カメラ前に立つ人と怒るカメラマンのトラブル
片貝まつり2023年9月9日四尺玉
カメラの前に立たないでくださいをお願いしたら、逆ギレされカメラ前に立って手を高く揚げる小学生並みの行動をされ暴力を振るわれ、カメラを壊され、コロすと脅迫
本人は芸能人でタレントらしいです。
片貝まつりで、立ち止まり観覧禁止の通路でカメラ前に立っているので「そこで立たないでください」と言ったらわざと手を高く挙げて撮影を妨害して「(俺の)顔を殴る」「カメラを壊す」「殺すぞと脅迫」
i.imgur.com/dXEd86F.jpg
今日時点で桜川はまだ桟敷席の建設は始まっていない
ただ、堤防の草刈りはされていた
桟敷席裏のバリケード、学園大橋のバリケード、上に3mぐらいのナイロンフェンス付けるってよ
神輿は14時に総社宮出ます
年番は若松町です
石岡市街地の西のはずれにあります
神栖明日なら良かったんだけどなぁ
被ったらさすがに境に行かざるを得ない
土浦駅前でもこれから石岡の祭り山車に乗ると思われる家族を見かけたよ
広範囲から石岡のおまつり参加してるんだね
もう行かねと思いつつ、今年も桟敷抽選応募してしまった
日曜日の21時頃が一番土浦駅人多かった
石岡のまつり帰りの客で
>>204 家から近い人は別だけど、成田は4回行って完全に卒業した
土浦は、尺玉競技見に行くだけでも価値あると思うが
>>205 色んな目線があるんだね
土浦はスタマ競技がほぼ全て。俺的には
桟敷があたらないと行かないけどw
当たんねえかなぁ
>>205 行きやすさからすると土浦。
新規開拓として成田。
土浦の楽しみ方が分からないだよね。
土浦は常磐線で上野から1本
成田は京成本線で上野から1本
>>208 楽しみ方がわからないと自覚している大会を候補に上げる理由がわからない。
楽しめないなら他行く、以上。
>>205 スタマ競技は桟敷じゃないと楽しめないからなあ
しかも桟敷の下流だと小さく見えるし
今年は桟敷席にバリケードの上に更にナイロンフェンスを付けるみたいだから琵琶湖みたいな状況になるかもしれん
今は朝日峠は車停められないんだっけ?
穴場スポット
>>215 今までもあったコンパネの上にってこと?意味あるかね?あれだけで充分目隠し出来てるのに
桟敷席以外の客を激減させてほしいよ
帰りの駅が混んでしょうもない
桟敷席の定価を倍にしても良いから徹底有料化してほしい
>>218 会場の立地というか地形が悪いからね
これ以上金取れる席に転用できる場所がない
桟敷の価格を倍にしてもトータルの観客数は変わらんだろ
>>221 もともとは長らく無料席だったところだけに、推して知るべし
スターマイン競技からは離れ、オープニングの花火師集合もかなり斜め。アウェー感があるのは正直否めない
十号と創造花火は近いので、そちらが目的なら楽しめる。花火づくしとかは斜めにはなるけど問題なく見れる
にしても自分なら買ってもA席までかな。BとCはお金取っていいレベルじゃないと思う
>>221 去年イスBだったけど、尺玉>創造花火>花火づくし>スターマインで、カメラはイス右側が通路じゃないとまともに撮影できない感じ。
尺玉は広角じゃないと収まらないほど近い。尺玉目当てならオススメ。
大型スタマが日本中で上がるようになったのに、花火尽くしでも尺玉1箇所からしか上げられない土浦は時代遅れというか
日本10大花火にも入れてないと思うわ現状のままだと
土浦の運営の人は大曲とか長岡とか赤川とか、それこそ県内の境だとかの花火を見てるんですか?
そういうのを見たらとてもじゃないけど現状の土浦のままで良いとは思えないはずなんだけど
>>231 昔はわからんけど、今年のは上がってる
FMはなび情報だから、間違いないはず
土浦は発展させる気はないと思うよ
ただでさえ常磐線の輸送力すごすぎて、人が多く来すぎる
駐車場事前予約が必要
第92回土浦全国花火競技大会 有料駐車場の事前予約について
令和5年11月4日(土曜日)に開催する、第92回土浦全国花火競技大会の有料駐車場について、駐車場混雑および周辺道路の交通渋滞緩和を目的に、
事前予約を導入いたします。有料駐車場については、以下のとおり事前予約が必要となりますので、ご注意ください。
事前予約について
1 予約開始 令和5年10月6日(金曜日)午前10時~ 申込順による予約
2 予約方法 専用サイトよりインターネット予約(駐車場予約サービスakippa)
3 駐車料金 2,000円/台 (予約には、別途10%のサービス利用料が発生します。)
4 駐車可能日時 令和5年11月4日(土曜日)9時~22時(延期の場合は開催日当日)
アキッパは月極め駐車場に空きがあれば契約してなくても停められるサービス
ここ重要
ご利用方法
1 akippaへの会員登録(無料)
予約にはakippaへの会員登録が必要です。既にakippaへの会員登録が完了している方は、登録済みの内容でご利用いただけます。
2 有料駐車場を予約(10月6日以降)
ご希望の駐車場と利用日を選択し、決済して購入します。
3 駐車場を使う
特設ページに記載された指定ルートでご来場ください。駐車券の印刷およびダッシュボードへの掲示にご協力をお願いします。
予約対象駐車場
・P-3 土浦一中 校庭(土浦市文京町3-8)
・P-4 下高津小・旧第一給食センター(土浦市下高津4-2-9、下高津4-5-5)
・P-5 土浦二小(土浦市富士崎2-1-14)
・P-6 茨城県土浦保健所駐車場(土浦市下高津2-7-46)
・P-7 土浦市保健センター駐車場(土浦市下高津2-7-27)
・P-8 茨城県土浦土木事務所駐車場(土浦市中高津3-11-5)
・P-9 旧宍塚小(土浦市宍塚1478)
・P-10 土浦市立武道館駐車場(土浦市文京町10-16)
・P-11 上高津貝塚ふるさと歴史の広場(土浦市上高津1843)
上高津貝塚、無料組シャットアウトです
>>240 今まで無料で停められた駐車場全て追いやられたな
東口の立体駐車場使おう
ここなら打ち上げ1時間前も大丈夫だ
桟敷席5万くらいにしていいからもっと客数減らして欲しい
値上げしたぶんでもっと強烈なブロッカー設置したり警備してほしい
まともに音楽も聴こえてこない場所で観て楽しめる大会じゃないんだしさ
半マスあるんですよ
バリケードの上に2mくらいのナイロンフェンスで5mくらいは花火が見えなくなる
抽選申し込み忘れてた
当選した席は申し込み順に埋まっていくわけではないよね
現地販売復活してほしー
遠方のため迷っています。
日本三大競技会ということでかなり良い花火かとは思いますが、長距離遠征しても行く価値ありな花火でしょうか?
神明や大曲くらい楽しめる花火でしたらぜひ行きたいのですが
競技大会ですので、大曲が楽しめるのであれば楽しめると思います。
純粋に競技大会として見れば、やはり腐っても大曲と並んで権威のある大会なので、
特にスターマインの部に関しては質の良いプログラムが並んでいると思います。
ただし、大会提供やスポンサー付スターマインに関しては大曲よりだいぶ下がります。
※ワイドスターマインは大会提供の土浦花火づくしのみですし、幅もそんなに広くありません。(500m?)
※スポンサー付スターマインは田舎の村祭りレベルです。
私は大好きですが、三大花火の中では一番地位が危うい(もしくは除外するべき)
と言われても納得せざるを得ないレベルかなぁ、とは思います。
土浦花火づくしは470m
筒場の端から端までの直線距離だと450mしかない
大会提供レベルを中頃と終わりに2回やってもいいと思うんだがなぁ
ジジイどもが幅を利かせている間は無理だよね
皆様丁寧に教えてくださりありがとうございます。
袋井や伊勢も楽しめるので競技花火は楽しみなのですが、まさかのスポンサー付き花火が大人しめなのですね!
重ねての質問で申し訳ございませんが、各社の本気の玉が見られる土浦と全盛期は凄かった長野えびす講、選ぶとしたらどちらがおすすめですか?
私はチケットの取りやすさや混雑が楽で、純粋な旅行とセットにしやすいえびす講を選んじゃうけど、花火だけなら土浦が好き。
えびす講は青木・信州の大暴れと700メートル?のフィナーレが良かったが、規模の維持問題だけでなく他の大会も充実してきたので前ほどのインパクトはなくなってきた。
土浦については256さんの意見に全面的に賛成です。
教えていただきありがとうございます。
長野以外にも成田や常総があるためどこに行くか迷いましたが、せっかくなのでチケットが当たれば1度土浦を楽しんできます。
ありがとうございます!
土浦花火の翌日に茨城町のいばらきまつりフィナーレ花火も見ていくのはどうよ
>>263 いばらきまつり、かなり良いと聞くので気になってはいるのですが元々会津予定だったため前日入りするのと四国まで帰れなくなりそうなのでまた次回の楽しみにしておきます
土浦花火づくしは、演出に凝ったミュージックスターマインではない
ゆるいテンポで打ち上げるのが好きだったんだが、去年のはセカセカしてたな
>>262 初めて行くなら後ろのほうでも良いので絶対スタマ側で観たほうがいいです
桟敷席の右側のほうですね
イス席で観てはまず土浦の良さは伝わりませんしイス席方面の桟敷席でも競技スタマが遠くてナナメ
極端に言えば団体桟敷席の前あたりでもよいくらいです
もしイス席やその付近の桟敷席が当たったならわたしなら行かないかな
運が良ければスタマ側の桟敷席が定価近辺で転売サイトに出てきますのでそれ買って行きます
結局ここは競技スタマがいかに綺麗に見えたか…なので
>>262 初めて行くなら後ろのほうでも良いので絶対スタマ側で観たほうがいいです
桟敷席の右側のほうですね
イス席で観てはまず土浦の良さは伝わりませんしイス席方面の桟敷席でも競技スタマが遠くてナナメ
極端に言えば団体桟敷席の前あたりでもよいくらいです
もしイス席やその付近の桟敷席が当たったならわたしなら行かないかな
運が良ければスタマ側の桟敷席が定価近辺で転売サイトに出てきますのでそれ買って行きます
結局ここは競技スタマがいかに綺麗に見えたか…なので
競技スタマ近くの上流側桟敷が当たるといいな
発表は明日か
競技スタマ近くの上流側桟敷が当たるといいな
発表は明日か
>>268 同じ桟敷席でもそんなに距離が変わってしまうのですね…
まずは当たることを願いつつ、スタマ側の席を検討していきます!
どこで観てもいいものはいいし、ダメなものはどこで観てもダメ
関東鉄道さんの臨時駐車場の申し込み始まったよ
今年もお世話になります
>>272 そんじゃ長岡も大曲も境町もダメってことになるじゃないか
土浦桟敷席抽選
クレカ動きましたな
今年も観に行ける
ワイも、15時02分に利用メール来てた。
12年ぶりの土浦、楽しみ。
3枚余ると思うから、欲しい人探すかな。
自分は25区画だった
席も通路側だし、悪くなさそう
ハズレました。
団体桟敷近くの田んぼから見れるかな?
