◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

富山市都市開発総合スレッド 30 ->画像>23枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/geo/1548939486/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 21:58:06.58ID:tP6SZNxi
『立山仰ぐ特等席』
彼方には雄大な立山を望み、すぐ其処には海の幸の宝庫である富山湾。
富山市は水と緑に囲まれた自然豊かな中核都市です。
最近では『環境モデル都市』や『環境未来都市』にも認定され、都市ブランド力も高めつつあります。
そんな富山市の「都市開発」を中心に語りましょう。
キーワードは街、再開発、LRT、新幹線、観光などです。

※富山県レベルの話題も許容としますが、過度に都市開発とかけ離れた話題や
鉄道などの専門的なネタは原則禁止とします。
2名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 05:30:31.09ID:WfQ4XU3Z
>>1

だが、

富山





















い。
3名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 05:32:36.11ID:WfQ4XU3Z
金沢でホテルの開業ラッシュが止まりません。不動産大手・三井不動産が手がける新しいホテルが金沢にオープンします。コンセプトは「ここにしかない新しい金沢」です。

金沢市の近江町市場近くに11日金曜日にオープンするのは「三井ガーデンホテル金沢」。不動産大手三井不動産が手掛けるホテルで日本海側は初の進出です。

エントランスを抜けた1階ロビーの壁は加賀友禅をイメージ。金沢にゆかりのある作家の作品も展示され、随所に金沢らしさを演出しています。

(リポート)
「ホテルに1部屋しかない金箔の間。内装や小物は金箔づくし、アメニティも金箔が入った化粧水など女性にとって嬉しい特典がいっぱいです」

ホテルのコンセプトは「ここにしかない新しい金沢」。金箔の間以外にも前田家由来の「群青の間」をモチーフにした特別室も1部屋用意されています。

最上階の13階には大浴場を完備。目の前に広がる自然豊かな景色に旅の疲れも癒されます。

(リポート)
「ホテルの大きな目玉の一つが金箔しゃぶしゃぶ。肉の上だけでなく鍋にも金箔がふんだんに使われています。お値段は1人5万円です」

1階にあるレストランの目玉メニューは「能登牛の金箔しゃぶしゃぶ」。ここでしか味わえない贅沢な味は“インスタ映え”間違いなしです。

北陸新幹線の開業後、金沢市中心部はホテルの開業が続いています。建設予定も含めればその数は20以上。来年には客室数が1万室を超え名古屋を抜くといわれています。

すっかり「ホテル激戦区」となった金沢。三井ガーデンホテル金沢のオープンは1月11日です。

01/08(火) 19:07配信
石川テレビ
http://www.ishikawa-tv.com/news/itc/00217764
富山市都市開発総合スレッド 30 	->画像>23枚
4名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 05:34:44.16ID:EzatycLu
アリーナは富山市総合体育館の耐用年数が来た時に現実性が出てくるだろうな
5名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 05:37:25.41ID:WfQ4XU3Z
金沢駅前の一等地が遂に大きく動き出す!!!!

https://www.kensetsu-news.co.jp/archives/163816
6名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 06:02:39.76ID:EzatycLu
あとアリーナ作るにしても土地がないのは、かなり大きな問題
7名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 06:11:25.80ID:9koPs8IG
目星が付いてるから検討していると言える
アンチがどう嘆こうが
県は本気
8名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 06:32:15.43ID:EzatycLu
新幹線駅の整備は必要だっと言って金をかけた高岡は赤字財政で行政サービスも低下中。

アリーナなんて生活に密着するものでも無いし、優先度はかなり低い
9名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 06:46:37.49ID:l7ryBgyu
アンチがどう嘆こうが
県の事業としての優先度は高い
10名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 10:47:02.24ID:ItGoNQb5
富山市も嫉妬アンチが張り付くような魅力ある都市になったわけだな
11名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 11:05:02.75ID:vodjYeP/
実際、興味が無かったらアンチは付かないからな。
批判コメント書き込むために、いつも富山のことネットで検索してるからな。
12名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 13:36:12.77ID:qo5da6ae
まとめです

●再開発事業
総曲輪3丁目地区〔23階/1階~5階商業業務施設、6階~マンション200戸、駐車場等〕;工事中[商業施設は2019秋オープン]
西町北・総曲輪地区〔高層複合ビル/商業施設、薬関連施設、マンション〕;構想中
中央通りD北街区〔25階前後/商業業務施設、マンション200戸、駐車場、スケートリンク〕 ;計画中[スケートリンクは2021年先行オープン予定]

●分譲マンション
レーベン富山総曲輪2(仮);工事中[2020.3]
プラウド富山神通本町;工事中[2019]
サーパス磯部町レジデンス;工事中[2018.12]
プレミア富山駅前レジデンス/宝町;工事中[2019.8]
タカラレーベン新物件/神通本町
(プレミストタワー総曲輪/総曲輪3丁目再開発地区内;工事中

●オフィス・ホテル・複合施設などの新規建設
ダイワロイヤルによるホテル/桜町ユニー跡地;工事中[2019.2]
富山駅南西街区〔JRホテル、60店舗商業施設、駐車場など〕;2019.12月着工[2022春オープン]
ホテルリブマックス/新桜町;まもなく着工[2019.12]
NHK富山放送局‐移転新築/新桜町富山中央署跡地
富山南警察署(仮)‐移転新築/蜷川(富山インター付近)[2021]
大阪業者によるホテル建設?/新富町(源跡地、現三井のリパーク)
富山市中規模ホール建設/牛島町
官民複合ビル/新桜町〔8階、延床5200㎡〕[2021]
県防災危機管理センター/新総曲輪;2020着工〔9~10階、延床1万㎡規模〕[2022]

●交通関連
富山外郭環状道路・新屋豊田連続高架化;工事中
富山高山連絡道路・大沢野富山南道路
富山東バイパス;工事中
あいの風とやま鉄道下り線高架化工事[2018年度末]2019.3月切り替え
あいの風とやま鉄道新駅/下冨居
ライトレール市内電車・南北接続[2019年度末]
ライトレール新駅/永楽町、駅北口
地鉄不二越・上滝線新駅/栄町
富山駅北口駅舎・北口広場整備
電鉄富山駅高架化工事

●その他
城址公園 (松川周辺エリア)整備事業
くすり関連施設/城址公園内
千歳町(地鉄ゴールデンボウル)開発構想 - 敷地15000㎡
大手モール再整備
NHK跡地開発/新総曲輪
富山県全天候型多目的スポーツ文化施設整備構想
中央警察署分庁舎跡地開発/新桜町
ステーションハイツ;2019年解体着手、ホテルや商業施設への建て替えを検討中
13名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 16:30:38.03ID:1MQ7dBmt
以下殺人軍団
早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ
早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ 遺伝で早く死ねゴリラ殺人ゴリラ
ミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ね
ミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねおやま○ゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ねゴリラ一族死ね天パ一族死ね
○やまじゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね天然パーマ男J・O 死ね。ゴリラ。バケモン。妖怪頭。気色悪すぎ。バケモン。気色悪すぎ。外国に帰れ。ゴリラ。妖怪頭。殺人ゴリラ。
か○死ね。ひんがら目気持ち悪すぎこっち見んな。ど田舎福野出身DQN男 ○じ死ね。ど田舎中卒底辺DQN男死ね。
やま○ち死ね。ど田舎中卒底辺DQN男死ね。や○ぐち死ね。ど田舎福野出身DQN中卒底辺死ね。
ひんがら目気持ち悪すぎこっち見んな。バケモン。大田M○死ね。白髪。人殺し。中年。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
14名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 17:21:38.30ID:2NghEvuY
>>12
サーパスの窪本町マンション計画も
15名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 18:29:37.06ID:W8kJk+tz
別にアンチでは無いんだが

要は検討委員会が提言してるように費用対効果をしっかりと見るべきという話
16名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 19:35:03.40ID:hQmP/WKl
大丈夫
ちゃんと検討して造るから
17名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 19:44:46.63ID:4TEjEqCU
真面目に検討したら絶対建設されない
18名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 19:49:38.40ID:hQmP/WKl
経済効果が見込めるからね
まちなかの活性化にも繋がる
新幹線駅から徒歩圏にアリーナ
素晴らしいことだね
19名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 19:55:14.26ID:EzatycLu
>>17
3億4500万円の赤字だしな
検討委員会もこの点を疑問視してるやろし
20名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 19:59:31.03ID:hQmP/WKl
公共施設だからこそ民間ではやれないことがやれるんだよ
赤字でも経済効果が見込まれるからね
造ることは既定路線
富山駅至近としている以上県の本気度がわかるね
21名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 20:05:30.11ID:isYnT4ez
>>19
ネガティブなことばっかり言ってるな
陰気くせえよ
http://hissi.org/read.php/geo/20190201/RXphdHljTHU.html
22名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 20:06:23.83ID:VGQ/4vma
アリーナは新高岡周辺がいいな。
大規模駐車場が完備出来て収益性がよくなるだろう。
23名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 20:08:20.52ID:EzatycLu
>>20
東京のアリーナですら赤字で問題になってるのに富山がこのまま良い訳が無い

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFB29H5N_Z20C17A3L83000
24名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 20:15:51.37ID:VGQ/4vma
一富山市民としてアリーナは新高岡にするように県に要望書でも書いておくか・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 20:22:21.30ID:I/wF06L+
>>23
ちゃんと読めよw
有明アリーナだけ黒字でボート・カヌー会場、ホッケー会場などが赤字
26名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 20:24:28.04ID:hQmP/WKl
まっ反対派は駅前になにか造られるのが嫌なだけでしょ

ご都合主義のおかた
27名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 20:42:15.25ID:EzatycLu
何で分かんないかね?

日本全国で人口減少が確実視されるなか、アリーナ利用者も確実に減少する。それにアーティストのコンサートも全国的に知名度の高い都市で催す傾向がある。富山市が負の遺産を後世に残す事がいかに危険な事か。
28名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 20:48:02.21ID:EzatycLu
とはいえただ反対では無くて富山市総合体育館の立て替えでアリーナ建設は賛成。

要は既存の施設の統廃合が前提
29名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 20:48:49.92ID:hWxKB2MK
経済効果が見込める、にぎわい創出というお題目でどんどん金を出して行ったけど
経済効果もでてなければ賑わいもそれほどない

箱モノをつくらないで直に金をばらまいたほうが賑わい出るんじゃないか?
30名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 20:50:43.92ID:hQmP/WKl
どんなに反対したところで造ることは決まってるんだから
県は造るつもりだし有識者検討会も最終的にゴーサインを出す
31名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 20:52:54.85ID:hQmP/WKl
駅前にアリーナ
中央通りにスケート場
新時代の富山市の幕開けだね
楽しみだ
32名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 20:53:10.53ID:EzatycLu
>>29
バブル期に作ったハコモノはまさにそうだし、アウガ青森の失敗もそれ。

お金は慎重に使わないといけない。
33名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 21:04:08.02ID:K8BNmaGR
富山は実行力凄いけど、
昭和遺産みたいな廃墟も少なくないのよ
数年まであった電鉄魚津駅ビルとか
34名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 21:23:55.90ID:EzatycLu
>>33
逆に言えばそれだけ堅実だったということ。
アリーナはどこかの施設を統廃合するなら賛成だな。1番理想は富山市総合体育館の立て替え
35名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 21:24:58.44ID:EzatycLu
ああ堅実ではないわな。
アリーナも過去の失敗を見習わないとこうなる
36名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 21:25:42.13ID:hQmP/WKl
今後予想されることは
県民ヒアリング、夏頃にその報告と次回検討会
さらに来年頭の検討会でアリーナ整備の正式決定
ということになるでしょう
金沢アリーナ構想が事実上の棚上げ状態なので
この辺は富山が先んじるコトを県も当然意識してるだろうね
37名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 21:34:45.32ID:EucDJ375
いざ具体的な話になると、また金沢が慌てて模倣に走るんだろう
38名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 22:03:33.14ID:isYnT4ez
>>34
富山市総合体育館建て替えとか頭おかしいのか
市の建物壊して県の建物が立つわけないだろ
39名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 22:11:48.00ID:EzatycLu
>>38
理想だって言ってんだろ
駅周辺にアリーナもある市総合体育館もある方がよっぽどおかしいわ。

現実的に考えればアリーナ建設考えにくい話
40名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 22:13:09.04ID:VGQ/4vma
アリーナごり押し派は段々旗色が悪くなってきたな。
41名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 22:13:55.05ID:hQmP/WKl
4000人と8000人は棲み分けできるから可能
アリーナの建設は現実的に県が考えている話
42名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 22:20:00.41ID:hQmP/WKl
すでに決まっていることなので
あとは淡々とコトを進めるだけ
アリーナはまちなかの活性化と富山県の発展に繋がる
8000人の集客効果は多大な経済効果をもたらす
これが新幹線駅から近いとなるとなおさら
富山県は本気のようだ
石井知事のフィナーレを飾る一大事業になるね
43名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 22:21:37.49ID:EzatycLu
>>40
まあ、普通に考えて検討委員会が指摘する費用対効果は合理的な結論だしな。
44名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 22:21:40.75ID:hQmP/WKl
反対と言うひとはなんにでも反対する
残念ながら世の中そういうことは通用しない
所詮はマイノリティということ
45名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 22:23:18.25ID:WW9KXdfZ
フィナーレを飾る?
アリーナが争点になってまさかの野党推薦候補当選だろ
46名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 22:26:57.57ID:hQmP/WKl
アンケートでは7割が整備に賛成している事項なわけで
県は整備の方針
反対派などほとんどいないことを自覚した方がよいね
富山駅前にアリーナが整備されるのは確実といってよい
47名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 22:30:50.62ID:VGQ/4vma
このスレはお上崇拝色が強くて気持ち悪いな。
48名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 22:31:08.02ID:hQmP/WKl
反対派は積極的にアンケートにでも参加すればよい
反対反対と言っている人に限って実はそういうことにまったく関心が無いんだよね
結局こういった掲示板で駄々っ子のように反対反対と言うだけ
世間では当然相手にされない
アリーナ計画は着々と進んでいる
49名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 22:44:24.58ID:EzatycLu
県民の50%は賛成だが、施設の統廃合が前提かつ行財政状況を見て判断だからな。

つまりは財政面と施設の統廃合が無ければ、賛成ではないということ。
50名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 22:45:02.08ID:EzatycLu
>>47
お上崇拝というかハコモノが好きなんだろ
51名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 22:46:56.83ID:hQmP/WKl
財政面では問題ない
たかだか100億
統廃合は県施設を中心に行われる
アリーナ整備は既定路線なんだよ
52名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 22:52:56.27ID:hQmP/WKl
夏頃には一定の方向性が示されるだろうね
新幹線駅前に全天候型アリーナ
大勢が集う白熱するイベント
県民的にもこんなにワクワクすることはないだろうね
夢のある計画
それが現実味を帯びてきた
53名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 22:53:15.96ID:WfQ4XU3Z
富山に100億ものカネはない(´・ω・`)


もうだめぽorz
54名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 22:57:32.48ID:VGQ/4vma
100億が問題ではない。
年間3億5千万もの赤字垂れ流しが問題である。
ここを議論の焦点にすべきだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 22:58:09.94ID:hWxKB2MK
>>47
そうだね
なんか上が言えば全部受け入れる気持ちの悪い人種が多い
56名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 22:58:44.49ID:dCkkVS9C
アリーナもいいかもしれないけど
県立中央病院の駐車場をなんとかしないと
満車すぎるでしょ
せめて3階建ての立体駐車場を整備するとか
停めるのに一苦労
57名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 23:00:12.12ID:hQmP/WKl
県外からも大勢の人が富山駅からアリーナのイベントへ
富山駅からアリーナってすぐなんだ!
凄い!
また来たいね!富山の味覚も満喫しました!
こういう声が聞かれそうだね
58名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 23:01:21.37ID:hWxKB2MK
中央病院は場所が悪いわ
道がせまくて渋滞してばかりでアクセス悪い
59名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 23:03:14.03ID:hWxKB2MK
>>57
悪いけど君が一番気持ち悪いレスを毎日してるせいで賛成派の旗色が悪くなってるのは間違いない
わざとなのか?

味覚を満喫したらもう来ないぞ
60名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 23:06:11.40ID:xKborkdQ
こっちやな

他県民が必死だねえ
富山アリーナが羨ましくて仕方ないのがよくわかる
金曜の夜だと言うのに富山スレに粘着してるだけなんて笑

特に高岡推ししてるアスワン、いつからお前は富山市民になったのよ笑
バレバレw
61名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 23:07:18.96ID:hQmP/WKl
>>59
旗色が悪くなるもなにも
アリーナ計画は事実上決まっていることだし
ここで何を言おうが変わらないからね
検討会は敷かれたレールの上を走るだけだし
こんごの続報を待つなら待てばよいと思うよ
反対って人には残念なことになるのは目に見えてるけど
62名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 23:10:39.65ID:hQmP/WKl
まっこういった計画を否定するひとってお上のやること自体が何が何でも気にくわない人でしょ
都市開発スレには本来相応しくないひと
63名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 23:12:23.29ID:EzatycLu
>>58
中央病院前の道は混むからなぁ
ローソンの交差点が特に混む
64名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 23:15:56.82ID:EzatycLu
ちなみに5割が条件付き賛成だが、赤字が年間3億4500万円と公表される前のアンケート
65名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 23:18:00.72ID:hQmP/WKl
可能性としてはまずはゴールデンボール敷地
地鉄高架化に仮線が必要らしいがこれは敷地の境界のわずかな部分で事足りるのではないかと思う
工事をする方もプロなので限られた現場の中で作業を行えるものだし
ゴールデンボールの閉館が条件とはなるが
地鉄の高架工事中でもアリーナの建設はいつでも可能なのではないかなと思う
地鉄高架の下は駐輪場って話もあるし
仮線の場所はアリーナへのプロムナードとして将来整備することも可能では
66名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 23:21:05.95ID:hQmP/WKl
県民の悲願とも言えるし
実現の日は近いね
続報を楽しみに待つとしましょう
67名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 23:32:30.66ID:hWxKB2MK
県民の悲願ってなんだよ
いつからそんなものになったんだ?

南北接続もぽっと出てきた話なのに長年の悲願みたいに言ってる人もいる
68名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 23:40:55.92ID:cF3h+/vL
>>65
KNBニュースによると、森市長はきょう地鉄高架化後の高架下に駐輪場を表明した
69名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 23:51:03.53ID:EzatycLu
地鉄の高架は場所が悪いしな
70名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 23:52:24.32ID:cF3h+/vL
石井知事のフィナーレはどう考えても、アルペンルートのロープウェイだろう
関電黒部ルートもようやく開放される
立山をヨーロッパアルプス並みの国際観光地にする
審議会も開いてる 高木繁雄氏ら北銀や北電の頭取、社長経験者らが知事と共に活動してる
71名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 00:00:22.78ID:gUos1SBi
ロープウェイ構想とアリーナ計画はまったく別
アリーナは数年で実現するけどロープウェイは長期スパンだから
比較自体が無意味
毎度毎度無関係の話を無理矢理引っ張って来るあたり
よほどアリーナができると都合悪いようだね

ご都合主義のアンチ駅前さん
72名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 00:18:09.86ID:UcQP4ypP
>>38
w
73名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 00:19:56.87ID:gUos1SBi
富山武道館は小規模で老朽化だから廃止
大型の武道館だけを新設ってのも非現実的なので8000人アリーナ施設の中に柔剣道場も組み込んだ物になるんじゃないかな
ちょうど高崎アリーナも柔剣道場との一体化施設になってるよね
74名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 00:22:00.06ID:UcQP4ypP
全国の主要都市には駅前アリーナがある
北陸ではそれが富山だったということ
金沢が白旗挙げてるからもう規定路線
サンドーム福井は赤字幅拡大して一人泣き
75名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 00:33:02.38ID:VN/FVZ62
もう富山だの高岡だの言ってる時代は終わった。富山都市圏は高岡市を吸収し、現在富山高岡都市圏は
全国第15位の経済力を持つエリア。なお新潟は17位 金沢は23位 福井は29位
これは妄想でもなんでもなく東京大学空間情報科学研究センターから発表された統計である
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%9F%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82
76名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 00:49:40.64ID:CNfLuC64
>>75


富山県





















い。
77名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 01:13:45.15ID:6KA6znty
地域に一つだけしか存在できない駅前アリーナはひっくり返せないオセロの四隅
金沢は四隅を取るのを諦めた
福井サンドームは四隅じゃないマスにつくられた僻地アリーナ
富山駅前アリーナに取って変わられ裏返される運命
78名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 01:16:21.87ID:CNfLuC64
>>77
>>76
79名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 01:19:59.91ID:6KA6znty
金沢は富山駅前アリーナ帰りの客のおこぼれが欲しいから早々と手を引いた
富山駅前アリーナの中に金沢観光コーナーをつくってもらいたいわけだ
80名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 01:22:13.53ID:CNfLuC64
>>79
エッチュウサ風情が頭が高い

奴隷は奴隷らしくしたら?
81名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 01:24:09.92ID:6KA6znty
>>80
もうこんな情緒的、言い換えれば基地外発言しかできなくなったのは
人間サンドバッグが打たれすぎてパンチドランカーになってしまったからだ
82名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 02:09:22.56ID:1KZ1U1s8
back number コンサート 日程 2019 - 2020

4/20(土) 4/21(日)
静岡エコパアリーナ 収容人数10000人

4/27(土) 4/28(日)
盛岡タカヤアリーナ 収容人数5058人

5/3(金) 5/4(土)
長野ビッグハット  収容人数8000人

5/18(土) 5/19(日)
朱鷺メッセ  収容人数10000人

5/25(土) 5/26(日)
北海きたえーる 収容人数8000人

6/1(土) 6/2(日)
さいたまスーパーアリーナ 収容人数37000人

6/8(土) 6/9(日)
別府ビーコンプラザ 収容人数8000人

6/22(土) 6/23(日)
広島グリーンアリーナ 収容人数10000人

6/29(土) 6/30(日)
愛媛県武道館 収容人数6532人

7/6(土) 7/7(日)
横浜アリーナ 収容人数17000人

7/20(土) 7/21(日)
三重県営サンアリーナ 収容人数11000人

7/25(木) 7/26(金)
日本武道館 収容人数14471人

8/3(土) 8/4(日)
和歌山ビッグホエール 収容人数8500人

8/10(土) 8/11(日)
サンドーム福井 収容人数10000人

8/17(土) 8/18(日)
宮城スーパーアリーナ収容人数7063人

8/23(金) 8/24(土)
大阪城ホール 収容人数16000人

8/31(土) 9/1(日)
マリンメッセ福岡 収容人数15000人

9/20(金) 9/21(土)
沖縄コンベンションセンター収容人数4120人
83名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 02:14:47.13ID:l2tX5Oxk
一富山市民としてアリーナは新高岡に希望したい。
あそこなら大規模駐車場と東海北陸道、新幹線、すべての条件が整っている。
建設費も安くなるので価格競争力も出てくる。
赤字が減らせる。
良いこと尽くめである。
84Ψ(`∀´ )防金開発 ◆Dog.6X8U/I
2019/02/02(土) 02:39:15.24ID:hB2JBW2e
往事の賑わいも知っているし、高岡市にもがんばってほしいとは思うが。
あそこは致命的に運を“持っていない”し、チャンスを生かせない土地なんだ。
85Ψ(`∀´ )防金開発 ◆Dog.6X8U/I
2019/02/02(土) 02:47:00.37ID:hB2JBW2e
そもそも町の発祥が利長の隠居町だし、その利長も父利家や弟利常と比較して圧倒的に“持っていない”
近代も爆撃を受けなかったアドバンテージを生かせなかったうえに、迷走を繰り返して自滅している感が強い。
86名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 03:06:00.50ID:CNfLuC64
富山は致命的に運を“持っていない”し、チャンスを生かせない土地なんだ。
87名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 03:06:50.48ID:CNfLuC64
富山は迷走を繰り返して自滅している感が強い
88名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 04:59:27.28ID:fPvYK8Bj
アスワンとキチガイ金沢人が異常に必死だね
笑えるw
89名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 06:40:34.33ID:6KA6znty
>>82
北陸が福井のさらに鯖江というマイナーな土地にアリーナがあるというのは
北陸外から来た人にあそこが北陸の代表的な場所だと思われると恥ずかしい
富山市クラスの全国区な土地でないときちんとしたもてなしもできない
北陸の名前を上げるためにも富山駅前アリーナは必要だ
90名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 07:26:26.33ID:eAnQy02V
まあ、そもそも駅周辺に、土地が無いと委員からは指摘されてるけどね。

いずれにしても、建設費150億円で年間赤字が3億4000万円は慎重に検討すべき
91名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 07:26:45.44ID:UK/mm6Cv
やる側からすればデカイ箱で満員になってくれれば
場所なんてどうでもいいからね
音響や施設の対応が良かったらリピートしてくれるしね
体育館は所詮体育館であって音響なんて考えてないし
コンサートも考えた多目的アリーナは必要だよ
建設費を抑えながら作ってほしいね
92名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 07:56:07.71ID:l2tX5Oxk
どうしても作りたいなら新高岡が適地だな。
93名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 08:02:38.87ID:JuyyvRPV
駅前アリーナ=富山市総合体育館で良いだろ
TGC開催実績もあるわけだし

富山県民なら夢見て一発狙うより地道にコツコツやれよ

で、大きい箱を作ろうとする県に対し中小ホールを作ろうとしてる富山市
新湊や小杉や上市等の文化ホールでやってるようなコンサートを
駅北に変更させれば着実に数字稼げるな
94名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 08:05:02.27ID:25QTGtvr
>>77
サンドームの客の大半は関西、名古屋方面から車で来る日帰り客な。こういう施設は大都市からのアクセスが良いことが全て。北陸程度の集客では話にならない。
>>89
サンドーム福井の現住所は越前市。ちょっと前まで鯖江市だったが、元々鯖江と越前(旧武生)の中間にあった。
95名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 08:20:53.63ID:b2NIoBnt
‪再開発ビル、元のスーパー再開断念 https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/788994
福井県福井市のハピリン西側で近く建設が始まる再開発ビルで、
旧ビルの1階にあった食品スーパー「ハニー食市場北の庄」の再オープンが見送られたことが、関係者への取材で分かった。
同スーパーの運営会社が主導し、周辺の老朽化した建物を一括して建て替える再開発で、
同じビルに入るマンション業者から購入する床の価格に見合う店舗営業ができないと判断した。
96名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 08:25:35.81ID:eAnQy02V
>>93
オーバードホールも富山市総合体育館もから既に十分

TGCの座席数は気になるところ
多分、3000位じゃないかな
97名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 08:59:24.23ID:ZXmWvU89
>>90
スタジアムの場合は現状では土地がないと指摘されている
アリーナの場合は土地があるとのこと
つまり駅周辺で候補地は内々には決まっているのだろう
アリーナ計画は既定路線なのであとは淡々と進むだろうね
98名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:04:01.53ID:ZXmWvU89
アリーナ反対は所詮アンチ駅前なだけ
駅前に集客施設ができるのを好ましく思わない人間
しかしまちなかの活性化を考えると駅前にこそアリーナが必要なわけで
これが絶大な波及効果を生み出す
富山市のコンパクトシティ政策にも合致する
99名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:09:23.54ID:ZXmWvU89
>>93
アリーナと市総は違う
アリーナはキャパが2倍以上
それに見合った大規模なイベントが開催される
そして老朽化した富山武道館の機能も盛り込まれるだろう
県民から見ても必要な施設なのはアンケートの結果証明されている
ここにいる1人のアンチがなにをほざこうが県は事業を進めるだけだ
100名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:10:07.24ID:6KA6znty
>>94
それではそもそもが北陸につくる意味ない
関西名古屋の小判鮫商法という時点で恥ずかしい
富山市から富山より僻地のサンドーム福井に行くという発想はほとんどなく
富山の人間は大型コンサートに行きたい時は皆関東のアリーナに向かっている
101名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:12:31.84ID:eAnQy02V
>>98
どう見ても積極的な賛成はお前くらいだろ
コンサートアリーナを作るにしても商圏は北陸3県が関の山。アーティストのライブも大都市圏周辺が主だろうよ、そんなに高い稼働率は望めない。

まあ、譲歩して作るにしたら、五福公園が老朽更新の時期らしいし、そこに作るのはありかもな
102名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:12:35.25ID:ZXmWvU89
金沢アリーナ構想が頓挫した以上
富山県はスピード感を持ってアリーナ計画を進めるだろうね
1年後には整備方針が正式に表明されることになるだろう
アンチの雄叫びは虚しいだけ
103名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:15:04.30ID:ZXmWvU89
>>101
むしろ反対してるのはおまえぐらいだろ
素人のおまえの意見なんぞどうでもよい
計画はもっと高い次元で考えられている
県がアリーナを整備する方針なのだから間違いない
104名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:17:21.39ID:6KA6znty
もちろん富山駅前アリーナも新幹線駅前にあるので東京大阪の客が来て東海北陸道から名古屋客が来やすいわけだが
メインの客層はやはり北陸と飛騨長野の客が中心になる
地方が自分たちのためのアリーナを持ってこそ大都市の傘から離れてようやく自立性を持てるようになったといえる
近年の富山市は常に北陸の地位向上のために動いている傾向があるからその意味でも駅前アリーナ建設は堅い
105名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:17:49.01ID:ZXmWvU89
南西街区決定のときもアンチ駅前がグダグダと言っていたな
駅前に集客施設ができるのが気にくわないらしい
しかし富山市と富山県の総合的な発展を考慮すると新幹線駅前にアリーナを造るというのが有識者や県の結論
106名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:21:07.04ID:6KA6znty
>>101はたぶん大型コンサートに行くことがない人間なのだろう
富山駅前アリーナに消極的な人間は普段から大型コンサート、大型スポーツ興行に行かない人間ばかり
それなら納得できるしそういう人間に効果を問うても仕方がない
ちょうど新幹線を使わない人間が新幹線は無駄と言ってるのと同じ
107名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:22:37.43ID:ZXmWvU89
駅前でアリーナ計画が具体化してから急に騒ぎ出したよな
普段ここのスレでは総曲輪や中央通りの税金ジャブジャブの再開発には何も言わないやつが
108名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:25:28.85ID:ZXmWvU89
新幹線開業の総仕上げとしてここで大きいことをやろうというのが県の方針なのだろう
県立美術館に続く大型誘客施設が駅前に
相当インパクトがあるよ
全国にもアピールできる、人々が富山を訪れる
109名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:26:35.75ID:CNfLuC64
税金を無駄使いするエッチュウサは殲滅が必要
110名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:30:50.14ID:6KA6znty
富山市が富山駅前アリーナ建設に熱心なのは富山企業が北陸外の企業と取引が多いので
富山市の地位向上や富山市の話題が他県の企業との商談の時に有利に働くという側面も持っている
B1富山グラウジーズのおかげで他のB1チーム都市の企業と話題がつくれるなどの恩恵もあるわけだが、
金沢は富山に比べて大企業が少なくアリーナの恩恵が限定的なのも建設に消極的な理由
福井の企業は金沢以上に県内にアリーナがあるメリットを感じていない
111名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:43:03.99ID:CNfLuC64
金沢にはブランドがある
「金沢」の文字がつくだけで歴史・伝統・文化的なイベントに思えるのだ


一方・・・

富山( ゜Д゜)ハァ?

