■絵本作家のぶみとは?
・自称160人の不良束ねる「池袋連合」の総長→しかし池袋連合は存在しない説が濃厚
・絵本の勉強のために1ヶ月で絵本を6000冊読んだと語る→しかし物理的に困難
・「ママがおばけになっちゃった!」は母親が死ぬ話であり泣き出す子どもも多いと言われるが、本人はインタビューで「むしろトラウマになった方がいい」と答えるど外道
・あたしおかあさんだから、で大炎上後、SNSで叩かれまくるので休止宣言。
その理由が「守護霊のやなせたかし先生がそうしてほしいそうですので」というもの。
のぶみは他にもマイケルジャクソン、ボブマーリー、イエスキリスト、ブッタが自分の守護霊である他60人守護霊がいると自称。
「僕がそう言ってるんだからいいじゃん!」
・ワタナベエンターテイメント所属と自身の講演会のチラシに記載していたが、ナベプロに確認したところそのような事実は一切ないとのこと
嘘と自己愛の塊
・新潟ママ&ベビーフェスタにて暴言連発「俺は5時に来たのにお前ら何遅刻してんだよ」「アンチみてる~?」
▪あたまがふくしまちゃん
旧公式サイトにてグッズや絵本の売り上げは全額寄付と謳うも
http://www.nobmi.com/
収支報告をしないままトンズラ
■芸能事務所所属詐欺疑惑関連
248 さく・え/ななし[sage] 2018/03/26(月) 22:04:35.57 ID:???
のぶみが2017年10月26日付のFacebookに「ワタナベエンターテイメントに所属することになった^^」というポストをあげ、かつ、3/31高知講演会のポスターにも明記しているのに、ナベプロタレント一覧に名前が見当らない件についてご報告です。
本日、ナベプロ本社代表電話に電凸したところ、以下の通りでした。録音しておけば良かった…とちょっと後悔。
私)本社代表電話にTEL。受付の女性に上記の事情を説明。FBの内容を読み上げる
ナ)「担当部署に確認しますので少々お待ちください」
~保留音~
ナ)「確認したところ、のぶみさんは当社所属タレントではなく、過去にも所属されていないとのことです」
私)FBのポストの日付を再度告げてメモしてもらった上で、「のぶみは経歴詐称疑惑があり自分に都合の悪い情報はすぐ消す傾向があるので、早めにFBを確認されることをお勧めします」
ナ)「有難うございました」
私)「失礼します」
https://imgur.com/a/Qvl1k
所属を消した証拠
https://imgur.com/a/nWVQA ■rodyの意匠
rodyの意匠について書いた者です。
のぶみ絵本の読み聞かせ動画を視聴したところ、rodyというバランスボールの技術を使って作られたオモチャの絵が描かれているのを発見
→表紙・裏表紙・奥付は確認出来なかったがHPにて問い合わせ(という名の権利侵害報告)
→担当部署に確認をとったところ公式コラボではない(勝手に意匠が使われた)ことがわかった
→rodyの会社から出版社に問い合わせます
という流れ
画像うまく貼れてるといいんだが
■自己診断による発達障害、HSC、HSPを名乗り出す
インスタグラムにて自己診断による発達障害、HSC、HSPを名乗り出す (現在削除)
2019/03/12(火)
普通より個性が欲しいです
発達障害は自己診断
■20周年記念講演にて数々の規約違反を行う
20周年お祝い会案内
東京芸術劇場からの問合せ返信メール
グランドピアノがある会場でのシャボン玉機を使用
のぶみのオフィシャルホームページより
>シャボン玉マシン
(10秒で終わるので会場は、汚れません)
967 さく・え/ななし [sage] 2019/04/09(火) 15:52:16.46 ID:???
>>960
のぶみが使ってる機種はこれらしい
ダウンロード&関連動画>>
(※Twitter本人アカウント削除済)
掘り掘りしたい方はこちらを参考にして下さい
のぶみのSNS等
https://twitter.com/...rch-advanced?lang=ja
from:nobumi2010 ○○○
○○○に好きなキーワードを入れてね
例:エッチ
寂しいとしたくなるそうですよ
のぶみの日記コーナー(cgi)(2001年1月5日~2009年11月20日)
2003年魚拓
2004年魚拓
2005年魚拓
2006年魚拓
2007年魚拓
2008年魚拓
2009年8月30日~2009年11月20日(cgi)
mixi【現在は削除済み】(2007年頃?~2011年11月<追い出されたとのこと>)
のぶみの日記(FC2)【現在はブロとものみ閲覧可】(2009年12月8日~2015年9月4日)
2010年魚拓
2013年魚拓
2014年魚拓
2014年魚拓2
2016年魚拓
google検索窓に 「cache:http://URL~~」または、記事タイトルを入力
キャッシュが残っていれば読める。記事タイトルからの検索の場合は、検索結果の右に出る小さい「▼」からキャッシュを確認できる
facebookにも同名記事がある場合がある
Twitter(2010年3月~)
Facebook(2011年12月1日~現在) part142から
【漫画】【絵本作家のぶみを知っていますか?】
848さく・え/ななし2019/08/09(金) 22:14:28.42ID:???
ツイ見れない人用に一応貼っとく
テンプレ以上です
>>950申し訳ない>>6はダブったので削除して下さい
以下はpart148から
849 さく・え/ななし sage 2019/09/02(月) 13:54:00.82 ID:???
どうしても気になってアナザービジョンの問い合わせフォームできいてみたら回答がもらえた
要約すると
・アナザービジョンへ依頼があったけど断った
・のぶみ氏のFacebookにあった画像は当団体関与と勘違いされるので変更してもらった
908 さく・え/ななし sage 2019/09/02(月) 16:00:44.87 ID:???
>>873
一枚目、こんな感じで
その後そこだけトリミングして再掲したのが次の画像ね
大人気番組にでます!見てね☆
チコちゃんに叱られるにて一瞬絵本が映っただけ
一瞬で終わってしまった笑笑
新刊「おもしろおべんきょモンスター(永岡書店)」
FBより。講演来た人は依怙贔屓します
岡崎信者の所業
こうえんするときは、会場の中で>>1番乙っぱだと思っている
おべモンの子どもの袖、変わりすぎだから集めてみた
ちなみに一連の流れで着替える時間なんてないと思う
8分袖→10分袖→5分袖→7分袖→10分袖→半袖
>>18
まーた「おなら」とか下手な下ネタ書いてる もう、のんびり>>1乙。
ってか、何で三枚目パンツなの?
我慢できない性格だから言うけど、これ見て上手いって思う人はジブリ展とか行ったら昇天しちゃうんじゃないか >>25
パンツじゃないよ?
ちゃんと、見てみよう。 悔しかったら、あなたたちも絵本
かいてみたらいいよ。
それで、売れないでみたらいい。
パンツじゃなかったら黄色いブルマ?
三枚目では丈が膝上なのに四枚目は膝下だよね
何かあって履き替えたんだね
小学校入学前ならありえるよ。仕方ない
別に悔しくないので、絵本は描かないしそれで儲けようと思いません
ちゃんとした企業で働いているので、有給もありますし、今のままで生活は満足なので
ブルマーの時代じゃ、ないからね。笑
やっぱりアンチの人は利伸年寄りだ。
実際に、現実の子どもさんと触れ合ってるとは
違うからね。
>>34
ブルマーって昭和の表記だよねw
今、絵本の対象年齢の親世代はブルマからハーフパンツに変わる世代じゃない? 前スレから客を大声で呼びつけるアホみ
989 さく・え/ななし[sage] 2019/09/30(月) 06:04:14.78 ID:???
釧路主催のブログから
>なのでね、番号はあるけど無くなる場合があります。
え?って思うでしょ⁇(笑)
のぶみさん、サイン会では必ず
妊婦さんや小さいベビーちゃん連れてる人を先に呼びつけるんです!!( ̄∀ ̄)
むっちゃ大声出して(笑)
どうか、並んだ意味よ\\\٩(๑`^´๑)۶////
…とか思わないでね。
きっと長年の経験で培ったのぶみさんの思いやり順番なんだと思います。
そんな様子も楽しんで見て貰えたら嬉しいな🎵
主催も納得してなくね?笑
>>18
ど下手くそワロタ
自分の絵もトレスして統一すればいいのに 与沢翼も暴走族入ってて鑑別所行ってたのかー
33回も逮捕されたことなさそうだけど
倒産2回も、暴走族時代に比べればなんてことないって
のぶちゃん、本売れないくらいで何ガタガタ言ってんの?
違った、チーマーだったっけ、ださw
>>36
わざわざ番号割り振った後に番号無視して大声で呼ぶなんてスマートじゃないことしなくても
受付の時に確認して妊婦さんや小さい子連れ専用の番号と大人や小学生以上の子連れ用の番号とを分けて渡して
サイン会の時に前者を先に呼んで並ばせてサインすればいいのでは…
思いやり順番じゃなくて完全にぼくの優しさアピール(と本人は思ってる)のパフォーマンスだね
何千人もの前で読み聞かせをするのが目標の人が率先して集団の混乱を招くような方法を採用してどうするよ >>38
これねw
逮捕33回の話見聞きするたび、瓜◯純士のやさしいコメントを思い出して笑ってしまうw
ギャングからラッパーを売りにしてる8人組だって、こんなに逮捕される前に少年院入ってると思うんだよね
逆に何したらこんなに逮捕されるだけで済むのか、設定を教えてほしいわw 主催マニュアルに整理券用意しろってあるよね
自ら命じて作らせておいて勝手にそれを破棄するってどういうこと?
東京都北区子育てメッセで事前にハガキで応募した人しか入れないのに
当日来ても入れます(^^)と勝手に拡散する人だしね
俺スゲーの為にトラブル起こす原因を作る
無能41ちゃい性欲強い二児の父
>>42
覚醒剤やってトラックにはねられて死んじゃったメンバー続出したんだっけ?
総長であるのぶみが関与してないの有り得なくない? 描けば描くほど下手になる作家()とは…
ゼロワン最新回みたけどのぶみには創作に対する情熱なんてミリほども残ってなさそう
子供たちのためにも東映、石ノ森プロ、サンリオは早いとこ手を切って欲しい
本屋もこんなブランド未満の作家を押さないで
薬物で逮捕されていてまだ出てこれない(ママおばブレイク時だったかのインタビューにて)か、交通事故か抗争かで亡くなった人ばかりで、誰とも連絡が取れないらしい
キャー怖い
>>43
それが優しさだと思っているし、信者もなんて優しいのぶみさん!だからねぇ…
確かに妊婦さんや小さい子持ちには配慮が必要だと思うんだけど、これは配慮の域を越えている
おべモンの名前欄もそうだけど、ルールから逸脱してもおもしろければいいみたいな風潮は変だと思うんだよね >>47
元池連は!キャバクラに誘ってくるような悪人ばかりだから!
ぼくもう付き合わない(`ё´)!
のぶちゃんピュアかよ のぶちゃん、キャバクラとか苦手そうね
(`ё´;)
今年ももう9月終わるけど、のぶみの新作は一度も見かけなかったな~
えらんで!もキティも立ち読みしてみたかったな~
ままほいがもう1年前か、早いね1年
>>50
キャバ嬢の人生相談に数時間乗ってあげたや
って設定もあったな >>52
ウンチョ打ち上げやキラキラママラジオでボッチでスマホぴこぴこしてたのにねて
そのコミュ力活かせば良かったのにw 「早バレはやばい」ってツイートがバズってたけど発売前に自ら半分以上情報漏洩させる作家は出版社から訴えられないの?
>>54
見た見た
まあ所詮のぶみだから、なんだろうけどw
知名度がないばかりにやらかしても流されるんだよなあ >>54
売り上げが大したことない上に聞かないから匙投げられてるだけ 某ママサイトで子供に言われて泣けた言葉募集しているけど、例文がのぶ味すぎる
1歳でそんな長文出ないやろってのとか、2歳でかなり捻った励ましかたとか、親って言うか編集者が考えたんだろうなぁ
ママサイトでこれに違和感持たないっておかしいだろ
通常は1歳で2語しゃべれません!遅れてる?みたいな記事書いてるのに
やっぱり感動ポルノってだけでおかしくなれるんだな
怒り心頭
瀬戸市から一つ市を跨いだ日進市だけど、今年ものぶみの講演会のチラシ入ってた!
近隣市町村の方、入ってました?うちの保育園だけ?
その日は運動会だから誰もいかねーよ
っていうか、プロフィール去年のままだし、チラシも去年の日付変えただけ?って感じ
面倒だから今年ものぶみでいくか(ハナホジ)なのかな
ほんとやめてくれ
>>61
のぶみの無料講演会とかスネークしたくてしょうがない…けど遠いわ
練馬区役所とかでやんねーかなー(ハナホジ) あれに金払う気があるなんて、モノ好きねぇ(褒め言葉)
サインとか要らないんでタダならチラ見したいけどw
のぶみらの集団に取り囲まれるの怖い
上げ底スニーカー履いてまたオープンスペースですればいいのに
地元のイベントに呼ばれねーのな
世界的絵本作家なのに
今年も北区子育てメッセあるよー
のぶみ営業営業(`ё´)!
変換ミスだとは思うけどハグイベントをバグイベントというのは秀逸な表現だと思った
のぶみの講演会ってバグだらけ
お話会やるよー
→・何故か有料(しかも3000円)
・出来損ないのうつを読み聞かせされる(世に出た作品も大概出来損ない)
・ただ落書きさせるだけでいいのに気持ちの悪い中年男性の身体に描かせる罰ゲーム
・イレギュラー対応一切なし
退出しようとすると信者に囲まれる
・サイン会の順番をのぶみ自らが放棄
おべんきょモンスターの作者の言葉
>釧路空港から今、
飛行機飛ばず( ; ; )
>いつか世界1の絵本描きます
きっとここで
告知しなくても誰もが
気づくような。
>今週土曜!北海道旭川講演!
旭川の人いたら、みにきてね(^^)
ご飯食べいこう^ - ^
こんな日本語を書く人が何を教えられるんでしょうね
>ご飯食べいこう^ - ^
のぶみに昼1500円(飲食代別)夜5000円を払うだけの価値がないので嫌です^ - ^
>>69
ご飯食べに行こうって
自分からおごるか
最低でもワリカンの人が言う台詞だよね…
たかりまくりのぶみ やらせレビューの実態が知りたければ
お抱え絵本作家のぶみ先生に聞けばいいのにー
NHKはホント身内に甘いわね
おべもん紹介文、変更されとる
作者あとがきより
この絵本は、おべんきょうのキッカケです。
もっと詳しく教えてほしかった、という人もいるでしょう。
ただ、なんでもはじめがおもしろくないとイヤになっちゃう。
詳しく教えすぎて、つまんなくなったら意味ないもんね。
ちょうちょ結びの教え方をさんざん調べましたが、
ママが後ろから結び方を教える、がいいと思いました。
ママと触れ合えるし、自分が結ぶ方向から見られる。
子どもが興味あるのは、おもしろいこと。
大人が教えたいだけじゃなく、
子どもがゲームみたいにおもしろく覚えて「知る」ということで、
今よりもっと好きになってほしい。
その教え方は愛だから。
相手を思いやる気持ち、それをおべんきょうといっしょに
感じられますように。
絵本作家 のぶみ
自分が小学生から中学生のとき父親いなかったからわかんないんだけど、普通の父親ってそんなに誰かごはん食べにいきましょーとか頻繁に言うものなの?
