◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.74【4歳児】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>22本 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1490115611/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ bf7b-xmEG)2017/03/22(水) 02:00:11.78ID:AJUGXFDR0

新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に 

!extend:checked:vvvvv:1000:512 

のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください

【ルール】.
●サル以下の質問はここへ誘導してください。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●質問者は必ず上記のテンプレを使用してください(☆任意☆は解る範囲で可)。
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
●質問する前にググるくらいはしましょう。
●でも、過去ログは読みましょう。
●質問者は1ヶ月以上レスが付かなければ潔く諦める事。

★DTM初心者のFAQ@2ch(これはお勧め!目を通しておくといい事があるかも!)
 http://dtm.ojaru.jp/index.html

前スレ
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.74【3歳児】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1480466665/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

2名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf46-rdGI)2017/03/22(水) 18:38:54.28ID:Iw/1Ll560
1乙

3名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2aa0-72yv)2017/03/25(土) 17:05:34.50ID:2kVZaUjD0
ものすごく簡単なミキサーがほしいんですが、ありますでしょうか?

ステレオ信号1 
        → ミックス → ステレオヘッドフォン
ステレオ信号2

入力はステレオ2系統なので、4ch in という事になります。ライン入力です。
ボリュームはそれぞれの元のほうで調節しますので、コントロールボリュームもなくていいです。
ボックスという形状でなくても、線だけ?!でもいいような気がします。
ご存知の方いらっしゃいましたら、お願いします。

4名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bef7-McQX)2017/03/25(土) 19:03:51.78ID:p/a1rwE00
>>3
これなんかどうかね
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.74【4歳児】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>22本 ->画像>17枚

5名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2aa0-72yv)2017/03/26(日) 16:42:27.16ID:qSchB15V0
>>4
それはモノラル入力かつモノラル出力ですね。
パンポットが付いていれば1と2、3と4をそれぞれ左右に振り分けられるのですが・・
なおかつステレオでモニターできるようなものを探しています。

6名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bef7-McQX)2017/03/26(日) 18:03:08.15ID:K8NNPTLU0
>>5
じゃあこれ
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.74【4歳児】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>22本 ->画像>17枚

7名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2aa0-72yv)2017/03/27(月) 14:04:30.99ID:w7iHMdmX0
>>6
現状での選択肢としてはそういうタイプのものしかないのかもしれません。
理想を言えば
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


のようなものがほしかったのです。
これはこれで減衰の問題もあるようなのですが、今は手に入らないようです。

8名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bef7-McQX)2017/03/27(月) 17:10:53.80ID:QyIplF/i0
あとは自作するしかないよ
ケーブル状のものが欲しいと知ってたが選択肢がないんだよ
色んな問題があるから

9名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0add-5sBS)2017/03/28(火) 05:29:31.62ID:Z73hAl5x0
いままでMPC-hcでmidiが再生できてたのに
アップグレードしたらエラーになるようになった
入れなおしても古いの入れてもだめ
wavもメディアプレイヤでリッピングしたやつだけエラーになる
助けてクレヨンポップ

10名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f05-fpET)2017/03/28(火) 13:51:06.44ID:SD96ABPp0
これどうやってやってるかわかる人いますか?
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


「Autotuneがオーディオインプットに挿されていて、リアルタイムMIDI制御でケロってます」とだけ書かれています

私の使ってるDAWはスタジオワン、ロジック、ガレージバンド
オートチューンはEVOを持っています

11名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f05-fpET)2017/03/28(火) 13:54:07.52ID:SD96ABPp0
オケと同期してケロケロさせてるみたいなのですが、どうやったらこんな過剰加工になるんでしょう
ただ単にオーディオトラックに差し込んでオートモードで使ってもこんな過剰にケロケロできないようなので。。

12名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4399-5sBS)2017/03/28(火) 17:49:25.34ID:plLyrBdV0
>>11
>ただ単にオーディオトラックに差し込んでオートモードで使ってもこんな過剰にケロケロできない

【リアルタイムMIDI制御でケロってます】

鍵盤弾くなりマウスポチポチで置くなりで制御音程を置いてけよ
オートモードで面白くするならオートメーションでパラメーターを動かさなきゃ面白くならんよ
でも動画のやつは歌の音程に無関係に制御音程を付けて、それに歌音程が強制されるからケロんだよ

13名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f05-KD7n)2017/03/28(火) 19:22:27.48ID:SD96ABPp0
>>12
結構前に見つけてたんですがお陰様でやっも理解できました、つまりマウスでmidiを入力するかキーボードとかでmidiを弄って読み込まさないとこうはならないってことですね・・・。
楽器も弾けないしmidi入力とかも出来ないのでか諦めるしかないですねもっと簡単にできるまのと思ってました。

14名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe19-KZ3C)2017/03/29(水) 09:27:51.61ID:Z6S67VKe0
DTMで外付けhddはPCの負担、ノイズの原因になりえますか?

ちらほら、プロのインタビューなどで自宅レコーディング環境を整えている
人の話を見るとレコーディングや、ミキシングの作業の際は
外付けHDDの電源、また空調を切る。といった話を聞くのですが
その理由が書かれているのを見たことがありません。
どういった理由で外付けHDDの電源を切る必要があるのでしょうか?

15名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bef7-McQX)2017/03/29(水) 11:07:33.61ID:Bamgj4xJ0
>>14
電気 ノイズ 録音

16名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eff7-jsM4)2017/03/31(金) 01:16:16.64ID:MXaiYJ9n0
YAMAHAのMX61を購入したのですが、
本体に演奏録音機能が無く、代わりになる物を探しています。

PCやセレクターやスマホを使えば幾らでも方法はあるのでしょうが、
再生しながら録音するオススメのレコーダーなど無いかと考えております。

どうか良い知恵を貸して頂ければ幸いです。

17名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cff7-pS2t)2017/03/31(金) 08:43:41.83ID:yu7KanKC0
新しいMX61ならipadに対応してるからcubasisがおすすめ
今なら半額だし4月10日までだから必要ならお早めに
ipadなかったり古いバージョンのMXならstudio one primeが無料で使えるからそれがおすすめ

18名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eff7-jsM4)2017/04/02(日) 01:19:13.96ID:YVwpgaMJ0
>>17
助言ありがとうございます。
参考にしてみますね!

19名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8305-icq5)2017/04/02(日) 22:27:25.95ID:R32Qz3Ev0
これはautotuneのスレで聴くことかもしれませんが・・・。

オートモードはある程度、キーを指定したり色々触れるようになってきたので

グラフィカルモードに挑戦しようとしてるんですが、率直に聴くとケロケロボイスのやり方なのですが

グラフィカルモードでどのような事をしたらこういったケロケロになるのでしょうか?ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



一応自分なりに色々調べたのですが、あまり情報がなくて・・・ユーウチューブで調べても外人の動画とかばかりのようで、それもtutorialばかりで

こうやって音源を取り込みますよ?こうやってペンツールを書きますよ?くらいのことしかないようなので。

簡単にでいいで、グラフィカルモードでどのような手順で作業をすれば上記のようなケロケロ音源が作成出来るか教えて頂けないでしょうか?

◯◯をする→◯◯をする→◯◯をする→完成のような簡単なもので構いませんので、どなたかお力になって頂けませんか?

20名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23fc-icq5)2017/04/02(日) 23:26:44.26ID:K0iTm+qw0
cubase ai9をインストールしたのですがインストゥルメントトラックでドラムが打ち込めません
cubaseのai9とは別にhalionなどをインストールする必要があるのでしょうか?

21名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1379-R6cm)2017/04/06(木) 01:23:21.22ID:bum6UL9C0
>>20
aiでもHalion入ってるんじゃないかな?
音はGM音源くらいしかないとは思うけど

入ってないならMT Power Drum Kit 2とかフリーの入れるしかないね

22名無しサンプリング@48kHz (ガラプー KK0e-qZ+u)2017/04/06(木) 20:50:18.44ID:9zFOLhkrK
どんな付属音源でもドラムセットは付いてるだろう、多分
付属音源はDAWインストール時にインストールしないことを選べた気するけど、それだとドラムどころじゃないしなぁ
音源選択の絞り込みしてて選べない状態になってるとかかな?

ちょっと情報少なすぎるね

23名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6f7-3IeE)2017/04/06(木) 21:05:29.05ID:WsCccwHK0
>>20
まずはメニューのなかからプラグイン情報を探して確認してみて
あるならよし無ければインストールからやり直した方が良い

24名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b6c-gyuD)2017/04/15(土) 12:55:19.58ID:/TEzSLvw0
ubuntu 、Linux での DTMの情報スレは、無いんですか?

25名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f67-nD+p)2017/04/15(土) 14:11:37.84ID:Pp3Az0v/0
>>24
昔あったが消えた

26名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b6c-gyuD)2017/04/15(土) 22:55:48.75ID:/TEzSLvw0
そっか、ありがとう

Ubuntu に LMMS入れてみたけどすぐフリーズ&終了して使い物にならなかった… だから消えたんだろうかね…

27名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fee-VSqr)2017/04/16(日) 00:10:01.98ID:yABmIzmU0
HDD1にOS
HDD2にDAW、音源を入れてるのだけど、これをSSDに交換を検討していますが
1つのSSDにOSも音源も入れると今の環境より遅くなりますかね?
Core2Quad世代のマザボなのでSATA2接続になります

28名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6c-HE5L)2017/04/16(日) 00:53:15.87ID:thw/LMIA0
>>27
OSは起動した後なら全然気にならないと思う
俺はSATA3.0だけどSSDに全部入れてもHDDの数倍速い
ただSATA2.0でSSDは性能が半分になるから替えても性能あんま体感できないと思う
SSDよりもPC全体新調した方が幸せになれるんではないかと
最近のCPUは1コアしか使わない場合でもPentium4くらいの速度出るから快適

29名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb15-iavU)2017/04/16(日) 04:51:08.81ID:x5/oYOGu0
>>27
細かい事は把握しませんでしたが HDD → SSDするとOS?が起動しなくなる事がありますね
オク流ししたSSD、ある人は駄目でしたが次の方は無問題でした
あっWinの場合です
Macでそういう噺は取りあえず聞いた事ないな…

# うちもHDDにBoot Camp入れているから 強ち 他人事では無いか

30名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb15-iavU)2017/04/16(日) 04:51:36.31ID:x5/oYOGu0
噺は不味いな 話ですw

31名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad5-86jC)2017/06/01(木) 17:21:01.56ID:zmFufmKja
>>19
ケロるのは物凄い矯正をしたときの弾みだから要は元の歌をヘタに歌えばいい
若しくは下手に加工してから矯正する
ラップ状態からメロディ付けると凄くケロる

32名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ea0-Tes4)2017/06/02(金) 01:09:35.27ID:4w+Le+AB0
モノ音源をディレイなどで完全に左右に広げたとしてもMid信号が残るのはなぜですか?

33名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad5-86jC)2017/06/02(金) 01:33:47.19ID:F0TCtg5Xa
>>32
くっ…オレを試しているのか…

34名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad5-86jC)2017/06/02(金) 02:20:02.65ID:F0TCtg5Xa
>>32
もし、センターに原音を残こしたくないって意味なら…
そのディレイのパラメーターにもよるが、Dry/Wetのバランスやダイレクト音のレベルで調整する
若しくは単発ディレイの場合は左側に原音、右側にディレイ音を配置する方法もある

35名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad5-86jC)2017/06/02(金) 02:40:40.51ID:+yRFvWA3a
前スレもココも74なのか…
スレタイ失敗して建て直したなら申告しろよ

【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.75【5歳児】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1496179936/

36名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9587-K3wN)2017/06/12(月) 16:14:19.25ID:Bg4ddSqD0
MIDIで打ち込んでVSTiで鳴らしているトラックをオーディオ化するタイミングっていつなんでしょうか
各種エフェクト等のプラグインはオーディオ化した後に挿すものなのか、それとも音作りぱパン振りをしてからオーディオ化するものなのでしょうか?
ある程度作りながら打ち込んでいるためいつも迷ってしまいます
セオリーあるいは皆様の経験則で「このタイミングでオーディオ化すれば作業しやすい」というのがあれば教えていただけないでしょうか

37名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp71-BRFh)2017/06/12(月) 17:07:51.44ID:pbod0Eedp
>>36
自由
マシンパワーに自信があれば最後までオーディオ化しなくてもいい

俺は生録する時に一回ステムにする
生録したファイルをステム前の仮ミックスに入れる
生録したファイルのOKテイク切り貼り作業が終わったら各トラック確認する
音符の変更がなければその時点で全トラックオーディオ化してミックスに入る
ミックスはミックスとして作業を切り分けるイメージ。1人だとエイヤーしないとキリがないしね

38名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9587-K3wN)2017/06/12(月) 17:43:27.23ID:Bg4ddSqD0
>>37
例えばMIDI段階でEQコンプをかけてオーディオ化してまたミックス段階でEQコンプをかけて……
という2重3重の加工することになるんですが
そういうものなんでしょうか?

39名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae1-eNOw)2017/06/12(月) 18:16:05.09ID:jfriSNjSa
>>38
どのDAWにもあるフリーズ(一時オーディオ化)機能的なものを使えばその都度解除して修正出来るし、DAWによってはエフェクトは生のまま音源だけフリーズ(オーディオ化)したりする機能もあるでしょ
フリーズならパンやフェーダー、センドは生きたままだし、その辺の機能は使わないの?

40名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9587-K3wN)2017/06/12(月) 18:34:24.02ID:Bg4ddSqD0
>>39
数年前に購入したDAWを使用しているのでフリーズ機能未実装でした

41名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae1-eNOw)2017/06/12(月) 19:22:04.47ID:jfriSNjSa
>>40
それはイタいね
あれば質問内容一発解消だと思うけど
ならその都度処理重ねていくしかないかもね

42名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9587-K3wN)2017/06/12(月) 19:31:54.87ID:Bg4ddSqD0
DAWのアプグレを含めて検討してみます
参考になりました ありがとうございました

43名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp71-BRFh)2017/06/12(月) 20:22:24.02ID:pbod0Eedp
>>38
うーん?俺がオーディオ化するのは2回だよ。1回目は生録準備のためのステム化、2回目はミックス準備のため。

ステム化の時はその後の録音状況を考慮して極端に耳につく音は下げたりとか、最終ミックスとは別のバランスを作るので本論とずれるから割愛。

ミックス前に(もしくは任意のタイミングで)オーディオ化する時、すでにVSTにかけてるエフェクト(EQやコンプも含む)込みでオーディオ化するか一回外してオーディオ化するかは是々非々で判断。
音色作りの一環になってるエフェクトは込み、そうじゃないものは外すって感じかな。

曲作り、音色作りの最中も適当にミックスしつつ進めてるけど、すごい凝ったセッティングにするわけじゃないし別に手間を惜しむほどのもんじゃないって感じ。すごい手間かけて作ったパートはエフェクト込みで扱えばいいだけだし。

44名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9587-K3wN)2017/06/12(月) 22:10:56.75ID:Bg4ddSqD0
>>43
なるほど 音色作り以外はリセットしちゃってミックス作業で作りこむ感じですね
だいぶイメージ掴めてきました
ありがとう

45名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp71-BRFh)2017/06/12(月) 22:21:42.15ID:pbod0Eedp
>>44
あとはどんな音楽かにもよると思うな
内部完結ならオーディオ化は不要かもしれないし、俺は自分で弾くギターだけが生ならオーディオ化しない場合もある

あとは、ドラムとベースは大きく変えると全体に影響するから最初にいい線まで作って、ミックス時は微調整だけ、とかね

自由度が高いからこその悩みだね、自分なりのやり方がそのうち固まると思うよ
がんばって

46名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b525-2YCt)2017/06/13(火) 00:25:54.32ID:HDi5VGuh0
ローランドの最高スペック最高音質を誇るピアノの音ってDP603ですか?RD2000ですか?
同級生のシンセオタクのような男性は「DP603はグランドピアノに似せているから最強だなw」みたいな感じでしたこれって正しいですか?

47名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae1-eNOw)2017/06/13(火) 00:32:56.38ID:QjN+o737a
>>46
しつこいねえw
なんだっけ、主観的な意見が欲しいんだっけ?
背中押して欲しいの?
オレなら100%RDを選ぶけどね

48名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eff9-g/RG)2017/06/15(木) 09:01:16.63ID:/CY5gY2Z0
教えて下さい。
Apple Musicの音楽にdawを使ってエフェクトをかけたいです。
どうやったらやれるでしょうか?

トライしてダメだったのは下記です。
win10⇒itune⇒winの既定の再生デバイス出力を3,4chに設定
⇒オーディオインターフェース(UA-101)で出力=3,4ch,入力5,6chを結線
⇒DAW(Sonar):input5,6chにして録音待機状態 エフェクトは仮にリバーブ,out:Master
⇒Master:モニター出力1,2ch⇒スピーカー
にしましたが、Ua-101のミキサーでinput5,6chだけオンにすると、
音は出るけど生音です。
winから直で3,4chの音がモニターに飛んでるようでダメでした。

ソフトDSPでいいのでもあればいいのでしょうが見つからないです。
宜しくお願いします。

49名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eff9-g/RG)2017/06/15(木) 09:03:50.61ID:/CY5gY2Z0
要はストリーミング音楽の音質を調整したいことです。
ituneはイコライザーすらないので。

50名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srab-Cqms)2017/06/15(木) 18:44:06.94ID:Tcz6iqQir
態々AIF介する必要なくね?
VST使えるスタンダロンのプレイヤー使った方が早いと思う

51名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aeb5-g/RG)2017/06/15(木) 18:53:18.76ID:OUu8YRJo0
>>50
apple musicはストリーミングみたいな聞き放題のサービスで
再生プレイヤーがitunesのやつに固定されてるんです。
DRMの関係でダウンロードしても他のプレイヤーだと再生できません。
が、itunesのプレイヤーにはイコライザーも何もついてないという。

後ソフトDSPはダメで、DSPがバイパスされました。
いじくるにはハードDSPかそれをdawで模擬する位しかない感じなのです。

52名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b315-m/0t)2017/06/15(木) 20:17:09.96ID:xISbXBAx0
イコライザはありますよ
Win、Mac共に

53名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-pCVD)2017/06/15(木) 20:31:48.04ID:8pr1H6Gi0
>>49
ググればこんな記事もあるけど
http://jutememo.blogspot.jp/2011/01/pc-vsthost-asio4all.html?m=1

アプリ同士は本来内部結線される事を前提に作られてないから ややこしい事になるだろうね
結局はハードでPCの外で加工するのが確実だと思うけど

54名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5607-g/RG)2017/06/15(木) 22:31:50.49ID:tWf5IGi20
>>52
すいませんイコライザーは両方ともありましたね。

>>53
ありがとうございます。試してみました。

マザーのインターフェースからならいけますね。
試しに外付けインターフェースでやりましたが、
出力がVSTHOSTを通せなくて今のところダメっぽいです。

55名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5607-g/RG)2017/06/15(木) 22:37:20.90ID:tWf5IGi20
あとハード側での対処方法でもいけました。

win10⇒itune⇒winの既定の再生デバイス出力を仮に7,8chに設定
⇒オーディオインターフェース(UA-101)で出力=7,8ch,入力3,4chを結線
⇒DAW(Sonar):input3,4chにして録音待機状態でモニターの返しオン
 エフェクトは仮にリバーブ,out:Master
⇒Master:モニター出力1,2ch⇒スピーカー
にしました。

前回はオーディオインターフェースのソフトミキサーで
input3,4,output7,8 1,2をオンにすると3つの音が重なるので、
要らないchを切ったつもりが、間違って1,2のフェーダーを下がってて
エフェクトがかかった音が出てなかっただけでした。

I:3,4,O:7,8をオフにして、1,2をオンでいけました。

56名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a325-nAjB)2017/06/16(金) 16:15:36.29ID:1UYBaZlV0
ローランドの音にピストルとかヘリコプターとかドアの音とかそういう音ありますが
そういう音って大昔から進化してませんか?

例えばハープシーコードの音もどっかで進化が止まったままの音源ですか?
だとするとどのへんから進化なしの音なんでしょうか?

57名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa33-pCVD)2017/06/16(金) 16:52:43.55ID:1naquwfWa
>>56
【Roland】ローランド総合スレッド 16 【IDワなし】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1496269999/

58名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bec-aRoz)2017/06/17(土) 00:32:18.61ID:yvk1ngu+0
**25は荒らしだからスルーで

59名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fc8-vU0w)2017/06/25(日) 12:54:11.21ID:9uE6aDbK0
サンプルレート48khzで送られてきた音源を44.1khzで歌のRECをしてしまいました。
キーとテンポが合わないので48khzに変換することはできますか?
また、変換できた場合音質はどれくらい劣化しますか?

60名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-zmf/)2017/06/25(日) 13:44:30.64ID:jETzIFEl0
>>59
聞く前に試したが早くね

61名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f96-q/w5)2017/06/25(日) 13:48:47.30ID:kC8BZywj0
そもそもレートの違う音源を読み込んで、キーとテンポがずれるDAWって、あるのだろうか

62名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fc8-vU0w)2017/06/25(日) 14:19:31.36ID:9uE6aDbK0
>>60
ガレージバンドでRECしたので変えられないんです

63名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-zmf/)2017/06/25(日) 20:02:18.29ID:jETzIFEl0
>>62
そのトラックをソロで書き出してiTunesやAppStoreにあるオーディオ変換アプリで変換すれば?
音質に関しては変換に使うアプリによって違うかもだし、やって聞いてみるしかないでしょ

64名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c103-603N)2017/07/02(日) 00:06:43.29ID:3EEqgOY90
SerumでRiser?サウンドを作ろうとしています
すでに作成済のリードシンセを裏拍四分で鳴らしていて
ドロップ前のビルドアップのタイミングで
ピッチを徐々に上げていく形にしたいのですが
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


この動画を参考にして未使用のLFOに8barの直角三角形を書いて
OSC AのCoarsePitに割り当てました
Riserサウンドにはなったのですが
裏拍のリードがピッチが下がった状態から始まってしまい
今まで鳴らしていた状態のキーから上がるようにしたいのですが
どのようにすればよろしいでしょうか
用語が合っているか分からないのですがよろしくお願いします

65名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dcdc-Rqte)2017/07/15(土) 19:45:27.32ID:2AerslJx0
XLRプラグ(メス)とモノラル標準プラグ(オス)とケーブルで
マイクケーブルを作ったんですが、いざ接続して発声しても
アンプからは、か細い音しか出ません、何が原因なのでしょうか?
ちなみにマイクはBEHRINGERのXM8500です
XLR端子三極からモノラルプラグ二極への繋ぎ方が悪いのかと
3パターンかやってみましたが、その内、音が出たのは② to Tip ③ to Sleeve で
しかしこれが、アンプのボリュームをフルにしてようやく聞き取れるくらいの音量にしか上がりません
詳しい方、解る方、おられましたら宜しくお願い致します

66名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba87-FIFp)2017/07/15(土) 21:21:58.95ID:wSY9nkfZ0
全く詳しくないのですが Micプリ経由してないからゲイン低すぎとか

Micからアンプへダイレクト接続
ってそれはないか…

67名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dcdc-Rqte)2017/07/15(土) 23:13:20.09ID:2AerslJx0
使ったのはごく普通のコンボアンプ(YAMAHA AR-1500 BASS)なので
その点はおそらく大丈夫のように思えます

68名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa0a-BHU/)2017/07/16(日) 00:20:36.97ID:Tnp178Xma

69名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15dc-Rqte)2017/07/16(日) 09:18:13.66ID:X8zGgLQE0
ありがとうございます!!!
この回路図を大きなお手本にやってみます!!!

70名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa0a-BHU/)2017/07/16(日) 10:17:34.87ID:wGCo8r1Na
ベーアンにシンセ突っ込んで使ったことはあるけど、ボーカルマイクの場合はマイクプリでラインレベルにしないとムリじゃね

71名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0cdc-Rqte)2017/07/17(月) 13:23:25.87ID:nh8sRisT0
あのースミマセン、マイクプリアンプ使ってませんでした
配線ミスでもマイクの故障でもなく、デフォルトでこの微弱さだったんですね
でも、勉強になりました、みなさんありがとうございました!

72名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c05d-FIFp)2017/07/17(月) 13:46:54.60ID:gUAocffv0
>>71
俺の感が当たった
許 さ な い w

73名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f25-BmG3)2017/07/20(木) 16:41:27.40ID:4ymOYYjx0
MOXF8とKROMEを使い始めた初心者です。お願い致します。
フリーソフトのドミノというソフトを起動させてMOXF8とKROMEとをUSBでPCにつないで
MOXF8音源をKROMEで、KROME音源をMOXF8で、と違う側の鍵盤で音が出せるまで設定しましたが
リバーブなどの響きが伝わらなくてこまっています。
基本的なやり方でいいのでどういうふうにもっていけばよいのかご指導ください。

74名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f25-BmG3)2017/07/20(木) 17:12:20.77ID:4ymOYYjx0
ただやりたいことは1つで、音を出すMIDIIN側のリバーブがそのまま出せるか
MIDIOUT側のリバーブがそのまま伝わってMIDIIN側の音が出るか
結局どっちのリバーブでもいいのでMIDIの鍵盤の情報だけじゃなくて
リバーブがかかった音になって出せれば嬉しいです。
やりかたのヒントにでもなれば助かりますのでご指導くださいませ。

75名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Safb-pV75)2017/07/20(木) 19:11:43.05ID:fMCGOj6ka
リバーブやエフェクトは各シンセの音色毎に設定されてます
シンセがマルチモード(パフォーマンスモードやシーケンスモード)ならそのマルチの設定で各パートにリバーブをかけます

また上記の様にリバーブが設定されていればそのリバーブのかかる量をMIDIのコントロールチェンジ(CC91とか)で調節も出来ます(シンセ側の設定にもよる)
その場合ドミノや他のシンセからCC91=0が送られるとシンセの音色に設定されているリバーブが0になります

76名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a715-+BqQ)2017/07/20(木) 19:21:29.35ID:IG5eBtW10
リバーブは MIDIと全く関係ありません
リバーブかけたい受け側シンセの音色を Editし、都度リバーブをかけてください

※ MIDIは基本的に演奏データを送るのみで、音色に関する情報はまあ送れないと理解しておいて下さい

77名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f25-BmG3)2017/07/21(金) 15:28:53.91ID:vM2Jrjld0
>>75
ドミノで設定すべきことですか?
>>76
音を出す主のシンセはそのままにリバーブにするとリバーブ音になりますが
遠隔操作する側の鍵盤側のシンセから弾くとリバーブなしの素の音しか出ないということです。

78名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Safb-pV75)2017/07/21(金) 18:53:10.63ID:/OnKhIiwa
>>77
受け側のシンセは何モードになってる?
マルチモードだと受け側(子シンセ)の鍵盤はリバーブかかったch1の音色を、外部鍵盤(親シンセ)からはリバーブのかかってないch2~16のどれかが鳴ってる可能性もあるよ

親シンセと子シンセの間にシーケンサー(ドミノ)を経由してる場合はシーケンサーの設定により再生したりちょっと動かす度にリバーブ量「0」が送信されて子シンセのリバーブが消される場合もある

まさかとは思うけど、サスティンペダル効果=リバーブとか言ってはいないよなw

79名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a787-ncVW)2017/07/21(金) 19:43:41.28ID:Hd5bRMUy0
コンプについて調べてると音を前に出すにはアタック遅めとかひっこませるならアタック速めとか書いてあるんですが
遅めとか速めって数字でいうとどのくらいなんでしょうか?
曲にもよると思いますがだいたいどのくらいの範囲なのか教えてほしいです。
ツマミでは0.1~100まであります。

80名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Safb-pV75)2017/07/22(土) 02:13:31.16ID:wTRvzyjza
>>79
数値ってmsだろうけど、コンプの特性によって同じmsでも反応は違うし、ソースが変われば早い遅いのポイントも変わってくるから一概にはなあ
結局は耳判断になってしまう
解らないうちはツマミのセンターを境に考えといても良いと思うけどね

81名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a796-H/UL)2017/07/22(土) 10:47:42.39ID:0rLRgXrJ0
横からだけどアタックとかリリースって聴こえが悪くなけりゃわりと数値は細かくこだわる必要なく適当でいいのかな?ビンテージコンプだとそんな感じだし

82名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a715-+BqQ)2017/07/22(土) 11:10:30.59ID:3edxj1HN0
横からだけど

>>78
かなり的確そうなレスですね
納得、納得


> まさかとは思うけど、サスティンペダル効果=リバーブとか言ってはいないよなw

うっわ それは考えなかった
そういうパターンもありえるか(笑)

83名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df67-pV75)2017/07/22(土) 11:20:31.57ID:dhxADlcD0
>>81
そうだよ、何も書いて無いのも多いし大小の向きが逆なツマミもあるね
ツマミの周りの数値なんて設定する時の目印みたいなもんだよ
せめて目で見るならリダクションメーターかな

84名無しサンプリング@48kHz (ラクラッペ MM8b-+BqQ)2017/07/22(土) 11:25:35.26ID:zjMbzZaBM
確かにビンテージ系はアバウトかも
実社会でも古い産業機器・機材になると毎日設定が変わるとかあたり前だし


…というところで、古くなったからって著作権うんぬんはあれなんだけど参考までにコンプの設定を
何十年も前の Sound & Recording紙です
DTMに関する書籍も買って下さい

【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.74【4歳児】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>22本 ->画像>17枚

85名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp1b-8s/R)2017/07/22(土) 15:09:09.86ID:W+omgHl1p
アタックとリリースは最小から10時までの範囲でしか使わないわ12時までいくとリリース500msとかになるし
まあ機材にもよるんだろうけど

86名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f25-BmG3)2017/07/22(土) 16:52:02.16ID:EhXn22h00
ドミノのどこを見れば主のシンセを弾いたようにリバーブが出せますか?
サブのシンセから弾くと音は出ますがリバーブが無視されてる状態なんです。

87名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Safb-pV75)2017/07/22(土) 17:05:38.58ID:wTRvzyjza
あ、こいつ「・・25-」のあいつか…
レスされた内容見てもまだ「リバーブが無視される」とか言ってるしもうお手上げだねw

88名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd7f-5fVZ)2017/07/24(月) 13:07:20.93ID:4zE9hwOVd
hiphopの音源を作りたいのですが
サンプリングしていじったりしたいですが
難しいですか?

またmacとWindowsどちらがいいでしょうか?

89名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f25-BmG3)2017/07/24(月) 20:20:51.04ID:I4v/e8b50
もともと主になるほうの鍵盤で出てくるリバーブの音が
他の鍵盤で弾くと無視されるってことはドミノがMIDIの音程の情報しか伝えてないという説明をされたのですよね?
もしそういうことだとしたらドミノのどこで設定すれば問題を解決できますか?
非常に困っています助けてください。

90名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f25-BmG3)2017/07/24(月) 20:24:54.26ID:I4v/e8b50
ちなみにどのシンセとどのシンセをつなぎあってもドミノを通すとリバーブの音は出てこないで
そのまま素の音だけ出てきます。
ドミノを通さないシンセ同士の連携は未経験なのでこの方法しかやったことないですが
できるなら主になって音を出すシンセの設定のまま音を出したいです!
音を出すシンセの方でリバーブにしておけばその音が、他の鍵盤を弾いた時に出てきたら大成功だと思います。
シンセに詳しくて優しい殿方さんお手数ですが教えてくださいドミノの設定頑張ります。
ご協力くださいお願いします。

91名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f25-BmG3)2017/07/24(月) 20:47:25.35ID:I4v/e8b50
ピアノ演奏するだけのMIDIソフトならいっそうのこと他に乗り換えた方がおりこうさんですかね?
色々とアドバイスしてください。チバーブがかかればそれ以上多くは求めません

92名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Safb-pV75)2017/07/24(月) 21:02:47.99ID:WWHmRPdta
>>90
確認しますけど「リバーブ」とはエフェクターのリバーブですか?
シンセに繋いだペダルを踏んだ時の残響の事を「リバーブ」とおっしゃってる様にも見えますが、どちらの事かハッキリさせないと話が進みません

ちなみにMOXFとKROMEならMIDIケーブル一本で繋げますのでドミノを抜いて試す事が出来ます

93名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e787-Dfda)2017/07/24(月) 21:55:36.86ID:SNRoU1z40
ワッチョイ25-の相手するなよ…

94名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f25-BmG3)2017/07/24(月) 22:10:29.98ID:I4v/e8b50
>>92
ペダルを踏んだ音のことではありません。
通常のピアノの音を響かせる効果のことです。
ホール音といいますかリバーブといいますか。
リバーブをかけてそのまま弾くとリバーブがかかった音が出ますが
他のシンセから操作すると素の響かない音が出ます
あ、持ってるシンセを全部つないでドミノでMIDIINMIDIOUT変えて演奏しようとしています。

95名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f25-BmG3)2017/07/24(月) 22:12:45.12ID:I4v/e8b50
どのシンセからどのシンセの音を出しても響かない音なので
どのシンセからどのシンセの音を出しても音を出すそのものの主になるシンセで設定した響く音が出てほしいです。
単体で弾くと響くので機能としてはあるのですがMIDIの命令がいってないと素人ながらに想像しています

96名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f25-BmG3)2017/07/24(月) 22:23:35.86ID:I4v/e8b50
ドミノの設定しだいということならその設定がどこにあるかおしえてもらえれば私が見てもわかるかもしれません
本体の設定は音が出るほうの音そのものはリバーブにしています
そのシンセの鍵盤を押さないと響いた音が出ません
他のシンセから弾くと響かない素のピアノの音が出てきます
今はその状態で我慢しています

97名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Safb-pV75)2017/07/24(月) 22:35:42.62ID:WWHmRPdta
だからシンセとシンセを直接MIDIケーブルで繋いでドミノ無しで試せって言ってるでしょ
それ試してからにしてくれる?

98名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Safb-pV75)2017/07/24(月) 23:02:53.60ID:WWHmRPdta
とにかく考えられる原因は今までのレスで出尽くしてますので無視せず今一度よく読んでご参考に
ちなみにドミノ使ってる人はココにはいないんじゃないかなあ
怒られるのでこれにて退散w
以上

99名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e787-Dfda)2017/07/24(月) 23:48:07.87ID:SNRoU1z40
普通に使ってるし
このスレの1割以上がワッチョイ25-の一方的な質問なのわかってて相手してるのか

100名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Safb-pV75)2017/07/25(火) 00:04:39.39ID:5iFM5cM+a
どのみち本スレは別にあるスレ番間違いの捨てスレじゃねえか
隔離しとくにはいいんじゃねえのw

101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f25-BmG3)2017/07/25(火) 16:00:37.53ID:4sNE67Om0
私がハイレベルな質問したばかりに皆様を困らせてしまいました。
ここでは問題を解決するには難しそうなので専門家に依頼するようにしてみます。

102名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f25-BmG3)2017/07/25(火) 16:02:47.38ID:4sNE67Om0
ちなみにUSBの機器が大半ですのでそればかりを試しても抜本的な解決にならないわけです。
根本的に解決しなければなりません。

103名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f67-OvdK)2017/07/25(火) 22:56:00.33ID:A+bG75v40
いやいや低レベル過ぎて回答出来ない

104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e787-kCkM)2017/07/25(火) 23:43:25.31ID:kz1DnICn0
この25はマジ性根が腐ってる

105名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Safb-pV75)2017/07/26(水) 02:22:08.31ID:eZz+oHoGa
MOXFとKROMEならMIDIで繋げれるのに試せない=MIDIケーブルも持ってないんだろう
まあリバーブという音声情報がMIDIで伝わると思ってるうちは何やってもムリだねw

106名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-HkTs)2017/07/26(水) 13:22:14.66ID:ibTQ+SK3a
すみません、YAMAHAの電子ピアノが壊れました。
鍵盤あたりを強打してしまってからです。

鍵盤を押しても、プツッ、とかチーーという超音波しか出なくなりました。

設定リセット初期化しても治りません。

この症状って、どこの部分が壊れたのでしょう。
基板ですとかそういう難しい部分でしょうか。

107名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f67-OvdK)2017/07/26(水) 13:30:22.40ID:YaXeQJ5i0
質問者の頭

108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6756-kXop)2017/07/26(水) 14:13:10.88ID:lgenWG1i0
ヤマハ修理ご相談センター

[電話]

ナビダイヤル(全国共通番号)
0570-012-808

(※固定電話は、全国市内通話料金でご利用いただけます。通話料金は音声案内で確認できます。)
上記番号でつながらない場合は053-460-4830へおかけください。
 
受付時間 月曜~金曜 10:00~17:00 (土日・祝日・センター指定定休日を除く) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9f6dec46a9c05ac98b043733bb0c28f0)

109名無しサンプリング@48kHz (ガラプー KKb6-B02k)2017/07/27(木) 02:35:10.76ID:uYzxOCC1K
たまにここよりまず販売元に聞けよって質問あるよね

110名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2adc-NA+7)2017/07/31(月) 19:33:29.38ID:cJ2YTzL40
65ですが、マイクの音量が上がらなかった原因は、
良かれと思って噛ましてたケーブルの金属疲労軽減の自作バネが
ケーブルの導線とコネクタ筐体の絶縁を破ってしまっていたからでした
バネを抜くと、ちゃんと音出ました、ヨカッター

111名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e67-KsLg)2017/08/15(火) 21:46:26.19ID:QaGiN/Ho0
Roland FA-06っていうのはシンセサイザーらしいんですけど、これ一台あれば
作曲からなんかmidiソフトみたいに組み合わせたり演奏までできるんですか?
佐村河内守が使っていたので

112名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3df-FHdZ)2017/08/15(火) 21:54:43.81ID:geRVNkwY0
そういえばあのベートーベン先生は今頃どうしているのかなw

113名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e67-KsLg)2017/08/15(火) 22:25:32.88ID:QaGiN/Ho0
嘘だと思いますけど、一応映画の最後でそのシンセサイザーを急遽買って、
作曲も演奏もしてましたよ 嘘だと思いますけど 
今まで楽器を持ってなかった理由としては「…部屋が…狭いから…捨てました…」だそうです
新垣さんに音源を渡さなかった理由としては「…何年も…弾いてないので…弾けない…ので…」だそうです

114名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a67-Ilg/)2017/08/15(火) 22:57:33.05ID:6Mg7l9w/0
>>111
そのシンセで出来るけど、それを自力で調べられない君に扱いきれるとは思えない

115名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e67-KsLg)2017/08/16(水) 06:58:52.99ID:5wEwkNLf0
僕は作曲とか興味ないんです ただ佐村河内守の映画をみて、全然理解できなかったんで
詳しい人がいるであろうここで質問させていただいたという次第です

116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 296e-oKtA)2017/08/25(金) 22:36:54.15ID:dUpBDuET0
【OS】Windows7 64Bit(10に移行予定)【CPU】i7 4770K【RAM】16GB
【出費可能金額】1万円、頑張って1万5千円まで
【使用DAW】UR12にバンドルのCubase AI9の予定
【Audio I/F・MIDI I/F】UR12導入予定【音源】無し
【その他機材】エレキギターとエレキベース
【音楽歴】1年【PC歴】10年
【質問/問題点】ギターの補助としてキーボードを導入する場合の鍵盤数と機能について質問です
ベースをメインに弾いていてギターも少し弾いてますが基本的に夜9時頃には弾くのを辞めます
生音を出せない夜間に作曲の勉強をしたいと思いキーボードの購入を考えています
初心者なので鍵盤メインのシンプルな作りで、可能なら音源豊富なものをと考えていますが
ギターメインの曲作りの場合は、色々コントローラがついてる25鍵キーボードのほうが後々役に立つでしょうか?