福井( ゜Д゜)ハァ?

身の程を弁えろ。
112名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:43:30.29ID:ZXmWvU89
アリーナ計画が出てから
一行アンチが粘着してるのも笑えるよね
明らかに悔しがってるじゃんこの人
だって○○アリーナ頓挫だもんね
○○市は100億掛けて歌舞伎座建て替えるようだし
113名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:50:30.28ID:6KA6znty
>>112
歌劇座であって歌舞伎座ではない
歌劇座は旧金沢市観光会館
aikoなどは金沢市観光会館をひいきにしていて歌劇座に名前が変わってショックで常打ち会場を変更しようか考えていたほど
114名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:52:02.79ID:CNfLuC64
図々しい連中だな

奴隷は金沢に年貢を納めるだけでよろしい

無理な公共事業で貴重な税金を食い潰すなよ。非国民どもが。
115名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:52:12.97ID:T8+XYkRE
まあ、前のめりはほっておいて現実的な話をすると

①県民の5割は賛成だが、費用対効果すべきとの声があったが、、その後に赤字が3億4500万円と言う調査結果が出た。この結果を踏まえてもう一度アンケートを取るべきだろうな。

②仮に作るなら五福公園が耐用年数を迎えつつあるので統廃合も兼ねて五福公園をアリーナ化すべきだろうな。

③五福公園をアリーナ化しても費用対効果が望めないなら老朽化施設の利用率を調査して統廃合を行い、最小限の支出で抑えるべきやろな。
116名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:53:46.61ID:T8+XYkRE
>>111
まあ、金沢にもアリーナは無理だけどなwww
117名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:55:08.35ID:ZXmWvU89
>>115
富山駅近辺に立地というのが最大限の経済効果と相乗効果を発揮できるというのが総合見解
アンチが身勝手なこといったところで誰も聞かんよ
118名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:58:10.18ID:ZXmWvU89
富山駅近辺に立地というのが富山県の本気度を予感させる物だね
現段階でわざわざ場所を指定しているのが大きい
中途半端な場所には造らない、金沢駅前アリーナ構想に先んじる
この重要性を富山県はわかっている
119名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:58:23.72ID:CNfLuC64
>>116
奴隷に見世物は不要

アリーナなんて宝の持ち腐れ
豚に真珠
エッチュウサにアリーナ

ひたすら働いて年貢を納めていればよろしい
120名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:00:19.59ID:ZXmWvU89
素人がなにをほざこうが既に適正地と適正規模は示されている
もちろん県民ヒアリングも今後あるだろう
そこで肯定的な結果となるのも想定内
あとは粛々と行くだろうね
121名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:00:54.43ID:T8+XYkRE
>>117
駅周辺に空きスペースは無いって検討委員会からの指摘なんですが?
122名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:03:20.56ID:25QTGtvr
アリーナを作るなら、地方なら無料の大規模駐車場は必要。三大都市圏近郊で無いなら、地方の便数の少ない鉄道程度で対応できるものじゃない。そんなキャパが満たされるイベントはあっても年に数回。平日のほとんどは何も使われない施設であることも理解した方がいい。
123名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:04:53.79ID:T8+XYkRE
>>122
これ

稼働率が高くないハコモノを作っても負の遺産にしかならない。金沢ですら難色を示すわけ
124名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:07:09.62ID:ZXmWvU89
>>121
そんなことは指摘されていない
用地を確保する必要があるとのこと
スタジアムの場合は現状では用地が見あたらないとハッキリ指摘している
つまりアリーナクラスの用地は駅近辺に存在しているということ
県がそこまで考えてないわけがないだろ
125名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:10:55.39ID:ZXmWvU89
駐車場の問題も県は当然わかっている
県の資料はわかりやすく極端な例を示しているだけだからね
駐車場は立体や地下に確保することで十分
高崎アリーナにしても地下に200台の駐車場がある
柔剣道場を併設することになるだろうし駐車場はちゃんと検討するよ
何度も言うが県はここのアンチの思うことなんざ全て想定内なんだから
専門のシンクタンクもいる
アンチの戯言なんて無意味なんだよ
126名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:17:15.73ID:T8+XYkRE
>>125
そのシンクタンクが赤字と試算したんだよなぁ
127名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:18:44.12ID:6KA6znty
アンチといってもただの感情論だからな
県の出す資料に右往左往する程度の情報収集力しかないし
128名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:26:42.48ID:oD2aexrm
検討会の見解

スタジアム(アリーナより広い敷地)
→駅近辺に大規模な敷地を確保する必要があるが、現状では見あたらない

アリーナ
→駅近辺に大規模な敷地を確保する必要がある

この違いと行間を読めない馬鹿なのかな?
129名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:27:24.01ID:oD2aexrm
>>126
公共施設だから赤字は問題にならないんだよなぁ
130名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:29:31.08ID:T8+XYkRE
>>127
お前が一番、感情的なんだよwww
131名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:33:47.88ID:ROEEMS2z
>>129
高岡市民会館が財政難の煽りで休館している件
132名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:34:05.59ID:OFtC804m
>>130
お前は感情という日本語の意味がわからんのか
自分の意見もない一行レスばっかり書き込みやがって
133名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:34:54.93ID:oD2aexrm
通常ならハコモノ造りましょう
場所は?あちこち検討して時間を要するが
今回は富山駅至近が適地とビシッと指摘しているからな
それだけ実現性が高いってこと
134名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:36:13.93ID:oD2aexrm
>>131
県内自治内の中でも指折りの無能職員と無能行政と県を一緒にされても笑
135名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:39:02.50ID:oD2aexrm
多くの県民もこういう夢のある計画を望んでいるんだよ
それが今現実のものとなる
楽しみに待とう
136名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:39:31.47ID:VN/FVZ62
>>114
>>14
その奴隷富山に瞬殺される域内総生産しかない田舎者キム
井戸の中でホルホルしてなさいw
その間に富山はさらなる高みへと進むw


東京大学空間情報科学研究センターから発表された統計
日本の都市の域内総生産
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%9F%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82

15位 富山・高岡 4兆3420億円  107万人
17位 新潟     3兆8050億円  106万人
23位 金沢     2兆7850億円   75万人
29位 福井     2兆5160億円   66万人
137名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:43:25.95ID:OFtC804m
>>131
高岡市民会館は築50年以上だから休館というより取り壊す金がないと言った方が正しい
138名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:44:29.52ID:T8+XYkRE
>>134
富山県も赤字財政なんだよなぁ
139名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:45:39.10ID:T8+XYkRE
>>128
そのスペースがどこにあるのかな?
しかもアリーナの機能は富山市総合体育館と被るときた
140名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:47:33.84ID:OFtC804m
富山県はただいま国の補助金をどうやって引っ張ってくるか算段中
金沢がアリーナ建設から降りたのはかなりの朗報
福井サンドームは明らかに地位が低下するので稲田あたりに力があればストップかかるかもしれんが
現状は稲田より野上や橘など富山の議員の方が内閣には発言力がある
141名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:48:29.94ID:t9NVOUlx
アンチばかりだと物事は前に進まないけど
アンチがいるおかげで物事の問題点が
浮かび上がってくる良い面もある
あそらくアリーナはできるだろうが
問題になるのは規模ではないだろうか
県人口141万人で集客が望める京都市に隣接している
大津市のびわ湖アリーナの場合で5000人規模
http://www.mext.go.jp/prev_sports/comp/a_menu/sports/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2018/05/24/1404787_002_1.pdf
京都市が大規模イベントを受け持つから
大津はこの程度で良いとの見方もできるが
全国各地にアリーナができ、リニアができて東京~大阪(名古屋)間が
集客に優位なエリアになるのを考えると
街中に目立った観光地がなく、人口も減り
交通不便な富山に8000人規模のイベントが年に何回あるだろうかと思う
142名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:53:53.95ID:25QTGtvr
>>125
首都圏近郊の高崎と比較って?そもそもアリーナで駅前がにぎわうと思う?平日は全く集客の無いモノで、土日は他のイベントと重なって駅前は大渋滞。結局、駅前自体が敬遠されて一般人の集客が落ちるだけ。駐車場もそのキャパなら近くに1500台くらいは確保しないと厳しい。
143名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:55:35.79ID:WcF5sRYt
以下殺人軍団
早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ
早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ 遺伝で早く死ねゴリラ殺人ゴリラ
ミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ね
ミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねおやま○ゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ねゴリラ一族死ね天パ一族死ね
○やまじゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね天然パーマ男J・O 死ね。ゴリラ。バケモン。妖怪頭。気色悪すぎ。バケモン。気色悪すぎ。外国に帰れ。ゴリラ。妖怪頭。殺人ゴリラ。
144名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:58:10.84ID:oD2aexrm
>>142
素人のあんたの考えなんざどうでもよい
8000人のアリーナが適正規模であることは既に示されており
今後は駐車場の規模や他の体育施設との複合用途とすることで本格的な検討がなされるだろう
心配する必要はない
145名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:58:40.67ID:JkMb69j8
>>95
床の価格も考えずに再開発に突き進み
今頃こんな話になるところが、福井クオリティ(笑)
146名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 11:00:50.46ID:oD2aexrm
駅前が大渋滞となれば県民も車で来ようとは思わなくなる
公共交通機関を推奨
そのための駅前立地でもあるわけで
富山市のコンパクトシティ政策にも相応しい施設となるね
147名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 11:03:17.02ID:OFtC804m
>>141
福井サンドームが有名アーティストの大型イベントが年11回程度だっけかな
あそこは立地が福井市ではないので福井県の大イベントをすべて開催させてもらってるわけではない
富山市のアリーナは福井サンドームの有名アーティストイベントを半分は奪えるとして
残りは新たに開拓したイベントや北陸、富山県のイベントで埋める
ちなみにジャニーズの実力者になったタッキーは富山びいきで富山県内での目撃情報多数なのもプラス材料
148名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 11:07:54.63ID:OFtC804m
過去には小田和正の2DAYSライブを福井サンドームから富山市総合体育館開催に乗り換えさせた実績あるが、
やはり市総は5000人というキャパの小ささが難点で常態的に誘致は難しい
富山アリーナ8000人となると小田、ドリカムなどは富山でも開催してもらえる
やはり新幹線駅近というのはデカイ
149名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 11:12:25.48ID:T8+XYkRE
>>141
別にアンチでは無いが、みんなが思うように
「果たして集客できるのか?」「費用対効果はどうなのか?」「赤字はどうするのか?」「敷地はどうするのか?」

この点をハッキリさせたいだけ
150名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 11:12:53.81ID:oD2aexrm
金沢ですら敬遠というが
金沢市も石川県も他にやりたいハコモノがあるという事情
民間の力でどうにかできるシロモノじゃないからね
アリーナは福井と富山の適正配置となるので集客も心配ない
151名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 11:15:10.15ID:oD2aexrm
>>149
それは今後の検討会で示される
その上でアリーナ建設となる
これ以上素人が推測できるのは駅前の場所の予想ぐらい
心配する必要はない
152名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 11:17:22.44ID:OFtC804m
>>150
福井サンドームのある鯖江駅は今は特急が止まるが新幹線が延伸したら南越駅から5キロで歩いていける距離ではなくなる
富山アリーナのことを心配するより南越駅からの二次交通の整備を考えないとプロモーターにそっぽ向かれる
153名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 11:31:11.91ID:T8+XYkRE
8000人規模が妥当だとしても赤字になる。
整備の可能性について検討するらしいけど、整備はまだ決まってない

http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20190122181950
154名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 11:49:04.69ID:1KZ1U1s8
北陸最大のイベント会場

福井県産業振興施設(サンドーム福井)

構造 鉄筋コンクリート造・鉄骨造
地上3階・地下1階
建築面積 12,684㎡
延床面積 21,924㎡

富山市都市開発総合スレッド 30 	->画像>23枚
富山市都市開発総合スレッド 30 	->画像>23枚
富山市都市開発総合スレッド 30 	->画像>23枚
155名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 11:53:38.91ID:o9sRx7SR
>>154
政治家がここの土地の権利者と懇意じゃなかったのかというくらい不便な場所だなw
北陸新幹線延伸でさらに不便になる
敦賀駅から鯖江駅のある在来線乗り換えは連絡通路を200メートル歩いて乗り換えてさらに各駅停車
富山駅前アリーナが競合で負ける要素は車で移動してくる客だけ
156名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 12:01:12.64ID:JuyyvRPV
県資料見る限りスポーツ競技の開催は無く
年間10回(希望的最大数)のコンサートのための施設でしかないようだが
そんなのスポーツ振興?

県はおとなしく富山市のあいの風新駅周辺の開発考えてりゃいいんだよ
157名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 12:04:30.46ID:o9sRx7SR
>>156
福井サンドームはその使用頻度で年5000万の赤字なんだよ
富山アリーナの年3億数千万の赤字という試算は償却費の高い初年度で、しかも最大額の場合という話
158名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 12:18:21.18ID:oD2aexrm
市総では賑わいまでは創出できないからね
やはり大規模なイベントの開催できるアリーナは必要ということ
まちの活性化に繋がる重要な事業
159名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 12:27:38.75ID:oD2aexrm
赤字がー赤字がーって
世の中の公共施設は赤字なんだから
そんなことは建設しない理由にもならんよ
大規模なコンサートが開催されれば全国から集客できるし
富山県の知名度向上に繋がる
スポーツにしても日常的なコートや道場として使用できるわけだから
なにも大きな大会だけが目的ではない
大は小を兼ねるとはこのこと
160名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 12:28:39.87ID:T8+XYkRE
>>158
だから土地はどこ?
赤字はどうする?
市総合体育館との棲み分けは?
161名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 12:31:47.26ID:oD2aexrm
>>160
検討会が決めること
近いうちに明らかになるだろう
県がスピード感を持って整備する方針のようだし
162名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 12:32:15.82ID:eA5LzO5T
イベント無い日は市民が利用出来る体育施設みたいな体育館アリーナを妄想してたけどそうじゃ無いの?
その辺が非常に曖昧でイメージ出来ない

国内に実在する施設としては何処の施設をモデルとしてイメージしているのだろう?
浜松アリーナなんかは8000規模でバスケの試合なんかもしているようだけど

年間三億五千万の赤字なら、毎日約百万円の赤字だな
163名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 12:40:29.59ID:oD2aexrm
>>162
もちろん県民も一般利用できるだろう
今回県はごくごく簡略化された資料を提示してるだけだからね
オーバードと同じで公演が少ないから稼動率低い!と騒ぐ輩がいるが
実際はそうじゃないということ
武道館が老朽化しているが武道館を建てるにも100億前後の費用が掛かる
それなら道場も備えたアリーナを造ればよい
この辺りが検討されて形になっていくのだろうね
164名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 12:47:52.12ID:eAnQy02V
>>162
本来はそれが望ましいけどその機能は既に富山市総合体育館が担ってる。

新たに駅周辺に整備したとしても富山市総合体育館との機能の重複が発生する
165名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 12:56:45.18ID:+EnxR97/
富山市総合体育館はグラウジーズが使用してる週末に使えないという不満が出てるわけだが
室内競技はバスケだけじゃないからね
バレーやハンドボールで試合を開催したい人には富山市総合体育館以外の遠方体育館を利用してもらってる現状
166名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:05:07.27ID:KMZwKYWa
千葉JETのような人気チームが来るとグラウジーズの富山市総合体育館の観客数は4000人を超える
他にも田臥のいる栃木や馬場のいるアルバルク東京戦も4000人超えが見込める
こういう人気カードは富山アリーナで開催すればゆったりと楽しめる
167名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:06:25.03ID:eAnQy02V
>>165
別に毎週じゃないだろ
それに第一アリーナが使えなくても第二アリーナが使える。

高稼働率を維持できている施設があるのにあえて似たような施設を周辺に作る必要は無い
168名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:09:17.74ID:oD2aexrm
似たような施設ではない
大規模なイベントが可能なスポーツ文化施設が富山駅前には必要
8000人規模なら全国区のイベントが開催できる
市総では不十分
169名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:10:17.34ID:KMZwKYWa
駅前に体育館は二つもいらないという意見は体育館の規模に大きな差があれば住みわけして解消する
原宿駅前の代々木第一と第二体育館
水道橋駅前の東京ドームと後楽園ホール
特に水道橋駅前は東京ドームと後楽園ホールの二つの客を同じコンビニや飲食店が利用するから
水道橋駅前への出店は高い人気で良い店が集まりやすい
170名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:11:57.54ID:eA5LzO5T
市総体よく利用してるけど混雑していて嫌になる
もう一個、綺麗で大きい物を作ればいいのにと思っている人は沢山いると思うし
余計な箱物に金使うなら体育館作った方がよっぽど価値が有ると思う、市総体は飽和状態ですよ
体育館もう一個作ればいいじゃん
171名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:14:16.84ID:eAnQy02V
>>169
何で東京と富山を比較するんだよwww
172名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:15:26.17ID:oD2aexrm
富山県に欠けていたもの
それを造るだけなのだが
もちろん県既存施設の廃止も含めて整備されることになるだろう
173名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:19:49.95ID:CW7rfJhO
富山駅周辺の新アリーナは賛成。
ただし、建て替えの武道館と空港横の県総の代替にすることで、旧施設は解体。

二施設は赤字という表現はなされてないが維持費は掛かるわけで、
その分が新アリーナの維持費に替わるという見方をすれば、
本質的に何も変わらない。

ついでに呉羽山にある弓道場もアリーナの屋上とかに持ってきて、
屋上緑化と機能を兼ねればよさそう。

さらにグラだけじゃなく、カターレにフットサルのチームも増やして、
プロリーグ参入を目指すのはどう?

ハードばっかりじゃなく使ってもらう団体の視点で活用策も大事になると思う。


個人的にはこの前のBリーグオールスターに行けて、
素晴らしいイベントを体験できた。

と同時に撮影機材やステージの関係で4000人強の観衆では、
市総でそれ以上の規模のスポーツイベントがてきないことも露呈してる。

Bリーグオールスターは今後きたえーる、沖縄(新アリーナで立候補)と
開催規模が大きくなっていくので、もう一度誘致しようとなると
最低でも新アリーナの規模は必須。

スポーツ庁もノウハウ提供やおそらく建設費の補助制度の段取りに入っていっていると思われ、
乗るなら今しかないと思うよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:25:18.44ID:eAnQy02V
>>173
問題は富山市総合体育館の立ち位置
まだ建設から20年しか経ってない

仮にアリーナが出来るとして駅周辺に似た機能を持つ施設が2つあれば富山市総合体育館の赤字化も免れないだろう
175名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:26:09.98ID:oD2aexrm
県の中心の富山駅だからこそ施設が複数あっても共存は可能
県民だけでなく県外客が見込める
反対ありきで話をしても無駄
整備する代わりに武道館等の施設は廃止
検討会もいわゆる御用学者なので県民に示すところはちゃんと示して
最後は県の意向に沿って着地させるのが役割だからね
176名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:31:05.45ID:/PhwAyi9
>>174
富山市総合体育館が営利施設だと思ってる?
使いたい市民はたくさんいるよ
177名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:32:49.88ID:/PhwAyi9
集客できる建物を集中させるのは賛成
富山駅徒歩圏なら相乗効果は高い
飲食店、物販店、マンション、いずれからも人気が高い地区になる
178名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:36:29.78ID:eAnQy02V
>>176
営利施設では無いからと言って赤字を垂れ流して良い理由にはならないから。

富山市総合体育館とアリーナの棲み分けは受給バランスを考えて明確にしなければならない。
179名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:39:22.03ID:T7AZeMau
まるで今は富山市総合体育館が赤字じゃないみたいな言い方してるけど赤字だよね
180名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:39:34.50ID:eA5LzO5T
アリーナの話して、ハッキリ言って
市総体が手狭感ハンパ無くなってきたから
出て来た話しなんでしょ?
今、何でもかんでも市総体使ってるしなw
181名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:39:52.70ID:GO0DZhnp
>>178
赤字という概念がない
図書館や公民館みたいなもんなんだが大丈夫か?
182名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:45:46.88ID:GO0DZhnp
富山市総合体育館は市民体育館だから市民が優先して使うべきところを
利便性の高いBリーグ基準の体育館が他にないからグラウジーズが週末に借りている状況
Bリーグ基準の体育館やアリーナができればそこへグラウジーズは移り富山市総合体育館は以前のような使われ方をする
183名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:48:56.22ID:l2tX5Oxk
アリーナ推進派のゴリ押しには無理が感じられるな。
赤字問題を無視して強引に税金泥棒では県民に対して説得力がない。
だんだん旗色が悪くなってきたぞ。
184名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:55:05.23ID:eAnQy02V
>>181
新たに作る必要が無いって話なんだが?
アリーナくらいになると維持管理費は図書館レベルでは済まんぞ?

だからどこの自治体も採算性を重要視する。
185名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:55:06.88ID:7Ux8wLOt
>>183
おたくにはこの話題がピッタリ

再開発ビル、元のスーパー再開断念
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/788994
186名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:55:54.60ID:AqGCQ3WW
>>184
おまえが無くても県はあるんだよな
187名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:56:19.24ID:eAnQy02V
>>179
なら尚更、アリーナ建設なんて無理だろうな
188名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:57:16.73ID:/ASanqtc
>>186
検討委員会「目的、内容、採算性を再検討しろ」
189名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:57:41.40ID:AqGCQ3WW
>>187
公共施設は赤字運営が常識ということだろうな
それでいて経済効果があるから県はアリーナを整備するということ
190名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:58:04.09ID:GO0DZhnp
>>184
指定管理者制度を取っている広島グリーンアリーナは県の委託料が年1億2千万
県民優先で使用するアリーナを維持してもらうにはこのくらいは負担する必要はある
191名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:59:35.39ID:AqGCQ3WW
>>188
バカだねえ
再検討して良い方向に持っていくパターンだろ
言うように県の既存施設との統廃合含めてアリーナ整備するんだろ
192名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:01:54.00ID:l2tX5Oxk
アリーナ推進ごり押し派の無理が目立つようになってきたな。
193名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:04:23.88ID:GO0DZhnp
少なくとも富山アリーナは市総体育館のように維持費を考えずに運営できる施設ではないが
大都市はみなどこもそういう施設を抱えて維持している
富山市が大都市の仲間入りができるかどうかの試金石、
アリーナができれば間違いなく都市のステイタスは1ランク上がる
194名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:05:18.60ID:eAnQy02V
>>189
何度も指摘するけど富山市総合体育館ですら赤字なら富山駅周辺の需要はそのレベル。

にも関わらず需要以上のハコモノを作って意味あるの?検討委員会もここを疑問視してる
195名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:05:33.99ID:AqGCQ3WW
そうだね
県もそれを狙ってるんだろう
新幹線駅とアリーナ
一種のステータスにもなるからね
196名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:09:17.09ID:AqGCQ3WW
>>194
既存の県の体育施設の統廃合の意味でも造ると言っている
そういうおまえに都合の悪いところはスルーかい
そして造るなら大規模なイベントに対応できるモノの方が良い
需要は生み出す物でもあるからね
大は小を兼ねる
197名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:11:37.23ID:ROEEMS2z
公立図書館は住民の知る権利を保護する目的で図書・諸資料の収集管理を行うという役割を担っているので、収支採算性に拠らない運営が認められるが
催し物が無ければただの箱に過ぎないアリーナは、せめて地元への経済波及効果でももたらさなければ、ただ赤字を垂れ流すことが許されるとは思えない
198名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:14:15.07ID:GO0DZhnp
>>194
バカの相手はみんな困ってるぞ
市総合体育館は非営利施設で金儲けしてないから利益も発生しない
だから赤字の概念がない
頭悪すぎだからいい加減赤くなるまで書き込みしないでくれ
199名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:14:47.98ID:/hfJPoPU
どうやらアリーナはできる方向になっていきそうだね
維持に一定の税金がかかるにしても8000人クラスのイベントが年に何回も行われることで
飲食、交通、販売、宿泊など、富山県内への経済効果がどれくらいになるのか算出してほしいね
規模や滞在時間が違うが富山マラソンは15億くらいだったかな

あすわん、富山アリーナを相当恐れているねw
富山アリーナで富山がますます発展することに対する恐怖におののいている、
あすわん風に言うとこんな感じかw

ま、醜い嫉妬心丸出しで富山人に成り済ましてまで富山アリーナを妨害したいだけの言動しかしない
あすわんのようなゴミクズジジイが出る幕じゃないよ
成り済ましはすぐにばれてたみたいだけどw
200名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:18:00.07ID:eAnQy02V
>>196
だからぁ
駅周辺には既に富山市総合体育館があるって言ってんだろ。統廃合先の近くにも体育館があるとかなんの効果があるんだよ。

ライブもできる施設を考えるなら必然的に高崎アリーナみたいな体育館兼用になる。そうなった時の富山市総合体育館との棲み分けはどうするんだよ?
富山市総合体育館ですら赤字なのにアリーナは黒字化出来るのか?富山市総合体育館と共倒れの可能性が高い。
201名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:18:09.76ID:AqGCQ3WW
赤字がー赤字がー
こういう奴には都市としての魅力やステータスがいかに重要なのかわからないんだろうね
アリーナはその意味で整備する意義のあるものだし
202名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:20:05.96ID:AqGCQ3WW
県総合体育館や県武道館の機能も複合したものなら必ずしも市体育館との競合施設にはならんだろ
何言ってんだかね
203名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:20:58.67ID:eAnQy02V
>>198
馬鹿はお前だろ
コンパクトシティのコンセプトは持続可能な都市だぞ。

高岡を見てみろよ
赤字が積み重なった結果、公共施設の休館が相次いでいる。公共施設だから赤字が許されると言っても限度があるんだよ馬鹿
204名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:21:16.34ID:l2tX5Oxk
結局推進ごり押し派はコンプレックスが原因でアリーナを欲しがっていることがバレてきたな。
ステータスのために年間3億5千万も垂れ流しか。
205名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:23:37.31ID:l2tX5Oxk
城を捏造したのと根っこが同じ。
今回もコンプレックスが原因でアリーナを欲しがっているか。
富山はこういうのばかりだ。
駅を高架化した時もやはり原因はコンプレックスだった。
206名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:24:33.45ID:AqGCQ3WW
自称コンパクトシティ
富山市ガラクタ美術館や富山市クスリ展示館や再開発ビル万歳のハコモノ大好き富山市に言ってやれ
207名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:25:52.88ID:ROEEMS2z
ステータスとは劣等感を糊塗するための見栄なのかな?
208名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:26:11.10ID:/hfJPoPU
ふふ、コンプレックスだらけの成り済ましジジイw
209名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:26:44.60ID:AqGCQ3WW
>>204
アスワンちゃん
新幹線駅とアリーナ
どうかね
素晴らしいだろ
福井には真似できないからな
新幹線が敦賀まで延びると田んぼの真ん中のあのアリーナは潰れそうだな
210名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:28:29.27ID:25QTGtvr
>>199
経済効果?年に10回前後行われるイベントくらいで?残った約350日はたいした集客も出来ない箱モノでしかないのに!?そんなモノ作るより商業施設でも作って、毎日集客する方がはるかに経済効果あるっての。基本的に三大都市圏近郊でないと、埋まらないしな。
211名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:33:18.06ID:l2tX5Oxk
アリーナ推進ごり押しの動機がコンプレックスと見栄だということがバレてから、
ごり押し派は低劣な言動を隠さなくなってきたね。
212名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:37:51.28ID:/hfJPoPU
あからさまに強硬に反対してるやつって富山の発展を妨害したいだけの県外人?

あすわんのように富山人に成り済ましてまで妨害しようとする醜い県外人もいるしなw
財政難に陥って身の丈に合わない開発を推し進めてる地元の心配してろよと
核となるスーパーに逃げられてるしなw
213名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:41:04.97ID:AqGCQ3WW
たった100億の事業
しかも毎年2億のマイナス収支としても
30年でたったの60億円の支出に過ぎん
富山市はそれ以上のハコモノやってるわけで
県民の常態利用とイベント時の莫大な経済効果、にぎわい創出
公共施設として十分な役割を果たすだろう
214名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:44:27.40ID:l2tX5Oxk
最初から無理があるとは思ってたが、いつまでたってもアリーナ必要の合理的説明ができない。
年間3億5千万もの赤字を垂れ流してまでゴリ押ししたい動機を探ったら結局は福井や金沢に負けたくないコンプレックスだったと。
みっともないね。
そうやって城を捏造し、必要のなかった駅の高架化をゴリ押しし、90mのビルに三角をつけて120mと吹聴する。
これ全部コンプレックスの具現化也。
215名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:47:20.70ID:AqGCQ3WW
なぜか高岡市の例が出るけど
高岡市の行政ってよほどのアホだよ
県みたいに有能なブレーンがいないんだよ
県が整備した環水公園にしても今や富山市を代表する観光地と化してるしね
216名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:50:25.75ID:l2tX5Oxk
建設費に100億、赤字が30年で100億、合計200億か。
コンプレックスに支払う金は莫大だな。
罰金みたいなもんだな。
富山で暮らすにはコンプレックスの克服費が罰金のように加算されるということだ。
217名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:52:59.74ID:/hfJPoPU
>>211
みっともなくも醜いまでの富山への粘着、成り済まし、お前が晒す文章の全てから悔しさが滲み出てるなw
全ての言動全てが低俗だし、お存在自体が迷惑

>>210
大なり小なり経済効果あるだろ
8000人クラスのイベントなんてそうないよ
中心部なら飲食、販売などへの効果は大きいと思うよ
218名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:54:15.12ID:AqGCQ3WW
なるほど
福井人はコンプレックスの塊だから今さら駅前に不相応な再開発ビルを建てようとしているのだな
富山は求められているモノを造るだけ
時代はアリーナだからな
219名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 15:06:03.83ID:l2tX5Oxk
アリーナ議論もいよいよ核心に迫ってきたな。
推進ごり押し派の醜い本音が白日の下に曝け出されてしまったぞ。
こんなことに我々の血税を使うわけにはいかん。
220名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 15:16:54.23ID:8lLGDAk+
>>210
これ
アリーナのメインはあくまで土日でそれ以外はガチで箱でしかない
221名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 15:17:54.34ID:eAnQy02V
>>217
8000人規模の集客が毎回見込めるのかと
皮算用
222名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 15:25:21.89ID:/hfJPoPU
>>219
全てが醜いねお前は
成り済ましをしてまで妨害しようとする醜い根性

富山アリーナがうらやましくて仕方がない、全てはこの醜い嫉妬心が引き起こす言動か
223名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 15:39:07.15ID:l2tX5Oxk
アリーナごり押し派の動機がコンプレックスと見栄であることがバレてから、
目に見えてゴリ押しの勢いがなくなってきたな。
224名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 15:49:08.58ID:VN/FVZ62
>>214
福井に負けたくないコンプレックスw

江戸時代の奴じゃあるまいし、ここにいる奴らは生まれたその瞬間から人口も経済力も「富山市>>福井市」
福井に負けてるとか福井にコンプレックスを持ってるとか言ってもピンと来ない。「福井なんて高岡に毛が生えた様な町やろw」
くらいにしか思ってない。
むしろコンプレックス持ってるのは福井やろ 永遠に追いつくことが出来なくなった富山や金沢にwww


東京大学空間情報科学研究センターから発表された統計
日本の都市の域内総生産
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%9F%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82

15位 富山・高岡 4兆3420億円  107万人
17位 新潟     3兆8050億円  106万人
23位 金沢     2兆7850億円   75万人
29位 福井     2兆5160億円   66万人 ⇒こんなチビにコンプレックスを何故持つというのかねw
225名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 15:50:27.98ID:25QTGtvr
>>173
そういった施設を統廃合すれば、更に巨大な駐車場が必要になるし、インフラも地方の新幹線クラスじゃ対応できない。同じ日に複数の大型イベントも難しいので、年間のイベント数が今より減る可能性もある。
226名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 16:03:42.84ID:l2tX5Oxk
>>224
そういう妄想数字を持ち出すことそのものがコンプレックスの発露なのだよ。
もうちょっと現実的な妄想をしなさい。
227名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 16:09:03.76ID:ROEEMS2z
>>224
独自の都市圏を形成している呉西6市を合わせていることに違和感
これ、連絡先が高岡市市長政策部都市経営課ってガチなやつなんで
https://toyamagosei.jp
228名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 16:12:05.60ID:VN/FVZ62
富山・高岡都市圏VS福井都市圏

経済差 1,73倍 人口差 1,62倍 

富山・高岡都市圏の58%の経済力しかない福井にコンプレックスを持つ訳ねえw
都道府県GDPで言えば大阪府が埼玉県の経済力にコンプレックスを持つようなものだぞw有り得ねえw
富山は3つの中枢中核都市パワーでますます福井との格差が広がるな こりゃw
アウトレットモール・コストコ・イオンが富山県に有って福井県にない理由も
この圧倒的な経済差によるものだなw
229名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 16:12:31.15ID:l2tX5Oxk
コンプレックスが絡むともうめちゃくちゃだよな。
そこまで大きく見せたいなら金沢も含めて200万人都市圏にしたらどうだね?
230名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 16:18:39.37ID:VN/FVZ62
>>226
アスワン老人の中では「東京大学空間情報科学研究センター」が発表した統計は妄想数字になるのかw
>>227
2015年国勢調査の基準では、富山市を中心都市とした10市4町1村で都市雇用圏を構成する。
2015年の圏域人口は1,066,328人である。それまで別個の都市圏であった
「高岡都市圏を吸収し」富山県全域を網羅する都市圏となった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F
231名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 16:19:03.36ID:A3owFjCj
福井なんて雑魚は富山の敵じゃないからどうでも良い。

8000人規模のアリーナの年間赤字幅は約2億~3億4500万円らしい。
232名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 16:19:36.51ID:l2tX5Oxk
そういうのを机上の空論という。
233名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 16:32:21.66ID:VN/FVZ62
東京大学空間情報科学研究センターや経済産業省、総務省統計局が発表した統計を机上の空論の一言で
片づけるアスワン老人w
234名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 16:36:23.32ID:ROEEMS2z
>>230
平成27年国勢調査の「大都市圏・都市圏」では北陸三県には都市圏が形成されておらず
そのウィキペディアの記述には独自解釈の疑義がある
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000031631450&;fileKind=0
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000031652956&;fileKind=2
235名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 16:40:14.00ID:VN/FVZ62
>>234
「都市圏」の中心市は、大都市圏に含まれない人口50万以上の都市になるから
人口50万人以上の都市がない北陸3県に都市圏が存在しないというのは
間違いではない
236名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 17:00:07.05ID:CNfLuC64
もういい加減やめないか?





