◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
富山市都市開発総合スレッド 32 ->画像>24枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/geo/1552119433/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
『立山仰ぐ特等席』
彼方には雄大な立山を望み、すぐ其処には海の幸の宝庫である富山湾。
富山市は水と緑に囲まれた自然豊かな中核都市です。
最近では『環境モデル都市』や『環境未来都市』にも認定され、都市ブランド力も高めつつあります。
そんな富山市の「都市開発」を中心に語りましょう。
キーワードは街、再開発、LRT、新幹線、観光などです。
※富山県レベルの話題も許容としますが、過度に都市開発とかけ離れた話題や
鉄道などの専門的なネタは原則禁止とします。
右肩上がりのポジティブシンキングw
これからは右肩下がりだよ
これから若者の比率がどんどん減って高齢者が増えて介護や健康保険に
どんどん金が要るのにどこから金が出てくるのか?
富山はあまり生活保護はいないけどこれからは高齢者の生活保護が増えていくよ
アリーナを作って金が増えるなら作ればいい
大都市に追いつけないっていつの発送だよ
今は衰退しない程度にどうやって維持していくかの時代だ
あなたの言いたいこともわかるが、高齢者への社会保障が嵩むから、余計なことは何もするなというのは極論だと思う。
もう半年経てば結論出るんだから大人しく待っとけって
まあ無理だろうけどね
>>3 そういう発想は石川福井に任せておけばよい
富山は移住希望ランキングも10位内だし富山大の志願者も大都市の大学並みの人気
医薬品製造出荷額も大阪埼玉を抜いて全国1位、最低賃金も北関東の群馬より上
引け目なんて全然ないわ
首都圏へ10人流出していたものを8人に減らすという政策も、それはそれで行政のあるべき姿なんじゃないの。
もちろんアリーナは充分に議論を尽くすべきだし、思惑通りの効果が出そうにないなら、やめる決断も必要だが。
多分県の歳入は今後数年がピーク
これから労働者の人口が減り続けるから必然的に金が入ってこなくなる
数年したら団塊の世代が後期高齢者になる
莫大な支出が予見される
岡山市の複合型アリーナ構想、老朽化した市役所本庁舎の建て替えがメインだけど
これくらいの機能を詰め込まないと受益者が限定されてしまって住民の支持を得られないのかも
http://www.city.okayama.jp/contents/000344132.pdf アリーナは3~5千人収容となってるけど、ここをホームとする予定の岡山シーガルズの平均入場者数は
ピーク時の平成27年に4,044人、降格した平成29年には4割未満の1,570人となった
富山グラウジーズの今季現在までの平均入場者数は2,860人、8千人収容のアリーナは過大ではないかな?
大都市と地方は役割が違う
大都市に追いつけと言うのは役割を無視して無駄な投資をすること
そんなに女子高生のウンコが食いたいのかアスワン
女子高に肥桶でも持ってけ
なんて言ってる場合じゃないぞ お前ら
ショタ デカマラ野郎 あすわんの精子 ザリガニ
みんな逃げて~
美人が多い田舎
131 :あすわん :2006/06/10(土) 22:55:04
そうだな。福井は男、女どっちもやれるな。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1148213844/ 目の保養のために銭湯行くショタですが何か
653 :あすわん :2006/06/10(土) 22:56:23 ID:xXm0V3Iu
福井の男はデカマラが多い
しゃぶりたい
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bath/1123973534/l50 自分ってケチかな?と感じた瞬間 3
638 :あすわん :2006/06/11(日) 01:10:34 ID:XjB64Pvn
用水で釣ったザリガニ食べてるとき
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1139375522/ 【北陸】北陸の変態事情(part1.5)【石川富山福井】
895 :あすわん :2006/06/11(日) 05:36:43 ID:N8knVJ6l
食糞、飲尿できる店ありますか?
902 :あすわん :2006/06/11(日) 17:42:32 ID:N8knVJ6l
>>897 ありがとう 食糞は関西で探してみる
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/21overnishi/1130233630/ 生活保護を上手く貰うかだけ考える乞食専用 part11
220 :あすわん :2006/06/11(日) 06:05:26
生活保護はありがたい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1149430269/ アリーナとかスタジアムはイベント時にはかなりの集客が期待できるけど、平時はなんの役にも立たないというピーキーな建築物だからね。
コスパを考えて複合施設にするにしても、どういうものを組み合わせるのか、非常に悩ましい問題ではある。
アリーナを作ると人口流出が止まるとかウソだから
【やっぱり都会】データが示す「女は東京を目指し、地方には戻らない」という現実
http://2chb.net/r/newsplus/1552123422/ 富山市が52億のホールあっさり造っちゃうなら倍額のアリーナもあっさり造っちゃえば良いだけよ
鹿児島は8000席のメインアリーナ以外にサブアリーナ、柔道場、弓道場が入るようだから
造るとなればそんな感じでしょ
武道館は老朽化してるのは指摘されてるし
仙台は6000収容のアリーナを30億で造っている
仙台行政は有能だね
>>16 富山では6000の便所をいかに安く作ることができるかが大事だよね
>>16 プレハブのようなアリーナだけどな
マンションとアパートが平米一緒だからアパートがお得といってるようなもの
つくりが違うよ
>>16 確かBリーグ開催時に暖かいグルメを提供できない制約があるらしく、
ブースターから不評らしい。特に遠征してくる
アウェイブースターから不評を買ってる。
安く造るとそれ相応になってしまう。
ゼビオアリーナはB1規定満たしてないのがもったいないな
市のホールにしても「複合施設」となるとこの先どうなるか怪しい
駅に近くて条件がまだ良いはずのアーバンプレイスにしてもそんな賑わってる感無いし
金沢のアリーナは今は110億になってるけど初期は70億って言ってたからこのタイプなんだろうな
市のホール
複合部分は何かわからないけど民間提案で建てるのもやるのも民間だから
再開発ビルのような建てること前提の過度な施設にはならないでしょ
現状、自民党が消極的のようだから県が無理押しはしないだろう。
自民党がアリーナ予算を否決したらそれまで。
>>26 西武跡のマンションが景観最悪だな。
富山市はよくこんな醜悪な建物を許可したものだ。
日本はこれだから街並みが壊れていく。
>>27 お前の顔面に比べれば余程マシだから心配すんな
住めない奴の戯言、この世は資本主義。
というか近い額で中央通り北D街区も分譲されるだろうね。
東側の上層階に行けば立山の眺望独占できるよ。
各都市遠景の比較。
距離はどの都市も約2kmの地点から撮影。
福井
金沢
富山
まあ、規模といいスカイラインといい金沢の圧勝は否めないが、
福井もハピリンのおかげでスカイラインが整いつつある。
逆にスカイラインが最悪なのが富山。
ビル群の規模もショボイのだが、それらがバラバラに分散している。
中心部人口(3km四方)
金沢市 約7万人
福井市 約6万人
富山市 約5万人
>>30 あすわんよ、そういうネタは北陸スレだろ市街地発展度ってやつ。
お前さんは北陸スレ向き。
最近、ASD(アスペルガー症候群)の相手は荷が重くなってきた。
最初は好奇心から近づいてはみるんだけど、結局同じことの反復で、ただただ退屈なだけだしね。
極端に視野が狭いし興味も偏っていることから、健常者とのコミュニケーションは困難だろう。
まあ、そういう障害を持った連中は自分の見て感じた世界がすべてだからね。
あなたは特別で他の人たちは違う世界を見ていますよと言ったところで、徒労に終わるだけだろう。
偏った分野に特化した専門スレで何を言っておるのかねw
こんなスレで雑談しようとするほうが荒らしのようなもんだ。
仮に興味が偏っていても、自分の足でいろんな街を歩いてるっていうんなら、まだ傾聴に値する部分もあるんだろうけどね。
どうも見てるとテレビとネット情報だけで、家から出たような形跡もないところに、心の闇というか障害の深さを感じる。
文章にオツムの弱さが漂う「KANAZAWACOM」のガキでも石川県内と富山県内ぐらいは自分の足で歩いているのにな。
それすらできず、ガキのブログやTwitterを情報源にしているとか、恥ずかしくならんのかねぇ(笑)
ひどく退屈なんだよね。
同じことの繰り返しが。
返ってくるレスが何度も見たことのある内容。
相手しようとするから疲れるのだ。
実生活でコミュニケーションをする相手を持て。
そうすればこのような場所でのコミュニケーションに依存しなくても精神が満たされるようになる。
君は5チャンネル依存症だよ。
アリーナの建設はかなり厳しいだろうな
与党系の議員が実質、中止を示唆してるくらいだしな。
今後、日本の人口が増えない事考えるとアリーナ建設は現実的ではないやろな。
アリーナの建設はかなり厳しいだろうな
与党系の議員が実質、中止を示唆してるくらいだしな。
今後、日本の人口が増えない事考えるとアリーナ建設は現実的ではないやろな。
アリーナの建設はかなり厳しいだろうな
与党系の議員が実質、中止を示唆してるくらいだしな。
今後、日本の人口が増えない事考えるとアリーナ建設は現実的ではないやろな
アリーナ作って終わりじゃないからな
アーティスト誘致活動をする職員を配置しないといけない
富山県はアーティストやアイドルから敬遠されてる
箱作っても来ないよ
アーティストから敬遠されていたのは公会堂のころかな
外で走る車の音が聞こえるんだからw
後は富山のコンサートは盛り上がらないって聞いた
ハコモノ大好き富山市の税金の無駄遣い!
再開発への税金投入は即刻中止すべき!
*森市政になってからの富山市の再開発事業に投入された税金の額
・西町総曲輪地区 28.1億(市の床取得30億)
・堤町一丁目地区 6.1億
・総曲輪通り南地区 36.5億
・総曲輪四丁目地区 5.5億
・中央通りf地区 20.5億
・西町東南地区 19.1億
・西町南地区 56.9億 (市の床取得85.5億)
・総曲輪西地区 38.2億 (市の床取得7500万)
・桜町一丁目四番地区 34.5億
・総曲輪三丁目地区 60.2億
・中央通りD北地区 (7.9億)
計306.6億(116.2億)
再開発事業に投入された税金の総計422.8億円
富山市の再開発事業では13年間で422億円もの税金を使っている
富山市中心部への税金注入に富山県民は怒り心頭に発する
コンパクトシティと名を変えたハコモノ政策
中央通りD北街区は即刻中止すべき
県は富山市へのこれ以上の再開発事業への財政負担は打ち切るべき
ごくごく一部のひとが受益者となる富山市の再開発事業
公共性に極めて反することだ
無駄な税金注入に県民は黙ってはいない
中央通り再開発は即刻中止すべき
もしくは富山市の再開発経費はすべて富山市が負担すべき
県民に負担を強いるべきではない
>>26 美しい景観を破壊する再開発ビル!
立山あおぐ特等席の名に恥じぬよう高層マンションの建設は中止すべき!!
富山市はこれ以上マンションに補助金を出すべきではない!!
中央通り再開発は中止せよ!!
>>50 反面、市道は舗装はつぎはぎだらけでガタガタなのが多い。
水道やガスの工事で掘り返したら、そこだけ再舗装。他の部分の傷みは放置、見苦しい。
歩いたりチャリ乗ればわかる。
総曲輪地区に80メートル級と90メートル級のマンションが建つとかなかなかの規模だな
>>53 お前のような貧乏性なアホなどの言う事を聞く者はいない。
江戸時代からの富山の薬産業が工場出荷額が日本一になってる。
小さい北陸3県を見渡しても伝統産業に例がない。
コストパフォーマンスを最大限に活かせる富山市にとっては当然のことだ。
>>53 立山連峰の高さいくつだと思ってんだよw
あり得ないが仮に600m級建てても余裕だろ。
むしろ高層ビルねえから、景観が見劣りしてる。
立山連峰の迫力にビルが負けてる。
そんなに女子高生のウンコが食いたいのかアスワン
女子高に肥桶でも持ってけ
なんて言ってる場合じゃないぞ お前ら
ショタ デカマラ野郎 あすわんの精子 ザリガニ
みんな逃げて~
美人が多い田舎
131 :あすわん :2006/06/10(土) 22:55:04
そうだな。福井は男、女どっちもやれるな。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1148213844/ 目の保養のために銭湯行くショタですが何か
653 :あすわん :2006/06/10(土) 22:56:23 ID:xXm0V3Iu
福井の男はデカマラが多い
しゃぶりたい
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bath/1123973534/l50 自分ってケチかな?と感じた瞬間 3
638 :あすわん :2006/06/11(日) 01:10:34 ID:XjB64Pvn
用水で釣ったザリガニ食べてるとき
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1139375522/ 【北陸】北陸の変態事情(part1.5)【石川富山福井】
895 :あすわん :2006/06/11(日) 05:36:43 ID:N8knVJ6l
食糞、飲尿できる店ありますか?
902 :あすわん :2006/06/11(日) 17:42:32 ID:N8knVJ6l
>>897 ありがとう 食糞は関西で探してみる
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/21overnishi/1130233630/ 生活保護を上手く貰うかだけ考える乞食専用 part11
220 :あすわん :2006/06/11(日) 06:05:26
生活保護はありがたい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1149430269/ このスレでまともに都市の話をしているのは私だけだな。
呆れる。
>>50 そんだけ莫大な金を使っても何の効果もなかったな。
やはり駅から遠い総曲輪では駄目だ。
>>64 一定の効果はあるだろ
混雑レーダーでも駅前と総曲輪は賑わってる
人口の減少が進んでいくなら早めに人を集約して住んでもらうしかない
ぽつんぽつんと家があってもインフラ整備に金がかかる
>>65 レーダーなど意味がない。
実際に店舗が進出するかどうかが大切だ。
ユウタウンも西武跡もさっぱりだろう。
イベントの時だけ人がいる状態では福井のサンドームと変わらん。
街ではない。
>>68 一定の効果な、人が集まる拠点になってるのは事実なんだから。
ただ、ユウタウンやプレミストのテナントは何とかしなければならない。
映画館じゃなくて街中温泉施設にしたら良かったのかもな。
>>69 他市の例だが、再開発が本当に効果があったならこういう現象が起きるはずだ。
富山では聞いたことがないぞ。
イベント時だけレーダーに色を付けても街はスカスカのままだぞ。
イベントに頼らずとも常時人が滞留していなければ商業者は出店しない。
店の立場になって考えれば分かるだろう?
●JR福井駅西口エリアに出店続々「西口の売り上げの伸びは圧倒的」
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/325590 福井県福井市のJR福井駅西口の中央大通りと福井駅前電車通りに挟まれた「三角地帯」で、4月に入りテナント出店が相次いでいる。
再開発計画が進められているため、最短で2年ほどで閉店しなければならないが、事業者は出店経費は回収できると見込む。
2016年4月のハピリン開業から2年。来街者は着実に増えており、経営者の視点から西口エリアの集客力に太鼓判を押したといえそうだ。
三角地帯の再開発は、ユアーズホテルフクイ(福井市中央1丁目)の建て替えを核として計画され、地権者らによる準備組合が昨年8月に発足。
市都市整備室によると、19年3月に本組合を設立する予定で、20年2月ごろの着工を見込んでいる。
再開発計画が明らかになった16年1月以降、三角地帯ではそば店やドーナツ店、居酒屋などが相次ぎ退店。
今年2月には市ガスアンテナショップが閉店した。
しかし、退店後の空きテナントはほとんどがすぐに埋まり、4月に入り少なくとも3店舗が開店、もしくは出店を予定している。
>>70 一定の効果だから、全て成功しているとは一言も言っていないし、今日なんかのイベントをやってるのか知らないが、それ以外の日でも見て見るといい。普通に混雑してるから
>>71 だから混雑しているなどただの主観でしかない。
本当に商売になる場所なら商業者がまっさきに店を出すよ。
それ以外に正解はない。
>>72 主観じゃなくて混雑レーダーという客観的なものだから。
それにテナントの出店に関して、問題である事は間違いないと言っている。
だから、一定の効果と言ってる訳なんだが
であるならレーダーの測定法に難があるということだろう。
人通りの多さではなく「混雑」に反応するというなら、例えば500m四方に1万人を滞留させる繁華街よりも、
50m四方の一つのハコモノに1000人を詰め込んだほうが色が濃くなるのは間違いないな。
街が賑わうのはどちらなのかは言うまでもない。
>>70 再開発計画のあるところに出店する奴は、単なる補償金目当て。
>>70 そもそも本当に賑わっているなら閉店しないよ。
福井のことはよく知らんけど、駅前再開発で高齢者向け住宅入るって本当なの?
特養とかサ高住みたいなものかな
いくら高齢化社会だからって、駅前一等地にヤバくね?
特権階級の高齢者が入居する施設は利便な所にあるから
別に珍しいってほどでもないかと
富山市の城南温泉とか郊外の花の湯館の併設高齢者施設みたいに温泉でも出れば別だが
単に駅前にあるだけでは高齢者もうれしくないんじゃね
駅の近くにあってもいいけど、北陸新幹線開業を見据えた再開発でやるんだろ
他に入居する事業者がいなかったにしても、あんまりな話だろ
地権者がゴネて、駅前の再開発に特養を入れろとか言ったとすると、それも終わってるw
「AOSSA」なんて3階以上はほぼ無人なんだから、あそこを改修して高齢者住ませればよかったのに。
ちょうど「ハピリン」も墓石テイストだし【終の棲家】と考えると絶好のロケーション。
西武跡は商業エリアのシート、かなり外れた頃合いじゃないの?