117名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr6d-MjYv)2017/08/25(金) 23:06:27.10ID:T63q1DRgr
キーボードメインのバンドだし6フレットのギターでいいよね
色々エフェクトが入ってるZOOMのマルチがあるから大丈夫

そんなギタリストを許せるならそれでどうぞ

118名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a587-I3MQ)2017/08/25(金) 23:26:16.35ID:SbqRKuRE0
Logic使い始めたのですが、シンセの音作りに関して全くわからないので質問しにきました。

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



この曲のサビ(1:21~)のシンセの音はどのような感じで作るのですか?
sawを加工したものなのでしょうか・・・。
教えていただけると嬉しいです。

119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 296e-oKtA)2017/08/26(土) 09:50:41.20ID:3aoGAW0C0
>>117
やはり49鍵か61鍵はあったほうがいいでしょうか
それでパッドとか色々ついてると予算オーバーになるので
評価高い機種に絞ります

120名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr6d-MjYv)2017/08/26(土) 11:00:33.03ID:9U1W3kger
予算少な過ぎて評価気にするレベルじゃない
新品ならこれくらいしかないわ
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/209946/

121名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c682-LXfD)2017/08/26(土) 20:52:19.79ID:NMj4fmaV0
やっぱりM男かw
そうだよなぁ・・・・

122名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c667-oKtA)2017/08/26(土) 21:13:03.54ID:s9tGB4Zx0
お金ないなら中古でいいじゃない

123名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 296e-oKtA)2017/08/27(日) 09:16:37.18ID:OGTISAdi0
>>120-122
どうもありがとうございます
やはり予算少なすぎますか
I/Fも買いたいので結構厳しいところです
中古は頑丈な機器なら購入したいですが
頑丈なMIDIキーボードってのはあんまり聞いたことないですね

124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c667-oKtA)2017/08/27(日) 11:09:32.69ID:ooWjs8Qu0
鍵盤数で悩むなら、友達からちょっと借りるとかしてみたら?

125名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa85-Xc+B)2017/08/27(日) 14:31:42.28ID:tU0lqmDua
頑丈なのはDX7とかシンセの類かな
ヤフオクとか1万しない値で取引されてるし、ハードオフなんかにもよく転がってる
鍵盤もおもちゃ的なヤツじゃなくしっかりしてるし

126名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b87-JHsX)2017/09/12(火) 18:56:42.64ID:QkC7SOzr0
グリッチノイズを生成するプラグインでおすすめを教えてください
Glitch 2が一番気になってます

127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e96-NaPS)2017/09/12(火) 18:58:16.09ID:ImXBBBiM0
Glitch 2

128名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b71-yNc2)2017/09/13(水) 04:04:58.56ID:xoUdeLGG0
>>116
後の天才のために言おう。
Maschine買えばいい

129名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 996e-XDX8)2017/09/18(月) 01:40:22.56ID:BFwSNrtW0
ピアノタッチで一番安い鍵盤っていうとなにがありますん?

130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9367-PBLE)2017/09/18(月) 01:59:14.30ID:gX/vWwOI0
中古のデジピ

131名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 996e-XDX8)2017/09/18(月) 02:12:25.05ID:BFwSNrtW0
>>130
それはピアノでは…
MIDIキーボードだとピアノタッチ搭載だけで高額になる
中古のシンセは物が心配

132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9367-PBLE)2017/09/18(月) 02:46:09.79ID:gX/vWwOI0
>>131
何の条件も無くMIDI付きのピアノ鍵盤で最安って言われたらそう答えるしかないよ
(MIDI付きって事すら察してやってるのにw)

133名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9367-PBLE)2017/09/18(月) 03:36:07.27ID:gX/vWwOI0
サウンドハウスのMIDIキーボードカテゴリで安い順に見たらコレくらいしかないでしょ
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/196013/

134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b71-bEcz)2017/09/18(月) 12:34:50.42ID:eLIl8F530
ディストーションギターっていう音源はあっても
ディストーションギターのベース版が無いんですけど
なぜですか?
普通の歪んでないエレクトリックベースを使うのが普通なんですか?

135名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c115-OTIL)2017/09/18(月) 19:14:27.78ID:fcfPhYdN0
まあ普通、欲しがる人は居ないので
これが回答としては 1番近いのでは?


えーっと 両方 五月蝿いと とても聴けたものじゃないから、
立場的に弱いベースさんは一歩 引き下がって

… 殺されるな

まあ伝統芸能だからじゃないかなあ
伝統というか歴史、文化、一般化
逆らう? バンドもありますけど

136名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4d-0FRo)2017/09/18(月) 22:04:05.73ID:7BmSRn3zr
良くもまあそれだけ適当な事言えるもんだ
無知にしても酷くないか?
欲しがる人が居なくて何でこんなの有るんですかねえ
http://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=c&s_category_cd=1341
ギター用使う奴もいるしOD含めたらもっと歪の選択肢あるんだが

137名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9367-PBLE)2017/09/19(火) 01:11:02.62ID:fCv0Z8ke0
>>136
欲しがる人が(あまり)居ないって事じゃねえのw

>>134
歪ませエフェクターのギター用とベース用の製品数を比較してみればベースにディストーションの需要が解るだろ
>>136のリンク先でギター用とベース用のディストーションは204対19だ

138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5171-1TDT)2017/09/19(火) 06:51:02.92ID:VfW4zCpa0
歪ませればそのぶん、低音成分が薄まる
基本的にベースはリズムと調性を担う屋台骨だから低音殺す=リスナーは調性を見失いやすくなり結果、曲把握が難解なものになりやすい
ベースの歪み系エフェクターは通常使用するのも薄くかける程度
がっつりかけるとギターのパワーコードみたいに鳴る
もちろんそれを狙って使用するベーシストもいるが

139名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11ec-5yrh)2017/09/19(火) 15:33:43.04ID:CIqNFyTp0
がっつり歪ませる場合元の音とのレイヤーでミックスするのが基本
演奏時に大きく歪ませたら普通はあかん

140名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4d-0FRo)2017/09/19(火) 20:20:24.83ID:hIWB4Tupr
>>137
分母が違うもの比べても意味ないだろ
他のエフェクターもギター用のが多い
ディストーションに限った話じゃない
だからギター用使う奴もいるんだよ

141名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9367-PBLE)2017/09/19(火) 20:44:01.63ID:fCv0Z8ke0
ギター用使わなきゃならんて時点でお察しだろ

142名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f91-hoCt)2017/09/22(金) 13:53:17.90ID:GrgGvkyB0
MPDみたいなパッドで作曲できるけど
鍵盤は触ったことすらないって人は割りと多いのでしょうか?

143名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6b-oSOf)2017/09/22(金) 17:16:02.13ID:Tc+eGteGa
>>142
製品レベルの物を作れるクリエイターなら鍵盤触ったこともないって人はほぼ居ないと思う

144名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b15-Y0g2)2017/09/22(金) 19:10:40.34ID:65evPt2M0
>>142
今 どうなんでしょうね
明らかに比率(Padの人)は増えていると思いますが

全国楽器協会
http://www.zengakkyo.com/about/index.html

会長(代表理事)
中田卓也 ヤマハ(株)

お約束ですが業界団体ならあるいは

145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1587-jXC3)2017/09/30(土) 11:26:20.08ID:yRlnBVB00
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.75【5歳児】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1496179936/

前スレ1000に質問してる人いるけど何がしたいんだ…

146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1587-AV1X)2017/09/30(土) 20:55:06.19ID:nQlg6dPi0
このスレで訊くべきことなのかわからないのですが。
【OS】 Windows10
【CPU】 AMDFX6300
【RAM】 18.0GB
【出費可能金額】 即座に出せるのは8000円迄です。ただ必要なものがあるのなら徐々にでも整えていきます。
【使用DAW】 使い方がわからなかった:Music Studio Producer,Domino /使ってみたい:Studio One 3 Primem,Cubase (視覚情報から始められるものが多そう)
【音楽歴】 20~22歳、カホン(週1回)。9~26歳、音に乗って踊る遊び(日間平均2時間以内)。18~21歳、現場仕事帰りに人気の無い所で発声練習(最低30分)。11~23歳、木板や金属板を箱にして叩いたり口笛(日間平均2時間)。
【PC歴】 18年程
【質問/問題点】質問:特定MMOのBGMを尊敬していて、楽器やどんな風に出来てるかを知りたい。問題点:毎日のように聴いているが、楽器も検索キーワードもわからない辺りで12年程無為に過ごしている。
【その他・求める結果など】 その他:やる気があったなら既に出来てるはず。求める結果:流れてる音を一部でも出す。

147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab48-Tz+k)2017/10/01(日) 10:55:22.25ID:xzTtkIb+0
>>146
要は好きな曲耳コピしたいってことだよね?
そのレベルならDominoとwindows標準音源(MSGS)で始めてみたらいいんじゃない?
Dominoの使い方ならググれば出てくると思う

148名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab48-Tz+k)2017/10/01(日) 11:00:10.36ID:xzTtkIb+0
あ、Dominoの使い方分からなかったのか
そうしたらStudio OneとかCubaseはもっと分からないと思うよ

149名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1587-jXC3)2017/10/01(日) 12:07:03.13ID:5Ogh9VFa0
dominoより分かりやすいモノはないからね

150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2367-n0+F)2017/10/01(日) 13:11:27.07ID:zheJUhfu0
>>146
よく知らんけどmmoってゲーム音楽?
オーケストラ風の曲が多いんじゃないのかな
ならそれなりの音楽的知識が必要だから楽器のひとつでも出来なきゃ難しいだろ
DTMだけでどうにかなる問題じゃないだろ

151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b27-IQJU)2017/10/01(日) 17:29:59.87ID:bkssg+jW0
長々書いてるけど音楽歴ゼロでしょ
入門書買ったほうがいいんでない?

152名無しサンプリング@48kHz (ガラプー KK2b-G4yt)2017/10/02(月) 21:01:39.33ID:OSFMxwr/K
>その他:やる気があったなら既に出来てるはず。
自分でやる気ないって言ってて草

全く楽器が分からないってプレイ経験が無い以前に聴く方の経験もあまり無さそう
色んな楽器をPCで調べてどんな音出るかみていくのがいいんじゃないの?
楽器 色々とか楽器 一覧とかでググればなんか引っかかるだろ

153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7571-2Hsq)2017/10/03(火) 05:48:33.19ID:xnl0tCCW0
道具があれば即クリエーターになれるとか勘違い甚だしい奴が多すぎるな。
筆と紙があれば絵描きとかハサミあれば散髪屋になれるとでも?
修練あるのみなだがな。

154名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1587-MY2y)2017/10/04(水) 23:15:17.85ID:f9lhw4cS0
146ですが、答えてくれてありがとう。URL貼り付けてたからか規制くらってました。

ゲーム音楽だけど、巨商伝や風の王国っていうゲームのフィールドBGMで使われていた楽器の音を知りたかったんだ。
一覧で調べても中々聴いたような音が出てこないので、サウンドフォント?から漁って探してみて知ってるような音が無いかを見つけてみることにする。

確かに楽器単体できちんと聴いた経験はあまり無いんだ、あるとすれば路上演奏巡りくらい。
他に触ったことがある楽器もシンセのDX7のみで、どうにも色々実感が湧かなかった。甘えかな。
きちんと楽器から見つけてみるよ、個人の趣味の範疇にしたいにせよ、馬鹿にしてた部分があるかも知れない。

DTM系のスレに書き込む内容で無かったなら申し訳ないです。
失礼なことばかり書いてないか少し心配だ

155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e385-XTFb)2017/10/04(水) 23:55:23.46ID:YAFKJFC70
ここは初心者スレ。
気にしないで。

156名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d71-dald)2017/10/05(木) 00:52:23.77ID:TTLXwAcW0
iOS使ってるならGarageBandてアプリにそれなり音色あるから色々弄ってみなされ。俺は何年も前に800円くらいで落としたが今は無料だったはず。
ちなみに打ち込みから遠ざかってた時期があって、ひさびさのDAWとしてGarageBandにはかなりお世話になった。
直感的で使いやすいほうだと思うし音源もアプリとしちゃ十分だ。
こいつのおかげでlogicも抵抗なく触れたしおすすめ

157名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdfa-dRxU)2017/10/05(木) 20:03:44.03ID:TTj+yzzzd
Ueberschallのループ音源をsonicwire経由で買ったのですが、
この音源を素の状態で別のdtmソフトで扱うことはできないのでしょうか?

158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aea5-qJ5r)2017/10/05(木) 21:29:40.76ID:9TMFGRWG0
こんばんは、メロダインを使ったピッチ補正についてお聴きしたいのですが何処にノートを配置すれば正しい場所なのかってのが今一よくわかってないのですが
補正する時は本家のCDのボーカルと同じ高さに配置すればいいのでしょうか?また他にノートを配置する上で気をつけることがあったら教えてください。

159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da67-i2Ai)2017/10/05(木) 21:30:06.52ID:bddnaCNP0
>>157
素材がWAVやらAIFFやらならつまんで放り込めばいいんでね?
素材がどこに収納されてるかは知らんけど
(WinかMacかでも違うし)

160名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da67-i2Ai)2017/10/05(木) 21:39:55.81ID:bddnaCNP0
>>158
どこに…ってメロディの譜面のおたまじゃくしのとこだけど、譜面も読めない(用意出来ない)し、使われてるキーやスケールも解らないなら耳で判断するしかないよ

161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aea5-qJ5r)2017/10/05(木) 21:47:27.14ID:9TMFGRWG0
>>160
お返事ありがとうございます
譜面読めないですね・・・。
耳でやろうと思うのですが本家をのボーカルと同じ高さに配置すればいいのでしょうか?

162名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d87-3GB1)2017/10/05(木) 22:22:18.77ID:xbWx1iXy0
何をしたいのか全くわからないよ
補正しないですむようにしなさい

163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 718e-XSap)2017/10/05(木) 22:28:19.95ID:HadCysKG0
もっと練習しろ
正確なピッチが無いと補正してもゴミにしかならん

164名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7515-nYkb)2017/10/05(木) 23:54:12.79ID:LS3yPFMo0
つべにアップしてもらって
誰かがそれを治す(方法を見せる)などなど

つべはJASRAC的にも無問題です
Karaokeそのままは駄目だけど、コピーというか自分が演奏したものなら

うちは Melodyne無いです
イラナイかなー

165名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa4d-i2Ai)2017/10/06(金) 00:20:00.20ID:wvxrAbFya
>>161
オケが本家と同じ高さ(キー)なら歌も本家と同じ高さにすれば良いじゃん
まあ合ってるかどうか目で見ても耳で聞いても解らないならお手上げなんだけどねw

166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 767c-uxmn)2017/10/06(金) 00:32:22.61ID:oIFt/kg70
あまりにも要領を得ない質問てのは荒らしの可能性が高いので、ちゃんと何がどうなのか説明できない奴は
無視した方がいい

167名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a85-0GeB)2017/10/06(金) 07:09:47.28ID:3UJILDii0
超初心者すぎて質問しようにも何をどう説明したら良いのか分からないのかもよ?
当然ネットでの検索も、用語とか分からなくて調べられないかもしれないし。

168名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da67-i2Ai)2017/10/06(金) 07:45:41.55ID:d1tMr4F30
ひょっとしたらCD聴きながら歌って録音した素材をMelodyneのスタンドアロンでボーカルだけ再生しながら修正しようとしてんじゃねえの?
マルチのMelodyneやDAWにカラオケと歌を取り込んで両方聴きながらやってないんじゃね?

169名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aea5-qJ5r)2017/10/06(金) 08:13:49.11ID:j4y+0u+W0
なんでピッチ修正する上で何を基準に合わせて修正すればいいのかって質問しただけでこんな荒れるのですか?dtm趣味な人はこんな感じの人ばっかりなのでしょうか?

170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da67-i2Ai)2017/10/06(金) 09:00:11.52ID:d1tMr4F30
>>169
まともに返答するなら…

ドミソってメロディをドミソって歌って録音したんだろ
ズレてると感じて補正するならドミソになる様にドとミとソに補正すれは良いよ

って回答になるけど良いのかな?w

それとも自分の歌がズレてるか合ってるかが解らないって話?

171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d87-x7k+)2017/10/06(金) 10:18:43.35ID:98z/4/uM0
>>169
荒れるとかじゃなく質問の意味が分からないからだと思うよ?

何に合わせるか?ってもうDTM以前の話だし
音楽自体を分かってないような感じだからさ…

172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d87-lgpR)2017/10/06(金) 10:28:28.71ID:YSDMbtOB0
もしかしてキー変えたカラオケ使ってるとか?

173名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da67-i2Ai)2017/10/06(金) 11:07:03.43ID:d1tMr4F30
>>169
な?みんな解らないんだよw
さらに超強力なエスパーをしてやると

「ある曲をカバーして歌入れをしピッチ修正を試みています。原曲のメロディと同じ音程にしてもなんだかしっくりと来ません。原曲メロディの音程以外に何かピッチ補正する上で基準となる箇所、注意する点等はあるのでしょうか?」

的な事だろうか?

174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9191-8Uno)2017/10/06(金) 11:35:47.83ID:g+lDXtwg0
回答者どもはもう一度>>1を熟読すべきだろう

175名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aea5-qJ5r)2017/10/06(金) 13:11:40.26ID:j4y+0u+W0
もうどうでもよくなったので終了で
まともに日本語の意味も理解できないこんなゴミ共に貰った回答なんてズレてると思うから自分で探すわじゃーな^_^

176海賊王 (ワッチョイ aea5-qJ5r)2017/10/06(金) 13:12:35.80ID:j4y+0u+W0
以降もうこの件についてレスはするなよ?
お前ら全員キエロ

177名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa4d-i2Ai)2017/10/06(金) 14:07:11.11ID:qEQeGCyoa
>>175
本家のCDのボーカルの高さとか凄い表現でついて行けないよ
分家のCDとかもよかったら教えてねw
ヘタクソなお歌が上手く聞こえるといいねw

178名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa4d-i2Ai)2017/10/06(金) 14:09:39.06ID:qEQeGCyoa
>>176
こんな面白い謎解きはなかなか無いのに残念だなあw

179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da67-i2Ai)2017/10/06(金) 14:11:47.26ID:d1tMr4F30
Melodyneで解析できないくらいの歌だったんだな

180名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a87-tu7H)2017/10/06(金) 17:26:57.08ID:jlrQ7gs00
KOMPLETEのCMの音楽恰好良いよなぁ
こういうのを作りたい

181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 718e-XSap)2017/10/06(金) 18:28:27.95ID:An8As9ou0
ここは初心者共にさも合っているかのように間違った回答を教えて右往左往するのを見て楽しむスレだからな
性格悪い奴と騙されるバカしかいないスレ

182海賊王 (ワッチョイ aea5-qJ5r)2017/10/06(金) 18:41:40.10ID:j4y+0u+W0
>>181
ピッチ補正する上で本家のボーカルと同じ音程の高さに修正すればいいのかって質問したら、混乱が起きるとかホント頭悪いやつの塊だな・・・。DTM辞めちまえよ^_^

183名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 718e-XSap)2017/10/06(金) 18:46:04.48ID:An8As9ou0
性悪自称中級者に騙されなかったお前は見込みのある初心者だ
たいがい騙されたことに気付かず感謝して帰っていくからな

184名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d87-lgpR)2017/10/06(金) 18:51:03.49ID:YSDMbtOB0
>>183
お前に騙されなくて良かったな!

185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7515-nYkb)2017/10/06(金) 19:04:12.92ID:iOBFfj6d0
>>180
先ずは真似から :-D

186名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa4d-i2Ai)2017/10/06(金) 20:17:36.51ID:3Rzxci72a
>>182
原曲と違う音程にしたらメロディ変わるだろバーカw
小学生でも解ることをマジで質問してるとは思わんかったわw

187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d71-CSQu)2017/10/07(土) 11:22:27.87ID:MsPdeHc/0
>>158
まずこの時点でバカ丸出し

188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da67-i2Ai)2017/10/07(土) 13:12:38.30ID:qHFhLLM00
右に曲がるにはハンドルを右に回すのですか?って質問するヤツ初めて見たわ
寝る時は眼をつぶるんですか?て聞かれたら「は?」てなるわなw
まあ音楽どころかまともな社会生活も難しいだろ

189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d87-3GB1)2017/10/07(土) 14:35:12.42ID:XPA+JTBq0
だから補正しないですむようにすればいい話でしょ
ちゃんと目をあけてまっすぐ進め
最初からまちがってる、人間やめちまえよ

190名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d87-v8iM)2017/10/07(土) 22:15:20.27ID:uWiMGdmY0
Melodyneについて、これを使うと。
つべで中身を知りたい音楽動画を録音してから、録音した音楽ファイル(原曲の素材?)をMelodyneに入れて、それを再生しながら音の配置やらを見る。
こういうことも出来ると認識したのですが、何処かに貼る訳でも無ければ問題無さそうかな。

サウンドフォントやプラグインについて、色々入れたり見ていたら訳がわからなくなってきている。
例えば特定の曲に使われている楽器を知りたい場合などに、メロディや和音のみを抜き出せた場合、その楽器について尋ねてみることが出来る場所があるか、良ければ教えて貰いたいです。

以前GarageBandのことを教えてくれた方ありがとう。色々と要領得ていなくて申し訳ない。

191名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa4d-i2Ai)2017/10/07(土) 23:10:22.48ID:aNfPsq1Fa
>>190
打楽器からメロディ楽器まで全てがミックスされた音源をMelodyneにいれてもゴチャっとしたものが出でくるだけで何の分析にもならんよ
あくまでミックスされる前のギター単独やストリングセクション単独のハーモニーを解析、修正する様なことが目的のツール

192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 692c-XSap)2017/10/08(日) 09:36:58.90ID:+2Jm2oar0
>>190
そいうことを知りたいならR-MIXがオススメ
ステレオ・ミックスとして完成された楽曲を、周波数、定位、音量の3つのパラメーターで解析し、
楽曲を構成する楽器音をリアルタイムに表示することができます。さらに、解析した楽器音に
対し個別に定位や音量バランスを変えたり、消す、残す、エフェクトをかけるといった
リミキシング作業を実現。

193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d87-3GB1)2017/10/08(日) 13:03:46.33ID:axIEUMpX0
ディスコン製品すすめるとか
鬼畜なクズか輪をかけた情弱か
ほんとうにここは怖いところだ

194名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d71-CSQu)2017/10/08(日) 13:29:13.34ID:4chfXetq0
R-MIX面白そうじゃんiOSアプリもあるんだ?

195名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da67-i2Ai)2017/10/08(日) 13:41:47.65ID:brd0uea40
>>192
いや、>>190>>146,154と同一人物だから、どれがイングリッシュホーンでどれがオーボエか知りたかったり、もっと根本的な知識、音楽構造の習得を求めてると思うよ

R-MIXが入手出来たとしても特定パートを狙ってモニターする事で多少の参考にはなれど、「この音は〇〇という楽器でこんな形状をしており、音の特徴としては…」とか説明が出るわけじゃ無いしどうだろうね

196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da67-i2Ai)2017/10/08(日) 13:47:21.19ID:brd0uea40
それよりちゃんとした楽譜が購入出来る曲を題材にして各パートを打ち込んでみたりする方がオーケストラの成り立ちを知るには早い思うけどね

197名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d87-Wr+u)2017/10/09(月) 23:23:56.33ID:fXbYuDAc0
リバーブなどの空間系エフェクトをインサートで差してはいけない理由がわかりません。
普通のプラグインは元の音とエフェクトかかった音どっちも鳴りますよね?

198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d87-Wr+u)2017/10/09(月) 23:56:33.61ID:fXbYuDAc0
すいません解決しました。

199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7696-1SGP)2017/10/10(火) 00:10:12.77ID:4T44jKn40
????

200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8963-pR5m)2017/10/10(火) 00:23:00.76ID:h3j/Zk8C0
>>198
イミフで吹いたわw

201名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdfa-dRxU)2017/10/10(火) 19:27:49.75ID:xoHBClFid
Garagebandで作成した曲をwindowsに移す方向ら

202名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdfa-dRxU)2017/10/10(火) 19:30:21.20ID:xoHBClFid
↑ミスですごめんなさい。
iPad版Garagebandで作成した曲をwavに変換するアプリありますでしょうか?
Windowsにデータを移すのが目的です。

203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da67-i2Ai)2017/10/10(火) 20:28:12.65ID:T/HIWBDl0
GarageBandのメニュー>共有>曲をディスクに書き出す>WAVEを選んで書き出す

204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da67-i2Ai)2017/10/10(火) 20:35:47.62ID:T/HIWBDl0
あ、すまん。
iPad版か
同じように共有からWAVEで書き出しできる
iCloudやドロップボックスに書き出せるのでそれらを経由してWindowsに渡すしかないね

205名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdfa-dRxU)2017/10/10(火) 20:50:15.61ID:nm3J4g3Rd
>>204
ご教授ありがとうございます!
もしわかりましたら、メールで添付して送ることもできますでしょうか?

206名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdfa-dRxU)2017/10/10(火) 20:55:17.47ID:nm3J4g3Rd
>>205
できますでしょうか×
できるかお教えいただけますでしょうか?

207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da67-i2Ai)2017/10/10(火) 21:00:16.07ID:T/HIWBDl0
>>205
共有項目にメールもあったと思うよ
あ、すまん、非圧縮ファイルはWAVEじゃなくてAIFFだわ
まあWAVE<> AIFF変換はWindowsで容易に出来るだろう

208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 718e-XSap)2017/10/10(火) 21:04:56.17ID:aLuu9gHP0
変換ソフトも教えてください

209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da67-i2Ai)2017/10/10(火) 22:02:57.61ID:T/HIWBDl0
>>208
死ね!

210名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 76ec-znta)2017/10/10(火) 22:11:56.35ID:HHUI1DVD0
最近、DTMを始めた初心者です。
シンセの音色について質問させてください。

アニソンなんですが

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



この曲の0:53あたり、サビ1小節前に入っている16分音符で駆け上がり?をしている音色はなんというタイプの音色でしょうか。
手持ちのシンセは
Sylenth1とOmnisphere 2
それとDAWソフトのSONAR PLUTINUMに入っているD-Pro、Rapture Session、Z3TA+ Classicなどです。
主にシンセリードと付けられた音色の中を探してみたのですが、全然みつからず探すカテゴリーそのものが間違っている気がしてきて質問しました。

よろしくお願いします。

211名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 76b5-XSap)2017/10/10(火) 22:16:03.29ID:PAOevC2o0
シンセリード

212名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 718e-XSap)2017/10/10(火) 22:39:04.17ID:aLuu9gHP0
バンブラの音源を参考に探した奴だな

213名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa4d-Lu+b)2017/10/10(火) 22:47:36.14ID:Es+qdi7Fa
>>210
そもそもシンセはリードとパッドが辛うじて区別されるくらいで音色にカテゴリー分けされてない
シンセ使いは自分の曲に合わせて音色を作るから、「小室哲哉のあの曲っぽい音色」とか「ダフトパンクのあの曲っぽい音色」みたいな物はあってもズバリその音色がライブラリに入ってることはほとんどない

というわけで自分で作るしかないよ
シンセの扱い方を覚えればいつかはざっくりならコピーできるようになるさ

214名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da67-i2Ai)2017/10/10(火) 23:40:32.54ID:T/HIWBDl0
そもそもプリセットなんてたたき台の見本市でしか無い
目的の音に一番加工しやすそうなものを選ぶだけ

215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7515-s4fj)2017/10/10(火) 23:52:39.18ID:KZNsxArJ0
>>210
耳コピー苦手な人なんであれだけど、
原曲と同じ早いフレーズで弾くとかシーケンス動かせば、まあ適当な音色でもそれっぽくなる気はする
フレーズとの絡みとかあるからね

音が良さそうなGooglePlayMusicの視聴で確認したんだけどね

216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d87-lgpR)2017/10/10(火) 23:59:11.33ID:Z677pkUB0
>>210
ごちゃっとしてて聞きづらいけど前後も考えて
普通にツインギターの速弾きだと思うよ
シンセ重ねてあるかどうかまでは分からん

217名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7515-s4fj)2017/10/10(火) 23:59:42.97ID:KZNsxArJ0
>>210
あと人に言うだけで自分はあまり試してないんだけど
テンポというか再生速度「だけ」を遅くするプラグインとかソフトはあるので (それこそ耳コピー支援として使える)
それらを使う手もあるよね
フレーズが判りにくい場合の対策としてだけど

もしくは耳の良い人にそこだけ採譜をお願いする、普段から親しくしておくなどなど

それこそ 5ちゃん内にも採譜スレありそう

218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7515-s4fj)2017/10/11(水) 00:02:05.31ID:9d7qa6t20
>>216
一瞬 俺もそれ考えてたw
やっぱやるよねえ

219名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 718e-XSap)2017/10/11(水) 00:16:53.32ID:vVrsVokm0
というか不倫クズ野郎の曲なんざ持ち込むんじゃねえよ

220名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM7e-wgNB)2017/10/11(水) 02:32:05.98ID:euLqnqEfM
>>219
それ言うと外人さんの曲ほとんどダメになってしまう

221210 (ワッチョイ 76ec-znta)2017/10/11(水) 06:12:16.76ID:TzGQRUKR0
>>213
レスありがとうございます。
やっぱり自分で音作りから始めるのが大事なんですね。
今回は何かしら似た音を探してそこから調整する方法をしてみようと思ったんですが、なかなか見つからなかったのでこれは自分で作る方が早いタイプの音色なんですね。
頭にアクセント?がついている感じはレゾナンスを調整して作るような感じでしょうか。

>>215
他のフレーズとの絡みや重ねたりも考える必要がありそうなんですね。
音色単独でだけ考えてしまっていました。
ありがとうございます。

>>216
ギターの知識もあまり無かったので参考になります。
ギター音色で似たようなアプローチをしてそこから調整する事も試してみたいと思います。

>>217
そんな便利な物もあるんですね。
探して使ってみたいと思います。

他の皆さんもレスありがとうございます。
なんとか色々ためしていってみたいと思います。

222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d87-x7k+)2017/10/11(水) 14:03:43.23ID:gPGHa8ut0
ギターにハーモナイザーとかのエフェクトかけるとそれっぽい感じになるかもね

223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa6a-Or0L)2017/10/11(水) 20:37:16.66ID:aljPgxgF0
購入予定のギター音源ソフトをヤフオクで安価で発見したのですが
こういうものは中古で購入しても問題ないですか?
ユーザー登録はできないと書かれていたのですが、アップデートなどのサポートを受けられない
などを除けば使用はできますか?
回答お願いします

224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8963-pR5m)2017/10/11(水) 20:42:15.92ID:f8o9Thoh0
>>223
ユーザー登録出来ないのは99%割れだから犯罪者になりたければ買ってもいいよ!

225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa6a-Or0L)2017/10/11(水) 20:48:31.10ID:aljPgxgF0
たしかに出品者はいろんなソフトを安価で大量に出品していました・・・
購入しても割れかどうかっ判断つかない場合は警察も見逃してくれます?

226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6167-l8I1)2017/10/11(水) 20:57:48.40ID:+CFqxyyQ0
DTM初めてからギブソンのギター買える位音源買ったよー

227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e956-Q/sy)2017/10/12(木) 00:10:58.77ID:/IswGq+m0
>>225
それは警察にきくべき。

ただ、ユーザー登録できないってことは、ものにもよるけど、アクティベートもできないんちゃうかな。

228名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bec-/Vol)2017/10/14(土) 06:07:07.30ID:IiunJaN90
Don'tCrac[k]という海外サイトで音源Xpand2の購入手続きをしました。
シリアルのような物が送られてこず、アカウントの履歴の部分に「Processing ERROR while processing Order Automatically!!! 」と表示されるのですがこれはどういった状況でしょうか。
翻訳ソフトを使ったところ、エラーが発生していて自動で処理される、といった内容の文章のようですが、混みあっていてエラーが起きてしまっている状態で待っていれば改めてシリアルが発行されるという捉え方で良いのでしょうか。

229名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13d1-sZJj)2017/10/14(土) 09:13:42.99ID:3bxDlw8n0
>>228
回答にはなっていませんが、以前ドンクラからはWavesのプラグイン等 複数購入しています
気休めですみません…

230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 918e-BSx0)2017/10/14(土) 15:23:57.63ID:OI8cFMBg0
Xpandって今無料なんだろ
諦めろよ乞食

231名無しサンプリング@48kHz (ワイエディ MM63-BSx0)2017/10/15(日) 16:34:28.77ID:ffiXlWx3M
IK MULTIMEDIA MIROSLAV PHILHARMONIK 2 CEが今セールで50ドルになっているようですが、
これはフルバージョンのクロスグレード版に使えますでしょうか?
http://www.ikmultimedia.com/products/philharmonik2ce/index.php?pp=philharmonik2ce-versions
CEはアップグレード版の対象ではないようでしたが、クロスグレード版なら$99.99以上のIK Multimedia製品を登録すると買えるみたいです
割引で買った50ドルのCEでも後々クロスグレード版を購入する踏み台にできるか心配です

232名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 918e-BSx0)2017/10/15(日) 16:38:49.00ID:7Bhtiath0
窓口に問い合わせろカス

233932 (ワッチョイ 59c6-HQ9O)2017/10/15(日) 17:57:12.02ID:VvHkv/5+0
>>231
ちょっと古いけどこのレビューによれば製品は何でもいいみたいだね。
http://www.dtmstation.com/archives/51968389.html
2ceのレビュー待ってます♪

234名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b8b-/Vol)2017/10/15(日) 18:02:31.13ID:LLN3aPwp0
サンプリングCDの素材を自分の曲に使う事は禁止らしいですが、じゃあサンプリングCDってなんの為にあるんですか?
ただの視聴用ですか?

235233 (ワッチョイ 59c6-HQ9O)2017/10/15(日) 18:03:15.34ID:VvHkv/5+0
これにも「すべての有償ソフトウェア製品」って書いてあるよ。

236233 (ワッチョイ 59c6-HQ9O)2017/10/15(日) 18:03:48.07ID:VvHkv/5+0

237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1337-B6a6)2017/10/15(日) 22:04:35.04ID:o9YdrbO/0
有償MIXソフトを買ってみようかと思うのですが
とりあえずWAVESGOLDを買っとけば問題ないと教えられまして
ただ最近izotopesと言うのが楽と聞いたのですがそれぞれ一長一短とかあるのでしょうか?

238名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59a5-Qarq)2017/10/15(日) 22:50:50.45ID:2DKNrOI30
すみません、ここで良いのか分かりませんが、
どうしても分からないので質問させてください。
SingerSongWriterLite9を使っていて、
MIDIPHRASEトラックに、フレーズパネルからMIDIフレーズデータをドラッグ&ドロップで
入力したいのですが、いくらドラッグ&ドロップしても全く反応がありません。
どうやっても、フレーズデータを使用することができません。
なぜなのでしょうか?

239238 (ワッチョイ 59a5-Qarq)2017/10/15(日) 23:02:55.80ID:2DKNrOI30
すみません、解決しました

240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 918e-BSx0)2017/10/15(日) 23:17:01.74ID:7Bhtiath0

241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bda-Bb6r)2017/10/16(月) 11:09:36.96ID:bS3qVsM+0
>>234
他の音と一緒に鳴らせば大丈夫
という事はサンプリングCDでドラムソロを作ったら訴えられるw?

242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ba0-ECK6)2017/10/17(火) 17:22:24.41ID:B/DE02510
24bitで録音した音声を16bitに直す際、ビットをずらして音量調節できる
アプリはないですか?

手持ちの録音の中に、最大でも-14dB程度までしか振れていないものがあり、
おそらく上位2bitは使われていないと思われます。
これを2bit上にずらすと音質の劣化なしに12dB音量が上がる計算になりますよね?

243名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad5-2ZFZ)2017/10/17(火) 17:45:19.29ID:7annqERfa
黙ってノーマライズしろ

244名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9313-Fa4Q)2017/10/17(火) 18:54:19.17ID:TMJqz8C/0
糞重いHWシンセを持ち歩くのは嫌なので、ソフトシンセをライブ演奏で使う検討しるのだが、うちの環境だとやはりHWシンセ(Kronosとか)の出音に比べると迫力がなく輪郭もぼやけバンドで音が埋もれてしまう。
これがPCのオーディオ再生環境(7,8年前のYAMAHAのAudio IF)によるものなのか、ソフトシンセってのはそういうもんだ、って部分がよくわからない。
例えば高性能なオーディオインターフェイス(RMEとか)を使って、ソフトシンセもハイエンドなものを使えば、HWシンセに遜色ないような音が出るんですかね?