富山は






















い。
237名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 17:16:53.39ID:JuyyvRPV
>>213
>>富山市はそれ以上のハコモノやってるわけで

富山市のハコモノ補助は固定資産税で後から回収できる優れもの

一方アリーナ
県庁とはいえスポーツ関係部署は体育の先生の成れの果てでしょうに
信奉する気になれない
238名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 17:24:07.04ID:eAnQy02V
福井の話になってしまってるけど
次回の検討委員会って開催時期は不明だよな?
経済効果を調べて欲しいな

あと検討委員会が問題視してた富山市総合体育館との棲み分けもだな
239名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 17:28:17.77ID:vPBqB96R
アリーナ厨は、ギリシャ、夕張がどうなったか調べてみろ
高岡ぐらいじゃないよ「知ったことか」と言っても市民、納税者に降りかかる
巨額赤字施設はやめるべき
240名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 17:35:22.20ID:gExR0L31
富山人は税金ドロボーの腐れ外道だな

消滅を望む
241名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 17:39:59.21ID:Qpf+UV8Y
すげーな
過去こんだけ福井金沢が焦りまくった施設はないもんな
福井はサンドームの赤字幅拡大は間違いないし金沢は北陸の盟主の条件の一つを富山に譲ることになる
福井も金沢も具体的な富山のアリーナへの対抗策を提示できないんだよね
242名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 17:49:29.26ID:GicPlqe7
>>241
それだけアリーナってのはインパクトがあるんだろう
富山県も本気で富山駅周辺に造る気のようだし
南西街区の開発に続き明るい話題が出てきたなね
243名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 18:00:20.44ID:Lq84grrM
今までサンドーム福井みたいな僻地の北陸に何の恩恵もないような施設で、北陸最大のライブとか開催されてたのがおかしい
富山か金沢にあるならどちらも恩恵があったのにサンドーム福井なんて福井市すら素通りされて恩恵がない
244名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 18:02:26.13ID:Lq84grrM
それも先に福井がサンドーム福井をつくったから後から富山も金沢もつくれなかったという、
先行者利益以外の何物でもないわけだが
新幹線開業と延伸はそんな先行者利益を帳消しにするくらいのインパクトがある
245名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 18:06:48.88ID:eAnQy02V
まあ、アリーナは次回の検討委員会でどうなるかだな
246名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 18:09:30.89ID:25QTGtvr
>>243
何も知らないんだな。関西、東海地方ではサンドームは地元の会場という感覚だぞ。三大都市圏から見れば富山は何処の地方からも遠いそれこそただの僻地。試しに作ってみたら。数年後にどうなっているか見てみたいし。
247名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 18:17:11.28ID:GicPlqe7
スポーツ庁は全国でアリーナ建設支援するじゃなかったかな
そうなれば県負担の建設費も圧縮されるだろうし
整備は間違いないね
248名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 18:18:07.48ID:eAnQy02V
>>246
というより、大都市圏の連中は自前のアリーナだいたい事足りるからな。

だからサンドームの稼働率も低い
富山もこの点は気を付けないといけない。
サンドームのゴミみたいな施設は慎重に検討しなければ
249名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 18:22:37.60ID:eCD7Bu9/
>>242
富山駅周辺本気の根拠書け
だから妄想必死とか言われるんだ
現時点何の方向性も出てないよ
250名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 18:25:37.22ID:GicPlqe7
>>249
報告書にアリーナ整備するなら富山駅近辺と書かれているではないか
251名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 18:26:37.78ID:FE+coTsf
>>82
関東圏と北陸から近い長野が8000人なんだろ
長野は人口が200万以上いる

常識的に考えても富山はそれ以下にしかならない
252名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 18:29:17.19ID:eAnQy02V
>>250
整備するなら←✕
駅周辺に整備したいから←〇

ただ、駐車場無しで北陸のお客さんがくるのか?大都市圏は自分街のアリーナに行くだろうし
253名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 18:31:41.11ID:FE+coTsf
富山を囲む県は石川以外皆人口は一応200万人を超えている
それを忘れてああだこうだ言っても笑われるだけだ
254名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 18:41:15.73ID:25QTGtvr
>>252
人口が多いと言っても長野も新潟も広大な面積でしかも過疎県だろ。両県とも首都圏しか眼中に無いだろうし。飛騨地方は過疎な上に人口少ない。正直新潟よりは滋賀の方が全てにおいて、上だと思うぞ。負ける要素がほとんど無い。
255名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 18:41:21.46ID:GicPlqe7
この手の資料は真面目に受け取るのではなく行間を読み取るものだろう
資料にあるのはスタジアム、アリーナ、武道館の整備

スタジアム→駅近くに土地がない
アリーナ→駅近くに土地がある、まちなか活性化では駅近辺が最大限の効果が望める
武道館→県民のみの利用を想定では郊外でもよい

スタジアム案は現時点で消えたといえる
武道館も建設にはそれなりの費用が掛かる

→既存施設との統廃合を踏まえアリーナと武道館を複合した施設が望ましい
併設の駐車場の整備もある程度必要となる

次回の検討会でこうなることが予想されるね
想定内
256名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 18:43:27.01ID:odC4DLdP
>>251
長野の人口200万といっても新潟市と違って長野市に人口が集中しているわけでなく
長野市のビックハットの集客力はかき集めても100万人もいかないんじゃないのかね
200万人集める富山高岡金沢連合からみたら大きく劣る
257名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 18:44:43.99ID:GicPlqe7
そこで高崎アリーナを例に取ると
メインアリーナ以外に柔剣道場も複合した施設となっている
駐車場は地下に整備されている
(無論立体駐車場を併設しても問題ないだろう)
こうした富山駅近のアリーナが富山県の造りたいものということがわかるね
258名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 18:50:20.75ID:odC4DLdP
>>246
サンドーム福井でライブを開催するのは裕福な北陸客が来るのを期待してのものだが
場所が悪すぎて富山金沢の客は新幹線で東京圏へ流れてしまって主催者の思惑とは違っている
なので年間10回程度しか開催されてないない
関西中京客がサンドームに来ているというのはあくまで結果論に過ぎない
259名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 18:55:55.64ID:GicPlqe7
高崎アリーナ
富山市都市開発総合スレッド 30 	->画像>23枚
260名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 18:57:44.95ID:25QTGtvr
>>258
北陸客だけだともっと少ないぞ。というかそもそも北陸客メインで8000人収容の施設が埋まるとでも思ってる?そんなのはほぼ無理。結局既存の施設で充分だったなとなるのがおち。
261名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 19:06:49.97ID:FE+coTsf
>>254
どう見ても関東北陸からも行ってるだろ
それを無視スンナ
262名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 19:07:56.19ID:GicPlqe7
資料ではまちなか活性化、集客力向上、まちづくりと何度も繰り返してるよね
場所についてはつまりそういうことなんだよ
計画の現時点でここまで書くとは率直に驚いたね
場所選定なんて後回しにするものと思ってたし
ここまで富山駅周辺に立地と書かれると説得力があり確かにそうだねとなる
263名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 19:10:16.76ID:FE+coTsf
長野が北陸関東から集客できると言うと無視し
富山だと関東や石川福井から集客できると意味不明なことを言い出す変人
264名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 19:11:15.86ID:l2tX5Oxk
サンドームもそろそろ30年を迎えるし、後継施設として福井駅前に5000人規模のアリーナ案が出ている。
金沢駅前にも当然できるだろう。
そうなった時に一番集客に劣る富山市が8000人規模の施設など維持できようはずがない。
年間赤字は福井や金沢の同様な施設が考慮されていない当初の3億5千万よりも大幅に増えることになるだろう。
やはりここは慎重に考え直すことを求める。
265名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 19:13:06.93ID:FE+coTsf
地域の人口でなく駅からの近さで集客が決まると言い切る変人
266名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 19:14:49.16ID:l2tX5Oxk
福井サンドームが名古屋や関西から集客できるのは車で2時間の立地と無料駐車場のおかげ。
駅前にないからこそ大都市圏との競合を避けむしろ競争力がある。
富山に中途半端なアリーナを作ってもこういう競争力がない。
267名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 19:16:13.81ID:eAnQy02V
>>255
どこに土地があるの?
268名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 19:31:25.31ID:CNfLuC64
どうせ金沢にさらに立派な施設が出来て大赤字になる

血税を無駄使いするエッチュウサは万死に値する
269名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 19:39:47.38ID:GdrX5OFI
何建てても不正したんだろって言われそうw
270名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 20:23:05.29ID:6KA6znty
>>266
サンドームの駐車場といっても1800台だから10000人埋めるには全然足りない
大半が電車と徒歩の客
福井サンドームなんてのが生き残ってたら関西中京のコバン鮫みたいな考え方から抜けられないので
富山アリーナを早くつくって北陸客中心の北陸客のためのライブにするに限る
ちょうど小矢部の三井アウトレットが北陸のためのアウトレットであるようにな
271名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 20:27:24.85ID:6KA6znty
富山県のアウトレットに金沢商業が潰されて去勢されたように
富山アリーナをつくって関西のコバン鮫で生きようとする福井のサンドームから
北陸のナンバーワンアリーナのポジションを奪えばよい
272名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 20:31:52.62ID:A/PsdkQi
あすわんもアホなキム人も必死やな
今日だけでどれだけレスつけてるんや
富山アリーナ計画がこれほどまでにあすわんアホキム人の精神状態を崩壊させるとは
そんなに恐ろしいか富山アリーナ計画が
273名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 20:38:45.68ID:l2tX5Oxk
>>270
自動車は友人等の乗り合いで来る場合が多い。
サンドームはイベント時には数千台規模の臨時駐車場があるので実際は全く駐車場不足にはならない。
駅からは随時シャトルバスも出る。
当然ながら新幹線駅からもそうなるだろう。
>>271
関西や名古屋の客がド僻地の富山くんだりまで行くわけがなかろうw
君ら地図を見て富山の場所を確認してごらん。
もう少しで東北地方ギリギリのクソ田舎なんだぞ、富山という僻地は。
274名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 20:43:34.49ID:6KA6znty
>>273
シャトルバスが出るならなんで田んぼの横の道をみんな歩いていくなんて書き込みがあちこちであるのかね
結局僻地のアリーナなんて大都市からバカにされる材料以外の何物でもないのだ
バカにされるのは周回遅れの福井だけで十分
275名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 20:43:59.02ID:gKJFRWpa
>>273
そんなにも富山アリーナが羨ましいの?
276名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 20:58:13.22ID:6KA6znty
もう北陸はね
大都市のおこぼれをもらうという発想はヤメロと言いたい
いつまで彼らの機嫌を取るのが前提の行動を取るのか
富山は楽しみたかったら富山まで来いという発想で行動を起こしている
金沢も観光で客を呼ぶ
周回遅れの福井だけがいつまでも負け犬根性
277名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 21:02:56.13ID:FJSleov5
福井は道州制になったら北陸じゃなくて関西に入れろと言う変態県だからな
278名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 21:03:23.38ID:JuyyvRPV
富山のアリーナは大都市のおこぼれで成り立つもんじゃないのか?

富山オリジナルの志の輔+高原兄+柴田理恵で客呼ぼうというのなら別だが
279名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 21:05:23.38ID:+Ye8Srnz
>>264
5000人規模は既に富山が抑えてるから福井は厳しいやろな
280名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 21:07:54.55ID:L3mZ1yRw
>>264
同意。

富山なんぞに分不相応な施設は迷惑
281名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 21:11:05.05ID:6KA6znty
>>278
同じ大都市の客を呼ぶのでも
TGCやオールスター戦など全国でも稀有なイベントで客を引っ張ってくるのが富山
福井市でもない無名の僻地で駐車場無料で呼ぶのが福井
どちらが高い付加価値で大都市から客を呼んで北陸の価値を高めているかは論ずるまでもない
282名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 21:13:50.14ID:eAnQy02V
>>276
富山がアリーナ運営に関して東京圏や大阪圏に勝てるとでも??
283名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 21:17:06.15ID:eAnQy02V
このスレの厄介なところは、ただただ富山の足を引っ張りたい雑魚が混じってること
284名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 21:18:44.46ID:WcF5sRYt
以下殺人軍団
早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ
早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ 遺伝で早く死ねゴリラ殺人ゴリラ
ミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ね
ミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねおやま○ゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ねゴリラ一族死ね天パ一族死ね
○やまじゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね天然パーマ男J・O 死ね。ゴリラ。バケモン。妖怪頭。気色悪すぎ。バケモン。気色悪すぎ。外国に帰れ。ゴリラ。妖怪頭。殺人ゴリラ。
か○死ね。ひんがら目気持ち悪すぎこっち見んな。ど田舎福野出身DQN男 ○じ死ね。ど田舎中卒底辺DQN男死ね。
やま○ち死ね。ど田舎中卒底辺DQN男死ね。や○ぐち死ね。ど田舎福野出身DQN中卒底辺死ね。
ひんがら目気持ち悪すぎこっち見んな。バケモン。大田M○死ね。白髪。人殺し。中年。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
285名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 21:20:49.13ID:Qo/hsJkJ
このスレ見る限り、富山人は救いようのない基地害
286名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 21:22:09.38ID:6KA6znty
>>282
福井とは呼ぶイベントの質が違う
福井は全国で10箇所あるようなアリーナツアーの最下位
富山は全国で一つか、あっても東京大阪富山というイベント
全国で稀有なイベントに加えてアリーナツアーが加われば鬼に金棒
287名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 21:25:29.63ID:6KA6znty
富山は富山グラウジーズの人気カードというアリーナクラスの自前コンテンツを持っているが
福井は自前コンテンツゼロのコバン鮫商法
288名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 21:29:29.27ID:JuyyvRPV
グラウジーズとバスケ関係は市総合体育館案件だから
富山県アリーナは手を出せない
289名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 21:32:01.40ID:eAnQy02V
>>285
わざわざID変えなくて良いって雑魚
290名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 21:35:29.88ID:6KA6znty
>>288
全然手が出せるだろ
グラウジーズは西部体育センターでも公式戦やってるぞ
291名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 21:49:34.25ID:CW7rfJhO
グラのホームゲームに森市長もよく市総に見にくるくらいだからなー。

市民が市総を使いたいって声はあっても
富山市としては秋から春にかけて
2-3週に1カード、土日に3000人規模×2で集客できるコンテンツは簡単に手放さんやろうね。

新アリーナはバスケやバレーボール、フットサルの国際試合とかを
コンスタントに招致できれば屋内球技のメッカになれるかも。
ちょうどこの2ヶ月のバスケ代表選、オールスターがいい実績になった。

グラウジーズは市総メインで使いながら、
強豪カード+新潟戦だけ新アリーナ使えばいいよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 21:55:07.31ID:6KA6znty
>>291
市総がグラウジーズを手放さないといってもまともに練習時間も取れないような人気体育館だぜ
アリーナができたら人気コンテンツのグラウジーズに選択権がある
アリーナに逃げられたくなきゃ優先的にグラウジーズが使えるようにしろと言いたいが市民体育館なので無理
293名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 21:58:12.23ID:FJSleov5
たったそれだけのために200億を出すのか?
294名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 22:06:24.45ID:dsMrclN5
Bリーグは田舎では人気あるけど
東京や大阪みたいな大都市では全く人気ないね

https://wvouen.blog.so-net.ne.jp/archive/c2306074677-1
295名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 22:06:49.86ID:eAnQy02V
>>293
そこは検討委員会も疑問に思ってるわな
296名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 22:10:40.01ID:6KA6znty
県民が知らない間に断ったり断られたりしてるアリーナイベントがたくさんあるんだろうな
アイスショーもいしかわ総合スポーツセンターは5000席だから8000席あれば常に北陸では富山アリーナで開催
新日本プロレスのG1日本海側開催会場もアオーレ長岡から奪える
297名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 22:11:02.16ID:CW7rfJhO
練習施設なんてちょっと大きめの倉庫を借りて、
コートの材質の木材を埋め込めればできるんだけどね。

グラウジーズにその資金力がないのも残念ではあるが。


元々、上市町のご厚意で丸山の体育館を使わせてもらってたのに
去年のHCのライコビッチがホームの試合会場と練習場所が違うのはおかしい、
とかって市総に拠点を移したから、より混雑度合いが増してるんだと思う。
298名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 22:17:59.54ID:IZgYPhYq
20レス以上ってヤバすぎだろ
起きてる時はずっと張り付いてんのかよw
299名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 22:27:11.27ID:glPrvMEw
>>254
新潟のビッグイベントは全てにおいて成功している。

朱鷺メッセやビッグスワンの実績を舐めちゃいかん。

変なお国自慢脳を捨てて考えれば、むしろ成功事例のヒントが多くある。
300名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 22:35:37.71ID:ZHVyNHea
このスレ、キモい・・・・


富山人は頭おかしいの?
301名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 22:50:14.39ID:UK/mm6Cv
キモいといいながら全てチェックするキチガイ
302名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 00:34:24.35ID:o5UbYnDM
福岡市に新しいアリーナが完成してB1リーグ
ライジングゼファー福岡の観客動員が飛躍的に伸びた

福岡市総合体育館 - 照葉積水ハウスアリーナ
http://www.fukuoka-city-arena.jp/
2/1(金)Bリーグ観客動員数
福岡-A東京 3699人

2/2(土)B1リーグ観客動員数
福岡-A東京 5618人

2日続けて過去最高を更新!
303名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 03:57:43.63ID:6W/A/SF8
富山金沢どこにつくるかは別としても北陸の中心地には8000人規模のアリーナが必要
福井市より西の鯖江は北陸では外れの位置であんなところに10000人入る施設があって有名人のライブが開催されても
ほとんどの北陸人には恩恵がないことをみんな自覚している
304名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 05:40:58.08ID:QkPt24PD
かといって福井以外では8000人ものキャパは到底埋まらない。
北陸以外から集客するには福井が北限だろう。
マイカー乗り合わせで2時間圏が限度との調査結果に基づいてサンドームはあの位置に建設された。
あの位置なら北陸全域と京都、滋賀、岐阜、名古屋までが集客範囲となり、圏域人口は1200万人となる。
日本海側でこれを上回る立地は敦賀のみだが、敦賀では福井県民の利便性が悪くなるために
ギリギリのラインで鯖江武生の丹南地域が選ばれた。
1万人のキャパを埋めるということはそれほど難易度の高いことなのだよ。

富山くんだりで8000人のキャパを埋めるなど到底無理だ。
マイカー2時間圏はせいぜい400万人が限界だろう。
かといって新幹線前提では価格競争力が全くない。
赤字額は3億5千万ではとても収まらないだろう。
見込みが甘すぎる。
305名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 05:52:43.36ID:1u/ckD2Y
>>304
鯖江市が誘致した世界体操競技選手権大会のメイン会場として建てられたものなので
調査結果とか関係ないっすわ
306名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 05:58:55.18ID:6W/A/SF8
ももクロ2DAYS、3万人ライブが成功したら福井以外じゃ無理なんてコバン鮫商法が時代遅れだと気づくだろう
TGCも他の地方はどこもアリーナクラスの開催で北陸にはアリーナが僻地しかなかったから富山市総合体育館で開催
新幹線駅のある富山にアリーナがあれば他の地方同様に8000人以上の集客は確定だった
福井の時代遅れ僻地アリーナは富山アリーナができたら閉鎖しても誰も困らん
307名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 06:02:09.08ID:6W/A/SF8
>>305
こんな理由で僻地に1万人アリーナをつくるなんて福井は頭がおかしいとしか思えない
そのせいで他の北陸人も僻地に行かなきゃならずそれが嫌な人は東京名古屋へ行かざるを得ず大迷惑
もうじき北陸新幹線延伸で富山アリーナが正しい地方アリーナの有り様を示してくれる
308名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 07:04:15.42ID:QkPt24PD
富山で埋まるのは8000人の半分のせいぜい4000人規模が限界だろう。
周辺2時間圏人口が少なすぎる。
しかも無料駐車場という強みを生かせるのは新高岡のみ。
富山駅周辺ではマイカーの集客は不可能。
新高岡に比べて集客力はガクンと落ちる。

ちなみに福井駅周辺に計画が持ち上がっている福井城アリーナは5000人規模。
中心部だとサンドーム福井の半分程度の集客と見込んでいる。
福井中心部の2時間圏人口はサンドーム福井に比べて300万人程度少ないようだ。
それでも富山よりは2倍多い。
その福井ですら5000人規模と控えめな数字に押さえてようやく黒字化できるという試算である。
309名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 07:09:18.22ID:QkPt24PD
もっとも富山人にはそのような計算は不要だ。
アリーナを作る最大の動機がコンプレックスと見栄だからな。
富山城にしても高架駅にしても、富山人のハコモノに対する執着はすべてコンプレックスに端を発している。
作れば作るほど馬鹿にされ冷笑されるのはそのせいだな。
310名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 07:13:47.39ID:i8rA3SSd
なんでこんなスレ伸びてんだよ
北陸地域マニアの金沢民が常駐してるだろw
311名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 07:44:11.27ID:x9c9kKYR
>>307
大物アーティストになるといくら大きいハコを作っても席が埋まらなかったら、次回から来なくなるよ。結局小さな会場でやるのと同じことになるからな。駅前駐車場だとコンサート以外でも利用する人いるだろうし、実際コンサート当日はたいして機能しないだろう。
312名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 07:52:42.86ID:xTdaNUJ3
>>309
5000人規模なら既に富山市総合体育館があるから福井のでる幕は無いな。
あと高架化は見栄でもなんでもないから、これで南北が繋がる。

まあ、富山の8000人アリーナは俺も懐疑的だけどな
313名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 08:14:39.81ID:/+jyA7ZP
>>309
その通り。

永遠に勝てるはずのない金沢へのコンプレックスと羨望と嫉妬

これが富山人モチベーションだからね(笑)
314名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 08:21:28.38ID:7EeBFWjY
>>306
>>ももクロ2DAYS、3万人ライブが成功したら

新たな施設整備は不要と証明するだけだろ
あれはあれで観客輸送が破綻しないのか興味深いものはある

>>312
>>あと高架化は見栄でもなんでもないから、これで南北が繋がる。

富山駅近辺の踏切と言えば東田地方にあったけどとうの昔にアンダーパス化済
リアル踏切が無いのに高架化するのは金沢、福井はともかく
県庁所在地では無い小松にまで負けられないという見栄以外の何物でもないかと
南北連結は偶然の産物
逆に駅周辺の市電は地下に潜らせといた方が南西街区方面にとって良かったのではないかと思わなくもない
315名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 08:26:44.55ID:6W/A/SF8
>>314
ももクロのライブは雨天結構してもOKな特殊な類のものだからな
富山は屋根付きが欲しいのさ
316名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 08:32:33.16ID:6W/A/SF8
福井は集客には関西との距離の近さが必要とか言ってるが金沢駅に新幹線で土日どれだけ観光客が来てるか知ってるのかね
もう福井の時代遅れの感覚なんて富山金沢では誰も持ち合わせていない
317名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 08:37:32.15ID:xTdaNUJ3
>>314
高架化は踏切じゃなくて
市の南北分断を防ぐため、これはどの街でもやってる。

あと地下は費用対効果的に良くないだろうな
それに地下化は駅の視認性を低下させ、バリアフリーの妨げにもなる。
高々、路面軌道くらいでは発展に影響は無い
318名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 08:52:24.64ID:x9c9kKYR
>>316
新潟や東北等が新幹線で首都圏とつながった時に、これで秋田は関東圏だとか言い出すのと同じレベルだな。観光客の大半はコンサートは興味が無い。あっても住んでる首都圏で間に合う。そんな理由なら長野や高崎で首都圏と北陸から集客する方が、はるかに集客力がある。
319名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 08:57:50.45ID:xTdaNUJ3
というより、富山駅周辺に4000~5000人規模の富山市総合体育館があれば既に十分だと思う。
320名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 09:33:09.76ID:SODi4U4E
>>318
首都圏のコンサートはチケットが取れない、取れる人は行けるところへは全て行きたいから地方に遠征してくるわけだが
サンドーム福井みたいな田んぼ道を歩いて行くようなところにすら来る強者がいる
321名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 09:34:22.19ID:yg5bApwJ
>>318
一概にそうは言えない。
首都圏に住んでる友人でB’z、ミスチルファンがいるけど、首都圏でチケット取れないと地方まで遠征してるぞ。
前に稚内まで行ったって聞いたことある。

ドームツアーや武道館でライブできるアーティストだったら
一定の遠征民はいるし富山だから、福井だからっていう
開催地ファーストじゃなくて、アーティストファーストでチケットが取れたところに行ってるよ。

で、その次に行き方を調べて、富山アリーナは新幹線降りてすぐ行けて便利だねってなるか、
サンドームめっちゃアクセス不便じゃんになるか、でしょ。

当然、興行主からしたら来場者から不評を買いたくないし、
わざわざシャトルバスを手配しなきゃいけないコストを
考えたら、どっちに開催が寄るかは誰でもわかるよな。
さらに富山の方が首都圏から早く着ける訳だし。

年2-3億の赤字でも入り込み客の経済効果、魅力創出での活性化が期待できるよ。

もしかしたら若者の流出対策にもつながるかもしれないし。
富山でもこんなアーティストのライブあるんやね、ってなったら
実家で金もかからんし、たまにライブあるから富山にいいかな、って考える子も
いる気がする。
322名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 09:36:29.33ID:SODi4U4E
>>319
4000人~5000人じゃ機材やスタッフ費用がまかない切れない有名アーティストがアリーナツアーを指定してくる
8000人規模の会場がないところはそれだけでスルーされる
8000人~1万人規模のアリーナすら客は来るが機材運搬費用を浮かせたいため2DAYSで開催している
ももクロ黒部も2DAYS
323名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 09:43:58.42ID:SODi4U4E
福井サンドームに来る人の書き込み見ると2DAYSに二日とも参加するファンも多いね
Bリーグも会場設営の都合で週末二連戦がほとんどだがアウェイ会場に見に行く人も一泊二日で見るケースが多い
324名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 09:47:50.75ID:bPpqlDoV
>>318
まあ、高崎アリーナも一時赤字の予測が出てる
325名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 09:53:40.57ID:bPpqlDoV
>>322
問題はその費用対効果があるかどうか?だな
次回の検討委員会では経済効果を出して欲しいところ
326名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 09:58:53.72ID:7EeBFWjY
経済効果
8000人×10回×1人がチケット代以外に5000円支出=4億円
やったあ、これで赤字帳消し(棒読み)
327名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 10:03:21.53ID:xaBLiBKB
アリーナ基地外には何を言っても無駄だよ

そんなに建てたければ個人で200億準備して建てろ
328名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 10:07:27.58ID:jMIR61uT
ワシャ、富山でドリカムのコンサートが見たいんや
福井のサンドームまで田んぼ道歩いて行くくらいなら新幹線沿線のアリーナを選ぶなあ
329名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 10:09:29.22ID:xaBLiBKB
近所にもこういう人いるよ
町内の会合で一人だけ自分の案をねちねちねちねち言う人

誰も同意してないのにずっとああだこうだ言ってくる
それも正論風に言ってくるけど誰が聞いても正論じゃない
個人の意見を無理やり正当化してるだけでまったく道理が通らない話を2時間してきて
7時に始まった会合が11時ぐらいまで伸びたりして困る

