◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
地震予知掲示板・令和(震度9)② YouTube動画>15本 ニコニコ動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/eq/1714321337/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
.
【2024年4月24日はピンクムーン】いつ見られる?春の夜空に輝く満月の意味とは?
https://tabizine.jp/article/583798/ ★満月前後5日間は、中規模以上の地震に注意。
.
最大震度6弱だった四国地震と南海トラフ地震との関係はあったのか マグニチュードと震度の違い、そして認知度わずか29%の「臨時情報」
https://www.mbs.jp/news/feature/kansai/article/2024/04/099988.shtml .
ハイネットでの地震多発地帯(現在)
◎道東(+釧路沖)、◎岩手県沖、宮城県沖、千葉県北西部、◎能登半島、
長野県、◎和歌山県、◎豊後水道、熊本県、種子島近海、◎台湾東部
★満月後5日間の4月29日(30日)まで、特に注意。
.
満月後、震度2以上が多発中!
豊後水道(震度2)、トカラ列島近海(震度2×2)、
茨城県北部(震度4、震度2)、豊後水道(震度2)、日向灘(震度2)
熊本県阿蘇地方(震度3が2回)、能登地方(震度3、震度2)、
奄美大島近海(震度3)、千葉県東方沖(震度2)、小笠原諸島(震度3)、
宮古島近海(震度2)、秋田県沖(震度2)、釧路沖(震度2)、
福島県沖(震度3)…
ほぼ、予言通りだ!
.
(気象庁)
地震の発生日時04月26日10時29分頃
震央地名熊本県阿蘇地方
深さ10km
マグニチュードM3.7
<最大震度3>
地震の発生日時04月26日10時33分頃
震央地名熊本県阿蘇地方
深さ10km
マグニチュードM3.3
<最大震度3>
★熊本県でも震度3が2連発!
フィリピン海プレート関連、特に中央構造線沿いで地震が多発中!
豊後水道、紀伊水道、熊本県、長野県…
今後も中央構造線沿いから、中規模~大規模地震が予想される!
これは、どういう意味かって?
もちろん、南◎トラフの前兆ということ。
今年のパリ五輪、来年の大阪万博開催中には、特別警戒が必要か?
(イルミナティーカードで、五輪開催中の地震暗示画像による。)
和光堂の時計台の暗示であれば、南◎トラフ&関東大震災の超大連動もありうる!
日本壊滅か?
.
スレ乱立対策をしてくれないと、本来スレが全滅しそうだ!
電子か何かの上昇で予知するスレがあったけど、消えたのはなんか都合が悪かったのかね...
>>21 インドネシア火山噴火だから本当に要注意😱
0090社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 | 大砲
2024/04/30(火) 16:17:48.08ID:FTRd2U5d0
満月の次は8日の新月前後の地震に注意かな(*'ω'*)
グラグラ先生のブログで愛媛がなんとかって言ってる😱
.
なんとか、満月直後の地震連発ゾーンは抜けましたね!w
連休中も地震は、起きやすい気もしますがw
次は、新月の前後ゾーンや、低気圧の通過後に注意です。
深発地震で伊豆
4.0
Izu Islands, Japan region
2024-05-01 05:05:49 (UTC+09:00)
394.9 km
.
フィリピン海プレートの関西方面への圧力は、ひと段落したように思える。
(日向灘、豊後水道、熊本等は、ひとまず収束か?)
今後は、紀伊半島より東側が揺れ出すのでは?
具体的には、紀伊半島南部、小笠原諸島、伊豆諸島、神奈川西部、
千葉県北西部、千葉県東部、茨城県南部、茨城県北東部…
※北海道、東北、能登半島は、常に注意。
.
予言通り!
先ほど、和歌山・三重で、微震あり!
紀伊半島周辺では、今後もそこそこ揺れる予想!
.
ゴミスレ・乱立スレが一斉に削除されましたね!w
ただし、他のジャンルの板を見たら、被害が残っています。
.
過去からのまともな投稿者のみを許可するホワイトリスト方式を
しばらく採用しないと、スレの乱立(スクリプト)対応はできない。
新参者の投稿はしばらくできなくなるが、そこは我慢か?
どなたか、「東京都民専用」スレを立てて欲しい!
.
先ほどの地震について
(気象庁)
地震の発生日時05月01日18時17分頃
震央地名三重県南部
深さ40km
マグニチュードM3.3
<最大震度2>
★普段、震源地になりにくい三重県南部だ!
南海トラフ地震の予兆が、少しずつ・少しずつ発生している!
.
また、乱立野郎が発生してきたな。
必要なスレは、適時「あげ」ておかないと、流されるぞ!
みんな、頑張れ!
.
弱い低気圧が、太平洋側を通過中。
通過後に、中規模発震があるかも?
太平洋側のいずれか。
(5月2日、3日は注意。)
.
◆◆2024年5月1日時点での地震予知(地震予想)◆◆
. (2024年5月1日時点)
<予想・条件>
.
この先約20日間、M3.0以上の有感地震(気象庁発表)。
オホーツク海、千島列島、日本海北部、台湾付近は、予想対象外。
今回は、中間・最終集計等は、行いません。
.
<予想・定番>
.
(01)北海道_浦河沖・青森県東方沖(定番)
(02)岩手県沖_岩手県沿岸部_三陸沖(定番)
(03)宮城県沖_宮城県沿岸部_金華山付近(定番)
(04)福島県沖_福島県沿岸部(定番)
(05)福島浜通り_中通り・茨城県北部(定番)
(06)茨城県沖_茨城県県沿岸部(定番)
(07)茨城県南部・埼玉県東部(定番)
(08)石川県能登地方_能登半島沖(定番)
(09)種子島_トカラ列島近海(定番)
(10)奄美大島近海(定番)
.
<予想・準定>
.
(11)北海道_東方沖・根室半島沖_付近(準定)
(12)北海道_釧路地方_釧路沖(準定)
(13)北海道_十勝(日高)地方_十勝沖(準定)
(14)千葉県北東部_東方沖(準定)
(15)千葉県北西部・埼玉県南東部(準定)
(16)伊豆半島・伊豆諸島(準定)
(17)小笠原諸島(父島近海等)(準定)
(18)宮崎県_日向灘・大隅半島東方沖(準定)
(19)沖縄本島近海(準定)
(20)宮古島_石垣島_与那国島_西表島近海(準定)
★本日は、5月1日と区切りがいいので、いつもの
定番と準定番のみ掲示しました。
参考まで。
今回は、個別予想や集計等は行いません。
.
強震モニタ(地中)では、
秋田県(西木南)が100前後。
ここが多い場合は、岩手県沿岸部からの発震が近い!
.
「断水」続く 石川県の輪島市・珠洲市・能登町の約3780戸で 一部地域の解消は6月以降か 能登半島地震から4か月
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1146756 ★日本政府の対応は遅いからなw
救済するにあたって、地域格差があるかもな。
能登を僻地と言ったら語弊があるが、
日本列島の端の方は、被害救済の力の入れようが
弱いように思える。
水道位は、全力で復旧すべし!
(今のアホジミン・裏金ジミンでは無理かwww)
なお、今後地震津波の被害が起きそうな場所には
住むべきではない!
.
福島県沖!
M3.8
深さ70㎞
予想震度2
種子島近海!
M3.6
深さ10㎞
予想震度2
★ほぼ同時!
私が、予想を出すと、各地が揺れ出す!w
群発が始まることも多いw
.
(気象庁)
地震の発生日時05月02日02時36分頃
震央地名福島県沖
深さ60km
マグニチュードM3.9
<最大震度1>
.
(気象庁)
地震の発生日時05月02日02時37分頃
震央地名種子島近海
深さ30km
マグニチュードM3.3
<最大震度2>
.
4時6分頃
岩手県沿岸部!
予想震度1
★45の予言通り!
.
(気象庁)
地震の発生日時05月02日04時06分頃
震央地名宮城県沖
深さ40km
マグニチュードM3.6
<最大震度1>
★宮城県沖側でした!
今日(2024年5月2日)和歌山県で大地震。 お気をつけ下さい。
.
期日指定型の予言ねw
的中率は、どうなのかね?www
宏観現象あったの?www
.
>>52 和歌山県に大地震・・・
何もなかったなwww
弁明したまえ!www
GEONET リアルタイムGPS全電子数マップが
真っ赤かなんだが、なんかあったのかな。
わかるひとご教示願います。
まずは季節的なもの
次は太陽フレア連発による太陽風の影響
かなり太陽活動が活発化してる
.
本日は、5月5日こどもの日。
大人は、パチンコ・パチスロの日と考えるw
みんなが好きなゾロ目の日でもある。
5月8日が新月なので、新月の3日前の
地震発生危険ゾーンのゾロ目の日だ。
最近では、ゾロ目の日に強震も来るので
一応は注意しよう。
※絶対発生する意味(予言)ではないぞ!w
.
◎5月5日及び、新月(5月8日)前後での注意箇所
①強震モニタ(地中)においては、下記箇所が注意箇所
長野県(木祖)が100付近。<長野県中部>
秋田県(西木南)が50付近。<秋田県東部、岩手県沿岸部>
大分県(庄内)が10前後。 <大分県東部>
②ハイネット最新24時間においては、下記箇所が注意箇所
道東、日高、浦河沖
茨城県北部、能登付近
千葉県南部、和歌山県北部
豊後水道、大分県、種子島近海
これ予言というより予想じゃね?
予想ならよく出来てるとおもうけど。
予言となるとオカルト的に見てしまう
.
その通りw
地震予想の事は、別名「地震予知」と呼ばれるw
予知能力の無い人が予想しても「地震予知」と呼ばれるw
何回も的確に当てられれば、予言に昇格か?w
予言の場合は、圧倒的な的中率でなければならない…と思うw
「当てずっほ的」なものは、「予想」かもねw
.
強震モニタ(地中カウント)
秋田(八幡)、秋田(西木南)増加中。
秋田東部もしくは、岩手県沿岸部で近々発震の恐れあり!
長野(木祖)もカウント多し!