245名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad5-2ZFZ)2017/10/17(火) 19:35:10.03ID:7annqERfa
>>244
ハードの方が生ドラムやギターアンプと同じ空間で鳴らして負けないようにコシのある音に仕上げてある
ヤマハやKORGが長年培って来たその辺の技術やコツのような物はやはり大したもの

比べてサンプラー音源などは2ミックのオケに馴染みやすく作られてる物が多い
CDで聴けるあの音、みたいにね

ただソフトでもゴリっとしたライブでも通用する音色もちゃんとあるので、機材の質よりも音色の選球眼に掛かってくる

ハード持ってるならどう言う音色がライブで強いかその辺よく研究してみると良いよ
ある程度はEQなどで補正は出来るけどね

246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1337-B6a6)2017/10/17(火) 22:33:20.49ID:Haw1qo1W0
>>240
ありがとうございます。視野にいれます

247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b7c-AvbY)2017/10/18(水) 22:19:56.36ID:SF/az/Na0
Windows10でSONARを使ってマスターの最終段にIKのStealthLimiterを挿して書き出し
その音楽を、MovieStudio14.0 Platinumを使って動画にしているのですが
音楽をそのまま入れた状態で、フェーダーをいじっていないのに、ちょっとだけレベルが
0dbをオーバーするのはどうしてかなと思います
それで、仕方なくMovieStudioの音楽を入れたトラックにもStealthLimiterを挿したら
レベルオーバーしなくなりました
StealthLimiterを入れてるから音楽ファイル自体がレベルオーバーしているわけはない
と思いますが、MovieStudioが勝手にデフォでレベルを上げるようになってるのかなー
どう思いますか?

248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb27-B6a6)2017/10/18(水) 22:51:29.38ID:cPGl1sk40
true peak

249名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c515-QUwf)2017/10/19(木) 07:24:01.20ID:/pkA3iPf0
StealthにISPLというかTruePeak制限機能?あるからですね
IK に聞けば良く教えてくれると思います

逆に?StealthのISPLボタンをOffにすればオーバーする様になるんじゃないかと
お試しを

250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a587-kEN8)2017/10/20(金) 16:13:49.94ID:ZSM+u+wP0
ミックス時のベースの処理について質問なんですが。
曲の中で特定のフレットを弾いている時に低音が膨らむ(ように聞こえる?)、そういうフレットが複数箇所ある場合、処理としてはEQでカット、コンプ(リミッター?)で均す、オートメーションを書く、という感じでいいのでしょうか?

同フレットでも膨らむ時とそうでない時があるので、おそらく他のトラックと干渉しての事だと思うんですが…色々試行錯誤してうまくいったぜ!と思っても翌日聴くとガッカリな事もしばしば。

何かコツやポイントがあれば教えて下さい。

251名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e27-bcII)2017/10/20(金) 16:50:51.23ID:0bCmoHOY0
同帯域の音源と被ってるんじゃないの?
EQで削ればいい

252名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-xDqT)2017/10/20(金) 17:07:24.99ID:fssJr8q4a
>>250
ディエッサー使うのも手だよ
特定の周波数のとこだけリダクションするヤツね

まあ歌とベース、ドラムだけでチェックして問題無ければ他のトラック処理した方が良いかもだけど

253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a67-xDqT)2017/10/20(金) 17:29:33.09ID:0l7qUIZe0
>>250
あ。あと特定のモニター環境だけでなる事もあるね
ヘッドフォンだと問題ないのにスピーカーで聴くと飛び出すポイントがある=部屋の定在波、だったりね
実際うちの部屋はEbがよく回るんよねw

254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a587-kEN8)2017/10/20(金) 17:49:13.83ID:ZSM+u+wP0
やっぱりEQで削るのが一番ベターなんですね。
ディエッサーはボーカルの歯擦音専用のエフェクトだと思ってた…
モニター環境も目からウロコです!言われてみれば、低音の膨らみがヘッドフォンだと気にならないのにスピーカーだとやたら耳につく場合があるなぁ。

255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d696-MRS4)2017/10/20(金) 17:56:37.90ID:wzQL5YHd0
ディエッサー≠ダイナミックEQ

256名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-xDqT)2017/10/20(金) 18:25:46.89ID:lnfgfXI2a
>>255
まあねw
DPのディエッサーは20Hz~20kHzまで設定値あるんよ

257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd87-Su+b)2017/10/21(土) 10:30:32.46ID:zMwV27hr0
ベーシストからの意見としては、別のベースを使えと
もしくは膨らむフレットが分かってるならそこ弾くときだけピッキングの位置を変えろと

258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c184-wYkv)2017/10/21(土) 12:13:47.74ID:aaKVGDxN0
複数のDAWのインストールってASIOの関係で出来ないんだっけ
STUDIO ONEを試してみたいんだけど最上位以外はVSTiが使えないのでメインにするかだいぶ悩む

259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d696-MRS4)2017/10/21(土) 12:18:30.89ID:eFy0HFuE0
インストールは出来る
複数起動はうまく設定しないとおかしくなる

260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a587-aYWJ)2017/10/21(土) 12:59:19.34ID:gwgM18fF0

261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a587-aYWJ)2017/10/21(土) 13:02:22.93ID:gwgM18fF0
>>257
うーん、同じベーシストとしては賛同しかねる

262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6ec-bcII)2017/10/21(土) 13:38:39.69ID:Pi7GvGX80
作曲したいのですが音楽理論とか知識みたいなの勉強して理解しないとまともな曲は作れないでしょうか
コードとかサッパリです

263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd87-Su+b)2017/10/21(土) 13:50:07.85ID:zMwV27hr0
>>262
スゲェセンスある人なら理論なんか知らなくてもOK
センスも音感もない人なら理論さえ知ってればそれだけでそれなりの曲になる

264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a6a-U5aN)2017/10/21(土) 13:57:13.66ID:u70B+oNi0
ジョンレノンは楽譜読めなかったらしいよ

265名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-xDqT)2017/10/21(土) 14:02:05.98ID:TSQKhBrna
>>264
楽譜は"ただのメモ"だから自分一人で作るなら必要ですらない物

266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6ec-bcII)2017/10/21(土) 14:24:13.21ID:Pi7GvGX80
ありがとうございます
やっぱ理論は多かれ少なかれ必要みたいですね
コードよく分かんないけど頑張ります

267名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-xDqT)2017/10/21(土) 14:28:00.77ID:TSQKhBrna
>>266
歌モノなら好きな曲のコード調べてピアノでもギターでも鳴らしながら歌ってみるだけで、ああなるほどって解ってくると思う

268名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-QUwf)2017/10/21(土) 16:55:01.43ID:jW88msmEr
好きな曲のコピーとか譜面を少しでも演奏してみればああーって判りますよ
そういうのが面白い

269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5c9-U5aN)2017/10/21(土) 17:49:46.79ID:y9Y1+UNU0
>>266
体に覚えこませる類のことは、早い段階で正しい(とされている)基礎を学ぶ方が良いと思う。
曲作る程度のコトなら、折に触れて必要なことを覚えれば良いんじゃないかな。
# 目指すトコロの高さにもよるだろうが。

270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd87-9iJ2)2017/10/21(土) 19:50:08.64ID:tb+bDBRv0
あちらは隔離でしたか
コンプレクストロのドロップの作り方がわかりません
音色変えてフレーズを繋げてくってのはわかるんですが、そのフレーズが何を弾いてるのか頭が追い付かないです

271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d696-MRS4)2017/10/21(土) 20:11:15.39ID:eFy0HFuE0
>>270
1小節ずつ聴き込めばわかるんちゃう
ダブステとかもそうだがこういうのはビートさえしっかりしてりゃなんとでもなるで 実はかなり簡単なジャンルや "ヤバみ"が楽に出るからのう

272名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd87-9iJ2)2017/10/21(土) 21:17:06.42ID:WAovc7rY0
>>271
ありがとうございます
1フレーズだけリピートしても頭の処理が追い付きません
難しいですね
参考譜面かmidiがあれば欲しいのですが、甘えすぎでしょうか

273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa37-bcII)2017/10/21(土) 21:36:06.60ID:zFKV9ui30
鼻歌打ち込んでそれに合う音探してけば曲ぽくなるよ
曲のテンポとキーだけ最初決めとけば

274名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d696-MRS4)2017/10/21(土) 21:47:02.43ID:eFy0HFuE0
>>272
EQ使って帯域ごとに聴いてみたり、スピーカーで音を視てみたりはどうだろう

とりあえず好きな曲1つ貼ってみてよ

275名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a67-xDqT)2017/10/21(土) 22:02:34.44ID:5gC4uOTE0
>>272
とりあえず「EDM ドロップ 作り方」でググってみ
レクチャーしてるサイトなども多々ある

276名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c184-wYkv)2017/10/21(土) 23:04:04.43ID:aaKVGDxN0
>>259
ありがとうございます
とりあえずインストールしてみました

277名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-9iJ2)2017/10/24(火) 09:45:25.53ID:N+tYMISua
>>274
https://dl.dropboxusercontent.com/s/njbw6og9al5huk6/wave_dropsample.mp3?dl=0

こういったドロップです。
よろしくお願いします。

278名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-xDqT)2017/10/24(火) 10:27:41.55ID:5St6wWrHa
>>277
大元作った人も二小節パターンのコード進行のパッドの上にいろいろ乗せて遊んだらこうなった的な適当偶然パターンだと思うけどねw
それを完コピしたいとかなら確かにややこしいけど、オーディオファイルをタイムストレッチしてテンポ落として聞いたり、一小節ずつリピートして聴いたりすれば音取れるよ

279名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-9iJ2)2017/10/24(火) 12:53:22.90ID:KzVcNhtja
>>278
なるほどわかりません
偶発的なフレーズなのですん

280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d696-MRS4)2017/10/24(火) 12:56:59.06ID:7ZkklqKz0
>>277
1.仮でキックとスネア置く
2.コードとベースをスキマが空くように書く
3.そのスキマにキーから外れないように音を置く

281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d696-MRS4)2017/10/24(火) 13:11:45.14ID:7ZkklqKz0
>>279
何を知りたいのかもう少し詳しく書いてくれるか

282名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-9iJ2)2017/10/24(火) 13:32:33.17ID:KzVcNhtja
>>278
>>279
glich2とfingerとstutter editは持ってます
massiveとそういうの使えば良いんですかね…
自分でも試してみますが、何卒よろしくお願いします

283名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-9iJ2)2017/10/24(火) 13:33:36.38ID:KzVcNhtja
>>281
ごめんなさい
こういう「雰囲気」の出し方です
いつもアルペジエーターや右手メロディライン等でのっぺりしてマンネリ化起こしているので

284名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-xDqT)2017/10/24(火) 14:34:07.81ID:QIKhJuiVa
>>283
ひとつひとつの音色はプリセットに良くあるような音色だよ
プリセット視聴しながら「おっ!」と思った音色をどんどん並べてみな
音色のアルペジェータもそのまま鳴らして予想外のとこに音が飛んだりするのもまた良し

和声やフレーズについては、この場合はEm/D/C/D的な繰り返しだけど、その辺は自由で決まりはない
まあこの手はだいたい似たようなコード進行になるけど

285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd87-aYWJ)2017/10/24(火) 14:34:57.83ID:Oh0Nbv4M0

286名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-xDqT)2017/10/24(火) 14:44:14.83ID:QIKhJuiVa
>>285
それはバッキングに乗っかってるSE(音程のない効果音)だなw

287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd87-aYWJ)2017/10/24(火) 14:48:46.19ID:Oh0Nbv4M0
>>286
ですよねー!

288名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-xDqT)2017/10/24(火) 14:50:26.20ID:QIKhJuiVa
ハデな効果音を並べるというよりも、本来ちゃんとしたメロディアスなベースラインがグニョグニョに弄られておかしな事になっちゃった…的な考え方の方がいいと思うぞ

289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd87-aYWJ)2017/10/24(火) 14:53:50.00ID:Oh0Nbv4M0
これもmassiveのベース鳴らしてるんですが、どうも…
メロディアスなベースラインですか、考えてみます。

290名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-xDqT)2017/10/24(火) 15:03:11.30ID:QIKhJuiVa
お題の音源にも裏拍でチョロっと出でくる音とかあるやろ
表拍だけに置いてもべたっとするで

291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d696-MRS4)2017/10/24(火) 15:15:47.93ID:7ZkklqKz0
お題の曲ってスゲーmassive感あるよね
とりあえずお題の曲コピーしてみたほうがいいんじゃない? 音色は多少違ってもいいし

292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16da-jPUI)2017/10/24(火) 15:20:18.60ID:p8CjMLr40
FingerとMassive両方持ってるって事はKOMPLETEを持ってるんだよね?
もしかしてMaschineも持ってる?グリッチでもダブステップでもMaschineでネタ作る人が多いんだけど
もちろんMaschine無しでも出来る基本はBPMにシンクさせて色々な音を出す
パラメータをMIDIコンで動かしたり、オートメーションを出鱈目に書き込んだり
DAWにとにかく沢山オーディファイルとして貼り付ける。というかRECしっぱなし
FORMとかRAZORとか他のシンセも BPMを揃えて(後にDAW上でテンポとピッチを合わせる為に)
オーディファイルとして貼り付ける
いよいよトラック制作。テンポとピッチを合わせて、其々のオーディオトラックのリージョンを
8分とか16分32分、それから必ず2拍3連とか6連譜単位でスライス
それぞれのリージョンを適当に置くと、何か方向性が見えてくるので
その最終形に向けて抜いたり差したりを繰り返す。
っていうかsleepfreaksやsonic academyの動画見た方が速い

293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd87-aYWJ)2017/10/24(火) 15:23:50.99ID:Oh0Nbv4M0
massive感ありますよね…
コピーですか、頑張ります
Maschineは持ってないです

294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d67c-lW13)2017/10/24(火) 21:56:54.12ID:ZN68NlMX0
アメリカの本を読んでたらE♭+7bチていうコードャlームがついてbスんだけど
これどういうコードのことだろう?多分E♭7のことだろうと思うんだが
+がどういう意味なのか、或いは誤植なのかわからない
ちなみにこの本はA-7っていうのはAm7のことなんだよな

295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd87-wpcC)2017/10/24(火) 22:05:33.76ID:cXoN1ESp0
+はオーグメントだよ

296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16da-jPUI)2017/10/24(火) 22:21:13.15ID:p8CjMLr40
+はアーギュメントではw
ごめん
Aー7がAm7なら
Eb+はEbのメジャートライアドで
7bというのはM7じゃない方の7thって事じゃないかなw

297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a54c-0GSP)2017/10/24(火) 22:46:59.54ID:w88vFPE00
DAWの購入を考えてるんですけど、なににするか悩んでるのでお勧めあれば教えてください

使用の用途はギターベース録音してドラム打ち込みしてが基本になると思います
そこからミックスやらなんやらやる感じです

いままでフリーの奴を使っててスタジオワンをはじめに使いVSTがつかえない
→リーパーにいき打ち込みがやりにくいので
→tracktionにしたけどバグ?らしきものが解決しないのでほかにないかなとなったところです

値段に関しては4万以下にできれば抑えたい感じです
パソコンはwindows10 corei5 8GBです

よろしくお願いします

298名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-XRGM)2017/10/24(火) 22:59:50.30ID:5U3YfbJFa
>>297
それ要はドラムの打ち込みがめんどくさいに集約されるよね?
じゃあどのDAW使っても多分一緒だよ
今の環境で打ち込みが楽になるドラム音源買ったほうが無難
どうしても買うならソースネクスト扱いの投げ売りMusic Maker辺りで良い

299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d67c-lW13)2017/10/24(火) 23:18:59.90ID:ZN68NlMX0
あ。オーグメントか
わかったありがとう

300名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a54c-0GSP)2017/10/24(火) 23:19:37.65ID:w88vFPE00
>>298
なるほど、そういうタイプのドラム音源があるんですね
ありがとうございます、ちょっと探してみます

301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa37-bcII)2017/10/24(火) 23:37:15.72ID:jDauM1at0
Cubaceくっついてくるオーディオインターフェイスでも買えば

302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d656-7OMz)2017/10/25(水) 00:51:30.73ID:+9iBVkzs0
DAWの音をスマホ(android所有)で確認したいのですが、DAWでオーディオファイルに書き出してPCからスマホにオーディオファイルを移して再生するのがとても面倒なんです。
そこで、オーディオインターフェイスインターフェイスのスピーカーoutからandoloidに繋いで、スマホをモニタースピーカーとして使いたいんですが(他のモニタースピーカーと切り替えて確認したい)良い方法は有りませんか?
因みにteamviewerとwifi speakerと言うのは試しましたがうまくいきませんでした。teamviewerはPCの音はandoloidから出せるんですが、DAWの音は出ませんでした。
wifi speakerはうまくPCと接続出来ませんでした。
OSはWindowsws10です、androidはバージョン5.0で3.5φイヤホンマイク端子がついています。

303名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d696-MRS4)2017/10/25(水) 00:57:25.36ID:v6s62R1+0
dropboxかsoundcloudは?

304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d696-MRS4)2017/10/25(水) 00:58:07.75ID:v6s62R1+0
あ、書き出すのも嫌なのか

305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d656-7OMz)2017/10/25(水) 01:10:13.63ID:+9iBVkzs0
>>304
返信ありがとうございます。
そうなんです。書き出すのが面倒で…
スマホと他のモニタースピーカー時き比べて、スマホでもある程度聞ける音の傾向を探したいので素早く切り換えたい感じです

306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ad9-VymL)2017/10/25(水) 01:47:27.27ID:cK4CC1UX0
Mac/iPhoneだと楽勝でできたけどAirfoilはどう?Win/Android版もあるみたい
もちろん遅延はあるから素早く比較するにはストレスあるだろうけどお試しあれ

307名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d656-7OMz)2017/10/25(水) 03:00:21.16ID:+9iBVkzs0
>>306
Airfoli良さそうなんですが、
PCとスマホにそれぞれアプリをダウンロードして、PCの方ではスマホを認識してるんですが、スマホの方からPCを認識していないのか?表示が出なくて、音も出ないですね…
もう少し色々頑張ってみます
ありがとうございます

308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c515-QUwf)2017/10/25(水) 05:41:17.62ID:7ElsvAYR0
>>307
何か良いのありました?

http://shop.audified.com/products/mixchecker

これなんかどうでしょう?
IKのARCとかsonarworksが対応すりゃ簡単に済む事なんですけどね :-P
sonarworksに NS10MとFocalの民生用シミュレーションなプリセットがあるのだけは覚えてます

309名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c515-QUwf)2017/10/25(水) 05:47:40.70ID:7ElsvAYR0
あ、高っかいなぁ…
ブラック フライデーになれば安くなるかな
つい先月には50% offしてたみたいなんですけどね

http://www.kvraudio.com/
じゃあ代替品をここ ↑ とかで探してみて下さい

先ずはmixcheckerで検索し、設定されているタグでさらに他を検索すればいいかも

310名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d656-7OMz)2017/10/25(水) 09:43:19.01ID:+9iBVkzs0
>>309
こんな製品があったんですね。
30体験が有るみたいなので、試してみて良さそうなら購入します。
KVRのサイトも見てみます。ありがとうございます。

311名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd9a-omU2)2017/10/25(水) 17:17:13.49ID:KoEE4Tnrd
iPad版GarageBandで曲をコピーする方法はありますでしょうか?

312名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-xDqT)2017/10/25(水) 17:46:17.37ID:9CO2jr6ya
おーい、エスパー来てくれ

313名無しサンプリング@48kHz (ラクラッペ MM71-QUwf)2017/10/25(水) 17:54:52.36ID:sJ/qy52WM
>>311
耳コピーの話じゃないですよね

え、そう?

314名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-xSNz)2017/10/25(水) 18:26:53.00ID:ADC3Ze1da
>>308
うわぁ、この古過ぎる文体はfj時代から暴れている天羽優子さんですね、わかります

315名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-xSNz)2017/10/25(水) 18:28:47.36ID:ADC3Ze1da
>>302-311までひと組の自演なのね。
Sonarworksのステマアフィリエイトかってくらいに
あちこちで同じ自演を繰り返してやがる

316名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd9a-omU2)2017/10/25(水) 20:19:32.62ID:ykPoYBQud
>>313
複製するという意味です。失礼しました。

317名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-xDqT)2017/10/25(水) 21:12:19.78ID:Khnrj6U1a
>>316
ああ、そのコピーかいw
プロジェクト一覧が並ぶ画面あるやろ
そこでメニューから「複製」選択できたはず

318名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-xDqT)2017/10/25(水) 21:15:35.67ID:Khnrj6U1a
>>316
ああ、すまんiOS版かw
「選択」で曲選んでから上メニューの四角に+マークのヤツや

319名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-nu9H)2017/10/26(木) 07:36:15.33ID:tVnBIk5/0
ロックとかメタルで低音でジュクジュク鳴ってるエレキギターはどう採譜したら良いのでしょうか
ベースの音階とはずらした方がいいのか?それとも同じ音階で刻むものなのか?っていうのと
midiでうまい打ち込み方とかあったら教えて欲しいです

320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1367-eHsg)2017/10/26(木) 08:27:58.01ID:4V4pxfI70
>>319
ルートと5度の音をミュート気味に刻む
最近の音源には大概ミュートした音色入ってると思うから、それを歪まずなり何なり
ベースはルートをユニゾンしたり別のフレーズを弾いたり決まりは無い

321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e984-tN/E)2017/10/26(木) 10:05:16.79ID:UEBsXL8j0
お前らマジでエスパーだな

322名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr9d-ochC)2017/10/26(木) 12:44:16.25ID:OxKE5bH9r
ジュクジュクよりズクズク表現のが一般的だが
単にパームミュートでパワーコード刻むって回答じゃない
これでエスパーとか言ってたら初心者だぞ

323名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saed-eHsg)2017/10/26(木) 12:50:49.50ID:Zy6wzJwza
>>322
パームミュートやパワーコードの意味が解らんだろ
専門用語使ったら負けw

324名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saed-eHsg)2017/10/26(木) 12:51:59.55ID:Zy6wzJwza
どっちかと言うと回答ってより謎解きに近いw

325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-nu9H)2017/10/26(木) 14:28:59.67ID:tVnBIk5/0
>>320,322
分かりやすい説明ありがとうございます、助かりました
単語が分かりませんでしたがググってみたらよく理解できました

326名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saed-xcI6)2017/10/26(木) 16:19:40.35ID:TC3MWT6la
>>321
このひと、半可通なネット知識を仕入れて来ては
質問形式で自演回答するおかしなひとだから
健常者から見ると池沼のエスパーごっこに見えちゃうよね

以前も、ピンポイントの論文を探してきて意味不明な質問をして自演回答をつける前に、他の人にネタ元論文バラされて一瞬で撃沈してた

327名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saed-eHsg)2017/10/26(木) 16:48:12.95ID:Zy6wzJwza
>>326
お前の検討違いをみんな嘲笑ってるぞ

328名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saed-xcI6)2017/10/26(木) 17:02:06.75ID:TC3MWT6la
はい自演質問回答キチNG

329名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saed-eHsg)2017/10/26(木) 17:18:24.60ID:Zy6wzJwza
少なくとも上記質問に関わった三人は笑ってるよw

330名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saed-xcI6)2017/10/26(木) 22:19:59.97ID:phMCxsYDa
この必死さ、健常者には想像もつかない返しだね

331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1367-eHsg)2017/10/26(木) 22:43:46.25ID:4V4pxfI70
また自演厨が湧いてんのか
ネットのやり過ぎてアタマ湧いてんだろ

332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d967-0PGh)2017/10/31(火) 14:35:06.86ID:/d+nDMri0
フリーのリバーブでオススメはありますか?
グラスリバーブをボーカルやマスターに使用しているのですが、深く掛かりすぎて気持ち悪くて
自然で操作が初心者にもわかりやすいのがあれば教えて欲しいです

333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb96-4DGM)2017/10/31(火) 16:20:50.26ID:WGnPqfOi0
ない
フリーはクソ

334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 698e-20SA)2017/10/31(火) 16:24:12.23ID:3hKgqCLg0
ブラックフライデーでtrueverb貰ってない雑魚

335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-uKdk)2017/10/31(火) 17:39:34.05ID:cjEimzDB0
>>332
TAL Reverb-IIがEOSのプレートに酷似、EOSのエンジンはValhalla由来
あとはOrilRiver辺りで頑張れ、ボーカルならあっさり気味のOldSkoolVerbも悪くない

336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-uKdk)2017/10/31(火) 18:00:13.73ID:cjEimzDB0
>>332
追記、Protoverbの存在を忘れてた
使いこなせればかなりの戦力になる、使いこなせれば・・・・・・

337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d967-0PGh)2017/10/31(火) 18:53:04.59ID:/d+nDMri0
>>335-336
ありがとうございます
全部使って確かめてみます
protoverbもダウンロードしてみて

338名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-nu9H)2017/11/01(水) 07:22:58.29ID:lCfuQC6u0
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.74【4歳児】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>22本 ->画像>17枚
REAPERをインストールしたのですが、このようにMIDIデバイス設定に警告が表示されていて、「使用する」にしても一切音が出ません
WMPやDominoではちゃんとこのMIDIデバイスで音が出ます
REAPER以外のMIDIデバイス使用ソフトは全部終了させてます

原因として何か考えられることはありますでしょうか

339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f397-nu9H)2017/11/01(水) 07:44:05.28ID:lexSm94w0
DAWではMIDIデバイス音源は使わないのが基本だからその警告は至極真っ当

>「使用する」にしても一切音が出ません
これに関しては別の所に原因があって、
現行のREAPERは排他仕様のWASAPIを使うから、
MMEを使うMIDIデバイス音源は同時使用出来ない状態になってる。

ASIO対応のオーディオインターフェイスを使えばDAWを使いながらyoutubeから音も流せるし、
MIDIデバイス音源も使える(VSTと発音タイミングが同期しないからオススメしないけど)

340名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-nu9H)2017/11/01(水) 09:02:51.50ID:lCfuQC6u0
ありがとうございます
難しそうなのでmidiは諦めることにします

341名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 698e-20SA)2017/11/01(水) 12:16:30.75ID:P7xLyWnd0
ワロタ
素直にdawとインターフェース買っとけ
初期投資を怠って諦める奴のなんと多いこと多いこと

342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01cb-xcI6)2017/11/01(水) 15:04:48.15ID:bs0gydEB0
デバイスタイプのMIDI音源の話ね。それデフォルトのAudio IFを使おうとするから、DAWには別のAudio IFを用意して、
Virtual Audio CableでデフォルトAudio IF出力→DAW用Audio IF入力の結線(いわゆるループバック)をして、DAW側の動作条件(デバイス選択や遅延設定)をしてやれば動くよ。

でも遅延が大き過ぎる割に音は貧弱だから、フリーで純正のVSTiプラグイン・タイプのYAMAHA XG音源(フリー配布のMid Radioに入ってた)やRoland GM/GS音源(Singer Song Writerの試供版に入ってたような)を入手するか
有料の総合音源(GM音源類似の楽器配列で16パート同時演奏可能な奴とか)を入手して
Reaperで試してみればいいんじゃね。
他のDAWを試す気合いがあるなら、Studio Oneのフリー版が結構使える

343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01cb-xcI6)2017/11/01(水) 15:05:29.69ID:bs0gydEB0
>>341
そこら辺がフリーでそこそこできるようになったのが10年前だなw

344名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e927-sFMn)2017/11/01(水) 17:45:12.92ID:taLRXkXW0
DAWには金払えよw
ものすごい便利だぞ

345名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saed-xcI6)2017/11/01(水) 18:22:32.71ID:FEwwFEANa
自慢のレベルか低過ぎてワロタ

346名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 417c-GOUB)2017/11/02(木) 04:24:44.52ID:/dTPDtwL0
ある曲をコピーしてて気づいたんだけど、その曲のパズドラペースが時たま
前の小節を食ってるの
それが、全体的には16分音符の三連でクオンタイズできるシャッフルしてるリズムなのに
その時たま食ってるところだけは、16分ストレートでクオンタイズしてピッタリ合うわけ
それが不思議でなぜそうなってるのかと思う
俺は、本来三連でクオンタイズするところを間違えてストレートでしてしまったのを
気付かずにそのまま出してしまったのではないかと睨んでるんだが
どっちでも微妙な違いだから分かりにくいのよな

347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 417c-GOUB)2017/11/02(木) 04:31:00.22ID:/dTPDtwL0
で、結局そういう風に、全体には三連のシャッフルだけど
あるポイントだけは普通の16分にしておくなんてことあると思う?
かなり古い曲で1987年なんだよね
シンクラヴィアの打ち込みなんたけど

348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e115-zCux)2017/11/02(木) 05:01:28.35ID:A/68IM8c0
パズドラペース

新たな時代が

349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e115-zCux)2017/11/02(木) 05:04:19.07ID:A/68IM8c0
Synclavierって Step入力出来るんですか
回答でなくてすみませんが

350名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c227-PZ05)2017/11/02(木) 05:20:26.87ID:QgqCsoq70
モンスト派です

351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd67-9Rqp)2017/11/02(木) 09:05:22.74ID:Gg08OdKl0
ハーフタイムシャッフル?他のパートがどんなかわからないけど聞いて変じゃなかったので気づかなかったとか 
87年頃て8が強くてゲートリバーブ オケヒットが新鮮な頃かな。

352名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-bw5A)2017/11/02(木) 13:37:18.52ID:Jai+Qfr7a
>>347
MML的な言語を使った打ち込みは最初期からあった
リアルタイムのシーケンス・レコーディング/クオンタイズ機能を含む編集/譜面打ち出しまでのトータルシステムも1980年代初頭のパンフレットに載っていた

353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9987-Yzt0)2017/11/02(木) 17:00:14.66ID:vjCxPCwx0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


このようなベースの作り方を教えてください。
massiveとsylenth1を持っています。

354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad8e-lboT)2017/11/02(木) 17:09:42.51ID:D/J7192Y0
生ベースをアンプで歪ませて微量のコーラスを掛ける
EQは200Hz下げ、120Hz上げ、50Hz下げって感じかな

355名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-J1SB)2017/11/02(木) 17:42:13.50ID:ruXNyf7fa
massiveでの作り方を教えてください
文章読めないんですか?
音源買えなんて馬鹿な回答求めてません

356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e67-hVvn)2017/11/02(木) 17:53:45.10ID:yTUrux4P0
>>355
少なくとも質問する態度じゃないよね
答えをもらえない理由考えてみてよ

357名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9987-Yzt0)2017/11/02(木) 18:06:48.79ID:vjCxPCwx0
>>355
何故なりすますのか

>>354
トリリアンでいいんですかね?内蔵のスモークでいいのか、guitarRigがいいのか…
最近こういう系書き始めたのでよくわかりません…
キックも正直よくわかってません

358名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be67-j3j8)2017/11/02(木) 18:18:00.38ID:RlJCXrUj0
よかった
キチガイはなりすましだったんだ

359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9987-Yzt0)2017/11/02(木) 18:33:11.70ID:vjCxPCwx0
>>358
流石に…

ありがとうございました、無事トリリアン+guitarRigのベーアン歪み、cubase付属コーラス、EQで近い音が出ました。
ベースとアギュラープリもあるので今度試してみようと思います。

引き続きですみませんが、キックはどうなっているのでしょう。
vengeanceのエッシェンシャルハウスのキックを使っても厚みが足りません。
二種類以上のキックを混ぜろと言っても、サブキックの概念がわかりません。
質問続き失礼します、よろしくお願いします。

360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad8e-lboT)2017/11/02(木) 18:46:23.23ID:D/J7192Y0
キックは909と808のサンプリング音色をいい感じに重ねて加工しましょう
電子音楽のキックはこの2つがあれば大方事足ります

361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9987-Yzt0)2017/11/02(木) 19:41:47.12ID:vjCxPCwx0
>>360
わかりました。
サンプルパック買ってみます。
vengeanceはあまり使えないのですか?

362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad8e-lboT)2017/11/02(木) 20:08:52.38ID:D/J7192Y0
>>361
いや、vengeanceとやらもハウスのキックが入ってるなら多分入ってると思うよ
厚みが足りないならコンプとリミッターで加工する
ダンストラックのキックって各人それぞれが持ってるサンプルを加工して作ってるからドンピシャの音が入ってるサンプルは無いと思う

363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9987-Yzt0)2017/11/02(木) 20:38:41.00ID:vjCxPCwx0
>>362
コンプとリミッターですか。
それで上記の様な音になりますかね。
一応自分でも試してみますが…

364名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6eda-jNt0)2017/11/02(木) 20:50:53.74ID:N0q64jL00
>>355
MASSIVEを持っているんだよね?
作り方はそれこそsleep freaksやMusic Marketing TVやADSRなどの動画を参考にする方法もあるが
せっかくフリーのプリセットが2万個もあるMASSIVEを持っているんだから
ドンドンダウンロードしてガンガンプリセットを聞いてみ
欲しい音に物凄く近いものは絶対見つかる
皆んながMASSIVEを使う理由はここなんだよ

365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8187-e39s)2017/11/03(金) 14:53:30.36ID:T8Pzzzxk0
音ゲーの作曲してる人の曲聞くと(弐寺とか)
音ゲーに提供してる方の曲は色々詰まってて面白いと感じるのに
同人CDで出してる曲は音はスカスカでアレンジは単調に聴こえる
同人CDの方では実際に手を抜いてるのか音ゲーの運営会社側がいいマスタリング依頼してるから
よく聞こえるのか、なんなのわかる人いる?

366名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-RFsI)2017/11/03(金) 15:18:27.83ID:dfTHyoDKa
比較対象がよくわからん
音ゲー音楽を自作して同人で出してる連中がいるのか

367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8187-e39s)2017/11/03(金) 17:29:16.38ID:T8Pzzzxk0
>>366
同人でも活動してる人の曲がゲーセンとか家庭用の音ゲーに入ってるってこと。
音ゲー曲の公募とかあるから同人音楽やってる人も投稿したり採用されたりする。
逆に結構プロとして活動してる人がサークルでCD売ってるのも見る。
でも音ゲーに入ってる曲よりなんかショボイ曲が多い。何故か?
ってこと。

368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c209-9hO9)2017/11/03(金) 18:03:35.98ID:GmR8glLh0
質問させてください
少し前にStudio Oneを買って使い方をすこしずつ覚えて、簡単な操作はできるようになり曲を作ろうとしたのですが、全くメロディーなどが浮かびません

最初のうちは自分の好きな曲のコピーなどをしたほうがいいのか、それともピアノのコードやスケールなどを覚えたほうがいいのでしょうか?

人それぞれと言われればそれまでですが、何かアドバイスいただけることがありましたら、お願いします

369名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad8e-lboT)2017/11/03(金) 18:10:49.40ID:dy5vvL/B0
まずは耳コピがオススメ
よく耳にする曲がどんな構成で、どんな編曲で作られてるのかを知れば自分の作りたいものを作る方法もわかってくる
コードやスケールはコピーしてインプットしたものを破綻なくアウトプットするために必要だけど、それだけで曲が作れるわけじゃない

370名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-YHNK)2017/11/03(金) 19:04:00.63ID:bvMEwoHWa
>>367
比較サンプルが無いとわかんねえけど、アレンジや曲の中身の事じゃ無いんならマスタリングだろ
なんせマスタリング専門職が成り立つくらいのプロセスだからな

371名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-43gl)2017/11/03(金) 19:15:49.96ID:08yQG2O1a
PCの前で唸っててもメロは浮かばないので散歩でもした方がいい

372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e115-zCux)2017/11/03(金) 22:26:57.82ID:sWDnu/j00
俺もコピーをお薦め
あれこれするより、勉強になるはず

373名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c209-9hO9)2017/11/04(土) 04:12:54.05ID:K6GDBgwz0
>>369
>>371
>>372

ありがとうございます
アドバイス通りまずは好きな曲を色々コピーして曲の構成など把握できるようにやってみます
あとは行き詰まったら散歩でもして気分転換ですね
ではちょっとがんばってみます

374名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-bw5A)2017/11/05(日) 00:30:47.54ID:eEYerhTwa
>>365
タイアップ曲とソロの弾き語り的な物の違いだと思う。
タイアップ曲はいろんな人が関わっていろんな意見が集まってアレコレ手を入れるから、一見キャッチーで豪華になるけど
焦点が散漫になってアーティスト本来の魅力みたいのが薄れる感じでしょ。
ソロや弾き語りは、アーティストが本来やりたい事をメインに、関わるメンバーもそれを尊重して盛り立ててくれるからアーティスト本来の魅力が出てくる。

375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9987-VXQT)2017/11/05(日) 10:31:41.84ID:16wdFsJK0
>>365
そもそも音が詰まってるのがいいと感じるのがちょっと……

ファレルのハッピーなんか楽器3つだけでビッグヒット
一つの楽器にどんだけ意味を持たせるかが一番難しくて一番カッコいいんどけどな

376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be67-Q/5A)2017/11/05(日) 12:38:46.21ID:8NL6hlTG0
stutter系のvstでpitchのコントロールが出来るものってない?

377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e115-zCux)2017/11/05(日) 15:32:52.03ID:2QdQewFc0
>>376
VSTプラグイン総合22.0 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/dtm/1488891218/

とか

フリーVSTプラグイン Instruments & Effects 7 [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/dtm/1489556796/

とか

378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6eda-jNt0)2017/11/06(月) 12:43:23.87ID:TVlurN8i0
Stutterて皆んなMaschine使ってるのかと思っていた、というか勘違いに気づいた
iZotope stutterのパラメータ見てMaschineなら8本のスマートストリップで
指でグイグイやりゃあ簡単なのにと思っていたが
ああいうstutter プラグインの良さというのもあるんだろうな

379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffec-7EX7)2017/11/09(木) 20:45:14.30ID:SGTyVlJ/0
オーディオインターフェイスやMIDI機器の接続について質問させてください。

現在、RolandのQUAD-CAPTUREというオーディオインターフェイスを使っています。
QUAD-CAPTUREをUSBケーブルでパソコンに接続し、電子ドラムやシンセサイザーをMIDIケーブルを使ってQUAD-CAPTUREに接続して演奏や録音をしています。

今回、オーディオインターフェイスの買い替えを検討しています。
UNIVERSAL AUDIOのApollo Twin MkIIのようなMIDI端子のついていないオーディオインターフェイスを購入した場合、電子ドラム等はMIDIインターフェイスという物を使って別途パソコンに接続するような形になるんでしょうか。

よろしくお願いします。

380名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f15-hX8F)2017/11/09(木) 21:40:17.34ID:mbZmecWe0
>>379
そうなります
もしくはUSBで接続、ですね
これだと気楽なんですが

381379 (ワッチョイ ffec-7EX7)2017/11/09(木) 23:38:50.24ID:SGTyVlJ/0
>>380
ありがとうございます。
オーディオインターフェースとは別で繋いで別経路?でDAWに認識させるような形なんですね。
なんとか頑張ってやってみたいと思います。

382名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f71-fHDy)2017/11/10(金) 13:16:33.20ID:GUjHdCVD0
>>378
機材なしでも組めるからポータビリティはある。
Maschineソフトウェアインストールしなくて済む。
かな?