うちの旦那は会社の飲み会も年に3回くらいしかないし、そんなに友達とごはん食べに行ったりしないし、
自分も友達と食べに行くのも自分から声かけなんてしないし、会社の飲み会も半期に一度くらいしか無い
ましてや不特定の人となんて絶対にないけどなぁ
作家さんってそんなもんなの?
ママの二文字を大人がに変えたらいいだけなのに頑なにママを使うのキモいわ
>>75
それは人にもよるし業種とか職場にもよるんじゃない?
私の周りでも飲み会は年2~3回って人もいるし、妻子持ちでも同僚やら部下やら誘って毎週飲み行くって人もいるよ
国民的アニメのサ◯エさんだって、マスオさんちょいちょいアナゴさんに誘われてるじゃん
まぁSNS通じて不特定多数と飲み食いしようとする人はあんまり一般的ではないと思うし、あの投稿はなんか街コンのお誘いみたいで気持ち悪かったよね >>72
ママ(notよーちゃん、not恵子ママ)と触れ合いたいのはのぶみだろクソが
今日日ちょうちょ結びぐらいパパでもできるわ! >のぶみさんの一口デカイけど、ラーメンでもデカイのかなぁ~😆
草
長野での食いっぷりが余程インパクトあったらしい
あんましつこいとのぶちゃんに「(^^)」付けられるで
>>80
誰かと思えばエヴァおっさん(笑)
痛い信者で基本苦手だけど
この人が無意識に発するのぶみに対する容赦ない発言は好き のぶみなんかをまともに相手してくれる人なんてこんなもんだよね
ご飯食べよ~~と言わないと誰も誘ってくれない、来ても痛いおっさんとか哀れやのぅ
>>78
それな
オヤジでもちょうちょ結びくらい教えられる
そこで、ママにこだわる・・・
のぶみはもう治らないからどうでもいい
この発想をまき散らす出版社軽蔑する >>78
ほんとママが後ろから教えてふれ合いっていう発想が嫌!
実のところはちょうちょ結びの描写が
めんどくさかっただけじゃないだろうな
ある意味見たかったが >ちょうちょ結びの教え方をさんざん調べましたが、
日本語不自由すぎ(^^)
(○´ё`)「ご飯食べいこう(^^)」
信者ママ「いいですね!行きましょう」
食事中
(○´ё`)「だや!だや!だや!(クチャァ)」
信者ママ「(うわ…食べ方汚いし、自慢話ばっか)」
(○´ё`)つ伝票「ごちそうさま」
信者ママ「えっ?」
(○´ё`)「講演会通したらあと1500円プラスだったんだよ。今日はなんとそれがタダ!」
「あとお口拭いて。バレエさんはいつもやってくれるのに」
シミュレーションしてみたけど気持ち悪いな(笑)
のぶみの本には人間の友達が出てこないから、子どもに教えるのはママばかり
仮に僕の奢りだよって財布から5万円だしてヒラヒラされるのもムカつくな
食事中
(○´ё`)「だや!だや!だや!(クチャァ)」
信者ママ「(うわ…食べ方汚い)」
信者ママ「(何を言いたいのかよくわからない…)」
(○´ё`)つ
信者ママ「そろそろ…伝票見せて」
信者ママ「私は○○円ね。のぶみさんは○○円お願いします」
(○´ё`)「え?ぼくだすの?」
信者ママ「え?」
(○´ё`)「僕今まで出したことないや。え?そうなの?」
信者ママ「…のぶみさんの分は割り勘にしましょうか」
(○´ё`)「あービックリした。普通そうだよね~」
なんてね
旭川の顔本になんかの読み聞かせの動画がアップされたけど、8割方なにをいってるかわからないというw
>>72
自分の名前を書くように言われてわざとネコの絵を描く=人から言われたことを素直に実行できない(場合によっては相手への嫌がらせになる)、まじめに勉強する姿勢がない
という悪ふざけを失敗と言い換えて褒めるように推奨してる時点で
おべモンはお勉強のキッカケになる絵本じゃないし、愛がある教え方でもないし、相手を思いやる気持ちを感じさせられる絵本でもないよね
真面目にすべき場面で悪ふざけする子どもを許すなんて「この子が周りに嫌われようがどうでもいい」って思ってるのといっしょでしょ >>92
おべもんで勉強した結果、ふとっちょ空気読めないマンになるのか >>92
ここは間違った字を書いたり、鏡文字かく子に
「よく頑張って書いたね、偉い」
だったら
^^) _旦~~ (〇´ё`〇)
だったのにね >>86
ウシジマくん読んでるみたい
「さく・えほんさっかくん」 >この絵本は、おべんきょうのキッカケです。
もっと詳しく教えてほしかった、という人もいるでしょう。
→詳しく教えて欲しかったとは誰も言わん。まともな時計、まともなひらがなを、まともな思想で書いてくれという人はたくさんいる
>ただ、なんでもはじめがおもしろくないとイヤになっちゃう。
詳しく教えすぎて、つまんなくなったら意味ないもんね。
→こどもの知識欲をなめんな。
>ちょうちょ結びの教え方をさんざん調べましたが、
ママが後ろから結び方を教える、がいいと思いました。
→実体験に基づいて、でないところにのぶ味。さんざんおトイレまでスマホ持ち込んでシュッシュして調べたの?笑
>ママと触れ合えるし、自分が結ぶ方向から見られる。
→詳しく教えすぎたらつまんなくなるのとちゃうんか。ふれあいが大事なんか。どっちや?
>子どもが興味あるのは、おもしろいこと。
大人が教えたいだけじゃなく、
子どもがゲームみたいにおもしろく覚えて「知る」ということで、
今よりもっと好きになってほしい。
→今よりもっと?どこと比べて今よりもっと?
それから、覚えると知るはべつもんでっせ?
かなりイミフ
>その教え方は愛だから。
→ファッ?!どの教え方?!こどもがゲーム感覚で面白く覚えること?
ちょ、マジで支離滅裂すぎ
>相手を思いやる気持ち、それをおべんきょうといっしょに
感じられますように。
→愛の話が急に相手を思いやる気持ちに変化してますけど?
で、誰がそれを感じれる()の?
紹介文なのに日本語も論理も破綻してるんですけど?
>絵本作家 のぶみ
→絵本作家を名乗るなよ、もはや()
おいのぶみ、トイレでスマホスッスしたら手洗ってスマホも拭けよ
あ、バレエに拭かせるからいいのか(^^)
>>77
それな
お父さんが同僚誘ってとか誘われてとかそういうニュアンスに取れないのがなぁ
打ち合わせついでにごはん食べて帰るとか、誰かの返信で今度食事でもしながらゆっくり語り合いましょう、くらいなら分かるんだけど、SNSで「誰かごはんたべましょー」って独身か出会い系みたいと思った
まぁ私が別居説推しって先入観があるからなのもかなりあるけど 身内向けに日記載せてるような一般人ならともかく
自身の商業活動の宣伝もしててファンも見てるFBで不特定多数に向けて「ご飯食べ行こう」はなかなかにあたおか
ここ数日でのぶみの食事風景が気になってきた
誰か隠し撮りして公開してくれる信者はおらんかw?
エヴァおっさん
>のぶみさんの一口デカイけど、ラーメンでもデカイのかなぁ〜😆
>のぶみさんの一口大き過ぎ(笑)
でさー、クチまわりご飯粒イッパイでさ
ほっぺが、リス🐿のご飯中みたいなんだもん😂
ぽっちゃりマンそっくりだ(笑)
本田晃一
>部活をやってる高校生ですか?って勢いで唐揚げを食べてたw
信者の証言は探せなかったや
>>105
のぶみおばさんも片方が長袖、片方が半袖の着こなしなのね! >>106
マジだw
もう主人公全てのぶみ、にすればいいのに >>103
のぶみのご両親は人前に出て説教する職業なのに
のぶみにきれいな食事の仕方を教えてはあげられなかったのか… >>104
食い尽くし系旦那はクズ旦那愚痴のあるあるネタだね
もれなく家事育児もしない >>102
音声のみでお届け致します(クチャラー地獄) ネット署名まじか
ツイののぶみ注意喚起漫画と共に拡散されてほしい
表現の自由ガーーは現れるのか
それともネチネチDM攻撃か
年齢引下げだけで留めてるのも配慮を感じるね
いっちょかみ対策もされてるし
出版社に回収なんて期待できないしいい落とし所だな
元々のぶみはママ向け絵本と主張しているしw
ある意味のぶみの希望通りになるわけだから信者も署名ないとね
オフィシャルサイト?見たけど、勢いで作った感じじゃないな。作り込んである。
クソリプ対策か
弁護士に相談して署名を立ち上げたらしいね
のぶちゃんも対抗してさいべん()に相談する?
半日も経ってなさそうなのに80人超え凄いね
どこまで増えるかな
のぶみ大先生御自ら『ママ向けです(^^)』つってんだから反対する奴こそがアンチのぶみ()だや!
先生のご意思を一向に反映させない講談社に業を煮やしておられたことだろうから
渡りに船と御自らご署名くださるに違いないし、当然信者にも呼びかけてくださるはず
でなきゃおかしいッスよ先生😇
最終的な結果を講談社が無視したとしても
こういう署名が起こってこれだけの賛同が集まったという実績ができれば
園や施設への侵食防止や読み聞かせ拒否の根拠にできるから
親御さんたちには心強いと思う
署名のオフィシャルサイトのQ&Aが
想定されるおなじみの糞質問に淡々と答えたものでとても良いと思った
写真の貼り方わからない(すみません)んだけど、
旭川講演のイベントページに釧路での紙の服お絵描きが載ってた
但し今回はのぶみ腹ばいのためあの顔は見えず
釧路の紙服の写真、書けてるのは15人ぐらい
しかもでかい子が小さい子押しのけてど真ん中占領して、書けない子たちは周りに立ってるしかない
酷いイベントだね
>>129
さいべんに相談した結果だよ
相手はあの極悪池袋連合の総長だから
慎重にならざるを得ない
フルネーム明かすとのぶみ及び信者がアシッドアタックしてくるかもしれないからね >>128
これ?
アヘ顔見えないけど足の間に子どもいたりして本当に気持ち悪い
>>111を見て行った時は30人位だったのにw
のぶたん、良かったね!夢が叶ったよ >>134
うわぁ
周りで呑気に写真撮ってる親もなんだかな
前も風船爆弾?とかで大きい子が小さい子押し退けて危なかったよね >>133
のぶみみたいな口調のよく分からないDM13通投げつけられて即ブロックされちゃうしね
総長コワイヨー のぶみの「有名になりたい」「ママの気を引きたい」と言う夢がどんどん叶っててすごい
猿 の手みたいだ
すごいな署名しようか考えている間にもうすぐ300人
ホント信者は今まで何やってたんだろうな
使えない連中だな
この300人超の賛同者を集めて早速講演会しようや(^^)
参加者ノルマ達成でのぶちゃんも俄然やる気出るやろ(^^)
主催は講談社、入場料はもちろん無料やぞ(^^)
一方、5日の旭川講演会チケット未だ受付中
寄贈テロのご協力()より署名のpdf印刷して署名してもらえよ
それなw
出版社はのぶみさんの意向を無視している!酷い!イジメだ!
ぜひ署名にご協力を!
突如現れた長崎のクソリプ侍は何なん
おじさんはみんな無駄な改行をするもんなの?
アンチ()のみなさん聡明で冷静に正論を連ねるからこそ、アンチアンチが持論を貫くために子どもの気持ちを忘れて論破しようと必死になるって構図多すぎな
ウッチョパス公式のフォロワー数を即こえる署名者数
よかったねぇのぶたん有名じゃ~ん
コ◯っしー久しぶりに見た
あの人元々逆張りだった気がするんだけどいつのまに反のぶみになったん
えほん侍、漫画の人のツイに「可能が、高い…?」てクソリプしててさすがにふいた。
可能性が高い、ぐらい脱字がもしあったとしても分かるだろww
もちろん漫画のツイに脱字はない。
読解力もないやつが絵本読み聞かせとか。
被害事例と署名サイトを読め
→クソリプ侍「読みません。」
クソすぎてワロタ
直接間接問わずのぶみ擁護は逸材揃いだな
> 私たちのコンセプトは「父親が楽しく!」をメインにしており、楽しく活動することが長く続けられる秘訣と思い好き勝手にパパの絵本読み聞かせを子供たちに楽しんでもらっています。
おえー…
他人のサイトは読みません
私のサイトは読んでください
この矛盾
同じ年頃で親を亡くす子もいるからって言うけどそれがなんなんだと思う
その子達だけが辛い目に遭うのはズルいから他の子達も平等に同じ苦しみを味わえということか?
実際に親を亡くしてママおば被害例のような症状が出る子だっていてそこから逞しく育つ子がいるからといって子ども達みんなに疑似体験させる意味はないだろうに
>>149
花の名前の人がうまいこと説明して納得させて結果的に仲良くなってた良い事例 クソリプ侍
「人にやさしくってのがモットー」
うっ…頭が…
>>152
親も楽しんで、というのはよくあるけど父親「が」楽しく!とかクソすぎ
親父連中が自分たちが楽しいように自分たちがやりたいように勝手にやってることで
自動的に子供も楽しんでるなんて都合のいい話誰が信じるんだよ
のぶみの講演会に子供連れてって、お絵かきで子供を楽しませるのではなく
自分に描いてほしいのぶみを楽しませて「子供楽しんでますから!」と言い張る馬鹿親たちそのもの ダイバシティ()
リソース()
パフォーマンす()
>>157
関大の「学生ファーストがモットー」と同じだなぁ
出来てないことほどモットーに掲げて取り組んでますアピールでごまかす >>155
へえーそうだったんだ
そういう人を納得させるのは大変だろうにツイの人たちの地道な活動には感心するわ >>161
口癖のように言ってるのは知ってたけど並べられるとたまらんな
なんで「やさしくする」という完全な自努力を神に祈るんだよ そのお祈り自体、やってる目的は実際そうすることで人に優しくできるからじゃなくて
「ぼくは人にやさしくしようとしている人間です」
「そのためにお祈りとかしちゃうんです」
「すごくないですか!?人にやさしくできるようお祈りって!!」
とこうやって発信するためだからね…
講演会行けないって言ってる人に「待ってます(^^)」
子供のスポーツの試合があるから行けないって人にまで「待ってます(^^)」
ファンなら子どもより俺を優先しろと強迫するのがのぶみ大先生のやさしさなのですね
41にもなって「優しくしなきゃ」と取り繕うことばかり考えてるから人と会うと疲れるんだろ
その「優しくする」作戦は弱ったママには有効でも
普通の大人にはその浅薄さをすぐに見抜かれるぞ
そんだけアホみたいに唱えてても言動も絵本もちっとも優しくならないし
のぶみはほんとどうしようもねえな
>>165
のぶみ「すごくないですか?人にやさしくできるようお祈りする僕(^^)」
一般人「やばくないですか?人にやさしくするのにお祈りが必要な大人を子供に接触させる集会」 人にやさしくするためにお祈りしますって幼稚園児かよ
自分で書いてて恥ずかしくないのかね
ひとにやさしくする(`ё´)→まず人を傷つけるのをやめろ→お断りだ(`ё´)
えろほん侍のぶみ( `ё´ )
ママの下着を履いて寝る
ママを下着姿で走らせる
ペペロンチンチン
股間と乳首にお絵かきしてー!
