kアリーナに囲いが出来て着々と着工に進んでる
おまけ
ベイクォーターからの景色
横浜駅西口 JR横浜タワーとJR横浜鶴屋町ビル内の各施設 開業日まとめ
https://hamakore.yokohama/jr-yokohama-tower-20200610/
JR横浜タワー JR横浜鶴屋町ビル 各施設開業日
<JR横浜タワー>
■CIAL横浜(段階的に開業)
開業日:2020年6月18日(木)
場所:JR横浜タワー 地下3階~地下1階
■ニュウマン横浜
開業日:2020年6月24日(水)
場所:JR横浜タワー 1階~10階
■T・ジョイ
開業日:2020年6月24日(水)
場所:JR横浜タワー 8階~10階
■ステーションスイッチ(会員制ワークスペース)
開業日:2020年6月24日(水)
場所:JR横浜タワー 12階・13階
<JR横浜鶴屋町ビル>
■CIAL横浜ANNEX(段階的に開業)
開業日:2020年6月27日(土)
場所:JR横浜鶴屋町ビル 1階~3階
※18日(木)文化堂、7月1日(水)フードホール「バル&キッチン ハマチカ」開業
■JR東日本ホテルメッツ横浜
開業日:2020年6月27日(土)開業
場所:JR横浜鶴屋町ビル 3階~9階
■ジェクサー・フィットネス&スパ 横浜
開業日:2020年8月7日(金)
場所:JR横浜鶴屋町ビル 2階~3階
<その他>
JR横浜タワーとJR横浜鶴屋町ビルを繋ぐ歩行者デッキ「はまレールウォーク」
使用開始予定日:2020年6月18日(木)
※歩行者デッキの一部は別事業者にて施工
※諸般の事情により変更となる可能性あり あっちのスレ荒れすぎて引く
スレとして機能しないからこっちに移動する
今はネタはないけど
濱のカスの勘違い間違いを正すボランティア活動をしています
そう
コペルニクス地動説をガリレオが真実であるとして書物にする
教会はガリレオを許さなかった
ガリレオは異端であり世の中を不安におとしめる犯罪者扱いされる
ガリレオは「それでも地球は回っている」と信念を貫く
濱を正す私の説法は正に地動説そのもの
正しいのである
だが濱カスはまるで教会の宗教学者のごとく目を逸らし知らぬ存ぜぬで逃げては「嵐」とほざく
私は言う
「それでも横恥はカントリー」と
(笑)
横浜市、いすゞの本社移転など3件認定 立地促進条例
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO60242870R10C20A6L82000?s=4
横浜市は11日、いすゞ自動車の本社移転計画など3件の事業計画を、市内への企業立地に際して税の軽減や助成金支給などをする企業立地促進条例の対象として認定したと発表した。認定は3月31日付で、累計の認定件数は142件となった。
いすゞ自動車は2022年をメドに、東京都内から横浜市のみなとみらい21地区に本社機能を移転する計画。横浜市は21年4月に東芝がリチウムイオン電池の開発・量産拠点を横浜事業所内に新設する計画と、21年10月に森永製菓が研究所を約1.5倍に拡張する計画も認定した。 >>7
ちなみに横浜の都市計画以外の事を書いたら荒らし
あとベニヤは出禁だよ
一応忠告しておいたからね 横浜武道館
ほぼ着工済み 横恥を全く感じられない大都
一方
横恥は大都を感じてるはずだ
えっ?大都を感じてない?
東名高速道でも東海道新幹線でも大都インフラは横恥に入り込んでいる
新横恥のキュービックプラザはJR東海管理運営である
最近はカハラが皆弔いに
そう最近
名駅で少し横恥を感じた
相鉄フレッサインがひっそりとオープン
大都ばかりが儲けていても
それはそれで良くない
横恥も大きなカネは落ちなくと小金持ちくらいは目指せるだろう
インフラ元を押さえていない横恥だからカネは限られる
頑張れカントリー横恥
GO GO 濱農
(笑)
横浜武道館
ほぼ着工済み 横浜のものの喩え~①
「東洋のサグラダファミリア」
横浜駅が創業以来100年以上も工事中で、完成の見通しが立たないことをこう呼ぶ。
本家のサグラダファミリア教会は2026年の完成が決まっており、
横浜駅が本家の工期を追い抜くことが確実となっている。
それだけ常に進化し続けているとも言える。
横浜のものの喩え~②
「駱駝の瘤」(らくだのこぶ)
長年、横浜駅のコンコースと西口地下街との間を行き来するのに、
一旦地上へ上がってからまた降りなければならない煩わしさをこう呼んでいた。
駅ビル建替えに伴う自由通路の開通によって、既に昨年には解消されたが、
開通する頃になってマスコミ各社は新たに「馬の背」という呼び名を使い始めた。
横浜のものの喩え~③
「万里の長城」
横浜に首都高速道路が建設された際、横浜駅東口の目の前に巨大な壁が立ち塞がるように高架橋が現れた。
当時の横浜市都市計画の顧問技師であった田村明氏はこの威圧感ある景観を痛く嘆き、
近くにある万里橋の名になぞらえて、まるで万里の長城のようだと揶揄した。
これが教訓となって関内と関外を区切る吉田川跡地の首都高は高架から地下へ計画変更された。
しかし今になって、世界遺産の万里の長城を悪い喩えに用いることに異論も起きている。
横浜のものの喩え~④
「すべての鉄道は横浜駅に通ず」
日本有数のターミナル・横浜駅には、首都圏中のほとんどの路線が集まって来ている。
その求心力は絶大なものであり、鉄道会社数6社、路線の方面数28方面(特急を入れれば30方面)、
乗り入れる車両の所属鉄道会社数12社と、いずれも駅としては日本一である。
乗降客数も新宿駅、池袋駅、渋谷駅、大阪&梅田駅に次いで世界第5位の規模である。
横浜のものの喩え~⑤
「ピサの斜塔」
新横浜プリンスホテルが建った時、超高層の円筒形のビルに対して、
ここは元々水田を埋め立てた地域でもあり地盤沈下により傾いているのではないかとの疑惑が起きた。
この騒ぎに対して横浜市建築局が測量調査を行い傾いていないことが立証されたが、
人々にはあの円筒形の外形がピサの斜塔を思わせ、下から見上げた時に傾いているように見えたのだろうと評価されている。
横浜のものの喩え~⑥
「関内牧場」
第二次世界大戦で酷い空襲を受けた横浜都心部は、終戦後も長い間米軍に接収されて、
戦後の復興が他都市に大幅に立ち遅れることとなり企業の流出が相次いだ。
国内がオリンピック景気に湧く昭和39年、根岸線は開通したものの、関内はいまだ空地だらけで「関内牧場」と揶揄された。
しかしそれが教訓となって、都心部強化策として「みなとみらい21」計画の誕生に繋がっていった。
横浜駅西口 JR横浜タワーとJR横浜鶴屋町ビル内の各施設 開業日まとめ
https://hamakore.yokohama/jr-yokohama-tower-20200610/
JR横浜タワー JR横浜鶴屋町ビル 各施設開業日
<JR横浜タワー>
■CIAL横浜(段階的に開業)
開業日:2020年6月18日(木)
場所:JR横浜タワー 地下3階~地下1階
■ニュウマン横浜
開業日:2020年6月24日(水)
場所:JR横浜タワー 1階~10階
■T・ジョイ
開業日:2020年6月24日(水)
場所:JR横浜タワー 8階~10階
■ステーションスイッチ(会員制ワークスペース)
開業日:2020年6月24日(水)
場所:JR横浜タワー 12階・13階
<JR横浜鶴屋町ビル>
■CIAL横浜ANNEX(段階的に開業)
開業日:2020年6月27日(土)
場所:JR横浜鶴屋町ビル 1階~3階
※18日(木)文化堂、7月1日(水)フードホール「バル&キッチン ハマチカ」開業
■JR東日本ホテルメッツ横浜
開業日:2020年6月27日(土)開業
場所:JR横浜鶴屋町ビル 3階~9階
■ジェクサー・フィットネス&スパ 横浜
開業日:2020年8月7日(金)
場所:JR横浜鶴屋町ビル 2階~3階
<その他>
JR横浜タワーとJR横浜鶴屋町ビルを繋ぐ歩行者デッキ「はまレールウォーク」
使用開始予定日:2020年6月18日(木)
※歩行者デッキの一部は別事業者にて施工
※諸般の事情により変更となる可能性あり このスレは前スレが荒らされて続きという事で
次回からスレタイ変更よろしくです
横「恥」駅
中央本線ナシ←(笑)
東海道新幹線ナシ←(笑)
リニア中央新幹線ナシ←(笑)
スーパー大動脈4本の内
東海道本線アリのみ←(笑)
ズバリ
「横恥駅は過疎駅である」
(笑)
ちなみに
東海道本線
中央本線
東海道新幹線
リニア中央新幹線
全てを有する駅はただ一つ
名古屋駅である
大都はつづく
誘致反対、横浜市民の66% コロナ禍で推進「評価せず」
https://www.kanaloco.jp/article/entry-388148.html
横浜市が進める、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致に対し、横浜市民の66・43%が反対していることが20、21の両日に神奈川新聞社とJX通信社が合同で実施した市民意向調査で分かった。
