【それ本当に】意外に誤用されがちな言葉「意訳」 【読めてるの】
770 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/04/18 17:18:45
英語の辞書と文法書を片手に翻訳に挑戦すると
うまく翻訳できない文に必ずぶちあたって
なんとなく自分勝手に意訳してしまうと
ときどきとんでもない間違いをしてしまうことがある。
けっきょく生きた英語に接して意味を感覚的に
つかみとるしか方法がないということか。
771 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/04/18 17:41:17
まず、なんとなく使われている単語とか読めた一部分とかから全体の意味を推測・想像する行為を「意訳」と呼ぶのをやめような
それ意訳じゃないから
772 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/04/18 19:08:09
うわそんなやついるのか
…確かに家庭教師してたときいたなあ、そんなやつ
文法的に完璧に直訳できてから、自然な日本語の形に直すのが意訳だろう
773 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/04/18 20:35:11
ヤフー知恵袋とかで英語関連の質問で「意訳ですが…」って言いながら凄いデタラメ回答書いてる奴昔はかなりいたな
最近は見てないから分からないけど
11 無名草子さん 2019/02/22
以前映画板で字幕の出来不出来の話をしている時、やけに英語観がオカルトっぽい人を見た。
その人によると、単語を文法通りに読むのはレベルが低くて
英語のレベルが高くなるとそういう事を意識せずに「直接理解できる」らしい。
そしてそうなるには「ネイティヴ感覚」という特殊能力が必要で、それは英語圏で生まれ育つか長く住んでいないと覚醒しないらしい。
意訳とは、「ネイティヴ感覚」でキャッチしたイメージを日本語に変換したものなので
単語を文法通りに訳した直訳とは一致しないらしい。
「英語が読めるっていうのは単語を文法通り読めるって事で、それ以外の読み方なんてないけど?」って言ったらなんか発狂してた
20 無名草子さん 2019/02/23
全体の意味が本当に取れている人は、何故そういう意味に読めるのか文法的に説明も出来るので
「文法通りに単語を読むのはレベルが低い」っていう説明は本物の意訳には不要ですよ。
英語が読める・聞き取って理解できる理由として「感覚」という言葉が出てくる必要もありません
「文法的にうまく説明できない部分が2-3行あるけど全体としては多分こんな話。俺は感覚的にそう思った」という読み方は、
その「部分的によく分からない2-3行」が文章のキモみたいな部分で
「全体としては多分」というのが実は全然あってない場合が多いです。
読み間違いで意味が変わっちゃってるのは意訳じゃないですからね。
まあ「何故そう訳したの?」って聞けば大体判別できますけど、
この勘違い意訳をやっている本人は
「細かい部分が読めなくても7-8割は読めたんだから、この方法で全体の意味がほぼ取れているはず」
と思ってるみたいなんですよね…
下手をすると「自分は感覚を鍛える努力をしているし効果は出ている、実際にほとんどの英文は読めてるし」って
全然読めてないのに思ってる可能性もある…っていうか
そういう間違った自信がついてるから「全然読めてませんよ」って指摘すると凄いショックを受けて発狂するんだろうと思います
913 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/09/30 06:48:00
英語意訳で読んでるマンと議論した事が何回かあるんだけど面白いぞ
ほぼ全部
英語意訳で読んでるマンが「お前の言っている事は間違いだよ」と言いながら海外の英語で書かれた資料や掲示板のURLを貼る
↓
そこに俺と同じ意見が書いてある
って展開になった
本人は英語が出来るつもりだが、ちゃんと読めてはいない
「なんとなく今やってる議論と関係がありそうな海外のページ」を探すことは出来るが、細かい理屈は読めてないのでどういう意見や説が書いてあるか分からないんだろうな
アメリカのマクドナルドでハンバーガーを注文すると
日本のよりだいぶ大きいってホント?
>>6 バーガーは同じ大きさだけど、ついてくるコーラが1リットルある
次の質問どうぞ
実際のところ治安はどうなの?
気にならない?気になる?日本の東京と比べたら?どの辺に住んでるの?
ワイオミング州はなんであんなに人がいないんですか?
>>5 そういうのは日常茶飯時だろ。大半の人は君が何を言いたいのかもよくわからないのだからね。
なんでアメリカはあんなに囚人の刑期が長いんですか?
トランプ、なんで支持されてるんですか?アホみたいなことしてるのに
街は綺麗ですか?
お金持ってないと病院の救急車が来て、病人を病院から通りに捨てに来るというのは本当?
実際アメリカ在住の人のスレってないんですか?
北米板見ましたけど
どうみても基地と成りすまししか