多数決になるとその人VSその他全員という結果になる
330名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 10:10:59.28ID:+chpQCFQ
富山市街地には駐車場いくつも有るし
地鉄高架下も駐車場にするしな
331名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 10:11:20.63ID:zlV/3HgE
ドーム作るなら福井みたいに早めに作っておくべきだった
ライブ行くような層もこれから人口減で減っていくから見通しは悪い
332名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 10:16:34.58ID:x9c9kKYR
>>321
そういう一部のマニアもいるだろうが、それなら秋田でも盛岡でも山形でも同じこと。北陸新幹線沿線なら高崎、長野の方がいいだろうし。結局三大都市圏の客を呼べないとまずその規模は埋まらない。サンドームは関西、名古屋方面の車で来る日帰り客がメイン。立地が違う。
333名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 10:16:51.40ID:Ho+JeZvi
>>326
まあ、俺も懐疑的だが、素人の経済効果計算はどうでもいい
334名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 10:19:38.74ID:Ho+JeZvi
>>331
福井も赤字だしな。
福井はご愁傷さま
335名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 10:20:23.56ID:jMIR61uT
>>332
服サンドームまで車で来てる人たちは金がないから車で来てるわけじゃなくて
駅降りてからのアクセスが悪い、雨が降りやすいなどの理由で車で来てる
彼らは好きなアーティストのためなら交通費くらい余裕で出す、貧乏臭い自分の感覚で勘違いするな
336名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 10:45:49.32ID:800CRE/j
特急と新幹線を乗り継いで駅前のアリーナに来れるならそれに越したことはないわな
特に新幹線は直行だからももクロ黒部ライブみたいに臨時新幹線を走らせるくらいのことはしてくれる
337名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 10:52:32.80ID:x9c9kKYR
年に10回前後のコンサート。1回8000人の観客で満員になったとしても、たかだか8万人。平日はほぼ集客なし。コンビニ1件の年間集客数より少ないレベル。広大な敷地を使ってこの程度の集客では、駅前が寂れるだけだろ。
338名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 10:57:42.47ID:/+jyA7ZP
>>337
既に寂れてる

富山はもうだめぽ
339名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 11:11:10.65ID:zlV/3HgE
>>334
赤字云々ではなく勢いで作るだけなら昔の方がまだましと言うだけ
建物を建てるという1点だけなら
340名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 11:16:20.66ID:Ho+JeZvi
>>339
福井のダメな所はその後の運営だろうな
見栄はってハコモノ作って赤字を垂れ流しでは意味が無い
341名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 11:18:15.32ID:xxC67BR0
>>331
ライブ業界にインバウンドは見込めないし、キャパ以上の
経済効果も無いからね。アリーナ以外にも優先すべき公共
施設や商業施設は色々とあるだろうし、2度目はないと言
われない程度の利便性が有れば御の字なのかも。
342名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 11:24:49.41ID:zlV/3HgE
昔より収益性を求められてるからこそアリーナ作ることに尻込みする
時間が経てば経つほど立ち消えになる
343名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 11:30:26.84ID:/+jyA7ZP
>>342
立ち消えになることが富山の幸せ


カネを無駄使いしないことは、国民の幸せになる
344名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 11:31:58.53ID:Fe9ZkoNt
富山駅前に8000人規模のアリーナか
できれば1万人規模にしてほしかったけど
富山県は本気で造る気のようだし
駅周辺も発展していくね
345名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 11:32:40.59ID:Ho+JeZvi
>>342
将来の人口減少は確実だし、それに伴う税収減も予想される。

そんな中でアリーナを果たして維持できるのか疑問。福井はサンドーム福井という不良債権を抱え続ける
346名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 11:33:41.52ID:Fe9ZkoNt
場所はゴールデンボールかな
やっぱり
347名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 11:34:46.97ID:xxC67BR0
>>344
箱物も良いが、富山資本のエンタメ系企業支援とかが重要。
富山にキョードー北陸やFOBに匹敵するプロモーターは
有りますか?
348名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 11:40:34.90ID:zlV/3HgE
福井のサンドームはもう作っちゃったからしょうがない、原発と一緒
これから作るのか知らんが富山や石川はよく考えてから行動すべきやな
全国どこでもそうだが昔作ったハコモノや橋や道路などのインフラ設備の建替え改修に
沢山金がいるから自治体はいっぱいいっぱいやな
349名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 11:50:37.21ID:xTdaNUJ3
>>348
そうそう、我々富山はサンドーム福井の失敗例をしっかりと参考にしないといけない。
350名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 11:55:09.68ID:xxC67BR0
>>349
アリーナ活性化の受け皿にもなる富山資本のエンタメ系企業
の活性化策については?
エンタメ系企業に就職したい富山の若者や、金沢ではなく
富山を北陸の拠点にしたいエンタメ系企業の話とか。
351名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 11:56:00.89ID:+2jbuV19
富山市総合体育館が手狭なことや富山県武道館の建て替えの意味でも8000人規模のアリーナが必要ということかな
日本海側では唯一の新幹線駅至近のアリーナとなる
富山県の発展に必要な施設だね
352名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 12:06:28.51ID:/+jyA7ZP
不良債権富山は日本の癌
353名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 12:06:53.62ID:x9c9kKYR
>>340
富山アリーナの赤字はサンドームの比じゃないんだが。サンドームは元々世界体操選手権を開催する目的で作られた。地価が安く駐車場もいくらでも作れる立地なのと、関西、東海地方からも近いので、コンサート開催が自然に増えていった。新幹線頼みの施設なら最初から無理。
354名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 12:13:34.58ID:xTdaNUJ3
>>353
まあ、サンドーム福井の赤字も人口減少に伴って拡大するだろうよ。

アリーナ構想に飛びついて高い買い物をしたな。富山はこれを見習わないといけない。
355名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 12:15:54.30ID:+2jbuV19
既に8000人規模のアリーナが適正規模との結論は出てるし
あとは県有体育施設の統廃合が決まっていよいよ具体化することになる
新幹線駅とアリーナ
相当インパクトあるよね
356名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 12:18:23.63ID:zlV/3HgE
アリーナで赤字が出たらアリーナが有ることによる富山県民の夢や希望、活力やワクワク感で埋めるしかないな
357名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 12:21:14.28ID:+2jbuV19
>平日はほぼ集客なし
大規模コンサートにしか目が行かないバカはこういうことを言う
もちろん県民も一般利用できるだろう
オーバードと同じで公演が少ないから稼動率低い!と騒ぐ輩がいるが
実際はそうじゃないということ
スポーツにしても県民が日常的なコートや道場として使用できるわけだから
なにも大きな大会だけが目的ではない
大は小を兼ねるとはこのこと実際はそうじゃないということ
358名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 12:22:14.36ID:+2jbuV19
赤字がー赤字がーって
世の中の公共施設は赤字なんだから
そんなことは建設しない理由にもならんよ
大規模なコンサートが開催されれば全国から集客できるし
富山県の知名度向上に繋がるからね
359名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 12:39:05.79ID:xaBLiBKB
受益者が限定されてる建物を膨大な建設費を使って作り
その上赤字まで出す

県民をなめてる
360名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 12:42:34.19ID:+2jbuV19
今後アンケート取るだろうが
反対が賛成上回ることはないよ
良い意味でも悪い意味でも保守的な県民性だからね
変革を望まない
実にお上には都合が良い県民でしょうな
361名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 12:45:03.40ID:xTdaNUJ3
>>360
赤字予測後のアンケートはまだ取ってないはずだから、その結果を見てだな
362名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 12:45:29.88ID:+2jbuV19
>受益者が限定されてる

世の中どんなものだってそうだろ
こういう輩は何を造っても文句を言うだけw
363名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 12:49:17.78ID:+2jbuV19
>>361
それでも反対が賛成を上回ることはない
保守主義の富山県民を舐めちゃいかん
364名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 12:53:43.60ID:+2jbuV19
逆に言うと今後のアンケートで賛成の意見が過半数ならここの反対住人はアリーナ建設を認めるということだな
面白い
そりゃ建設は決まったようなものだな
365名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 13:15:47.06ID:Tq3XnesW
>>358
取らぬなんちゃらw
エンタメで知名度って古臭い
アリーナ建設は日本全国で話が出ていて全国的には埋没する可能性も
366名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 13:16:56.77ID:7EeBFWjY
富山と高岡の武道館を余分なアリーナ付けずに建て替えるのなら別に文句言わない
県内から柔道の金メダリスト輩出したし
3
>>347
キョードー北陸に匹敵するって、キョードー北陸はキョードー東京の関連会社だぞ
サンドーム福井のライブはキョードー北陸が担当してるから富山アリーナのライブもキョードー北陸が担当
ライブ以外の大イベント、例えばTGCやエイベックスのファッションショーはそれぞれが直接プロモートしている
368名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 13:56:11.85ID:dx6Teoa/
ジャニーズは新しい実力者のタッキーが富山びいきだと書いたが
エイベックスもなぜか北陸では富山をひいきにしてるな
エイベックスのファッションショーは毎回富山で開催だし北陸でのオーディション会場はイオンモール高岡
369名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 14:47:53.21ID:dE+0QbSu
ジブリの富山展限定展示の富山のガラス作家と合同製作の幻燈楼
展示会終了後はどうなるのかな
版権の関係で今後も富山で展示というわけにも行かないんだろうね
370名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 14:53:34.30ID:WtU+LhNM
三鷹の美術博物館行きかな
371名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 16:02:13.27ID:s01C7/+6
>>366
武道館ならそんなに費用はかからないだろうしな
372名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 16:07:21.06ID:/9XFlSSj
1000人観客収容の武道館でも建設費70億マイナス収支最大2.5億ならアリーナとそう変わらない
つまり県総と富山高岡武道館を廃止して
富山駅周辺にアリーナと一体化した施設を建設するのが一番効果的という結論になるだろうね
参考となるのが高崎アリーナなど
373名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 16:13:40.83ID:3Fp4iGhD
富山は薬売りからの伝統で地元に期待なんかしてなくて、
なんか用事あったら他の土地出るのあたりまえの思考なの。
こんなレスつくのは理解に苦しむ。
374名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 16:15:09.10ID:QkPt24PD
>>368
ブスほど自意識過剰で、些細なことであいつは私に気があるとすぐに勘違いするもんだ。
375名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 16:17:34.14ID:/9XFlSSj
県総の廃止はちょっと勿体ないか
武道館は老朽化との声が高いのでこちらは確実に建替の方向に行くだろう
そうなるとアリーナと一体化したものにすればよいという声も当然出てくるわけで
今後のシナリオがだんだん読めてきたね
376名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 16:22:12.50ID:xTdaNUJ3
>>372
普通の武道館ならかなり安いぞ
377名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 16:24:58.02ID:/9XFlSSj
>>376
普通の武道館が何なのかわからないが
道場じゃないんだから
武道館ってくらいなら当然観客席を備えたものだし、県の想定しているミニマム1000席でも70億円
378名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 16:53:05.30ID:xTdaNUJ3
>>377
そんな1000人規模はいらない
富山県営武道館の規模で十分、というより、武道館として建て替えで済む話

わざわざ赤字幅を広げるアリーナまで作る必要は無い
379名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 16:54:47.45ID:1u/ckD2Y
機能を統合して集約するのがコンパクトシティのコンセプトに適合しているように思える
380名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 17:02:35.43ID:/9XFlSSj
新築するなら今の武道館より大きいものという声が出るのは当たり前
それならアリーナと武道館の複合案としてはどうか
こうなるのも必然さ
381名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 17:20:33.28ID:TdYWe8B1
古くなった旧市町村の武道館は順次取り壊しだしな
382名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 18:20:14.89ID:aFNW1Qqn
こいつは富山スレで工作活動展開中の金沢スパイです

http://hissi.org/read.php/geo/20190203/eDljOWtLWVI.html
383名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 19:32:00.20ID:xTdaNUJ3
というより、ニーガタの住民がうるさいんやろな
384名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 21:12:03.83ID:WtU+LhNM
>>383
君がうるさいよ
トンチンカンなことばかり言ってるし
アスペルガーかよ
385名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 21:22:49.05ID:/+jyA7ZP
>>384
トンチンカンなのは富山人の特徴

許してやれ
386名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 21:39:14.48ID:xTdaNUJ3
ニーガタ人めwww図星だなwwwwww
387名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 21:57:31.64ID:7EeBFWjY
>>380
なんでアリーナがついてくるんだよ
県の負動産はjetタワーだけで充分
388名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 22:00:05.12ID:vQDNGaXr
Bリーグの富山で平均の観客動員数3000弱ぐらいあるから結構需要あるやろな
金沢は自前のコンテンツが弱い
バスケもB2で800人ぐらいしか集められないからな
389名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 22:02:14.75ID:yhahe7bb
検討会は概ね半年ごとなので次は8月頃だろう
もうそれまで休戦でよいだろ
390名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 22:17:07.19ID:vQDNGaXr
ビックアーティストでも地方で10000人の箱満員にできるのは限られてるし
ツアーリスト見てると地方は8000人クラスのアリーナでの開催も多いから
富山も8000人規模になると予想
これで土地、建設費、維持費の問題も解決すると思う
391名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 23:55:46.73ID:/+jyA7ZP
>>390
8000人なんて(笑)
熊やイノシシでも入れるつもりか?

悪いこと言わないから、80人程度の自治会館にしておけ
392名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 23:57:22.16ID:Fwn3JjnN
>>391
中年童貞(笑)
393名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 02:33:29.44ID:aT5BuPIo
どうしても作りたいなら4000人規模のものを新高岡に作るのがベストだろう。
394名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 02:46:32.64ID:Tr3I6kpg
2/1(金)
B1
名古屋80 - 82富山
グラウジーズが延長戦の末に勝利した。

2/1(金)
B2
群馬101 - 47金沢
クレインサンダーズがダブルスコアで金沢を降して勝利した。

アウエーで接戦を制した富山、アウエーで大敗した金沢

敵地での試合結果が次のホーム戦での観客動員数に響く。
395名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 07:41:57.33ID:G5A+z/Ex
>>390
>>これで土地、建設費、維持費の問題も解決すると思う

何も解決していない
8000人て市町村施設との差別化のため出てきた数字でしかないのだから
396名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 09:18:02.41ID:M49lHyJB
何に焦ってんのよ
金沢君は
397名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 10:00:13.94ID:zj8v7+U+
金沢は金沢歌劇座の建て替えでアリーナ諦めたんだろ
やるなら民間でやれって
それはそれでいいんじゃない
398名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 10:46:30.40ID:8qBPed1r
地方で行政の支援なしで民間だけでアリーナはつくれないよ
金沢で行政の支援がないということは民放や北國新聞主催のイベントなどがまわってこないということだから
399名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 12:39:06.62ID:pLobB/s0
週末にめっちゃスレ伸びてるなw
金沢アリーナの方が話が進んでると思ったけど
現状では富山の街中スタジアム構想と同じくらいなんだね
400名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 12:40:56.08ID:iVcs/JuR
富山って昔からアイドルやアーティストにスルーされてんじゃん
新潟→金沢みたいな
401名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 12:45:25.68ID:pLobB/s0
ホールツアーならオーバードが選ばれることはあるけど
アリーナツアーでは開催できる会場が無いからね
402名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 12:56:59.47ID:pLobB/s0
金沢だと産業展示館が7000人ぐらいだから
富山駅周辺に設備の整った8000人規模の新アリーナが出来れば
富山開催に変更するアーティストも居るのではないかな?
403名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 13:12:58.07ID:Tr3I6kpg
>>399
金沢のアリーナ構想は頓挫までいかないが停滞してる感じするな
富山の方が先走りぎみだけど積極的
404名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 13:27:06.97ID:vtoqwjpA
マスコミや不動産会社は候補地知ってるんだろうな
405名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 13:45:15.23ID:vtoqwjpA
正直総曲輪や中央通りの再開発はつまらんからね
否定はしないけど
最近ワクワクさせられたのは南西街区とアリーナ計画だな
南西街区は民間でこれだけやれるんだっていう驚きと
アリーナは公共施設ながら駅前にってのが凄い
ぜひとも実現してほしい
406名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 13:56:29.61ID:Ov3TqpsI
富山に投資は金の無駄

金沢と富山の不毛な消耗戦をやめて

金沢に集中投資を
407名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 14:54:09.34ID:NtkhWUgk
>>406
金沢は観光特化+支店経済+大学、
富山は地場産業・金融インフラ特化+一部観光の
棲み分けで色の違いを出してけばいいんだよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 15:08:28.44ID:JwStvBFM
>>402
金沢の産業展示館はライブというより商談会、中古車や呉服のフェア、就活合説に利用されてるケースが圧倒的に多い
音響がイマイチなのかな
409名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 16:49:37.96ID:YEs80LT1
マイカー王国富山で富山駅周辺にこだわるとかナンセンス。ゴールデンボウル経営の地鉄たかあ
410名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 16:55:02.21ID:YEs80LT1
地鉄は高い。
素直に郊外に造れば良い。何が悪い?
空港、テクノホール周辺なら駐車場用地確保しやすい。
411名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 17:10:00.67ID:pLobB/s0
知られざる富山とバスケの関係 リーグ編 富山でビッグゲームが続く理由
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201901110005-spnavi?p=1

富山市総合体育館が駅北ではなく郊外だったならバスケ日本代表戦やオールスターの開催は無かった
新幹線が停車する富山駅周辺に建てることによってイベントの誘致にも有利になる
富山市総合体育館も無料駐車場は無いが代表戦、オールスターともチケットは売れたし
駐車場をつくる為に郊外に建ててもイベントが開催できないなら意味が無い
412名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 17:51:30.80ID:rRTsScEs
郊外に建てるなら楽だが今までの箱モノ行政と変わらなくなる
413名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 19:15:23.75ID:LMAT8J3v
アリーナは厳しいだろうな
福井も赤字で金沢も難色。

それよりも富山駅北整備に金を使った方が良いかも。あと、とやマルシェの店が既に一店舗撤退してたな。
414名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 19:17:52.50ID:nmiRSF+p
一部のキムと福井アスワンは富山にアリーナに震え上がっておるなw
415名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 19:38:13.79ID:OsKc/i+r
あとは総曲輪至上主義の方ね
416名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 19:42:11.43ID:CFVWYrEj
富山にアリーナが出来ても北陸内で中途半端に分散するだけ
北陸の人口は300万人しかいない
417名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 20:01:40.59ID:OsKc/i+r
県民アンケートは一度取ってるのでもうないだろうね
そういう話にもなってないんでないの
可否は検討会が決めることだからね
次回で武道館との一体整備やその経済効果が示されて
来年には整備方針が明らかになるのでは
知事選が来年10月にあるしそれまでにあらかた決めときたいだろうからね
NHKの跡地問題も含めて
418名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 20:09:56.40ID:BBWdr9o4
>>417
>県民のニーズ調査を求める声もあった。
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20190123/CK2019012302000034.html
419名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 20:32:58.26ID:rRTsScEs
>>418
県民のニーズだけで言えば反対する人は少ないだろう
後は費用対効果の算出だけ
例えばアリーナができたせいで別の県内施設(テクノホールなど)が使われなくなるのではとか
明確な住みわけをしてあげないと別の県内施設の関係者が不安になる
420名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 20:41:35.32ID:BBWdr9o4
>>419
も一度撮り直しても賛成が優勢なんじゃないかとは思うけど
>>417が「そういう話にもなってないんでないの」って書いてたから
そうでもないよってことで
421名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 20:43:51.25ID:EC3WZGUT
高岡駅のアパのホテルとマンションちょっと凄い規模だな
https://www.jiji.com/sp/article?k=000000247.000018265&;g=prt
422名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 21:01:30.57ID:oA2dWptk
東京ドームでもプロ野球がない今のシーズンはふるさと祭り故郷の味とか世界らん展とか数日単位で開催してる
屋根付きアリーナは何でも使える優れもので、一つあると重宝するのは間違いない
423名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 21:15:03.48ID:ofk4hQ6K
>>420
知事はアルペンルートのロープウェイによる通年営業にも意欲的。
こちらも審議会開いてる。アリーナと一騎打ちか。
424名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 21:26:53.28ID:NRwpNmQx
どうどう巡りはもういいから
アホくさ
他の話しろよ
425名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 22:26:24.48ID:DFX4pxIs
再開発ネタなんてどの話しても一度は話されたネタだと思うが南西街区の話でもしたらいいの?
たまに切れ気味に話を切りたがる奴いるけど何なんだろう?
426名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 22:33:30.87ID:42Gezyk9
最初から読んでみろよ
賛成反対が交互に毎日毎日同じ言葉を繰り返してるだけ
過疎の方がマシ
427名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 22:58:52.35ID:hVMgXhoE
反対してる人は記事の中の同じことを書いてるだけ
賛成してる人は他の都市のアリーナの収支や活用法を書いてる
428名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 00:18:27.28ID:IE0pspwX
「ゼビオアリーナ仙台」
延べ床面積 1万1700㎡
総座席数  4000席
建設費   30億円
https://www.projectdesign.jp/201508/sport-is-the-starting-point/002321.php
富山の新アリーナはゼビオアリーナ仙台を参考にしたら良い
429名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 00:31:11.15ID:i2JZexIh
雑だが合成してみた

富山市都市開発総合スレッド 30 	->画像>23枚
430名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 02:50:49.36ID:tR2CxpuO
>>428
画像検索したら充分立派な施設だったが
ホントにあれが30億で出来るの?

富山県試算の建設費と大きな差が有るが
その理由は?

宮城行政は有能で、富山行政は無能という事??
431名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 06:12:13.73ID:Qx1zSA1D
>>421
これ本当に記事か?
記事体広告じゃないか

と言うのは置いといてこれで活性化できるのかと
どこぞのアリーナもそうだが
箱作れば活性化できるという幻想
もう捨てませんか
432名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 07:11:19.87ID:JvGsf03O
駅からの動線の確保し易さからいうとゴールデンボールかなあ
433名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 07:21:05.39ID:iiNwEKBh
>>431
アリーナと違ってアパは民間企業だから収益に関しては、かなりシビア。

建設するという事は収益が認められるからだろうな。
434名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 09:00:21.26ID:SzScg/lT
金沢の話はイラナイ
435名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 09:51:41.96ID:NgCFPD/+
>>431
時事通信社がPR times(プレスリリース配信会社)の内容を
転載に近い内容で載せたんでは?


新幹線の来ない高岡駅も駅周辺エリアは
空きパースが順調に埋まってきてるな。
やっぱり街なか居住の需要は高いんだね。
436名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 10:01:54.22ID:k9IoKcM8
このスレでは落ちぶれたイメージの高岡だが新幹線駅近く、イオンモール近く、高岡高校も健在で
小さい県庁所在地並みの交通、商業、教育インフラがあるお買い得な土地
北陸事情に詳しいアパがいち早く押さえたというのもうなずける
437名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 10:09:35.41ID:k9IoKcM8
有望な地方都市に集中投資する国の政策で高岡射水が中枢中核市になったのがアパの判断材料ではないか

中枢中核都市
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9E%A2%E4%B8%AD%E6%A0%B8%E9%83%BD%E5%B8%82

さっそく政策効果が出てきたのがすごいわ
438名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 10:12:50.52ID:NgCFPD/+
>>430
http://www.xebioarena.com/facility/floormap/

純粋にアリーナ1個分の建設コストで、固定席も
4000席レベルの規模だからじゃないの?

富山の場合、第1アリーナのキャパが上がることと
第2アリーナや武道場まで試算に入れてるからコストが上がるんでは?
439名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 10:14:10.36ID:pRyDITpS
>>433
アパは落ち目で安くなっている所に大々的に作る
新潟のを見てたらわかるよね
440名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 11:16:45.38ID:IE0pspwX
>>439
APAが選択を避けた所が本当の落ち目なんじゃないかな
>>433さんがコメントしてる様に民間企業が収支に合わない所に莫大な投資しないと思う。
441名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 12:27:14.18ID:0I8U0yvW
>>438
県の試算では5000席で60~100億という
ドンブリ勘定での議論ですね(笑)

では、第2アリーナの必要性や
武道場との併設に関してもしっかりと議論すべき

仙台アリーナを例にすれば8000席レベルでも
第1アリーナ単体なら50億以内で出来るのでは?

県の試算では8000席で100~170億

どうして富山行政が造ると

こんなに建設費が高くなるのですか??

非常に重要なポイントです。
442名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 12:33:18.11ID:yxMFEhI0
可動式の座席を増やすとか大画面モニタつけるとか音響も一番良いものにするとか
競争力を高める付加価値は金さえ積めばいくらでも付け加えられる
443名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 12:47:46.96ID:yxMFEhI0
サンドーム福井も20年前のつくりながら音響効果が高いということで観客からも人気が高い
その代わりにライブ以外の催し物に使いにくいなどのマイナス面もある
サンドームは数字では10000人収容だがコンサート時は機材配置の都合で7000人台しか入れないとのこと
富山アリーナは金かけてライブでも8000人収容できる構造にすればサンドームより集客できる
444名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 13:03:08.94ID:CHioLiDG
>>441
その建設費を出したのは県から依頼された三菱総合研究所じゃないの?
445名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 13:07:54.33ID:NgCFPD/+
>>441
ゼビオアリーナはコンコースも最低限だし、
純粋なアリーナとしてのハコに機能を絞ってるから、
金がかかってないんじゃない?

検討会はアリーナのキャパが1.5倍、サブアリーナ、武道場併設の高崎アリーナをモデルにしてそう。
それで142億だからね。

富山の場合、上の目安の170億円は8000席級にしたことと、
建設費の高騰も加味した費用感だと思う。

というか群馬県は県のコンベンションセンターも同時期にすごい規模で建ててるな。

https://blogs.yahoo.co.jp/gura231tims/39576445.html
446名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 13:24:57.43ID:0I8U0yvW
>>445
仙台アリーナは必要最低限の施設をフル活用して
赤字ゼロ、利益さえ出しているだろうし理想的だな

群馬県の計画はヤバイね
こんな事して誰が1番儲けているのだろうか…
誰がこの金払うの?


良い見本と悪い見本が極端で分かり易いわ(笑)
447名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 13:25:00.46ID:RDfbqJZz
>>440
上越妙高駅がAPAホテル建ってから建設ラッシュ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40877270U9A200C1L21000/
APAが建てるからってことで他企業も入ってくる
需要を作ることもあるよね
民間なんだから需要が無いところや発展する見込みが無いところには建てないよ
448名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 14:21:29.71ID:e/+b0BSJ
>>421
これができたら、ニューオータニがヤバくなりそうだな。
449名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 14:53:12.56ID:EYGpxe7H
以下殺人軍団
早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ
早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ 遺伝で早く死ねゴリラ殺人ゴリラ
ミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ね
ミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねおやま○ゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ねゴリラ一族死ね天パ一族死ね
○やまじゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね天然パーマ男J・O 死ね。ゴリラ。バケモン。妖怪頭。気色悪すぎ。バケモン。気色悪すぎ。外国に帰れ。ゴリラ。妖怪頭。殺人ゴリラ。
か○死ね。ひんがら目気持ち悪すぎこっち見んな。ど田舎福野出身DQN男 ○じ死ね。ど田舎中卒底辺DQN男死ね。
やま○ち死ね。ど田舎中卒底辺DQN男死ね。や○ぐち死ね。ど田舎福野出身DQN中卒底辺死ね。
ひんがら目気持ち悪すぎこっち見んな。バケモン。大田M○死ね。白髪。人殺し。中年。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
450名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 14:53:44.56ID:yxMFEhI0
>>445
仙台は地下鉄とかサッカー場とか経済力に対して分不相応な代物をいくつも造っちゃったから
新しいアリーナには金かけれんでしょ
451名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 15:17:38.37ID:mwJ3N4nH
>>439
君は金沢スパイだね、↓北陸スレの書き込みを見たら分かる。


182 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/02/05(火) 10:20:02.15 ID:pRyDITpS
>>171
金沢の客とは用途が違うから共存すると思うよ
旅慣れない遠方の客は県をまたぐと目に入ってこないでしょ
むしろ痛手なのは富山駅前
モールがあるから富山駅前より便利で安くて良いとなる


富山市にアリーナ構想が浮上してから、アスワンと金沢スパイが頻繁に出没するね。
452名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 15:31:43.21ID:CHioLiDG
まあこのスレでネガティブな発言をしているほとんどは金沢人と福井人の書き込みだと思うよ
453名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 16:37:10.85ID:XVgjCRrK
マリエがエレベーターの改修を始めたので、1台休止してる。改修の程度不明だが、1台丸ごと交換するのかも。
マリエはエスカレーターも5~7階の交換終了。
儲かっているんだな。、
454名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 16:40:29.56ID:tPHIbwuw
マリエ、なんだかんだで駅前独占状態でしょ
455名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 16:40:43.62ID:NgCFPD/+
>>453
南西街区着工前の予算があるうちにやってるのかも。

今のタイミングで改修かけるってことは、
南西街区開業後もマリエとして運用するやろうね!
456名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 17:05:49.99ID:5O/HQOJB
新年度から地鉄高架工事も始まるしゴールデンボールについて何か言及あるかな
富山新聞の記事になったのは2、3年前か
仮線を確保してもゴールデンボールは営業できるだろうし逆に言えば
457名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 17:43:24.87ID:CkRBQ/+h
ボロボロのマリエが郷愁を誘うね 笑
458名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 18:02:01.71ID:5O/HQOJB
儲かってるってより30年選手なら設備改修掛ける時期だからね
あと20年は使えるんだし
459名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 18:10:26.75ID:NU6Guqzd
>>457
スカスカのアオッサとハピリンが郷愁を誘うね 笑
460名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 18:14:04.22ID:5O/HQOJB
仙台のアリーナがいつ造られたのか知らんが今は建築費が高騰して
富山市内の西武跡とかも当初より20~30億平気で膨れあがってるからね
461名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 19:17:31.05ID:fVys6vl4
>>454
テナントがいくつか撤退してるから、それは無い
462名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 19:26:29.33ID:2Wz2JU3i
それでもマリエは黒字を出してるけどね
463名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 20:35:05.27ID:wdbkhLlR
アリーナ県庁前ヴァージョン
富山市都市開発総合スレッド 30 	->画像>23枚
464名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 21:13:33.63ID:NgCFPD/+
今後、富山でやってほしい再開発

・農協会館、NHK跡地、県庁前公園エリアへのハイクラスホテル誘致、噴水周りはリノベーションしてホテルに調和した洋風庭園に

・ゴールデンボウル跡地に新アリーナ
新幹線からもよく見え、シンボルに

・電気ビルの外壁・一部内装保存と高層化再開発、松川側はビル緑化
低層階はインテリジェントオフィス化、上層はマンション化
465名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 21:27:15.50ID:RRIo1CG3
マリエ、たしかにエレベーターとエスカレーターの改修してるね。
人の乗る所見える所だけ交換してるのか、モーターなどすべて丸ごと交換するのか部外者にはわからんが、
予算があるんだな。
ところで、マリエは「室内保温」のためとして、正面の自動ドア2枚のうち1枚を3月末まで締切にしてしまった。
南側とアルビス側の手動両開きドアも端っこを除き、3月末まで締切。
とやマルシェも同様だから「富山ターミナルビル」の方針らしい。
3月になれば観光客も増える。 あれはダメだろ。
466名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 21:38:33.11ID:2Wz2JU3i
>>465
あれは毎年やってるから今更感
467名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 22:09:43.62ID:RRIo1CG3
>>466
いや去年までしてない所もだよ。自動扉は既存の所だけじゃなく新設も。
強風の時は随時してたが常態化した。駅前の有料施設のイメージダウン避けよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 22:11:12.01ID:RRIo1CG3
× 有料
〇 優良 
      だった
469名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 22:19:55.30ID:gi99U/D8
>>464
あの場所にホテルを建てたら馬鹿だと思われる
地の利を生かしてない
470名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 22:21:01.48ID:gi99U/D8
教育文化会館を移転ならまだわかるがホテルをなぜ建てる?
471名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 22:46:09.44ID:v4db1xv6
>>465
いかにもJR系らしいね
電車も開閉ボタンのない車両は3月末まで手動だった
472名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 23:34:04.49ID:y9uQrP/L
富山駅の一部は自動改札になるのかな?
改札内側のモニター映像には自動改札の切符挿入案内が映し出されてたよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 23:34:24.36ID:8JJwNRaa
>>447
アパはそれ狙いで落ち目の土地を買うの
理解できた?
474名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 23:35:52.89ID:9QcWVjNh
>>457
ぷくい西武 昭和55年(笑)
富山市都市開発総合スレッド 30 	->画像>23枚