林文子市長が誘致を表明した後の昨年9月に実施した前回の調査から2・58ポイント増と微増した。
また新型コロナウイルスが完全には収束しない中、誘致を推進する政府や市の姿勢について、7割超が評価しないと答えた。 伊勢山皇大神宮
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%B1%B1%E7%9A%87%E5%A4%A7%E7%A5%9E%E5%AE%AE
1870年(明治3年)、一寒村であった横浜が開港場となり、貿易の街として急速に発展した。
神奈川県はキリスト教を始めとする外来文化に接する横浜の精神的支柱とするために神社信仰の確立が必要と考えた。
そのため、武蔵国の国司が勅命によって伊勢神宮から勧請したと伝わる、戸部村海岸伊勢の森の山上の神明社を同年4月に現在地の野毛山に遷座し、横浜の総鎮守とした。
要するに
将来横恥が異邦人に占拠されクリスチャンの街になっては困るので
和のシンボルを置き人々の心の拠り所にしたのが伊勢山皇大神宮である
※まだまだ十字架への強烈な抵抗があった時代
創建から今年で150年
神社では「ひよっ子」も同然
「最近デビューしました」である(笑)
横恥寒村にはホント何も無かった
いや今でも何も無いに等しいが
「横恥に滞在しても見たいというものが無い」
そう伊勢山皇大神宮は破産している(笑)
https://hamarepo.com/story.php?story_id=4256
読めば分かるが
伊勢と熱田に憧れを抱いている
歴史と伝統ある別格の伊勢神宮と熱田神宮に憧れるのは当たり前だが
濱カスは特にそうであることが窺える
つい最近「本物」大都の宮大工を呼び寄せるところにも並々ならぬ大都崇拝が見てとれる
「寒村」横恥
明治になるまで
つまり
鎖国から開国になって初めて余所者から目を向けられた村
そんなビギナーが人口急増したからと言って「日本の三本に入れてくれ」とは
ホント恥ずかしい言動である(笑)
金輪際
慎んで頂きたい
濱カスの内に秘める大都崇拝・大都愛・大都コンプレックスがよく分かりました
(笑) 名古屋で買ったモノって同じ物でも有難味が無いよな
名古屋で買ったルイヴィトンより東京で買ったルイヴィトンの方が価値が有るよね
名古屋で買うとミソがつくって言うかダサいじゃん
京都で買うと上手に口先で付加価値を付けてくれるw
横浜や神戸で買うと何かお洒落っぽい
名古屋ダサダサw
Googleアースの横浜駅の3D表示早く更新されねぇかな、駅ビル建ったしそろそろ更新してほしい。
横浜武道館(ツイッターから)
誰かが貼った北仲(8億円タワマン)
東京から見た横浜
「ニュウマン横浜」開業、JR横浜駅西口に新たなシンボル、注目の115店舗が出店/株式会社ルミネ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200624-00010007-ssnp-bus_all
株式会社ルミネは6月24日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開業を延期していたJR横浜駅西口の商業施設「ニュウマン横浜」を開業した。
「ニュウマン横浜」は、自分の価値観をもつ自立した大人の女性に向け、ファッション・ビューティ・フード・ウェルネス・カルチャーといったあらゆるジャンルを横断してライフスタイルをプロデュースする時間消費型の商業施設。
ルミネ初のラグジュアリーブランドや、新業態・横浜エリア初出店の店舗など115店舗が出店(6月24日時点では113店舗が営業)。
ルミネがプロデュースする神奈川にフォーカスした食と雑貨の「2416MARKET」や、大人が幅広いシーンで楽しめるFood Hallなどを展開し、充実した時間と体験の提供を目指す。 「ニュウマン横浜」開業、JR横浜駅西口に新たなシンボル、注目の115店舗が出店/株式会社ルミネ
株式会社ルミネは6月24日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開業を延期していたJR横浜駅西口の商業施設「ニュウマン横浜」を開業した。
「ニュウマン横浜」は、自分の価値観をもつ自立した大人の女性に向け、ファッション・ビューティ・フード・ウェルネス・カルチャーといったあらゆるジャンルを横断してライフスタイルをプロデュースする時間消費型の商業施設。
ルミネ初のラグジュアリーブランドや、新業態・横浜エリア初出店の店舗など115店舗が出店(6月24日時点では113店舗が営業)。ルミネがプロデュースする神奈川にフォーカスした食と雑貨の「2416MARKET」や、大人が幅広いシーンで楽しめるFood Hallなどを展開し、充実した時間と体験の提供を目指す。
レストラン・カフェ・食品は28店舗を出店する。エリア初出店となるカフェスタンド「BLUE BOTTLE COFFEE NEWoMan YOKOHAMA CAFE STAND」、あん・カフェ「TORAYA CAFE・AN STAND(トラヤカフェ・あんスタンド)」、新業態の食堂・居酒屋「しらす食堂 じゃこ屋 七代目 山利」、ハンバーグ・ワインビストロ「SALON BUTCHER & WINE」、餃子・ラーメン「Nood e(ヌード)」など全28店舗のうち、新業態が15店舗、エリア初出店が9店舗となっている。
横浜アウトレットモール 157店舗数 開業
北中ブリック
米ビルボードのクラブ&レストランオープン
JR横浜タワーオープン 115店出店
桜木町駅にフードホール「キテキ」5つの飲食店が文明開化と食文化をテーマに集結
https://hamakore.yokohama/sakuragicho-kiteki-20200626/
JR桜木町駅の新改札口「新南口(市役所口)」と駅直結の立地にある商業施設「シァル桜木町アネックス」に、
横濱ならではの文明開化と食文化をテーマにしたフードホール
「キテキ(KITEKI)」が2020年6月27日(土)にオープンします。
日本初の鉄道路線である新橋駅�。濱駅(現桜木町駅)間が明治5年9月12日に開業。
「“URBAN YOKOHAMA” ALL DAY DINING」をコンセプトに、汽車をモチーフとした要素を盛り込んだ、“横浜ならでは”の食文化を表現した5つの専門店が集結します。
圧倒的格差
(笑) JR横浜タワー「NEWoMAN横浜」オープン 「2416MARKET」に神奈川の魅力そろう
「NEWoMan」全体の出店数は、ファッション・ファッション雑貨=2店、レストラン・カフェ・食品=28店、コスメ=15店、ライフスタイル雑貨17店、サービス=8店、NEWoMan Lab.=5区画。合計115店舗が出店する。売り場面積は約13,000平方メート
JR東日本管轄横恥タワー
一体どこにあるんだ
低杉て見つからん(笑)
170M未満は勘弁してくれ濱
大都の基本
「視線はいつも170Mから」
(笑)
THE GREEN ROOM”が圧巻の『横浜焼肉kintan』がNEWoMan横浜にOPEN!
https://ignite.jp/2020/06/203755/
焼肉レストランKINTANが、横浜に初出店!
KINTANグループ19店舗目となる「横浜焼肉kintan」が、6月24日に開業したNEWoMan横浜10階にオープン!
「世界に開かれた港町、横浜」をイメージし、高さ6mのダイナミックな吹き抜け空間に壁一面にもなる大窓を配し、解放感があふれるメインダイニング。空間をフレッシュに囲む約200鉢の植栽に自然光が降り注ぎ、非日常的な空間が広がる。
個室エリアは横浜の街のイメージを、部屋ごとにデザインへ反映した。一方はブリティッシュ調のデザインで、タータンチェックのタイルから立ち上がるブリティッシュグリーンの壁に額装アートを施し、ラグジュアリーな空間に。もう一方は、朱赤の壁面に儒教アートを施したチャイニーズテイストに仕上げた。天井から吊るされたランタン照明が、オリエンタルな大人の空間を演出する。 グルメやショッピングが思う存分楽しめる!横浜ランドマークタワーの楽しみ方!
https://news.yahoo.co.jp/articles/04a96ae50b4406438618c9efb6846d1185cc807e
■横浜ランドマークタワーってどんなところ?重要文化財も抱える複合施設
みなとみらい21の中にある横浜ランドマークタワーは70階建て、高さ296メートルで、日本では大阪の「あべのハルカス」に次いで2番目に高いビル。
施設の中には、オフィスをはじめ、展望フロアやショッピングモール、ホテルなどが入っており、ショッピングやグルメ、観光など、さまざまな使い方ができるので、横浜の観光スポットとしても人気が高い。また、イベントなどが行われる「ドックヤードガーデン」は、国の重要文化財に指定されている。
■【見どころ1】スカイガーデンからの絶景は見逃せない!
