディーゼル店「そろそろ俺の出番だ!」

290名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa9b-orSK)2018/10/16(火) 23:51:16.97ID:vitkmUu9a
グリルやテールランプの意匠を変えただけの兄弟車の元祖はセドリックとグロリア、トヨタならターセルとコルサかな?

291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6b-JK+Q)2018/10/16(火) 23:51:22.64ID:Z0qic6sM0
110カローラベースの2代目セレスマリノが没となった代わりにスパシオ出たんじゃなかったっけ?

292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf63-f3lA)2018/10/17(水) 00:00:22.95ID:h0n+/Ks10
ノアも最初はライトエースノア/タウンエースノアだったね
RAV4はRAV4JとRAV4Lだったかな

293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fcf-PH46)2018/10/17(水) 00:05:33.63ID:B76Jmvb00
2代目エスティマも、カローラ店とトヨタ店向けに、エスティマTとエスティマLに分けてた。

294名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hbb-wEhW)2018/10/17(水) 00:26:49.87ID:yAQude86H
>>285
ディーゼルも多かったから規制でやられたんじゃ

295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 472a-SmB1)2018/10/17(水) 00:39:57.95ID:nnocTQ/i0
>>240
広島の人間からすると、オートラマはレーザーもテルスターも普通に売れてたぞ。
オートザムはクレフはあまり売れなかったけど、それ以外はまあまあ。
アンフィニはどれも似たような台数(すなわちRX-7並み)だった気がする。

ただし、ユーノスはロードスター以外売れなかったのは広島でも同じ(一応乗用車は全車種見てはいる)。

296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Kywb)2018/10/17(水) 00:42:00.61ID:OP9n8rOL0
ルシエミもオリジナルのエスティマとエンジンレイアウトは同じかな
もしかしたら特殊な作りすぎて入手できない部品が出てきているのかも

297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 472a-SmB1)2018/10/17(水) 00:46:27.98ID:nnocTQ/i0
なんかスレの流れが
バブル期の日本車を懐かしむスレ 9
http://2chb.net/r/car/1536184052/
でやったほうがいい感じになってる。

298名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-pQNt)2018/10/17(水) 01:48:30.26ID:GbarKDbLd
>>285
うちの実家のお隣さんはレアな前期ルーシダSに乗ってたな。8人乗りの4独サスのやつ。

299名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-pQNt)2018/10/17(水) 01:49:47.28ID:GbarKDbLd
>>297
あのスレも最初はほのぼのしてたんだけど、キチガイ二人乱入してきて荒れ放題になってる…

300名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-rbDO)2018/10/17(水) 06:37:49.13ID:JRuad7YwM
>>295
そんな特別な地域の話をされても困る

301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7d1-e46G)2018/10/17(水) 06:58:14.88ID:MTYkBrdu0
>>296
一緒だよ。エスティマをそのまま5ナンバーサイズに縮小したのがエミルシ。

>>299
基地外は神戸在住の1人だけ。その暴れっぷりに反応するスレ住民多数で崩壊というのが現在の構図。

302名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saeb-Kywb)2018/10/17(水) 07:09:24.20ID:ai9T7Ctxa
>>301
やっばり記憶違いじゃなかった
ベースのエスティマは大排気量エンジンが積めなくてアメリカで苦戦したと聞く
天才たまごというけれど天才の考えは凡人には分からなかったようだ

303名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-hjiv)2018/10/17(水) 07:14:09.87ID:I3YEgtbEd
>>290
トヨタ初にして日本初が、1970年デビューのKE20系カローラ・クーペ(カローラ店)とスプリンター(オート店)

304名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MMbf-t32B)2018/10/17(水) 07:15:53.28ID:Vqdg7btfM
››285
海外に旅立った奴が多い

305名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saeb-nTmb)2018/10/17(水) 08:12:30.25ID:KHM8s0RHa
>>302
初代エスティマは75度エンジンを寝かした構造だったから
大排気量のエンジンが積めなかった。
本来なら開発中の2ストロークの新開発エンジンを積む予定だったんだけど、
うまく行かずに急遽通常の4ストロークエンジンにした経緯がある
その為に後からスーパーチャージャー付きを出したりしたけど
今度は燃費が悪化してミッドシップ構造は一代限りで止めてしまった。

306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Sp9b-TpQr)2018/10/17(水) 08:18:56.93ID:YgMF8H6Kp
そういえば初代エスティマは2TZとかいうエンジンを積んでたように記憶してるが、
1TZってあったっけ?失敗2ストの代替だからなのかいろいろと謎が多い感じ。

307名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saeb-nTmb)2018/10/17(水) 12:34:51.12ID:KHM8s0RHa
>>306
確かハイエースに使われてた2RZを改造してハイメカツインカムにしたんで2TZだったと思う。
発売1年を切ってたんで急遽突貫作業で仕上げたって事みたい。
2ストエンジンはモーターショーで20ソアラに搭載したテスト車を披露してたけど
排ガス規制をクリア出来ずに計画キャンセルだったって話だね。

308名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-YhVs)2018/10/17(水) 12:41:04.01ID:XIpjt2qTd
2ストエンジンは何がしたかったんだろう
燃費向上?

309名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-qdI9)2018/10/17(水) 12:51:18.44ID:Xrm6savPa
軽量コンパクト、部品点数削減と出力向上でしょ

310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-9/x8)2018/10/17(水) 13:18:31.80ID:Oeg3WN4d0
2ストじゃ燃費は無理だろバイクが証明している
コストダウンとパワーアップしかないな煩いし
セルボの2ストは超絶遅い車だったけど・・・

311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e748-4Hut)2018/10/17(水) 14:28:28.42ID:Zo6w/vA00
トヨタは平成の車で、2サイクルのスズキ車のように
白煙と臭いをまき散らしながら走らせるつもりだったのか?

312名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-qdI9)2018/10/17(水) 14:44:54.61ID:Xrm6savPa
トヨタのS-2エンジンはスーパーチャージャーで掃気してポペットバルブを持つ構造だから
かつての2ストとは違う

313名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saeb-nTmb)2018/10/17(水) 15:11:01.00ID:KHM8s0RHa
>>308
ここにトヨタのS2エンジンの説明があるよ。
どっちかというと、ユニフロー掃気ディーゼルに直噴を入れた様な構造だね。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/392760/blog/35980647/

314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-SmB1)2018/10/17(水) 16:37:08.26ID:G5B8nxB2M
2ストスーパーチャージャー強制掃気はダイハツもディーゼルで試行錯誤してたけど、結局近代的な自動車には
搭載されずに終わりそうだね。

315名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-uP2z)2018/10/17(水) 16:56:20.80ID:GGcIegyad
>>285
たまにみるが
しかも前期型

316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07f5-FegM)2018/10/17(水) 18:43:03.96ID:vQyi7ILA0
丸も角もニ灯四灯とも標準規格あったでしょ
高級車は専用品付けてたけど
アフターではCIBIEのハロゲンが人気だったね

317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07f5-FegM)2018/10/17(水) 18:44:04.93ID:vQyi7ILA0
ゴバーク

318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Zu1O)2018/10/17(水) 19:31:00.31ID:6kX9i1Zw0
>>295
ユーノスの乗用車全部見たってユーノス100やユーノスカーゴも見た事あるって事かよ・・・

319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 072d-pQNt)2018/10/17(水) 20:27:30.92ID:D/DBl3Kf0
>>318
ユーノス100は1度だけ見たことある。

320名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-YhVs)2018/10/17(水) 20:29:58.88ID:/rOiTVa0d
ユーノス100と300はこのスレで初めて知った

321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e790-nTmb)2018/10/17(水) 20:57:15.32ID:AI13txMn0
>>318
ユーノス100は持ってる奴が居た。ユーノスコスモを買ったけど、
通勤のガソリン代が掛かり過ぎて3ヶ月で維持し切れなくなって
ユーノス100に買い替えてた。コスモの残債が多くてそれしか買えなかったのもあったみたいだけど。

322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 072d-pQNt)2018/10/17(水) 21:52:13.34ID:D/DBl3Kf0
>>321
ホームラン級のバカだな

323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Zu1O)2018/10/17(水) 22:23:53.37ID:6kX9i1Zw0
>>320
300(ペルソナ)は何度か見た事あるけど100(ファミリアアスティナ)は流石に見た事無い・・・

>>321
すげぇ
流石広島・・・

324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e730-kx+g)2018/10/17(水) 22:36:13.19ID:Yf7UDkTZ0
>>321
可哀想だけど吹いたw

325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 472a-1yL/)2018/10/17(水) 23:53:30.35ID:UbmfTNiW0
>>303
トヨタ・スターレットとダイハツ・コンソルテはカローラとプリンターより後か

326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5390-GnXk)2018/10/18(木) 00:11:29.97ID:R8gwBTrv0
>>323
いや、栃木だよ。

327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f90-8i2s)2018/10/18(木) 00:43:44.91ID:j2tlaIsL0
>>325
そりゃキヤノンかエプソンだろ

328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f2a-j6wj)2018/10/18(木) 01:37:31.71ID:vL0TuQ9i0
>>318
100もカーゴもあるよ。
商用車もあったが、それは見たことない。
100=アスティナ
300=ペルソナ
プレッソ=AZ-1
カーゴ=ボンゴ=スペクトロン

ユーノスコスモは、つい数日前走ってるの見たな。

329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ad0-EHaV)2018/10/18(木) 02:14:17.26ID:glZvPi9P0
>>328
プレッソはAZ-3な
AZ-1はガルウイングの軽自動車

330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f330-XZwE)2018/10/18(木) 03:05:32.56ID:R3IcMZ9m0
>>327
ワロタwww

331名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-qM4G)2018/10/18(木) 06:11:20.13ID:RZIw/6wud
AZ-1も希少レベルだがキャラは総販売台数どのくらいなのだろうか?

332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKbf-uoLc)2018/10/18(木) 06:37:49.79ID:j10a76IhK
>>331
生産台数は500台強だったはず

333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be30-9tbo)2018/10/18(木) 06:49:58.30ID:29UURQQq0
キャラなんてブルースワットでロールバーを外に付けた奴が活躍したくらいで
街では見たことない
ノーズに輝くSマークに気づかなかっただけかもしれないけど

334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMb6-WSUF)2018/10/18(木) 07:20:19.63ID:9rJq/0fHM
スズキではカプチーノの方が人気あったかもな

335名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-qp41)2018/10/18(木) 07:43:52.25ID:BjCi4Jkid
>>325
スターレットじゃなくてパブリカ
出たのは1969年でカローラ・クーペ/スプリンターより早いが
当初出た1000ccのコンソルテはダイハツ独自のエンジン/トランスミッションを
積んでいたので、単なるバッジエンジニアリングというわけじゃなかった

336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-j6wj)2018/10/18(木) 07:45:11.17ID:Np7dblMtM
>>325
コンソルテとパブリカスターレットではエンジンも異なり、2代目パブリカに相当する車種を持たないダイハツではコンソルテに
コンパーノと同じFE型1Lエンジンを搭載するエントリーモデルを設定してたので、単なるフェイスリフト車ってわけではない。

337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-j6wj)2018/10/18(木) 07:52:22.42ID:Np7dblMtM
>>335
パブリカとパブリカスターレットって、一応別なんだぜ…2代目パブリカの上級車種がパブリカスターレットなんだ。
トヨタ75年史
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/vehicle_lineage/family_tree/index.html
でも別車種として分けられてて、型式も2代目パブリカP30系に対し、パブリカスターレット(クーペ含む)はP40系。

338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b350-PKP7)2018/10/18(木) 07:54:45.26ID:VA95IxRI0
>>332
その割には結構見かけたな
今でもまだ走ってるし
やはり、大事にされてるからか

339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-j6wj)2018/10/18(木) 07:59:40.31ID:Np7dblMtM
>>335
で、コンソルテとの関連で言えば
2代目パブリカ:コンソルテ2ドアセダン
パブリカスターレット:コンソルテ4ドアセダン
パブリカスターレットクーペ:コンソルテクーペ

で、全て1リッターエンジンの設定はあったが(なので>>336は間違いだスマン)コンソルテの1Lはトヨタ2KじゃなくダイハツFEだったと。
コンソルテが積まなかったのはトヨタ2Kの他に800ccのトヨタ2Uもだな。

340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be74-TMGe)2018/10/18(木) 09:54:25.12ID:cEbpHx+D0
>>339
正確には
2代目パブリカ:コンソルテ(2ドアセダン)
パブリカ・スターレット:コンソルテ・クーペ
パブリカ・スターレット 4ドア:コンソルテ 4ドア

パブリカ・スターレットはミニ・セリカを謳ってまず2ドアクーペがデビュー
半年遅れて4ドアセダンが追加された

341名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-KiJK)2018/10/18(木) 10:52:55.35ID:WD4P/3IEd
AZ-1って保険会社の調査で事故時の死亡率第1位で有名だったな
保険料もシルビア並みかそれ以上に高かったはず

342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 974d-Pv8Y)2018/10/18(木) 11:09:49.78ID:x+rHNgQQ0
>>341
軽自動車の型式別料率クラスは2020年に導入予定

343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a24-usPd)2018/10/18(木) 13:55:53.27ID:Fu0BAQ2x0
AZ-1はすぐスピンするんで腕があれば面白い車だったがかなり危険な匂いがしたね
初期のMR2もクルッといったなw

344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-j6wj)2018/10/18(木) 19:05:45.10ID:Np7dblMtM
>>340
順番からするとそれで正解か。補足サンクス。

345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2acb-j6wj)2018/10/18(木) 19:54:14.25ID:1vlzHvf70
キャラは通ってた大学の教授が乗ってたから毎日目にしてたわ

346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMb6-WSUF)2018/10/19(金) 02:21:25.32ID:XhgaaqivM
オートザムの軽自動車は
シャシーを浜松から広島まで
貨物列車で運んでたんだっけ

347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a6b-NJfZ)2018/10/19(金) 03:42:26.41ID:xxghKW+Q0
オートザムキャロルも3代目は微妙だったけどな

348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73a6-9tbo)2018/10/19(金) 06:05:33.13ID:fbGKGqJA0
3代目はドアパネルを2代目から流用して内外装を変えただけ
実質2代目だったよな
5ドアならまだ売れたかもしれないが

349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMb6-WSUF)2018/10/19(金) 06:26:38.74ID:oI3/Zw6eM
>>348
マツダ暗黒期の始まりの頃だから仕方ない
センティア2代目もコストダウン優先のモデルチェンジ
インパネの木目ひどすぎ

350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMda-e1XY)2018/10/19(金) 06:40:00.46ID:bUoBoD7fM
マツダが全く売れない頃カペラワゴンの見積もりしたら最初の商談が50万円値引きでセールスの人が桁数間違えたのかと思ったわw
世間が言うほど悪い車じゃなかったけどね。

351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db30-9tbo)2018/10/19(金) 06:42:07.59ID:hJAO2Ieu0
カペゴンはマツダでは売れた方かも
やたら見かけた
ディーゼルをレンタルで乗ってみたことがあるけどクソうるさい以外は
良かった

352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 976b-Y7cR)2018/10/19(金) 07:04:59.63ID:rJqcCRFp0
>>350
クレフなんか70万引きだったぜw

353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-j6wj)2018/10/19(金) 10:05:07.57ID:tp7ywHMZM
>>352
初代デミオなんか新車が70万円で売ってたぜ…

354名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Saf3-x484)2018/10/19(金) 13:10:00.46ID:VW+bHVZ5a
>>353
スイフトも安かったよなぁ

355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMb6-WSUF)2018/10/19(金) 13:28:27.05ID:DICox6fmM
>>354
泣く子も黙るプライスで引っ張りだこ

356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6663-9c8P)2018/10/19(金) 15:00:34.60ID:41K2q5O60
カペラのディーゼルといえば
プレッシャー・ウェーブ・スーパーチャージャー

357名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-9tbo)2018/10/19(金) 15:17:28.05ID:MFmDEqiqa
パワーウエポンシステム

358名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-KiJK)2018/10/19(金) 18:49:52.42ID:2hx7QQrUd
せっかくCX-5とか新型デミオで勝負かけても世間じゃ未だにその時代のイメージが後遺症として残ってるな
デミオやアクセラの新車を買おうと検討してる若者にマツダ地獄をリアルタイムで経験してる親や上司の世代がマツダなんてと反応してるのはよく聞く話だし

359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be6b-nBLa)2018/10/19(金) 19:26:59.89ID:rIqcJezl0
>>352
まさかのMPV100万円引き

360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73a6-7PZ0)2018/10/19(金) 19:27:26.05ID:oSaV18zS0
暗黒期のマツダはプレマシーが50万円引き、MPVが70万円引きとかザラだったみたいだしな
それが今じゃレクサスもどきのディーラーで一律10万円引き(キリッ とかだもん

361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73a6-9tbo)2018/10/19(金) 19:31:09.69ID:fbGKGqJA0
売れるのはフレアワゴンですねわかります

362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be6b-nBLa)2018/10/19(金) 19:31:23.31ID:rIqcJezl0
>>358
マツダ地獄を経験しているのは、もう少し上の世代じゃないか?
赤いファミリアとかワンダーシビックの頃

当時ワンダーシビックとファミリア。
購入するときは同じ値段
下取りに出すときは天と地
って聞いた覚えがある。

親や上司の世代(40代・50代)だと
5ちゃんねるのイメージが強いのでは?

363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2acb-j6wj)2018/10/19(金) 19:42:19.00ID:bWo4raI70
マツダ地獄の全盛期はフォード傘下だった○に◇マーク時代だろ

364名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-N7Yt)2018/10/19(金) 20:24:03.77ID:Q0L1R7uda
>>360
埼玉の某ディーラーとかはCX-5やアテンザだと値引きは一切ありません、
端数カットも無理ですとか言って来るし。しかも店に入っても混んでた時とは言え
こっちから声を掛けても常連優先で1時間強全員無視状態だし。

365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 978e-o8eO)2018/10/19(金) 20:44:46.44ID:0dS0c+YF0
初代デミオが無かったらマツダは潰れるか他のメーカーに吸収されてたかもね。

366名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Saf3-h/Oa)2018/10/19(金) 20:47:58.35ID:U6b7xjrwa
萩原課長のカペラは敗戦処理投手

367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73a6-9tbo)2018/10/19(金) 21:18:47.19ID:fbGKGqJA0
>>365
それだけは確実に言える
デミオは1300の量販グレードを買ったよ
なんか乗っていて楽しい車だった
内装の質感は軽自動車より落ちるけど

368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a6b-RNqy)2018/10/19(金) 21:55:03.90ID:xxghKW+Q0
荻原課長のカペラ時々見るけどあの時代の韓国車と同様なスタイリングしてて笑うわ。んでも原点回帰で意外と評価良くて売れてたらしいけど。

369名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-1Q8r)2018/10/19(金) 21:56:10.56ID:H9FWbbJCr
家のクルマをオンボロのタウンエースから出たばかりのフレンディに買い換えさせた
自慢できるクルマだったな

370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73a6-7PZ0)2018/10/19(金) 22:54:38.93ID:oSaV18zS0
あの当時年に数回キャンプに行くのが恒例だった我が家は
フレンディ発売前年にセレナを買ってしまいオートフリートップのフレンディが出た時に
親父が「しまった!」と言う顔をしていたのを今でも鮮明に覚えている

371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a6b-RNqy)2018/10/20(土) 00:04:02.35ID:8BSbtE4E0
オートフリートップが再現されたボンゴフレンディのトミカは当時衝撃的だった

372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea2a-bwhr)2018/10/20(土) 00:42:27.57ID:FztsPl4I0
ボンゴフレンディといえば、某AVに出てきてたな

373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73a6-9tbo)2018/10/20(土) 01:10:18.38ID:tmnr0DMp0
>>372
TNOK…TDN…たまげたなあ

374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6663-9c8P)2018/10/20(土) 01:54:24.30ID:EM2EVayL0
ボンゴフレンディは島田紳助
ファミリアはとんねるず

車はアレだからせめてタレントで売ろうとしていたあの頃のマツダ

375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ac9-EHaV)2018/10/20(土) 01:59:20.04ID:qnGOfiPQ0
昭和50年の月刊自家用車に「マツダ地獄」の記載があって笑った。
そんな頃からあった言葉なんだな。

376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 972d-OTNr)2018/10/20(土) 02:49:35.37ID:1uMiuqvF0
>>363
94年の課長さんカペラから暗黒期の始まり。初代アテンザ出るまでスタイルは安っぽい韓国車みたいだった。

車の出来は悪くなかったけど…

377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 972d-OTNr)2018/10/20(土) 02:51:35.91ID:1uMiuqvF0
>>374
ファミリアは所ジョージのイメージだけど、あの頃はバリバリ5チャンネルで全ラインナップ完了した頃だな…

草刈マサオとか大槻ケンヂとかが出てた頃は暗黒期のはじまりだった。

378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 972d-OTNr)2018/10/20(土) 02:52:33.51ID:1uMiuqvF0
>>368
それなんだよね…

個人的にはクロノスは悪くないデザインと思う。
特にMS-6は神ってた。

379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bd6-Fk6J)2018/10/20(土) 03:07:42.34ID:ZzbtxuOw0
>>375
元々はロータリー車がオイルショックで売れなくなって、下取りが低くなったから発生したものだろ

380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bd6-Fk6J)2018/10/20(土) 03:08:43.69ID:ZzbtxuOw0
>>376
GF/GWのカペラ後期のスタイリングなんか悪くないと思うけれどな…

381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3d0-EHaV)2018/10/20(土) 04:06:55.78ID:zk+zzJjd0
>>380
あれは初代アテンザのパイロットモデルみたいなもんだったしな

382名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-hlsb)2018/10/20(土) 05:51:33.19ID:Catzch+ca
>>374
とんねるずはシャレードのイメージが強いな
憲武がダイハツのディーラーに勤めてたのが縁という

383名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Safb-JNRy)2018/10/20(土) 07:12:21.98ID:8HMDHicra
>>380
質感上がったね。
「Time After Time」が流れるCMがお洒落だった。

384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73a6-9tbo)2018/10/20(土) 07:33:39.55ID:tmnr0DMp0
>>382
初めて知った
たまに芸能人が意外な仕事を受けてるのは下積み時代の恩義とかあるな

385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73a6-7PZ0)2018/10/20(土) 08:15:16.65ID:JhvbIQPb0
>>382
その後日産のCMにも出てたな
その時のツアータイトルが「日産に乗るのが夢だった」
石橋はお笑いスター誕生の賞金でブルーバードに乗りたかったとか

386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-j6wj)2018/10/20(土) 09:03:08.32ID:qwmafnuLM
>>362
ワンダーの頃のシビックも大差無いよ。
当時のホンダはボディがすぐヤレると言われてて、そのへんの砂利敷中古車屋で2足3文で売られてるホンダ車は非常に多かった。
中古車の価値としてはグランドあたりまでそんな感じで、印象良くなったEKとかDC2でもボディそのものの評価は厳しい。
何だかんだでホンダが普通の車になったのは1990年代半ばのクリエイティブ・ムーバー以降かな。

387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-RZo8)2018/10/20(土) 11:10:56.97ID:YEgbneIUp
>>379
もう少し古い。
マツダはオイルショック前から車種を中途半端に放置する悪癖があって、中古車価格に悪影響を与えていたらしい。
初代キャロル、初代ルーチェ、コスモスポーツ、ファミリアプレスト、初代カペラ、サバンナ、グランドファミリア…みんなモデル末期の数年間超をゾンビ状態でカタログに残ってた。
だらだら続く在庫処分と中古車が食い合って悲惨なことになるのが定例化したらしい。

388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ac9-XJjk)2018/10/20(土) 12:06:09.36ID:2atFrR8E0
初代のオデッセイやステップワゴンのボディもかなり問題あったと思う。
ボディのヤレよりもミッションがさきにダメになって捨てられるのが多かったみたいだけど。

389名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-OTNr)2018/10/20(土) 12:15:54.21ID:82T+wqAyd
>>383
最終カペラはインパネが何気にソフトパッドだったのには驚愕した。

390名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-OTNr)2018/10/20(土) 12:17:15.65ID:82T+wqAyd
>>385
石橋は免許とってケンメリ乗るつもりでコツコツ貯金してたのに、買う直前になって親父さんが亡くなって、墓代に消えた。

391名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-OTNr)2018/10/20(土) 12:20:40.06ID:82T+wqAyd
>>386
NSXの開発でボディ剛性学んだんだよな。
インテグラタイプRのような特殊な車種はボディガチガチに補強されてたけど、基本骨格の段階から本格的に展開していったのは97年のアコード&トルネコ以降。

392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b350-PKP7)2018/10/20(土) 12:21:44.21ID:o6H4SFo00
>>386
そうだね
90年代後半からぐっと良くなった
内装の質なんかは、むしろ価格の割に他社より良くなったくらい
最近また微妙になってきたけど

393名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-OTNr)2018/10/20(土) 12:21:52.35ID:82T+wqAyd
>>388
ボディが強くなって余計にATのショボさが露呈されるようになった。

394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-j6wj)2018/10/20(土) 12:29:36.46ID:qwmafnuLM
>>391
DC2もまた微妙でね…ボディ剛性欠けてるのがたまたまハイパワーFFクーペには幸いして
「加速の安定感は4WDみたい」なんて言われてたが、まあそういう解釈もアリかってなもんでw

元が元(EGシビック)だけに、必要な補強したとこでそれ以外のとこへシワ寄せきたり、何かを
犠牲にして走りを良くしてた形。
さりとて本当の意味で全体的にガチガチにするとどうなるかってのがFD2で、ホンダとしても
自動車メーカーとしての試行錯誤は2000年代後半でようやくマニアックの域を脱せたかも?