クソリプ侍の発言すべてが日本語やばいなw
よくこんなんで子供に絵本読めるな…
理解力無いから子供に質問されても説明なんて皆無なんじゃない?
ほんと、ただ読んでるだけ~な感じ
>>172
「ただし(但し)」を「正し」って変換する人初めて見たわ
氣愛(気合)みたいなもの?
あれで工務店経営って… >>173
建築を優しく建築、も意味わからんwww 署名だから様子見したり面倒がったり二の足踏んだりする人も自分の主張と違うから賛同しない人もいるかもしれないけど
注意喚起漫画はRTもファボも4万までいったんだから、可能性としてはこの署名もそれくらい集められるかもしれないんだよな
自分の娘の名前つけた女児キャラクターがスカートとパンツおろして裸の尻を突き出して
おちりボンバー!とかやってる絵を仮面ライダー絵本の裏表紙にしてるの初めて知った
めちゃめちゃびっくりしたというか…引いたというか…言葉が追いつかない
のぶみ自身が怪人というかモンスターとして登場して仮面ライダーに滅却されるべき
ていうかあれOKする講談社ってなんなの
>>179
あの漫画に限らずツイッターのリツイートやいいねが簡単に万いくのはタップするだけで済むから
郵便番号まで必要な署名が同じだけ行くわけないし、千単位集まれば上々だよ 無意味に高いハードル課す必要ないし
すでに300超えてるだけでも凄いことだよね
>>180
アンちゃん自身が大きくなるにつれキツイよなあ あくまで「可能性としては」って話を書いただけだよ
注意喚起漫画に対するお手軽なRTやいいねの数が千以下とかで終わってたならもうそろそろ署名数も頭打ちかもしれんなあって思うけど
そうじゃないからもう少し伸び代を期待しててもいいのかなって話
さすがに本当に4万までいくとは思ってないよw
>>183
いやうちの妹も小さい頃プロレス好きでヒップアタックとかやってたけど
なぜパンツをおろす??????そんなんしたことないわ
もしやってたら親が断固やめさせたと思うけどのぶみは絵に描いて売るんだな… >>180
実娘のパンツボンバーを悪びれなく掲載するのぶみ先生やぞ 仮面ライダー好きな男児向けの絵本の裏表紙なんだから右下の怪人(?)の方が喜ばれそうだけど
そっちは帯で隠れる位置だしオマケ感が凄いな
描きたいのはあくまでも尻を出した娘なのだというのぶみの強い意思が伝わってくる
戦時中みたいなヘルメット頭に花つけてピンクのスカート穿かせた上でやってることが尻見せだから余計気持ち悪い
>>188
母親のひっつめ白シャツ赤スカート白ハイソックスもそうだけど
のぶみの女キャラは大人も子供も見た目がやたら大時代で保守的なのに
鼻水垂れ流したり下着で町内走り回ったりこうやって尻出したり
情緒レベルや言動は3歳の男児みたいに描いてくるからチグハグでキモイんだよね >>183
見れば見るほど奇妙な絵…
胴短すぎ、尻デカすぎ、骨格って知ってる?
スカートはどこで引っかかってるの?
怪人の位置もおかしいし
男の子は仮面ライダー一号好きを引きずって
女の子は戦中戦後すぐみたいなスタイル
このクオリティで世界1の絵本を作る?笑わせんな 遅ればせながら署名してきました。賛同者400人超えててびっくりした。
もっと広まりますように…
しかし裏表紙でこのレベルだとこれは地雷本ですって言ってくれてるようなもんじゃ?
それでも買い与える親がいるならもうそっちの方が問題じゃないのか
ママおばみたいな絵本を子どもに死生観教えるのにちょうどいいと思っちゃうのも雑すぎるし
のぶみはそういうタイプの親につけいることで絵本業界に寄生してて、共生関係が出来上がってるんだよなあ
>>191
おおっすごいね、これでまず500人ラインは超えられそう
1000人目指したいなーまた麻木久仁子さんとかRTしてくれないかな >>192
親にも絵本を見る目を養ってもらう働きかけを…とか思ったけど
幼稚園保育園の関係者にさえその目がなくてのぶみ布教側がいるくらいだもんなー >>183
わざわざパンツとスカートを脱いで臀部を出してる…
履いたままでも良かろうに、絵本ですぐに脱がせてしまうのは性癖かな? リプ議論決着マンて何だよクソワロタ
自分さえ楽しければいいクソ侍に一票も入ってなくてさらにワロタ
>>197
そのうち一票だけとか入ったら本人票を疑ってしまうレベル
のぶみ先生加勢してあげたらー? 第一回やなせたかし文化賞を受賞出来なかったのぶみ
やなせたかしさんを守護霊に従えて
やなせたかしさんとの共著を勝手に自称して
それで信者から金を取ってツアーまでしたのに
「君にはもっとふさわしい賞がある。世界1(世界一ではない)の絵本作家という称号が」
ってやなせ先生に言われたや!えへへ(^^)
とかFBで言い出すかもしれんで
>>199
ウッチョパスは僕とやなせさんの合作だ(^^)(とすみれちゃんが言ってた) >>202
のぶみ式イタコで降臨したやつでしょ
すみれちゃんが言ったらしいけど、すみれちゃんはやなせ先生の顔を知ってるのかな
誘導じゃなかったか検証が必要ですね すみれちゃんってウッチョパスのイラストからオーブが出てるとかなんとか言ってなかったっけ?
すみれちゃんは大人の顔色読むのうまそうだからなあ
やなせ先生とさくらももこ先生がぼくを勘違いさせた(^^)というクソみ発言は消えないからな
>>204
画像加工してやってたねぇ
その後のぶみもやってたけど
加工丸出しなのに本気で捉える人がいて引いたわ >>190
毎年毎年思うけど、「そのライダーならでは」のネタが無いんだよね。
始まる前だから情報はないにしても、エグゼイドなら「医者でゲーマー」、ビルドなら「天才物理学者」ジオウなら「最高最善の魔王になる」っていうキーワードがあるんだからそこを幼児向けに噛み砕いて描こうとしないで自分のフィールドでしか勝負しようとしないよね 主人公とその妹は仮面ライダー本編に出ていない絵本オリジナルキャラでストーリーも本編関係ないとか
もうこれ仮面ライダーの世界観をふんわり借りただけの下手くそな二次創作だよね
正にタイトル詐欺
戦隊モノ切られた時一緒に切れば良かったのに
ライダーのベルトすら描きたくない人だから戦隊モノは自分からイヤダイヤダしたんじゃね
>>210
戦隊の絵本なんて描きたくてたまんない人いっぱいいるだろうにね オナニー侍、プラレールで遊ぶ自分の子どもよりも知能低そう
子どもに何か影響が出るかもしれない絵本らしいけど読む自由知る自由があるので読み聞かせます
でも絵本読んだだけですから何かあっても責任は取りませんよ?なんて読み聞かせる子どもの親御さんに言えるんでしょうかね
かおぼーん
>明日から旭川!
旭川の人いたら教えてくださいね(^^)
2020年度の主催も募集中✨
是非一度、講演遊びに来てください^ - ^
講演遊びだったんだねー
絵本の対象年齢って誰がどんな指針で決めているの?
規格とかがあるんですかね?
ママおばは母子分離とか別にしても対象年齢3歳にしては字が多いし場面展開も多くて、難しいと思うんだけど
赤ちゃんのいる部屋は
ミルクの匂いに包まれて幸せな空間です
みたいな事書いてたのもキモかった
のぶみが経産婦と触れ合って母乳プレイしたいんだろうなぁ オエッ
>>218
我が子のミルクやりもオムツ替えもせず
mixiで引っかけたよそのママと連日遊びまくってたくせに何言ってんだろうな? >>218
それっぽい文言を見て、よく理解せずにいつものノブミナイズしたんだろうな >>216
昨年もこの時期に募集かけてたから
新規主催者を募集してるだけだと思われる >>222
記憶にないなあ
去年新規は古参のイジメで今年消えた 「のぶみさんのツイッターおもしろい」
「のぶみのこうえんかいへいく」
こんな書き込みでなにが3歳以上だ寝言は寝て言え!って言いたくなる
>>221
翌年の講演スケジュールが決まるのが大体9月か10月くらいなんだっけ?
この期に及んで10年縛りの奴隷信者を新規で探すより
今いる信者を大切にしてマンネリ脱却して進化や工夫をさせて
中身のある講演会に育てていけばいいのに >>223
こっわ
まずは古参を調教()しなきゃならんのじゃないの?のぶみさん あなたが実績して
絵本の読み聞かせを始めてみて
どんなにか景色が見えた。
そこが大事だと感じます
↑侍のこれ意味わかる?
俺たちのライブに来れば分かる!といいのぶみが溢れてる
>>228
洒落にならんくらい日本語が不自由な人だ…
侍のツイ?見てないから知らんけど
この文だけを見ると、もしかしたらのぶみより日本語出来ない人? >>225
一度成功した事=正解
で同じ事しかやらなくなるんだよね
進化なんて出来ないよこのオッサンは
思考停止して時代や社会にどんどん置いていかれてる のぶみに触れてるとこういう国語力になりますよという見本ですな
それな
AnotherVisionにどういう風に持ち込み()したんだろうな
>>226
のぶみは逆に煽るから無理だろ
んもぉ~~ぼくのために喧嘩しないでぇ(デュフフ)的な >>228
実績して…とか使い方おかしすぎて「???」となる
普段から口語でもこのレベルなんだろうな 主催して!と言っておきながら何のアドバイスも協力もせずに人集められなくてネチネチネチネチ
そりゃ逃げるさ
>>228
酔っ払ってるの?のぶみなの?
忘れた頃に現れる荒らしみたいな人だな >>233
懇意の編集者に電話で
「ほら、なんか話題の東大生のなんかがなんかあるじゃん、
ぼく次あれやるから、なんかよろしく」ガチャッ 「読み聞かせ数札」と「私は実施ですよ?」で吹いた
普通に生活しててそんな日本語身につくか?
早くのぶみにDM送って対話して欲しい
>>238
なんか、なんか確かに言いそうw
のぶみのくせに生意気だな >>234
ノブサーの姫だもんね
ヒロイン気取りでさぞ気持ち良いんだろうな…
女はシンデレラが不細工に虐められるのが快感なんだや
いや~これは男にはわかんないなぁ男には(`ё´)
とか言ってたけど、のぶみにこそわかる感覚だろw
普通に性格悪いわ おばけのてんぷらと人肉饅頭を似てるとかって感性は確かにのぶみに近いのかもしれんな
わからないなってきました
侍、日本人なのか?
人肉饅頭とか所々中2っぽさも伺えるし
言葉遣いも悪い
もぅほぼのぶみ
大勢の前で読み聞かせした事あるの?とマウント取ろうとするも
15年選手に即座に切り捨てられるへっぽこ侍に草
この工務店のオッサンはいつまで踊り狂うつもりや
自己紹介文がすでに日本語崩壊してるからなぁ
昔ママおばが批判された時にのぶみが
「受け取り方は子ども次第、そこから先はママの愛の力が試されてる」
というような事を言っていたのと侍はほぼ同じ主張してるし
思考の方向性が似ているんだろうな
モラハラパワハラマウント大好きな自己承認欲求オバケ
>>223
去年やったけど今年は開催せず、10年縛りのキャラを反故にした主催
→高知、青森、群馬、愛媛
今年開催不明の主催
→大阪、横浜、岡山、名古屋
2年連続でトンズラした主催
→福井 侍、こんなに読解力も文章力もないのでは
選書する能力がそもそも…
>>248
2年連続トンズラは本当に連絡があったんだろうか
妄想じゃないのか
誰が主催かもわかんないし
三年も残っていたらただの消し忘れだったり… Twitterでのぶみの擁護をすると、漏れなくよってたかってフルボッコにされるってすごいな
もうTwitterでのぶみって絶対につぶやかない!って去っていくし
のぶみを擁護するつもりは全くないけど、言いたいことも言えないこんなTwitterじゃって感じになってるね
もっとも、言いたい人は隠語なりNBM鳴りで検索避けしているんだろうけど
>>251
過剰に突っ込んでいくのは良くないよね
ただ擁護者ってそもそものぶみを読んだこともないような人も意外と多くて
ああいう人達は誘い受けでもしてんじゃないかってくらい意味不明 >>250
福井は今年開催に向けて、去年の12月にバレエと打ち合わせしてたで
日程まで決めてたのにどんな経緯でトンズラしたかは不明 擁護ものぶみ擁護と、批判の批判(いじめはいけないとおもいます)が交互に出てくるし、それにいちいち突っかかるTwitter戦士(すいません、あえてこう書きます)もなんだかなぁと
誰かヲチ板にスレ立ててくれ
最近はのぶみとゆかいな取り巻きたちと反対派って感じで見物している人も多いでしょ
こんなに炎上続いている案件珍しいし
>>252
ただの逆張りマンなんじゃないの?
逆張りする俺カッコイイ!と思ってたら
のぶみ憎しで動いてる人達がわらわらと涌いて一斉にリンチしてきて
のぶみなんかに絡むんじゃなかったと後悔する一連のパターン >>249
自分達が楽しければいい、子供は知らない!
のスタンスでやってるそうだし
選書なんてする気がないし子供のメンタルもどうでもいい 反のぶみに突っかかる人ってみんな最後疲れたで終わるけど
そもそも侍は自らそこに突っかかってきてるからなwwwバカなやつ
ママおばってもうほとんど売れてないだろうし
署名活動されてものぶみにとってはどうでもいいだろうな
出版社はケチがつきそうで嫌だろうけど
ぼっこぼっそだよお
もなかなか味わい深い
しかし他に注目が集まるとそろそろ御本尊が動き出しそうだ
でも講談社にとっても他の会社にとっても
この署名が広まればのぶみは危険って思ってもらえるよね
あとほんと読み聞かせ動画は消してほしいわ
>>255
ここと分けたい理由もわからんけど
立てたいなら止めないからナチュラルに他人に頼るな >>262
ぶっちゃけどこの出版社もわかってはいると思うんだけどね…
だからこぐま社とかの真摯に絵本作って送り出してるところは絶対に関わろうとしないけど
大手出版社の絵本部門はセールスがすべてタイアップも多いから
業界さんが言ってたように、ゴミの量産であっても仕事が早いことと一応の知名度でポンポン仕事を回す
この署名運動でそういう姿勢自体にNOを突き付けられたらいいなあと思う >のぶみがTwitter界隈で
>異端児扱いされていて
>彼の絵本の擁護をすると
>凄まじいリツイートの嵐。
>
>のぶみ本人に
>「どうなってん?」と
>DM しようとおもたら
>Twitterにのぶみ居なかった。
あの侍、シレッとまともな文法で普通に文章書いとるやん
議論の間だけ狂った日本語で引っ掻き回してた感
園長といい絵本界隈きっしょいおっさん多いな
さらに絡んできた別のおっさん
>教育には父親の危険な冒険心と母親の過保護さも必要って言いますし…。
誰が言ったんだよwwwwww
>>267
あー…なんか議論相手が女性だからわざと変な文章で書いてはぐらかして煙に巻こうとしてた感じがするな… >>268
子どもが心配すぎておばけになって会いにくるママ!
ママは家族のアイドルだから家族を褒めて!失敗も褒める!男は繊細で傷つきやすいから優しくして!男の子は強制のにおいがすると逃げるから自由にさせて!