383名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad3-6BAZ)2017/11/12(日) 23:08:19.01ID:9wFyiE5Pa
windows10 64G i7 CubasePro9です。
今までCPUメーターが振りきれる事は無かったんですが、最近オーバークリップ?が頻繁に起きます。
ざっくりとした質問ですが、よろしくお願いします。

384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-gKKY)2017/11/12(日) 23:11:18.07ID:USTxJmlM0
ざっくり答えるね

CPU使いすぎ

385名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad3-6BAZ)2017/11/13(月) 00:55:32.04ID:RPTkqKGKa
>>384
今まではそんなことなかったんです
各トラックにニュートロン挿してても

386名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df7c-zl2n)2017/11/13(月) 01:07:11.10ID:mpS9D2QY0
>>383
Windows Updateが進行しているのでは

387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f71-fHDy)2017/11/13(月) 01:33:34.84ID:iPPeI/oB0
>>386
そんな感じだね
それが嫌でマックに替えた

388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f87-6BAZ)2017/11/13(月) 09:31:48.71ID:m5sF+DdG0
>>386
あるかもしれません!
対処方法はありますか?

389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f15-hX8F)2017/11/13(月) 10:16:24.53ID:jebzgfOD0
>>387
Boot CampでWin10 Home併用してるけど、勝手にUpdateしてるよね
Win知らないから余計 怖いんだよなあ

390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f15-hX8F)2017/11/13(月) 10:19:03.99ID:jebzgfOD0
>>383
Macですけどブチブチ切れる様になり
(CPU負荷はあまり上がってないかな)
結局、クロックをオーディオ I/F側にしたら改善された様です
んー 余談かな…

391名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f87-6BAZ)2017/11/13(月) 18:23:33.59ID:m5sF+DdG0
なんとかして戻せませんかね…

392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffec-/DZZ)2017/11/13(月) 18:46:13.05ID:LBFfpEKe0
winならcpuどころかdpclat使ってスパイク頻発するなら買い替え時だな・・・
気休めにリカバリしてどうか?しかない。原因がわかるからね。
オンボード→AIFで一時的に解決出来たとしても、いずれ巻き込み事故で吹っ飛ぶ危険を孕むので根本的な解決をおすすめしたいところ。

393名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd9f-iU0k)2017/11/14(火) 04:15:31.38ID:ASCz2hapd
DAW使うときはWindowsUpdate止めるよ
俺はスーパーセキュリティZEROって安いセキュリティソフトの機能使って
DAW起動時自動でアップデート止めるようにしてる
こんなの買わなくてもやりようはいろいろあると思うけどね

394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-gKKY)2017/11/14(火) 08:40:12.80ID:TgQcKFZ90
>>393
ソースネクソトでソフト買って貯まったマイルを足してセキュリティソフト安く買ったと予想

395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41e0-RuWE)2017/11/17(金) 21:37:07.45ID:WnWUPqMH0
>>383
電源プランを確認して、バランスとかになってたら高パフォーマンスに変えると治ることがあるよ。
自分も前に、大したことしてないのに負荷が重くなって、高パフォーマンスにしたらウソのようになおったことある

396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8237-RjUU)2017/11/17(金) 22:18:24.12ID:Te9X/ZSC0
SONARって使い勝手どうですか

397名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1d1-WvEB)2017/11/18(土) 17:43:42.54ID:/JfekDR/0
バンプのVoyagerでずっと鳴ってるポーン…みたいな音作りたいんだけど上手くできません誰かご享受を

伝わる方いますかね

398名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4115-U/pK)2017/11/18(土) 21:18:08.96ID:LP6sGq/C0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



これとかでポーン ポーン ポーン?
手っ取り早くはピアノですね
フィルターで少し削ってリバーブかな

399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4971-J/xS)2017/11/19(日) 01:35:55.65ID:rgU5SMN00
ピアノではないだろー

400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5225-lrAv)2017/11/20(月) 20:13:10.41ID:iwPj0vXq0
NI machine microを買おうと思っているんですが。
KOMPLEATE11は持ってますRazorやPrismは持っています。
ビートメイキングにパッドを使う、というのをメインに使おうと思っています。
MK IIじゃなくてもいいのかな?っという所で悩んでます。
microならオークションで15kで買えますし。
どうしてもMK IIでしか出来ないことってあります?

そしてmicroの上手い使い方、または解説動画教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。

401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 022c-8CrJ)2017/11/20(月) 20:54:24.25ID:e1I1BPv20
>>400
ここで聞け
【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.64 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/dtm/1506299933/

402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5225-lrAv)2017/11/20(月) 21:17:14.83ID:iwPj0vXq0
>>401
ありがとうございます!

403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2756-DWFp)2017/11/28(火) 00:48:35.39ID:lf5vuJu20
みなさんシンセの音作りってどうやって勉強しましたか?
massive、serum、sylenth1あたりの有名どころ買ったんですが何が何やらさっぱりで・・・

404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c77c-lrN+)2017/11/28(火) 02:01:09.20ID:5JQuV24H0
だったらまずmassiveの音作りの仕方をsleepfreaksがyoutubeで解説した動画シリーズがあるから
それを全部見ること
見ながら同じように操作して体で覚えればいい
あとシンセの基礎の基礎は大体どの機種でも共通してるから、動画でも教則本でもいいから
なにかおススメされたやつを読んで、基本を理解する

405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2c-lrN+)2017/11/28(火) 07:28:16.95ID:A/0+nBBQ0
>>403
キーパラメーターはカットオフとレゾナンス
この2つを押さえれば音作りの幅がひろがる
でこれらの仕組みに関しては音を視覚的見る
プラグインを使うとよく分かる

406名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadb-V3vG)2017/11/28(火) 11:38:42.25ID:+xHNp8eba
昨今、いきなり複雑なモジュレーション備えたシンセから始めるから混乱するわな
POLY6あたりからシンセ始めると分かりやすいんだがw

407名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMeb-tmgO)2017/11/28(火) 11:44:26.29ID:WB59SwAcM
まずは「こんな音を作りたい」ではなく「こんなことが出来るんだ!」から始めたら良いと思うの。

408名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0715-2KgB)2017/11/28(火) 19:38:08.58ID:kKOuDhet0
ニンテンドーのSwitchを買って
Korgなあれからスター…
あー
くコ:彡 ゲー にはまっちゃ駄目ーw

409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c771-1l4J)2017/11/28(火) 23:42:46.54ID:E4M5B28F0
ミュージシャンてゲーマー多いよねなんで?

410名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadb-V3vG)2017/11/29(水) 00:08:10.09ID:oeHWImV3a
いや、まったくやらんが

411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df25-hvxY)2017/11/29(水) 12:14:48.25ID:dNxKvjUX0
BFD3、シリアル買って一台インストールしたんですが、ニ台目いけるんでしょうか

412名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0715-2KgB)2017/11/29(水) 19:12:21.71ID:WjxzIJXY0
>>409
スプラトゥーンしかしないけど ( 2でなく)
Steamも セールスだから どバアと買った
oh 積みゲー

413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fec-6JgE)2017/11/29(水) 22:36:58.13ID:jMOUSe6l0
steamもvstも積みがやばい・・・

414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d15-DUlq)2017/11/30(木) 05:11:11.87ID:4dEv8UMZ0
>>413
音楽が売れない今、積みゲーとか Plugin買いまくりは違う意味での貢献だと思ったり w

415名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa25-ZZAa)2017/12/01(金) 11:27:25.48ID:t8LU4Nzh0
出先でBFD3使えないのですがBFDecoはあります
http://sleepfreaks-dtm.com/softsynth/drum-map-bfd3/
この方法でキーマップ修正できるのでしょうか?
よろしくお願いします

416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b667-whtz)2017/12/02(土) 15:57:27.76ID:3sDNCWBd0
>>403
俺はシンセがメインの曲を作らなかったってのもあって、以前はプリセットしか使わなかった
ちょっと前にたまたま興味本位で買ったiPad用のiMS-20が、シンプルな設計ってのも良かったんだろうけど、面白くて今さら音作りにハマってる

417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57e0-F7Qh)2017/12/09(土) 21:32:31.10ID:mWGHS0kr0
wavesのpower packを買いましたが、ちょっと良く分からないです。

とりあえず、アカウント作ってwaves centralでinstall&activeまで来ました。

418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57e0-F7Qh)2017/12/09(土) 21:36:54.20ID:mWGHS0kr0
?これでいいのかな。
いろんな名前があってわからないんやけど

419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f67-n4Y6)2017/12/09(土) 23:08:07.80ID:ROSwF0BG0
>>417-418は初心者を装った荒らしです
無視しましょう
ワッチョイNG推奨です

420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-6Qrd)2017/12/10(日) 00:03:36.02ID:nP43wOvU0
まあこうレスするだけだな

Waves初心者スレ 8人目
http://2chb.net/r/dtm/1511874662/

421名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1787-iEN/)2017/12/10(日) 19:19:58.24ID:zUGPjl6J0
曲のエンコードでCBR192とV0ではどっちが論理上高音質ですか?
このv0の方がサイズはでかいけどこのVBRというのを嫌う人がいる?
でもamazonmp3とかは普通に全部VBR何ですね

422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57e0-F7Qh)2017/12/12(火) 17:32:12.84ID:hsFJ0jwG0
417.418です。
すみません。
荒らしのつもりは無かったのですが。
>>420ありがとうございます。

423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e93e-nHV3)2018/02/08(木) 22:08:43.37ID:5wG5ntzA0
ギターなんだけど、ここ1週間で謎のピーってノイズが出るようになったんだけど、
何が原因か分かる方いるでしょうか?
録音は昔から変わらずギター→IF→DAWなのですが
ギターやケーブルを変えてもノイズはなるのですが、それ以降どこでどういう原因なのか検討つかず・・・
分かる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
こんな音です
http://firestorage.jp/download/835bc483e0679c667564ed6e1af2cf734c895b08

424名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9987-315M)2018/02/09(金) 18:15:12.34ID:Z5U7Susa0
近くにテレビあったり携帯電話置いてたりは?

425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c689-1Ruy)2018/02/11(日) 09:37:02.12ID:+UzUcX710
ディスプレイがCRTとか?

426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e57c-jA6l)2018/02/11(日) 09:45:58.35ID:LX42aEYE0
ノイズ源ていうとホットカーペットとか電気毛布など

427名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e93e-nHV3)2018/02/12(月) 20:58:14.53ID:cPVxcFXQ0
>>424-426
原因特定できました。ありがとうございました。

428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3194-giQI)2018/02/12(月) 21:23:22.71ID:zdkT2xFt0
>>427
何が原因だったの?

429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2387-H46N)2018/03/10(土) 20:40:28.56ID:lwHMBDl40
ブラウザでやるシークエンサーってどうなの?

430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 262c-uQtz)2018/03/11(日) 22:42:30.62ID:Cx0osTC80
最近になって、ただ単にシンセで面白い音を出すのが好きだと
いうのがわかった

431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51ca-bDR1)2018/03/30(金) 14:00:44.02ID:2ZO7vLpb0
すみません!聞きたいんですが
パソコンでスカイプやdiscord(通話アプリ)しながらDTMするのには、
普通のマイクを買って繋いだらできますか?

432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a67-lfby)2018/04/10(火) 21:13:52.60ID:sNyRnHqA0
Windows7 64bitですが、windows標準以外のmidi音源を入れるにはどうしたらいいんでしょうか?

433名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86ec-XuFr)2018/04/10(火) 21:54:32.09ID:Qp/aWerz0
>>432
まず環境をば
使ってるDAWやインターフェイス、用途を
それによってお勧めが異なる

434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a67-lfby)2018/04/11(水) 05:54:45.44ID:Q4fTd7FM0
dawは何も使ってません インターフェイスも持ってません

435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8908-hiLT)2018/04/11(水) 07:05:52.72ID:WBzs8+w50
ここはDTM板だから、むしろWindows全般のスレに行った方が良いのでは。

436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a67-lfby)2018/04/11(水) 11:07:28.13ID:Q4fTd7FM0
わかりました!

437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9987-MI7+)2018/06/17(日) 10:28:43.69ID:rwrOX6xA0
世にある曲の音源を調べる方法ない???

438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fd2-E6HK)2018/06/23(土) 21:25:19.66ID:uBlYfWlY0
映像編集を生業としている者です。厳密にはDTMの質問ではないのですが、
映像素材をクライアントから預かって編集する際、映像の音声が大きかったり小さかったり
まちまちの状態で編集をしていて、かなり不便です。
編集ソフト上で、特定のトラックにコンプのインサートができないぽんこつソフトでして、
アウトボードのステレオコンプを噛まして一旦編集し、
映像の編集終わった後に、アウトボードコンプをバイパスして
ソフト上で素材個別に 音量調整をちまちまやりたいのですが
このような使い方 目論見通りうまくいきますか?

439名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM9f-7vgJ)2018/06/24(日) 16:07:24.17ID:XEMXyMIOM
>>438
そんな面倒くさいことやるくらいなら何かしらのDAWに読み込んでボリュームカーブ書くかWAVESのVocal Riderでもかませた方が早いんじゃない?
俺も映像とか生業にしてるけどノイズ除去した後ノーマライズしていつもこのやり方だよ

440438 (ワッチョイ 1fd2-E6HK)2018/06/24(日) 19:58:01.43ID:ZMdE9WC90
>>439
羨ましいですね・・・。そういった方法取れたらいいんですが、ソフト(Edius)のプロジェクト納品なんですよね・・・。
(先方で最終調整して書き出しするため)

441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f87-O71c)2018/06/25(月) 10:40:03.33ID:oDscM8FE0
http://jmplanning.net/edius/61.html
これ見てると外部DAWで編集した音データだけに簡単にできそうなもんだけどな

442名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM7f-GwbS)2018/06/25(月) 11:20:33.40ID:6wVPcEwNM
外に出してSMPTEタイムコードで同期すればいいだけじゃね?
昭和の学生ですらやっていた工夫

443名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf3-mBQv)2018/06/25(月) 20:32:56.34ID:Vl/4/V1+r
やっぱり質問の意図読み取れてる人少ないな
何故アウトボード使いたがるのか意味不だが
VSTプラグイン使える仮想ミキサー使えば?
例えばBananaとか使ってPC完結する方が楽

444438 (ワッチョイ 1fd2-E6HK)2018/06/26(火) 04:11:09.04ID:jsNeOhM60
>>443
こんなのあるんですね。まさにこういうのが欲しかったです。
設定難しそうですが試してみます。

わざわざアウトボードでっていうのは、たしかにそうなんですけど
単純に使ってみたかったのと、他の用途(出先の収録で掛け取り)
でも転用できそうだなーと思ったんですよね。
あとはバイパス/非バイパスが手でボタン押すだけなので切り替えが楽かなと

少しBananaとやら勉強をしてみます。ありがとうございました。

445名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fec-DJU/)2018/06/26(火) 07:54:28.60ID:nfPxke8x0
当方、これからDTMを始めようとMIDIキーボードを購入したばかりのまったくの音楽素人です。

つい最近、RolandのA-49というMIDIキーボードを購入しWindows7で使用し始めたのですが、レイテンシーとタッチレスポンスがひどすぎて
まったく演奏どころではない状態です。
タッチレスポンスなどは、タッチの弱くなりがちな小指の音などはまったく鳴らなかったり、という感じです。

事前に素人なりにある程度承知はしていたのですが、「MIDIキーボードで演奏を楽しんでいる」という人の話も聞いておりましたし、
おそらく自分のPC環境によるものの可能性が高いのではないかとは思うのですが、ここまでひどいとは予想しておりませんでした。

DAWのソフトは2種類使用していますが、いずれでも同様です。
なにか考えられる原因や改善策などあれば、アドバイスいただければ、と思い質問させていただきました。

たとえば、オーディオインターフェイスを介することで改善する可能性はありますでしょうか?
もしくは、それを介して使用することは大前提の常識レベルの話なのでしょうか?

それほどシビアな性能を期待しているわけではありませんので、それなりに改善できれば、程度に思っております。
ちなみに、鍵盤楽器版で質問したところAISOドライバの導入を勧めていただき、これについてはこれから試そうと調べているところです。

初心者ゆえ、稚拙な質問で恐縮ではありますが、ご回答いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fec-DJU/)2018/06/26(火) 09:01:25.21ID:nfPxke8x0
質問させて頂いたばかりで恐縮ですが、上記のASIOドライバインストールによりかなりの改善が見られました。

ほぼ解決出来ましたので、お騒がせしまして大変失礼いたしました。。

447名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdfb-rUvl)2018/07/05(木) 22:49:55.13ID:sbkw4jo/d
【音楽】マストドン、ミュージシャンが直面している金銭的事情について語る「この現状が続けば、アーティストはいなくなってしまう」.
http://2chb.net/r/mnewsplus/1530795810/l50

448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 978e-daZf)2018/07/24(火) 14:10:23.18ID:hOKL9SMI0
亀だけどASIOならこれが凄いらしいよ
https://www.vb-audio.com/Voicemeeter/index.htm

449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f8e-QDW3)2018/07/29(日) 19:24:56.99ID:9xANtCs50
Pro9.5でF7からダイレクトオフラインプロセシングのウインドウ起動させようとするとエラー吐くんだけど俺だけかな?

450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f8e-QDW3)2018/07/31(火) 11:58:13.76ID:MssPIvXp0
今頃気付いたけど誤爆でした

451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6c-rFPn)2018/08/06(月) 21:11:44.97ID:iEUEA1dl0
この左から右にパンが動くフィルが好きなんだけど、これってループ素材かな?
再現したい

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


0:55~
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


0:49~

452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6c-rFPn)2018/08/06(月) 21:32:09.70ID:iEUEA1dl0
AD2で再現してみたらひどいのができた
https://dotup.org/uploda/dotup.org1605083.mp3

453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cee9-2km2)2018/08/12(日) 17:16:53.26ID:RHRcHrZn0
ミックスって適当にやると不味いのですか?節と左右バンだけ決めてあとはリミッターでドカーンってすれば15分くらいで終わりますかね
なんで他の人は色々良くわからないプラグインを沢山使っているのですか?

454名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cee9-2km2)2018/08/12(日) 17:17:29.68ID:RHRcHrZn0
節→音量 

455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3c7-p2Vc)2018/08/12(日) 19:39:18.30ID:IWIaL3cY0
>>453
もしかするとまともなスピーカーとかヘッドホン買うとわかるようになるかも

456名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83dd-R/gF)2018/08/12(日) 20:46:44.82ID:HkYKAApX0
カレー作るのになに何時間も煮込んでんの?のあれだね

457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce91-Qb5F)2018/08/12(日) 21:25:34.29ID:gyg3YXJS0
カレーの具材ちゃんと炒めてから煮ると美味いだろmixも一緒

458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83dd-R/gF)2018/08/12(日) 22:08:54.14ID:HkYKAApX0
色々よく分からないスパイス入れたりなんだりしてると旨くなることもあれば失敗することもあるというね
あー楽しいな♪w

459名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF2f-cKvN)2018/08/13(月) 11:07:53.42ID:KOTBcRVKF
>>453
察するに生楽器は全く録音しないんでしょ
EDMとか打ち込みモノならプリセット音色や最初から作り込まれた音色を使えばそれなりな形になるからね
多分歌も録音したりしないんじゃないかな

460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cee9-2km2)2018/08/14(火) 03:18:24.27ID:l9gJGAFH0
>>459

そうです!全てパソコンでカタカタやって自己完結する課程を楽しみたいので、楽器は興味ありません。
歌も下手くそなのでボカロの方がうまく歌ってくれますし

461名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF2f-O0dX)2018/08/14(火) 10:28:17.81ID:FJqsRldlF
>>460
だろ?
昨今のシンセ形はEQやコンプ、果ては空間系エフェクトまでが含まれて一音色になってるからそのまんま使えばいい
言うなれば出来合いの惣菜みたいなもんさ
チンしてお皿に並べればオッケー

ただシンセ系といえど、エフェクトも何も付いてないビンテージな本物のアナログシンセで一から音を作るとなると、食材からその惣菜を作る工程をしなきゃならなくなる

生楽器となるとその食材を収穫するとこから始まるから大変さ

462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a03-kjQp)2018/08/14(火) 13:21:35.90ID:yw/lbkqK0
>>461
なるほど
料理と比較するとわかりやすいな
そう考えると、今の音楽シーンはお湯かけるだけのインスタントが多いな

463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe8-PDt6)2018/09/14(金) 01:34:07.91ID:+kec+nEw0
>>453
うーん、察するに「ミックスとは何か」から伝える必要がありそうだなあ……

パン振りや音量調整もミックスの一つではあるんだけど
EQで楽器同士の周波数の被ってる部分を削いだり、音源同士の距離感を合わせたりすると格段に聞きやすくなるんよ

言うなれば、買ってきた惣菜を弁当に詰め込む作業
とりあえず>>453がは、入れる量を決めて、盛り付け方を考えて…って所で完成にしてるけど

そのまま弁当箱に詰め込むと、汁が漏れ出して隣のオカズに染みて味が分からなくなったり
弁当の中身が崩れて、開ける頃には中身が寄ってる…みたいな事になるんで
汁を拭き取ったり、カップ使ってスペースを小分けしたり…って事が必要になってくる
んで、それぞれの作業をする為に、一個一個プラグインを刺すことになるから、結果としてFX特盛り状態になる

464名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5785-IyxH)2018/09/16(日) 22:01:32.18ID:F/Xa42JL0
こんばんは。
ちょっとピアノの打ち込みについて教えて下さい。
ポップスでもロックでも良いのですがピアノを打ち込むときにベロシティによって音量が変わりますが、その音量を揃えるにはどうしたら良いのでしょうか。
ベロシティを弱くして前面に出したいが、盛り上がって来てハンマーをガツンガツンするくらいギャンギャンさせたいときは音量を抑えたいのです。
オートメーションで音量を上げ下げするしかありませんか?

465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf03-Labn)2018/09/17(月) 02:00:42.47ID:cXrrr6Nr0
>>464
そういうときのための リミッター

466名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-j8NJ)2018/09/17(月) 05:05:34.82ID:Q060Wsmoa
>>464
生楽器のミックスには必ずコンプレッサーやリミッターなどダイナミクス(音量)をコントロールするエフェクトを使って小さいところは持ち上げて大きいところは押さえるのさ

もちろん純粋に音量コントロールだけならフェーダーのオートメーションでも同じ事が出来るけど、コンプレッサーの様に「圧縮」されないので「音量は押さえつつデカい音で鳴ってる感」が出ない

どっちの手法でやるかはケースバイケースだけど、歌を含む生楽器系の録音、ミックスにほぼ必ずと言って良いほどコンプレッサーが使われる事は知っておくべき

467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe9-okpm)2018/09/17(月) 17:36:21.77ID:vkiXi4H00
和風なのを作りたくて音源検索したら、たった笛1本で29800円とか出てきて
わけわからないんだけど、みんな楽器1個に数万とかホイホイ出してるの?
フリーのサウンドフォントを積極的に使っていかないと、すぐに破産しそう。

468名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9717-QErU)2018/09/17(月) 18:28:07.88ID:kHkdrDYT0
>>467
まず初心者はド定番の76コンプを買いますw

嘘ですw

183: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2018/08/25(土) 05:18:01

いくらド定番コンプでも底辺クラスがこれ買うか?ってなるじゃんw
ならば付属か実機再現した76コンプで充分なんだよなww

UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / 1176LN
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/80674/

このド定番コンプ持ってる底辺P居たらワロスww

http://2chb.net/r/mog2/1535026501/183

469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 576c-LHHl)2018/09/17(月) 20:30:41.44ID:zeE0ItpN0
トランスやハウスを作りたくてまずは耳コピを始めようと思ったのですが、音色の再現や音の識別が上手くいかず悩んでいます…早く作曲したいのですが…。何かコツなどありましたら教えていただけると嬉しいです。

470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5787-lbjj)2018/09/17(月) 21:02:32.25ID:rHwSjhlT0
>>469
早く作曲したいのにコピーから始めるって遠回りじゃない?

471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f67-AvBu)2018/09/17(月) 21:33:55.88ID:MZH0jXCR0
とりあえず音はフリーのvsti探したらそれらしい音がたくさんある
つまみで入力した方がよいエフェクトやらなんやらがたくさん作曲中に現れるジャンルだからそういうmidiフィジカルコントローラ買うといい

472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 576c-LHHl)2018/09/17(月) 22:06:57.05ID:zeE0ItpN0
>>470
コピーしないで作曲始めていいんですかね…?

473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 576c-LHHl)2018/09/17(月) 22:08:55.83ID:zeE0ItpN0
>>471
なるほど!
調べたら結構高いの多いですね…

474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f67-AvBu)2018/09/17(月) 22:10:01.61ID:MZH0jXCR0
コピーから始めると、あなたはコピーしたから創作ができていない証明になりますよ

475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5787-lbjj)2018/09/17(月) 22:18:29.60ID:rHwSjhlT0
>>472
作曲が目的ならそこまでの最短ルートにコピーは含まれていないと俺は思う
もちろん寄り道するのは自由だしそれで得られるものと失われるものがあると俺は思う

476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b791-cC+K)2018/09/17(月) 22:25:27.51ID:M7GLYBGL0
コピーして改変して自分のものと主張するどこかの2番煎じ君かな?

477名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5785-IyxH)2018/09/17(月) 23:16:12.32ID:7y9ry8MK0
>>465
>>466
ありがとうございました。
とりあえずリミッターとコンプレッサーを交互に入れ替えたり数値を変えて音を鳴らしたりしていますが少しは分かってきた気がします。
本当に少し、感覚的なものだけど。
ただ音源そのもののクオリティかと思うのですがなかなか良い音にならないですね。
音源等を買う余裕もないのでEQやその他のプラグインも色々触ってみます。

478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 576c-LHHl)2018/09/18(火) 12:20:23.94ID:ImQxto9q0
>>475
そうなんですね…僕の好きな作曲してる方は耳コピをよくしてたと言っていましたし、DTMに関するブログなどを見てもそういうことが書いてあったので、てっきり作曲する人は耳コピをよくしてるものだと思ってました…

479名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-GN9R)2018/09/18(火) 13:09:26.03ID:0mvksT7aa
>>478
あくまで個人の意見でそういうもんだと思わずに各々ベストなやり方を模索すればいいのさ
特にその手のジャンルはピアノやギターとか独立した楽器のアンサンブルと違って殆どがシンセの絡み合いだから識別やコピーはし難い
作ってる方だって色々重ねて遊んでるうちに出来ちゃったみたいな面もあるからとにかく解んないなりにシンセで遊ぶことさ

480名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 576c-LHHl)2018/09/18(火) 17:08:36.53ID:ImQxto9q0
>>479
ありがとうございます!とりあえず自分のやりたいようにやってみようと思います!

481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d203-3ikk)2018/09/24(月) 23:19:00.40ID:aB1xeoeK0
下の画像みたいなプラグインってなんて名前ですか
イメージャで検索してもでてこなかったので
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.74【4歳児】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>22本 ->画像>17枚

482名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d203-3ikk)2018/09/24(月) 23:27:08.71ID:aB1xeoeK0
すみません画像うまく貼れてませんでした
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.74【4歳児】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>22本 ->画像>17枚

483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65ec-h7zR)2018/09/25(火) 17:54:22.33ID:K9WinB6L0
スペクトログラム(ソノグラム)のアナライザー漁ってどうぞ
フリーでもVSTなりスタンドアローンで高性能なのあったりするよ

484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d203-3ikk)2018/09/25(火) 19:39:21.98ID:CqiR11uy0
>>483
ありがとうございます!!!
色々あるみたいなので漁ってみます!!!

485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5717-jUAp)2018/10/03(水) 21:52:03.13ID:K3agj7+S0
ワッチョイage

486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-WR8A)2018/10/04(木) 19:57:08.43ID:TZ/okwZQ0
1人の声だけで、いわゆる観衆の声(おれもー!!)みたいな物から(イエッタイガー!)
といった物を作りたいのですが、単純に音を重ねつつリバーブやディレイをかけても
それらしい音になりませんでした。
どのような工程で加工すれば良いでしょうか?

487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 626c-HJap)2018/10/04(木) 19:58:18.92ID:d2SCzRd40
何を作りたいのかまったく伝わらなくて草

488名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr39-qg3e)2018/10/04(木) 20:22:25.15ID:9QsnzN+hr
>>486
1文字ずつ切り出して別の言葉にしたいってことかな
できなくはないけどそのやり方すらピンと来ない人に簡単に出来るものでは無いから諦めた方がいいよ

489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a889-WSP9)2018/10/04(木) 22:00:55.69ID:2LyNxEQ10
面白いなw

490名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8aba-vBoO)2018/10/04(木) 22:36:42.10ID:KJPOdCpf0
「いわゆる観衆の声(おれもー!!)みたいな物から(イエッタイガー!)といった物」

マジで全く何言ってるかわからんくてワロタ
なんだよイエッタイガーって
分かる人にはわかるのか?

491名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr39-qg3e)2018/10/04(木) 23:40:58.32ID:9QsnzN+hr
>>490
ググれば出てくるね
まあ知らない人の方が多いだろうね

492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ef9-XM+q)2018/10/04(木) 23:42:08.66ID:Q3vu2ws20
新品で買った音源が、アクティベーションでcodeが通らない。

サポートに問い合わせようと必要なユーザー登録したら
ログインに必要な情報を含む連絡返答メールが文字化け。特にURL等もない。
文字コードは手動やツール使っても特定できず。

登録無いとテクニカルサポートの返答は受け付けないと書いてあって
ダメ元でシリアルやcode等と共に送ったけど、案の定返答無し。

どう対処したらいいと思いますか?

493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ef9-XM+q)2018/10/04(木) 23:47:33.36ID:Q3vu2ws20
文字化けメールは時間帯的にユーザー登録の返信のログイン情報じゃなくて
テクニカルサポートからの返信の可能性もありますが、読めませんね…
5行位なので、解決策なのか微妙

494名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MMc2-/zw9)2018/10/04(木) 23:51:39.28ID:4LFCtzwOM
>>493
テクニカルサポートの前にユーザー登録について質問しろ
ユーザー登録出来てから本来の質問をすればいい

495名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr39-qg3e)2018/10/04(木) 23:54:39.24ID:9QsnzN+hr
>>492
クレカで買ったならそのサポートに相談する
あらゆる公開されている連絡先に事情を説明する
その会社の役員のTwitterやFacebookに連絡する
文字化けは専門家に相談する
Redditかそれに類する海外の掲示板で相談する

496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ef9-XM+q)2018/10/05(金) 00:03:08.31ID:9RXe/fSP0
>>494
書き漏れてました
テクニカルサポートにユーザー登録のログイン情報メールが来てない旨も伝えてあります
アクティベーションの件も合わせて

よく見たら届いたメールのアドレスがsupport~@…だったので
文字化けメールの中身は上記のどちらかに対する回答だと思います

粘って文字コード特定するか
サポートに連絡が文字化けしてるので日本語か英語で連絡くれと
もう一度連絡するとかですかねぇ

>>495
ありがとうございます
文字化け解決できなかったらそうしてみます

497名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-WR8A)2018/10/05(金) 01:06:40.01ID:Kq/t1c5X0
>>490-491
判りにくくてすみません。
いわゆる「アンコール!アンコール!」みたいな観衆のコールみたいな奴です。
どうしてもそれらしい音が作れなくて悩んでおります。

498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4dec-B1N3)2018/10/05(金) 01:33:07.83ID:9LEOhnQw0

499名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srd7-mVFx)2018/10/05(金) 03:22:15.30ID:10bYEk/Dr
>>490
俺のアニオタ友人がアニソンライブの掛け声だとか言ってた
イエッタイガーに特に意味はないらしい
俺もー!!!
は使うタイミングを聞いて友人ながら引いたわw

簡単に説明すると、B'zのライブでウルトラソウル!って観客が会わせて叫ぶあの叫びを自分一人の声から作れないかって話だと思う
まず無理だろうな

>>498
クソ懐かしいメーカーだ、まだやってんのか…?

500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-WR8A)2018/10/05(金) 04:14:32.96ID:Kq/t1c5X0
>>498
ありがとうございます。試してみます。

501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4187-cr9z)2018/10/07(日) 22:35:32.47ID:mCX3DUN70
DAW内の音を外部ミキサーでミックスするときって
オーディオインターフェイスにトラック分の出力チャンネルがないとだめなの?
12トラックつかってる曲なら12個の出力からケーブル繋げてミキサーの入力に入れるん?

502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3667-rgAN)2018/10/08(月) 00:14:06.54ID:bQ72YJIR0
>>501
厳密にするならその通り
昔はProToolsから96パラアウトとかしてSSLにつないだりしてた

チャンネル数が少なくてもステムにしたりやり方は色々ある

503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4187-h9xT)2018/10/09(火) 06:45:35.77ID:4k2eV89z0
96チャンネルの出力があるインターフェイスってこと?

504名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF3a-oOgN)2018/10/09(火) 10:37:43.55ID:guo08s61F
>>503
そういうこと
D-sub端子からマルチ取れる様な専用インターフェイスを複数使ったりするのさ
その辺の民生機とは違うレベルの話

505名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd70-h9xT)2018/10/09(火) 16:04:54.85ID:S00dGuZid
はーなるほどありがとう

506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ee8-1BCJ)2018/10/10(水) 01:26:06.79ID:VXWkJhfa0
今はデジタルミキサーがあるから、オーディオインターフェースを介さず、PCとミキサーを直にUSBケーブル数本で繋ぐだけでいい
わざわざオーディオインターフェース経由でパラアウトする必要は無いべ

507名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MMc2-/zw9)2018/10/10(水) 07:49:39.73ID:4RZq+i9UM
96パラアウトなんて時代遅れな回答
まさに老害って感じ

508名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3667-rgAN)2018/10/10(水) 08:05:52.66ID:vjByViU90
などと意味不明な供述をしており関係筋では精神鑑定も含め動機の解明にあたる方針です

509名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr5f-qg3e)2018/10/10(水) 08:19:59.63ID:B8k2VZ8Nr
>>508
それおもしろいと思ったん?

510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3667-rgAN)2018/10/10(水) 08:45:42.17ID:vjByViU90
>>509
それ俺すげーと思ったん?

511名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr5f-qg3e)2018/10/10(水) 11:35:32.18ID:B8k2VZ8Nr
>>510
いや別に意味通ってると思ったからどんなつもりかと思って

512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-Qng4)2018/10/10(水) 14:01:32.72ID:aU+6hdJU0
皆さん作曲とかしてるんですか?

513名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF3a-oOgN)2018/10/10(水) 14:18:05.85ID:YuItE0pUF
まさか!w

514名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srd7-rgAN)2018/10/10(水) 14:45:47.05ID:KyHkwy++r
ID:4RZq+i9UMみたいな基地はスルーするがよろし

基地は絶対に対案を出さないからすぐ分かるね

515名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5267-oOgN)2018/10/10(水) 18:42:16.26ID:xZzZDJRH0
「してた」ていう過去の話してるのにそこに「時代遅れ」と意気揚々突っ込む>>507の空振りっぷりが見事

516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-Qng4)2018/10/10(水) 19:19:03.54ID:aU+6hdJU0
ええっ作曲しないんですか 既存の曲を入力してパソコンで演奏させて楽しむとかですか

517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5267-oOgN)2018/10/10(水) 21:03:58.03ID:xZzZDJRH0
どんだけ純粋なのやらw

518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5067-lyH+)2018/10/10(水) 21:12:47.76ID:lep02QEY0
まあMIDIキーボード、コントローラを繋いで音色を加工するだけでも楽しいよね

519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-Qng4)2018/10/10(水) 21:36:39.39ID:aU+6hdJU0
てっきり作曲しるのがDTMだと思ってました

520名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa7b-JYGG)2018/10/11(木) 00:11:48.59ID:bD7JnAEsa
だからどんだけ純粋なんだよw
上から読んでこいよ
作曲ネタもごろごろあるやろ

521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fba-4Hut)2018/10/11(木) 21:34:53.67ID:oFJ5NAxj0
ピアノ弾いてる人やギターやってる人がみんな作曲するわけではないのと同じだよ
周りにピアノやギターやってる奴の5人や10人くらいいるだろ
「ええっ作曲しないんですか 既存の曲を弾いて楽しむとかですか」って聞いてみろ

522名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa7b-b9zJ)2018/10/12(金) 00:32:58.05ID:RimG2OFMa
その辺のピアノ教室のお姉さんに作曲教えてって言ってもムリって言う人もいるだろうし、作曲やってる人にピアノ教えてって言ってもムリって言う人もいるだろうからなあ

523名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdff-If2A)2018/10/12(金) 12:02:41.44ID:TtB6fZDYd
DTMと一言で言っても、作曲編曲以外にもマイナスワン音源の作成だったり
マッシュアップやアレンジ、DJミキシング、ビートメイキングもあれば
コピーバンドの録音目的でミキシングマスタリングが主なパターンだってある

パソコンで音源弄る行為全般をザックリと示す言葉に過ぎない

524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df67-Zu1O)2018/10/12(金) 13:28:41.37ID:PXDiuzYB0
む、難しい オカメインコにもわかるように説明してください ポーポッポ

525名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM5b-fLH0)2018/10/12(金) 15:25:57.81ID:7QS/Pi5TM
>>524
ウンコしながらションベン出すってことだ

526名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr9b-9VM+)2018/10/12(金) 15:51:21.57ID:tnhYGAxKr
>>524
DTM →パソコン使って音楽作るよ

527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df67-Zu1O)2018/10/12(金) 17:41:48.64ID:PXDiuzYB0
音楽つくるって作曲じゃないんですか

528名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa7b-b9zJ)2018/10/12(金) 17:53:36.63ID:OGuWhnOCa
そろそろつまらん釣りはやめとけ

529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fba-4Hut)2018/10/12(金) 20:26:54.06ID:yRsajPWy0
>>527
レコーディングも、楽器演奏も、ミキシングも、全部「音楽を作る」行為だろ?
でもレコーディングは作曲じゃないし、楽器演奏も作曲じゃないだろ?