>>276 12年ぶり!
ってえと…2011年ですか
相当変わりましたよ
良い意味でも変わっているので楽しんでほしいです
まずは何よりも良い風に恵まれて事故が起こりませんようにと
>>276 12年ぶり!
ってえと…2011年ですか
相当変わりましたよ
良い意味でも変わっているので楽しんでほしいです
まずは何よりも良い風に恵まれて事故が起こりませんようにと
>>276 12年ぶり!
ってえと…2011年ですか
相当変わりましたよ
良い意味でも変わっているので楽しんでほしいです
まずは何よりも良い風に恵まれて事故が起こりませんようにと
>>280 毎年応募してて、やっと当たりました!
席も良さそうなので、あとは当日の天候ですかね。
3席余裕があるので、周りにも声かけてみますが、ここでも欲しい人がいたらレスください。
14区画ってどうなんでしょう?
見やすいなら嬉しいな
ハズレました。
団体桟敷近くの田んぼから見れるかな?
去年に引き続き今年もハズレた
ご縁ないっすねー…┐(´д`)┌
関東鉄道提供の臨時有料駐車場
2023年11月4日(土)土浦全国花火競技大会へお越しの方へ、開催日に予約制の臨時駐車場(有料)を設置します。
ご希望の方は下記の申込フォーム(Pass Market)からご予約下さい。(臨時駐車場から会場までは2㎞、徒歩25分です。)
【利 用 日】 2023年11月4日(土)※順延時は開催日に準じます。 (荒天の場合は5日(日)または18日(土)に延期)
【利用時間】 12:00~24:00 ※翌日までのご利用はできません。
【料 金】 2,600円/台(税込)※Pass Marketでの料金決済となります。
【場 所】 茨城県土浦市真鍋二丁目215 (会場まで2㎞、徒歩25分)
【収容台数】 約55台(先着順)
真鍋の吉野家の裏手です
続き
【申し込み方法】 「Pass Market」申し込みページ
【お支払方法】 各種クレジットカード決済・PayPay残高 のみ
【そ の 他】
・詳しいご案内はお申込みいただいたお客様に直接ご案内いたします。
・駐車場内での事故・盗難・トラブルなどは一切責任を負いません。
・マイクロバスなど全長5.5mを超える車両の駐車はできません。
・お客様都合による事前キャンセルの際は、すみやかに弊社までご連絡ください。お支払済みの利用料を ご返金いたします。
※キャンセル受付は11月1日(水)17:00までとさせていただきます。
※当日利用されない場合でも、連絡なき場合はキャンセルとならず、返金いたしません。
当選しました!42区画です。後方区画ですがスターマイン側でバスだと行き帰りかなり便利そうな席に見えます。トイレが下にあるのが気になるのですが、後方区画で観覧した経験のある方、ぜひ感想お聞かせいただきたいです!よろしくお願い申し上げます。
ハズレました。
団体桟敷近くの田んぼから見れるかな?
半マス外れたから某チケットサイトで全マス購入した。半マス席は全然ないね。最初から競争率高かったんだな。
これなら最初から全マス抽選申し込みすべきだった。
外れた。フェンスが貼られるとかあるが、たんぼは見えるのかな
>>293 あそこ年々見難くなってるよ
今はちょっと雨が降ると池みたいになる長靴必須のとこしかない
俺は今年は当たったから助かったけど
初心者の方はここ見て区画確認するといいよ
ht
https://www.tsuchiura-hanabi.jp/page/page000113.html 個人的には土浦は競技スタマを観る大会だと思うのでスタマ側が良席
このアバウトな図よりも右のほうでスタマ
左のほうで割物
最上段は最後まで観ても帰る時に速やかに帰りやすいです
今年も計画退場実施する可能性があるので
>>292 まず出入口がすぐなのは有難いですよね
昨年7か8で観たので帰りが気になって最終組を捨てて急いで立ち去らねばなりませんでした(そこまでやっても土浦駅に入るのに30分待ちましたね)
トイレの匂いは正直するとは思います
これは仕方がないかと
風次第なので強い風が逆に吹いてくれればそこまで気にならないかと
運が悪ければ匂いますが他にも匂う区画いくつもあるのでマスクをきっちりしてそこは我慢という感じですね
良い不織布マスクすると匂いは半減しますよ
だいぶ涼しいので防寒にもなりますし
個人的に当たりの部類の区画だと思います
>>299 今年はいつも以上にフェンス?目隠し?を強化して無料客は減らしたいと言ってましたよね
8区画(9区画と言っていたかも)と14区画でしたらどちらがおすすめでしょうか?
>>303 花火づくし派なら8〜9
競技スタマ派なら14
じゃないですかね
おそらく大多数の人が8〜9選ぶかと
>>304 8-9にします!ありがとうございます!
コロナを期に、マス席の定員が4人に減ったもんね。
そりゃ、なかなか当たらんわ。
そのうちシャトルバスも桟敷券無しは乗れなくなったりして
桟敷裏の水田、地主が立ち入り禁止にしたとこも少なくないよ
>>301 詳細なコメントありがとうございます!あたりの区画なのですね。安心しました。トイレの匂いが心配ですが、マスクで対応ですね!
>>307 やはり、臭うのですね、、、うーん、でもやむなしですね。マスクして凌ぎたいと思います。
俺も桟敷席ハズレ
6号の法面も見れなくなったんだよな
>>316 懐かしいです
昨日のような出来事
サタステで取材入ったんだよな
Nキャスは取材入ったんだっけ?
花火暴発した87回大会は学園大橋上流側堤防法面にまで火の粉落ちたよ
幸い怪我人出ず
桟敷席2年連続ハズレ
コロナ前2019年が桟敷席で見た最後の土浦花火
チケットぴあの抽選は癖がすごいからね
すこし勉強しないと当たらないの
ただサイトで申し込むだけだから癖も勉強も糞もないだろ
普通に申し込んだら普通に当選したし
コロナ前から数年の結構な間、桟敷席が拡大されるって話が出るけど一向にそんなことはないね。
コロナ前は学園大橋上流側から6号バイパスも桟敷席化計画されていた
>>325 それはただの運だね
実際は色々あるんだよ
あんたは色々運がよかっただけ
>>327 大曲みたいにチケットが売り切れなくなったり定価割れ当たり前になるとブランドイメージに傷がつくからね
希望者がほどよく落選して消費者が希少価値を感じるくらいが興行としてバランス取れてるんだよ
たとえば十四代や而今は希少価値から有り難がられるけど獺祭みたいに大量増産した酒は日本人に飽きられたでしょ
興行もそれと同じだと思う
ほどよく手に入りほどよく買えなくて羨ましがられるくらいのバランスを保ちたいはずだ
東京から気軽に行けるし、今年は昨年より多く人来るかもしれないわけだし
>>331 でも「色々」とは何かと聞かれたら答えられないんだよね
答えられない理由もよく聞くやつ
>>334 長文読む気ないでしょ?
それにガチでお金取れるレベルの内容だから
桟敷だと魚眼レンズじゃないと花火づくしは撮りきれんだろうからな。厳しいね。
>>341 そんなアフィカスの聞き齧りじゃないよ
あんな所に載せた時点で全く当たらなくなり何の価値も無くなるしね
前回大会につきましては、新型コロナウイルス感染症対策の取り組みの一環として、来場者との接触の機会を減らすため、プログラムの紙媒体での販売を行わず、ホームページ上で閲覧していただく形といたしました。
そうしたなか、昨年のハロウィン時期に韓国ソウルのイテウォンで起きた雑踏事故もあり、一層の安全対策に取り組む必要があります。
従いまして、大会案内所での混雑をできるだけ避けるため、本年も大会公式プログラムの紙媒体での販売を行わず、大会公式ホームページ上で閲覧していただく形といたします。
ただし、大会当日は、通信状況によりホームページがつながりにくくなる可能性がありますので、事前のダウンロードをお勧めします。
今年もプログラムの販売 無し
プログラムの販売でそんなに混雑状況変わる気がしないけどな
あのボリュームで100円だと足が出ちゃうって素直に言えばいいのに
赤川だって300円なんだから今までの倍の200円でも文句言わないで買うよ(俺は)
ディズニーもコロナ禍以降パークマップ配布してないし、スポーツも最近はマッチデー配布を廃止した球団やクラブも少なくない
茨城新聞も鹿島アントラーズのマッチデーペーパー配布を廃止した
土浦に臨時停車するひたちは下り午後の1便だけらしい
え、花火づくしマジで地元じゃなくて東京の小勝なの?
と思ったけどそういえば茨城にも工場があるんだったな
去年野村で今年は山崎だとばかり思ってたから小勝だとかなり嬉しい
花火づくし規模のスタマを小勝で見るの初めてだから楽しみだ
境規模でも初めてだったけど
2013って光る雲事件の年だろ
評価のしようがない
>>357 時差式で目の前をすべて埋め尽くして欲しい
茨城放送中継
昼間
バロンさん、千鶴さん
夜
イプシロンさん、今ちゃん
イプシロンも茨城放送ではここでしか聞く機会が無くなってしまった
>>358 俺も昨日見た
骨組みだがもう下流側は板張れば完成になるとこだった
来年の参考にしたいのですが
団体桟敷席からスタマの下の方でひゅんひゅん上がってる花火って見えますか?
来年の参考にしたいのですが
団体桟敷席からスタマの下の方でひゅんひゅん上がってる花火って見えますか?
桟敷から見えない花火があったらクレーム来るでしょ。
桟敷席で酒盛りして夜を明かす方は今年もいるんだろうか
>>368 2013で一番酷かったのは、あの状況で尺玉も順位つけたこと
イオンモール土浦のサイトに11月4日臨時休業のお知らせきました
昨年花火大会翌日の深夜までまだ桟敷席から出られないって方は無事帰れたの?
今から出れば11月4日の昼には土浦到着するだろう
因みにマイカーは馬です
>>379 ありがとうございます
来年は団体桟敷席も候補に入れてみようかな
仕掛け花火は見えないって公式に書いてあった気がしたので
ひゅんひゅんも見えないのかと思ってました
第92回土浦全国花火競技大会 予約不要駐車場について
第92回土浦全国花火競技大会の駐車場について、一部の有料駐車場については事前予約制となっておりますが、以下の駐車場については予約不要でご利用いただけます。
※但し、満車の場合は、駐車できませんのでご注意ください。
対象駐車場(予約不要)
・P-1 【有料】土浦駅東駐車場(土浦市有明町2-7)24時間
・P-2 【有料】土浦市西駐車場(土浦市有明町1)24時間
・P-13【無料】クラフトシビックホール(市民会館)(土浦市東真鍋町2-6)13時より
・P-14【無料】茨城県土浦合同庁舎前駐車場(土浦市真鍋5-17-26)13時より
・P-15【無料】茨城県土浦合同庁舎職員東駐車場(土浦市真鍋5-14-2)13時より
・P-16【無料】霞ヶ浦総合公園駐車場(土浦市大岩田1051)13時より
・P-18【無料】滝田一丁目臨時駐車場(土浦市滝田一丁目8番)13時より
以上の駐車場が当日使えます
コロナ前は東口立体駐車場、打ち上げ30分前には屋上送りにされたよ
11月3日が暇になりました
筑波山ハイキングでもするかな
11月3日、文化放送のイベントが4年ぶりに帰ってくるよ
茨城秋花火三兄弟、一番手は三男の筑西
今年は野村が参戦し、クオリティも保証される大会に
筒場と有料席のマジキチ配置設定も、プログラム発表でグランドフィナーレの三社連名記載の期待感からか既に完売済
果たして「茨城フェニックス」は実現するのか?