395名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-K5AS)2018/10/20(土) 12:34:24.12ID:LWyzlhjqd
>>393
で、i-MMDに至る、か。

396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73a6-7PZ0)2018/10/20(土) 12:35:49.83ID:JhvbIQPb0
>>390
そうそうケンメリのエピソードもあったね

397名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-N7Yt)2018/10/20(土) 12:37:32.91ID:FUIs9I0xa
>>392
最近のは中国製とかの部品を多用してるのが原因かな?

398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKbf-uoLc)2018/10/20(土) 14:01:11.14ID:BzcfxEUJK
>>391
不思議のダンジョンとか行ったりするの?

399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea2a-bwhr)2018/10/20(土) 15:41:13.15ID:FztsPl4I0
>>387
今の日産みたいだな

400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaf3-UuWx)2018/10/20(土) 19:02:46.27ID:jgyZCUk/0
>>321
3ローターは高額だったが2ローターはそうでもなかった。
それより、いすゞビークロスに買い替えたときユーノスコスモからの
買い替えの客が結構居ると言われたぞ

401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ac9-EHaV)2018/10/20(土) 19:07:07.87ID:qnGOfiPQ0
MPVはエスティマと車体サイズもエンジン排気量も似たようなもんだったが、
定価がかなり安い上に値引きもとても大きかったから、トヨタでいえばシエンタくらいの支払額で買うことができた。
それでいて乗ってみれば満足感はシエンタよりもはるかに上だった。
リセールバリューが低いという弱点はあったが、こういうクルマがなくなったのは惜しい。
今のマツダは内容もいいけど、値段も他社以上。

402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbd6-Fk6J)2018/10/21(日) 00:43:25.02ID:XHeF3U6s0
>>383
イメージ・キャラがウィレム・デフォーっていうのも渋かった

403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf5c-Pr2h)2018/10/21(日) 01:50:53.27ID:J8L7U+uL0
2代目MPVは末期には100万円引き出たとか聞いたことある

404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKeb-sMoa)2018/10/21(日) 02:48:43.26ID:pOTiFe8SK
今の日産て滅茶苦茶放置してるよな。
R35GT-Rの初期型が11年前な件。
まあ個人的には全メーカーどの車もこれくらいの間隔は開けて欲しいけど。
熟成されるし部品も調達しやすいし、型落ちで古臭く見えない。

405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bc9-uXI1)2018/10/21(日) 05:51:31.54ID:VG8UQKTh0
>>404
今のZなんてそれよりも古い

406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaa1-EHaV)2018/10/21(日) 06:10:35.98ID:X81pLrBP0
日産の場合ほとんど熟成されず放置が多いがな
ティアナとか海外モデルはフェイスチェンジしてるのに日本のは未だにテコ入れもなし

407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-j6wj)2018/10/21(日) 07:20:19.75ID:XibqzmvtM
>>406
一度もマイナーチェンジどころか特別仕様車すら追加してない現行シルフィに死角は無い

408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5390-N7Yt)2018/10/21(日) 07:21:58.75ID:PuSNtJPW0
>>406
しかも日本向けだけ殆どの車種が放置とか。海外向けにはモデルチェンジや
新規車種をどんどん導入してるのに。CMFプラットフォームも
国内はエクストレイルのみでセレナは従来のCプラットフォームとか。
特に今の国内販売担当のトップになってから露骨に放置されてるし。

409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-j6wj)2018/10/21(日) 07:44:38.21ID:XibqzmvtM
>>408
まあ…実際そういう市場規模だから仕方ないんじゃないか?
ハッキリ言っちゃえば、日本で売れたからって誰も褒めないだろ今時。
どのみちN-BOXどころかスペーシアにも勝てないし。

410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73a6-7PZ0)2018/10/21(日) 08:40:05.52ID:3pwqDRRd0
最量産車種のノートですら2012年発売だからな
次期型の噂も聞こえて来ない

411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f348-nBLa)2018/10/21(日) 08:58:23.76ID:nYvelz6f0
>>410
e-POWERで息を吹き返したからな。
何気にe-POWER 4WDまで追加してきた。
ま、e-4WDを足しただけだが。

テコ入れをせずに放置されている車種よりは
だいぶ待遇はいい。それはセレナも同様。

デイズシリーズ・ノート・セレナ・エクストレイルと
商用車のキャラバン。それ以外は国内では放置。

412名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF8a-xI9N)2018/10/21(日) 09:01:48.65ID:QWNsrZQtF
>>407
Sツーリングの追加があったんですが

413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bc9-qAWj)2018/10/21(日) 09:59:41.57ID:zz2pQzwA0
>>411
e-Powerは各社ハイブリッドに並んだだけで
イケメンになったのが一番だと思う

414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKbf-sMoa)2018/10/21(日) 10:10:36.30ID:pOTiFe8SK
>>405
34Zは'08だから一応R35より一年新しくないか?
まあ33と対して変わらんか。

415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37f5-IsG2)2018/10/21(日) 10:37:51.34ID:Qk0jia9W0
キューブなんていい車なのに勿体ないよね
あのパッケージングはとても良いとおもう

416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73a6-7PZ0)2018/10/21(日) 10:44:55.39ID:3pwqDRRd0
次期キューブを3列スライドドアにしてシエンタフリードの当て馬にする計画はとん挫したのかな

417名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-9tbo)2018/10/21(日) 10:54:58.33ID:90rE/DF6a
>>415
今の日産なら下手にモデルチェンジしない方がいいからなw

418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMb6-WSUF)2018/10/21(日) 11:26:15.23ID:mZMuJVWfM
>>416
先に市場に手をつけたのは
他ならぬキューブキュービックなのがもったいない

419名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-K5AS)2018/10/21(日) 11:45:18.03ID:gkIMBFPLd
>>418
スパシオの方が先じゃないか?

420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73a6-7PZ0)2018/10/21(日) 11:49:28.25ID:3pwqDRRd0
ドミンゴ「呼ばれた気がした」

421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37f5-IsG2)2018/10/21(日) 12:20:05.44ID:Qk0jia9W0
ドミンゴで男六人乗り長距離は地獄だった

422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK17-sMoa)2018/10/21(日) 13:27:32.02ID:pOTiFe8SK
それはドミンゴじゃなくてもキツそうだがなw

423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 976b-qM4G)2018/10/21(日) 13:50:30.83ID:3Ol8tYbc0
スバルはホモ

424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-j6wj)2018/10/21(日) 14:30:53.33ID:XibqzmvtM
>>418
2015年のコンセプトカー「TEATRO for DAYZ」がそれに近いが、サイズや名前からしてソリオやトール4兄弟相当の
2列シートトールワゴンな「でっかいデイズ」っぽいから、3列シートはあるとしても別なんじゃないかな?
無理に作ってもシエンタやフリードに対してあまりにも商品性低すぎる。

425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-j6wj)2018/10/21(日) 14:31:17.83ID:XibqzmvtM
>>422
ミニエースコーチ「ですよねー」

426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be74-TMGe)2018/10/21(日) 15:11:41.08ID:5Fa7MklL0

427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73a6-9tbo)2018/10/21(日) 16:20:53.32ID:usT38Ev30
>>425
パプリカベースな時点で

428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73a6-7PZ0)2018/10/21(日) 16:25:12.31ID:3pwqDRRd0
タウンボックスワイド「せやな」
エブリィランディ「せやろか」
アトレー7「せやせや」

429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b350-PKP7)2018/10/21(日) 17:01:43.46ID:6+tPt//U0
>>409
国別で言えば、まだ世界3位の市場なんだけどね
欧州とかと違ってガラパゴスなのが辛い

430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be6b-nBLa)2018/10/21(日) 22:29:48.19ID:XuwbhWOi0
パッソ・セッテ「ヒンジドアで3列シートの車を作るのですか?」

431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKbf-uoLc)2018/10/21(日) 22:34:24.70ID:uBedZoQEK
ブーン・ルミナス「やめておいた方がいいんじゃないですかねぇ?」

432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-j6wj)2018/10/21(日) 23:19:52.64ID:XibqzmvtM
>>430-431
キミらの問題はヒンジドアじゃなくて、エコカー減税対象外だったことだ。。。。

433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73a6-9tbo)2018/10/21(日) 23:25:42.54ID:usT38Ev30
今だと荷物が詰めて安い下駄としての中古需要はありそうなルミナスセッテベア

434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-j6wj)2018/10/22(月) 01:20:25.03ID:gmAy7CqDM
>>433
積載性だと軽1BOXにも勝てんよ。
軽1BOXだけじゃない、軽に限らずトールワゴンにも。
何だかんだで高さ方向の余裕ってのは荷物をただ積むだけじゃなく「積みやすさ」にも関わる。
車がハイルーフやSUV(床面の高さが余裕になる場合もある)ばかりになったのには理由があるんだぜ?

435名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ f32a-thuA)2018/10/22(月) 07:04:44.82ID:F4GcAPOP0
>>434
今アームレストだけトランクスルー出来るセダン乗ってるが、積載性悪過ぎるもんなぁ

436名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (スプッッ Sd2a-qM4G)2018/10/22(月) 07:22:25.28ID:A3GnxWZHd
昔はそれが「キャリアー使わずともスキー板が積める!」ってウリだったのだがなぁ…

437名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (スププ Sd8a-KiJK)2018/10/22(月) 08:29:42.34ID:ox52qFZCd
JPNタクシーをもっとオラオラ風に仕立ててミニアルファードみたいな位置付けで売り出せばいいんじゃね?

438名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (スップ Sd2a-K5AS)2018/10/22(月) 08:55:53.59ID:jrYSGQMHd
DQNタクシーかw

439名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ a3c9-Kfks)2018/10/22(月) 09:45:08.32ID:GFSCU4zk0
>>438
うまい

440名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ベーイモ MMb6-WSUF)2018/10/22(月) 10:40:48.82ID:F1v2FkuZM
「脚立が積めるセダン」という売り文句のカペラもあった

441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f2a-TJRJ)2018/10/22(月) 13:01:50.31ID:ie74Ni7U0
>>440
毎年、地区の川・用水路の草刈りで、軽ワンボックスに刈払い機を積んでやってくる人がいるぞ

442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-j6wj)2018/10/22(月) 14:02:02.88ID:gmAy7CqDM
>>438
JPNタクシーって個人では買えないんだっけ?ぜひとも誰かやっていただきたい。個人タクシーでもいいからw

443名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-N7Yt)2018/10/22(月) 14:54:33.79ID:O9Wlpk7La
>>442
個人でも買えるけど安くても330万近くするし、燃料がLPガスのみなのがネックかな。

444名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-qM4G)2018/10/22(月) 14:55:22.28ID:A3GnxWZHd
個タクは既に結構いる

445名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-K5AS)2018/10/22(月) 15:06:44.70ID:XfbO+rdHd
個タクでコンフォートとかJPNタクシーってやる気無さすぎだろ。

446名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-N7Yt)2018/10/22(月) 16:09:21.83ID:O9Wlpk7La
>>445
維持管理コストを考えると、あんまり変な車は選べない。
http://www.google.co.jp/amp/s/www.webcartop.jp/2017/06/123923/amp

447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ac9-EHaV)2018/10/22(月) 17:58:04.31ID:i+Cf/rGA0
>>441 うちの爺さんは30系セルシオのトランクスルーを使って刈払機を
運んでいた。
車内に草の切れっ端が散らかっていた。

448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6663-9c8P)2018/10/22(月) 17:59:31.33ID:38tq+ARv0
そういえばもうギャランΣとかマツダのカスタムキャブのタクシー見なくなったな
数年前まではたまに見たのに

449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f2a-TJRJ)2018/10/22(月) 18:03:37.20ID:ie74Ni7U0
>>447
床にブルーシート敷かないの?

450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f348-nBLa)2018/10/22(月) 18:07:22.43ID:czmW8Bz40
>>447
刈払機を使うような人が、セルシオ以外の車は持っていないの?
軽トラぐらいありそうな気がする。

451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5390-Etlc)2018/10/22(月) 18:26:59.91ID:R6npV0Il0
>>450
郊外に家庭菜園の畑を借りてる人が普通にメルセデスのCクラスに
小型の耕耘機を積んでやってくるとかなら見掛けるし。
練馬辺りの菜園なら時々見掛ける。

452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfbc-7PZ0)2018/10/22(月) 19:33:25.25ID:QgkukZ1y0
ときどき野菜を持ってきてくれるおっちゃんが最終のビスタで菜園として借りた畑に通っているなぁ
ビスタはワゴンのアルデオはともかくセダンのほうはトヨタの割に売れなかったなぁ その反省で修正したプレミオアリオンが
まずまず売れたからいいんだけど

一回乗せてもらったけど広くてよかったなぁ 福野礼一郎が「生きててよかった」って表現したのは大げさだけど

453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 976b-nBLa)2018/10/22(月) 21:09:02.32ID:Bp/mEC2G0
>>433
そう言う需要はカローラワゴンで対応できるんじゃないかな?
もしくは4ナンバーになるがプロボックス

>>452
家庭菜園をしている人だとセダン所有者が少なくないね
臭いが室内に入ってこないから良いらしい

454名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-qM4G)2018/10/22(月) 21:24:57.52ID:A3GnxWZHd
>>448
絶版になって久しいし維持コストが馬鹿にならんだろ

455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f348-nBLa)2018/10/22(月) 21:41:47.44ID:czmW8Bz40
>>452
そうかなぁ?

兄弟車のカムリが普通の窓枠のあるドアに対して、ビスタは4ドアハードトップだったから
2~3代目は売れたと思うけど。

456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfbc-7PZ0)2018/10/22(月) 22:14:42.46ID:QgkukZ1y0
>>455
「最終のビスタ」って書いてあるだろ

457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f330-XZwE)2018/10/22(月) 22:18:25.27ID:ngWjoExo0
最終ビスタはカッコ悪かった
あとオーパってあんまり売れなかったよね
徳大寺御大は「新しいカローラ」って褒めてたけど

458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f348-nBLa)2018/10/22(月) 22:23:11.42ID:czmW8Bz40
>>456
書き方が紛らわしい。

最終のビスタのことだけを書くなら
2行目頭の「ビスタは」余計だろ。

反論する前に、自分の書いたレスを読んでみろ。

459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da74-rFnw)2018/10/22(月) 22:51:23.55ID:w+WUFa2V0
どう見ても>>452は最終のビスタしか話題にしてなくねーか?

460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6663-9c8P)2018/10/22(月) 23:03:19.55ID:38tq+ARv0
ビスタがなくなったのにトヨタビスタ店

そのうちネッツに吸収されてしまった

461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73a6-7PZ0)2018/10/22(月) 23:13:08.45ID:HAR5NEF60
それを言ったら日産サティオの方が
サニーが無くなったのは分かるけどサティオって何だよ

462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMb6-WSUF)2018/10/22(月) 23:45:27.09ID:Ji7Q1V0oM
>>461
日産プリンス「せやせや」
日産チェリー「せやかて」

463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf5c-Pr2h)2018/10/23(火) 00:06:08.60ID:d1z8RFaj0
サニー+サニーの後継車ラティオ→サティオ
な訳ないな、サニー現存時に改名してるし

464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6663-9c8P)2018/10/23(火) 00:33:22.38ID:++27jUqt0
日産プリンス店→言う
日産サニー店→言う
日産店→言わない
日産モーター店→言わない
日産チェリー店→店自体ほとんどない

465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f330-XZwE)2018/10/23(火) 02:39:17.21ID:5+dLUyS00
バブル期のマツダ多チャンネルが有名だが、日産もなかなかの迷走っぷりだなw

466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKbf-uoLc)2018/10/23(火) 03:47:19.20ID:/Wt8YtpYK
>>461
Satisfaction(満足)からの造語

467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMb6-WSUF)2018/10/23(火) 06:12:16.48ID:ZVk/1locM
>>465
レッドとブルーに区分けしても機能しなかったもんな

468名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Saf3-4RrJ)2018/10/23(火) 06:29:14.94ID:2b0xUaFpa
>>467
ブルー、レッド、置くだけ

469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66ee-nBLa)2018/10/23(火) 06:34:18.35ID:D48A2a920
ブルー、レッド、イエロー、スクランブル交差点~♪

470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b350-PKP7)2018/10/23(火) 08:15:53.36ID:KE+wxQUj0
>>458
いや、どう考えても最終ビスタの話だろ…
そもそも、くだんの二行目頭のビスタのすぐ後にワゴンのアルデオって書いてあるし

471名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2a-K5AS)2018/10/23(火) 09:07:34.21ID:HZnXRpcNd
>>458
読解力無さすぎ

むしろビスタとプレミオアリオンとの関連性の方が良くわからない

472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-j6wj)2018/10/23(火) 09:09:17.69ID:/S8EdNDqM
>>465
ホンダなんかクリオ、ベルノ、プリモの3チャンネルだけで破綻したのよ。
売る車も開発費も無いから、シビック(プリモ)とドマーニ(クリオ)とインテグラSJ(ベルノ)を併売して笑われてたんだから。

473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-j6wj)2018/10/23(火) 09:15:23.16ID:/S8EdNDqM
>>471
5ナンバーサイズミドルクラスセダン

そもそもビスタ店はトヨタ5チャンネル体制時代において、車種や販売体制の実験店舗という意味合いもあって、
最終ビスタやヴェロッサ、古くはブリザードみたいな奇抜な車を売る余地があった。
もっとも成功したのはクレスタくらいだけど。

で、トヨタが「これからも受け入れられる5ナンバーセダンでこういうのはどうだろ?」って売ってみたのが最終ビスタで、
その結果を経て最終的に量販されたのがプレミオ/アリオンだと思れば流れはわかりやすい。

474名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF8a-xI9N)2018/10/23(火) 09:17:51.30ID:rPYq+hutF
>>464
岩手「...」

475名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-aGcz)2018/10/23(火) 09:30:57.42ID:nBkoewYad
>>466
求めたのは、この満足感

476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-RZo8)2018/10/23(火) 09:44:49.22ID:BQGOB92Wp
>>465
結局日産チェリー店を維持できなかったのが迷走の始まり。
トヨタ以外はどこもオート三輪とかを通じて抱えこんだ毛の生えたバイク屋「モータース」の整理が課題だった。
チェリー店は←日産コニー店←ヂャイアント号販売店だから協力店ばっか多くて乗用車を安定して販売する体制を築けなかった。
ディーラーリストに載ってるような正規日産チェリー店はほぼ壊滅したが、いまだに古いモータースとかに日産チェリーの看板が下がってる店はけっこうある。
三菱ギャラン店の協力店(←みずしま号とシルバーピジョン販売店の名残り)、マツダモータース店→オートザム店、ホンダプリモ店、ダイハツモータース店なんかも同じ。
スズキだけは逆にそういう協力店をうまく活かして農村とかに強固な販売体制を築いている。

477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-j6wj)2018/10/23(火) 09:44:53.81ID:/S8EdNDqM
>>474
山形でも無いのに日産チェリー岩手がチェリーにこだわり続ける理由がよくわからんのよね。

478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-j6wj)2018/10/23(火) 09:47:01.81ID:/S8EdNDqM
>>476
ダイハツモータース店って今でいうダイハツショップと同じようなもんでないかと…専売車種があったわけでもない、単なるサブディーラー扱い。

479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-RZo8)2018/10/23(火) 09:53:25.08ID:BQGOB92Wp
>>478
そう。要するにダイハツのオート三輪を扱ってた町のモータースの生き残り。

480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMb6-WSUF)2018/10/23(火) 09:56:28.42ID:1EDor7pmM
アルファード、エスクヮイア、ノア等がマイチェンでより押しの強いスタイルになって
マイルドヤンキーたちが徐々にネッツから離れているそうだ