このまえ通ったときは、屋上に給水タンクの設置は終わってたけど。
誰か通った人いる?
今月だか来月だか入居で、商業エリアは9月オープンとか?
総曲輪通りに面した建物南側は広場になるんだっけ?
あのへんがどういう感じになるのかさっぱり見えてこない。
西武閉店からもう13年も経つんだな。
エレベーター乗り場とLOTTERIAあったのだけは記憶にある(笑)
COMME CA DU MODEや無印良品なんかも入ってたっけ。
思い返してみても、細かい店まではほとんど思い出せない。
今18歳ぐらいの連中から見ると、物心ついた頃から廃墟ってぐらい昔の話(笑)
今も昔も廃墟の富山
今日もウンチの臭いに満ちています。
アパグループは「博多」駅前エリアで新ホテルの開発決定
現在福岡市内で同時に5棟・1,418室のアパホテルを建築・設計中である
アパホテル〈博多東比恵駅前〉 206室 博多区 2020年2月予定
アパホテル〈福岡天神西〉 268室 中央区 2020年5月予定
アパホテル〈博多駅東〉 345室 博多区 2020年12月予定
アパホテル〈博多駅北〉 166室 博多区 2020年12月予定
アパホテル〈博多駅筑紫口〉 433室 博多区 2021年1月予定
そんなに女子高生のウンコが食いたいのかアスワン
女子高に肥桶でも持ってけ
なんて言ってる場合じゃないぞ お前ら
ショタ デカマラ野郎 あすわんの精子 ザリガニ
みんな逃げて~
美人が多い田舎
131 :あすわん :2006/06/10(土) 22:55:04
そうだな。福井は男、女どっちもやれるな。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1148213844/ 目の保養のために銭湯行くショタですが何か
653 :あすわん :2006/06/10(土) 22:56:23 ID:xXm0V3Iu
福井の男はデカマラが多い
しゃぶりたい
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bath/1123973534/l50 自分ってケチかな?と感じた瞬間 3
638 :あすわん :2006/06/11(日) 01:10:34 ID:XjB64Pvn
用水で釣ったザリガニ食べてるとき
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1139375522/ 【北陸】北陸の変態事情(part1.5)【石川富山福井】
895 :あすわん :2006/06/11(日) 05:36:43 ID:N8knVJ6l
食糞、飲尿できる店ありますか?
902 :あすわん :2006/06/11(日) 17:42:32 ID:N8knVJ6l
>>897 ありがとう 食糞は関西で探してみる
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/21overnishi/1130233630/ 生活保護を上手く貰うかだけ考える乞食専用 part11
220 :あすわん :2006/06/11(日) 06:05:26
生活保護はありがたい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1149430269/ ホテル需要もマンション需要もすでに頭打ち、アリーナは県民が反対で頓挫しかけている。
西武跡はもはや誰も興味がなく話題にすらならない。
何か明るい展望はないのか?
排泄物を食うのが趣味で生活保護を受けてる底辺ジジイが何言ってるんだ?
ホテルはロイネット、リブマックス、JR 、伊藤忠西松の複合、まだまだ需要あり
10連休も市内の宿泊施設予約は順調に空室消化が進んでいる
マンションも順調で計画だけでも複数あり
南北接続に続き駅前には60店舗の大型商業ビルが完成
新NHKの完成に伴い跡地の大型開発も始まる
全ては順調だ
排泄物を食うのが趣味で生活保護を受けているような最底辺が心配することなど何もない
自身が排泄物同然に成り果てている惨めなサマを心配したらどうだ?
>>100 >>102 黙れキム!
荒らしてるのはアスワンだけじゃない
キム金沢が便乗してる
ウンコ連呼はキム公
子供というか幼児退行じみた行為でしかスレを荒らせないということだね
ことしの主なビル建設
中央通り再開発スケートリンク・マンション47,000㎡
南西街区ファッションビル・ホテル40,000㎡
これ以外に中規模なものを挙げればきりが無いが
地方としてはまずまずでは
>>108 まだ数年先の話な。
それとて流動的で計画縮小の可能性が高いと見ている。
もう需要が頭打ちらしいぞ。
大手モールのNPCの隣(コインパーキングだった場所)にマンション建設中だったけど、もう報道出てたっけ?
>>111 完成するのは3年後ね
すべて年内に動きのある話
中央通りは数ヶ月後には再開発組合へ移行
その頃には既に事業計画が確かなモノとなり既存建物の解体工事も始まる
南西街区も年内に着工
たとえ順調に行ったところで、ただのマンションや
小さなビジネスホテルなので誰も関心がないというのが正直なところ。
中央通りは昨年の段階で1億の補助金が割り当てられているから基本設計を進めてるところだろう
年度が変わるタイミングで完成予想図が出てくると思われ
新年度は7億以上の補助で地権者の移転や解体準備のためのさらに進んだ予算だからね
そして南西街区は現在設計を進めているところだろう
民間事業なので情報は小出しにならないが着々と進展していると思われる
市内ではフェリオ以来の大型商業施設が誕生することになる
中央通りD北はスケート場併設という珍しい構造で、どういう意匠で出してくるのか注目している。
駅前の南西街区はともかくとして、中央通りというマイナーな地区にマンションができることを
一体どれだけの市民県民が関心を持って見ているというのか。
ほぼ地権者だけにしか恩恵がない再開発であろう。
一般の市民・県民は日常生活や将来の生活設計、仕事のスキルアップでそれどころじゃないだろうね。
四六時中、行政の政策や都市開発にケチつけて回るようなヒマな人はなかなかいないだろう。
富山市の市内開発は派手さはないが着々と進んで頓挫とかはないイメージだな
シネコンとかスケートリンクとか他の都市にはないユニークな施設があるのはよい
>>120 自分の将来設計やスキルアップに、行政の動向が関係するか
どうかだよね。
>>103 >>111 中年童貞落武者の妄想乙
ホテルマンション需要は順調に推移で今後も建設は続くし、別にアリーナも頓挫しかけてない
低IQのお前の主観でモノ語るなよ
頭皮だけ明るくお先真っ暗人生のお前が何言ってんだ
>>126 富山人の頭皮はうんこ色
馬鹿にするな!
ID:97vIblbn
誰かと思えば敦賀のゴキブリ老人だったか
そりゃ的外れな展望しか書き込めないわけだw
横浜にうんこミュージアムができるらしい。
富山こそ日本最大級のうんこミュージアムを建設すべき。
>>114 マンションは重要
定住人口を増やす事が最優先
>>128 敦賀のゴキブリ老人=あすわんは荒らしだから論外だが、
アリーナ構想は、議決権を持つ自民党が今のところ否定的だからどうなるか分からない。
構想見送りもあり得るな。
アリーナより便所作りましょうよ
中心が糞尿にまみれていたら恥ずかしい
アリーナを思いきってつくれないところが富山の弱さ
娯楽は他県任せというのは無責任過ぎるんちがうか
収束した頃にまた議論を蒸し返すって何が目的なんだかねえ
性格悪すぎ
まあ、今年の秋には答えが出るさ
ほぼ作られないとは思うが
南西街区と違って、アリーナは「そんな金食い虫より先にやるべき事あるでしょ」
みたいな雰囲気になって来た。
>>133 本音は違うだろ?w
他県から馬鹿にされたくない。
見栄のために作りたい。
赤字なんか知らん。
アリーナのある他県が羨ましい。
こんなところを見透かされているぞ。
>>138 他県に馬鹿にされたくないというのは別に悪いことでもないだろう
石井知事はつくりたがっているからこれからどのように肯定の方に意見を持っていけるかだな
南西街区の再開発計画に暗雲発生。
●昨年の延べ宿泊者、福井が大幅増、富山が激減
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20190312305.htm 宿泊旅行統計調査 平成29年確定値→平成30年速報値
富山県 3,895,490→3,487,340 (-10.5%)
石川県 8,736,680→8,381,150 (-4.1%)
福井県 3,586,770→4,020,530 (+12.1%)
http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/shukuhakutoukei.html 富山は今後ホテル計画の縮小凍結が進みそうだ。
新規計画の凍結はもちろん、需要増が見込めないことから従来施設の建て替えなどにも慎重になるだろう。
そんな一時的な指標で投資判断する馬鹿な事業者は居らんよ
立山黒部アルペンルートはインバウンド向けのキラーコンテンツで、ロープウェイなどのインフラキャパや多様なルートスポット提供も増えれば観光客の増加はどんどん見込める
福井の三角地帯の場合計画縮小凍結の可能性はかなり高いだろうが、富山の場合そういうことにはならんよ
県内は減っても富山市自体は宿泊者数が増えてるのが実状
>>140 なんだかんだ言っても南西街区がうらやましいんだね。
福井には、大型商業施設ができないもんね。
金沢がアリーナつくるなら富山はいらんと思うが金沢がつくる気がないからな
関西名古屋の人なら面白いかもしれんが北陸の人間が田舎の鯖江アリーナまで行くんなら東京やさいたまへ行く
>>144 福井は今後4年間でプリズム福井の増設とハニー跡地、南通り、
それに三角地帯合わせて2万㎡~3万㎡の商業施設になるのだが。
>>32-33 >>35-36 >>38 こっちに逃げてきた言い訳の最中にすまないが、ASD(アスペルガー症候群)はお前の方に見えるよ
見たことある返答されるのは、見たことある煽りばかりしてるからだろ
富山の恥さらしめが
そんなに女子高生のウンコが食いたいのかアスワン
女子高に肥桶でも持ってけ
なんて言ってる場合じゃないぞ お前ら
ショタ デカマラ野郎 あすわんの精子 ザリガニ
みんな逃げて~
美人が多い田舎
131 :あすわん :2006/06/10(土) 22:55:04
そうだな。福井は男、女どっちもやれるな。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1148213844/ 目の保養のために銭湯行くショタですが何か
653 :あすわん :2006/06/10(土) 22:56:23 ID:xXm0V3Iu
福井の男はデカマラが多い
しゃぶりたい
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bath/1123973534/l50 自分ってケチかな?と感じた瞬間 3
638 :あすわん :2006/06/11(日) 01:10:34 ID:XjB64Pvn
用水で釣ったザリガニ食べてるとき
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1139375522/ 【北陸】北陸の変態事情(part1.5)【石川富山福井】
895 :あすわん :2006/06/11(日) 05:36:43 ID:N8knVJ6l
食糞、飲尿できる店ありますか?
902 :あすわん :2006/06/11(日) 17:42:32 ID:N8knVJ6l
>>897 ありがとう 食糞は関西で探してみる
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/21overnishi/1130233630/ 生活保護を上手く貰うかだけ考える乞食専用 part11
220 :あすわん :2006/06/11(日) 06:05:26
生活保護はありがたい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1149430269/ >>143 またいい加減な嘘を。
富山市内も激減だろう。
県内全体で10%以上も減っていながら富山市内だけ増えているなど常識ではありえない。
市内に観光地が何もない富山市は県内同様10%かそれ以上減っていると見るのが妥当である。
もしもJRがホテル計画を見直すと南西街区がとん挫しかねんぞ。
現在の状況は非常に厳しいと言える。
>>143 富山駅前など立地の良いホテルは堅調だが、
それ以外のホテルは激減なんだろうね。
富山市はビジネス需要が多そうだから。
富山市の宿泊者数
H26…745175
H27…947656
H28…909170
H29…970025
H30のデータはないが新幹線開業前を下回ることはない
結局駅周辺へのホテルの進出が続くの富山市の立地として問題ないという判断だろうね
リゾートホテルじゃないからね
これだけ激減するとホテルはもちろんだが、富山空港の維持も難しくなってくるな。
アリーナどころではなくなってきたな。
南西街区の商業施設はJR系のデベロッパーということで
北陸の『まともな新規商業施設』としては金沢フォーラス以来となる
今後北陸で中心部立地でこの規模の商業施設ができることはないだろうね
肝心のホテルが躓いたらその商業施設も無かったことになりそうだな。
今回の宿泊客激減のニュースは非常に気がかりである。
余計な心配だろう
ホテルは立地がものを言う
富山の失敗を願うより
自分とこ町の頓挫を心配する方が現実的だろう
12%も伸びている街が、10%以上激減している街のことを心配するのはごく自然なこと。
心のゆとりが他者への思いやりの気持ちを生む。
●県の大規模アリーナ整備構想 自民・社民から厳しい意見
(2019年03月11日 18時20分)
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20190311191212 県が検討している大規模アリーナの整備について、県議会から厳しい意見が相次いでいます。
先週の委員会で、最大会派・自民党の会長が、知事に対し、「議論の収束」を促したのに続き、11日の本会議でも、
社民党の議員が、「優先度は極めて低い」として、県の方針を質しました。
「県民の関心が薄く、費用対効果や採算の面でも大きな問題があり、議論を早急に収束すべきであるという、
県政をチェックするという基本的な発言をなさいました。高く評価をしているところであります。
知事にも是非、そうした英断を求めたい」(社民党・菅沢裕明議員)
その点について、石井知事は・・・「全体の52.6パーセントの方は、条件付きであることに十分留意する必要があると考えております」
「本当にそれだけ大きなものを作った場合に持続可能な運営ができるのか、また県財政の健全性の確保などにも留意しながら」
「総合的多面的な観点から丁寧に検討をおこなうことに致しております」(石井知事)
>>152 富山市は堅調だな
県の旅行者に関しては課題が残るな
>>159 富山市内の宿泊者数が伸びている事からホテル建設は心配無いが、アリーナはやはり難しそうだな。
>>161 一昨年まではな。
去年激減しているのが問題。
県全体で-10%超、実数にして40万人超もの激減となっている。
富山市も推定で87,000人という予想になるが、宿泊者が年間10万人も減ると
客室数にして500室、一般的なビジネスホテルが3つほど飛ぶ計算になるな。
直近の地価LOOKレポートで富山駅周辺は「観光客等の来街者は増加傾向」で
「県外投資家によるホテル用地の取得も増えており」とあるので
ホテル建設については順調に進んでいくんじゃないかな
アリーナは…こりゃわからんね
県議もアリーナに関してはロクに地元民にヒアリングしとらんでしょ
自分の周りのオッサン連中に酒の席で聞いてるくらいじゃないの
アリーナを期待してる層が県議連中の近くにいるとはとても思えない
まさに声なき声というやつ
県の暴走をしっかりとチェックしてストップをかけた県議は良い仕事をした。
ここは評価しよう。
宇奈月温泉は宿泊客の減少傾向が続いていたらしいけど、北陸新幹線開業後は増加傾向に転じたと報道見た記憶がある。
高岡市とか氷見市とか、あるいは魚津市あたりの数字が良くないのか、いったいどこが減らしているのか謎だよね。
宇奈月温泉もトロッコが運休する冬期はいまいちらしいし、ドル箱の立山黒部アルペンルートも冬期は閉鎖。
宿泊客数の底上げのため、アルペンルートの通年化を県が模索するのもわかるけど、いろいろ厳しいだろうね。
>>167 何よそからきて焦っとんの
金沢がつくれば富山はいらんのよ
サンドームは僻地すぎて論外
高いチケット払ってあそこ行くなら東京横浜さいたまへ行く
>>168 >いったいどこが減らしているのか謎だよね。
県内全般だろう。
一つの地域で40万人も集中的に減らしたら、その地域は壊滅だ。
>>169 商業施設も金沢にフォーラスがあるから南西街区には必要ないな。
公募時とは状況が変わってきて宿泊者も激減しておるようだし、一度白紙に戻して内容の再検討をしてみてはどうか?
宇奈月温泉は黒部峡谷のツアーで宿泊もあるんだろうけど、基本的には法曹関係者以外には知名度高くないからね。
山奥の温泉地でそれなりに風情もあるんだけど、どうにも中途半端な感じがするのは否めない。
>>171 他に代わりの効かないライブといくらでも代わりの効く物販が一緒になるような見識ない爺さんが意見はさむなよ
>>170 富山駅前のみ横ばい、その他は全体的に減少、
だと予想する。
なんだかんだで南西街区はJR西日本の駅ビルとしても地方屈指の規模だし
商業・ホテルとコンセプトも明確
正直なところ彼は悔しいんだよ
思ってたモノより遙かに凄いモノができるわけだしね
寒ブリやホタルイカの不漁がしばらく続いているなんてのも地味に影響あるんだろうね。
昔の氷見の民宿街はシーズンになると、関西ナンバーで宴たけなわだったものだが(笑)
「南西街区」は富山市民としては期待していた以上のものができるという感想じゃないの?