指示役からの要求を断れず非合法活動に加担する よくある
プーチン等は 一応 憲法を変えてから実行に移すらしい 既に陸海空・他などに
やってしまってる非合法活動・犯罪の解決を妨害し 憲法を変える事で正当化
日本のやり方 あまり類がない 核燃料に直接触れた水を海に流すのも世界で唯一か
指示役 マッカーサーからの要求 朝鮮戦争参戦
トルーマンは朝鮮戦争で核兵器を使えばアジアだけでなく 西側諸国にも
戦火拡大の恐れありと判断したのだろう マッカーサーが大統領になってれば
予定通りに朝鮮戦争で核兵器が使用され 報復として広島・長崎に続き
更に様々な場所で使われていたかもしれない
指示役 ジョージ・ブッシュ アフガン・イラク 金を出すだけか 戦場に来て
自分の手を汚し殺し合いはしないのかという指摘もあったらしい
安全地帯・非戦闘地域と称する辺りで輸送作戦で参戦はしたらしい
様々に武力による解決が試みられたりしている 国際社会 誠実に希求
最近は指示待ちでは不足 指示役の御意向に合う提案し活動が主流かな
/ ,. -=警=- 、 ヽ 指示役 裏金運用
憲法遵守∨ ,. -= = =- 、 ∨ 警察の裏金運用も断るのは困難だろう
義務 ,Y、______,.Y
〈::| r= ` ´ =、 |::〉 最高法規 憲法98条 憲法に合わない
ハ| ノ i ヽ |ハ 法令や指示は効力をもてないと定めている
. r 、 Vj ノ kソ 陸海空・他に 変な法令や指示があり効力を持たぬよう
\\ ,ヘ 、__`_, / 憲法遵守義務のある司法・警察はじめ公務員が
j/⌒V \ ヾ二ソ / 義務を果たしているはずだが・・
/ ,.--、〉 _,」ニ
最近はガザですが アフガン・イラクにミサイルの雨等が降り注いだでしょう
食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺害 幇助拒否は犯罪
人殺しの一員にならない者は犯罪者
軽蔑はしていない
.
>>62 道東
(気象庁)
地震の発生日時05月07日15時08分頃
震央地名北海道東方沖
深さ10km
マグニチュードM4.5
<最大震度2>
★道東から発震、予言通り! .
>>62
(気象庁)
地震の発生日時05月09日04時34分頃
震央地名大分県中部
深さ100km
マグニチュードM4.2
<最大震度2>
★大分県…予言通り。5日後に発生。
②ハイネット最新24時間においては、下記箇所が注意箇所
道東、日高、浦河沖
茨城県北部、能登付近
千葉県南部、和歌山県北部
豊後水道、【大分県】、種子島近海 .
強震モニタ(地中カウント)
岩手(二戸東)増加中。100オーバー。
岩手北部または岩手沿岸部で近々発震か?
.
(気象庁)
地震の発生日時05月10日17時30分頃
震央地名十勝沖
深さ50km
マグニチュードM3.8
<最大震度2>
>>62
②ハイネット最新24時間においては、下記箇所が注意箇所
道東、【日高】、浦河沖
茨城県北部、能登付近
千葉県南部、和歌山県北部
豊後水道、大分県、種子島近海
★日高と予言したが、十勝沖(沿岸部)から発震。ほぼ当たり!
個別の予言は、1週間程度とみてください。 .
ホタルイカ大漁は南海トラフ地震の前兆か…!各地で起こる不気味な揺れの「正体」
https://gendai.media/articles/-/129080
★「イカ漁師の間では、大地震の前にはイカがよく獲れるってのは、有名な話さ。」
…とのこと。 不気味だ! .
>>75 の記事より。
気象庁の調べによれば、4月16~22日の1週間に観測された地震活動は6000回以上。
そのうち、豊後水道だけで2079回にものぼっている。
その大部分を占めるのが震度1程度の「人間が感じることのできない小さな揺れ」だ。
★あの地震の余震にしては、多すぎる。
これは、固着域が破壊され、ズルズル陸側プレートが押し戻す「南海トラフ地震の予兆」
ではないのか?
中規模~大規模の地震が瀬戸内海周辺や中央構造線周辺、高知県沖・紀伊半島沖で
数回発生したら、「南海トラフ本震」の発生は、秒読み段階に入る!
.
専門家警告、M9・5「ダブルトラフ地震」が来る…!
地震頻発で日本崩壊は“秒読み”か
https://gendai.media/articles/-/129081 ★ダブルトラフ地震!
それは、南海トラフ地震と新・関東大震災の大連動!
更には、富士山の大噴火か?
仮にも発生してしまったら、日本は数十年間沈黙する!
.
今後の大規模地震は? 日本地震予知学会の会長に聞く“警戒エリア”【サタデーステーション】(2024年4月20日)
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
★千葉や茨城で強震が起きると「関東大震災が来る」と言う者がいるが、それは誤りである。
関東周辺では、多数の中規模地震・強震が発生するものであって、関東大震災との関連性を
言い始めたらキリがない。
関東大震災と、関東で常に起きている地震とは別物(別グループ)であって、それぞれの
固有の周期で、別のきっかけで発生する。
千葉県東方沖のスロースリップで→千葉県東方沖地震。
相模トラフのスロースリップ等で→関東大震災。 .
>>73 >強震モニタ(地中カウント)
>岩手(二戸東)増加中。100オーバー。
>岩手北部または岩手沿岸部で近々発震か?
(気象庁)
地震の発生日時05月16日22時18分頃
震央地名岩手県沖
深さ50km
マグニチュードM3.7
<最大震度2>
★やはり発震!(1週間程度で来た!)
現在も、地中は活発!
今後も発震がありそうだ。
.
強震モニタ(地中)
和歌山県(紀宝)1000超え!
和歌山県(那智勝浦)黄〇連続!
.
今月は23日(木曜日)が満月。
低気圧も通過した。
強震モニタ(地中)では、紀伊半島南部が活発。
そして、昨日(20日)、大田区から見た夕焼け(西方向)が濃い目だった。
満月(23日)後5日間、28日頃までは、関西方面は警戒すべき。
月末を無事過ぎれば今回はセーフ。
.
強震モニタ(地中カウント累計)
真紅:岩手県(二戸東)、秋田県(西木南)、和歌山県(紀宝)
赤色:秋田県(西木北)、京都府(京 都)、大分県(庄 内)
橙色:北海道(標茶北)、長野県(嬬 恋)、宮崎県(都城南)
★この先10日以内の危険地域!
.
四国や紀伊半島でスロースリップも…専門家は南海トラフ地震
「特段の変化は観測されていない」 静岡
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube ★とはいうものの、豊後水道地震後の余震数、紀伊半島南部(紀宝)での
地下微震数は、普通ではない!
異常な数のスロースリップ微震ではなかろうか?
南海トラフ巨大地震の予兆の1つであろう。
今年のパリ五輪開催中、来年の大阪万博開催中は特に警戒(噂)!
.
本日23日(木曜日)は満月。
満月当日よりも1日後から5日後の間に強めの地震多し!
これから注意!
.
(気象庁)
地震の発生日時05月23日20時00分頃
震央地名根室半島南東沖
深さ50km
マグニチュードM4.5
<最大震度3>
★満月前後の地震、やはり始まったか?
>>85 強震モニタ(地中カウント累計)
橙色:北海道(標茶北)
.
茨城県南部!
M4.5
深さ80㎞
予想震度3
★大田区でもガタガタ。
やっぱり、満月後5日以内は来るぞ!
予言的中!
.
(気象庁)
地震の発生日時05月26日00時55分頃
震央地名茨城県南部
深さ70km
マグニチュードM4.6
<最大震度3>
.
地震には“3つのタイプ”がある!?「内陸型の地震」「プレート境界の地震」「沈み込んだプレートのなかで起こる地震」それぞれの違いや特徴を専門家が解説
https://news.mynavi.jp/article/20240526-2952882/ ★他にも、火山性地震、準火山性地震、地溝帯型地震等もある!
.
(気象庁)
地震の発生日時05月26日14時23分頃
震央地名大分県中部
深さ10km
マグニチュードM3.1
<最大震度3>
★この地震は、強震モニタ(地中)でも予知済でした。
>>85 >赤色:秋田県(西木北)、京都府(京 都)、大分県(庄 内)
.
福島県沖!
M4.5
深さ50㎞
予想震度2
★さすが、満月後5日以内! 来るねw
.
(気象庁)
地震の発生日時05月28日18時55分頃
震央地名福島県沖
深さ50km
マグニチュードM4.2
<最大震度2>
.
◆◆2024年6月1日時点での地震予知(地震予想)◆◆
. (2024年6月1日時点)
<予想・条件>
.
この先約20日間、M3.0以上の有感地震(気象庁発表)。
オホーツク海、千島列島、日本海北部、台湾付近は、予想対象外。
今回は、中間・最終集計等は、行いません。
.
<予想・定番>
.
(01)北海道_浦河沖・青森県東方沖(定番)
(02)岩手県沖_岩手県沿岸部_三陸沖(定番)
(03)宮城県沖_宮城県沿岸部_金華山付近(定番)
(04)福島県沖_福島県沿岸部(定番)
(05)福島浜通り_中通り・茨城県北部(定番)
(06)茨城県沖_茨城県県沿岸部(定番)
(07)茨城県南部・埼玉県東部(定番)
(08)石川県能登地方_能登半島沖(定番)
(09)種子島_トカラ列島近海(定番)
(10)奄美大島近海(定番)
.
<予想・準定>
.
(11)北海道_東方沖・根室半島沖_付近(準定)
(12)北海道_釧路地方_釧路沖(準定)
(13)北海道_十勝(日高)地方_十勝沖(準定)
(14)千葉県北東部_東方沖(準定)
(15)千葉県北西部・埼玉県南東部(準定)
(16)伊豆半島・伊豆諸島(準定)
(17)小笠原諸島(父島近海等)(準定)
(18)宮崎県_日向灘・大隅半島東方沖(準定)
(19)沖縄本島近海(準定)
(20)宮古島_石垣島_与那国島_西表島近海(準定)
★本日は、6月1日と区切りがいいので、いつもの
定番と準定番のみ掲示しました。参考まで。
今回は、個別予想や集計等は行いません。
なお、6月6日(新月)、6月22日(満月)。
新月の前後3日間、満月の前後5日間は、特に注意。
低気圧・台風通過後3日間も特に注意。
強震モニタ(地中カウント累計)が多い場所に注意。
ハイネットで、微震・小規模地震多発地域に注意。
.
能登の地震は、一旦強めが発生すると、
何百回も余震のような揺れが続く!