&
パパは何してるかわからないゴリラ博士(ごり母)(他ののぶみ作品でもパパが働いているシーンの描写はほぼない)
無職だろうが家事育児を分担しないパパ
子どもにプレゼントをあげて喜ばれる描写があるパパ(ママにはそのような描写はない)
子どもといっしょに悪ふざけしてママを怒らせるパパ(ごり母)
というのぶみの思想と相性良さそうな謎理論だね ヒネくれるのも
いい加減にして
年とるたんびに
素直に^-^
ちょっと何言ってるか分からんけど、アンチは年寄りだから素直になれよって事なのか、
アンチはまだ若いんだからそんなにひねくれるなよなのか
どうでもいいけどヒネだけカタカナに変換するのって一発でできんな
>>272
お前が言うな、としか
670人突破おめでとう まーた行けない人に
待ってるって言ってるのか
懲りないな
>>275
炎上前の調子乗ってる時は
国民の義務だからねとかほざいてたくらいだから
今でもそんな気持ちでいるんだろうな
来られない人は悪い人 捻くれているだけだよね
ぼくのこと好きだよね
素直になりなよぉ
基地だな
来年の
講演も募集だから
やりたい人は、
早めに教えてね
来年の予想
東京
岡崎
札幌
旭川
三重
京都
釧路
大分
こんなとこ?順番は信者のランク順な
>>275
釧路から帰れなかった時に「札幌行けば?」とコメ付けてたコンサルおじさんのように
ひょっとしたら大先生なりの渾身のボケなのかもしれんが
超絶空気の読めない大先生がやるとただの事故になってまうな
流石のファンもこの返しにカチンと来たのか
顔文字なしで「仕事で行けません」と釘刺しててワロタ >>280
こういう会話でファンが
あ、この人おかしいってなってどんどん離れていけばいいと思うわ ろくに調べもせずにいっちょかみする男の人っているけど
「んもう!!今、気がついたわ
イクメンなんて男 架空の生き物でしょ!!ファンタジーよ!」
って泣いてるママに叫ばせる絵を描いたのぶみを擁護しちゃうのは育児を妻に丸投げしたい男以外なんのメリットもないよな
>>280
>ヾ(>y<;)ノうわぁぁ残念~!!パートの仕事あるから行けにゃい…
>絵本作家 のぶみ さん。仕事で行けません。大盛況を、遠い町で祈ります。
別人が書き込んだかと思うほどの温度差で草 >>277
炎上せずにこのまま謎のコネにより調子に乗り続けていたらそのうち
「ぼくに金を払うのは税金と同じだや!払わないやつは脱税で逮捕だや!」
とかガチで言い出しそう… >>281
ストーカー脳だと思うよ
絵本でも、なんでこんなに好きって言ってるのにわかってくれないんだ!
からの共依存に持ち込む内容が多いし
全てご都合主義で、モラハラ気質
相手が自分の思い通りにならないと逆恨みばかりするし >>283
子育てはパパとはやらない!ってのもね…
のぶみは数々の女性蔑視思想や発言があるのに
男性でのぶみを擁護するって事は、自分もそうなんですって言ってるに等しいんだよね >>280
ファンものぶみの返しにイラっとしたんだろうね。
こんなにファンの状況よりも自分のことしか考えてないコメントできるのぶみある意味すごいな >>278
実際
みんなホントは僕のことが好きってわからせてやる!
とか言ってたしね >>288
人に優しくできてないよね、大先生
講演会でしか優しくできないのか? 人にお金や時間を使わせるという事への申し訳なさや感謝、配慮がまったくないよね
相手の立場を想像できるだけの頭がないんだろうけど
>>290
金にならない事象には、優しくできないんだね(^^) >>290
人に優しくします(^^)(思いやるとは言ってない) >>222
大分と長野は新規じゃない?
長野を新規に入れていいかは微妙だけども >>290
優しい人って思われますように
のぶみファンってのぶみが「大ベストセラー!」「○○さん(著名な故人)にこう言われた!」
「予約だけで売り切れ中!」「講演会やりたい人殺到中!」
みたいなのをすぐ鵜呑みにするし
のぶみは「優しくできますように」と言っとけばファンが「のぶみさんは優しいのね!」
と錯覚する事を狙ってる
自己暗示でもあり、ファンへの暗示でもある >>294
大分は去年もやってるよ
長野と群馬は完全にシンパ職員の仕業だが来年も公金でやるのかねー >>296
さんくす
大分はまだないなー、とか大分を頑なに九州から排除してたから今年初なのかとオモタw
長野は職員が信者っぽいし、のぶみも楽しそうだったから毎年恒例になりそうで嫌だなぁ…
グランクラスとかVIP待遇したのも長野だっけ
東海地方の某県では小学校の授業でうまきめを使うそうだし
なぜこんなに公的機関に入り込んでくるのか >>295
一行目
「優しい人って思われますように」というのが本音って意味です >>291
世の中のひとはみんな、ぼくのために存在してるんだや(^^) でもファンはSNSでキツい返され方してもなんだかんだで金払ってるし行くかって講演会行って、特に嫌なことがなければ「のぶみさんしゅてき!会えばわかる!」って言い出す、だめんず脳というが多い気がする
k○k○ちゃんとか排斥されたと思ったけど、まだやってるし
去年の暮れに福岡主催に立候補してたアメブロおばさんは元気かな
なんで福岡講演を諦めちゃったのかな(^^)
愛媛みたいに古参にボコられたかな(^^)
>>222
福岡の主婦がやるって宣言したけどフェイドアウト?
当時はのぶみが大分を九州と認識してなかったことばかり取り沙汰されてたけど >>279
これだけでものぶみのポッケに240万入るかと思うと腹が立つ
ファンの皆さんもサイコパスの相手大変ですね( >>302
主催に名乗り出たのも、のぶみの「九州は主催がいないから行けない」発言がきっかけだったからな
実際は大分で毎年やってるし福岡も過去開催してるしで
騙されたようなもんだからな、逃げて正解 >>304
ぼく会話全部記憶してる方なんで(`ё´)!
以前の問題w >>302
のぶみに質問してたけど会話が成立しなくて困ってたからね…
それで辞退しますって事になったのかな >>301
古参のネチネチしたいじめ、えげつなかったな… お正月のZOZO1億円バラまきの時には
福岡講演の軍資金に充てたいですってツイートしてたのにね
当たらなかったから辞めちゃったかなw
客入りが悪くても最低30万、交通費、宿泊費、食費、接待費がいるからなぁ
しかも機嫌を損ねると怒られるし古参からいじめられちゃう
こんなの普通やりたくないよ
>>286
今は一切関わりのない元担当編集がちょっとツイートしただけでFB垢に無言でいいね爆撃したり
FBに批判コメントを付けた女性の垢に「子どもかわいいね」ってコメントを残したり
やることがいちいち気持ち悪くて完全にストーカーのそれだもんな >>311
のぶみが粗相をしても、全責任を主催のせいにされて
SNSで「ぼく被害者!」アピールされるしね >>312
普段から「ボクを批判するやつは許さない!」って言ってるような奴が
批判した人に対してまったく関係のない「子どもかわいいね」とコメするなんて恐怖でしかない
自己愛、ストーカー脳、サイコパス…なのに信者は「のぶみさんは愛の人!優しい!」と言って憚らない
完全に洗脳されてますわ のぶみがアメリカンドッグの皮を車内でポロポロこぼしながら食べてたのは釧路だっけ?
普通そんなんされたら嫌だけど信者は「うふふ、のぶみさん可愛い」だからな
のぶみにだったら何をされても許せるんだろう
>>312
後半こえー完全にヤクザの脅しじゃねーか >>314
完全に脅しだもんね
のぶみってこういう事にだけは長けてるというか何というか…
池連総長時代に身に付けたのか >>315
去年の釧路だっけ、砂糖がまぶしてあるやつな
お気に入りだったママは今年も参加したのかな >>315
皮だっけ?砂糖じゃなかったっけ?
最近食べ方が汚いという情報を得たせいか自信ないけど砂糖だったような気が… >>304
もしかして人の行動に対しても予祝を使おうとしてるのかな?
でもこれもう予祝とか引き寄せとかじゃなくて
周りを固めて相手を追い込んで自分の望み通りになるように支配しようとするモラハラ男そのものの行動だよ… >>319
ごめん、砂糖だったかも知れないw
食べ方が汚いってのはここでも以前から元ファンの人などが言っていたけど
最近信者やファンもそれを普通に公言するようになってきて事実だったんだと確信したや
歯も汚いしポロポロこぼすし、口に入りきらないほど頬張って
口から飛び出るような人と一緒に食事できる信者偉いな クソリプ侍からバトンタッチした次世代28歳は市議選落選して今は無職なの?
ママおば買ったりツイッターで戯れたり暇を持て余しすぎやろ
>>321
口の端からブシュって出たりするんだよね
喋るか食べるかどっちかにしなさい!という…
のぶみはママから超甘やかされて育ってるから基本的な躾がされてないのかな
人に謝ると胃が痛くなるから謝りたくない!とかも
牧師の息子なのに教えられてこなかったのかな >>268
危険を冒すと書いて冒険なのに危険な冒険心てどこまで危険やねん 「一言で嫌な気分にさせる人より一言で幸せにさせる人になりたい^ - ^」
一言で幸せにさせる人になりたいと思ってる人は「用事で行けません」って残念がってる人に「きっと来てくれるんだろうな」なんてアホなこと言ったりしません
>>323
のぶみはお母さんから一度も叱られた事がなく、何をしても許され褒められてきたって言ってたからね
長男だから偉いという家風だったそうだし
一方お姉さんは怒られるしお手伝いさせられるし…って感じだったそうだ >>325
「させる」という言い回しに支配的なモラハラ気質が滲み出てるんよなー
押し付けがましいなぁ 先程お顔の本で、「一言で嫌な気分にさせる人より一言で幸せにさせる人になりたい^ - ^」って言い出して草
手にしたブーメランで顔面殴ってんのかな?
見た目、言動全てが不快な人がなに言ってんだろう
渾身のギャグかな?
一言で幸せにさせたい()ならまずは>>304のファンに詫びを入れてこい
話はそれからだ >>329
「ぼくは人一倍気をつかう!」と度々言ってんだよなコイツ 人と会うと気を使いすぎて疲れる、っていうのも
実態は「好き勝手自己中な行動をしたいのに一応我慢しなきゃいけないから疲れる」なんだろうな
>>328
手にしたブーメランで顔面殴ってんのかな?
想像したらワロタwwwもうブーメラン投げてないよねwww >>334
それな
「人一倍ワガママで自己中です」って言ってるのと同じ
講演会でのぶみの事を「優しい」と感じてしまった人、それ仮の姿ですよーw
つか「人一倍」「誰よりも」といちいち他者を見下した文言を入れてる時点で
すでに気を使えてない >>334
そうやって疲れるほど我慢し気を使って人と会っても
空気読まない、大人として会うと「は?」となる、9割子どもとジャッジされるなんて
リミッター外したら一体どんなモンスターになるんやろな >>304
もしかして鼻水垂らして号泣しながら
「あたしってば講演会に行けないバカでごめーん!!!!どうしよう最低だよね!!!!しごとなんてやめて講演会にいこうかな!!」
って謝るのが正解とか のぶみって結局工藤ノリコさんの20周年個展には行かなかったんだね
そもそも自分以外の人を当然のように見下してるから
自身の20周年記念講演をアピールするのに利用できるとでも思ってただけかも
人に気を遣う人間が人に会うと気を遣って疲れるなんて公言するかっつーのw
隠棲してる人間が言うならまだしも常にぼくの講演会主催してくれる人ぼしゅう~~!と人を集めてほしがってる奴が
>>335
運動神経悪い芸人かよwww
想像してワロタ
そんなに疲れるなら講演会やめたらええやん
直接会った後にそんなこと言われたら「のぶみさんに気を使わせてしまった」って会った人に気を使わせることになると思うんだけど
人一倍気を使うのぶみ先生は気付かないのかな? >>338
TPOを弁えないとか電車の中で大声でラフを読み出すとか
話聞いてないとか、周りをあっぷあっぷさせるとか…
気を使っててそれってほんとヤバい
家ではリミッター外れてるだろうし、そら娘さんにも嫌われるわ
奥さんようやるわ >>339
割とマジでのぶみ的正解はこれなんだろうな
他のすべてを投げ打って自分のために飛んでくるという選択を求めてる 最近のぶみ周りの人が、のぶみの悪い面をちょこちょこ出してくるよね
以前はそんな事をしたらのぶみが怒って粘着してくるから出来なかったのが
最近はそのへんゆるくなってきたのかな
信者内でもそれなりに鬱憤や言いたい事もあるだろうし
完全に脱会した時に大暴露してくれたら面白いのに
はたママ読んで感動してるような信者が
はたママと同じ行動を求められてイラッとしてるのは草
そこで目ぇ覚ませよな
>>342
ボクに会えただけで幸せだろ?
ボクは人一倍気を使ってあげてたんだよ
感謝の量を増やしてもっと幸せ噛みしめてね(^^)
のぶみの頭には、逆に自分が人に気を使わせてるとかないからな
常に自分が被害者であり他者は自分に謝罪する立場 「我が子の試合で行けない」に「待ってます(=自分の子供より俺優先だろ)」
と言ったのは完全に臨界突破したサイコ対応だったのに
あれで目を覚まさなかったような奴らだからイラッとしてもすぐ忘れるんだろ
一億歩譲って「はたママのように子どもを優先してあげてね!」ならまだのぶみと信者の間で筋の通る会話になるだろうけど、優先対象がのぶみだからな…
(一般人的にはあれは子どもを優先する話でも何でもねえだろとツッコミ入れるとこだけど)
相手に罪悪感を与えてコントロールする、という手法を昔から取ってきたから
これもその延長の発言なんだと思う
「待っててくれてるのに…行けなくてごめんなさい!無理してでも行きます!」みたいなのを期待している
昔は何でも言う事を聞いてくれる信者で周りを固めてたからそれでうまくいってたけど
最近はそうでもないという現実に気づけず、こんな雑な言い方でも普通に通ると思ってる
ゼロワンだっけ?
やけに陰影の濃い、遠近法がおかしな室内の絵
あれに出てくる机と椅子の感じがヨシタケシンスケさんの「それしかないわけないでしょう」の一場面を反転させたのに似てる
パクリが指摘されるようになってから、様々な素材をコラージュのように組み合わせてたりするから…
でもまさかヨシタケシンスケさんからは取らないよ…ね
仮に署名が通って対象年齢あがったとしたら次版から改定?
次版あるの?未だにそんなに売れてるの?
もし回収して修正して出荷ならまたのぶみに印税入るの?
本屋さんに修正シール配る?図書館への対応は?
「待ってます^_^」ってコメ返して、やっぱり行きます!とか頑張って会いにきました!って人いるの?
>>350
でもある意味そっちの方がはたママそのものかも
あの本の、子どもが熱出したって連絡受けてから謎に2時間半パート続けて放置する狂った選択は
子どものスポーツの試合を見に行くよりのぶみに会いに行くという狂った選択に通じる
→その後鼻水たらして泣きわめきながら「どうしようあたし最低だね!もうのぶみさんの信者やめてずっと一緒にいようか」
→子ども「ママ、のぶみさんのファンやめちゃダメ」「そういうママを僕が選んだの」
最後ママきめも混ざったけど、元々これがのぶみの提唱する理想の親子の関係なんだよね… >>355
のぶみのベスト盤だな
『毒親被害児童ちゃんはうまれるまえにのぶみ信者ママにきーめてた!』 今日のぶみが幼稚園で読み聞かせしたらしいけど
何を読んだんだろうか…
意地になってママおば読みそうで怖いなぁ…
なんせ今日の世迷言が
「ヒネくれるのもいい加減にして
年とるたんびに素直に(^-^)」
だからな…
てか、たんびにってなんだよ、オイ…
>>358
でっぷりマンじゃね?売りたい時だろうし
犬見殺しシーンのセリフゆっくり読めばウケるという自信持ってるみたいだし おべモン読むといいよ!
