>>243 北九州も福岡w
「止まらぬ人口減」北九州がオワコンと化した理由
埼玉、千葉も国勢調査速報出たね
前回比の増加率は
神奈川+1.3%
埼玉+1.1%
千葉+1.0%
三県とも推計人口より上振れ
>>244 > 北九州も福岡w
ミスリードを開き直りやがった
愛知県前年同月比マイナス28000人超
電気自動車以降次第で自動車産業の大幅淘汰あるかも
愛知は関連産業雇用が莫大だから、かつての北九州の鉄工や石炭産業のようにエネルギー革命で大打撃もありうる。トヨタは生き残れても関連産業は厳しい
愛知県 5月1日
7,524,185 +2,993 -28,039
4月1ヶ月間の出生数は4,493 死数は5,793で、1,300人減少
広島県
令和3年5月1日現在の推計人口 : 2,782,828人
対 前 月 差( 4月中の人口増減 ): 24人増加
対前年同月差(過去1年間の人口増減): 17,480人減少
愛知は将来大阪抜く予想が差がむしろ開いてる
埼玉との差も縮まってる
広島は拠点都市としてのパワーが札仙服より劣るのが顕著だな。
東京埼玉愛知大阪全部終わりだからどんぐり
大都市の時代は終わった
厚生労働省と警察庁は10日、今年1~5月の全国の自殺者(速報値)が前年同期比で12%増の8929人だったと発表した。
5月は1745人で、前年の同月を上回るのは昨年7月以降で11か月連続。
1~5月で見ると、男性の5953人(前年同期比6%増)と比べて、女性は2976人(同25%増)で増加が目立つ。
厚労省は、コロナ禍の長期化や雇用情勢の悪化などが影響しているとみている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6270847fa7900a11cf86a7aae940221171b5356e 6/10(木) 21:51配信
広島は市内ははじめて120万突破した
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=755450&;comment_sub_id=0&category_id=112
しかし福山市が80年ぶりにマイナスへ転じるど
県全体では人口減少が進んでいる
政府 東京一極集中は東京と地方の賃金格差が大きすぎるせいだ。
http://2chb.net/r/newsplus/1623385556/ 最低賃金引き上げで地方に人材を呼び込む
>>251 人口増で一昔前までトップ級だった愛知が-28,039は衝撃
コロナ長引けば一気に750万割るね。大阪府抜くどころか埼玉県に迫られてる。
>>255 それ以上に地方が終わっていますが?
>>258 広島市は今の動態から推測すると現在は120万人割ってそう
半年間ぐらい120万都市でいれたんじゃないかな
大阪、兵庫、京都は、なんだかんだ底堅い 愛知は悲惨
コロナ明けにどの程度盛り返せるのか。それともこの傾向は10年20年単位の大転換なのか。
コロナの数年前から名古屋圏から大阪圏への転出超過に変わってたから長期的な流れだろうね
大阪市への集中な
兵庫の減少も酷い
関西圏も大きく減少
これから東京圏への人口一極集中が進む、沖縄だけはもう少し増える
>>264 東京圏はコロナで大打撃、絶対数では東京圏が最も減少著しい
変化率の大きさ:大幅増加→小幅増加による「増加幅のへ減少」
>>265 地方はもっと減少率高い
全国の人口に対する東京圏の人口の割合はどんどん上がっている
都道府県別、合計特殊出生率
The Global Liveability Index 2021
https://pages.eiu.com/rs/753-RIQ-438/images/global-liveability-index-2021-free-report.pdf
Rank Index Stability Healthcare Culture & Environment Education Infrastructure
Osaka 2 94.2 100 100.0 83.1 91.7 96.4
Tokyo 4 93.7 100 100.0 84.0 91.7 92.9 >>251 こりゃ埼玉人口4位ゲット出来るかもなー
広島市は今のポジションはキープ出来るだけマシ
仙台市には抜かれないしね
人口
1位 東京
2位 神奈川
3位 大阪
4位 埼玉
この可能性が高まってきたな
埼玉大阪抜いたらトップスリーを首都圏が占めるけど流石にそれはきついかな?
大阪がやたらとしぶといwww
愛知県の人口が埼玉に抜かれたら
横浜>名古屋に対する反論出来なくなるねw
かつては確かに名古屋市の方が都会だった
1960年
横浜市138万人名古屋市170万人
2020年
横浜市376万人名古屋市232万人
新型コロナ蔓延で
ノイローゼますます増えるな
温暖化も進んて夏の猛暑で
身体の弱い者も大量に倒れるな
地球はサタンが作ったのかもな
>>280 サタンとは神に逆らって地に落とされた堕天使のこと。
ハルマゲドン来ないかな
入信したら救われるかな
ってこれでは病気ではないか
エホバの証人のアホたち
コロナ起きてから
生き生き活動してやがる
幸せな奴らだ
あの人達に悩みなんかないんだろうな
2030年ハルマゲドン
という幻聴が治らない
環境破壊とコロナ 災害で
人類滅亡という統合失調症になってもた
2016 99.2万人 97.7万人
2017 96.8万人 94.6万人
2018 94.4万人 91.8万人
2019 92.1万人 86.5万人
2020 90.2万人 84.1万人
2021 88.6万人 ???(民間予想では76万)←つまり18年早く少子化が加速中
2022 87.2万人
2023 86.0万人
2024 85.1万人
2025 84.4万人
2026 83.8万人
2027 83.4万人
2028 82.9万人
2029 82.4万人
2030 81.8万人
2040 74.2万人
政府の予想より18年早く少子化が加速してるが
政府の予想って何なんだろうな?
日本経済ボロボロになるのも
30年前予想してなかったで
21年に関してはコロナの影響が大きいし
そんな天変地異を予想しろって方が無理だろ
こういう予想って全部楽観的すぎるんだよな
最悪の状況を想定してない
>>291 中国に編入してもらう
人口15億人になれる
団塊に代表される第1次ベビーブームが死んで
財産が次世代に相続されると少しは改善すると思うよ
識字率上がって大学進学率上がって賢くなっても
結婚して子供産むって人間にとって一番基本的なな事ができなくなるってどうなのよ?
勉強とかする意味あるのかこれ?
勉強なんてただの自己満オナニーだろ
>>291 色々ある。だけど政治家官僚(メディアも)本気でやろうとしない。老人の方が大事だから。
そして東京利権を手放したくないから。
ただやっと、こども庁設立にむけて動いた。
どこまで踏み込めるだろうかね。
>>286 日本の人口は多すぎるから減ってくれるのは良い。
食糧、エネルギー問題が起きる
6000~8000万くらいでちょうど良い
>>286 食糧自給率が上がりまくっていいかもよ
1億切る日も近くなってきたしね
勉強とは
知識を得ると世界が広がって
人生が楽しくなるからする
だから賢い人間は知識欲がある
令和3年5/1発表推計人口前月増減数
京都府+2628人△
滋賀県+1223人△
兵庫県+868人△
大阪府+301人△
奈良県-335人▼
和歌山県-618人▼
高学歴になると産まない
機会費用高い出産なんてしなくるだろ
【TDB6月11日16:00現在】新型コロナウイルス関連倒産は1596件 2021年は746件
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f06440ef91283632b95af5ba6611a4f9c1679b3 【TSR6月11日16:00現在】新型コロナウイルス関連破たん1,625件
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20210611_02.html [2020年2月からの累計倒産件数1,625件(東京商工リサーチ集計)]
※法的整理又は事業停止・私的整理・倒産準備中(負債1,000万以上)・負債1000万未満・個人事業者・帝国データバンクでの未集計件数を含む。▲東京都区内上位3区は判別分のみ。
50件以上の都道府県+都区内1位:◆東京都内全域384件(上位3区を含む、準備中21件、1000万未満17件、TDB累計376件)、◆大阪165件(1000万未満8件、準備中6件、TDB累計161件)、神奈川96件(準備中7件、1000万未満5件、TSR累計85件)、◆愛知73件(TDB累計67件)、
静岡68件(1000万未満5件、TSR累計58件)、◆北海道66件(1000万未満3件、準備中1件、TDB累計62件)、◆兵庫65件(1000万未満6件、TDB累計60件)、◆福岡63件(1000万未満6件、TDB累計58件)、▲渋谷区52件、埼玉50件(1000万未満1件、TDB累計37件)、
上記以外のメガ都市圏(関東甲信越・東海北陸・関西):栃木40件(1000万未満6件、TSR累計37件)、千葉37件(1000万未満1件)、▲東京都港区36件、茨城31件(1000万未満1件、TSR累計26件)、
▲東京都中央区28件、群馬25件、◆京都25件(1000万未満1件、TDB累計23件)、新潟25件(TSR累計20件)、岐阜25件(TSR累計16件)、長野24件(TSR累計20件)、石川20件(1000万未満1件、TSR累計18件)、
富山19件(1000万未満1件、TDB累計18件)、福井19件(TDB累計16件)、三重14件(TDB累計12件)、奈良14件(TDB累計11件)、滋賀12件、和歌山6件、山梨2件
上記以外の主要都市圏(南東北・山陽・香川・九州):◆広島45件(1000万未満6件、TDB累計38件※TDB集計分は他県登記{TSRでは島根}の2件を除外)、熊本24件、山形24件(TSR累計20件)、宮城22件(1000万未満1件、TDB累計17件)、
◆岡山18件(1000万未満2件、TSR累計16件)、香川17件(TDB累計16件)、佐賀17件(1000万未満4件、TDB累計15件)、福島16件、◆沖縄15件(1000万未満1件、TDB累計10件)、大分12件、山口12件(TDB累計11件)、長崎11件、鹿児島9件、宮崎8件(TSR累計7件)
5件以下の県:山梨2件、鳥取4件(TSR累計3件)、徳島5件(TDB累計3件)、秋田5件(1000万未満1件、TSR累計4件)
【大阪】クロノポイントの「ポイントマーケット」(続報)/破産手続き開始決定
https://n-seikei.jp/2021/06/post-76347.html ※当時の本社所在地は西区、登記簿上所在地は中央区
[追加判明分(☆は前日追加分以前の保留集計?)]
