1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ ef4a-yVeO)
2016/11/14(月) 00:03:49.20 ID:KEBSkKt50
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33a7-Dyvk)
2016/11/14(月) 00:06:34.09 ID:gP8entUd0
スレ立て乙です
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7c4-xfih)
2016/11/14(月) 03:13:14.69 ID:E30fjolw0
◆都市別の海外人気高級ブランド充実度
http://shizuokacity.web.fc2.com/brand1.html 1位 東京特別区(204ポイント)
2位 大阪(200ポイント)
3位 名古(193ポイント)
4位 福岡(187ポイント)
5位 神戸(167ポイント)
6位 横浜(159ポイント)
-------------(150)
7位 広島(147ポイント)
8位 札幌(143ポイント)
9位 京都(136ポイント)
10位 仙台(103ポイント)
-------------(100)
11位 千葉(97ポイント)
12位 新潟(93ポイント)
13位 岡山(81ポイント)
13位 松山(81ポイント)
15位 埼玉(71ポイント)
16位 熊本(66ポイント)★
17位 浜松(59ポイント)
18位 高松(57ポイント)
18位 那覇(57ポイント)
20位 鹿児(54ポイント)
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdf-9MLS)
2016/11/14(月) 06:28:49.27 ID:qleCBc9y0
クマンカス糞田舎
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d337-WNQ0)
2016/11/14(月) 08:55:03.15 ID:qg4Xxdb10
5月1日 11月1日 増減
中央区 177,612 177,715 103
東区 191,000 189,421 -1,579
西区 92,598 92,273 -325
南区 129,151 129,823 672
北区 143,894 144,572 678
合計 734,255 733,804 -451
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H2f-JHGr)
2016/11/14(月) 09:33:09.94 ID:dS4CEaWRH
NGワード推奨(片仮名は半角も対象):クマンコ、くまんこ、熊ンコ、熊んこ
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d337-WNQ0)
2016/11/14(月) 20:41:03.08 ID:qg4Xxdb10
震災後-1,579人減の東区はまだ持ち直してないな。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saaf-e60R)
2016/11/14(月) 20:53:16.01 ID:ozIDL0zUa
最近になって家取り壊したりしてるとこも見るからなあ
1.2年は減るかもね
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bd7-WNQ0)
2016/11/14(月) 20:56:35.42 ID:GjaYhqUT0
『復興城主』申し込み1万人突破
熊本城を修復するため1口1万円以上の寄付を募る復興城主制度の申し込み者が
1万人を突破しました。11月1日にスタートした復興城主制度には13日現在で
約1万1600人が申し込み、寄付金は計1億6200万円余りに上っています。
熊本城総合事務所では「予想を上回る申し込み件数。熊本城復旧への思いと、
先着1万人限定のワンピースグッズの効果ではないか」と話しています。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3b0-UXqH)
2016/11/14(月) 23:43:41.69 ID:KO/rcxlb0
高齢者の暴走運転と、原発再稼働への暴走は共通するところがあるな
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a737-u2pL)
2016/11/15(火) 20:48:24.38 ID:E03G8uLf0
しかし、長崎もマイスを作る計画があるときくが、国際的知名度や長崎新幹線開通を考えると
どう考えても熊本には分が悪いな(;´∀`) 駅ビルについても今後は見直しが入る可能性が
強いだろう。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bd7-WNQ0)
2016/11/15(火) 22:01:38.00 ID:uWMu1K0P0
>>11 熊本の再開発はなんでも縮小してほしいと願望してるのだけはわかった。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a737-u2pL)
2016/11/15(火) 22:09:47.50 ID:E03G8uLf0
>>11 縮小どころか、廃止すべきでしょう。とてもそれどころじゃないと思うよ
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bd7-WNQ0)
2016/11/15(火) 22:40:45.52 ID:uWMu1K0P0
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33a7-Dyvk)
2016/11/15(火) 23:37:20.29 ID:WS8E/rib0
>>11 MICE施設は最低限どこにも造るべきだろ
1万人規模とかだったらいらないがそうではない
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033a-wOPQ)
2016/11/16(水) 02:03:03.06 ID:dJZaBY8P0
福岡に全部取られても閑古鳥の可能性がある
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6baa-Cgco)
2016/11/16(水) 06:23:19.95 ID:UyVumyTG0
つーか、ここで再開発に対して
グダグダ言っている奴って、
新しい施設が出来て、どんな施設が出来るか?とかどんなテナントが入るか?
とかを楽しみにできないんだろうか?