過去もそうだった!
.
「不吉な兆候?」…韓国鏡浦の砂浜に打ち上げられた「死んだカタクチイワシの群れ」の真相
https://japanese.joins.com/JArticle/319912 ★地震も発生していた!
.
6月22日は、満月。
これから27日頃までが、警戒ゾーン。
梅雨サメ前線や低気圧通過後にも注意。
.
6月20日以降、震度2以上が増えている。(気象庁の履歴より)
やはり、満月(6月22日)前後では、中規模以上が増加する!
.
◆◆2024年7月1日時点での地震予知(地震予想)◆◆
. (2024年7月1日時点)
<予想・条件>
.
この先約20日間、M3.0以上の有感地震(気象庁発表)。
オホーツク海、千島列島、日本海北部、台湾付近は、予想対象外。
今回は、中間・最終集計等は、行いません。
.
<予想・定番>
.
(01)北海道_浦河沖・青森県東方沖(定番)
(02)岩手県沖_岩手県沿岸部_三陸沖(定番)
(03)宮城県沖_宮城県沿岸部_金華山付近(定番)
(04)福島県沖_福島県沿岸部(定番)
(05)福島浜通り_中通り・茨城県北部(定番)
(06)茨城県沖_茨城県県沿岸部(定番)
(07)茨城県南部・埼玉県東部(定番)
(08)石川県能登地方_能登半島沖(定番)
(09)種子島_トカラ列島近海(定番)
(10)奄美大島近海(定番)
.
<予想・準定>
.
(11)北海道_東方沖・根室半島沖_付近(準定)
(12)北海道_釧路地方_釧路沖(準定)
(13)北海道_十勝(日高)地方_十勝沖(準定)
(14)千葉県北東部_東方沖(準定)
(15)千葉県北西部・埼玉県南東部(準定)
(16)伊豆半島・伊豆諸島(準定)
(17)小笠原諸島(父島近海等)(準定)
(18)宮崎県_日向灘・大隅半島東方沖(準定)
(19)沖縄本島近海(準定)
(20)宮古島_石垣島_与那国島_西表島近海(準定)
★1日遅れましたが、いつもの
定番と準定番のみ掲示しました。参考まで。
今回は、個別予想や集計等は行いません。
なお、7月6日(新月)、7月21日(満月)。
新月の前後3日間、満月の前後5日間は、特に注意。
低気圧・台風通過後3日間も特に注意。
強震モニタ(地中カウント累計)が多い場所に注意。
ハイネットで、微震・小規模地震多発地域に注意。
ハイネットでは、道東、道西、浦河沖、能登半島
茨城県南部、小笠原諸島、紀伊半島南部、日向灘、
愛媛・山口が気になる箇所。
強震モニタでは、西木南が多いので岩手県沿岸が
気になる。夕張も多め。
.
(気象庁)
地震の発生日時07月04日10時25分頃
震央地名茨城県北部
深さ60km
マグニチュードM4.3
<最大震度3>
★新月前は来る!
.
(気象庁)
地震の発生日時07月04日12時12分頃
震央地名千葉県東方沖
深さ50km
マグニチュードM5.4
<最大震度4>
★新月前は来る! 大田区チョイ揺れ!
昔たまーにこのスレ見てた時は毎日だったのに最近は期間空いてるのな
ただそれだけ脂肪の蓄積があるか
ニコチン酸アミドは夢のサプリだという
処罰感情もわからない底辺の役立たずが考えることじゃないかと
凄い音の動画上げテンノカ
全然再生回数1万円
キャピタル17万円で目標株価550-590円は割高だわ
スレの伸びが悪いんやで
でも追いつめられてなかったんだよな
過去の実績関係なくサッサと仕事してる感あるように、起きたら8時にセブン行っても問題にされなくてもちゃんとお笑い企画で作ったわけで
それセンターライン以外ロクな選手が…って言うけどマイナー競技の事故でかわいそ
.
7月21日は、満月。
強震警戒ゾーンに入った!
>>107-114 落書きするな! 運営に通報するぞ!
.
(気象庁)
地震の発生日時07月19日14時27分頃
震央地名岩手県内陸北部
深さ10km
マグニチュードM4.0
<最大震度4>
★掲示、遅くなりました。
.
強震モニタ(地中カウント)が、各地増えているように思われる!
満月(21日)後の26日頃まで、警戒期間になる!
.
宮城県沖!
M4.5
深さ80㎞
予想震度3
★満月の日、地震は来る!
.
根室沖
M5.6
予想震度3
★満月・満月後は来る!
.
まもなく、パリオリンピックが開催!
オリンピックか大阪博覧会の最中に、南●トラフ地震が発生する
可能性があるとの噂(イルミナティカード等)もあるので、
とりあえずは、オリンピック終了までは、警戒期間だ!
.
(気象庁)
地震の発生日時07月22日10時07分頃
震央地名茨城県沖
深さ90km
マグニチュードM4.8
<最大震度3>
★満月後は、やはり揺れる!
大田区、ちょい揺れ!
.
福島県沖!
M3.6
深さ50㎞
予想震度3
★また来たぞ!
.
宮城県沖!
M4.5
深さ70㎞
予想震度3
★満月(21日)後は来る!
.
気候変動で「地震」も激化すると専門家が警鐘、一体なぜ気候変動で地震の発生率が増加するのか?
https://news.livedoor.com/article/detail/26878850/ ★リンク内に書かれているのは、この人の説。
私の説を参考に言えば、気象温暖化により、強烈な低気圧や台風が通過する
頻度が増すためだ!
地表にある近くは、玉子の殻の様に薄い!
地球規模で見れば、低気圧・台風の通過、月や太陽の引力により
ベコベコに変化させられる! これが、地震のトリガーになる!
.
【一部訂正】
地表にある地殻は、玉子の殻の様に薄い!
.
(気象庁)
地震の発生日時07月30日01時25分頃
震央地名日向灘
深さ40km
マグニチュードM5.2
<最大震度3>
★夜中に揺れるパターンは、よくないよな。
いつものことだけど。
.
【訂正版】
(気象庁)
地震の発生日時07月30日01時25分頃
震央地名日向灘
深さ40km
マグニチュードM5.2
<最大震度4>
★夜中に揺れるパターンは、よくないよな。
いつものことだけど。
.
神奈川県東部!
M4.8
深さ140㎞
予想震度3
★大田区、けっこう揺れた!
また、深夜に発生だ!
オリンピック開催中は、やはり危険ゾーンか?
(気象庁)
地震の発生日時07月31日01時47分頃
震央地名東京都23区
深さ120km
マグニチュードM4.7
<最大震度3>
★杉並区が震源のようだ、前回も同じような、杉並区直下だったと記憶している。
.
◆◆2024年8月1日時点での地震予知(地震予想)◆◆
. (2024年8月3日時点)
<予想・条件>
.
この先約20日間、M3.0以上の有感地震(気象庁発表)。
オホーツク海、千島列島、日本海北部、台湾付近は、予想対象外。
今回は、中間・最終集計等は、行いません。
.
<予想・定番>
.
(01)北海道_浦河沖・青森県東方沖(定番)
(02)岩手県沖_岩手県沿岸部_三陸沖(定番)
(03)宮城県沖_宮城県沿岸部_金華山付近(定番)
(04)福島県沖_福島県沿岸部(定番)
(05)福島浜通り_中通り・茨城県北部(定番)
(06)茨城県沖_茨城県県沿岸部(定番)
(07)茨城県南部・埼玉県東部(定番)
(08)石川県能登地方_能登半島沖(定番)
(09)種子島_トカラ列島近海(定番)
(10)奄美大島近海(定番)
.
<予想・準定>
.
(11)北海道_東方沖・根室半島沖_付近(準定)
(12)北海道_釧路地方_釧路沖(準定)
(13)北海道_十勝(日高)地方_十勝沖(準定)
(14)千葉県北東部_東方沖(準定)
(15)千葉県北西部・埼玉県南東部(準定)
(16)伊豆半島・伊豆諸島(準定)
(17)小笠原諸島(父島近海等)(準定)
(18)宮崎県_日向灘・大隅半島東方沖(準定)
(19)沖縄本島近海(準定)
(20)宮古島_石垣島_与那国島_西表島近海(準定)
★2日遅れましたが、いつもの
定番と準定番のみ掲示しました。参考まで。
今回は、個別予想や集計等は行いません。
なお、8月4日(新月)、8月20日(満月)。
新月の前後3日間、満月の前後5日間は、特に注意。
低気圧・台風通過後3日間も特に注意。
強震モニタ(地中カウント累計)が多い場所に注意。
ハイネットで、微震・小規模地震多発地域に注意。
ハイネットでは、道東、釧路沖、岩手県沖、能登半島周辺
福島県沖、小笠原諸島、紀伊半島北部・南部、日向灘、
沖縄近海が気になる箇所。
強震モニタでは、西木南が多いので岩手県沿岸が
気になる。夕張も多め。
.
日本海で大地震の可能性、25の海域活断層を公表
news.yahoo.co.jp/articles/3a83f15526a72c9d8540ed0c96f43c119e2348a1
★地震発生の可能性としては、記事の通りだと思われる。
だが、いつも間違われることだが、「断層」や「活断層」が地震を
引き起こすのではない!
一部、断層付近の「割れ残り」「崩れ残り」部分が動かされて地震が
引き起こされる場合もあるが、根本原因は、「断層」ではない!
地震は、地球規模のプレートの移動が原因である。
これにより、プレート境界、プレート境界付近、プレート内で
地震が発生する。
プレートの押し込まれの戻り、固着域の解放、プレート接触部分の崩壊…
これがメイン。
プレートの潜り込みによって、マグマ・マグマ溜まりが形成され
火山性地震も発生する。
この2つの根本原因により地表付近で形成されたものが「断層」である。
「断層」が原因で地震が起きるのではなく、「断層」は、過去の巨大地震の
傷跡を示すものである。
「断層」「活断層」が沢山ある場所は、その地下またはその付近に
「断層」を作った原動力にあたるものが存在する。
「断層」が多い場所は、過去に巨大地震が繰り返し発生していた
証拠であるので、危険地帯であることには間違いない。
断層の割れ残りが再び動くこともあるが、通常は新たな地震で、
新たな場所で、新たな「断層」が作られる。
「断層」が進展(伸びる)こともある。
昔の「断層」に沿って平行に「新断層」が刻まれる場合もある。
.