ただあの商業層の中央からホテルが伸びているという構造はどうなのかと思う。
設計上のことはよくわからんが、片側に寄せたりとかできないものか。
>>175 南西街区については、店舗付き駐車場と10階程度のビジネスホテルは
私が一番最初に予想したモデルそのままだったわけだが。
60店舗もの商業施設があるのに店舗付き駐車場とは言わんよ
メインは60店舗の商業施設だからね
福井にも欲しいよね
60店舗の商業施設
>>177 富山市の景観形成指針に従った結果という可能性が
>>180 景観に配慮して歪な形になるのは、なんだか【本末転倒】という印象だね。
広告物規制もやるんなら各店舗モノトーンの環境配慮型にするぐらい徹底してほしい。
デザインや高さは30年借地の鉄骨造というのもあるでしょ
50年と構える建物じゃないからね
>>179 想定していたよりも少し店舗数は多かったな。
AOSSA並みの30店舗と予想していたが、その倍と発表されてしまった。
これは富山市にとっても危険な賭けになるね。
南西街区の商業施設が羨ましくて仕方ないんだな
福井には永遠にできん規模やからな
富山の宿泊者は2015年以降増加、減少を繰り返している
今年はまた増えるよ
富山県は「ねんりんピック」で、かなり経済効果あったとか報道してたね。
高齢者向けの運動会か?と思ってたけど、自分の親戚も関東から参加して連泊してた(笑)
「CiC」もなんだかんだで開業から27年も経つんだな。
シアトルズベストコーヒー跡地はまだ空いてるの?
みんな覚えてないのかな?
去年は雪が多く降って観光客やビジネス客が大幅に減った
ビジネスホテルの稼働率が半分以下だった
高岡は、ルートインと東横インが増えて、アパが富山最多室のホテル作るんだから減ってはいないんじゃない?
>>185 AOSSAは33店舗あるが。
>>189 それは北陸3県共通項だが。
そういや射水の小杉駅近くにもホテル作るっていってたな
どこの層を狙ってるんだアレ
インバウンドは年々増加中
トータルが前年マイナスの年もインバウンドは増えてる
JRがツイン主体のヴィスキオにするのもこういう背景があるのだろう
富山市の外国人宿泊者数
H26:53,520
H27:78,117
H28:100,582
H29:135,450
小杉駅の旧8号線の向かい側の富山市寄りでなにかの工事をしていたが、あれのことだろうか。
>>190 >>192 ということは減っているのは主に富山市周辺ということか。
分析が進んできたな。
COSTCO行こうとすると、親鸞会へ来た夥しい数の乗用車の列ができているときあるけど、あれは月イチぐらいでやるのか?
高山みたいに都道府県ごとに観光バスをチャーターして来ればラクだろうにと、いつも思う。
しかも終わるとすぐに至近の小杉インターから乗って帰るし、宗教法人故に税収への貢献もほとんどないんだろうね。
>>189 北陸で減ってないとおかしくない?
いずれにしても富山は観光より生活に重点を置くべき
別に減った理由は大雪で他の地域は他の要素で盛り返したんだろ
北陸三県がそろい踏みしないといけないと言うことはない
大雪で観光を取りやめた出張を取りやめたまたは日帰り出張にした
何も不思議ではない
>>195 駅前にいくつホテルが出来る(出来た)と思ってんだよ。アホか死ね
>>198 それなら富山が盛り返せなかった事が問題なんだよなぁ
それで立山を冬も観光できるようにしたいみたいだけど現実的じゃない
>>194 そこは全国チェーンのスーパーホテルだよ。
>>203 そことは別にまたホテルを造るの?
景気のいい話だな。
推論だけど金沢で大型のMICEや学会が減ったとか?
石川も微減してるってことは金沢でホテルや宿が取れるようになって、
高岡や富山に流れなくなってきたってことかな?
富山駅周辺のホテル需要に大きな変更は無いにしても観光をどうするかは大きな課題だな。
1つの解決策はロープウェイを多少の環境は無視して、ロケーションが良い所に作るべきだな。
称名滝はあれほどの観光資源なのに、駐車場のところに小さな売店がポツンとあるだけ。
観光客があまりの商売っ気のなさに驚愕している風景をよく見かける。
冬期閉鎖があるから仕方のない部分もあるが。
>>207 日本一の落差の滝なんだからもっとアピールすべきだよな。ロープウェイも称名滝が見えるルートで整備すべき
10年ぐらい前称名滝に婆様と知り合い連中を連れてったら遠くて歩けないと言って全員途中で帰った
必要なのは駐車場から称名滝までの交通手段だとその時気づいた
滝へ向かう途中の「悪城の壁」なんかも、屈指の奇景エリアなのに、実にもったいない。
あそこは緩やかな上り坂を20分程度かけて歩かなきゃならんからね。
ちょっとした山城レベルの行程で、高齢者や運動不足の連中にはキツいよね。
ただ落石多い場所だから、車道を延ばすにはいろいろ難しいかもしれん。
>>211 いや、これからはジジババが主な観光客になるんだから、アクセスの改善は急務だろうな
>>212 ジジババが増えるということは
ますます便所が必要になるな
富山を糞尿まみれにしないように
共に頑張ろう!
隣県の観光地をあれだけ馬鹿にしていながら、
本心では羨ましくて憧れまくっているといういつもの富山か。
富山はそういう所が弱い
元が良いからあれこれしなくても評価されるという考え方が根付いてる
利用する人の立場を無視しがち
逆から見ても元が良いものを重視しがち
高いからいいものだと決めつけがあり必要のないものを高値で買う
コスパがいいものじゃなくて無駄にいいものを選ぶ
男は特に経済性を度外視する
県政にもそういう所が出てて無駄なものを高額で買ったり作ったりしてる
元もたいして良くないのだが、良いものだと思い込んでいる。
ようするに県民性が閉鎖的で外界を知らず、マスコミが報道する富山マンセーに洗脳されている県民ということ。
自覚あるだろう。
不二越の会長にもズバリと指摘されていたしな。
立山黒部アルペンルートなんて、富山駅でリュック姿の登山客を見かけるぐらいであまり意識することないからね。
たいていの観光客はバスで立山インター降りてやってきたり、中華や台湾は富山空港から直接行ったり。
いくら屈指の山岳観光地を抱えていたところで、一般の生活者には実感しにくいよね。
>>218 近年、春頃は電鉄富山駅で沢山の外国人を見るようになったよ。
>>219 羽田、成田から北陸新幹線で来てるのかな?
>>219 北陸新幹線で富山駅で降りて、高山線に乗り換える欧米人観光客もチラホラ見かけるようになったね。
今までは太平洋側や松本市あたりから高山入りするようなイメージが強かったけど。
>>114 中心部のマンションやホテルで足下の人の流れを増やす→中心部に店舗なども進出してくる→更に中心部に人も来るの好循環サイクル
まあ富山には描ける展望だが、福井には無理だろうな
中心部の人口は福井よりも2割、約1万人ほど少ないので
福井に追いつくにはあと3000戸のマンション供給が必要だな。
まあね
確かにマンション程度では人の流れは大きく変わらんよ
しかし福井でもマンション供給が活発化してきて、
この4年で400戸程度の新築が計画されているので、追いつくのは難しそうだ。
これから伸びていきそうな福井に対して、富山ではすでに需要の頭打ち感が出ているからな。
福井に勝てるのは町中の汚さだけだ
うんこまみれ度では全国屈指だ
>>225 いままでハピリン 以外まともにマンション供給されてないのなに、富山の半分にも満たないけどね。
富山では着工済、完成済みは前後2年ずつとしても、
プラウド富山神通本町 91戸(野村不動産)
レーベン富山桜町 75戸(レーベン)
レーベン富山総曲輪 45戸(レーベン)
レーベン富山総曲輪2 45戸(レーベン)
レーベ富山GRAN AXIS 54戸(レーベン)
レーベン富山駅北 180戸(レーベン)
プレミア富山けやき 84戸(アパ)
プレミア富山駅前 122戸(アパ)
サーパス磯辺 98戸(サーパス)
サーパス窪本町 55戸(サーパス)
プレミスト総曲輪 206戸(大和ハウス)
1055戸、供給されてるから。
ルシードや完成4年後はぬかしてもこれだけあるよ。
1055戸
>>400戸
もうマンションはうんざり
それより溢れる糞尿をどうにかしてほしい。
>>226 女子高生のウンコが大好きな 福井のおじいちゃんは本当に汚物が大好きだね。
>>228 女子高生のウンコが大好きな一乗谷のおじいちゃんは下水道が通ってないのかな?笑
富山人はいまの自分の生活に満足してるから、本音ではよそから人に来て欲しくないんだよ。だから、新幹線が開通してもいまだ駅前になにもない。やる気があれば開通に合わせて整備している。観光客などいらんというのが本音。
富山で生活している立場からするとこの考えも悪くない。
宿泊客が減ったらそれに応じた言い訳が始まるいつもの富山か。
金沢駅西にZepp決定だってよ
これで富山アリーナ構想は頓挫すんのかのぅ
ソース
>>235 金沢駅西じゃなく西金沢駅な。
ほかのzeppのキャパ見ててもスタンディングで
1500~3000人の規模なのでアリーナとは競合しません。以上。
西金沢にZeppって、金沢市内に集客さしたい人々からしたら余計なことしやがってという感じだろうな
地方のアリーナやホール事業は地元に金を落とす前提で誘致しないとあまり意味がない
福井サンドームみたいに車中泊でとんぼ返りは最悪のケース
>>237 理由を示さず人を馬鹿呼ばわりするお前ほど馬鹿じゃないよ。
Zepp東京は東京横浜さいたまのアリーナとは競合してないよ
SMEのアーティストの金沢でのライブが金沢市内のホールから西金沢のZeppに移るだけ
XvuAGLYlは無意味に富山下げしたい人だから、
相手にしなくていいよ。
>>238 多分、そんなデカくないから
新潟のzeppは立ち見300でパンパンだったと思う
今回造るならスタンディング1000ぐらいじゃないかね
富山はもう700のホール決まってるから
どちらにしても金沢のライブハウスには打撃だな
金沢アリーナを民間業者がやりたいと言ってるのを市が敬遠してるのもわかるわ
県なり市がコントロールできる運営じゃないと諸刃の剣
金沢のは主なところでVANVAN V4200人、AZ300人、Eight Hall500人なので
Zeppのキャパが報道どおりなら棲み分けできるよ
地方のZeppは1500人くらいのキャパはあるから
ホールかライブハウスかどこかに影響が出るのは間違いない
西金沢駅から電車に乗って帰っていくだけ
以下殺人軍団
早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ
早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ 遺伝で早く死ねゴリラ殺人ゴリラ
ミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ね
ミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねおやま○ゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ねゴリラ一族死ね天パ一族死ね
○やまじゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね天然パーマ男J・O 死ね。ゴリラ。バケモン。妖怪頭。気色悪すぎ。バケモン。気色悪すぎ。外国に帰れ。ゴリラ。妖怪頭。殺人ゴリラ。
西武跡も工事がだいぶん進んでいるんだね
来月あたりには全容を現すのかな
アリーナに関しては冷静になるべき
富山市総合体育館で4000人前後のアリーナになるし
アリーナは県議会を静観するしかないんじゃ
勢いのあるときにやるのもいいかもだけど
Zepp金沢が報道どうり2000人規模なら北陸のライヴツアーはさらに金沢に流れるね
Zeppは知名度ももちろんあるけどライブハウスなので最高の音響、照明が常設されているのがでかい
ホールや体育館で照明や音響を設置するコストを考えるとZepp金沢を選択するアーティストは多いと思われる
北陸客向けの2000人規模ライブが金沢の一人勝ちなのはわかりきってるからな
富山は5000人以上のイベント誘致で頭角を表してきたがアリーナ頓挫だとその方向に水を差す
はっきり言って僻地政策みたいな県議が得意な政策と競合させるのはやめて欲しい
年寄り票欲しさで若者を留めることにあまり興味がない奴らに語らせるなという感じ
>>254 まあ、富山アリーナの経済波及効果は次で示されるはずだから赤字分以上の効果があるなら整備されるだろう。
ただ、県議の意見にもあるようにかなり怪しい
JT跡地→ピアゴを核としたショッピングセンター計画→計画中止
とかで塩漬けになってた場所か?
アリーナは今日の新聞には共産や社民の連中が反対してると載ってたが。
まあ、まだそんな段階だし、確かになるようにしかならんと思う。
同じ自民の中にも、慎重派と推進派がいるみたいで、党の方針は決まっていないみたいだな。
三菱総研が試算~なんて載ってたけど、県のやる気次第ではどちらにもブレそうだね。
現時点でのざっくりした試算段階だから、赤字額も1億円代~3億円代と数字も曖昧。
政治家が良くやる手口かな
まず問題提起をして民衆に知らしめて
対立政治家の意見を引き出し最後は逆に張って民衆の心を掴む
ここ一、二年の大型イベント連続誘致はアリーナ建設への布石だと思っていたのだが
ちなみにバレーボールワールドカップ大会自体は3.9億の赤字らしい
日本が出ない試合で富山を会場に選んだのも北陸の人なら物珍しさと裕福さで足を運んでくれると予想したんかな
県がそれほど必要だと思うんなら、まずマスコミ使って県民に広く周知させることから始めたほうがいいかもね。
金沢ますます一人勝ち
素人でも日本海側で投資価値あるの金沢だけだと分かる
西金沢駅って随分長い間行ったことないけど、今はどうなってんだ?
昔、駅のあたりでモスバーガー入ったような記憶あるんだが(笑)
富山県美術館のときも、県民の盛り上がりがあったかというと、そうでもなく、作ることありきで進んだ印象だったな。
富山は昔から役人のやることにあまり文句を言う土地柄じゃないからな
>>270 場所ありきで試算したのか、それとも未定の状況で試算したのか、単に自社のデータでざっくり出した数字にしか見えない。
>>256 Zeppは六本木となんば、名古屋以外は、
中心部というか都心にはないよね。
アーティストの名前で人が呼べるから
多少交通の制約がある場所でも人が来るだろう
っていう考えなんだろうね。
その方が土地代も安くなるから
利益も出しやすくなるだろうし。
役人というのはバカの集合体
【官僚の発想】経産省「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」を発表 キャッシュレス決済の拡大目指す
富山県議の会話
ゼップちゃなにけ?
ソニーかどっかがやっとるコンサートホールやぜ
こんど金沢にできんがいと
あっちゃそれやったらアリーナなんて富山にやっぱりいらんがいぜ
そうやちゃねぇ
知事もこれで諦めんがじゃないがけ
そやのう
若者のコンサートなんて金沢行きゃいいがいぜねえ
無駄やちゃ無駄
県は具体的にはどの場所を想定しているんだろうな。
このスレじゃゴールデンボウルや県庁前なんて文脈で語られているが。
富山県立美術館のように環水公園至近なんて可能性もある。
環水公園の付近に適地があるのかは知らないが。
>>275 富山じゃ議員はもっとバカなんだよな
役人は学歴の順にならんでるけど議員は土建屋のオヤジとかがやってるから
>>273 ど素人のお前の意見と三菱総研の意見だと三菱の方が信憑性があるだろ
土建屋のセンセイ方と警察官はモラル最低というイメージだからね。
ただ、ここ最近の富山の警察官は物腰低いという話を聞く。
いろいろあったからな(笑)
電機と鉛筆以外、スリーダイヤは基本避ける
>>278 学校のお勉強ができても会社をうまく経営できるとは限らない
>>267 最初から奴隷だし
本領発揮ということwwww
まあ
無理だよ
できないと思ってればよいと思う
それでできるなら結果オーライ
「三菱金曜会」だっけ?
旧財閥グループは内部で気持ちの悪いヒエラルキーがあるとこ多いよね。
土建屋が地方議員目指すのは仕事まわしてもらうためだかんな
アリーナ建設みたいな大手がやる仕事は連中にはまわってこないから旨みなし
小規模ハコモノなら地元の土建屋でも食い込める
だから合併前の市町村には軒並み小規模ホールが乱立
富山じゃ地方議員なんていなくてもいいぐらいの存在
50億使ってキャパ700の箱造るけど
その採算性についての議論はスルーかい笑笑
だったら50億で仙台ゼビオのような箱
造れば良かったんじゃないんかい??
富山市総合体育館はイベントでパンパンだぞ
市民体育館のていをなしていない
その問題についてはどうするんかな??
市民の体育館なら2000年とか休日の小中学校とか校区公民館とかいろいろあるかと
このスレは基本的に森マンセーで県には否定的だからね
加えて総曲輪中央通り上げの人間が駅前のアリーナを好ましく思ってない
県に対しては税金の無駄使いと言うがそれ以上にハコモノ政策の富山市にはスルー
ご都合主義なのさ
>>289 それなんだよね
50億使ってるのに反対なしなんだよ
ホントわけわからん
中規模ホールはPFI方式で民間資金の活用が目的らしいけど
それでなんか言い包められてるんじゃないの
もう総曲輪に500億円埋めろよ
人が集まるだろ
その瞬間に各種統計取ればすべて解決
しゃーない
中規模ホールはニーズがあって同じような施設は周辺に無いしな
>>297 売りたい市町村ランキングか
北陸だと金沢市も35位
売り手がつくと思った人が査定を依頼するランキング
>>297 東京の顔ぶれを見ると非常に微妙な区ばかりがランクインしているな。
都心Aクラスの区が皆無。
大阪は東大阪市か。
その他の顔ぶれも何とも言えない微妙さであり、富山が居心地の良さを感じられるのも納得である。
>>294 そんなことはない。
オーバードが無謀だった。
今になって中ホール必要に。
当初から併設しとけば良かった。
コーラスとか、ピアノとかクラシック関係は、
教育文化会館とか市民ブラザのアンサンブルホールとかの規模のホールが使いやすいらしく、
予約の取り合いと聞く。
それで、どんな繋がりかは知らないが、
商工会議所の高木会頭らが市に中ホール建設を働きかけた。
地元愛のないやつばっかりだな
市の税金だけ使うには何作ってもいいと思うけどな
県の税金はびた一文使ってほしくないけど
アルペンスタジアムなんかは県の金でつくるべき代物だったからな
天文台やファミリーパークも
>>297 富山駅周辺の再開発が上手くいってる証拠だな
>>305 便所を作れば資産価値はもっと上がる
糞尿軍団を撲滅しよう!