>>382 伝説の光る雲煙の年はクレームきたけど一円も返さなかったんだよなー
半分も上げないで終わった年もそうだった
上げなきゃ見えんわな…
11/3って会津が無くなったらエアポケットになっちゃったな
成田辺りを1日前倒しにしてくれれば良かったんだけど
2年連続中止になった時もあったね
あの時は最前列マスを2回とも高い金でヤフオクで買ってたからキレそうだったわ
まあ俺が悪いんだけどもw
>>410 半分も上げなかった2018年は強風の中強行開催
花火づくしまで行かなかった
>>413 2年じゃなく、4年連続中止
昨年は5年ぶりに競技成立になった
まあ競技が成立しても光(ry
同じ中止ならせめて花火づくしまでは行って欲しいよな
何気に小勝には期待してるんで斬新なづくしを見せて欲しい
土浦プログラム出たけど、すげー順番だな。
スターマインで、マルゴー野村。
10号玉で、マルゴー山﨑野村の順って・・・。
花火の説明もちゃんとあって良心的なパンフレットだな。
>>421 終盤に優勝候補的な有力煙火店を集中させるのは伝統だからな。
>>421 終盤に優勝候補的な有力煙火店を集中させるのは伝統だからな。
そういう言い方をされると堀内や本店がハブられてるように聞こえてしまうじゃないかw
>>422 あそこでいばらきまつりのPR行うみたいです
>>408 文化放送の浜祭にはアンガがゲストで来るみたいだな
11月3日のイベント、呪われすぎだろ
会津煙火→延期
入間基地航空祭→来年1月に延期
関東鉄道水海道車両基地イベント→先着順受付(既に定員到達)
つくばエクスプレスまつり→抽選
抽選が呪われてるなら土浦なんか毎年呪われてるじゃねーか
(誰だ大体合ってるとか言ってる奴)
土浦といばらきまつりをハシゴしたい方は水戸の宿確保はお早めに
水戸(ひたちなかだけど)の宿を確保したはいいけどいばらきまつりに親が行きたいと言い出したので
片道3時間を2日で2往復しなきゃならない悪寒
>>441 頑張って
いばらきまつりはマシコタツロウがゲスト出演
>>441 秋田市と千葉市を2日で2往復した俺に比べりゃマシ
茨城に遠征したらセイコーマートでパスタを買うのが恒例になってしまった
長岡と違って当選時点で座席わかってるし発送も早いし土浦は快適だね
長岡と違って当選時点で座席わかってるし発送も早いし土浦は快適だね
>>456 浜松駅でクレーム出された痛いマニア君も行くみたいです
2023年11月4日(土)土浦全国花火競技大会へお越しの方へ、
開催日に予約制の臨時駐車場(有料)を設置します。
ご希望の方は下記の申込フォーム(Pass Market)からご予約下さい。
(臨時駐車場から会場までは①真鍋二丁目駐車場は2㎞、徒歩25分、②真鍋A駐車場は2.4km、徒歩30分です。)
真鍋A駐車場が追加
関東鉄道本社ビル裏手の空き地
長岡と違って当選時点で座席は教えてくれるし余裕を持って発送してくるし
土浦の方が運営がまともになったね
午後からなら駐車場は土浦駅東口立体駐車場が○
それでなければ石岡駅またはひたち野うしく駅のコインパーキングで
土浦駅東口の立体駐車場は周知に知れ渡ったから夕方には終了だろう
石岡駅の駐車場良いですね
あとは、赤塚駅北口にも立体駐車場ある
昨年は土浦駅が梨泰院のハロウィンみたいになりそうだった
土浦が第2の渋谷になりそうな予感
渋谷ハロウィン難民は水戸や土浦に流れる
>>477 警備が厳しくしていたから梨泰院にはならなかったよ
第92回土浦全国花火競技大会のライブ配信について
第92回土浦全国花火競技大会をYouTubeにてライブ配信いたします。ぜひご覧ください。
配信日:令和5年11月4日(土曜日)
配信時間:午後5時から8時30分まで
>>478 土浦ハロウィン
アルカスの前で昨年やってたよ
土浦ハロウィン
いいね
土浦駅のデッキがカオスになるとこが見たい
土浦花火まであと2週間
いばらきまつりまでもあと2週間
>>488 TX土浦延伸&桜川畔駅(仮)開業はまだですか?
いや、100年先らしい
その頃、廃県置州になって茨城が亡くなり、北関東州の州都が宇都宮になる
TX沿線住民は全く関心ないし意味だ
関東鉄道 乗務員不足でシャトルバスは昨年より少ないみたい
関東鉄道は鉄路大活躍やん
一昨日の筑西、そして今度は常総
今年は加藤さんのスタマ無いのかー
以前は北日本とかもスタマ出品してくれたことあったよね
少々スタマが寂しくはあるがそのぶん1社ごとの内容に期待
小幡さんのスタマが特に楽しみ
>>504 今週末土日開催
センター広場でやりますよ
渋谷難民は是非つくばへ
>>504-505 盛り上がりそうだな
行ってみるか
>>503 うーわ。まじか
加藤さんのパステル天国楽しみだったのに
来年以降も出品しないなら蒲郡行き考えようかな
水戸ハロウィンはイベントのみでデッキに群がるのは不可能になった
土浦にもOPAが必要だ
駅東口のJR貨物あたりに建てて
28日は、常総きぬ川花火大会 今年は20社からの提供花火玉によるファイヤーアートコンテスト、野村、山崎、マルゴー、信州煙火、篠原、筑北火工等
スタマが見られるよ 知る人ぞ知る花火大会 まだ首都圏からの知名度は低いのかな
一度見てみる価値はあると思う
西浦みずきさんのXで現在の桟敷席の状況がわかります
堤防裏にバリケード張られたみたいだね
11月の土浦
上旬 土浦全国花火競技大会
下旬 土浦カレーフェスティバル、フェスティバル神立
イベント目白押し
関東鉄道バス、花火大会当日の11系統の運用案内出たよ
水海道駅~みどりの駅~土浦駅のバスは運休しないよね
土浦橋バス停で降りるという裏技が使える
土浦花火シャトルバス 関東鉄道公式サイトより
●シャトルバス運行区間
土浦駅東口 → 学園大橋(花火大会会場)
約 10 分
●シャトルバス運行時間
【往路】15:00~17:30 まで
【復路】18:30~21:30 まで
※一般路線バス「土浦駅西口~つくばセンター線」交通規制時間帯は運休いたします。
続き
●シャトルバスご乗車方法
【往 路】
①14 時 50 分頃より順次案内を開始いたします。
係員の誘導に従いお進みください。
②ご乗車前に「乗車券うりば」にて乗車券を購入します。
【往復乗車券】 大人500円(IC カード支払い 484円)/こども260円(IC カード支払い 242円)
※お支払いは現金または全国交通系IC カード(Suica、PASMO等)がご利用頂けます。
※ICカードは事前にチャージをお願いいたします。
③バス乗車時、係員に乗車券をお渡しください。
④土浦高架道を渋滞なく会場まで直行いたします。(所要時間:約10分)
⑤会場到着です。
★★目の前で打ち上がる大迫力の花火をお楽しみください★★
通常運行するバス
https://www.kantetsu.co.jp/cms/wp-content/themes/kr/pdf/bus/timetable_files/yt/yt07.pdf 土浦橋西口15:30→土浦橋15:35
土浦駅西口17:30→土浦橋17:35
水海道駅14:00→みどりの駅14:20→土浦橋15:01
みどりの駅16:0→土浦橋17:11
●TXつくば駅よりご利用のお客様へ
・土浦駅行き路線バスは14:20~最終まで運休いたします。
JR荒川沖駅またはひたち野うしく駅より、常磐線~土浦駅~シャトルバスをご利用ください。
・交通規制解除後(22時頃)は「粕毛バス停」からつくばセンター行き路線バス(大人 400 円)を臨時運行いたしますので、ご利用ください。
粕毛からの臨時便あり
>>537 みどりの駅16時の便は正直、常総学院のあたりから渋滞に巻き込まれる可能性あり
>>539 みどりの駅16:30→土浦橋17:11の便、2019年に途中から乗ったが
10分遅れくらいで土浦橋に無事着けた
どちらにしろ車組は年々厳しくなってきている
高架橋の下のスペースに無断駐車しているのを毎年見かけるが、あそこは車を停める場所ではない
土浦駅東口立体駐車場に停めればいいんです
354号から入るコースで
国体道路から土浦駅東口立体駐車場ならあまり渋滞に遭わない
千代田石岡インターから南下するコースになるけど
>>543 千代田石岡インター~千代田庁舎前交差点左折~その先の交差点右折
このコースか
ETCなら石岡小美玉SICから茨城空港連絡道→県道360→国道355号→国道354号で土浦まで繋がる
土浦駅前コスプレがびっしり集まるのか今日は
渋谷難民で
地味ハロウィン
土浦花火大会で土浦駅前の大行列に嵌まる人達のコスプレ
土浦全国花火競技大会では、観客の皆様に安全にお帰りいただくため、桟敷席区画ごとに時間差での退場を行います。
会場内は大会終了後が最も混雑いたしますので、場内アナウンスや係員、警備員などの指示に従ってご退場くださいますようお願いいたします。
10時まで大雨だったけど、ただいま現地は快晴。雨の心配なさそうだし、冷え込みのほうが
心配。
もう土浦に向けて出発します
桜町抜けるまで3日かかるみたいだから
大会1週間前なのに桜町付近、もう渋滞が始まってます
このままでは駐車場難民になりそうです
まだ土浦駅からは歩いて桟敷席に向かっている人はいません
現地見てきた
既に桟敷席は完成。明日にもやれそうな雰囲気
バリケードが現在作業中
バリケードの上にフェンスは張られないみたい
学園大橋上流側堤防は法面にロープ
6号法面も数年前に観覧ダメになり、今度は学園大橋上流側堤防法面もダメになるとはね
大会が5000回を迎えたらエンディング花火も5000発になるんだろうか
とふと思ってしまった
長岡と土浦だけは欠かさず観に行ってる関東民だす
楽しみだす
昨年は計画退場ゆえ最終グループ捨てて駅を目指したけど今年は小幡さん観て行っても大丈夫か一抹の不安
どこの花火大会も今年は人がスゲーからねぇ
土浦は駅のカオスっぷりが気違いレベルなんだよなあ
足立は駅までの路地の混雑ぶりは相当だがターミナル駅だけに駅まで行けゃすんなり乗れる
土浦は入場規制待ちの列に絶望する
鴻巣や熊谷の十倍ぐらいのイメージ
去年の土浦:最高気温16.3℃、最低気温9.2℃、北風1.5メートル
今年の予報:最高気温24℃、最低気温13℃(夜は16℃)、南風
どんだけちゃうねん
>>528 運休あるのは
19時以降の高岡止まり
16時15分以降の桜ニュータウン行き
>>572 昼間は長袖一枚でも暑いくらいじゃないかな。
次の日は天気下り坂で去年のような放射冷却もない。
去年はおでんが欲しかったが、今年はかき氷食いたくなるぞ多分。
帰り土浦駅の入口の所の入場規制で皆何十分も後ろズラ~と何百人、何千人並んで待たされてるところ。
ちょっと解放、規制ロープ解除って時の隙に、
脇から全然並んでなかった奴らが
数十人横からなだれ込んできて階段駆け上がってて、
流石と思ったよなw
ロータリーで奇声あげながら警官と追いかけっこしてたりとか、
町中にわめきあってるカスみたいのがチョイチョイ居るのもw
過去の記憶だが帰り遠回りだけど土浦駅東口からスムーズに乗れた時あった
最後のスタマ組を見ながらバス発着所に移動→
エンディング花火をバスから見ながら駅に移動
これなら30分待ちくらいでなんとか
>>569 同感
しかし今年は小幡さんの粋なスタマを観ずには帰れない…
上毛カルタだなんて情緒ありますな
実家から土浦駅行きのバスに乗って行こうかとおもたけど、そんな有り様なら現地まで歩くわ
4kmくらいだけど
>>579 日曜日はギリ曇りだからいばらきまつりも大丈夫そう
月曜日から雨
帰りの土浦駅西口はしばらく待たされるよ
お急ぎならシャトルバス使って東口から回ったほうが早い
小幡って何故かトリが多い気がする
コロナ前の直近5年でも2回くらいトリだったような
>>589 ハロウィンで渋谷民族も多数流れてきたみたいだぞ!