昨日の夕焼けは、少し濃い目だった。
東京から見た西側:長野~京都付近、駿河沖等が気になる。
そして、関東周辺部も注意しよう。
この先5日間程度。
.
夕焼けによる地震予知(予言)をした直後に、
東京・神奈川・千葉等が揺れた!
これが、関係した地震かは、5日後に振り返れば
分かることになるが、東京から見た西、関東周辺は
引き続き注意!
(気象庁)
地震の発生日時08月03日02時35分頃
震央地名千葉県北西部
深さ70km
マグニチュードM3.3
<最大震度1>
.
>>132 >ハイネットでは、道東、釧路沖、岩手県沖、能登半島周辺
>福島県沖、小笠原諸島、紀伊半島北部・南部、日向灘、
>沖縄近海が気になる箇所。
★予言的中!
(気象庁)
地震の発生日時08月04日22時19分頃
震央地名釧路沖
深さ70km
マグニチュードM4.6
<最大震度3>
.
また、地震予知が当たってしまった!
>>132 >ハイネットでは、道東、釧路沖、岩手県沖、能登半島周辺
>福島県沖、小笠原諸島、紀伊半島北部・南部、【日向灘】、
>沖縄近海が気になる箇所。
(気象庁)
地震の発生日時08月08日16時43分頃
震央地名日向灘
深さ30km
マグニチュードM7.1
<最大震度6弱>
★釧路沖からも発震があったし…、予言的中! その他紀伊等も来るのか?
.
やはり、オリンピック開催中は、キーワードか?
オリンピック開催中に、まさか!
次は、南◎トラフ…???
それは、ないよな!
一応、警戒。
.
<気象庁>
令和6年8月8日17時00分 気象庁
南海トラフ地震臨時情報(調査中)
** 見出し **
8月8日16時43分頃に発生した地震と南海トラフ地震との関連性についての調査を開始しました。南海トラフ地震で被害が想定される地域の方は、個々の状況に応じて、身の安全を守る行動を取ってください。
** 本文 **
8月8日16時43分頃に日向灘を震源とするマグニチュード6.9(速報値)の
地震が発生しました。
気象庁では、今回発生した地震と南海トラフ地震との関連性についての調査を
開始しました。
このため、8日17時30分から南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会を
開催します。
★南海トラフ評価検討会が、いよいよ発動した!
.
宮崎湾津波50㎝観測、等あり!
深さ30km、マグニチュードM7.1…なので、津波有り!
日向灘に強震が来ると、→ 豊後水道 → 瀬戸内海 → 南◎トラフ?
このパターンが、最もヤバイ!
中央構造線沿いからの地震が連発した場合も、覚悟が必要だろう。
今後は、ハイネット、強震モニタ、宏観現象(赤焼け等)の
監視を強化すべし!
関西方面では、オリンピック開催中は、警戒態勢で!
.
日向灘地震の有感余震は、今のところ4回だが、ハイネットをみると
小規模の黄●が多発している。
警戒パターンではある。
https://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?ft=1&LANG=ja .
地震、雷、火事、オヤジ(5c閲覧オヤジ)…連動・連鎖するかもしれない。
そして、株価の暴落や、世界各地での紛争、関東での強烈な落雷・豪雨、世界の洪水…大連動中だ!
.
東日本大震災の時は、M7クラスの前震が数回発生し、
1週間程度で、M9クラスの本震が発生した。
今回も、M7クラスが数回発生するようならば、震源想定域が緩み、
本震が来るであろう。
日向灘は、プレートのヘリ部分ではないので、揺れは超大規模ではなく、
津波も小規模であった。
プレートが潜り込む境界部分の固着域が解放したタイプの地震であろう。
南海トラフ地震に直結するとは言えないが、固着域の破壊により、
より活発にプレートが潜り易くなったのは事実であろう。
プレートの潜り込みは点ではなく、面である。
日向灘方面が潜り易くなれば、他の固着域(例:豊後水道、瀬戸内海)も
動きやすくなったことになる。
中央構造線周辺地域も一段と危険になった。
四国中心部、和歌山県が強く揺れ出したら、最終準備段階であろう。
低気圧・台風の通過、新月・満月が最後のトリガーを引く?
※ 南海トラフ方面の昼の空の色や彩雲、地鳴り、地震雲等に注意!
もちろん、ハイネット、強震モニタも頻繁に見よう!
(私:東京からは見えにくいので、関西の方よろしく!)
.
地震予知愛好者@大田区(庭)
↑これはこれから逮捕される相手にされないただのバカキチガイ
.
.
8月20日は、満月。
8月25日ころまでは、危険ゾーン!
このころに、台風の通過等があれば、危険度MAX。
.
>>148 (マレーシア)のキイガイかwww
俺は、自慢では無いが、この板のメインキャスターだぜ!
覚えておけなw
過去も、何度も地震予知・予言を的中させている。
T-cupという、他の地震掲示板からの常連で有名人。
東日本大震災を当てたのも、日本で俺だけだろう。
地震に関しては、日本一の予知者だ。
過去の投稿(震度1)~(震度8)を見よ!
.
「南海トラフ」に不安募らせ 「巨大地震注意」対応追われる自治体
https://mainichi.jp/articles/20240808/k00/00m/040/357000c .
>>148 どこの県の住民か知らんが、もし関西方面(沿岸部)だったならば、
俺が、この掲示板で最終警告を行ったら、お前は地震で死ぬだろうw
.
識者「南海トラフ確率、劇的に高まったわけではない」 宮崎震度6弱
https://mainichi.jp/articles/20240808/k00/00m/040/337000c ★当然、確率が高まったわけでは無いが、M7レベルは、他の固着域も
動かしやすくしてしまった。
多数の固着域があるから、本震が起きない訳であって、複数の固着域が、
破壊されれば、いつ本震が発生してもおかしくなくなる。
1か月程度で、四国、和歌山、豊後水道等で強震が起きるかどうか?
これが全て!
なお、日向灘から当然余震は来る。
ワイの書き込み当たった
107 自分 名前:M7.74(広島県)[sage] 投稿日:2024/08/03(土) 08:32:15.08 ID:q+HUA9et0
おい ちかじか大きいのくるど おいよ
.
>>153 107は、大分県の人の投稿だよ!w
他のスレで投稿したのかな?
.
気象庁が調査を開始「南海トラフ巨大地震」とは? 静岡県~宮崎県にかけて一部では震度7となる可能性も
news.yahoo.co.jp/articles/b7a4669c52b4b8c1a3d0d792371782ee040c6a66
★周期的には、まだ30年ほど余裕があるとも考えられるが、周期には誤差・幅がある。
周期説よりは、日々自分自身で、ハイネットや強震モニタを監視したり、宏観現象を確認することの方が大切!
.
【速報】南海トラフ想定震源域内で「一部割れ」と判断 巨大地震への注意呼びかけ 気象庁
https://www.fnn.jp/articles/-/741048
★「2011年の東日本大震災では、本震の2日前に、マグニチュード7.3の地震が同じ領域で起きていて」…
俺も説明したが、事実だ! 気象庁でも解説している!
M7クラスが連発した時、M9を呼ぶ!
今回は、「一部割れ」…つまり、押し込まれた大陸側プレートの頑張っている
固着域が1つ突破されたということ。
固着域が多数突破されると、次は陸プレートの一斉戻り(押し戻し)が起き、
南海トラフ部分のヘリを跳ね上げるだろう! .
日向灘地震は「プレート境界型」 南海トラフ全域への影響は限定的か
https://www.asahi.com/articles/ASS883DZRS88ULBH00DM.html
★今回の地震は、「プレート境界型」。
私も、そのように説明済!
「南海トラフ全域への影響は限定的か」…
限定的と言えば限定的だが、周囲からM7が続けば、
本震の前兆となる。
日向灘の1か所だけであれば、今回はセーフ!
余震が起きるのは、いつものこと! .
パリ・オリンピック開催期間:
2024年7月26日金曜日 – 2024年8月11日日曜日
パリ・パラリンピック開催期間:
2024年8月28日水曜日 – 2024年9月8日日曜日
★今回の地震は、9月8日まで警戒か?
8月25日頃までは、満月後のゾーン。
9月は、台風シーズンでもある! 地震トリガー注意!
.
【速報】気象庁会見「地震が発生する前に普段と異なる“ゆっくりすべり”
などの現象は観測されていなかった」 ゆっくりすべりは巨大地震の“前兆”
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1348813 ★今回の様な、単独の固着域の破壊・解放では、予兆はないのであろう。
(電磁波による短時間の宏観現象はあると思われるが…)
ゆっくりすべりは、押し込まれたプレートが徐々に反発する現象なので
通常の地震とは関係が無い。
ゆっくりすべりは、プレートの跳ね上がりを伴う巨大地震の前兆だ!
(この場合でも長期間の電磁波異常は発生するだろう。)
固着域の崩壊地震は、突然発生する。 前震はほぼないであろう。
一瞬で、ドカッと崩れ落ちるイメージ。
.
最悪の被害想定“死者32万超” 「現時点でどことは言えない」南海トラフ巨大地震 1週間以内にM8クラス発生確率は“0.5%”
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1350130?display=1 南海トラフ程度じゃ予想通り政権交代
関東で首都直下型地震なら自民も安泰か
どうせ来るなら早い方がいいのだろか?
できる対策も限られてるし
.
「南海トラフへ準備急ぐ」=甚大被害想定地域の住民
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024080801239&g=soc
★事前にやるべきこととは…
①逃げるべき高台や山へのルートの確認
②逃げるルートの藪刈り・草刈り(町内会全員で)
③高台での飲料水・食料の備蓄(盗難除けを万全で)
この3つしかない! .
「西南だけでなく全域で注意を」 気象庁呼びかけ 巨大地震注意発表
https://mainichi.jp/articles/20240808/k00/00m/040/328000c ★海岸地域の住民は、山へ登る避難訓練をすべきだな。 熊にも注意!
.
フィリピン海プレートの潜り込みが、西端と東端で動いた形だ。
フィリピン海プレートは、西側・中央・東側と暴れながら、陸側に潜り込もうとする。
潜り込みは、点ではなく面なので、各地で固着域が破壊される。
中央部で潜り込みの圧力が高まると、和歌山北部、京都南部、紀伊水道等が揺れる。
南海トラフの本丸がいつ動いてもおかしくない。
フィリピン海プレートの最北端の茨城県南部、豊後水道、紀伊半島南部…
この辺も気がかりだ。
フィリピン海プレート関連個所が短時間で動けば動くほど、本丸が危険になる。
.