DTMってのは、要するに音楽に関係するほぼ全てのことが当てはまる
DTMという言葉の指し示す範囲はめちゃくちゃ広いわけ
作曲するのにコンピューター使ってればDTMだし、
家でギター録音するのもDTMだし、アレンジしたり音色作るのもDTM

お前は何か「DTM」というみんながやる特定の作業があると勘違いしているようだが、
そんなものはない
この板のスレッドを見ればわかるように、音楽とコンピューターに関係する全てがDTMに含まれる

530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fba-4Hut)2018/10/12(金) 20:31:05.83ID:yRsajPWy0
広義のDTMだと>>529で説明した通りだが、
狭義のDTMは「シーケンスソフトを使ってMIDI打ち込みをすること」だ

この言葉はローランドが自社の音源モジュールを売るために作った造語なんだが
80~90年代に音源モジュール(シンセサイザーから鍵盤部分をなくしたもの)を
自動演奏させることが流行った
MIDIブームというやつだ

そしてMIDIブームで打ち込みをしていた人間の大半は「既存曲のコピー」をしていた
一部の達者な人間は着メロ職人になったり通信カラオケのオケを作る人になり儲けた

ちなみに「既存曲の完コピ」ができる人間なら当然作曲もできる
全員できるといっていいだろう
ボカロブームで突如として出てきた大量のDTM職人たちは
既存曲のコピーを楽しんでた連中が多い(特に初期は。途中から売れないバンドマンが流入してきたが)

531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-za83)2018/10/12(金) 20:31:57.08ID:elE16Ywu0
DTMはDesktop Musicの略
だからデスクトップパソコンを使ってた音楽関係の作業をすれば何でもDTM
ノートパソコンでやるのはDTMではない

532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df67-Zu1O)2018/10/12(金) 20:54:12.36ID:PXDiuzYB0
なるほど、昔働いていたパソコンのお店の上の階がMIDI売り場だったんですが、音楽のことなんでさっぱりでした
当時はまだハード音源がないとMIDIの音が出ない時代だったし、その階に行くとなんていうかキーボードとかが置いてあって
主にマックが多かったですが、知らないソフトが動いてるので怖くて足を踏み入れられなかったんです
セールすると貧乏な人が徹夜して並んでたり、年収百万とかの人がクレジット全然おりなかったり
なんか怖い世界。と思ってました

533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4767-9VM+)2018/10/13(土) 00:53:10.31ID:yMYQaQw00
>>531
バーカ

534名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM5b-fLH0)2018/10/13(土) 12:34:56.31ID:rjnPINeoM
>>531
俺ラップトップ机の上に置いてんだけど

535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfdf-sDGA)2018/10/13(土) 15:39:21.86ID:UKHZu6JK0
>>534
ヤバすぎ通報した

536名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FFeb-b9zJ)2018/10/13(土) 16:19:19.74ID:dDr6AI9NF
通報って、何処に?w

537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7f9-JlWZ)2018/10/14(日) 17:38:08.23ID:0ja1lqaX0
YouTubeなどのup後など
完成音源がノーマライズされると、高音が引っ込んで低域が目立つように変わって聴こえるのは何故でしょうか?
(元々低音は出ててそこで引っかかって基準にまで下げられてるのは関係してそうですが)

538537 (ワッチョイ a7f9-JlWZ)2018/10/14(日) 17:39:01.82ID:0ja1lqaX0
前提はマキシマイザーでだいぶ持ち上げられた音源です

539名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfcf-Zu1O)2018/10/14(日) 17:46:45.03ID:W37JE2n90
YouTubeの動画を録音して、音量揃えて聞き比べれば良いじゃん
おそらく音量変化に伴う錯覚だと思うよ
youtubeが自動のエンコードで音質までは弄らないと思うわ
でもLANDRとかozoneみたいな自動マスタリング技術も進化してるから
将来的にはあるかもね

540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7f9-JlWZ)2018/10/14(日) 18:09:06.63ID:0ja1lqaX0
>>539
ありがとうございます
本質的な部分というか、その音量変化による錯覚の仕組みが知りたい感じです

541名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfcf-Zu1O)2018/10/14(日) 19:04:14.03ID:W37JE2n90
等ラウドネス曲線 から調べてみては?

542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7f9-JlWZ)2018/10/14(日) 19:27:44.44ID:0ja1lqaX0
>>541
考えてたんですが、真逆の結論になってしまって

例えば1kHzで100→90dBだと100→90Phonですが、
31.5Hzで120→110dBだと100→80Phonになるので
どこかで引っかかってノーマライズされて10dB下がったら
低域の方がPhonで大きく下がる事になってしまうので

どこか考えの前提がおかしいんですかねぇ
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.74【4歳児】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>22本 ->画像>17枚

543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7f9-JlWZ)2018/10/14(日) 19:42:40.28ID:0ja1lqaX0
あ、100より60dB位が現実的ですが、差の関係は同じ位ということで…

544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-SmB1)2018/10/14(日) 23:57:03.58ID:dz+yoaH50
ようわからんが、ラウドネス値で計測するからじゃないの?
コンプでハイパス信号がトリガーになるようにしたら、高音を含む部分がゲインリダクションされがちになるのと同じで

545名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd7f-VXer)2018/10/15(月) 03:59:18.62ID:xQl2P6+Td
つべに曲上げると音量下げられる

546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0790-If2A)2018/10/15(月) 08:26:28.22ID:xQXOSpiw0
>>544
ラウドネス値に合わせて音源の音量を一律で下げるだけだから
イコライジングが変化する事はないと思うんだよね

んで、考えられるとしたら音量が下がった事で、人間の聴覚特性上バランスが変化したように感じる事(ラウドネス効果)だけど
本来なら高音低音が引っ込んでかまぼこ音源に聞こえるはず
でも、質問者は低音が目立つように聞こえるらしいから、原因がよく分からんって話

547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-SmB1)2018/10/15(月) 08:44:13.96ID:qZNhmlNZ0
ノーマライズってYoutube全体に対するってことなのか
というかそれだったらYoutubeに上げなくても音量下げるだけで変わる(と感じる)はずなのでは

548名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0790-If2A)2018/10/15(月) 09:06:35.68ID:xQXOSpiw0
その通り。ただ>>537は「完成音がノーマライズされると変わって聞こえる」らしいから
原因は音量変化くらいしか考えられないのよね

549名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM9f-c0OK)2018/10/15(月) 09:23:18.12ID:iGk8krq0M
原音とアップロード物とで周波数分布比較すりゃいいじゃん
変わってなければ錯覚
Youtubeが細工してる可能性だって可能性ゼロじゃないんだし

550名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hff-JlWZ)2018/10/15(月) 10:03:00.95ID:VYn8qsYSH
購入相談です
本格的に音楽をやっているわけじゃないのですが、昔ヤマハの電池で鳴る
ポータサウンドというミニキーボードを弾いてよく遊んでいました
ああいうのをまた買おうと思ったのですが、今は流行らないのかあまりみかけません
そこで、ミニ鍵盤のMIDIキーボードとiPhoneを繋いでソフトシンセで音を出そうと思うのですが
こんな感じのライトユーザなら何がベストバイでしょうか?

・打ち込みは重視していない。演奏して遊ぶのがメイン
・技量はド素人。「両手で鍵盤を弾く俺カコイイ!」というレベル
・ミニ鍵盤のコンパクトな物で、難しいマニアックな設定なく簡単に使えるもの
・リズムボックスの類はあったら嬉しいが無くてもOK
・予算は1万5千円程度。安い分にはいくらでもいい。中国製激安品でもOK

自分でも調べたところ、KORGのmicrokey Air の49鍵あたりが良いかと思うのですが
こういう使い方には適しているでしょうか?
よろしくお願いします

551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7df-sDGA)2018/10/15(月) 11:53:29.60ID:XXz7+GWj0
>>550
音源/スピーカー内蔵ということではAKAIから今月末?に新しいのが出るみたいだけど
http://www.akaipro.com/products/new-products/mpk-mini-play

ただ2オクターブだしiPhoneとの接続は別途アダプターが要るだろうから
iPhoneの方を重視するならKORGのでいいと思う

552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df67-Zu1O)2018/10/15(月) 12:12:19.12ID:bo0SnqQL0
>>550
演奏して楽しみたいのならレイテンシのあるMIDIキーボードじゃなくて
カシオトーンにしたらどうでしょう?一万五千円もあれば買えるし
USB端子のあるのを選べばパソコンにつないでMIDIキーボード的な使い方もできますよ

553名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdff-If2A)2018/10/15(月) 12:23:50.69ID:tXmJ1lG2d
ポータートーンまだ現行で売ってるし、そこまで目的が明確に決まってるならmicrokey選ぶ意味はないんじゃないかな

iPhoneに繋いで遊ぶ事はできるけど、korg gadgetを介して鳴らす以上、どうしても音が遅延するのは避けられないし
下手なスマホゲーより電池使うから長くは持たないし、バッテリー寿命も縮む

554名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hff-JlWZ)2018/10/15(月) 12:36:10.16ID:VYn8qsYSH
>>551-553
アドバイスどうも
やっぱり遅延は出るんですね、そんなに速いフレーズを弾きまくるわけじゃないけど
基本は打ち込みKBDということですか
ポータトーンにmini鍵盤があるのは見つけられませんでした。もっと真面目に探してみますw
カシオは…、偉そうな口を叩いてスミマセンが、20年ほど昔CASIOの音にがっかりした経験があるので
主に演奏するのはバロックとか国民楽派とかの管弦曲なので、ストリングスの音が好みじゃないと
楽しくないんですよね
今のカシオはスバラシいぞとかいうのであれば、一度試奏してみます

555名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr9b-eCXZ)2018/10/15(月) 12:41:59.80ID:kp2bvAuWr
20年前のカシオのプリセット音のストリングスは確かにいまいち
今もそう大して変わらん
ヤマハにしときなはれ
大きさの問題がクリア出来のなら、EOSの中古とか買えばシアワセな音が出るんだけどね

556名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df67-Zu1O)2018/10/15(月) 14:49:36.19ID:bo0SnqQL0
>>554
ちょっと予算オーバーかもしれませんがヤマハNP-12という手もありますよ
中古でいいなら多分その予算内で買えます。音もいいしUSB端子もあるし、
カシオトーンやポータトーンと違って奥行きが狭いので邪魔にならない。
機能としてはシンプルな電子キーボードですが音も鍵盤もいいですよ。

557名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4767-5fsP)2018/10/15(月) 17:58:34.40ID:b7hUgqfX0
ipadでやたらスタイリッシュな音楽制作強調した宣伝多いけど、よく考えたらノートpcの方がマシじやんと気づいた。
間違ってないよね

558名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdff-If2A)2018/10/15(月) 20:39:44.56ID:tXmJ1lG2d
PCのDAW環境から音楽制作に入った人にとってはその通りだけど
クラブとかDJ分野でiPadを中心とした機材環境がシェア
そっち系の人にiPadでトラックメイキングってのは魅力的に映るんだべ

メーカーとしても大きな市場になるだろうし、現段階でシェア取り合い中

559名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f98-7IED)2018/10/15(月) 21:05:15.36ID:5zilXXX60
3歳児と4歳児の違いが分からん。どういう区分けなの?

560名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df8f-qlT1)2018/10/15(月) 21:42:46.63ID:qsgd3nUj0
REAPERの最新版使ってるんですけど、上書き保存するときに、いつもは出ない英語の表示が出て、そのままREAPERが強制的に閉じてしまったんです。
それで、もう一回起動したら、なんとかattemptedみたいな表示が出て、ファイルを開けませんでした。
不思議に思い、ファイルが保存してあったフォルダを見たら、ファイルがなくなっていました。
無理なら無理でいいんですが、直せるのなら直し方を教えてください。
また、原因と対策も教えて頂けたら幸いです。

561537 (ワッチョイ dff9-JlWZ)2018/10/15(月) 22:19:01.56ID:yBBoWWtt0
皆さんレスありがとうございます
はかまぼこに聴こえる曲もありました
元音とup音と同じレベルまで元音を下げたのを、耳とアナライザーで比較してみようと思います
(どういう理屈で錯覚するかが気になってました)

562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7e8-If2A)2018/10/16(火) 09:20:44.72ID:A8Xu371F0
>>559
ワッチョイの有無

563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6e8-vzZk)2018/10/18(木) 14:06:39.28ID:Dfg/UY2M0
>>560
保存中にクラッシュするとエラー文出た後に強制終了、プロジェクトファイルが破損する
原因は不明だけどプラグイン刺しまくって重い時に起こる気がする
.bakから拡張子取って、前の保存データを復旧すればいい

564名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ faf9-Pr2h)2018/10/19(金) 20:24:17.73ID:Vhu9sgyv0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


の1:02~からの感じのダブルっぽいボーカル処理はどうやってるのでしょうか?
宜しくお願いします。

wavesのdoublerとか試しましたが、似たような感じにならなくて

565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a6e-j6wj)2018/10/19(金) 21:16:25.47ID:QlVxF+wc0
オクターブ下で男の人が歌ってるやつじゃなくて?

566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ faf9-Pr2h)2018/10/19(金) 21:22:20.26ID:Vhu9sgyv0
>>565
すいません言葉足らずでした
女性ボーカルの主旋のダブルっぽい音ですね

広がりや存在感があるのに澄んでるので

567名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ faf9-Pr2h)2018/10/19(金) 21:25:54.02ID:Vhu9sgyv0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


これの1分位の方が分かり易いかもしれません
ハモリが無い部分でも、同時に何か鳴っててダブルで、ただどういう具体的処理かが掴めないです

568名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srb3-bunf)2018/10/19(金) 22:06:39.97ID:DwsaRPh3r
コーラスじゃないの

569名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Safb-lfBn)2018/10/19(金) 22:20:21.10ID:wtx2G4ERa
ダブルの方に(若しくはセンドで)コーラス系かけてみたりリピートの無いショートディレイ使ってみたりしては?
ダブルと言わずトリプルとかそれ以上にすることもあるし、主音以外はEQ処理してライトな感じにしても良いんじゃない?

570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4acf-7PZ0)2018/10/19(金) 22:22:17.33ID:pYHxAdvg0
普通にハモやん

571名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9f-44O+)2018/10/19(金) 22:23:10.58ID:ZSGqO+X3a
ああ小骨の処理が大変らしいですねそれ

572名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ faf9-Pr2h)2018/10/19(金) 22:55:58.63ID:Vhu9sgyv0
>>568
ありがとうございます
10,15,20centとかずらしてみましたが、どんどん曇っていって澄んだ感じにならず
あんまり離すと2音が分離して気持ち悪い感じになっちゃいました
15-20msec位delayだと澄んだ感じですが、独特の感じにならない感じです

>>569
試してみます
原音は残して、コピーの方にショートディレイと薄いコーラスかピッチ補正かもとは思いました

前までやってたのは、doublerで主音、-6dB位でLRショートディレイ、-12dB位でLR薄いdetuneとかやってましたが
綺麗なものの、あの通る透明感とは違いますね

573名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5371-Xc0W)2018/10/21(日) 21:49:38.62ID:zTgkwOFn0
>>572
たぶん、だけど、WavesならReel ADT使えばイメージしてるような感じになるよ
iZotope Nectarとかでほんのりハーモニー足してやるとより良いんだけどね

574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea67-7PZ0)2018/10/21(日) 22:05:49.63ID:5Vp6Tn5l0
新垣隆さんの本を読んだところ、佐村河内さんって最初の頃はシンセサイザーで自分で打ち込んだ音源を持ち込んで
営業していたと。だからまるっきり新垣さんに丸投げじゃなくて、新垣さんから見れば「なにこれ?黙ってろよ」レベルだそうだけど
それなりに作曲はしてたらしいです
あれでも作曲できるってことは、僕でもシンセサイザーさえ買えば作曲できますか?

575名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srb3-bunf)2018/10/21(日) 22:13:07.07ID:UikmTe9wr
できるできる
がんばれよ

576名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97ec-2esh)2018/10/21(日) 22:46:34.97ID:OyH0yG650
>>567
ショートディレイの方にIRかましてるっぽい感じ、音場がステレオなだけでステレオ系エフェクトではない気が
あとピッチ上げでなく下げの方で半音5度重ねる事もあったりする(ボーカルでやるかは知らない)

577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fe8-vzZk)2018/10/22(月) 00:21:56.42ID:m8MpY8UP0
>>574
FAKEっていう佐村河内被告のドキュメンタリー映画の最後で彼が作ったっていう曲が流れてたけど
シンセ買ってオモチャ代わりに遊んでれば似たような曲はできるんじゃないかな…

ただ、主旋律を作ってるシーンで全然手が動いてないのにシンセから音が鳴ってたりするから
彼と同レベルに達するにはサイコキネシスの練習から始めるのがいいかと

578名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ ea67-7PZ0)2018/10/22(月) 07:14:17.57ID:ENSkcAyo0
>>577
あれは「あの」森達也が監督ですから全て真実の可能性があると思いました
佐村河内と連絡が取れなくなってしばらくしたら「できました」と連絡が来て
行ったらあのシンセサイザーを買って曲も都合よくできていて、隣で奥さんが心配そうに
してたんだから彼が作曲したことに間違いなかと思います

579名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 7eba-nBLa)2018/10/22(月) 07:33:18.10ID:heMEwqCQ0
「作曲できる」という言葉が漠然としすぎていて、
できるようになるかと言われたら「そりゃできるよ」としか言いようがない

小学生男子が「山田のパンツはうんこパンツ~」とかアドリブで歌ってるけど
あれだってメロディとリズムがある4/4拍子の曲だから作曲できてると言えるからな

どういうジャンルのどういう曲をどんな風に作りたいのか目的意識を持て

カート・コバーンみたいな曲が作りたいと思えばジャガーやムスタング買ってコピーバンド始めれば作れるようになる
久石譲みたいな曲が作りたいと思えばピアノを学び始めるだろう
通常目的意識のある人間なら誰かに聞くまでもなく「何をすればいいか」は分かる

「どうすれば作曲できますか」などと漠然としたことを言ってる奴は音楽が好きなわけでも曲を作りたいわけでもなく
「有名になってちやほやされたい」というモチベーションしかない奴が大半だ

好きなミュージシャンがいたり作りたい音楽があるなら、他人に聞くまでもなく
見よう見まねで作り始めるからな

580名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ ea67-7PZ0)2018/10/22(月) 07:46:05.82ID:ENSkcAyo0
バッハとかショパンみたいなのが作りたいんです

581名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 7eba-nBLa)2018/10/22(月) 07:48:01.86ID:heMEwqCQ0
じゃあまずピアノやれよ
なんでシンセなんだよ
バッハやショパンはシンセ使ってるか?

582名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ ea67-7PZ0)2018/10/22(月) 10:33:17.21ID:ENSkcAyo0
あれば使ってた可能性はあるんじゃないかな と思います
今から五百年後にトラポワクーザーが開発されますが、今はないので誰も使ってませんよね

583名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ f37c-nBLa)2018/10/22(月) 10:42:56.11ID:TriKBb7c0
お前ら荒らしに構ってるのか
暇だなw

584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fe8-vzZk)2018/10/23(火) 13:57:03.17ID:ZhaSmGLV0
鍵盤付いてるからピアノもシンセも一緒、とか思ってそうだなこいつw

585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a67-lfBn)2018/10/23(火) 14:32:17.81ID:YXwq/P1M0
ヤフオクの電子ピアノのカテゴリーにシンセ出品するような人いるよなあ

586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b5-31OY)2018/10/30(火) 21:39:56.68ID:0lYX+vqs0
機材 DAW:SSW9 AI/F:UMC22 エレキをマルチエフェクターにつないで録音

ギター録音時レイテンシーが気になる(ASIOの設定では4ms)ため、
UMC22のダイレクトモニタ―を使用しました。
そうするとギターの音量が大きくなるため、入力を絞ると、
録音したトラックの音量が小さすぎてしまいます。
これを解決するにはミキサー買えばいいんでしょうか。

587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47df-++tI)2018/10/30(火) 21:44:17.58ID:nVwZEOaT0
>>586
入力は動かさずにモニタの出力を絞ればいいと思うんだけど

588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b5-31OY)2018/10/30(火) 21:51:00.06ID:0lYX+vqs0
>>587 言葉足らずですみません。DAWのオケに対してギターの音が大きくなってしまうという意味です。
モニタの出力絞ってもDAWに対してギターの音の比率が変わらないですよね。

589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bdd-7TBo)2018/10/30(火) 23:24:43.88ID:6bqQSrkm0
>>588
ギタートラックのフェーダー下げれば

590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8367-YHiJ)2018/10/30(火) 23:46:24.42ID:IPBwIpCD0
>>586
インターフェイス本体のツマミには総合的なヘッドフォン音量用のツマミしかないって事だよね
普通はインターフェイスのドライバをインストールすればそれにコントロールアプリなんかも含まれていて、それらのアプリ上で入力のダイレクト音やPCからの音声とのバランスを取ったりするものだけど、そう言ったアプリは無いのかな?

591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b5-31OY)2018/10/30(火) 23:51:30.26ID:0lYX+vqs0
>>586 です。いちおう自己解決しました。PC側の設定でスピーカー音量上げて、
AI/F側のモニタを下げることでバランス取れました。


>>589 DAW側のギター録音トラックのことですよね?
録音のときは出力されないみたいだしダイレクトモニタリングオンにしているので
そこは関係ないかと。

592名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b5-31OY)2018/10/30(火) 23:55:18.96ID:0lYX+vqs0
>>590 レスありがとうございます。そうです。
UR22なんかはその調節用につまみがあるみたいですね。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/208842/

アプリについては初耳でした。ちょっと調べてみます。ありがとうございました。

593名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb56-LRr9)2018/10/30(火) 23:57:05.41ID:n3SiCe330
ネットの知識でたらめだから自分でマニュアル読めよ。

594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b5-31OY)2018/10/31(水) 00:46:21.43ID:lNNC1Zxe0
アプリについて調べてみましたがないっぽいですね。
ASIOにも音量の項目はないので、PCの音量とA/IFの調節します。
ありがとうございました。

595名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac3-kSbA)2018/11/01(木) 09:49:27.47ID:c7ef+PHha
ダイレクトモニターのオンオフスイッチだけとは…
録音レベルキープしたかったらDAWのマスター上げ下げするしかないのかよw
上位機種にはバランス取るツマミ付いてるんだからメーカーも必要性は分かってるだろうになあ

596名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM7f-Xakz)2018/11/06(火) 09:41:35.37ID:lSoJk03GM
Ozone8とwavesのL3を使っています
どちらもディザーの設定ができますが
これを使う場合、DAWのミックスダウン時の
ディザーの設定はオフにするのでしょうか
それとも併用して問題ないのでしょうか
24bitで作業して16bitで出力してます

597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a6e-zV7r)2018/11/06(火) 10:05:27.75ID:Mr9EfZ2g0
Ditherって小さいノイズ足してるだけなのよ
だから最後の辺で一回だけ処理すればいい
でもすごく小さいノイズだから併用しても特に問題ありません

598名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac3-kSbA)2018/11/06(火) 10:12:25.78ID:vU0f6a30a
どっちかにしとけ、と何処かで見た

599名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM7f-Xakz)2018/11/06(火) 11:52:12.19ID:lSoJk03GM
ありがとうございます
たぶん併用でおかしな結果になってる気がします
DAWはSONAR Patinumなんですが
Pow-r使ってればOKですか?
Ozoneはいろいろ設定できますが

600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a6e-zV7r)2018/11/06(火) 12:13:01.88ID:Mr9EfZ2g0
ねぇ人の話聞いてる?
微小なノイズ足してるだけなんだから併用したってそう簡単におかしな音にはならないのよ
シンセ音しかないソースならともかく、生録音が絡めば自然にノイズ混ざるからディザなんていらないし
一回ディザでどんな音が足されてるのか聞いてみるといい 

601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb71-hki/)2018/11/06(火) 12:14:16.64ID:4mZef2zK0
ディザーてのは最終的なフォーマットに合わせるから16bitが正解
ビットデプス下げるというか上下で4bitずつ切り落とす時に発生するノイズへの対策だから併用?とか意味ないし

602名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a6e-zV7r)2018/11/06(火) 14:48:17.30ID:Mr9EfZ2g0
上下で4bitずつ切り落とすとか初耳だわwww 全然理解してなくて草

603名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spbb-+yDN)2018/11/06(火) 15:38:09.62ID:A8NJ6SyGp
ディザーなんか要らんわ

604名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMba-hki/)2018/11/06(火) 18:51:45.00ID:lJcLMXg6M
>>602
お前が知識ないだけ

605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-6RPj)2018/11/06(火) 19:30:37.12ID:Fbqv9yle0
周波数変換時の折返しノイズとごっちゃになってるっぽい人がいるな

606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37c9-XAfE)2018/11/06(火) 19:37:28.79ID:zz4hNL1e0
「上下で4bitずつ切り落とす」というのがどういう処理を指すのか、大変に興味深い。

607名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMba-hki/)2018/11/06(火) 20:30:25.48ID:lJcLMXg6M
>>606
+-32768でググれ

608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6387-D2Iq)2018/11/06(火) 22:33:16.15ID:ZsiYS/v90
>>607
横からすまんがググッても分からんかったから説明して欲しい
お願いします

609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb71-hki/)2018/11/06(火) 22:56:34.62ID:4mZef2zK0
ビットデプスってのは音量の分解能のことで、その振幅の上下限で切り捨てられるということ
切り捨てられる際にハードクリップするからそれを相殺するためにディザー処理でノイズを付加してるというメカニズム
無駄な帯域のノイズを付加しても意味ないという話

610606 (ワッチョイ 37c9-XAfE)2018/11/06(火) 23:54:09.36ID:zz4hNL1e0
>>609
初心者質問スレで変なネタ(しかも笑えない)を披露するのは遠慮してもらえまいか。

611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a6e-zV7r)2018/11/07(水) 00:13:11.96ID:zQtNk4Jn0
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.74【4歳児】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>22本 ->画像>17枚
察するに恐らくこういうイメージを持たれてるんでしょうね・・・

612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-6RPj)2018/11/07(水) 00:35:19.17ID:OctCtT9y0
どこで勉強したらこうなんねん

613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfec-hkZ5)2018/11/07(水) 00:46:46.00ID:iWBO1sWf0
素人だけどこういう事だと思ってた
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.74【4歳児】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>22本 ->画像>17枚

614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a6e-zV7r)2018/11/07(水) 00:56:19.73ID:zQtNk4Jn0
>613
それで合ってるけどSMは草

615名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM12-rwip)2018/11/07(水) 01:29:31.70ID:Dk1Ysw/2M
でもまあ上位4bitが全て0ならとかと一瞬考えちゃったが
ねーよw
そんな糞バイアス掛かってたらヤバイ

616名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb71-hki/)2018/11/07(水) 01:56:53.35ID:cmS6R5Pb0
はぁ…16bitのダイナミックレンジが96dBで24bitが144dB
簡単な算数だよ144dBの空間から更に狭い96dBに移し替えなきゃらならないんだから分解能、即ち量子化ビット数を切り捨てる必要がある
その符号付整数(分解能)で表される数値が16bitで±32,768、24bitで±8,388,608だから箱に入らない訳
だから切り捨てる
振幅というのは音声信号のそれじゃなくてダイナミックレンジのことだよ

617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb71-hki/)2018/11/07(水) 01:58:37.83ID:cmS6R5Pb0
なんかここ回答してる奴低脳ばっかだな

618名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e67-lEQX)2018/11/07(水) 02:08:37.82ID:mMIS2b+v0
下削るってのは解るが上削るは意味分からんわ
低能はそっちだろと

619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb71-hki/)2018/11/07(水) 02:24:17.30ID:cmS6R5Pb0
だから符号付整数の上下だっつーの
何の上と下を連想してんだよ?

620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e67-rwip)2018/11/07(水) 02:31:58.27ID:mMIS2b+v0
ビット列の話してんのがやっぱ解ってないんだな

621名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb71-hki/)2018/11/07(水) 02:42:39.60ID:cmS6R5Pb0
>>620
理解してんなら24bit-16bitの変換プロセスとディザーの必要性を説明してみろよ
出来ないならこれ以上絡んできても無意味なんだけど?

622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-6RPj)2018/11/07(水) 03:15:21.04ID:OctCtT9y0
低品質での量子化もう一回やるって話なわけで、四の五の言わず

オシレーター→ノイズエフェクト(Dry/Wet)→ローファイエフェクト→アナライザ・オシロスコープ
を挿して試せってこったな

623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb71-hki/)2018/11/07(水) 03:38:46.60ID:cmS6R5Pb0
iZotopeが見事な説明をしてくれてるね、つまりそういうこと
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.74【4歳児】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>22本 ->画像>17枚

Introduction To Dithering | iZotope Insider Tips
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


624名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb71-hki/)2018/11/07(水) 04:00:46.08ID:cmS6R5Pb0
リンク間違えたわ

Introduction To Dithering | iZotope Insider Tips
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-6RPj)2018/11/07(水) 04:27:50.21ID:OctCtT9y0
その動画見た上でその画像引っ張って来るってことはやっぱ分かってないな
まあ頑張って勉強続けてよ、でも質問スレで適当ブッこくのは良くないよ

626名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb71-hki/)2018/11/07(水) 04:39:52.53ID:cmS6R5Pb0
>>625
これでも理解できないってのは根本からなにか勘違いしてると思うよ
画像や動画に文句があるならiZotopeに抗議すれば?
英語がわからないならサブタイトル付けられるんじゃない?俺はそのまま見たから知らないけど
いずれにせよ、君みたいに何の知識もなく訳知り顔で絡んで来られるのって、このスレ的にも初心者にとっても凄く迷惑だしすっこんでた方が赤っ恥かかなくて済むと思うよ

627名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-xbHe)2018/11/07(水) 04:45:35.65ID:UvvzY1GWa
自身の間違いを認めれない上に、知識でマウント取られるの嫌だから適当に煽ってるだけじゃね
正直、初心者以外に解答するだけ損ってもんよ
俺にとっては参考になったから感謝するよ

628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb71-hki/)2018/11/07(水) 04:49:26.39ID:cmS6R5Pb0
いやだから具体的に間違いを指摘してみなよ?まぁ、出来ないだろうけど
君残念すぎるよ

629名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-xbHe)2018/11/07(水) 05:02:15.79ID:UvvzY1GWa
いや君の事を言ってるんじゃ無いよ
一旦冷静になりな

630名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb71-hki/)2018/11/07(水) 05:07:15.77ID:cmS6R5Pb0
すまん、なんかさっきからずっと言いがかり付けられてたから勘違いした
ごめんにょ🙏

631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-6RPj)2018/11/07(水) 05:51:47.76ID:OctCtT9y0
>>626
理解してないのは君だ
iZotopeは悪くないよちゃんと動画で上手く説明してる
それを見ようともしないで自分に都合がいい解釈してる訳で
ハッキリ言うと君がアホなんだ
ここでもこんだけ指摘されても分かんないんだもの

632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-6RPj)2018/11/07(水) 05:54:57.02ID:OctCtT9y0
コレ最後にするけど
>>623の関連動画であったこっちをおすすめするよ
これなら誤解の余地無いと思う
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


633名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-/QpH)2018/11/07(水) 09:50:49.93ID:4klkuomOa
波形の上下が切り取られるのではなく波形を描く点の感覚が大雑把になっていくって事で良いんだよね?
最終的に波形は小さくなるけどクリップのような処理ではない

634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a67-zV7r)2018/11/07(水) 10:18:09.84ID:TE4NtUfi0
メルティキッスのCMでさ、新垣結衣さんが歌ってる歌の楽譜ってわかる?

635606 (ワッチョイ 37c9-XAfE)2018/11/07(水) 10:18:32.14ID:tjFgYu110
>>633
611 氏の図を借りると、こんな感じ。
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.74【4歳児】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>22本 ->画像>17枚

通常の音声処理ソフトが行うのは緑。
描画上ではピークが下がっているように見えるが、ピークが 16bit での 0dB FS なので、
「波形が小さくなる」という言い方は誤解を生ずる。

636名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM06-F1FM)2018/11/07(水) 11:51:10.85ID:KJmzlbdXM
レート変換するわけじゃないならディザー関係ない
単純にLSBからビット削るだけ

637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a56-zV7r)2018/11/07(水) 12:09:41.03ID:9sJkI0I00
こうじゃね
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.74【4歳児】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>22本 ->画像>17枚
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.74【4歳児】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>22本 ->画像>17枚

638名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM06-F1FM)2018/11/07(水) 12:18:44.41ID:CW3F5qEpM
全然違うよ
波形の粒度というか細かさが変化するだけだから

639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a56-zV7r)2018/11/07(水) 12:23:44.31ID:9sJkI0I00
これ毎回論争になるけどソレ間違いなんだよ
16bitより24bitの方が大きい音も小さい音も全~部細かく記録されるイメージでしょ?
でも実は-96dBより小さい部分でしか差が出ないんだよ 分かる人だけ分かってくれればいいよ

640606 (ワッチョイ 37c9-XAfE)2018/11/07(水) 12:26:36.97ID:tjFgYu110
>>637
そういうことだよね。
ピーク 0dB FS のサイン波は、(他の操作しなきゃ)16bit でも 24bit でも同じ音量で聞こえる。

641名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM06-F1FM)2018/11/07(水) 12:36:31.57ID:3ThIasbpM
>>639
それはその通り
音量ってのは変化量
変化量(粒度)はビット深度に依存するんでビット深度が上がれば当然小さい部分で出る
というわけで0中心で切り捨てるような書き方をしてる部分が全然違うってこと

642606 (ワッチョイ 37c9-XAfE)2018/11/07(水) 12:39:02.27ID:tjFgYu110
>>641
24bit -> 16bit で「波形は小さくなる」って言ってるのに対する "方便" としては、
>>637 で充分だと思うがなぁ。

643名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM06-F1FM)2018/11/07(水) 12:53:42.24ID:KJmzlbdXM
>>642
音量が変化しないのは>>637のグラフでよくわかるのでその部分はいいと思う
自分が気にしてるのは赤線のことだけで
あのグラフを見ると赤線内のデータが落ちるというように見えて
その部分はかなり抵抗あるよ
実際のとこはサイン波の上下端の変化が少ない部分が一番ビット深度の影響受けるんだし

644名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMba-hki/)2018/11/07(水) 13:02:58.27ID:yyOpfNcsM
>>632
はなからなんの理解もしてないのに他人の動画引っ張ってきて「ねぇ?僕が正しいでしょ?」とか妄言吐いてて草
お前他人に噛み付くだけの只の野犬だから

645名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-C0Vi)2018/11/07(水) 15:11:55.84ID:OUzxvRida
初めてのサンプルパック購入を考えています。
トランスやハードコア系の曲を作りたいのですがオススメのものはありますか?
個人的に調べたところVECシリーズがオススメのようですがどうなんでしょう?

646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a67-zV7r)2018/11/07(水) 15:27:24.50ID:TE4NtUfi0
あの、メルティキスの楽譜…

647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-6RPj)2018/11/07(水) 18:58:09.32ID:OctCtT9y0
>>645
今だったらLoopCloudとか使う人多いんじゃないかな

なんかディザーの件流れあやしいから、Gif作ったぞ。倍音に注目してくれ。
そして自分でやって聞いてみてくれ
https://imgur.com/a/LgzpDAz

648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bdd-C0Vi)2018/11/07(水) 19:10:58.61ID:MnWJ6cH70
>>647
こんな凄いものがあるんですね!
ありがとうございます!
これは必要なものだけ購入できる感じだと思うんですけど、自分は初心者でほとんど音素材を持っていないので一通り軽く揃うようなサンプル集などもあれば教えていただきたいんですがどうでしょうか?

649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-6RPj)2018/11/07(水) 20:05:09.00ID:OctCtT9y0
ついでにダイナミックレンジについて
緑が6ビット
https://imgur.com/d2BI3Dh

650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a6e-zV7r)2018/11/07(水) 21:03:02.55ID:jp+O035U0
音付けて動画にしてくんねーかな

651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a367-PRUr)2018/11/07(水) 22:27:15.46ID:bYzMRHy80
>>647
横からですがありがとうございます!
たくさんのサンプル試聴できて気に入ったら買う流れなんですね

652606 (ワッチョイ d9c9-xk08)2018/11/08(木) 10:02:33.01ID:+WT9a8WO0
>>639
> 16bitより24bitの方が大きい音も小さい音も全~部細かく記録されるイメージでしょ?
> でも実は-96dBより小さい部分でしか差が出ないんだよ 分かる人だけ分かってくれればいいよ

釈然としないので、暇なときにでも教えてくれろ。

24bit で、とある時点のサンプル値が 7458090 だとする。(-1dB 近辺)
16bit に変換すると 29133/29134 に丸められる。

「24bitの方が大きい音も~細かく記録されるイメージ」に合致するし、
「-96dBより小さい部分でしか差が出ない」という説明には反するものに思える。

653名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa9d-/zbJ)2018/11/08(木) 10:16:03.52ID:pTrh/6Oua
オレも詳しくないタチだけど、確かに-96dBより小さい部分だけならそれ程聴感上影響無さそうだし、ならばビット上げる恩恵って何なの?