公表(連鎖倒産分を除く)549件
https://n-seikei.jp/2021/06/post-76356.html 6月9日判明分:青森2件(TSR累計17件)、兵庫2件、福岡2件、山形1件、神奈川☆1件、東京1件、静岡1件、大阪1件、岡山1件、愛媛1件(TSR累計10件)、沖縄1件
6月10日判明分:神奈川2件、和歌山2件、埼玉1件、栃木☆1件、長野1件、富山1件、大阪1件、兵庫☆1件、熊本☆1件
6月11日判明分:大阪☆2件、和歌山☆2件、福岡☆2件、千葉☆1件、栃木☆1件、長野☆1件、兵庫1件、香川☆1件
【福岡県大牟田市】初島タクシー/破産手続き開始決定(小口倒産)
https://n-seikei.jp/2021/06/post-76147.html 【福岡】大牟田の初島タクシーに破産決定、負債6600万円
https://www.fukeiki.com/2021/06/hatsushima-taxi.html 【渋谷区千駄ヶ谷】TRASTA/破産手続き開始決定 スマートホテル運営 新型コロナ関連倒産
https://n-seikei.jp/2021/06/trasta-tousan.html 【渋谷区千駄ヶ谷】スマートホテル運営のTRASTAが破産
https://news.livedoor.com/article/detail/20335757/ 【渋谷区】新型コロナ関連、インバウンド向け宿泊サービスを展開したTRASTA(ホテル運営ほか)が破産開始決定 負債総額22億1948万円
https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20210609_01.html 【岡山市南区】国際先進医療センター/破産手続き開始決定 外国人向けの医療サービス 新型コロナ関連倒産
https://n-seikei.jp/2021/06/post-76259.html 【岡山市南区】外国人向け医療サービスを提供 国際先進医療センターが破産
https://news.livedoor.com/article/detail/20336240/ 【南区】岡山で医療ツーリズム展開の国際先進医療センターが破産
https://www.fukeiki.com/2021/06/kokusai-senshin-iryo-center.html 【福岡市博多区】ホテル運営業のSHI/自己破産へ 事業譲渡済み 新型コロナ関連倒産
https://n-seikei.jp/2021/06/post-76354.html >>298 食料自給率なんか日本独自の定義もあいまいな指標だよ
農水官僚が自分らの仕事をアピールするためにでっち上げた
海外の各国分は日本が勝手に計算してる
あと、第1次産業の担い手も減るからな
総務省発表 最新2020年全国市区町村所得額 県庁所在地ランキング
(税金や社会保障費等各種控除後の手取り相当ベース、×1.4でおおよその額面年収に)
https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php 009位 新宿区 555.5万円 275位 高松市 327.3万円
041位 横浜市 409.4万円 285位 甲府市 326.2万円
044位 名古屋 406.3万円 312位 福井市 322.9万円
050位 千葉市 400.7万円 326位 熊本市 321.7万円
055位 さいた_ 395.7万円 343位 長野市 320.0万円
096位 奈良市 370.6万円 358位 札幌市 318.6万円
102位 神戸市 367.4万円 361位 富山市 318.3万円
109位 京都市 363.5万円 364位 盛岡市 317.8万円
127位 大津市 356.5万円 396位 山形市 313.7万円
129位 福岡市 356.0万円 400位 佐賀市 313.3万円
154位 宇都宮 350.2万円 420位 松山市 311.5万円
158位 岐阜市 349.4万円 422位 大分市 311.2万円
162位 広島市 348.8万円 425位 福島市 311.1万円
169位 仙台市 346.9万円 438位 山口市 309.6万円
175位 大阪市 344.7万円 488位 鹿児島 304.9万円
178位 水戸市 344.2万円 512位 高知市 302.8万円
190位 金沢市 341.4万円 529位 新潟市 301.2万円
225位 徳島市 334.6万円 583位 松江市 297.5万円
244位 那覇市 331.4万円 584位 宮崎市 297.4万円
251位 和歌山 330.6万円 589位 秋田市 297.1万円
253位 岡山市 330.4万円 595位 長崎市 296.6万円
260位 前橋市 329.7万円 899位 鳥取市 279.9万円
261位 静岡市 329.7万円 936位 青森市 277.7万円
262位 津_市 329.6万円
これを見れば北陸の盟主がどこかは一目瞭然、議論するまでもない
関西の人に聞きたいんだけど、なんで金持ってて大阪に住まないの?
他の都市ではありえないかんじだけど
6月末に国勢調査の確報値が公表予定。そこで一旦整理したいね。
今は推計値、国勢調査速報値、住基、確報まで未発表など、自治体によってまちまち。
確報値は結構上振れすることが多いので、確報値出てからでないと前年比も
統一して比較ができない。
>>307 金持ちが郊外に住むというのは世界的なスタンダードで、むしろ関東がイレギュラー
>>307 地域1番の都会って周りから憧れられるけど、関西は大阪市に憧れてるのは和歌山ぐらいであんまり良いイメージを持たれてない
大阪市は一部の地域を除いて大半が東京で言う川向うみたいな感じだから金持ちは住みたがらない
これ有名なマップ 東京 大阪 名古屋 所得分布
http://blog.livedoor.jp/nutsmixed/archives/1009181618.html 大雑把にいうと、大阪は中心部周辺に低所得層が住み、
高所得層は大阪市外に住む
有名なって個人の意見だろ
興味深いが知らなかったし
>>312 経済紙プレジデント社の記事からの抜粋です。
ソース要求してるわけじゃないんだがなあ
データも興味深いけど有名なってトコだけ引っ掛ける
福岡おっさん来なくなったと思ったら都市計画板で暴れてて草
>>311 大阪市民ボンビー多いな
吹田市にバカにされるよ
芦屋市は別格だけどねw
吹田市は千里中央と江坂あるから割と都会だよな
確か豊中市も金持ち多いんだよね
コロナ長引くと
ハイパーインフレ起きるんかな
そしたらますます出生数は激しく下がり
人口減るな
>>314 2chでこの記事出た当時は専用スレいくつも立って、
荒らしも大量発生して盛り上がった。
この所得分布図自体は、1000回以上コピペされてたと思う。
ん?2007とか書いてあんな
コレ年代なら鮮度かんばしくねえな
あの311より古いじゃん
知らないのも無理はない
女性が結婚の条件
年収400万って
そりゃあ人口減るな
しかし400万ないと
子供大学までやれん
子供産まないわな
日本人は賢いので
温暖化やら国の財政やら
知識があるから
将来不安で子供産まない
韓国、台湾、シンガポール、タイのが日本より出生率低い
あとマレーシアの中国系、インド系も
アジアの女性はみんなどの国も
こんな厳しい競争社会に
産んだら可哀想
という真理に出会ったからね
南海トラフも来るのが
科学的に分かっているのに
産んで育てるというのが
僕には分からないけど
女性の本能でどんな悲惨な
苦労10割の日本でも産むんだな
男には分からない
今日も大量の自殺者が出るんだが
そんな厳しい世の中に
命がけで子供育てる女性の本能は素晴らしい
強い生き物なんだな
自殺者ほとんど男だもんな
>>330 最初かどうかしらんが日本もそう思われてるだろうね
韓国って出生数30万切ったよね
あっという間に20万も切りそう
トップのソウル大学バカでも入学できそうで良かったなwwww
これで全入時代到来で受験戦争はなくなる(笑)
日本もあと20年くらいすれば東大でも
今の早慶レベルで入れたりするのか?
早慶も今のMARCHレベルで入学出来る?
韓国の場合いざとなれば北朝鮮との統一があるからな
日本の場合は、そういいう一発逆転的なものが何もない
朝鮮半島って本当に統一できるんだろうか
統一しても南北の経済格差がドイツやベトナムとは比較にならないくらいあるしな
>>335 ドイツだって旧東のインフラ等を旧西並みにするのに十年くらいかかったみたいだし
当時の東ドイツはソ連の一の子分なくらい東側では発展してたみたいだが板門店が同じようにならないだろうな。正恩さんも東欧諸国で学習しただろうし
>>333 30年前は早慶が今の東大レベルだし、MARCHは今の早慶レベルだった
>>337 それは違う
18歳人口から見て、おおむね今の東大レベルが30年前の京大レベル
受験戦争ピークの方が上位大学に入り
辛かったんでしょ?
