なんで名古屋は日本三大都市なのに日本一高いビルを建てた事がないの?
名古屋で一番高いビルでもトヨタが建てたミッドランドスクエア247m
そこの展望台は入場券が700円と格安なのに年間8万人ほど
1日220人しか来ない閑古鳥
モノは試しと登ってみて納得しました
一言でいうと景色が単調で詰まらんのですわ
どの方向も地平線の果てまで低層住宅地が広がるだけで川や海などの水辺が見えない
周りの山も低く景色のアクセントにはなり得ない
名古屋城やテレビ塔は低くどこにあるのか探しても中層ビルに見え隠れしてしまう
名古屋ではタワマンが不人気らしいがこんな景色では海外富裕層が購入することはあり得んな
ということで、名古屋には高いビルは必要ないようです
名古屋城しか誇れる歴史が無いのに、名古屋城って歴史的に何のドラマも無い
だから大河ドラマも朝ドラも時代劇も名古屋を完全スルー
ご当地ソングも名古屋は全く歌われない
唯一の例外が石原裕次郎の「白い街 名古屋」
♪ショボいまちー ショボいまちー 名古屋のーまちーw
昔から退屈で詰まらん町
それが名古屋な
ごはんはおいしいけど。
あの濃い味は関東人の口に合う。
ごはんはおいしいけど。
あの濃い味は関東人の口に合う。
横浜市26年度 12兆3398億円
横浜市27年度 13超1238億円
名古屋市26年度12兆3193億円←←w
名古屋市27年度12兆5376億円←←w
↓クッソワロタwww
さて、県内総生産に占める市内総生産の割合は、名古屋市32.6%、大阪市49.6%、横浜市42.0%となっており、名古屋市の県内総生産に占める割合は他都市に比して相対的に低い。
名古屋市の場合、市域外に巨大な経済圏が広がっており、周辺都市と協調してバランスよく発展している面はあるものの、一方で、経済的にはリーダーシップを発揮できていないという側面も否定できない。
インバウンドやマイスなど周辺都市を巻き込んだ新たな産業の育成に向けた十分な検討と議論が必要だ。
今の名古屋の町を作ったのは家康なのだがw
幼少期は名古屋に住んでいたんだし
当時日本5位の大都市であった清洲を街ごと名古屋に移転させ名古屋城を築いたのも家康
一番可愛がっていた4男義直を城主とし、別格の地位を与えたんだよ
名古屋と関係無いとか頭がおかしいだろw
名古屋で歴史ドラマ言うたら
信長が名駅の傍で藤吉郎を拾うたエピソードとか
名古屋って、尾張徳川家と名古屋城が心の支えで常に上からメセンなんだけど恥ずかしく無いんか?
尾張徳川も名古屋城も江戸時代に何一つ役にも立たなかったし、幕末にようやく役目の反逆者の西郷隆盛が率いる倒幕軍が通りかかったの小便ちびってガクブル籠城。
尾張徳川は全く不要だった事を天下万民に知らしめてしまったんだよ。
尾張徳川家は公爵よりも格下の侯爵の爵位しか貰えなかったんだよ
幕末の一連の貢献は全く無いに等しい待遇で笑い転げるわ。
江戸時代を通して尾張徳川が全く役にも立たなかったのは御三家の中で唯一将軍を出せなかった事でも証明されてるよね。
質素倹約が旨の徳川家に在っても好き放題に贅沢三昧してたから八代将軍吉宗の時に尾張徳川はハシゴを外されて将軍には絶対に成れないようにされたんだよね。
尾張徳川って役に立たなかっただけじゃなくて無い方が良かったんじゃね?
WWW
建てる人がいない
タワーズ 鉄道会社
ミッドランド 自動車会社
JP 郵便局
いちおう三菱地所は不動産だな
大阪の風景に見慣れたら名古屋も札幌も同規模に見えてしまう俺
見栄で名古屋駅前に高層ビル立てまくったら供給過多になって他に立てられなくなったから。立てまくったといっても知れてるけど。
100m以上の高層ビル
大阪 160
横浜40
名古屋34
200m以上の高層ビル
大阪 6
名古屋 4
300m以上の高層ビル
大阪1
名古屋0
やたらに日本一をありがたがる、関西といっしょにしするな
東枇杷島駅
東枇杷島駅 - Wikipedia
ja.m.wikipedia.org からの東枇杷島
東枇杷島駅(ひがしびわじまえき)は、愛知県名古屋市西区枇杷島二丁目にあ
日比津町は、愛知県名古屋市中村区の地名。
愛知県名古屋市中村区名駅は中村区
そして、日比津町も中村区
東枇杷島は西区
なんと、名古屋の都心部に向かうと畑があるのですwww
名古屋の都心部が畑という現実www