横浜ランドマークタワーの69階にある展望フロア「スカイガーデン」は、ここへ来たならぜひ立ち寄りたいスポット。地上273メートルの位置にあり、みなとみらい21エリアが一望できる360度のパノラマが楽しめる。
天気が良ければ富士山まで見える眺望は圧巻のひと言。みなとみらい21のビル群が彩るきらびやかな夜景は非日常的な雰囲気で、昼と夜で異なった表情が堪能できる。また、3階の展望タワー入口を経由し2階から続く「スカイガーデン」への直通エレベーターは、日本最高速のエレベーターで、これに乗るだけでもワクワクすること間違いなし。
さらにフロアが、“YOKOHAMA360°“をコンセプトに地元横浜・神奈川の魅力を発信する場へリニューアル。
横浜の街が床や壁に投影されインタラクティブな体験が楽しめる「空中散歩マップ」、“横浜・神奈川”や“空”にまつわる本を集めた「横浜・空の図書室」が新たに登場するなど、景色を見るだけではない楽しみ方ができる場へと進化している。 >>40
ワロータスハマタワー
東京さんからしたらホントこぢんまりデブ棟ですよね
あんなんで謳歌する濱のカスって一体どんな神経って思いますよ(笑)
横恥=大都の超ミニチュア
(笑) 皆弔い
十中八九は江戸企業への土地貸付(笑)
横恥不動産業←(笑)
200M超オフィス棟を建てられる濱企業ナシ
(笑)
グルメやショッピングが思う存分楽しめる!横浜ランドマークタワーの楽しみ方!
https://news.yahoo.co.jp/articles/04a96ae50b4406438618c9efb6846d1185cc807e
■横浜ランドマークタワーってどんなところ?重要文化財も抱える複合施設
みなとみらい21の中にある横浜ランドマークタワーは70階建て、高さ296メートルで、日本では大阪の「あべのハルカス」に次いで2番目に高いビル。
施設の中には、オフィスをはじめ、展望フロアやショッピングモール、ホテルなどが入っており、ショッピングやグルメ、観光など、さまざまな使い方ができるので、横浜の観光スポットとしても人気が高い。また、イベントなどが行われる「ドックヤードガーデン」は、国の重要文化財に指定されている。
■【見どころ1】スカイガーデンからの絶景は見逃せない!
横浜ランドマークタワーの69階にある展望フロア「スカイガーデン」は、ここへ来たならぜひ立ち寄りたいスポット。地上273メートルの位置にあり、みなとみらい21エリアが一望できる360度のパノラマが楽しめる。
天気が良ければ富士山まで見える眺望は圧巻のひと言。みなとみらい21のビル群が彩るきらびやかな夜景は非日常的な雰囲気で、昼と夜で異なった表情が堪能できる。また、3階の展望タワー入口を経由し2階から続く「スカイガーデン」への直通エレベーターは、日本最高速のエレベーターで、これに乗るだけでもワクワクすること間違いなし。
さらにフロアが、“YOKOHAMA360°“をコンセプトに地元横浜・神奈川の魅力を発信する場へリニューアル。
横浜の街が床や壁に投影されインタラクティブな体験が楽しめる「空中散歩マップ」、“横浜・神奈川”や“空”にまつわる本を集めた「横浜・空の図書室」が新たに登場するなど、景色を見るだけではない楽しみ方ができる場へと進化している。 200mタワー建てられるビルダーが欲しいだけならURの本社が横浜にあるんだが
ベニヤ君には家賃が高くて手が届かないかな?
>>51
ちなみに名古屋一高いミッドなんとかってビルはたったの780億円
53街区は1100億円
名古屋のビルなんてたかが知れてる
公示地価も横浜の方が高いしね
ビル数も
横浜>名古屋
いつも貼り付けてるビル数も捏造
消防庁に確認したら、そんなの公表もして無いし知らないとの回答
もちろんビル数なんて公表もしてないのにそのURL貼り付けてるから偽証行為なんだけど >>40
170m からだと、ご自慢の栄にはビルがまったく無い事になるわな >>52
名古屋のミッドなんちゃらはドケチなトヨタがコストをカットし巻くって建てたチープなセコいビルやしな
JR タワーを2m抜いて名古屋一番のビルにしたのもセコい ランドマークタワーが雑居ビルならセントラレルタワーズやミッドなんとかスクエアも雑居ビルでしょ
丸ビルや新丸ビル、三井本館や六本木ヒルズ森タワーなんかも雑居ビルかな
━━━━━━別格の壁━━━━━━
ミッドランドスクエア
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
https://www.midland-square.com/floorguide/
どこを見てもラグジュアリー
ゴージャス
当然ですが服装も気になります
ドレスコード
ゴールドカードは最低ライン
出来ればプラチナカードそしてブラックカードを御用意ください
パラジウムカードなら文句ナシです
ミッドランドスクエア>>>>>>>>>>ランドマークタワー
(笑) 名古屋ランキング外w
ミッドランドなんとかの建設費は780億
53街区1100億
日本の好きな高層ビルランキング! 3位都庁、2位ランドマークタワー、1位は......?
https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/13107
■あなたが日本で一番好きな高層ビルは?
第1位 あべのハルカス (大阪) 75人(15.0%)
第1位 横浜ランドマークタワー(神奈川) 75人(15.0%)
第3位 都庁第一本庁舎(東京) 37人( 7.4%)
第4位 六本木ヒルズ森タワー(東京) 36人( 7.2%)
第5位 サンシャイン60(東京) 33人( 6.6%) 名古屋みたいな田舎じゃ人気はないわ
名古屋の百姓は横浜スレでも暴れ
大阪スレでも暴れ
田舎者は荒らすので忙しいな
>>63
大阪スレも名古屋人暴れてるんだ
ベニヤなんてスレ荒らしに精を出すから貧困言われてるのになw
スレ荒らしは名古屋人のお家芸
あとビル数も横浜の方が多いのに
捏造するわでやばいでしょ
ソース見るとビル数は横浜の方が多いのに
捏造しないと横浜に勝てなくなっちゃいましたw >>64
コンプレックスを超えて病気やろうな
荒らす事でアピールしかできん
毎日荒らす事で頭がいっぱいなんやろ >>62
さすが横浜ランドマーク
名古屋(笑)
山形と同じだしね 雑居ランドマークタコ(笑)
雑居ランドが如何に見掛け倒しなのかを世間に知らしめるための>>60
外面を妙に気にし
中身は伴っていなくとも(騙せれば)ヨシが濱のカス(笑)
建築総費ほざき?
高さが勝ってるから他は関係ないべ?
マジもマジ「雑魚ビル」ってことを認識すれば
雑居ランドの「ラ」の字も口に出せないはずなのに(笑)
http://imepic.jp/20200706/443770
(笑) >>67
展望台
横浜ランドマーク 年間入場者数 50万人
名古屋ミッドランドスクエア 年間入場数 8万人
しかも横浜より入場数安いのに8万人しか来ない
雑居ビルには興味ないみたいだね >>68
名古屋ショボい
不人気で名古屋と山形と同じ風景
横浜スレ荒らしはしつこい また尾張の貧困街のベニヤが荒らしてるのか
横浜の皆さんご迷惑をおかけして申し訳ございません
横浜のランドマークーは名古屋でも知名度はありますが、ミットランドスクェアの知名度は世間的に有りません
横浜を憎いのと憧れが入り混じり毎日横浜を荒らしてしまってるのです
横浜や大阪スレを荒らすのは都会と認めているのと同じです
尾張のベニヤは否定するでしょうけど
どうか許してやってください
>>70
毎日大阪スレや横浜スレ荒らしてるね
大阪の人も呆れてる
805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) [sage] :2020/07/06(月) 17:45:54.63 ID:5YbPCfR+
味噌ってスレ荒らして楽しいんか?
806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android) [sage] :2020/07/06(月) 18:03:16.56 ID:yuRwE/zV
病気だからね
しかたないよ 江戸資本企業CEOの皆様へ
「土地お貸しします」
皆弔い不動産業
(笑)
みなとみらいの再開発
37街区 150m
53街区 160m
kアリーナ
オフィスビル 99m
高級ホテル 99m
ウェスティンホテル 99m
LGビル 90m
62街区 フォーシンズホテル
関内 180m
関内 150m
まだまだ止まらないな
横浜最強
日本の好きな高層ビルランキング! 3位都庁、2位ランドマークタワー、1位は......?
https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/13107
■あなたが日本で一番好きな高層ビルは?