ゴミみたいな大学でも偏差値50割れってあんましなかったらしいしな
入学定員減らさなきゃ地方の国立駅弁
大学って全入時代突入ありそうだなー
1学年1500~2000人って枠多すぎだよ
秋田とか鳥取なんて年間4000~5000人
くらいしか生まれないんだろ?
バカでも国立入れるじゃん・・・
過去50年間で猛暑日を記録した日数
札幌市が10年で約1日
那覇市が10年で約1日
名古屋が毎年約10日
環境省制作2100年の天気予報
札幌市40.5℃
名古屋44.1℃
那覇市38.5℃
140年前の日本の人口ランキング
http://2chb.net/r/newsplus/1623707323/
東京は17位、3位愛媛、2位新潟、1位は石川県
明治の日本は純然たる農業国で、農村で人手を必要としていたのである。
したがって、都市部に比べ農村部の人口が多かった。
日本は末期症状だな
根本的な教育のやり直しだな
先生が性犯罪してやがる国が
成功するはずないで
>>344 > 明治の日本は純然たる農業国で、
ざっくりしすぎ
昭和ほどではないが明治も大概長いので初頭と末尾じゃ雲泥の差
>>345 google 堺県
>>347 なるほど堺県の西半分が大阪府に編入されたのは、
神奈川県の北半分が東京府に編入されたのと似てるのかな?
やはり水利権の理由で?
>>344 格差少なめで割と理想的だな
明治の東京は決して田舎じゃなかったしな
寧ろ世界的にみて大都会の部類
江戸も100万いて世界一の大都会だったけど一極集中などしてなかったしね
経済は寧ろ大坂の方が凄かったくらい
戦後になるまでは首都圏よりも京阪神の栄えていたよね
東京は都会でも神奈川埼玉千葉なんて全然田舎だった
横浜は神戸に人口負けていたくらい
戦後になってから神奈川埼玉千葉の人口が急増し始め巨大な東京共和国が誕生した
韓国は消滅するけど
日本も消滅するかもしれない
このままの経済だと
>>351 戦前東京でも田舎じゃ無かったのは銀座から上野から浅草くらいだよ。
新潟や岡山に市制が敷かれても、新宿や渋谷や池袋さえも東京市に入れなかった郡部だった。
大阪だって旧埋田あたりは田舎だったんだろうな。
山手線の西側はさっぱりだったんだろ
東京の大発展の歴史は江戸、明治、戦後、平成後期以降と4回に渡って繰り広げられてきたよな
2000年以降から東京の再開発がエグイことになってきたもんな
国家戦略特区をフル活用して広い範囲で大改造してきて今では池袋新宿渋谷まで凄いことになってる
江東区、中央区、港区、品川区のベイエリアも再開発されてるしな
江戸川区は取り残されてる感あるかな
1949年空撮の那覇市中心部
Googleearthで見た同じ場所
那覇市
1950年(昭和25年)08月01日 みなと村を編入
1954年(昭和29年)09月01日 首里市、小禄村と合併
1957年(昭和32年)12月17日 真和志市と合併
2013年(平成25年)4月1日 中核市へ移行
人口
1950年44,790→現在314,794
那覇市広域空撮
イスラエルの出生率
ユダヤ教徒がついにイスラム教徒を上回った
20年前は4.7と2.8くらいの差があったのにな
沖縄は基地周辺が後から市街地になって、
後から基地の隣に住んだ人たちが反政府活動してるからね。
沖縄県ずっと150万程度の人口維持出来るなら茨城や広島より上に来るなんてことあるのかね?その前に京都か・・・
新潟宮城は普通に抜けそうだよね
特に新潟は減り方がヤバイもんな
宮城も仙台という防波堤あっても
年1万減ってる県だしな
>>360 まあ沖縄では、旧日本軍がガマという洞窟に隠れてる日本人を「ここはこれから米軍への反撃基地にする」といって追い出して、
追い出された住民は米軍の空爆で死んでしまった恨みがあるからね。
【TDB6月15日16:00現在】新型コロナウイルス関連倒産は1606件 2021年は756件
https://news.yahoo.co.jp/articles/20539b5988f9332a3ff6e69796f61a73de93581a 【TSR6月15日16:00現在】新型コロナウイルス関連破たん1,636件
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20210615_04.html [2020年2月からの累計倒産件数1,636件(東京商工リサーチ集計)]
※法的整理又は事業停止・私的整理・倒産準備中(負債1,000万以上)・負債1000万未満・個人事業者・帝国データバンクでの未集計件数を含む。▲東京都区内上位3区は判別分のみ。
50件以上の都道府県+都区内1位:◆東京都内全域384件(上位3区を含む、準備中21件、1000万未満17件、TDB累計377件)、◆大阪166件(1000万未満8件、準備中7件、TDB累計161件)、神奈川96件(準備中7件、1000万未満6件、TSR累計86件)、◆愛知74件(TDB累計67件)、
静岡68件(1000万未満5件、TSR累計58件)、◆北海道66件(1000万未満3件、準備中1件、TDB累計62件)、◆兵庫66件(1000万未満6件、TDB累計60件)、◆福岡65件(1000万未満6件、TDB累計58件)、▲渋谷区52件、埼玉51件(1000万未満1件、TDB累計37件)、
上記以外のメガ都市圏(関東甲信越・東海北陸・関西):栃木40件(1000万未満6件、TSR累計37件)、千葉37件(1000万未満1件)、▲東京都港区36件、茨城31件(1000万未満1件、TSR累計26件)、
▲東京都中央区28件、群馬27件(TSR累計25件)、◆京都25件(1000万未満1件)、新潟25件(TSR累計20件)、岐阜25件(TSR累計16件)、長野24件(TSR累計20件)、石川20件(1000万未満1件、TSR累計18件)、
富山19件(1000万未満1件)、福井19件(TDB累計16件)、三重14件(TDB累計12件)、奈良14件(TDB累計11件)、滋賀12件、和歌山7件(TSR累計6件)、山梨2件
上記以外の主要都市圏(南東北・山陽・香川・九州):◆広島46件(1000万未満6件、TDB累計39件※TDB集計分は他県登記{TSRでは島根}の2件を除外)、熊本24件、山形24件(TSR累計21件)、宮城22件(1000万未満1件、TDB累計17件)、
◆岡山18件(1000万未満2件、TSR累計16件)、香川17件(TDB累計16件)、佐賀17件(1000万未満4件、TDB累計15件)、福島16件、◆沖縄15件(1000万未満1件、TDB累計10件)、大分12件、山口12件(TDB累計11件)、長崎11件、鹿児島9件、宮崎8件(TSR累計7件)
【追報】豆腐製造のフカザワ食品[静岡市駿河区]/破産手続き開始決定
https://n-seikei.jp/2021/06/fukazawashokuhin-tousan.html 【追報】お土産用お菓子の「てしお製菓」[熊本県大津町]/破産手続き開始決定 新型コロナ関連倒産
https://n-seikei.jp/2021/06/teshioseika-tousan.html 【熊本県大津町】観光土産品のクッキーやゴーフレット製造の「てしお製菓」が破産―コロナ禍で観光シーズンの売り上げ激減が打撃
https://news.livedoor.com/article/detail/20364278/ 【追報】酒類卸販売の南和酒店、あみや[何れも和歌山県和歌山市]/自己破産へ
https://n-seikei.jp/2021/06/post-76366.html [追加判明分(☆は前日追加分以前の保留集計?)]
6月14日判明分:山形☆1件、埼玉1件、群馬1件、京都☆1件、兵庫1件、和歌山1件、福岡1件
6月15日判明分:東京☆1件、神奈川☆1件、群馬1件、愛知1件、富山☆1件、大阪1件、京都☆1件、島根1件(TSR累計8件)、広島1件、愛媛1件(TSR累計11件)、福岡1件
【兵庫県宝塚市】高級輸入車、国産スポーツカーなど販売のFATEが自己破産へ
https://news.livedoor.com/article/detail/20363066/ 【兵庫県宝塚市】高級自動車輸入販売のFATE/負債29億で倒産へ
https://n-seikei.jp/2021/06/fate-tousan.html 【京都市中京区】貴金属小売のカイウルが自己破産、倒産へ 新型コロナ関連倒産
https://n-seikei.jp/2021/06/post-76368.html 【中京区】京都市の繁華街で営業していたブランド品小売のカイウルが事業停止、自己破産申請へ
https://news.livedoor.com/article/detail/20365544/ 【京都市中京区】ブランド品の買取・販売のカイウル/破産開始決定 新型コロナ関連倒産
https://n-seikei.jp/2021/06/kaiuru-tousan.html 【和歌山県和歌山市】野菜卸売業の岸武青果/民事再生申請、事業継続中 新型コロナ関連
https://n-seikei.jp/2021/06/post-76372.html 【広島市中区】ホテルニューヒロデン/特別清算開始命令 新型コロナ関連倒産
https://n-seikei.jp/2021/06/post-76385.html 【群馬県伊勢崎市】パチンコ関連、木製品製造の薮塚木材工業ほか/破産開始、倒産に 新型コロナ関連倒産
https://n-seikei.jp/2021/06/post-76392.html 【群馬】パチンコ・パチスロ台用のキャビネットや木枠などを製造、薮塚木材工業など2社が破産
https://news.livedoor.com/article/detail/20371952/ ※薮塚木材工業(群馬県伊勢崎市)、関係会社のK.テクニカ(群馬県玉村町)
【富山県高岡市】仏具卸の笠原昇雲堂/自己破産、倒産へ 新型コロナ関連倒産
https://n-seikei.jp/2021/06/post-76391.html ラジカルなフェミニストは積極的な「4N宣言」を出している。4Nは「No sex」「No babies」「No marriage」「No dating」を表している。例えば、中学や高校時代にフェミニズムに接した女子生徒たちは、20代になると積極的に非婚を宣言する。彼女らは非婚主義こそが「家父長制の命脈を絶つ」切り札だと主張する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ce774db5959fa2340bd68ad3de7daca2e75265b?page=2 >>360 沖縄は一等地に米軍基地が有るからね
その米軍基地も日本を守るためでなくて
憎き中国に睨みを効かせるためね
昔はベトナムにも出撃したが
なぜかベトナムは今や親日親米なんだよなw
今日本の人口は鳥取県が毎年無くなるペースで減ってるけどあと5年したら山梨県が毎年無くなるペースへとなるのかね?
