/ ̄ー\ ..偏向報道があかん~
/ノ (@)\ ..印象操作があかん~
.| (@) ⌒)\ ..在京キー局があかんのやぁ~
.| (__ノ ̄| | ///;ト,大阪も高層ビル群ほしぃ~
\ |●/ / ////゙l゙l;..トンキンみたいに高層ビル群ほしぃ~
\ U _ノ l .i .! |..トンキンみたいにスカイラインほしぃ~
/´ `\ │ | .|..トンキンみたいに600m級ほしぃ~
| | { .ノ.ノ..大梅田宇宙一...宇宙いちぃ~...宇宙いちぃ~
| |
トンスるんるん味たこやき、めっちゃまいう~
鉄道板の不毛な争いをここでもやるのかw
まあ東京がショボ過ぎるのもあるよ
モノレール浜松町駅が一線しかないのが一番の驚きだったわ
極力ターミナルのホームや線を最小限に抑えるのが東京流なんだろう
中央線東京駅もラッシュ時1h約30本も捌く割にホームは1面2線しかない
これで機能してるんだから大阪流の大ターミナルという発想は出てこないわ
東京がターミナルのホームや線数にこだわらない象徴的な出来事だったのが
1977年に新玉川線渋谷駅をわずか1面2線で開業させた事だろう
半蔵門線への乗り入れ前提だったたとはいえ、
そこにはターミナル駅としての発想は全くなく、単なる途中駅としての要素しかない
東急は東横線渋谷駅の移転でもやらかしたね
新玉川線の失敗を教訓にしたのか今度は2面4線にして一応の体裁は採った
だが谷底都市渋谷の地下5階に駅を置いたのが大誤算
ターミナルどころか単なる通過駅になってしまった
創業者の五島慶太が銀座線渋谷駅を山手線の上に造った事を忘れたのかと