マリエとやま 昭和62年9月12日
富山市都市開発総合スレッド 30 	->画像>23枚

富山大和 平成19年9月21日
富山市都市開発総合スレッド 30 	->画像>23枚
475名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 23:57:35.48ID:IE0pspwX
>>473
的外れだな
タダの嫉妬かな
476名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 00:38:18.03ID:QbgoHiwM
村上市議
政務活動費やっぱり1円も返還しません
477名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 00:47:43.18ID:Bzm5e0GF

市長の責任も
478名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 00:54:24.58ID:uflMlJY2
税金ドロボー

国民の敵

市議の不正は富山人の面目躍如だね!
479名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 01:47:34.03ID:eSaaDLvM
>>464
そういうの全部やっている福井が羨ましいな。
480名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 06:04:20.68ID:PpQHFBkX
福井ってサンドーム福井が鯖江にあるから福井市の後進ぶりが全国にバレてないんだよな
サンドームの客はどこにも寄らずにすぐ帰るし
481名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 06:05:09.95ID:s46qk3e+
>>472
1つ2つは自動改札だろうな
482名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 06:31:20.49ID:XXFYsGIu
沖縄市が計画している1万人多目的アリーナの総事業費が170億円

富山市都市開発総合スレッド 30 	->画像>23枚
富山市都市開発総合スレッド 30 	->画像>23枚
富山市都市開発総合スレッド 30 	->画像>23枚
施設の本体工事費は約146億円、駐車場の拡充整備費などが約24億円
アリーナは地上5階建ての鉄筋コンクリート造りで総面積は2万6200㎡
多目的アリーナは2020年度内の竣工を目指している。
483名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 07:00:48.04ID:PpQHFBkX
>>482
Bリーグの琉球ゴールデンキングスのホームになる予定か
484名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 07:47:03.02ID:eSaaDLvM
富山人、アリーナに夢見すぎ。
他に何も再開発の話題がないからそればかりになるのか。
485名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 07:49:15.46ID:eSaaDLvM
>>480
経済界からはすでに福井駅近くにサンドームの後継となる5000人規模のアリーナ(福井城ホール)の案が出ている。
ただ県庁移転後のことになるので向こう10年間は無理だな。
486名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 07:50:24.28ID:E84H/GZP
南西街区や総曲輪、駅北、駅ナカ、マンション、ホテルとまだまだあるんだよなぁ
487名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 08:00:21.21ID:eSaaDLvM
小さくてショボいのばかりな。
488名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 08:11:58.34ID:PpQHFBkX
>>485
土地はあっても需要がない
富山のようなプロチームがないからホームにできない
489名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 10:39:12.48ID:svXZ38+m
わざわざ福井のおじいちゃんは富山スレまで出張かな?
また頭沸いた虚言をくりかえしてるね。
490名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 11:35:20.62ID:hMxxEIr4
富山駅南口ホテル次々
https://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20190205-OYTNT50152/
491名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 12:20:36.93ID:l9QEjpnP
アリーナも良いが、駅北広場整備も大きい話題。特に日本海建興の土地や駐車場の土地は開発の余地があるだろうな
492名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 13:46:31.29ID:eSaaDLvM
>>488
そのプロチームとやらはどれだけ稼いでおるんだね。
アリーナの使用量が払えるのかね?
493名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 15:22:40.96ID:WR7Dud4H
>>492
使用料なw
もちろん払ってるやろうね。
最近は富山市とも関係性良好で、
森市長もよく観戦してるらしいぞ。

JリーグもBリーグもVリーグもない土地って退屈でしょうがないな笑
鳥取、島根よりスポーツ文化のレベルが低いな、福井は。
494名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 15:35:12.46ID:eSaaDLvM
文化が低いとはこういう県のことを云う。

●本・書籍の購入額の都道府県ランキング

石川県 3,353円
福井県 3,059円
富山県 2,283円 ←低文化、貧困県
495名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 15:37:37.56ID:aQzaaqWp
富山2016-17シーズン(B1)
営業収入 338,095千円
営業費用 328,948千円
試合関連経費 80,004千円

富山2017-18シーズン(B1)
営業収入 425,416千円
営業費用 415,657千円
試合関連経費 92,915千円
純資産 588千円 ← リーグから増やすよう指摘有り

金沢2017-18シーズン(B2)
営業収入 116,251千円
営業費用 241,258千円
試合関連経費 67,762千円
純資産 ▲251,433千円 ← 赤字が解消できなければB3降格の危機

富山2017年度(J3)
営業収益 539百万円
営業費用 534百万円
試合関連経費 39百万円
純資産 110百万円

金沢2017年度(J2)
営業収益 656百万円
営業費用 667百万円
試合関連経費 43百万円
純資産 81百万円

BリーグとJリーグの決算資料から抜き出してみた
試合関連経費の中に試合会場使用料が含まれていると思うけど詳細金額は不明
試合関連経費がJよりBの方が多いのは意外だったけど試合数が違うからだろうか?

金沢はサッカー専用スタジアムに改修するらしいけど使用料は払えるのかね?
福井のチームは探したけど見つからなかったw
496名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 15:57:59.39ID:l9QEjpnP
というか
経済、文化、人口、産業と富山が福井に、ほぼ全て勝ってるんだから、安易な煽りにはのらないように
497名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 16:31:02.32ID:LzD7YeSa
マリエはテナントの入れ替わりが激しい傾向。
撤退しても次のテナントがすぐ入る。
空き店舗ガ長く継続しがちなCICとは違うね。
福井老人の煽りは当たらない。
498名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 17:22:40.26ID:svXZ38+m
福井のおじいちゃんはバスケもサッカーも無い県なんだからね!
おじいちゃん。漢字もちゃんとわからないんだから痴呆もはじまったのかな?
499名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 17:47:14.68ID:8C0TD3Uj
>>497
CICを煽ると今度は別の奴が出てくるぞ
500名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 18:03:36.98ID:eSaaDLvM
本が買えない貧困県か。
県民の教育レベルも低そうだな。
501名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 18:05:45.20ID:eSaaDLvM
>>496
本当に勝っているなら進学率やら所得水準がもっと高いはずなんだが。
実態は全部福井に負けているんだよな。
502名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 18:07:56.66ID:eSaaDLvM
>>498
サッカーもバスケもファンは労働者階級なんだよな。
昔から労働者しかいない植民地の富山にはぴったり。
503名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 18:13:11.14ID:aQzaaqWp
福井で本買ってる奴も労働者階級だろww
504名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 18:27:26.08ID:svXZ38+m
その労働者階級のスポーツ娯楽もないのが福井県。
イオンもなく、アウトレットもなく、まともな駅前商業施設もなく買物娯楽も楽しめない福井の若者は金沢、関西に流れてるもんね。
残った老害は頭が沸いて、福井のおじいちゃんみたいに妄想して高層ビル高層ビル言ってるしまつ。ぜーんぶまだ構想レベルで事業主、デベ、何にも決まってないのにめでたい思考回路してるよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 18:31:05.54ID:nitxg/fW
CIC開業時はテナント揃ってた印象がある。
あれは施工大手ゼネコンが集めたのかな?
ユウタウンは揃わなかった。
西武跡はダイワハウスやフジタが動いてるのかな?
506名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 18:31:48.38ID:WR7Dud4H
そりゃ民放2局じゃ本読んで過ごすくらいしか
時間の潰しようがないもんな。

書籍に限らず、映像やネットのコンテンツに触れる機会であれば
富山の方がCATV加入率も高いし、SNS利用率も高い。

斜陽の書籍にこだわるのが石川、福井県民。
映像、ネット文化にもうまく順応していくのが富山県民。
507名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 18:33:49.48ID:8C0TD3Uj
>>501
給与
https://doda.jp/guide/heikin/area/

進学率よくても稼げないと意味無いしな
508名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 18:37:36.75ID:rOQDWjOy
周回遅れの福井など相手にする必要はない
富山と金沢は北陸新幹線先行都市として様々な産業、商業、観光で住みわけ連携している
アリーナに関しては金沢は福井のサンドームは鯖江で関西中京客を足止めする目の上のタンコブ、
サンドームが潰れろとばかりに自分らが降りて富山の駅前アリーナを側面支援している
509名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 19:08:50.16ID:eSaaDLvM
>>506
ほう。

●タブレット型端末によるインターネット利用率

福井県 23.6%
石川県 22.6%
富山県 19.3%  ←笑
新潟県 15.3%
510名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 19:12:29.61ID:eSaaDLvM
>>507
給与というのがすでに労働者階級目線なんだよな。

経営者目線ではこれ。
やはり富山は北陸最下位だった。

●「金持ち県民、貧乏県民」ランキング トップは商才に長ける福井県、貧困に陥りそうなのは…
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/170806/ecc1708061302002-n1.htm

金銭トラブルが多い山梨県民、消費者ローン利用1位の沖縄県民、老後の計画性がない秋田県民……。
日銀のお金に関する全国調査で、貧困に陥りそうな県が明らかに。あなたの地元は大丈夫?
511名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 19:12:38.89ID:s46qk3e+
>>509
そんなクソみたいな比率で勝てて喜ぶ福井県のレベルの低さよ。せいぜい富山に勝てるように頑張れな
512名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 19:14:58.97ID:bCHUOKdP
周回遅れ福井の最低賃金は県土の広い新潟に追い付かれ803円
一方、着実に地方の優等生を歩む富山の最低賃金は821円
18円も差がある現実を直視せよ
513名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 19:35:04.92ID:MTLWdNLH
>>502
バカだな、糞田舎の最底辺の時代遅れの情弱ジジイw

糞田舎ほど、時代遅れの情弱ジジイほど、昭和脳の野球至上主義から更新出来ないまま停止している。
野球は、米国とアジアの一部(米国配下が強い日韓台湾)と北中米カリブ諸国の発展途上国だけだろ。

サッカーは、全世界のスポーツであり、政財界や王族の富裕層から多くの支持者がいるのを知らんだろ。
ビッグクラブのオーナーや熱心な支持者がどれだけいるか分からんのか。
ACミランの会長だったベルルスコーニは元イタリア首相、他にも世界の資源王などの多くの財界もいる。

ガラパゴス原発僻地の糞田舎福井は世界の動向から取り残されてる。
514名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 19:48:45.05ID:eSaaDLvM
>>512
また労働者目線か。
君ら根っからの植民地根性だな。
515名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 19:51:26.01ID:eSaaDLvM
>>513
口数の多さは劣等感の表れか。

スポーツ観戦など所詮は労働者階級のガス抜きに過ぎん。
祭りと同じだよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 19:54:39.56ID:eSaaDLvM
富裕層のスポーツであるゴルフ場ランキングでは福井石川が独占状態。
https://golf-jalan.net/course/hokuriku/

サッカー、バスケ、野球自慢など恥ずかしいね。
517名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 20:00:45.89ID:prXkSGyV
福井のおじいちゃんは、富山が気になって仕方がないようだけど、富山の人で福井の事を気にしている人なんてほとんどいないと思うんだけど。
勝ち負け以前に、興味が無い。
518名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 20:01:32.07ID:MTLWdNLH
>>514
敦賀気比高校の祭り騒ぎも、お前ら原発百姓労働者のガス抜きだよなwwww

昭和脳の原発百姓ジジイの祭り、糞田舎唯一の晴れ舞台である全国高校野球

お前、あの時5ch北陸スレでもスゲェ祭り騒ぎして盛り上がってたもんなwwww
519名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 20:02:41.37ID:MTLWdNLH
>>515-516
敦賀気比高校の祭り騒ぎも、お前ら原発百姓労働者のガス抜きだよなwwww

昭和脳の原発百姓ジジイの祭り、糞田舎唯一の晴れ舞台である全国高校野球

お前、あの時5ch北陸スレでもスゲェ祭り騒ぎして盛り上がってたもんなwwww
520名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 20:04:24.66ID:aQzaaqWp
>>516
福井は街中ゴルフ場でも作ってろよww
521名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 20:07:50.36ID:WR7Dud4H
ゴルフに無縁のあすわんが必死にデータを引っ張りだしてきたが、以下ゴルフ場数w

富山県14箇所、福井県11箇所

「スポーツ文化」と書いたら、全く関係ない書籍の話を出すし、
話の通じない相手とは、まさにアスワンのこと。
522名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 20:23:12.84ID:s46qk3e+
>>517
そうそう、福井なんて興味が無い
富山はあと少しでGDPで石川を抜かせる。

なお一人当たりのGDPでは既に富山の勝ちだがな
523名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 20:24:47.55ID:eSaaDLvM
>>518
おや、今日は新潟人に成りすまさないのかい?w

>>521
人気のない田舎の小さな草ゴルフ場を数に入れればそうなるんだろ。
富山はそんなのばかりだな。
スキー場も富山は小さくてショボいものばかり。
工場労働者しかいない富山は富裕層対象の施設はからっきし駄目なんだよな。
524名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 20:28:39.24ID:s46qk3e+
>>523
まあ、福井は働く場所すら無いからなwww
http://databasejapan.com/?p=1389
525名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 20:30:35.30ID:s46qk3e+
という事で福井の雑魚に構うのは以下禁止
526名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 20:31:34.10ID:eSaaDLvM
生活水準の低い貧乏人は海外旅行すら気軽に行けないか。

都道府県別 海外旅行出国率

福井県 7.8%
石川県 7.8%
富山県 7.1%  ←←笑
---------------壁-------------
新潟県 5.8%
527名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 20:34:35.50ID:QbgoHiwM
村上市議
政務活動費やっぱり1円も返還しません
528名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 20:54:57.68ID:eSaaDLvM
富裕層が少ない労働者の県はサッカーでも自慢していなさい。

●人口10万人あたり輸入自動車登録台数

福井 263台
富山 221台 ←笑
529名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 20:59:23.28ID:s46qk3e+
>>528
ほれ可処分所得の県別ランキングだ
富山はどこかなぁ????
http://grading.jpn.org/SRL3130.html

レーダー照射の対応をしてた日本政府ってこんな感じなんだろうな。論点ずらしで、どうでも良い事ばかり言ってくるキチガイの相手は大変だwwwwww
530名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 21:02:43.52ID:eSaaDLvM
>>529
勤労者世帯(笑)
531名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 21:03:09.97ID:Lgri2eJ1
福井人が必死だけど何が有った?
アリーナの資料見ると建築面積は1万人規模で16000㎡、8千人規模で11000㎡と想定されてるから
8千人規模ならNHK+農協会館+県庁前公園も併せて整備すれば丁度いい感じになりそう
532名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 21:03:46.39ID:s46qk3e+
>>530
ガチでレーダー照射の韓国と同じで草
朝鮮人か?
533名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 21:05:35.19ID:s46qk3e+
>>531
データで富山が殆どの主要な項目で福井に勝ってると事実を主張したら発狂し始めたww

本題に戻るとして農協会館って建て替えるのか?
534名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 21:09:22.84ID:9UQ4Kj/8
県庁前は駅からの動線がね
8000人で狭い歩道がパニックになるから対策が必要
ゴールデンボールなら遊歩道も確保しやすいだろうなぁ
535名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 21:11:40.77ID:Lgri2eJ1
>>533
福井のスレに書き込んでも誰にも相手にしてもらえないからこっちで暴れてるのか

【富山】農協・公園と一体開発を/NHK敷地の活用調査で/県第2回懇話会
http://www.senmonshi.com/archive/02/02E0VJuRPQHN58.asp
536名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 21:15:05.34ID:s46qk3e+
>>535
ホテルはそろそろ反対かな
可能であればマンション(商業施設)が良いな

景気の波に左右されるホテルより、定住人口が確実に増えるマンションの方が良い
537名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 21:30:48.16ID:Lgri2eJ1
県庁前にアリーナが出来れば駅との間にある新富町の飲食店も増えるんじゃないかな
538名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 21:36:32.07ID:9UQ4Kj/8
県はマンションは全く考えてないようだね
539名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 22:01:39.18ID:9/aLKQk1
富山に住んでるお前らがもし明日から福井に引っ越しした時の事を考えてみたまえ
新幹線がなくアウトレットが無くコストコもなく、日本で唯一イオンもなく(笑)
プロスポーツチームが無く飛行場は笑う様なモノしかなく、民放テレビは2局のみ 

これって30年前の富山じゃねえか すげえぞ昭和時代の富山=今の福井なんだぞ
そりゃ福井に住む奴は発狂するだろうぜ どうして自分の県には何もないんだって
だからお前らは温かい目でアスワンを見てあげなさいw
540名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 22:10:51.48ID:PpQHFBkX
福井に行くと周回遅れなのを感じる
福井の鉄道はきっぷ自販機がなく裏が白い紙のきっぷにハサミを入れられる
富山のように古い街並みの中に最先端のセントラムやICカード改札、ステーション設置のレンタル自転車があるわけでなく
古い街並みに古いインフラしかないのが福井
ハピリンのレンタル自転車も自転車は新しいのを買ったが紙の帳票で管理は変わらない
541名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 22:15:47.28ID:nitxg/fW
ゴールデンボウルって、そもそも地鉄が土地を提供する意思があるのか?
今のところ全く意思表示していない。話はそれからだと思う。現段階は捕らぬ狸の皮算用。
542名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 22:22:39.67ID:9UQ4Kj/8
新聞記事になってたのでなんらかの開発の意思はあるよう
用途上は商業地域なのでその気になれば大手デベに土地を貸して大規模商業施設なんてのも十分可能
が路面電車関係で補助金貰ってるしそこは富山市の政策に配慮してそれはないと考えると
アリーナ用地として県に土地を貸すか売却も考えられると妄想される
543名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 22:32:20.73ID:eSaaDLvM
君らいつまで発狂しておるのかね。

●所得者1千人あたりの1千万円超の所得者数ランキング
http://grading.jpn.org/Divzei1002027.html#area160008

20位 石川県 31.99人
26位 福井県 30.61人
------------------------ 隔壁 ---------------------
35位 富山県 26.73人 ←少ないなw
38位 新潟県 25.44人

ブルーカラー工場労働者ばかりで富裕層の少ない県だね。
せいぜい貧民のスポーツ自慢でもしていなさい。
544名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 22:44:31.25ID:Lgri2eJ1
ゴールデンボウルは地鉄の高架化完了時期に合わせてとなってたはず
545名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 22:51:24.20ID:s46qk3e+
>>541
まあ、ゴールデンボウルが黒字とも考えにくいし、土地を貸した方が地鉄も儲かると考えるのが自然
546名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 22:57:08.37ID:7/PA1hHM
>>540
>>富山のように古い街並みの中に最先端のセントラムや

福井は福井鉄道とえちぜん鉄道が最先端のトラムを使って
路面区間を含めた相互乗り入れしてる訳で
(富山のより長いトラムもある)
いつまで経っても市電の上滝線乗り入れが検討止まりになってる
富山はこの部分だけ馬鹿に出来ない

ところでNHK跡地だJA会館だという話、県職労会館はどうなるのだろう?
あそこだけ凹む形の敷地になるんかね
547名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 22:57:29.50ID:9UQ4Kj/8
工事中に仮線や資材置き場としてゴールデンボールの場所を使うとの記事だったかな
工事の仕方次第だからエリアの開発自体は十分可能だと思うんだよねえ
立体化なんて狭い土地で工夫して工事するもんだし
確か工期も異様に長かったよね
1キロの立体化なら通常は2、3年ほどで終わるもんだ
その辺を県と調整してるのかも
548名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 22:58:00.31ID:nitxg/fW
マリエのエレベーターとエスカレーター、
改修じゃなく、更新となってる。
取り換えかな? でも6階→5階のエスカレーターのベルト、あれは再用品だな。
549名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 23:07:30.92ID:9UQ4Kj/8
ずいぶんと細かいことまで観察してるのね
550名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 23:11:13.22ID:Lgri2eJ1
マリエのHPにお客様用エレベーターおよびエスカレーター更新工事のお知らせって出てるね
551名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 23:12:14.35ID:7/PA1hHM
>>545
地鉄の今年度上半期の決算だとレジャー事業の収入-経費=約2000万円
「ボウリングは増収増益」とも記載してる
552名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 23:25:23.55ID:nitxg/fW
>>546
市電の上滝線乗り入れはこのスレでも既出だけど、社会実験の結果は芳しくなかったたみたいだね
553名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 23:30:19.87ID:fA8euc80
>>535
これホール案もあったな
その場合県民会館の移転建替の様な形になるのか
554名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 23:34:37.66ID:uflMlJY2
>>552
もうだめぽ
555名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 23:44:32.40ID:sKosfjIU
>>552
上滝本線の乗り入れは来年度からまた検討していくよ。
富山市の関連資料を見てればわかるよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 23:58:56.71ID:VCPqCRKf
そりゃ肝いり事業なら失敗とは言えんから
市長変わるまでダラダラやるでしょう
557名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 00:01:04.88ID:mThNmLFc
う~ん
本当に一駅当たり1億の改修費を出して上滝線にLRTを走らせるのかな
558名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 00:06:52.03ID:mThNmLFc
上滝線にLRTを走らせて誰に何の得があるのかなあ
最大乗員数も大幅に減るし朝夕の通勤通学客を賄いきれないのでその時間は従来の電車になるだろうし
559名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 00:23:39.29ID:483HLmd9
>>1
富山県富山市の村上市議
政務活動費やっぱり1円も返還しません
560名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 00:24:48.08ID:IqJqnDG2
>>558
7,8時代で2本ずつの現状に対して
LRT化で仮に10分に1本になったと想定したら、
余裕でまかなえるでしょ。

輸送可能人員が時間あたり
2倍くらいになるんじゃない?
561名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 08:11:55.72ID:1ZgeWMsg
>>560
完全にLRT化すればいけるかもしれないけど
上滝線と平行運行する方向みたいだし
単線でその頻度はちょっと無理があるような気がする
562名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 12:31:42.56ID:dMTcEwfG
>>551
ゴールデンボウルが黒字ならアリーナはそこには無理だろうな。

もしくは地鉄がその土地だけを貸すか
563名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 13:02:22.93ID:JiKvIhZf
アリーナの場所は富山駅から徒歩15分くらいまででないと集客は難しいだろうな。駐車場はほぼ機能しないだろうし、シャトルバスを出すのも困難。基本的に新幹線頼みだろうが、高崎みたいに新幹線だけでなく、首都圏とバスや在来線で容易に行き来できる立地では無いから。
564名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 14:03:17.41ID:4adOUb4z
>>562
赤字ならとっくにやめてるよ
ボウリングであの立地で年間2000万くらいの黒字じゃロクな投資もできず先細りする一方
地鉄ゴールデンボウルは1972年開業で富山県で最も古いボウリング場となってるが
年間2000万くらいの黒字じゃ建て替えしたら償却費で赤字になる
565名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 14:28:54.71ID:4adOUb4z
地鉄はゴールデンボウルが一番美味しくなるように撤退したいが
一番美味しいのは県がアリーナつくってその土地と駐車場を地鉄が貸すことじゃないかな
566名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 19:18:27.01ID:xDAyS0M2
2014年の記事
>富山地方鉄道はJR富山駅付近の同市千歳町1丁目で、大規模な再開発計画に向けた検討に入った。
>4月末に駅東側の富山地鉄ゴールデンボウルに隣接する土地約4千平方メートルを取得しており、
>同社の路線が高架化される2020年ごろをめどにゴールデンボウルの敷地を含めた一帯で商業施設の誘致などの計画を具体化させる。
>長年にわたって駐車場として使われている駅前の一等地が集客施設として生まれ変わる可能性も出てきた。
567名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 19:30:47.07ID:xDAyS0M2
ちてつの高架化計画はその後ずれ込んでいるので工事の進捗と相談しながらだろうか
希望的観測として高架化工事は仮線を敷いてもゴールデンボールの土地にはほぼ被らないことも可能そうなので
早期の決断を望む
568名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 19:47:42.60ID:xDAyS0M2
パターンA
ちてつが主体となり自社で商業施設等を開発→投資が必要なのでジリ貧のちてつには考えにくい

パターンB
デベロッパーに土地を貸すor売却して商業施設やマンション等の開発→ちてつに賃料収入等が入る、しかし大規模商業施設は富山市がいい顔をしない可能性

パターンC
県等に土地を貸すor売却して公共施設等の整備→ちてつには賃料収入等が入る、うまー
569名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 19:55:13.08ID:SqLixcbJ
県に売るか貸す→高架下が完全に地鉄で利用できなくなる
570名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 20:04:20.31ID:x7pKoWAB
富山県は地鉄の大株主だからお互いツーカーだよ
571名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 20:04:53.78ID:TUM6lwpj
>>568
Bが一番現実的だろうな
アリーナはやはり富山市総合体育館との棲み分けがなんとかならない限り難しい
572名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 20:05:53.63ID:CW1xATKN
>>569
意味がわからん
573名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 21:53:39.99ID:nBC1GPYp
森市長も今期限りでやめるみたいなので
ゴールデンボール跡地の開発は次期市長の案件かな
574名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 22:13:13.34ID:5dtUkFzD
県は水面下で非公式に地鉄と接触してそうだな
アリーナ候補地は事実上2箇所しかないからね
575名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 22:14:38.10ID:vgPHGskP
このスレは市長や知事などに対する個人崇拝傾向が強くて気持ち悪いな。
きっと県庁or市役所の諸君が書き込んでいるのだろうが、一般人の感覚と乖離していて浮いているぞ。
576名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 22:40:48.84ID:Taadps5h
>>575
残念だけど、計画候補地に地鉄の場所は含まれてないですよ。
北、北東、南が自分が知ってる候補予定エリア。それ以外にあるかもしれないけど、公共交通沿線
577名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 23:03:40.91ID:nBC1GPYp
>>575
左側の人たちはそう感じるのかw
578名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 05:25:27.77ID:ukVJS3u4
アパグループ 高岡駅前東地区再開発エリアに
北陸最大級のホテル&マンション一体開発
富山市都市開発総合スレッド 30 	->画像>23枚

アパホテル〈高岡駅前〉
地上11階建 全373室

プレミア〈高岡駅前〉レジデンス
地上15階建 全130邸

富山県高岡市ホテル展開状況
高岡市には宿泊施設が33、部屋数1,894室が提供されている
富山市都市開発総合スレッド 30 	->画像>23枚

アパホテルは<高岡丸の内>店を150室で開業しており
新たに開業する同ホテルは373室で同市内では最大となる見込みだ。
579名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 09:57:01.27ID:+3m6f8ZC
ゴールデンボウルをホームグラウンドとする実業団的アマチュアボウリングチーム、選手をどうする? それも県内大企業が多いし。
社会的影響が大きいし、儲かってるから地鉄も「はい止めます」とは言えないのだろう。
かつて、ほ
580名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 10:03:28.46ID:+3m6f8ZC
スマホが勝手に書き込みになった(笑)

かつて、ボウリング場の閉鎖が相次いだ頃に止めていれば、楽だったろうけどね。
581名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 10:11:24.90ID:KGNvRwAW
当局も駅近辺に広大な駐車場があるのは問題視しているようだ
開発自体は計画されているようだから
あそこにららぽーと辺りを誘致すれば凄いことになるな
582名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 10:17:35.36ID:KGNvRwAW
金沢市は75億円で市民サッカー場全面建替、100億円で歌劇場建替構想
石川県は県立図書館移転
とてもアリーナには手が回らないな
富山県のアリーナ計画は確定的になったと言える
583名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 10:43:47.84ID:F/3JsR8J
>>581
ゴールデンボウルの辺りだと誘客の導線が分散するんだよね。

駅北の日本海建興あたりのエリアを商業、オフィスビルで一体開発してそこに誘致するか、
北西街区に誘致したほうが富山駅を軸にした集客ができそう。

電車の待ち時間が30分あるからちょっと寄って行こう、
っていう距離感にあることが必須だと思う。
584名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 11:56:02.06ID:+3m6f8ZC
日本海建興は北陸電力の完全子会社だから、
難航するのでは?
つーか、あの一帯は北電本社が移転して来る以前から北電グループの土地
北電は所有していたいのじゃないかな?
585名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 12:18:11.86ID:TOp3/sds
>>584
北電は郷土の発展の為に土地を手放すべき
日本海建興は他の場所でも営業出来るでしょ
586名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 12:31:20.96ID:hjxe3Ny2
非現実的過ぎ
587名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 13:34:56.03ID:yrmqe59k
富山スレを見ているとお上崇拝が強烈で気持ち悪い。
これも元植民地の県民性か。
お上のやることは何でも無条件で受け入れる県民。
まるで飼いならされた羊の群れ。
奴隷牧場である。
588名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 13:57:29.68ID:jjrPujqL
>>587
そりゃ石川も福井も県知事以下市町村長は頭の悪そうな連中ばかりだもんな
御輿の谷本知事は指導力がないし、西川知事は福井停滞の原因みたいに言われて人気ガタ落ち
市町村もまとまりのある富山と違って石川も福井も自分のことしか考えてない市町村と
選挙に勝つことで頭がいっぱいでそれをどうにもできない首長たちばかり
589名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 14:14:48.29ID:yrmqe59k
県職員目線だな。
このスレはそういう輩が多すぎる。
590名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 16:14:33.29ID:t6OBWrTZ
>>589
10年以上富山スレに粘着してるお前がいちばん気持ち悪い
他にすることないの?
気持ち悪い
無職独身気持ち悪い
591名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 18:32:33.21ID:gdREG1md
>>590
それを知ってるお前も気持ち悪い
592名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 18:36:54.10ID:QM2+LoPO
金曜Jで駅前の話をやってるけど富山の駅前としてふさわしいものをそろえていくことが必要みたいな内容
JR東の中央線の高架下の活用など周辺住民寄りの開発を紹介

あと地鉄としてはゴールデンボウルは価値の高い場所なので開発したいらしい
593名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 18:38:32.78ID:QM2+LoPO
現状では富山駅、とやマルシェ、クラルテは分断されていて一体的じゃないとのこと
594名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 19:01:34.49ID:yrmqe59k
>>590
お国自慢スレから数えてかれこれ20年近くになるわけだが。
一貫して富山の衰退を憂慮してきた。
恐らく私はこの板最古参であろうな。
595名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 19:14:58.09ID:vogyKUxk
キモ
596名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 19:35:04.40ID:t6OBWrTZ
>>594
キモい
597言っ
2019/02/08(金) 19:52:36.79ID:+3m6f8ZC
>>583
日本海建興云々言ってるのは君らだけでは?
あの辺りは昔電柱工事練習場所があったりして
北電の土地が多い、
百川ビル然り日本海建興の場所然り他にも。北電村にしたほうが都合が良いのだろう。
富山県も富山市も北陸の大企業グループの土地に関心なさそう。
大都市じや
598名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 20:04:21.02ID:f9VQbXqP
ゴールデンボールはやはり開発意思ありか
モール大型商業施設かタワーマンション&ショッピングセンターの衣食住複合施設とかかな
アリーナでも良いが
599名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 21:59:31.98ID:+3m6f8ZC
富山駅前にとっては、上滝線はLRT化しないほうが良いな
LRT化とは市電経由とすること
サントラムなどLRT車両は鉄道線電車より速度が遅いし信号待ちもある
南富山~電鉄富山間鉄道線速度>>>市電

