◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

日本の都道府県人口を語るスレ   [転載禁止]©2ch.net ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/geo/1424964085/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:21:25.34 ID:9dHDa5zD
都道府県---人口---対前年---増減率

東京都. 13,389,865. +93,815  +0.70%
神奈川  9,101,505. +17,282  +0.19%
埼玉県  7,240,209. +16,232  +0.22%
愛知県  7,446,685  +9,978  +0.13%
沖縄県  1,423,736  +5,965  +0.42%
千葉県  6,199,609  +5,020  +0.08%
福岡県  5,093,885   +745  +0.01%

滋賀県  1,416,763   -686  -0.05%
宮城県  2,328,334   -782  -0.03%
石川県  1,155,436  -3,559  -0.31%
鳥取県   573,901  -3,652  -0.64%
香川県   980,916  -4,472  -0.46%
佐賀県   835,010  -4,534  -0.54%
福井県   789,550  -4,770  -0.60%
島根県   696,802  -5,278  -0.76%
岡山県  1,924,927  -5,621  -0.29%
山梨県   839,838  -6,020  -0.72%
富山県  1,069,880  -6,025  -0.56%
徳島県   763,542  -6,044  -0.79%
栃木県  1,981,066  -6,110  -0.31%
宮崎県  1,114,606  -6,168  -0.55%
京都府  2,614,099  -6,600  -0.25%
熊本県  1,794,628  -6,739  -0.38%
広島県  2,833,752  -6,901  -0.24%
大分県  1,171,455  -6,917  -0.59%
群馬県  1,976,731  -7,089  -0.36%
奈良県  1,376,164  -7,128  -0.52%
高知県   737,545  -7,348  -1.00%
和歌山   970,549  -8,488  -0.87%
三重県  1,820,304  -8,709  -0.48%
大阪府  8,851,994  -9,043  -0.10%
愛媛県  1,395,380  -9,398  -0.67%
岩手県  1,283,960. -10,263  -0.80%
山形県  1,130,268. -10,531  -0.93%
福島県  1,936,450. -10,846  -0.56%
山口県  1,408,437. -11,038  -0.78%
鹿児島  1,669,053. -11,060  -0.66%
長崎県  1,385,247. -11,173  -0.81%
岐阜県  2,041,387. -11,474  -0.56%
長野県  2,107,893. -11,821  -0.56%
茨城県  2,921,000. -12,101  -0.41%
秋田県  1,036,108. -13,489  -1.30%
青森県  1,321,130. -14,526  -1.10%
兵庫県  5,541,371. -16,116  -0.29%
新潟県  2,313,057. -17,085  -0.74%
静岡県  3,697,134. -18,031  -0.49%
北海道  5,437,988. -30,175  -0.55%

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:23:51.11 ID:9dHDa5zD
2014年都道府県別社会増減(転出入)

東京都 76,027  群馬県 -1,018  栃木県 -2,000  三重県 -3,134  岐阜県 -5,480
埼玉県 18,375  香川県 -1,142  福井県 -2,101  愛媛県 -3,283  長崎県 -6,080
神奈川 14,887  富山県 -1,198  高知県 -2,291  岩手県 -3,312  青森県 -6,547
愛知県  7,978  岡山県 -1,205  佐賀県 -2,338  山口県 -3,472  茨城県 -6,670
千葉県  6,759  鳥取県 -1,255  山梨県 -2,720  山形県 -3,554  静岡県 -7,114
宮城県  2,501  島根県 -1,361  大分県 -2,755  長野県 -3,703  兵庫県 -7,407
福岡県  1,530  京都府 -1,529  和歌山 -2,766  広島県 -3,803  北海道 -8,639
沖縄県  -249   徳島県 -1,590  熊本県 -3,002  鹿児島 -4,222  
石川県  -734   大阪府 -1,666  奈良県 -3,049  秋田県 -4,378  
滋賀県  -788   福島県 -1,933  宮崎県 -3,126  新潟県 -5,443

住民基本台帳人口移動報告 平成26年(2014年)結果
http://www.stat.go.jp/data/idou/2014np/kihon/youyaku/index.htm

各都道府県、転入元、転出先一覧
日本の都道府県人口を語るスレ   [転載禁止]©2ch.net ->画像>4枚

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 02:43:42.62 ID:PHIi/3ci
都道府県推計人口 2015年1月1日

都道府県---人口---対前年---増減率

東京都. 13,389,584. +95,545  +0.72%
沖縄県  1,425,082  +5,699  +0.40%
埼玉県  7,239,813. +16,496  +0.23%
神奈川  9,100,346. +16,507  +0.18%
愛知県  7,446,523. +11,276  +0.15%
千葉県  6,198,238  +6,252  +0.10%
福岡県  5,093,819  +1,431  +0.03%

滋賀県  1,416,732   -398  -0.03%
宮城県  2,327,725  -1,306  -0.06%
大阪府  8,848,482  -9,209  -0.10%
京都府  2,612,399  -6,510  -0.25%
広島県  2,832,190  -7,205  -0.25%
岡山県  1,924,298  -5,340  -0.28%
栃木県  1,979,724  -5,951  -0.30%
兵庫県  5,538,020. -17,193  -0.31%
石川県  1,154,766  -3,611  -0.31%
群馬県  1,975,258  -6,841  -0.35%
熊本県  1,793,559  -7,250  -0.40%
茨城県  2,919,202. -11,804  -0.40%
香川県   980,119  -4,425  -0.45%
静岡県  3,694,105. -17,384  -0.47%
三重県  1,818,847  -8,719  -0.48%
奈良県  1,375,351  -6,948  -0.50%
岐阜県  2,039,886. -10,332  -0.50%
福島県  1,935,142. -10,646  -0.55%
富山県  1,068,874  -5,902  -0.55%
宮崎県  1,114,105  -6,213  -0.55%
長野県  2,105,187. -12,059  -0.57%
佐賀県   834,353  -4,818  -0.57%
北海道  5,432,200. -31,403  -0.57%
大分県  1,170,447  -6,905  -0.59%
福井県   788,914  -4,682  -0.59%
鳥取県   573,467  -3,653  -0.63%
鹿児島  1,668,106. -10,974  -0.65%
愛媛県  1,393,477. -10,054  -0.72%
山梨県   838,958  -6,064  -0.72%
島根県   696,070  -5,110  -0.73%
新潟県  2,310,482. -17,371  -0.75%
徳島県   762,834  -5,824  -0.76%
岩手県  1,282,530. -10,369  -0.80%
長崎県  1,383,877. -11,227  -0.80%
山口県  1,403,989. -11,545  -0.82%
和歌山   969,445  -8,449  -0.86%
山形県  1,128,585. -10,587  -0.93%
高知県   736,880  -7,136  -0.96%
青森県  1,319,297. -14,432  -1.08%
秋田県  1,034,049. -13,604  -1.30%

