親の趣味で幼少期から歪ませたテンポの早いメタルを弾いてる子供ってほとんどが成長期で筋肉が発達してくる頃には行き詰まると思う
子供の頃から速く弾くことで誉められてると
いつしか更に速く弾くことが目標になり成長した筋肉で速く弾こうとする
その結果、手を痛めるか速いテンポでしかリズムがとれなくなって大人になっても抑揚のない演奏をしてる傾向
最近、ギターの配線いじりしかしてない。練習すると現実を直視しないといけないからな…。
配線いじりだっていいやん
楽しくなくなったら終わりだよ
ストラトでジャックの部分のナットネジが緩んで回転して内部配線位置が変わってなんかのタイミングでジャックを刺したときにアースに当たってちぎっちゃうんだよね。その度に半田付けめんどい
エリクサーの010からの使ってるんだけどチョーキングしたら食い込みすぎて軽く皮めくれたよ もしかしてこの弦て硬い?昔はダダリオだったけどやっぱ違うのかな
010は固いね。でも皮はめくれないw
サボると指先の皮が柔らかくなるから毎日ギターを触ろう!
胡座でギターを弾くとギターの位置が高くなるからジミヘンみたいにピッキングする腕はギターを抱えるように構えて1~2弦辺りに手の位置がくるように、
つまり下からピックを当てるようにしないとピッキングする方の肩が上がって弾きにくいと思う。
肩が上がると肩に力が入りやすくスムーズなカッティングなどが出来ない。
立ってギターを弾く場合はギターの高さは自在なので自分の好きな場所にピックがくるように構えることができるが、
胡座で弾いてると胡座では出来てたフィンガリングが出来なくなってたりする。
日頃から立って弾くようにして自分のギターを弾く高さを固定しておけばいつも同じプレイができる。
歳を取るとともに立って練習するのがしんどく、ってか面倒くさくなってくるんだけどねw
理想は高さ調整できる椅子を用意するってことなんだろうけどね
やっぱ胡座じゃキツいでしょ
金あるなら胡座で弾いた時にちょうどいいポジションに
くるようなボディ形状のをオーダーで作っちゃうのがいいんだろうけど。
ホムセンのツーバイ材で自分にちょうどいいの作ると良いよ
他にもギタースタンドやエフェクター台やら作れるし
ギター再開して1年間毎日1時間ぐらいは楽しくて練習してたんだけどバンドリのアニメでタッピングしながらギターソロ弾いてるの見てここまで上手くなれる気しねぇなと一気にやる気失せちゃった
自分はベビメタで再開したんだけどハヤえもんでテンポ90%に落としてコピーしてる 原曲は速すぎて無理
トモさんの生徒さん連中とかノーマンズレアギターズの無名のギタリスト達にもかなり打ちのめされるねwwww
マッテオマンクーゾは次元が違いすぎてもはや打ちのめされもしないレベル
先週、BonJoviをコピーしたら89年のモスクワピースフェスを思い出した。
Motley Crueを思い出して弾いてみた
Motley Crue - Kickstart My Heart
ミックマーズかっこいいよな
CSのストラトにフロイド載せるの気が引けるからJAPANでカスタムしようか検討中
このスレは楽しそうだけど子供がいないから資格なしですね
親父になるとマジで胡座での練習は肩首背中腰に負担が掛かってかえって疲労の原因になるな
そして何より胡座でいくら練習してもそういう負担が掛かっている以上は無理な姿勢なので上手くなる上限が出来てしまう
長時間の練習に耐えうる姿勢でもないしね>胡座
折り畳みのパイプ椅子でいいから椅子に座って練習した方が上達できるね
最初立って練習してたけど、ある日気づいた
あれ?俺、ライブやら人前で弾くことなんか絶対ないやん、てね
床に座って弾くなら胡座より正座の方が立って弾く方に近いのかな 胡座は楽なんだけど猫背になるからイマイチだし正座は膝痛くなるし やっぱりイスなのかな
プロでライプで椅子に座って弾く人もたまにいるよね、高中のバンドのベースの人とか
あまり聴かないけどロバート・フリップとか