西町総曲輪に客逃がすことなく南西街区に客誘導出来るしね
600名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 22:32:00.45ID:sbfWkzO5
>>576
北=自遊館一帯?
北東=あいの風新駅前?
南=県庁前?
601名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 09:52:24.45ID:l0Kd+eqb
日本海建興は民間の土地だから立ち退きは難しいとは思うが、低層階は商業施設で高層階は日本海建興が入る都市型のビルもありかも知れない。

それよりも市営駐車場の方が公共の土地だから開発のハードルは低いだろうな
602名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 11:12:22.16ID:Npl7BNjo
>>598
ゴールデンボウルの周辺はオフィス街だしな
低層階は商業施設で高層階はオフィスフロアとかかもな
603名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 11:15:44.91ID:fI8H0TXl
中央通りマンションにスケートリンクが計画されて利用者はいるのかと言われているが
アイススケートリンクは大都市では普通にデートスポットとして活用されている

アートリンク in 横浜赤レンガ倉庫
https://www.yokohama-akarenga.jp/event/detail/624
「アートリンク in 横浜赤レンガ倉庫」は、横浜の冬を彩るイベントとして2005年から始まり、
多彩なアーティストが繰り広げるアートとアイススケートのコラボレーションを、毎年、数多くの方々にお楽しみいただいています。
604名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 12:00:55.72ID:qn3P6c+o
>>602
オフィス需要ない
605Ψ(`∀´ )防金開発 ◆Dog.6X8U/I
2019/02/09(土) 12:14:10.57ID:9+hK7Mcu
>>592
地鉄高架化に併せてゴールデンボウルの敷地で何かやるのは既定路線みたいな報道だったね。
それがアリーナになるのか、何かの商業施設になるのかはわからないけれど。
606名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 14:38:33.75ID:/KCTIUaS
>>602
オフィス街www
607名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 14:39:26.76ID:SWe/BdxC
あそこに売り場面積4万㎡クラスの都市型大型商業施設なら総曲輪どころかマリエも南西街区も潰れるんじゃないか
608名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 14:42:37.18ID:hcsXSsM9
駅周辺でオフィス需要があるなら地鉄ビルを高層に立て替えると思う
でもやったのは単なる耐震補強
609名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 17:12:10.03ID:EOoRt/Ll
>>606
地鉄ビルやみずほ銀行、第一生命ビルや電気ビル、NTTビル、フコク生命、商工中金、労金、損保ジャパンビル、北酸、サカイ産業、三菱モルガン・スタンレーとかあるんだよなぁ
610名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 17:34:44.00ID:eD3ULnpT
>>606
電気ビル、興銀ビル、旧住生ビル、フコク生命ビル、地鉄ビルなどが電車通り沿いに並ぶ。
富山随一のオフィス街と言える。602の言う通りだが606のwwwの意味わからん。
新桜町ば入れ物ば多いが、最近育英センターが
はびこってねえw
611名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 17:42:01.15ID:nScg2Gtj
>>573
森富山市長は、2002年1月からの市長職だから、
2021年4月までの5期19年ですね。
退任時で68歳8ヵ月。
612名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 17:59:59.15ID:nS+sPY7w
どっちにしろ新規のオフィス需要は無い
高層マンション、ホテル、商業・レジャー施設などの複合開発かな
613名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 18:27:27.48ID:v36ae27/
>>605
何をやるかは決まっていないが開発したいという内容だったような
614名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 18:42:32.28ID:hnfMZBYi
>>613
富山はなにをやってもダメ

もうだめぽ
615名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 18:47:56.56ID:v36ae27/
>>614
はいはいそうですかそうですか
こっちはいいですから自分の人生を頑張ってくださいね
616名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 18:49:37.74ID:hnfMZBYi
>>615

そうだな。

富山





















い。
617名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 18:52:04.79ID:nS+sPY7w
拠点駅至近2haの一等地は最初で最後だろうから
大手デベも関心示す土地でしょうな
あとは地鉄次第
618名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 18:53:38.25ID:hnfMZBYi
>>617
いやダメだろ。
富山はなにをやっても失敗ばかり。
また失敗だorz
619名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 18:56:06.87ID:nS+sPY7w
あぼーんしとくね
620名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 19:13:46.23ID:wiVsAjRW
>>619
君、オフィスビルの話になると
ムキになって否定し過ぎる。
単なる外野なんだろ。
621名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 19:14:46.42ID:O/ydfa5K
富山、やはりダメなんだな・・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 19:17:11.06ID:nS+sPY7w
>>620
え?なんで?
オフィスビルできるなら構わないが
新規オフィス需要が停滞してるのにできるわけ無いよね
そこら辺現実的なことを言ってるだけで
キミこそ意図的に荒らしたいだけじゃないの?
623名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 19:25:18.29ID:jAs4nGjr
>>622
ちなみにオフィス需要停滞の数字があれば欲しいな
624名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 19:25:53.79ID:jAs4nGjr
>>615
だからイチイチ相手にすんなって
625名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 19:27:31.70ID:nS+sPY7w
>>623
逆にオフィス需要が好調なら既にどこかで計画あってもよいでしょ?
626名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 19:30:37.77ID:k7PuOciA
オフィスに至っては建て替え需要すらない。
627名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 19:45:05.15ID:+aul2bjS
>>623
地価LOOKレポートで調査対象が富山駅周辺になった平成28年第1四半期から直近の平成30年第3四半期まで
オフィス賃料が11期連続で下落傾向になってる
628名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 20:00:00.01ID:HQ+w7mfU
>>627
それならオフィスビルは無いな
かと言って商業施設は競合が多くなり過ぎても良い事は無い
629名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 20:11:30.25ID:hcsXSsM9
ゴールデンボウルの場所にいまさら商業施設?と思うけど
市内のアピタピアゴドンキを集約する商業施設ならアリかも
630名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 20:14:53.25ID:nS+sPY7w
現実的に大規模商業施設はまちづくりの整合性として問題が出てくる
需要のありそうな居住系やホテルなどを含めることで広大な敷地の開発に現実味が出てくるのでは
その辺は大手不動産会社は得意だしね
アリーナでも良いだろうが
あくまで一般論ね
地鉄が今後何を考えるか知りません
631名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 20:19:27.62ID:67a+bsNb
ゴールデンボウルはアリーナ作れる敷地面積ある?
形が長方形限定だし、車の出入りは目の前の中央分離帯ある所しかなくない? 川沿いは確か一通だったはずだし。
632名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 20:24:41.42ID:hcsXSsM9
>>630
地鉄の土地を他社が開発するのは
不動産部を持つ自社のプライドが許さないと思われ

>>631
地鉄線も高架になって地鉄ビル側道路の嵩上げが完了すれば
そちらにも出入り口作れる
633名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 20:26:57.92ID:z+nEdiOk
>>632
いずれにしろ無理

富山、終わったな・・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 20:35:06.09ID:hD+232Bt
アリーナはなぁ
市総合体育館の減価償却が終わってればなんの問題も無いんだが、まだ20年しか経ってないしな
635名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 20:43:08.59ID:egUptsqv
富山市都市開発総合スレッド 30 	->画像>23枚
>>631
636名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 20:48:34.17ID:NBgSK4Ab
>>635
横からだけどゴールデンボウルの東側の土地は地鉄所有地ではないので
高崎アリーナはそのままじゃ入らないね

あとは噴水公園をぶっ壊すとは思えない
637名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 20:51:48.01ID:EOoRt/Ll
>>636
確かに
ゴールデンボウルの隣の駐車場は別会社が所有なはずだよな
638名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 20:55:55.73ID:fFbKAULi
>>636
あそこ何年か前に地鉄が買い戻したんじゃなかったっけ
639名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 20:57:39.04ID:egUptsqv
>>638
yes
今はちてつの土地
640名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 21:04:09.72ID:EOoRt/Ll
ならゴールデンボウルに一応、土地だけはあるな。

ただやっぱり富山市総合体育館との棲み分けが最大の問題だな
641名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 21:35:26.12ID:L8/33s8b
高崎アリーナは体育館をアリーナと呼んで行けど
本来は体育館とアリーナは別もんなんだけどな
642名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 21:53:09.39ID:ToQ7Kzgy
商業施設にしても場所的にゴールデンボウルよりは普通にマリエから地鉄ビルの一帯再開発で商業エリア積み増す方向に持って行ったほうがいいしな

西 下層部強化版マリエエスタ商業施設ボウリング場、上層部ホテル
中 立体駐車場
東 マンション

みたいに
643名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 22:14:45.48ID:wQlbBu4x
金沢には勝てない

富山は衰退するばかり

アリーナなんか妄想しないで

現実を見よう


富山、オ ワ タ。
644名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 22:39:08.13ID:EOoRt/Ll
>>642
マンション需要があれば総曲輪プラウドみたいに低層階は商業施設の高層階はマンションってのもありかもな
645名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 22:44:10.29ID:fBSPxbAj
>>643
富山のアリーナなんてまだ、構想段階で何も決まってないのに、何をそんなに焦ってるんだ?
富山のアリーナがそんなに恐ろしいのか(笑)
646名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 22:45:56.22ID:EOoRt/Ll
>>645
だからイチイチ構うなって
647名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 23:23:29.22ID:wiVsAjRW
>>644
また葬儀場邪魔とか言うんだろw
駅前なんて全国的に銀行や証券会社があったり、商業施設以外も有りだよ
648名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 23:53:51.04ID:LrqL0Nw+
商業施設は嫌だとハッキリ言ったらいいのに
649名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 00:55:08.62ID:JBdqGD+n
>>648
駅前の葬儀場が便利だということが言いたいだけ。
現に、新聞の死亡広告見ても「シティホール」が葬儀会場の葬儀は少なくない。
市中心部に勤務する者はちょっと1時間仕事抜けて参列できるので。
リアル社会、みんな思うことは一緒
あそこと西側の立体駐車場は、郵政省があった頃「厚生年金会館」が計画された事があったのだよな 
650名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 02:59:37.84ID:duat9zKI
>>647
いや、銀行と証券会社が葬儀屋と同列に語られる訳ないじゃん・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 09:27:16.94ID:duat9zKI
>>649
葬式屋より、ホテルやマンション、商業施設の方が費用対効果高い定期
652名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 09:36:31.75ID:/p4mek6q
まぁマリエもエスタもまだまだ現役なのに勝手な願望はどうかと思うね
駅近のセレモニーホールも都会じゃ割とあるし
ゴールデンボールは再開発とかそういう噂話が出てるからまだ話す価値もある
653名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 09:56:05.23ID:de5tMhJZ
2/9(土)B1リーグ観客動員数
栃木-渋谷 3673人
北海道-新潟 3505人
琉球-千葉 3432人
富山-大阪 2678人

2/9(土)B2リーグ観客動員数 
山形-名古屋 2361人
信州-愛媛 2151人
仙台-香川 2013人
金沢-八王子 908人

会場
富山市総合体育館:2678人
金沢市総合体育館:908人

2/9のB1,2リーグ観客動員数で金沢だけが
1000人以下、最低の集客力でした。
654名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 10:24:41.76ID:JBdqGD+n
>>662
同感だ。冷静客観的な意見だね。
655名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 10:37:27.73ID:U+56cHjq
>>662期待
656名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 11:13:37.06ID:OymyNMNn
>>638
>>639
買い戻した所は元々ゴールデンボウル駐車場として
利用されてたように記憶しているが
もしゴールデンボウルの東側が地鉄の土地なら
購入した時点で「富山地鉄○○パーキング」に変えてると思う
(地鉄に貸駐車場運営のノウハウはあるから、他業者にやらせとく必要無い)

>>647
銀行や証券の路面店舗なんてあと10年あるかどうか
657名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 11:21:22.87ID:ai+OHKrp
何を言いたいのかわからないが
高架工事や将来の開発の関係で隣接する土地を取得したと数年前の富山新聞の記事にあったね
658名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 11:33:06.88ID:OymyNMNn
>>657

>>636>>637が正解ということ
659名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 11:37:20.49ID:ai+OHKrp
>>658
>>566
660名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 11:56:54.78ID:OymyNMNn
>>566の元記事はコレ

>>今回購入した土地と合わせると約1万5千平方メートルを活用できるようになる。

あの一帯は約2万平米のはず
残り5千平米は?

---------------------------------------------------------------
富山駅付近で大規模再開発検討 地鉄、ゴールデンボウル隣接地取得
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20140515201.htm

4月末に駅東側の富山地鉄ゴールデンボウルに隣接する土地約4 千平方メートルを取得しており、
同社の路線が高架化される2020年ごろをめどにゴー ルデンボウルの敷地を含めた一帯で
商業施設の誘致などの計画を具体化させる。
長年にわたって駐車場として使われている駅前の一等地が集客施設として生まれ変わる可能性も出てきた。

富山地鉄が所有しているゴールデンボウルの敷地面積は約1万1千平方メートルで、
今回購入した土地と合わせると約1万5千平方メートルを活用できるようになる。

 駅周辺では現在、並行在来線高架化などの連続立体交差事業が進んでいる。
2020年ごろに路面電車が南北で接続した後、地鉄の路線も高架化させる。
地鉄が購入した土地は、高架工事を円滑に進めるためにも重要な場所となるため、
同社は工事の進捗(しんちょく)状況を見ながら、計画を具体化させていく方針だ。
661名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 12:18:42.13ID:UkgXh/bT
>>660
そもそも2万という数字はどこから来たの?
あと、単純に地鉄は15000しか持ってないのでは?
662名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 12:20:56.97ID:jAm6UD7s
富山






















い。
663名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 12:22:21.74ID:ai+OHKrp
なるほど
ゴールデンボールの西側の土地を取得したということだね
仮に何かを造るにしても開発側が東側の土地も取得すればいいのでは
駄目であれば仕方ないが
どのみち青空駐車場は開発用地とするのが望ましいだろうからね
664名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 12:28:21.32ID:SJoYLkQr
多部ちゃんは可愛い
665名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 13:08:32.58ID:U+56cHjq
スレチだし目が悪い
666名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 13:12:21.31ID:duat9zKI
ゴールデンボウルは商業施設になるのかな?
667名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 13:18:26.04ID:U+56cHjq
駅前に富山らしいオブジェ作れって話をKNBニュースでやってたけど
どんなものがいいだろうか?

ちなみに他の県では
金沢 鼓門
福井 恐竜のオブジェ

チューリップと立山のオブジェつくる?
668名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 13:23:44.47ID:U+56cHjq
個人的には石井知事と森市長とタモさんが友達の輪を作ってる像がいい
669Ψ(`∀´ )防金開発 ◆Dog.6X8U/I
2019/02/10(日) 13:46:52.35ID:LPn+N6jp
おらが町の駅前に目立つオブジェを!!

なんていう、田舎の土建屋チックな思考はどうも感心せんのぅ。
670名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 13:52:36.76ID:pnXFcAfk
富山はガラスで立山のオブジェを大規模に作ればいい。
新高岡はドラえもんの大仏だな。
671名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 13:55:47.99ID:EEK8UcBU
そういうのならまだいいけど
以前話題になった単に富山出身ってだけの作家のオナニーみたいなのは要らない
672名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 13:56:36.91ID:JBdqGD+n
葬儀場が邪魔とか、児童相談所建設に反対してる青山の住民みたい
673名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 13:57:24.27ID:U+56cHjq
観光客からしたら目立つ何かがあったほうが旅行に来た感がある
自分の体験上そう

住んでる人間がどう感じるかは別
674名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 14:14:54.50ID:DZchrP/z
>>672
青山と同じ土俵かよw
675名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 14:46:12.96ID:TKpUkMp1
>>670
新高岡はすでにブロンズ製の前田利長の高岡大兜がある
鼓門や恐竜みたいのじゃなくて駅ナカなら東京駅の銀の鈴、駅の外なら甲府駅の信玄公を想定したような
待ち合わせ用のモニュメントが欲しいということだろう
676名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 14:49:05.42ID:TKpUkMp1
信長黒母衣衆筆頭の佐々成政の復権と立山がらみということで
サラサラ越えをする佐々成政の像がいいんじゃないかな
677名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 14:50:36.20ID:U+56cHjq
富山駅前は見た目は東京のマイナー駅の駅前と大してかわらない
富山に来たという実感は薄いと思う

観光で来て駅舎に富山と書いてあるから富山なんだなとわかる感じ
富山という文字を他の市町村に変えてもそれでなりたちそう
それでいいのかと思う
678名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 14:55:30.97ID:TKpUkMp1
佐々成政出陣さらさら越え
https://ukiyoe.yamabosi.jp/?p=15957

富山市都市開発総合スレッド 30 	->画像>23枚
679名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 15:07:58.19ID:jAm6UD7s
>>677
また金沢の猿真似か?

骨の髄まで奴隷根性が染み着いてるんだな
680名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 15:25:47.26ID:duat9zKI
鰤で良いんじゃない?
681名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 15:30:16.09ID:duat9zKI
分かった
ガラスか何かで雪の大谷を再現したら良い
682名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 15:35:43.73ID:I+MTcMn2
>>681
富山市じゃないということに目をつぶれば
割といい案だと思う
683名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 15:35:59.67ID:jAm6UD7s
イタイイタイ病の記念碑を建立しよう。

富山の負の側面を強くアピールすべきだ。
684名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 15:54:58.16ID:duat9zKI
>>682
あと、夜はライトアップしたらガラスだから綺麗になる。

上手く行けばアジアの人にインスタで広めて貰える
685名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 16:19:35.36ID:NmfUp+FI
で誰が作れって言ってんの
作るとしてお金は誰が出すの
686名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 16:24:05.36ID:TKpUkMp1
駅前モニュメントなら市民の募金かな
687名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 16:46:23.72ID:I+MTcMn2
>>685
KNBで駅前オブジェについてしゃべってたのは北陸経済研究所の人だったかな
688名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 17:14:02.64ID:D70baRCM
>>685
そりゃ市だろうな
689名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 17:27:45.05ID:OymyNMNn
富山市は1回作れば終わりなオブジェよりも
花とかフラッグとか常に業者へ小金が周る事の方が好き
690名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 18:52:03.25ID:FPhS2fjW
駅前のイルミネーションも、もう少しやる気を出して欲しい
691名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 19:19:39.66ID:/GKe0JMe
オブジェならセントラムが役割を果たしてるが待ち合わせ場所が欲しいというならセントラムじゃ無理だなw
692名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 21:04:20.49ID:k9Ynb/E4
クリスタル立山を夜にライトアップできまりかw
693名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 21:13:58.99ID:de5tMhJZ
B1リーグ週末2連戦の観客動員数
栃木-渋谷  7874
北海道-新潟 7849
富山-大阪  6897
琉球-千葉 6877

B2リーグ週末2連戦の観客動員数
信州-愛媛  5181人
山形-名古屋 4583人
仙台-香川  3616人
金沢-八王子 1506人

会場
富山市総合体育館
2678+4219=6897人
金沢市総合体育館
598+908=1506人

富山と金沢の差が凄い
694名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 21:14:48.39ID:duat9zKI
とりあえずオブジェはガラスの雪の大谷で終わりだな
695名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 21:17:08.21ID:k9Ynb/E4
完成した直後に100年に一度の大雪でガラスの雪の大谷が破損とか起こりそう
696名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 22:06:08.68ID:JBdqGD+n
ネタ枯れw
697名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 22:19:42.13ID:jAm6UD7s
>>696
もともと何もないところだから
話題もない(笑)
698名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 22:33:21.92ID:duat9zKI
まあ、オブジェは作るか知らんけど
やっと来月に南北が接続するな
699名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 22:38:21.83ID:jAm6UD7s
オブジェはこれにしよう

富山市都市開発総合スレッド 30 	->画像>23枚
700名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 22:40:37.39ID:Z1agDSk9
>>699
停滞都市から遠征に来るとは哀しいのうw
701名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 22:43:32.95ID:duat9zKI
>>699
韓国に建てたら盛り上がるだろうなwww
702名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 22:55:14.12ID:HHT2Wub9
>>697
最近はほとんど妄想の話題しかなかったからな。
西武跡はすでに忘れ去られているし、スケート場はいまいちだし、南西街区はたったの12階のビジホw
妄想アリーナは皆飽きたし。そもそも現実には何もないから妄想で盛り上がるわけで。
703名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 22:58:31.87ID:kYJjLpKe
富山は確定したものはできるまで待てばいいから待ってるだけだろ
確定したはずなのに駅前が更地になるようないい加減な土地ではない
704名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 23:00:49.12ID:duat9zKI
南西街区は4階までが商業施設でそれよりも上がホテル。富山ステーションホテルは伊藤忠がホテルに再開発で、富山駅ナカもそろそろ完成しそう。

総曲輪はプラウドの商業施設とD北街区の商業施設とマンションがどうなるか。

駅北整備もこれから始まって、北口には新たなに中規模ホールができる。

ゴールデンボウルの再開発を地鉄が乗り気なのでこれも大型案件


とまあ、話すネタは尽きない
705名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 23:04:49.92ID:HHT2Wub9
>>704
羅列して多数に見せかけておるが、
他都市の華やかな大型再開発に比べると
ビンボ臭くてショボいものばかりだな。
706名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 23:19:07.03ID:JBo9KMME
>>705
華やかというより妄想お花畑だからな
地下街まであったホテルが駅前駐車場になった現実を見ろ
707名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 23:21:33.57ID:oK0hiaI2
>>699
お前は底辺だな。
どこで人生間違えたんだ。
一生底辺のクズ。
708名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 23:40:48.77ID:mJODDD1s
ジャポンさんは大元のDNAレベルで間違ってるからなw
709Ψ(`∀´ )防金製作所 ◆Dog.6X8U/I
2019/02/11(月) 00:06:54.04ID:bYGbxCT6
高岡の銅器屋には悪いが、無粋な銅像をこれ以上林立させるのは勘弁してほしい。
710名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 01:52:52.08ID:jgpSwZlu
オブジェなんかいらん、どうせなら森を作ったらどうだ?

県都の駅を一歩出たら、うっそうと木々が生い茂った森!
いいじゃん!
711Ψ(`∀´ )防金林業 ◆Dog.6X8U/I
2019/02/11(月) 02:00:12.44ID:bYGbxCT6
森の中に駅があり、そこにLRTが発着する。

実にいいな。
712名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 09:19:17.45ID:fJ8FJbIG
江戸城の裏側や明治神宮なんかは森みたいに見えるところが、
東京のアクセントになってると思う。
城址公園も森にしよう。
713名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 10:33:37.43ID:l2vpkXvI
とやマルシェの店が撤退したけど、すぐに新しい店が出店するみたいだな
714名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 11:26:12.54ID:TpdGrWMQ
富山市みたいな周りに自然が多いところで市内に森なんてつくったらカラスがわんさかやってくるぞ
715名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 11:42:57.73ID:k/+RyqDi
エサが無いと判ればカラス来ないだろ

問題はムクドリ
716名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 12:29:58.53ID:Js4BD+Z/
>>715
カラスは昼間に田畑で食べて
夕方に寝床の城址公園やビルに帰ってくる
罠を仕掛けて殺処分しているが、なかなか減らない
717名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 17:28:50.49ID:B7QzgX5R
東京ガールズコレクションが今年も富山でやるらしいな
718名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 18:46:20.73ID:nDi7PGDX
高さ123mのドラえもん像をつくろう!
719名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 18:58:14.13ID:3LUb5uZI
>>717
地方でやるようになったら末期。
イベントのゴミ捨て場のようなもの。
720名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 19:04:24.98ID:B7QzgX5R
>>719
嫉妬で顔真っ赤やでwwwwww
721名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 19:15:38.26ID:6Rc9RXX/
富山土人哀れ

落ちぶれイベント招致して誇らしいのか?
722名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 19:22:22.34ID:B7QzgX5R
>>721
横浜でもやるんだよなぁwww
723名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 19:28:19.62ID:3LUb5uZI
富山でやる時点でお察しという感があるな。
本物のブランド品をドンキでは販売しないのと同じ。
724名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 19:32:08.03ID:B7QzgX5R
>>723
横浜、広島、北九州、静岡と政令指定都市レベルでやるんだよなぁ。
725名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 19:32:55.28ID:kegmmDfm
こういうのがアリーナへの実績になるからな
県はそれだけ本気でアリーナ計画を進めるんだろう
726名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 19:37:08.08ID:XOA058XL
TGCがまた富山に来るって発表されたんですか?
727名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 19:37:55.41ID:B7QzgX5R
>>726
せやで
富山市総合体育館で開催予定
728名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 19:38:26.66ID:V9R1GWVe
KNBのニュースでやってたみたい
729名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 19:41:34.85ID:XOA058XL
2年連続かい!
アリーナの機運を高める狙いかねwww
730名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 20:07:08.62ID:V9R1GWVe
まだ会場決まってないのもあるが今年富山市総合体育館で行われる主なイベント
Bリーグオールスター 1月19日
ファンタジー・オン・アイス 6月14日~16日
TGC 7月
大相撲富山場所 8月1日
ワールドカップバレー女子 9月

グラウジーズの試合がない時期も集客できるイベントが行われるのはいいね
一方で体育館として利用できないといった意見も出てきてるようなのでアリーナが必要だな
731名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 20:15:47.46ID:6Rc9RXX/
身の丈に合わないことをすると後で後悔する。

分相応が大事だ。田舎者は無理するな。
732名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 20:23:01.14ID:99bYc57k
と同規模のイベントを呼べない地方の老人が悔しくて吠えておりますwww
733名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 20:23:36.30ID:3LUb5uZI
目ぼしい再開発が何もないのでアリーナの妄想に一点集中といった感じだな。
アリーナ妄想だけでスレ2つ目というところが富山らしいなw
734Ψ(`∀´ )防金開発 ◆Dog.6X8U/I
2019/02/11(月) 20:29:09.94ID:bYGbxCT6
メディアを使って情報を小出しにしてきているが、もう具体像は出来ているんじゃないの。
富山県は腰は重いが、やると決めたら確実に実現させるだろう。
735名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 20:33:13.72ID:B7QzgX5R
>>733
富山は南西街区に駅ナカ開発、駅北整備、野村プラウド、総曲輪プレミスト、アパマンション、リブマックス、富山ステーションホテル、ダイワロイネットホテル、D北街区やら確定情報が多いからな(ゴールデンボウル開発巨大計画も)

福井は計画でしか無いからな
736名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 20:34:30.89ID:B7QzgX5R
>>734
ただ、富山市総合体育館との棲み分けはどうするんだ?下手したら共倒れ
737Ψ(`∀´ )防金開発 ◆Dog.6X8U/I
2019/02/11(月) 20:37:39.83ID:bYGbxCT6
県と市との管轄の違いがあるけど、森のオッサンが噛み付いてないとこみると、共存は可能という判断では?
738名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 20:38:09.65ID:3LUb5uZI
>>735
それら全部合わせても福井の三角地帯一つに及ばないのか。
ショボいなあ。
739名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 20:39:26.64ID:3LUb5uZI
で、結局は堂々巡りのアリーナの妄想に頼るしかないと。
740名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 20:44:21.50ID:W3y2jrsr
富山アリーナへの嫉妬が分かりやすぎて笑えるw
741名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 20:44:27.78ID:B7QzgX5R
>>738
その程度、総曲輪プレミストとD北街区程度だから
742Ψ(`∀´ )防金水産 ◆Dog.6X8U/I
2019/02/11(月) 20:47:15.18ID:bYGbxCT6
「三角地帯」というと“バミューダ・トライアングル”というのが流行ったな。
後に完全な与太話だというのがバレたけど(笑)
743名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 20:47:43.26ID:V9R1GWVe
そういえば金沢にアリーナが出来るとかスレ建ってたなw
744名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 20:52:50.14ID:3LUb5uZI
>>741
そこには世界的ホテルが出来るのかね?
745名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 20:53:54.14ID:99bYc57k
>>743
金沢はサッカースタジアムと歌劇座に舵切ったな。
いしかわ総合スポーツセンターも産業展示館もあるのに
アリーナはいらないね。
746名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 20:57:04.10ID:B7QzgX5R
>>744
ホテルでは無いな、富山市のコンセプトは持続可能なコンパクトシティだからな。

100メートル近いタワーマンションが建設される
747名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 20:58:45.37ID:B7QzgX5R
>>737
そこが難しいとは思う
富山市総合体育館がもう少し古ければ建て替えの話が出来たと思うが
748名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 21:02:44.62ID:x8H1Q4yx
アリーナは県が進めるから問題なし
富山市は容認だろう
市総が手狭な時点でアリーナは必要
まちなか振興に繋がる施設に変わりは無いからね
749名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 21:03:24.42ID:BG9EovSn
>>730
できれば富山の名を冠した自主企画で全国に魅力を発信したいところだ
750Ψ(`∀´ )防金開発 ◆Dog.6X8U/I
2019/02/11(月) 21:09:51.74ID:bYGbxCT6
現時点で富山市から反論が出ないとこを見ると、駅至近ないしは街中は決定事項ということだろう。
富山市総合体育館との兼ね合いなんかも優先的に議論に出ていると思う。
751名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 21:12:31.77ID:cOOS7sk9
>>744
相手にしなくていいよ。
福井のおじいちゃんは妄想、ねつ造、虚言を吐きまくるかわいそうな独居老人だから。
752名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 21:14:05.41ID:6Rc9RXX/
>>749
主体企画が必要だな。

偉大なる領導者様 金同志の銅像が駅前に必要。
753名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 21:21:28.44ID:B7QzgX5R
>>750
よく話に出る高崎アリーナは高崎駅周辺に体育館はアリーナ以外は無いな。

もっと言うと駅近の体育館を統廃合してアリーナを作ったようだな
754名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 21:22:48.17ID:B7QzgX5R
>>752
早く富山みたいに東京ガールズコレクションが来るような、オシャレな街を目指してくださいね
755名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 21:23:44.61ID:r/jEC8hU
あれ
数日静かだったのがまた反対反対の蒸し返すの?
756Ψ(`∀´ )防金開発 ◆Dog.6X8U/I
2019/02/11(月) 21:30:10.63ID:bYGbxCT6
「高崎アリーナ」というのは駅から南下して6、700㍍くらいの立地か。
757名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 21:34:25.92ID:B7QzgX5R
>>756
そう
ちょうど、富山ならゴールデンボウル当たりだが、高崎はしっかりと周辺施設の統廃合をしてる
758名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 21:34:33.77ID:KpaKL1SY
群馬県はザスパ草津がJ3で群馬クレインサンダースがB2
アリーナつくってもB2じゃ集客厳しいから勢いもつかない
759Ψ(`∀´ )防金開発 ◆Dog.6X8U/I
2019/02/11(月) 21:38:50.62ID:bYGbxCT6
前橋市と高崎市は複雑な感情を持った自治体同士が隣接しているという、なんともいえない状態だからね。
「グリーンドーム前橋」なんていうのもあるし、全体的にはいろいろバラけている印象も強い。
760名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 21:39:50.39ID:wdTAMD6I
>>754
マジでおしゃれな街だから来ると思ってんの?
761名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 21:42:52.00ID:k/+RyqDi
今日夕方のBBTニュースで富山のアリーナの話してた
その中で金沢の1万人アリーナを決定事項にように言ってた

金沢10000人を判った上で富山が8000人でがまんできるのか
赤字増覚悟で富山も10000人以上にするのか
あるいは富山はあきらめるのか
さあどうする?
762名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 21:45:17.07ID:HWGSxLQy
TGCを定期的に開催して若い女性の定住や移住を目指す

ってどこの馬鹿が考えたんだろうな
TGCごときで都会の若い女が定住するわけないだろw
763名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 21:47:45.25ID:B7QzgX5R
>>761
というか、福井が馬鹿みたいに10000人規模で赤字を出しているのを見ると案外、富山市総の4000人級ってのは痒いところに手が届く規模なのかも知れない。

>>760
まあ、来ない所よりかは遥かに良いとは思うけどねwww
764名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 21:53:51.41ID:3zyLkI9d
>>761
それはbbtの取材が甘すぎるのだろう
金沢アリーナは事実上の棚上げ状態なのは他で報道されてる
開業目標も2022から2025に延期だったかな
行政が全く乗り気じゃない
(加えて地元有力企業が大反対)
結局民間だけでやれるような事業じゃないからね
富山県もそれをわかってて計画で先んじる作戦なのは明らか
765Ψ(`∀´ )防金開発 ◆Dog.6X8U/I
2019/02/11(月) 21:56:41.29ID:bYGbxCT6
他県のアリーナ計画がどうとかは関係なく、汎用性が高く、さらに集客力のある施設が造れるかが重要。
8000か10000かというのは、それほどたいした問題ではないような気がする。
766名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 22:06:02.56ID:3LUb5uZI
>>735
福井はオフィスビルだけで5棟もあるのだが富山は全部マンションw
767名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 22:07:49.45ID:KpaKL1SY
>>762
モデルのアンジェラ芽衣は埼玉出身だが富山のさかな応援ガールに就任
TGCで富山にやってきて魚の美味しさにびっくりして応援ガールを買って出た
他にも月9で恋仲に出た新川優愛も映画出演で富山に来て富山が好きになってTGC富山の記者会見で挨拶を行った
さらには田中みな実も富山に祖父の家がある枡田アナと富山に遊びに来てその後もお忍びでよく富山の魚を食べに来るらしい
一方、金沢びいきはユーミンやMEGUMIなどBBAばかり
768Ψ(`∀´ )防金開発 ◆Dog.6X8U/I
2019/02/11(月) 22:09:28.92ID:bYGbxCT6
1階にボーリング場、上層階にアリーナというのは構造的に可能なのか?
あるいは地下にボーリング場とか。
769名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 22:18:07.62ID:B7QzgX5R
>>766
そもそも富山は金沢に迫る規模のオフィス面積だからな。それに景気や戦略で転居する企業より人口が増えた方が遥かに良い。

てか福井のオフィスビル建設ってなんだ?
770名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 22:22:11.79ID:m/h4p8Dg
>>769
わざわざ空き家でも作るんじゃない(笑)
771名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 22:25:01.12ID:3LUb5uZI
>そもそも富山は金沢に迫る規模のオフィス面積だからな

単なる閾値のマジックに過ぎない。
772Ψ(`∀´ )防金開発 ◆Dog.6X8U/I
2019/02/11(月) 22:30:34.81ID:bYGbxCT6
駅前に雪害対策センターでも建てろよ、福井県は。
除雪の遅れで何人殺せば気が済むんだ。
773名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 22:32:32.98ID:3LUb5uZI
>>772
どこに雪が積もっているのか教えてくれ。
774Ψ(`∀´ )防金開発 ◆Dog.6X8U/I
2019/02/11(月) 22:35:00.50ID:bYGbxCT6
氷見市の子だったか?
まだ若いのにかわいそうだったよな。
あれだけ救助要請したのに無視されて。
775名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 22:44:23.38ID:B7QzgX5R
>>771
で?
福井のデータは?