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 06:38:52.54 ID:r9s2NyxH
>>3
減少数順で頼む

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 08:26:56.58 ID:+bUZAdS0
>>3
+0.7~+0.8% 東京都 
+0.6~+0.7% 
+0.5~+0.6% 
+0.4~+0.5% 沖縄県 
+0.3~+0.4% 
+0.2~+0.3% 埼玉県 
+0.1~+0.2% 神奈川県 愛知県 千葉県 
+0.0~+0.1% 福岡県 
-0.1~-0.0% 滋賀県 宮城県
-0.2~-0.1% 大阪府 
-0.3~-0.2% 京都府 広島県 岡山県 栃木県
-0.4~-0.3% 兵庫県 石川県 群馬県 
-0.5~-0.4% 熊本県 茨城県 香川県 静岡県 三重県 
-0.6~-0.5% 奈良県 岐阜県 福島県 富山県 宮崎県 長野県 佐賀県 北海道 大分県 福井県
-0.7~-0.6% 鳥取県 鹿児島
-0.8~-0.7% 愛媛県 山梨県 島根県 新潟県 徳島県 
-0.9~-0.8% 岩手県 長崎県 山口県 和歌山県
-1.0~-0.9% 山形県 高知県
-1.1~-1.0% 青森県 
-1.2~-1.1% 
-1.3~-1.2% 秋田県

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:01:19.91 ID:F5KT3A1t
>沖縄県  1,423,736  +5,965  +0.42%

大都市圏以外では沖縄県が依然増えているね
沖縄県の人口がさらに増えて県の規模が大きくなれば、北海道と同じように広義の九州地方から「沖縄地方」として独立出来そう
九州本土から離れていて、文化や歴史が違うのに「九州地方」といっしょくたにするのが意味が分からない

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 08:35:53.46 ID:m3Ij4v6m
沖縄増えてる1番の要因は?
気候が過ごしやすいからかな?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 09:42:45.70 ID:6aTmWZrt
>>7
伝統的に出生率の高さが1番の要因でしょう

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 04:05:05.66 ID:3FyCocXp
2015年2月1日 推計人口 (対前月、対前年)  ※判明分のみ

青森県   1,318,059人 (-1,238、-14,528)
岩手県   1,281,370人 (-1,160、-10,637)
宮城県   2,326,948人 (-777、-1,932)
秋田県   1,032,823人 (-1,226、-13,677)
山形県   1,127,578人 (-1,007、-10,750)
福島県   1,933,753人 (-1,389、-11,047)

茨城県   2,917,596人 (-1,606、-11,988)
栃木県   1,979,039人 (-685、-6,200)
群馬県   1,974,555人 (-703、-6,699)
埼玉県   7,239,072人 (-741、+16,095)
千葉県   6,197,214人 (-1,024、+6,180)
東京都   13,392,417人 (+2,833、+94,788)
神奈川県 9,097,624人 (-2,722、+16,340)

新潟県   2,308,704人 (-1,778、-17,381)
山梨県   838,260人 (-698、-6,060)
長野県   2,103,802人 (-1,385、-12,160)
静岡県   3,691,777人 (-2,328、-18,047)

京都府   2,610,972人 (-1,427、-6,263)
兵庫県   5,534,661人 (-3,359、-17,701)
奈良県   1,374,285人 (-1,066、-7,257)
和歌山県 968,461人 (-984、-8,517)

鳥取県   573,155人 (-312、-3,556)
島根県   695,489人 (-581、-5,112)
岡山県   1,923,364人 (-934、-5,306)
山口県   1,405,176人 (-1,344、-11,682)

徳島県   762,028人 (-806、-6,106)
香川県   979,394人 (-725、-4,598)
愛媛県   1,392,314人 (-1,163、-10,190)
高知県   736,062人 (-819、-6,986)

佐賀県   833,720人 (-633、-5,042)
長崎県   1,382,864人 (-1,013、-11,358)
熊本県   1,792,634人 (-925、-7,246)
大分県   1,169,599人 (-848、-6,964)
宮崎県   1,113,466人 (-639、-6,266)
鹿児島県 1,666,896人 (-1,210、-10,940)
沖縄県   1,425,707人 (+622、+5,817)

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 04:41:25.86 ID:OzfFVrch
1985年より人口がまだ多い県
宮城
茨城 栃木 群馬 千葉 埼玉 東京 神奈川 山梨(関東全県)
石川
静岡 愛知 岐阜 三重(東海全県)
滋賀 京都 奈良 大阪 兵庫(和歌山以外)
岡山 広島
福岡 沖縄

こうしてみると大都市圏は減っていても1985年時に戻っているだけ
そんなに減っていない様に感じるはずだ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 04:50:43.63 ID:OzfFVrch
訂正 1985年時よりまだ多い県
宮城
茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 山梨(関東全県)
石川 長野
静岡 愛知 岐阜 三重(東海全県)
滋賀 京都 奈良 大阪 兵庫(和歌山以外)
岡山 広島
福岡
沖縄

京都はほぼ横ばい 熊本は僅かに下回った
和歌山 徳島 高知 長崎は壊滅

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 04:57:23.48 ID:OzfFVrch
茨城が広島を猛追
福島が岡山を猛追
大分が石川を猛追
山形が宮崎を猛追
山梨が佐賀を猛追

ここ数年で逆転しそう

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 14:40:17.24 ID:3FyCocXp
2015年2月1日 推計人口 (対前月、対前年)

石川県   1,154,349人 (-417、-3,609)

福井県   788,453人 (-461、-4,601)

大阪府   8,845,977人 (-2,505、-8,506)

http://toukei.pref.ishikawa.jp/search/detail.asp?d_id=2896
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/toukei-jouhou/zinnkou/jinkou.html
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/jinkou/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 15:00:10.30 ID:3FyCocXp
2015年2月1日 推計人口 (対前月、対前年)

滋賀県   1,416,310人 (-422、-576)

http://www.pref.shiga.lg.jp/data/population/renew/#jinko

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 15:33:47.63 ID:JSRVzxfD
>>12
茨城が広島を猛追?広島が茨城を猛追じゃなくて?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 17:42:18.92 ID:JjGl9ubC
滋賀も沖縄と一緒に人口増加していくと思ったのになあ早くも脱落か~しかし15年後には鹿児島の人口を沖縄が抜くのは考え深い

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 18:12:56.89 ID:3FyCocXp
2015年2月1日 推計人口 (対前月、対前年)

富山県   1,068,034人 (-840、-6,027)

福岡県   5,091,964人 (-1,855、+289)

http://www.pref.toyama.jp/sections/1015/lib/jinko/_news/jinko150201/jinko150201.html
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/dataweb/search-1-1619.html

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 18:58:11.98 ID:CVb+zZN1
2015年2月1日 推計人口 (対前月、対前年)  ※判明分のみ