なんかつまらん人生だな。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbfc-+5S2)
2016/11/16(水) 10:02:31.37 ID:w+HZMtXQ0
>>11 九州は、長崎駅西側MICEだけじゃなく、鹿児島にも建設されるし、福岡に建設予定の第2期展示場はデカイ上に既存のMICE施設とをペデストリアンデッキで結ぶ計画らしいよ。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bd7-WNQ0)
2016/11/16(水) 10:29:23.34 ID:/ycmZ+az0
>>16 会議は観光的要素があるから、各地を転々とする。
参加者も毎回同じじゃ行きたくないよ。そんな基本がわかってない。
MICE施設だけじゃなく、熊本城・阿蘇・天草・各地の温泉という観光の要素では
熊本は福岡には完勝。だからこそ、税金を使って施設を作るわけで。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr2f-JHGr)
2016/11/16(水) 13:34:25.01 ID:7iwicM8zr
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saaf-IdEV)
2016/11/16(水) 16:02:04.36 ID:jT4249gUa
>>17 桜町と熊本駅の再開発で、シネコンが入るのが楽しみ。
大江で上映されない映画を、浜線や光の森まで見に行くのに疲れた。
新市街で あらかたの映画が見れた頃が懐かしい。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fc7-BK7R)
2016/11/16(水) 21:03:35.44 ID:banBMiZ/0
おーそうだね
桜町はTシネマが入ることが決定している、熊本駅はまだ情報が入ってないが
シネコンが入るのは既定路線だ、熊本市の東西南北どこでも映画は見れる
ここ数年で熊本都市圏は激変するよ
人口増の合志・菊陽も中九州道のルート確定で、今後は再開発ラッシュになるかもな
城南スマートICで南区も有望だ
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a737-u2pL)
2016/11/16(水) 21:19:18.52 ID:8wMPDZkl0
>>17 次々と頓挫に終わってきた熊本の再開発の歴史を知っているだけに楽観的にはなれないのです。
今後少子高齢化で日本はどんどん人が死んで人口も減っていきます( ;∀;)
売僧や豪華絢爛な駅ビルなど熊本にはいらんはずです、日常の買い物ならセブンイレブンなどで
充分、マジレスするとね( ´艸`)
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a737-u2pL)
2016/11/16(水) 21:23:14.95 ID:8wMPDZkl0
>>22
シネマシネマと映画館などはとっくに斜陽産業なのに、熊本は昭和から感覚が
脱却できていないとみる(バスセンターなどが好例だ)
いや、連投レスすまぬ(;´・ω・)
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fc7-BK7R)
2016/11/16(水) 22:05:26.27 ID:banBMiZ/0
映画館が斜陽産業とは初耳だな、君の名はも大盛況だしな
シネコン屋も作りたくて仕方がないわけ、熊本は魅力的なマーケットなんだろう
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-PwKp)
2016/11/16(水) 22:10:06.16 ID:Qkc4ooutd
初耳って、熊本県って15年くらい時代が遅れてるの?
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fc7-BK7R)
2016/11/16(水) 22:20:13.11 ID:banBMiZ/0
15年前よりもスクリーン数は増えてると思うけどな
今後も増える予定だし、右肩上がりだよな(笑)
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp2f-9MLS)
2016/11/16(水) 22:44:44.90 ID:4psETORKp
>>23 それ、あなたの日常でしょ?街から多様性を排除したらいかんよタコ助
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbfc-H2FM)
2016/11/16(水) 22:53:04.75 ID:RbJ098Aq0
バスセンターが昭和ねぇ…
ならバスタ新宿なんかはどうなるのっと。
地下鉄ならいいのかな?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33a7-Dyvk)
2016/11/16(水) 23:23:53.13 ID:w1crOe5N0
>>24 映画館が斜陽っていう時代は古いよ
そのときに新市街の映画館が潰れまくったのは10年以上前、もう昔だ
その映画館を潰したテレビはもうオワコン、テレビに解放された映画館は邦画の復活によって息を吹き返した
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb0-qpjz)