てか、そもそも富山スレなんだから出てけよ
776名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 22:50:56.85ID:3zyLkI9d
ID:B7QzgX5R
きみが福井スレ行ってくんないか?
777名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 22:54:38.35ID:B7QzgX5R
>>776
何故だ?
まあ、アリーナの件だとは思うけど

何度も言うように高崎は周辺施設の統廃合をしっかりと行ってからアリーナを整備した。
富山市は市総合体育館との住み分けをどうするんだ?
778名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 22:59:29.99ID:qZ8AY3iR
>>751
うそ 大袈裟 紛らわしい

JAROの出番だなw
779名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 23:01:37.61ID:3zyLkI9d
いや
相手したきゃ福井スレでやればいいでしょ
780名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 23:03:08.61ID:WQXYKUVN
>>777
高崎は定番コンテンツがないから統廃合したんだろ
富山はグラウジーズという人気コンテンツがあるからもう一つ欲しいとなったわけで矛盾はしていない
781名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 23:07:09.40ID:3LUb5uZI
>>775
消防庁のこのデータを見てしまうと、その数値は閾値のマジックに過ぎないことが分かる。

●5階建て以上のビルの総数

金沢市 1461棟
福井市  790棟
富山市  769棟
782名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 23:09:26.80ID:0vIreu/R
>>761
金沢が一万だかこっちも一万みたいなゴミクズの発想のジジイは邪魔でしかない
783名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 23:19:32.25ID:cOOS7sk9
話題変えて、ダイワロイネット富山駅前の一階テナント、寿司屋(居酒屋)になりましたね。
https://townwork.net/detail/clc_2765966023/
784名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 23:26:13.47ID:0vIreu/R
もう20年もしないうちに富山県民の人口は20万人減る予定
しかも半分近くが高齢者
無駄は極力避けるべきだ
785名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 00:12:05.83ID:MyxPo0j6
富山市都市開発総合スレッド 30 	->画像>23枚
786名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 06:28:28.45ID:HZ2t/28J
川崎市にバスケット専用アリーナ構想

バスケットボール男子Bリーグ1部の川崎ブレイブサンダースは
3年後にバスケットボール事業単体で黒字化すると表明。
5年後をめどに、1万~1万5000人収容のバスケットボール専用アリーナ建設を目指すと明かした。

新アリーナの建設主体や場所については、現時点で何も決まっていない
プロ野球やサッカーJリーグに比べるとBリーグの認知度はまだ低い。
「バスケットボールの全世界の競技人口は4.5億人で、サッカーの2.6億人よりも多い
ポテンシャルはある」と指摘。「年間30試合で平均1万人、合計で年30万人の来場者数を目指す」という目標も掲げた
787名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 18:17:56.46ID:haXzB+sW
川崎市人口


151万人
788名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 18:39:34.57ID:7VkhkeqV
まあ、川崎とは比較にならんな
789名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 18:53:12.99ID:zS6avIMi
川崎ブレイブサンダースのホームは不便なところにあるからな
790名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 19:07:27.79ID:ArYe5zH8
川崎市の人口が151万人で1万~1万5000人収容のアリーナ
富山県の人口が105万人で8000~1万人収容のアリーナ
規模的には妥当なところなのではないかな?
791名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 19:14:13.18ID:zS6avIMi
川崎はバスケで1万から1万5千人か
もちろんバスケしか使わないわけでなくライブやイベントでも使うんだろうけど
バスケ人気はまだまだ伸びると読んでるんだな
バスケはスタイリッシュな都市型スポーツというイメージがある
792名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 19:23:59.57ID:NxWSS517
>>783
完成予想図見るとテナントはあと2、3は入りそうなキャパはあるね
793名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 19:28:52.23ID:HFXcAnf1
>>791
川崎市はバスケ専用アリーナとなってるよw
794名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 19:36:10.60ID:haXzB+sW
>>790
馬鹿か

その計算なら富山市41万人で マックス4000人だろ
795名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 19:37:24.34ID:haXzB+sW
川崎市は人気の地域で毎年大体1万人以上人口が増えている
毎年一万づつ減ってる富山県と比べるな
796名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 19:50:02.70ID:ArYe5zH8
>>794
富山県が建てる施設なのに富山市限定なんだなw
797名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 19:51:38.92ID:ArYe5zH8
>>795
かと思えばこっちは川崎市と富山県の比較だなw
798名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 19:54:49.43ID:0ahitD5T
>>790
それ同じこと思った。
富山はちゃっちゃと8千~1万人の規模で検討進めるのがいいと思う。

高崎、沖縄、宇都宮、川崎…と川崎を除いても地方都市で
アリーナ建設や計画が着々と進んでる。

数年のスパンで国際試合やオールスターを呼ぼうと思ったら、
今後、市総の規模では呼ばないことが確実。

バスケ、TGCと開催実績が出てきてるから、
アリーナができれば、他の屋内スポーツの国際試合やイベントも誘致に追い風になる。
799名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 19:57:04.93ID:MyxPo0j6
本当に真面目に考えて富山県のアリーナが1万人収容が妥当だと思うのかなあ
絶対オーバースペックだと思うけどね
8000人というのも人口規模から考えてじゃなくて大きめのイベントを開いて入場料が多く取れるはずという皮算用に過ぎないと思うkじぇど
800名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 20:01:40.82ID:MyxPo0j6
8000人規模の人手が見込めるのではなく8000人規模のイベントを多数行って入場料をたくさん稼がないと立ち行かない
801名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 20:09:22.96ID:ArYe5zH8
全天候型体育文化施設整備の必要性(富山県が委託した三菱研究所の調査報告より)

スタジアム
・天然芝の原状回復費用を主催者が負担する為(8000万円~1億円程度)
 4万人規模の収容人数を確保できなければ採算が取れない
・天然芝の原状回復が必要な事からスタジアムコンサートの会場としては不向き
アリーナ
・ホールコンサートと異なり舞台・音響・照明等を主催者側が負担する為
 収容人数5000人では採算が合わず8000~10000人程度を確保する必要が有る
武道館
・国際大会や国内大会は会場が固定されており大規模な収容人数を確保する必要性は無い

採算性を考えればスタジアムや武道館は論外で8000人規模のアリーナが一番現実的って事だろうね
802名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 20:11:00.20ID:MyxPo0j6
でもそれを作ると3億円毎年赤字がでる

じゃあ作らなければ良いで終わり
803名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 20:13:35.06ID:Y8AJH55v
しつこいな
アリーナの話はもうええっちゅうに
804名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 20:14:49.51ID:ArYe5zH8
>>802
北陸のスレで金沢のスタジアム改修しても大赤字だからやめた方がいいってよって言ってあげれば?
805名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 20:19:47.04ID:MyxPo0j6
目的としては魅力創出による人口流出の抑制とあるけど
コンサートが行われて人口が流出しなくなるものなのか?
現状ですでに大都市で多数アーティストがライブをやってるけどそれが目的で人口が流出しているのか?
してるのならそれはどれだけの数なのか?
もし富山に大規模施設ができたとしてお目当てのアーティストがライブをしてくれるのか?


報告書ではなにも答えてはない
投げっぱなしのクズ報告書
806名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 20:20:01.41ID:NNLEe+sG
>>798
高崎は高崎駅周辺施設の統廃合を行い、宇都宮は絵に描いた餅でしかなくて、川崎と沖縄はそもそも需要がある。

富山アリーナは富山市総合体育館との棲み分けをハッキリさせる必要がある
807名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 20:20:43.34ID:/PhQhUdl
>>795
でも川崎に住んでる人間がみんな川崎愛なわけではない
特に多摩区麻生区は川崎駅行くより新宿駅行く方が早いから川崎市から抜けたいくらい
808名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 20:22:30.08ID:MyxPo0j6
アリーナを作らなければ人口が減りますみたいな報告書にのっかるほど富山県民はバカではない
金沢市民ならのるかもしれないが
809名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 20:24:15.70ID:ArYe5zH8
もし富山県が8000人規模のアリーナではなく体育館を作るつもりならやめた方がいいと思う
アリーナと体育館は別物だよ
810名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 20:26:46.17ID:MyxPo0j6
繰り返すけど富山県の規模なら8000人のアリーナという話じゃなくて

アリーナ作るなら8000人収容ぐらいじゃないと損が最小限にならないという話

そういう不思議な話ならアリーナをそもそも作らなければよい
811名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 20:31:59.10ID:NNLEe+sG
>>810
まあ、現状はこれだが

周辺施設の経済効果が未だ不明なのでこの数字が欲しいところ。周辺一帯でトータル黒字になれば問題と思う
812名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 20:33:36.03ID:qqUb0Ewc
なにを言ったところで造る方向に行くよ
次辺りで経済効果と既存県施設(武道館)との統合案が出て
最終的に場所の決定
来年の知事任期終了までに決まるのは確実でしょ
813名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 20:34:26.62ID:NNLEe+sG
>>811
訂正
問題無いと思う
814名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 20:35:01.77ID:MyxPo0j6
毎年アーティスト目的で500人ぐらいが県外に流出してるとしてその人たちを引き留めるためだけに
200億近いアリーナ建設と毎年3憶の赤字を許容するの?
そこまで県民はバカじゃないだろ?
815名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 20:41:04.07ID:qqUb0Ewc
県民に決定権なんてないから
都合の良いアンケート結果を引き出すだけだろw
816名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 20:45:58.91ID:qqUb0Ewc
当然国の補助事業も視野に入れてるだろうから建設費は数十億円の規模で圧縮できるだろう

しかし反対人物がこれほど意固地なのは別に理由があるのだろうなw
生活が掛かってるとかか
817名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 20:49:22.87ID:MyxPo0j6
普通に考えて賛成する奴はなにも考えてないだけにしか見えない
毎週8000人規模のイベントがあって空席は賛成派の奴らが全席買い取るなら納得するが
絶対そんなことはしないだろ?
将来の富山に対して責任取れるなら賛成しろ
818名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 20:50:40.14ID:c8VSr+KM
>>817
こいつは石川とか福井の奴だろ
もしくは反対大好き共産党
819名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 20:51:55.03ID:qqUb0Ewc
県内の不動産関係者では
きっとなにか不都合あるんだろうねえ
820名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 20:52:24.98ID:MyxPo0j6
>>818
お前が石川とか福井だろ
それか共産党か

普通の富山県民は賢いのでこんなバカなハナシには乗らない
お前が責任とって空席を全部買い取れ
821名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 20:56:16.47ID:ArYe5zH8
個人的にはホテルやマンションやオフィスビルの再開発に税金使われるより
アリーナに税金使ってくれた方が嬉しいけどな
反対してるのはライブやスポーツ観戦しない人なのかも
822名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 21:01:02.41ID:c8VSr+KM
>>820
お前のまわりは新聞も読んでないみたいだな
どこが普通の富山県民だよ
貧乏人が勝手に一人で反対してろ
823名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 21:01:06.66ID:HFXcAnf1
>>816
富山人にエンタメを楽しんだりする心の豊かさが足りない気がする
アリーナにこだわってる人を見ると箱さえできれば自慢できる、くらいの認識だろと
824名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 21:01:07.68ID:NNLEe+sG
ユウタウンのような失敗は許されないぞ
アリーナは慎重に検討しなければならない。

ライブやコンサートが無ければ単なる箱でしかない。それよりも商業施設やマンションの方が良い
825名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 21:04:05.91ID:MyxPo0j6
報告書にあるがアリーナの建設目的は人口流出の抑制
そのためにアリーナを作って富山県が経営を行う
ギャンブルにしか見えない

夕張市が末期に経験もないのに遊園地作って経営して破たんしたのとかわらない
なんで唐突にアリーナを作って成功する気マンマンなのか?
826名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 21:07:12.61ID:c8VSr+KM
>>825
お前が流出しろよ
827名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 21:09:27.20ID:MyxPo0j6
>>826
真面目に考えて成功すると思うなら根拠なり意見を言えばいいだけのに
こんなところで何故バカなふりをしてくだらないレスを何度もするのか?

他の人は意見を書いている
自分も意見を書いている

お前はただ自分はバカですと繰り返している
828名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 21:09:33.43ID:NNLEe+sG
要は赤字の試算が出るという事はそこまでの稼働率や賑わいは手に入らないということ。

だったらその土地を商業施設なり、人口が増えるマンションなりに活用した方が良いという簡単な話。
829名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 21:12:02.55ID:qqUb0Ewc
唐突にじゃないのだがw
数年前の県民調査でアリーナ造っての声が多かったから議論してるだけで
議論は既に中間地点と言える
あとは県施設の統廃合や経済試算が出てその段階で県民に聞き取りして
過半数賛成でアリーナ決定どーんだろ
場所の決定という問題が残るがね
830名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 21:12:14.85ID:HFXcAnf1
TGCを喜んでる人はNGTという都会の象徴を誘致できた新潟は都会、と言ってる人と変わらん
というか同じ人かw
文化のないところで東京への憧れを煽れば若者が留まるどころか人口流出だろう
831名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 21:17:04.23ID:NNLEe+sG
>>829
まあ、赤字試算が出てからは県民にアンケートを取ってないしな、そこでどうなるか。
832名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 21:17:55.30ID:c8VSr+KM
>>827
駅前アリーナの話が出た時から同じことばっかり書いてるからだろ
耳にタコなんだよ、お前の話は
バスケにもライブにも興味がない人間、行く金もない人間はこんなとこウロウロしてないでバイトでもしろ
833名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 21:21:08.67ID:c8VSr+KM
オレは今は富山に住んでないが4月から富山に戻る予定
富山以外に住んでる時はグラウジーズの試合に栃木、長岡、川崎、立川に遠征
富山のアリーナが早くできて欲しいと願ってるしできたらかなりの頻度で金を落とす予定
貧乏人はスッこんでろ
834名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 21:29:09.97ID:nZFGBPp6
金玉と県庁前なら県庁前に作って欲しいな
県庁前なら県外の客は桜町~新富町を通って富山駅に向かう
あの辺の飲み屋街は、人通りも多く賑やかだが、更に華やかさがアップするだろう
金玉の方だと駅までのルート上に飲み屋街が無いから殆どは飲み屋街に寄らず
そのまま帰ってしまう危険性がある。
835名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 21:36:20.62ID:c8VSr+KM
北陸新幹線もな、
新幹線に乗って東京と行き来して経済を活性化できないようなヘタレな奴ほど新幹線建設反対を声高に叫ぶ
新幹線が開業して今の富山を見ろ
サミット地方会議もきた、主要都市しか開催されないイベントも続々きた、
全国からは政令指定都市並みの扱いを受けてビジネスマンほど北陸の第一都市は富山という人間が増えとるわ
836名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 21:42:14.70ID:NNLEe+sG
まあ、赤字予測が出てからの県民アンケートは取ってない。あと県内への経済波及効果や富山市総合体育館との棲み分けも含めて再度、調査とアンケートを行うべきやろな。
837名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 21:58:01.70ID:c8VSr+KM
他の大都市はアリーナは赤字という言い方でなく県委託料という言い方をしている
広島の1万人アリーナクラスで1.2億だから富山も県の意向通りの使い方をしたければそれぐらいの負担は発生する
838名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 22:09:25.31ID:7gAvaNeK
全国区のTGCがすごいからアレだが
北陸のファッションショーの総曲輪コレクションも2017、2018と続けて開催されてるんだよな
北陸キッズのファッションショーなどTGCとは違ったローカル色が売りだから2019も開催されるのかな
839名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 22:15:46.85ID:z7wco5jJ
>>801
カターレのためにJ1規格の専スタほしい
840名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 22:20:23.75ID:HZ2t/28J
確かに1万人のアリーナはオーバースペックかもな
1万の箱一杯にできるアーティストって限定されるから8千ぐらいの方が借り手が多そう
841名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 22:26:44.53ID:HZ2t/28J
>>839
まだまだ先の話だろうけどJ1規格って15000だっけ?
天然芝ってコンサートやイベントで使えないよね
842名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 22:32:27.06ID:tpXdB2Ua
BBTの番組で、北銀系のシンクタンクである北陸経済研究所の藤沢氏は、
金沢にアリーナが出来ると、新幹線移動が容易に出来るのだから富山にはアリーナは要らない、と言っていた。
北銀の麦野頭取は富山経済同友会の代表幹事で、アリーナ建設の旗振ってるのでグループ内の見解相違が面白い。
843名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 22:36:15.74ID:TK8s/0ZM
>>841
横浜の日産スタジアムとか
去年ハイブリッド芝に張り替えられたけど
844名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 22:54:55.77ID:ppETeIFL
>>842
北陸経済研究所って何故か金沢に阿り新潟を敵視する傾向あるよね
金沢のアリーナは地元有力企業が賛同していないようだけど、富山
のアリーナもこの話を聞くと何だかな、と思う。
民間の重鎮が一枚岩でないプロジェクトは絶対に失敗するから。
民間と行政が思い違いというパターンも勿論駄目。
845名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 23:04:59.45ID:jK+gfGVf
>>844
別に新潟を敵視はしていない
北陸銀行が発行しているようなもんだから
北陸3県のことは持ち上げて書いている
北陸銀行から出向か再就職での編集長と
頭取との力関係はアリと象
846名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 23:08:42.46ID:jK+gfGVf
麦野氏は会長だった
庵氏が頭取ね
847名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 23:13:02.87ID:tpXdB2Ua
>>846
サンクス。 
848名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 23:17:51.93ID:ppETeIFL
>>845
普通に考えたら、研究所も所詮は子会社でしかないから、
北銀や北電のトップに楯突くはずないよねw
849名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 23:36:42.97ID:tpXdB2Ua
>>848
ところが、あそこの研究者は専門職、学者肌
研究内容とか、発言がマスコミにしばしば直接取り上げられる
BBTも藤沢研究員に直接インタビューした結果上記発言
審議会の中立系委員とかに影響を与えやすい
850名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 23:48:44.16ID:LhWBt9Yg
>金沢にアリーナできたら富山に要らないんじゃ
>新幹線あるし

んなこと素人でも想像できること

重要なのはいち早くアリーナ計画打ち出して正式に決定
金沢には断念させる
北陸唯一の駅前アリーナを実現させるのが最善なんだから
851名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 23:55:01.28ID:9hPU64cQ
金沢はここ数年の地価高騰で土地取得代が大幅に上振れしてアリーナ構想が遠退いてる
852名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 04:50:33.41ID:05n3qmb6
アウトレットにしろアリーナにしろ
デカイ建物は先につくったもん勝ちだからな
福井サンドームは場所が悪いから富山や金沢にアリーナつくる話が出てるので場所も大事だけど
サンドームの場所でも5000万の赤字で成り立ってるくらいだからやはり早いもの勝ちは否めない
853名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 04:56:53.53ID:EiUJeQyi
年間3億の赤字は分かったが、それ以上の経済効果を毎年生み出せれば県的にはオッケーってこと?
854名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 04:59:19.84ID:05n3qmb6
福井サンドームの立地とイベント数で年間5000万の赤字だから富山駅前の立地で年間3億の赤字がずっと続くとは思えんけどね
鯖江と富山駅前じゃ地代の違いはあるにしても億単位の違いは出ないだろ
855名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 07:32:43.31ID:Io6F+ENX
アリーナはやっぱり色々問題があるな
856名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 09:37:24.39ID:OZEFdLya
>>854
サンドームの立地をやたら低く見てるが、北陸、関西、名古屋から車でも電車でも日帰り出来る北陸では恵まれた立地だぞ。無料の駐車場もいくらでも近くにあるし、地価も安いので赤字も出にくい。
857名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 09:48:22.14ID:VNN8yNbR
>>856
無料の駐車場に止めて日帰りで帰るなら経済波及効果はほとんどなさそうだね
それだと地価が安くて赤字は少ないかもしれないけどただの赤字垂れ流し施設だよ
858名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 10:48:34.69ID:OZEFdLya
>>857
5000万の赤字くらいなら、周辺の飲食、ガソリンスタンド利用、交通機関利用の波及効果で元がとれてるだろ。4人グループとかだと車で行くのと、電車や新幹線で行くのとでは交通費が全然違う。車での集客力が地方のイベントにとっては特に重要。
859名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 10:53:30.24ID:M1tNpQ3F
サンドームの話はどうでもいい
まちなかアリーナとは方向性が違いすぎる
860名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 11:32:20.34ID:MbIHIQgQ
サンドームの話は参考にはなるよ
年間10回程度の有名アーティストライブの大口使用料で赤字が5000万
富山アリーナはそれに加えグラウジーズの使用料やTGCクラスのイベントがある
県や市の主催のイベントも鯖江より富山市の方が多い
861名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 11:36:15.01ID:MbIHIQgQ
>>858
車での集客力とかの話は既にTGCで7000人集めてる富山駅前はクリアしてる
7000人というのも富山市総合体育館のキャパが5000人だから7000人なわけで
8000人のキャパなら1万人は余裕
2000人は館内に入れず環水公園でのTGCイベントに参加した人の数
862名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 14:35:40.05ID:n0IVDTB0
試合の勝ち負けより深刻なのが観客動員数
富山市都市開発総合スレッド 30 	->画像>23枚

B1とB2を足した36チーム中
富山は9位で平均2,860人
金沢は35位で平均864人

ちなみに36位の埼玉はB3のチーム
(B3はプロでない実業団チームなど)
B3の埼玉にも観客動員数で負けそうな金沢

富山と金沢でアリーナ構想が持ち上がってるが
両市の観客動員数の開きが明暗を分けるだろう。
863名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 14:38:03.87ID:WTmVVb+h
だからその程度なら市総合体育館で事足りる
864名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 14:40:38.20ID:wmn9mJvj
独身の若者、独身OLとかは金持ってる人が多い。東京へもよく行く層だから富山ー金沢20分の新幹線代ぐらい大したことない。
子育て中の中年層は金がないから若者狙い。 金沢の先行を阻むしかないが。
865名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 14:51:28.21ID:VNAkSTxp
>>864
多い、というのが実数のことか割合のことか判別できないけど
可処分所得で見ると20~24歳単身女性のそれは殊に低い
富山市都市開発総合スレッド 30 	->画像>23枚
866名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 14:54:04.73ID:VNN8yNbR
>>862

川崎平均3546人 2.8倍で10000人 4.2倍で15000人
富山平均2860人 2.8倍で8000人 3.5倍で10000人

川崎が15000人のアリーナを作るなら富山は10000人アリーナでもいいな
867名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 15:13:26.70ID:VHJTyy6D
>>857
サンドームは新幹線が延伸されたら新幹線駅からも近くなるみたいね
868名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 15:18:00.02ID:VHJTyy6D
>>864
相変わらずズレてる
若者は金を出さないよ
コンテンツ次第だろうね
だけど地元民の感覚なら金沢富山間くらい車移動じゃないかな
869名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 15:24:33.99ID:F+FnJ7xa
どのみちシャトルバス使わなあかん距離なら多少遠かろうが近かろうが関係ない
新幹線駅から徒歩圏であるということと経済効果の見込める市街地エリアというのがメリットだからね
870名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 15:34:00.79ID:VNN8yNbR
>>867
南越駅って武生ICの近くだから電車移動だと今より不便になると思うよ
鯖江駅の方がまだ歩いていけるだけましのような気がする
871名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 16:54:22.33ID:QEuW6squ
>>867
グーグルマップで南越駅と入れて福井サンドームまでの経路を調べてみな
電車の経路はなくて4.8キロ徒歩59分と出るからとても歩いていける距離ではない
872名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 17:04:46.74ID:d88RcNu8
>>865
独身OLがリッチなのはテレビでさんざん
しょう
873名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 17:16:38.34ID:d88RcNu8
>>865
スマン
独身OLがリッチなのはテレビで散々既出

>>868
ズレるも何も、北陸経済研究所がテレビで
言ってるんだが。
観光客のせいで、金沢の駐車場難は有名

時間のムダ
874Ψ(`∀´ )防金急行 ◆Dog.6X8U/I
2019/02/13(水) 17:19:07.22ID:J38LaTjG
「南越駅」って武生インターの近くにできるんだっけ?
在来線にまったくつながっていないというのは不便そうだ。
さすがに安中榛名駅よりは利用者は多いだろうが。
875名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 17:39:18.18ID:QEuW6squ
>>874
高速道路とのアクセスを重視したのか鯖江と武生の駅の引っ張り合いで妥協した場所なのかわからないが
在来線とつながってない新幹線駅は北陸では唯一じゃないかな
相当利用者が少ないと予想されるので停車本数も削られると思う
876名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 17:50:07.75ID:7j8dPij/
だから富山市総合体育館との棲み分けはどうするんだよ?
877Ψ(`∀´ )防金急行 ◆Dog.6X8U/I
2019/02/13(水) 17:51:02.96ID:J38LaTjG
黒部宇奈月温泉駅の1日平均乗車人員898人(2016年)か。
まあこっちも少ないっちゃ少ないが(笑)
878名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 18:00:09.43ID:QEuW6squ
黒部宇奈月温泉駅は観光シーズンとYKKなど新川のビジネスマンに特化してるから今より下がることもない
879名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 18:31:31.09ID:VNN8yNbR
>>876
新アリーナはライブやスポーツを観戦する施設(イベントが無い日は貸し出しも可)
富山市総合体育館は市民がスポーツを楽しむ施設でいいんじゃない?

過去スレでグラウジーズは市総合体育館から出ていってほしいとか言ってた人も居たし丁度良かったのでは?
アリーナの話が出てきてからこういった意見が全く出てこなくなったのは謎だけど

370名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/04(火) 22:39:22.13ID:r6h/CtCp>>373
グラウジーズが、全市民レベルで人気あるのかないのか、イマイチわからん
ないのなら市総合体育館からは出て行ってほしい
以前使っていた空港横や、テクノホール近くにも大きな体育館がある
880名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 18:49:57.21ID:g2Ar01bA
>>879
そもそも富山に、富山グラウジーズ以外にプロスポーツチームは無い。

グラウジーズの多数の観客動員やオールスターゲームが開催できたのは駅前の市総合体育館があったからでは?
881Ψ(`∀´ )防金スポーツ ◆Dog.6X8U/I
2019/02/13(水) 18:53:47.77ID:J38LaTjG
“全市民レベル”というのがいったいどの程度ならそうなのかというのは、実に判断が難しいよね。
グラウジーズやカターレも、松本山雅やアルビレックス新潟ほどの市民や県民からの熱量があるのかと聞かれれば、そこまでは…としか言えないし。
882名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 19:12:18.56ID:VNN8yNbR
>>880
アランマーレやアクアフェアリーズは?
因みにアランマーレは今週末市総合体育館で試合だよ
883名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 19:18:07.67ID:g2Ar01bA
>>880
プロチームと言えばプロチームだが、ハンドボールはマイナー過ぎるし、黒部アクアフェアリーズは相手が強すぎて盛り上がりにかける
884名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 19:21:43.12ID:VNN8yNbR
それを言ったら日本人のほとんどは野球とサッカー以外はマイナーだと思ってるよ
グラウジーズだってマイナーだのドアマットだの言われ続けてきたけどここまで来た
885名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 21:49:05.15ID:g2Ar01bA
そもそも市総合体育館の増築は厳しいのかな
886名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 22:02:33.58ID:VGtDblFR
>>885
そもそも土地がないから見当違いじゃない。
周辺の移転費用、取壊費用から考えると、新規で土地を取得し建築した方がコストは安いはず。
887名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 22:20:10.00ID:tVmNIZJG
もうやめないか?