中規模ホールってオーバードホール北側のあの空き地に建設するんだろ?
市有地に民間負担で造り、ホール部分は市が借りるなんて出ていたが、そんなに目くじら立てるような話か?
建設にあたって市からいくらかの補助金は出すのかもしれないが。
>>307 全く
中規模ホールは周辺には無かったし、需要もあるし整備は必要
寂しげな富山駅北口見るのも、あと僅かの間だと思うと感慨深いものがあるな。
その昔駅北口が沼で夏場は臭くてやぶ蚊が大量にいたなんてあまり知られてないんだろうな
>>304 富山市への投資ばかりだと、他の市町村から批判がくるからな。
県道にしても、富山市内に歩道すらない、未改良の道路が多いが、県西部は、そうでもないよな
娯楽が少なかった昔、夏は岩瀬浜へ向かう海水浴客で富山港線は大変賑わったなんて話は聞くね。
ホール予定地の空き地の隣にあるシルバー人材センターも移転するんだな
結構広くなるんだね
昔「サンビーチ」なんていうのもあったね。
泳いだ後に食べるラーメンはなんともいえない旨さだった(笑)
>>307-308 同感だ。中ホールは文化団体が要望していたもので規模も妥当なもの。
ハコモノ大好き富山市の税金の無駄遣い!
再開発への税金投入は即刻中止すべき!
*森市政になってからの富山市の再開発事業に投入された税金の額
・西町総曲輪地区 28.1億(市の床取得30億)
・堤町一丁目地区 6.1億
・総曲輪通り南地区 36.5億
・総曲輪四丁目地区 5.5億
・中央通りf地区 20.5億
・西町東南地区 19.1億
・西町南地区 56.9億 (市の床取得85.5億)
・総曲輪西地区 38.2億 (市の床取得7500万)
・桜町一丁目四番地区 34.5億
・総曲輪三丁目地区 60.2億
・中央通りD北地区 (7.9億)
計306.6億(116.2億)
再開発事業に投入された税金の総計422.8億円
大沢野や大山のホール閉鎖する一方で駅北に中ホールを建設するのは
もったいない気もする
つか大山文化会館閉鎖やジップラインの廃止等
富山市の旧大山町冷遇が酷い
>>318 ジップラインで毎年4~6千万の赤字
そりゃ止めるでしょ
N+でスレ立ってるよ
閉鎖的な富山民としては井の中の蛙らしくこのスレに引きこもるか
富山は行政絡みの話ばかりで、民間でこういう動きが全くない。
街が死んでおる。
●商業ビル地下に「福井駅前横丁」
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/815222 福井県福井市内で飲食店を手掛ける、ぼんた(本社同市大宮1丁目、齋藤敏幸社長)は3月14日、
西武福井店南側のアップルビル(同市中央1丁目)地下に、飲食店を集めた「福井駅前横丁」を開業する。
貸しテナント事業は初めて。小規模店が軒を連ねて集客する店舗形態のモデルケースと位置付け、
新規出店者に経営のノウハウも提供する。
富山市以外の自治体に住んでるから税金は富山市の税金だけで建ててほしい
こっちに負担がかかる県の税金は使ってほしくない
県も県内の過疎地にまで、まんべんなく予算を使う余裕なんてない
人口減少が懸念されているこれからは、ターゲットを絞って集中投資してかなきゃ
もう今までみたいに馬鹿なことしていたら県自体が持たん
>>325 まあ、そうだな雰囲気的には悪くはないが、地下ではないな。
そこだけが残念だね。
地下にこだわる理由って何?
>>323なんて完全に富山の後追いじゃん
地下空間は非日常体験である。
都会でしか味わえない、都会の特権のような場所。
都市は超高層ビルと地下街の両方あると立体感が出る。
富山が薄っぺらいのはどちらもないため。
街に変化がなく、ただ平面に建物を並べただけ。
こういう街は退屈だ。
都会コンプレックスがすごいね
それはともかく、なんで朝から富山スレに張り付いているの
福井スレや北陸スレでやる話と違うの?
>>331 そういうデパ地下的なものは違うだろ。
ただのハコモノである。
zeppショックでアリーナの話題が木っ端みじんに吹き飛んだなw
エスタにアイスクリーム・クレープ屋
hobsons北陸初出店
うんこ臭をどうにかしないと
飲食店のじり貧は目に見えている
>>337 ESTAにしては明るい話題だな
あとはCICをどうにかするべきだな
>>329 高岡の地下街行ってやれよ
いつ行っても人いねえぞw
駅前で時間潰す時どこ行けばいいのやら
マンキツあればなあ
>>341 西町交差点の地下がああいう感じでフェリオからガラス美術館から西武跡からスケート場までリンクしていたらワクワクしてくるだろう?
富山にはそういう都市的な魅力が足りない。
ただ通り沿いに箱が並んでいるだけで詰まらん。
>>342 福井ならハピリンのドーム内や、東口ならAOSSAのアトリウムで時間が潰せる。
こういう駅前ドームが富山には無い。
>>342 日中ならマリエに行けばいろいろ時間潰せるでしょ
シックには休憩場所や図書館もある
そこらのカフェに入る手もある
ちょっとワガママじゃない?
時間潰す方法が下手なだけ
>>343 ハピリンのドームって何?
あそこにあるのは吹きっさらしのテラスだよ
あんなとこで何して時間潰すの?
アオッサもあんな狭い何もないところでボーっとするのか
おまえどっちも行ったことすらないだろう?
知ったかしてるうちに、脳内でハピリンにドーム付いたかw
>>334 駅前のロイネットにセブンか。
筋向かいのマリエのローソンのほうが
場所良くないか?
なんでこの板は北陸関連がいつも上位に来てるんだろ
ほかのところは地元に期待しないでさっさと移り住んだり頻繁に旅行しtっる?
時間潰しはともかくとしても、世の中には漫喫を根城にして旅行する連中もいる。
若い世代ばかりと思いきや、意外と年輩の人らにもそういう人はいる。
ホテルがパンパンなときの保険としても駅の近くに一店舗は欲しいよね。
中規模ホールの予定地に工事用のプレハブが建っていた。
>>345 ハピリンは吹き曝しではない。
ちゃんと側面が囲われていてドームになっている。
富山にはそういうものがない。
正真正銘の吹き曝しである。
あれは10万都市の駅前だな。
漫画喫茶あったらいいなって書いただけでわがままとかなんなん富山土民
グランドプラザともてなしドーム()を足して2で割ったような構造物。
暑さも寒さも凌げず、風もビュンビュン通り抜けるドーム(笑)
KNBで19時から富山の情報を流してるとやまくんがでるらしい
あまり好感がもてないけど人気らしいから見ようかと思う
>>358 こんなの見ると北陸三県の駅前比較とか恥ずかしくなるな
路面電車は勾配に弱いというイメージあるけど、こういうのは可能なの?
富山大橋も勾配有るしある程度の勾配ならいけるんでしょ
LRTなら勾配4%ぐらいまでいけるらしいけど
富山駅前じゃ距離稼げそうにないな
>>354 グランドプラザの猿真似で規模は半分の造り
スケートリンクまで全部マネして
どんだけ富山に憧れてるんだよって話
>>367 スケートパークもね
スケートパーク開設2019年春
スケボーやBMX、健康の森改修
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/194161 富山市のストリートスポーツパークのスケートパーク。
同様の施設が、福井市のふくい健康の森に整備される予定となっている
富山は配置的に無理だろうけど
高岡は路面電車を高架にして新高岡まで延ばせばよかったのにな
まあそんなお金ないと思うけど
勾配4%といったら、駅舎の2階まで200㍍近くのゆるやかな坂が必要みたいな感じ?
>>361 一番負けている所が言いそうな逃げゼリフだなw
勾配というのもあるけど滑る条件(雨、雪)などを排除しないといけないんでは?
福井テレビは事あるごとに富山駅へ来ている。
北陸新幹線開業前後の状況を逐一取材しニュースで流して、それをコピーしたような政策が目立つ。
別にコピーが良いとか悪いとかじゃなく、路面電車がある街という共通点から、そうなるんだろう。
>>373 街中にドームは有るの?
10万都市レベルのデパートは有るけどな
>>375 可哀想だからやめてやれよ。
福井には他県にはあるものがほとんどないんだから。
イオン、コストコ、アウトレットモール、まともなアパレルブランド、民放2局、駅前スタバ(市内1店舗のみ。)、フレッシュネス、サブウェイ、国際空港(国内路線0)、 スポーツチームとないものづくしなんだから。
ダイワロイネット、正面がもはやセブンイレブンぽいね。
>>380 だねw
あの市電を横切る信号、CIC前のスクランブル交差点の信号と連動してるから
赤が結構長いんだな。、マリエ方面から信号待ってセブンに行く客がそんなにいるかな
今でもクラルテのセブンイレブンにパティオさくらのファミリーマート。
エクセル東急前のローソンにマリエのローソン。
駅中とダイワロイネットにセブンイレブンが新規オープンだから、過剰だろうね。
北口にもローソンあるし(笑)
ドミナント戦略でオーナーも決まらないのに空き地に強引にセブンイレブン出店。
しばらく本部?で回すも、結局オーナーが決まらずファミリーマートになった。
なんてバカなこともやらかしているね。
cic南口から21ビル前を突き抜けて大通りに出た角にもローソンがある。
なんか考えたらローソンだらけだね。
チックタックあった時代が懐かしい。
昔は新潟県に入るとセブンイレブン、岐阜県に入るとタイムリー、美濃まで行くとサークルK
なんて地域色が強かったのにね。
最近、横川(安中市)のモツ煮の名店「越後屋」が火事で全焼したニュースに非常にショックを受けた。
北陸道のない時代は観光バスで宴たけなわだったという宮崎海岸のたら汁屋なんかも、いつまでもつんだろうか。
>>350 北陸は外に出たがらない内弁慶が多いから
富山は北陸他県と違って凶悪犯罪が多発する傾向があるな。
越中強盗の伝統か。
本当にあの格言は県民性を上手く言い表しているな。
福井の女性議員見てよ!!!
>>394 中学生の頃に捕まえた虫にザーメンぶっかけて溺死させたことならあるわ
「福井設定」で富山県と新潟県を叩き回り、さらに両県民役でキチガイのように反応する書き込みをして対立感情を煽る。
複雑で無駄なことを手間暇かけてやっているが、毎回両者の内容が同じことの反復だから、しばらく観察してるとすぐに理解できる。
もちろんただの「レス乞食」といえばそれまでなんだが、こんなことをやっている人間が誰なのかは容易に推測できるよね。
そんな事よりポートラムに新車両が導入されたな。
新駅も2つ出来るし、岩瀬方面も発展するかもな
ここであまり深くは触れないが「金沢設定」「福井設定」とコロコロ立ち位置を変えながら、毎日粘着している老人がいる。
そしてこの設定同士が違和感なく会話するのを見たことがないし、通常は片方の設定でしか登場することはない。
このご老人の一日は早朝のニュース貼りから始まり、深夜まで平日はもちろん、祝祭日・年末年始・連休問わず毎日いる。
>>399 相手にすんなって言ってるだろ
無視放置が1番ダメージがデカいんだから
富山ライトレールは沿線住民の通勤通学等の生活路線としては成功といえるし、しっかり根付いているんだろう。
ただ観光需要を考えると岩瀬の古い街並というのもなんとも弱すぎるし、終点のあの何もない感はこれからの課題だと思う。
富山県中央部の数少ない海水浴場の一つである岩瀬浜なんかも、もう少しなんとかする余地はあるんじゃないんだろうか。
>>402 ライトレール沿線は生活密着型の街にするしかない。南北の接続で市内の商業施設へのアクセスが格段に良くなるし。
>>399 金沢も福井なんかと一緒にされたら迷惑だろうな
北陸新幹線金沢(富山)開業前後で富山県や金沢市には間断なく投資は入ってるし、金沢は観光バブルの恩恵もあっただろう。
ただその先の敦賀開業とか、そのまだ先にある延伸なんてほとんどの富山県民は関心ないというのが現実じゃないの。
新しくできた栄町駅は一日の利用を200人見込んでいるらしいけど
少なすぎるよな
>>404 福井は金沢が最寄りの都会だしな
京都、名古屋というが近いとは言えない
地鉄は鉄道事業や路線バスなんかはけっこうな赤字なんだろう?
それを路面電車や連結事業でなんとか穴埋めしているような状況。
高架化の費用の捻出すら苦しかったような感じだから、多くを期待するのは酷かもしれん。
>>409 補助金が多いせいか、閑散路線にも大型バス入れて、「だわだわ感」がないわけでもない。
乗客少ない路線はあの「まいどはやバス」のようなミニバス入れる訳にはいかないんだろうか?
あれはあれで小さい割に車両価格が高そうな雰囲気はあるが(笑)
>>409 地鉄はバスも本線も止めて良いと思ってるけど県と市がお願いして事業を継続している状態。
本来、地鉄からすると高速バスや市内線だけの方が儲かるしな
あのよく見かけるミニバス「日野ポンチョ」とかいう名前なのか(笑)
車両価格も1600~1700万円とか、思ったより高い。
地鉄の鉄道に関しては、北陸新幹線開業の恩恵みたいなものはほとんどなかったんだろうか?
不二越線や立山線、上市駅以東なんかは経営努力だけではなんともならんような感じはするね。
不二越線は通勤通学時は良く乗っている
だが日中が乗客まばら
今日のポートラムのお披露目は行けなかった。
ニュースも見逃したし(やったのかは知らないが)
明日の新聞には写真ぐらいは載るだろ
富山は車社会なのに、
富山地鉄ってそこモータリゼーションで廃止にならなかったの?
みたいなところ多いな
寺田新魚津駅間とか
>>421 鉄道に関しては行政や地域住民が存続を願う事が多いからな
まあ富山地鉄は電鉄魚津駅にステーションデパート作ったり高架化して金かけたので、
利用促進のためにおいそれと廃止できなかったんだろ
地鉄で富山市や滑川の高校に通ってる新川地区の生徒は多い
>>424 地鉄で通っている女子高生も
富山駅周辺で野グソするのか・・・・
富山は魔境
都市部は私鉄が沿線の都市開発したり、街づくりを牽引することあるけど
人口が少なくて車社会の地方の私鉄には夢物語だろう
>>427 その路線は赤字
建設費のほとんどは補助金
>>429 補助金のこと言い出したら、地鉄の路線バスは
ほとんど補助金出て買ってる。特に白いバスは
凄く補助金が入ってる。
不二越線の件は、地鉄は別に止めたがってない。 むしろ路面電車乗り入れ構想の終息を
望んでる。
新駅設置の補助金は県が6分の1、市が6分の1だから、ほとんどとまで言えない
いずれにしても、市内線やポートラム沿線を重点的に開発すべきだな
富山への投資は税金の無駄
富山人は日本の寄生虫
富山に開発など必要ない
>>394 くそいい匂いww
同年代女子より明らかに臭いぞww
ポートラムのお披露目、写真も見づらい小さな記事だったね。
富山ではもはや電車はオワコンなのか。
昔は全国から注目されて福井からも視察団が出掛けて行ったくらいなのにな。
>>439 鉄ちゃん的な意味なら富山は少ないんじゃない?
2006年の開業以来のひさびさの新編成だから、もう少し大きな記事になると思ったが。
まあ見た目もほとんど変わらず、ボディカラーだけが今までと若干違うだけだからね。
全国の路面電車都市にとって
富山は実験台としての役割を終えたらポイ捨てにされたわけだなw
新車導入は他の路線で何度もやってるし南北接続のための布石の一つでしかないしね
今更騒ぐ事ではないな
LRT導入のパイオニアとしては十分すぎるほど脚光を浴びたし、これから世間の関心は宇都宮に移ってくんじゃないの。
>>443 次のビックイベントは南北接続だしな。
新規車両の導入は何度もしてきたし
新車導入は県内のテレビ局は昨日すべてニュースで取り上げてるし普通の対応だろう
アクセントカラーは、あんなセントラムっぽい色じゃなく
濃紺にでもすりゃ良かったのに
>>446 頻繁にマイナーチェンジやモデルチェンジを繰り返す車と違って、やはり代わり映えしないね(笑)
「撰鮮」は高架下に移転するべきと思ったけど、今んとこそんな雰囲気ないね。
かといって南西街区の開業までにはまだまだ時間がかかるし。
>>452 CIC1階のシアトルズベスト跡、長期閉鎖してるがもしかするとあそこかな?
CiCは駅前のスクランブル化で往来も多くなったけど、さすがにあそこにはなぁって感じする。
高架下を整備するときに北口にでもと思ったけど、場所があるんだろうか?