これは、いつもお見せする、メインとマイクロプレートの配置図。
https://www2b.biglobe.ne.jp/~mint/eq/eastjapan/index.htm
★M8~M9の強震が発生しやすいのは、各プレートのヘリの部分。
つまり、ラインが引かれた所。
M7以下の地震が起きやすのは、潜り込んだ先の境界面部分。
このラインは、プレート同士が接触を開始する場所であって、
ここを境に海側のプレートは、陸側のプレートに潜り込んでゆく。
フィリピン海プレートの西端は、日向灘を経て、鹿児島県の南部方向へ
潜り込みます。
北端は、神奈川西部、伊豆半島から北側へ潜り込み
北東端は、茨城県南部方向に潜り込みます。
フィリピン海プレートは、太平洋プレートが割れた断片かもしれません。
これは、私の自論です。
フィリピン海プレートは、太平洋プレートと比較した場合、小さな
プレートです。
陸側のプレートの下に潜り込もうとしますが、100年程度の周期で
押し戻されてしまうので、浮遊しているようなものです。
小さなプレートなので、東・西・北と様々な方向に揺れ動きます。
(自論)
これにより各地で、固着域崩壊の地震が起きます。
一番危険な動きが、陸側プレートの跳ね返しによる戻りです。
.
プレートがどんな風に潜り込み、どこで地震が発生しやすいかは、
下記の動画をご覧になれば、お分かりになると思います。
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube .
茨城県南部!
M3.3
深さ50㎞
予想震度2
★噂をしていた、茨城県南部から発震!
ここもフィリピン海プレート関係!
北東端!
.
>>171 >フィリピン海プレートの最北端の茨城県南部、豊後水道、紀伊半島南部…
>この辺も気がかりだ。
★茨城県南部から発震! 予知・予言通り、的中!
(気象庁)
地震の発生日時08月10日04時05分頃
震央地名茨城県南部
深さ50km
マグニチュードM3.9
<最大震度2>
.
日向灘であれだけの強震があったのだから、九州の火山活動が
より活発化するかもしれない! <予言>
>>177 この辺りは以前からこんなじゃなかったっけ?勿論用心するに越した事はないけど。
>>180 >
>>177 >この辺りは以前からこんなじゃなかったっけ?勿論用心するに越した事はないけど。
茨城南部は地震の巣ってもともと呼ばれてるから予想するまでも無いのね
.
>>179 今回の、神奈川西部(相模トラフ)は、外してしまいました。
神奈川西部も、たまに揺れますが、日向灘→豊後水道の方がよくあるパターン
でしたので…
フィリピン海プレート関連は、今後も揺れやすいでしょう。
西端の次は、東端、北端…このパターンもありますね。
南端(中央)の本命は、いつかは不明です。
M7レベルが、2、3発短時間で起きたならば、恐らく来るでしょう。
.
南海トラフ地震、広大な想定震源域…津波到達は最短2分
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240809-OYT1T50264/ ★逃げる山道のルートにがけ崩れや倒木等が有ったならば、
逃げることはできなくなります。
よほど、健脚でなければ、津波に飲み込まれるでしょう。
財布だけ持って、必死に逃げましょう!
夜間だったら、ほぼアウトですね。
.
神奈川県西部で震度5弱、南海トラフとの関連は「一般的に考えて距離が遠いので関係ない」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240809-OYT1T50229/ ★有名な教授のお話ではありますが…
私は、関係有り!と、考えています。
直接の引き金になるとは言えませんが、フィリピン海プレート回りで
起きた地震は全て、南海トラフ地震を起こす要素にはなります。
南海トラフ地震が起きにくいのは、固着域が沢山あるお陰です。
陸側のプレートのヘリの跳ね上げ戻りを抑えているのは、
プレート同士の引っ掛かり(固着)があるお陰です。
中規模の地震が、フィリピン海プレートの接触部分(境界)で起きると、
固着部分が、1つずつ、解除・解放されてしまいます。
本命の南海トラフ地震は、多数のスロースリップや、固着域解除地震に
より、発生しやすくなります!
とくにM7クラスの固着域の破壊が頻発したならば、
陸側のプレートの踏ん張りが限界に到達した証拠になります!
.
『距離が遠いので関係ない』…
この説は、誤りかも知れません!
地球規模でみたら、南海トラフと神奈川西部は、「眼と鼻の先」です。
そして、同じフィリピン海プレート内でのお話です!
大いに関係はあるでしょう!
これと、勘違いしてはいけないのは、プレートが異なった場合です!
「東日本大震災があったから → 南海トラフ地震が来る」…これは間違い!
地球規模でみたならば、隣のプレートの話にはなりますが、
関係したプレートが異なるので、考え方は間違いになります。
メカニズムが違うからです。
昨日の神奈川の地震
関東大震災と同じ震源地やったらしいやん
怖いんか知らんけどそういう事実は書かずにさ
南海トラフ南海トラフって煽りたいだけやろ?
そういうのは又フラグになって関東直撃するからやめたほうがええよ
不謹慎やしな
.
「茨城南部は地震の巣」…その通りではあります。
しかし、なぜか、揺れやすい時期と、揺れにくい時期があります。
ここは、一旦揺れ始めると、周期的に揺れますね。
フィリピン海プレートは、関東フラグメント(断片)ほどではありませんが、
比較的に小さなプレートで、独立した島のような形です。
陸側のプレートの下に潜り込もうとしていますが、潜り込む入口が狭いのか、
なぜか、100年から150年程度で、陸側のプレートの跳ね戻りに伴い
潜り込みも戻されるような気がしますw(自論)
小さなプレートであり、完全に陸側のプレートの下には入り込めない断片…
このように見えます!
これによって、潜り込む方向は安定しません。
時には、日向灘方向、時には、茨城県南部方向へ…
コロコロと、潜り込む方向が変わります。
この現象から考えて、フィリピン海プレートは、浮遊状態です!
まるで、直径10cmの下水溝の穴に直径11cmのゴムボールが入ろうと
しているようなものです。
ボールは、ブルブルと震え回転しながら、穴に入ろうとしますが、
穴が少し小さいので、入れませんw
このようなことから、茨城県南部は、フィリピン海プレートの動きが
活発化したときに、起きやすくなります。
フィリピン海プレートが固着している時期は、止まります!
.
関東大震災は、神奈川県西部(小田原付近)等を震源として発生しました。
相模プレートのヘリが跳ねたため、津波も発生しました。
この時は、相模プレートだけが、跳ねたのです。
そして、東京湾や千葉房総半島の先の固着域も同時に破壊されました。
関東大震災での東京の被害は、揺れの方の影響ではなく、火災です。
昼時であったことと、新潟方面に台風があったことから、火災が広がりました。
関東大震災で、揺れが強かったのは、神奈川県西部、東京湾、房総先でした。
現在の震度7相当(M8)だったので、揺れも大きかったことは確かです。
残念ながら、関東大震災の周期は、明確ではありません。
相模トラフが単独で跳ねる周期は、分かっていないでしょう。
そして、東京直下に潜む固着域の破壊周期もわかっていません。
神奈川西部で強震が発生した場合であっても、関東大震災が来るとは
誰も断言できませんw
震源地が近くても。
今回の神奈川西部の地震は、場所が相模トラフの根本と言うだけであって、
実際に相模トラフが跳ね上がったのではありません。
フィリピン海プレートがらみから発生した地震の1つであって、
茨城県南部からの地震と同レベル扱いになります。
整理しますと、関東大震災の周期は、だれも読めません!
南海トラフ地震の周期は、100年から150年とほぼ確定しています。
.
日本周辺には、4大プレートがあるほかに、マイクロプレートと呼ばれる
小さなプレートがいくつもあります。
どのプレートにも、プレートのヘリ部分があります。
日本全国・各地の地下にあるプレートのヘリがいつ跳ねるかは、誰も分かりません。
しかし、南海トラフのヘリが跳ねる時期・周期だけは、分かっているのです!
100年から150年!
これが、関東大震災、三陸沖地震、千島列島地震、熊本地震等と違う点です。
南海トラフ地震の周期は読める! 他は読めない! この知識は持つべきです!
.
「神奈川西部で強震があったから、関東大震災が来る」
「茨城県南部で強震があったから、関東大震災が来る」
「千葉県東部で強震があったから、関東大震災が来る」…
こう言って、馬鹿騒ぎ・大騒ぎするのは、地震ド素人ですwww
心配するに、こしたことはありませんが、それは間違いです。
誰も、予測はできないでしょう。
専門家も、予想していません。
いつも用心はしましょう。
東京の良いところは、プレートのヘリの部分に無いこと、津波被害は
少なそうなことです。
だが、直下型地震の心配は0ではありません。
いざ、起きると被害が甚大になることは確定です。
高層ビルの傾き・内部破壊、ガラスの落下、高速道路等のインフラの破壊、
木造家屋の火災、電車の脱線、地下街の崩落、液状化現象…ほかw
前々回の安政から前回の昭和の南海トラフ地震の間隔は90年~92年
現在知られている南海トラフ地震の最短の間隔が90年
前回が1944年と1946年だから90年間隔だと2034年
もう少し猶予があると思っていたが…
.
>>190 <一部訂正>
相模トラフのプレートのヘリが跳ねたため、津波も発生しました。
この時は、相模トラフのプレートのヘリだけが、跳ねたのです。
.
関東地震とはどんな地震だったの?次はいつ来るの?
https://chikouken.org/report/report_cat05/14882/ ★あえて言うなば、200年周期であるが、一定間隔となっていないため、
周期説は、使えないとも考えられる。
無理やり言うのであれば今後、100年後か?
東京直下の大型地震は、今後起きないとは言えない。
頻度でいうのであれば、全国で発生する強震の頻度と差はないであろう。
.
南海トラフ地震、首都直下型地震、関東大震災、海溝型地震、
断層型地震、境界型地震、固着域の破壊…
頭の中が整理できない方(味噌・糞一緒の方w)は、この動画がお勧めです。
基本から勉強して見ましょう!