青森県   1,318,059人 (-1,238、-14,528)
岩手県   1,281,370人 (-1,160、-10,637)
宮城県   2,326,948人 (-777、-1,932)
秋田県   1,032,823人 (-1,226、-13,677)
山形県   1,127,578人 (-1,007、-10,750)
福島県   1,933,753人 (-1,389、-11,047)

茨城県   2,917,596人 (-1,606、-11,988)
栃木県   1,979,039人 (-685、-6,200)
群馬県   1,974,555人 (-703、-6,699)
埼玉県   7,239,072人 (-741、+16,095)
千葉県   6,197,214人 (-1,024、+6,180)
東京都   13,392,417人 (+2,833、+94,788)
神奈川県 9,097,624人 (-2,722、+16,340)

山梨県   838,260人 (-698、-6,060)
長野県   2,103,802人 (-1,385、-12,160)
新潟県   2,308,704人 (-1,778、-17,381)
富山県   1,068,034人 (-840、-6,027)
石川県   1,154,349人 (-417、-3,609)
福井県   788,453人 (-461、-4,601)
静岡県   3,691,777人 (-2,328、-18,047)

滋賀県   1,416,310人 (-422、-576)
京都府   2,610,972人 (-1,427、-6,263)
奈良県   1,374,285人 (-1,066、-7,257)
大阪府   8,845,977人 (-2,505、-8,506)
兵庫県   5,534,661人 (-3,359、-17,701)
和歌山県 968,461人 (-984、-8,517)

鳥取県   573,155人 (-312、-3,556)
島根県   695,489人 (-581、-5,112)
岡山県   1,923,364人 (-934、-5,306)
山口県   1,405,176人 (-1,344、-11,682)

徳島県   762,028人 (-806、-6,106)
香川県   979,394人 (-725、-4,598)
愛媛県   1,392,314人 (-1,163、-10,190)
高知県   736,062人 (-819、-6,986)

福岡県   5,091,964人 (-1,855、+289)
佐賀県   833,720人 (-633、-5,042)
長崎県   1,382,864人 (-1,013、-11,358)
熊本県   1,792,634人 (-925、-7,246)
大分県   1,169,599人 (-848、-6,964)
宮崎県   1,113,466人 (-639、-6,266)
鹿児島県 1,666,896人 (-1,210、-10,940)
沖縄県   1,425,707人 (+622、+5,817)

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:20:41.07 ID:HwXjk811
都道府県推計人口 2015年2月1日

都道府県---人口---対前年---増減率

東京都. 13,392,417. +94,788  +0.71%
神奈川  9,097,624. +16,340  +0.18%
埼玉県  7,239,072. +16,095  +0.22%
愛知県  7,446,523. +11,276  +0.15% ※
千葉県  6,197,214  +6,180  +0.10%
沖縄県  1,425,707  +5,817  +0.41%
福岡県  5,091,964   +289  +0.01%

滋賀県  1,416,310   -576  -0.04%
宮城県  2,326,948  -1,932  -0.08%
鳥取県   573,155  -3,556  -0.62%
石川県  1,154,349  -3,609  -0.31%
香川県   979,394  -4,598  -0.47%
福井県   788,453  -4,601  -0.58%
佐賀県   833,720  -5,042  -0.60%
島根県   695,489  -5,112  -0.73%
岡山県  1,923,364  -5,306  -0.28%
富山県  1,068,034  -6,027  -0.56%
山梨県   838,260  -6,060  -0.72%
徳島県   762,028  -6,106  -0.79%
栃木県  1,979,039  -6,200  -0.31%
京都府  2,610,972  -6,263  -0.24%
宮崎県  1,113,466  -6,266  -0.56%
群馬県  1,974,555  -6,699  -0.34%
大分県  1,169,599  -6,964  -0.59%
高知県   736,062  -6,986  -0.94%
広島県  2,832,190  -7,205  -0.25% ※
熊本県  1,792,634  -7,246  -0.40%
奈良県  1,374,285  -7,257  -0.53%
大阪府  8,845,977  -8,506  -0.10%
和歌山   968,461  -8,517  -0.87%
三重県  1,818,847  -8,719  -0.48% ※
愛媛県  1,392,314. -10,190  -0.73%
岐阜県  2,039,886. -10,332  -0.50% ※
岩手県  1,281,370. -10,637  -0.82%
山形県  1,127,578. -10,750  -0.94%
鹿児島  1,666,896. -10,940  -0.65%
福島県  1,933,753. -11,047  -0.57%
長崎県  1,382,864. -11,358  -0.81%
山口県  1,405,176. -11,682  -0.82%
茨城県  2,917,596. -11,988  -0.41%
長野県  2,103,802. -12,160  -0.57%
秋田県  1,032,823. -13,677  -1.31%
青森県  1,318,059. -14,528  -1.09%
新潟県  2,308,704. -17,381  -0.75%
兵庫県  5,534,661. -17,701  -0.32%
静岡県  3,691,777. -18,047  -0.49%
北海道  5,432,200. -31,403  -0.57% ※

※1月1日

ソース:このスレ>>18

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 20:37:14.08 ID:OzfFVrch
最新総人口
1億2697万

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:26:38.25 ID:w/e6Il2+
おれが子供の頃、塾ではじめて日本の人口を教わったときは、1億1千万と憶えておけと言われた。

たしかそのころはブラジルやインドネシアよりも多かったように思う。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:58:43.52 ID:SlaFjjN/
インドネシアは世界4位 ブラジルは5位
ともに2億突破した
日本人は「こんな世の中に産んだらろくなことない」と知恵ついて
うまなくなった
その差

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:38:15.34 ID:GNA1kbYV
>>21
1970年代中ごろの話だろう?
パキスタン、バングラデシュ、ナイジェリアよりも多かった。
インドネシアには1950年代に抜かれていた。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:08:49.92 ID:spwFAbtt
インドネシアは近く3億に到達するし
ナイジェリアも9億くらいまでいくだろう
パキスタン バングラディシュも2億は突破する
地球破滅までもう少しだ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 02:09:47.78 ID:oq/gTGl+
>>19
もうすぐ
秋田が10個目の100万以下都道府県になるなこりゃ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 02:11:06.50 ID:oq/gTGl+
それにしても
四国、山陰、北陸は人少なすぎw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:01:13.56 ID:spwFAbtt
終わってますな
東北も各県 あの広い面積であの人口
密度なら四国以下だ 宮城以外

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 14:55:22.22 ID:6bYTXAEe
2015年2月1日 推計人口 (対前月、対前年)

広島県   2,831,202人 (-988、-7,221)

http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/21/jinkougepposaisin.html

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:48:48.27 ID:6bYTXAEe
2015年2月1日 推計人口 (対前月、対前年)

愛知県   7,445,821人 (-702、+11,264)

http://www.pref.aichi.jp/0000080663.html

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:52:51.75 ID:uRR2vS9U
愛知もいつごろから減りだすんだろうな
強いなここも

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:53:50.52 ID:JKLJJpXq
愛知県の子供の数は既に大阪府と互角になりつつある