481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6663-9c8P)2018/10/23(火) 10:01:56.19ID:++27jUqt0
日産アプリーテっていうディーラーが何県かあって
そこは日産の全車種扱ってますってのが売りだった記憶がある
今となってはどこでも全車種扱う世の中になったけど
当時は結構新鮮だった

482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMb6-WSUF)2018/10/23(火) 10:04:19.90ID:1EDor7pmM
>>478
ウチの地元ではモータース店が最大派閥

ダウンロード&関連動画>>


483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-j6wj)2018/10/23(火) 10:19:48.64ID:/S8EdNDqM
>>479
そういう意味では今でもスズキのサブディーラー並の勢力あって、「ダイハツショップ」としてメインディーラーに準ずる
扱い受けた大規模ショールーム店もあるでよ。
(ダイハツショップは各地域販社のHPで同列に紹介されてるけど、経営は別)

>>482の香川の例みたいに事実上1地域2チャンネル化してるとこもあって、ウチの県もその類だがw
地域によっては複数メーカーの販社を掛け持ち経営してる会社があって、店の外観だけ見ると気づかないけどよくある話なんよね。

484名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-KiJK)2018/10/23(火) 14:35:54.74ID:mxPps+m4d
他のメーカーと違ってトヨタの販社は地元の有力資本が元だからなかなか販売網の再編が難しいみたいね
プリウスアクアCH-Rですら全店取り扱いに反対する販社もあったとか

485名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2a-K5AS)2018/10/23(火) 15:42:04.25ID:b/JIesJNd
日産もだよ

486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bec5-7PZ0)2018/10/23(火) 17:16:46.96ID:/BWg89bd0
最終ビスタは不恰好だったけど乗ってみると割と良いのよ
室内広くて窮屈感が無い

D4エンジンがクソ過ぎたんだ…

487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 976b-nBLa)2018/10/23(火) 19:12:11.15ID:Rg1RYK9v0
>>480
マイルドヤンキーがエスティマを購入するのにトヨタ店へ出向き
客層が違う。と言う事でトヨタ店の中の人が困っていたことが有ったな。

488名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-KiJK)2018/10/23(火) 19:35:44.13ID:3wdVUf9td
地方のトヨタ店でクラウンとかランクル200買ってるのって地元の土建屋の社長とか飲み屋のママが多かったりするな

489名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-N7Yt)2018/10/23(火) 19:42:36.59ID:dWQNtEFma
>>485
日産の場合、地場資本の日産販売店と本社直轄の子会社の
日産ネットワークホールディングス傘下の販売店に数年前に整理された。
地区ごとにディーラーの再編で売却されたディーラー網とかもあったりした。
http://www.nissan-network.co.jp/group/

490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73a6-7PZ0)2018/10/23(火) 19:43:55.59ID:l8FDnVVR0
日産チェリーって都内にもまだ数店あるよね
大体が古びたレッドステージの看板掲げた整備工場だけど

491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaa1-EHaV)2018/10/23(火) 21:27:30.68ID:GdMax0EK0
チェリー店はローレルスピリットとかラングレーなどの兄弟車が整理された時に整理対象になった店舗
チェリーという車自体がとうの昔にパルサーに変わってたし

492名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2a-K5AS)2018/10/23(火) 21:45:12.55ID:0G8LI45Kd
>>489
親のマーチがディーラー登録車で、名義変更しようと思ったら販社が合併しまくりで大変だった。

493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a06-xI9N)2018/10/23(火) 22:08:31.28ID:ZEhEZlcQ0
>>477
岩手はサティオがない変わりに連結のプリンスに加え日産店とモーター店とチェリーが残ってる。
この岩手日産もまた特殊で、水沢店や遠野店というわけでなく、水沢日産や遠野日産といった子会社のような店舗網になっている。

>>489
石川県なんか連結子会社のプリンス石川があまりの業績不振でメーカーに見捨てられ倒産、地場資本のプリンス金沢ができるという有り様。

最近は中部の日産店、サティオ店を中心にVTホールディングスの傘下になるところも多くて、ホンダカーズ東海のグループ会社というやはりワケわからん状況に。

494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3d0-EHaV)2018/10/23(火) 22:43:26.08ID:MWSrHIzy0
>>491
バネットのサブネームで80年代中盤までチェリーの名は一応残ってはいたけどね

495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a6b-DWHL)2018/10/23(火) 22:55:16.33ID:jaH/bcYt0
プリンス石川メーカー資本のクセにそこまでヤバかったんか

496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5390-N7Yt)2018/10/23(火) 22:57:17.22ID:B+ydheT/0
>>493
サティオ埼玉の本社は、すぐ近所の同じVT系のホンダカーズと店舗を入れ替えして
とても狭い店舗に押し込められてる。

497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaa1-EHaV)2018/10/23(火) 23:33:32.87ID:GdMax0EK0
某チューニングショップと組んで改造車両の不正車検かまして車検資格はく奪された日産プリンス福井というのがあってな…
当時、近くのサティオ店がプリンスに看板架け替えて元のプリンスと合併(店舗はそのまま)という事があった

498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f32a-VbfB)2018/10/24(水) 00:00:36.51ID:pMB6X3/P0
>>497
地元のトヨペットもバニングのペーパー車検で指定工場剥奪されて閉店してたわ
別の店舗は生きてる

499名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-NvvB)2018/10/24(水) 01:14:05.11ID:YE5RpsgJr
最終ビスタセダンとランサーセディアセダンは雰囲気が似てたな。

いくぶんセディアの方がスタイリッシュだったけど。

500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMb6-WSUF)2018/10/24(水) 01:56:37.26ID:3WsWu+EiM
香川県のニッサンも基本2系列だな

香川日産自動車(ブルー側)のオーナーは
鉄道会社やセブンイレブンのFCも手掛けて
「地元じゃ負け知らず」の実業家

日産プリンス香川販売(レッド側)は
プリンス自動車時代から連面と続く、こちらも名門企業
サティオ店もここに合併合流した

501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMb6-WSUF)2018/10/24(水) 02:01:49.37ID:3WsWu+EiM
高知県ではサティオ高知が幅を効かせていて
関連企業としてコンビニやスーパーマーケットを展開している

お店の名前は「サニーマート」
http://www.sunnymart.co.jp/

502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-RZo8)2018/10/24(水) 10:39:13.93ID:BPh7lWl3p
埼玉あたりのギャラン店でコルトギャランGTOを最後にコルトの車名が消えてからも
「なんとか三菱コルト」の社名をZ50でコルトが復活するまで維持してた販社があったような。
また消えちゃったけど。

503名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-N7Yt)2018/10/24(水) 12:53:56.47ID:Yu1WrEnwa
>>502
そこは関東の数件のディーラーが合併して関東三菱に名前を変えたね

504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f2a-TJRJ)2018/10/24(水) 20:12:47.05ID:B2ClhUQM0
>>492
日産車でまだよかったよ。 
ホンダ車だったらえらい事態に・・・

今はどうか知らんが、所有権留保車の名義はすべて三重県鈴鹿市ってことがあった。

505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73a6-7PZ0)2018/10/24(水) 21:03:13.37ID:Ua4KH79O0
ディーラー登録車って残価設定型ローンで買った車=リース車って事?

506名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2a-K5AS)2018/10/24(水) 21:12:55.07ID:0ohBzYkFd
>>505
残価じゃなくてもディーラーのローンで買うと基本そうなるはず。

507名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-Etlc)2018/10/24(水) 21:27:07.06ID:mxiUegxSd
>>500
プリンス繋がりだと、トヨタの勝又グループも
元はプリンス自動車のディーラーだったんだよね。
日産とプリンスの合併の時に、今までライバルだったメーカーの
車を今度は自社で売るのは道義上どうなんだとかで揉めて
トヨタ系列に鞍替えしたんだよね。
最初はディーゼル店だったから、いきなり乗用車から
トラックの販売に変わってセールスマンは戸惑ったらしいけど

508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73a6-7PZ0)2018/10/24(水) 21:44:07.83ID:Ua4KH79O0
日産車を売るのは道義的に問題だからトヨタ車を売ると言う理屈がよく分からん

>>506
なるほどなぁ

509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a29-hJ3P)2018/10/24(水) 23:36:59.75ID:dQRCp0i80
>>505
ディーラー登録車というからややこしいんだよ。
車検証の所有者がディーラーで使用者が>>492の親になってたんでしょ。
ディーラーのローンで買うとそうなる。銀行ローンだと所有者も自分になるよ。

510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-nuUa)2018/10/24(水) 23:56:43.08ID:1Mi+JmNY0
ディーラー所有の車他社に下取りに出すときって何か言われる?
今まで同一系列店ばかりで買い換えてたから気にしてなかった

511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ac9-EHaV)2018/10/24(水) 23:57:22.59ID:w+g3aT0x0
ディーラー登録車なんて初めて聞いたな。
そういう場合は普通、所有権留保といわないか?

512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5334-7TBo)2018/10/25(木) 04:46:25.25ID:uI6+8pdY0
>>500
香川の鉄道会社って琴電?

513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM83-9VXq)2018/10/25(木) 06:48:11.91ID:VFWvHnImM
>>512
そうです
コトデンそごうの失敗などで倒産寸前だった琴電を再建させたやり手として知られてます

514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f58-7wzY)2018/10/25(木) 10:14:52.96ID:2OEJQ+u70
なんのスレかわかんねぇなw

515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136b-oqj/)2018/10/25(木) 11:39:32.46ID:Nvy+s/ex0
石川三菱→中部三菱→金沢三菱で地元資本に戻った石川県

516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM83-9VXq)2018/10/25(木) 13:28:01.30ID:2i4G3TCQM
三菱はギャラン系列とカープラザ系列が
社名見ただけではわかりづらい
どっちも「○○三菱自動車販売」だもの

517名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd4f-HDlX)2018/10/25(木) 15:28:40.89ID:gVPgMqT9d
今日ホンダのラグレイト見た
初めて見た。あんな車あったんだな

518名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-bHXM)2018/10/25(木) 15:50:53.59ID:MATsE4Rfa
地元の三菱は倒産した後に2つあった店舗が放火されたな
あれは保険金狙いでやったのかな?

519名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddb-iuv0)2018/10/25(木) 16:20:28.93ID:RedNGK9kd
オーテック・ザガートステルビオとかあったんだな

520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 176b-szr/)2018/10/25(木) 16:58:23.93ID:eOjLoOaW0
>>517
デビュー時は結構走ってたんだぜ

521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5334-7TBo)2018/10/25(木) 18:38:47.55ID:uI6+8pdY0
>>487
トヨタ店の想定する客層ってどんな層なんだろ?

522名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-Lo0x)2018/10/25(木) 18:53:44.04ID:dEBoJRJZa
>>519
実物を水戸のディーラーで見たことがあるけど
なんでこんなものが存在しうるのかと思った

523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 992a-3UDA)2018/10/25(木) 19:29:00.13ID:mayl7qJR0
>>521
たぶん、いつかはクラウン(かつてあったロイヤルサルーンシリーズ)を買うであろう客層だと思う。
だから昔は一番安いのでもカリーナだったし。

524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 592d-q40F)2018/10/25(木) 19:54:17.57ID:KY+lH+M30
>>520
ほとんどATアボーンで10年も持たなかった。

525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb50-szr/)2018/10/25(木) 21:29:39.25ID:bJ1UeOQw0
北米オデッセイ、今も導入すればそれなりに人気でそうだけどな

526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5190-fMRC)2018/10/25(木) 21:38:45.19ID:w7g/9wO60
>>525
全長5161mm、全幅1993mmの車を日本に入れても買うのは僅かでしょ。
これでも先代よりは全幅が狭くなったみたいだし。
http://autoc-one.jp/news/5001886/

527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1da6-JHIh)2018/10/25(木) 21:50:12.47ID:CeFe1+Fl0
全幅2mとか箱車のレーシングカー並みだな

528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bf5-HmON)2018/10/25(木) 21:58:24.97ID:Xv3svheS0
むこうの奥様方こんなデカイの転がしてるんだ

529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1da6-JHIh)2018/10/25(木) 22:01:49.40ID:CeFe1+Fl0
旦那のナニもデカイしな

530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b374-XGzQ)2018/10/25(木) 22:03:08.15ID:ofbvJpAG0
70年代後半にダウンサイジングが始まるまでは
大衆ブランドのシボレーやフォードでさえ
フルサイズは全長5.5m超、全幅2m超だった国だから

531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb29-cwcA)2018/10/25(木) 23:03:52.63ID:6RPJi8an0
>>521
トヨタ店とトヨペット店で購入してるけど、確かに客層は年配の人が多いかな。
友人はトヨタ店とトヨペット店は入りにくいと
エスクァイアではなくノアとヴォクシー見に行ってた。

532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb50-szr/)2018/10/25(木) 23:21:15.46ID:bJ1UeOQw0
>>526
数は出ないだろうけどね

533名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdaf-Ap6/)2018/10/25(木) 23:47:26.81ID:bUjEcRUDd
高校生がフルサイズSUVやピックアップを転がして学校通ってる国だぜ?
FJクルーザーも向こうじゃ女子高生が乗るような車という扱いだし

534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb50-szr/)2018/10/26(金) 00:13:05.84ID:1XBVJaxL0
>>533
まあ、アメリカだからってそんなにフルサイズ乗ってるわけじゃないけどね
売れ筋はミドルクラスだし

535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 596b-7TBo)2018/10/26(金) 00:14:55.75ID:ppH+Rdl30
スバル360
アメリカから引き合いが来たぞー やっほーい

実はアメリカの遊園地での遊具扱い(ゴーカート)としての購入でした。

536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b2a-u7bn)2018/10/26(金) 00:42:43.85ID:DVtz5zaG0
シエナはたまに見かけるな
日産クエストは見た記憶がない

537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b1a-30bX)2018/10/26(金) 01:27:42.28ID:5ubEAVeM0
バラードやクイントって当時でも見かけたこと無いな

538名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdaf-Ap6/)2018/10/26(金) 01:30:36.21ID:weFnjSmxd
東北かどっかの大学病院が日産のフルサイズバンを救急車に改造して使ってたような

539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ba6-Lo0x)2018/10/26(金) 01:32:52.38ID:NooO/x5E0
初代?クイントはシビックカントリーをブサイクにしたようなよくわからないやつだった
学校の先生が載っていた

540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb50-szr/)2018/10/26(金) 01:49:34.69ID:1XBVJaxL0
>>536
600万とかかけて並行輸入のシエナ買うんだもんな
内装とかノアヴォクレベルなんだけど

541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 592d-q40F)2018/10/26(金) 07:07:11.26ID:RkU2uiU80
>>540
あの存在感と広さが良い。
円高の時はもっと安く買えた。

542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb50-szr/)2018/10/26(金) 07:26:35.11ID:1XBVJaxL0
アメリカは簡単に免許が取れて、車が安くて維持費も安いのは羨ましい
日本のラインアップにない先鋭的なデザインの車種とかもあるしね

543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b4d-yTCJ)2018/10/26(金) 08:35:44.49ID:C62ZF5sP0
>>539
お荷物の先生

544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b374-XGzQ)2018/10/26(金) 08:58:20.82ID:WXbtkSo00
>>542
ガス検は厳しいぞ

545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d6b-3UDA)2018/10/26(金) 09:34:23.43ID:nvWwjx6f0
>>539
初代クイントは欧米で必ずラインナップに上がる5ドアHB(今でいう20以降のプリウスのカテゴリ)
次代のクイントインテグラは3ドアHB・4ドアセダン追加
更に次代のカッコインテグラ以降は3ドアHB(クーペ)・4ドアセダンに
そして最終インテグラは3ドアクーペのみ

546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b374-XGzQ)2018/10/26(金) 09:41:56.55ID:WXbtkSo00
クイントは5ドアだからこその命名(ラテン語で5番目という意味)だったのに
2代目でその設定が崩れてしまったのでインテグラのサブネームを付け
やがて本名が消えてサブネームが昇格というありがちな展開だったな

547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87a1-nLkq)2018/10/26(金) 10:43:06.10ID:lHb+to6P0
>>537
バラードは友人の父親が乗ってたわ

548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136b-oqj/)2018/10/26(金) 11:11:27.38ID:tYWLPdph0
ベルノ店は取り扱い車種の個性が強すぎた

549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c92a-31OY)2018/10/26(金) 11:12:28.16ID:B6JP+Wvi0
バラードは妹の旦那が乗っててそれであの世へ行ったわ

550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc5-JHIh)2018/10/26(金) 11:15:30.42ID:46eRlKFs0
>>542
その代わり保険がクソみたいに高いから
若者がスポーツカーとか乗れないんだぞ
何だかんだ年間コストは日本とそう変わらない位
だからこそ無保険者が多くて
その対策としてやはり保険に加入しないと
危なくて乗ってらんない

551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6b-q40F)2018/10/26(金) 11:40:48.59ID:l/vBhVQW0
>>548
ビガーにしろ、バーラドにしろ、本家よりわざとカッコ悪くされてたからなぁ。

3ナンバービーガはカッコ良かった希有な例

552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM83-9VXq)2018/10/26(金) 11:47:57.23ID:z9YETh9XM
>>548
80年になって、クイント・バラード・ビガーなど専売車種がたて続けにデビューしたけど
それまでの2年近く、ベルノはプレリュードだけで
よく経営が持ったなと思う

553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM83-9VXq)2018/10/26(金) 11:50:21.08ID:z9YETh9XM
>>551
初代のバラードはBLに供給してたやつだよね
トライアンフ・アクレイムだったかな

554名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-fMRC)2018/10/26(金) 12:33:14.63ID:0qVJPlHqa
>>550
その保険料が居住地域や年齢、車種区分が日本以上に細かくて高いんだよね。

555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136b-oqj/)2018/10/26(金) 12:37:51.19ID:tYWLPdph0
>>551
初代ビガーのハッチバックなんて現存しているか怪しいレベルやな

556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp93-bfTE)2018/10/26(金) 13:12:47.31ID:OkRVVvffp
つーか、初期ビガーはどれもアコードとの差が微妙すぎてあっても見逃されそう。

557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b374-XGzQ)2018/10/26(金) 15:10:00.09ID:WXbtkSo00
>>556
初代ビガーは角目4灯だからアコードとの差異は明確だろうよ

558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0324-o90R)2018/10/26(金) 15:19:07.61ID:M1KT+j5Y0
ガビーン

559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp93-bfTE)2018/10/26(金) 15:36:43.39ID:OkRVVvffp
リトラのは見分ける自信がない。
あとアスコットだっけ?も雰囲気しか違ってなかった記憶。

560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af6b-RwEe)2018/10/26(金) 15:58:01.99ID:Y8FU0ltR0
>>549
バラードで事故ったのか?

561名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdaf-q40F)2018/10/26(金) 16:00:58.89ID:TR4udx31d
>>559
リトラのやつは本当に分からない(笑)
ただ、テールだとダサい方がビガーなのですぐ分かるね。

562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b374-XGzQ)2018/10/26(金) 16:10:22.55ID:WXbtkSo00
>>559
そんなことはない
初代アスコットは6ライトウインドーだから、これもアコードとの差異が明確
2代目アスコットとラファーガは細部しか違わないけどな

563名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdaf-q40F)2018/10/26(金) 16:38:45.53ID:TR4udx31d
>>562
初代RAV4、2代目エスティマ、初代アルファードは販売店向けにサブネーム付いて、微妙な差異がつけられてたけど、ほぼ判別不能レベル。

564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 176b-szr/)2018/10/26(金) 17:24:30.94ID:Q4dvRLTf0
>>562
6ライトのアスコットは、欧州アコードだな

565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 176b-szr/)2018/10/26(金) 17:31:52.64ID:Q4dvRLTf0
と、欧州アコードはイノーバのほうか

566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bee-xAQA)2018/10/26(金) 18:00:16.10ID:7T9Lw9xB0
>>563
2代目エスティマはリアウインカーで見分けろ

567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d30-jFrX)2018/10/26(金) 18:36:09.65ID:aB32ny3l0
間違い探しレベルの難易度w

568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a38d-cwcA)2018/10/26(金) 18:50:08.45ID:var4vI1l0
イノーバはサッシュレスだが欧州アコードはサッシュ有
とローバー600乗りが言ってみる

569名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdaf-q40F)2018/10/26(金) 19:01:24.57ID:TR4udx31d
>>564
イナーバじゃないAセダンの方は国内専用。

570名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-Lo0x)2018/10/26(金) 19:04:29.81ID:obcdKI8wa
100人乗っても大丈夫な感じの車ね

571名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdaf-Ap6/)2018/10/26(金) 19:13:11.39ID:weFnjSmxd
俺のクルマは『カムリ』
もう長い付き合いだ。おそらく物心ついた頃にはカラダの一部のような存在になっていた。
今では自分の『息子』のようにかわいがっている。
毎日の洗車もかかさない。特に室内は念入りに清掃をする。何故かやけに湿りがちで、汚れが溜まるのが気になるからだ。
ある夜我が『息子』で高速道路を快調に流していると、煽ってくる1台のマシンがいた。
『何だ・・・?』最初は気にも止めなかったが、車種が分かった時、俺は一瞬にして青ざめた・・・!
『ビガー!!』
そう、ホンダのプレミアムセダンである。自分にも分からないが、
あのクルマ『ビガー』には絶対に抜かれてはいけないのだ。
男としてのプライド、俺のアイデンティティが崩壊してしまう。俺が俺でなくなってしまうだろう。
奴『ビガー』の侵略は『カムリ』乗りにとって、カラダごとひんむかれるような屈辱を感じるのだ。
『チッ・・・』俺は軽く舌打ちをして、すかさず俺は相棒『カムリ』のシフトレバーを1速落とす。
そう、奴とのドッグファイト開始である。
いきり立つように吠える我が息子『カムリ』。一気にレッドゾーンまでまわるエンジン!!
バックミラーに小さくなる『ビガー』が映る。俺は少しの安堵を抱いたものの、さらなる危機がすぐそこに迫っていた。
俺は他のクルマの流れに合わせようと前方のクルマに目をやると、そこには小さいキャビンのセダンが走っていた。カリーナ『ED』である。
何とも哀愁漂う雰囲気は、俺をあざ笑うかのようにゆったりと走行していた。
だがコイツだけは抜いてはいけないのだ。何故なら『ED』を越してしまうと、
その先にあることは、我が息子『カムリ』が排気という機能をするだけの
『物』に成り下がってしまうからだ!
そこには『ED』を追い越せずに、『ビガー』の追随に焦りと不安を募らせる
『カムリ』がいたのだった・・・(続く)

572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1da6-JHIh)2018/10/26(金) 19:17:39.86ID:PnFCW1Se0
>>550
それで考案されたのが保険料の安いピックアップトラックのスポーツグレードなんだよな
向こうのピックアップは日本の軽トラ並に維持費が安いとかで

573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df5c-pP8n)2018/10/26(金) 19:20:48.90ID:nneN9qrT0
イノーバの顔が当時のプレリュード似だったな
90年代初頭、ちょうど三菱がRVブームでイケイケ、年度末の3月のパジェロの月販8000台だった頃
セダンは凋落傾向に陥る前兆だった時にホンダはセダン乱発したな
アコード、アスコットのみならず、ラファーガ、アスコットイノーバ
インスパイアとビガーの3ナンバーモデル、ドマーニ等
イノーバはほとんど見たことがないなぁ、見た感じ悪くないと思うが
3ナンバーと2.2Lと中途半端なんのが仇になったんだろうけど。
セダン乱発してそこそこヒットしたのはインスパイアとシビックフェリオだけかな

574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df5c-pP8n)2018/10/26(金) 19:26:40.18ID:nneN9qrT0
イノーバは2.0と2.3か
2.2なのはアコードの方か。中途半端でなんで同じエンジン積まなかったのか!?