654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936e-YP9l)2018/11/08(木) 10:49:23.87ID:AVG8RT7U0
>652
はい、それちゃんと説明出来ますんで時間があるとき具体例交えて書きますね

>653
一言でいえば例えばコンプやEQ等を大胆に掛けて小さい音を持ち上げてもノイズが少ない事です

655名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa9d-/zbJ)2018/11/08(木) 10:52:21.19ID:pTrh/6Oua
>>654
なるほど
じゃああまり潰さないならそれ程の恩恵は無いのか

656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936e-YP9l)2018/11/08(木) 11:04:28.05ID:AVG8RT7U0
>652
連投スミマセン 概要だけ説明しますと例えば
0dBFS → -1dB を表現するために使用するデータ量は24bitも16bitも同じだという事です

>655
乱暴に言えばそうですね その後極端に音を弄らないなら16bitで十分なんです CDのフォーマットがそうであるように

657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936e-YP9l)2018/11/08(木) 11:12:39.62ID:AVG8RT7U0
またまた連投スミマセン 考え方のきっかけだけ・・・
恐らく皆さんは0dBFS → -1dB を表現するために使用するデータ量、24bitは16bitの8倍あると思ってますよね?
もしそうであるなら、ファイルのサイズも8倍になる筈なんです でも実際は1.5倍ですよね

658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d991-5nD1)2018/11/08(木) 12:31:15.77ID:pWkFX4Hn0
なんかまだ流れあやしいから

>>649
をこれ追加して各々実験してもらいたい
https://www.airwindows.com/dc-voltage/

659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d991-5nD1)2018/11/08(木) 12:39:51.83ID:pWkFX4Hn0
ちなみにDAWとかプラグインの処理は32とか64ビット浮動小数点でやってるわけで
それこそが我々が受けてる高ビットの恩恵そのものだぞ

660名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa9d-3q7J)2018/11/08(木) 17:52:55.48ID:DIFL60TKa
24bitはダイナミクスの幅が広いから強弱の表現が少し豊かなんだなーぐらいしか思ってなかったので勉強になりますねm(_ _)m

661名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spcd-bkHd)2018/11/08(木) 21:02:17.57ID:mmH/15E8p
音量が小さいところだけしか変わらないとは眼から鱗やな!

662名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spcd-bkHd)2018/11/08(木) 21:08:14.45ID:mmH/15E8p
16bitよりも24bitの方が下限が広がる=ダイナミックレンジの幅が広がるってことだ

逆に12bitや8bitに落とすと、線の細い部分が消えるので、大きい音のニュアンスしか伝わらなくなるので、結果として音が太く感じられるようになる

663名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spcd-bkHd)2018/11/08(木) 21:08:39.67ID:mmH/15E8p
という理解でOK?

664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 196e-5nD1)2018/11/08(木) 22:38:11.80ID:cJenrGIj0
音量が小さいとこだけというのは違うでしょ

その証拠として単純なモデルとしてDCオフセットかましてレベルが
高いいとこでも>>649と同じことが起きることを示した

結局ダイナミックレンジが広がるのは、ものさしの目盛りが細かくなると
細かいものが描けるからということに過ぎない

あとbit落とすとラウドに聞こえるのは波形が歪んで
単純な矩形波に近づいていくからでは

665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 196e-5nD1)2018/11/09(金) 07:27:22.83ID:RkDQUWLb0
どうもdBが比率だと分かってないことも誤解の元な気がするな
例えば

8bit 2^8=256を-6dB(1/2)で
7bit 2^7=128を-6dB
.略
てやってって計-48dBになるとビットなくなって矩形波すら表現出来なくなるのが8bitのダイナミックレンジ48dBの正体でしょ

666606 (ワッチョイ d9c9-xk08)2018/11/09(金) 08:23:44.07ID:Hdatopzs0
>>657
「0dBFS → -1dB」の変化がx個サンプルポイント相当の時間で起こるのだとすれば、
それを記録/表現するためのデータ量は、
 24bit: 3byte * x
 16bit: 2byte * x
で当然に1.5倍になるよね。ファイルサイズも当然、それに沿う。

8倍と考える人はマレじゃなかろうか。256倍なら、多少いるかも知れない。

667名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM4d-gwQL)2018/11/09(金) 10:27:41.71ID:vE1ILHYGM
これは初心者の話題なのかちょっと考えてから書き込んでね

668名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF05-/zbJ)2018/11/09(金) 10:36:49.21ID:grxrmRaEF
>>667
他スレに誘導するにも適切なスレも無いんじゃない?w
こういうとこでもないと出ない話題でもあるので勉強になってますよ

669596 (ブーイモ MMb5-0EV4)2018/11/09(金) 12:01:18.70ID:K0a9zOIvM
私の質問から途轍もなくスレが伸びてる…

670名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM6d-0gbo)2018/11/09(金) 12:05:02.63ID:h2sq9Av9M
初心者にこそ知ってほしい

671606 (ワッチョイ d9c9-xk08)2018/11/09(金) 14:17:36.60ID:Hdatopzs0
>>667
すまん。
しかし、初心者を惑わしかねない書き込み(>>609 とか)をきちんと整理するには、
ここら辺に触れざるを得ない気がするんだよ。

あぁ、>>609 については、「初心者ですら惑わされない書き込み」と捉える考えもあるか。

672名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-mQO2)2018/11/09(金) 15:59:30.28ID:xGJ3CTR8a
一言余計ってよく言われない?

673名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9367-/zbJ)2018/11/09(金) 21:15:20.02ID:m1bOQGZ10
ぶり返す様だけど、
最初の質問者の複数ディザー処理してしまっても大丈夫なのかという件についてはどうなの?

674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936e-5nD1)2018/11/09(金) 22:30:26.65ID:AzmSImh+0
散々解説されてるやん
俺は悲しいよ(; ;)

675名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMdd-XiKI)2018/11/12(月) 10:36:01.25ID:K2Z+V59IM
それを言うなら蒸し返すだろ

676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09c9-0l+Q)2018/11/15(木) 19:20:32.25ID:eVNUDOoR0
>>654
> はい、それちゃんと説明出来ますんで時間があるとき具体例交えて書きますね

一週間経つけど、まだかしら?

677名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr6d-Z2T/)2018/11/15(木) 20:14:07.10ID:l3VYrPV5r
忘れて下さい
すいませんでした

678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca6e-ABD/)2018/11/18(日) 12:26:55.66ID:bGJyIz9Z0
>>609と違って偉いね

なんか簡単にトンデモ誤情報信じる人間が結構いるの見るに
ヘタに理論齧るよりはとりあえず耳を信じてやってもらったほうがマシかもしれんな

679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a87-QC5V)2018/11/30(金) 00:41:04.77ID:Ao9IHKIr0
S/PDIFについて質問させてください
S/PDIF出力のついてるUSBDACを買いました
マスターレコーダーのS/PDIF入力に繋いでDAする為です
DACには「24bitには対応しておりません」と書かれていますが
うちの場合はデジタルで出力してデジタルで入力したものをマスターレコーダー
でDAするのでサンプリングレートやビットレート云々は関係ないと考えて良いですか?

680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e387-aYEt)2018/11/30(金) 02:04:11.53ID:qRAO2WV00
>>679
買ったなら繋いで試せばいいのでは

681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a87-QC5V)2018/11/30(金) 08:45:36.92ID:Ao9IHKIr0
>>680
サンプリングレート、ビットレートは関係ないと結論が出たのですが
初心者で知識がないので自分の判断に自信がありません・・・
音は明らかに良くなったのでひとまず続行してみます

682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a6e-GnKV)2018/11/30(金) 10:18:28.31ID:G0/ksgD60
送り側と受け側で規格合わせないとだめでしょ

683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d17-/xaY)2018/12/29(土) 14:31:16.44ID:DM7Y+1+v0
ワッチョイテスト

684名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMde-JIQ9)2018/12/31(月) 13:10:40.86ID:U1DKF5axM
DAWで作った曲をiPod TouchとAndroidスマホに入れてチェックしてるんだけど
最近になってAndroidスマホで再生したときだけテンポが遅く感じるようになった

そんな馬鹿なことあるわけないと思ってスルーしようとしたけど
どうにも気になって…
同じwavファイルの再生速度が環境によって違うなんてことあり得ますか?

685名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-7+lR)2018/12/31(月) 13:14:58.65ID:UIV4SiCda
まずPCに録音して比較したら?
音量違うだけでもスピード感は変わるよ

686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7162-5EXd)2018/12/31(月) 13:41:13.71ID:pZvKog/y0
>>684
何か(再生機器のいずれか/wavファイルそのもの)が特殊でなければ起こらんだろ。
二つ持ってるなら、同時再生して比較できるんでないのか。

687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da73-NOX/)2018/12/31(月) 14:17:32.30ID:3WKHWTzj0
人間の五感なんてそんなもんでな
体調や環境次第でテンポもキーも違って聴こえる
名曲も気分次第でつまんなく聴こえたり、ブサイクも素行次第で美人に見えるものさ

688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bddf-n9eg)2018/12/31(月) 14:18:43.42ID:ADCHTVjU0
>>684
44.1kでの再生環境に48kのを入れたりその逆だったりで
そういうことになることもある
mp3とかにエンコードしてみては

689名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa4d-NOX/)2018/12/31(月) 15:40:52.15ID:WgGi1SWFa
>>688
まあその場合「何となく遅い気がする」レベルではなかろう

690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a73-5EXd)2018/12/31(月) 16:15:33.10ID:lN67Je0l0
寒くて鍵盤に向かう気にならないんですけど、皆さんどうしてますか?

691名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa4d-NOX/)2018/12/31(月) 16:47:57.44ID:LaPRrXRZa
創造力を保ちたければ光熱費をケチらないこと
つか正月くらい食っちゃ寝してろよ

692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a73-5EXd)2018/12/31(月) 17:45:12.75ID:lN67Je0l0
正月って何が特別なんですか?摩訶不思議なことでも起きるんですか?

693名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM42-Sgkp)2018/12/31(月) 17:50:26.16ID:L+xs3AIIM
正月は普段社畜で忙しくても
ゆっくり創作活動が出来るんだよ
万年ニートには関係ないだろうが

694名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-7+lR)2018/12/31(月) 19:19:47.18ID:UIV4SiCda
万年働いてるから関係ねぇよ

695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91be-5EXd)2019/01/02(水) 00:12:32.65ID:d01PktSj0
ギターとベース、それぞれのアンプシミュレータを持っていますが、DAWのほうにもアンシミュ有りますよね
1万円くらいのハードウェアアンシミュなら、DAWのアンシミュ使ったほうが音楽制作のコスト削減につながるのでしょうか?

696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da73-NOX/)2019/01/02(水) 08:33:40.52ID:jb5IDeTv0
>>695
プラグインの場合はパソコンのスペックやプロジェクトの重さによってはレイテンシィを詰めれ無くて、とても演奏出来ないくらいの遅延が発生する
ハードならそんな事気にすることなく常時良い反応で録音も演奏も出来る利点がある

ある程度プロジェクトに音を埋めてもバッファ64~128くらいで余裕に再生出来るパソコン環境でないとソフトのアンプは厳しいと思うよ

697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9dc-ZWW8)2019/01/04(金) 06:38:39.22ID:a8tct15W0
キーボード一体型外部音源と、オーディオインターフェイスをケーブルで
つなぐ時、
音を送る方(出力)のキーボード音源側がRCA(赤と白の穴一つずつ)、
音を受ける方(入力)のオーディオインターフェイス側がコンボ入力端子
(穴一つでXLRでも1/4''TRSでも可)
という場合に、使用するケーブルは「抵抗あり」のもので良いでしょうか?
ちなみに電気店で物色すると、抵抗なしのものは音の送りが上記とは逆で、
ステレオフォンから音を送って二手に分かれて二つのRCAに行くというもののようで。
線でつながってればどっちからどっちに送っても良いというものではないですよね?
ケーブルをネットで調べても抵抗について記されているものがほぼ無く、
迂闊には買えずにいまして。

698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9911-KUhf)2019/01/04(金) 09:40:07.48ID:be1wGYCC0
すみません、教えてください。

今、musescore2というフリーの楽譜作成ソフトを使って簡単に曲を作っているのですが、
初音ミクと連動させることはできますか?

699名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-K3f7)2019/01/04(金) 09:50:41.68ID:wJyq4ymZa
>>697
抵抗云々は不要
こういうRCAピンーフォンのステレオ(デュアル)ケーブルを使えば良い

【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.74【4歳児】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>22本 ->画像>17枚
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/109777/

モノラルで挿すならこういうので良い
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.74【4歳児】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>22本 ->画像>17枚

700名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF9d-K3f7)2019/01/04(金) 10:24:07.16ID:8r1MDctWF
>>698
出来ません
VSTやAUなどのプラグインに対応したDAWやソフトを使いましょう

701697 (アークセー Sxc5-ZWW8)2019/01/04(金) 10:50:28.64ID:BNQEY+sex
>>699
よく分かりました。ありがとうございます。

702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9911-KUhf)2019/01/04(金) 12:14:32.97ID:be1wGYCC0
>>700
ありがとうございます。
ついでと言っては何ですが、楽譜で入力できるソフトを教えて頂けると大変助かります。

703名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-K3f7)2019/01/04(金) 12:28:26.40ID:wJyq4ymZa
>>702
多過ぎてムリ
一般的なDAWには殆ど楽譜入力付いてる

704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9911-KUhf)2019/01/04(金) 12:55:59.91ID:be1wGYCC0
ありがとうございます。
とりあえずミクにバンドルされてるソフトで頑張ってみます。

705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9df-rnvF)2019/01/04(金) 13:55:14.35ID:BY3HPNJ60
リアルタイムで連携とはいかなくてもその楽譜ソフトからMIDIで書き出して
ボーカロイドで読み込めばいいんじゃないの

706名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM8d-m8wT)2019/01/04(金) 14:05:52.17ID:67F0FXr6M
ミクにバンドルされてるのってS1だよね?
楽譜機能なくない?
無料化されたCakewalkは楽譜機能がそれなりに使えておすすめ

707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9911-KUhf)2019/01/04(金) 14:10:50.91ID:be1wGYCC0
>>705
ありがとうございます。
なるほど。
Musescore2もMIDIでは書き出せるようです。
あとは、ミクについてきたソフトが読み込んでくれるかどうかですね。

>>706
ありがとうございます。
そうなんですか。
実家に今いてまだインストールしてないのでインストールして確認してみます。

708名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-vF3b)2019/01/04(金) 22:11:55.23ID:nVqbJgnFa
環境: MacでAbleton live10lite
スペック: メロ先作曲でDTM歴1ヶ月程度
所持音源: Sylenth1,serum(どちらも分割払い)
作りたいジャンル: VOCALOID × LoFi Hip-Hop,FutureBass,Glitch Hop,Electronica,POP our
理想: ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

(ふんわりちゃん、使用機材はAbletonlive + MAX)

<現状>

Melody→serumのPluck音源でコール&レスポンスを意識して8小節のループは作れる程度
Chord→メロディに合わせた面白みのないコード(Cメジャースケール,Aマイナースケール)がつけられる程度
Bass→コードからルート音だけを抽出して音程を変えてなぞる程度(サブベースはベースより1オクターブ上)
Drum→四つ打ちキック,2,4泊目にスネア,16分裏ハットを置ける程度
Effect→曲の切れ目つなぎ目に置いて空間を埋める程度
FX→展開の開始地点にreverse音を置く程度
VOCALOID→全くわからない
Mastering&Mixing→全クリップにコンプ,リバーブを適当に刺して音圧と響きを足し、適時EQ eightで引き算の方法で簡単に音を整える程度

現状のすべてです
ここからクオリティを高める為にわたしはどうすればいいでしょうか?
勿論、音楽理論の本を進めながら作り続けるというのは前提で、アドバイスをご教授頂きたいのです。

<困り事>
1. VOCALOIDのメロディってどの段階でどうやってつければいいのですか?
2. Drumの打ち込み方は気持ち良ければ基本的に自由なのですか?
特にFutureBassによくありがちなタム回しができるようになりたいです。
3.動くベースラインの作り方を教えてください。
4.Melody,Chord,Bass,Drumの音を太くリッチにする方法として、レイヤーという手法があると思いますが、具体的に何系のシンセを使って何本組み合わせるといったコツや、またトラックでいうといくつ使ったりするのでしょうか?
5.シンセ音源のpad,pluck,lead,synthがそれぞれ何に向き不向きなのか教えてください。
6.コードチェンジのタイミングは1小節,2泊ごとが主流と言いますが、曲の雰囲気に合わせてうまくコードチェンジするタイミングを見つける方法を教えてください。
7.理想に近づくために、わたしに足りないものがわかった方は教えてください(機材,音源,DAW,おすすめの音楽理論本)

709名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-K3f7)2019/01/04(金) 22:24:26.75ID:Svbczobla
昔はギターやピアノを練習してコード覚えて歌乗せて、バンドやってアレンジ考えてライブやって、機材買ってレコーディングして…と何年もかけて身に付けて来た事が、今じゃいっぺんに襲ってくるんだからなあ
それに必要なものもギター一本の値段で全てが揃う
便利になった一方でこれから始める人間にはかえって苦難が多いというジレンマ

710名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spc5-pi+t)2019/01/05(土) 01:32:15.60ID:/mEvaCnbp
星野源は曲作る時はアコギと鼻歌をiPhoneのメモ録音に録音
そのストックが大量にあってそこから楽曲を仕上げていくらしい
ここからわかるのはいつだって一番必要なのはイメージだと言うこと

711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-TKWx)2019/01/05(土) 02:07:42.19ID:J4BGXQr00
>>708
音楽経験が圧倒的に少ないんだよ
J-POPの楽譜集でも買って片っ端から演奏、あるいは耳コピ

712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c176-ikDe)2019/01/05(土) 03:07:41.35ID:prdu2YFv0
質問よろしいでしょうか。
作曲を独学で学んできましたが限界を感じて作曲教室に通う事に決めました。
そこで、これから先生に学ぶうえで気をつけることがあれば教えていただきたいです。

713名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-K3f7)2019/01/05(土) 04:58:15.05ID:ZXCD7oah0
>>712
せっかく金払うんだからそこで聞けばいいw

714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bca-QKih)2019/01/05(土) 10:37:27.63ID:WZKvvVl+0
>>710
あの辺は浮雲とかがいい感じに仕上げてくれるし
ゆずだってそうだろ?好位置とか強力なのがいるわけで

715名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-K3f7)2019/01/05(土) 11:25:13.18ID:Zhofq5LUa
>>714
要するに本来そうやって分業しなければならないくらい難度の高いモノ
作詞、作曲、アレンジ、ミックス、其々に専門家がいるくらい奥深い
それらが初心者の目の前にいっぺんにやって来るのがDTM
そりゃ一筋縄ではいかないさw

716名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spc5-pi+t)2019/01/05(土) 13:05:36.09ID:x1bRUBngp
>>714
楽曲にする時にこのような音にする、
というのが本人の中にイメージが出来てるから演奏者やアレンジ、エンジニアへの指示出しができる
どこまで他人だよりかはアーティストによるが
本人に曲のイメージもなしで曲は作れないし重要なのはそこだよ
それがなければ永遠に手法も確立しない

717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c176-ikDe)2019/01/06(日) 02:25:28.75ID:1GJ27m0H0
質問させてください。
作曲を始めたばかりで音楽をもっと知るために、1つの1つのジャンルに詳しく
なりたいのですが、ジャンルの歴史やミュージシャンについて深く知るためには
どんな方法がいいのでしょうか。

718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-K3f7)2019/01/06(日) 03:52:45.61ID:r4g6tWXq0
「ロック 歴史」や「ボサノバ 歴史」とかでググれば山ほど出でくるよ

719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb3c-x7lE)2019/01/06(日) 04:34:44.85ID:GEBJ5n/80
>>717
初心者は名盤本を頼りに動画サイトを見てみる
ブックマークにジャンル別のフォルダーを作って分ける
これが一番早いんじ無いか?

720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-PNzJ)2019/01/06(日) 06:32:12.95ID:9RkLVS3s0
rewireで作曲サイドとミックスダウンサイドにDAWを分けたいのですが、再生時の音質はマスターとスレーブどちらになりますか?

721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c176-ikDe)2019/01/06(日) 16:05:13.71ID:1GJ27m0H0
>>718
>>719
おお、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

722名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-K3f7)2019/01/07(月) 04:15:38.63ID:SK02SQoea
検索上手がステップアップの秘訣

723名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spc5-+LwV)2019/01/09(水) 01:24:32.14ID:Ok8n0N/ip
宅録メインでやっていて、サブのPCを中古で買おうと思ってますが、(core m5y71 RAM 8GB 128GB ssd)Cubase Pro 9.5(Freacency等のプラグイン、Audio6トラックくらいと、ドラム音源)wavesのプラグイン(Goldのリバーブ、L3)は動作しますでしょうか。
現在のメインのPC(Win10 core i5 3470 12GB RAM 1TBHDD)とインタフェース( audient id14)では軽快に動作します。
よろしくお願いします。

724名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM45-KUhf)2019/01/09(水) 08:01:03.21ID:k9GfO/OzM
>>705 >>706
質問をした者です。
Musescore2からmidi書き出して無事studio oneに読み込ませることができました。

ありがとうございました。

ピアノロール画面でのステップ入力はとてもじゃないけどやってられないので、
しばらく楽譜を買いてから読み込ませる方法でやっていこうと思います。

725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a03-KLLh)2019/01/11(金) 05:56:58.40ID:099ZZWtD0
全トラック最下部にリミッターで天井決める(-10dbくらい)
天井に合わせて好みの音圧になるまでスレッショルドを下げていく(EQ調整もここで)
ここまでの目的は出音を揃える事

マスターで微調整しながら軽くコンプ掛けた後にリミッターで一定の音量感になるまで軽く潰す
最後にヘッドルーム一杯(クリップ寸前)までゲインを調整

これでクリップせずに音圧の高い曲が出来る

こんな感じにMIXしてます

RMS値は充分出たので今度はパッシブラウドネスをRMS値と同じ位にしたいと思っています

パッシブラウドネスっていまいち分かりづらいんですが、どなたかパッシブラウドネスがどんなものなのか説明お願いします

726名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF89-x0oS)2019/01/11(金) 09:50:28.65ID:5qOftW57F
>>725
正直よく分からん
ミックススレやマスタリングスレの方がその筋の強者が多いいのでは?
もう初心者の質問でもあるまい

ミックスダウン・テクニック 68
http://2chb.net/r/dtm/1545394972/

マスタリング総合
http://2chb.net/r/dtm/1435301539/

727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e512-KLLh)2019/01/11(金) 17:37:11.94ID:YNV7eqN10
>>726
案内ありがとうございます

728名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd73-2MMs)2019/01/23(水) 19:40:12.42ID:nxaJcpFcd
ローカットとデノイズどちらを
先にかけますか

729名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd73-T23y)2019/01/23(水) 20:25:38.67ID:+QXpaYByd
ノイズの乗り方次第じゃないかな

730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2edc-msPf)2019/01/25(金) 22:29:29.54ID:+TPczQS30
超初心者、ロジックプロXで遊んでます。
今まで音源というものを買ったことがありません。
内蔵音源以外に追加音源を買うというのは、内蔵音源だけでは
音質に我慢できなくなるのが理由というので、合ってますか?
あと、追加で買う音源というのはそれだけでは音が出ないのですか?
何か音を鳴らすためのエンジンのような物も必要になるのですか?

731名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-aaTS)2019/01/25(金) 22:38:30.84ID:wS6yoYEpa
前者に関しては大体そう
ないものを買い足したり、音がいいからという理由だったり
後者に関してはものによる(洞察お見事)
エンジンとセットの物もあれば別売りもある

あと音源によっては物理キー(所謂ドングル)と呼ばれるデバイスの購入も必要
気になる音源があったらまずググって公式説明と有志の日本語解説を探そう
英語読めるならいらんお世話だった

732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed20-ng2H)2019/01/25(金) 23:48:17.92ID:sI3HEh4h0
>>725
パッシブラウドネスなんて用語ないでしょ

733730 (アークセー Sxf1-msPf)2019/01/26(土) 01:12:38.04ID:lCudh7oHx
>>731
どうもありがとうございます。
とりあえずソロヴァイオリンの音が欲しいけど無い
というところから音源に興味を持ち始めてます。
エンジンの要らない、ただ入れるだけで音が鳴らせるようなのが
あればいいですが、ちゃんとした音が欲しいと思い始めるとだんだん
お金が膨らんでいきそうですね。少しずつ調べて行ってみます。

734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6efc-NdO3)2019/01/26(土) 05:59:15.63ID:+VdjrxUe0
KONTAKTだろうがUVIだろうがエンジンはウェブで無償配布してるし、
音源にもたいていセットで付いてくるからそんなことで考え込む必要はゼロだろ

「音源ライブラリ欲しいな~でもサンプラーがな~」なんて不便な時代じゃねえよ

735名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-aaTS)2019/01/26(土) 09:36:41.40ID:bD2/y7Bpa
で、有償KONTAKT音源買っちゃって制限ついたら責任取れるの?
初心者相手に適当答えちゃ駄目だよ

736名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-EkYD)2019/01/26(土) 11:51:10.23ID:8N9ZHNiVa
>>733
Logicなら「exs24対応」を謳ってる製品(ライブラリ)なら他に何も用意せず使える

737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf73-k9oN)2019/03/19(火) 08:24:24.24ID:kLSA6/E80
VIENNA CHAMBER STRINGS 1とVIENNA INSTRUMENTS PRO 2の未使用ライセンスってメルカリとかで売れますか?(買ったお店から届いたままの状態、ライセンスが入った袋日焼け跡あり)
売れるとしたら幾らくらいでしょうか?自分としては5.5万希望なのですが、、
新品のビエナキーをオマケにしようと思っています。
スレ違いだったらごめんなさいm(_ _)m

738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf73-k9oN)2019/03/19(火) 14:07:56.49ID:kLSA6/E80
他のスレでアドバイスを頂きましたので
それを参考に自分で色々やってみます、
スレ違い失礼しましたm(_ _)m

739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f1f-vTeb)2019/03/19(火) 18:44:13.89ID:F+hMbm0R0
cubaseかstudio one proのどちらを購入するか迷っています。
cubaseならartistかproです。

まず自分の用途のほとんどが打ち込みになると思います。
音楽はポップス等をボカロをつかったりして作曲していくつもりです。



自分はstudio one proの方が安かったのでそちらで打ち込みをするつもりだったのでstudio oneのデモ版を使ってみました。とても使いやすいと思いましたがmidiキーとの相性があまり良くなかったりして、その点で少し不安があります。

ネットでstudio oneは録音ツール!cubaseが打ち込みだ!などのコメントを見かける機会がちらほらあり、これからmidiキーの買い替えも検討しておりstudio oneへの相性や打ち込み易さなどを考えるとs1 proよりはcubaseのartistやproの方が良いのか、と思っています。

そこで最初の質問に戻るのですが、自分の用途ではcubaseとstudio oneで自分がどちらを選ぶべきか、またcubaseならproとartistのどちらを選ぶかの基準などを教えていただきたいと思っています。

740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf90-2kEr)2019/03/19(火) 21:15:53.39ID:oBzg+Klr0
>>739
肝心のボカロの評価最近悪いからな
たまには民主党に一票入れて見てもええんやないかw
俺なら投票数でcubase

まあ、それぞれのスレや情報サイトで納得出来るまで評価見た方が確実だと断言出来る

最新のDAWソフトランキング 2019|DTMer 4226人に聞きました
https://sleepfreaks-dtm.com/dtm-materials/top-daw-2018-jp/

741名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-fmL0)2019/03/19(火) 21:53:43.24ID:BD9/TKvna
打ち込みメインなら迷わずCubaseだな
日本だけ極端にユーザー多いけど世界でもまだ根強い人気なだけはある
海外Tips動画もつべで大量に漁れるからミックスも捗ること間違いないし

742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf90-2kEr)2019/03/19(火) 23:54:15.95ID:oBzg+Klr0
>>739
金で迷うなら先にボカロだけ買って60日間、死神を体験するって手もあるでw
ただし簡単かどうかは知らん
それまでには何か決まるだろw

軽くて高性能なオンラインソフトDAW、Reaperを使ってみよう
https://www.dtmstation.com/archives/51869227.html

743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc4-ZuG0)2019/03/20(水) 02:49:52.16ID:Mc5yfAKS0
>>739
ざっくり言うと
S1は開発側が想定した通りのシンプルな使い方を素直にできる人向け
複雑なことはほぼできないと思った方がいい、よくも悪くも使い込んでも最初の印象のままという感じになると思う
Cubaseはたいていのことができる多機能さがあり
自分の使い方に合わせたカスタマイズをすることで効率が格段に上がるタイプ
使い込むと最初とは印象が全然変わる

最終的には、がっつり使い込まないと自分にとってどれがいいかなんてのはわからない
買う前は、悩むならマニュアルをダウンロードしてよく読んだり
チュートリアル動画を見まくるぐらいかなぁ

744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbc-geq4)2019/03/20(水) 07:56:31.38ID:ijQ9wELp0
>>739
cubaseの体験版もつかってみて比較すればいいとおもう。macならDPという選択肢も。
今までDAWつかったことないならmidi鍵盤やI/FにバンドルのDAWをある程度使ってみてから選ぶほうがいいよ。
そんで使ってるうちに「アレがほしい」「ココが不便」てのが出てくるから、それに見合ったのを買えばおk。

midi鍵に相性ってあるの?

745名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-Sbc3)2019/03/20(水) 10:50:36.03ID:BeLn9gGVa
logic一択

746名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63da-fNgu)2019/03/21(木) 06:41:32.26ID:Sa7Fw0s50
Abletonliveもええんやで

747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de90-pK/8)2019/03/21(木) 07:50:58.90ID:yVwN8pqy0
ブロガーやセール民になりたいならどれもDAW全部選べw
それが世のため人の為ってもんだ

>>739
ボカロみたいな歌モノなら詞先で出来るから先にピアプロで作詞師目指す方法もある
ボカロの性能が良くなるのは未来人の予想だと100年後だからそっから作曲師・・・
それが嫌なら、おもちゃ位はよ決めろよw
なあ
作曲師目指してんだろ?
作曲は精神論
絵師と一緒だ
脳内に曲のイマジネーション無ければその時点で諦めろ
ブロガーやセール民になって大衆の役に立てw
だから、両方買えw

昔の人は紙と鉛筆で作曲の土台作ってた
今はスマホで鼻歌メモ録音も出来るし

曲は昔の人の方が人間臭くて好きなやつも多いだろし
今の音楽は情報が多過ぎてカオス

おもちゃは少ないほうが良い12の理由
http://kodomoedu.com/2017/06/15/%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%AF%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%BB%E3%81%86%E3%81%8C%E3%82%88%E3%81%84%EF%BC%91%EF%BC%92%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1/

748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de90-pK/8)2019/03/21(木) 08:36:11.53ID:yVwN8pqy0
ボカロペーなら旧Sonやflちゃんでもええんで

DAWってなんだ?現役ボカロPがこっそり教えるエントリーDAW
http://niconico-toolbox.blog.jp/archives/876955.html
無料になったDAW、Cakewalk(旧SONAR)は正式に日本語化対応し、その後も着々と進化中
https://www.dtmstation.com/archives/23231.html

749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a73-DTGA)2019/03/21(木) 08:48:45.74ID:GgqNStMN0
みんな作曲とかしてるの?

750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de90-pK/8)2019/03/21(木) 10:00:20.15ID:yVwN8pqy0
レビューや評論家でいいねもらうのもよし
曲作っていいねもらうのもよし

ただ何もやらんのは糞製造機みたいなもんやろw

ゼロからと3日でと作曲少女のレビューぐらいは見てもええな
https://www.amazon.co.jp/dp/4636930797/

751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b73-4i5G)2019/03/24(日) 22:50:20.68ID:TegWCN8t0
お教えください。
ハードシンセで作った音色をDAWに送る場合はmidiじゃなくてオーディオ設定で
いいのですか?

752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ debc-5HBQ)2019/03/24(日) 23:51:51.59ID:rJJnrpSe0
どっちでもないと思うけど取説に書いてあるぽ。
シンセ本体を直接操作してシンセ本体に保存した音色(の設定)をPCに送る場合、受け側はそのシンセのエディターソフトとかだとおもう。

753名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-mH2d)2019/03/25(月) 11:07:04.90ID:iBCpqGuHa
>>752
ありがとうございます
明日購入した初シンセが届くので頑張ってトライしてみます!

754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb11-6cqb)2019/03/25(月) 13:20:24.42ID:EMYA04Mm0
金欠になってしまいiMacを売ろうか悩んでるのですが、もし売却する場合何か引き継ぎなど注意しないといけない点があれば教えていただきたいです

755名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-m9fl)2019/03/25(月) 14:46:10.11ID:8MOu+xSKa
Mac 売却 初期化、でググれば良い

756名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MMfb-Fqlx)2019/03/25(月) 18:32:39.34ID:CjcNKKDiM
>>754
次のユーザー用にお宝フォルダを残しておいてあげよう。

757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5195-bc0V)2019/04/07(日) 12:54:16.61ID:ROJ0WGWi0
>>949
さすがにお前もそろそろ鬱陶しいよ

758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8273-WhDh)2019/04/07(日) 13:35:59.26ID:CyJNzwyL0
>>757
志村ー!

【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.80【5歳児】
http://2chb.net/r/dtm/1550131229/

759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a111-DZHO)2019/04/10(水) 02:17:06.10ID:2kG+kHvy0
最新の初心者質問スレはここであっていますか?

760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a111-DZHO)2019/04/10(水) 02:27:10.81ID:2kG+kHvy0
連投すいません、
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


3分54秒あたりの巻戻しみたいなテクニックはどうやればできるでしょうか?
よろしくお願いします

761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8273-WhDh)2019/04/10(水) 07:24:44.21ID:WBuI2TOQ0
>>760
バウンスした2ミックスファイルをサンプラーに読み込ませてオクターブくらいのピッチベンドかけてもいいし、ピッチシフターやワーミーペダル系のエフェクトをオートメーションさせてもいいし、やり方はいろいろある

762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a111-DZHO)2019/04/10(水) 18:22:25.75ID:2kG+kHvy0
>>761
ありがとうございます。
何かこのテクニックの名前などはあるでしょうか?youtubeなどで動画など調べてみたいのですが呼び名などあったらお願いします

あと2mixについても教えていただきたいのですが、dawでそれぞれパンなど調節してバウンスさせたオーディオファイルをまた二つ新しいプロジェクトに取り込んでステレオという意味なのでしょうか?
そのまま一つのプロジェクトで各トラックを左右にパンを調節することを2mixというのでしょうか?
追加で質問すいません、よろしくお願いします

763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8273-WhDh)2019/04/10(水) 21:22:18.72ID:WBuI2TOQ0
>>762
とくに名前は無いけど、敢えて言えばブレイクダウンとかテープストップとかそんな感じ

サンプラーに読み込むのは音色をゼロから作るので初心者には敷居が高いかも知れない
ピッチ系エフェクトやそれこそテープシミュレーターを使う方が楽だろうね

「テープストップ」で検索してみそ

764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1b1-ItgS)2019/04/10(水) 23:56:15.80ID:fNhGg/430
かなり良いドラムサンプラーがあるんですが、PANが固定されてて、LRを逆にしたいです
そんなVSTありますか
何個かあったけど、32bitしか無くて読み込めなかった

ここまで書いて、思いついたけど、明日の仕事終わりまでに覚えてられなさそうなので、メモ
マスターのステレオアウトのLRを逆にする
楽器陣のLRも逆にする
結果的にドラムのみLRがひっくり返る

765名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa15-VaI3)2019/04/11(木) 00:32:55.34ID:hjx0s79xa
>>764
普通DAWに付属されてるもんだがな

766名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM4d-sl8D)2019/04/11(木) 02:17:52.32ID:SG7YCNttM
>>760
テープストップ

767名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa15-VaI3)2019/04/11(木) 02:25:58.66ID:JST+M9Oka
>>764
ゲインとかトリムとかのプラグインに左右反転とか付いてないか?

768名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-U5P5)2019/04/11(木) 10:18:48.21ID:k5PMUz5aa
プラグインは全部ここで揃えとけ
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/total_your_design?select=3&sid=total_your_design

769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9dc-X4oM)2019/04/11(木) 16:37:06.41ID:qPWGAZhr0
もう全スレヤフオクはNG推奨ってテンプレに入れた方が良いな

770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2986-VaI3)2019/04/11(木) 16:41:40.20ID:3Icpieep0
>>768
犯罪幇助、若しくは出品者本人

771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8176-u7GL)2019/04/11(木) 20:06:32.44ID:q9Lp2weW0
>>770
出品者本人だから相手にすんな

772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d911-rITn)2019/04/12(金) 08:39:17.45ID:WC1DaxJG0
>>763 766
ありがとうござまいます、テープストップでいろいろ出てきて助かりました。

あとこういったserumとかでありそうなsawみたいな音はどうやって作れるでしょうか?
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&feature=youtu.be
いろいろプリセット買ったりしたのですがハズレばかりで理想の音に近づけません
それとこういった音で頭が遅れてサイドチェインのような効果がプラスされたような音もよく聞きますがあれはシンセの設定のみで基本やっているのでしょうか?
よろしくお願いします

773名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp85-Fply)2019/04/12(金) 20:47:53.09ID:3uaL7qf6p
後追いばっかやな君

774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbc-xQPP)2019/04/12(金) 21:25:00.72ID:gFCvp62r0
この前テレビで言ってたな
「どうすればいいんですか?」って聞く奴が一番使えないって

775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39cf-Glgm)2019/04/12(金) 21:39:08.38ID:N5DeJktq0
質問スレでそれいっちゃな
試行錯誤した結果訊くのもいかんのかい

776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d911-rITn)2019/04/13(土) 00:13:41.14ID:/pF0fvm90
>>773
音楽が古いということでしょうか?