【南海トラフと首都直下型地震①】知っておくべき地震大国ニッポンの現実
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube ★断層、活断層の考え方は私とは違いますが、全体としては動画の通りです。
予想的中するか
811の夜明け
ビール飲み干すたい。
.
◆先日発生した、神奈川県西部の地震について…◆
私が、予知していたか?いなかったか?について…
(答)
曖昧でしたが、予知・予言していましたよ! そして、的中!
>>134
>0134地震予知愛好者@大田区(庭)2024/08/03(土) 01:50:19.36ID:qrTTQgO30
.
>昨日の夕焼けは、少し濃い目だった。
>東京から見た西側:長野~京都付近、駿河沖等が気になる。
>そして、関東周辺部も注意しよう。
>この先5日間程度。
↓
(気象庁)
地震の発生日時08月09日19時57分頃
震央地名神奈川県西部
深さ10km
マグニチュードM5.3
<最大震度5弱>
★8月3日に赤焼け予言して、8月9日(6日後)に神奈川県西部の地震がありました!
期日範囲指定が、1日ズレましたが、的中だと言えそうです! .
釧路沖も的中!
日向灘も的中!
神奈川西部も的中!
★自画自賛かもしれませんが… 当たっていますよね!w
.
実は、能登半島地震の初期の強震も、予知・予言しています。
過去の、私のスレにあります。
「本日の夕焼けは、西側ではなく、北北西方面が非常に赤かった」…
のように、赤焼けで予言しています。
その後、能登半島から地震!
(今年の正月の地震ではありません。過去のものです。)
.
地震発生で戦闘機が緊急発進なぜ?
ミサイル積んだまま 人命救助や物資輸送できないのに飛ぶ意味
https://trafficnews.jp/post/134305 ★最も早く、被災地に到達できる偵察機になるからです。
.
地震の世界ランキングで日本は何位?規模や頻度や被害から見てみよう
https://www.tokiwa-system.com/column/column-185/ ★次期南海トラフ地震が発生したら、地震オリンピックでメダル確定だろう!
霧島山で地震活動が活発に 今日未明に火山性地震としては
大きい体に感じる揺れ
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0811/wth_240811_6320973613.html ★日向灘にM7が発生したことで、九州方面の火山活動が
より活発になるであろう。
.
台風が、直撃している地域は、気圧が下がっているので、
地表面等が持ち上げられているのであろう。
その時には、地震は発生しにくい。(自論)
台風が去った後や、台風から少しそれた場所では、
気圧の変化(上下)がしやすいので、揺れやすいと思われる。
(自論)
台風の経路から少し外れた場所は、地震が発生しやすくなるので、
台風が、あたかも震源地をよけているように見えるのであろう。
台風は、震源地をよけるのではなく、台風は、通過経路からやや
離れた場所を揺らしやすい。(自論)
.
台風は地震を呼び、地震は台風を呼ぶ!?
https://itoito.style/article/4792 ★リンク先を見てみましょう!
大地震発生直前に観察される電離層異常発生の物理メカニズムを発見―地殻破壊時に粘土質内の水が超臨界状態となることが鍵―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2024-04-18-0 なんか1時間前に予知出来るとかインタビューで言ってたけど、
他の記事読むと地震後のデータもないと特定出来ないとか、
よくはずれるとか書いてるな。どっちなんだーい?
.
パリ・五輪は、無事終わった。
次は、パリ・パラだ。
パリ・パラリンピック開催期間:
2024年8月28日水曜日 – 2024年9月8日日曜日
★イルミナティーカード予言によれば、9月8日までが危険ゾーンか?
その次の危険ゾーンは、2025年7月5日のようだ。
(大阪万博開催中に、フィリピンの近海で大津波が発生か?)
(南海トラフ地震とは別の危険性。)
次の動画に詳細あり!
.
【予言】2025年7月の予言まであと1年!何が起きるのか?その時私たちはどうすればいいのか!?<独特な視点の客が集まるBARシーズン2#5>
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube ★期日指定の予言には、外れる場合が多いのも事実であるが…
外れて欲しいものだが…
日本のほとんどの地域を予知にいれて当たったって喜んでいるヌシがいるのはここですか?
.
>>216 まだ、理解できない馬鹿がいるようだなwww
昔もいたが、また湧いてでてきたかwww
①<定番><準定>は、過去の統計から導かれた、地震頻発地帯。
統計手法による予言になる。
この先20日間の有感を当てようとするものなので、20か所
程度にはなる。
②月齢、強震モニタ、ハイネットをも用いた予言
最新データ情報の利用も不可欠だよな。
③赤焼け、地震雲等の宏観現象を利用した予言
関東周辺の予知・予言に役立つ
★①~③を組み合わせているのであって、全国は指定していない。
基本から勉強したまえw
.
2025年の7月を無事乗り越えても、更に別の南海トラフ地震発生の
危険性は残る。
2034年頃までには、西日本が壊滅する可能性?
10年以内説もある。
その他、千島列島、千葉東方沖等、全国に危険地域が潜伏している。
.
日向灘に地震の割れ残り領域が存在か、再びM7級の地震起こる可能性…京大防災研が分析
www.yomiuri.co.jp/national/20240812-OYT1T50049/
.
◆余震が起きやすいタイミング(自論)◆
自論になりますが、過去の経験から余震が起きやすいタイミングを述べます。
①2分以内
②2時間程度経過後
③2日程度経過後
④20日程度経過後
⑤2か月程度経過後
大規模な地震・天災の予言・予知は2024年10月1日にひっくり返るでぇ~
甲子園
菰野
白子
伊勢市
東京
常世
千年⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
.
一般人・地震ド素人は、ほぼ地震雲を見分けられないだろう。
変な形をした雲を見たから、地震が来る。(これは、ド素人の表現w)
<地震雲>
① 低空から中空に発生する。 高い空には出現しない。
② 一定時間停滞している。(1時間以上の場合も)
(風に流されない。)
③ 特定の部分に存在する、異質の雲である。
④ 他の雲より、明るかったり、暗かったりする。
⑤ 地震雲の分類通りの形状をしている。
(棒状雲、肋骨雲、竜巻雲、断層雲、放射状雲等)
★地震雲の判定が出来ない者が騒ぐから、デマ扱いされる!
一定時間停滞している…最低限これを確認せよ!
.
じつは「東日本大震災」のときも「前兆となる地震」が起きていた…過去に誰も経験したことがない「異常な防災情報」の発表との向き合い方
https://gendai.media/articles/-/135445 ★2011年当時、勤務地の荻窪の高層ビルの8階から、
日中、北東方向の空が5日前から毎日赤焼けしていた。
当時は、強震モニタは無く、ハイネットの存在も
知らなかった。
しかし、T-cupの掲示板には、赤焼けの投稿や
イルカが座礁していた話や、ニュージーランドの
地震の話も掲載していた。
職場の同僚に、東北方面で大変なことが起きそうだと
話をしていたところ、職場のビルが大揺れし、
全く歩けないほどだった。
.
<一部訂正>
★2011年当時、勤務地の荻窪の高層ビルの8階から、
日中、北東方向の空が5日前から毎日赤焼けしていたのを
認識・発見していた。
.
「冷たい水の中で死にたくない」北海道でも想定される巨大地震・大津波
“最悪の場合”人口の半分以上の死者が推計される釧路市で避難対策は?
https://www.fnn.jp/articles/-/741931 ★千島海溝にあるプレートのヘリ部分は、まだ跳ねていない!
太平洋沿岸部は、全国全て津波対策をしないと、全滅する!
地上50m以上の高台に、都市を作れ!
>>227 そもそもまともに教育された日本人ならお盆に海には入らない
.
東京から見た月が赤い場合…
残念ながら、この場合は、東京で強震が発生する意味にはなりませんw
夕焼けが赤いのは、地平付近の大気を太陽の光が通過する際、
大量の塵や水蒸気に青い光の進行が妨害され、赤い光等のみが、
人の目に届くからです。
地震の前兆で、電磁波が発生し磁場が形成され、大気中の
鉄粉等(エアロゾル)が集められた場合、月が赤く見えます。
水蒸気が多い場合も、赤く見えます。
14日の深夜、東京から見た月は、半月に近い10日目の
月だったので、南方向上空に見えていたハズです。
東京から見た南側の月が赤い場合は、東京上空にエアロゾルや
水蒸気が蔓延していたのではなく、伊豆諸島、小笠原諸島、
南海トラフ方向に異常があったのかもしれません。
南側の異常があった地域の上空を通過した光を観測できた
場合に赤く見えるのです。
つまり、心配されるべき場所は、東京ではなく、東京から見た
南方向になります!
東北地方の方が、「東京方向の空が赤い」と言いだしたならば、
首都直下地震の前兆かもしれません。
.
先日も、東京から見た夕焼けが強く赤かったが、
東京から地震が発生したのではなく、西方向の神奈川西部が震源地だった。
月が赤く見える場合も、月が赤く見えた方向の先から地震がある可能性が
あるということになる。
赤い月を見た人の足元が揺れるのではない!
阪神大震災は満月でした
今回も20日まで気をつけて備えたほうがいいかもです
.
「8月14日に南海トラフ地震」SNSに多数の“デマ投稿” 気象庁が明確に否定…専門家「M7クラスの地震発生の可能性も」
news.yahoo.co.jp/articles/274c7456bcc11932f56b53772ee83b7c4da4d65d
★気象庁は「日時と場所を特定した地震を予知する情報はデマ」だと注意www
私がいつも言っていることを、真似したのか?w
日時指定・特定する予言は、全てデマ!www
他のSNSでの予言者は、全て嘘つきだろうなw
強震モニタや、ハイネットも見ていないだろうよwww
私の様に、宏観現象を用いて説明するものが本物!w
統計データに基づく予想も、けっこう当たるぞ!
.
8月4日(新月)、8月20日(満月)。
新月の前後3日間、満月の前後5日間は、特に注意。
低気圧・台風通過後3日間も特に注意。
強震モニタ(地中カウント累計)が多い場所に注意。
ハイネットで、微震・小規模地震多発地域に注意。
★8月25日頃(満月後5日間)までは、警戒ゾーン。
この様に、考えるのが、基本!
そして、赤焼け等の宏観現象。
さらに、過去の統計データ。
この3本柱に注目すれば、かなり予知できる!
.