1㎜も知育にならないし何も身につかないことが証明できる
>>359
世迷い言w
いつだってブーメラン
もはやブーメランがのぶみの本体 >>360
犬飼ってる家庭多そうだし
子供たち笑うのかな~
特に女の子なんかはひどいって思いそうだけど まともな幼稚園ならお断りするけどね
時計の読み方を教えるのに文字盤の歪んだ時計はちょっと…
分を教えるのになぜか00が無いのはちょっと…
ひらがなの見本は最低限まともな楷書でないとちょっと…
自由な発想を促すページでいきなり「それはダメ!」はちょっと…
幼児期にあの滑舌の悪い変な声で読み聞かせされる体験するなんて気の毒
絵本嫌いになったらどうすんだ
体をまさぐらせるやつもやらせたのかな
おべもんは絵がちまちましすぎて大勢の前で読み聞かせするのに向いてなくね?
絵がちまちましてるのはおべもんに限ったことじゃないけど
カメ飼ってて浦島太郎の冒頭でカメがいじめられてるだけでもイヤだったなあ子供の頃
ぽっちゃりはいわばカメを助けてと頼む子供を浦島が満面の笑みで無視して
カメが動かなくなった頃、無視したまま取った行動でなぜかカメが息を吹き返して
ありがとう!浦島太郎はヒーロー!ってなる超展開だから
安心もしなければそんな奴をヒーローと認識することも好きになることもないと思う
ぽっちゃりはサイコパス育成絵本かな
下手すると傍若無人で良いんだと学習をしてしまう
食い物のことしか考えてなくて意思疎通ができないサイコ
肥満児へのネガキャンかってレベルw
ツイの注意喚起に噛み付いてるえほん侍と中村とかいう男は何がしたいのかわからん
>>352
インスタで描く自画像のポーズもいくつか…ってのあるよ
ヨシタケさんをライバル視してるから見まくってんじゃね? 釧路の講演をFBで見た
スクリーンで拡大させてはいるんだけど
のぶみが手で支えてるだけだからぐらんぐらん揺れてて
あれ三半規管弱い子見たら酔うと思うんだよね
でも途中退出したら信者に囲まれるからいつか何かの事件がおきそう
昔のアニメで俊敏で礼儀正しいデブ少年という斬新なキャラが登場してデブキャラのイメージを一新したらしいが
ぽっちゃりマンでは確かにポジティブなイメージ湧かないな
そういうとこやぞのぶみ
女も子供もデブもステレオタイプ…どころかそれより悪くしか描けないで何が世界一の絵本か
子どものころの自分を楽しませる絵本…
ヨシタケさんが言ってたね~
のぶちゃんなんてドラクエやってピアノと英会話習ってたんでそ
そんな自分を楽しませる絵本描けるの?
なんでのぶみとは関わりのないヨシタケさんの名前を出すの?
お互いに面識すらないレベルなのにライバル視とかするわけない
>>371
過保護は僕にとって最高の褒め言葉!過保護という言葉にヒステリックに噛み付くのはなんで?だってさ
そんな独自の意味を後出しされても……この人も国語力がヤバい人だった
こんなんで有権者に正しく考えを知ってもらうなんて無理じゃないか? >>376
>>377
元ネタとしてあるかも知れないから
それとのぶみとヨシタケシンスケさんは面識あるよ
のぶみはヨシタケシンスケさんの発言をノブミナイズして発信したり
編集がいないと作れない人だと見下したり
ヨシタケシンスケさんはぼくみたいにたくさん出版してないから勝負にもなんないやw
とか数々バカにした例があるから意識してるとは思う >>376
それな
ベストセラー経験がある男性作家という共通点だけでよく並べられるけど
ヨシタケシンスケの絵本はベストセラーの例
のぶみの絵本はなってはいけないものがベストセラーになってしまった例で
同じカテゴリに存在してない >>377
もちろんヨシタケ氏はのぶみをライバル視なんかしてないが、のぶみはめちゃくちゃしてるだろ
何度も名前出して変な噛みつき方してるし質より量で愚かなマウンティングもしてる >>377
?
それしかないわけないでしょうから絵をパクってる部分があるのでは?
って話で名前が出てきただけじゃないの? ヨシタケさんの絵本「なつみはなんにでもなれる」しか読んだことないんだけど
幼児のしんどいテンションを受け流す母親の対応がめっちゃリアルで可笑しくて
その上で最後の最後にある寝ちゃったなつみを布団に運ぶ絵があったかくて
泣きわめかせて大騒ぎさせてこれが母親!!!これが愛!!!ってやってるのぶみと本当に真逆だったのすごい印象的だった
のぶみがヨシタケシンスケについて語ってたことがあったとしても
勝負の土俵と格がまったく違うから比較するのは失礼だよ
ヨシタケシンスケは新作がアメリカで大絶賛されたばかり
たとえパクリ検証名目でもムリヤリライバル関係に置くのやめて
>>384
のぶみ「が」ライバル視してるってだけで
誰もライバル関係だとは言ってないよ…
そんな事言ってたら何一つパクリ検証が出来なくなるし
むしろ万が一ビンゴだったとしたらそれスルーしてしまう事の方が失礼な気が…
今まで何度もヨシタケシンスケさんの名前出てきてるのになぁ >>384
誰も2人をライバル関係になんか置いて話してないのに何言ってんの?
のぶみ並の珍解釈で噛みつく前に流れをよく読めよ
「のぶみが」「一方的に」ライバル視してる事実と
「のぶみが」「一方的に」ヨシタケ氏のをパクってるくさい
って話しかしてないだろ のぶちゃんも海外で絶賛されたいんだろうな。取り上げられたところで「日本における男尊女卑」「幼児への心的虐待に無頓着な日本の現状」的なドキュメンタリーで提示されるのが関の山だろうけど。
>>387
もうマジでBBCあたりにそういうの作られて
YouTube経由で日本人の目にも触れるという流れを期待するわ
そうなったらのぶみも初めて世の中の役に立てるな(皮肉) のぶみがライバル視してるヨシタケさんは
個人の無限の可能性や未来、それぞれの考え方を尊重するが
のぶみは答えが一つしかなく、しかも自分の歪んだ考え通りに個人を閉じ込めようとする
のぶみは自称「哲学者」だが、哲学者はヨシタケさんの方だよ
比較してごめんね、でもこれ別にヨシタケさんとのぶみを同等扱いしてるわけじゃないからね
神様「出さなくてよし!」
おべモン「それはダメ!」
何も生まれず何も育たない、予定調和を一歩も出ないのぶみの世界
>>387
のぶみの絵本が海外で売れているんじゃなくて、海外で日本の絵本ってだけで謎のありがたみが発生しているだけ
日本の恥を世界に出すならやめてほしい限りだわ
知らない文化のものってのは、例え一例でもそれがその文化のすべてと解釈されてしまうんだから >>390
子どもに自分の希望を言わせといて切り捨てる神様とか
型にはまらない発想を育てる(?)ための問題で人の発想を切り捨てる出題者とか
幼児向け絵本でこれをボケとツッコミのギャグのつもりでやってるっぽいのが
のぶみって本当に馬鹿なんだなと ライバル扱いはやめて!とか(してないよ)
海外で売れてなんかない!とか(んなこと言ってないよ)
他人のレスを勝手に読み違えてとんちんかんなレスつけてる人なんなんw
ヨシタケシンスケやジョン・クラッセンにまで噛みついて一方的に敵視からの勝手に勝利宣言してるのは
のぶみがいつもやってる、現状と逆のことを言って自信のなさをごまかす儀式やで
息子の学校の「読み聞かせママ」があたふくを読んだらしいってツイートがあるけど
学校にもそんな制度あるんか…
ツイ民まだ懇切丁寧に絵本侍()の相手してんのか
あんだけまぜっ返しやすっとぼけを繰り返すクソおっさんに
話を真面目に聞く気がないことくらいわからんのかね
うちの子の小学校にも年に数回ボランティアで来てくれる
知り合いが会員だけど毎回学年にあったものを丁寧に厳選しているよ
三重主催も津の小学校に入り込んでのぶみ読み聞かせしているよね、害悪
>>279
K◯K◯が失墜した今は東京=岡崎(バレエ)なのかな、もはや
そして資本力や集客力で格が決まるなら札幌はもう少し下、三重と京都はもう少し上な気がする 三重みたいにのぶみ布教があからさまなところは同じ作者の絵本に偏ってるという理由でやめさせられないもんかね
>>400は講演じゃなくて学校の読み聞かせのことです >御当地紹介が嬉しすぎる❤
これ食べて私の車に粉砂糖ボロボロこぼして「ごめーん!」って謝ってたのぶみさんが可愛い過ぎました(笑)
顔本
>子どもの僕は、
新幹線好きじゃないし
ヒーローものもあまりみてない
恐竜も好きじゃない
ファッ?
>>403
好きじゃなかったことを今、金のために愛なくやりまくってまーーーーーーーーす
パクリまくって手ぇ抜きまくって罪悪感一切ありませんだって好きじゃないしどうでもいいもーーーーーーん >>402
これ遠回しな嫌味じゃなくて本当にそれを可愛いと思って言ったんかなあ >>405
スピ系の知り合いが、嫌な思いするのは自分の心が悪い()だけだから何でもポジティブに受け取る的な事を言ってたの思い出したわ >>403
子供の時から仮面ライダーが大好きで恐竜や昆虫が大好きで…つって仕事貰ってたくせにw
ほんと、その時々の都合によって設定コロコロ変えすぎ >>315の嘘つき
皮じゃなくてやっぱり砂糖だったじゃん >>406
良い事があると「教祖様のおかげ」
悪い事があると「信心が足りない」 >>403
一日中仮面ライダーを見て過ごし
悪者を倒す遊びばかりしてたって設定どこいったw >>410
炎上した時も
僕は勝つ!ヒーローが悪に負ける世界はおかしいから!
的な事いってたし、もうわけわからんね >>413
あれはちゃんココ、バレエ、グリーンの共催じゃないかな >>414
トン
ベテラン揃いであの有り様か…
あの時に何かがあって内部でランクに変動があったっぽいんだよね 某教授の怪しい授業で描かれてた
「勧誘が目的ではなく、勧誘させることで退路を断ち、孤立させることが目的」は
のぶみ信者の布教活動にも繋がると面白く読んだ
ここに来た信者がアンチ()の説得()に失敗して
「のぶみさんの正しさを証明するために読み聞かせし続ける!」と、
より組織への帰属意識を強くしてたのを思い出したよ
>>417
結局、信者への洗脳を無意識にやっているんだよ
誰に教わるでもなく、自主的にカルト教祖ができるとか本当にサイコパスだな 落選28歳はそれでママおば読んだんか
まだクソリプしてるようだが昨日Amazonで買ったならもう届いてるやろ
落選議員はいつまで反論するつもりだろう
たぶんこれ続けてても本人にとって良いことないし
側から見てる人たちが離れていくだけだと思うんだけど…
投票数増やしたくないのか??
>>369
助けたのに、なんで?と腹が立つことがある
しようとしないからぽっちゃりマンはうまくいく、これは悟りだ!
みたいな事を言ってたからね
助けられるような場面でも、見返りがなければ助けなくても良いというコンセプト >>421
過保護に反応するヒステリーw
とかバカにしてたのに、それについて反論されると
過保護はぼくにとって褒め言葉だから!とか
なんで「ぼくのなかのじしょ」に配慮せにゃならんのだよっていう…
言葉の意味を理解しないまま使用してるのはのぶみと同じだな >>417
自分も最近それ見たな
えらてん系の流れだったかな? >>421
彼はのぶみで身を滅ぼす人生を選んで生まれてきた人なのだろう
そういえばのぶみによれば交通事故にあうのは感謝が足りないから、周囲に嫌われてるからなんだっけ
ママおばのママはそれに加えてオッチョコチョイで死んだとかどんな業を背負ってんだ
のぶみが現在やってるかは知らないが、以前はママおば読み聞かせとセットで
感謝が足りないから~論をふり撒いてたから
会場にいて聞かされた子の中には「交通事故にあう人は悪い人、自業自得」とすりこまれた子もいただろうな
あの議員がママおばを読む前に「交通事故にあうのは感謝が足りないからだ」という前提がある事を知って欲しいわ うっせーな
同じネタしか提供できないのぶみに言えよ
感動物語の罠イベント、アベガーだったのか…参加した上にツイ民に絡まれた人、気の毒だ
イベント開くってのぶみTLにも流れたし
そもそも感動物語の罠~ママおばを読んで~みたいなタイトルで雑誌に掲載されたから勘違いしちゃうよね
>>427
いちいちそれ言いに来たの?
別にそっ閉じしときゃえぇやん >>430
いきなりわざとらしい事書かなくていいよ
あんた定期的に嫌韓スレにしようとするよね >>426
落選がよっぽど鈍い感性をしてなければあの異常性に気づけるとは思うが
ツイを見る限り期待できそうもないな
煽り文句を書かなきゃ気が済まない性格のようだし
議員になる前にきーえたっ! 政権批判を聞きたくない人がふわふわ行ったら「ひどい!アベガーの人だった!!」って思い込みで突っ走ってるだけっぽいな
日本会議との親和性高いママママ絵本量産してるのがのぶみなんだから、批判的立場の人が多いでしょうよ
のぶみが去ったあとに色紙が残されてたのは誰だったっけ?あれにも食べる描写が入っていたような
あとバレエがお口ふきふきするののもとネタはどこだ?
>>436
車の後部座席に色紙そっ置きは大分だが食事してる様子はなかったかな
お口フキフキはpart144
色々タレ込んでいったあの名無し、また来てくれんかなー
0774 さく・え/ななし 2019/08/16 00:56:01
>>766
保護者のようでもあり、恋人のようでもあり…
のぶみの食事時に口をぬぐってあげたりしてるんだっけ
自分の子供そっちのけでのぶみを追っかけてるのはいただけない
0786 さく・え/ななし 2019/08/16 01:03:25
>>777
お手々ふいてあげたりもしてる
懇親会やその前の街ブラなどでも保護者のようにピッタリして見守っている 落選議員仲間引き連れて
老害などと暴言を吐かれる
落選議員本人が言ってなくても
フォロワーもまともでないことがわかるな
>>437
恋人のようであり…より後半だけ見たら介護じゃん >>437
改めてバレエさん子どもいるんだな…と
悪い意味で子持ちに見えない >>430
主催者?は山本太郎支持者っぽいし、オエッとなる気持ちはわかる 今日もブーメランで顔面殴ってる…
( `ё´ )「一言で嫌な気分にさせる人より
一言で幸せにさせる人になりたい(^^)」
信者「のぶみさん、呼んだ?(私は一言で幸せにさせる人だよ)」
( `ё´ )「呼んでないよ笑笑」
>ママがおばけになっちゃった!から
大人に向けて書いた絵本を
いろいろ書いてきたけど
署名活動にビビったのか、大先生自らママおばはR指定や言うとるやんけ
署名するまでもなく講談社はさっさと対象年齢を引き上げろや
つうか絶版しろや
今日の顔本でママおばが大人に向けて書いたと明言してて草
大人向けの絵本を未就学児に読み聞かせてたの?
