また、こんなヴァカなスレ立てやがって。
終わってんのはオマエだけなんだよ。
墓守さん。晒されろ!
良スレです。
見込みのない専攻を選んだ学生の自己責任も大きいですが、
教員もリストラすべきだし、地理学教室を廃止しない文部科学省の
責任も大きい。
学生諸君は、転部転学科できるなら実行し、無理なら就職活動と
ビジネス系の勉強に取り組んでください。
退学して、まともな学部学科に入りなおすのも考えてみて下さい。
日本の地理学研究者によるアメリカ研究
―― 文献目録* ――
矢ヶ崎 典隆 (東京学芸大)
地理学**
(2004年8 月31日受理)
http://ir.u-gakugei.ac.jp/bitstream/2309/2809/1/03878937_56_05.pdf
20世紀は地理学にとって不遇の時代であった。地理
学は科学・技術の目覚しい発達から取り残され,ビジ
ネスや行政の世界ではその有用性が十分に評価される
ことはなく,一般社会においても影の薄い存在となっ
てしまったようにみえる。学校教育制度に守られて
細々と地理学の研究や教育が行われているが,そこで
活躍するのは地理マニアたちである。21世紀に地理学
はどのように存続・展開していくのであろうか。地理
学の将来にはすでに暗雲が立ちこめており,現在の状
態が続けば地理学は間もなく存続の危機を迎えること
になるだろう。
20世紀の地理学と地理学研究者は,発展のためのさ
まざまな努力を続ける過程で,地理学が議論の基盤と
するはずの地域を見失ってしまったように思えてなら
ない。
中高の社会科教職用の科目に専門性なし
世間一般には通用せず。バスガイドの一部科目免除ぐらいw
確かに、人文地理専攻を求人の条件にしている企業は見たことない。
交通量調査のバイトならありかも・・・・・
>>9
人文脳無しのたわ言w
頭要らない分野を長年やると、こうなる見本ww >>1
まあ、その通りです。
人文地理は絶滅種みたいなもの。 _Y_
r'。∧。y.
ゝ∨ノ >>1が糞スレ ,,,ィf...,,,__
)~~( 立てている間に _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i 文明はどんどん発達し r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. ていく・・・・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
゙" "''" "゙" ゙"/::ヽ____ ヾ"
゙" ゙" " ゙"'' ゙" |ヽ/:: ヾ''"
゙" ゙'" "゙" ゙" .|:: |::: | ゙ " >>1>>3-8>>10-11のお墓の前で 泣かないでください
゙" ゙ ゙" ゙"'' |:: l: | そこに私はいません 眠ってなんかいません
゙" ゙" "゙" ゙"|: :|: | ''゙"
゙" ゙" ゙""'"Wv,_|:: l |、wW"゙"
゙" ゙"''" ".wWWlヽ::'ヽ|:::::_::______:.|::\W/ ゙"゙''"
"'' ゙"''"゙" V/Wヽ`―――――――――lV/W "'
゙""' ゙"''" "゙"WW''―――――――wwww' ゙"゙''" 地理学は、20世紀以降ずっと衰亡してきました。
そもその「進歩」や「画期的」な研究と縁遠い。
地理の思想ってお笑いでしかない。
これからは、観光系学科の片隅で非正規で観光ガイド文書の原稿書きか、
中等教育用に教員養成教室の片隅で生きる以外、滅亡へ。
文学は、20世紀後半以降ずっと衰亡してきました。
そもそも「進歩」や「画期的」な研究と縁遠い。
文学の思想ってお笑いでしかない。
これからは、芸術系学科の片隅で非正規で趣味オナニー文書の原稿書きか、
中等教育用に教員養成教室の片隅で生きる以外、滅亡へ。
こうですか?w
あと、“そもその”って日本語としておかしいので訂正しておきましたよw
確かに、
人文地理に進歩や画期性、および科学性は無いねw
中学などの社会科教員養成用の科目なのに、勘違いされて来た。
>>14
論理力が無いと思われるので、底辺大の学生かなww 確かに、
人文系領域に進歩や画期性、および科学性は無いねw
だが現代のそれらの学問の意義は革新ではないなのに、勘違いされて来た。
>>15
論理的思考能力が皆無と見られるので、底辺人間の吉害かなww 高校生諸君、人文地理を長くやると、>>16 のような脳機能障害が
出ることを確認してください。
感じるだけで、論理とデータで考えない科目の影響です。 三 三三
/;:"ゝ 三三 f;:二iュ 何でこんなになるまで放っておいたんだ!
三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン
/.;: .:}^( <;:::::i:::::::.::: :}:} 三三
〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ ←>>17池沼メンヘラ吉GUY小倉
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
};;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
oノ oノ
| | 三
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ |`----|
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ ええやん!
大学は自分が知りたいことを勉強するためにあるんや!!