所詮は富山だ。
アリーナ建設みたいな夢物語、税金の無駄遣いはもう止めよう。
宗主たる金沢に資源を集中しよう。
888名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 22:26:16.83ID:qnPrhzc1
>>887
金沢もアリーナ建設は税金の無駄遣いだから。
そもそも地価に見合った収益という意味でオフィスビル
やホテルと比べたらアリーナは分が悪過ぎる。
889名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 22:39:53.58ID:SJq9gSCA
税金は使うためにある
公共施設に収益性を求めるもんじゃないし
経済効果が見込めるなら建設すべき
というわけで富山アリーナは決定的
890名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 22:48:12.36ID:h8xBEGL2
>>889
そんな昭和の遺物みたいなこと未だ言ってんの?

オリンピックの合宿や国体招致するわけでも無いのに
わざわざ今ハコ作る意味が解らない
891名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 22:49:51.72ID:SJq9gSCA
頭悪いからわからないんだろ
お偉いさんが造ると決めたことなんだ
892名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 22:55:08.54ID:g2Ar01bA
いや、三菱総研が巨額の赤字試算を出した時点で暗雲がたちこめてるだろ。

福井金沢富山とアリーナには及び腰に見える
893名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 22:55:23.09ID:qNyzkFhw
財政難にあえいでいる自治体もかつての首長や議会の決定に従ったのでは
894名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 22:57:22.83ID:SJq9gSCA
富山アリーナ
今年中には決まるだろうね
895名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 22:58:12.16ID:SJq9gSCA
反対派が怯える富山アリーナか
それだけ価値があるってことだろうねえ
896名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 23:36:10.25ID:VGtDblFR
>>890
例えであったとしても、オリンピックとか国体招致とかって発言じたいが古い考えかた。
いまハコを造る時期じゃないって。
ならその適正タイミングっていつなの?
ハコモノが無駄って考え方じたいがメディアに影響受けすぎだと思うけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 23:40:03.11ID:VGtDblFR
>>889
がいうように、税金は使うためにある。
アリーナ建設自体はB/Cの試算、近県同行を見ながら建設の可否を決めて行くんだから、
なんでもかんでも、メディアみたいにハコモノがー、ハコモノがーって反対するのはおかしいと思う。
898名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 23:48:09.09ID:wmn9mJvj
>>897
ギリシャ、夕張市、高岡市はどうなった?
政府や市当局は君のような考えだったと思うよ
899名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 23:51:01.05ID:iZ0sUGVg
赤字がー
赤字がー

バカの一つ覚えw
富山県の発展に繋がる公の益のためになる施設だから必要なんだよ
900名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 23:52:47.26ID:iZ0sUGVg
そもそも都道府県と市は違うんだぞ
都道府県が財政破綻することはない
901名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 23:54:35.31ID:VGtDblFR
>>898
ギリシャ破綻のこといいたいの?
それだと論点がズレてない?
高岡市政を引き合いに出してるけど、そもそも高岡市政の失敗だとそれもずれてるよ。
財政破綻を引き合いに出したいのならそもそも論点がズレてるよ。
私が書いたB/Cの意味わかってる?
902名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 23:58:50.65ID:VGtDblFR
>>898
国政の貿易,通貨、一度に2箇所の巨大投資した周辺整備とガッペイサイの話を一括りに話されて赤字がー赤字がーっていうことじたいがおかしいけどね。
903名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 00:13:43.35ID:h+FXOuYa
富山市の再開発事業では13年間で422億の税金を使っている
富山市中心部への税金注入に富山県民は怒り心頭に発する
コンパクトシティと名を変えたハコモノ政策
中央通りD北街区は即刻中止すべき

富山市都市開発総合スレッド 30 	->画像>23枚
904名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 00:25:48.84ID:l1eLnzrq
>>903
社民党や共産党みたいないいかただね。
私は駅前集約派だけど、コンパクトシティはハコモノ政策だから何にも問題ない。
今後、人口減少で税収が下がるのだから、
道路、橋、下水等のインフラサービスの維持管理費を少しでも最小限にしようという考え方かたで、駅、中心部、交通沿線に人口誘導しようとしてるだから問題ない。
むしろ中心部に住んでる人間からしたら、5人しかいないような田舎、ドーナツ化される郊外に平等というなのもとに、税金使うのも勿体無いと思うけどね。
905名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 00:27:06.54ID:OUxL/Cm1
中心市街地への税金投入は固定資産税で回収出来るものだし、逆に全市民県民普遍的に恩恵享受出来る施設作ろうと思ったら実質中心部しか選択肢無いんだよ、アホ
906名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 00:29:17.40ID:OUxL/Cm1
>>904
と言うかjcpと言うのは共産党のウェブページのはず
彼らは単に既存の政党や政策の逆張ってるだけだから、軸や信念が無い
907名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 00:31:31.69ID:GKMYKxHu
富山駅前アリーナつくるなら2022年の北陸新幹線敦賀延伸に合わせてだと今年中に決定しないと間に合わないね
908名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 00:55:40.72ID:XE1/cC/G
>>903
中心部の人しか使えないわけではなく、誰でも使えるんだから、別に良いんじゃない?
909名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 01:05:08.29ID:GKMYKxHu
2022年度末の北陸新幹線敦賀延伸の目玉が市電南北直結と南西街区複合ビルじゃ物足りないということか
駅前アリーナならインパクトでかいな
金沢駅は外資系ホテル、福井駅は三角地帯ぐらいだし
金沢の新サッカースタジアムは新設だが城北市民運動公園内なので駅から3キロ離れてる
910名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 02:12:45.90ID:yowPfHD/
>>909
別に首都圏、関西圏にあるような商業やホテルが北陸にできても
それがメインの目当てで来る観光客なんていないでしょ。
南北接続見にくる鉄オタはいるかもしれんけどw

富山は粛々とアリーナ整備してイベントで広域集客するのと
アルペンルートのロープウェイと黒部ダムーけやき平ルートを整備して
県内で周遊観光ができるように着々と進めればいいよ。

金沢は観光メイン+サッカーで呼び込めばいいし、
まあ福井はお察し…だなw
911名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 02:58:30.84ID:vzioVBvo
金沢のサッカースタジアムってツエーゲン以外に誰が使うの?
日本代表や海外のビッグチームの試合観れるの?
912名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 07:16:30.29ID:ii3/phv1
ロープウェイ構想は既に5件の反対書が提出されてるし
先日は県内団体から環境省にも県に指導を行うよう反対書が提出された
今後も同様の動きが続くだろう
仮に国から指導が入れば県は諦めるしかない
913名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 09:30:42.20ID:R9sbslbb
>>906
このスレにも共産党員がいるんだね
あいつら生活保護者増やして票集めているからな
そっちの方がよっぽど無駄遣いだよ
914名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 09:30:58.14ID:GKMYKxHu
>>910
富山の南西街区開発はそれ単体で全国から人を呼ぶというより
アリーナとかに全国から来た人に恥ずかしくないようにという開発だろう
915名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 11:32:42.40ID:xPm4V63k
>>914
恥ずかしいとか恥ずかしくないっていう精神論じゃなくて、
JR西は敦賀開通で富山への入り込みが増えると読んで
南西街区、マリエと両輪で成立すると試算してるから。

民間企業だから需要相応の整備をしてるだけ。
916名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 11:36:40.42ID:+rawtqz4
>>915
JR西の話じゃなくて地元自治体とか地元民からみた話
地元が乗り気じゃなきゃJR西の投資も小さくなる
917名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 11:41:57.43ID:3o0dawuG
各地にあるアリーナなどより富山らしい文化施設がいいな。その方が県外からの集客が見込めるだろう。
918名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 11:49:25.17ID:oqOWdKa6
>>917
アリーナはソフトを替えればいくらでも富山らしくなる
ブリ鍋祭りとかすればいいだけ
919名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 12:14:09.95ID:aHOr1ZbZ
>>912
ロープウエイに対する意見書は「称名滝-大観台」ルートに対してで
老朽化したケーブルカーをロープウエイに置き換えることについては反対意見は出ていない
「称名滝-大観台」ルートにするか「立山駅-美女平」で意見が割れいて
観光面では「称名滝-大観台」ルートが良いから県はこちら側を採用したいが
自然環境保護の為には「立山駅-美女平」が良いと言われている
920名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 13:34:32.86ID:07YQo5/4
どうせ富山アリーナが完成した数年後に、金沢がもっと大きい規模のアリーナを作るんだろ。今までのパターンを考えれば、容易に想像がつく。
921名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 16:04:00.89ID:1vUBwT7W
関西のアリーナ不足「機会損失生んでいる」 財界人指摘
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000047-asahi-musi
最大5万人の京セラドーム大阪(大阪市)があるものの、
それに次ぐ規模は、最大1万6千人の大坂城ホール(同)、同8千人のワールド記念ホール(神戸市)などしかない。
京セラドームはプロ野球の本拠地で、コンサートに使える日も限られている。


関西ですらこの有り様
北陸にあるアリーナの福井サンドームは駅から遠くて車で行った方が便利という田舎仕様
富山か金沢の駅前につくるべきなんだがなぜ金沢市が及び腰かは駅付近の混雑悪化が
金沢市ひいては石川県の経済に悪影響を与えてると考えてるのだろう
単に中央から来る政治家や役人がイライラしてるのかもしれんけどw
922名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 16:15:07.11ID:1vUBwT7W
アリーナツアーは2DAYSが多いから地元のホテルや飲食店にも恩恵がある
福井サンドームは場所が不便すぎるのと一回駐車場出たら代わりが来て入れなくなるので車中泊とかする人もいるそうだ
こんな情けないアリーナが北陸唯一のアリーナじゃ北陸の名折れだ
923名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 16:48:11.33ID:oRIwtwWd
富山は悪徳業者に付きまとわれてない?w
924名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 17:30:33.18ID:R9sbslbb
国が推進しているので全国でアリーナ構想がある
富山と石川だけじゃ無いよ
925名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 17:32:03.24ID:bogbA5vk
国の補助対象になるためにも先出しで造った方がいいと思うね
926名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 18:03:25.40ID:rtFI1N38
>>921
関西だからこそじゃない?
関西には需要があるしな
927名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 19:23:34.53ID:07YQo5/4
アリーナは普通に1県に1つくらいできる感じでしょ。騒ぐ様な話じゃない。
928名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 19:46:41.46ID:l1JFi3gY
アリーナ、アリーナて言ってるけど作りゃいいじゃない。
ないより町の活性化になるし北陸じゃまともなのないだろ。
富山が北陸貢献してやんだよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 19:51:12.97ID:l1eLnzrq
>>927
それは違う。間違えてら悪いけどだいたい25箇所前後を想定している。(国の補助金が上限あるから)
時系列で行ったら、
○昨年1月金沢がアリーナ構想
富山もと、後追い。
○昨年春頃金沢、地元盟主企業反対表明(裏情報)
石川県側行政も反対側にまわる。
富山側は金沢が足踏みしている状態の中、遅れを取り戻そうと巻き返しにかかる。
○いまここ。
富山側、金沢側で構想、意見をまとめる。
行政、民間の協力で富山が少しリード。

基本的に富山側の考え方は、金沢に先を越されたらアリーナ建設はしない。B/Cが見込めない。県単独予算では難しいと認識している。
930名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 19:55:28.37ID:l1eLnzrq
補足
場所は確定してないけど、数カ所の候補地は絞ってる。
富山県らしく、博打はしない。金沢に先をこされると間違いなく、アリーナは建設しない。
931名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 19:58:36.85ID:2yd2w/v2
アリーナを作ったが良いが、稼働率が低くてユウタウンみたいな事になった場合はどう責任をとるんだ?

むしろ赤字試算の時点で大した賑わいを期待できないのも事実
932名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 20:02:58.75ID:ATTJN5b0
行政関係者でもないのに候補地知ってるのはやはり不動産関係者か
そしてアリーナにはなぜか反対と
なんででしょうねえ笑
933名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 20:15:03.49ID:ATTJN5b0
>>931
稼働率が高かろうが低かろうが維持費は掛かるんだから問題ないだろう
公益施設なんだから赤字なんて問題ではないだろ
934名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 20:16:58.14ID:ATTJN5b0
それに富山が後追いではないだろ
県民アンケートはずっと前に実施してるんだから
アリーナを望む声が多かったから造ることが決まっただけ
935名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 20:20:32.94ID:l1eLnzrq
>>932
私は反対派ではないけど。
肯定的、否定的なことを書いたら反対派って!笑
936名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 20:21:51.31ID:ATTJN5b0
反対派は非国民だから出て行けよw
937名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 21:04:10.45ID:2yd2w/v2
>>933
だーかーらー
富山市総合体育館が既にアリーナと体育館の機能をになってるだっての。委員会からも指摘されてるだろ
938名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 21:11:15.67ID:T6G13p7r
にぎわいが出るかは微妙。今の市総合体育館でほぼ間に合ってる。年に数えるくらいのイベントのために、アリーナの広大な敷地をほぼ無駄に使うことになる。商業施設なら毎日集客できるにも関わらず。赤字が積み上がれば他のことにしわ寄せもくるだろうな。
939名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 21:13:38.20ID:cN/sWft8
>>934
まちなかスタジアム構想の頃から首都圏のアリーナ不足は指摘されてたしな
富山市でバスケW杯の2次予選やBリーグオールスター、TGCが開催されたのも大なり小なり首都圏のアリーナ不足が遠因
940名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 21:16:23.60ID:2yd2w/v2
>>938
そう
アリーナはイベントが無ければ単なるハコでしか無い。まだ商業施設の方が遥かに良い。

富山市総合体育館との棲み分けがキッチリ出来て、市民が恒常的に利用できる施設になれば特に反対はしない。
941名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 21:16:29.37ID:ATTJN5b0
>>937-938
キャパが2倍違うから住み分けはできてる
富山県の発展にアリーナは必要なんだよ
942名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 21:18:03.17ID:ATTJN5b0
とにかく富山アリーナができるのは確定的
アンチはすっこんでろ
943名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 21:18:44.66ID:ATTJN5b0
赤字がー 赤字がー

市総がー 市総がー

バカの一つ覚えかよw
944名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 21:19:19.58ID:2yd2w/v2
>>941
2倍になっても赤字という事はそのキャパシティに対する需要は無いと考えるべきだろうな。
945名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 21:23:12.80ID:ATTJN5b0
>>944
おまえが決めることじゃーねーしw
946名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 21:24:36.12ID:2yd2w/v2
>>943
そりゃお前がバカの1つ覚えで赤字でも建てろ建てろうるさいからだろ。

公共施設は多くの受益者がいなければ、公共性が担保できない。仮にアリーナを作る場合、アリーナ機能だけでは受益者がかなり限られ、しかも県民が利用できない場合も発生する。
そのため、多くの県民が施設を利用できるように体育館の機能を兼ねれば、受益者が増え、公共性が増加する。
ただ、その場合、既に存在する富山市総合体育館との機能の棲み分けをどうするかが問題になる。ちなみに8000人規模の体育館型アリーナは既に赤字の試算が出ており、現実的では無い。
947名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 21:25:48.31ID:ATTJN5b0
検討会で指摘されたことは次回の検討会で対案が出されて解決する
そういうシナリオだからな
アンチは見苦しいから失せろ
共産支持者め
948名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 21:26:53.29ID:ATTJN5b0
>>946
おまえの持論などどうでもいいんだよ
アリーナができるのは既定路線
949名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 21:28:18.56ID:ATTJN5b0
公共施設なんだから赤字でも問題ない
バカにはわからんのだろうな
950名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 21:31:28.41ID:l124l8oi
あんまり富山アリーナは赤字、できっこないとか言ってるとできた時のダメージがでかいぞ
定収入が見込めるグラウジーズ人気が好調なだけに富山アリーナ建設は動かんと思う
951名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 21:32:02.58ID:ATTJN5b0
富山アリーナに怯えるアンチくっそ笑えるわ
正式決定されたら阿鼻叫喚か
いまから楽しみだな
952名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 21:34:47.33ID:2yd2w/v2
>>948
別に持論でも何でもなくて単に検討委員会の指摘事項
953名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 21:39:13.33ID:ATTJN5b0
指摘事項は次回の検討会で解決される
余計な心配というものだ
来年の今頃は正式決定してるだろ
954名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 21:46:44.15ID:UV3wYkS3
>>952
君ねえアリーナの代わりに商業施設建てろと言ってるわりに
商業施設であるユウタウンとかにケチつけてみたり
言ってることが、ちぐはぐなんだよ
要は反対したいだけなんだろ
955名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 21:48:59.06ID:2yd2w/v2
>>953
問題がしっかりと解決されれば建設しても良いとは思う
956名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 21:51:17.46ID:l124l8oi
富山の子供たちが将来なりたい職業の1位がプロバスケット選手だっけ
バスケット選手の収入を上げるには大きなアリーナをつくって興行収入を上げないとな

【都道府県別人気スポーツ】バスケは栃木、沖縄、島根、富山、秋田、滋賀で1位!意外と健闘?
http://basketballbbs.com/othernews/37549/
957名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 22:02:34.14ID:Ulq4YtKY
アリーナは適正なサイズでつくればいい
8000から1万は大きすぎる

アーティストやイベンターは箱がガラガラになることを好まないのでデカすぎる施設ではコンサートをしない
例えば1万人規模の箱があっても集客が6000人ぐらいしか見込めなければそこではイベントをやらない
イベント運営会社はいくら人が集まるかをほぼ正確に計算できる
例え大きな箱ができてもイベント自体が行われなくなる
958名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 22:08:42.25ID:ubFWZfA9
サンドーム福井はMAX1万人入るけど機材設置などの都合で実数は7000人台だよ
959名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 22:38:12.51ID:vuWlB+e6
>>953
3億の赤字をどう解決するんだ?
アリーナサポーター10万人募集して年3千円会費取る?
自治会経由集金と言う交通安全協会パターンもあるけどな

http://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/19490/1/masterplan2.pdf
ところで富山市は都市マスタープランに「集客力のある教育文化機能等の充実」と書いてる
アリーナ?
960名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 22:42:39.50ID:sMRwqPxw
>>959
だからねえ
公益施設に赤字とかないのよ
県の一般会計から出すの
赤字がー 赤字がー
そんなことは問題じゃないの
金儲け第一の民間施設じゃないんだから
961名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 23:00:37.84ID:UV3wYkS3
>>959
アリーナは富山県の案件
富山市のプランには出てこない
962名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 23:38:07.75ID:xMgCPcjM
>>960
なら何で夕張や高岡が問題になるのつーか叩かれるの?
ギリシャも酷かったな
安倍内閣はリフレ論者に乗せられて大盤振る舞いだが、次の総理の姿勢は不明
県レベルも一緒
963名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 23:40:07.22ID:OUxL/Cm1
減価償却の概念やそもそも前提条件のアリーナサイズや利用条件も全然理解出来てないアホが「赤字ガー、赤字ガー」連呼してるのか
そもそもシンクタンクのリサーチはまだ大雑把な物
今後どの程度の規模に絞っていくか、グラウジーズがどれだけ利用していくか、命名権収入も見込むかどうか等々の詰めによって運営試算も変わってくる
964名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 23:59:50.75ID:GKMYKxHu
>>962
夕張と高岡とギリシャが一緒になるのがすごいな
高岡なんか全然マシやん
965名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 00:16:49.43ID:OGthmaPJ
赤字はどう減らすの?はわかるけど
赤字=駄目はなにか壮絶な勘違いしてるよね
966名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 00:49:55.49ID:V0J0ksd/
これから学校の統廃合で、体育館なんかいくらでも余ってくるんだよ。スポーツクラブも年々増えてきて、アリーナの使用料が高ければ利用も限られる。本当に必要な投資かは甚だ疑問。
967名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 01:14:43.15ID:vnKDB/gw
統廃合するような学校の体育館とアリーナが同列になるという論調で果たしてスレ人を説得できるのか
968名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 01:36:19.71ID:ZHCA6yFE
赤字=維持費だからね。
今の武道館や県総でも維持費はかかってるけど、赤字の概念はないでしょ。

どーせ4年後、新アリーナで月1-2回、武道館クラスのアーティストが
ライブするようになったら手のひら返して成功っていうんでしょ。

グラウジーズ、アクア、アランマーレの主要試合、
バスケ、バレー、フットサル、武道系競技等の国際試合・国内大会招致、
MICEやビジネス系のイベントの開催。

中心部にアリーナがあれば近隣のホテルと連携して、
日中のイベントからレセプション、宿泊まで
これまで以上に会議や学会を受けられるようになるね。

集約すれば、かなりの稼働率になりそう。

市総は市民向けの解放に舵切れば本来の目的に戻る。
それで棲み分ければいいよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 06:29:00.13ID:Yl8eAvGB
>>954
ユウタウンは商業施設というより、シネコンだからな。これも多額の税金が投入されたが需要の読み違いでテナントが絶賛撤退中。

アリーナがこうならない根拠は何?
三菱総研が赤字試算を出してる時点で大きな需要は無いって事。公益性を高めるにしても1番、合理的な体育館機能を兼ねるのは富山市総合体育館と機能がバッティングする。
970名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 06:48:05.75ID:b46Dmw2H
次スレはワッチョイでたのむ
971名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 07:36:46.86ID:vnKDB/gw
>>969
ユウタウンはシネコンと温泉ホテル野乃と480台の立体駐車場がメイン
テナントはオマケ
972名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 07:56:02.49ID:W4cvqcxf
>>960
お前は子供か
社会経験がないのか?

毎年の予算は決まってる
新しく3億赤字になる場合はどこかの予算が削らないとお金なんて出てこない
973名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 09:02:55.83ID:FuNEjsIe
>>972
だから富山県総合体育センターや県営武道館の統廃合とか出てくるのじゃないの
今までの経緯を知らないの?
974名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 09:13:43.70ID:sQoaIW/s
富山市の再開発事業では13年間で422億円もの税金を使っている
富山市中心部への税金注入に富山県民は怒り心頭に発する
コンパクトシティと名を変えたハコモノ政策
中央通りD北街区は即刻中止すべき
975名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 09:46:47.59ID:R2qR+7Bn
>>974
お前みたいなのが日本政府1200兆円の借金やばいの論理に引っかかるんだよな。

今後数十年に渡って入る固定資産税等の税収を全く抜きにしてるので、議論にならない。
976名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 10:13:47.07ID:0AeUqntm
>>974
同意。
税金の無駄遣いを推進するキチガイの妄言に負けてはならない。
977名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 10:53:23.60ID:6Ivkut3s
>>972
あなたは社会資本整備のことわかってる?
だから、新たな施設を作るときは、他施設も含めて、管理費、メンテナンス費、耐用年数を複合的に考えて理由付する。
現にどこの市も県も、施設の統合、廃止がはじまっている。
アリーナを建設するということはここのスレにもでてる武道館や、県総合体育館、今後、稼働率が低下予想されるスポーツ施設を廃止して、その維持管理費をアリーナにあてがわれる。
雇用の問題もあるからね。3施設10人を雇用してる施設を一つにして7人に減らして、人件費を抑えたりする。

アリーナを作ることが施設数が1+1=2
ではなく、1つくることで、-3ぐらいになるってことだよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 10:57:27.08ID:6Ivkut3s
例え話として書いたけど、
県の試算では年間の赤字予想は出てるかもしれないけど、施設単体で考えることをせず、
波及効果、経済効果を理由に施設は赤字、県全体での投資効果、波及効果プラスで建設に持っていくだろうな。
だからこそ金沢が先に建設決定されてしまうと、富山は理由付してアリーナ建設に反対を押し切ってまで建設するのは難しくなってしまう。
979名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 10:59:57.28ID:N/dWYLLl
経済効果110億円超 過去10年で最高
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190215-00121285-kitanihon-l16
 昨年11月に県内で開かれた「ねんりんピック富山2018」の経済波及効果は約110億円に上り、過去10年のねんりんピックで最高となった。

イベント来場者らを含む延べ参加者数は約55万3千人で、過去10年で2番目に多かった。
北陸経済研究所が分析した経済波及効果は110億4600万円となり、前回の秋田大会を3億円以上上回った。
県外からの参加者へのアンケートでは、96・9%が「富山にまた来たい」と回答するなど、好意的な評価が多かった。


ねんりんピックは1999年に福井、2010年に石川で開催
経済効果が過去10年で最高ということは2010年の石川より上ということで新幹線開業の効果は大きい
富山駅前アリーナができていたらさらに盛り上がった大会となったことだろう
980名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 11:00:57.17ID:y5VwnCve
長文失礼。
伝わる人には伝わると思います。
981名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 11:01:20.47ID:FuNEjsIe
>>903,>>974,>>976
共産党員がワラワラ湧きだして草
こいつら中島-本郷国道8号線の高架化にも反対しそうだな
982名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 11:04:34.55ID:N/dWYLLl
北陸新幹線が開業して富山で大イベントが開催される機会が著しく増えている
北陸は雨も多く屋外施設では不安だし既存の屋根付き施設の規模では対応するのは困難
全国の中での富山の役割を考えたらアリーナ建設は不可避といえる
983名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 11:18:00.79ID:sQoaIW/s
県は富山市へのこれ以上の再開発事業への財政負担は打ち切るべき
ごくごく一部のひとが受益者となる富山市の再開発事業
公共性に極めて反することだ
無駄な税金注入に県民は黙ってはいない
中央通り再開発は即刻中止すべき
もしくは富山市の再開発経費はすべて富山市が負担すべき
県民に負担を強いるべきではない
984名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 11:22:12.86ID:N/dWYLLl
>>983
県民のほとんどの人が成功してるその一部の人とやらになりたいから無理じゃね
985名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 11:23:25.18ID:N/dWYLLl
成功してる一部の人
富山県庁、富山市役所、北陸電力、北陸銀行、インテック勤めの人
今は日医工なんかも入るかな
986Ψ(`∀´ )防金開発 ◆Dog.6X8U/I
2019/02/15(金) 12:08:17.91ID:8rvp5PuF
( ´∀`)立てれなかった
987名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 12:15:03.02ID:a8L1SXVN
富山市都市開発総合スレッド 31
http://2chb.net/r/geo/1550200429/
988名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 12:24:25.58ID:9k4KhrGT
売上
富山アリーナ>サンドーム>金沢スタジアム

経費
金沢スタジアム>富山アリーナ>サンドーム

経済効果
富山アリーナ>金沢スタジアム>サンドーム

富山アリーナと金沢スタジアムが出来たらこんな感じになるかな?
989名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 13:25:48.78ID:vat9Wygc
知らんがな
990名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 14:18:15.18ID:0AeUqntm
>>981
おまえ、喪家だろ?
何でもかんでも「共産党の仕業!」とプロパガンダしてるんだな。ご苦労なこった。
991名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 14:56:14.53ID:tu4mKsFK
>>981
それは大賛成
ただしアリーナは検討委員会が指摘する問題に対して有効な解決策が無ければ反対。解決策があれば賛成
992名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 15:07:26.83ID:FuNEjsIe
>>990
共産党の敵は創価なんかw
どっちも嫌いだわ
いなくなればいいのに
993名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 15:31:06.67ID:i2HWqjZk
先に富山にアリーナ作ってしまえ
後出しで金沢が作ろうとしたら金沢市民のフリして税金の無駄だ攻撃で
994名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 16:03:02.23ID:0AeUqntm
>>992
喪家(・∇・)シネ!
995名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 18:01:16.62ID:wFoYqPbX
だから、

30億のゼビオ仙台アリーナみたいので

富山には充分だろっての

仙台が30億でとが150~億じゃ

お菓子いでしょ

身の丈って言葉知らないの?
996名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 18:02:41.14ID:W4cvqcxf
>>977
報告書を読んでないの丸わかりだな

そういう目的じゃなくて人間の流出を抑えるためにローマ人に見世物を提供するために作るんだよ
県民の健康は二の次と書いてある
997名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 18:04:08.87ID:W4cvqcxf
富山県美術館も近代美術館より専門職などの人も掛けてるし赤字幅も増えている
998名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 18:25:13.42ID:cikqGcBY
>>995
仙台は地下鉄や野球場、サッカー場を立派なのつくって金がないのだ
999名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 18:32:46.02ID:0AeUqntm
税金の無駄遣いは止めるべき。
富山は富山らしく、慎ましく生きよう。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 18:33:19.17ID:0AeUqntm
1000ならアリーナ計画は中止。
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 20時間 35分 14秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250315075751ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/geo/1548939486/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「富山市都市開発総合スレッド 30 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
富山市都市開発総合スレッド40
富山市都市開発総合スレッド40
富山市都市開発総合スレッド40
富山市都市開発総合スレッド 39
富山市都市開発総合スレッド 31
富山市都市開発総合スレッド 20
富山市都市開発総合スレッド 39
富山市都市開発総合スレッド 37
富山市都市開発総合スレッド60
富山市都市開発総合スレッド50
富山市都市開発総合スレッド70
富山市都市開発総合スレッド42
富山市都市開発総合スレッド15
富山市都市開発総合スレッド 25
富山市都市開発総合スレッド 26
富山市都市開発総合スレッド 29
富山市都市開発総合スレッド 21
富山市都市開発総合スレッド 24
富山市都市開発総合スレッド 27
富山市都市開発総合スレッド 22 頓珍漢書込禁止
富山市都市開発総合スレッド
富山市都市開発総合スレッド
富山市都市開発総合スレッド52
富山市都市開発総合スレッド57
富山市都市開発総合スレッド65
富山市都市開発総合スレッド74
富山市都市開発総合スレッド49
富山市都市開発総合スレッド62
富山市都市開発総合スレッド64
富山市都市開発総合スレッド56
富山市都市開発総合スレッド58
富山市都市開発総合スレッド71
富山市都市開発総合スレッド44
富山市都市開発総合スレッド53
富山市都市開発総合スレッド66
富山市都市開発総合スレッド63
富山市都市開発総合スレッド45
富山市都市開発総合スレッド46
富山市都市開発総合スレッド68
富山市都市開発総合スレッド47
富山市都市開発総合スレッド72
富山市都市開発総合スレッド65
富山市都市開発総合スレッド ★2
富山市都市開発総合スレッド ★3
【食糞】富山市都市開発総合スレッド49【禁止】
新潟・石川都市開発総合スレ ★10
新潟・石川都市開発総合スレ ★6
新潟・石川都市開発総合スレ ★16
福井・石川・富山都市開発総合スレ
新潟・石川都市開発総合スレ ★13
新潟・石川都市開発総合スレ ★15
福井・石川・富山都市開発総合スレ 2
新潟・富山・石川都市開発総合スレ ★3
新潟・富山・石川都市開発総合スレ ★5
新潟・富山・石川都市開発総合スレ ★2
愛媛県松山市総合スレッド その37
★★宇宙開発総合スレッド<58号機>★★
新潟市都市開発スレ140
愛媛県松山市総合スレッド part86
新潟市都市開発スレ142
新潟市都市開発スレ133
新潟市都市開発スレ141
新潟市都市開発スレ141
新潟市都市開発スレ136
新潟市都市開発スレ138
22:33:12 up 80 days, 23:32, 0 users, load average: 14.32, 14.93, 24.60

in 0.14084982872009 sec @0.14084982872009@0b7 on 070711