第1位 あべのハルカス (大阪) 75人(15.0%)
第1位 横浜ランドマークタワー(神奈川) 75人(15.0%)
第3位 都庁第一本庁舎(東京) 37人( 7.4%)
第4位 六本木ヒルズ森タワー(東京) 36人( 7.2%)
第5位 サンシャイン60(東京) 33人( 6.6%) >>68
中途半端な高さから低層ビル街見てもしょーもないもん… ステイホームも退屈ナシでした
だって
お宝あるからさ
もう吉本もお笑い芸人も無用不要
マジ羨ましい
こんなに素晴らしいお笑い首長が居るなんて濱
(笑)
グルメやショッピングが思う存分楽しめる!横浜ランドマークタワーの楽しみ方!
https://news.yahoo.co.jp/articles/04a96ae50b4406438618c9efb6846d1185cc807e
■横浜ランドマークタワーってどんなところ?重要文化財も抱える複合施設
みなとみらい21の中にある横浜ランドマークタワーは70階建て、高さ296メートルで、日本では大阪の「あべのハルカス」に次いで2番目に高いビル。
施設の中には、オフィスをはじめ、展望フロアやショッピングモール、ホテルなどが入っており、ショッピングやグルメ、観光など、さまざまな使い方ができるので、横浜の観光スポットとしても人気が高い。また、イベントなどが行われる「ドックヤードガーデン」は、国の重要文化財に指定されている。
■【見どころ1】スカイガーデンからの絶景は見逃せない!
横浜ランドマークタワーの69階にある展望フロア「スカイガーデン」は、ここへ来たならぜひ立ち寄りたいスポット。地上273メートルの位置にあり、みなとみらい21エリアが一望できる360度のパノラマが楽しめる。
天気が良ければ富士山まで見える眺望は圧巻のひと言。みなとみらい21のビル群が彩るきらびやかな夜景は非日常的な雰囲気で、昼と夜で異なった表情が堪能できる。また、3階の展望タワー入口を経由し2階から続く「スカイガーデン」への直通エレベーターは、日本最高速のエレベーターで、これに乗るだけでもワクワクすること間違いなし。
さらにフロアが、“YOKOHAMA360°“をコンセプトに地元横浜・神奈川の魅力を発信する場へリニューアル。
横浜の街が床や壁に投影されインタラクティブな体験が楽しめる「空中散歩マップ」、“横浜・神奈川”や“空”にまつわる本を集めた「横浜・空の図書室」が新たに登場するなど、景色を見るだけではない楽しみ方ができる場へと進化している。 横浜も名古屋の田舎にストーカーされて苦労してるな
ビルの棟数も横浜の方が多いし
GDPも横浜の方が高いから都会や都市力は横浜の方が軍配は上がる
ハブジジイもそうだが
名古屋は荒らしてる時点で負けや
>>82
大阪スレも名古屋人に荒らされてるし
荒らすことを生きがいにしてるんだろうね
ちなみに殆どの指数は横浜が勝ってるよ
ビル数も高層も中層も横浜の方が多いし
ソースあるしねw
ちなみにベニヤは捏造してるw
都会ランキングも名古屋は横浜以下で
全体的な指標も名古屋埼玉以下なんだよね >>68
>雑居ビル
ミッドランドスクエアもランドマークタワーもハルカスも六本木ヒルズも全部雑居ビルやん
こんな大規模なビルになると単一の入居者だけのとこなんかまず無いで
せいぜい官庁の庁舎くらいやろ >>84
人気ないから嫉妬してるんでしょ
日本の好きな高層ビルランキング! 3位都庁、2位ランドマークタワー、1位は......?
https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/13107
■あなたが日本で一番好きな高層ビルは?
第1位 あべのハルカス (大阪) 75人(15.0%)
第1位 横浜ランドマークタワー(神奈川) 75人(15.0%)
第3位 都庁第一本庁舎(東京) 37人( 7.4%)
第4位 六本木ヒルズ森タワー(東京) 36人( 7.2%)
第5位 サンシャイン60(東京) 33人( 6.6%) >>85
その人気ランキング
日本で一番有名な高層ビルが選外リストにすら載ってないのがおかしいで
わざわざ外国からあれ見に来るために観光客が来るほどやのに >>87
大阪のスカイビルのこと?
海外では有名だろうけと日本だと知名度ないよ
こっちではハルカスは知名度あるけど
全国区だとスカイビル知られてないでしょ >>88
そう、大阪のスカイビルのことや
大阪に住んでるオレも2回しか行ったこと無いけど
なぜか不思議なことに横浜のスカイビルなら
先代も含めて100回以上行ってる >>89
実家は都内だけど、東京タワーも1、2回くらいしか行った記憶ないわ
地元の人ってそういうものでしょ
俺大阪行くならハルカスの方に行くと思う
知名度も日本一高いって事でハルカスの方があると思うよ >>61
名古屋の街に気取りは不用
庭掃除するようなカッコでも十分です
カード?ペイペイでも持って行けばよろしい >>81見ればわかるけど
名古屋はブルーカラー都市だからね
貧乏人が多い
最低賃金に至っては埼玉と同じw
富裕層の数も
横浜>名古屋だし >>62
名古屋人はビルは下から眺めるモノやと思うとるが、上に登って景色を楽しむのが超高層ビル
その点、名古屋のビルに登って見ると解るが景色が単調で詰まらんのだわ
のぺ~っと低層住宅が地平線の果てまで続くだけ
川や海などの水辺や大きな緑地帯などの景色のコントラストがない
目を凝らして観ると名古屋城やテレビ塔が見つかるらしいが地元民以外はそんな詰まらんモノはどうでも良い
周りに山は在るにはあるが、低い山は景色のタシにならん
ミッドランドなんちゃらの展望台は常に閑古鳥で1日平均200人にも満たない
しかも小学校や幼稚園の遠足を総動員しての数字だ
横浜のランドマークタワーは景色が素晴らしい
晴れてれば日本一の富士山が見えるしキラキラと水辺が光る三浦半島方面
高いお金を出しても観る価値がある >>93
名古屋の景色なんて
ナゴヤマガタだし
こんな感じだろうね
>>735
このビル数は捏造だよ
↓消防統計でちゃんと問い合わせで確認した
■10階以上の中高層ビル 
名古屋3,332棟
横浜市1,835棟←(笑)
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/fieldList8_3.html
高層ビルと中層ビル数も
横浜の方が上ってソースあるし
名古屋の人もちゃんと捏造と言っている
72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] :2020/05/29(金) 19:40:17.57 ID:Eqbt4UgJ
尾張の貧困ベニヤがまた荒らしてますね
つくづく迷惑かけてすいません
もう少し栄の中心部は広いですが
横浜の方が広いです
ただ中心から離れると何もありません
金山があるくらいで横浜の方が都心としては
広いですね
尾張の貧困街の生まれのベニヤは横浜に異常は劣等感があるので嘘も平気でいいます
ビルの棟数も見ていただければ分かりますがでっち上げです >>99
それみんなに言われてたじゃん
ほれ
229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2020/07/07(火) 00:01:30.17 ID:AgZxfd8f
これ見ればわかるけど
農業の一次産業は横浜と名古屋はそんな変わらず
横浜はホワイトカラーがメインで
名古屋の三次産業は横浜以下で製造業の二次産業も開きがある
ビル数も
横浜>名古屋なんだからそれわかると思うけど?
230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] :2020/07/07(火) 00:02:40.88 ID:npUlL7Us
>>228
製造業w
234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) [sage] :2020/07/07(火) 00:18:42.06 ID:QWkwgc0b
都会
横浜オフィス勤務
田舎
名古屋製造業
名古屋は田舎でした(笑) マジやべぇ
濱農力
濱のグリーン革命に唖然
(笑)
>>102
>>81
見てみなよ
三次産業は横浜の方が高い
よって名古屋は横浜のオフィスワーク以下ってソース出てるよ 摩り替え好きなクズ
愛知を名古屋に変換する濱のカス(笑)
三河の田原農>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大都農
よく理解しましょう濱の痴脳
(笑)
ベニヤずっと横浜スレ荒らしてるね
どこか通報できん?
>>107
大阪の人も言っていたね
どっかURLあったよ
まだ大阪の人いるかな? カネも脳力も濱のカスより遥か遥か上のはず
頭大丈夫かマジ言いたい
(笑)
これねw
慌てふためく名古屋人w
323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] :2019/01/25(金) 21:43:02.95 ID:4hOqG+om
あの壁晒したアホはは名古屋とは一切関係ないから
大阪の奴だから勘違いすんな
325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) :2019/01/25(金) 22:11:00.40 ID:9is2fufQ
>>323
残念だな、正真正銘の名古屋の奴なw
恥ずかしいからってこっちに押し付けるのはやめろや
326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) :2019/01/25(金) 22:31:47.99 ID:XFAmBLiZ
>>325
あんな汚い壁なら大阪では当たり前にあるだろうよ 低所得者をからかうつもりは無いが、低所得者が多い大阪ならあのベニヤ壁は説明つくな これ覚えてるwあの壁は衝撃だったわ
あの滲み出る貧乏臭
>>111
今だに持ってるけどすげーよ
あの汚い茶色い敷物?