ぼくの名前は信実だから信じることで実ると仰ってますが、信も実もないひたすら虚ろな人だね
>>444
おっ大人向けって言ったんだ
訂正シール貼って回る全国行脚しろや
無償でな >今日、旭川講演で、初の
おもしろおべんきょモンスター
先行発売^ - ^
昨日、もうやってた子がいた(^^)
今日先行発売で昨日やってた子がいた???
>小学校入学前に覚えておいたほうが
いいこと、全部つめこみました(^^)
絵本にペンで書き込んじゃいけないって教えてあげないと。お勉強も大事だけど、常識も大事よ
>>439
バレエは保護者っつーか後見人だよな、もはや FBにあげてたジャナイエ
カエルとうさぎを逆に変えただけのやっつけが凄かった(笑)
カタカナもしっかり書けてたし小学校入学前の子どもじゃないなアレ
>>444
子供が泣いて嫌がっても読み聞かせ続けて!そのうち大人しくなって言うこと聞くようになるから!
子供にビンタ級のトラウマ与えるや!
(分離不安になった子を見て)ふつうに効果あった!笑
などなど言ってたよね
「(子供を都合のいい道具にしたい)親に向けて」が正解 >>449
懇親会に参加した主催の上の子(たぶん娘)が描いたんじゃないかと予想
ちなみに上の子たちはどう見ても小学生 >>449
絵本買ったらここまでできるよ~~アピール?
子供が書いている姿の写真じゃないしまあエアでしょうな
署名800人突破おめでとう
>>453
突然の大人向けです(^^)アピールきも
自分で出版社に言えや >>453
とも泥、仮面ライダー、からだをうごかす、えらんで!、いぬぼく
キティちゃんシリーズ、ウッチョパスなどなど
いつも「子ども向け」って言ってたやん
ぼくの絵本は年齢ない!人間向けだ!とか言ってたやん
自分の過去作を抹殺する癖やめーや 旭川主催はそれこそ下から2番目の未就学児におべモン与えればいいのに
大方その子の食い付きが悪かったんだろうなw
>>453
>勉強嫌いな男の子も
のぶみの中で男の子は、女の子よりも人として位が高い存在だもんな >>453
絵本に直接描き込んでるのが生理的に無理 のぶみの宣伝文句っていつも
怪しいサプリメントや幸運アクセサリーとかの広告と同じ類いだよね
札束風呂にでも入ってろ
>>453
顔のパーツのバランスの良さ、輪郭に綺麗に収まってるってだけでも少なくとも未就学児が描いたものではないな >>459
シールを貼ったり書き込むような遊べる絵本もあるけど
勉強するのに1回で終わっちゃうのはコスパ悪いな
コピーして使えばいいんだろうけど
100均でおべモンなんかより遥かに勉強になる楽しい学習冊子やツールがいくらでもあるから
やっぱりこれはのぶみ信者しかいらんな
のぶみ、ちょっとは世の中のおべんきょ界隈調べろよ
めちゃくちゃ工夫されてるし楽しく正しく学べるものに溢れてるぞ >>453
アンちゃんじゃない?
字とか顔の描き方とか、アンちゃんこんな感じじゃなかったっけ 旭川信者は元小学校の先生じゃなかったっけ
カタカナ教えてんでしょ
>>こんなにのぶみさんとゆったり過ごせる子供たちのなんと幸せなことか…!
キモッ
のぶみと楽しい時間がもてることじゃなくて、のぶみとゆったり過ごせるのが幸せって
カルト思考ダダ漏れやんけ
>>463
画像粗くてすまんが懇親会の写真に写り込んでたおべモン
アンちゃんの落書き絵本をわざわざ旭川まで持っていくとは考えにくいから
主催の子が描いた説を推したい
あと主催は講演チラシの裏にもあるとおり、学研教室の先生だな え、絵本に直接描くの?
こんな感じで枠を作ってあげて遊ぼうねの見本じゃないんだ
コピーするにしても家庭用の複合機じゃ入らないサイズだし、その発想はなかった
1200円位する絵本だよね
300円で売っているドリルじゃないよね
100円の塗り絵でも複合機でコピーして使っているドケチな我が家ではとても無理ですわー
一回遊べば十分だと思ってる
または転売防止の為に直接描き込めと上からお達しが出てる
>>462
のぶみはおべんきょ()界隈どころか一般家庭の金銭事情も知るべきだな >>467
のぶみってお金で苦労した事がないんだろうなぁ
お金は湧いて出てくるとでも思ってるんだろうなぁと思う
幼少時、貧乏じゃないのがバレてから貧乏設定言わなくなったけど
コイツほんと世の中ナメてるわ 金銭感覚とか別にして絵本に書き込むっていう行為自体が信じられないんだけど
(貼ってはがせるとか書いたら消せる絵本ならともかく)
作家自身が絵本を大事にしてないのがよく分かる
>>453
そりゃおべモンは全然勉強にならない内容の絵本なんだから勉強嫌いな子も好きって言うわな
絵本の中で悪い例を出して「失敗も褒める!」を推奨しちゃってるんだから
歪んだ時計見て「変な形ーwww何時かわからなーいwww」歪んだ文字見て「汚くて読めなーいwww」キャラの絵を見て「へったくそーwwwよく絵本作家名乗れるなーwww」「色づかいきたなーいwww」
って子どもが言っても怒らずに「本当にその通りだねー!」って褒めるのが正しいんでしょ? 絵本を大事にしない先生の類友だから
信者やその子どもも直接絵本に描き込む事に何の抵抗もないんだろうな
それに信者は複数冊買うから、のぶみ絵本は消耗品に近い感覚なんだろ
のぶみ「絵本に直接書きこんだペンの線が消えないならもう一冊買えばいいじゃない」
絵本に直接書き込むの私も生理的に無理
理屈じゃなくて無理
すごく悪いことしている気分
旭川顔本
>イベント中、クレヨンを使います。
お絵描きした紙の上を歩いたりもします。
終わった後、靴下の裏やあれ?!こんなとこにも?!
って場所にクレヨンがついていたりするのでw
クレヨンで落書きのあと、ぐちゃぐちゃに破ってブルーシート外した床に撒いてるよね
クレヨンのついた靴下のままフロアをみんな歩き回るよね?
社交ダンスもする多目的ホールや芸劇の飲食禁止の会場でもこんなことやったのか…
>汚れても🆗な服装でお越しくださいね!
のぶみさんと記念撮影したいから
おめかしもしたいところですけどね😉
オエッキモッ
>>477
の ぶ み さ ん と 記 念 撮 影
また膝に頭乗せるの? >>470
謎のコネで粗製乱造しまくってるおかげで、新聞や月刊誌くらいの感覚になっちゃってるんじゃない?
絵本って結構な金額するけどのぶみは一般的な金銭感覚ではないから
汚れれば買い直せばいいじゃんって普通に思ってそう >>471
これ絵本じゃないよねドリルじゃんね
絵本形態にせずドリルにしてもっと安くすればまだ良かったのに 子供用の絵本って普通同じものを何冊も買わない
一冊を大切に読み続けるんじゃないかな
大人だと、読む用と飾る用と保管用で買う人はいると思うけど
>>477
おめかしって…
やっぱこの人達にとって目的は絵本でも子供を楽しませる事でもなく
「のぶみ」という異性に女をアピールしに行く事なんだな 金銭感覚と言ってる人は安ければ本に落書き出来るような人なんだね
まー本に対するこだわりや愛情は人それぞれだけど?
自分は無理!
>>483
のぶみはアンチ図書館だから目論見通りだや >>484
のぶみの絵本に対する愛のない扱いと、購買層からズレた金銭感覚について言われてるだけだよ
どうしても書き込む前提の作品にしたいならば
せめて絵本ではなくドリルのようにして低価格にすれば良かったのにねって話
お金の事を言ってる人は絵本に書き込む事を肯定してるわけではない >>484
自分も絵本に直接書くのは嫌だけどおべモンは書いてもいいページがあるようだし
他の絵本とは違うんじゃない?でもそれだと一回で終わるよね
それで絵本価格はキツくね?って思う
本全般については空白部分に書く読み方ってのもあるし何とも言えないけど ママおばが大人向け絵本とゲロったの?
対象年齢3歳からの子供向け絵本と偽って絵本コーナーに並べさせ
親が大人向け絵本を子供に読み聞かせ泣かせる
作者は「この本は子どもに対してビンタ級の威力があると思いますよ(笑」
酷いよこれ児童虐待じゃない?
やっぱり
子どもと親友になれる絵本を
書きたい^ - ^
親友がいないんですね、わかります
幼稚園や保育園で絵本は大切に扱いましょう、落書きをしたりやぶったりしないでねって教わるので、絵本ジャンルのものは基本的にそういう扱いはさせたくない
ドリルのジャンルならいいけど、内容に対して値段が高いのでドリルとしてなら買わない
ところでどんな紙使ってるんだろう?
書き込むような絵本は他にもあるしそれが嫌な人は最初から買わんでしょ
>>486
ドリルのようにして低価格にするの意味がわからない
ジャンルを絵本からドリルに変えれば安くなるの?
んなわけないじゃん >>489
すみれちゃんが唯一の親友だったはずなのに!
のぶみはよ武田双雲のとこ行きや >>492
紙質や形態をドリルのようにすれば、価格を抑えられるって意味です
練習ページも増やせるし書き込みしやすいと思うよ ページ増やしたらたくさん絵を描かなきゃいけないからのぶちゃんには無理
>>494
絵本に書き込むっていう行為自体が信じられないって話なので
ドリルだったらまだ書けるのにとか言われても、絵本に書き込む行為自体は変わらないんだけど?
絵本は大切に扱いましょうと教えてくれている先生達の努力が水の泡だわ
あなたの言ってる事は絵本に書き込ませる事を肯定してるのと変わらなく見える >>496
自分も絵本に書き込むのは嫌だけどこの絵本は書き込ませる絵本のようだ
だったらドリル(紙質、形態、練習部分など)にでもして低価格にすれば罪悪感もなく書けるのにね
ってだけなんだがもういいや、話が通じない
自分も絵本に書き込むのが嫌だからこそ言ってるんだが
提案でも意見でもなく >>487
なにそれ
本の空白部分に書く読み方なんてどんな育ち方したらそうなるの?
のぶみ父の自伝落書きみたいなやつ?
本に書き込みするのを肯定したい人ってそこそこいるんだね
まー自由だけど自分は無理だし、やってる人見るのも無理 >>496
100均の方がいいやつあるとかコピー代すらケチるような底辺層がいるスレだから察してやれ >>492
どう読んだらそうなるんだw
一昨日くらいにもいたずれた読み方する人と同じ人かな >>498
本もジャンルによるよね
学びの本なら書き込むこともあるし、読むことを楽しむ本の時は書かない
絵本も例えばわたしだけのはらぺこあおむしは自分で塗って自分だけの絵本にする、というコンセプト。これは表紙を絵本と同じにして、ずっと取っておけるようにしてある。
あとはツペラツペラのかおノートとか。シールだけど、紙質や装丁にこだわりがあって、やっぱりずっと取っておきたくなる
じゃぁおべもんは?
書き込むところがここだけなら、ここはコピーしたり別の紙でやるべき事だったんじゃないかなと思うよ のぶみが購買者の懐事情なんて考えるわけないじゃん
ひとりで何十冊も買えっていうような人だし
読者に配慮してドリルノートにするとかナイナイ
>>501
そんな乱暴な絵本なんかあるんだ
それって絵本じゃなくてもはや自由帳なのでは?
頑なに絵本に書き込むという行為を肯定し続けたい人って何なんだろう
絵本に書き込むなんて基本的にはさせたくないし、それを肯定してしまうような絵本は自分は嫌だな >>501
おべモンの書き込みページがどれだけあるのかわからないけど
何度も繰り返し読む物語ページがあるなら、やっぱりそこはもう少し考慮すべき部分ではあったよね
練習帳を別紙でつけるとか
>>503
絵本の一部として自分が参加出来る素敵な絵本を乱暴って…
コンセプト次第だよねって話がわからないのかな… >>501
ごめん、同じ主旨の繰り返しになってしまったw >>501
絵本の構造がーとうるさい割には何の工夫もないよな のぶみ作詞、横山だいすけが歌う『あたし、おかあさんだから』を発売してほしい!