南海トラフ地震に関する偽情報拡散 根拠ない“地震予知”も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240809/k10014544311000.html
★科学的な根拠は示されておらず、元となった投稿は「2052年から来ました」
などとするアカウントが投稿www
「2052年から来ました」www … 寝言よりひどいデマだなwww
なぜ、こんな奴の話に飛びつくのかねwww
こんな、馬鹿に騙されるようでは、投資詐欺等にひっかかる訳だwww .
「恐怖の極限状態」「家屋は一瞬で倒壊」…関東大震災「46時間続いた大火災」の恐怖
https://gendai.media/articles/-/135616 .
『稼ぎ時に痛い』海辺の観光地に大打撃 南海トラフ『巨大地震注意』呼びかけは終了 初めての情報発表で「経済へ想像以上のダメージ」
https://www.fnn.jp/articles/-/744191 ★コロナ、地震、台風…観光・イベント関係者にとっては正念場。
.
台風7号接近、イベント中止やレジャー施設の臨時休館相次ぐ…SNS「賢明な判断」「安全第一」「振替公演を」
https://www.iza.ne.jp/article/20240815-4VLYGAMTVFGS5N42CE7CEDGP3Q/ ★人間は、自然災害には絶対勝てないことを十分に認識すべし!
いかに、避ける・受け流すか?しか手はない!
.
8.14に南海トラフ地震?6年前の“予言”が密かに話題に…デマ一掃したのは岸田首相!やるじゃん‼
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/359167 ★地震予言で当たらない(デマ?)パターン。
①〇〇年後からやってきた者だが… (お前は、スーパージェッターか?w)
②親戚の子が言っていた話だが… (ほぼ、作り話w)
③夢で見た話だが… (夢を見た報告は自由だが、大概外れるw)
④〇月〇日に地震が来る・起きる… (期日指定をするものはデマw)
★この手の話は、信用しなくてもよいw
※統計データ、宏観現象、強震モニタ、ハイネット使いは、正当派!
.
(気象庁)
地震の発生日時08月17日09時33分頃
震央地名宮城県沖
深さ50km
マグニチュードM4.5
<最大震度3>
★この地震は、台風通過後の地震と言ってもいいのでは?
阪神大震災の時を思い出す不気味な月なので地震に注意してね
近々、また神奈川が中規模で揺れた後、千葉で大規模なのが起きると予想してる人いるね
.
>>241
>8月4日(新月)、8月20日(満月)。
>新月の前後3日間、満月の前後5日間は、特に注意。
>低気圧・台風通過後3日間も特に注意。
↓ ↓ ↓
(気象庁)
地震の発生日時08月19日00時50分頃
震央地名茨城県北部
深さごく浅い
マグニチュードM5.1
<最大震度5弱>
★またしても、予言的中! .
ロシア極東沖でM7の地震、シベルチ火山が噴火
https://www.cnn.co.jp/world/35222862.html ★日本時間の18日午前4時10分ごろ、ロシア極東のカムチャツカ半島沖を
震源とする地震があったが、その後同日に、同半島のシベルチ火山が噴火。
強い地震は、火山噴火を呼ぶ!
.
台風通過後の千葉、茨城、福島、宮城…揺れやすいだろう。
満月(20日)後の25日、26日頃までは、特に注意。
日向灘も注意継続。
.
強震モニタ(地中):岩手県(田老)急増中!
岩手県沿岸部も注意地域!
256訂正 ブログのタイトル違ってた
出張地震男
https://archive.md/9Fv8c .
岩手山“火山活動高まっている可能性”気象台が臨時の解説情報
www3.nhk.or.jp/news/html/20240821/k10014554631000.html
★強震モニタにおいても、岩手県(田老)や秋田県(西木南)の
カウントが増加している。
地震活動や火山活動が活発になる可能性がある。
.
>>253
>強い地震は、火山噴火を呼ぶ!
↓
◎以前に、日向灘で強震発生。
↓
鹿児島・桜島で噴煙を高く上げる噴火 火口上2700mに到達
https://weathernews.jp/s/topics/202408/210205/
★予言的中! .
【台風最新情報】24時間以内に「台風10号」発生へ…来週にも日本へ直撃か
小笠原近海などを通り本州に接近の可能性
news.yahoo.co.jp/articles/d3f31ddb7e8ec57b5c598ab0bbd85a0b57aa84de
★この台風は、南海トラフ上空をモロ通過する!
そして、パリパラ:2024年8月28日(水) – 2024年9月8日(日)が、
台風通過後の頃に開催される!
8月下旬から、9月上旬は、南海トラフ地震警戒ゾーン!
.
専門家も「不思議」微弱な地震すら観測されずに現れた
“高さ最大約2.2mの断層” 金沢大学等が調査開始
https://www.fnn.jp/articles/-/746391 .
大型台風は地震を誘発する? 8月19日には茨城県北部で2度の揺れ、気になる相関関係
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/359315 ★だから、俺がいつも言っている通りだよな!w
低気圧、台風、月齢(満月、新月)…地震の引き金になりうるんだよ!
基本は、プレートの移動とマグマの活動だけどな。
岩手山は、山体崩壊したら怖いな
30万年で7回大きく崩れている
.
南海トラフ巨大地震 2030年に発生確率が最速最大化!京大名誉教授が警鐘
https://jisin.jp/domestic/2363650/ ★台風や低気圧の通過、関連固着域からの強震の発生が多発すれば、
このサイクルが一層早まるかもしれない!
強い台風の通過後に、固着域から強い発震があれば、一気に本震が
発生するかもしれない!
.
【速報】進路によって広い範囲で大雨や暴風も…台風10号27日にも関東から四国に上陸か 最新の進路予想を発表
https://www.fnn.jp/articles/-/747375 ★この台風は、最も通ってはいけないコースを通過する!?
南海トラフを刺激する!?
.
アメリカから熊本県に移住した女性が「初の地震」を経験 日本人の様子に思わず困惑
https://limo.media/articles/-/65845 ★日本では、震度3以下では、小学生も驚かないからなw
.
(2018年)9月4日、近畿地方に暴風や高潮をもたらした台風21号について
https://jp.weathernews.com/news/24664 ★あのとき、大阪各地の屋根が吹き飛ばされた!
最大瞬間風速58.1m/s
大阪で、大停電が発生した。
.
【MEGA地震予測】日向灘地震発生前日にピンポイント予測を発出した研究者が指摘「警戒すべきは想定震源域だけではない」東北には異常変動が集中
https://www.news-postseven.com/archives/20240823_1985159.html?DETAIL .
残念だなw
頭、超鮮明だぜwww
知らない名前www
俺の足元にも及ばんなw
足元地下10000m w
.
宏観現象を語れない奴。
地震波形を見れない奴。
ハイネット、強震モニタを知らない奴。
予言・予知実績が無い奴。
気象・月齢の関係を語れない奴。
こういう奴らは、お話しにならんぞwww
.
待ったなし!「南海トラフ地震」危険予測MAP(1)「黒潮大蛇行」の変化が示す不気味データ
https://asagei.biz/excerpt/79653 .
待ったなし!「南海トラフ地震」危険予測MAP(2)巨大地震が巨大地震を誘発する悪夢
https://asagei.biz/excerpt/79657 .
待ったなし!「南海トラフ地震」危険予測MAP(3)「地震発生率」が最も高い活断層とは
https://asagei.biz/excerpt/79672 .
(気象庁)
地震の発生日時08月24日09時32分頃
震央地名四国沖
深さ10km
マグニチュードM4.2
<最大震度1>
★24日に四国沖で上記の地震が発生した。
これだけなら、特に問題は無いが、台風10号が
この地震の震源地(室戸半島南南東沖)の上空を通過しそうだ。
ここから、中規模以上の地震が連発(5連以上)したら、最後だ!?
日向灘、豊後水道、瀬戸内海、中央構造線等から強震が
発生した場合も、最大警戒が必要になるだろう!?
【台風情報】台風10号 強い勢力で西日本から東日本にかけて接近し上陸のおそれも
台風進路情報
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1378277 <一部訂正>
ここから、中規模以上の地震が連発(5連以上)したら、最期だ!?
.
日向灘!
M4.5
深さ20㎞
予想震度3
★台風通過後地震発生!
.
じつは「宝永の富士山大噴火」直前に、「南海トラフ大地震」が起こっていた…それを最後に富士山が決め込む「300年にわたる沈黙」
https://gendai.media/articles/-/120052 .
「巨大地震と富士山噴火が連動」したら、どうなるのだろうか…
南海トラフ大地震「被害総額220兆円超」に、噴火の被害額が加算される
「戦慄のシナリオ」
https://gendai.media/articles/-/135897?imp=0 .
◆◆2024年9月1日時点での地震予知(地震予想)①◆◆
. (2024年9月2日時点)
<予想・条件>
.
この先約15日間、M3.0以上の有感地震(気象庁発表)。
オホーツク海、千島列島、日本海北部、台湾付近は、予想対象外。
今回は、中間・最終集計等は、行いません。
.
<予想・定番>
.
(01)北海道_浦河沖・青森県東方沖(定番)
(02)岩手県沖_岩手県沿岸部_三陸沖(定番)
(03)宮城県沖_宮城県沿岸部_金華山付近(定番)
(04)福島県沖_福島県沿岸部(定番)
(05)福島浜通り_中通り・茨城県北部(定番)
(06)茨城県沖_茨城県県沿岸部(定番)
(07)茨城県南部・埼玉県東部(定番)
(08)石川県能登地方_能登半島沖(定番)
(09)種子島_トカラ列島近海(定番)
(10)奄美大島近海(定番)
.
<予想・準定>
.
(11)北海道_東方沖・根室半島沖_付近(準定)
(12)北海道_釧路地方_釧路沖(準定)
(13)北海道_十勝(日高)地方_十勝沖(準定)
(14)千葉県北東部_東方沖(準定)
(15)千葉県北西部・埼玉県南東部(準定)
(16)伊豆半島・伊豆諸島(準定)
(17)小笠原諸島(父島近海等)(準定)
(18)宮崎県_日向灘・大隅半島東方沖(準定)
(19)沖縄本島近海(準定)
(20)宮古島_石垣島_与那国島_西表島近海(準定)
★1日遅れましたが、①では、いつもの
定番と準定番のみ掲示しました。参考まで。
★上記の候補地は、過去の統計データの傾向によるもの。
この先15日間のM3以上の有感地震を全て予想する
ものであるため、候補地は20か所と、当然多くなる。
(以前から、さんざ説明済!)