壁とマッチしてて臭そうなんだよね 負け犬の里=横恥←(笑)
https://books.google.co.jp/books?id=S5RBk4armi4C&pg=PA361&lpg=PA361&dq=%E4%B8%80%E5%AF%92%E6%9D%91%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%A8%AA%E6%B5%9C&source=bl&ots=UT710RjPLq&sig=ACfU3U31WorJ1DU_ezdKfS_k5NOqpU_Vjw&hl=ja&sa
数代前の祖先は寒村住まい(笑)
祖父母から寒村の話聞いたりするんですか
(大笑) >>112
コラボが凄かったわ
名古屋民も引いたのか知らんが大阪になすりつけてたわ
あんな壁から精神に異常をきたすわな >>114
あれから貧乏伝説の始まりなんだよねw
まず書かれてたのは
肝試しの廃墟のホテルみたいw
うんこの臭いがしそう
貧乏とかwww 濱カス
大都に夢中
まあ憧れるの分かるけど
(笑)
あとこれも
>>68
横浜は周辺自治体からもたくさん人来るけど、名古屋は人気ないから仕方ないね ソニーのロゴが見えたから撮ったw
うみそらデッキから東神奈川駅までまっすぐの線路が見える景色が良いわー 中身無くとも
景色←(笑)
これ
濱カスの大切なポイント
(笑)
>>119
そんなこと無いよ
名古屋へは周辺のクソ田舎から舌打ちしながら詰まらん名古屋に仕方なく集まるわ 港北太郎のブログはたっこりんさんのパクリばかりだな。
次回で辞めるそうだが正解。
横浜のチベット瀬谷も
再開発きてるね
花博や新しい交通システム
ライブゲート瀬谷/商業・住宅など複合施設、横浜市瀬谷区にオープン
みなとみらい地区はもちろんのこと
関内地区も高層ビル二棟くるし
あとは新横浜の再開発
横恥は大都のミニチュア(笑)
皆弔いは名駅のミニチュア(笑)
ただし
濱農>>>大都農
濱農力に完敗です
(笑) 場所貸し♪
場所貸し♪
場所貸し♪
そこは皆弔い不動産
(笑)
貧乏ベニヤ
貧乏ベニヤ
貧乏ベニヤ
横浜に住むことも出来ない貧乏ベニヤ♪
だから横浜の方が公示地価が高い
横浜 257,083
http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=0&tidata8_2=&tidata4_2=&tidata5_2=&tidata27_2=&tidata5=&sort_sel=&tidata8=14
名古屋 204,792ww
http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=0&sort_sel=&tidata8=23&tidata4=&tidata5=&tidata27=&tidata8_2=&tidata4_2=&tidata5_2=&tidata27_2=&bigin=100&page_num=2&count=2#kensaku
横横浜のチベット瀬谷も
再開発きてるね
花博や新しい交通システム
ライブゲート瀬谷/商業・住宅など複合施設、横浜市瀬谷区にオープン
みなとみらい地区はもちろんのこと
関内地区も高層ビル二棟くるし
あとは新横浜の再開発 マレーシアの企業が日本に資本投下か、時代は変わったな。
>>135
日本だけだよ衰退してるのは
アジアなんて勢いあるし
日本をは人口現象で衰退だからね
まぁそれで投資だからすごい
地方の田舎なんて投資されなくて
なんちゃって一等地に食をテーマにした建物wしか立たなかったり、最後の一等地にパチンコwしか投資してくれない不人気都市が存在してるんだよw ■みなとみらいの再開発
37街区 150m←着工中
53街区 160m←告知盤設置済み
kアリーナ 2万人収容の世界一の音楽アリーナ
オフィスビル 99m←着工
高級ホテル 99m←着工
ウェスティンホテル 99m←着工中
LGビル 90m←着工
グランゲート←ソニーカメラ部隊の本社
横浜ゲートタワー←いすゞ本社移転
62街区 フォーシンズホテル決定
関内 180m←決定
関内 150m←決定
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
(28:50-31:05)
「劇場一つ無い」←(笑)
「横恥に滞在しても
見たいというものが無い」←(笑)
「日帰り9割」←(笑)
トップがカメラに向かって嘆くか
(大笑) 名古屋よりあるよ
名古屋よりあるよ
またベニヤのブーメラン
さすが貧乏人www
路線価も横浜に負けて
オフィスビル数も負けてるし
都市部の距離も負けてるし
リニアでの経済効果も負けてるし
コロナでも名古屋飛ばし
でも貧乏ベニヤよりこれだよね
横浜は1300億円の投資
横浜最強!
横浜にディズニー級のテーマパーク構想 事業者に米大手映画会社の名も
現時点で少なくとも1300億円規模の投資 はっ?
ハハハハハハ
はーーーっ?←(笑)
頭マジ大丈夫けい
アニメ虚構の読み物を実情と捉える変質カス(笑)
それ飛騨(岐阜)のやつか
岐阜なんかは大都に頭上がらんのだぞ
インフラ押さえ
岐阜経済を引っ張る大都
大都無かったら(関係悪くしたら)生活出来んよ
そして
在名テレビ局も洗脳のごとく大都情報を毎日流し
大都崇拝教育をしているのに
濱のカスはホント単細胞
(笑)
そうそう
愚図る川勝静岡痴事
実は東海地区と言った場合
ほとんど愛知岐阜三重の三県を指し
静岡をプラスした四県を表すことは少ない
要するに
関係が密ではない
近くて遠い静岡(遠州)
大都民は身近に感じていない
つまりは
静岡は愛知と仲悪くなっても
「何とかなるでしょ」があるように思う
まして
リニアの静岡県内駅舎はゼロなのだから
痴事らから冷たい対応をされることはある意味で折り込み済みと思う
生意気な態度をされるのは愛知と静岡は密ではないことが大きいのだ
■みなとみらいの再開発
37街区 150m←着工中
53街区 160m←告知盤設置済み
kアリーナ 2万人収容の世界一の音楽アリーナ
オフィスビル 99m←着工
高級ホテル 99m←着工
ウェスティンホテル 99m←着工中
LGビル 90m←着工
グランゲート←ソニーカメラ部隊の本社
横浜ゲートタワー←いすゞ本社移転
62街区 フォーシンズホテル決定
関内 180m←決定
関内 150m←決定
米国の企業のも名乗りあげてます
横浜にディズニー級テーマパーク構想 米映画会社の名も
https://www.google.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASN7M5KBPN7JUTIL031.html
横浜市西部に広がる米軍施設跡地で、東京ディズニーランド(TDL)並みの規模がある大型テーマパークの構想が持ち上がっている。相鉄ホールディングス(HD、本社・横浜市)が民間地権者との検討に参画し、市は公共交通機関の新設や区画整理で後押しする。現時点で少なくとも1300億円規模の投資が見込まれており、大部分が公金でまかなわれる可能性がある。ただ、事業者の誘致の成否は不透明だ。
年間入場者650万~1300万人、東京ディズニーランド、東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市)といった規模を想定する。 大いなるマスターベーション←(笑)
他都市の者にはどうでも良い話…影響力皆無(笑)
だって
「横恥に滞在しても見たいというものが無い」のだから(笑)
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
(28:50-31:05)
(大笑) 海外アーティストも祝福の声
また、ビルボードライブ横浜の開業に際して、同店のサイトでは海外アーティストからの祝福のメッセージ動画も公開。こちらは、シャカタク、カーク・フランクリン、SWV、ラスマス・フェイバー、タキシード、ザップが参加している。
横浜市の旧市庁舎の再整備でDeNAは国内最大ビジョンを持つアリーナとエデュテインメント施設を運営
横浜市の旧市庁舎の再整備は、三井不動産など8社による企業グループが実施する。
DeNAは、国内最大ビジョンを持つアリーナとエデュテインメント施設を運営する。
アリーナでは、スポーツを中心としたコンテンツや、周辺地区の音楽施設との連動により、多様なエンターテインメントを配信し、横浜スタジアムでのイベントが無い日も含め、関内の集客力を強化する。
誰でも自由に立ち寄れるよう、入口を開放し、屋外の駅前広場との一体利用ができるように開閉可能な施設となる。
カントリーはつづく
ベニヤが来て横浜が変わったこと
■みなとみらいの再開発
37街区 150m←の建設が決まり着工中
53街区 160m←の建設が決まり告知設置済み
ウェスティンホテル←名古屋から撤退し横浜に決まる
kアリーナ 2万人収容の世界一の音楽アリーナ
オフィスビル 99m←来月着工
高級ホテル 99m←来月着工
ウェスティンホテル 99m←着工中
LGビル 90m←着工
グランゲート←ソニーカメラ部隊の本社が決まり3000人就業
横浜ゲートタワー←ベニヤが横浜スレ荒らし中にいすゞ本社移転が決定w
62街区 水族館と高級ホテルのフォーシンズホテル決定
関内 180m←決定
関内 150m←決定
ベニヤって貧乏人だから自分の思う事とは逆に動くんじゃね?