575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df5c-pP8n)2018/10/26(金) 19:31:00.29ID:nneN9qrT0
イノーバは2.0と2.3か
2.2なのはアコードの方か。中途半端でなんで同じエンジン積まなかったのか!?

576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af6b-RwEe)2018/10/26(金) 19:49:55.19ID:Y8FU0ltR0
2.2リッターエンジンってアメリカ向け4気筒によくあるけど何故その数値?

577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb2a-4VWk)2018/10/26(金) 19:50:33.05ID:zNU6voLi0
あの頃のホンダは同じエンジンでATとMTの馬力変えてたよな

578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d30-jFrX)2018/10/26(金) 19:58:04.82ID:aB32ny3l0
アスコットイノーバはCMが良かった
もう忘れたけど、BGMが良かった記憶ある

579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 596b-7TBo)2018/10/26(金) 19:59:06.95ID:ppH+Rdl30
同じころホンダは2.1Lエンジンが有った記憶がある

同じエンジン形式(と言うのか?)で 2.0 2.1 2.2 2.3 と4種類のエンジンがあったよね

580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ba6-Lo0x)2018/10/26(金) 20:16:55.15ID:NooO/x5E0
>>576
あっちにはローカルな単位がドヤ顔で占拠してるからもしかしたら向こうだと
キリがいい数値なのかも

581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKb5-VlgP)2018/10/26(金) 20:24:13.83ID:5sSdkGoHK
>>579
日本向けではプレリュードSiステイツだけだな。

582名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM23-/SP6)2018/10/26(金) 20:51:15.67ID:7T09rT3VM
1600ccは大抵スポーツモデルだったから許容できても、2100とか2200は自動車税が高い印象しかなくて不利だったと思う。

583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb50-szr/)2018/10/26(金) 22:22:44.78ID:1XBVJaxL0
>>580
ていうか、500cc単位で税金区切ってんの日本くらいだからな

584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb63-x3RP)2018/10/26(金) 22:36:52.70ID:HL9oRijF0

585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bc9-sKI8)2018/10/26(金) 23:12:02.53ID:jKJyDM1p0
WRXじゃない2リッターのインプレッサワゴンみたいなやつ

586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1da6-JHIh)2018/10/26(金) 23:16:30.04ID:PnFCW1Se0
プレリュードSiステイツはこのスレの常連だなw

587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 156b-EGh/)2018/10/26(金) 23:20:50.74ID:9P+FrU9c0
>>578
ビガーのCMも良かった。
ビガーフォーメンってドリフトするヤツ

588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM83-9VXq)2018/10/27(土) 01:53:51.45ID:wVaueqdPM
歴代ビガー開発中の際、ベルノからはこんな要望があったそうな

初代→(アコードと)できるだけ変えて欲しい

2代目→できるだけ変えないで欲しい
3代目→やっぱ変えてちょ。出来れば高級車に

589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bd0-nLkq)2018/10/27(土) 02:05:46.95ID:GvdpgDEP0
>>586
Siステイツは3000台の生産台数限定車だからスレチなんだなこれが
しかもこんな微妙なグレードでもバブルの恩恵で売れちゃったというやつで

590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb63-x3RP)2018/10/27(土) 02:54:36.20ID:zsulXLvd0
ここまでプレリュードinxなし(´・ω・`)

591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM83-9VXq)2018/10/27(土) 06:14:20.48ID:8IFg7xfmM
>>590
アコードCAがこのスレをみています
なかまにしますか?

→はい
 いいえ

592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b6b-0Xp1)2018/10/27(土) 08:19:03.36ID:kgXsceiU0
>>582
前乗ってたマツダ車が2.3リッターターボだったな
中途半端に税金が高くてちょっとムカついた

一時期マツダはこの2.3リッターターボ搭載車乱発してたけどどれも全く売れなくて今はディーゼル推しだな

593名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Ha5-DBFP)2018/10/27(土) 08:50:52.06ID:7dkr8MZoH
全く売れなかったってことはないだろ
あれだけ主力としてたんだから
車格的には2.3Lってバランスいいよね
日産2.3LやってたけどV6だった

594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM1f-lqMk)2018/10/27(土) 08:51:02.74ID:ZoaPL8oDM
>>592
そうでもないよ
ディーゼルがの先行きが怪しくなったので最近ガソリンターボエンジン復活したよ

595名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM23-/SP6)2018/10/27(土) 08:53:53.57ID:h7cztYWRM
1300 1600 1800と昔から中途半端な排気量はあるのに2200 2300は許せないおまいらって・・・ (´・ω・`)

596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1da6-JHIh)2018/10/27(土) 09:20:20.30ID:OI7UuKTF0
ビッグホーンに3.1Lディーゼルってあったな

597名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-eYkk)2018/10/27(土) 09:25:44.68ID:Zg5VTYuCa
昔はディーゼル乗用車は2リッターを超えてても自動車税は2リッターの括りだった

598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb63-x3RP)2018/10/27(土) 10:02:49.20ID:zsulXLvd0
セプターも2.2があった気がする

599名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd37-RwEe)2018/10/27(土) 10:35:27.23ID:NDZMgVgad
カムリグラシアも

600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df5c-pP8n)2018/10/27(土) 10:52:31.02ID:are+WgrC0
90年代は中途半端な2リッター越えのセダン多かったなぁ
売れ行き不振に陥ったU13ブルーバードのハードトップARXにも直4の2.4積んだのが
出たような。確かオーストラリア向けのエンジンだったかと。
のちに出るオデッセイとかミニバン、SUVの中途半端な排気量なのは
重いからパワー不足補う理由もあるし、車のパッケージングや商品企画性の魅力が勝り、
別に許せても、セダンでは中途半端な、税金が…ってなってしまうし、
そんなんなら直6の2.0のマーク2かもうひと踏ん張りで同じく2.5の方、買うわってなるよな。

601名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-iuv0)2018/10/27(土) 11:22:28.41ID:3iZmil0ld
現在では3.0リッターが絶滅危惧種に

602名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd57-q40F)2018/10/27(土) 11:24:01.74ID:fG5JjzN6d
>>586
あんだけうじゃうじゃ走ってたプレリュードの中でも良く見たら3ナンバーな優越感。それだけ!
アコードクーペの左ハンドルをワザワザチョイスしてた奴の心境に近いね。

ただの自己満

603名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd57-q40F)2018/10/27(土) 11:26:01.33ID:fG5JjzN6d
>>593
音だけはいっちょまえに高級車だったね。
それを言い出せばミラージュV6やユーノスエスプレッソも高級車になるな(笑)

やっぱり6気筒は良い。また復活してほしいな。

604名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Saa9-YDld)2018/10/27(土) 12:01:40.26ID:yQDkPNq/a
>>603
コーヒーか?w

605名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM23-da0E)2018/10/27(土) 12:41:44.49ID:8ddXZFYaM
>>584
トン
左のナーナーナ ナナーナーが好きだった

606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfc9-bfTE)2018/10/27(土) 12:48:19.82ID:ge61iDPF0
>>580
軽自動車の360cc、実は2升。

607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476b-GwSm)2018/10/27(土) 12:54:52.43ID:w6qXSQaM0
2合だろ
2升だと3600ccになるぞ

608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc9-nLkq)2018/10/27(土) 17:21:35.79ID:53m3eWpF0
>>597 車体サイズが5ナンバー枠内であれば排気量の上限なく5ナンバーじゃなかったっけ?
ベンツミディアムクラスのディーゼルの自動車税は高かった記憶がある。

609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spb5-bfTE)2018/10/27(土) 17:37:53.92ID:sqsGVmbcp
>>607
わはは。間違ったw 2合2合。
1升瓶大のシリンダーなんて航空エンジン並だわw

610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df5c-pP8n)2018/10/27(土) 19:04:43.29ID:are+WgrC0
>>608
デリカスターワゴン(4WD)のディーゼルだとエアロルーフは5ナンバーだったけど、
ハイルーフ、クリスタルライトルーフだと全高2m越えで
うちのデリカがそういえば3ナンバーだった気がする

611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb5-eYkk)2018/10/27(土) 20:14:51.71ID:rxTf/TJ9p
>>608

外寸の縛りはあったね
補足ありがとう

612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb50-szr/)2018/10/27(土) 20:24:34.92ID:VucY4ncL0
>>608
2000cc以上は車体サイズ関係なく3ナンバー

613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bf5-HmON)2018/10/27(土) 20:27:06.92ID:91QQApB00
ディーゼルの話題のようだが

614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb50-szr/)2018/10/27(土) 20:30:00.40ID:VucY4ncL0
ディーゼルは制限ないっけ

615名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sref-cjGa)2018/10/27(土) 20:49:09.57ID:C/Etyy2Kr
Σハードトップのデュークは現存してるのかな?

616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c92a-31OY)2018/10/27(土) 22:01:41.96ID:2A5803QE0
小型車の範囲

全長 4.7m以下
全幅 1.7m以下
全高 2.0m以下
排気量(ガソリン車) 2.0L以下、ディーゼルは制限無し

これを一つでも超えれば普通車規格となる

617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c92a-31OY)2018/10/27(土) 22:10:56.89ID:2A5803QE0
なお、昭和6x年頃まではホイールベース2.7m以下という制限もあったはず
セドリックY30、クラウンGS120が制限撤廃後のモデル

618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc9-nLkq)2018/10/27(土) 22:11:17.04ID:53m3eWpF0
カローラの2200ディーゼルは45000円で、カローラのイメージに合わない金額だった

619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc9-nLkq)2018/10/27(土) 22:12:21.51ID:53m3eWpF0
自動車税の話ね

620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5b-3UDA)2018/10/27(土) 23:53:26.70ID:ofF40Cc7M
>>618-619
ナンバーはともかく自動車税は排気量準拠か。
3ナンバー車の税金高かった頃だったらそれでも安かったんだろうね。

621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136b-oqj/)2018/10/27(土) 23:53:57.27ID:Sz6wIJCH0
意外と出ていないピアッツァの1.9L

622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d98-da0E)2018/10/27(土) 23:57:41.29ID:DB7T5snp0
ロータリーエンジンは変な計算式で自動車税が割高に設定されてるよね

623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5b-3UDA)2018/10/28(日) 00:03:24.31ID:lWpvkVteM
>>622
そもロータリーはピストンエンジンにおける排気量で換算する事自体に意味が無いので…
ロータリー係数の無いモータースポーツだとEK9とRX8が同じクラスだったりするが、違和感バリバリだぞ?

624名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb5-kPjT)2018/10/28(日) 01:04:46.38ID:ZKghiRqtr
>>621
えっ?それは何?
海外向け?

625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bd0-nLkq)2018/10/28(日) 01:33:43.72ID:gp8oCxKf0
>>624
117クーペからキャリーオーバーされたG200系エンジンは排気量が1949ccしかなかったので1.9L
117クーペの時には2000と言わず、☆☆(スターシリーズ)というグレード名で茶を濁していた

626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM83-9VXq)2018/10/28(日) 02:10:57.72ID:MIREvTr1M
三菱ギャランでは1850ってのもあった
アストロンエンジンね

627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 058e-Xz/S)2018/10/28(日) 07:29:10.29ID:JIbMUEiv0
軽規格が550ccになった時何故かスバルは500ccの車出してたな

628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af6b-RwEe)2018/10/28(日) 08:14:41.77ID:8BR98jwm0
ミニカも変な排気量無かったっけ?

629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5190-fMRC)2018/10/28(日) 09:54:29.22ID:SmxvvXiG0
>>628
規格が550ccになった時に470ccで出したやつだね。
あれは550ccエンジンの開発が間に合わなくて、急場凌ぎで作ったエンジンだね。
ちょうどその時代は排ガス規制の対応だけでも手一杯の時代だったし。
1年後にようやく550ccの2G23に置き換わったけど、まだ470ccのモデルって残っているんかな?

630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 058e-Xz/S)2018/10/28(日) 10:12:44.20ID:JIbMUEiv0
今の車は物理的に無理だけど昔はボアアップで排気量上げてる車沢山いたなぁ
小型のバイクとかは今もkitで売ってるけどね。

631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1da6-JHIh)2018/10/28(日) 10:17:46.49ID:bHmlgqlA0
アドレスV125を150㏄にして高速走ってる命知らずいるしな
素直に150㏄スクーター買えばいいのに

632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1331-iuv0)2018/10/28(日) 10:18:48.66ID:jCggW4O70

633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1331-iuv0)2018/10/28(日) 10:20:13.05ID:jCggW4O70
>>630
4WD用の1.6が典型的だね

634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc9-nLkq)2018/10/28(日) 11:31:29.02ID:TILMtemB0
>>633 90系カローラとかFFは1500で4WDは1600だったね。
100キロ以上の重量増化には1500ではギヤ比の変更だけではお茶を濁せないくらいパワー不足だったのかな。
比較して乗ったことがないからわからんけど。
でも近年のカローラは4WDも1500だな。エンジンの進化で重量増をカバーできるようになったのか、
単に開発費削減なのか。

635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 596b-7TBo)2018/10/28(日) 11:56:40.72ID:Y9QNz//J0
インプ1600cc

これは開発費削減だな
国内用に1500ccを作るつもりは無いのだろう

636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb50-szr/)2018/10/28(日) 12:19:19.50ID:aevFcJBi0
>>635
削減も何も、ガラパゴス税制に合わせて開発する意味ないでしょ

637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb2a-4VWk)2018/10/28(日) 12:25:59.30ID:hGx5ZIa20
シビックもシングルカムのZCを4駆に載せてた
日産は2駆と4駆同じエンジンだったな

過渡期の軽ならスズキフロンテ7Sも2スト3気筒450cc。
4ストはトヨタからダイハツ製2気筒550を購入して2本立てだった。

638名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdaf-yT3s)2018/10/28(日) 13:08:00.72ID:8TGWc2HXd
>>566
後期型は全く一緒なんですが

639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bee-7TBo)2018/10/28(日) 13:49:07.97ID:FjFu/eGg0
>>631
チョイノリで高速を走ってる方が命知らずだぞw
ダウンロード&関連動画>>


640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5b-3UDA)2018/10/28(日) 13:52:06.58ID:lWpvkVteM
>>630
物理的に無理なわけじゃなく、税金変わっちゃうから。
無くなったのは純正オーバーサイズピストンで、2000年頃までは軽自動車用含め普通に存在したんだが、
「税金変わっちゃうのに純正オーバーサイズとか何それ?おたくのエンジンは今でも1950年代並に摩耗するの?」
とツッコミをくらったので無くなった。

なお、純正じゃないオーバーサイズピストンでのボアアップチューンは四輪車も今だって普通にある。
最近の車で面倒なのは物理的なもんじゃなく、むしろECUをそれにどう合わせるかであって、ポンとボアアップして
サブコンでチョロっとセッティングできる時代じゃないから。

641名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-4VWk)2018/10/28(日) 14:12:07.96ID:kiF82SmLa
今のエンジンは4連スリーブとか当たり前だし
ブロックにボアアップ適性がないからな

642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5190-fMRC)2018/10/28(日) 14:22:02.19ID:SmxvvXiG0
>>641
しかも最近のはライナーレスにして、ボア内面を特殊メッキコーティングして
摩擦抵抗減と軽量化するのが一般的になってきてるよね。
しかもウォータージャケットとシリンダー間のピッチをギリギリまで追い込んでるし。

643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5b-3UDA)2018/10/28(日) 14:37:38.18ID:lWpvkVteM
>>642
結局のとこ、ボアアップしないって前提ならそういう方向がりそうだからね。
これが場合によっちゃ補修でボアアップしてオーバーサイズピストン組む事もありますよなんて前提だと、そんな設計はとても採用できん。

2000年代くらいまでは、ヘッドガスケット見ると実際のボアに対して随分余裕あるなオイってエンジンがまだ残ってたんだが。

644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 832a-RFu4)2018/10/28(日) 19:45:27.08ID:tignwrhW0
ディーゼルは排気量関係ないんじゃなかったっけ?
じゃなければ、4ナンバーのディーゼルハイエースとか存在しないはずたが。

645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc9-nLkq)2018/10/28(日) 19:48:25.68ID:TILMtemB0
昭和50年代の税制がわからないけど、大衆車クラスは1200、1400、1600という品揃えが多かったが
今同様1500と1600で差があるとしたら1600は損した感じだな。
だからシビックとか70系カローラのように1500にしたのかね。
更には一クラス上のカリーナ、コロナまで1600だったものを1500に替えたりした。

646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK9f-VlgP)2018/10/28(日) 22:59:29.32ID:wkhhBPsIK

647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a159-7Dfc)2018/10/28(日) 23:08:32.66ID:QpGStdw50
>>645
モータースポーツのクラス区切りが1300,1600なので、スポーツグレードは1600ccを採用するのが多かったな。

648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc9-nLkq)2018/10/28(日) 23:58:38.92ID:TILMtemB0
>>647 モータースポーツには疎いのでそういうクラス分けは知らなかった。
それでカローラとかシビックとかサニーとかDOHCは1600に設定していたのか。

649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87a1-nLkq)2018/10/29(月) 01:05:24.26ID:vXZroOCL0
>>648
マーチR(スーパーターボ)とかシャレード926ターボとか
ターボ係数を排気量に掛けた時に1600ccクラスに収まるようにノーマルモデルから排気量縮小したのもあったな

650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5b-3UDA)2018/10/29(月) 01:20:53.40ID:DZcEMpUgM
>>649
その2車は似たようで異なり、シャレード926ターボの頃はターボ係数が1.4だったので1,300cc以下に収まるようになっていた(926×1.4=1296.4cc)。
マーチRはもっと後の時代で、ターボ係数が1.7なので1,600cc以下に収まるようになっている(930×1.7=1,581cc)
国内モータースポーツでは長らくターボ係数1.4のままだったんで、1,300cc以下に収まらないマーチR(930×1.4=1,302cc)は1,300~1,600cc以下のクラスへ
出ざるを得ず、若干不利だったりもしたが軽かったので健闘。

なお、ターボ係数1.7時代に入ってからの1,600cc以下クラスでもっとも排気量を上げたホモロゲーション車はダイハツ・ブーンX4(936×1.7=1591.2cc)。
ちなみにダイハツ・ストーリアX4は国内競技向けターボ係数1.4で1,000cc以下狙い(713cc×1.4=998.2cc)の対アルトワークス用に特化したホモロゲ車。

651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5190-fMRC)2018/10/29(月) 05:04:37.20ID:Quk920k/0
>>648
あと海外では1.6Lを境に税制が変わる所が多いのもある。
今だとEUは200CC刻みで税金が変わるけど。

652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM83-9VXq)2018/10/29(月) 06:07:07.46ID:fZsUq6BRM
スバルの2.7㍑6気筒
既存の1.8に2気筒足しただけの安直さw
2.5以内に納まっていればアルシオーネもワンチャンあったかも

653名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-fMRC)2018/10/29(月) 06:40:32.63ID:QTMEXyjra
>>652
その手のだと最近は結構多いよ。ピストンやコンロッドとかの部品を共用して
コストダウンできるのが大きいし。シリンダーブロックを1~2種類にして
ストロークの変更で排気量バリエーションを作るのが多くなってるし。
例えば日産のHR12の3気筒は4気筒のHR16とボア×ストロークが同一だし。

654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfc9-bfTE)2018/10/29(月) 07:09:43.60ID:CAhXfil80
>>636
団塊無能経営者あるいは米国メーカー乙。
日本規模の市場規格がガラパゴスなら
配慮すべき市場規格なんぞ北米しかないぞ。

655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb50-szr/)2018/10/29(月) 07:14:29.84ID:6C60+pQu0
>>654
趨勢を見れない馬鹿?
日本市場は確かに国別では第3位だが、
今は国別ではなくもっと大きな枠組みで戦略を考える
国別で地域並みの規模をもつのは、アメリカと中国くらいなものだ
確かに、20年以上前は日本一国で大きな市場を形成していた
日本国内のラインアップ見てもわからんかね

656名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MMe3-da0E)2018/10/29(月) 07:50:28.61ID:cQkFD9yRM
>>652
スバルでは普通。
2.2→3.3(SVX)
2.5→3.7(現行アウトバック)
今なら1:6→2.4で6発が造れるけど、そんな時代じゃないね。

657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c92a-31OY)2018/10/29(月) 07:56:20.30ID:Lt1grz1W0
>>653
昔、ある自動車誌に、日産のL20はL13に2気筒追加したものだ、という記事があった。
え?ボア・ストローク値が違うけど?

L13 B:83.0mm S:59.9mm
L20 B:78.0mm S:69.7mm

658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc9-nLkq)2018/10/29(月) 08:20:03.46ID:XrtlxP0W0
初代センチュリーの3リッターV8エンジンは、当時のコロナの1.5リッター4気筒エンジンを組み合わせて作ったという。
先代センチュリーのV12エンジンはマークⅡなんかの直6 2.5の1JZ-GEを組み合わせて作ったという。
真偽の程はわからない。

659名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFaf-BHiJ)2018/10/29(月) 08:43:41.98ID:9jw/PlVWF
ベンツかBMどっかがV6辞めて直6回帰とか言ってたよね
それこそ4+2で部品共用化

660名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd37-jQQw)2018/10/29(月) 08:53:29.96ID:vCJiNUsRd
BMWがモジュラーエンジンで効率を上げている
3気筒で1.5ℓ、4気筒で2ℓ、6気筒で3ℓ、V型8気筒で4ℓ

661名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-iuv0)2018/10/29(月) 09:08:35.05ID:qmheJfHrd
>>660
なんと日本的な組み合わせ!