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:30:10.20 ID:6bYTXAEe
厚生労働省 人口動態統計月報(概数) 平成26年10月
人口動態総覧 都道府県別 (出生数、死亡数、自然増減数) 

北海道   ( 3220 、5182 、-1962 )
青森県   ( 747 、1490 、-743 )
岩手県   ( 778 、1373 、-595 )
宮城県   ( 1676 、1962 、-286 )
秋田県   ( 548 、1270 、-722 )
山形県   ( 669 、1345 、-676 )
福島県   ( 1309 、1946 、-637 )
茨城県   ( 1927 、2493 、-566 )
栃木県   ( 1393 、1660 、-267 )
群馬県   ( 1259 、1782 、-523 )
埼玉県   ( 4904 、4942 、-38 )
千葉県   ( 4038 、4357 、-319 )
東京都   ( 10010 、9026 、+984 )
神奈川県 ( 6517 、6203 、+314 )
新潟県   ( 1340 、2389 、-1049 )
富山県   ( 688 、1041 、-353 )
石川県   ( 788 、1025 、-237 )
福井県   ( 557 、672 、-115 )
山梨県   ( 537 、787 、-250 )
長野県   ( 1361 、2044 、-683 )
岐阜県   ( 1337 、1748 、-411 )
静岡県   ( 2595 、3060 、-465 )
愛知県   ( 5838 、5088 、+750 )
三重県   ( 1244 、1525 、-281 )
滋賀県   ( 1152 、1014 、+138 )
京都府   ( 1662 、2135 、-473 )
大阪府   ( 6230 、6589 、-359 )
兵庫県   ( 3900 、4388 、-488 )
奈良県   ( 875 、1080 、-205 )
和歌山県 ( 655 、1043 、-388 )
鳥取県   ( 394 、555 、-161 )
島根県   ( 475 、752 、-277 )
岡山県   ( 1362 、1766 、-404 )
広島県   ( 2017 、2464 、-447 )
山口県   ( 889 、1421 、-532 )
徳島県   ( 490 、829 、-339 )
香川県   ( 698 、919 、-221 )
愛媛県   ( 931 、1396 、-465 )
高知県   ( 433 、760 、-327 )
福岡県   ( 4008 、4058 、-50 )
佐賀県   ( 574 、770 、-196 )
長崎県   ( 1026 、1387 、-361 )
熊本県   ( 1411 、1694 、-283 )
大分県   ( 741 、1120 、-379 )
宮崎県   ( 815 、1060 、-245 )
鹿児島県 ( 1313 、1653 、-340 )
沖縄県   ( 1471 、898 、+573 )
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/m2014/10.html

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:30:11.74 ID:Usgx0BbH
>>19
400万人台が1つもなく、
300万人台が静岡県だけ

これは興味深い現象だな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 00:18:15.77 ID:5d09oVq6
2013自然増

沖縄   6253
愛知   4430
神奈川 1350
滋賀    782

4県のみ

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei13/dl/06_h3-1.pdf


2014の数字は9月頃厚生労働省から公表

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 00:32:18.11 ID:gXc5U2BQ
>>34
愛知はまだあと1,2年自然増で頑張れそうだな
20年後には大阪の人口を抜きそう

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 00:44:08.25 ID:5d09oVq6
厚生労働省 人口動態統計年報 2013年
人口動態総覧 都道府県別 (出生数、死亡数、自然増減数) 

北海道   ( 38190 、59432 、-21242 )
青森県   ( 9126 、17112 、-7986 )
岩手県   ( 9231 、15969 、-6738 )
宮城県   ( 18949 、22214 、-3265 )
秋田県   ( 6177 、14824 、-8647 )
山形県   ( 8159 、15029 、-6870 )
福島県   ( 14546 、23611 、-9065 )
茨城県   ( 22358 、30368 、-8010 )
栃木県   ( 15588 、20591 、-5003 )
群馬県   ( 14732 、21661 、-6929 )
埼玉県   ( 57470 、60264 、-2794 )
千葉県   ( 48343 、53603 、-5260 )
東京都   ( 109986 、110507 、-521 )
神奈川県 ( 74320 、72970 、+1350 )
新潟県   ( 17066 、28383 、-11317 )
富山県   ( 7722 、12547 、-4825 )
石川県   ( 9449 、12223 、-2774 )
福井県   ( 6461 、8764 、-2303 )
山梨県   ( 6198 、9441 、-3243 )
長野県   ( 16326 、24303 、-7977 )
岐阜県   ( 16000 、21518 、-5518 )
静岡県   ( 30260 、38393 、-8133 )
愛知県   ( 66825 、62395 、+4430 )
三重県   ( 14514 、19690 、-5176 )
滋賀県   ( 13015 、12233 、+782 )
京都府   ( 20106 、25332 、-5226 )
大阪府   ( 72054 、81864 、-9810 )
兵庫県   ( 45673 、54366 、-8693 )
奈良県   ( 10190 、14029 、-3839 )
和歌山県 ( 7122 、12773 、-5651 )
鳥取県   ( 4759 、7270 、-2511 )
島根県   ( 5534 、9572 、-4038 )
岡山県   ( 16210 、21199 、-4989 )
広島県   ( 24713 、29358 、-4645 )
山口県   ( 10705 、18459 、-7754 )
徳島県   ( 5666 、10014 、-4348 )
香川県   ( 8059 、11512 、-3453 )
愛媛県   ( 10696 、17480 、-6784 )
高知県   ( 5266 、10244 、-4978 )
福岡県   ( 45897 、49456 、-3559 )
佐賀県   ( 7276 、9640 、-2364 )
長崎県   ( 11566 、17225 、-5659 )
熊本県   ( 15954 、20237 、-4283 )
大分県   ( 9605 、13874 、-4269 )
宮崎県   ( 9854 、12906 、-3052 )
鹿児島県 ( 14637 、21162 、-6525 )
沖縄県   ( 17209 、10956 、+6253 )
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei13/dl/06_h3-1.pdf

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 06:30:05.25 ID:Ym5twn4e
総務省統計局 住民基本台帳人口移動報告  平成27年1月結果 
都道府県別転入・転出者数 (転入者数、転出者数、転入超過数) ※日本人移動者  