だから貧乏人なんだよ
横浜が憎い→でも横浜が発展するように動いてしまう
ベニヤお金持ちになりたい→でも荒らしばかりするから貧乏のまま
>>152
本当の横浜を知り尽くしている連中が集まる所で(笑)
何の意味をなさないことを早く気付け(笑)
横浜以外の他スレで横浜知らない奴らなら多少効果あんじゃね??(笑)
まぁ数年後に気付く時が来るんだろうが。
「掲示板って嘘ばかり」ってね(笑) ここで地下鉄トリビアです
どっちが日本国でしょう?
この難問に正解したあなたはスカスカ地下鉄マニアですよ
(笑) 横浜の方が名古屋より公示価格高いんだけど?
ベニヤが来て横浜が変わったこと
■みなとみらいの再開発
37街区 150m←の建設が決まり着工中
53街区 160m←の建設が決まり告知設置済み
ウェスティンホテル←名古屋から撤退し横浜に決まる
kアリーナ 2万人収容の世界一の音楽アリーナ
オフィスビル 99m←来月着工
高級ホテル 99m←来月着工
ウェスティンホテル 99m←着工中
LGビル 90m←着工
グランゲート←ソニーカメラ部隊の本社が決まり3000人就業
横浜ゲートタワー←ベニヤが横浜スレ荒らし中にいすゞ本社移転が決定w
62街区 水族館と高級ホテルのフォーシンズホテル決定
関内 180m←決定
関内 150m←決定
ベニヤって貧乏人だから自分の思う事とは逆に動くんじゃね?
だから貧乏人なんだよ
横浜が憎い→でも横浜が発展するように動いてしまう
ベニヤお金持ちになりたい→でも荒らしばかりするから貧乏のまま
恥ずかしげもなくマスターベーションする濱のカス(笑)
横恥は大都のミニチュア
(大笑)
インフラ元締めじゃねぇ横恥が「日本の三本」とか
濱のカスは大笑いネタ披露し杉
(大笑)
横浜市役所内商業施設 ラクシス フロント 8/5全面開業、土休日や夜も営業
https://article.yahoo.co.jp/detail/341cd0fd3c02ed4a0d5c90176a76a566272096aa
みなとみらい線 馬車道駅 直結、JR・市営地下鉄 桜木町駅 徒歩3分。
横浜市中区本町6丁目50番地10に出現した新しい横浜市役所に、京急電鉄(京浜急行電鉄)が運営するパブリックスペースが8月5日、全面開業する。
横浜市役所内商業施設「ラクシス フロント」。
フードホールやブック&カフェなど、全19ショップが出店する地域のパブリックスペースとして、土休日や夜も営業する。
8月5日にオープンするフロアは、1階もとまちユニオンフードホールや2階ショップフロアなど。
横浜・元町発祥の高質スーパーマーケット「もとまちユニオン」セレクトによる、
横浜発祥・横浜地産地消を意識したショップが中心のフードホールや
フレンチやイタリアン、中華などバラエティ豊かな複数の飲食ショップ
横浜みやげを中心に扱うショップなど、計13ショップがオープンする。 2002日韓サッカーワールドカップ
2019ラグビーワールドカップ
双方共に決勝戦が行われたのは世界都市の横浜
全世界の10億人以上が決勝戦のテレビ放送で横浜を認知しました
一方の名古屋は?
サッカーもラグビーも予選会すらスルー
だって国際試合規格のスタジアムすら無いからね
ショボい街ですね
権限無き「日本の三本」←(大笑)
他の自治体へ睨みを効かすインフラ権限が全く無いのに
なぜ自惚れるのか
不思議不思議マジ不思議(笑)
「○○大会で横恥の会場が使われたからスゴイ」???
それ江戸に場所貸ししただけですよ(笑)
ダサ杉玉スタジアムみたいに(笑)
五輪や万博の主催地になったのなら褒めてあげましょう
横恥五輪?←永久に無いと確信しています(笑)
江戸五輪の場所貸しを威張る恥ずかしい態度はお控えてください横「恥」カス
(笑)
>>100
インフラ整備は横浜の方が上
貧乏ベニヤはそれも理解できません
はっ?
世界の順位で見れば
横恥も阿呆坂も大都も五十歩百歩…大同小異
横恥ホントいいよな
大都や阿呆坂は他の自治体の面倒をみて気配り必至
対して
横恥は江戸に助けてもらい
いつも見てるだけの他力本願(笑)
インフラ元締めになれず
インフラ権限握れず
その辺りの普通の都市レベル(笑)
仕事場も江戸依存とか(笑)
でも
鼻っ柱は高く「日本の三本」と勘違いしてるらしい(大笑)
人口増えようが五大都市に数えられない横恥の現実
いつ知るのやら
(笑)
>>102
インフラの元締めならこんらランキングにはなりません
貧乏人のベニヤは工場勤めなので理解できない
これが真実
名古屋が自称元締めなら横浜を超える筈だが名古屋は元締めではなく東京支店なので
横浜以下
インフラ整備されてないのは田舎
よって
横浜>名古屋
ソース
51位 横浜
63位 名古屋w 横浜の開業ラッシュ止まんねーよw
横浜市役所内の商業施設「ラクシス フロント」、全店開業へ 飲食店など19店
https://www.hamakei.com/headline/10972/
横浜市役所内に8月5日、商業施設「ラクシス フロント」(横浜市中区本町)がグランドオープンする。
飲食店や書店など全19店から成り、京急電鉄が運営する。
ラクシス フロントは「YOKOHAMA PREMIUM PUBLIC(横浜市民が共有する付加価値の高いパブリックスペース)」をコンセプトに横浜市役所の1・2階部分に位置する商業施設。 8月10日、横浜駅構内に大規模な駅ナカ施設が開業するらしいです。
>>174
安心しろ、どうせ採用されないから。
この人、名古屋の大学の学長だぞ。
横浜を名古屋以下に仕立てる陰謀街づくりに要注意!! でも、みんなは名古屋なんかに行きたくないらしいぞ
文化不毛・観光不毛の名古屋
新たな調査では行きたくない街の調査が行われぶっちぎりで名古屋が1位に選ばれた
画像は「行きたくない街、都道府県別の投票分布」「行きたくないない街ランキング」
名古屋の不人気ぶりが際立つよね
関東・中部・関西からまんべんなく名古屋なんかには行きたくないそうだ
この嫌われっぷりは何なんでしょうか
横浜と名古屋は煽り合うと凄くこじれる。
それは両市が強いライバル関係にあるからだ。
以前、浦和と大宮が激しいライバル関係だったが、
合併してさいたま市になってから、共に伸び合う良い関係になっていった。
いっそ横浜と名古屋も合併したらいいと思う。
そうしたら「大東海市」とでもなるのであろうか。
>>178
とっくに名古屋抜いてるぞ
ビル数も横浜の方が上だし
都会ランキングも横浜が上
リニアでの経済効果も横浜が上
>>178
それ中部色が強くてめっちゃダサいから横浜市に編入して東海区にすればいいよ。 はっ???