662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c92a-31OY)2018/10/29(月) 09:12:13.96ID:Lt1grz1W0
>初代センチュリーの3リッターV8エンジン
前身のトヨペット・クラウン・エイトV型(2.6L)エンジンのストロークを伸ばしたものだけど?

663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp59-bfTE)2018/10/29(月) 12:36:55.49ID:CaP2H00rp
>>655
典型的な遅れた団塊的認識じゃねえかw
アメリカと 中 国 だってえ(爆笑)
そのグローバルな枠組なるものが破綻して世界情勢が混沌化してるのに
そんな10年以上前の希望的趨勢認識でドヤ顔されてもなあwww

664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5b-3UDA)2018/10/29(月) 15:19:57.86ID:DZcEMpUgM
>>663
おいおい…お前はその混沌とした時代についていけてない、って言われてるんだぞ?

665名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM23-da0E)2018/10/29(月) 15:31:54.95ID:mRP7SYC7M
ほのぼのスレだったのに何故こんなことに・・・

666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0324-o90R)2018/10/29(月) 15:38:38.88ID:OFmjdjI60
>>658
ピストンやバルブ、カムとかは流用出来たのかもね
1G-GTEU(所謂ツインカム24ツインターボ)のタービンがスタタボ(シングル)のタービンと同じなのを発見したときは笑った
古いけどセリカLB2000GT(昭和50年ごろ)のドアノブはトヨタ2000GTと同じだった

667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5b-3UDA)2018/10/29(月) 15:49:30.25ID:DZcEMpUgM
>>666
タービンは規格品だから、そりゃモノが合えば流用は普通にあるよ。
厳密には同じタービンでも羽根やハウジングがちょっと違うとかいろいろあるが。

他に競技用車両なんかで別メーカー車用チューニングパーツのメタルクラッチを純正採用した例とかあるし。
何もかもその車向けに専用設計する意味なんてそうそう無いから、むしろ使えるもんは使いまわすのが当たり前。

668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 176b-szr/)2018/10/29(月) 16:11:06.96ID:epoOa2V+0
>>663
お前、自分の言ってることの矛盾くらい考えろよ

669名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-sb1F)2018/10/29(月) 16:42:11.39ID:QgHPMYH/d
>>667
BNR32のタービンとかスターレットにちょうどいいんだよな

670名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-RwEe)2018/10/29(月) 17:32:55.57ID:OcGWRd9rd
2600で2個タービンだから排気量半分のスターレットにジャストなのか

671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp59-bfTE)2018/10/29(月) 17:52:24.02ID:CaP2H00rp
>>664
北米と中国様とぐろーばる仕様以外存在しないような単純化した方向へ向かうって発想がもう古いつーてるんだがな。

672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5b-3UDA)2018/10/29(月) 18:11:35.57ID:DZcEMpUgM
>>671
やっぱりお前ついていけてないよ…ちゃんと読み返した方がいい。

673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp59-bfTE)2018/10/29(月) 18:25:44.11ID:CaP2H00rp
>>672
決め付けばかりでなく、具体的に。
「北米や中国市場を考えるのは大事だが、日本向けの車を一生懸命作ってる会社は潰れる。
なぜなら日本市場の要求は他と違ってガラパゴスだから。
お前がそれが分からないのは世界の情勢についていけてないから。」
ということでオケ?

674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5b-3UDA)2018/10/29(月) 18:39:03.41ID:DZcEMpUgM
>>673
そういうことではなく、北米と中国にこだわって、それが全てみたいな言い方してるのはむしろお前だけって事に、そろそろ気づけという話だわな。

他の皆さんは
「今の時点で単独で市場と呼べるものを維持できるのは北米と中国だけ。他は【地域ごとに】市場を形成しており、日本も既に似たような需要や
制度を持つ国との【地域】に組み込まれ」
って事で理解してる。

それを「北米」「中国」「グローバル」なんてザックリした物の見方しかできてないのお前だけ。
だから、全然話についていけてないと言ってる。

675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5b-3UDA)2018/10/29(月) 18:41:33.57ID:DZcEMpUgM
>>673
さらに言えば北米と中国についても現時点の話で、それを今後もずっとそうだと解釈してワーワー騒いでるのもお前だけ。
1人だけ別な話してるから、誰もついてこないだろ?「何言ってんのコイツ?話聞いてないよな?」って扱いなんだよ。

676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5b-3UDA)2018/10/29(月) 18:44:03.19ID:DZcEMpUgM
>>673
さらに畳み掛けるようだが、
「じゃあ日本は中国や韓国や東南アジアと同じ市場になるのか?」
なんて言い出してガッカリさせるなよ?それは単に【地理上の地域】だからな??

677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ba6-Lo0x)2018/10/29(月) 19:15:11.56ID:9FuKGtkx0
あー鬱陶しいw

678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bcb-3UDA)2018/10/29(月) 19:18:46.22ID:rYO7KQOe0
末尾Mは問答無用であぼーん

679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f90-uOrK)2018/10/29(月) 19:20:08.06ID:psBnf9Oz0
激しく尿意

680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ba6-Lo0x)2018/10/29(月) 19:41:40.18ID:9FuKGtkx0
売れない車ネタも近年はリスク回避で鉄板モデルばかりなんだよな
強いて挙げればOEMで店が売る気のないジャスティとか
面白くない
X-90クラスのやらかしが見たいもんだ

681名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd57-Ap6/)2018/10/29(月) 20:29:33.44ID:gkn2rikbd
今富裕層優遇政策が着実に進んでるからそのうち庶民は車を持てない時代に突入したりして
冗談抜きで30年後には孫に「ワシらが若い頃は庶民でも車に乗れたんじゃ」とか遠い目しながら語りかけてたりしてな

682名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-iuv0)2018/10/29(月) 20:53:33.10ID:1H96ejVed
>>680
イグニス

683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffbb-/eaw)2018/10/29(月) 21:03:11.26ID:baP0ISu00
>>681
今でさえこのスレを見てると軽でさえ新車で買えないのが居たりする。
ここを見てると、ここまで落ちたくは無いなと思ってしまう。

【余計な】最近の車は高すぎて買えない!【装備】
http://2chb.net/r/auto/1518473786/

684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87a1-nLkq)2018/10/29(月) 21:20:44.82ID:vXZroOCL0
>>681
今の時点でも一部の人らが「エコと節約のためにカーシェアリングしましょう」とかいいだしてるしなあ…

685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bee-xAQA)2018/10/29(月) 21:33:07.61ID:ZhnQ7Z4c0
>>632
坂上二郎さんに似てる

686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1da6-JHIh)2018/10/29(月) 22:07:13.19ID:cytWtF0+0
平日乗らないからぶっちゃけカーシェアでも事足りるんだけど如何せんステーションが少な過ぎる
トヨタがディーラー網使ってそのディーラーの取扱全車種カーシェアで乗れる様にするとか言ってるけどどうなる事か

687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ba6-Lo0x)2018/10/29(月) 22:22:51.24ID:9FuKGtkx0
地方なんて利用者が少なくてシェアもシャアもないんだよな
マイカーありきな都市がほとんど
>>682
たしかに何であれを日本で出したんだろうw

688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b8b-6YGk)2018/10/29(月) 22:54:23.61ID:R/JmeLXf0
>>682
アレ日本のナンバーだとアレだけど横長ナンバープレートだと本当によく似合うんだよな
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part60 	YouTube動画>7本 ->画像>17枚
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part60 	YouTube動画>7本 ->画像>17枚

ちなみに海外だと"非"ハイブリッドモデルがあるらしい。855kg…羨ましいな

689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a159-7Dfc)2018/10/30(火) 00:16:13.20ID:3TfnW02A0
>>688
国内モデルでも素グレードなら850kgだよ。買えば?

690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b8b-6YGk)2018/10/30(火) 00:40:46.25ID:bW71Qv5K0
>>689
肝心のMTが抜けていた…
https://cars.suzuki.co.uk/new-cars/ignis/sz3/

691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK0f-VlgP)2018/10/30(火) 00:41:03.46ID:FfJ59vkzK
ナンバープレート横長にした位でどうにかなるデザインじゃない

692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 592d-q40F)2018/10/30(火) 00:45:24.74ID:tso2DpW10
>>688
オバケのQ太郎みたい後ろ

693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b8b-6YGk)2018/10/30(火) 00:50:48.48ID:bW71Qv5K0
お前ら買わない理由に関しては饒舌だよな

694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM83-9VXq)2018/10/30(火) 02:14:18.36ID:0R7QxhtMM
>>688
フロンテクーペをリスペクトしたスタイルというなら
SUV風味は余計だった

695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5b-3UDA)2018/10/30(火) 02:42:49.40ID:zf+wKbKQM
>>687
単に日本で生産してるからじゃ?
SX4とかエスクードみたいなハンガリー製、バレーノみたいなインド製の方がむしろ異端であって。

696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8d-sKI8)2018/10/30(火) 08:24:23.10ID:bZr6JufBM
カローラアクシオ

697名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd57-Ap6/)2018/10/30(火) 09:15:49.55ID:8fd+wt+/d
中華のメーカーが日本で新車の発表会するとかニュースに出てたけど
これがうまくいけば20年後くらいには日本の道路にはそのうちスマホみたいに中華やチョンの車が溢れ返るんじゃなかろうか

698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b374-XGzQ)2018/10/30(火) 09:19:05.04ID:nnBy/2fY0
それはどうかな
スマホやテレビは故障したところで命をとられるわけじゃないが
クルマの場合は自分の身もさることながら、他人様を殺めてしまう危険があるのだから

699名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-iuv0)2018/10/30(火) 09:23:22.40ID:6PT8rFXid
>>698
ヨーロッパだと日本車にそういうイメージ持つ爺がまだまだいるのかな?

700名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd37-N10g)2018/10/30(火) 10:38:47.84ID:6OrnEgtzd
>>699
いねえよ
日本車の信頼性の高さは知れわたっている
で、その日本車だと信じて韓国車を買ってしまう情弱の爺はいる
日本車と誤解させるような、あこぎな広告とかもやってるからね

701名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdaf-Ap6/)2018/10/30(火) 10:48:06.33ID:kxQL9FSid
最近のチョン車は20年前のマツダレベルには進化してるらしい
そういえば初代のフェスティバもチョン製だったな

702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b374-XGzQ)2018/10/30(火) 10:59:15.31ID:nnBy/2fY0
>>701
後から起亜製の4ドアや5ドアが輸入されたけど
メインの3ドアは広島謹製だよ

703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d30-da0E)2018/10/30(火) 23:01:31.61ID:1PFvVm1W0
トヨタ キャバリエ

704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5190-/eaw)2018/10/31(水) 00:21:15.53ID:UFqeTkfU0
>>697
車の場合はスマホとかの家電と違って、販売店や
サービス網の整備や部品供給やPDIとかの整備が必要になって来るから
スマホみたいに壊れたら本体即交換って訳には行かないからね。

705名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-me/e)2018/10/31(水) 00:36:31.53ID:IzaxQ1cga
クルマを所有するってことが月額制やらでボンヤリしてくれば中韓にも付け入るスキができるかな

706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c92a-31OY)2018/10/31(水) 06:19:38.49ID:F5sK/pNI0
カナダだったかで以前、韓国車が突然売れ出して大喜びしてたようだけど
サービス体制がまるで未整備だったんであっというまに沈没ってあったなw

707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136b-3UDA)2018/10/31(水) 06:40:13.00ID:bpuiF8/60
>>692
アンテナ3本

708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5334-7TBo)2018/10/31(水) 08:00:33.14ID:1kHEBczC0
ヒュンダイって日本車みたいに思わせて買わせる事やってるみたいだけど、キアも同じことやってるのかな?

709名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd37-jQQw)2018/10/31(水) 08:31:54.36ID:/IF97uGGd
>>706
80年代後半から90年代にかけてのアメリカでの最初の韓国車ブームがまさにそれだった

710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b30-H/qU)2018/11/03(土) 10:11:44.96ID:z4m4AVEy0
日産 レパードJフェリー

711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1aa1-m+G8)2018/11/03(土) 11:41:10.14ID:KzKUISr40
>>706
日本でも同じパターンで撤退してるしな

712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a2a-JQSG)2018/11/03(土) 11:41:24.65ID:GYQvrpLY0
そういえば久々にムルティプラ見たな

713名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H73-0Z6C)2018/11/03(土) 12:54:50.32ID:cT6EfIa2H
>>710
が、どうした?

714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b30-3T7o)2018/11/03(土) 13:25:08.07ID:z4m4AVEy0
>>713
そういう車を語るスレだよね?ここ

715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be65-0Z6C)2018/11/03(土) 14:32:10.45ID:cpCgxTjb0
車名ならもう何度も上がってるからそれに纏わるネタを投入して語れって事だよ

716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9732-U7QS)2018/11/03(土) 14:45:17.31ID:fWVLAbm10
内田康夫の小説で、Jフェリーのヘンテコスタイルが浅見光彦の記憶に残ったことが事件の解決の鍵のひとつになった作品があったな

717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b30-H/qU)2018/11/03(土) 14:45:43.58ID:z4m4AVEy0
>>715
新参者なんでな
だったらお前が投入してくれ

718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a7e-LtNi)2018/11/03(土) 15:30:12.91ID:7borzI9i0
ランティスセダン
5ドアクーペの方は印象が強かったが
4ドアはどんな車だか思い出せない

719名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-qsmW)2018/11/03(土) 15:36:19.91ID:5ILMm6XRd
>>717
さようなら

720名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H73-0Z6C)2018/11/03(土) 15:39:35.20ID:Do2PlSsIH
>>714
車名だけ書いて何も語ってないだろが

721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df8e-etvl)2018/11/03(土) 15:47:05.58ID:tyErB1D20
>>720
車名だけ書き込んでる奴はいくらでもいるだろ
チンピラの因縁付けかよ

722名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-O4Il)2018/11/03(土) 17:23:36.73ID:a+5mXOoJa
>>713、715
触っちゃいけない奴だったな

723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b30-3T7o)2018/11/03(土) 19:02:46.20ID:z4m4AVEy0
>>719
早く語れよ

>>721
全く同感

>>722
だね、すまんかった

724名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-QUak)2018/11/03(土) 19:14:21.71ID:z6RIS2G9a
>>718
個性的だが記憶に残らないよな
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part60 	YouTube動画>7本 ->画像>17枚

725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1aa1-m+G8)2018/11/03(土) 19:29:51.52ID:KzKUISr40
>>724
5ドアのほうはモータースポーツに投入されたりしてたから印象がことさら強い気がする
成績は全然振るわなかったけど
それに4ドアと5ドアは元々別モデルで出す予定だったしな
確か5ドアは最初ファミリアアスティナの後継だったはず

726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-6RPj)2018/11/03(土) 19:36:59.32ID:UvrqRo87M
>>725
日本以外ではどっちもマツダ323Fかアスティナなんで立派に後継車してますわな。

727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6b-7JuB)2018/11/03(土) 19:58:40.95ID:G7O2XojF0
もうスレ番60だしJフェリーごとき語ってないワケねーんだよな
ステーツマン・デ・ビルやユニキャブやワスプやオアシスですらネタに上がったし


つーか未だ名前の出てない不人気車はなんだろうか?

728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6ee-MyS3)2018/11/03(土) 20:04:53.39ID:ixVrGuW00
名前すら出てこないんじゃ、不人気車じゃなくて忘れられてるんじゃない?

今日、スプリンターマリノが前を走ってた。不人気車じゃないけど。

729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-6RPj)2018/11/03(土) 20:53:25.52ID:UvrqRo87M
不人気「車」というか、不人気「グレード」まで広げないとアカンのかもしれんね。
マークIIのスタンダードなんかX60系になるともう見かけなかったような。

730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dba6-O4Il)2018/11/03(土) 21:03:16.22ID:mrHXIBE+0
>>727
名前が出ない車はそれだけ印象がないわけで

731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb90-MuIS)2018/11/03(土) 21:17:19.34ID:UbhCPgkq0
>>725
V6エンジンが回そうにもレギュレーションで回転数が8500rpm制限があって
本来6気筒なら高回転化が容易なのにパワーを出せなかった上に
当時のマツダが経営悪化でレースどころじゃなく、資金力豊富な
トヨタとホンダがどんどん開発競争でパワーアップして行って
付け入る隙も無くなってしまったんだよね。4気筒勢はリバースヘッドにして
ラムエアを掛けてパワーアップするのが当たり前になってたし。

732名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-h8CB)2018/11/03(土) 23:12:09.32ID:y63lnfeir
>>729
流面形セリカのSVなんか売れたのかな?

733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0377-kfvO)2018/11/03(土) 23:53:54.63ID:lcJcm3jf0
>>727
アクシオムとか?

734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b663-yxtD)2018/11/04(日) 00:07:30.01ID:xIhJ8rNL0
ネタ投下
昔の中古車広告
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part60 	YouTube動画>7本 ->画像>17枚

735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1aa1-m+G8)2018/11/04(日) 00:10:06.95ID:8vge6YFQ0
>>732
S13シルビアのJ.sとか全く見かけた事なかった

736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ac9-m+G8)2018/11/04(日) 00:56:58.11ID:cTzbjIPU0
>>734 昭和61~62年あたりかなあ?

737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5acb-6RPj)2018/11/04(日) 01:33:05.08ID:koq3Rmt70
>>734
走行距離が書いてないんだな
1万円コスモが超気になるw

738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a2a-JQSG)2018/11/04(日) 01:39:31.94ID:hlS0Ix7w0
>>729
最近だと先代CX-5とか現行オデッセイの廉価グレードは見かけないな

739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM06-fcix)2018/11/04(日) 02:27:26.04ID:M64/OQCIM
>>738
ここで書くならCX-7でしょ

740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spbb-gfHU)2018/11/04(日) 03:09:01.01ID:CZVaEDr8p
最近はグレード差が外観で区別できないのう

741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76f0-v5//)2018/11/04(日) 03:10:00.30ID:sjOs/B+60
https://newbeetle.exblog.jp/2428672/

このカペラって低迷期から脱しようとしてるマツダにあって売れたんじゃないの?
個人ブログにしても、車専門サイトにしても、なんだかクロノスの悲劇をテンプレみたいに書いて
分かった風な気になってる記事が多いんだよな。90年代のマツダって。

742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-6RPj)2018/11/04(日) 04:56:01.15ID:mOEz87pzM
>>741
その感想は1990年代のマツダがどんな状況にあったかをリアルタイムで見てないね?
ハッキリ言えばどのメディアも控えめにしか書いてないぞ。

当時のマツダはとにかく刀折れ矢は尽き、フォード傘下に入った時のマツダファンの嘆きに
「今日から俺の車はマツダRX-7じゃない。フォードGT7だ!」
ってのがあったくらい。

カペラが売れたかと言えば、ステーションワゴンブームに乗っかってワゴンと名付けりゃ何でも
「セダンや3ドアハッチバックよりは」売れた時代だったに過ぎない。
初代デミオが売れたと言っても超絶値引きして、とにかく工場の稼働率を確保してただけ。
結果利益なんて出ないから、マツダは何とか残ったがマツダ資本を注入する余力まで無かったんで、
販社はバタバタ潰れた。

だけどそのへん説明すると長いし暗い話題なんで「クロノスの悲劇」で各自調べろという意味よ。

743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM06-fcix)2018/11/04(日) 06:16:28.85ID:ZQRr0VrGM
ズームズームが定着するまで、企業スローガンも紆余曲折

「マツダ、それは誠実技術」
「That's MAZDA~使えるクルマ、楽しいクルマ」
「心を動かす新発想」

744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dba6-O4Il)2018/11/04(日) 07:03:31.72ID:sCf3mZ280
>>734
軽はそんなに安くない気がする

745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76f0-v5//)2018/11/04(日) 07:10:26.27ID:sjOs/B+60
「クロノスの悲劇」ってのも90年代が終わり、それを振り返る際につけられた名前のようなものでしょ。
元々、車自体の出来は悪くない、ただ車種体系と販売チャネルの分散によってコストがかかり、
「カペラ」という基幹車種としてのブランドがあればまだ大丈夫だったろうに。

日産も低迷してイチロー「変わらなきゃ」をスローガンにやたらと芸能人を使ったCM作ってたし
トヨタも明らかなコストダウンの車になってた(カローラ、ターセル、コロナ、ビスタあたりはひどい)
三菱もRVブームが終わってからは苦戦してたし。
いすゞは乗用車製造やめちゃうし

絶好調だったのはホンダとスバルくらいだろ、

マツダがそこまで突出して暗黒期だったようには見えないんだよね。
RX-7もロードスターもあるし、ファミリア、ランティス等、車自体には手抜きを見せてないから。

なのにやたらと「クロノスの悲劇」ってことでマツダの悪印象を強調してるように見えるのよ
ネット上のブロガー、ライターって。
経営悪化としての「クロノスの悲劇」ならまだしも
いかにもクロノスが欠陥車だったかのようなアピールが大きいような気がして。

たぶん珍車としてネタにするにはうってつけなんだろうねクロノス兄弟は。

746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 272a-PL5+)2018/11/04(日) 07:20:26.24ID:/1MATulw0
クロノスといえば、クロノスのオイディプス

747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dba6-zV7r)2018/11/04(日) 07:27:28.73ID:4J0fw6V00
唐沢寿明が「ZEHI!」って連呼してたCMが鬱陶しかった思い出
当時はウリナリとかうたばんとかマツダのCMが流れる番組ばっかり見てたのもあったけど

748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ac9-m+G8)2018/11/04(日) 08:07:58.49ID:cTzbjIPU0
最後の方のファミリアなんてひどい手抜き車だったな。
とんねるずが「ねるざぶ、当たります」などというCMをやっていた世代。

749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-6RPj)2018/11/04(日) 08:11:12.84ID:mOEz87pzM
>>745
やっぱり当時を知らなさすぎる…
クロノス兄弟って一部高い評価を受けてる車種「もある」ってだけなんだよ。

当時のカー&ドラーバー誌読者レビューなんかだと、立て付けが悪いだの雨漏りがするだのって、
およそ日本車とは思えない低評価がズラリ並んで「エンジンや走りはともかく品質があまりにも」って状態だった。

「クロノスの悲劇」ってのは、クロノスを正当にカペラ後継として作り、5チャンネル体制とか夢見ないで
普通に売ってりゃ酷評されるはずが無い車を、無謀な戦略で製造現場と販売現場を大混乱に叩き込んで
ダメ車代表にしちゃったって意味での「悲劇」。
アナタまずそれを思いっきり誤解してる。

決して後から言われたわけじゃなく、フォード傘下に入る際にマツダ関係者が
「クロノスそのものは悪くなかったんだけど…」
と無念の思いをこめて振り返ったあたりで、既に定着してたんだわ。

逆にそのへんの流れを把握せず結果だけ見ようとするから、「マツダってそんな悪くなかったんじゃ?」とか言えちゃう。

750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-6RPj)2018/11/04(日) 08:18:08.36ID:mOEz87pzM
>>749
ついでに当時乱立したマツダ系新ディーラーではとにかく車が売れないもんで、新たに販社を経営した会社の母体では
「ウチの子会社でディーラー始めたんで、社員の皆さんマツダ車買ってください…」
とコネで売ってるような状態だった。

つまり元の設計はともかく生産品質劣悪な車を、身内に売る事でどうにか糊口をしのいでた状態。
そしてその悪循環のメインボリュームを担わされたのがクロノス兄弟だったという「悲劇」もある。

時代背景とか当時の情勢をちゃんと把握するためのキーワードなんだよ、「クロノスの悲劇」ってのは。
別にクロノス叩きではなく、当時のマツダの悲惨な状況を象徴する存在だったって意味なんだ。

だからこそ、負のイメージを払拭して過去に時間を巻き戻すため、カペラが復活したっていきさつがある。

751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b663-yxtD)2018/11/04(日) 08:32:03.39ID:xIhJ8rNL0
>>747-748
センティア   ショーン・コネリー
カペラ       ショーケン
ファミリア   とんねるず(MC前)→アンドレ・アガシ(MC後)
デミオ       スコッティ・ピッペン
キャロル    後藤久美子
ボンゴフレンディ 島田紳助

当時はこんな感じだったっけ
で ブランド全体のイメキャラとして唐沢寿明がいて「ゼヒ」連呼してたと

752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dba6-zV7r)2018/11/04(日) 08:36:22.61ID:4J0fw6V00
ウリナリで思い出したがポケビvsブラビの企画で初めてプロシードレバンテの存在を知ったなぁ
実車を見た事はない

753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76f0-v5//)2018/11/04(日) 08:42:06.18ID:sjOs/B+60
>>クロノス兄弟って一部高い評価を受けてる車種「もある」ってだけなんだよ。

一部みたいなあいまいな表現じゃなくて具体的に言って欲しいんだが。
もしかしてユーノス500のこと?