777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51bc-xQPP)2019/04/13(土) 06:24:57.37ID:IZjypqR+0
>>775
まあでも多くの人が「何でもかんでも聞いてんじゃねーよ!」
と感じたからこれだけスルーされてるわけで・・・
自己分析もできてないようだけどwww
え?こういう奴に限って「こんな質問にも答えられねーのかレベル低いのお!」
って思ってるってか?www
現実じゃ恥ずかしくて誰にも聞けない教えてくれないことを
タダで教えてもらえるんだから申し訳ないと思うなら質問は一つだよな

778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-Fply)2019/04/13(土) 07:47:18.49ID:Nx3xOuZn0
試行錯誤してるようには見えんがな
DTM始めたてなら、欲しい音ひとつを探すのに、丸一日つまみを弄ってあーだこーだやるくらいの気概が欲しいね
というより、それぐらいの根性がないならどうせ続かんやろ

779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 595a-b2uO)2019/04/13(土) 10:31:37.86ID:PKVSqKdC0
音に関してはどうなんだろうなぁ
正直調べてどうにかするのは厳しいし、何も分からない人が試行錯誤しても時間の無駄な気もする

むしろ妥協が必要なんだと思うけどな、こういう人は
自分の持ってる音源の中で出来るだけ代わりになりそうなやつに、持ってるエフェクトでもう少しだけイメージに近づける
これが自分の精一杯だと割りきるべきなんだよ、大抵の場合作りたいのは曲であって音じゃないんだから

そして本当に「これだけは」な音だけ方向性聞きにくればいい
あとは、他の人の質問とかヲチって知識を蓄積してどうにかする
妥協した部分は、そうやって後から徐々に身につけていく、すぐにはできないもんだと思うのがいいんじゃないかな

780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b90-4DSD)2019/04/13(土) 10:33:12.58ID:oNf/rtNQ0
昔の職人は見て覚えろだけだったぞ
今は職人がネット配信する時代
それをタダ同然に見れるのにどんだけ甘えてんだよw

これ以上楽して物事覚えたいなら令和より先の時代に逝けやw

781名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa15-VaI3)2019/04/13(土) 10:53:11.33ID:chKwCfzta
まあ質問文で使ってる単語で検索すれば殆どは解決するんだけどなw

782名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp85-NMvc)2019/04/13(土) 12:00:24.81ID:cFv7FZhfp
あと微妙に英語力も必要だと思う

ていうかプロの作ったプリセットがダメなんじゃなくてお前の方がダメなんだよって思ってしまった

783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9dc-sQ1d)2019/04/13(土) 13:40:50.14ID:NrtW0skW0
まあプロにケチつけるならこんな所で質問するなよって話なのは間違いない

784名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp85-Fply)2019/04/13(土) 16:07:08.01ID:oeET9qK+p
フリーのパライコで8バンドくらいあるやつ無いかな?
novaがかなり良くてずっと使ってるけど、4バンドなのと、Qを最大まで細くしても太い気がするんだよなあ

785名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa15-VaI3)2019/04/13(土) 16:25:44.51ID:chKwCfzta
>>784
それを二つ挿せば良いと思うの

786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-0Hjf)2019/04/13(土) 17:30:36.49ID:Iw7WUQlX0
初めてハードのコンプに通したんだけど、
聴きながらうまく音作れたと思って録音しても、
録音されたのを聴くとかなり違って、何ヶ所か持ち上がって耳に痛い感じです。
そういうものなんでしょうか?
DawのDA変換の問題ですか?

787名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa15-VaI3)2019/04/13(土) 17:48:46.91ID:yH7zbizYa
>>786
察するに自分の声を録音してるのかい?
自分の頭蓋骨で響く音をカット出来ないから自分で歌いながら音作るのは最も難しい事なんよ
録っては直しを繰り返しちょうど良いポイントを見つけなきゃならない
若しくはヘタに作り込まずに録ってから作り込むか

788名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa15-VaI3)2019/04/13(土) 18:05:45.32ID:yH7zbizYa
>>786
若しくは、モニターしてる音がホントにDAWに送られてる音なの今一度確認してみた方が良いかもね
今時のADコンバーターで耳が痛いほどのピークは早々出ないよ

789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-0Hjf)2019/04/13(土) 19:17:53.71ID:Iw7WUQlX0
>>788
ご助言確認したら、sendsに送られてた原音も再生されてました。お手を煩わせてすみません。
外部に通したことなかったので、コンソールの設定の問題だと気付きませんでした。
ありがとうございました。

790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b173-PK2B)2019/04/16(火) 17:31:18.72ID:+8qszZYH0
USB MIDIインターフェースですけど、アマゾンとかで600円くらいで売ってるんですが、ノートのみでエクスクルーシブは通信できないみたいですが、できるやつを買うとするとローランドとかの1万円くらいが相場なんでしょうか?

791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-Hhwz)2019/04/16(火) 19:47:35.29ID:jQbxGXRF0
>>790
ノートが送れてエクスクルーシブが送れないという物を知らないけど商品に公式にそう書いてあるのかい?
使い方間違えてるヤツのレビューとかじゃないの?w

まあローランドでも数千円のがあるし、ちゃんとエクスクルーシブも送れるよ
どっちにしろちゃんとしたメーカーの物が良いね
https://www.amazon.co.jp/dp/B00967UN50/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_efBTCbA85VXF0

792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b173-PK2B)2019/04/16(火) 20:58:47.36ID:+8qszZYH0
>>791
ありがとうございます!おっしゃる通り安い奴で、エクスクルーシブが送れないというレビューをチラホラ見かけたので、どうせ中華製だからだろうと思ってました。
オススメのそれを買います!助かりました!

793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9dc-YIQo)2019/04/21(日) 22:38:49.40ID:QdwugacI0
Arturia MicroBruteのオーディオinに入れてフィルター通せば
音もアナログぽくなりますか?

794名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM69-wlzz)2019/04/23(火) 20:46:38.68ID:9mEHzQrdM
>>793
ほぼ変わらない

795名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM93-3Tjn)2019/04/29(月) 16:48:27.54ID:kwlU37h5M
初心者は日本語マニュアルない製品は
買わない方が良いですか?
それとも、英語マニュアルの翻訳でも充分理解できますか?

796名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMe1-KxX0)2019/04/29(月) 16:59:39.78ID:G/g8u752M
音楽関連で難しい英語なんてないし、グーグル翻訳もあるんだから心配無用
よほど変わった製品でなければどれもこれも似たような使い方だからマニュアルすら要らんしね

797名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saf1-0hi8)2019/04/29(月) 17:28:50.18ID:CIig0PzYa
他を知らない初心者に「他と似たようなもん」ってのもどうかなw

798名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMe1-KxX0)2019/04/29(月) 19:16:58.86ID:G/g8u752M
まぁどの芸の道も最初だけは覚悟するしかないな。だが、スマホ使える知能があれば大丈夫だろw

799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 655a-Y8It)2019/04/30(火) 14:24:58.28ID:jkLg30a80
マニュアルはサイトで見れることも多いから、実際に見てみたらいいんじゃないかな?
公開してないやつならごめんだけど

日本人が解説してるサイトがあったりもするし、あとは熱度と英語への苦手意識の問題じゃないかな
翻訳頼みだとおかしくなる時がたまにありうるから、翻訳ベースにしてても英語をちょこっと調べる必要性は出てくると思う

800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2306-3Tjn)2019/04/30(火) 19:53:06.52ID:Hprn8g3s0
>>799

> マニュアルはサイトで見れることも多い
日本語に限定すると少ないな
英語は大抵公開されてるね

801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 655a-Y8It)2019/04/30(火) 20:08:15.52ID:jkLg30a80
>>800
ん?英語マニュアルの話だよ?
>>795は日本語ないやつって言ってるし

英語のマニュアルを実際に見て、何とか出来そうか判断してみたら、っていうことを言ったつもりだった

802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2306-3Tjn)2019/04/30(火) 20:13:21.88ID:Hprn8g3s0
>>801
ごめんそういうことか
まぁ英語も分からない、DTMも初心者というと
翻訳頼りで行かないと苦労するだろうな

803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7b-MpIR)2019/05/10(金) 00:35:56.87ID:vChw/JQo0
これは安い! 
Cubase 30周年記念特価

新規購入¥28,080
Cubase Pro 10(Full Version)は¥56,160の半額で¥28,080
(重要 USB-eLicenser が必要です)

クロスグレード ¥17,820
¥35,640の半額で¥17,820、証明書のご呈示が必要です
from Ableton Live Standard / Suite, Logic Pro, Pro Tools
/ Pro Tools HD, Cakewalk Sonar Platinum
/ Professional, FL Studio Signature
/ Producer, Digital Performer, Studio One Professional,
Reason (from version 6) 
(重要 USB-eLicenser が必要です )

UPDATE (特価ではない)
from Cubase Pro 9.5 ¥10,800
from Cubase Pro 9 ¥17,280
from Cubase Pro 8.5 ¥21,600
from Cubase 8 ¥21,600
from Cubase 7.5 ¥21,600
from Cubase 7 ¥21,600
from Cubase 6.5 ¥32,400
from Cubase 6 ¥32,400
from Cubase 5 ¥32,400
from Cubase 4 ¥32,400

804名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM4b-y0Vo)2019/05/10(金) 02:00:38.50ID:3+dOj9d/M
別売りのUSBのドングルが必要な時点でダサすぎる

805名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-ffw2)2019/05/10(金) 06:35:25.71ID:6Ti4JWyBa
あちこちに貼りまくってるなコイツ
逆にCubaseの印象下がるわ

806名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-rivE)2019/05/10(金) 11:36:39.72ID:UlBcZfwVa
今更キュベの印象下がってもなぁ
どこぞの小さい会社じゃあるまいし

807名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF1b-ffw2)2019/05/10(金) 11:56:43.17ID:OKGURwIKF
つかキュベユーザーの印象がなw

808名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-kv34)2019/05/10(金) 12:11:28.07ID:JNxV+v7aa
むしろアンチが評判落とす為にやってるんじゃねw

809名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-VFjq)2019/05/10(金) 23:31:15.15ID:2cUPXzZAa
ああシュワーあたりは確実にアンチ活動してるだろうな

810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6c01-oUPM)2019/05/22(水) 19:36:09.85ID:sycP0sIM0
api500規格の二台のモノラルEQがあるのですが、ステレオリンクに対応していません。これらの機材でdawから出したステレオファイルを処理してまたdawに戻すとどうなるのでしょうか?ステレオリンクに対応した機材で処理した場合と比べて変わってしまいますか?
よろしくお願いします。

811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7ed-a8fX)2019/05/23(木) 01:17:21.98ID:XmEgrOfU0
別にリンクっても結局別機なんだから個体差も出るだろうし、寧ろリンク無しで目と耳で揃えた方がええんでないかえ?
それ以外には別に問題ないさ

812810. (ワッチョイ 6701-k9wB)2019/05/23(木) 16:44:33.67ID:efu4EwhL0
>>811
ありがとうございます
ステレオリンクとかステレオ仕様のコンプの場合片方に追従して同時にコンプかける使用だと思うのですが、ステレオEQだとどういう事なのでしょうか?
マイクのステレオマッチング仕様のように、極力個体差をなくしたものと同じ感じでしょうか?

813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ec0-2ZOZ)2019/06/04(火) 17:40:56.34ID:edeIyAWR0
UAD2のギターアンプのプラグインはunisonのインターフェイスでしか使えないですか?
PCIeのUAD2カードでは使えない?
録音済みのギターなどに普通にプラグインとして使えないのかな?

814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a73-Eaty)2019/06/27(木) 09:21:46.68ID:pSwl156d0
ピアノの楽譜みたいに上が右手、下が左手の楽譜の場合、
上と下をMIDIチャンネルを別にしてMIDIファイルにするにはどうしたらいいんですか?

815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c66d-5hf/)2019/06/27(木) 09:29:42.80ID:TtUTU7iR0
ふつうにチャンネルを2つ作るじゃだめなのか?

816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a73-Eaty)2019/06/27(木) 10:22:10.00ID:pSwl156d0
すいません、やり方がわからないんです。
僕がmusescoreで作った楽譜を出力してdominoで読み込んでも上も下も同じトラックになって
どうしたら上と下を別のトラックにできるかがわからないんです

817名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF11-0jIN)2019/06/27(木) 11:30:40.05ID:XOHJS9r3F
>>816
その左右一緒のトラックを複製(二つ用意)して、複製した片方のトラックの右手パートを消す
同様にもう一方のトラックの左手パートを消す
って事よ?

818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c66d-5hf/)2019/06/27(木) 12:17:55.15ID:TtUTU7iR0
めんどくさそうだなw

819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c66d-5hf/)2019/06/27(木) 12:24:07.65ID:TtUTU7iR0
musescoreの段階でピアノパートを複数楽器として分けることができればいいんだけどね。
使ってないからわからん。

820名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM71-3te8)2019/06/27(木) 12:32:57.44ID:FMo7i3/yM
DAWならたいてい複数チャンネルを混在できるんだから移行してはいかが?無料のもあるんだし

821名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF11-0jIN)2019/06/27(木) 13:19:54.10ID:TnfvctqBF
>>818
左右の音域が複雑に交差してさえ無ければ1分もかからん作業だがなw

822名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF11-0jIN)2019/06/27(木) 13:24:22.34ID:TnfvctqBF
まあ大概のDAWには"指定した音符(音域)で新規トラックを作成"なんて機能は当たり前にあるのだけど

823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6db1-EgsB)2019/06/27(木) 21:23:29.34ID:aiY+1PCS0
曲作るのに、音楽理論の勉強いる?
そりゃ知ってりゃ良いに越したことないけど
それに時間かけるなら機材とかソフトの使い方
勉強した方が良い気がして

824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c176-Sl/l)2019/06/27(木) 21:36:32.19ID:KBWfgXlS0
>>823
趣味なら別にいいけど曲を提供するようになったら基本ぐらいは知らないと他の人は迷惑だよ

825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-0jIN)2019/06/27(木) 21:37:14.15ID:wPdWnW6N0
>>823
作りながら覚えるもの
覚えながら作るもの
教科書だけで英語を喋れる様にはならない

826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d681-Ij2G)2019/06/27(木) 21:48:55.77ID:jPISXCM50
>>823
中学で習うことプラスアルファくらいは知ってないとだめよ。

827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6db1-EgsB)2019/06/27(木) 21:53:44.60ID:aiY+1PCS0
作る曲のジャンルとかにもよると思うけど
理論重視する人の好きなジャンルはやっぱり
ポップス系とかクラシックとか?
アンビエントっぽい環境音楽みたいなものなら
あんまり理論関係ないよね

828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-0jIN)2019/06/27(木) 22:09:29.35ID:wPdWnW6N0
>>827
理論って物が気になってるんじゃないのか?w
そんなに屁理屈こねてやるやらないを決める様なもんじゃ無いぜ

829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-0jIN)2019/06/27(木) 22:11:54.94ID:wPdWnW6N0
今必要と感じてないならやる必要は無い
やってるうちに必要になれば自然と理論を調べたくなる

830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c176-Sl/l)2019/06/27(木) 22:36:13.55ID:KBWfgXlS0
>>829
これ同意

831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a103-jk/Z)2019/06/28(金) 00:32:38.57ID:xuEHGoWZ0
>>830
ポップス系でもクラシック系でも、才能さえあれば鼻唄から作れるが、
アンビエンス系を理論なしに作ると二、三曲でネタがつきる

832名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM2e-4S5v)2019/06/28(金) 02:36:24.28ID:xGrfKIvNM
歌詞が完成しないのなんで せっかく出来た神メロディも歌詞がなけりゃただのうんこじゃん

833名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-SgbD)2019/06/28(金) 02:38:11.68ID:MQsrMxTNa
感性の赴くままに作ると、どうしても好きで培って来た音楽の方向に傾倒するから似た様な曲が多数出来上がる
理論知らないバンドマン上がりは大体コレ

834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-0jIN)2019/06/28(金) 04:59:16.53ID:uBB909370
逆に職人気質で器用貧乏に収まってしまうケースもあるけどなw

835名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa05-dBFA)2019/06/28(金) 12:18:53.89ID:3M+koCmDa
ファンとしては似たような曲を求めてるからそっちの方がいいんだけどな

長く続いてるバンドは大体、余裕が出てきてなのか急に全く違うものに手を出して方向性ガラッと変わるよね
そしてファンも入れ換わる

悪いことじゃないんだが、自分の好み的に初期が好きなことが多いから、個人的な都合は悪いw

836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-0jIN)2019/06/28(金) 13:19:46.22ID:uBB909370
リスナーは息抜きでたまに聴く程度だけど、アーティストは常時それに携わってるからね
そりゃ飽きてくるわなw

U2も今回の来日はユシュアツリー完全再現ライブらしいけど、ファンはやっぱりそこを望んじゃうからね

837名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sa72-9Cdj)2019/06/29(土) 00:17:30.96ID:n/IEMkgQa
Cubase proを利用していて、NIのMassiveに関する質問です。

ボリュームのオートメーションを利用したいのですが、cubase側でボリュームのオートメーションを設定してもできませんでした。

midilearnを利用してmidiキーボードをリアルタイムに動かすとできるのですが、手書きではできないのでしょうか?
コントロールチェンジ?を利用すれば良いのかと思い調べて見たのですがやり方がわかりません汗

ご存知の方どなたかご教授いただきたいです・・・。すいませんよろしくお願いします。

838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3558-0jIN)2019/06/29(土) 00:29:19.81ID:BJdAMuKD0
>>837
こっちの方が早いかも

Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part24
http://2chb.net/r/dtm/1551622637/

839名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sa72-9Cdj)2019/06/29(土) 01:01:10.68ID:n/IEMkgQa
>>838
すいませんありがとうございます。早速利用してみます!!

840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d01-187e)2019/06/29(土) 04:02:53.48ID:7Q/0lEp+0
ミックスする際マスターにms処理できるコンプ入れると、パンがボヤけておかしくなるのですが、これは普通の事なのでしょうか?
Lに振り切ったギターがRからも聴こえてくるようになります。物はwavesのフェアチャイルドコンプで、wavesのHEQやcenterでサイドの音量を上げてもそうはならないのに上記のコンプをmsで動作させるとなります。
モノラルはモノラルとしてきちんと定位して聞かせつつ、尚且つサイドの音がガッツリ上がったミックスにしたいのですが、その場合はフェーダーで上げて普通LRで処理したほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-0jIN)2019/06/29(土) 05:27:17.05ID:xgPw5dJ40
ms処理は何の目的で使うのかまずググろう
必要でも無いのに使うものでは無い

842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5dfe-ToFa)2019/06/29(土) 09:38:54.70ID:3XF+cmvB0
>>840
パンがボヤケてるのは何かやり方を間違えた証拠です
そのプラグインの使い方は知りませんがパンがぼやけるのは明らかにMS処理のやり方を間違えています

843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d01-187e)2019/06/29(土) 11:44:36.14ID:7Q/0lEp+0
>>841
いえサウンド的にはサイドが広がり前に来た所謂ms処理したサウンドが欲しいのでやってます。
>>842
使い方は昔公式のtips見てやったので間違えていないとは思いますが確認してみます
そもそもツマミをまわすだけでモードが変わる仕様なのであまり間違えようのないコンプでもあります


ms処理で調べると弊害として位相がおかしくなり音像がボヤけるとあるのですが、それが今回の現象のことなのかがわかりません

844名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa05-0jIN)2019/06/29(土) 12:36:36.83ID:XA7gk141a
今回の現象の事です

845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ac4-1jjX)2019/06/29(土) 13:26:46.56ID:Ukg0l1zY0
>>840
とりあえず
M/S処理のMidとSideは「中央付近で鳴ってる音と両サイド付近で鳴ってる音」じゃないってのと
WavesのCenterは違う方法で中央付近で鳴ってる音を分離しててM/S処理のプラグインではない

M=(L+R)/2、S=(L-R)/2、でMidはLとRを合わせてモノラル化したもの
このMidとSideの信号を足し引きすると、MidからR成分を打ち消してL成分だけにしたりできるから
MidとSideからLとRに戻すこともできるって仕組み

ここで、MとSの音量バランスを変えると、モノラル~元のステレオ状態~逆位相が入って擬似的にステレオ感が増した状態、と変化する
(両サイドで鳴ってる音を持ち上げたりできるわけじゃない)
だから、MやらSやらにコンプをかけて音量バランスがちょこちょこ変われば全体のステレオ感もそれにつれて変わる
つまりパンも変動するし、逆側のChに逆位相成分が入ったり入らなかったりもする

846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ac4-1jjX)2019/06/29(土) 14:26:18.76ID:Ukg0l1zY0
ちょっと補足しておくと
>>845は、LRのステレオ信号を無理やりM/S処理する場合の話で
元からMidSideでマイキングして収録したものの場合は少し違ってくる

847名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-68Aw)2019/06/29(土) 14:31:56.55ID:H6lQQ3B4a
>>845
>両サイドで鳴ってる音を持ち上げたり~
これ言ったら皆からめっちゃ煽られたな
5chになる前の話だけど

848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5dfe-ToFa)2019/06/29(土) 16:06:34.40ID:3XF+cmvB0
ちょっと可哀想な事を言うけど今の>>840さんにはMS処理は無理だと思う
煽りでなく本当にそう思う

アドバイスするけどどうしても使わなれけばならないという状況以外MS処理を止めた方が良いと思うよ

849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d01-187e)2019/06/29(土) 18:03:56.79ID:7Q/0lEp+0
>>845
ありがとうございます
あれから試してみたところ、wavesのH-EQでもmsモードでインサートするとその時点で左に振り切ったギターが右からも鳴り始めました。ozoneのms処理できるコンプに置き変えても同様でした。やはりコンプに限らずms処理のプラグイン入れるとパンがボヤけるのは仕様なんですね。
プロのミックスでもms処理はしていると思うのですが、どのようにしてギターやピアノLRで振り切ってモノラルのように聞かせているのでしょうか?
コーラスが入ってきた時にサイドに張り付いているのでmsで処理をしていると思うのですが、ギターもピアノも片方のチャンネルからしか聞こえないようになっています。

850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5dfe-ToFa)2019/06/29(土) 18:13:18.48ID:3XF+cmvB0
この人はなぜ世の中にMS処理が存在してなぜその処理をしなければならないのかという時点から考えて欲しい

最近現実でもネットでも頭を使わない人が多すぎると感じる

851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3558-ic3e)2019/06/29(土) 19:35:44.06ID:cHYEXNxb0
グダグダ他人に説教するなら、ズバリと要点だけ書けよ。
たかがDTMの質問ごときに、何をもったいぶって、エラそうにしてんだよ。
バカバカしい。

852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cae3-0jIN)2019/06/29(土) 19:44:57.49ID:TYJgdYbX0
>>849
それらのやりたい事は全て通常のミックスで出来ること
どちらかと言うと2ミックスのMS処理とは「もう2ミックス前に戻れない状況での苦肉の策」と言ってもいい
なんせ定位や帯域バランスを崩すリスクを伴うのだから、やらなくて良いなら出来るだけやるべきじゃない事のひとつ
サイドとミッドのバランスも広がりも基本全てミックスでやるべき事なのさ

853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3558-ic3e)2019/06/29(土) 19:55:29.09ID:cHYEXNxb0
>>852
質問者じゃないけど、ありがとう。
分かりやすかった

ただ最近は、検索に頼り切って、基本をきっちり学ばないヤツが多いのは
>>850
の指摘の通り。

854名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-ihmj)2019/06/29(土) 21:34:18.27ID:nLVQUhe+d
ここが分かりやすかった
https://pspunch.com/pd/article/ms_processing/

855名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM39-4S5v)2019/06/30(日) 04:00:37.14ID:+kz7Li7DM
>>845
mid =L+R
side=L-R て書いてあったけど どうなの?

856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e73-afrX)2019/06/30(日) 07:08:54.02ID:hVXZd/UU0
÷2でしょ

857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e73-afrX)2019/06/30(日) 07:09:26.44ID:hVXZd/UU0
誤爆した

858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5dfe-ToFa)2019/06/30(日) 08:22:02.95ID:taYx/9Ql0
>>851
たかがと言うなら君が答えてみせろ
MS処理に関しては理解できない人がここで聞いたくらいの知識で使いこなせるものでは無いと言っているよ

それも理解できないのなら仕方ない

859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ac4-1jjX)2019/06/30(日) 09:24:27.57ID:uameGJYr0
>>855
>>854に書いてある音量を半分にする順番だと
M/Sに変換したときに各信号のレベルがでかくなってしまうので
M/Sに変換するときに半分にした方がいいと思う

860名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa05-VJot)2019/06/30(日) 10:15:13.76ID:n+C4UCNka
>>845
Waves centerって何か特別なことしてるんですか?

861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ac4-1jjX)2019/06/30(日) 10:38:17.99ID:uameGJYr0
>>860
マニュアルに簡単な説明がある
https://www.waves.com/1lib/pdf/plugins/center.pdf

原理としては、普通に想像する通り、LRの両チャンネルで同じ鳴り方をしてる成分を取り出してる
LRを足したり引いたりするだけではこれはできない

862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff11-T0Pq)2019/07/04(木) 00:49:07.13ID:xWDw6ck40
msの話が出ているので質問させてもらいます
ms処理による音圧の稼ぎ方としては、そのままの状態でリミッタ等かけてもmidが天井でつかえてsidが上がりきらないから、midを下げて天井を残した状態にするという認識で会ってますか
もしそうならmidを下げたdB分だけコンプの出力dBあげるとか、そういったようなセオリーってありますか?

863名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr87-I/W/)2019/07/04(木) 02:23:55.02ID:oaVaG32Jr
ハードシンセ組み込むラックの質問ですが
ラックの一番下はどうやって利用していますか?
自分はあまり操作しないmidiインターフェイスを
入れてますが、どうも下の方は有効利用出来ないんですよね

864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-qoF5)2019/07/04(木) 09:03:26.56ID:EaBCNdpa0
すごい初歩的な質問かもしれないのですがmassiveを使っていて選択できる波形の中にある最初のVRとつく二つの波形はどういった波形なのでしょうか?
特にVRSYNCというのについて知りたいです
シンクの意味はわかったのですがこのVRがよくわかりません

またdubstepやフューチャーベースなどで透き通る感じのLEAD音をserumを使って作ってる人をよくみるのですが、基本的にどのシンセでもかなり近いサウンドを作ることは可能でしょうか?

865名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac7-6ioN)2019/07/04(木) 11:20:38.60ID:zvyMnPTza
>>862
概ねそういう事

>>863
だいたい電源ラックとかひんぱんに触らないモニター用のアンプとか
引き出し(小物入れ)ラックとか

>>864
こっちで聞いた方が早いやも

【NI】 Native Instruments Massive/MassiveX Part2
http://2chb.net/r/dtm/1560483532/

866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-qoF5)2019/07/04(木) 18:58:22.85ID:EaBCNdpa0
>>865
すいません、ありがとうございます

そちらで質問してみます

867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6356-Hmyo)2019/07/06(土) 13:47:58.60ID:BnbUxhmo0
サル以下の質問いいですか?

普段適当に鼻唄録音→それを元にモチーフ化で作曲してるんですが
最近は歌メロがなかなか思い付きません、鼻唄を思い付きやすい環境作りとか試されてる方がいれば教えてください

868名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac7-6ioN)2019/07/06(土) 14:11:27.14ID:5OVWDjSAa
>>867
ふだんメロから作ってて行き詰まったなら、今度はオケから作ってみるとか?歌詞から作ってみるとか?

個人的には車運転しながらラジオ聞き流してると知らない曲がバンバン耳に入って来て触発されていくらでもメロディ浮かんじゃうけどね

869名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM87-guGO)2019/07/06(土) 22:02:08.24ID:eJjbzdjkM
俺もラジオだな
毎日4、5時間は聴いてる
常に新しい音楽をインプットしてるからか
まだメロディが出てこないって言う現象にはなったことないな

870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 039d-VpdL)2019/07/07(日) 14:08:46.32ID:4tcRNjXB0
俺も車かな
夜とか、首都高とか…ベタだけどスルスル下りてくる

871名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-FfqC)2019/07/07(日) 20:24:53.20ID:p2tntm0/a
俺は風呂かなぁ

872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03bc-6fHr)2019/07/09(火) 01:52:27.56ID:t+NIQZo50
ピアノの音作りについて悩んでいます
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&t=29s
上記の21秒からのピッチが少しずれたようなピアノの音を再現したいのですが、ピッチシフターでずらしてもうまくいきません
もしかしてこういった独特の音色をだす楽器があるんでしょうか?

873名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr87-vpF0)2019/07/09(火) 02:40:10.27ID:EZrNuG2Wr
ただのトイピアノにしか聴こえない
普通のピアノ加工しようとは思わん

874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-6ioN)2019/07/09(火) 04:25:15.29ID:g3hr/TC80
音色的には普通のピアノ系で、単にスケールアウト(調子外れ)な感じで演奏させてるだけだと思うが
まあ作ってる方も偶然の産物やランダマイズな機能で作ってるかも知れんけど

875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-CNBT)2019/07/09(火) 06:56:12.61ID:KnKWu9g70
音は普通のピアノだね
>>874のようにランダマイズ生成をスケールクォンタイズしてるっぽいけど

876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-LTfS)2019/07/09(火) 16:44:54.28ID:9RobnmSX0
頭の中で良いメロディが浮かんで
ああいうリズムに、こういうギターが乗ったらカッコイイな
と毎回思ってPCを立ち上げてエロサイト見て寝てる

877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-6ioN)2019/07/09(火) 21:42:02.90ID:g3hr/TC80
>>876
雑談スレ in DTM板 part2
http://2chb.net/r/dtm/1461231438/

878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe0-FfqC)2019/07/10(水) 13:29:56.60ID:PE3PZFCs0
助けて!
studio one 4 professionalを使っているんですが
複数のインストゥルメントトラックを立ち上げた時に
選択されたトラックだけ聴こえる音量が下がってしまいます
他のトラックを選ぶと大きさが一気に上がります
突然こうなりました
実際の音量は変わらないのでモニターする時の音が下がっているみたいです!

879名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-TcNW)2019/07/10(水) 16:18:09.29ID:DxNhf792a
アニソンやボカロ曲をハウスやエレクトロニカやドラムンベース風にしたremixを作りたいのですが、こういったジャンルの音作りに向いているdawはありますか?
一応調べた範囲だとクラブ系ならFLかAbletonかReasonかBitwigが定石(それでも他のdawでも作れる事はわかりました)らしいのですが、一般的に作業がやりやすいものが知りたいです

880名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-TcNW)2019/07/10(水) 16:32:25.96ID:DxNhf792a
>>879
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



こういった感じのremixが作ってみたいです
ちょっと古い狭義のEDMのようなブリブリテケテケみたいな音作りじゃなくて、落ち着いた曲調で細かいハイハットが目立つようなのです

881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-6ioN)2019/07/10(水) 21:05:47.72ID:M0brv26J0
>>878
ここでスタワンのユーザーが現れるまで待つより自分から行った方が早いと思うの

【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【6皿目】
http://2chb.net/r/dtm/1527524499/

882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-6ioN)2019/07/10(水) 21:11:38.83ID:M0brv26J0
>>879
そのクラブ系に特化したDAWのどれかで良いと思う
好きなクリエイターが使ってるDAWと同じものとか

ここでも多々「使いやすいのは何か」系の質問あるけど、ハッキリ言って答えられないw
オレにとって美味い食い物がキミにとっても美味いとは限らない
名の知れてるDAWならどれを選んでも間違いないさ

883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bda-HaaS)2019/07/12(金) 16:13:42.18ID:uPHTBJwy0
AbletonLive大好きだけど、そういう用途でならオススメしないな真価はライブにあるものだしいろいろできるsuiteはちと高すぎる。
reasonは使ったことないがFLかLogicがいいと思うよ。

884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bda-HaaS)2019/07/12(金) 16:18:15.39ID:uPHTBJwy0
Bitwigは本スレみてる限りではabletonlive開発ノウハウを新規DAWでやったという流れがCubaseに対するstudio oneぽくて良さげ。本家と比べて安いのもいいね。
まあなんだ、言いたいことはAbletonLiveはやめておけってこと。あと音はどのみちDAW付属では不満でると思うけど、作り込めるって意味でreasonいいのかもしれない。使ったことないけどね笑

885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a11-YtL5)2019/07/16(火) 01:30:49.18ID:v/ifqOi00
マスタリングについて質問です
アルバム制作などで複数曲マスタリングする場合、例えば4曲なら4曲の2mixをdawにいれて、そのマスタートラックにエフェクトを指していく感じなんでしょうか
それともdawに4つ入れて個別のトラック(2mix)にエフェクトをかけていくのでしょうか
またマスタリング後の最終的な曲の音量の目安は-3dbくらいがいいんでしょうか?

正解はないのはわかってますが界隈の常識やセオリーがあると思うのでそれを知りたいです。
よろしくお願いします

886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-zTMr)2019/07/16(火) 08:20:59.23ID:IhJC8p400
>>885
4曲ごとに処理する方でオッケー
マスターのフェーダーやインサートは出番無し
ていうか触っちゃダメよ

887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a11-YtL5)2019/07/16(火) 10:44:14.45ID:v/ifqOi00
>>886
個別のトラック(2mix)にエフェクトさして処理していく方法でよいということでしょうか?
マスタリングは各曲に「統一感を持たせる」意味もあると思っていたので、それだとまとめてマスタリングする意味が分かりません。各2mix作成時にミックスの延長線上でマスタリングするのとどう違うのでしょうか
また、マスターにインサートしてはいけないというのはなぜでしょうか

よろしくお願いします

888名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr3b-3xWp)2019/07/16(火) 11:07:57.83ID:hxZFfMZqr
マスターにリミッターとかサチュレーション、テープシミュは射すよ
コンプ掛けても軽くだけね
全部違うように作られてるのに全部に同じ加工するとそりゃ変になる
でも統一感を出すために本当に軽くさわるなら大丈夫

889名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa43-zTMr)2019/07/16(火) 11:17:12.61ID:by66avQ1a
>>887
マキシマイザーもコンプもEQも其々の曲で設定値は違うでしょ?
マスター一箇所で全ての曲を処理したら曲ごとに適切な設定が出来ないよ

各2ミックスを並べてるのは「単に聴き比べる為」だよ
各曲のプロジェクト段階でマスタリングしても良いけど、A曲とB曲の質感や音量を其々のプロジェクトを閉じたり開いたりしながら揃えられるかい?
揃えられる自信があるならわざわざ2ミックスを並べる必要は無いって事さ

890名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa43-zTMr)2019/07/16(火) 11:28:50.48ID:by66avQ1a
>>888
初心者だと各曲のマキシマイザーの後にマスターでEQ突いちゃったりコンプやサチュレータで持ち上げちゃったりしそうだからなあw
同じ設定のサチュを各曲のリミッター前に入れさせた方が無難な気もする

891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a11-XeHW)2019/07/16(火) 12:09:42.77ID:v/ifqOi00
>>888>>890
なるほど理解できました
ありがとうございます

>>890
お互いがレファレンストラックの役割にもなるってことですね
わかりましたありがとうございます

892名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-VBrH)2019/07/16(火) 15:32:37.99ID:LQ0XCieNa
すみません超絶初心者なんですが詰問させてください
そう、バッテリー4についてです
ライブラリのサンプルを聞いて、いいなあと思ったものをセルに入れるわけですが、セルに入れたものがサンプルで聞いていたものに比べて音量が小さい(音圧が低い?)のはなぜでしょうか?
サンプルのものは予めコンプが掛かってたりしているということですかね?

893名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa43-zTMr)2019/07/16(火) 16:02:47.19ID:7BG130tha
逆だろ
セルのパラメーターが効いてるんじゃね

894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9aaf-se4z)2019/07/16(火) 16:07:35.83ID:/7BH120V0
>>879
FLやbitwigは日本語対応してないから英語がわからないと地獄見るよ
bitiwigの日本語マニュアルは1.1のままで新しいバージョンは英語のマニュアルしかない
FLの日本語マニュアルはUSBのものを買わないと付いてないし、付属のプラグインのマニュアルは日本語マニュアル買っても付いないやつもある

ソフトのデモ版があるから購入する前にお試しで使ってみることをおすすめするよ
あと楽器を演奏するかサンプルを購入して作曲するかの違いでも使いやすいソフトは違ってくるね

895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9aaf-se4z)2019/07/16(火) 16:14:53.78ID:/7BH120V0
>>879
あと、
もし学生ならabletonは学割が効いて凄く安く買えるからおすすめ
abletonとbitwigには最初からカッコイイドラムンベースのループやサンプルも付いてる

FLに関しては他社のDAWとワークフローが違うから使いづらかも
サンプルの切り貼りもやり辛いし
midiの打ち込みに関しては最高なんだけどね

サンプルベースの作曲ならabletonに敵うやつはないかな
ワープがあるから初心者がリミックスするときでもリズムをバッチリ合わせられる

896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bd9-3xWp)2019/07/16(火) 17:14:23.51ID:lMm3ye9Z0
FLでサンプルの切り貼りは相当楽だろ
FLのオーディオの扱いはむしろ相当強みのひとつだと思うんだが?

897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9aaf-se4z)2019/07/16(火) 17:44:10.46ID:/7BH120V0
>>896
edisonやslicex上ではやりやすいけどさ
管理しようと思うと#2、#3とか数がめっちゃ増えて見づらいんだよね

abletonはループ切っても後で場所選べるから楽だと思う

898名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-VBrH)2019/07/16(火) 19:10:04.23ID:O0D4u+H7a
>>893
ああなるほどそうか
デフォルトで何かかかってるんですかね

899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dac4-1hNP)2019/07/16(火) 20:55:01.26ID:sI/CTqN80
>>897
やりたいことの詳細がわからないのでなんとも言えないけど
レス見る限りでは無駄にめんどくさいやり方してるように見える
他のDAWと同じ手法でやろうとしてる感じがする

900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9aaf-mVAd)2019/07/16(火) 21:52:13.00ID:/7BH120V0
>>899
cubaseからflに移行したんだけどサンプルを編集したり、スライスとかが上手く出来ないんだよね
make uniqueとかsampler、edisonとnewtoneの使い方とか一応覚えたんだけど

901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bd9-3xWp)2019/07/17(水) 08:50:53.85ID:9S973mT70
なぜ初心者スレで回答側に回ろうと思ったのかが一番疑問
何がしたいかわからんが具体的なのFLスレに書きに来なよ
ワークフローが合わないならそれは仕方ないが、もしかしたらとても良くなるかもよ?

902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9aaf-se4z)2019/07/17(水) 11:58:56.42ID:gB8Ygu150
>>901
FLは一応使い方はわかってるんだけど、cubaseと違って独特の使い方が慣れないだけなんだけどね
あと、英語苦手だけど日本語マニュアルあるからいいかって買ったら苦労した
だから同じ苦労してほしくなくてDAW選んでる人にアドバイスしたいだけだよ

初心者でリミックスしたい人にcubaseやstudio oneとかは合わないと思うしね
logicはmacしか無理だし

903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e1c-Bj8P)2019/07/17(水) 15:14:18.44ID:FPkcMLN70
パワードスピーカーをヘッドホン端子につなぐと
アナログ信号がヘッドホンの増幅回路とスピーカーの増幅回路の二つを通るので
音が崩れると思うのですがどうでしょうか

904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f676-F/p8)2019/07/17(水) 22:08:33.93ID:qb2pmdaj0
いくら理数系が不得意だからて、
文系の人間て甘えすぎじゃないの?
直列と並列くらい理解できなかった?