横恥は半人前
ひとりじゃ何も出来ん坊や(笑)
電気どうすんの?ガスどうすんの?って話
大将=大都の奴隷として濱のカスは生きるのです
(笑)
>>174
これは素晴らしい、是非実現して欲しい。 埠頭の住宅地は99%爆死するからダメ
六アイポーアイの失敗を平成ジャンプしてどうする
>>185
独立も何も
就業人口
横浜>名古屋
企業も横浜にストローされてるじゃん
実は独立出来てないのは名古屋というブーメランw
JR東海は東京本社
名古屋が登記上の本社であっても、実質東京本社や東京支社が中枢ってこともあるから、実際はもっと東京に集中してると思われる。
864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/08/20(火) 06:00:21.57 ID:9beRnm3O
858
都市別に本社を調べて見た。
やはり日本の大企業の本社は殆ど東京にある。
【上場企業業績ランキング】
日本経済新聞 更新:2016/9/6
順位 売上高 企業名
------------------------------------
*1位 28兆4031億円 トヨタ自動車 (豊田市)東京本社も有り
*2位 14兆6011億円 ホンダ技研
*3位 14兆2575億円 日本郵政
*4位 12兆1895億円 日産自動車 (横浜市)グローバル本社
*5位 11兆5409億円 日本電信電話
*6位 10兆0343億円 日立製作所
*7位 *9兆1535億円 ソフトバンク
*8位 *8兆7378億円 JX・HD
*9位 *8兆1767億円 イオン (千葉市)
10位 *8兆1702億円 豊田通商 (名古屋)東京本社も有り
11位 *8兆1057億円 ソニー
12位 *7兆5537億円 パナソニック
13位 *7兆3002億円 丸紅
14位 *6兆9255億円 三菱商事
15位 *6兆0699億円 東京電力HD
16位 *6兆0457億円 セブン&アイHD
17位 *5兆6686億円 東芝
18位 *5兆0835億円 伊藤忠商事
19位 *4兆9074億円 新日鉄住金
20位 *4兆7596億円 三井物産
21位 *4兆7392億円 富士通
22位 *4兆5270億円 NTTドコモ
23位 *4兆5245億円 デンソー
24位 *4兆4661億円 KDDI
25位 *4兆3943億円 三菱電機
26位 *4兆0468億円 三菱重工
27位 *4兆0108億円 住友商事
28位 *3兆8230億円 三菱ケミカルHD
29位 *3兆8002億円 キヤノン
30位 *3兆7902億円 ブリヂストン
※( )以外は本社:東京都
http://www.nikkei.com/markets/ranking/page/?bd=uriage 2027年某月某日
濱カスA「ついにリニア乗っちゃいました」
濱カスB「マジで?どんな感じ」
A「スーパーアトラクションさ」
B「俺も乗りてぇ」
A「1ヶ月は威張りまくれそうだべ」
B「ちなみにどっから乗ったの?品川?相模原?」
A「相模原さ神奈川愛だべ」
B「貯金して俺も乗ろ」
A「名古屋に行ったんだけどちょっと問題が…」
B「何?」
A「地上に上がった途端に物凄いビル群に圧倒されて気絶しちゃった」
B「えー到着して即病院てこと?」
A「あの名鉄巨大壁とか見たら…その後は全然覚えてないんだけど目が覚めたらホスピタル」
B「それは大変だ」
A「1泊2日その1泊がホスピタルさ」
B「名古屋は上を向いて歩いちゃいかん…勉強になったべ」
A「2日目は怖くて地上に上がれずずっと地下街にこもった」
B「モグラかよ」
A「地下街も各々ネームあるんだけど実はみんな通路を経由して繋がってて超巨大でビックリ」
B「そりゃ横浜人にはカルチャーショックだ」
A「その代わり土産はいっぱい買えたべハイこれ」
B「サンキュー」
>>191
【地下街が通路経由して繋がってる】
名古屋は通路で繋がってるけど
横浜ダンジョンは地下街+ビル地下商業施設群で一体化して更に地下三階までバイバス通路でダンジョン化してるから
そもそも名古屋って地下街以外の地下施設は駐車場か通路メインなんじゃ
横浜は地下二階まで商業施設当たり前だし地下鉄道と駅ビルで地下三層時代に突入してる >>193
ベニヤの妄想で名古屋人にも言われてワロタw
299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県) [sage] :2020/07/30(木) 19:33:24.21 ID:Tk1cI9qo
尾張ベニヤってそんな妄想してるの
統合失調症?
↓
実際は横浜に移住した名古屋人が名古屋は田舎と感じたみたいね
>>194
ご自慢のミッドランドスクエアでさえ商業施設は地下一階までで後は駐車場みたいだからw
線の地下街と駐車場と通路の名古屋
面の地下街が更に層になり三層になり始めバイバス通路が行き交う横浜 ミニチュアが
どんなに頑張っても
ミニチュア(笑)
横恥は大都のミニチュア
皆弔いは名駅のミニチュア
横恥の何が滑稽だって?
それは江戸とセットじゃなきゃ存続出来んとこ
(笑)
あ、JRタワーも地下は一部駐車場だ…
名古屋人は横浜ダンジョンで生き残れるの?
横浜は駅周辺とランドマークの東急スクエアは地下三階まで商業施設あるよ?
渋谷はもっと凄くなりそうだけど今ならまだ横浜ダンジョンのが上かな?
おっと名古屋JRタワーでさえ地下一階が一部駐車場横浜JRタワーが地下三階まで商業施設
みなとみらいの東急スクエアとマークイズはなんと地下四階まで商業施設がある!
そうそう
よく皆弔い仏産はカー販売台数を
親ルノーとの総計にする(笑)
子会社が親をプラスする←(笑)
親=ルノーが子=仏産を数字に入れて総計するのなら分かるが
子がまるで主のように振る舞う(笑)
虎の威を借る仏産←横「恥」
(笑)
日本でGDPが高い順
東京
大阪
横浜
日本一高いビル建てた事がある都市
東京
大阪
横浜
8億以上のタワマンを建てた事がある都市
東京
大阪
横浜
ドヤ街がある都市
東京
大阪
横浜
都会ランキング
東京
大阪
横浜
名古屋
空から横浜を見てみよう!
リニューアルした横浜ランドマークタワー展望台へ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200803-00008797-casabrutus-cul
横浜みなとみらい地区にある〈横浜ランドマークタワー〉の69階にある展望台〈スカイガーデン〉がリニューアルしました!
設計はアラキ+ササキアーキテクツ。
海辺の空中散歩がますます楽しくなります。
1993年に開業した〈横浜ランドマークタワー〉は地上70階、高さ296メートル。
展望台〈スカイガーデン〉は69階、地上からの高さ273メートルのフロアにある。
天気がよければ富士山まで見通せるこの展望台の改修設計を担当したのはアラキ+ササキアーキテクツ。
「海辺を散歩するような」(設計者)気持ちのいい空間だ。 要するに
ランドなんちゃらは見かけ倒し(笑)
内容は雑居タワーなのです←(笑)
http://imepic.jp/20200804/489910
たとえるならランドなんちゃらは高飛車オンナ
ハイヒール履き身長を高く見せ
見た目を妙に気にするが
性格は最悪も最悪の最低オンナ
一日二日は耐えられるが…美人も三日で飽きる(笑)
濱トラベラーの滞在期間中に何とか誤魔化せれば御の字(笑)
名言「横恥に滞在しても見たいというものが無い」
(笑) 横浜市役所内の商業施設「ラクシス フロント」、全店開業へ 飲食店など19店
https://www.hamakei.com/headline/10972/
横浜市役所内に8月5日、商業施設「ラクシス フロント」(横浜市中区本町)がグランドオープンする。
飲食店や書店など全19店から成り、京急電鉄が運営する。
ラクシス フロントは「YOKOHAMA PREMIUM PUBLIC(横浜市民が共有する付加価値の高いパブリックスペース)」をコンセプトに横浜市役所の1・2階部分に位置する商業施設。 何?(笑)
小さな物件紹介←(笑)
まして皆弔い西区外の小モノ
濱のカスには歓喜する程なの?
(笑)
>>220
また横浜が勝ったwww
激マズだってwww
名古屋負けてばっかり 横浜スレの皆さん、次からテンプレにお使い下さい
【重要】出禁者一覧
<都市計画板キチガイ名古屋(愛知)人四天王>
ハブジジイ:(茸)(愛知県)(ジパング)など
ベニヤ:(SB‐Android)(愛知県)など
(中部地方)おっさん:(中部地方)(ジパング)(ネオジパング)(新日本)(愛知県)など
(静岡県)=(三重県)=(岐阜県)おっさん
左<<<<<<<<<<右
左右非対称(笑)
大都(右)はつづく
寒村(左)もつづく
(笑) >>237
それGRPとなってる
どこの都市もGDPと表記してるだろ
名古屋市議もGRPではなくGDPと言ってるし
横井市議は名古屋市議会議長も務めた実力者である
http://blog.livedoor.jp/minami758/archives/2436371.html
さて、県内総生産に占める市内総生産の割合は、名古屋市32.6%、大阪市49.6%、横浜市42.0%となっており、名古屋市の県内総生産に占める割合は他都市に比して相対的に低い。
名古屋市の場合、市域外に巨大な経済圏が広がっており、周辺都市と協調してバランスよく発展している面はあるものの、一方で、経済的にはリーダーシップを発揮できていないという側面も否定できない。
インバウンドやマイスなど周辺都市を巻き込んだ新たな産業の育成に向けた十分な検討と議論が必要だ。 ここで地下鉄トリビアです
(A)
(B)
(A)(B)どちらが日本国でしょうか
この難問を正解したあなたはスカスカ地下鉄マニアです
どちらが正解だとしても…この日本国にこんな地下鉄ロケーションが存在するとは驚愕ですよね 名古屋の交通は埼玉以下だよ
>>36
ないない
これだよ?
駅数は
横浜>名古屋
名古屋は埼玉以下
首都圏
中京圏
また名古屋は横浜に負けたw
横浜はこれね
マツコってw
ベニヤってオカマに共感しちゃう感じ?