「クロノスの悲劇」ってキーワードがマツダ全体を落としてる感はあるんだよな。
「マツダ地獄」ってのもそうだけど。 だけど言う側って説明があいまいなの。

754名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-O4Il)2018/11/04(日) 08:48:40.65ID:4M0d8NJna
初代デミオを買った身からしたらわかる部分もあるが
そういうスレじゃないんだよ

755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b663-yxtD)2018/11/04(日) 08:48:45.51ID:xIhJ8rNL0
結局クロノス兄弟で一番売れた車種って何になるのかね(復活カペラは別として)
最低がクレフなのは予想つくけど

756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df8e-etvl)2018/11/04(日) 09:08:46.15ID:+EExVtiF0
ただ一言言える事は最近のマツダは調子にのり過ぎだわ
またヤバい時期が来そうな気配がする。

757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb90-MuIS)2018/11/04(日) 09:19:52.43ID:X3s15TCB0
>>755
恐らくクロノスだけど、それでも約34,000台しか生産されなかったから
工場の稼働率で考えたら完全に大赤字。ユーノス500は約24,000台位。
1995年に新車を買う時にR33GT-RとスープラRZとFDのRX-7の見積りを貰いに行ったけど
FDでさえ一声30万引きから始まった上に、日曜なのに他に全く客が居ない上に
展示車のユーノス500には80万引きのPOPがデカデカと掲げられてて
節電の為か照明が1/3位は消されて暗い雰囲気だったし。

758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-6RPj)2018/11/04(日) 10:22:03.45ID:mOEz87pzM
>>753
だから「クロノスの悲劇」をキーワードにして自分で調べなさいな。

アナタみたいな人って結論だけしか求めないから、それを知ったとこで「えーそんなことないけどなー」にしかならん。
何でその結論になったのかは調べるとだんだん見えてくるから、とにかく調べて自分なりの結論にたどりついてくれ。

たぶん、だんだん周りがすごく控え目な表現してるのに、だんだん気づくと思うから。
イジワルしてるんじゃなく、結論だけ知ろうとする人には自分で調べてもらうのが一番早いのよ。

759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-6RPj)2018/11/04(日) 10:25:46.46ID:mOEz87pzM
>>756
マツダはスバルやいすゞと違ってトヨタとの不協和音が聞こえてこないから、案外大丈夫かもしれん。
つか、トヨタは潰しの効かないスバルを見切ってマツダに乗り換えてるようなフシがある。

何しろマツダはトヨタと新車購入のための金融部門合併を決めたくらいで、今や自動車メーカーとしては
ダイハツに次ぐトヨタベッタリだし、互いの利害が一致する部分も多いからね。

760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a2a-JQSG)2018/11/04(日) 10:55:43.33ID:hlS0Ix7w0
>>756
SUVブームが去ったらヤバくなり始めそう

761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c75c-ZA70)2018/11/04(日) 11:00:53.95ID:R9dqKGWd0
ときめきのナマズ軍団(確か三本爺命名)、
中学生の頃、クロノス兄弟のクルマ乗っていた人は変態扱いしていたなぁ
クロノス以降前のカペラは端正な感じで好きだったが。

762名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-xRcM)2018/11/04(日) 11:19:11.19ID:HBCNrveNd
>>760
最初からあきらめてね?

763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ad0-m+G8)2018/11/04(日) 11:34:47.98ID:UMVyfptu0
>>748
その方のファミリアベースだったのがランティスなんだよな
スケジュールの関係でファミリアより先に世に出てしまったが

764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b30-3T7o)2018/11/04(日) 11:51:30.86ID:PVM7J6Rm0
>>763
ファミリアベースだっけ?
カペラ(クロノス)ベースだと思ってた

765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1aa1-m+G8)2018/11/04(日) 12:14:49.51ID:8vge6YFQ0
>>764
プラットフォームは専用のマツダ・CBプラットフォームだから
ランティスはベース車とかはないと思う
エンジンはクロノスと同じKF型が5ドアに使われてたけど

766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6ee-MyS3)2018/11/04(日) 12:50:43.84ID:38MuJrIQ0
>>745
スバルもレガシイまでは一部のマニアにしか売れなかった。
レオーネって乗りやすくて丈夫だったけど、デザインがね…

767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb90-MuIS)2018/11/04(日) 13:54:42.44ID:X3s15TCB0
>>766
デザインは今もあんまり良くない気がするけど。
スバルの場合、例の水平対向の4WDのレイアウトが足を引っ張ってると思う。
今時あんなにオーバーハングより前にエンジンを積んでるレイアウトじゃ
性能云々よりデザインの制約がどうしても出るしね。
アウディでさえ最近は凝ったレイアウトにしてフロントのデフを
前に持ってきてオーバーハングを削ってるしね。

768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ad0-m+G8)2018/11/04(日) 14:04:14.61ID:UMVyfptu0
>>765
無いと思うじゃなくて実際ランティスのプラットホームはホイールベース2605mmでBHファミリアと共通
当時発売された雑誌にも次期ファミリアがランティス共通になるとハッキリ書かれていたよ

769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df8e-etvl)2018/11/04(日) 14:27:16.46ID:+EExVtiF0
>>767
その水平対向エンジンが仇になって今回大量リコールが車体からエンジン下ろさないと対策不能なんて事になってしまったね。
ディーラーでは修理不能で整備拠点を慌てて準備してるとか経営的にもヤバいレベルですわ

770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1aa1-m+G8)2018/11/04(日) 15:24:59.98ID:8vge6YFQ0
>>768
ランティスはCB型プラットフォーム(ランティス専用)
BHファミリアBH型プラットフォーム
なので型番見ると共通プラットフォームではないよ

771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76f0-v5//)2018/11/04(日) 16:41:20.06ID:sjOs/B+60
>>だから「クロノスの悲劇」をキーワードにして自分で調べなさいな。

結局具体的に説明できないのでしょ。あなたは。

772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-6RPj)2018/11/04(日) 17:07:15.27ID:mOEz87pzM
>>771
はいはい。その話題はもうおしまい。あとは自分で調べて結論出してね。

773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76f0-v5//)2018/11/04(日) 17:12:25.24ID:sjOs/B+60
結局無知なんだねこの人。
どこまでもあいまいで、調べろしか言えない。

だから簡単にクロノスの悲劇でくくっちゃうんだろうな。
この人はマツダ地獄についても知らないし説明も出来ないようだ。

774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76f0-v5//)2018/11/04(日) 17:17:37.04ID:sjOs/B+60
クロノスばかりスケープゴートにされてるけど

RVとか多目的車が当時のマツダにないから1シリーズでのマイナスを埋め合わせる力が
なかったんだろうな
MPV、カペラカーゴは末期でマイチェン処理
ボンゴフレンディーは用途が限られすぎる
プロシードはでか過ぎるし。

カペラカーゴの後継、クロノスワゴンがあればまだましだったかもしれない。

775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a34-MyS3)2018/11/04(日) 17:26:10.38ID:uA0GyvDm0
>>747
オプション5万円連呼してたような記憶がある

776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76f0-v5//)2018/11/04(日) 17:30:27.98ID:sjOs/B+60
8代目ファミリア(新方向ファミリア)って車としての出来はどうだったんだろう?
デザインは洗練されてるし基幹車種だしそれだけではマツダの建て直しには至らなかったのかな。
NEOが不人気ってのばかりクローズアップされるけど。

777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-6RPj)2018/11/04(日) 17:30:28.83ID:mOEz87pzM
>>773-774
うんうんそうだね。わかるー。

778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76f0-v5//)2018/11/04(日) 17:31:33.01ID:sjOs/B+60
>>777
自分でやめといて、まだ絡んでくるw

779名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-MuIS)2018/11/04(日) 17:46:45.05ID:5wYAii1ma
>>776
当時からやたらと低価格ばかりアピールしてたのもあって
とにかく安普請だった記憶しかない。
しかも当時基幹車種なのに月販台数100台とかの記録まで作った位だし。
http://s.response.jp/article/2015/10/16/262188.html

780名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-MuIS)2018/11/04(日) 17:47:38.12ID:5wYAii1ma
>>779
リンク先間違えた。こっちね。
http://car-moby.jp/147036/2#c1

781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76f0-v5//)2018/11/04(日) 18:08:07.29ID:sjOs/B+60
>>780
ありがとうございます。

そのリンク先みたけど説明文がWikipediaのBGファミリアの項目の文章丸パクリですね。
しかも「NEOが不人気で月販100台前後しか売れなかったことがあった」の記述を
ファミリアシリーズ全体みたいな意味に書き換えてる。。。、


やっぱりブロガー・ライターって手っ取り早く記事を書くために調べもしないでいい加減な
こと書いてるのかねえ(全てとは言いたくないけど)

782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a29-MyS3)2018/11/04(日) 18:17:45.71ID:7ITdTQWy0
>>769
1台に丸2日かかるとか。
整備拠点作ってもそこへの陸送なども含めると1週間かかるらしい。
その間の代車とかも必要だろうし莫大に費用掛かるな。

783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dba6-O4Il)2018/11/04(日) 18:19:51.88ID:sCf3mZ280
まあNEOは売れない部類だったが街で見かけはしたからな
ロードペーサーを見たら1日幸せだったかもなあ

784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2d-pi44)2018/11/04(日) 18:26:09.16ID:ZmaIFxWH0
>>761
今となってはときめきのなまず軍団も良デザイン多いんだよね。

MS-6とか、センティアとか、ユーノス500とか

ただしオートダムクレフ、おまえはダメだ。

785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2d-pi44)2018/11/04(日) 18:28:21.55ID:ZmaIFxWH0
>>776
辛うじてセダンが堅調に売れたけど、如何せん安っぽすぎた。

786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b663-yxtD)2018/11/04(日) 20:05:24.97ID:xIhJ8rNL0
>>784
「お楽しみはこれからだ」ってCMで高らかに宣言した割には
特にお楽しみが来ることなくひっそりと終わったな(´・ω・`)<クレフ

3代目ソアラとかCR-Xデルソルとかクレフとか
ああいう顔の車は日本じゃ受けないよね

787名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMfb-PTOm)2018/11/04(日) 20:14:03.73ID:hiyCpDJiM
>>786
T200系セリカは成功組だね。
同時期のインテグラは不評というかセリカに似ててセリカよりカッコ悪かったため旧型にそっくりな顔に戻した。

788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5acb-6RPj)2018/11/04(日) 20:23:04.02ID:koq3Rmt70
もしインテRがあの丸目だったら不人気車になってたかも

789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2d-pi44)2018/11/04(日) 20:57:05.47ID:ZmaIFxWH0
>>786
ソアラは顔以外のデザインも素晴らしかった。

むしろ後期のグリル付いたりエアロ付いたりして安っぽくなってしまった。

790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2d-pi44)2018/11/04(日) 20:58:42.85ID:ZmaIFxWH0
>>787
200系セリカはマッシブなラインも相まって、カッコ良かったな。
保険で出したカランの方がコケるという想定外の事態(笑)

791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dba6-O4Il)2018/11/04(日) 21:08:05.66ID:sCf3mZ280
カラーンコローン下駄の音
カレンに限らず2ドアに市場があった最期のあたりが20年くらい前なんかな

792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b30-3T7o)2018/11/04(日) 21:17:34.86ID:PVM7J6Rm0
40代後半だが、振り返ってみたら、2台中1台はずっと2ドアの車に乗り続けてきてた

793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b30-3T7o)2018/11/04(日) 21:27:40.01ID:PVM7J6Rm0
当時を知らない坊やの独り言は終わった?

794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1aa1-m+G8)2018/11/04(日) 21:38:01.18ID:8vge6YFQ0
>>791
90年代に入ってから2ドアクーペと3ドアハッチの需要が失速して
2000年前後には、どのメーカーも日本のラインナップから外した感じだね

795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK33-Zw1c)2018/11/04(日) 21:48:19.03ID:mzkRslg2K
>>788
米国のアキュラ版は丸4灯だったけどな。

796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-6RPj)2018/11/04(日) 21:57:27.08ID:mOEz87pzM
>>794
それまでライトバンってバカにしてたステーションワゴンが売れたのと、どうせ後席なんて乗らんしと思ってた軽やコンパクトに
普通に後席フル乗車ファミリカーとして使うようになったから、5ドアじゃないとダメになったんだよね。

797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2d-pi44)2018/11/04(日) 21:58:14.74ID:ZmaIFxWH0
>>788
角目の標準車もあまり売れてなかったし、丸目のままでもタイプRは売れたかもね。

国内版でもMC後も丸目仕様のグレードは残されてた。

798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7658-NZX9)2018/11/04(日) 22:25:17.99ID:1iJP/3uN0
RZ1 クソ車 RZ1
92がクソ売れてRZ1ニスモとか糞ワロタwwwwwwwwwwwww

思いし92に比べて優位度全く無し

799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-6RPj)2018/11/04(日) 23:11:43.79ID:mOEz87pzM
>>797
アメリカ受けは良かったらしく、アキュラ版は最後までタイプR含め丸目だったね。

800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76f0-v5//)2018/11/04(日) 23:13:18.47ID:sjOs/B+60
2ドアを受け入れる市場がまだあったとしても
NXクーペは外したな。フロントマスクさえまともなら。

801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff3-U7QS)2018/11/04(日) 23:25:30.86ID:QETCuGJU0
>>794
日本専用車をはずしたじゃねえか?
日産は常に2ドアクーペ複数車種ラインアップしてるぞ。

802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM06-fcix)2018/11/05(月) 02:09:37.03ID:aHV/vyKCM
セリカ系列のクーペ(ノッチバック)は
初代意外はあんまり成功してないね
「平目マスクにカニテール」といわれた3代目
次のコロナクーペ、カレンも地味に終わった

803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2d-pi44)2018/11/05(月) 02:21:51.23ID:5YW7MXMG0
>>802
コロナクーペもカレンも本来のセリカ顔なら全然イケテるんだよな…

804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5acb-6RPj)2018/11/05(月) 02:38:34.61ID:nse8MjL60
カレンって若い女子向けに作ったんだろ?
そもそも若い女子が3ナンバーの地味クーペなんて買わないわ

805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM06-fcix)2018/11/05(月) 06:19:12.69ID:TNZNvGJrM
リフトバックが出てから形勢が変わったんだよね
プレリュード無双、シルビアの台頭もセリカの影を薄くした

806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff3-U7QS)2018/11/05(月) 07:47:37.99ID:BWNWf6IN0
>>803

> >>802
> コロナクーペもカレンも本来のセリカ顔なら全然イケテるんだよな…

200系ならカレンの顔の方が好みだわ

807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a4f-JyTj)2018/11/05(月) 07:54:56.85ID:tPnhaeCg0
>>734
今じゃプレミアが付いて高騰しているクルマもあるんだろうな。

808sage (ワッチョイ 97b9-6t9O)2018/11/05(月) 08:09:44.06ID:PFpMeHSz0
それはまあ、、平成の終わりまで維持するだけでもかなりコストかけてるし

809名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-0Z6C)2018/11/05(月) 08:45:27.51ID:AwoIFzAPM
>>806
昨日BSフジで私スキやってたけど、やっぱり見た目的にST165がGT-FOUR系の中でも一番クリーンなデザインで好きだな
矢野(三上)が乗ってたカローラ2リトラGPターボは売れた車の範疇に入るのか?ターセルコルサも含めるとまぁまぁ見たけど

810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e74-gyli)2018/11/05(月) 09:38:00.28ID:loL4wo+T0
>>802
FF化された後もノッチバッククーペがラインナップされていた、北米向けのセリカだな

811名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-pi44)2018/11/05(月) 09:57:04.50ID:87SZoN/od
>>809
やっぱりこの時代は良いな。
良い意味で緩いというか、雑というか。

当時は小学生だったが、大人になると仕事もそこそこに贅沢な生活できて、こんなに楽しい毎日送れるんだと本気で憧れたもんだ。現実は就職超氷河期で、当時隆盛を極めてた山一が潰れた。

812名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-qsmW)2018/11/05(月) 10:38:03.37ID:o79ciDG9d
>>811
40歳
くらいかな?
小さい頃は車のカタログやチラシが好きでたまらなかったものだ。
セリカやスープラに乗るんだと思っていたもんだ。

今の車の方が断然性能はいいけど、ワクワク感は無くなっちゃったね。
最後にそれを感じたのはスバルの4駆ターボだな。

813名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-pi44)2018/11/05(月) 11:24:23.37ID:87SZoN/od
>>812
40だよ。
小学生の頃に、家にトヨタの営業が来て、初代カリーナEDと2代目ソアラと7代目クラウンのカタログを置いていって、ボロボロになるまで読み漁ったし、高校くらいまでカタログ集めにはまってたなぁ。
世はトレンディ、ジャパンアズナンバーワン。
俺が大人になる頃には、ノストラダムスが当たるか日本が世界一の経済大国になってるかのどちらかと信じてやまなかった。

車でワクワクしたのは4代目レガシィの3.0RスペックBが追加された頃かなぁ…

リーマンと原油高、震災と立て続けに災難が起こって、車もエコ一辺倒&安っぽい造りになって、中国韓国が今まで以上にが調子乗って来て、車熱は冷めた

814名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMfb-H/qU)2018/11/05(月) 12:34:17.67ID:KJ6CNx2tM
当時セリカに乗ってたわ
青春時代のイイ思い出

815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c75c-ZA70)2018/11/05(月) 12:57:29.45ID:XBNY/vS90
主題歌がユーミンだが、映画公開時ぐらいは確か三菱のCMでユーミンの楽曲使ってなかった?
バブル期の三菱のCM=ユーミンというイメージなのだが。映画公開よりもう少し、あとなのかな?
なりゆきから車両提供が三菱になりそうだが、トヨタなんだよね。
その4年後くらいの91年の「就職戦線異状なし」だと三菱なんだが。

816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2d-pi44)2018/11/05(月) 13:02:25.60ID:5YW7MXMG0
>>814
平成7年頃、当時女子高生だったけど、30代独身の富永一郎似の先生がスキーキャリア乗せたセリカに乗ってたなぁ。

キモかったけど、あの先生もワタスキみたいな青春を謳歌したんだね。
羨ましいわ。

817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2d-pi44)2018/11/05(月) 13:05:20.19ID:5YW7MXMG0
>>815
三菱のつもりで企画通してたけど、いざ依頼に行くと門前払いされたとかで、仕方なくトヨタに行ったんだよね確か。
でもセリカ&カーロラ2で正解だったと思う。

コルディアでスキーなんて全然トレンディじゃないし

818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e74-gyli)2018/11/05(月) 13:09:52.72ID:loL4wo+T0
>>817
「パジェロで苗場に行ってユーミン」がトレンディな時代だろうが

819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b48-MyS3)2018/11/05(月) 13:15:41.24ID:FUxjv+vA0
>>815
ユーミンの楽曲が三菱のCMに採用されていた。
”BLIZZARD”と”リフレインが叫んでる”だった気がする。

820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2d-pi44)2018/11/05(月) 13:28:15.39ID:5YW7MXMG0
>>818
ワタスキ以降のスキーブームだよ。
パジェロブームも。

821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-6RPj)2018/11/05(月) 14:42:35.71ID:tNVaqlIxM
RVブームは結構息が長かった…というよりクロスオーバーSUV含めれば今でも続いていると言えるから、
そのへんの車は「ブームの解釈」が難しい。
パジェロ好きな人にとっては、常人の思いつかないような時期でもブームって解釈があるだろうし。

822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a29-MyS3)2018/11/05(月) 15:20:16.45ID:+RM2k4OO0
>>813
同い年だ。7台目クラウンは親父が乗ってたのでカタログあった。今も持ってるよ。
前期の3.0ロイヤルサルーンGだったな。

18歳の頃、30歳でポルシェ911を買うはずが、20歳で初代プリウス乗って
乗り降りしにくい車高の低い車に乗れなくなったw

823名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-TQMW)2018/11/05(月) 15:29:22.61ID:X/70y/NWd
スレ違いもほどほどに

824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 272a-PL5+)2018/11/05(月) 16:08:40.05ID:LdUZvOsj0
>>823
ここPart.60までのレスの8,9割はスレ違いだがw

825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a2a-JQSG)2018/11/05(月) 18:14:05.73ID:HY9oTXJ40
隙あれば自分語り

826名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-U3gF)2018/11/05(月) 19:23:26.86ID:qpyoVEOnd
>>813>>822
俺も53年生まれだ。
みんな13クラウンのカタログが家にあったんだ。
俺の家にあったクラウンのカタログ見てて、4リッターロイヤルとスタンダードの差に萌えた変態小学生だったわw
クラウンが当時の40代50代の憧れの車だったんだよな。うちは違ったけどw

827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dba6-zV7r)2018/11/05(月) 19:26:15.58ID:zi77BUyX0
>>817
当時カローラⅡのCMに出ていた原田知世が出てるのに最初は三菱のつもりだった?
矛盾してね?