噂ではプレハブは再利用しないとかなので
どこかにテナントで入るのでは
シックなら知り合いみたいなもん?安く入れるんじゃ
CICにととやまなんて入れるんなら、最初からあそこに入れときゃな
cicだと地下にも魚屋あって被るんだよなー
いっそダイソーに移転してもらってそこに入れるとか?
JR西日本、広島駅ビル建替え計画まとまる - 2階に路面電車が進入
https://news.mynavi.jp/article/20190315-789621/ 新しい広島駅ビル外観イメージ
JR西日本は15日、JR西日本不動産開発、中国SC開発、ジェイアール西日本
ホテル開発とともに検討してきた広島駅ビルの建替え計画の概要がまとまったと発表した。
同社は2014年9月に広島市が策定した「広島駅南口広場の再整備等に係る基本方針」にもとづき、
JR西日本不動産開発、中国SC開発、ジェイアール西日本ホテル開発とともに
広島駅ビルの建替えを検討してきた。今回、広島市の「広島駅南口広場の
再整備などにおける魅力的な駅前空間の創出について」に合わせ、
広島駅ビルの建替え計画の概要をまとめたという。
JR西日本グループは広島地区において、陸の玄関である広島駅の整備などを進め、
広島駅橋上・高架下施設「ekie(エキエ)」や新幹線コンコースの整備に続き、
2025年春の開業をめざし、駅ビルの建替え計画を推進していく。
なお、1965年に開業して以来、50年以上にわたり利用された広島駅ビル
「ASSE(アッセ)」は2020年3月末に閉館する。
新しい広島駅ビルは、店舗面積約2万5,000平方メートルのショッピングセンターと
シネマコンプレックス、高層階にはJR西日本ホテルズの新規ブランド
「ホテルヴィスキオ」(400室規模)や駅ビル直結駐車場(約500台)に加え、
駅北西に別棟駐車場(約400台)を建築する計画としている。
駅ビル2階は路面電車(広島電鉄)が進入する空間とし、広島駅中央口改札や
新幹線口改札から段差なくフラットにつながり、駅と歩行者空間や
商業施設が一体となった魅力的な空間の創出をめざす。
また、駅ビル1階に整備される駅前広場ともつながり、利用しやすい
公共交通ネットワークを形成する予定となっている。
2020年3月末に現駅ビルが閉館した後、2020年4月に駅ビル建替え工事に着手。
2025年春に新駅ビル開業を予定している。
【画像】JR広島駅の建て替え計画がまとまる 2階から路面電車が進入
http://2chb.net/r/news/1552736258/ 120万都市は規模が違うのぅ。
( ´_ノ`)y━・~~~
>>457 あそこのダイソーは結構流行ってるから、移転するなら良い場所に。
>>458 2階の広島焼きストリートもなくなるのか
>>456 ととやまは、観光客に受けてるからあれで良い。
前身の5階にあった店はダメだった。
アリーナ造るにしてもこういう沖縄に出来るNBAみたいな大型アリーナ造って欲しいアリーナという名の体育館みたいのは勘弁
昨日はカターレと同時刻開催にもかかわらず、
グラの集客は4000人越え。
平均観客数もBリーグ発足から年300人ペースで増加中だし、
バスケW杯のおかげで伸びのペースの加速も期待できる。
仮に過去3年と同じように伸びれば3~4年で平均4000人越え。おそらく強豪チームや近隣県の
チームとのカードは市総だと満員御礼のゲームも出てくる。
新アリーナは催事やライブはもちろんのこと、
グラ、アクア、アランマーレ、バドミントン(トナミ運輸)など
屋内スポーツのメッカとしても活用が期待できる。
あとはバスケ、バレーボール、フットサルなどの競技団体と
県がしっかりパイプを持ち続けて国際試合を誘致できれば、
国内からの入込や世界に対しても開催地として名前をアピールできる。
長くなったが、武道館などの古い施設の代替で
ぜひ新アリーナを作ってほしい。
富山駅南口の、日本通運のあった場所で解体工事がされてるけど、なにができるんだろう。
>>464 さすがにその規模はグラでは埋めれない今のホームアリーナでも立地良いけど埋めれてないしBリーグでそのクラスのアリーナ埋めれるのは千葉栃木琉球くらいだよ
一過性だが、来月の黒部でのももクロの野外ライブ、3万人が来るようだな。
>>464 沖縄は海外でのブランドが確立してアジア圏からの観光客が激増してるらしい
それでそういった観光も取り込んだリゾート開発が進んでいる
自分ぐらいの上級者になると「ももクロ」と言われても、何なのかよくわからない。
最近、人に聞いてスズキのCMに出てる娘たちがそうであることをようやく知った。
>>471 469だが、私もあんたのほうが歳が近い
ももクロなんて、見た事はない。新聞の受け売りだ(笑)
紅白は20年ぐらい見ていないかもしれない。
「AKB」はわかるけど、派生した集団になるとさっぱりわからない。
ようやく今日(昨日)の新聞見たけど、富山県内じゃ賄いきれず上越妙高駅前のホテルまで予約した人がいるのね。
ライブ終わったら新幹線でとんぼ返りかと思いきや、観光がてら来る連中もいるんだろうか。
心配するな、俺もももクロと聞いてもさっぱりわからない
ヤホーで調べてきたが、結成から10年以上経つんだね(笑)
北陸新幹線沿線のライブの公演数・動員数・市場規模
年別基礎調査報告書 平成30年 上半期
公演数・動員数・売上額共に堅調に推移しました。
http://www.acpc.or.jp/marketing/kiso_detail.php?year=2018 長野 114(88.4%)
富山 37(69.8%) ←沿線一の弱小都市
石川 158(86.3%)
福井 45(80.4%)
>>479 ステーションハイツ裏。
レンタカー会社の隣らへん。
>>481 アパのマンションはもう6階くらいまで組み上がってる。
逆側。
富山市議会総務文教委員会が18日に開かれ、市側が富山駅北に建設する中規模ホールの基本計画案を示した。整備についてはPFIを導入するにあたり、7月ごろに事業者を公募し、2月ごろに優先交渉権者を特定するとした。
基本計画案によると、ホールは舞台袖や舞台上部の空間を持たない「箱型ホール多機能型ブラックボックス」タイプとし、客席数は700席程度で可動式。
コンサートをはじめ、歌舞伎や舞踏など伝統芸能分野にも対応できる一方、客席を収納できる可動式とすることでファッションショーや展示会も開催できるようにする。
事業費は52億円程度を見込み、延べ床面積は約5500平方メートル(建築面積約3200平方メートル)になる。
建設地は市芸術文化ホール北側の市有地(牛島町地内、敷地面積8450平方メートル)。企画運営などは市民文化事業団が担当し、維持管理はPFI事業者の業務となる。
市では、パブリックコメントを経て4月上旬には基本計画を策定。19年度に事業者と基本協定を締結し、20年度に実施設計、21年度中の着工、22年度の完成を目指す。基本計画策定業務は日本経済研究所が担当。
>>483 グラウジーズの試合で観客8000人入るのかな?
>>482 今建ててるアパの西側って事かな?
>>484 中規模ホールは新アリーナとは別物だよ
グラウジーズの観客8000人入るかどうかはわからないけど
他所のチームがこれから建てるアリーナは現状から2~3倍の規模を計画してるから
将来は現状の2倍入るとしたら平均で6000人くらいになるね
>>485 そう。西側。
レーベンの予定地とはまた別の場所。
http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=21293 今回、県内で価格が最も高かったのは、5年連続で富山市桜町の商業地で、1平方メートルあたり51万2000円。
一方、上昇率が最も高かったのは富山市神通町の住宅地で去年より5.1%上昇しました。
そして…
「今回、上昇率が2番目に高かったのがここ、富山駅北地区の住宅地、富山市奥田寿町です。上昇率は4.3%で去年から大きく伸びました」
この場所のように、近年上昇が目立つのが富山駅北地区です。
>>487 南北開通がやっぱりデカイな
北口の再開発もやはり必要だな
>>468 市総のMAXキャパ幾らだと思ってんだよアホ
富山市とJR西日本、南西街区開発について基本協定締結。
予定通り、12月着工です。
>>492 その前に
>>492の棺桶が完成して斎場に
>>492が送られるようです。南無。
>>494 建設新報にあります。
一般紙は明日かもしれないですね。
>>493 こういう輩が街の美観を損ね、悪臭を漂わせる
>>495 発表からとりたてて変わったことはある?
>>497 敦賀のゴキブリ老人の南西街区への嫉妬と発狂振りが日に日に増している事くらいですかね
>>497 工程、事業規模に大まかな変更無。
JR側が、12月の着工に遅れないようしっかりやります的なコメントがあったくらい。
たった12階建ての安ホテルと言うのがやる気をなくすポイントか。
ヴィアイン金沢がかわいそうだからそんなこと言うなよ
>>499 なるほど
施設内容の変更等については基本協定までに決めるとの要項だったので
これで正式に決定といっていいですね
天文台を城址公園に建設する案が富山市から出たな。
中央通りのスケートリンク付き商業施設といいニッチ戦略に出てるな
アップルもそうだった(笑)
>>503 天文台は案外面白いかもな
商業施設やマンション需要が無いのであれば良いと思う
>>503 城址公園の天文台も中央通りのスケートリンクも良いじゃないか
城山の奥の天文台は廃止か?
天文台とプラネタリウムの違いがわからんところがすごいな
プラネタリウムなら北陸で一番設備の良いのが市内の富山市科学博物館にあるわ
>>506 便所付きプラネタリウムなら真似にほならない
城址公園内に天文台とか、富山藩に微塵の思い入れもない実に富山市民らしい案だ(笑)
それでも、神保やら佐々やらの歴史もあるんだから、できればあそこには何も造らないでほしい。
個人的には佐藤美術館や地下駐車場も撤去するなり移転するなりしてほしいと思っている。
富山藩など前田の枝だろ(笑)と、市民が軽視するのもわかるけどね。
>>511 先ほど、KNBラジオのニュースで言ってたが、城南公園内と城址公園内が候補地らしい。
城址公園のメインの芝生や花壇を潰すのは反対、
SLがあった松川べりのところはどうだろうか。
>>513 あのへんそんな広いスペースあったっけ?
旧市立図書館も解体に入っているけれど、あのあたりは緑地にしてほしいような気もする。
その2つが候補なら城南公園が有力じゃないかな
あそこはたまに天体観測のイベントもやってるし
北陸新幹線から降りてきた観光客がスマホ片手にまず富山城へ向かうというのはけっこう見てきた。
逆に反対側の環水公園や富山県立美術館へ向かうらしき連中も一定数見かけるが。
城址公園はあれでも長らく富山市のランドマークだった場所だから、安易な開発は避けるべき。
>>516 それは言える。
旧市立図書館跡を開発する時、天文台を考えるべきだった。
上杉謙信が幾度も攻め、佐々攻めに豊臣秀吉が20万の軍勢を動員した城。
石垣ぐらいしか遺構は残ってないが、中心部では歴史を最も濃厚に感じる場所ではある。
奥田寿町の地価が上がったそうだが、あそこの「下駄履き団地」の連中も複雑な思いだろうね。
それでなくとも至近じゃ世間を震撼させた重大事件が起こっていくらもたたない訳だし(笑)
【主文、後回し】
被告人はなんら落ち度もない警察官を殺害し、奪った拳銃で警備員も殺害………
被告人に死刑を求刑する
>>519 下駄ばき団地に今交番が入ってるけど
あれはプラス効果なのかマイナス効果なのか?
>>523 元の場所に新築するための一時的な仮設交番じゃないの?
>>512 事実だしな
天守も別に当時のものでは無い
街中に広大な土地があるんだ腐らせる理由も無い
>>525 事実だしな
トイレも何も無い
街中に広大な土地があるんだ野グソしない理由も無い
>>521 二人ともグラウジーズに来てくれない時点でなあ
アメリカに行った八村はともかくアメリカに行かないでアルバルクに入団した馬場は許せない
>>528 いや、海外で経験を積んで日本代表で戦えばそれで十分
>>528 まだ若いんだから夢を持つのはよいこと
所属しているアルバルクが立川なんかでなくもっとでかいアリーナをホームにして
Bリーグの人気をガンガン牽引して欲しいんだが
>>528 せめて5億くらいグラに寄付してから言えや。
馬場は東京五輪に出たいがためにチーム専属の練習設備と優秀なコーチがいるアルバルク選んだんや。
能力ある若者をアンタの狭い価値観にしばんなや。
>>528 馬場の目の前に行って面と向かって言ってみろ
ボコボコにされっぞ、笑笑
防金さんも言ってるが、富山城は天守閣こそ
昭和29年建築のコンクリート製だが、
石垣だけ残る所は江戸時代のものだ。
環状線の工事とかでも遺構や食器が発掘されてる。城址公園に大規模建造物は避けるべきだ。
>>533 別に石垣はそのままで良いと思う
その内側は開発すべきやろな
てか城跡に行政機関や公的施設が配置されてる地域なんて山のようにあるし
富山城址公園は事前調査発掘も含めて10年ぐらいかけて芝生の広場を整備した
それをぶっ壊すなんてありえない
ありえるのが森市政
天文台だってまだ20年しか経ってないそうじゃないか
芝生の広場ならそんなに金はかかってないだろうな。必要なら敷地を開発すべきやろうな。
5年近く立ち入り禁止でずっと工事してできた芝生広場をぶっ壊すなんてありえん
天守・石垣以外の空いた部分に建築物を建てれば、景観がどれほど醜悪なものになるか、想像すればわかりそうなものだが。
富山市は何も考えてないから仕方ない
ただの広い公園としか思ってない
街中に天文台作るのは気がくるってる
周りが明るいと星が見えない
改めて考察してみると、江戸時代に渡って越中国中央部を統治した富山藩や前田家に対する富山市民の無関心さには驚くべきものがある。
よその「鉢植え大名」のようにコロコロと移封で統治者が変わることもなく、天領やら細かい藩が入り組んでいた訳でもないのに。
高岡市等の呉西が比較的前田家に好意的なのは加賀藩だったからと説明されるが、逆に同じ加賀藩の新川地区は富山市民より無関心だったりする。
その高岡市(中心部)の人たちが顕彰しているのも「前田利長」個人であり、前田家に対する敬慕らしきものは感じられない。
朝乃山、また7勝で足踏みか
このまま7勝8敗で負け越したら泣ける
まあ、城址公園の開発はまだまだ白紙段階だ。
商業施設やランドマークの開発が必要なら行うべきやろな
まあ、城址公園は余計なことはやらないほうがいい。
隅のほうにスタバでも出して“市民の憩いの場”にするというなら賛成するが。
>>546 いや、KNBによれば城址公園は城南公園と共に
富山市天文台の新築移転先候補に市がノミネートしたよ。
>>549 天文台は集客力に疑問が残るな
とはいえ商業施設やマンションの需要がまだあるのかは分からないし
天文台は観測、研究を行う専門の施設でおまけで市民の天体に関する啓もう活動やってる
集客ってプラネタリウムと勘違いしてなくない?
広く天体を観測する必要があるのでビルに囲まれた中に作るのは間違い
その設置者である富山市が集客力云々といってまちなかへの移転を表明してるんですね
なんか今にファミリーパークの動物園を中心部に移そう、とかありそうw
遊園地は解体、他のところは里山公園にして解放とか。
高岡も古城公園に動物園あるよね、って理論でw
>>552 街中の土地は限られてるんだ
そんなもの都市部には基本的には必要無い
>>553 天文台の集客力ってどうなんだろうな
プラネタリウム併設ならまだ何とかなりそうだが
http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=21305 富山市天文台は、1997年に、古洞の森近くの三熊に建設されました。
建設からおよそ20年が経過し、施設の老朽化が進むとともに、山あいにあるため、特に冬場の来館者が少ないことが課題でした。
市が、きょう示した計画では、現在の天文台を閉鎖し、富山城址公園内と西中野町にある城南公園内の数か所を候補地として、新たに天体観測施設を建設する方針です。
着工時期などについて、市は未定としていますが、市街地に設けることで、賑わい創出につなげたい考えです。
何かを作るときには必ず末尾に賑わい創出と書かないといけない縛りでもあるのか?
