2020年10月15日 06:00
日本各地にあるご当地スーパー。
旅先で見かけると「こんなスーパーもあるのか」と思うこと、しばしば。地元の人にとっては馴染みが深くても、他の地域の人からすると「何この店...?」というケースも少なくない。
中国地方を1つ例にとってみよう。
「中国地方の皆さま御用達のスーパー」(画像はiqaring(@ikaring63036919)さんから)
こちらはツイッターユーザーのiqaringさんが2020年10月11日に投稿した画像だ。
スーパーの名前やロゴが、各地域に置かれている。
投稿者によれば「中国地方の皆さま御用達のスーパーを集めてみました」とのこと。
関東出身の筆者が知っていたのは、広島県に本社を置く「マックスバリュ西日本」くらいだった。
みなさんの出身にもよるだろうが、どれくらい知っていただろうか。このツイートは14日夕までに1万8000件以上の「いいね」が付くほど話題に。
MAPを見た人からは「よく使用してた」「懐かしい」といった声が寄せられている。一方で近畿地方や沖縄など、他地域に住む人からは「ダメだ...一軒も知らない」「未知の世界で驚きました!」などといった反応が。
Jタウンネット編集部は、投稿者のiqaringさんに制作理由などを聞いてみた。
続きはソースで
https://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/313522.html
日本各地にあるご当地スーパー。
旅先で見かけると「こんなスーパーもあるのか」と思うこと、しばしば。地元の人にとっては馴染みが深くても、他の地域の人からすると「何この店...?」というケースも少なくない。
中国地方を1つ例にとってみよう。
![ゆめタウン、ラ・ムー、エブリイ、ハローズ... 中国地方民の「御用達スーパー」勢力図がこちら [ひよこ★]->画像>1枚](https://j-town.net/images/2020/town/town20201014183848.jpg)
「中国地方の皆さま御用達のスーパー」(画像はiqaring(@ikaring63036919)さんから)
こちらはツイッターユーザーのiqaringさんが2020年10月11日に投稿した画像だ。
スーパーの名前やロゴが、各地域に置かれている。
投稿者によれば「中国地方の皆さま御用達のスーパーを集めてみました」とのこと。
関東出身の筆者が知っていたのは、広島県に本社を置く「マックスバリュ西日本」くらいだった。
みなさんの出身にもよるだろうが、どれくらい知っていただろうか。このツイートは14日夕までに1万8000件以上の「いいね」が付くほど話題に。
MAPを見た人からは「よく使用してた」「懐かしい」といった声が寄せられている。一方で近畿地方や沖縄など、他地域に住む人からは「ダメだ...一軒も知らない」「未知の世界で驚きました!」などといった反応が。
Jタウンネット編集部は、投稿者のiqaringさんに制作理由などを聞いてみた。
続きはソースで
https://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/313522.html