となると100万減は2035年以降とみた
この時期はそろそろ団塊の世代がヤバイ
団塊世代が死ぬとガメてた資産が再配分されるから
消費は上向くだろうね
団塊世代は自分たちの権益確保に狂奔してたから
団塊世代なかなか死なないよ
日本の最高の医療で治すから
>>368 いかにもネトウヨらしい率直な意見ですな
あの賢かった日本が
こんなになって
このままぐちゃぐちゃになるのを
指を咥えてただ見ているだけなんだろうか
天才政治家現れないかな
>>370 貯金するだけの気もするが・・・
日本人は貯金が趣味の人多いしな
>>377 何十年前のイメージだよ
もう日本人は貯蓄しなくなってんの
>>378 だから日米貿易摩擦が減ったのかw
昔は貯蓄ばかりしてアメリカ製品を買わない日本人と、
浪費で日本製品を買いまくるアメリカ人との対立構図だったがw
ついでに今は世界一難しかった大型バイク免許取得が容易になったり、
愛フォンやアップル製品が人気出て購買意欲は高まるも、
竹中平蔵のせいで派遣が広まり、貯蓄出来ない低賃金労働者が増えたせいだろうな。
なにしろ派遣制動を作り大派遣会社パソナを作っちゃった人だもんな。
竹中平蔵って
自分は頭いいからいいよ
国をボロボロにしてなぁー
酷い人
野村総研による都市のポテンシャルランキング
1位 福岡市
2位 鹿児島市
3位 つくば市
4位 松山市
5位 久留米市
6位 松本市
7位 札幌市
8位 宮崎市
9位 那覇市
10位 熊本市
福岡市がトップ、福岡市に近い久留米市も5位
鹿児島市が2位でトップ10のうち半分は九州
>>369 毎年100万人減を、お口開けたままぼーっと待ってるだけってことはない
そこまでいけば嫌でもみんな尻に火がつく
そのままのペースなら日本人が絶滅する、ってわかればネトウヨほどの愛国者でなくてもやばいと思うでしょ
>>383 老人に子は産めない。
若者が気づいてくれればね。
>>385 いや皆知ってるけど若い層は諦めてるよ
国がどーこー考える余裕はないよ
自分の生活守るのに精一杯
>>383 ウクライナとか日本に置き換えると毎年100万人減だけど
別に火はついてないぞ
>>378 高齢化で年金暮らしの世帯が増えると貯蓄率は減るよ。
勤労者世帯の貯蓄率は?
そもそも団塊は年金かなり減額されてるし
寿命が来るまでの10年~30年で大半の人は遺産を使い切ると思うよ
よって団塊が死滅しても下の世代に遺産が還元されることは無い
あと遺産って死んだら相続みたいなイメージ持つ人いるけど
税金対策も兼ねて生きてる内から少しずつ子や孫に贈与してる人が殆どだと思うけどな
団塊ジュニアが甘やかされて
国滅ぼしたから
立ち直るのに時間かかるだろうな
多くの場合、地域の地理はライフサイクルに関連しているため、横断的な変動は無意味であることがよくあります。
たとえば、大学の町では、18〜22歳の女性の出生率が非常に低い傾向があります。
これは、バージニア州シャーロッツビルの女性の子供が少ないためですか?
NO!
>>392 ポエマーさんに聞くけど、日本が立ち直るための具体策ってある?
>>389 年代を絞る意味がわからん
あと、若年層は貯金ないからむしろ悪化するかもな
エロマンガ エロ画像ら
オタク文化規制
そしたら恋愛感情戻る
8929人自殺しているから
今年の自殺は
2万2000人くらいかなー
世界一の少子高齢化だから
2035年問題
団塊ジュニアは助からないかもしれないな
日本はずるい奴が成功する国だから
若者達は嫌気さして
産まないんだろうな
日本は石油 石炭 天然ガス
消費量世界5位だから
そりゃあ温暖化加速するわな
ここの一部の男尊女卑系ねらーには西日本(特に女余りのオオイ九州やUターンしている県民が多い沖縄)は目の上のタンコブっぽいな
女性に選ばれなかった腹いせに5ちゃんで女性罵倒したり子供が増えないのを女性や政府のせいにしたり。
要はてめえが結婚して子供を作りゃいいのにそれを出来ないかしないか知らんが働いたら負け思考じゃ逆恨みも同然だろ。もっとナマポよこせってか(笑)?
西日本はUターンも多いから東、北とは全く違う気質な感じ。
沖縄の若者本土へ大量流出!
スポーツ等で大活躍!
2018年度高校バスケ鹿児島代表のメンバーの半分は沖縄産
2020年度高校バスケ福岡代表の主力3人は沖縄産
2021年U16バスケ日本代表に沖縄産は3人選出
2021年U16サッカー日本代表に沖縄産は1人選出
2021年高校駅伝小林高の主力2人は沖縄産
野球
中止になったセンバツ(2020)と2021年のセンバツ出場校の中にも大勢の沖縄産が在籍。
2年前のセンバツ
滋賀代表の滋賀学園のメンバーの3分の1が沖縄産。
愛媛代表の松山聖陵のレギュラーの半分が沖縄産。
他にも春日部共栄、帝京、岡山関西、秀岳館、光星学院、前橋育英、東海大相模...在籍。
大学野球
2021年大学野球日本選手権の決勝戦の準優勝校福井工業大学に沖縄産はレギュラー2人!
内1人が1大会最多タイ記録となる11安打を放った
亜細亜大学、日本文理大野球部員の3/1は沖縄産。
他にも環太平洋大、朝日大、岐阜経済大.........日本全国の高校、大学に大勢在籍。
例
2019年の福岡県九州共立大学野球部のレギュラーの半分は沖縄産だった。
都道府県別人数(出身校) ※卒業生除く
・福岡 36名・佐賀 3名・長崎 9名・鹿児島 8名・大分 8名・熊本 11名
・宮崎 8名 ★沖縄 28名・山口 8名・広島 11名・岡山 4名・島根 2名・鳥取 1名
・愛媛 6名・高知 1名・大阪 5名・京都 1名・兵庫 3名・滋賀 3名・奈良 4名・和歌山 1名
・静岡 2名・千葉 1名
メジャーリーグ
伊良部(元N・Yの投手)、友利(投手)、ロバーツ(現ドジャースの監督でワールドシリーズ制覇)
近年の沖縄出身の活躍
都道県別現役プロ野球&プロバスケの選手登録率は人口比割合で沖縄出身が1位。
NPB
2017 東浜(ソフトバンク)最多勝投手
2018 多和田(西武)最多勝投手 ※病気
2018&2019 山川(西武)本塁打王
2020 平良(西武)新人王
今季、本塁打(2021)
ブランドン(西武)1本 ※熱中症で登録抹消、山川(西武)11本 ※肉離れから復帰
神里(横浜)4本、大城(巨人)5本。
勝利投手
宮城6勝(オリックス)。平良1勝(西武)。上間1勝(西武)。東浜1勝(ソフトバンク)
平良(西武)開幕から33試合連続無失点で日本新記録! ※五輪日本野球代表に選出
2021球宴ファン投票、3人選出。
大学野球 2019 表彰
★北海道学生野球連盟 一部リーグ表彰
◎優秀選手賞(沖縄産) ◎首位打者(沖縄産) ◎ベストナイン(沖縄産3人選出)
★北東北大学野球連盟 一部リーグ表彰
◎最多盗塁賞(沖縄産) ◎ベストナイン(沖縄産2人選出)
★神奈川大学野球連盟 一部リーグ表彰
◎最優秀投手(沖縄産)
★中国地区大学野球連盟 一部リーグ表彰
◎最高殊勲選手賞(沖縄産)
★四国地区大学野球連盟 一部リーグ表彰
◎ベストナイン(沖縄産1人)
★九州六大学野球連盟 リーグ表彰選手
◎優秀選手賞(沖縄産) ◎最優秀防御率(沖縄産) ベストナイン(沖縄産1人)
★福岡六大学野球連盟 一部リーグ表彰
◎敢闘賞(沖縄産) ◎防御率第一位(沖縄産) ◎盗塁王(沖縄産)
◎打点王(沖縄産) ◎首位打者(沖縄産) ◎ベストナイン(沖縄産1人)
これらの活躍を見ても分かる通り、沖縄の若者が大量流出しまくっているのだ。
★中学硬式野球大会の決勝戦
2019年 第45回ポニーリーグ(中学硬式野球)全日本選手権の決勝戦は沖縄県勢同士対決!