74人で終了
クソワロタ
のぶみはいつも他人の絵本に落書きのようなサインをしているから、本に何かを書き込むのに抵抗ないんだ
それは、サインをたくさんする作家ならではの感性なのかもしれないんだけど
でも、一般人には大半の人には不快に思う行為だよねってことかの
2017年にとある講演会の主催者をお客さんの前で「アホ!アホ!」って罵倒して病院を受診するほど追い込んだのぶみが
「しっぱいもほめる!」なんて言っても説得力なさすぎて
>>509
これを目の当たりにしてクスクスしたりのぶみさんは優しい人!と言える信者ってあたおか >>509
他人の失敗にはネチネチ嫌味をいい自分の失敗は全て他人のせいの奴なのにね
ブーメランで顔面殴り過ぎ 失敗を咎める時に人前で叱責するなど屈辱を与える方法を選ぶのは
モラハラ系クズ
相手の成長のために叱る人は、失敗だけを指摘して人格は辱めない
のぶみが同じ事されたらクソックソッて発狂しそう
それかどヘタレだから脳内でボコボコにするのかや
>>503
その感覚もわかる。
わたしも初めて見たときは塗り絵で良いよね?って思った。だけど、装丁がしっかりしてるからこそ、「特別な一冊」になるというのは、そのときの感性を残せる面白いコンセプトだと今は思う。ちょっともったいないことしたなとも思うよ。
基本的に本に書き込みをするべきではない。
子供にそう教えるのは大事なことだと思う。
例えば、ゾロリは必ず迷路があるんだけど、そこに書き込んじゃうお子さんっているのね。しかもボールペンとかで。鉛筆でも幼い子は筆圧が高い事が多いから、綺麗には消えない。
一方授業で国語の教科書に線を引いたり印をつけたりする
「書いて良い本と悪い本がある」
これを理解できない低学年のお子さんがいるんだよね。で結局と借りた本に書き込んじゃうんだ
自分の本か否か、というところもひとつのポイントなんだけど、それ以上に本には書いてはいけないという基本がわかってないとダメなんだよ
でもそれにとらわれすぎるのも問題で。だから基本的に、というところを親が押さえていて、それをきちんと子供に伝えることが出きるなら「わたしだけのはらぺこあおむし」も「かおノート」も良い経験と思い出になる素敵なコンセプトだと思う
それから、教科書に書き込んだりということも、上手に出来るようになるんじゃないかな。
>>504
小冊子がついていて書き込めるのは良いアイデアだね。ただ歪んだ時計と雪だるまですらない雪だるまシルエットと下手くそなひらがな…やっぱ要らないかもw 『子どもと親友になれる本』
のぶみ大先生よ、子どもって誰だよ
お前が相手にしてるのは全員が違う人間なんだよ
だから育児は難しくて正解がなくて、親は日々悪戦苦闘に試行錯誤を重ねて
「子どもの親」じゃなくて○○の親になっていくんだよ
こうすれば子供にウケるだの親友になれるだの
常に子どもを概算で語り一括りにできる存在として扱ってるそういうところが
エセ絵本作家、どころか自分の子とさえまともに向き合ったことがないエセ親の証明なんだよ
>>515
子どもと親友になれる絵本って赤ちゃんの部屋はミルクの匂いに包まれた世界一平和な空間〜
とかいうお花畑発言と同じくらい、こいつ育児したことねえなってモロバレの胸糞発想だよね 絶対に必要なプロセスすっ飛ばして結果だけ得られる魔法ばっか夢見てんだよなこいつ
それも複数買いしないとサインしてもらえないサイン本w
子どもと親友になれる絵本を作りたいのは親友になった子どものママの財布で海鮮丼食ったり講演会開いたりチヤホヤされたりしたいからだよね
子どものためじゃない
子どもが人の話聞かない勉強できない常識もないモラハラのぶみと親友になるメリットないもの
>>520
握手券商法みたいだよね
「絵本作家と愛読者」の集まりというより「男性地下アイドルと追っかけ」もしくは「ホストと客」って感じw >>512
外で奥さんの事を悪く言ったりとかね
家事が出来ない、料理が下手、掃除も出来ないと落としておいてからの
でもボクは完璧じゃなくてもいいんです、それでいいんです(´ё`)
とかモラハラの典型すぎてゾワッた 子供にとって必要なのは知らんおっさんと親友になることなどではなく
真剣に向き合ってくれる大人や信頼関係を築こうと努力し合える相手の存在
>>515
女の子は~男の子は~とかの決めつけも酷いし
のぶみは他者を個人で見ることができないんだよね
自分以外の人を全員見下してるからただの記号にしか見えない 子どもと親友になりたがるおじさんは
親がすぐ逃げなさいと教えてるやつだよな
>>523
あなたも一つもできませんよね
と真顔で問い詰めたい やっぱり
子どもと親友になれる絵本を
書きたい^ - ^
>>523
でもボクは(奥さんは)完璧じゃなくてもいい(と思う)んです
意味がわかりにくいので補足
奥さんを落としてからの、それを受け入れてあげる器の大きな理解あるボク
それをインタビューなどで吹聴するモラハラみ 膝の上に女の子が頭乗せてる写真みたいな子どもとの身体接触への批判を「親友だから」でかわしたいんだろうなあ
>>525
他人がみんな没個性的に見えるほど傑出した人間ならまだしも
のぶみ自身がめっちゃ類型的な厨二だもんな
自分に何もないから守護霊に著名人がいっぱい!とか泣けてくる 信者でさえ食べ方が汚いだのこぼすだの言うのぶみの食卓は
いつも誰がキレイにしてると思ってんだろうな
気になったらのぶみがホコリのひとつでも取って捨てればいいのに
自分を守るためならわざと「ぼくは勉強できないから」「ぼくは絵が下手だから」と言うけど
他人を上げるためには絶対に言わないのぶみ
「ぼくのスキルや力や気遣いがまだまだ足りないせいで妻には苦労をかけてしまって申し訳ない」みたいな言い回しは絶対にしないのぶみ
>>530
虚構と誇大妄想の中で生きてる非現実人間だもんね
認知の歪みを治療したら自分がカラッポな事に絶望して発狂してしまうかも ダメな嫁を許す僕
ダメな僕を補わないダメな嫁
を許す僕(以下ループ)
絵本という言葉の響きでごまかされそうになるけど「子供と親友になるツール作りたい」って言ってるんだから本当に普通にヤバイやつなんだよね
なんで絵本業界にいるのマジで
>>525
他人はみんな、ぼくのカケラにすぎない(^^)
とかなんとかほざいてたからな
これめっちゃ怖い考え方なんだよ
自他の境がないばかりか他人を自分の一部に取り込んでる
そりゃ誰かを傷つけても罪悪感なんかわくわけがないし
なんなら不必要と思えば平気で切る >>536
絵本に拘りしがみついてるのも含めて考えると気持ち悪すぎる
さも良いことを言ってる風だけど
子供にビンタ級のトラウマ与えるだの
子供が嫌がっても読め、そのうち大人しくなって聞き分けよくなるだの
幼女を股間に侍らせてた写真だのを思い出すと
ただの危険人物じゃんこいつ
絵本取り除けば事案おじさんじゃん もしほんとにそんな絵本できたら世界中の変態だけが大喜び
親は戦慄しかしない
そんな感覚全く持たないのぶみ先生ほんとただ射精しただけの遺伝子上の父親でしかないな
こいつの本当の最終目標はやっぱり芸能人なの?
もう完全に片寄った目線でしか見れないからかもしれないけど、この人がしょっちゅうテレビに出るようになったら本当に不快だと思うんだけど
まずしゃべり方が受け付けない
>>16
普通に案件だからな
のぶみと岡崎、アウトー 署名もうすぐ900人や
のぶたん今ごろ僕は大人向けに書きましたアピールしても過去発言と矛盾しまくってごまかせんぞ
本気で保身したけりゃそんな無意味な言い訳じゃなく署名に協力お願いしますと明確に信者に呼び掛けするこったな
出版社はピキるだろうけどお前の面の皮の厚さならどうってことないやろ
決して干されない謎バックもついてることやし ホレやれホレホレ
署名900人かー
最近ドラクエウォークはじめたので
レイドバトル?みんなでのぶみを倒す気分になってきた笑笑
のぶみはいつも紙束出す度、勇者側の「会心の一撃」の作品って表現するけど
広範囲の子どもに精神的なダメージを追わせるあなたはモンスター側だよ
今度からは「痛恨の一撃」って言いなよ、わかった?
大人向けに書いた絵本でビンタ級のショックを子どもに与えて「効果あり」って喜んでるってもう子どもに危害加える気しかないじゃん
かなり悪質な危険人物じゃん
あーのぶみ大先生のために
存在してるらしい紙資源、そのほか
すべてもったいない。
食い物にされるひと様だけでなく、
植物が紙になった先の用途が
のぶみageだなんて。
大人向けなら今すぐ出版社に通達して、大人用だから子供用棚から撤去してスピリチュアル棚に移動してくれって言えよ
のぶみまたサイベンえもんに相談()するのかなーワクワク
拉致→地下に監禁→食事を与えない→下半身にイタズラしてニヤニヤ→無罪を主張→助けに来た大人達に暴力
→→→拉致被害者(幼児)「犯人をいじめないで!あたち犯人と友達になる!」
子どもさんを大事にしない大人の発想よなぁ
絵本侍の流れから絡んできた自称政治家の卵の中村と渡邉ってのが
保育園は義務教育じゃないんだからとか
お前が生活のために働くあいだ子供を預かって助けてくれてるのに
そこでされる善意の読み聞かせに文句を言うとは何事だとか
まるで子供を育ててる人間は社会のお荷物で迷惑かけてる立場みたいな
ネトウヨニートみたいなこと言っててマジかよと思ったけど
結局内閣府やNHKも同じで、何かの思惑や忖度でのぶみを重用してるわけじゃなく
そういう脳味噌の奴らばっかりだから本気で問題が理解できてないだけって気がしてきた…
>>554
なんというか…
そこまでしてのぶみ絵本の読み聞かせを正当化したいのかって感じ
意地になってるだけなんだろうけど
「アンチが嫌いだから読み聞かせ続けてやる!」の保育士に通じるものがあるわ 働くために預けることを選択してるくせにそれを棚に上げて〜
とかそれが悪いことで負い目感じなきゃいけないかのように言ってて
リアルはたママ思考なんだよね中村まさたか
そこ指摘されたら、それには触れず訂正もせずに
鬼の首獲ったように騒いでるからだとか関係ない印象論にすり替え。
あんなん政治家になっても失言暴言からの開き直り→顰蹙の嵐で失職パターンまっしぐらだや
はたママ読んだらバイブルにしそうな奴らだなw
いや笑いごとじゃないけど
のぶみ「そんな見どころのある若者がいるのか。お近づきになろう(^^)」
>>548
のぶみが優しいからってタカくくってんなよ 母親が保育園での読み聞かせに不安を覚えながら預けて働かなくても良いように父親ひとりの収入でも家族が暮らしていけるようなよりよい社会を作るのもひとつの道ですね!
くらい言って何も解決してないわりになんとなく良い感じでうやむやに終わらせられない時点で落選した理由がわかる
>>517
ほんそれ
そして売れなかった絵本への冷遇っぷりよ 本気で日本立て直そうと思ったら育児支援や子供の育成環境の健全化こそ最優先事項なのに
子供や母親を非生産層に分類して正にお荷物のように思ってる愚昧無能政治家かあ
のぶみ関連はほんと途切れることなく類が友を呼んでくるな
どうしたいかが分からんのだよ
母親は子供と一緒に居た方がいいと言う反面、母親も外で働いてキラキラした方がいいとか
たぶん、のぶみの場合は母親が回りの共働きと違って家にいて教会の手伝いとか、炊き出しとかそういう地味であんまりキラキラしているように見えなかったのも一因なのかも?
まぁのぶみの母親の仕事のキラキラの範囲がよくわからんのだけど
女の仕事なんてOL(何してるかわかんないけど、オフィスで化粧して座ってパソコンしてお茶汲みする仕事)と、かんごふさんと保母さんと絵本作家とマンガ家くらいしか知らないんじゃね?
あとバレエの先生
>>556
田舎のおっさんの思考なんてそんなもんだろ
大都市圏とは人材の質も仕事の質も異なるし、
首都圏の女性の仕事が理解できなくてもしょうがない
一生市議でも目指してるがよろし >>556
ああいうやつが選挙活動中に子育て環境の充実とか言い出したら笑えるな
その時にのぶみに関するアレコレのスクショ貼り付けたらどうなるかな^_^ 絵本侍もそうだし、こうやって「ままおば」を読み聞かせされたらたまったもんじゃない。
絵本侍は選書にも責任を持たないし、傷ついた心のケアも親の責任って…無責任にもほどがあると子供を持つ親として腹が立った。
読み聞かせボランティアを募集するにせよ顔本やTwitterもチェックしなきゃだめなんだな。勉強になったわ。
絵本のよみきかせボランティアにそんなモンスターが潜んでるなんて思わないものね
のぶみ同様悪どい
絵本侍のことよく分かってないんだけど、こいつはのぶみの絵本がいいと思ってママおばを読み聞かせているの?
アンチが嫌いだからのぶみの絵本を読み聞かせているの?
なにも考えずにランダムでママおばを選んだの?
信者の中には絵本はよく分からんけど、のぶみに依怙贔屓してもらいたいがために、内容はどうでもいいけどのぶみさんを喜ばせるためにのぶみの絵本を読み聞かせをしている人もいるよね
えほん侍はママおばを生死を扱った内容ではなく親子の愛情物語。公共の図書館で普通に借りられる絵本を読み聞かせるのは自由。ただ読んだだけで責任など発生しないという考え。のぶみの絵本は子どもに受けが良いから読んでいるらしい。
>>563
いや「子供と一緒にいる母親」の対義語が「外で働いてキラキラしてる女」じゃないし
女キラキラしたいからでもないし
働いてるのにキラキラしてないと不十分なわけでもない
父親や男が働くのにキラキラがどうとか本人も他人も言わんやろ
女や母親が何を選択してどうなってるか、どうあるべきかを でも落選議員ああだこうだ喧嘩売っといて
年齢引き上げの署名はするのね
署名するんだったら最初から喧嘩売らなきゃいいのにな~
急に好感度気にし始めたか??
すまん途中で送信してしまった
>>571の二行目は「女が働く理由は皆が皆キラキラしたいからってわけでもないし」
炊き出しだろうが看護婦だろうが弁護士だろうがスーパーモデルだろうが選択する権利があり
のぶみや他人や世間から見てキラキラしてるかどうかなんて論点自体がおかしい
まして不満を感じられる筋合いもない、のぶみみたいなおっさんはそれを別れよって話 >>569
いいと思ってるというよりは問題を感じてないタイプかと…
のぶみはやばい物件なのはわかったみたいなことは言ってるけど
いちいちふざけてるし本心はわからんね 中村くん30前なのに50代以上の化石価値観すごいなと思ったけど
きっとその方が安定して高齢層から得票できて、政治家としてはマジョリ…あっ落選してた
育児と直接関わってもないような男性ばかりが
はたママを批判する闇
中村くん、みんな落選議員って呼んでるから、一度でも議員になった事あるのかと思いきやそうじゃないのねw
市議会議員になってたとしても、やらかして役所やら後援会やらに迷惑かけるタイプだな
>>581
のぶみの絵本じゃなくて
保育園に子供を預けて働くママの事って意味 自己満足のために読み聞かせするなら
部屋でフランス書院でも音読してろよえ○ほん侍
落選はのぶみ同様、反対意見は嫌がらせだと捉えてるようだな
よかったね、落選
全国区デビューじゃんw
N国とかいいんじゃないかな(ハナホジ
のぶみ擁護するオサーンいてもいいけど、頭いい人出てきてほしいなー
ママ向け商売するオッサンって大体中途半端よな
>>563
主催やるくらいの上級信者はたいてい仕事してるし
一番近くにいる岡崎なんてのぶみよりよっぽどギラギラした実業家だと思うんだが
そういうバリキャリママ()をモデルにはしないんだな >>589
のぶみ批判側は主張が一貫してるのに
オサーン擁護は突っ込まれる度に少しずつ主張を変えて誤魔化しながら
ボク悪くないもん!ってなってくパターンばかり 幻冬舎の子育て絵本大賞
優秀賞
『おかあさんはしっぱいめいじん』
『いやいやひめとわるーいくに』
のぶみ賞
『ふたりぼっち』
佳作
『なんでアイスクリームはすぐとけちゃうの?』
『夜の住人パックン』
『そらちゃんのそら』
『ポラリスとなみ』
『おもらしマン』
ほぼのぶみ賞でいいんじゃないかってくらいのぶみ臭あふれるタイトル並んで壮観や!