梨泰院みたいにはならんようにな
土浦駅 常磐線下り
19:16 特急ときわ 高萩行き→玉造、鉾田へはこれが最終(石岡乗り換え、石岡からかしてつバス)
19:29 水戸行き
19:40 特急ひたち いわき行き
19:54 勝田行き
20:11 勝田行き
20:18 特急ときわ 勝田行き
20:31 勝田行き
20:39 特急ひたち いわき行き
20:50 水戸行き
21:02 勝田行き
21:14 勝田行き
21:17 特急ときわ 高萩行き→小川(石岡乗り換え、石岡からかしてつバス)、小山(友部乗り換え)、鹿島神宮へはこれが最終(水戸乗り換え)
21:38 勝田行き
21:42 特急ひたち いわき行き→いわき、常陸大子(水戸乗り換え)、常陸太田(水戸、上菅谷乗り換え)、新鉾田(水戸乗り換え)へはこれが最終
21:56 勝田行き
22:03 高萩行き
22:21 特急ときわ 勝田行き→下館へはこれが最終(友部乗り換え)
22:39 高萩行き
22:43 特急ときわ 高萩行き→大洗、常陸大宮(共に水戸乗り換え)、阿字ケ浦(勝田乗り換え)、日立、高萩へはこれが最終
23:38 勝田行き
23:52 特急ときわ 勝田行き
0:05 勝田行き→石岡、水戸、勝田へはこれが最終
土浦駅 常磐線上り
19:47 上野行き
20:12 品川行き
20:24 特急ときわ 品川行き
20:37 上野行き
20:50 取手行き
20:58 上野行き
21:17 品川行き
21:24 特急ときわ 品川行き
21:32 我孫子行き
21:45 上野行き
21:56 特急ひたち 品川行き
22:04 上野行き
22:16 上野行き→下妻(取手乗り換え)、秋葉原、八潮(取手、守谷乗り換え)へはこれが最終
22:24 特急ときわ 品川行き
22:39 上野行き
22:52 我孫子行き→成田(我孫子乗り換え)へはこれが最終
23:25 我孫子行き→牛久、取手、我孫子、守谷、水海道(取手乗り換え)、つくば(取手、守谷乗り換え)へはこれが最終
いつものように車で来る
りんりんロード沿いの車道でつくば周りで南へ~
朝日峠から花火見る方は明るいうちに停めないとダメだぞ!
明光中学校付近は犬の散歩ぐらいしか人がいないから本当の穴場
車組なら田伏のほうから354号で来れば東口立体駐車場に難なく停められる
>>580 のような状態になると、
まわりに居た奴らも、
何っ!ああやって行けるのか!
って浮き足立って次々横から入ろうとしてきやがって、
階段までの間俺の前に入ろうとしてきたカス共3人くらいは蹴り出したわ。
本当にあんなのここ以外で見た事ねえよ。
>>602 そういうことしてると梨泰院事故みたいになるよ
>>598 仙台、新潟、名古屋にもその日のうちに帰れます
多摩川も常総も夏よりはマシだったかな
今年は大和田がエグかった
秋花火は綺麗なんですよ
できれば水戸千波湖の花火も秋にしてほしかった
土浦に関しては
到着した電車をガラガラのまま発車させてるクソなオペレーションのせい。
ありゃ駅長がマトモなやつにでも変わらん限り続く
水戸千箱花火は夏でよい
茨城の夏花火として目立たないと、秋になったら
大御所揃いの花火大会に埋もれてしまいそう
常総はこの時期でジャストフィットだと思った
エンディングの満天の星の切なさと物悲しさも3倍増w
イオンモールやその界隈に花火大会当日無断駐車した場合は即レッカー移動されるようです
都民埼玉県民は朝霞に流れるか?
時間潰して9時過ぎに駅行って終電逃すパターンが怖い
初めて行くんですが寒さ対策どうしたらいいですか?
ダウンコートが必要なレベルですか
土浦は2時間を越える長丁場だからこの時期ダウンはあった方がいいよ。
去年は極寒でダウンだけだと足が寒すぎる感じだったが、
今年は予報通りならダウンも要らないレベルだろうな。
18時で気温19℃、24時で16℃の予報。
ちなみに常総きぬ川の時の下妻のアメダスデータでは
18時で15.2℃、24時で12.6℃。
なので常総きぬ川の時より暖かいのはほぼ間違いないだろう。
もちろん準備しておくに越したことはないが。
俺はいばらきまつりとハシゴするから暖かめの服装持っていく
FM873で土浦花火の事、商工観光課の方が出演してました。
昔は、花火大会前日に桜川の土手でキャンプしている方もいたんだぜ
会場でカレンダー販売
土浦の花火カレンダー2024を販売します
昨年の第91回土浦全国花火競技大会における花火及び花火大会の風景をテーマに写真を募集した、第10回土浦の花火フォトコンテストの入賞作品をもとに作成いたしました、土浦の花火カレンダー2024を販売します。
土浦市観光協会や観光情報物産センターきらら館のほか、花火大会当日に花火グッズなどを販売するオフィシャルショップで販売します。販売価格は1部1,500円です。
また、カレンダーを作成した株式会社いなもと印刷では、FAXによる注文も受け付けておりますので、そちらもご利用ください。
土浦も結構歩くんだよな
岩槻ぐらいかな
もう行かねと一回で見限ったのは相模原
花火前が同じ日と思えないほど疲れた記憶
時点が鴻巣
>>632 桟敷席近くまでバス出てるよ
あと、15時からなら直行バスも出る
東北や関西のほうから土浦行くなら今夜には出発したほうがいいぞ!
よかっぺ号 大阪・京都→つくば・土浦・水戸行き 今夜出発便 満席
つくば~土浦のバス最終便
つくば駅14:00→田中三丁目14:16
土浦駅14:10→田中二丁目北14:17
土浦駅13:50→田中三丁目13:55
土浦橋への最終便
土浦17:30→土浦橋17:35(水海道駅行き)
土浦16:15→土浦橋16:20(桜ニュータウン行き)
水海道駅14:00→みどりの駅14:20→土浦橋15:01
みどりの駅16:0→土浦橋17:11
小勝の花火づくしって初?
まあ野村と山崎しか見たことないけど
>>602 すげぇな
数年前に目に余る割り込み注意したら茨城?のヤンキー数名に髪の毛つかまれて引きずり出されましたわ
そのままフルボッコまではされなかったが軽くボコられた挙げ句なんか言われたわ
ここではそんなのみんなやってるだのなんだのと
もちろん誰も助けちゃくれないね
結果にーさんみたいな喧嘩力が無いオレみたいなヒョロガリは黙って看過しろってことなんだろうなこういう場所では
どうしても注意したけりゃ空手か実戦的な格闘技を数年習って相手より早く手が出るような性格にオレ自身を改変しないとダメだわ…
本当にいまだにヤンキーとか集団で居るんだなと思わされた経験だよ
大曲は有料席のDQNに注意した知り合いが絡まれてた
「見えるじゃねーかよ」とか言う始末
>>642 数年前小学3~4年位の小さなガキ3人が出店で食ったものの串かなにかを投げ捨ててたから首根っこ掴んで拾えやって言って拾わせた
少し離れたところでまた捨てておっさんどうこうって俺に向かって言ってた
茨城のDQN親→DQN子→普通友DQN感化って負の連鎖をみたわ
当時まだ若いつもりでいたからおっさんて言われてショックだったわ
2018年だったか、7時頃で終わった時。
初めて土浦の花火を観たんだが、桟敷裏の田んぼのところにいたら決して若くないみてくれもアレなカップルが
何やらおっぱじめだしたのにはマジでビビった。
そりゃ魅力度最下位になりますわ。
花火って祭りとセットだったり気分を高揚させる効果があるから、ヘタレと爺の武勇伝書かれがち
土浦は行かなくなったけど、行ってた当時は桟敷至近の有料駐車場にいつも停めてたけど今もあるのかな?
都内に10時過ぎには帰り着いてた。
第92回土浦全国花火競技大会は、予定どおり11月4日(土曜日)に開催いたします。
日時:令和5年11月4日(土曜日)午後5時30分競技開始、午後8時終了予定
場所:桜川畔(学園大橋付近)
競技花火:
(1)スターマインの部(22台)
(2)10号玉の部(45発)
(3)創造花火の部(22組)
余興花火:
(1)広告櫓仕掛花火
(2)ワイドスターマイン「土浦花火づくし」
(3)エンディング花火
>>640 前から小勝山﨑野村が3年ごとに持ち回りしてるはず。
2018野村(花火づくし前に中断)
2019野村(花火づくし後に中断)
2020,2021(中止)
2022野村
と来て、これが変わってなくてこれからも変わらなければ
2023~2025小勝
2026~2028山﨑
となるね。
俺は前の小勝のターンの花火づくしが好きじゃなかったから、明日は良い意味で裏切られたいな。
花火大会迷惑だから開催地をつくばにしてつくばに移動してくれ
>>651 つくばに移動案って前から定期的に出るけど、具体的にどの辺りでやるの?