.
◆◆2024年9月1日時点での地震予知(地震予想)②◆◆
. (2024年9月2日時点)
★今期の特別予想
9月3日(新月)、9月18日(満月)。
新月の前後3日間、満月の前後5日間は、特に注意。
低気圧・台風通過後3日間も特に注意。
強震モニタ(地中カウント累計)が多い場所に注意。
ハイネットで、微震・小規模地震多発地域に注意。
(1)ハイネットでの予想(現在での地震多発地帯)
道東、釧路沖、岩手県沖、能登半島周辺、福島県沖、
伊豆諸島、神奈川県西部、瀬戸内海、日向灘、熊本
沖縄近海が気になる箇所。
(2)強震モニタでの予想(地中カウント累計が多い)
北海道の夕張、小平東(北海道北部)が多め。
大間は、海流の影響と思われるので、心配無し。
西木南(秋田)が多いので秋田県、岩手県沿岸が
気になる箇所。
木祖(長野)、庄内(大分)もカウント累計がやや多い。
(3)台風、オカルトでの予想
台風が通過した、九州全域、四国・中国地方、紀伊半島
東海は、強震に注意。
パリ・パラリンピック開催期間(9月8日まで)は、
強震に注意。
.
すでに秒読み、富士山の大規模噴火で「東京は完全停止」する…
たった数センチの降灰で起きてしまう《地獄のシナリオ》
https://gendai.media/articles/-/123159 .
南海トラフ地震の可能性「低下してきたと考えられる」…評価検討会「引き続き対策を」
www.yomiuri.co.jp/science/20240906-OYT1T50189/
★この表現は、ある意味正しく、ある意味間違っている!
日向灘の強震から、ある程度の日数が経過したので、当面直ぐ起きる可能性は低下した。
しかし、南海トラフ地震は、必ず発生する周期を持っている。
仮に20年後のXデーに、本震が発生するのであれば、一日一日、日を経過すれば、
Xデーにそれだけ近づいていることになる。
つまり、毎日確率はアップしている!
余震が収まろうが。
まして、今まで以上の発達した台風が頻繁に日本列島を通過するようになれば、
一気にXデーの到来は、早まる!
@guragura2011
地震データは変化ないですが、胸体感が続いています。能登震度6強の時や、元旦の能登震度7の時と同じような強さです。九州でも過去例が数発あり、北陸か九州か、それとも新しい地域なのか分かりませんが、強く揺れる事は間違いなさそう。スタンバイ待機しています。 #地震予測 #地震予知
午後8:06 · 2024年9月8日
.
「既に各国が対策」…【'25年7月隕石衝突で地球滅亡】を国立天文台の学者が検証して”わかった事”
https://friday.kodansha.co.jp/article/388010?page=2 ★パリ・パラリンピック開催期間(9月8日まで)に、強震が
発生しなかったことは、何よりだった。
次の危機は、25年7月だろうか?
たつき諒さんの予言においても25年7月が示されている。
フィリピン、台湾、沖縄、グアムを結ぶ中心、南海トラフの南側で
津波が発生するらしい。
この津波の原因は、地震ではなく隕石によるものなのか???
.
知っておくべき「地震保険」の基礎知識 官民一体の非営利制度で保険料は最低限、目的は被災後の生活再建、家を買い直すためのものではないことに注意
https://j7p.jp/120058 .
9月2日に掲示した地震予知・予言…
確認したところ、かなり的中している!
トカラ列島、能登半島、日向灘、釧路沖、福島沖…
.
◆◆2024年9月16日時点での地震予知(地震予想)①◆◆
. (2024年9月16日時点)
<予想・条件>
.
この先約15日間、M3.0以上の有感地震(気象庁発表)。
オホーツク海、千島列島、日本海北部、台湾付近は、
予想対象外。
今回は、中間・最終集計等は、行いません。
.
<予想・定番>
.
(01)北海道_浦河沖・青森県東方沖(定番)
(02)岩手県沖_岩手県沿岸部_三陸沖(定番)
(03)宮城県沖_宮城県沿岸部_金華山付近(定番)
(04)福島県沖_福島県沿岸部(定番)
(05)福島浜通り_中通り・茨城県北部(定番)
(06)茨城県沖_茨城県県沿岸部(定番)
(07)茨城県南部・埼玉県東部(定番)
(08)石川県能登地方_能登半島沖(定番)
(09)種子島_トカラ列島近海(定番)
(10)奄美大島近海(定番)
.
<予想・準定>
.
(11)北海道_東方沖・根室半島沖_付近(準定)
(12)北海道_釧路地方_釧路沖(準定)
(13)北海道_十勝(日高)地方_十勝沖(準定)
(14)千葉県北東部_東方沖(準定)
(15)千葉県北西部・埼玉県南東部(準定)
(16)伊豆半島・伊豆諸島(準定)
(17)小笠原諸島(父島近海等)(準定)
(18)宮崎県_日向灘・大隅半島東方沖(準定)
(19)沖縄本島近海(準定)
(20)宮古島_石垣島_与那国島_西表島近海(準定)
★いつもの定番と準定番のみ掲示しました。参考まで。
上記の候補地は、過去の統計データの傾向によるもの。
この先15日間のM3以上の有感地震を全て予想する
ものであるため、候補地は20か所と、当然多くなる。
(以前から、さんざ説明済!)
.
◆◆2024年9月16日時点での地震予知(地震予想)②◆◆
. (2024年9月16日時点)
★今期の特別予想
9月3日(新月)、9月18日(満月)。
新月の前後3日間、満月の前後5日間は、特に注意。
低気圧・台風通過後3日間も特に注意。
強震モニタ(地中カウント累計)が多い場所に注意。
ハイネットで、微震・小規模地震多発地域に注意。
(1)ハイネットでの予想(現在での地震多発地帯)
道東、釧路沖、宮城県沖、能登半島周辺、福島県沖、
茨城県南部、伊豆諸島、静岡県西部、岐阜県西部、
大阪北部、島根県東部、日向灘、沖縄近海が気になる。
(2)強震モニタでの予想(地中カウント累計が多い)
北海道の夕張(CCSぼ影響?)、別海西が多め。
大間は、海流の影響?と思われるので、心配無し。
西木南(秋田)が多いので秋田県北部、岩手県北部・
沿岸部が気になる箇所。
伯太(島根)、庄内(大分)もカウント累計が多い。
.
>>304 御閲覧、ご期待ありがとうございます!
9月からは、15日サイクルで、地震予知してみます!w
.
【一部訂正】
(2)強震モニタでの予想(地中カウント累計が多い)
北海道の夕張(CCSが影響?)、別海西が多め。
大間は、海流の影響?と思われるので、心配無し。
西木南(秋田)が多いので秋田県北部、岩手県北部・
沿岸部が気になる箇所。
伯太(島根)、庄内(大分)もカウント累計が多い。
.
地震の恩恵? 「地震が金塊を作っているかもしれない」との研究が話題に...その仕組みとは?
https://www.newsweekjapan.jp/akane/2024/09/post-92.php
★「地震によって石英が圧電効果を起こし得る」…
この原理は、地震雲の説明の時にさんざ話しているぞ!
地震が発生する前に、岩盤の中の石英が破壊され、
電磁波が発生する。
この電磁波が空中に漏れた際、磁場を形成し、大気中に浮遊する
工場や火山等から放出される鉄の微粒子を集める。
この微粒子が、雲核になり、地震雲が発生する。
大昔、TVでも実験された。
金脈があるところは、太古の昔に「火山性地震」が頻発していた
場所ということになるのかもしれない。 .
地震と雲の関連性
2025/04/05(土) 21:39:48.24ID:l6IlaYEO0 明日すか
lud20250413120729このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/eq/1714321337/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「地震予知掲示板・令和(震度9)② YouTube動画>15本 ニコニコ動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・地震予知掲示板・令和(震度8)
・地震予知掲示板・令和 (震度4)
・地震予知掲示板・令和 (震度3)
・気象予知掲示板・令和 (風力4)
・コロナウイルス予知掲示板・令和 (危険度5)
・地震予知掲示板 震度2
・地震予知連絡会
・熊本大地震予知記念碑
・熊本大地震予知記念碑
・熊本大地震予知記念碑
・熊本大地震予知記念碑
・熊本大地震予知記念碑
・地震予知系YouTuberを語るスレ
・地震学者「地震予知は不可能」
・高島厨さんって人の地震予知は凄すぎるだろ!
・高島厨さん以外の地震予知がいかにひどいか
・【村井】地震予知・予測を検証するスレ【早川】
・熊本地震は予知されていた( ・`д・´)!
・【動物地震予知】ペットに異変が45【場所必須】
・スレ立てるまでもない地震予知(予言)スレ その125
・スレたてるまでもない地震予知(予言)スレ その123
・スレたてるまでもない地震予知(予言)スレ その122
・スレたてるまでもない地震予知(予言)スレ その125
・スレたてるまでもない地震予知(予言)スレ その121
・【24H】 ロシアの地震予知サイト part31【48H】
・【24H】 ロシアの地震予知サイト part28 【48H】
・地震予知実証システム実験衛星 Prelude (プレリュード)
・【24H】 ロシアの地震予知サイト part27 【48H】
・【地震予知の】高島厨のふわっち2【スペシャリスト】
・【地震予知】震度5強の島根県西部地震、未知の断層が原因か
・【衝撃】『地震予知』にブレークスルー! 米科学者「大地震の前に小さな地震が多発する」 ついに大地震予知方法発見に近づく[08/22] ©bbspink.com
・未来人によると5月11日に令和元年大地震が発生するらしい
・競技場の得点板・電光掲示板・オーロラビジョン
・地震
・地震
・地震
・地震
・地震
・地震
・地震
・地震
・地震
・地震
・地震
・地震
・地震
・地震
・地震
・地震
・地震
・地震
・地震
・地震
・地震
・地震
・大地震
・地震
・地震
・地震…
・関東令和冷夏大震災その一
・昔は掲示板で遊んだ
・駿市裏掲示板
・低レベル掲示板
・掲示板に来てね♪
・地震源
10:22:31 up 103 days, 11:21, 0 users, load average: 14.22, 13.14, 13.66
in 0.095859050750732 sec
@0.095859050750732@0b7 on 072923
|