828名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-0Z6C)2018/11/05(月) 19:37:00.96ID:AwoIFzAPM
>>827
カローラ2のCMに出てたおかげで主役の車はスプリンタートレノの設定だったのが変わった
スキー以外に草レースも楽しんでた設定だったから本来はレギュレーション上マッチしない1500ターボに乗るはずなんか無いのにトヨタにはホイチョイも逆らえず、せめてもの意地でウインディにはしなかった
知世ちゃんはウインディじゃなきゃヤダ~ってCMで言ってたんだけどねw

829名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-pi44)2018/11/05(月) 19:37:22.10ID:87SZoN/od
>>826
当時は5代目ベンツマスクのクラウンがあって、7代目クラウンとか、V20ビスタとか、Z20ソアラとか凄く憧れた。特に7代目クラウンの後期にはメロメロだって、昭和63年に親父が8代目クラウンのスーパーチャージャー買った時は本当に嬉しかったなぁ…

翌年にセルシオ出て、マークIIに3ナンバー追加されたり、すぐに霞んでしまったけど(笑)

830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ deef-IIP7)2018/11/05(月) 20:24:34.68ID:sMY3npYf0
>>749
クロノスの悲劇で調べたら、このスレにふさわしい車を見つけたぞ!

オートザム・クレフ

四半世紀ぶりくらいに見かけた名前だわ
アンサイクロだと、発表翌月の販売数2桁とか

831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ deef-IIP7)2018/11/05(月) 20:39:34.42ID:sMY3npYf0
>>821
わたスキがヒットしたのが1987年~1988年頭
バブル真っ盛り以直前で、街の様子とかに雰囲気は出てる。
当時はまだパジェロは初代で、劇中にモブで1台出てる

初代パジェロが売れ出したのはその後で、大ヒットしたのは2代目
バブル崩壊後にもかかわらず月1万台売れてたのよ
3代目のモデルチェンジで大失敗、このスレに相応しい車になった
今にして振り返れば、パジェロの失敗が
その後一連の三菱不祥事と不調の始まり

832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c75c-ZA70)2018/11/05(月) 20:49:53.08ID:XBNY/vS90
三菱は3代目パジェロ出す前、GDIでやらかしたのが転落のはじまりだと思う

833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df8e-etvl)2018/11/05(月) 20:53:38.38ID:xzr05b+l0
タイヤ脱落事故も追い討ちだったよね

834名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-MuIS)2018/11/05(月) 21:05:10.30ID:DV+xTwMoa
>>832
三菱の場合、リコール隠しの直前にも総会屋への利益供与や
米国でセクハラ訴訟をやられて高額の罰金刑になったのがあったからな。
思えばそこからが転落の始まりだった気が?

835名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H73-0Z6C)2018/11/05(月) 21:07:11.70ID:1beFKqsZH
パジェロミニ発売時にはディーラーがお客で溢れたとか

836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-6RPj)2018/11/05(月) 21:08:48.86ID:tNVaqlIxM
>>832
というより、ミニバンブームとSUVブームを完全に勘違いしていたのが原因のような。
正解としてディオンが売れた時にはもう手遅れだった感。

ある意味、パジェロの大ヒットこそが間違いの始まりだったとも言える。

837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-6RPj)2018/11/05(月) 21:13:23.71ID:tNVaqlIxM
>>835
ようやく登場したライバルに色気出したスズキがジムニーJ2とか出してみたけど、
「やっぱり軽クロカン4WDなんて大したパイの無い、細く長くやる商売じゃん!」
って気づかせた功績は大きい<パジェロミニ

おかげで新型ジムニー/ジムニーシエラがどんだけ売れても、ちょっと生産台数増やすだけで静観。

一方、三菱はパジェロJr後継としてパジェロイオまで深追いして爆死。
ブラジルでは長いこと売れたが。

838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df8e-etvl)2018/11/05(月) 21:16:42.84ID:xzr05b+l0
転落と言えばSUBARUがヤバいね、去年の不正発覚後先月まで不正しててリコール対象車数が年間販売数の何倍にもなってしまった。
特に深刻なエンジンリコールは対策するのにエンジン下ろさないと出来ないのでディーラーじゃ修理不能、整備拠点にエンジン送って修理期間約10日とか、それが10万台なんて利益吹っ飛ぶわw

839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfbb-N6i4)2018/11/05(月) 21:23:20.43ID:sWhRlWUm0
>>836
ミニバンブームもそれまでは旧来の1BOXカーが
マニア向けに売れてただけなのが
工場の制約だらけで仕方無く背の低いミニバンを
出さざるを得なかったオデッセイが想定外のヒットをしちゃって
各社追随する事になって、それまで売れてたクロカンが
下火になったのもあるんだよね。
結局背の低いミニバン自体がここ10年位は下火になって
日本では完全に廃れる一歩手前まで来てるけど。
似たようなのはスバルがレガシィのヒットに胡座をかいて
エクシーガを出した時点では既に手遅れだった例もあるよね。

840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-6RPj)2018/11/05(月) 21:24:12.76ID:tNVaqlIxM
>>838
ディーラーでも認証工場取ってるかどうかの違いだから、全部のディーラーがダメなわけじゃないぞ?
まあ数を考えれば仮に全ディーラーがOKでもさばききれんが。

841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-6RPj)2018/11/05(月) 21:29:40.37ID:tNVaqlIxM
>>839
いや、そのオデッセイ的なミニバンの先駆者が、日産プレーリーと同時期にシャリオを発売した三菱なんだけどね。
でも、スバルのエクシーガもそうなんだが、結局のとこミニバンって

「なるべく安くてカッコ良くて経済性が良くないと売れない」

ってのを三菱もスバルも理解しなかったんだな。
3列シート7人乗り5速MTの4WDターボのシャリオリゾートランナーGTなんぞ、誰も欲しくなかったという。

つか、スバルは理解はしてたんだが、ボクサーエンジンしか無いのにどうしろとって状態で、エクシーガ発売は気の迷い。

842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-Z0Kv)2018/11/05(月) 21:30:51.97ID:7PviEwDSM
>>840
認証工場でも今時エンジン下ろしの修理はディーラーではしないよ
ピットに余裕が無い

843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-6RPj)2018/11/05(月) 21:36:38.55ID:tNVaqlIxM
>>842
全くできないわけじゃないが、現実問題としてスペース無いとこ多いのはその通りやね。
結局アチコチ外注出すしか無いんじゃないかな。品質保証をどうするんだか知らないが。

844名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-qsmW)2018/11/05(月) 22:26:48.53ID:fIZm6dA+d
>>841
エクシーガの発売経緯は、レガシィユーザーが家庭を持つとオデッセイに流れてた、
という理由に基づくもの。

だが、いかんせん出すのが遅すぎでライバルのオデッセイ自体が撃沈した頃に出してしまった。

3年くらい早ければまた違ったと思うよ。

845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb90-MuIS)2018/11/05(月) 22:31:32.96ID:BmAcpQdQ0
>>841
そういえば、プレーリーリバティにも4WDターボのハイウェイスターGT4があったな。
前に乗ってたけど、パルサーGTi-Rの4連スロットルとタービンに交換して
ECUもセッティングしてたけど過剰な程速かったな。
リバティに改名した時に廃止されたから2年ちょいしか販売しなかったから知ってた人が少ないけど。

846名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-O4Il)2018/11/05(月) 22:31:58.26ID:b5XktWRBa
エクシーガは発売した時点でフルメカしかったな
レガシィの廉価モデルみたいな見た目で地味
その前にオペルのやつをスバルマークで売っていたけどアレの方が
使いやすそうだったな

847名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-pi44)2018/11/05(月) 22:36:09.28ID:87SZoN/od
>>835
大々的に命名公募したくせに、当時の社長のトップダウンでパジェロミニに決定したんだよな。

848名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-qsmW)2018/11/05(月) 22:39:18.73ID:fIZm6dA+d
>>845
ルネッサとアベニールにもあったね。

849名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-pi44)2018/11/05(月) 22:41:20.91ID:87SZoN/od
走りのミニバンでは2代目オデッセイアブソルートV6が、見た目と走りとコンセプトが良かったな。ATがクソで10万キロ超えた辺りで壊れたけどね

今のようなメッキギラギラDQNグレードに成り下がって悲しいわ。

850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be65-0Z6C)2018/11/05(月) 23:10:39.97ID:ui4py4OE0
そう言う意識高い系の人は口は出しても金は出さない買わないからな
メッキギラギラ大好きな人達の方が気前良くお金を落としていくからそういう車が多くなったんだよ
マスプロダクションだから仕方ない

851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-6RPj)2018/11/05(月) 23:13:22.11ID:tNVaqlIxM
>>844
そりゃただの「販売サイドからの悲鳴」であって、スバルという自動車メーカーにとっての理由じゃないよ。

そもそもそこまで発売しなかった理由は
「ボクサーエンジンじゃ経済性で誰にも勝てない」
だから、どうしようも無い。

スバルはヤケクソ気味に個性と宣伝してるが、ミニバンユーザーにとってボクサーエンジンなんて百害あって一利無し。
そーでなけりゃ、あんだけコンセプトカー時代を何年もズルズル続けて塩漬けにしませんて。。。

最後に発売した意味はよーわからんが…まあ、販売にGOサイン出さなかった人間の正しさが証明されただけだったね。

852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7e4-gIUO)2018/11/05(月) 23:23:23.40ID:OhqBXbaw0
iQ好きだったな
免許取るタイミングとかでEVとか出てたら買ってたかもしれない
結局、ピクトラでしのいで今年念願のハイラックス買ったけど、ハイラックスも数年でここの仲間入りしそう

853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM06-fcix)2018/11/06(火) 02:14:41.61ID:Vf3dE+JGM
日本三大リアシートの狭さ

CR-X
iQ
R360クーペ

854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a2a-JQSG)2018/11/06(火) 02:29:13.92ID:wzbmKxE00
シグネット乗りたい
全然ないけど

855名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-pi44)2018/11/06(火) 09:57:45.63ID:dzILH2A0d
>>853
日大三高と空目した

856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a6b-bb3J)2018/11/06(火) 11:02:44.33ID:lnqPec6a0
ドミンゴで男7人フル乗車

857名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMfb-H/qU)2018/11/06(火) 12:31:27.15ID:uQ4sdIpwM
スバルのミニバンでといえばトラヴィックってあったよね
オペルのOEMだっけ
割といいと思ってたんだけど

858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff5-aM+q)2018/11/06(火) 13:58:57.91ID:7JjnrGTE0
スバルで扱っていたけど4WDが無かったのでスバルユーザーへの訴求が出来なかった

859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-6RPj)2018/11/06(火) 14:15:36.22ID:XNwtdu26M
>>857
つか、タイ製のオペル車って段階で売れる要素がゼロ。。。

860名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-kfvO)2018/11/06(火) 14:51:02.21ID:CiwPltOFa
スズキかGMオートワールドで売ればよかったのに

861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e74-gyli)2018/11/06(火) 15:09:58.05ID:v+oOQSBB0
>>860
ミニバンがなくて困っていたスバルが欲しがっただけで
別にGMが売りたかったわけじゃないから
いちおう本家オペルでも売ってたけど、売るつもりのない値付けだったし

862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 272a-PL5+)2018/11/06(火) 16:18:19.81ID:+z1xz4lQ0
>>853
ギャラン・クーペFTO
いすゞ・ベレット・GT
スズキ・フロンテ・クーペ
もな

863名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-TQMW)2018/11/06(火) 16:43:10.23ID:SVbOJPAbd
>>862
フロンテクーペは仕方ない
もともと「2人だけのクーペ」をキャッチフレーズに掲げて2シーターで売り出したのに
4人乗りを求める販売店の声に押されて、無理やり2+2を仕立てたのだから

864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbb-vG9y)2018/11/06(火) 16:51:28.18ID:to68lcLIp
ベレットはクーペとしてはありがちなレベルだったような。ウエストラインから下2ドアサルーンと変わらんし。
ギャランFTOも小さい車だから広くはないが、特段に小さな後席でもなかったような。
あ、でも後の横窓はめ殺しだったかもしれない。
どっちもフロンテクーペとかSA22Cとかの申し訳のリアシートよりはだいぶマシなはず。

865名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4b-7JuB)2018/11/06(火) 16:51:55.16ID:8KD33d5Od
つまりFD3Sのリヤシートは余裕あるワケか(納得)

866名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-0Z6C)2018/11/06(火) 16:52:28.51ID:c628voDGM
物心がついた頃に母ちゃん用の車としてフロンテが少しの間だけ家にあった
ちびっこだったのでリアシート狭いとは感じなかったけど、パパラパパラうるさいのと、2ストエンジン臭くて嫌いって思ってたw

867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-2+A2)2018/11/06(火) 17:08:06.71ID:Z880JpsjM
なおCR-Z

868名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFba-U7QS)2018/11/06(火) 17:46:41.49ID:I1+aHP1lF
R32スカイラインもじゃないか?

869名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-0Z6C)2018/11/06(火) 18:01:23.79ID:c628voDGM
>>868
86トレノからの乗り換えで4人でスキーも行ける車探してて、180SXは狭いからってHCR32最終セール50万匹で買ったんだけど

870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dba6-zV7r)2018/11/06(火) 19:33:45.87ID:RzDMZ23+0
>>853
R1は軽だから除外?

871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-6RPj)2018/11/06(火) 19:53:52.98ID:XNwtdu26M
CR-Xの後席は狭いというより不快というか居心地の悪さというか罰ゲームというか、そんな意味では一番だと思う…
乗った瞬間は「え?そんなに狭い?」とか思うんだけど、走り出して5分で「もういいから下ろしてくれケツ痛い!」と言い出すレベル。
アレ何なんだろうな?

872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6ee-MyS3)2018/11/06(火) 20:25:54.63ID:yby0etcU0
>>871
バス停のベンチ以下w

873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b30-3T7o)2018/11/06(火) 20:37:01.01ID:ApTWFVLa0
>>859
おっと
現行マーチの悪口はそこまでだ

874名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-/F2V)2018/11/06(火) 21:02:30.35ID:Naxxa4SQr
>>853
自分ピアッツァなんだが、新入社員の頃、目上の人を後部座席に乗せていた。

それが普通だと思っていたが、先輩の平成ftoに乗せてもらったとき助手席に乗ろうとして怒られた。

あんなリアシートが狭いとは。
因みにピアッツァのリアシートは大人が乗っても快適。

875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-6RPj)2018/11/06(火) 22:10:03.92ID:XNwtdu26M
>>873
謝れ!名前すら出ない現行ミラージュに謝れ!

876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dba6-O4Il)2018/11/06(火) 22:25:03.28ID:Pr+ST9fP0
ミラージュは顔が変わってから多少は見る
初期型をアクアとよく見間違えたのは内緒

877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM4b-0Z6C)2018/11/06(火) 23:52:10.91ID:ZMRHgK9tM
ミラージュは前期顔の方がプレーンで良かったのに。
安かったし

878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b663-yxtD)2018/11/06(火) 23:57:32.74ID:fplag52F0
ミラージュディンゴとかいうどっちの名前で呼べばいいのかわからない車

879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM06-fcix)2018/11/06(火) 23:59:27.42ID:S8wr1YFFM
>>877
同意
今の顔はトムヤムクン風味で好きになれない
かといってダイナミックシールドに整形されても困るなぁ

880名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-2wXX)2018/11/07(水) 00:05:32.70ID:aNtHM2V9d
>>876>>877
ミラージュにワイドフェンダーと派手なエアロに高パワーエンジン積んでWRC出れば爆売れ間違いナシデナイノ
コラモウ下を見てフィットに勝るとも劣らないのではナカロウカ

881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a38b-E7Wq)2018/11/07(水) 00:37:14.20ID:b60ehxfv0
>>880
今の三菱にそんな体力あると思うか?

882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b663-yxtD)2018/11/07(水) 01:13:42.78ID:u90nETxt0
ラリーアートのない三菱なんて
ビーフの入ってないビーフカレーみたいなもんだ

883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6b-7JuB)2018/11/07(水) 02:22:00.72ID:1LZBNHD20
それより日産車にラリーアートのステッカー貼ってる阿保を何とかしてくれ

884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a32-68Wn)2018/11/07(水) 02:49:56.36ID:t2YFBf0A0
消滅後も残ってたラリーアートのサイトも閉めるしもうモータースポーツとは金輪際関わらないだろうな

885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1aa1-m+G8)2018/11/07(水) 02:52:56.73ID:KLqfd6DI0
ピクシスのバンにレクサスエンブレムつけてるアホなら最近見たな

886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df8e-etvl)2018/11/07(水) 05:47:24.17ID:/sHFk2JG0
トヨタの車にアストンマーチンのエンブレムなんか着けやがってと思ったらコラボ車だったでござる。

887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dba6-O4Il)2018/11/07(水) 06:29:20.56ID:DV1V+9mx0
>>885
スしか合ってないな

888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-Z0Kv)2018/11/07(水) 06:43:32.36ID:vvawRNwmM
>>887
クも合ってる

889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 272a-PL5+)2018/11/07(水) 08:32:31.34ID:cMzQfHRd0
むかーしむかし、日産チェリーにプリンスのエンブレムを付けていたや・・・

え?それ仕様なの?

890名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-zL0X)2018/11/07(水) 08:43:26.09ID:k6qzhTNaa
アリストにレクサスのエンブレムって結構いたよな

891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e74-gyli)2018/11/07(水) 09:38:00.88ID:VvN1NWly0
>>889
チェリーは荻窪(旧プリンス)で開発されたクルマだから、いいんじゃないの
だからブランドも日産の小型車が冠していたダットサンではなく、ニッサンだったんだよね

892名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-pi44)2018/11/07(水) 09:39:05.69ID:2zBvE/N4d
>>890
10年くらい前は3台に1台はレクサスエンブレムハリアーの時代もあった。

893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff3-U7QS)2018/11/07(水) 10:11:09.54ID:L5trRoRs0
>>890
エンブレム変えてやがるwだっさwww
と思って左ハンドルに気づくまでがテンプレ

894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be64-8uO9)2018/11/07(水) 10:35:12.31ID:fwN5AzKp0
ハイエースにレクサスのエンブレムも見るが、アトレーにアストロを見た時のがバカっぽかった

895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-6RPj)2018/11/07(水) 11:27:13.98ID:RQKTjCNAM
>>880
ミラージュR5でググれ。
https://www.rallyplus.net/31881

実は現行ミラージュも世界的にはモータースポーツで結構活躍してるんだが、いかんせん
三菱が国内でそれを宣伝する気が無いので仕方がない。

まあ宣伝したとこで
「ミラージュエボ作れよ!早くしろよ!(買わないけど)」
しか言われないので、しなくて正解だが。

896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff3-U7QS)2018/11/07(水) 12:14:26.11ID:L5trRoRs0
>>895

東南アジアあたりって90年代日本の香りがして楽しそうだよな

897名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMfb-H/qU)2018/11/07(水) 12:14:30.76ID:z3ZMl/T+M
このスレ的に日産と三菱は名車が多いな

898名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-O4Il)2018/11/07(水) 12:31:38.51ID:KBJDl3Nia
>>888
クっ!

899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b663-yxtD)2018/11/07(水) 12:37:13.15ID:u90nETxt0
販売チャンネルの数が多くなると
必然的にそれだけ車種の数も多くなる
よって味わい深い不人気車の数も増える

今みたいにどこのディーラーに行っても同じ車種が買える時代でもなかったしね

900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-6RPj)2018/11/07(水) 13:01:22.47ID:RQKTjCNAM
>>899
トヨタを見るとチャンネル数だけが原因とも思えんが…トヨタでそれを原因とした不人気車ってあったっけ?
たとえばスプリンターを不人気車とは言わんよな?

901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b663-yxtD)2018/11/07(水) 13:12:07.45ID:u90nETxt0
>>900
トヨタは例外だと思うw
例外というか別格というか
宣伝にかけられる額が違いすぎて他社とは比較できないというか

902名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-68Wn)2018/11/07(水) 13:20:18.80ID:zWbIZCVKa
ナディアとか?

903名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-68Wn)2018/11/07(水) 13:22:11.16ID:zWbIZCVKa
でも思えばアレは似たコンセプトの他社製も大して売れなかったからコンセプトの問題か….

904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b48-MyS3)2018/11/07(水) 13:27:43.52ID:D8mgYH2O0
>>900
ヴェロッサは失敗でしょ。
SAIもビックマイナーをしてテコ入れをしたが、一代で終了。

905名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-pi44)2018/11/07(水) 13:43:00.69ID:THJldoDBd
>>900
ナディア、オーパ、ベロッサ、GMのSUV、キャバリエ、パッソセッテ

906名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-qsmW)2018/11/07(水) 13:59:18.73ID:Z5UMm+mMd
>>905
「多チャンネルが原因の」と書いてあるだろ。
当てはまるのはヴェロッサくらいだ。

907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-6RPj)2018/11/07(水) 14:05:41.35ID:RQKTjCNAM
>>904-905
ヴェロッサはマークIIの兄弟車とも言えるけど、当時のマークIIとキャラクターがちと違いすぎる。
スカイラインとローレルくらい違うマークIIベースの別車でビスタ店最後の実験車種と見た方がいいのかも。

他のはどれも多チャンネルゆえ作らなきゃいけませんでした!って車では無いし、ただの不人気車でしょ。
多チャンネルならではの車ってたとえば
「ウチの販売店でもその車売りたい!同じだとアレだからちょっとデザイン変えて別車ってことで!」
みたいな車じゃないかと。

908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a24-QXT6)2018/11/07(水) 14:24:19.01ID:t5GoK2vR0
力関係なのか知らないけどどっちかっつーとビスタ店がゴミ車種扱わされてたような希ガス

909名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-xRcM)2018/11/07(水) 14:28:34.84ID:gTNMlIxLd
>>904
SAIは正直先代カムリが出た時点で無くなるのは分かってた

910名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-tVBt)2018/11/07(水) 14:51:09.50ID:aiQX5Kbwd
セダンとSUVを足して2で割った感じの変なベンツ見た
糞ダサかったけどあれ売れてんの?

911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-6RPj)2018/11/07(水) 15:22:59.34ID:RQKTjCNAM

912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6b-MyS3)2018/11/07(水) 19:04:36.05ID:iwGFlVB30
トヨタにおける多チャンネルが原因の不人気車

つサクシード

プロボックスじゃないの? と言われる。

913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-6RPj)2018/11/07(水) 19:18:23.89ID:RQKTjCNAM
>>912
不人気の意味わかってる?