図書館でにぎわい創出も馬鹿らしいと思うけど
斎場でにぎわい創出とか言い出しそうだ
まあ、城址公園を芝生地帯として遊ばせておくよりかは、他に案がなければ天文台とプラネタリウム併設も悪くないかもな
まちなか集中はわかるが、何か変な方向に迷走しだしたな。
( ´_ノ`)y━・~~~
関連紙に富山ターミナル(株)のインタビュー
高架下の東エリアは地元の飲食店を複数誘致、路面電車待合室と隣接する西エリアはナショナルチェーンの飲食店を複数、いずれも20年4月オープン
南西街区は1~4階が商業施設で60テナント
駅周辺でマンションが増えていることもありスーパーマーケット等も検討
新施設の開業と同時に22年中にマリエの改装も予定する
スーパーマーケットとファッション雑貨が入るラブラ万代のような都市型ショッピングセンターを目指すのかな
>>563 コンパクトシティにはスーパーは必要だろうな
あと、マリエの改装も何気に気になるニュースだな
>>558 プラネタリウムは富山市科学博物館に北陸一の客席数とプログラムのものが既にあるよ
>>566 プラネタリウムが無いなら街中に天文台を持ってきても邪魔なだけやな
天文台のニュースでプラネタリウムもリニューアルするって言ってたな
要するに城址公園ではなく城南公園ってのが本命なんだろうね
前に駅周辺にスーパーが必要と書いたら
執拗にエスタの地下が便利だからあらたにスーパーいらない!って言い張られたけど
結局スーパー作るんだな
>>560,570
でもさ
近代美術館の位置が悪くて人が集まらないって言って美術館を移転したんだよな
集客を上げる(笑)ならそこに天文台作るってどうなんだろ
>>571 あそこのアルビスには悪いが品揃えがな・・・マンションが新しく立つし、本格的に生活を考えると、一定以上のスーパーは必要
>>571 そういうことじゃなくて、JR側が駅前にスーパーを誘致すれば儲かると踏んだのだろう。
バーカ
795 : ( ´_ノ`)犬畜生倶楽部
投稿日:2011/11/22(火) 17:50:57.10 ID:KXlzokKeO
>>792 オレが転載時に間違えたんだ。
紙面は「市制」になってたよ。
訂正してお詫び致しますm(_犬_)m
>>572 今の場所よりはマシでしょ
冬場は誰も来ないっていってるし
子供と科学博物館のプラネタリウムに行くと
上映中に天文台の案内もあるけど
場所が横にあれば行ってみようという気にもなる
アリーナなんかはやるんなら、他県の動向を踏まえて迅速に動かなきゃならない案件。
県と市の違いはあれど、天文台はいずれ考える程度のスピードでいいんじゃないかと思う。
わからないけど役所内で新しい施設を提案して採用されたら
出世が速くなるとかそういう理由でハコモノを提案してるんじゃないかと思える
日比谷公園を持ち出すまでもなく、全国、都市の中央に大きな公園があるケースが多い。
兼六園、高岡古城公園然り、
中之島公園、広島平和公園など。名古屋や札幌は100メーター道路の中央が公園でテレビ塔が建ってる。
それを思えば、富山城址公園は富山市中心部にあるべき公園だな。
天文台のホームページみたら
駐車場から施設への道路が、崩落による通行止めのため、
当面の間、臨時休館いたします。
だってさ
移転はとっととした方がいいんじゃねwj
>>577 天文台は天体望遠鏡の技術が上がって富山市くらいのまちなかじゃ
山の上もあまり変わらなくなってきたのかもね
三熊は辺鄙過ぎたのはわかったが、築20年で老朽化ってどうなのか?
呉羽山時代はもっと長かっただろう。
望遠鏡が古くなれば更新すれば良いが。
サンクコストってヤツでなかなかコストが回収できない不便な山の上で頑張るより
便利なまちなかに早く移転した方が早く元が取れるってことかな
>建設からおよそ20年が経過し、施設の老朽化が進むとともに、山あいにあるため、特に冬場の来館者が少ないことが課題でした。
わかってないな 富山には山あいも駐車場の街中も同じくらい車で行きにくい場所だ
Bリーグ平均観客動員数
8位 2928人 富山グラウジーズ
36位 916人 金沢武士団 >>559 そもそも富山に天文台はいらないんじゃ?w
何のためにあるの
集客とかにぎわいとか言ってる時点でマジおかしい
>>589 市民にいろんな可能性を持たせるのが大都市の条件だからな
興味のない人間には理解できないものも含まれるのは当然
富山は大都会じゃないのは市民の100パーセントが認める
大都市でも大都会でもないけど
ほとんどの県庁所在地に天文台はある
旧ステーションハイツの解体が4月から始まるらしい
近所のマンションに住んでいるんだが、工事の案内が掲示板に貼られてた
新築工事については「別途ご案内します」とだけ記載されていて情報無しだけど。
>>589 >>590 天文台の場所って周囲があまり明るい地域だと駄目なんじゃない?
>>595 観測機器の機能向上等さすがに専門家の判断で問題無いということでは
>>594 事業計画はホテルと決まったわけでもないだろうからこれから煮詰めるんだろうね
>>596 大都会は映画館(潰れた)だけ
富山市は中核市の中では市民がいろいろな可能性を追求できる方だろう
本格的な通年アイススケートリンクができてまた一つ好条件が増えた
>>598 今年暮れにある部分日食の観望会を科博付属富山市天文台でやるよ
そもそも公開天文台なんだから沢山の人に来てもらう事が目的だとおもうが
環境無視ってことは学術的にはあまり意味が無い?
富山の街をあまり明るくしない方が良さげ
富山市の天文台の望遠鏡は口径100センチ
石川県の天文台は能登町にあり県下最大の望遠鏡は口径60センチ
福井県の天文台は大野市にあり県下最大の望遠鏡は口径80センチ
>>603 研究機関の天文台と違い地方公共団体の天文台は市民に公開するのが第一目的みたいだね
自治体の設置する天文台が多く日本は世界でも類を見ない天文台大国だとか
個人的には中心部に設置する必要もないだろうと思うが
>>604 ボクの肛門も直径100センチです(*´ω`*)
>>607 見てくれますかハァハァ
(д`* )
(⊃⌒*⌒⊂)
/_ノωヽ_)
マリナーズ・イチロー引退 富山球宴でプレー 惜しむ声/富山
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-00010007-tuliptv-l16 2000年まで在籍したオリックス時代、史上初のシーズン200本安打や7年連続の首位打者など、数々の記録を打ち立てたイチロー選手。
一気にスターダムにのし上がったあとの1996年、アルペンスタジアムでのオールスターゲームに出場するため、富山を訪れました。
そして、壇上に呼ばれ、富山の印象を尋ねられると・・・
Q.「富山の球場、それから雰囲気どうですか?」
「ファンの方は非常に熱心な方が多いという印象ですけども・・・・ちょっと人工芝が・・・・硬いと言うかですね、
ちょっとハードなプレーは難しいかなという気がしますね」(イチロー選手)
イチロー選手は、1番ライトで先発出場し、初回から、富山のファンを沸かせます。
「一番ライトイチロー」(アナウンス)
続く、第2打席でも快音を響かせると、俊足を飛ばしてスリーベースとします。
そして、直後の外野フライで、タッチアップからホームを陥れました。
走攻守三拍子がそろったプレーを随所に披露したイチロー選手。
富山のファンは、一流のプレーとファンサービスに魅了されました。
富山には昔日米野球でベーブ・ルースが来県したがオールスターゲーム開催でイチローも来県している
北陸の中では富山で全国区のイベントが開催されるのは今に始まったことではなかった
富山は日ハムの公式戦で今や大リーガーとなった大谷翔平も来ている
大谷翔平が日本の地方球場でもはや試合をすることがないかもしれない現在、貴重な来県だった
福井市人口統計
平成31年3月6日
総人口263,903人(-295人)
https://www.city.fukui.lg.jp/sisei/tokei/jinko/jinkoutoukei.html 長岡市人口統計
平成31年3月1日
平成31年3月1日
総人口270,634人(-244人)
https://www.city.nagaoka.niigata.jp/syoukai/jinkou/jinkou1.html 長岡にすら完敗の県庁所在地 あんるんだね(爆笑)
全国「田舎王」決定戦
全国から選りすぐった日本屈指の田舎県が集結
日本一のド田舎はどこか? 【日本選抜田舎甲子園】
東北代表・・秋田 青森
関東代表・・山梨
北信越代表・福井 富山 石川
近畿代表・・和歌山 奈良中国代表・・鳥取 島根
四国代表・・高知 徳島
九州代表・・佐賀 宮崎 大分
優勝 福井
GDP
新潟県 8.6兆円
↓
富山県 4.4兆円
石川県 4.3兆円
北朝鮮 3.9兆円
↓
福井県 3.3兆円 ww
悲しい時、辛い時、あの秘境を思い出すと元気になる…
福井に生まれて福井に住んでる可哀想な土民がいるんだと( ^∀^)
今朝の北日本新聞に経済効果の話が出てるけど
若干批判的な内容だね
経済効果があるから何でもやろうと言うのは間違いだ
この記事に内容と同じ結論だけど費用対効果を考えて必要なものを作るのが正解だと思う
>>622 まあ、北日本は典型的な左翼だとしても費用対効果は見るべきだろうな
>>625 基地害北日本は止めて、富山新聞を読むべき
TGCとねんりんピックの参加者をみても富山にまず来ないような若い女性一人の今後の影響力と
ねんりんピックに来るような60歳以上のお年寄り一人の影響力とが同じになるのかな
これから先の消費額とかも含めて
というか、市が城址公園の芝生を開発したいと思ってるのは面白いな
>>629 まあ、城南だとは思うが開発の余地はあるという見解の確認が取れたわけだ
芝生の所じゃなくて薬の施設の上にとかならありそうな気もするけどな
芝生広場に何か建てるつもりならスタジアム構想の時に話進めてたのでは
スタジアム構想の時とは状況が違うんだろうよ。開発するなら新幹線やマンション、ホテルがいくつも立ってきた今が良いんだろうよ
>>619 石川県と富山県をアベコベに書いたのはセコイインチキ?それとも願望由来のミス?
http://grading.jpn.org/SRC1101.html 県内総生産
29 石川県 44,265億円
30 長崎県 44,034億円
31 富山県 43,840億円
http://grading.jpn.org/SRC1101.html >>636 政府統計自体が何年もデタラメを通してるんだから話半分に聞いていればいいよ
>>637 では最新のデータをなんちゃってアリバイレスでなく
きちんと返せばいい
GDPで富山県が石川県に逆転する要素無いよ。
全国31位の富山県の立ち位置も大きく変動しないと思うよ。
どうでもよいことでマルチポストで荒らすなよ
うっといやっちゃな
マルチポストで捏造データを先に貼ったのは富山人。
嘘ついたら罰が下るという当たり前の事。
>>639 いやいやせいぜい1000億円の違いだからな?
それに一人あたりのGDPなら富山の圧勝。
月曜から夜更かしで魚津の蜃気楼発生装置の話
1億4千万円使って開発したがランニングコストがかかりすぎて廃棄
ID:gJujGy4A
捏造ハッタリ中年童貞顔真っ赤だぞwwwww
>>649 やっぱお前石川県人だよアスワン。
越中さとか言う石川方言、
富山の若者には通じんよw
>>652 だから今の時代には通用してない
誰もそんな言葉使わんし意味もわからない
というか金沢ジャポンと新潟キチガイとアスワンって同じだろ
以下殺人軍団
早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ
早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ 遺伝で早く死ねゴリラ殺人ゴリラ
ミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ね
ミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねおやま○ゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ねゴリラ一族死ね天パ一族死ね
○やまじゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね天然パーマ男J・O 死ね。ゴリラ。バケモン。妖怪頭。気色悪すぎ。バケモン。気色悪すぎ。外国に帰れ。ゴリラ。妖怪頭。殺人ゴリラ。
か○死ね。ひんがら目気持ち悪すぎこっち見んな。ど田舎福野出身DQN男 ○じ死ね。ど田舎中卒底辺DQN男死ね。
やま○ち死ね。ど田舎中卒底辺DQN男死ね。や○ぐち死ね。ど田舎福野出身DQN中卒底辺死ね。
ひんがら目気持ち悪すぎこっち見んな。バケモン。大田M○死ね。白髪。人殺し。中年。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
>>655 その総まとめがエッチュウサじゃない?
新潟と金沢に挟まれて地味な富山を上げるために新潟と金沢を煽ってるが逆に富山の評価を下げる羽目になったんだな
今日もトランジットモールは人出が多い
市民プラザでもハンドメイドの店で人多すぎ
>>657 金沢ジャポンと新潟キチガイとアスワンの煽り方って一緒なんだよ
>>658 人がいるのはトランジットモールだけが理由じゃないだろ
富山市がやってるのはトランジットモールではなく
補助金を使った定期的な賑やかし祭りだからな
そりゃ人は来るだろう
>>659 富山トンチンカンを無かった事にするのが富山人のセコさ。
セコイことしないと対抗する気概もないのが富山県
>>663 部屋にこもってないで来てみたら?
いつもより多い
>>663 >>664 これもわざわざID変えて同じ奴が書き込んでる
>>665 人が多いのは結構なことじゃない?
出店出てりゃ当然人が来るでしょ
良かったじゃない
ただ本来の賑わいではないから祭りみたいなもんだね
トランジットモールの実験やるなら平日と休日でイベントも実施しないでやるべきだよね
少なくともこういった比較検証をすることに意味がある
ところが富山市の場合は休日でイベント抱き合わせだから賑わってるねってだけで
本来のトランジットモールの意味とは違うものということ
市長のオナニーで実績造りってのが見え見え
市民が喜んでるならそれでいいんじゃないの
>>670 市長のオナニーについて語ろうか
淫らな富山スレらしい
まあ、銀座のホコ天的なものを目指すのは無理があるからな。
とはいえ、集客という観点だけ見れば成功だな
>>664 自分が言い負かされた相手をみんなトンチンカンの仕業だと言ってるんだろ
総曲輪はチーズドッグやハンバーガー屋は人気のようだね
あとは西武跡を早く開業しないと
>>674 プレミスト総曲輪を完成させて、96メートル級のD北街区も完成させなければならない
>>673 富山トンチンカンが言い勝った事例あんのか?w
いつも毎回言った尻から論破されて笑い者になってるイメージしかないぞ。
だから富山トンチンカンって呼ばれているんだろ。
敦賀市民の金沢ジャポンさんが登場(笑)
高齢童貞だってな(笑)
>>677 少なくとも金沢ジャポンとアスワンは同じだろうな
>>676 トンチンカンという名前を出す時点でトラウマ
お前ら北陸スレでやれよ
このスレ一時マトモだったがあすわんが侵入し、おかしくなってる
何でワッョイにしないのか理解できないんだが?何か困る事ある?
ワッョイだとid変えても下四桁の英数字変わらないからいいと思う
※お前が建てろ言われたけど建てる事できなかった
>>681 富山市都市開発総合スレッド15 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/geo/1471595777/l50 ワッチョイ付のスレも有るけど結局こっちに書き込む人が多い
>>683 書き込み者特定は、ワッチョイ付が良い。
書き込み者がプロバイダーに申し込み時の固定電話まで、IP追跡ソフトでわかる。
富山市には関係ないけど
昼間たまたま出先でTVみたら新規のロープウェイが事実上の棚上げってニュースをやっていた
棚上げになったのは大観台と弥陀ヶ原の間のゴンドラリフト
立山駅と美女平の間のロープウエーが優先だからそうなるだろうね
>>686 横や縦褌をヒモみたく細く、キリキリに締め上げること。食い込みが半端ない。僕らは「ほそふん」と呼んでいた。
褌の幅を半分に畳んで前袋がなるべく小さくなるように締めました。
横や後ろは「ほそふん」でなくてもゆるフンにならないようよじって
締めていましたが、「ほそふん」の時は先輩を見習って何度もよじって
ぎりぎりまで細くしていました。
尻の食い込みももちろんはんぱなかったですが、それより金玉が
ぎゅっと締め上げられる感じが強烈だったです。
西武跡のマンションは外観が非常に悪い。
景観ぶち壊しだな。
なんで富山市はあんな醜悪なものを許可したんだ?
>>688 確かにそれは言える
もっとスマートなイメージのものができると思ってたのに何とも言い難い出来だな
なんだあの色とデザインは!
西武の看板を上げさせてほしいわ
遠景からだと背景に溶け込む色合いだから悪くないと思う
ベランダのガラスが光を反射するからね
ルシーダタワーみたいな感じだとそれはそれで圧迫感があるとか言われる
富山市は立山を背景にした街の景観が売りでもあるのに、あの醜悪なマンションはありえないわ。
>>692 マンションの外装なんてどこも変わらんわ
低層マンションやアパートしか見たことないのでしょうよw
マンション のデザインなんてアパとサーパス以外は同じ時期なら
大して変わらない
>>695 わざわざID変えなくて良いってゴミクズが
>>696 このレスは689に向けて
今更西武とか訳わかんないから
煽りでも何でもなくて仕事の帰りに見上げるとデザインが残念という感想
キラリから見るとまだましなんだけど普通に道から見るといまいち
買った人がかわいそすぎる
>>702 今帰ったのか?
688あたりから以後を読むと、何人も言ってるようだぞ。
数名で回してるスレで何人も糞もない
そうですかーで終わる話
エッチュウサの本性見たり!!!!
【富山】「子どもがうるさい」と男が放課後児童クラブに侵入・暴行
http://2chb.net/r/newsplus/1553312643/ 天文台とプラネタリウムの基本計画出てるね
ドーム部分のみ作るみたいだから城址公園に建てるのも有りなのかも
建設候補地は4カ所で城址公園 松川沿い遊具エリア以外はどこも同等の評価となってるみたい
○ 城南公園 科学博物館前
○ 城址公園 南西角
○ 城址公園 旧図書館駐車場跡
× 城址公園 松川沿い遊具エリア
>>708 旧図書館跡再利用時によく検討すりゃ
良かったものをw
富山市のチグハグ行政。
科学博物館をくすり関連施設と合わせて新築して
天文台を上に設置すればいいと思うけど
お金が掛かりすぎるから無理か
>>713 横浜みたいにウンチ博物館を誘致しよう
富山にピッタリ
>>714 お前、関東あたりの県外人だろ。
富山では「うんち」というのは少数派。
5ちゃんねるで荒らしとか、最低の人生だな。
全国のチンドン屋さんと富山市に住んでる人なら大体知ってるんじゃないかな?
