悲しいなあ
なんで関西からみんな人が出ていくんだろう
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知県以下wwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
人口
関東 4350万人
関西 2000万人 wwwwwwww カッペwwww 田舎もんwwwwww ド田舎猿wwwwwwwwwwwwwwwwwww
生物学的にみれば人口集中は非常に危険。ネズミの実験で証明されているように
狭い所に異常な数の動物を詰め込んだ場合、争い、共食い、同性愛などの異常
な現象が起こる。人口集中は回避しなければいけない。
2018年8月1日現在推計人口 前年比
東北地方 8,758,616 -83,343
関東地方 43,400,176 +118,643
中部地方 23,087,823 -76,167
関西地方 20,595,767 -50,443 ←中部以下の糞田舎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国地方 7,359,517 -41,641
四国地方 3,759,320 -32,353
九州地方 12,866,719 -55,205
もう旧武蔵国だけで2500万人は突破か?
それにしても人口が集中しすぎている。
それはソウル首都圏だろ
人口が一驚集中しているのは
国民の半分がソウル首都圏
ジャカルタは1000万人
みんな都市部に住むんだな
災害が起きた時は経済がどん底に落ち込むだろ
偏った地域に一極集中はよくねーよ
2016年 県内総生産
1 東京都 104兆4700億円 0.6%
2 愛知県 39兆4094億円 -0.3%
3 大阪府 38兆9950億円 -0.1% ←愛知県以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4 神奈川 34兆6093億円 1.5%
5 埼玉県 22兆6897億円 0.6%
6 兵庫県 20兆8522億円 -0.2%
7 千葉県 20兆3916億円 0.3%
8 福岡県 19兆1440億円 1.0%
9 北海道 19兆0181億円 -0.2%
10 静岡県 17兆0444億円 0.5%
11 茨城県 13兆0567億円 0.5%
12 広島県 11兆9447億円 1.1%
13 京都府 10兆4876億円 2.0%
14 宮城県 9兆4755億円 -0.1%
15 栃木県 8兆9584億円 -0.8%
16 新潟県 8兆8840億円 0.7%
17 群馬県 8兆5285億円 0.1%
18 長野県 8兆2723億円 0.3%
19 三重県 8兆2209億円 3.4%
20 福島県 7兆9179億円 1.4%
21 岡山県 7兆6812億円 -1.3%
22 岐阜県 7兆6218億円 0.9%
23 滋賀県 6兆3817億円 3.2%
24 山口県 6兆0875億円 3.3%
25 熊本県 5兆9276億円 4.6%
26 鹿児島 5兆3818億円 1.7%
27 愛媛県 5兆0742億円 3.3%
28 岩手県 4兆6743億円 0.0%
29 石川県 4兆6230億円 0.4%
30 青森県 4兆5803億円 0.7%
31 富山県 4兆5663億円 -1.1%
32 長崎県 4兆5662億円 2.4%
33 大分県 4兆3534億円 -0.8%
34 沖縄県 4兆2820億円 4.2%
35 山形県 4兆0398億円 3.1%
36 香川県 3兆8022億円 1.6%
37 宮崎県 3兆6840億円 1.8%
38 和歌山 3兆6765億円 4.3%
39 奈良県 3兆6507億円 2.6%
40 秋田県 3兆4513億円 1.7%
41 山梨県 3兆2511億円 (2015)
42 福井県 3兆2111億円 -1.6%
43 徳島県 3兆0720億円 -0.9%
44 佐賀県 2兆8519億円 0.1%
45 島根県 2兆5206億円 1.4%
46 高知県 2兆4194億円 1.1%
47 鳥取県 1兆8641億円 1.5%
令和に完成する超高層ビル高さランキングベスト20
(具体的な内容が明らかになっていない構想段階の計画は除外)
■1位:東京駅前常盤橋プロジェクト B棟(390m)
(施工=2027年度 住所=東京都 千代田区大手町二丁目)
■2位:虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 A街区(325.24m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)
■3位:日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業(287m)
(施工=2025年度 住所=東京都 中央区日本橋一丁目)
■4位:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー(265.75m)
(施工=2023年7月15日 住所=東京都 港区虎ノ門一、二丁目)
■5位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-1街区(262.81m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)
■6位:東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業(250m)
(施工=2025年度 住所=東京都 中央区八重洲一丁目)
■7位:八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業(240m)
(施工=2023年度 住所=東京都 中央区八重洲二丁目)
■7位:八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業(240m)
(施工=2022年8月下旬 住所=東京都 中央区八重洲二丁目)
■9位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-2街区(237.20m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)
■10位:(仮称)芝浦一丁目計画S棟(235m)
(施工=2023年度 住所=東京都 港区芝浦一丁目)
■10位:(仮称)芝浦一丁目計画N棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 港区芝浦一丁目)
■10位:西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業北棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 新宿区西新宿三丁目)
■10位:西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業南棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 新宿区西新宿三丁目)
■10位:八重洲一丁目北地区(235m)
(施工=2030年度 住所=東京都 中央区八重洲一丁目)
■15位:渋谷スクランブルスクエア(229.71m)
(施工=2019年度 住所=東京都 渋谷区渋谷二丁目)
■16位:歌舞伎町一丁目地区開発計画(225.m)
(施工=2022年8月31日 住所=東京都 新宿区歌舞伎町一丁目)
■17位:虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー(221.55m)
(施工=2021年1月31日 住所=東京都 港区愛宕一丁目)
■18位:三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業複合棟-1(215.00m)
(施工=2023年10月下旬 住所=東京都 港区三田三丁目)
■19位:大手町常盤橋街区再開発計画A棟(212.00m)
(施工=2021年4月末 住所=東京都 千代田区大手町二丁目)
■20位:赤坂二丁目プロジェクト(210.00m)
(施工=2024年8月31日 住所=東京都 港区赤坂一、二丁目)
大阪民国 無しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【関東】4349万2114人 3万2423.90km2 1,341.3人/km2
東京都 32.0% 13,929,286人
神奈川 21.1% 9,199,871人
埼玉県 16.8% 7,335,344人
千葉県 14.4% 6,278,060人
茨城県 6.5% 2,868,041人
栃木県 4.4% 1,943,886人
群馬県 4.4% 1,937,626人
【関西】2055万2150人 2万7338.01km2 751.7人/km2 ←クソ田舎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大阪府 42.9% 8,823,634人
兵庫県 26.6% 5,469,762人
京都府 12.5% 2,586,554人
滋賀県 6.8% 1,413,959人
奈良県 6.4% 1,331,847人
和歌山 4.5% 926,394人
2019年11月現在の150m以上の高層ビル
東京都 167棟
大阪府 45棟
日本における最貧困地域 近畿(笑)
世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★35位 京都府 40.61万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
上場企業役員数
東日本4737人
西日本 855人
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19 東日本に支配されちゃいました
■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87