2020年 第10回全日本コルトリーグ(中学硬式野球)の決勝戦は沖縄県勢同士対決!
↑
また本州へ大量流出確定
秋田県の小1から中3までの学生を合わせた人口は
沖縄県の3歳以下人口とほぼ同じ。
それだけ若者が多いんだよね
秋田県民に頭脳の面ではかなわないけど
沖縄県民はスポーツやエンタメの分野で頑張ってほしい
秋田県人口ピラミッド(2020)
沖縄県人口ピラミッド(2020)
>>413 登坂のzero未満 沖縄では「マーメー」と呼ばれてることが最大の屈辱
文部科学省全国学習状況調査についての
月曜から夜ふかしで特集した沖縄県の子どもの学力低下問題
沖縄県は小学生の全国レベルは高いのに
中学生は全国最低となってしまう問題
その後よくよく調べると沖縄県の小学生は5年前まで最下位で
小学6年生は6年連続最下位だった。
つまり中学生になると学力が下がるのではなくて
小学生のレベルがあがったということに気付いた。
小学生のレベルがあがった要因の1つは、教育レベルの高い秋田県から
派遣された教師によって授業が改善されたことだという。
しかし秋田の先生は中学校にも派遣されているのだが・・・
調査をさらに続けると、
沖縄の中学生は真面目だと「マーメー」と呼ばれて、からかわれると言う
勉強する人を馬鹿にする風潮があり。
「マーメー」と呼ばれてることが最大の屈辱だという。
2040年頃の韓国、100万人が労働市場から退出するが30万人ほどしか参入しない時代になり深刻な人手不足に直面する
韓国よりかはマシだろ
でも韓国は南北統一の裏技使うかな
北は乳児死亡率が高いのとまだ子供が労働力になるから産んでるだけで韓国主導で統一されたなら産まなくなる
いよいよ来週は国勢調査の速報値発表だな
待ちくたびれたぞ
宮古島に最大リゾート 南西楽園が開発へ
敷地136万平方m城辺友利にゴルフ場、宿泊施設を整備へ
ホテル経営の南西楽園リゾートは16日、宮古島南岸部の市城辺友利地区に大規模ゴルフリゾート「(仮称)保茶根(ほちゃね)カントリークラブ」を建設すると発表した。
136万平方メートルの広大な敷地に、
全18ホールのゴルフコースとホテル、ヴィラなど66棟1726室を整備する。同日、地元の仲原自治会(花城栄三会長)と開発基本協定を締結した。
市と県にはすでに開発基本計画を通知している。
2022年度に環境アセスなどを実施し、市に開発行為許可を申請する。2025年度から開発に着手し、2027年度以降に順次開業する予定。
計画では10~11階建てホテルを13棟(1560室)
に戸建てヴィラを46棟(46室)、5階建てレジデンスを2棟(120室)、クラブハウスを2棟、メンテナンス4棟を建設する。ゴルフコースは18ホール、7204ヤード。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1340154.html インドの出生率は2017年に代替えレベルを下回りました
数十年後には人口減少に転じます
>>421 あてにならない推計だけど北朝鮮の合計特殊出生率が1.9しかないから
たくさんは産んでない
>>426 標本調査で出生率1.91と出てるから当てになるぞ
>>426 もう人口を代替えできない数しか生んでないんだよなあ
納めてる限りは貰えるはず
額が減って時期は繰り下げるけどさ
これからはなるべく健康で長生きすることを心がけないと年金貰う前に死んでしまいそうだな
まあ政府としてはそれが狙いなんだろうけど
【TDB6月18日16:00現在】新型コロナウイルス関連倒産は1626件 2021年は776件
https://news.yahoo.co.jp/articles/57381b3d2ef5e1ef0036847a7ed30c02d355eab5 【TSR6月18日16:00現在】新型コロナウイルス関連破たん1,649件
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20210618_01.html [2020年2月からの累計倒産件数1,649件(東京商工リサーチ集計)]
※法的整理又は事業停止・私的整理・倒産準備中(負債1,000万以上)・負債1000万未満・個人事業者・帝国データバンクでの未集計件数を含む。▲東京都区内上位3区は判別分のみ。
50件以上の都道府県+都区内1位:東京都内全域386件(上位3区を含む、準備中20件、1000万未満17件、TDB累計383件)、大阪166件(1000万未満8件、準備中7件、TDB累計163件)、神奈川96件(準備中7件、1000万未満6件、TSR累計86件)、愛知74件(TDB累計68件)、
静岡69件(1000万未満5件、TSR累計59件)、兵庫67件(1000万未満6件、TDB累計65件)、北海道66件(1000万未満3件、準備中1件、TDB累計62件)、福岡65件(1000万未満6件、TDB累計59件)、▲渋谷区52件、埼玉51件(1000万未満1件、TDB累計38件)、
上記以外のメガ都市圏(関東甲信越・東海北陸・関西):栃木40件(1000万未満6件、TSR累計37件)、千葉38件(1000万未満1件)、▲東京都港区36件、茨城31件(1000万未満1件、TSR累計26件)、
▲東京都中央区29件、群馬28件、京都26件(1000万未満1件)、新潟25件(TSR累計21件)、岐阜25件(TSR累計16件)、長野24件(TSR累計20件)、富山20件(1000万未満1件、TDB累計19件)、石川20件(1000万未満1件、TSR累計18件)、
福井19件(TDB累計16件)、三重14件(TDB累計12件)、奈良14件(TDB累計11件)、滋賀12件、和歌山7件、山梨2件
上記以外の主要都市圏(南東北・山陽・香川・九州):広島46件(1000万未満6件、TDB累計40件※TDB集計分は他県登記{TSRでは島根}の2件を除外)、山形25件(TSR累計21件)、熊本24件、宮城22件(1000万未満1件、TDB累計17件)、
岡山18件(1000万未満2件、TSR累計16件)、福島17件(TDB累計16件)、香川17件(TDB累計16件)、佐賀17件(1000万未満4件、TDB累計15件)、沖縄15件(1000万未満1件、TDB累計10件)、大分12件、山口12件(TDB累計11件)、長崎11件、鹿児島9件、宮崎8件(TSR累計7件)
5件以下の県:山梨2件、鳥取4件(TSR累計3件)、秋田5件(1000万未満1件、TSR累計4件)
【群馬県伊勢崎市】木材加工「薮塚木材工業」に破産決定、負債33億円
https://www.fukeiki.com/2021/06/yabuzuka-mokuzai.html 【群馬】遊技機器木枠・裏箱加工販売を展開した薮塚木材工業ほか1社が破産開始決定 負債総額約31億2800万円
https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20210616_01.html ※薮塚木材工業(群馬県伊勢崎市)、関係会社のK.テクニカ(群馬県玉村町)
【沖縄】「いつまでこの状態が続くのか」酒販店、倒産に懸念も 緊急事態、続く我慢
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1339598.html [追加判明分(☆は前日追加分以前の保留集計?)]
公表(連鎖倒産分を除く)561件
https://n-seikei.jp/2021/06/corona-bankruptcy-2021-0619.html 6月16日判明分:東京☆3件、千葉1件、群馬1件、大阪☆1件、京都1件、和歌山☆1件、福岡☆1件
6月17日判明分:東京2件、福島1件、山形1件、新潟☆1件、愛知☆1件、富山1件、大阪☆1件、兵庫1件、広島☆1件、徳島1件(TSR累計6件)
6月18日判明分:兵庫☆3件、埼玉☆1件、群馬☆1件、静岡1件、徳島☆1件(TSR累計6件)
It is also a way to deflect from the West's own problems by saying "look at those creepy sexless Japanese".