905名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr3b-c739)2019/07/17(水) 22:23:12.20ID:FN02Zxq9r
主語でけえな

906名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd5f-0num)2019/07/18(木) 03:30:37.57ID:sO/vMuw3d
>>903
理屈としてはそうだけど
適正レンジ内では歪み成分は不快なノイズではなく倍音だし
偉い人が「豊かな音になった!」と言えばそう思う人もいる程度のものでは。

スマホのヘッドホン端子にパワー的には不要な高価なヘッドホンアンプを介してヘッドホン使ったときも悪くいう人いないし

907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f96-ShKg)2019/07/19(金) 13:08:34.96ID:xs1Vzaq70
初めてマスタリングをするのですが、マスタリング仕上がった後の最終音量はマスタートラックのメーター見てピークが0db超えないギリギリぐらいでいいんですかね?
あと何かマスタリングに関して、絶対これはやっているという処理やセオリー、アドバイスがあれば教えてください
よろしくお願いします

908名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac3-xDaA)2019/07/19(金) 17:36:31.06ID:BGCftJv5a
>>907
最初のうちはマキシマイザーのプリセットとかで充分だと思うよ
プリセットは大体マックス-2~-3dbに設定されてるでしょ
マキシマイザーの前段ではEQで整えてコンプ(マルチコンプでなくシングルで良い)で軽く叩いてでオッケー
これで自在に操れるようになってからマルチバンドコンプやMS処理やらに手を出せば良か

909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f73-hbvH)2019/07/19(金) 21:03:09.64ID:5stiFIHC0
ドラムループで質問です。ドラムフィルを入れる場合はどうするのが普通ですか?いちいちスライスして取り込んでドラムキットを作るのか、または似たような音のキットを探して作るのか、その場合音色が違っていてもたいして気にならないものでしょうか?

910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fdc-XceH)2019/07/19(金) 21:16:21.29ID:jJg3V6VI0
あなたが聞いて格好いいと思えば正義ですぞ

911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3faf-r8I5)2019/07/19(金) 21:57:55.14ID:5kkJHijF0
>>909
sleepfreaksでもドラムフィルの作り方の説明があるので見てみるといいですよ
説明ではドラムループに重ねてフィルを重ねても聴いてみると違和感がないので問題ないとありました

sleepfreaksに結構有益な情報が載っているのでサイトを見てみるのがオススメです

912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f73-hbvH)2019/07/19(金) 22:17:08.72ID:5stiFIHC0
>>910
ありがとうございます!自信が湧いてきました。
>>911
なるほど!まだまだ勉強不足でした。
freaks見てみます。ありがとうございます!

913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f11-WZlQ)2019/07/20(土) 02:04:27.86ID:nTKwuAJx0
>>909
どっちもありなんだよなー
音のキャラクター違っても全然ok

914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b06-CokB)2019/07/25(木) 19:47:21.03ID:yyKSZlB/0
質問
https://sakky.tokyo/free-orchestra-plugins/
https://sakky.tokyo/dtm-free-software/
ここあたりを見て、KONTACT?何それ?みたいな状態で無料の音源集めをしようとしています

https://performancesamples.com/conmoto-violinslegacy/
ここのFREEを押してメルアド入れて送られてきたコードを
http://www.continuata.net/manual_links.php
ここに入れてGET LINKを押した後 無反応です アドブロを切っても同じ

ここだけ落とせません どうすれば良いでしょうか
Firefox52.9

915名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MM1b-/0C9)2019/07/26(金) 02:06:58.98ID:i0esh0/hM
>>914
その音源はKONTAKTの有料フルバージョンが無いと動作しないと書いてあるぞ

KONTAKTってこんなのばかりだから、無料でやるならKONTAKTはやめてVSCO2とかSampleTankを先にDLしとけ
KONTAKTがフリーで提供してるものはロクなもんがないから時間の無駄

916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bb1-9641)2019/07/26(金) 03:11:48.43ID:DWA9vqFt0
>>915
ランタイム版のKONTAKTで動作させようと考えてました
どっちみち使えないんですね
ありがとうございます

QLSO Freeをちょっと動かしてましたけど
公式サイト配布なくなったんですかね
VSTホストはREAPERです

DTP業界とちがってDTM業界は業界標準みたいなのがなさそうで
多いですね、音源やらDAWやら

917名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MM1b-/0C9)2019/07/26(金) 03:41:36.18ID:i0esh0/hM
>>916
DTPはアドビがPDFフォーマットをわりと自由に使わせてくれるので障害が少ないが
DTMはKONTAKTがガチガチにせこく握ってるのでサンプリング音源全体の普及にとっては邪魔になってる
フリーを標榜しつつ実態は違うので性質が悪いんだわ

918名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-jmXc)2019/07/26(金) 04:27:16.37ID:96gF/CqEr
AdobeのPDFとKontaktを比べるのは物の理解が無さすぎない?
需給も手間もその他もろもろ違いすぎるだろ
簡単にセコいとか批判するけど、んじゃKontaktを月額制にしてもお前らが払うならKontaktのフォーマットをフリーにするのも手なんじゃない?
全く規模も何も関係ない物を適当に比較してなんやかんや言うようなバカを初心者スレでやるなよ

919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46f4-FAwT)2019/07/26(金) 05:34:27.93ID:tj+mYQwD0
PDFってファイル形式だからMP4みたいなもんだろ実際
サンプリング音源イコールKONTACTではないし

920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3dc-HILt)2019/07/26(金) 08:09:44.68ID:tN9KisSm0
さらっと流れてるけど
「ランタイム版のkontakt」
って末恐ろしい発言が・・・

921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a76-wHfZ)2019/07/26(金) 08:30:15.68ID:PmZDpPZm0
>>918
ユーザーを囲うのはAdobeも昔やった手口でKontaktは印象悪いな
少なくとも初心者スレで勧められるもんじゃない
Playerの制限がもうちょっとマシなら使いようもあるんだが現状では話にならん

922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93d9-jmXc)2019/07/26(金) 08:46:54.49ID:0V2t3E6I0
>>920
Playerのことじゃないの?

>>921
こんだけ業界最大手してるから初心者からプロまでずっと使えるのにお勧めしない理由は何?
お前的に印象が悪いってだけ?
囲い込みしてるからこの世で一番多くて一線級の音源があるけどその音源は使わない方が良いよって勧めるのが初心者スレなのか

923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a76-wHfZ)2019/07/26(金) 08:56:18.27ID:PmZDpPZm0
>>922
お、悪りいなフリーって書いたのに消してたわ
話の発端の>>914が無料って条件だからだぞ

924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93d9-jmXc)2019/07/26(金) 09:06:43.97ID:0V2t3E6I0
>>923
まぁフリーでKontakt勧めるかっちゃぁ確かに微妙なのは同意するわ
ある程度のオケ音源をフリーで集めるのが無理って話にも繋がる気がするけど

925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bb1-9641)2019/07/26(金) 14:29:28.72ID:DWA9vqFt0
外国勢はDAWもVSTも音源も日本語で表示されるものがほとんどないのはとっつきにくいのですが
界隈では当たり前ですか 言語パック入手には課金?
MIDIやGMのような統一規格ではなく各社で開発してるためでしょうか
翻訳家を雇えないほど経営難企業(SONARとか)が多いのでしょうか

Mario Paint Composerで練習中

926名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-5sM2)2019/07/26(金) 15:18:34.54ID:HnPTVdgOa
そもそもフリーのフォーマットとしてならsfzがかなり優秀なんだが
誰もそこに言及しないよな
何ができるか把握できてる人ほとんどいないでしょ

927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8aaf-dH4T)2019/07/26(金) 16:58:45.12ID:rpYDCe4k0
別にkontakt使わなくてもできるでしょ
お金かけたくないやつがkontaktに手を出すのは間違ってる

アーティストがみんなkontakt使ってるわけじゃないし
kontaktは映画音楽とかやってる人はよく使ってるけど一般的なポピュラー音楽が作りたいなら必要ないよ

928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93d9-jmXc)2019/07/26(金) 17:19:46.26ID:0V2t3E6I0
>>927
いや相当数使ってるだろ
劇伴どころかPOPS果てはクラブミュージックまでKontakt使ってるのにさすがにそれは

フリーにこだわるなら止めとけには同意するが、なんかKontakt下げが多すぎないか
世の中でどれだけ使われてると思ってんだ?
初心者スレにわざわざ嘘つきに来るなよ

勧めない話と世の中でどれだけ使われてるかは別の話だろ

929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a76-wHfZ)2019/07/26(金) 18:11:30.24ID:PmZDpPZm0
どこ調べだよw
ギターの1メーカーがつぶれても気にしないようにKontaktが消えてもかまわjんし音楽はできるぞ

930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93d9-jmXc)2019/07/26(金) 18:38:53.02ID:0V2t3E6I0
>>929
日本語の不自由な奴だな
無くても音楽ができるのと、現状皆が使ってるのの何が関係あるんだよ
よく使われてる話と勧める話は別って日本語も分からんのか

equipboardでも出して欲しいのか?
有名な作曲家の環境か?
使ってる有名な人は多すぎるからむしろ使ってない有名な人を代わりに出してくれよ

次のレスで具体的に出してこないならもう言うことはないわ

931名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MM1b-/0C9)2019/07/26(金) 18:48:53.98ID:i0esh0/hM
横レスだけどさ
インタビューなどでは本人が使ってるイクイップメントを答えるもの
僕は使いましぇーん!なんてことを取材でいちいち言うやつは滅多にいない。それを証明しろとか頭おかしいんじゃないの

932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93d9-jmXc)2019/07/26(金) 19:07:07.39ID:0V2t3E6I0
>>931
いや、絶対使ってないとかじゃなくて、使ってなさそうな人でもいいけどな
equipboardとかもわざわざ自分でいってる訳じゃなくてスタジオに写り混んでるやつとかを勝手に情報収集してるだけだし
Kontakt音源使ってるプロなんて居すぎてKontaktは業界標準なのはほとんど自明なのに、そこにいちゃもんつけられたらむしろ使ってなさそうな有名人誰だよとしか聞けねぇわ

933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb88-o8Qv)2019/07/26(金) 19:10:52.30ID:YwukbKgJ0
お気の毒な>>930のために未使用機材をリストアップすることを義務付けるように提案しよう!
「本作品はKontaktを使用しておりません」
遺伝子組み換え大豆みたいに消費者庁に言えばいいのか?

934名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-DwlE)2019/07/26(金) 19:33:01.63ID:aa81eJN/r
>>932
使わなくてもできる
みんな使ってるわけじゃない
金かけたくないなら~~

って書いてあるじゃん
別に間違ってなくね?

935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0358-enwR)2019/07/26(金) 21:28:13.03ID:yQUZlwCx0
質問があります

DTM初級者ですが
オリジナル曲で小遣い程度の副業をしたいと思っています
ただyoutubeやニコニコ等、CDや楽曲販売ではなく
曲の版権自体の販売をしたいと思っています

ココナラ等では需要に対し曲を作りますとありますが
それもまた違います

有名無名に関係なく、バンドや歌い手に買い取ってもらう方法はありませんか?

よろしくお願いします

936名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-jmXc)2019/07/26(金) 21:31:14.85ID:uHw1yRyAr
素人と版権契約とかクソ面倒だろうからプロならまずしないだろうが
地道に連絡して営業するしかないんじゃね

937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0358-enwR)2019/07/26(金) 21:36:31.30ID:yQUZlwCx0
版権契約とはちょっと大げさで
作詞作曲の権利を完全譲渡、改変自由のような感じで
ヤフオクやメルカリみたいに販売できないかなと軽い気持ちで。。。

938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab5a-5Ye2)2019/07/26(金) 21:36:33.64ID:cuSJubXo0
普通にコンペに出せばいいじゃん?

939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e73-zgPy)2019/07/26(金) 21:48:41.37ID:mjaRWNWL0
弁護士事務所に著作隣接権の販売契約書の雛形を作ってもらっていろんなサイトで売り出せば

940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-DwlE)2019/07/26(金) 23:40:24.23ID:6450v0kJ0
>>935
実績ないけど小遣い稼ぎたいならクラウドソーシングの音の仕事探した方が楽だと思う

941名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-5sM2)2019/07/27(土) 00:02:37.41ID:KA4PigPMa
>>934
第一線にいる人はみんな使ってるんだが

942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8aaf-5Ye2)2019/07/27(土) 00:12:04.60ID:GQilSGPD0
おれがkontaktについてコメしたらなんか荒れてるなw
別にkontaktディスってなんかないし、持ってるから

kontaktは音がいいのは分かってるけどフリーのkontakt音源ってフルのkontakt必要でしょ
kontakt普通に買うと高いしセールでも2万超えるじゃん
playerで使える音源も高い
初心者はまずdawや機材を買ったほうがいい

943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8aaf-5Ye2)2019/07/27(土) 00:14:29.44ID:GQilSGPD0
>>941
プロが持ってるのは知ってるよ
でもここ初心者スレでしょ?

予算やレベル、ジャンルに合わせたアドバイスをしないと

944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0adc-boTF)2019/07/27(土) 01:24:17.98ID:t9Y38eIL0
>>943
元々の質問はKONTAKTでしか使えないのですか?だぞ
すでにアドバイスの内容じゃないよ

945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87bc-aoqV)2019/07/27(土) 07:59:55.72ID:WYpo1+2b0
まあ「絶対フリーで」じゃないなら
「できるだけ金掛けたくない」なら「Kontakt買っとけ」
に一票だな
コスパ、シェア、情報量・・・どれをとっても一番だ
最低限の出費するならまずKontakt

946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f73-fAxD)2019/07/27(土) 10:59:07.19ID:sCobxuyc0
Jasracから音楽を守る党ができたら入れたいですか?

947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93d9-jmXc)2019/07/27(土) 11:00:53.91ID:TIhWkD+n0
絶対入れます

948名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-odWB)2019/07/27(土) 12:09:44.13ID:VyifRG4Za
フリーならsfzがいいじゃない

949名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM33-aYGX)2019/07/27(土) 12:17:09.90ID:r6J0v+iKM
>>935 です
再度質問お願いします

利益や法律問題はクリアしている前提で
こういうマッチングサイトやアプリがあったら利用しますか?

1、曲に歌詞をつける依頼
2、歌詞に曲をつける依頼
3、楽曲(著作権)を販売

950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-DwlE)2019/07/27(土) 12:28:58.32ID:Av4NTgio0
>>949
全部もうあるよ

951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e73-zgPy)2019/07/27(土) 12:50:45.19ID:iQ3Juift0
1は曲に歌詞を付ける権利を作曲者が売る
2は歌詞に曲を付ける権利を作詞者が売る
3は完パケじゃ無く編曲権以降を作曲者が売る

という意味なら存在しない

952名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-IQbN)2019/07/27(土) 13:12:58.28ID:mmcFTMnga
>>951
曲を権利ごと売る
歌詞を権利ごと売る
とか無かったっけ?

953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab5a-5Ye2)2019/07/27(土) 13:40:37.43ID:kNegT5G40
>>952
「この曲売ります」じゃなくて、
>>951が言ってるのは「この曲に歌詞をつける権利をやろう」っていうオプーナみたいなノリなんじゃないの?w
そんなん需要もないでしょw

でも>>949のは「お金払うんで誰かこの曲に歌詞つけてくれませんか?」みたいなやつだと思うけどな
そっちは普通にコンペサイトの依頼でどれもある

954名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM33-aYGX)2019/07/27(土) 14:14:59.64ID:r6J0v+iKM
>>949 です
補足します

特に3ですが
私は初級者DTMerで曲も歌詞も書けます
ですが機材や技術の関係でCD化、音源配信、コンペ応募、歌詞に曲つけます等は難しく
またバンド組んでいた時の未チャレンジ曲、その後ももしバンドを組んだらやりたい曲のストックが結構あります
これらを誰かが演奏してくれたらと思っています

例えばコピーバンドや中高生で作詞作曲できないけどオリジナル曲をやりたいというケースに対し
>>935 のように曲を売買することはできないかなと考えました
1曲数千円~数万円で著作権、版権の販売
歌詞、曲の改変も自由
万一売れても印税は受け取らない

対企業(コンペ)ではなく対個人でできる仕組みはないものか?
もしあったら利用するひとはいるのか?

長文失礼しました

955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0abc-aoqV)2019/07/27(土) 14:19:32.96ID:O5dXyfVx0
ココナラとかで「作曲します」「作詞します」「イラスト書きます」みたいなのって
作者は著作権は放棄してるのかね?人に寄るのかな?

956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e73-ZjsN)2019/07/27(土) 14:27:51.33ID:9oWrNiUU0
少なくともそれを質問するスレでないのは確か
コピーバンドや中高生が一杯居るスレで聞いて需要が有るならあるんじゃない?としか

957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0abc-aoqV)2019/07/27(土) 15:04:30.21ID:O5dXyfVx0
なんかさー初めて覗いてみたけど
「自分にチャンスくれー」「経験積みたいんだよー」
みたいなほのぼのした雰囲気かと思ったら
仕事にありつけない3流プロが素人相手にマウント商売してて
殺伐としててゲンナリした

958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e73-zgPy)2019/07/27(土) 15:04:51.28ID:iQ3Juift0
質問するよりも著作権売買サイトを作った方が早そう

959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab5a-5Ye2)2019/07/27(土) 15:24:38.67ID:kNegT5G40
>>954
冷静に考えようぜ?
自分が逆の立場だったら、どこの馬の骨とも分からないやつから買いたいと思うか?
どうせお金払って頼むなら好きな曲作ってる人に頼みたいでしょ?

あれもできないこれもできない、なら「頼む側」であって「頼まれる側」ではないよ
演奏やミキシングを頼んで形にするとか、頼んで演奏してもらうとか
それで名前が売れてくれば「頼まれる側」になることはあるだろうがね

960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e73-zgPy)2019/07/27(土) 15:35:08.45ID:iQ3Juift0
まだ能力のバランスが良くないから
協力する人が見つかれば
オプーナが可能という話

961名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-IQbN)2019/07/27(土) 15:37:34.35ID:rEE/LuxMa
要は「ゴーストライターします」的な事だろ?
アイドルやタレントがプロレベルのゴーストライターを求めるなら未だしも、アマチュアが金出してアマチュアレベルのゴーストライターの作品を買うという需要がはたしてあるのやらw

962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0abc-aoqV)2019/07/27(土) 15:42:14.77ID:O5dXyfVx0
>要は「ゴーストライターします」的な事だろ?

それ凄いな!需要あるかもよ?

963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-DwlE)2019/07/27(土) 15:48:59.88ID:Av4NTgio0
都内に住んでて泥臭い営業を厭わないなら実績なくても格安で無理やり仕事とることは出来るよ。バイトした方が金になるけど

964名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM33-aYGX)2019/07/27(土) 15:50:18.65ID:r6J0v+iKM
>>956
スレ違いかもしれないですが
DTM初心者板だったので同じ思いの方もいるかなと思って

>>959
どこの馬の骨か、はよくわかります
ただプロが作ってもイマイチな曲はあるだろうし
ど素人でも良い曲があって、しかも日の目をみることは非常に稀
であれば曲の一部(もしくは全部)を聞いてもらって良ければ購入

>>961
ゴーストライターが1番的を得た言い方かもしれないです

965名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-IQbN)2019/07/27(土) 15:52:36.81ID:rEE/LuxMa
>>962
アマチュア専門のゴーストライターだぜ?w

966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0abc-aoqV)2019/07/27(土) 15:59:54.63ID:O5dXyfVx0
>>965
いやいや、相手は当然プロだよ
というか職業パートナーみたいなものかな
ただ名前は出さなくてもいいって契約で
売れても売れなくても定額
そこまで振り切ったら需要あるかも?www

967名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-jmXc)2019/07/27(土) 16:01:31.81ID:zWJp9Pwzr
ド素人でも良い曲ってのが夢見すぎ
プロでいまいちな曲があったら、ド素人が頑張った作品がそのレベル
それを越えられてる人間はプロになれるよ
その中途半端な層に集まるのは自分はできると思い込んでるプロのいまいちな曲以下を作るやつら

そんなんもう業界で証明されてる
これだけ音楽が行き詰まってるのに業界も知らない素人が思い付いた事が本当にうまく行くと思ったか?

ベンチャーとかたまに成功する例もあるからなんでも否定すれば言い訳じゃないのもわかるが、君の話は基本的すぎて語る以前のレベル

968名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-IQbN)2019/07/27(土) 16:13:31.80ID:rEE/LuxMa
>>966
いやいや、提供者は自称DTM初心者のこの人(ID:r6J0v+iKM)という話でだが…

969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-DwlE)2019/07/27(土) 16:13:48.71ID:Av4NTgio0
まあ初心者スレですしそんな言わんでも

970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab5a-5Ye2)2019/07/27(土) 16:14:42.55ID:kNegT5G40
>>964
もしあなたが書いてる曲が良曲揃いなら「頼んで演奏してもらう」を繰り返していけば名前が売れていくでしょ
そこまでくれば曲に需要が出てくる

今の状況でいきなりお金をもらおうってのが都合のいい話だって言ってんのよ
てか「聴いてもらって」って言うけど、その音源が作れるなら動画サイトに投稿して名前売るでも、コンペに参加するでもできるでしょ

971名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-jmXc)2019/07/27(土) 16:16:10.88ID:zWJp9Pwzr
>>969
この業界自分の立ち位置わからない夢見がちなの多いから目を覚ましてやるのも1つ役割だと思うけどな
自分はできるとどこか信じすぎるせいで何も出来ずに人生終わる奴はマジで多い

972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0abc-aoqV)2019/07/27(土) 16:18:52.91ID:O5dXyfVx0
>>968
いやいや、そんな質問はもうどうでもいいwww

973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0adc-boTF)2019/07/27(土) 16:24:03.26ID:t9Y38eIL0
なんで質問者無視して無駄話するの好きなん?

974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0abc-aoqV)2019/07/27(土) 16:44:30.77ID:O5dXyfVx0
いやいや、ゴーストライターできるくらいクオリティ高い仕事できなきゃ
需要は無いだろうという示唆だと深読みしてくれてもいいぞ!

975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0abc-aoqV)2019/07/27(土) 16:47:34.46ID:O5dXyfVx0
それとお前らの話も相当無駄だぞwww

976名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-IQbN)2019/07/27(土) 17:07:19.38ID:rEE/LuxMa
>>972
ええんかい!

977名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-IQbN)2019/07/27(土) 17:09:42.12ID:rEE/LuxMa
>>971
おっと、オレの話はそこまでだ

978名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-jmXc)2019/07/27(土) 17:16:55.90ID:zWJp9Pwzr
音楽で才能がなくても幸せにやれるだろう人間も多くいる、でもどこか出来ると勘違いして諦められないとどっち付かずで残念になる
失敗したら自殺するって言うくらいで音楽やるなら止めないんだが、そうじゃないなら普通に仕事して、結婚してたら上手く行きそうだったのになと本当に残念に思うのが人生に二人いる

若いならやり直せるから頑張れ

979名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM33-aYGX)2019/07/27(土) 17:38:05.52ID:r6J0v+iKM
遅くてすいません

ど素人は言い過ぎですが
アマでもいい曲は存在してるはずです

自分の曲が凄く良くて絶対売れる
なんで評価されないんだ
っと厨二の様に思ってた時期もあります(若気の至りです)

今は一発当てたいより月数万、年数万の小遣い稼ぎです

コンペやココナラは先方ありきで自由な曲を作れません
先方の要求に答えてこそのプロだということは重々承知です
ですが自由に曲を作りたい

私はiPhoneのGarageBandで作曲してます
パソコンは持ってません
人に聞かせられるクオリティーだと思ってます
しかしお金を取るレベルだとは思っていません
私の曲は機材があればプロレベルになるのか?
宇多田ヒカルのチームが生演奏して宇多田ヒカルが歌えば良曲になるのか?

こういう趣味の延長で曲だけあるっていう人はごまんといる
誰かに聞いてもらえば数万人に一人は良い曲と思ってくれるかもしれない
演奏してくれるかもしれない

自由に曲を作りたいDTMerと共感して買い取って演奏してくれる人の架け橋はないか
駆け出しのコピーバンドでもプロでも

980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-DwlE)2019/07/27(土) 17:40:44.49ID:Av4NTgio0
>>979
なら聴かせてよ!

981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fbe-ARSv)2019/07/27(土) 17:42:47.21ID:0M2FkfpA0
買い取るやつなんか居る訳ないよ
ちょっと考えたら分かる

982名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-IQbN)2019/07/27(土) 18:02:36.42ID:rEE/LuxMa
>>979
だろ?
結局みんな「自由に曲を作りたい」んだよ
そんな連中が「曲を買う」なんて方向にシフトしないだろ
あくまで「自分でイメージして」「自由に」「作りたい」んだから

983名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-jmXc)2019/07/27(土) 18:04:11.44ID:zWJp9Pwzr
そこまで言われてもやりたいならやれば良いのでは?
申し訳ないがまずダメだと思うが

若気の至りとか言ってるけどこっちから見てりゃ今も変わってないと思うけどね
評価されない事実が積もってその場では負けを認めざるおえなくなっただけでは?
でも自己評価の根っこにあるどこか自分はできると思ってる節が消えてない
本当にできるか俺は君を知らんし、やるのは勝手だ頑張れ
また躓いたときにでもこの話思い直して人生頑張ってくれや、じゃあの

984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e73-ZjsN)2019/07/27(土) 18:07:52.75ID:9oWrNiUU0
だから質問するスレ間違えてるって言ってるだろ
作曲にしか興味ない奴らばかりのスレで
私の作った曲買います?って聞いたところで要らんって即答されるわ

985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0adc-5sM2)2019/07/27(土) 18:15:11.02ID:t9Y38eIL0
>>984
ああこれは確かにそうだわ
少なくともできると思ってる人はここで質問してないでPatreonなりとっとと始めてる

986名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM33-aYGX)2019/07/27(土) 18:16:05.29ID:r6J0v+iKM
確かにスレ違いなのでこれで最後にします

私が言いたいのは
ここで議論していただいている皆さんに
私の曲を買ってくださいっと言っているのではなく

こういうシステムがあったら
もし買い手がいたら売りたいですか?ということ
既存サービスがあるなら紹介して欲しいということです

987名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-jmXc)2019/07/27(土) 18:18:45.23ID:zWJp9Pwzr
>>986
その答えはとっくに出てたじゃん

988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab5a-5Ye2)2019/07/27(土) 21:53:35.53ID:kNegT5G40
>>986
どう考えても今の状況は「差し上げるんでどうか演奏してください」って頼む側でしょ

何度も言ってるけどそうやって探して頼めば演奏してくれる人は見つかるだろうし、それを繰り返せば逆に頼まれるようにもなる
言うなればそれが世の中のシステムだろう
名前を売ることも頑張らない、技術もない人にとって都合のいいシステムなんてのは「ありえない」
曲を売るにしてもそのための努力はいるんだよ

聴かせられるレベルだってんなら何曲か動画サイトで公開して、人気でたら「曲の提供します」って言えばいいでしょ
それが出来ないならそれは聴かせられるレベルじゃないよ

989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e02-+Thh)2019/07/28(日) 01:18:07.06ID:cXXsF5gE0
初めて質問させていただきます

近々宅録環境を作りたいと考えており、周辺機器を揃えています。ただ実際にまだ曲を作ったことはなくて、あと何が足りないのかイマイチ認識できていないのでお力お借りしたいです。
ネットで調べても「PC、DAW、オーディオインターフェースがあればできる!」みたいなことしかなくて…。

現在の環境ですが、
i Mac - garage band - ZENYX Q802USB - マイク&ギター(POD XTLIVE経由で使用してます)
モニターヘッドホンを使用しています。

ご質問
1.MIDIキーボードはないです。もし必要ならどれにどう接続するのがよろしいんでしょうか?
2.このミキサーのUSB端子を持つやつはオーディオインターフェースとしてちゃんと使えるんでしょうか?
テストした時にミキサーからのモニターをしようとすると録音できず、録音できるようにするとラグのあるDAW上のモニターしか聴けずみたいで…こういうもんですか?
3.ギターを録りたいので、アンプシュミレーターなるものが要ると知りPOD XTLIVEを購入したのですが、果たしてこれで合ってるのでしょうか?音としては問題ないような気がするんですが、確証を得たいので教えてください。
4.その他必要な機材や、接続方法、根本的な何かなどご指摘くださいますようお願いいたします。

990名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-IQbN)2019/07/28(日) 01:34:18.23ID:BQxRPGf1a
うわあ大変だ…
頼んだ

991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-DwlE)2019/07/28(日) 02:26:15.44ID:qHPJsQ2x0
>>989
マニュアル読むかメーカーに電話しろ

992名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3be-CDeu)2019/07/28(日) 09:08:36.22ID:Y+5jLiNa0
>>989
ガレージとかウンコDAWは辞めてDAWはプロツールスやCubaseにしてオーディオインターフェース用意し、ギター録音にケンパーかフラクタル購入する、ミックス用にプラグイン買い漁る。これで解決。
midi鍵盤はpcに刺せば良いよ、刺して動かなきゃドライバDLとDAW側のMIDI設定

993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8aaf-dH4T)2019/07/28(日) 13:33:35.78ID:uJi/+Vum0
>>989
1.ギターを主で作曲するならkorgの安いmidiキーボードで十分、無くてもいいくらい
2.安いオーディオインターフェイスはレイテンシーが詰められないからしょうがないからマスタリングするときのモニターに使用したほうがいい
3.POD XTLIVE自体にもオーディオインターフェイス機能がついているはず。ギターの録音はこっちで掛け録りしたほうがいい
line6についてはプロのギタリストも使用者が多いから問題ない
4.ガレージバンドからlogic proにするとコンピングが使用できるから録音が楽になる
全部USBで直に接続で問題ないよ

994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8aaf-dH4T)2019/07/28(日) 14:09:36.75ID:uJi/+Vum0
>>989
ごめん間違えた
i Mac - garage band - ZENYX Q802USB - マイク&ギター
の接続方法で問題ないよ
ZENYX Q802USBでモニターしてソフトでエフェクトかけるとレイテンシーが発生するはずだからギターの録音はPODで掛取りするといい
ラグに関してはメーカーに聞くかレイテンシーで調べて見てほしい

995名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-tZ9+)2019/07/28(日) 17:42:08.73ID:+Yb/H4bXa
ezmix2の拡張パック買ったんですが、ダウンロードはしたんですが、プリセットに入らないです。cubaseでur22mk使ってます。以下のエラーが出ました。
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.74【4歳児】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>22本 ->画像>17枚
デスクトップのezmixアイコンには追加されてます。矢印のmodern metalです。
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.74【4歳児】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>22本 ->画像>17枚
どうすれば良いわかりません。知ってる方いたら教えてほしいです。

996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ae4-YgMU)2019/07/28(日) 18:58:02.14ID:v//ZZ5JY0
>>995
ezmix を 2.1.4 以上まで (最新は 2.1.5?) アップデートすれば良いんじゃないかな

997名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-tZ9+)2019/07/28(日) 19:24:41.66ID:+Yb/H4bXa
>>996
アップデートはしたんですけど、cubase内のezmixで使えないです(>_<)

998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ae4-YgMU)2019/07/28(日) 20:12:54.47ID:v//ZZ5JY0
>>997
アップデートしたけど Cubase からはアップデート前のが見えてるということですか
とりあえずは再起動かな
macOS?

999名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-tZ9+)2019/07/28(日) 20:38:33.76ID:+Yb/H4bXa
>>998
Windowsです。再起動しましたがダメでした(>_<)レスが終わるので、5歳児の方で続けたいです。よかったらよろしくお願いします。

1000名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-tZ9+)2019/07/29(月) 02:26:20.17ID:FPncJryCa
あ!


lud20200704173350ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1490115611/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.74【4歳児】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>22本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.70【3歳児】
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.74【5歳児】
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.79【5歳児】
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.76【5歳児】
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.75【5歳児】
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.83【5歳児】
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.77【5歳児】
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.76【8歳児】
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.80【5歳児】
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.77【3歳児】
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.81【5歳児】
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.82【5歳児】
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.76【6歳児】
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.76【9歳児】
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.76【7歳児】
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.71【3歳児】
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.75【4歳児】
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.72【3歳児】 [無断転載禁止]©2ch.net
【芸能】成宮寛貴、「仕事が手につかなくなる…」ベッドに寝転ぶ姿に女性ファン悶絶
【洋ゲー馬鹿チョン悶絶】GTAの会社「Stadiaはコケた。クラウドゲームなんかに需要はない」
【洋ゲー馬鹿チョン悶絶】UBI「洋ゲーが世界で全然売れない。Ghost ReconもDivision 2もコケた」
【芸能】Cocomi、自撮り丸メガネで「うたプリ」10周年を祝福 「かわいすぎて悶絶」「オタクなところも好き」とフォロワー絶賛 #さくら [ニーニーφ★]
【国会】れいわ山本太郎代表ら予算案採決で異例の絶叫パフォーマンス、猛抗議続け壇上を「占拠」 自民は懲罰動議検討 ★10 [樽悶★]
【欅坂46】“イケメン”平手友梨奈がキュートな“ふわふわ妖精”に変身「可愛いが渋滞している」「ギャップがすごい」ファン悶絶
【アイドル】Fカップ公浮ナ話題沸騰!元Dream5大原優乃(17)、「スイカップ」グラビアにファンまたしても悶絶 [無断転載禁止]
【芸能】久々の“動く成宮寛貴さん”にファン悶絶
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ6787【でびでび思い出し悶絶配信応援スレ】
【FF15 】腐女子がノクトが3歳の時にイグニスが6歳でお側付になったという情報を得て悶絶興奮中
【洋ゲー馬鹿チョン悶絶】外人が選ぶ今年のクャQーオブザイヤー、フォールアウト76が受賞する
【芸煤z壇蜜、“グラビア以上”のヌード姿披露にファン悶絶! 競泳水着での始球式リベンジを望む声も? [無断転載禁止]
【GIGA】ヒロインピンチ13 正義戦隊ジャスティスファイブ ~クリモムの復讐 ジャスティスピンク悶絶地獄~ 涼川絢音【単体作品/女戦士】 [無断転載禁止]©bbspink.com
【豚斗】非日常的悶絶遊戯シリーズpart5
【♂⇒♀】女の子が電気あんまで悶絶!9【♀⇔♀】
【芸能】川口春奈“かわいすぎるアップ”にファン悶絶
【芸能】新垣結衣のかわいさに悶絶!? 新CMで雪だるまと共演
【画像】44歳・aiko『Mステ』ミニスカ衣装に大興奮「悶絶!」
【埼玉】肛門にコンプレッサーで空気 会社員“悶絶死”の悲しい真相 
【芸能】福原遥、茶髪に変身しファン悶絶「何色に染めても天使」
【NGT48】中井りか、メイド服姿披露 ファン悶絶「可愛すぎる」「宇宙一可愛い」
【女優】橋本環奈、谷間くっきりSEXYショット公開「色気がヤバい」「ドキドキする」悶絶の声殺到
【社会】「子を持つことも夢だった」精神科病院に40年入院、統合失調症の男性が国を提訴…社会からの隔絶体験語る ★3 [樽悶★]
【話題】『シティーハンター』作者が明かす30年目の真実 キャラクターたちの関係にファン悶絶
【洋ゲー馬鹿チョン悶絶】アンチャーテッドの生みの親「AAAゲームの開発環境はもはや持続不可能」
【社会】「子を持つことも夢だった」精神科病院に40年入院、統合失調症の男性が国を提訴…社会からの隔絶体験語る ★4 [樽悶★]
【芸能】25歳ならではの大人っぽい艶すら感じさせるアンゴラ村長の「見えそうで見えない秘所」にファン悶絶![05/21] ©bbspink.com
【芸能】グラドル・紗綾の“たまらないFカップ”に悶絶! セクシーでシンプルなビキニショットにノックアウト [無断転載禁止]
【芸能】熊田曜子が“股間からハロー”画像でファン悶絶!未練タラタラの岡村隆史に「不倫狙い?」の声も[07/20] [無断転載禁止]©bbspink.com
【ガイジ】AA悶絶★初心者質問スレッド
【動画】グルジア娘のメイドダンスがかわいくて悶絶 
【筋肉】生田衣梨奈、室田瑞希、野村みな美が筋トレに悶絶!?
【悲報】ワイ社会人、学生の時にネトウヨだった黒歴史を思い出して悶絶
【芸能】“子供”と“オンナ”を行き来する芦田愛菜に男性視聴者が悶絶!?
【衝撃動画】赤ちゃんの洗い方を猫で解説したおじいちゃん動画が絶賛 / 可愛すぎ悶絶「されるがまま」
【AV】88センチFカップのふんわり美巨乳激カワ妻!!!3Pで悶絶する最高品質のズリネタ奥様!!! 河合ののか【熟女/巨乳】 ©bbspink.com
【ジャンプ】スキージャンプ女王・高梨沙羅の素顔が「ピュアかわいい」と視聴者悶絶[05/17] [無断転載禁止]©bbspink.com
【グラビア】増量! マシュマロIカップ・メイリ 下乳&横乳全開!「あふれた胸に水を垂らされ…ちょっと変な気分というか悶絶」[12/22] [無断転載禁止]©bbspink.com
【美人魔女/エマニエル】変態乳首と肥大クリトリス感度ビンビンスケベなカラダ バツイチOL美熟女46歳が悶絶ガクブル乱交中出し絶頂SEXイキ狂い! 艶堂し...【熟女/ハイビジョン】 [無断転載禁止]©bbspink.com
【絶望感】DTM板の絶望感と政府
【ITmedia】「グーグルには絶対に売らない」 日本勢は音声翻訳で覇権を握れるか
【訃報】元WWEレスラーのシャド・ガスパードさん、遺体で見つかる 米カリフォルニア州のビーチ [樽悶★]
【国際】アルカイダとIS系組織、サヘル地域で抗争繰り広げる 「どちらも相手より優位に立ちたがっている」 [樽悶★]
【埼玉】在日中国人も狙われる詐欺電話「上海であなたは容疑者」…電話受けた女性「滑らかな中国語で気付かず」 [樽悶★]
07:56:50 up 103 days, 8:55, 0 users, load average: 11.80, 19.54, 25.55

in 0.034115076065063 sec @0.034115076065063@0b7 on 072920