誰が強いとかよりも裾野が広がらないことを問題にすべし
それこそ碁会所にいる爺ちゃんたちが死んだら終わるよ?
金持ち爺さんが、たんまりお金を使ってくれれば..すべて解決。
アマチュアの大会って昔は本因坊と名人以外にもあったの?
プロ棋士は、もともと相撲と同じで、後援会のお金で生活している。
金持ちが東京に一極集中..地方にも金を流せ..
レーティング下位の地方出身棋士が、もっと地元に根ざした普及活動をすればいいんだけどね
吉本の住みます芸人みたいに住みます棋士をやって、日本棋院の支部に常駐すればいいと思う
その分棋院から給料出せばいいし、普及が広がれば結局棋院の収入になるんだから
地方にも強い子いるし、きっかけさえあれば囲碁を始める子も多いよ
今日び囲碁を上達する上では東京に住むメリットはほぼないけど普及という面では地方はどうしようもないからな
野球みたいに地域ごとにリトルリーグチームあるわけじゃなし
中国みたいに田舎から天才引っ張ってくるようなことは日本棋院にはできないだろう
憲法改正(教育の義務撤廃)
↓
学校教育法改正
↓
親の判断で独自教育できる権利制定
これをやらないと世界では勝てないね
古川こんゆ二段や尾越一郎九段が地元密着型普及活動をやってるね。
昔の菊池さんや原田さんはトッププロに2子で負けたりしなかった。
アマトップのレベルは昔より下がっている。
プロ下位が井山に2子で勝てるかね
レーティング300位とかは4子いると思う
いやいや、菊池さんは全盛期の呉清源に2子で普通に勝っていたし、
原田さんは全盛期の坂田栄男に2子で完勝していた。
今の井山>全盛期の呉清源・坂田とは言えないだろう。
それより、現在の井山さん
トッププロでも先じゃ勝てないんじゃ?
そのぐらい、ぶっちぎってるw