2016/11/16(水) 23:25:45.19 ID:ADEnP+Bx0
>>22-27 Tシネマとはティ・ジョイのことかな?非東宝ならいいと思う。
映画館は普通の映画上映だけじゃやってけないけど斜陽産業は
ちょい言い過ぎでは?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd7-Alw2)
2016/11/17(木) 00:56:26.31 ID:69H7IoIF0
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77aa-ke/V)
2016/11/17(木) 06:12:47.79 ID:m9Xa8SqJ0
>>31 確かに東宝系ばっかりだと、
掛かる映画が固定化するからな。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7da7-2XGH)
2016/11/17(木) 06:23:51.44 ID:cxZINYk40
>>23 順調に再開発事業が行われたのって、何故か鶴屋近辺に限られてるんだよなぁ
鶴屋から離れた地区の再開発事業は全て頓挫か大幅にサイズダウン
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7da7-2XGH)
2016/11/17(木) 06:26:57.07 ID:cxZINYk40
>>33 けど街中と近辺には東宝系が無いんだよ
君の名はは郊外に行く必要があった
確かかつては東宝の街中からの撤退で崖の上のポニョは郊外まで行かなきゃならなかったような
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5a7-XpIe)
2016/11/17(木) 06:58:26.84 ID:vjaahFMV0
>>32 そうだよ
デカイ映画館が増えたからスクリーン数自体は増えた
映画を見る観客は減少が続いて、今や国民は大半が年に1回映画館に足を運ぶかどうかのレベル
理由は単純、チケット代が高い、テレビやインターネット等の画質や音質の向上
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd7-Alw2)
2016/11/17(木) 10:03:12.75 ID:69H7IoIF0
>>36 せっかくリンクがしてあるのに、なんで観客は減少なんていうのかな。
最低観客数年 1996年 1億1,900万人
最新観客数 2015年 1億6,600万人
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5a7-XpIe)
2016/11/17(木) 15:13:47.02 ID:vjaahFMV0
>>37 落ち込みまくった結果、最底辺でウロウロしてるところ同士で比較してもなあ
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ffc-2Ppy)
2016/11/17(木) 16:10:34.14 ID:AL6U0NnS0
>>36 都内だと、老舗のシアターが廃業する中、ビル型のシネコンがそれにとってかわるからスクリーン数だけは増すんだよな。
それでもシネコン経営は厳しくて、ワーナー・マイカル・シネマズも撤退したし、AMCも撤退した。
起死回生の切り札として投入した2D映像が見事にコケ、現在では韓国系の4DXや、カナダ系のIMAXをプラスアルファとして集客に努めている。
が・・・ いかんせん高い。それがネック。プレミアム上映+フード&ドリンクの購入で普通に3000円超えとかなるから、そうポンポン観れない。
最近ではNetfilixやhuluなど、海外ドラマや映画を定額配信しているサービスが人気だし、今時のTVはWiFi付きだから大画面でそれらを楽しめる。
最新映画も半年後にはBlu-rayレンタルが始まるし、高い料金+駐車場代を支払ってまで街中で観たいという作品は1年に1本あるかないかだろう。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4037-+6wY)
2016/11/17(木) 20:49:48.39 ID:RU5y3Guk0
>>28 君、シネコンならクレアも光の森も郊外シネコンがあるでしょう?駐車場も無料
今はネットで気軽に映画も楽しめる時代、わざわざ繁華街に駐車場代払ってまで
映画見に行くだろうか? 今でもはっきりいって持て余してるのに・・・・
しかしマイスにシネコンとはずっこけたよ、これだけでも十分に頓挫確定だろ
鶴屋も全力で阻止するだろうからな。
>>29
いやそんな、新宿や福岡などと比較されてもね(;´・ω・) 熊本のバスは今や青色吐息
人口減少でバス利用者は減少一方なのに、そもそも今の仮バスターミナルで不都合という声は全く聞こえてこない。
これほど莫大な税金の浪費はいただけない、なぜ地元紙の熊日はマイス反対の
論陣を張らないのかな。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb8-RUi6)
2016/11/17(木) 20:54:16.48 ID:qvPe+ZJ6d
速攻NG ID指定
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56c7-AAsj)
2016/11/17(木) 21:00:40.98 ID:8dXlRPep0
>>40 アホか?
熊本の中心繁華街にどれほどの、中高大学生がいると思ってる?
郊外のシネコンには行けないだろ?