正直現在の会場はアクセス以外全然ダメだから、良い場所あるなら移動大歓迎なんだが
【土浦市立図書館 開館時間変更のお知らせ】
明日、11/4(土)「第92回土浦全国花火競技大会」の開催に伴い、開館時間を午前10時から午後3時に変更させていただきます。
ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
明日アルカス15時で閉館
この日だけは関東鉄道筑波線が存続してくれていればと思う水戸線沿線住民です。
>>658 日立あたりからなら完全に元取れる
あんこう祭や鹿島アントラーズのホームゲーム等にはときわ路パスは役に立つ
土浦駅から観覧席まで徒歩で向かう方へ。
駅西口から程なくの所に『きらら通り』と楽しげな商店街の入り口の様な看板が在りますが、ここから先は十分に注意して下さい。
その先は商店街と言うより昇天街となります。
家族連れ、カップル等で通るととても気不味い雰囲気(←変換出来たw)になります。
桜川左岸堤防の上も同様です。
敢えてそういう雰囲気になりたい方はチャレンしてみてください。
>>659 車で前日にアクセスして土浦付近に前泊
翌日は近くの駅近駐車場に早朝に停めて乗り鉄からの花火が出来るのが最高
チケット持ってない人は土浦とNRTどっちがおすすめ?
成田は会場入れないと全然良さが伝わらないと思う
土浦は激混みだからどっこいどっこい でもアクセス考えると土浦かな
>>663 ありがとうございます。土浦だとバス停降りて裏に回る感じかな?
ただ裏だと駅までの帰り道が難儀しそうだけど。
帰りの特急満席で鈍行で帰るのがかったるいがしゃーない。
かんのさんはシャトルバスの様子撮影しに来るのだろうか?
ケーブル以外のテレビ放送はないと思ったら
BS-TBSが放送するのか
>>657 虫掛辺りまで残ってれば土浦駅からの輸送に使えて良かったよね
もうブルーシートで場所取りしている方がいるよ
土浦橋下流
なんか今日幕張で花火あったらしくツイ見てると音楽フェスが二つ重なり海浜幕張が地獄と化してたみたいだな
入場規制待ちだけじゃなくホームから落ちそうになったとか電車鮨詰めだったとか
明日は夏日らしい土浦もやばそう
イオンモール近くの畦道で数日前から場所取りしていたアフォ発見
Gnomesがすごい@石岡
まあ朝のうちだけだろうが
いよいよはじまりますね!今日の気温だとどんな服装でしょか。ダウンまではいらないですかね?
>>680 不吉だな…もうあの悪夢は二度と見たくないです
2013年10月5日 湿度97%(つくば)当日降雨有り。
今日の予想湿度77〜87%で数日間雨無し。
まあ心配ないでしょう。ダウンは念のため袋に詰めてぶっこんどくわ。
過去の約10年で、2013年.2018年.2019年の3回しか観に行ってないおいらが
いよいよこれから向かいますよ。
>>684 みんな酷評の年ですね
お祓いしてからが良いんでは
地元から車で来るやつ
今年は異様に早くから来ている
例年だと午後3時頃からだが
今年は9時頃から来ている
ただし空き地などはアパートなどが建ち
路駐も出来ないからグルグル周回している
そろそろ向かいますよ
今年も関東鉄道さんよろしくお願いします
田中町屋台村、もう営業
桟敷席裏側もブルーシートが目立つ
宍塚のゴルフ練習場脇、3000円で駐車場貸出しています
徒歩で6号反対側に行けるエリア
>>648 何も考えず調べずに来たけど今年は暗くなるの早いから開始も早いのか
遠い駐車場から場所取りで2往復するの考えもんだな
しっかし駐車場の車内が暑い
せっかくこの時期開催なんだからもう少し涼しくなってくれ・・・
下高津のセブンイレブン可愛そうだわ
朝から数台のキャンピングカーに止められて営業妨害だろ
今荒川沖通ったけど駅前CPまだちょっと空きがあるね
桟敷席に敷いてあるブルーシート、ボロボロで青いクズが飛んでる。ブルーシートぐらい買えよ、まったく。
石岡駅西口のコインパーキング既にほぼ満車
少し離れたパーキングは何故か閉鎖されてます
注意が必要です。
場所取りの椅子置いて駐車場戻ってきたら2時間経ってた
2時間後にはまた同じ道を歩かないと
堂々と田んぼ道に車停めるレベルまで人間堕ちれば楽なんだろうな
石岡駅15:08発土浦止まりに乗車
混み方普通車は朝のラッシュ並み
駅前のセブン死ぬほどおでん仕入れたみたいだけど閑古鳥鳴いてて草
>>711 遠くからならネットで観た方がいいね
>>709 冷えてきた
防寒着持ってった方がいいな
去年は寒くてまったく集中できなかったわ
みどりの駅→土浦駅行きのバスに乗車
逆方向は35分遅れ
さんざんかぶり付きで見て来たし、だって徒歩10分で見れるもん
意外といいもんだぜ
学園大橋上流側、イオン近くの水田はまだ大丈夫みたい
常総はかなり楽しめたけど、きょうは場所がイスB
期待は薄いが土浦自体が久々なので。。
不満に思ったら来年からイスB以下は取らないことにしようw
やっぱりみどりの→土浦のバスは穴場だね
駐車場の心配もないし、シャトルバスの行列もないし快適に進む
ギリギリまで行こうか悩んだが
日本シリーズも見たいのと
JCOMで放送があるので見送った
JCOM初観戦だが
これが吉と出るか凶と出るか
スピーカーが見える位置に立ってるのに音量がマジか?ってくらい小さい
ちゃんとテストしたんだろか
スピーカーが見える位置に立ってるのに音量がマジか?ってくらい小さい
ちゃんとテストしたんだろか
と書いてたらデカくなったw
上空で花火が花開くはずが
正常に打ち上がらず、
地上で花火が花開いたしたとの事
JCOM
通常なら
上空で花火が開くはずが
正常に打ち上がらず、
地上で花火が開いたしたとの事
JCOMによると救急車と消防車が出動との事
本当に大丈夫なんか?
落ちてくる火 たぶん玉 が見えたときゾワっとしたもん
ニュースで大げさに取り上げられて花火大会への風当たり強くなるんか
イケブン、マルゴー、堀内は出禁にしろ!
まともに花火も打ち上げられない人殺し未遂の業者は危なすぎる!!
渋滞や混雑を避けたい人は
花火尽くしが終わったら
帰るのが得策
同時見だが成田飛行機絡みらしく長らくストップ 花火づくしようみえたで らすとのピカピカきれいだったろ
豆でもなんでもない
動画見ながらサルでも分かること言ってんなよ
アホみたいな人混みの中空見上げてるサルがなに言ってんだ
成田今からだわっっっw
さっきまでのわ違うとこだっみたいwwwwwww
思ったんだが
花火尽くしを除いたら
普通の花火大会とそこまで変わらなくね??
中間に花火尽くしをするのは良いが
後の花火が全てショボく見えてしまうな
>>758 人混みの中空を見上げるサルの幻覚が見える糖質がなに言ってんの?
>>764 でも、そうじゃね?
中間で大トロを食べてしまって
その後にかんぴょう巻きやかっぱ巻きや玉子を
ダラダラと食べてる感じ
ようやく終わったか。
またうちの土地にゴミやらうんちが落ちてんだろうな
>>767 20社以上のスタマが見られる大会ってここと大曲以外にある?
花火尽くしの後があまりにもショボ過ぎるな
せめて、フィナーレはもう少し球数増やすべきだろこれw
結論 花火尽くしが終わったらすぐ帰るのが最適解
>>771 確かに数は20社と多いが
花火尽くし以外は他の花火大会でも見れるレベルだからなぁ
んなこたーない
あれ全部見ようと思ったらあとは大曲しかない
桟敷は当分帰れねーなこれ。
しかしスターマインの質は前回よりだいぶ良かったな。気のせいかもしれんけど。
野村の五重芯は鉾田で完璧なヤツ打っちゃったなw
確かに五重芯は鉾田とか大洗の方が良かったな
てか野村にしては珍しいくらい芯がぼんやりしてた
>>767 いや、ちゃう、クレヨンしんちゃんの花火の一部が変に落っこちたのをやめて、という意味
因みに俺はエンディングまでがっつり見て東口にダッシュして既に帰りの電車の中
>>777 そいつ赤川でも初心者丸出しの文句言ってたよ
語彙が乏しいからすぐ分かる
とりあえず感想っつうか短評っつうか
スタマは堀内(笑)、和火屋、芳賀、小幡が良かったかな
芳賀はあの段咲千輪?を完璧に拍に合わせたの地味に凄かった
10号は保留
創造はひまわり千輪みたいなやつとエビフライw
しんちゃんは最後のアレがなければクオリティ高かったのに
>>750 この内容で書き込んでいいですか?と確認があるはずなのに怖いもの知らずだな
>>782 芳賀さん良かったですよね
音楽とよくリンクしてた
でもやっぱり優勝は野村さんかな
>>778 最後の方は
極力、駅まで近づいて見たって事か?
エンディングまでしっかり見届けて
シャトルバスには20時45分頃に乗車
土浦21時14分発勝田行に余裕で乗れた
>>789 なんだ
結構、みんな花火尽くし見たら
帰っちゃうのかね?
俺もエンディングまで見てシャトルバス→電車でもう水戸着いた
明日のいばらきまつりに備えて宿まで移動
しかし浜田の声でスタマ観せられることになろうとはな
シャングリ・ラ聴けてテンション上がったけど田熊がクレヨンし●さんの千輪上げてたら不気味で最高だったのになー
プロモビデオでは卓球の顔の一部がいっぱい映るんだけどあぁいう人の顔の千輪上げて欲しかったw
あと青木と山崎は手抜きだったよな?
玉が作れないんだね
前者は社員?に抜けられて技術力がガタ落ちしたんだっけか
山崎は現場が多すぎて小玉しかもう残ってなかった感じ?
それにしても青木がこうも落ちぶれるとはな…もう土浦出てこなくていいだろ
>>789 信じないぞ
きっと今でも絶望の入場待ちが続き終電乗り過ごす人が多数いるはずだ
怒号が乱れ飛びカオス状態になってる絵が浮かんでくる
パスして正解だったな
堀内さんの地上開花まるで諏訪湖の水上スタートマイン目の前で見てビビった💦様子がおかしいと思ったけど…
堀内のXみたな今回は若手参加だったんだな
精進してほしいな
余興広告花火のしょぼいやつはなんのためにあるの?
土浦の花火尽くしもあの規模なら日本中どこでもあがってるレベルだよ
>>794 観覧場所は有料席でなく、虫掛?上高津?とにかく茨城車両販売とか言う会社の西側の田んぼのあぜ道。
帰りは途中トイレに寄ったのと駅ナカで入場規制に一回引っ掛かっただけでほとんど留まる様な事は無かった。
これから国道50号沿いの山岡家で一人反省会です。
87.0Mhz帯のFM放送流してくれた方に大感謝!
メイン会場のアナウンスやBGMほぼ遅延無く聞く事が出来ました。
ありがとうございました!
落ちて地上寸前所で爆発したのまた途中中止かと思ったわ。
いつものりんりんロード沿いに車停めてBBQしながら見てた
常磐道路肩に停めて見てる車両移動させる警察がこっちに一度来たが、りんりんロード沿いは駐禁じゃあないだろ
ところで優勝どちら?