新型コロナを機に加速する無人化の世界的な流れにより、従来型の工場誘致による雇用創出及び地方の人口増加が通用しなくなってきた昨今
全員一律の現金給付から連なるベーシックインカム導入が地方創生の要となる
疑似ベーシックインカム、米で静かに始動 毎月給付金
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN17CLK0X10C21A5000000/ 月10万5000円のベーシックインカムついに支給開始、サンフランシスコがアーティスト対象に
https://ampmedia.jp/2021/05/22/ledge-ai-1063/ コロナ対策の現金給付はベーシックインカムへの道筋となるか
https://forbesjapan.com/articles/detail/41790/1/1/1 「給付金支援は飲食店だけでなく国民全員に」コロナ不況を救う経済学者の具体案 いまこそ「ベーシックインカム」を
https://president.jp/articles/-/43067 令和二年九月十六日提出 質問第二号
コロナ禍におけるベーシックインカムの実証実験と特別定額給付金の効果検証に関する質問主意書
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a202002.htm 「希望者全員に毎月20万円の給付金を配れ」京大教授が訴える最強のコロナ対策
https://president.jp/articles/-/46004 「国の借金を増やすな」という“常識”を疑え! 一律現金給付を続けても日本は破綻しない
https://hbol.jp/238893 沖縄・金武町、出生率2.47で全国首位
都道府県別の合計特殊出生率(2013~17年のベイズ推定値)で、首位の沖縄県のほか九州5県が上位10位に入った。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC17D440X10C21A6000000/ 合計特殊出生率推移(2013~2017年ヘイズ推定値)
【沖縄県1.93】
那覇市周辺市町村
【秋田県1.34】
秋田市周辺市町村
最新合計特殊出生率
今年も地球温暖化の記録的猛暑だから
出生数下がるだろうな
ここはノルウェー スウェーデン
フィンランド デンマーク アイスランド
じゃないんだ 日本だから生きるの大変
6/1 人口 前月比 前年比 増減率%
鳥取県 550,305 -284 -4,368 -0.79%
高知県 684,153 -601 -7,449 -1.08%
これから全県
激しく減りまくる
ついにそんな時が来たな
コロナで生活困窮者で溢れ
みんな自分の口食わすのに精一杯で
子育てなんて出来ないよ
>>448 山陰は近年は強いね。
四国のほうがひどい。
高知と島根の人口逆転は2030年と予測されてたけど、このまま行けば逆転の時期が3.4年くらい早まりそうだね
2020年10月1日国勢調査速報値
神奈川 9,240,411 +1.3%
埼玉県 7,346,836 +1.1%
千葉県 6,287,034 +1.0%
山陰はもう減りきった感がある
東北ももうちょっと先になると減少が緩やかになるかもしれんな
>>458 ならねーよ
団塊が80代に突入しはじめるから減少が加速する
人口が減っても大丈夫という主張は「適切な規模で下げ止まるなら」って非現実的な仮定があるんだよね
日本の人口は約2の27乗人、出生・死亡率が一定なら約50年で半減するので、少子化が止まらないと200年後には今の大阪府くらいになり、1350年で0になる
確実に途中で崩壊するわな
広義の団塊世代の最年長(1946年度生まれ)がそろそろ75歳だからな
マカオ大手、ニセコ進出 リゾート開発に400億円
マカオなどでカジノを運営する大手企業サンシティグループが、後志管内倶知安町に
大規模リゾートを開発することが3日分かった。
同町ひらふ地区に取得した20ヘクタールの用地に、ホテル棟と70戸以上の別荘を2025年末までに建設する。
総投資額は約400億円でニセコ地域でも有数の規模のリゾートになる見通し。
サンシティグループはニセコ地域のほか
沖縄県宮古島市でもリゾート開発を進めるなど、カジノ以外の施設の拡大を進めている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/be0d28037b04ff4d816035f64f9736a784cbacd5 大都市のばかみたいなウサギ小屋住環境が、少子化の根源。
狭い家で人間を増やしたくはないだろう。
徳島の阿南市や小松島市など
ハマショーの ハイスクール出た奴らは
次の朝バッグを抱えて出て行く
の町で 多分地方が全部そうなんだろう
高齢者しか道歩いてない
あと10年したらやばいんじゃないの
天才政治家現れないから
このまま地方自治体全滅でいいの?
高校野球の参加校数も
愛知179鳥取22高知24
こんなんじゃ野球留学増えるはず
団塊ジュニアはいい男がいない
みんな甘えん坊で根性無しの生活力無し
だから少子化なんだろう
早く全県発表ならんかな
これから激しく減りまくるな
大阪府と滋賀県は前回比+かつ推計人口より上振れ
同年月の推計人口を下回ったのは岩手県と徳島県だけかな?
地下街のある都市
札幌市
盛岡市
千葉市
東京
川崎市
横浜市
小田原
新潟市
名古屋
京都市
大阪市
神戸市
姫路市
岡山市
広島市
松山市
福岡市
日本みたいな歯車の狂った国は
精神教育のやり直しだわ
そうしないと人口減る一方やわ
>>477 今日の朝8時半に速報値発表だからそれを見たらわかる
比較しないとだけど
速報値みたけど特記するようなところある?
パッと見ではよくわからん
総務省は25日、国勢調査の速報値を発表した。2020年10月1日時点の外国人を含む日本の総人口は1億2622万6568人で、15年の前回調査から約86万8千人減った。減少率は0.7%。国連推計によると日本の人口は世界で11番目となり、比較可能な1950年以降、初めて上位10カ国に入らなかった。地域別に見ると38道府県で人口が減る一方、東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)は80万8千人増え、人口偏在も進んだ。
総人口は15年に国勢調査として初の減少を記録。減少率は0.8%だった。今回は外国人の増加などで、減少率はわずかに改善した。
https://nordot.app/780938434221178880?c=39550187727945729 一時期は300万近くまで増えたもんな
日本人人口はこの5年で200万減ったよ
<日本の都市圏> 総務省
<三大都市圏の定義>
茨城県の人口と世帯(推計)-令和3年(2021年)6月1日現在
本県の人口は、5月中に1,093人減少し、6月1日現在で2,843,788人となった。
増減の内訳は、自然動態で1,209人の減少、社会動態で116人の増加
群馬県
令和3年6月1日の人口は、1,917,157人となった。
前月の人口と比べて、1,187人減少(-0.06%)となった。
令和3年6月1日現在の秋田県の総人口は 940,884人で、
前月に比べ 950人(0.10%)減少しました。
福島県の推計人口 (福島県現住人口調査結果)
令和3年6月1日現在の福島県の推計人口は 1,808,992 人
前月に比べ 1,294人減少しました。
山梨県○令和3年6月1日現在の推計人口(平成27年国勢調査確定値基準)は、
802,526人で、前月に比べ 247人 の減少となった。このうち、
自然増減は424人 の減少となり、 社会増減は177人 の増加となった。
日本の国勢調査ってなんで人種を質問しないんだろう?
黒人と白人のどちらが多いのか知りたいのに
人種って科学的根拠あるの?そんな曖昧な概念を聞いてどうするの?