小倉センセェ~
自然地理の非常勤のセンセェ~
来週の甲南での授業も楽しみだわ
>>21 Fラン大の学生、自己紹介乙
お金は有効な学問・技術に使うべき。
市民講座レベルには年間1000円が上限でしょう。 >>23
恐ろしいほどのレイシズムだな。
その論理だと実学以外は学問じゃないってことになるぞ。
地理学に余程の恨みを持っているのは分かるが……
偏執の余り思考力を失うとこうも醜くなるのか。他山の石としたい。 主観と恣意的超で成り立つ、理論・技術不在の人文地理は
当たり前ですが非学問です。観光論の端で生きる程度。
× 恣意的超
○ 恣意的調査
人文地理の調査は恣意的・主観的だからw
>>25-26
貴方の思考は言うまでもなく非論理的です。世の中の端で生きる程度にすら達しない。 >>25-26
貴方の思考は人文地理の調査が裸足で逃げ出すほど恣意的・主観的だからw 人文地理の調査に客観基準はありません。
人文は主観だから人文。
>>1 にまとめられている通り、
文系学部の地理にまともな職は無いでしょ。 >>29
なんという暴論。そしておぞましいまでの近視眼的な偏見。
もし仮にそうだとすれば、全ての人文系の学問が恣意的・主観的ということになりますね。
それでは、何故に人文系の学部が大きく廃れることなく存続しているのでしょう?
たとえ人文が主観であるとしても、その主観は世の中になくてはならないものですよ。
>>30
その文章に信頼できるソースはありますか?
もしそうでなければ、それこそ検討するに値しない主観的な意見でしかありませんね。
貴方にまともな働き口がないのは地理学の責任ではありませんよ。
わかりましたか?小倉センセイ。 ところで、小倉センセイって誰なの?
中等教育用の科目であることは、事実が示すとおり。
人文地理は確実に衰退。 人文地理学会で文芸誌風の紀要。
というか、専門学部では不要扱い
人文地理の教員職を早く減らし、10年後にゼロにすべきです。
中高の地誌テキストは、役人や政府が書いたら終り
社会科の中等教育レベルの科目なんて、
世間の競争市場で通用しない。
非正規作業員しか、就職できず
>>37
反論しようと思ったが、
中等教育科目の学習では無理だったようだねw
会長にでも伝達しておけよww >>38
罵詈雑言スクリプトに返答するのもなんだが・・・・・・、
お前さんは大阪市立大学の恥晒しだから人前に顔出すな。分かった?
ってか中等教育バカにする屑はわりとマジで新打法が良いと思う。(わざと誤変換してぼかしてあげました) 人文地理は教職科目(中高向け)とカルチャーセンター開講科目が
本来の位置。専門学科を構成するに至らず。
専門性が低いのが致命的。
現在、完全なリストラ対象となっています。
レベルが中学生と高校生、および、老人向けの市民講座受講生だから
一般世間では、通用しないのは当然。
人文地理の修士に進む時点で、墓場コース。
実家が金持ちで、働く必要ないなら何でも良いけどねえw
実学になるかどうかは情報の編集力しだいだろヽ(`Д´)ノ
人文地理の目的が本質的にあいまいで、
趣味と観光気分で調査しているから実学にはならない。
建築学や土木工学の都市・地域関係で実学はカバー出来ているので
人文地理は意味が無い。
地域調査士なんて資格が就職活動に使えるだなんて
本当に思ってるのかね、日本地理学会の重鎮がたは・・・
地域調査士は無意味
世間の物笑い。
いかに専門性が低いかを露呈。
>>47
その通り、
人文地理は趣味道楽か中等教育用で「プロ」用科目ではない。 一般企業の面接で
キミの専門は? と聞かれたら
「ポストモダン地理学です」 と答えよう。
面接官は「そりゃあ妄想の1つかね」といった返事をしてくれる。
やはり、深刻なのは
実務世界では、「人文地理卒を求める正規職が無い」
と言うことだね。
実世界を知らないキミらの授業料が
「人文地理教員」の生活を支える税金みたいなもの。
ま、いつまでこんな教員の生活を、自ら無職になってまで支えるのか。
早く気づけよ。
人文地理は教養にすぎません。
大学も卒業はできますが、進路で苦労します。
いっそうのこと人文地理は廃止し、自然地理の一分野にした方がいい。
環境や理学、生態学でも学べます。
>>56
人文地理教室の廃止は、地理学板において2001年から
ずっと理論的および根拠を持って主張されている問題ですな。
抵抗勢力として京大(人文地理教室)が中心となる人文地理教員が存在している。 人文地理学会は、主な関心が
過去(古地図、歴史地理、思想、文化、主観による生活空間考察)や
旅行日記であるフィールドワークであり、
現在の問題を扱うほどの技法も専門性もない。主観でよいので気楽。
お話にならない学会と言えます。教員などに支払う税金は無駄使い。
うんこが消えて唐突にこれまでレスした様子のない人が現れてうんこの書き込みにレスw
いくら匿名掲示板でもこれは本人認定して間違いないでしょう
そもそも、最近、人文地理に成果はあったのか?
という基本的な疑問がある。
地域文芸化している人文地理学(会)じゃあ、
地域文芸サークル以外に職はありませんな(笑
こんな人文地理専攻に「利子付き奨学金」で通う学生はいませんよね?