プログラム無料で配ってたのは
驚いた(´・ω・`)
5年前からまだ会場に取り残されてた人は今年こそ家に帰れたのかな?
昔、3市合同さいたま花火で
風強いのに無理やり20号玉あげて、
見てると途中で失速して来て地上爆発してたの思う出した(´・ω・`)
確認しないですぐ次の上げて
2発連続平気で失敗して
渋々観客移動させてたから
今にして思うとあの頃はおおらかだったんだなぁ(´・ω・`)
地上爆発は堀内の10号花火であってる?
中止かと思って血の気が引いた。。。
さじきに何も飛んで来なかったのが不幸中の幸いだったね
さじきに燃えカスが飛んで1人でもやけどしようものなら県警は大騒ぎするから
>>806 > 5年前からまだ会場に取り残されてた人は今年こそ家に帰れたのかな?
まだです......
早く帰りたければ花火づくしが終わってすぐ帰れ
初心者がググると大体こうなる
慣れれば最後まで見てすぐ帰れる
>>790 おまけに日本語も読めない
今年の花火づくしイマイチじゃなかったですか?昨年の方が凄かった気がする。後方の桟敷席で見え方が違ったからかな?みなさんはどうでしたか?
どうなんでしょう?
法面桟敷でしたが自分は例年なみかと思いました
昨年が特段良かった記憶も無いですが
>>778だけど20分ほど前に群馬の自宅に着きました
高速もなし
>>788いや最後まで見ましたよイス席(A)だけど
東口に向かうのが絶対条件であとは基本走力に物を言わせただけでございますw
明日はいばらきまつりなのて早めに寝る
完璧な五重芯が見られるかな?
>>811 俺は2019年に桟敷、昨年イス席B、今年桟敷で観たが、明らかに2019の桟敷で観たよりはワイド感は無かった。まあ、小勝だからそんなに期待感も無かったし、無難なところで収めたな、と。
周りの人らはキャーキャー騒いでいたけどね。
やっぱり俺は小勝の花火づくしは好きじゃない。雑すぎる。
一般受けは悪くないんだろうけど、競技大会の余興としたらレベルが低すぎるよ。
今年、桟敷外れで暇だったから妻と6号から土一周りで駅方面行こうとしたら皆んな路駐して見てんのな、途中で車が揺れるほどの爆音がしてオカマ掘られたと思ったら花火だったらしく道路に沢山の花火のカス?紙屑が落ちて来た。
あれが失敗した奴だったのか??? 打ち上げ場所が桟敷よりだいぶ近く片側車線が渋滞してたからしたから上まで桟敷と同じ位迫力あったわ!!
警察が大声上げながら路駐をどかしてたけど少し進んでまだ路駐する他県ナンバーは慣れてるのかな?
花火見るだけなら6号往復で良いかもね、危ないけど、、、
小勝の花火尽くしでも茨城勢の玉使ってるんだが。野村もあったでしょ?
三遠煙火のスターマインが良かった
抑揚があると言うか、うまく表現できないが見せ方が上手いと思った
>>818 そりゃもちろん使われてたけど、使ってりゃ良いわけじゃないだろ。
プログラム構成は速射連発ばかりでドラマも情緒もなくただ派手に上げてるだけだし、
音楽との調和もとれてない上にトラとザラは配線ミスしてるし汚いし、
とてもじゃないけど褒められたもんじゃなかったよ。
三遠煙火のスタマが評判いいですね
自分の周りも今日一番の歓声でした
昨日みえたのは朝霞じゃなく印西祭りだった、18時ちょうどにあがんだもん、成田と勘違いしたしたわ
わいは土浦も観覧したからここに書く権利があるww
読売新聞茨城面 今年の土浦花火動員60万人
インタビューでは名古屋から土浦に来た方がいた
>>811 去年、自宅でインターネット中継で土浦の花火を鑑賞し感動したので
今年は現地に行って直接花火を見ました
正直昨年と比べると私はかなり見劣りしました
最初の方の花火なんて隅田川などでよく見るタイプの
土浦ですが
未だに渋滞から抜けられません。
前が詰まってます...
>>811 間違えて送信してしまいました
去年とは明らかに見劣りしました
最初の方の花火なんて隅田川などでよく見るタイプの凡庸な花火のオンパレードで「どうした、土浦」と思ってました
後半に行くに従い ようやく土浦らしい秀逸な花火も出てきましたが 全部が感動の嵐だった昨年の花火と比べると 明らかに感動の量が少なかったです 全体的な質の低下を感じたのは私だけ❔
何かショボくなってね?
経費削減されてる?
以前はもっと凄かった
小勝と野村じゃそりゃ違うよね。
予算云々以前にトラの間違いが酷いな、見直したら。
トラ以外にも真ん中打ちの右側に不自然な玉が上がってるのもあった。
左が不発なのか?と思うくらいの。
社長まだ若いし次回もっと頑張ってくれ。
フィナーレがショボいと全部の印象が悪くなるよね
成田花火を土浦も見習うべき
>>828 以前の花火づくしは5箇所から打ち揚げてたけど昨日は3箇所でしたね。
そのせいか、逆にエンディングの尺玉連発が良く見えたほど。
競技でのスターマインが霞まないようにって配慮もあるのかもしれんが。
>>828 今年の土浦花火 絶賛の声もSNS上では多いので言いにくですが 今年の土浦花火は私はショボく感じました わざわざ遠征したのに
昨年があまりにも素晴らしすぎて それで今年は絶対現地に行こうと思った位でした
絶対経費削減してますよね
>>808 長野の業者さんなのかな?
茨城放送では業者によっては最後の尺玉が爆発するのを敢えて引っ張って間を持たせる方もいるようなこと言ってた。
それ狙いで間を持たせ過ぎてしまったとか?
>>832 まあ、各地の花火大会が経費高で廃止されてることを考えたら経費削減も已むを得ないのでは?
自分はスターマインに関しては去年よりは今年の方が良く見えたけど。
>>836 都内などでは見られない花火の素晴らしさを求めています 去年はそのレベルの高さに感動したので
>>831 >以前の花火づくしは5箇所から打ち揚げてたけど昨日は3箇所でしたね。
そうだよね。
5箇所からの一斉打上げで視界一面に広がるスターマインが良いのに。
(というか、それが日本三大花火大会の醍醐味だと思ってる。)
あれだと普通の花火大会とそこまで変わらないね。
感動したのは花火尽くしの最後のしだれ柳くらい
やっぱ、全然違うな
2022年花火尽くし
ダウンロード&関連動画>> どうしていきなり、あんなにショボくなったんだ・・・
県内5-6社の花火を集めて構成とyoutubeで聞いたが
県内5-6社の花火を集めて構成とyoutubeで聞いたが
>>841 そうだよ、茨城県内の煙火店から玉を持ち寄って、
小勝山﨑野村が3年ごと持ち回りで打ち上げを担当する。
必然的に打ち上げ担当のとこの玉が多く使われるけど、
特に野村は野村づくしと言っても良いくらいに自社玉を多用する。
打ち上げ幅は2018の事故後、桟敷から見て右(競技スターマイン)側が削られた。
昨日の小勝は大玉をセンターに据えたかったから意図的に両端を短く設置した感がある。
やはりマルゴーと青木が劣化してると見る方は他にもいらっしゃったんですね
散歩がてらに桟敷席見てきたが中年のサラリーマンらがこの時間から酒盛りしてるよ
まだ結構残ってるんだね
マルゴー青木の劣化はずっと前から言われてる特に青木
イケブンは論外
>>845 現在、土浦ですがまだ出られません。
ずっと先まで繋がってるみたい......
黒玉が保安区域内に落ちて炸裂したのは事故か?想定内じゃない?
花火尽くしが他の花火大会のスターマインと
そこまで変わらない感じになっていてショック
長岡、大曲と並ぶ日本三大花火大会と名乗って良いのか?
昨日のは客のいる場所に落ちた訳ではないし、運営というよりは花火自体の原因だろう。
それでも客のいる場所に落ちたら即中止だったんだろうけど。
結果的に観客席減らしたとか立ち入り禁止区域を増やしたのが正解だったってことかな。
にしても2018年、2019年の事故と言え、大会前半での事故だな。
何とかならんものか…。
>>830 今年のフィナーレのエンディング花火の尺玉連発打ち揚げは良かったよ。
>>831にあるように寧ろ花火づくしが霞むほど。
10号山崎優勝したみたいだけど、去年程じゃなかったな。去年のは完璧だった。
茨城勢の持ち回り杯だからな。それはそうとスターマインのレベルが以前より落ちたな。とてもスターマイン日本一を決める内容じゃない。
花火尽くしは確かに規模縮小って感じだったけど、
スターマインは寧ろレベルが上がったように感じたがな。
特に後半の部に打ち揚げてた前年成績上位だった業者のは。
スタマ優勝の小幡が内閣総理大臣賞
しかし、ただの参加賞とは言え、堀内の10号玉まで入選扱いとか、逆に恥ずかしいだろ
>>856 全然持ち回りじゃないじゃねーかw
まあ茨城優遇は間違いないけど
茨城勢以外の内閣総理大臣賞は青木以来かな?
テレビ中継も無くなり
話題は空から落ちて爆発するという一番やばい失敗のニュースだけ
内閣も爆発メガネ杯になったな
変なのが湧いてるな
黒玉はさすがに大会は悪くねえぞ
てか黒玉自体が事故なら大きな大会では大体事故ってる
>花火大会において、保安距離を確保する理由には「黒玉が落ちてきても事故が起きないように」という意味がある。
池沼は1000回読め
あれに関しては堀内が悪い
そもそも土浦花火大会のテレビ中継なんて以前はやってなかったし。
花火大会自体が大曲や長岡ほどには有名ではなく、ある意味「知る人ぞ知る」大会だった。
隅田川花火が復活した頃から、その余慶を被って、そうではなくなり、テレビ中継した時期もあったぐらいの認識でしかなく、
地元民としては、このスレで言われてるように土浦花火大会が「零落れた」みたいな思いはないけどな。
部外者が勝手に持ち上げて事故があってディスられてるぐらいの感覚しかない。
まあ、こんなこと言うと「その程度の認識だから」なんて再びディスる奴がいるんだろうが。
いつもスタマ前の桟敷から見てたんだけどイス席Aからだと結構スタマの見え方変わっちゃうのかな?
いつもスタマ前の桟敷から見てたんだけどイス席Aからだと結構スタマの見え方変わっちゃうのかな?
対岸の土手保安区域境界のとこで見てたけど警備員にブチギレてる輩いてワロタわ
2019年の事故の時は「保安区域内にいた観客のトコに花火が飛んできた」んでしたっけ?
その時の保安区域は「立ち入りは可能だけどそこで観覧は禁止」なんて曖昧な位置づけ?
それが「保安区域も立ち入り禁止」になって厳しくなった?