桜町や熊本駅ビルのシネコンができたら、学生やOL、サラリーマンで大賑わいと思うよ
郊外シネコンは休日のファミリー層向けだ
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd7-Alw2)
2016/11/17(木) 21:07:50.38 ID:69H7IoIF0
>>38 1億1,900万人と1億6,600万人が同じくらいの数字と感じる人間は
救いがない点で最強だな。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd7-Alw2)
2016/11/17(木) 21:23:50.77 ID:69H7IoIF0
最新桜町再開発ニュース出たな。
延床面積 145.930㎡から160,300㎡に拡大
○これまでの商業、MICE、マンション、ホテル、オフィス、バスターミナル
駐車場にシネコン、宴会場、商業床拡大を追加
○防災・減災機能追加
○再開発区域西側・南側道路の拡張工事が終了
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb8-2XGH)
2016/11/17(木) 21:30:19.97 ID:Z42VwWCid
>>40 普通に街で映画見てワイン飲みながら妻と飯食ってバスかタクシーで帰るわ
ゆめタウンとかで映画見たくないし
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15a7-ICZz)
2016/11/17(木) 22:30:03.31 ID:vrXRn3Ug0
郊外にあるシネコンが街にないとなると街のほうが廃れるのは間違いない
だからシネコンは街中にあるべきだ
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ffc-2Ppy)
2016/11/17(木) 22:46:05.87 ID:AL6U0NnS0
妄想だが、下通NSビルの5F~7Fに(都心ビル型シネコン最大手の)TOHOシネマズが入ってくれるのが最高なんだろうけどね。
それにしてもシアターの繁華街待望論がここまであるとは驚きだ。新市街の映画館群はなぜ見放されたのだろうか。
TOHOシネマズが東映パラスのビルをシネコンにしてくれてもよかったと思うけどね。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56c7-AAsj)
2016/11/17(木) 22:56:36.14 ID:8dXlRPep0
それは若者のデートコースの定番が映画だからだろ?
これはいつの時代でも同じだよ、おれも高校時代はそうだったし
車がなくて、映画見て食事して買い物するなら、繁華街にシネコンは欲しい
ゆめタウンやイオンでしか映画見れないんでは、中高大学生はかわいそうだ
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ffc-2Ppy)
2016/11/17(木) 23:22:46.91 ID:AL6U0NnS0
じゃ、かつて映画の通りとまでいわれた新市街は、どうして今のような状況に?
若者たちのデートのセオリーであれば、賑わいに陰りがでることなどなかったろうに・・・
仮に老朽化が原因でも、需要が過多であれば、銀行も金を貸すし、大幅リニューアルも可能だったろう。
電気館にしても、学生やOL、サラリーマンで大賑わいするのであれば、高い(人気の)フィルムだってラインナップできそうだが?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56c7-AAsj)
2016/11/17(木) 23:37:47.54 ID:8dXlRPep0
新市街には今のシネコンが入れる規模のハコもないし
再開発ビルの計画もなかったから
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15a7-ICZz)
2016/11/17(木) 23:55:11.82 ID:vrXRn3Ug0
>>39 ワーナーマイカルは撤退したのか?日本法人がイオンに買収されただけだと思っていたが
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb8-2XGH)
2016/11/18(金) 00:14:47.95 ID:3JVkyoEGd
>>49 箱が小さいのに賃量は上がって採算とれないし、老朽化して建て直しもあるし、
デジタル化の投資もかさむし、小型館ではやっていけなかったんだろ
それにバブル期で再開発の煽りをくらって立ち退かされた
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd7-Alw2)
2016/11/18(金) 00:31:18.51 ID:ww1aXJf/0
個人営業の昔映画館とシネコンは似て非なるものだよ。
コンビニと昔のじじばば経営のヨロズヤも売ってるものに大した違いはないのに
なんでヨロズヤがつぶれるんだ・・・なんて言ってるもん。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4067-wx3Y)
2016/11/18(金) 00:40:04.48 ID:P2XGoqM40
「(熊本に)帰る気はない」
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd7-Alw2)
2016/11/18(金) 00:41:02.74 ID:ww1aXJf/0
個人営業の昔映画館とシネコンは似て非なるものだよ。
コンビニと昔のじじばば経営のヨロズヤも売ってるものに大した違いはないのに
なんでヨロズヤがつぶれるんだ・・・なんて言ってるようなもん。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd7-Alw2)
2016/11/18(金) 00:42:15.10 ID:ww1aXJf/0
本日、「まるぶん」がリボーン
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b95d-tQqt)
2016/11/18(金) 00:50:17.36 ID:hLyZAuN70
>>51 ワーナーマイカルはイオンがタイム・ワーナーグループ保有の株を買収したためイオンの子会社に変わった。
よって外資系シネコンの撤退という意味では正しい。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15a7-ICZz)
2016/11/18(金) 01:03:03.28 ID:n3JF5xXR0
撤退というと衰退してるような感じだが買収というとその会社に将来性があるという感じ
使う言葉の1つで大分印象が変わるよね
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ffc-2Ppy)
2016/11/18(金) 01:11:05.13 ID:N/sdFH+g0
>>50 東映パラスが入っていたビルは、福岡の繁華街天神のTOHOシネマズのビルとほぼ変わらない区画だったけどね。
>>53 確実に電気館に行ったことないよね。話しが完全にトンチンカン。