まして、私学なら尚更ですね。
>>66
正常な頭を持つなら
人文地理専攻に「利子付き奨学金」で通う選択はありえない。 中高の教職科目に
専門性は元からない。
中高の社会科教諭しか無い。まあ、ポストも空いていないがw
まあ、30歳ぐらいまで人文系大学院で留まる必要がある。
結局、空きポストを待ち、
無職になってもかまわない「実家の余裕」があるような
地主の子弟とか会社経営者一族の息子あたりが
人文地理の教員プロファイルですかね。
文系の就職活動必勝テンプレ
たまに大手入る人もいるがそんなのは例外中の例外。 放送大学と扱い同じ。放送大学はスマホで授業を受けられる。mvnoみたいなもんだ。
文系は就職厳しい、だが一発逆転できる道も無くはない
大学1年・・・高卒区分の公務員試験を受験。受かったら即退学
大学2年・・・高卒区分の公務員試験を受験。受かったら即退学
もっと遊びたい?公務員になれば大手並の給料貰えてずっと遊べます 。学位授与機構から大卒なりましょう。
大学3年・・・年齢的に高卒公務員の受験が不可能となり民間への就職にシフトするしかない
この1年でとりあえず簿記をがんばる。商業高校生でも取れるので簿記2級を頑張って目指してみよう。大卒公務員や難関資格はどうせ取れないので無理をしない。
大学4年・・・就職活動は早めに始める。大手は元から無理なので出す必要なし
無名でも優良そうな大手孫会社、地元中小をメインに回る。ハロワも活用すべし。ここで3年時に取得した簿記2級がジワジワと効いてくる
あと並行して日本年金機構も出してみる。試験が無く学歴も関係ないので勝ち組に入れるラストチャンス。普通の文系でも採用される唯一の公的企業
ゆうて体育会系部活やサークル入ればワンチャンあるっしょ
キム沢市の商品販売額
小売販売額:6059億 → 4659億(もうすぐ富山県のアウトレットモールやイオンモールに破壊され更に激減w)
卸売販売額:2兆1809億 → 1兆7214億(北陸支店なんてキム沢に必要ないから名古屋か大阪が面倒見るw)
合計販売額:2兆7869億 → 2兆1874億(不景気でもここまで激減した都市は珍しいよ、キム沢なんてその程度w)
新潟の背中を追いかけてたキム沢がアッと言う間にズルズル落ちて、底なし沼に嵌り浮上は永久に無理wwww
頼りの観光客の消費では補えきれず、水物の観光ブームは1・2年後に終了wwww
キム沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
在来線自動改札がない衰退糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-50-92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/33/41358733/img_0?1265731954
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
ストリートビューでほぼボロが隠せなくなったがこれで全てをさらけ出すことになった
キム沢なんて新幹線で駅に到着してからムサシに行くにも片町に行くにも必ずここを通ることになる
https://www.google.co.jp/maps/@36.574934,136.653422,3a,90y,155.06h,96.81t/data=!3m6!1e1!3m4!1sf8KQ_23P22EAdfJ1n9gTaw!2e0!7i13312!8i6656
「何だこれは」ということになる
金沢一の繁華街を行く
https://www.google.co.jp/maps/@36.560922,136.653439,3a,75y,141.71h,95.71t/data=!3m6!1e1!3m4!1sMrxG7lJ786bZgy4rkTvtXg!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.co.jp/maps/@36.560577,136.653666,3a,75y,154.73h,96.67t/data=!3m6!1e1!3m4!1s7Gx43KchHbQdnUmJsDdxXg!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.co.jp/maps/@36.559903,136.654044,3a,90y,146.33h,84.79t/data=!3m6!1e1!3m4!1s0YJ0yA5PM0ga8B7O7QMUrw!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.co.jp/maps/@36.559325,136.654371,3a,75y,169.21h,87.59t/data=!3m7!1e1!3m5!1srkGC4Q-2uHsevbC-wPu6Xw!2e0!5s20150501T000000!7i13312!8i6656
キム沢駅の横に豪快に広がる水田
https://www.google.co.jp/maps/@36.5643241,136.6523125,323a,20y,82.89t/data=!3m1!1e3
https://www.google.co.jp/maps/@36.594608,136.654523,5445a,20y,270h/data=!3m1!1e3
石川県庁の周りに豪快に広がる水田
https://www.google.co.jp/maps/@36.595811,136.6300862,479m/data=!3m1!1e3
キム沢市中心街(民家ばっかでスカスカwwww)
https://www.nhk.or.jp/creative/sp/material/view.html?m=D0002060416_00000
金沢市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@36.5516925,136.6516869,250a,20y,83.4t/data=!3m1!1e3
新潟市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@37.9190123,139.0252022,194a,20y,90h,83.33t/data=!3m1!1e3 スレのタイトル通り、
「専門性なし」は確実でいわば常識だから
大学にしがみ付いているんだよ(笑
人文地理(学会)は、いつ消滅や解散するかしか話題がない。
かつてのポストモダン汚染の責任を
誰もとっていない人文地理学会