受賞作のタイトルは知ってたけど中身は初めて知った
言い方悪いけど3作とも本当は漫画家かイラストレーターになりたかったけどなれそうもなくて
のぶみ同様隙間産業的に絵本ならいけるやろと思って送ってきたような…
児童心理とか関係なく自分の思うエエ話っぽいのを絵本ふうに描いてみただけみたいなストーリー展開だし
最後に母親泣かせたりオオカミ泣かせたり
感動というものの捉え方も表現も、画一的で浅いという印象を禁じえない
子供を相手に人の心の機微を描くにはあまりに未熟な人たちに思える
>>594
むしろのぶみが審査員だから、審査員長の好みが反映された内容に片寄っていて、のぶみのためののぶみが選んだのぶみ絵本大賞っぽい内容で非常に納得がいったよ
ほかに審査員は居なかったのか、最初の審査でふるいにかける時点でのぶみ寄りにしたのか、作品が集まらなかったのでプロット渡してイラストレーターに描かせたのかってゲスい想像しやすい うん
成熟した目線と筆力で本当に子供のために描かれた応募作はのぶみのお眼鏡に適わず落とされた
と考えるよりは、そういう人は最初からのぶみが審査員の賞に作品送らないだろうから
これは応募から選考まで類友で完結してる催しと考えた方が妥当
本気で絵本作家になりたい人は得体の知れない自費出版社に応募したりしないよな
のぶみが絡んでたら尚更敬遠するだろ
中にはどんなチャンスも無駄にしたくなくて応募した本当に絵本作家志望の人もいるだろうけど
これは女の子に~これは男の子に~と勝手に読み手を取捨されるような選考っぷり見て過ちに気付いただろう…
のぶみ本当に審査したのかな
やけに影が薄いから名前だけ貸してると思ってた
評価文はゴーストライターみあるし…
本当に審査したから上の3つより面白そうな佳作受賞の5作品の方は中身公開されてないんだよ(下衆
パクリまくるでー(下衆
期間延長している間にお願いして数枚だけ描いてもらった説
ゴーストみあるかな?おもらしマンのコメントなんてのぶみそのものだと思った
タイトルと表紙でヨシタケシンスケのおしっこちょっぴりもれたろうを想起せずにいられないけど
もれたろうが序盤で即「でもいいじゃないか、ちょっぴりなんだから」「しばらくすれば乾くんだ」と
子どもの気持ちをラクにして、おもらしに手を焼く親御さんの気持ちもフッと和らげる着眼点をユーモラスに提示してるのに対し
のぶみはタイトル(おもらし)自体ネガティブと言い切り、
『「おもらしマンにならないようにね」って言い方だと明るい印象に捉えられ、楽しく読めます』
と、おもらしする子を全否定して、そうすれば楽しく読めるとのたまってる
詳しい内容がわからないから必ずしも的外れとは言い切れないけど
ネガティブとか明るいとかの定義が狭くて押し付けがましいのは確かだし
こうやって読むと楽しいとか受け取り方を誘導するのも悪手、というか最悪…
>>597
倍率が低くてチョロそうな賞を狙ったのかもね >>536
子ども(赤ちゃん)を使って実験したい
って昨年、言っておったな…
何する気や 評価文はのぶみのままでは日本語としておかしすぎるからか、スペースの都合でいい感じにされたかどっちかじゃない?
社長のコメントもなんか変な感じ
自費出版の会社なのに絵本作家になれる作品がなかったって、そんな要項なかったじゃん
社長の言葉
今回、惜しくも「大賞」に該当する作品はありませんでした。
どの作品も非常に個性があり、絵本としてダイヤの原石と呼べる作品は多くございました。
なぜ「大賞」の該当がなかったのか、それは「絵本作家になれる作品である」という基準を重視したからです。
優秀賞となった「おかあさんはしっぱいめいじん」、「いやいやひめとわるーいくに」ともに
作家として素晴らしい才能を感じます。
しかし、絵本の書棚は往年のベストセラー作品が未だに書店の面だし陳列を独占している群雄割拠のジャンルなのです。
そのため、このまま作品を市場に出すよりも、ベストセラーに比肩するまで
幻冬舎とその品質を高めていきたい。
何より、絵本作家としての才能・可能性を秘めている方が、
さらにその原石を磨き、幻冬舎から次世代を担うベストセラー作家を
輩出したいと考えております。
え、幻冬舎が育ててくれるの?
それとも絵本作家が応募してくれるの待ってたの?
のぶみが持ち込み本業絵本作家だったから二匹目のドジョウ狙ってたの?
作品募集じゃなくて作家募集だったの?
募集要項にはそういうことは無いねぇ
のぶみに触発されたのかな
大賞には書籍化という副賞があったから
確実に出版諸経費の元が取れて返品対応に追われる心配のない
売れて売れて収益になると確信しかないような作品じゃなきゃあげられませーん
ってことだね
そんな作品がのぶみを看板にしてる賞なんかに応募されるわけないのにw
社長「もしかしたら大物が引っかかるかもと思ったんや!やらんよりマシや!」
社長、『書き手と細かく議論を重ねる編集スタイルが特徴』ってそんなもん当たり前やろ…
のぶみ並に当たり前のことで胸張るタイプやな…
>>609
> なんと大賞は幻冬舎から電子書籍化とベストセラー作家の近藤勝重先生から講評がもらえます!
どこかで見た一文w ウロだけどのぶみに脳内フルボッコされたのって幻冬舎の社長じゃなかった?
書き手と細かく議論を重ねる編集スタイルが特徴(対のぶみは除く)
>>614
まずはのぶみにそれ実践してからドヤれってな 作品の内容について議論するとは言っていない(キリッ)
ごはん食べながら何やらよく分からない小難しそうな話を言葉のキャッチボールできてない感じでダベってるだけじゃねーの?
あ、それじゃ議論じゃないか
>>607
最初から100万の賞金なんか出すつもりなかっただけかと··· 応募した人のところに◯万円で出版しませんかって勧誘の電話来たらしいし本来の目的はそれだよな
のぶみもなんでそんなんの選考委員になるのかね
自分は情弱ですって言っているみたいなもんだよね
のぶみってチョロいから
ベストセラー作家()のぶみセンセのお力を貸してください!とでも言えば鼻の下さらに伸ばして簡単に引き受けそう
高速道路で煽り運転の挙句エアガンを乱射した男(40)は前科17犯だったって
のぶみの半分とかたいしたことないね
>>622
のぶみは逮捕歴33回であって
前科じゃないから
あ、でも罰金なら前科になるか >>622
沖田臥竜の後輩らしいな
のぶみと年齢が近いが池連が関西に乗り込んだ当時、ニアミスくらいしとるかも知れんね
沖田臥竜は池連についてご存知だろうか >>607
いきなり新人がベストセラーを出せるはずもなく
コンペの最優秀でも編集者の助言を得て描き直すのが当たり前じゃ無いのかな?
その社長の文章だと初めから育てるなんて気さらさら無いじゃん。
絵本や児童書が目指すのは、どちらかと言うとその時爆発的に売れるベストセラーでは無く継続的に書棚に並ぶロングセラーじゃ無いのか?
それに幻冬社に絵本作家を育てるだけの力や経験のある編集者やノウハウがあるの?
また作家としても同じ育ててもらえるなら実績のある福音館や偕成社で育ててもらいたいだろうと思うんじゃ無いかな?
コンペもしてないしかなり険しい山だろうけど。そう言うところから出版できればそれなりに業界でも認めてもらえる機会も増えるんじゃ無いかな? 本人が大人向け絵本と認めてるし講談社も変更せざるを得ないでしょう
これ認めさせて対象年齢を20歳以上にでも大人向け絵本に変更したとしてどうなるの?
全部のママおば交換するの?発行部数が倍になって100万部突破扱いになっちゃう
署名なんて、なーんにも意味ねー笑
どんなに集まっても、60万部以上の人が
集まってくるわけがない。
署名なんて、のぶみさんもいつもしてるから
慣れてんだよ。
こないだから対象年齢変更=交換とかそれで発行部数が伸びるとか言ってる人なんなの
1000人早かったなあ
講演会当日まで粘ってもチケット捌けない信者の無能さとのぶみの人気のなさよ
>>631
のぶみの書き込みだったとしたら、自分を「のぶみさん」なんて書いてて草
信者の書き込みだとしたら、署名の意味も分かってなくて草
のぶみや信者のふりをしてるつもりの荒らしだったら、やってること自体が草 >>641
それならどれだけ状況読めない人なんだろう
生きづらいレベルじゃないだろうか
心配になる のぶみやのぶみ信者の勘違いや空気の読めなささをみていると、たまに心配になるレベルでヤバイときあるよね
漢字の間違いとかもいつまでたっても直らないし
あと、コメントのレスも、性格悪いとかじゃなくて、まったく検討違いのことがすごく多いし
これで子供がいる作家いうのが信じられない
ぽっちゃりまん笑ってみている状況じゃないと思うんだけど
むしろぽっちゃりよりひどい状況のときもあるじゃん
いぬが溺れているんだよ!の返答が僕は水泳が上手、100mくらい息継ぎなしで泳げる(嘘)って話すくらい
>>643
かと思うと「僕は運動全然ダメ」とか言い出す設定ガバガバおじさん >>640
信者がのぶみの所にありとあらゆる署名を持ってくるんだろ
この名無しは信者の持ってくる署名も含め、その活動自体なーんにも意味のない無駄なものだと思ってるって事だろ
確かに、のぶみは内容もろくに読まず署名してそうだよな 釧路、10年連続講演開催を宣言
釧路の幼い子どもを持つ方々に引っ越しを勧めたいレベル
>>646
子供さん何人いるのかな?
大盛況には見えないね
文も信者の鼻息しか感じない >>631
信者が大量購入+無料配布するから痛くないって事かな?
絵本作家として致命傷だと思うけどね >>643
いぬが溺れているんだよ!
ヒーロー)今すぐ助ける!
一般人)警察か消防に電話する
ぽっちゃり)味噌ラーメン
のぶみ)警察に電話「もすもす、世界的絵本作家ののぶみダスが、ぼくは100m泳げるんだけど、いぬが溺れているけど、僕を助けて!(今日の顔本に書こうー)」 >>629
訂正シール貼って書店に周知でいいんじゃないの >>631
ママおば2も3もさっぱり売れなかったねー
キティは何百部売れたのー?
講演会には何十人来るのー? まあでも訂正シール対応は現実的じゃないんだよな
シール自体は安価でできるけど貼る人件費が嵩みすぎで既に出荷されたものに対して使われる策ではないことが多いのは確か
一番有りうるのは増刷のタイミングで改版することじゃないかな
だから在庫がはけて増刷の必要性が生まれるまで出版社は動かない気がする
このままの風潮と売れ行きなら増刷かからず絶版にしてそれで手打ちを狙うのでは
>>653
のぶみ先生の全国60万人のファンがボランティアでやってくれるんじゃねーのwその人数なら一瞬で済むぞ >>653
私もそれ思ったけど、既に幼稚園や保育園や児童館、図書館に行ってしまったものの対応はどうするのかな
出版社から直接届けたものは対応できるかもしれないけど、もう3年?4年前の絵本の対応ができるかなんてわからない
出版されてすぐならまだ何かしらの対応はとれたのかもしれないけど
要望が通ったとしたらどんな対策がとられるか気になる
ちょっと違うけど、昔の出版物で今の基準での差別表現で置かなくなったものってどうやったのかな
今となっては読み物というよりも、歴史的価値?みたいな扱いになったけど もう世の中に渡ったものについての対応はほぼしないしできないでしょう
製造過程上や致命的構造の落ち度があって物理的に命に関わるもの(食品とかストーブとか車とか)くらいでないと市場回収は費用と労力がかかりすぎてやらないと思う
だから出版社のポーズとして「本当なら増刷しようと思ってたけど絶版にするから許してね」という形の手打ちにすると思う
実際は増刷かからないで絶版予定だったとしても消費者には分からないからね
最大にやってサイトで対象年齢の引き上げ告知と「希望者には年齢訂正シールを送料出版社負担でお送りします」ぐらいか?
あくまで出版社が声に応えた場合の落とし所の妄想だけど応えない可能性もある
>>656
わざわざ甘い対応に引きずり下ろすのどうかと思う
それは講談社が考えるべきだし小手先の誤魔化しをするならそういう企業だと自ら表明する事になるだろうぜ 配布(購入)済みの園や施設についてはまず版元が対応を表明すれば、
たとえHP上の告知程度であったとしても、それ見せて撤去を要請できる
もし完全に無視したとしても、今後園や人に贈ろうとしてる人に注意喚起するにあたって
1000人の署名が集まってる事実によって、個人の意見や嗜好の話ではない
ということをわかってもらえるし、説得力も全然違ってくる
基本有志の草の根活動中心にはなるだろうけど、この署名はどっちかっていうと
個人的には今回の署名は出版社やのぶみに対しての効果より、
世間に対するのぶみ注意ツールとしての効果や意義が大きくて画期的なものだと思ってる
「この署名はどっちかっていうと」を消し忘れて
「個人的には今回の署名は」と同じこと2回重複しちゃった、失礼
>>658 ちびくろサンボは出版社が自主的に店頭に出さないようにしていたらしい
言論出版の自由が認められるから発売禁止はできないんだってさ
だからこれからの被害は食い止められるかもしれないけど
最近ツイッターで多く見かけるのは幼稚園や保育園、その他公共機関で勝手に読み聞かせされたり、本棚にあって読んでしまってトラウマに…っていう被害報告なんだよね
だから12歳以上がどこまで徹底されるか…
出版社が考えるべきってそりゃそうだよ
どんな対応するか気になるねっていう雑談してるだけでしょー
そいつらはもう故意犯で徹底を促すのは不可能だから
園なら園長や他の先生に署名見せとくとかで外堀固めて
潜伏信者が勝手なことできないようにしとくとか
あいつら自分が処分されてでものぶみのために〜ってほどの根性はないし
ちびくろサンボは絶版したけど著作権問題やあくまで自主的な出版社の市場撤退ということにしてるね
長野が学校や図書館に処分を要請して大問題になった
市町村に働きかけるのもいいしね
貴重な税金使うイベントなんか特に訴えやすくなる
「知らなかったの〜」とか「え⁉いい本だよ⁉」とかいうお花畑攻撃に対する魔除けのフダみたいなもんかね
読み聞かせする人は善意だから文句言うなのアホ議員(志望)たちみたいなのにも使える
本当に善意なら被害症例を知った上でゴリ押しする理由はないからね
天然かのぶみのために推してる奴かのリトマス試験紙にもなるや
ヒーターとかのリコールみたいに白バックでBGM無しのCM流せば
世界中の良書が読める時代に
母親の死を描いた絵本だってほかに良書がすぐ見つかる時代に
ドジだから死んだ〜ハナクソ食わせてごめんちゃーい〜
さあ今日から何もかも一人でやるのよ幼児〜
ママのパンツ穿いて眠るのですオワオワリ〜
…ないわーーー
絵本 母親の死 で検索すると5分で子供が泣く!とか
ママおばだけ売り文句からおかしい
マスコミのそういう糞さと相性いいのがのぶみヒットの理由なんだよなあ
どっち読んでみたい?って信者に聞く意味がわからんな
信者はどっちも10冊ずつ買うんだろ(鼻ホジ
そんで読んでみたいと言ってない人間に配るだろ
のぶたん、ナンバーワンはNo.1な
NO1てなんだよNOを突きつけたい1冊か
のぶたん、ナンバーワンはNo.1な
NO1てなんだよNOを突きつけたい1冊か
連続1位おめでとう!とかも全部自作でのランキングだから意味無いよな
本屋にはのぶみ以外の作者の絵本がいっぱいあるんだから
他の作者の絵本も合わせて読み聞かせてランキングつけなきゃ実力は測れない
100位以下の10冊にランキングつけても虚しいだけ
瀬戸の講演の宣伝で「情熱大陸の撮影も入ったことあります」って何?
カメラがくるかもしれないよ!で集客しようとしてんの?
誰も知らない情熱大陸出演を忘れないでくださいってアピってんの?
情熱大陸に上陸したい人って一定数いるからね
ドキュメンタリー系番組でもザ・ノンフィクションはあんまり出たい人いなさそうだけどさ
ザ・ノンフィクションで講演会主催者の苦悩みたいなのやったら録画してでも見ちゃうけどなw
集客が上手く行かなくて叱責されるとかメンバー同士のいざこざとか飯が海鮮丼じゃなくてぐずる絵本作家に手を焼くとかが赤裸々に記録されるのはなかなか見物だと思う
署名に寄せられたコメントにいいねしたいのにハートマーク押しても一瞬赤くなるだけでカウントされない
時間差で反映されるのかな
車検でディーラー行ったらキッズスペースに普通にあったという話が、
そうそうそう当たり前のようにこんなとこにも⁉ってくらい置かれてるんだよと共感はんぱない
テレビの力って本当怖いね
寄贈テロした上にちゃんと本棚にあるかパトロールしますから!って言い残して行く連中だからなあ