【全国最悪】倒産、解雇…コロナ禍で傷ついた首都・東京の暮らし 再生を誰に託す
https://www.tokyo-np.co.jp/article/112695 都道府県人口:東京都 神奈川県 大阪府
コロナ関連倒産件数ワースト3:東京 大阪 神奈川
コロナ感染者数ワースト3:東京 大阪 神奈川
>>482 推計値と国調速報値に52万人も開きがあるんやが・・・
勤労者世帯の可処分所得ランキング
(給料の総支給額から税金や社会保険料などを差し引いた手取り分)
http://grading.jpn.org/SRL3130.html
都道府県
──────────
01 540,926円 富山
02 517,195円 栃木
03 509,767円 福島
04 499,801円 島根
05 482,160円 石川
06 480,026円 埼玉
07 478,589円 福井
08 469,837円 東京
09 467,997円 奈良
10 461,744円 山形
11 461,729円 静岡
12 460,649円 京都
13 455,830円 茨城
14 455,162円 高知
15 450,493円 和歌山
16 450,140円 徳島
17 445,642円 千葉
18 444,886円 長野
19 442,528円 香川
20 439,755円 広島
21 436,905円 佐賀
22 435,986円 鹿児島
23 433,981円 滋賀
24 432,869円 山口
** 425,678円 ★全国平均
25 425,183円 大阪
26 424,746円 大分
27 419,334円 北海道
28 416,686円 岩手
29 413,918円 新潟
30 412,734円 山梨
31 410,684円 愛知
32 407,034円 福岡
33 405,236円 神奈川
34 397,966円 岡山
35 396,535円 岐阜
36 389,589円 熊本
37 387,961円 宮城
38 386,134円 群馬
39 368,150円 鳥取
40 363,419円 愛媛
41 361,472円 秋田
42 358,973円 長崎
43 357,329円 青森
44 349,521円 沖縄
45 337,441円 三重
46 334,596円 兵庫
47 327,618円 宮崎 2025年国勢調査は1億2300万割れしてるのかな?多分2200万割れは無さそう
1億2000万割れるのは2028年と予想する
2020年国勢調査速報結果
青森県1,238,730/2015年比-69,535(-5.32%)
秋田県960,113/2015年比-63,006(-6.16%)
岩手県1,211,206/2015年比-68,388(-5.34%)
青森市275,340/2015年比-12,308(-4.28%)
秋田市307,885/2015年比-7,929(-2.51%)
岩手県289,838/2015年比-7,738(-2.60%)
あと数年(3年くらい)で北海道と福岡県の人口が逆転する
2020国勢調査 (2015比増減数)
北海道 5,228,885 (-152,848)
福岡県 5,138,891 (+37,335)
岩手県 1,200,357 -815 -14,760
静岡県 3,615,430 -1,855
滋賀県 1,410,299 -177
山口県 1,333,297 -1,209
>>505 絶対無理
加速する自然減に移民が追いつかない
>>506 コロナ禍で北海道の社会減が緩和されているし、福岡県は一昨年の末ぐらいから人口減りはじめてるから5年はかかると思う
福岡県は福岡市が増えさえすれば北九州なんかどうなろうと良いんだろうな
>>512 福岡に限らずこの国の権力者たる霞ヶ関、県庁、マスコミは「例外なく」自分の所在地のこと「しか」考えていないからな
地方分権なんてクーデターを起こさない限り無理
>>511 なるほど
この5年間で19万人差が縮まって2020時点で9万人差だから
このペースのままだと来年か再来年にも逆転しそうなところを
これでも緩めに予想したんだけどな
さてどうなるか
>>511 日本人の社会減は減ったけど、外国人の社会増がスローダウンしまくったから、トータルではそんなに変わってないで
【TDB6月25日16:00現在】新型コロナウイルス関連倒産は1656件 2021年の件数は806件
https://news.yahoo.co.jp/articles/54efeda15dfed3002329026824f4c5367d0f2e40 【TSR6月25日16:00現在】新型コロナウイルス関連破たん1,681件
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20210625_02.html [2020年2月からの累計倒産件数1,681件(東京商工リサーチ集計)]
※法的整理又は事業停止・私的整理・倒産準備中(負債1,000万以上)・負債1000万未満・個人事業者・帝国データバンクでの未集計件数を含む。▲東京都区内上位3区は判別分のみ。
50件以上の都道府県+都区内1位:東京都内全域392件(上位3区を含む、準備中22件、1000万未満17件、TDB累計385件)、大阪173件(準備中9件、1000万未満8件、TDB累計168件)、神奈川98件(準備中7件、1000万未満6件、TSR累計87件)、愛知76件(TDB累計72件)、
兵庫69件(1000万未満6件、TDB累計67件)、静岡69件(1000万未満5件、TSR累計59件)、北海道67件(1000万未満3件、準備中1件、TDB累計63件)、福岡67件(1000万未満6件、TDB累計63件)、▲渋谷区52件、埼玉52件(1000万未満1件、TDB累計41件)、
上記以外のメガ都市圏(関東甲信越・東海北陸・関西):栃木40件(1000万未満6件、TSR累計37件)、千葉38件(1000万未満1件)、▲東京都港区36件、茨城31件(1000万未満1件、TSR累計28件)、
▲東京都中央区29件、群馬29件(TDB累計28件)、京都27件(1000万未満1件、TDB累計25件)、新潟25件(TSR累計22件)、岐阜25件(TSR累計16件)、長野24件(TSR累計20件)、石川21件(1000万未満1件、TSR累計20件)、富山21件(1000万未満1件、TDB累計20件)、
福井19件(TDB累計16件)、三重14件(TDB累計12件)、奈良14件(TDB累計11件)、滋賀12件、和歌山7件、山梨2件
上記以外の主要都市圏(南東北・山陽・香川・九州):広島46件(1000万未満6件、TDB累計41件※TDB集計分は他県登記{TSRでは島根}の2件を除外)、山形25件(TSR累計22件)、熊本24件、宮城22件(1000万未満1件、TDB累計17件)、岡山20件(1000万未満2件、TSR累計16件)、
香川18件(TDB累計16件)、福島17件(TDB累計16件)、佐賀17件(1000万未満4件、TDB累計15件)、沖縄15件(1000万未満1件、TDB累計10件)、大分12件、山口12件(TDB累計11件)、長崎11件、鹿児島11件(TSR累計9件)、宮崎8件(TSR累計7件)
5件以下の県:山梨2件、鳥取4件(TSR累計3件)、秋田5件(1000万未満1件、TSR累計4件)
【追報】医薬品買取・卸の寿薬品、MEDEX[石川県金沢市]/破産手続き開始決定 新型コロナ関連
https://n-seikei.jp/2021/06/kotobukiyakuhin-tosuan.html 【追報】婦人用バッグ販売などのサティス[大阪市西区]/民事再生手続き開始決定 コロナ関連倒産
https://n-seikei.jp/2021/06/post-76596.html 【追報】漬物卸の芝田漬物店[千葉県長生郡一宮町]/破産手続き開始決定
https://n-seikei.jp/2021/06/post-76621.html 【追報】業務用漬け物卸のマツダ食品[千葉県市川市]/破産手続き開始決定 新型コロナ関連
https://n-seikei.jp/2021/06/post-76654.html 【追報】建築工事の富士営繕[江東区]/破産手続き開始決定 新型コロナ関連
https://n-seikei.jp/2021/06/post-76653.html 【追報】パン・豆腐・天然だし等製造の「おかべや」[相模原市中央区]/破産手続き開始決定 新型コロナ関連
https://n-seikei.jp/2021/06/post-76652.html 【追報】自動車部品卸業の湯浅商会[大田区]/破産手続き開始決定 コロナ関連倒産
https://n-seikei.jp/2021/06/post-76633.html [追加判明分(☆は前日追加分以前の保留集計?)]
公表(連鎖倒産分を除く)571件
https://n-seikei.jp/2021/06/corona-bankruptcy-2021-0626.html 6月21日判明分:東京2件、神奈川2件、愛知☆2件、埼玉1件、群馬1件
6月22日判明分:岡山2件、鹿児島2件、北海道1件、山形☆1件、東京1件、茨城☆1件、石川1件、大阪1件、兵庫1件、福岡1件、Ohio1件
6月23日判明分:埼玉☆3件、大阪3件、愛知2件、東京1件、新潟☆1件、石川☆1件、富山☆1件、兵庫1件、広島☆1件
6月24日判明分:大阪2件、北海道☆1件、東京1件、茨城☆1件、福岡1件
6月25日判明分:愛知☆2件、東京1件、神奈川☆1件、富山1件、大阪1件、京都1件、香川1件、福岡☆1件
【海外破綻】米ショッピングモール大手のワシントン・プライム・グループ[オハイオ州]/民事再生申請
https://n-seikei.jp/2021/06/post-76581.html 【Ohio】米ショッピングモール経営のワシントン・プライム・グループが破産
https://www.fukeiki.com/2021/06/washington-prime-chapter11.html >>513 地方分権の意味はともかく将来性のない大企業に支えられてる関東関西中部の寿命は長くない
関東関西中部の大企業に経済支えられてる福岡県は?
企業が傾いたら本体より先にグループ会社が死ぬよね。
札仙広福で一番経済の自立性がないのが福岡
産業では福岡地域は福岡県のお荷物
https://www.hurex.jp/column/company/228/ >>519 福岡の産業はサービス業
支店は所詮支店で経済の一部に過ぎない
都市がコンパクトだからサービス業だけで食える
本社経済都市東京大阪名古屋は大企業が潰れたら終わる
いつもの福岡の人は、すでにさいたま市に人口増加負けてることどう思ってんだろ
>>520 札仙広福は広島だけ産業都市カラー強くて毛並みが違うんだよな。
>>522 川崎市と大阪市も一時的に福岡市より増えていた時期もあったけど、長くは続かなかったな。国勢調査のスパンでは福岡市には絶対勝てないよ
>>508 東京圏への人口集中が強まる
数年後から外国人もさらに入ってくる
【国勢調査】 東京の人口、1400万人を初めて超え1406万4696人に…集中が一段と、東京圏の人口は3693万人で5年前を80万人ほど上回った★4 [どこさ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1624737382/ >>524 福岡は九州っていう発展途上国の首都の役割だからな
仕事求めて貧しくて仕事のない筑豊や九州他県から集まってくるからまだまだ安泰
>>526 4000万コースかな?