やっぱイスBじゃ物足りないな (イスAでもたぶん・・・)
NHKのニュースで数秒ながれたスタマ映像の方がよほど迫力あって良かったわw
それと、イスの配置についてなんだけど
市松模様風に置いて前のひとと重ならないようにしてるのはいいんだけど
それを川を正面にしちゃってるのはどうなのよ と
10号も創造もななめ右だし、スタマなんてはるか右の方だし もうちょっと考えてくれよ と思ったのでした
マルゴーまさかのHジャングルwithTで異色の選曲流石だわ 後半の盛り上がりに全部突っ込む演出とかやっぱ上手いよね〜
スターマイン入選した花火業者に限定して、ワイドスターマインの部とか作ってほしい
流石に今のスターマインは桟敷席以外では見るのに小さすぎるし、花火業者の表現力も活かしきれてない気がする
花火尽くしの規模とまでは言わなくて良いから、花火の規模をでかくしてくれ
このままだと同じ県内でも利根川や常総のほうが見応えが圧倒的にあるし、三大花火で一番やばい
>>845 夕方は若いギャルたち10名くらいが学園大橋側の桟敷席で酒盛りしていたよ
花火の後夜祭じゃ!
みたいな感じで
しかし17時の時点でもまだ桟敷席人いるんだね
土浦花火づくしは良かったと思うけど、来年は絶対また5箇所打ち上げに戻して欲しい
玉の数じゃなくてあのワイド感が欲しいんだよ
金があってももう5箇所はやらないかも。2回の中止事故が効いているかも。
打ち上げ終了から27時間経ちましたが、桜町付近、まだ渋滞から出られません
今日は一日車の中で終わりそうです
今もまだたくさんの方々が桟敷席方面から土浦駅方向に向かって歩いております
本当にお疲れ様です
フジテレビでの花火事故しつこ過ぎ
しまいには過去の事故映像まで引っ張り出して...
堀内がよくわからないツイートしてるんだけど、これどういう意味?
ツイッター界隈とかあまり知らないんだけど、誰がどんな誤解をしてるんだ?
そもそも打ち上げてる地元業者ってどこなんだろ
先日の土浦での事故の件です。
誤解があると思われます。
10号の打上は、地元業者様にお願を致しております。打上は、確実に正しく行なって頂きました。
原因は、弊社にあります。
打上て頂いた地元業者様に、一切の責任は御座いません。
競技会では良くあるけれど、土浦ではスターマインは出品者がセット。10号は玉だけ送りつけて、地元業者が装填するのだよ。だから装填が悪いか、玉が悪いか、ということになる。もっともちゃんと打ち上がっているから玉に問題ありなんだろ。堀内としては装填した業者に責任が行かないように配慮したってことで。
事故から再開後、程無くして打ち揚げられた堀内のスターマインは結構良かったよ。
>>879 観客から事故映像提供されたから報じてるんでしょ。
過去の事故は悪天候(強風)とか観覧禁止区域に飛び込んだ事故だから、
「過去にも事故があった」と関連があるように報じてるのには些か悪意を感じるが。
>>881 なるほど
わかりやすい
そう考えると土浦は不運な事故が続いてるだけで、運営側の責任はあんまりない感じかな
尺玉も製造業者が打ち揚げ担当した方が良いのかな?
花火の些細な異常にも気付けるかもしれないし。
でも、それはそれで製造業者の負担が増えそう。
誤解があると思われる、と言ってるから実際そういうのを見た(聞いた)んだろうな。
堀内さんのお詫びに対してのリプライにそんな感じのがあるな
処分が必要ならそうすべきで、筒にこめた人に責任があるかもしれないと
堀内さんは一時期土浦に出ない時代があったけど、来年は出場自粛なんてことになったら寂しいな
マルゴーの時はどうだったっけ
いずれにせよ人身事故にならずに良かった
>>882 最近のマルゴーはむしろ芸術性みたいなのを全面に出そうとして失敗するパターンが多い気がする
>>885 光る雲事件は100%運営が悪い(どこからかの有言無言の圧力があったにしても)
あと2018の長時間のざわざわも運営のせい
それくらいかな
2014年のマルゴー地上開花は叩かれていまだに言われるがどこが悪かったのかな?
2014年のマルゴー地上開花は叩かれていまだに言われるがどこが悪かったのかな?
ちなみに地上開花って言葉あってる?
地上開発の方が正しいよな。
マルゴーの地上開花といえば今年の長岡のスターマインで派手に3発も尺玉を地上開花させたけど、何事もなかったようにそのままスターマイン終わって、安全確認もせずに次のプログラムに進んでたな
>>894 それは意図してそこで開かせたからでは?
>>894 あれは新製品のザラ星のようだぞ
他でも見かける
>>896 え!長岡花火のyoutube見てみ、アナウンサーに凄かったと聞かれて、斉木会長の反応聞けば失敗したってことがわかるわ、あんな危険なザラ星あるかよ?
諏訪湖じゃあるまいし、しかも赤川でもキチンと地上開花かせてるぞ?
>>896 え!長岡花火のyoutube見てみ、アナウンサーに凄かったと聞かれて、斉木会長の反応聞けば失敗したってことがわかるわ、あんな危険なザラ星あるかよ?
諏訪湖じゃあるまいし、しかも赤川でもキチンと地上開花かせてるぞ?
個人的には2018年の事故の時は中断前後から吹いてた風のせいにして最終的に中止にしたって印象。
風自体は寧ろ中断してる間に強くなって、事故の時点ではそれほど吹いてなかったみたいな観客の証言記事を見た記憶が(曖昧だが)。
2019年の時は前日まで降った雨で河川敷が増水してて「順延では?」と思っていたら開催になって保安区域内に花火が飛んで来てケガ人が出て競技中止になった。
三遠煙火スタマ入選すらしなかったのか
かなり良かったんだがネームバリューが足りなかったのかね
土浦の審査員には期待してなかったけど残念
>>872 俺も見た
ゆうちゃみに似たようなギャルが1名、みちょぱに似たようなギャルが1名、広瀬すずを金髪に染めたようなギャルが1名。あと、ガングロフェイスが3名いた
あとは後ろ姿で見えなかった
夕方になっても暖かかったから桟敷席で酒盛りしていたギャルもキャミソールにショーパン姿の方がいた
まだ夏は終わらない
>>900 三遠煙火スタマ相当良かったね。最後の方の連続打ちの光り方が綺麗だった。
それと風神雷神ってテーマ前にもやってたよな?
デジャヴで見た瞬間に「またコレか」と思ったんだが。
>>897 斉木さん、ミュースタの内容なんか知らんもんw
来場者60万人『土浦が渋谷になる日』
紅屋青木4代目に密着
ダウンロード&関連動画>> 意図せず低い所で開いたら消防が入って安全確認するだろ
>>906 なるほど、青木煙火はちょうど代替わりの産みの苦しみの時期だったのね
>>899 その当時に見に行ってたが風は大会開始1時間位前までは開催が危ぶまれる位の
素人の俺でも判る位に提灯だか雪洞が物凄く揺れて風が吹いていた
大会開始ごろには風は殆ど止まって提灯も揺れて無かった
事故が起きた時も風なんて無風に近い状態で精々そよ風程度
強風により中止は事故の本質を隠匿する為の口実に使われたと今でも思っている
打ち上げ終了から50時間経ってようやく桜町付近は車が動き出しました
今もまだ大勢の人が桟敷席方面から土浦駅方向に向かって歩いております
本当にお疲れ様です
>>906 青木4代目まだ頼りなさそうだけど頑張ってほしいな
小幡さんは予期せぬ代替わりからしばらく経つけど、大曲と土浦を制覇するとは素晴らしい
境町が五大花火師になったら楽しいね
須永さんは土浦直前に先代が亡くなっていたとは
どこの跡取りも応援せざるを得ないな
>>904 自己レスだが、風神雷神は大曲でやってたわ。
曲は全く一緒で構成も似たようなもんだが、最後の方がショボくて結果は入賞どまりだったんだな。
風神雷神て言うから精巧な猫の型物でも上げるのかと思った
まあ小幡がそんなことする訳ないが
俺は好きだったけどなあれ
小幡のスタマに色味云々言ってるような奴はコンセプト理解してないだろ
そんなこと言い出したら青木なんか一生賞取れないわ
>>906 では八代と同曲でやったのは
八代が親父、土浦が息子ってな感じだったのね
>>905 会長が内容を知ってるかわからないが、2023の地上開花した場面は2022の故郷は一つでは全く同じ尺玉が上がってるんだよね
>>905 左右の8号と同時開花させるはずなだったもんだからタイミングがズレズレだろ
>>905 左右の8号と同時開花させるはずなだったもんだからタイミングがズレズレだろ
>>909 >事故が起きた時も風なんて無風に近い状態
結局2018年の事故は業者の原因?
強風のせいにしたせいで「そんな日に開催した運営の責任」と言われた。
2019年の時は「前日までの雨で完全に乾いてない場所から打ち揚げたから筒が傾いて観客がいる場所に飛んできた」
というトンデモ理論を持ち出して「だから運営の責任」と5ちゃんでレスしてた奴がいた。
まあ、土浦花火アンチなんだろうけど。
翌日にずらせばねぇ
俺は中断自体に問題があったと思うけど
何故折角いい感じの風になったのに、強風を理由に中断されたのか
余計に風が強くなって危険になったならともかく、あの程度で強風がと言われたらきつねに摘まれた気分だよ
まぁ前年のアレがあって万一のことがあったらという事情があったのかも知れないけど
それなら確かに翌日にすべきだったのかも知れないな
最終的にえらく中途半端な結末になったのは、結果論の面もあるにせよ判断が拙かったよなあ
いかにも「なんか有名っぽいから来てみた」って感じのバカップルとか女子会の連中がエンディングまで見終わって
「え?あれで終わり??」みたいな微妙~な空気になってるのを見て楽しむのも土浦の醍醐味
土浦の花火は花火代いくらくらいかかってるんだろ
競技だからスターマインや10合玉は花火会社負担だろうし、だとすると花火づくしくらいしか金出す場所なさそう
プログラムのスポンサー見てもあまり有名な企業ないし、相当安いんじゃないかこれ
そもそも土浦警察署だとか阿部電気設備だとかの余興花火いらないでしょ
格落ちるわああいうしょぼい花火上げてると
大曲とかみてると進化させながら維持していこうという意気込み感じるけど、土浦はこの場所で継続していくことだけで精一杯感がありありで時代についていけてない
別にこういう昔ながらの古臭い大会があってもいいじゃないか
安全対策だけは古臭いとまずいけど
>>923 イオンモール土浦が全休だからその補償分もあるのでは?
>>912 風神雷神、大曲も現地で見てたはずだが特に印象に残らなかった。でも土浦ではとても良く、個人的には一番の優勝候補という印象だった。この感じ方の差は何だろう?レギュレーションの違いで玉の使い方が微妙に違うからか?大曲は野村が圧倒的過ぎて他の印象が薄くなってしまったからか?