北海道   (2,307人、2,841人、-534)
青森県   (913人、1,081人、-168)
岩手県   (928人、1,008人、-80)
宮城県   (2,452人、2,319人、+133)
秋田県   (541人、667人、-126)
山形県   (674人、760人、-86)
福島県   (1,691人、1,535人、+156)
茨城県   (2,661人、2,697人、-36)
栃木県   (1,763人、1,813人、-50)
群馬県   (1,628人、1,600人、+28)
埼玉県   (9,466人、8,717人、+749)
千葉県   (8,075人、7,788人、+287)
東京都   (23,904人、21,197人、+2,707)
神奈川県 (11,569人、11,564人、+5)
新潟県   (1,035人、1,326人、-291)
富山県   (628人、659人、-31)
石川県   (873人、870人、+3)
福井県   (452人、541人、-89)
山梨県   (666人、779人、-113)
長野県   (1,407人、1,580人、-173)
岐阜県   (1,505人、1,754人、-249)
静岡県   (2,759人、2,954人、-195)
愛知県   (6,356人、6,234人、+122)
三重県   (1,639人、1,786人、-147)
滋賀県   (1,473人、1,533人、-60)
京都府   (2,963人、3,045人、-82)
大阪府   (8,899人、8,913人、-14)
兵庫県   (4,770人、5,495人、-725)
奈良県   (1,326人、1,565人、-239)
和歌山県 (658人、825人、-167)
鳥取県   (503人、429人、+74)
島根県   (524人、581人、-57)
岡山県   (1,716人、1,593人、+123)
広島県   (2,456人、2,603人、-147)
山口県   (1,179人、1,341人、-162)
徳島県   (537人、586人、-49)
香川県   (877人、893人、-16)
愛媛県   (1,016人、1,106人、-90)
高知県   (541人、571人、-30)
福岡県   (5,360人、5,438人、-78)
佐賀県   (895人、996人、-101)
長崎県   (1,188人、1,377人、-189)
熊本県   (1,530人、1,501人、+29)
大分県   (988人、1,094人、-106)
宮崎県   (1,034人、931人、+103)
鹿児島県 (1,435人、1,441人、-6)
沖縄県   (1,481人、1,314人、+167)

http://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/index.htm

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 07:31:52.46 ID:4+npNs5m
人口が神奈川に抜かれて、愛知にも抜かれそうな大阪府
大阪府は大都市圏から脱落だ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 08:13:46.70 ID:YqBlKXdi
さすがに100万以上差があるし愛知も数年以内には減少なるんだし俺らが生きてる間は余程のことがないかぎり愛知が大阪の人口抜けないでしょ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:58:02.01 ID:Ym5twn4e
2015年2月1日 推計人口 (対前月、対前年)

三重県   1,817,649人 (-1,198、-8,818)

http://www.pref.mie.lg.jp/DATABOX/library/jinkou/index.htm

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:19:52.78 ID:VFWy2Qqz
大阪は減っていても884万だから不動の3位でしょ
神奈川が逆に東京の横ってだけで増えただけで

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:39:02.31 ID:UUF9ny2j
大阪は減ってるが単身老人が多いからだろうな。
社会増は凄いし、老人がへれば、かなりおちつきそう。

一方、茨城は減少数も減少率もすごい。
全部が東京へ流入してる感じでその傾向も強くなってるので
静岡、茨城、北海道が減少数ではすごいことになりそうだ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:45:13.31 ID:UUF9ny2j
>>18
東京はこの計算でいくと、10年後には100万人も増え、1400万人台になるのか
恐ろしすぎ。

秋田も3年後には90万人台か。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:23:57.96 ID:UUF9ny2j
東北6県の800万人台も今年中におきそうだな。

人口増減数 地方別 1995年と比較
東北-813593
福岡以外の九州-531213
北東北-482583
九州-372642
中国-346025
南東北-331010
甲信越-313578
四国-313039
北海道-260121
愛知以外の東海-92941
北関東-72270
北陸-119353
近畿111332
沖縄152267
東海484544
関東3277459
南関東3349729

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:00:25.59 ID:ND5+oJEM
>>40
三重減りすぎだろ…これは予想を遙かに上回るペース…

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:31:44.64 ID:ECu82rsS
福岡県って実は凄い県だと気付いたのは俺だけ??

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:22:46.58 ID:HfhFQDxJ
県は大したことない
福岡市がここ数年
絶好調

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:39:25.66 ID:v8TBTVra
>>44
東北と南関東www

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:42:34.16 ID:97Yq6rfb
最盛期と現在(2月1日推計人口)の人口減少数(対象=国勢調査 2010、2005、2000、1995・・・)

今(2月1日現在)が最大の都県(対象=国勢調査 2010、2005、2000、1995・・・)
13,392,417 東京
/9,097,624 神奈川
/7,445,821 愛知
/7,239,072 埼玉
/5,091,964 福岡
/1,425,707 沖縄
/1,416,310 滋賀

最盛期との比較 最盛期=2010◎ 2005●、2000・1995★
長崎-377557
鹿児島-377216
北海道-260121★
島根-233577
青森-206389
秋田-316048
山形-229768
山口-204663
福島-199839
新潟-179669★
岩手-167147
愛媛-148314
高知-146621
佐賀-140029
和歌山-118745
徳島-116483
長野-111366★
大分-107600
静岡-100600●
茨城-68080★
熊本-67159★
宮崎-62353★
兵庫-55940●
奈良-56577★
富山-55091★
岐阜-54414★
広島-50546★
群馬-50297★
山梨-49912★
香川-47612★
岡山-44900●
鳥取-42869
福井-38543★
宮城-38372★
三重-37900●
栃木-37592●
京都-36688●
石川-26628★
千葉-19905◎
大阪-16919◎

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:54:06.52 ID:97Yq6rfb
地域別 最盛期(1995、2000、2005、2010)と2月1日の人口増減 関東、南関東、沖縄は1995年と比較した増加数
東北-813593
:北東北-482583
九州-394418
:南東北-348123
中国-346025
甲信越-328397
四国-313039
北海道-260212
近畿-180301
:北関東-133604
北陸-119936
東海-63806
沖縄+152267
関東+3277459
:南関東+3349729

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:54:52.09 ID:bgPU8fql
>>42
?
大阪は社会減なんだけど


2014年都道府県別社会増減(転出入)

東京都 76,027  群馬県 -1,018  栃木県 -2,000  三重県 -3,134  岐阜県 -5,480
埼玉県 18,375  香川県 -1,142  福井県 -2,101  愛媛県 -3,283  長崎県 -6,080
神奈川 14,887  富山県 -1,198  高知県 -2,291  岩手県 -3,312  青森県 -6,547
愛知県  7,978  岡山県 -1,205  佐賀県 -2,338  山口県 -3,472  茨城県 -6,670
千葉県  6,759  鳥取県 -1,255  山梨県 -2,720  山形県 -3,554  静岡県 -7,114
宮城県  2,501  島根県 -1,361  大分県 -2,755  長野県 -3,703  兵庫県 -7,407
福岡県  1,530  京都府 -1,529  和歌山 -2,766  広島県 -3,803  北海道 -8,639
沖縄県  -249   徳島県 -1,590  熊本県 -3,002  鹿児島 -4,222  
石川県  -734   大阪府 -1,666  奈良県 -3,049  秋田県 -4,378  
滋賀県  -788   福島県 -1,933  宮崎県 -3,126  新潟県 -5,443

住民基本台帳人口移動報告 平成26年(2014年)結果
http://www.stat.go.jp/data/idou/2014np/kihon/youyaku/index.htm