さすがゲイなんだねwww マツコにシンパシー受けちゃうベニヤw
やはりゲイwww
最近のこのスレはつまらなさすぎる。
横浜と名古屋の勝ち負けなんてどうでもよい。
どうしても名古屋について書きたいならば、普通に名古屋の都市計画について書いて欲しい。
名古屋をよく知らない横浜人でも近隣事例として興味を引くような名古屋の話題をぜひ!
>>253
それGRPとなってる
どこの都市もGDPと表記してるだろ
名古屋市議もGRPではなくGDPと言ってるし
横井市議は名古屋市議会議長も務めた実力者である
http://blog.livedoor.jp/minami758/archives/2436371.html
さて、県内総生産に占める市内総生産の割合は、名古屋市32.6%、大阪市49.6%、横浜市42.0%となっており、名古屋市の県内総生産に占める割合は他都市に比して相対的に低い。
名古屋市の場合、市域外に巨大な経済圏が広がっており、周辺都市と協調してバランスよく発展している面はあるものの、一方で、経済的にはリーダーシップを発揮できていないという側面も否定できない。
インバウンドやマイスなど周辺都市を巻き込んだ新たな産業の育成に向けた十分な検討と議論が必要だ。 >>435
ちなみに
横浜は川崎と発展してるから
基準地価が神奈川として高い
路線価は横浜が圧倒的に高い
ちなみに愛知単体で見ると
埼玉以下になるんだよね
こう見ると神奈川って
横浜と川崎など、広範囲に発展してると言えるんだよね あとこれね
みなとみらい62街区にホテル・水族館 マレーシア企業・丸紅・大和ハウスが事業予定者
https://www.hamakei.com/amp/photoflash.php?id=5058&__twitter_impression=true
ケン・コーポレーション(東京都港区)は2020年8月、
世界最大級の音楽アリーナなどの機能を持つ施設「Kアリーナプロジェクト」の工事に着工する。
音楽アリーナは約20,000席。
建設地は、みなとみらい21地区60・61街区の一部で、敷地面積は31,793平方メートル。
建築面積は27,600平方メートル。
2019年2月に国土交通省から民間都市再生事業計画の認定を受けており、世界最大級の音楽アリーナ、インターナショナルブランドホテル、オフィスを整備し、
上質なエンターテインメントを提供する「ミュージック・パーク」の形成と、
国内外から多くの人が訪れる国際的な交流拠点として、地域のにぎわいの核となる施設を目指す。 62街区が開発現実になればいいけどね
今の状況だとご破算の可能性も有りそうだし
<都市計画板キチガイ名古屋(愛知)人四天王>
ハブジジイ:(茸)(愛知県)(ジパング)(庭)など
ベニヤ:(SB‐Android)(愛知県)など
中部地方おっさん:(中部地方)(茸)(愛知県)(ジパング)(ネオジパング)(新日本)など
静岡おっさん:(静岡県)(岐阜県)(三重県)(中部地方)など
停止しました。。。:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
変なスカイライン
愛してまーす
ピサの斜塔
大したことありません
サイン・コサイン・ハマライン
(笑) 大都名古屋のビル風情
四方八方ビルに囲まれ@名古屋
濱カスが110番
濱カス「おまわりさん助けて!あおられています」
警官「あおり運転されているのですか」
カス「違います!ビルにあおられてます」
警「言ってることが分かりませんが」
カス「高層ビルに囲まれ迫られて恐いです」
警「…」
カス「ここまでの圧迫は初めてでビビって泣きそうです」
警「あなたは余所者ですか」
カス「大都会の横浜から来ました」
警「横浜が大都会?クスリやってませんよね」
カス「あとは埼玉超高層も経験あります」
警「ここは大都ですよ」
カス「わかっています」
警「その程度の経験でよく大都ドライブしていますね」
カス「すみません来てしまいました」
警「東京あたりで数ヶ月ドライブした後に再来名してください」
カス「身の程知らずの自分を反省します」
警「…」 神奈川県内観光客、19年は過去最多 ラグビーW杯寄与
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO62604150T10C20A8L82000
ラグビーワールドカップ(W杯)の決勝戦を含む計6試合が横浜市の横浜国際総合競技場(日産スタジアム)で開催され、国内外から多くの観戦客が来訪したことなどが寄与した。
19年は過去最多の観光客数だったが、新型コロナ感染拡大以降は観光客が減っている(横浜中華街)
地域別で観光客数が増えたのは横浜・川崎地域(同12.6%増)だけだった。
横浜市では19年に複合エンターテインメント施設「アソビル」や、客船ターミナルを併設した宿泊・商業施設「横浜ハンマーヘッド」などの新観光スポットが開業したことも観光客数を押し上げた。 ランドマークタワー「スカイガーデン」が神奈川県民チケット半額キャンペーン
https://www.hamakei.com/amp/photoflash.php?id=5146&__twitter_impression=true
2020年6月にリニューアルオープンした横浜ランドマークタワー 69階展望フロア「スカイガーデン」は、8月8日~31日の期間限定で「神奈川県民チケット半額キャンペーン」を実施している。
期間中、横浜ランドマークタワーやランドマークプラザ、スカイガーデンに関連する写真を「#横浜ランドマークタワー」のハッシュタグ付きでインスタグラムに投稿すると、スカイカフェ、タワーショップで特典がつく。
神奈川県在住を証明できる運転免許証などの提示で、大人1,000円が500円、シルバー・高校生800円が400円、小・中学生500円が200円、幼児200円が無料となる。 東京都の人が選んだ「住んでみたい都道府県」の1位は「神奈川県」。5人に1人以上の人が選んでいます。実は、神奈川県は「ライバルだと思う都道府県」でも2位に選ばれています。
「全体的におしゃれ、都会で便利」という憧れと同時に、「横浜があり、おしゃれ感ではある意味東京が負けている」と、意識せずにいられない存在のようです。
大都コンプレックスの塊
横恥(笑)濱カス(笑)
少し前の祖先は「寒村」で生き延びたのです
(笑)
横浜市、IR方針公表を再延期
https://this.kiji.is/668767690333881441
横浜市の林文子市長は19日の定例記者会見で、
市が8月に予定していた統合型リゾート施設(IR)の要件を定める実施方針の公表を延期すると発表した。
当初は6月に公表予定で、2度目の延期となる。
林市長は、IR整備地域の選定基準を示す国の基本方針の策定が遅れていることや、新型コロナウイルスの感染収束が見通せないことを理由として挙げた。
再延期後の公表時期は「今後の状況を見極め、改めてお知らせしたい」と述べるにとどめた。
市が2020年代後半としている開業時期については「今の状況だとかなり遅れると思う」とした。
具体的な時期を想定しているかは明らかにしなかった。 横恥駅からわずか4km
大ファーム
https://azma.co.jp/yokohamablog/20150307_0100
名駅から4kmには治水目的の農地
必要絶対条件と言えるアマ農地
対して
濱は稼ぎたいプロ農地
濱農家は正に命を懸けて野菜を育てます
日本10位のキャベツ
https://y-sannpo.at.webry.info/201408/article_1.html
最早
尊敬し憧れの存在の濱農
決して観光客を誘導しない隠れ農たくさん(笑)
こういったことを知らないあるいは知っていても余所者は暴かず晒さずに静観していたのだ
要するに濱のカスの味方のごとくヨイショしてきた
濱のカスはヨイショに居心地好く
あぐらをかいていた
しかしある者が現れ
隠された部分を紹介するようになる
それは見掛け倒しの後方カントリー隠しだったり
所々に存在する大農地だったり
変なスカイラインだったり
そもそも変なスカイラインは余所=江戸の持ちモノだったり
実はインフラ押さえない用無しだったり
酷い地下鉄網暴露だったり…
暴露者は何を隠そう…わたくしであります
濱のカスは叩かれるのに激弱体質なので
強烈に叩くわたくしに対し
驚きビビりアレルギー発生(笑)
隠したい言われたらマズイそんなとこを指摘されて
毎日憂鬱な濱のカスであった
(笑) >>288
インフラ整備は横浜の方が上
ってベニヤは捏造だからしっかり事実を言ってるだけ
そもそも昨日工場勤めがバレて泣きはいってたのベニヤじゃん
801板やいろんな板荒らしてるみたいだし
あと名古屋みたいな都心部に畑があるのは名古屋で横浜には畑はありません
(横浜は1時間、名古屋は5分で畑)
インフラ整備も
横浜>名古屋
そもそも坪単価は
横浜>名古屋
そもそも横浜市と名古屋市の市面積違うのに何言ってるんだよ
愛知県の耕地面積は
74200haで
神奈川の耕地面積は
19600ha
名古屋は郊外圏なく
畑に囲まれた中で小さい範囲で発展してるだけで
結局田舎
大都市と言うのは
横浜は川崎など一極集中ではなく
満遍なく発展してる
ここでも言われてるね