花火翌日にまだ桟敷席に残ってて中年サラリーマンやギャルが酒盛りをする花火大会
>>928 俺は曲を聴いて「あーあれか」って思ったから割と印象に残ってたんだなw
動画を見直したけど大曲より雷を増やして単色系にしたんだわな。そっちの方が風神雷神っぽいからな。
でも焼き直しで優勝ってどうなのよ?審査員はデジャヴなかったのかな。
去年の土浦の野村のスタマ「水無月のころ」は今年の大曲の秋の章でやってたみたいだけど、
あれは最後の部分の曲が伸びてそこに足して完成度が増してたから「完成版を作ったんだな」と思ったけど
今回のは思いっきり全編作り直しだろw
昨日から桟敷席の解体作業始まったから昨日はさすがに桟敷席で酒盛りしている人はいなかった
>>926 イエス
さすがギャルの町
土浦は風俗街は無駄に発展してる
ソープランドに関しては東京以北では最大規模
予科練など軍施設が昔からあった影響
かの山本五十六も通ったのだろうか
>>932 山本五十六は土浦の料亭(今も現存)で
共産主義者と頻繁に密会していた
風俗店に通ってたかどうかは知らん
>>928 その野村が土浦でやっちゃった感があるから他が浮上してきたんじゃないか
スタマもなんか地味というか何をしたいのかはっきりしない感じだったし
いばらきまつりの五重芯は素晴らしかったw
>>931 今年の土浦これまでにない暖かさだったから花火の余韻に浸りながら繁華街や街中徘徊しとけばよかった!
>>921 結局は「ケガ人が発生したかどうか」が中止か続行の判断基準なんでしょ。
実際、ケガ人が出たのに続行したら相当な非難に遭うでしょうし。
にしても、2018年と言い、その何年か前の霧雨の中の「雲の上」の花火と言い、
もし、イオンに遠慮して悪天候でも開催せざるを得ないのなら、
早々に別の開催場所を探すべきなんだよなあ。
1か月ずらした開催で運よく2年続けて天候に恵まれたけど、
昨今の異常気象ではまた「雲の上」の花火という事態に陥る恐れも。
シャトルバス、関東鉄道も11月最初の週末は紅葉まつりに伴う筑波山シャトルバスと筑波大学の学祭臨時でバスをそっちに回さなければいけないので30台程度しか花火に回せなかった
>>930 焼き直しか完成版かなんて見る側の気分の問題でしかないよな
例えば野球でファールをちょっと修正してホームランにしたり
サッカーでゴールポストを叩いたシュートをちょっと修正して枠内に叩き込んだり
みたいなのは修正量としてはその焼き直しより更に微々たる調整だろうけど
それが絶大な効果を生むことが分かり難いのは採点競技だからなのかも知れないな
>>938 いくら絶大な効果があるとはいえ、たかだか10週前くらいにやったのと
同じテーマ、同じ音楽、同じような構成で作り直したものを優勝としてしまう
審査員の判断はどうなんだ?って事よ。
出品者がそれをやってもそれはルール上問題がないんだろうから構わないけど、
野村さんはさすがにそんなことはやらないわけでしょ。
土浦で優勝した作品を次の年の非競技大会で完成度を高めた形で発表するのは
自分が「これ前に見たな」と思っても土浦の短い尺でしか表現できなかった
部分が作られていて改めて凄いと思えるんだよな。
無いとは思うが、今後同じようなことが起きてほしくないな。
審判って大曲と土浦で全く同じなのか?
だったら2つしかない競技大会の両方の審査体制/基準が同じ方がよっぽど問題だと思うんだが
だったら1つでいいよな
土浦は審査員が花火に関しては全員が素人だから期待するな。
フィギュアスケートなんか年間ずーっと同じプログラムばっかりやってて毎回その出来の違いで採点してるのに今更なに言ってんだが
花火だって同じことやったとしても打つたびに出来が変わってくるし同じだからこそ粗が目立つデメリットもあるのに
大曲は全出品者が同じ出品をするだろ?土浦は尺だけスターマインだけ創造だけなんて場合もある。そもそも公平じゃねーし
なるほど部門優勝だけ狙いか。その考えはなかったな。
煙火店全てが大曲のように内閣総理杯を目指すのだと思ってたよ。
13日のBS-TBSの町中華は土浦市
類さんの酒場放浪記の次番組だからチャンネルは変えずに
審査はその日目の前の花火だけで審査すもので、誰も他の競技の出品と
同じだったとか、いつもより出来がいいとか、そんなこと考えないだろ。
現在存在しない基準を持ち出して不公平だなんだと後出しで言い出す方がずっと不公平だろ
土浦に関しては審査基準をどうしようがそんなのは問題じゃない
問題はその審査基準に[地元忖度]という関数を通した結果が出てくることであって
そこが直らなければ出てくる結果はどうしたって糞になる
小幡がこれに当てはまるのかは分からんが(北関東繋がり?w)
今回に関しては別に妥当じゃないとは思わなかったな
10号に限るならアルプスでいいんじゃね?くらいには思うが
それにしても今回は10号が全体的に悪かった気がする
スタマは良かったと思うけど
土浦の審査なにを今更だな。
いつだったっけ、
「これは流石に野村優勝で文句ないわ」って大方が言ってたのに別の業者に内閣与えたのは笑ったけど。
地元優遇を除いた不可解判定なら大曲にもあるだろ
それどころかどんな採点競技にもある特に芸術系は
今更だろうが何だろうが言うべきことを言わなくなったら終わり。
新しい事にチャレンジしなくなった業界は終わる。
だから土浦に行くのをやめて成田に行く人が増えてんだろ。
最初に標準玉が○○点ですと言うならば、競技が行われたすべての点数も開示するべきでは?
そもそも審査員が誰で、どの花火に何点つけたかということを公表しないとダメだと思う
話し合いでつけてるのか、審査員の得点の平均なのか、外れ値をどうするのかとかね
現代において審査の基準やその過程が不明確な大会は良くないと思う
それとも花火業者には教えられるのかな?
>>957 お前のは言うべきことじゃなくて結果が気に入らないから難癖付けてるだけ
勝手に花火ファン代表を名乗るな
点数公表しろなんて言ってる奴がいるけど
公表したらしたでギャンギャン喚く奴が絶対出てくるに決まってるだろ
花火も一応芸術分野と考えれば誰もが納得いく結果なんて一番出難いんだから
結局緩い目で見るしかないんだよ
文学、音楽、絵画なんかだって賞レースの点数付けなんかしないか公表しないかえらく曖昧だし
その結果に文句言おうと思えば一生言ってられるしな
この板の格付けスレだって基準はあっても点数付けなんかしてないだろ?
俺もあの表に100%同意する訳じゃないし全然参考にならんと言う奴もいるだろうが
点数付けなんかしてないからこそわりとしっくりくる表になってるんだと思うぞ
あ、土浦の審査結果が地元に偏ってるのを肯定してる訳じゃないからな念のため
まあ大曲は大曲で見てみると地味に偏ってるんだよな
あっちの方が上手く散らしてるけどw
>>962 どこにファン代表と書いてある?ただの一意見を言っただけだよ。
誰も指摘してなかったんでね。
>>964 「誰も指摘しなかった」という言葉が出てくること自体が代表面だな
なんで皆そう思ってる前提の論調なんだ?
>>963 標準玉に点数をつけてるってことは審査は得点付けをしてるってことでしょ
ショパンコンクールでも得点付けはあるし、フィギュアスケートも明確に得点付けされてる
どちらも誰もが納得できるような採点になってるし、その過程が公表されてる
花火だけできないなんてことはないよ
審査員の名前すら公表されてない現状はおかしいとしか言いようがない
そもそも採点が批判されてこそ審判の質も上がっていくんだよ
>>968 大曲と同じような事をやっているというのを「誰も指摘していなかった」
と言ってるんだよ。それのどこが代表面なんだ?
もうちょっと日本語を勉強してくれ。
審査員は公表されてたわ
なんでこんなに官僚ばかりなんだ
ほんとにこの人たちに花火わかるの?
大学教授1人
産総研1人
経産省2人
中小滑驪ニ庁1人
茨城県1人
日本煙火協会1人
写真家1人
筑波大教授1人
土浦副市長1人
わかるわけないじゃん。普段花火大会なんか見てないような連中だよ。
だから上で書かれているような、他と比べて審査なんかできっこない。
半分は適格者が入っている大曲の方がマシ。
>>970 つまり皆その程度のことを知らなくて、知ってたら誰もが指摘するようなことだと思ってたということか?
認識してたけど別段問題視していない可能性は無視?
>どちらも誰もが納得できるような採点になってるし
えぇ......なんでそんな嘘を堂々と吐くかね
せめて「土浦に比べれば」と付け加えないと
まぁ5chで騒いでれば改善になると思ってる奴に何を言っても無駄だろうけど
>>974 「その程度のこと」とは思えないのよ。かなり重要なことじゃない?
それを「みんな通は知ってるよな。でも敢えて常識だから書いてないんだな」
って最初から忖度する方がおかしいだろ。
そんなこと言い出したら言論弾圧になるぞ。って、ここじゃ出来ないけどw
>>976だが、下記内容で問い合わせ出したわ。不満のある人は出した方がいいんじゃない?
改善されるかどうかは知らんけど。
スターマインの部で優勝となった菊屋小幡花火店の「風神雷神」は今年8月に開催さ
れた大曲の花火で同花火店が打ち上げた「風神雷神炎舞」と同じ曲で似かよった構成
のものでした。
大曲のときよりも改善はしていましたが、同じような花火が優勝
になったのは疑問に思いました。もちろんルール上は規制はないのでしょうが、その
点は審査時に考慮されたのでしょうか?多くの花火師さんたちが遠くから駆け付けて
いるのに、そういった花火が優勝してしまうのは土浦の花火のために苦労して新作花
火を作っている花火師さん達に対し失礼にあたるのではないかと思っています。
今後の土浦の花火のためにも審査結果の公表を含めた改善を求めます
連投すまん。
最後のところ間違ってたんで「審査内容の詳細」に訂正して出しなおしとくわ。
他の競技大会や花火大会で出したスターマインを出品しちゃいけないルールなんかあるかよwww
審査は数字だし、主催者にも審査員にも多くの観客にも大曲と同じと気がつく者もいないし、それをけしからんと言う者もほとんどいないだろうな。
>>977 頭のおかしいヤツが何か言っている で一蹴されて終わり
同じ花火は出しても良いのでは…
曲から特別に作っていたようですし、自信作を改良してより良くなったものを出しただけでは…
花火尽くしの小勝の冠菊の連発は綺麗だったな
利根川で見た山崎の冠がなんか残念な感じだったから、かなりよく見えた
定量的な評価を望んでるような節があるくせに、焼き直しとか完成形とかいう主観てんこ盛りの感覚的な判断をしてるくらいだからきっとギャグのつもりなんだろう
次スレ立てました
よくある質問のテンプレはのちほど
>>856 自己レス
入選について、表を見誤っていました
堀内は入選してないです
失礼しました
動員60万人
コロナ前の水準に戻ったんじゃない
成田や朝霞のライバルがある中でこれは上出来
土浦に渋谷109や水戸OPAみたいな施設は絶対にあったほうがいい
昭和の末期あたりの土浦はその505を始め、小網屋やその一階にマクドナルドや近くに土浦京成があったりしたな、当時のきらら祭りは相当賑わってたよ
駅西口の一部飲み屋街をビルに集約して土浦OPA開店できそうだな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 292日 16時間 32分 5秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login