各都道府県、転入元、転出先一覧
日本の都道府県人口を語るスレ   [転載禁止]©2ch.net ->画像>4枚

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:02:38.11 ID:aoxsl5g6
2015年2月1日 推計人口 (対前月、対前年)

岐阜県   2,038,345人 (-1,541、-10,576)

日本の都道府県人口を語るスレ   [転載禁止]©2ch.net ->画像>4枚

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:03:45.83 ID:t00ZfpYI
優先順位は国勢>推計>住基だよな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:11:26.64 ID:HfhFQDxJ
>>49
長崎ひどいな
離島が多いからか

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:12:20.27 ID:iTS21Dqf
>>49
滋賀はもう減少始まってるだろ
2010年との比較だと+だが。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:19:13.85 ID:97Yq6rfb
>>55
2010年との比較だから。
東北、四国、山陰や九州に関しては1980年代より人口減少してる。

その点、やはり札幌がある分だけ、北海道はまだましかがわかる。
東北は減少数も減少率も凄まじい。

島根なんかはもうかなり昔(1955年)から人口減少してる。でも、東北程の減少率じゃないし
高齢化率もこれ以上が上がらない。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:17:44.49 ID:Dx4nvOj7
東北も仙台があるのに……

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:27:47.91 ID:xwGJpox5
北海道はたった500数十万人しかいないんだから減少率は東北、四国に次ぐ存在

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:37:08.28 ID:othokexg
>>47
今や人口微減で勝ち組の時代
福岡県は年間増減プラマイゼロ付近だけど十分凄くないか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 05:17:46.00 ID:GLkFG/lZ
そうだね福岡すごいねー

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:02:34.44 ID:5fy+s7vc
  左、自然増減  右、社会増減

          東京都      神奈川県
1920-25 (204852...580864)......(72067...21335)
1925-30 (365577...557545)......(120279....82535)
1950-35 (420687...540554)......(127544...92855)
1955-60 (436267...1323317)...(183302...248530)
1960-65 (480387...1164201)...(177104...346575)
1965-70 (720258...465184)......(278312...709255)
1970-75 (843682...-305233)...(416380...625124)
1975-80 (831752...-566269)...(520053...405448)
1980-85 (520961...-576234)...(388418...138182)
1985-90 (367538...-156462)...(292710...214922)
1990-95 (242232...-216032)...(230044...318373)
1995-00 (138253...-220211)...(191431...74078)
2000-05 (92963...197536).........(170012...74059)
2005-10 (62018...450440).........(132010...169655)

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:23:05.23 ID:5fy+s7vc
  左、自然増減  右、社会増減

      東京都        神奈川県      埼玉県        千葉県
1920-25 (204852...580864)......(72067...21335)........(93536...-18608)......(71686...-8584)
1925-30 (365577...557545)......(120279....82535)....(107833...-42854)....(93920...-23056)
1950-35 (420687...540554)......(127544...92855).....(107782...-38100)....(100541...-24268)
1955-60 (436267...1323317)...(183302...248530)..(148848...-32670)....(132498...-66475)
1960-65 (480387...1164201)...(177104...346575)...(118906...51472)......(100278...579)
1965-70 (720258...465184)......(278312...709255)...(164469...419643)...(130959...264801)
1970-75 (843682...-305233)...(416380...625124)...(280085...571404)...(200106...464691)
1975-80 (831752...-566269)...(520053...405448)...(394463...560405)...(295091...487432)
1980-85 (520961...-576234)...(388418...138182)...(310478...288662)...(249698...336579)
1985-90 (367538...-156462)...(292710...214922)...(230642...212556)...(202370...210369)
1990-95 (242232...-216032)...(230044...318373)...(178767...362874)...(146796...260470)
1995-00 (138253...-220211)...(191431...74078)......(165819...188173)...(114244...1284109)
2000-05 (92963...197536).........(170012...74059)......(143869...34826).....(95872...32631)
2005-10 (62018...450440).........(132010...169655)...(99194...17043)........(66715...63462)

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:40:44.41 ID:H6uiy5YE
四国壊滅

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 21:19:51.27 ID:Dy1e28B7
1920~2005年の社会増減数合計

北海道-1,127,538
青森-544,722
岩手-552,875
宮城-213,325
秋田-676,078
山形-632,467
福島-963,143
茨城-126,238
栃木-351,075
群馬-319,915
埼玉+2,574,826
千葉,+2,126,740
東京+3,239,200
神奈川+3,520,926
新潟-1,021,070
富山-272,796
石川-212,977
福井-225,922
山梨-283,486
長野-666,706
岐阜-227,204
静岡-134,025
愛知+1,369,332
三重-219,568
滋賀+92,970
京都+245,886
大阪+2,582,924
兵庫+552,001
奈良+246,880
和歌山-263,195
鳥取-204,339
島根-400,962
岡山-311,015
広島-148,087
山口-487,987
徳島-351,239
香川-276,383
愛媛-639,178
高知-301,276
福岡-124,755
佐賀-534,543
長崎-952,756
熊本-726,008
大分-446,359
宮崎-410,987
鹿児島-1,091,531
沖縄-254,512

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:58:46.75 ID:r5/virTt
東京愛知福岡沖縄
勝ち組

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 05:35:30.00 ID:6HUO2G7g
勝ち組w
古い言い回しだなw

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 07:59:47.61 ID:SvppAInx
今年も総人口22万くらい減るのかな

68 :名無しさん:2015/03/09(月) 08:21:05.66 ID:TcpD7kmU
なぜ東北が一番減少率が高いのか?
やっぱり住みにくいから?

69 :名無しさん:2015/03/09(月) 08:33:38.85 ID:TcpD7kmU
別に東北なんかなくても困らないだろ?
じゃあ何で求心力ない仙台が100万都市になれたんだ?
広島みたいに産業があるわけでもない
札幌、福岡みたいに求心力があるわけでもない
50万人ぐらいでもおかしくないはず

なぜここまで東北は人口減少はひどいのか?
北海道や四国だってそんなに減少率ひどくないよ
わけわからないな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 08:54:57.63 ID:SvppAInx
四国は徳島と高知は東北並みにひどいよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 09:05:30.44 ID:SvFjwRFu
滋賀が早くも脱落したけど
どこが人口増加し続けるかなあ
まあ東京か沖縄だろうけど

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 11:04:26.49 ID:Ulo2PqyJ
>>69
福岡札幌も仙台と同じようなものだろ…
東京から遠いから人が集まるだけで

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 13:23:56.82 ID:PA03xRr0
神戸がある兵庫も関西で極端に減少してるのは何で?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 14:02:03.94 ID:xsRIpeVW
兵庫は広く大部分が田舎で年寄りが多い
都市部はもう飽和状態で
しかも東の方以外は大阪京都とは文化が違うせいか
東京が大好きが出ていく