金沢に行ってみたけどあっちはドンドン開発してるな
富山も南西街区、ステーションホテルの開発は当然として北口の開発も具体的に話を進めないといけない
>>718 開発といっても富山から行きたいような興味ある進出はZeppくらいなんだが
中規模ホールは開発事業者を公募して来年1月頃に決定するようだね
敷地は8400㎡ほどでホールの敷地は半分以下、残りを売却して民間施設を建設
民間施設も含め一体的な提案・開発とする
民間施設がホテル?オフィス?商業?どのようなものになるか注目だ
>>719 北西街区は南西街区と同じ開発エリアだからな
何かしらの開発をして駅前の求心力を向上させなければならない
ユウタウン総曲輪テナント撤退相次ぐ
http://news.bbt.co.jp/s/topics_detail_s.phtml?Record_ID=ecabe2a2dcd0441e67d2be9d246a52f4 富山市総曲輪のユウタウン総曲輪のテナント会によりますとメイン通りの中心の回転寿司店「すし八」が先月中旬ごろから営業を停止しているということです。
このすし店は今年1月ごろから開店時間や営業が不定期なケースもあり今は、店主とは連絡が取れなくなっていると言います。
ユウタウン総曲輪近くの歩行者の通行量は、(平成29年度、年平均)6401人とオープンした年より減少し当初、期待されていたまちなかのにぎわいにはつながっていません。
在来線高架化でライトレールだけでなく歩行者も自由に行き来できるようになるんだから
富山駅前を南北に分けて考えるのではなく駅を中心とした一体のエリアと捉えるべき
うまみを感じて応募してくるとことがたくさんあればいいが
義務的なものを感じて大手が逃げて行ったら嫌だな
8,450.57m2の半分以上を民間に売るから
手を上げるところが多いと思う
>>725 和風ホテル剣の湯野乃は相変わらずの人気。
結局はテナントの人気次第。
>>731 ユウタウンのビルとはいえ、ホテルはビジネスや観光客対象で、
1階の飲食店街などのテナントとは別物と思う。
>>731 ホントそう。ファミマはホテル客も多くて賑わってるしな。
他は動線も悪いし、区画も小さすぎ
結局チェーン店の方が入りやすいんだよな。
野乃は朝湯もやってて朝イチで富山に着いた人が市電で入りに来るパターンもある
他にはないユニークな店でないとなかなか生き残れないね
もともとの人の多い駅前や駐車場無料の郊外と違い飲食チェーン店やるには場所悪い
もう改善の余地はないわね
だらだらだらだらこの先もずっとこんな感じだよ
そだな。アニメ映画見たあと寄ったり。ゲオとかツタヤとかでもなー
>>719 頭悪過ぎで草
寧ろ南北接続で割安な北口の開発が進む
現に地価上昇率が高いのは北口
東横駅前の2F勿体ない
ファミレスとかいいと思うけどなw
>>740 ファミレスに来た人の糞尿で、また町が汚れる。
またウンチまみれだ。
>>742 城址公園にスタジアム作っても、大半が富山駅方面に流れるだけで、
ユウタウンは蚊帳の外だよ。
しかもキャパは1.5万人でも観客は2~3000人がいいところだと思う。
今のカターレなら。
きっと城址公園は薬系の観光施設と天文関係の施設ができて
スタジアムの整備地はなくなるよ。
やるとしたら五福の陸上競技場をスタジアム化するんじゃない?
路面電車も県営球場前から新スタを経由して
富大の裏あたりまで延伸させれば、新スタ利用者や富大の学生の需要を取り込めるし、
前に構想があった富大工学部まで延伸させたいってのにも符合する。
そして車の利用者にも配慮できるので、最適地は五福だと思う。
富山城の壕は世界最大級のボットン便所にしよう!
糞尿のまち富山を世界に売り込もう!
総曲輪行った人はわかるが、
グランドブラザのイベントは、
モノによっては超満員のが増えてる。
あの人波を受けとめる仕掛けがユウタウンにあればなあ、残念だ
>>725 富山庶民に定着してるような8番ラーメンとかCoCo壱とかであったなら決して撤退という結果にはなってなかったであろう、ロードサイドにあろうがお客様からリピートされない店舗は必ず倒産する、テナントの内容の問題
>>746 だからそういう手堅いチェーン店は端っから総曲輪には出店しないんだろ
儲からないとわかってるから
>>748 そういうのを引っ張ってくるのが運営の力量
違う
前提条件が間違ってる
企業側にとって需要が見込めるかどうかでしょ
人がそれほど多くなく土地も高い場所に大手は出店しない
とうに結論は出てる
テナントはおそらく今後も埋まらない状態が続く
もうあそこに飲食店は無理だと思う
もっと別の方向で売っていかないと
アニメイトをってあるけど
賃料を大幅に値引くとかしないとね
無理な話なのですよ
あれだけ周りに人が住んでれば充分だよ
ラーメン屋、寿司屋の1店舗ぐらい
ちゃんとした店に限るけど
一回来た客が二度と来なくなる店では何処でも無理
>>753 だからあなたの前提条件が間違ってるって言ってる
3年間ずっとパッとしないままでチェーン店ができるとか夢見るのはやめなよ
ちなみに富山市の中心部人口密度ってワーストじゃん
これが市政12年間の結果なんだから
別にコンパクトシティを批判するつもりはないけど
○○ができれぱ人が来て賑わうとか
トンチンカンな発想はやめた方がいい
>>752 今のアニメイトの立地も地下だからスマホが入らずネットで調べられないから不評という話
>>755 たかだか2~3の商店で賑わいもクソも無いわ
もう歯医者でも美容院でも入れればいいだろ
家賃さえ入るなら無問題
>>754 お前の妄想の方が間違ってるぞ、中年童貞
間違ったことを言ってるつもりはないので
反論あるなら具体的にね
県庁所在地の中心部(3㎞四方)人口密度で言うなら
前橋、水戸、福島、長野、大津、水戸より上だぞ
中心部小売販売額で言うなら
上の各都市に加えて福井、宮崎、青森、宇都宮、秋田、山形、徳島より上だぞ
>>761 そうですか
それは失礼しました
となると立地特性と拠点性の問題でしょう
今ある姿が限界なんだと思うけど
飲食店に限らずチェーン店が進出するというのは相当難しいと思われるが違いますか
西武跡がコケないことを願ってるよ
>>761 これ
富山市は大合併ででかくなったからな
>>762 というよりユウタウンの目的があまりハッキリしてない事が原因だろうな。
言うなれば映画館付きのイオンを作れば利用者にも分かりやすいが、ユウタウンは何があるのか利用者には分かりにくい
シネコンと野乃と駐車場とコンビニと地権者テナントだけでよかったのに
シネコンあるからいけると思って行き当たりばったりで飲食テナント区画つくったのが間違い
一番賑わってるのがコンビニというオチ
まぁコンビニ少ないから
あれば入っちゃうよね
あんな不味い回転寿司なんて客が来るわけない
場所が悪いのではなく店が悪い
ゲームコーナーも廃止も型遅れのUFOキャッチャー置いてて
客が来るかってはなし
駐車場は映画観ると無料の時間増やしたら満車だよ
まあ現実逃避して好き勝手言ってればいいじゃない
あんたの相手するのもアホくさい
>>761 そんなデータ見たことないんですけど
ソース貼ってくれませんか?
糞不味い立地では糞不味い店しか来ないって事でしょw
3/27(水)
金沢武士団69 - 81アースフレンズ東京Z
七尾市総合体育館 観客367人
Bリーグ平均観客動員数
最下位 金沢武士団
富山と金沢の差は開く一方だな
西武跡がオープンしてLRTが南北接続すれば
少しは風向き変わるだろう
>>773 便臭が町中に拡散するのか((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
幽タウンが現実となったか
幽(ゴースト)タウン富山w
まっ自虐センスは有るかな
幽タウン(ゴーストタウン)富山
映画館の設備はいいのでよく利用してるけど
駐車場も3時間タダになるし
映画始まるまで時間つぶしできるものが欲しかったよ
確かにあのゲーセンは酷かった
昔のゲーセンは占いマシンとかあったけどね
クイズのビデオゲームでも置けばと思うがスマホがあるからなあ
>>778 人気が下降気味のQMAは富山では今でも人気あるのにな
魚津や高岡の佐野でやってる店舗大会も集まりがいいし
富山でスピードスケートイベント 平昌五輪日本代表選手のトークイベントも /富山
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190328-00000015-minkei-l16 富山市内2カ所の会場で3月30日、スピードスケートイベント「氷上競技部」が行われる。(富山経済新聞)
富山のショートトラッククラブ「Yellow tail(イエローテイル)」を主宰する上野理絵さんが企画した同イベント。
当日は、スピードスケート・ショートトラックでオリンピック日本代表選手として活躍した坂爪亮介さんを招き、2部構成で展開する。
企業だけでなく一般の人の間でも富山でのスケート熱が盛り上がりつつあるな
イベントを主催してる女性は群馬出身の元スピードスケート選手で結婚を機に富山に移住してきたとのこと
富山駅カッコ良くなってんじゃん昔知らんし画像でしか見てないけど
かの国にならい、富山でもトンスルを開発しましょう!
東京の桜名所を見に行ったが治安を考えてライトアップ終了時間が20~21時で全然面白くなかった
富山市内の松川べりは23時終了でかなり遅くまで楽しめる
東京の桜名所は通勤ラッシュ並の激混みだし上野なんかは場所取りシートが隙間なくあってイライラするし
何でもかんでも東京が素晴らしいということはないな
>>785 お疲れ様!
富山より糞便臭が酷かった?
>>785 東京でも夜桜の名所はなかなか無いよね。
個人的には昼間の四ツ谷の中央線土手が好き。
休みの日でも上野や代々木みたいにゴミゴミしてないしね。
松川べりで夜まで花見したいわー
>>787 四ッ谷も上野もうんち臭くない
富山だけ臭いのは何故なんだ?
富岩運河ぞいも桜の名所にするみたいだけど
まだまだ少ないかな
>>790 あそこもサラリーマングループがシート敷いて花見をするようになったが全然余裕ある
駅北の企業は環水公園に流れるんじゃないかな
東京の花見はコンロや照明は全て禁止だが松川べりだと持ち込み不問なのもいいね
都内一番人気の目黒川沿いは普段使える川沿いのベンチが花見シーズンは全て封印され地元の人は残念
東京神奈川ならともかく埼玉群馬あたりから来るなよというまさに翔んで埼玉状態w
>>791 はたしてそれはいいことかな?
去年中国人の若者が大勢松川べりに集まって大音量で音楽を流して
花見をしていた
ああいうのが増えると恐くて一般市民は花見ができない
>>793 富山人と一緒にトンスルを楽しんでいたね。
>>793 観光客なのか雇われ人なのかによっても対応違うね
どこかの海水浴場は入れ墨禁止になった
バーベキューや飲酒も禁止になった
そういうのは必要な行為だと思う
>>799 >>799 こいつのせいで今日の飲み会が中止になったんだな…
以下殺人軍団
早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ
早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ 遺伝で早く死ねゴリラ殺人ゴリラ
ミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ね
ミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねおやま○ゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ねゴリラ一族死ね天パ一族死ね
○やまじゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね天然パーマ男J・O 死ね。ゴリラ。バケモン。妖怪頭。気色悪すぎ。バケモン。気色悪すぎ。外国に帰れ。ゴリラ。妖怪頭。殺人ゴリラ。
>>806 バ関東モンは死ね
生粋の富山人は、うんちなどとは言わない。
それも知らないバ関東モンw
車社会の街作りは逆に時代遅れ
そんな所は過疎化が進む
全ての老若男女に利便性の良い交通インフラを 特に鉄道網をしっかりと
まぁ 新高岡駅を設置するような馬鹿だから どうにもならないかな?w
トイレの個室入ったらクソが便座の脇に落ちてた
便座にもべったり
お前らまともに便もできないのか
>>811 今は生き残り競争のまっただなか
負けたら廃れてしまう。待ったなしの勝負中に何を言ってるのか?
イオン高岡の横にバカでっかいの作ってるよ
新高岡駅前になるんだけどあれで過疎が進むとは思えない
富山市もファボーレを大規模化して対抗する
>>812 トイレが足らず、みんな焦ってうんちしてる。
察してくれ。
桜木町なぞ生まれて一度も足を踏み入れたことがない
そんなところに行くのは遊び人だと教わっていた
>>817 おい関東モン、桜木町がどんな所か知ってるのか?
そんなことを書いたらだな、山口組とかの怖いお兄さんに・・・
お前が大変なことになるぞ
>>818 怖いお兄さんもウンチするよ!
ウンチ(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
秋にはファボーレ、イオン高岡、総曲輪西武跡と県内の代表的な商業施設が次々とリニューアルまたはオープンします!!!!
>>820 その辺が最終形かな
それとも地鉄ボウル跡にどこか誘致できるのか
【フィギュア】宇野昌磨、石川県は…「正直、印象は特にない。めっちゃ失礼ですけど食事にも興味はありません」
>>823 しつこいぞ馬鹿野郎!
とっとと出ていけ!
>>822 こういう奴は富山に来たら、失礼ですけどうんち臭い。それ以上の興味ないですというのだろう。
西武跡の物販は100均と薬局できれば大成功だろうけど
>>827 県外の会社が仕掛けてるんだろ
スーパーが入らないかな
あすわん氏が福井の再開発要素と展望が余りにも無さ過ぎて、糖質を再発させてウンコウンコ連呼してるらしい
ブサメン中年童貞は何故わざわざ百均と薬局を挙げるのか
根拠がよくわからん
100均と薬局はこの手の施設の典型例
立地特性を考慮すると広域集客性はない
厳しい物販の状況から100均などができれば御の字
つーかここでも西武跡は誰も期待しとらんでしょ
ユウタウンの開業前と似た雰囲気がプンプンするしね
>>835 雰囲気だけじゃなく、ニオイもプンプンするよ
プレミストタワー総曲輪の完成時期が微妙に遅れるらしいな
>>840 分からないけど、しばらくはホテルとかじゃない?
1階テナントを先に決めるなら夏頃に先行オープンできるはずなのに
秋までシャッター閉まったままって凄いなぁ
あすワンは、ウンコ話するほどには、
ボケてないだろ。
地鉄スレをウンコ、ウンコと荒らしてる関東の連中の仕業ポイ。
>>844 無駄なスペースは一刻も早く便所にすべき。
糞尿あふれる富山に我慢ならない!
>>844 まあ、本来は商業施設は先行開業すべきやろな
ホントかウソか金沢で4月開催のスターズオンアイスのチケットが売れてないらしい
今年は富山で6月にファンタジーオンアイスが開催されるのでスターズを見に行く富山県民が少ないのかも
特に富山企業向けの販売は影響しそうだな
なお富山のファンタジーオンアイスにも紀平、坂本、宮原は出演が決定
ファンタジーオンアイス2019富山公演
https://www.fantasy-on-ice.com/toyama.html ファンタジーオンアイスは羽生結弦が2016以外はずっと出てるから
スターズとファンタジーが重なるとファンタジーに客が流れるのは仕方ない
アスワン?も次スレ852を立てているが、
やはりワッチョイ付きの853のほうが次スレにふさわしい。
うんこしたのに紙なくて手で拭いたわwwwwwwwwwwwwwwwwww
スターズオンアイスは過去はほぼ東京大阪限定で今回久々の札幌と初めての金沢が選ばれた
金沢は集客力をみせつけなきゃいけないのに富山市と北日本放送がファンタジーオンアイスをぶつけてきた
これって偶然なのかな
>>864 いつまで荒らしてるんだ
君の住んでる所(たぶん区)がウンコウンコ
言われたら気分良い?
>>866 便所紙で涙拭いてろゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャ
>>829 SEIYUがいいな。確か24時間営業だし
>>866 出てきたらすぐNGにしてるよ
スッキリ
>>872おまえみたいなスルーできないカスが一番邪魔なんじゃねw
田んぼに道路を網目のように作る位なら 鉄道網の拡充
地鉄と北陸線の合併 駅の再配置
中心部は地下街を
>>874 お前もスルー出来ないじゃないか。
人のこと言う割に。
自分自身が汚物同然に誰からも邪魔物扱いされているのに毎日毎日朝から晩まで粘着して
ここを荒らすことだけが楽しみなのかな
他にすることがない楽しみのない虚しい人生なんだろうな
可哀想に
こんな場末の糞スレ楽しみにしてるウンコが何言ってんだかww
図星だったか
このスレを荒らすことだけが楽しみの惨めな汚物同然の人生なんだね
可哀想に
岡山研究所の池田教授は最近、"特殊な化学的過程を経人前で抽出したタンパク質と豆、ステーキソースを混ぜて作ったいわゆる"人糞肉"(Turd Burger)を作った。
最近、ネットで韓国は糞を漬け込んだ酒を食べると騒いでいるが、実際には存在しない都市伝説である。
しかし、ありもしない人糞酒をいると言う人は、すべて嫌韓の関係者だけ。
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm19836825 別に、富山に人糞が溢れていたとして
恥ずべきことは何もない。
堂々としていれば良い。
>>886 読む価値ないから大丈夫
次スレはワッチョイ付きや
>>888 新年号令和が発表されたおめでたい日に糞尿とか、
死ねよ
くそ野郎は相手にしない。
シンプルにそれでいいよ。
>>890 つまんねー書き込みには出た瞬間にNGにすればいいよ
グロ画像にいちいち反応する人はいないでしょ
ちんちん電車乗ってうんちん払って富山都心(爆)でウンコ
仕方ないよ!