914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5acb-6RPj)2018/11/07(水) 19:19:56.99ID:iw/UNHHy0
そして忘れられるマークXジオ

915名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-/F2V)2018/11/07(水) 19:23:11.95ID:fqA4+/Msr
トヨタの不人気車ってことなら2代目istの名前が上がらないんだろう?

あれだけ長期間販売されていたのに全然見かけないぞ。

916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5acb-6RPj)2018/11/07(水) 19:29:24.61ID:iw/UNHHy0
2代目bB、カローラルミオンも爆死だったな
2代目bBをスライドドアにしただけでバカ売れしたルーミー、タンク

917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dba6-zV7r)2018/11/07(水) 19:43:04.75ID:PHkct4Ra0
ビッグMC前はサクシードの方が若干長かったんだよな
MC後今の顔つきになってからはエンブレム以外何も変わらなくなった

918名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMfb-PTOm)2018/11/07(水) 19:45:40.98ID:uywVqy2IM
ルミオンはよく見かける
二代目bBよりルミオン選んだ人が多いのでは?

919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-6RPj)2018/11/07(水) 20:14:32.66ID:RQKTjCNAM
>>917
サクシードはカルディナバン後継、プロボックスはカローラバン後継って意味合いだったからね。
そのため積載力に若干の差があった。

920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6b-MyS3)2018/11/07(水) 21:20:03.61ID:iwGFlVB30
>>913
不人気と言っているんだぞ
売れてない。とは言っていないぞ

921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bc9-2+A2)2018/11/07(水) 21:24:23.29ID:oviP/38m0
クレスタ

922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM4b-0Z6C)2018/11/07(水) 21:29:41.98ID:n2wEQq3OM
>>921
で、どうした?

923名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-0Z6C)2018/11/07(水) 21:30:47.73ID:a3iHKH6VM
>>921
教頭の愛車じゃないか

924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dba6-zV7r)2018/11/07(水) 21:33:29.85ID:PHkct4Ra0
内山田って最後クラウンに乗り換えてたよな

925名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-qsmW)2018/11/07(水) 21:40:37.45ID:Z5UMm+mMd
クレスタが極端に不人気なのは最終型だけ

926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bc9-uZRN)2018/11/07(水) 22:46:56.96ID:lsRxADkG0
クレスタもビスタ店も無くすつもりじゃなかったら
140クラウンみたいにマイチェンで後ろ側改修してテコ入れしたんかな

927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a29-rxrj)2018/11/07(水) 22:59:04.22ID:huNlGId60
>>892
あったな。センターキャップはトヨタのままって奴が多かった。
オレも当時ハリアー乗ってたけどレクサス仕様にしようとは思わんかった。

928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b30-3T7o)2018/11/07(水) 23:24:23.61ID:WYbo75fx0
個人的にプロボックスは気に入っている

929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ac9-m+G8)2018/11/07(水) 23:41:45.74ID:k94WEKox0
レクサスが国内展開する前は逆輸入と思われる左ハンドルのLSとかGSをたまに見かけたが、
先代や現行型のKSやGSの左ハンドルは見かけない。

930名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-qsmW)2018/11/07(水) 23:46:26.73ID:Z5UMm+mMd
レクサスKSは俺もまだ一度も見たことないな

931名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-tVBt)2018/11/07(水) 23:54:52.03ID:AhfnrZI3d
ルミオンは地方のヤンキーからは初代bB後継として扱われててそこそこ人気あるな
ちゃんとそれ用のドレスアップパーツも出てる程

932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6b-MyS3)2018/11/07(水) 23:55:44.10ID:iwGFlVB30
トヨタにおける多チャンネルが原因の不人気車

カリーナED トヨタ店    4ドアHT
コロナクーペ トヨペット店 2ドアクーペ
セリカ     カローラ店  3ドアクーペ

トヨペット店だけがはずれを引いたな

933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6b-5nD1)2018/11/08(木) 01:11:31.01ID:OMC/yvRdM
>>920
売れてないわけじゃないってなら、サクシードが不人気ってのが意味わからん…
何をもって不人気と言う気だ?

いや煽ってるわけじゃないんだ。
答え次第ではこのスレで新しい「不人気」の解釈が生まれるかもしれんと思ってな。
期待しているぞ。

934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 932a-fWKe)2018/11/08(木) 02:03:19.29ID:cWoZlJlt0
>>929
KSって?
ESではなく?

935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bf7-qtlm)2018/11/08(木) 04:07:37.67ID:Zw/dRTO+0
LSと予想

936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f92a-hiLZ)2018/11/08(木) 05:41:41.15ID:s5ET0w6e0
昨日、カローラ・アクシオ・ハイブリッドのタクシーを見かけた。
ほー、そういうのあったんか。
これは小型タクシーなんだろうか。

937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 892d-q3Ud)2018/11/08(木) 06:17:33.31ID:t2lCfTBN0
>>918
ルミオンはプレーンなデザインで、割と好感度高め。

938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9148-ki2E)2018/11/08(木) 06:56:48.30ID:BIbA3k9b0
>>937
2代目bBよりだいぶ良い。

939名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb3-q3Ud)2018/11/08(木) 08:56:02.56ID:JxAlg7O1d
>>938
北米では実質2代目サイオンxbだしね。
初代ビービーを上手く洗練させた感じ。

940名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-XEFn)2018/11/08(木) 09:41:24.89ID:S7TZTWewd
>>912
サクシードは結構みるが

941名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-XEFn)2018/11/08(木) 09:45:32.70ID:S7TZTWewd
>>936
コンフォートが生産終了してどうしてもセダンじゃないとダメな会社が導入
してるんだろ

942名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-vI0b)2018/11/08(木) 10:31:49.33ID:NT24RNVCd
>>941
JPNタクシーたけえよってとこもか

943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6b-5nD1)2018/11/08(木) 10:39:04.85ID:OMC/yvRdM
>>942
他にプレミオも見かけるよ。

944名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcd-rTkV)2018/11/08(木) 12:25:36.15ID:TuEs3Butr
セダンを求めるタクシー会社
教習車
一部の走り屋含むMT乗り
パトカーなどに対応する
150クラウンセダンみたいなFRセダン
出来んもんかな

945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b74-xBxm)2018/11/08(木) 12:54:02.93ID:XYFlEXXP0
できません

946名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM4d-AMMy)2018/11/08(木) 12:59:58.21ID:4uVsWb6xM
久々にホンダクロスロードを見た
形は今でもいいけど、全幅がちょっと広すぎたね

947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9148-ki2E)2018/11/08(木) 13:09:28.99ID:BIbA3k9b0
>>944
それができるなら、80系マークⅡのシャシを使ってコンフォートなんか作らない。

教習車はFFでもいいし、実際アクセラ教習車が走っている。
パトカーはクラウンパトカーで売れてもらった方が
開発費を回収するためにも都合がいい。

948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6b-5nD1)2018/11/08(木) 13:18:09.07ID:OMC/yvRdM
もう5ナンバーFR作れるプラットフォーム残してるのなんて、国産じゃマツダくらいだもんな…

949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6b-5nD1)2018/11/08(木) 13:19:23.74ID:OMC/yvRdM
あ。一応軽トラ/軽1BOXやSUV作ってる絡みでスズキとダイハツもか。

950名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9d-qvbP)2018/11/08(木) 13:22:54.96ID:UjR/x01sa
>>946
クロスロードも今出せばもしかしたら売れたかもね
実際中古車だと今でも結構高めの値段だし

ただ、新車だとわざわざクロスロードを選ぶ理由が無かったのが辛かった
ベースのストリームよりかなり割高感あったし

951名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb3-q3Ud)2018/11/08(木) 13:38:28.17ID:UY5BO/0ad
>>947
なんでわざわざ80マークIIのプラットフォームなんか起こしたんだろうね。
150クラウンの素晴らしいベースがありながら。

952名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-p2zE)2018/11/08(木) 13:48:55.34ID:nAtvLzcJd
>>951
5ナンバーに収まりきらないからじゃね?

953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9148-ki2E)2018/11/08(木) 14:06:25.95ID:BIbA3k9b0
>>951
150系クラウンのプラットフォームは90系マークⅡのプラットフォーム。
つまり、3ナンバー。

5ナンバー用は、先代である80系のを使うのがコスト上で有利だった。
コンフォート用に起こしたというより、あるものを使った。

954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 937e-9VWh)2018/11/08(木) 14:41:12.41ID:LGAtWaFH0
>>953
150系クラウンセダンには5ナンバー仕様もあったよ
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/13/700056066630180720001.html

955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13c9-zug5)2018/11/08(木) 14:42:13.91ID:+Ht+MIGN0
↓ 次スレ ↓

全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part61
http://2chb.net/r/car/1541655633/

956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31c9-1/C5)2018/11/08(木) 14:58:21.60ID:Wwo0EHMX0
>>954

外寸が小型車枠を超えてるのでは?

957名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-q3Ud)2018/11/08(木) 15:00:16.75ID:e64ewEZTd
>>952
>>953
15系セダンは5ナンバーサイズ

958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4177-aw2M)2018/11/08(木) 15:29:31.21ID:talwXNcz0
>>861
そんな感じだったんですね...

959名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-XEFn)2018/11/08(木) 15:48:30.37ID:3X3ajhsTd
>>942
そういうとこもそうだろうな
どうしてもユニバーサルなんとかを導入したいなら
ベースのシエンタを改造して導入するし

960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93d6-lSrH)2018/11/08(木) 17:30:37.94ID:herswOjT0
>>936
意外と走ってる at 横浜

961名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM4d-AMMy)2018/11/08(木) 18:10:07.85ID:4uVsWb6xM
>>955

962名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-SeP8)2018/11/08(木) 18:29:37.93ID:LK7UMMcWa
>>946
初代クロスロード?

963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK45-WFIe)2018/11/08(木) 19:48:52.33ID:LbO1+6hrK
>>946
オバフェン外したナローボディ仕様があってもよかったんじゃないか?
と、思ってる。

964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d190-EQDF)2018/11/08(木) 21:27:52.03ID:ycD5JKDO0
>>951 >>953
クラウンコンフォートにしろ、日産のクルーが出来た背景に日本のタクシーの料金制度が
3ナンバー車はタクシーのクラス制度が大型車の料金扱いになって、
クラウン、セドグロがモデルチェンジで3ナンバーサイズボディに拡大する際に
このタクシー要件が問題になって仕立てた背景がある。
一つ下の中型車だと5ナンバーサイズで4.6m以上、6人以下が中型、
それ以下で尚且つ5人乗り以下が小型車扱いになる。
車両区分は地区によって多少の違いがあるんでマークⅡでも小型になったり
中型扱いになったりしてる地域もあったけど。
ちなみにマジェスタやフーガ、マークXは大型車、アルファードやエルグランドで
7人乗り以上だと特定大型車の料金になる。

965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 912a-tPfE)2018/11/08(木) 23:27:36.01ID:es8pEcDW0
親父が勤めてるタクシー会社は最近プリウスαを入れてるらしい
安い仕様あんのかな

966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bee-ki2E)2018/11/09(金) 06:17:06.03ID:WvRYHI4j0
田舎ではアクアのタクシーが走り回ってる。

967名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-A/Gz)2018/11/09(金) 07:01:39.79ID:NFy96uS5a
アクタク乗り心地悪そう
プリウスでも乗り心地が悪いと言われていたくらいで

968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13c9-CaRP)2018/11/09(金) 07:51:02.98ID:iaos0nWh0
かつての田舎の法人タクシーは変わった車種があった。
小樽ではレオーネ4WDのタクシーがいたし、北海道の田舎町ではいすゞアスカばかり4台くらい使っているところもあった。
個人タクシーなら様々な車種があって大した驚かないけど。

969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 892d-q3Ud)2018/11/09(金) 07:54:34.53ID:uvRqwvB+0
>>968
昔、赤のソアラタクシー見たよ。
普通に都内走ってた。

当時幼稚園児だったけど、実際に見たから間違いない!

970名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM4d-lerf)2018/11/09(金) 07:58:16.75ID:idJKbxp8M
>>969
タイガーキャブかな?

971名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdd-ApEQ)2018/11/09(金) 08:02:29.00ID:spFQO9e3M
>>969
ハングマンのテレビ見てそう思い込んでるんじゃないの?

972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9148-ki2E)2018/11/09(金) 08:13:54.46ID:+Z8uI4Rb0
>>968
北海道当りだと、FRより4WDの方がいいだろうし
長距離を走るだろうから、LPガスより軽油の方が燃料補給の面でも有利だろう。

973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 892d-q3Ud)2018/11/09(金) 08:18:41.77ID:uvRqwvB+0
>>970
そこまではわからない。
車窓から一瞬だけだったから…

でも凄くインパクトあったから鮮明に記憶に残ってる。
初代の後期型だった!

974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 892d-q3Ud)2018/11/09(金) 08:19:29.47ID:uvRqwvB+0
>>971
ハングマンのテレビ?

975名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-p2zE)2018/11/09(金) 09:01:24.06ID:ZIgmTZSjd
都内にピンクのアコードのタクシーいたね

976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b74-xBxm)2018/11/09(金) 10:21:53.52ID:FhiWYqA+0
>>969
3年くらい前まで、タクシーに使える車種に関してはあれこれ規定があって
なかでも代表的だったのが後部ドア(リアドア)の寸法規定
規定の寸法よりリアドアの開口部が小さいクルマはタクシーにできないというわけ
レクサスは、それを逆手にとってタクシーに使えないようにしているとも言われていた
だから、そもそもリアドアのない車種はタクシーにはできなかったはずなのだが

977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e16b-aOTQ)2018/11/09(金) 11:09:23.08ID:oCujnnfO0
これか
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part60 	YouTube動画>7本 ->画像>17枚

ちな、Z
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part60 	YouTube動画>7本 ->画像>17枚

978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13c9-CaRP)2018/11/09(金) 12:15:10.17ID:iaos0nWh0
>>977 ソアラはツインカム24じゃなくてターボというのが渋い。
タイガーキャブは他に80系カローラセダン1600SRというレアグレードもあった。

979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKfd-WFIe)2018/11/09(金) 12:48:39.35ID:Q4U0nBfZK
>>969
わけねえだろwねぼけてんじゃねえよww

…と思った俺を許してくれ。

980名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM4d-lerf)2018/11/09(金) 13:36:28.07ID:LetfFIDLM
>>978
太陽にほえろ!がソアラ2000GTを覆面パトカーにしていたので上手く使い分けて宣伝しているなと思った。

981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b374-LeYh)2018/11/09(金) 14:04:27.41ID:GWDOEv+80
>>979
いや>>977の上はザ・ハングマン(ドラマ)に出てきた車で下はコラだろ
意外と>>969は撮影車両を見たんだったりしてなw

982名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM4d-lerf)2018/11/09(金) 14:18:01.31ID:LUWAzdlJM
>>981
最初から釣りだとわかっている。
赤いR30のパトカーを見たと言っているようなもんw

983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-Nrm4)2018/11/09(金) 16:07:48.63ID:ziO0ExtJ0
なついな赤黒RSターボ
高速道でボンネットが開いて逆ゾリしたのはいい思い出

984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6b-5nD1)2018/11/09(金) 16:08:11.77ID:xN9HM5ijM
>>968
小樽は道内でも坂の多い市街地という理由でスバル車を採用し、初代レガシィが多いことでも話題になった。
なお北海道だから4WDってわけもなく、札幌とか平地は普通にFR車。カウンター当てるのがうまい。

985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9148-ki2E)2018/11/09(金) 16:48:41.84ID:+Z8uI4Rb0
>>984
俺もローレルでスキー場に通ったから、FRでもタイヤをケチらず
乱暴な操作をしなければ、凍結路の上り坂でもない限りなんとかなる。

一回だけ凍結した橋の上でリアが流され、危なくスピンするところだった。
対向車がいなかったから逆ハンドルで立て直せたが、立て直せなかったら
落下したかもしれない。

986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b74-xBxm)2018/11/09(金) 16:55:34.32ID:FhiWYqA+0
FRしかなかった時代のボルボは、凍結路ではFRのほうがコントローラブルで安全と言い張ってたんだよな
FFに転換してからは、何もなかったような顔をしていたが

987名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdd-ApEQ)2018/11/09(金) 17:38:47.58ID:spFQO9e3M
北海道にビジネスパックでスキーに行ってレンタカーで札幌市内走り回ってると、タクシーから軽トラからみんな交差点でカウンター当てながら普通のスピードで曲がっててワロタよ

988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9130-AMMy)2018/11/09(金) 18:22:33.94ID:/pq0BeBq0
不人気車じゃないけどトヨタラウム
久々に見たけど、コンパクトで使い勝手が良く、デザインもスッキリしてた
最近のコンパクトカーより無駄のない良いデザインと思ったよ

989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6b-5nD1)2018/11/09(金) 18:40:12.11ID:xN9HM5ijM
>>988
ラウムは今で言うUD(ユニバーザル・デザイン)的な発想で作られた車だからね。
突き詰めれば全高が高いハイルーフ車になるが、それ以前の車だからプロポーションのまとまりもいい。

990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f16b-5nD1)2018/11/09(金) 18:56:14.63ID:ORW0Xrkp0
>>936
車庫がタワーパーキングな会社がJPNを導入できないらしい

991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6b-5nD1)2018/11/09(金) 19:03:32.37ID:xN9HM5ijM
>>990
UDとタワーパーキングは相容れないからなぁ…

ちなみに運転手不足その他の問題でタクシー会社がバタバタ潰れてるらしく、コンフォート系の程度いい中古が結構出回ってるとも聞く。
中にゃ資産差し押さえで塩漬けになってるやつもあるから、解除になって今後市場に出てくるやつも結構あるそうな。

992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKb5-WFIe)2018/11/09(金) 20:03:05.96ID:Q4U0nBfZK
>>981
マジか?
結構恥ずいな、俺。

993名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-EQDF)2018/11/09(金) 20:14:45.41ID:hszoGIbka
>>985
今の車はVDCが義務化されてるから、FRでもスタッドレスタイヤに
VDCをONにしてれば、普通に何の問題も無く走れちゃくけどね。
逆にあまりに簡単に走っちゃうから、飛ばし過ぎてタイヤのグリップの限界を超えたら
一気にスピンするけどね。2世代前のブリザックREVO2でさえ
3.7L、300psオーバーのセダンで数年前の関東の豪雪路面でさえ
いとも簡単に100km/h超えでも安定してたし。

994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 014d-pOSp)2018/11/09(金) 20:52:04.38ID:NC+J9B5M0
ESC

995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9130-AMMy)2018/11/09(金) 21:14:04.00ID:/pq0BeBq0
なんかDAIGOみたいだなw

996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49f3-vI0b)2018/11/09(金) 23:16:45.14ID:BNlGaXld0
>>993
フーガ?スカイライン?

997名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 912a-tPfE)2018/11/09(金) 23:50:00.33ID:cCcLYzcY0
ブラックアイスバーンで登り傾斜あったりするとVDCあってもキツかったりする
同じく3.7セダンの道民

998名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49f5-wu9V)2018/11/10(土) 00:04:49.34ID:HqRf9aYA0
豪雪で100km/h超とかキチガイだよな@信州人

999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b65-ApEQ)2018/11/10(土) 03:56:05.62ID:fHAG+HLB0
くくく…そんな理由いくらつけてもムリなコトだ
豪雪で100キロオーバー
どう考えたって反社会的で狂った行為だ

1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKb5-WFIe)2018/11/10(土) 05:03:56.03ID:uT/99QFaK
その車は...まるで狂おしく、身を捩るように雪道を走るという...

mmp
lud20181111120836ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1538996811/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part60 YouTube動画>7本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part66
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part65
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part61
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part56
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part59
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part68
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part51
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part54
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part62
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part49
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part51 (c)2ch.net
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part89
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part75
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part76
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part83
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part50
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part71
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part73
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part87
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part82
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part91
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part46
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part88
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part92
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part70
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part48
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart33
今、売れまくってる人気車種を熱く語るスレ
今日はガールズ&パンツァー・あんこうチーム一の不人気を誇る、五十鈴華の誕生です。 華の薄い本探したけどなかったよ(´・ω・`)
園田海未は何故不人気なのか?
カーアンプを語るスレ part14
スーパーカーを語るスレ Part3
カーアンプを語るスレ part15
【セルスター】レーダー探知機を語るスレ Part15【CELLSTAR】
【セルスター】レーダー探知機を語るスレ Part14【CELLSTAR】
【セルスター】レーダー探知機を語るスレ Part15【CELLSTAR】
ガンダムベースを語るスレ part6
【カー】アンプを語るスレ part16【オーディオ】
【SCP財団】SCP Foundationについて語るスレ Part50
【オイル】コストコのカー用品について語るスレ Part.2
【セルスター】レーダー探知機を語るスレ Part20【CELLSTAR】
【セルスター】レーダー探知機を語るスレ Part19【CELLSTAR】
【セルスター】レーダー探知機を語るスレ Part21【CELLSTAR】
【セルスター】レーダー探知機を語るスレ Part22【CELLSTAR】
【カーシェアリング】カレコを語るスレ【首都圏と関西】 Part.5
【オートマチック】自動変速機 (AT, CVT, DCT, AMT, etc.) を語るスレ【トランスミッション】Part2
【カーシェアリング】カレコを語るスレ【首都圏と関西】 Part.6
【脳内妄想】タックインについて語るスレPart53【お花畑】
【カーシェアリング】カレコを語るスレ【首都圏と関西】 Part.8
【カーシェアリング】カレコを語るスレ【首都圏と関西】 Part.2
【カーシェアリング】カレコを語るスレ【首都圏と関西】 Part.7
【オートマチック】自動変速機 (AT, CVT, DCT, AMT, etc.) を語るスレ【トランスミッション】Part5
【オートマチック】自動変速機 (AT, CVT, DCT, AMT, etc.) を語るスレ【トランスミッション】Part6
【オートマチック】自動変速機 (AT, CVT, DCT, AMT, etc.) を語るスレ【トランスミッション】Part5
事故画像・動画から車種を特定するスレ Part84
事故画像・動画から車種を特定するスレ Part80
事故画像・動画から車種を特定するスレ Part76
事故画像・動画から車種を特定するスレ Part87
事故画像・動画から車種を特定するスレ Part74
事故画像・動画から車種を特定するスレ Part88
事故画像・動画から車種を特定するスレ Part89
事故画像・動画から車種を特定するスレ Part84
事故画像・動画から車種を特定するスレ Part81
事故画像・動画から車種を特定するスレ Part90
08:51:12 up 100 days, 9:50, 0 users, load average: 8.09, 8.42, 8.60

in 0.069024085998535 sec @0.069024085998535@0b7 on 072621