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 14:22:11.31 ID:6+qRMOf5
兵庫は田舎も都市部もバランスよく過疎化が進んでるな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 14:31:14.51 ID:p/zEQUWf
日本の縮図だからなあ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:51:31.48 ID:SvppAInx
洲本やっちまったなぅ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:39:43.87 ID:H0h/DaSL
>>68


>>65の減少率で見たら中国四国九州も似たようなものだろ?
甲信越の流出と同じで、
雪国で住みにくいってのもあるだろうが

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 04:32:17.19 ID:gTLOx1u2
1920~2005年の社会増減数合計を2015年2月最新人口で割ってみた
ある程度、人口あたり純転出入数の目安になるだろう

北海道-1,127,538...5,432,200...-20.76
青森-544,722.......1,318,059...-41.33
岩手-552,875.......1,281,370...-43.15
宮城-213,325.......2,326,948....-9.17
秋田-676,078.......1,032,823...-65.46
山形-632,467.......1,127,578...-56.10
福島-963,143.......1,933,753...-49.81
茨城-126,238.......2,917,596....+4.33
栃木-351,075.......1,979,039...-17.74
群馬-319,915.......1,974,555...-16.20
埼玉+2,574,826.....7,239,072...+35.57
千葉,+2,126,740....6,197,214...+34.32
東京+3,239,200....13,392,417...+24.19  
神奈川+3,520,926...9,097,624...+38.70
新潟-1,021,070.....2,308,704...-44.23
富山-272,796.......1,068,034...-25.54
石川-212,977.......1,154,349...-18.45
福井-225,922.........788,453...-28.65
山梨-283,486.........838,260...-33.82
長野-666,706.......2,103,802...-31.70
岐阜-227,204.......2,038,345...-11.15
静岡-134,025.......3,691,777....-3.63
愛知+1,369,332.....7,445,821...+18.40
三重-219,568.......1,817,649...-12.08
滋賀+92,970........1,416,310....+6.56
京都+245,886.......2,610,972....+9.42
大阪+2,582,924.....8,845,977...+29.20
兵庫+552,001.......5,534,661....+9.97
奈良+246,880.......1,374,285..+.17.96
和歌山-263,195.......968,461...-27.18
鳥取-204,339.........573,155...-35.65
島根-400,962.........695,489...-57.65
岡山-311,015.......1,923,364...-16.17
広島-148,087.......2,831,202....-5.23
山口-487,987.......1,405,176...-34.73
徳島-351,239.........762,028...-46.09
香川-276,383.........979,394...-28.22
愛媛-639,178.......1,392,314...-45.91
高知-301,276.........736,062...-40.93
福岡-124,755.......5,091,964....-2.45
佐賀-534,543.........833,720...-64.12
長崎-952,756.......1,382,864...-68.90
熊本-726,008.......1,792,634...-40.50
大分-446,359.......1,169,599...-38.16
宮崎-410,987.......1,113,466...-36.91
鹿児島-1,091,531...1,666,896...-65.48
沖縄-254,512.......1,425,707...-17.85
http://www.stat.go.jp/data/chouki/02.htm   参照 2-6

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 06:23:59.45 ID:suIxCBjr
長崎がワースト1だな
かつては隆盛を誇ってたんだな。
新幹線開通したら
ますますストローされる
長崎。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 11:52:07.21 ID:muJVg68h
率だと秋田がヤバいな
意外にも佐賀、島根も昔は多かったのか

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 13:34:49.74 ID:DA+4mfS0
佐賀の鳥栖は交通の要所で
近年の人口増加は凄いな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 21:41:44.74 ID:VI84dRIq
>>79
自然増減も考慮すれば
他地域から来たヨソモノの割合が分かるんだけどな
どっかに統計ないのかな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 15:29:02.80 ID:GWkKm4t8
2010年国勢調査から人口減少率ワースト10

1位秋田 -4.90
2位福島 -4.70
3位青森 -4.03

4位高知 -3.71
5位岩手 -3.67
6位山形 -3.54
7位和歌山 -3.37
8位山口 -3.18
9位長崎 -3.08
10位 島根 -3.05

時点 徳島 -2.99

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 16:07:27.93 ID:1NIKJu8H
2010年
5年前か…。
5年おきだからしようがないか

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 17:45:41.84 ID:rzY4ePna
まぁ世界的にはセンサス(人口調査)は10年おきの国が多いな
5年おきは韓国日本フィリピンオーストラリアニュージーランドくらいだと思う
中には1984年以来実施していない国もある

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 17:54:07.11 ID:KG0iJJr9
>>84
2015~2020では高知や島根が上がってくるんだろうな
自然減が人口減少の主要因になってくるからね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:49:29.80 ID:0SC+pqNA
人口105万の富山の東大合格者数44人ってヤバいなw
900万人の東北6県合わせた数より多いw

石川は東大30人、京大50人だからな。
合わせて人口220万人で東大74人。
やはり経済的に豊かだと違うな。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:58:22.91 ID:3hOj9lcd
>>88
富山にウサギ小屋は無えだろう。
東京はウサギ小屋だらけだが(笑)

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 07:59:09.42 ID:iNMid3mO
北陸は次男以降を、むかしは北海道に、いまは東京に大量に送り出すからな。
地元には長男だけを残して優遇するから人口少なめで経済的に豊か。

次男以降は自力で身を立てようという覚悟が若いうちからあるのかも知れん。
その富山の東大合格者44人のうち、もし長男の割合が他県より低かったら笑う。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 03:09:37.74 ID:8cpXSFnQ
富山 石川 福井は住みよいといっても
しっかり減り続けている
こんな所でも激しく減っているんだから
そりゃ他地区はあかんわな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 05:58:25.01 ID:8cpXSFnQ
日本は滅んだな
メンヘラ板でも 出産は犯罪とか
そういうスレが立つ時代
子供産んだら楽しいのか 自分の人生の邪魔 セックスの汚物
こんな時代に日本が成功するはずない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 22:06:45.58 ID:Wa73qkJf
新幹線ができたことで、北陸は若者の大量流出で衰退し、ますます減りそうだな。
特に、大学進学先が首都圏になれば、もはや一度出ると北陸に戻ってこなくなる。

北陸は北海道、東北、甲信越が経験してきた若者の東京へのブラックホール化
という負のスパイラルにはまりそうだ。

若者がいなくなれば、地場産業もすたれるだろうし、地域社会も崩壊。
若者が消えたことで北陸の少子化も進む。
北陸の東北化、新潟化が見えてきてるな。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 07:44:03.24 ID:cGfdj5oD
本当にそう思う。でも止められない。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 08:00:34.99 ID:f+Lvf/JG
昨日のプライムニュースでやってな
地元の大学に進学した人には
奨学金返済免除を検討してるとか。
これが実現すると
大学までは繋ぎとめる目処は着くが、
卒業後の就職先がどうなるかだな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 08:03:34.39 ID:vDvUm52W
いや、近年はむしろ、大学進学は地元志向が強い。
首都圏私大のローカル化が進んでるし。