福井のおじいちゃんの大好物は女子高生のウンコなんだから
「ヒプノシスマイク」VS「KING OF PRISM」抗争記録したムービーを期間限定上映
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190402-00000038-natalien-musi 中部地方の上映館は以下だけ
新潟県 T・ジョイ新潟万代
静岡県 シネシティ ザート
愛知県 ミッドランドスクエア シネマ
富山県 JMAX THEATER とやま
ヒプノシスマイクは若い女子に大人気の男性声優ラップユニット
北陸では唯一JMAXシアター富山でコラボムービーが上映される
大手のTOHOシネマズが弱いジャンルだがJMAXは人気をよくわかってて押さえてるなあ
中西進氏が考案者か 高志の国文学館長
https://webun.jp/item/7552744 新元号の考案を政府から委嘱され「令和」を提出したのは、文化勲章受章者で高志の国文学館(富山市)館長の中西進氏(89)との見方が1日、専門家の間で浮上した。
中西氏は共同通信の取材に、当初は明言を避けていたが、公表が近づいた3月上旬になって「私は関係していない」と否定している。
新元号の考案者まで富山ゆかりの人物か
元号が万葉集ゆかりということで高岡の万葉線もゆかりのある鉄道として取り上げられてるし
富山が推している大伴家持の父親の大伴旅人が開いた宴が新元号の由来になっている
まさに富山の時代の幕開けだな
>>907 消費者目線だと本当に見たい作品以外は
HuluやAmazonプライムビデオで見ればいいや
ってなるんじゃない?
最近は話題作もすぐに地上波でやるようになってるし。
滑川以東に映画館がないのは県としてはバランス悪いけど、
ユウタウン、ファボーレ、イオン高岡に
車で30分以内に行ける人口を考えたら
60~70万人くらいはいるだろうから
そこまで不便でもないんじゃない?
施設面で見るとJMAXの11.1ch3Dサウンドシステムが希少だけど
TOHOでは他の劇場にあるIMAXやMX4Dが未導入なので
2千円前後出して映画館で見るプレミアム感が総じて弱い気がする
>>909 IMAXとか付加価値のついてる回は割増料金なので1800円では見れないけどな
福利厚生倶楽部に加入してる企業は割引で1300円で見れる
>>908 シネコンの進出する条件は商圏人口30万人と言われているので新川地区にシネコンは厳しい
石川県みたいな地方なのにシネコンが多い方が珍しい
>>914 年末に北日本新聞でホテルで計画が進んでるってなってたけど正式に決まったんかな?
>>916 ロフトは?オサレなトイレ用品買いたいんだけど
>>907 こいつのツイートってアイドルのことばっかり書いてて
地元民放局を始めとした富山をディスってばっかりのクズ女じゃないか
>>919 若い女性だから仕方ない
この層の女性の都会への流出が県の懸念材料なのにジジイどもはアリーナなんてイランという姿勢
>>914 関係者スジからのリークだろうか?
何処のホテルが来るのだろう
敦賀開業迄には綺麗に整備してほしいね
以下殺人軍団
早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ
早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ 遺伝で早く死ねゴリラ殺人ゴリラ
ミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ね
ミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねおやま○ゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ねゴリラ一族死ね天パ一族死ね
○やまじゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね天然パーマ男J・O 死ね。ゴリラ。バケモン。妖怪頭。気色悪すぎ。バケモン。気色悪すぎ。外国に帰れ。ゴリラ。妖怪頭。殺人ゴリラ。
>>922 取り壊して更地にして来年3月着工…
南西街区とほぼ同時進行で建設するんだね
話が早くて気持ちが良いわw
>>922 そう言えば、先月、地盤調査していたな。
南西街区でも、今、地盤調査やってるな。
>>924 ステーションハイツの解体工は今月1日から開始してるよ。
南西街区も、JR西と市が先月、協定締結したから、どっちも順調だね。
ホテルより仮設でいいからトイレつくれよ
臭くてかなわん
>>927 便所用の痔盤調査と思われる。
個人的にはトイレが心配なので。。。設置はとても嬉しい(笑)
>>922 南西街区も順調だな
贅沢を言えば、その向かい側のビルもなんとかして欲しいところ
>>936 インバウンドも増えてるし、着工しても観光バス駐車場確保しとけよ
日経の北陸経済欄より
アリーナは秋から年末にかけて結論を出す見込み
経済同友会はスタジアムを諦めていない
スタジアムは要らないのでアリーナを建ててほしい
>>941 先週の土曜日に石井知事がグラウジーズの試合観戦に来てたけど会場の盛り上がり具合を見に来たんかな?
スタジアムはサッカー専用なら他に使えないからカターレ次第だね
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
①高添・沼田(東京都葛飾区青砥6-26-6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
②井口・千明(東京都葛飾区青砥6-23-16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
③宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6-23-21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
④色川高志(東京都葛飾区青砥6-23-21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124-8555
東京都葛飾区立石5-13-1
℡03-3695-1111
⑤清水(東京都葛飾区青砥6-23-19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
⑥高橋(東京都葛飾区青砥6-23-23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
⑦長木義明(東京都葛飾区青砥6-23-20)
最近の例だと伊藤忠は完成後にリース会社に売却してホテル会社が運営ってパターンのようだね
建設する時点でどこのホテルかは決まってるんだろうけど
>>941 アリーナもスタジアムもほしいって考えはないのか
俺は両方欲しい
>>941 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO43237620S9A400C1962M00?unlock=1&;s=1
これやね。
月10本まで有料記事読める無料会員になったら読める記事。
まあアリーナとスタジアム両方やったらおそらく300~350億円規模か。
前に高崎の話題で出た三大施設の規模に比べたら予算は1/3だけど
きっと富山県は群馬ほど予算規模がないから無理かな。
スパンは長いけど10年計画とかで2つやるのもありかと思うけど、
その場合は相当な既存施設の廃止が伴わなきゃダメだろうね。
あとスタジアムを模索するなら、全天候型かつ天然芝で
サッカー、野球が兼用できる方法を模索してほしい。
多目的利用ならアリーナに軍配が上がるはずだから、
ほぼカターレだけの為に百億円強の投資は無理。
>>947 公衆便所にも使えるアリーナにしてほしいね
>>941 アリーナはもつれ込むだろうな
現状では、野党のみならず、与党系議員も建設に懐疑的だしな
どんどん弱くなるカターレのために専用スタジアムを作るって正気の沙汰じゃない
スタジアムなんかより選手の補強が必要
県民に支援されないカターレのためのスタジアムをわざわざ富山城址に作る必要はない
経済同友会はスタジアムを作ると自分のところに利益が入るから乗り気なんだろ
県民から吸い上げることしか考えてない
それにオリンピックのせいで大型施設の建設費用が1.5倍以上になってるんだから最初の案はもう没だろう
ん?スタジアムは検討会でも全否定に近いし120パーセントないでしょ
日経は完全に後追い記事だし1、2カ月前に県内で報道されたことと変わりはない
様子見です
このスレにもいるよ
まちなかスタジアムでカターレの試合を見たいという不思議な人が
>>952 いま、県議選の最中だから控えめにしておくが、
富山経済同友会の副代表幹事のひとりは、クレーン車の米原商事の会長(県議)
>>951 スタジアムと選手の補強の両方に金を使えよ
グラウジーズも同様にアリーナと選手の補強に金を使ってほしい
スポンサー企業は赤字になってもいいから金を出してほしい
富山県民の総意としての意見だよ
ただし自治体は富山市だけ金を出せ
>>957 アホか?論理崩壊が激しいぞ。
スポンサーはちゃんと利益を出してる企業がやること。
だし、軽々しく県民の総意なんて言葉使うなよ。
俺はグラ推しだから、3部リーグでちんたらやってるカターレに
思い入れなんて湧かんし何ならカターレのスポンサー費の1/3でも
グラに回してもらえたらもっと強くなると思ってるぞ。
仮に貴方が勤めてる会社がグラかカターレのスポンサーだったとして
赤字転落しましたがスポンサー活動は続けます、
その代わり従業員の給与を一律で毎月3万円引き続けます、って言われて納得する従業員はいるか?
そんなアホな話聞いたことないし、
それくらいアホなこと言ってることに書く前に気付かんかw
クラブだって今はリーグが放漫経営を許してくれない。
無茶な補強して赤字転落なんてしたら
リーグのライセンスが貰えなくなる。
現にグラは来季のB1ライセンスの継続に
資産面で疑義がでてる。
自治体も無い袖は振れないのとアリーナは県の事業、
城址公園の整備は市の事業で棲み分けられてる。
でもグラは市、カターレは県との関係性が強いから
そこが噛み合ってないポイント。
市は城址公園のスタジアム構想を消したいが為に
天文関係の施設、って言ってる気がする。
スポンサー企業は伸びてるグラと落ちていってそこで停滞してるカターレを見たら
どっちにつけばいいか明白だろうけど。
くだらんね
スタジアムもアリーナもできないっての
また蒸し返すのか
>>959 それは年末までに方針がでる
古い施設は解体してしまっていいと思う
県総合体育館とか県営球場とか
宝町アパの横って整地してあるけど
何か造るんですか?
>>961 近隣の方に聞いた情報だと本当かどうか微妙なんですがホテルという噂です。 ですのであの区画はステーションハイツ跡のホテルと2棟建つとの事です。
>>958 >俺はグラ推しだから、3部リーグでちんたらやってるカターレに
>思い入れなんて湧かんし何ならカターレのスポンサー費の1/3でも
>グラに回してもらえたらもっと強くなると思ってるぞ。
つまりリーグが上位のところしか興味ありません、強いところしか興味ありませんってことか
勝ち馬に乗りたいだけじゃないか
地元愛のないやつだな
カターレ応援してる富山県民がどれほどいるんだか
興味ないって人がほとんどだ
>>965 昨シーズンの平均入場者数はカターレもグラウジーズも2700人程度なんだから
カターレに興味がないって人がほとんどだというならグラウジーズも同じ
個人的にはどっちも応援に行ってるからもっと沢山の人に見てほしいと思ってる
アリーナの可能性は僅かにあるが
スタジアムは絶対に実現しない
カターレホームタウンの県もやる気じゃない
それだけのこと
サカヲタとバスケヲタの争いはどうでもよい
今ワンエフで富山駅の話題をやってるけど
どう見ても変なことを言ってるねw
>>969 いつかどっちも一部リーグで優勝してマウント取りたいのに
サンダーバーズやアクアフェアリーズやアランマーレも同様
>>970 そんなに変なこと言ってたか?
具体的な話は避けるけど何でもないことを新しい発想だと言ってる人は信用できない
しかもこの人は前にも別のことも新しい発想だと言ってたと思う
あいの風新駅について
森市長 新駅ができると言うことは市民の居住区画が増えると言うことなので賛成
重点拠点以外の開発は進めないというコンパクトシティ構想はどこ行った?
新駅周辺区域はJVで開発案を作ろうとしたが大きすぎて頓挫したらしい???
>>973 富山のコンパクトシティ政策は、公共交通沿線居住誘導なんだが。
>>975 その団子がどの地域にあてはめられてるか知らないの?
>>976 じゃあ沿線に沿ってどんどん新規開発はOKなのか?
いくらなんでも違うだろそれは
コンパクトシティ=建前論だからさ
とにかく批判されにくい土建屋政治ができればそれで良いの
>>977 団子は駅やバス停を中心にって事だと思うけど
何処の地域限定なんて決まってたのか?
お堀沿いを散歩してたら急に便意に襲われたので、繁みで野糞をしていた。
そこへ犬の散歩をしているおばさんが接近してくるのに気づいて
ウンコを置き去りにしたまま慌てて繁みに隠れた。
ご近所さんと会ったのか俺のすぐそばで2,3世間話する傍ら
犬が俺のウンコ付近で立ち止まった。
話が終わったおばさん、
「あら、○○ちゃん、すごいのしたわね。トウモロコシなんて食べたかしら」
とか言いながら俺のウンコ持って行った。
>>985 とりあえず
西は呉羽、東は水橋、北は岩瀬、南は八尾大山地域の沿線までが、団子と串の領域だな
>>988 あい鉄も地鉄程でないにしても、中間駅増やしてほしいな。
富山市内なら西から願海寺、(呉羽)、長岡、桜谷(高山線乗換)、(富山)、(下赤江新駅)、豊田、(東富山)、浜黒崎、(水橋)
快速を設けて既存駅+利用者多い駅向けに運行して現行の普通列車のスピードを維持。
駅を増やせば朝夕ラッシュは10分に一本ヘッド、日中は15分に一本(快速+普通)程度に増やしても
普通に需要ありそう。
新設駅は高岡やぶなみみたいに豪華設備にする必要ないから、
簡素設備で駅数増やしてほしいわ。
>>990 あい鉄とか、おかしい
愛知? 会津?
北日本新聞は「あいの風」と表記
>>991 別におかしくは無い
富山新聞はあい鉄と表記してる
リアルの世界でKNB以外であい鉄と言ってるのを聞いたことがない
みんなあいのかぜと言ってる
あい鉄でググると会津でも愛知でもなくあいの風とやま鉄道ばかり出てくるから
世の中的にはあい鉄でも認知されてると思われる
愛知電気鉄道は略称はあいでん
会津鉄道は略称がなくて会津線とか路線で呼ばれてるみたい
会津という地名自体が知名度高いからかな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 4時間 31分 54秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250215025116caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/geo/1552119433/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「富山市都市開発総合スレッド 32 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・富山市都市開発総合スレッド 24
・富山市都市開発総合スレッド 36
・富山市都市開発総合スレッド 33
・富山市都市開発総合スレッド 29
・富山市都市開発総合スレッド 39
・富山市都市開発総合スレッド 20
・【アナル】富山市都市開発総合スレッド 36 【禁止】
・富山市都市開発総合スレッド
・富山市都市開発総合スレッド
・富山市都市開発総合スレッド ★3
・富山市都市開発総合スレッド ★2
・富山市都市開発総合スレッド40
・富山市都市開発総合スレッド43
・富山市都市開発総合スレッド40
・富山市都市開発総合スレッド42
・富山市都市開発総合スレッド71
・富山市都市開発総合スレッド45
・富山市都市開発総合スレッド63
・富山市都市開発総合スレッド62
・富山市都市開発総合スレッド55
・富山市都市開発総合スレッド65
・富山市都市開発総合スレッド52
・富山市都市開発総合スレッド64
・富山市都市開発総合スレッド46
・富山市都市開発総合スレッド68
・富山市都市開発総合スレッド58
・富山市都市開発総合スレッド47
・富山市都市開発総合スレッド70
・富山市都市開発総合スレッド56
・富山市都市開発総合スレッド67
・富山市都市開発総合スレッド61
・富山市都市開発総合スレッド65
・【食糞】富山市都市開発総合スレッド49【禁止】
・富山市都市開発総合スレッド★4 (64)
・福井・石川・富山都市開発総合スレ
・福井・石川・富山都市開発総合スレ 2
・新潟・富山・石川都市開発総合スレ
・新潟・富山・石川都市開発総合スレ ★2
・新潟・富山・石川都市開発総合スレ ★6
・新潟・富山・石川都市開発総合スレ ★4
・田舎関西都市開発総合スレッド 💩33
・【祝】福岡市都市開発スレッド【高さ制限緩和】
・新潟・石川都市開発総合スレ ★8
・新潟・石川都市開発総合スレ ★7
・新潟・石川都市開発総合スレ ★16
・新潟・石川都市開発総合スレ ★10
・新潟・石川都市開発総合スレ ★14
・新潟・石川都市開発総合スレ ★12
・新潟・石川都市開発総合スレ ★13
・【高齢童貞】富山市総合スレッド ★4【出禁】
・新潟市都市開発スレ139
・新潟市都市開発スレ140
・新潟市都市開発スレ137
・新潟市都市開発スレ138
・新潟市都市開発スレ141
・新潟市都市開発スレ136
・新潟市都市開発スレ140
・新潟市都市開発スレ136 (IP有)
・【5大都市】福岡市都市開発ー其の1ー
・新潟市都市開発スレ 97
・新潟市都市開発スレ49
・新潟市都市開発スレ146
・新潟市都市開発スレ127
・新潟市都市開発スレ153
・新潟市都市開発スレ144
・新潟市都市開発スレ155
19:25:20 up 82 days, 20:24, 0 users, load average: 12.92, 19.55, 34.48
in 0.12179899215698 sec
@0.12179899215698@0b7 on 070908
|