以下は創価学会がテロ組織として国家より警戒され、公安警察の監視・調査対象となっている事のソースです。
■創価学会が公安警察の監視対象であった事のソース
『週刊現代』1978年10月26日号 極秘入手!! 池田大作氏と創価学会・公明党に関する公安 秘 調査報告書の戦慄 より抜粋
>問題は、いつから公安当局が調査対象にしたのか、ということだが、公安情報に詳しい評論家・伊達宗克氏は「昔から聞いていますよ」という。
>「創価学会は昭和二十年代後半から折伏大行進ははじめ、相手の家に押しかけて仏壇を焼き払うような事件がよく起きたものです。
>これは届け出があれば捜査しなければならないし、それ以前の調査するのが公安当局ですから、当然、創価学会は調査対象にされますよ。
>学会に限らず、過去に過激な行動をとった宗教団体は、やはり現在も調査対象になっています」
■創価学会幹部の証言
古川利明著『カルトとしての創価学会=池田大作』より引用
> ある元学会幹部が言う。
>「天下を取ってどうしても歴史に名を残したい池田は、最終的には〝平成法華の乱〟を考えていると思う。
> あのオウムですら、ロシアから武器を調達して武装蜂起に走ったわけですよ。
> これが学会だったら、『池田先生のために死ぬ』という戦闘要員が、男子部だけでも二十‐三十万人はいますし、(中略)
> 池田がひとこと『武器を持って立ち上がれ、日本を制圧しろ』と言えば、いつでもクーデターが起こせますよ。
■ジャーナリストの証言
野田峯雄著『わが池田大作バッシング』より引用
> 日本列島には池田大作さんほどの武闘熱望的日和見症候群にかかっている人(要するに突発戦争好き)は存在しないのではないだろうか。
>麻原彰晃なんかとは金力や体力がずいぶん違う。
> 彼らはかつて東京都新宿区信濃町に銃や日本刀やドスの武器庫を隠しもっていたことがあるという(内部証言)。
■現在も公安警察の監視対象である事のソース
驚愕の深層レポート 新たなる公安組織< Ⅰ・S >の全貌 後編 青木理(ジャーナリスト)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/1026 > 別の夕刊紙記者は、他メディアの記者とともに、某県警の公安警察官を囲んでの"懇親会"を定期的に開いている。
>主に話題となるのは、やはり政界関連の情報だ。この夕刊紙記者の話。
>
>「確度の高い情報から噂話の類に至るまで、とにかく永田町情報に詳しいので参考になるんです。
>特に(創価)学会や公明党絡みの情報は異常なほど精通していますね。それ以外ではメディア業界内部の動向も良く把握しています。
>幹部の人事異動や、どの記事を誰が担当したのかなど、私より知っていましたから」
>
><I・S>にとって重要な関心事の一つが、創価学会、および池田大作名誉会長の動向。彼らの分析・情報がメディアへと伝達される。
青木理
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%9C%A8%E7%90%86 >青木 理(あおき おさむ、1966年〈昭和41年〉10月26日 - )は、共同通信社出身の日本のジャーナリスト。TVコメンテーター。元ソウル特派員。
>■経歴 >長野県小諸市に生まれる[1]。長野県野沢北高等学校を経て、慶應義塾大学文学部卒業。
>慶大卒業後、共同通信社に入社[2]。大阪社会部、成田支局を経て東京社会部で警視庁の警備と公安などを担当し、オウム真理教事件、
>阪神大震災、種々の公安事件や経済事件を取材する。
>(中略)
>著書 >『日本の公安警察』講談社現代新書、1999年。ISBN 9784061494886
■法務省刑事局からも監視対象となっていた事実
終戦後、創価学会には、急進日蓮主義の旧日本軍の軍人らが入信してきた
彼らは創価学会を足場にクーデターを起こしたり、武装闘争路線を展開しようと企てていたとされ、学会組織を軍隊型に変えてしまった
その為、昭和31年12月、法務省刑事局より「その信条に基づく行動に暴力的な動向が顕著に窺われる」
「(折伏の)手段として多数の青年行動隊を軍隊の組織区分に準じて編成し、この折伏の実践に当たらせる」
事を理由として、右翼団体に分類され、公安調査庁の調査団体に転落しているf