でも、就職先が無いからと卒業後に首都圏で出ていく人が多い。
本人は地元での就職を希望しても、首都圏の就職支援団体が出向いてきて、
地方で説明会を開いて若者を取り込んでいるんだよ。

国も首都圏での就職活動を積極的に支援してるし。
若者を首都圏に意図的に集めてるわけで地元の大学への進学支援なんて意味が無い。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 08:19:07.71 ID:f+Lvf/JG
2時間で新宿渋谷恵比寿原宿か
バキュームされるな
ただ首都圏からも観光が増えるからな
今迄北陸へいきにくかったし

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 08:20:53.25 ID:f+Lvf/JG
>>96
地元志向が更に加速する
一般家庭の家計簿は
厳しいよ。奨学金免除の影響は
大きいだろ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 08:59:36.01 ID:jw39r2xr
観光は増えても宿泊は減る。長野がそうだった。
距離が遠いぶんいくらかマイルドだろうがそれでも日帰り率増えるから影響は不可避。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 16:54:54.14 ID:u7Z+c9LC
>>72
確かに仙台の役割は福岡札幌と似ているけど、
一番違うのは「東京からの距離」なんだな。

仙台から東京まで、陸路でわずか2時間。
いくら仙台が比較的都会だとはいえ、東京には負けてしまうんだよ。

島として独立している九州・北海道ほど集積しにくい。

まあ、札幌も北海道新幹線の延伸で、他人事じゃなくなりそうだけどな。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 17:33:09.48 ID:7KLY89Ew
その理屈だと福岡市は大阪にストローされてないとおかしいが
実際の転出先は 東京圏>中京圏>関西圏。

仮に北海道新幹線が札幌まで延伸しても流動の大半は空路だろうし。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 17:40:04.45 ID:knhfHL4Q
地方はカス大学ばっかりなんだから
そんな所進学してもしょうがないだろう。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 17:43:44.57 ID:f+Lvf/JG
奨学金免除なら
いくやついるよ
背に腹は変えられない

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 17:47:21.85 ID:f+Lvf/JG
【政治】日本政府が年間20万人の外国人労働者の受け入れを検討、将来的には1000万人受け入れへ©2ch.net・
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426305566/

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 17:52:17.07 ID:yJ0B+W/J
偏差値は人口数と関係あるからなあ
地方の聞いたこともない大学だと
東京で就職する時にエントリー時点で足切りされてしまう。
かと言って地方の工業はアジア地域にやられてるし、
農業じゃそもそも飯食えない、特にTPPが終わってからはね。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 18:06:11.62 ID:ge1Ql4SX
>>96
いよいよ
東大や早慶などの一流大学は関東人が独占することになるな。。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 02:10:47.78 ID:hOlBSlMM
2015/02/01現在の人口

北海道  
5,432,200

東北(宮城・福島・青森・岩手・山形・秋田)
9,020,531

北陸甲信越(新潟・長野・石川・富山・山梨・福井)
8,261,602

関東(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬)
42,797,517

中部(愛知・静岡・岐阜・三重)
14,993,592

関西(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山)
20,750,666

中国(広島・岡山・山口・鳥取・島根)
7,428,386

四国(徳島・香川・愛媛・高知)
3,869,798

九州(福岡・熊本・鹿児島・長崎・大分・宮崎・佐賀)
13,051,143

沖縄
1,425,707

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 05:30:31.88 ID:bO+SaKQM
>>106
東大はまだしも
早慶は世界的に見れば
三流だろ

mmp
lud20150317085445
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/geo/1424964085/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「日本の都道府県人口を語るスレ   [転載禁止]©2ch.net ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
都道府県人口を語るスレ7 [無断転載禁止]
都道府県人口を語るスレ9 [無断転載禁止]
都道府県人口を語るスレ part1 [無断転載禁止]
都道府県人口を語るスレ5
都道府県人口を語るスレ76
都道府県人口を語るスレ48
都道府県人口を語るスレ65
都道府県人口を語るスレ70
都道府県人口を語るスレ69
都道府県人口を語るスレ61
都道府県人口を語るスレ55
都道府県人口を語るスレ54
都道府県人口を語るスレ49
都道府県人口を語るスレ71
都道府県人口を語るスレ62
都道府県人口を語るスレ74
都道府県人口を語るスレ73
都道府県人口を語るスレ80
都道府県人口を語るスレ83
都道府県人口を語るスレ57
都道府県人口を語るスレ84
都道府県人口を語るスレ60
都道府県人口を語るスレ78
都道府県人口を語るスレ14
都道府県人口を語るスレ12
都道府県人口を語るスレ40
都道府県人口を語るスレ43
都道府県人口を語るスレ37
都道府県人口を語るスレ39
都道府県人口を語るスレ23
都道府県人口を語るスレ11
都道府県人口を語るスレ42
都道府県人口を語るスレ34
都道府県人口を語るスレ18
都道府県人口を語るスレ30
都道府県人口を語るスレ19
都道府県人口を語るスレ31
都道府県人口を語るスレ25
都道府県人口を語るスレ16
都道府県人口を語るスレ41
都道府県人口を語るスレ41
都道府県人口を語るスレ38
九州ではとんこつ一強! 都道府県別「好きなラーメン」投票結果は地域差くっきり 東日本は醤油強し [無断転載禁止]
47都道府県で戦争したら広島が日本征服すると思う 地理的条件・政治力・軍事力ともに隙がねえ [無断転載禁止]©2ch.net
【地方】秋田・京・博多が「日本三大美人」 では「男前が多い都道府県」は? 3位『沖縄県』2位『東京都』 1位に輝いたのは…[06/14] [無断転載禁止]©bbspink.com
都市人口・都道府県人口データスレ★7
都市人口・都道府県人口データスレ★3
都市人口・都道府県人口データスレ★5
都市人口・都道府県人口データスレ★22
都市人口・都道府県人口データスレ★18
都市人口・都道府県人口データスレ★13
都市人口・都道府県人口データスレ★12
都市人口・都道府県人口データスレ★23
都市人口・都道府県人口データスレ★20
都市人口・都道府県人口データスレ★19
都市人口・都道府県人口データスレ★10
都市人口・都道府県人口データスレ★21
都市人口・都道府県人口データスレ★16
【星ドラ】都道府県鍵提供スレ★50 [無断転載禁止]
【星ドラ】都道府県鍵提供スレ★49 [無断転載禁止]
【星ドラ】都道府県鍵提供スレ★35 [無断転載禁止]
人口100万以下の県は都道府県の権利を剥奪しろ
大阪人は他の都道府県人が大阪弁使うと怒るは嘘 [無断転載禁止]
03:37:43 up 116 days, 4:36, 0 users, load average: 16.56, 16.61, 26.39

in 0.016228914260864 sec @0.016228914260864@0b7 on 081116