3800万くらいでブレーキかかると予想
>>529 その代わりそれ以上に物価が安いから思ったほど金には苦労しないし福岡市以上のGDPや税収を持つ都市が日本に殆どない時点で
まあ東京あたりの収入に憧れるとしたら全国一律の値段のモノを集めたがるヲタかコレクター気質の人達か?でも家賃やら物価の高さで一歩間違えればガリ体型の貧民層
本気で立身出世する気があるならともかく一部のねらーみたいにただ都会人になりたいだけで上京したら地獄だと思うが
《国勢調査の速報値》
新潟県・新潟市とも人口の減少数が全国2番目
新潟県人口10万人減 220万人
国勢調査速報値 減少数全国2位
総務省は25日、
国勢調査の速報値を発表した。
2020年10月1日時点の新潟県の人口は
220万2358人で、前回15年調査より
10万1906人減った。
減少率は4・4%減と前回よりも1・4ポイント拡大。
減少数、率ともに過去最大となり、
人口減少が加速する現状が浮き彫りになった。
減少数は、北海道に次いで本県が2番目に大きく、全国市町村別でも新潟市が北九州市に次いで2番目となった。
本県人口は、少子化と県外への転出超過を背景に、2000年調査から5回連続で減少した。
都道府県別の人口順位は前回と同じ15位。
前回福島県に次いで3番目に大きかった減少数は今回、福島と順位が入れ替わった。
新潟市は全区でマイナス
県内唯一の政令市である新潟市は、前回よりも2万442人減り、県内の減少数の2割を占めた。前回は市内8区のうち中央区と西区が増加したが、今回は全区でマイナスとなった。
中央区が3335人減、西区が2091人減だった。
上越市は8868人減と新潟市に次いで減少数が大きく、
19万人を割り込んだ。
長岡市は8018人減だった。
減少率が一番大きかった市町村は阿賀町で、14・6%。関川村、津南町、佐渡市もそれぞれ10%以上の減少率だった。
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20210626624953.html 10万人減 活気消えゆく新潟県内
国勢調査速報 増える空き家にため息
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20210626624976.html >>533 日本でバブル期の税収を超えたのは福岡市だけだからな
持続可能という点では日本一
>>521 これを見る限り勝ち組は福岡県一都三県北海道
関西中部は負け組
ただ一都三県は東京の大企業が終われば終了
産業ないのに勝ってる福岡県北海道が真の勝ち組か
まあ北海道は他に色々と厳しい要素があるが
>>533 福岡は市長が有能やけん伸びたね
今年は税収減って基金取り崩してコロナで影響出たところに支援していくみたいだけどこの市長なら乗り切れそうだわ
東京住んだことないけど大阪と福岡の比較なら収入に対しての生活コストは同じぐらいかちょっと負けてる
福岡は西部ガスが高すぎて、水道激安、ガス安めの大阪に家賃の差が相殺される
>>537 物価が福岡の方が安いから生活コストでは福岡の勝ち
大阪は異常に安い店はあるけどモノが劣悪過ぎて人間の生活が出来ない
>>540 企業は首都圏から転入超過になったから順調ではあるけどね
あとは東京の大企業が潰れ始めると一気に変わる
>>541 企業は東京圏への転入超過が続いている。
東京から出ても埼玉などに行っているだけ
>>539 給料は大阪の方が高いから一緒
ライフとか阪急オアシス、コーヨーあるから問題ないよ
福岡はサニーがあちこちにあるから大阪のスーパーより安いね
食べ物が美味しいのは福岡、暮らして楽しいのは大阪
なりすましか知らないけど他の都市を貶して福岡持ち上げるのは下品だしダサいからやめてくれ
福岡は福岡で良さがあるから。首都である東京の衰退を願うなんて日本人として最低
どの国も首都が栄えてて当たり前だし、栄えてなくちゃ国が終わる
>>534 新潟終わりすぎだろ
秋田や鳥取を笑えないぞ
>>545 移民の方が学歴が高いから、移民入れた方が民度が上がる
>>544 お前の主観はどうでもいいし東京一極集中は日本を衰退させてるんだが
お前が本当に日本唯一の勝ち組都市福岡の住人なら情けないこと言ってんじゃねえよ
>>544 お国自慢はよそでやれ
スレタイも読めないキチガイめ
>>546 外人のおかげでまだなんとかなってるからな、、、
人口多すぎたから減った方が寧ろいい
11位になったのは喜ぶべきこと
70年代から人口抑制策取っていたしな
平成になってヤバイヤバイ騒ぎ出して
30年以上経っている
井上陽水のある曲にも人が海にあぶれだしてしまうのとか衝撃的な歌詞があっただろ
あれ確か70年代半ばの曲だろ?
来年増えるかどうかだね
それとも更に緩やかに減っていくのかね
昔のこと知らん人が、昔は少なくとも社会に希望があったとかいうけど
人口増えすぎて食うものなくなるとか、資源使い果たすとか、戦争不可避とか暗い将来イメージしかなかったな。当時のマンガでも歌でも、この国は終わりだってテーマばかり
本気で滅亡信じて怪しいカルト本や宗教にはまる奴も多かったし
浜田省吾とか長渕剛
聞いてたらその世代は
産まないだろうなあ
日本人は地球温暖化やテロや戦争
100人に一人が統合失調症とか
殺人 強姦 災害 知識あるから産まない
日本人は地球温暖化やテロや戦争
100人に一人が統合失調症とか
殺人 強姦 災害 知識あるから産まない
1都3県の転入超過振りは更に進んでるようだ
東京からの転出先の多くが神奈川、千葉、埼玉と云う構図は変わらず
企業の移転先の多くも1都3県の範囲内だから、一極集中是正になっていない
そして、地方の過疎化は進むばかりで空き家も増えるし、交通網などの縮小で
ますます不便になるわけか
コロナ禍で千葉移住が増加、若い世代に人気「転入超過」1.5倍
https://www.tokyo-np.co.jp/article/112587 東京、2カ月連続転入超過 総務省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052700865&;g=pol
企業の本社移転調査、転入は埼玉が10年間で全国最多
安価で広い土地の確保、交通網の充実が評価
https://www.saitama-np.co.jp/news/2021/05/25/11_.html 住人が長期不在の「問題先送り空き家」増加 相続したまま解体足踏み「仏壇や遺品がある」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/108180 空き家処分を記者が体験 手間と費用は想像以上 解体見積もり300万円 仏壇の閉眼供養も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/108305 >>549 東京圏への人口一極集中は強まると予想している。
その東京自体、外国から稼いでるわけでもなく国内産業の本社集積で稼いでるだけだからなあ
地方が死ねば吸い上げるものもなく金が回らなくなる、金がなきゃ末端から壊死していく
ソウルみたいに人だけはいるけど仕事がなくチキン屋ばかりになるのも決してありえない話ではない
もうみんなわかってると思うけど
日本の人口が多いからってこのまま減ったら
高齢者しかいなくなるから良くないことぐらい
わかるよね。度々人口減れコメント見るんだが。
>>566 東京圏の大企業が潰れまくるのは間違いないので東京圏は近い将来終わる
>>544 確かに東京には東京の良さがあるのはわかるけどねらーの中には東京マンセーで地方叩きしてるのが時々いますからね
個人的には今の東京で行きたいなら古き良き雰囲気を残してる銀座か若者の活気溢れる新大久保だな
20世紀なら秋葉原でも良かったけど今はねぇ
>>570 首都圏だけじゃない。札幌、大阪、福岡もそれぞれの地方内で同じことになってる
日本は6000万くらいでいい
ノルウェー スウェーデン フィンランド
みたいな国になるには人口減少だ
世界に何の影響も与えない
普通の国になったのに
無駄に1億2000万もいるのね
ID:WFNw4Wkqd
そんなに日本の人口が減って欲しいならまず自分からお願いします
国外退去とかこの世から去るとかできると思うんで
アメリカでついにノンヒスパニック白人の人口が減少を始めたらしい
ヒスパックも半分くらいは白人なので、それ含めればまだ増えてるのかもだが
ビルの数、都市圏人口、経済指標
大阪はどうやっても東京には勝てない
量では敵わないから、質で勝負してほしい
抜本的な改革、独自性を出してほしい
個人ビルや小型売場や事業所を閉め出し、
立ち退きさせて、駅前に巨大なテーマパークや
商業施設誘致してほしい
イオンモール梅田とかそれこそつくってほしい
>>583 神座では負けたから
串カツ田中で勝負だ!
>>569 8000万くらいなら減るのは構わない
延々と減り続けるのはヤバイかもな
あと人口構成は何とかしないとねー
>>585 今まで北陸が上位とかいう謎ランキングだったけど、今回は妥当性が出てきたような
このランキングを間に受けて福井とかに移住しちゃった人どうしてるかな
生まれ育った人なら慣れてるけど、冬の間中日の目を見れない地域によそから引っ越してきたら耐えられないから、とても幸せに暮らせそうはない
北陸は雪がヤバい
お世辞にも住みやすいとは言い難い
明らかに九州の方がまし
>>582 野球やアイスホッケーが人気なくなるわけだわ
6月1日現在
東京都 13,957,977 -5,079 -41,591
>>592 スマホで世界の状況が知れるようになって
世界一じゃなくなったそうだぞ
無知ゆえの幸せだったわけだ
東京やっぱりダメだな
これからは東京以外の首都圏の時代だね
都心から30キロ圏内がこれから先益々人気出てくる
横浜の中部エリア、千葉の幕張エリア、
埼玉の大宮エリアまでは安泰だな
中部というのは中区西区辺りまでだな
戸塚区は駅周辺はいいが他はダメだし
それより離れると東京近郊って感じは
しなくなるよね
鎌倉や藤沢辺りの人は東京まで通うの
大変だもんな
日本の人口分布
2020年国勢調査の速報値をざっと見渡してみたが、
関東、中京、近畿、そのほかの大都市圏、ベットタウン要素の市町村を除いて、前回調査比で人口増加している地域を挙げると
◆リゾート
北海道(ニセコ周辺、占冠)
山梨県(富士五湖周辺)
長野県(軽井沢-佐久平)
沖縄
◆交通アクセス良好
遠江東部
滋賀県南部
筑紫平野
◆その他
福島第一原発周辺
この程度しかない。福島第一原発周辺は住民が帰還して増えただけ。
あとはリゾート地か交通アクセス良好な交通結節点くらい。
>>599 これからも首都圏に人どんどん集めて
日本を住みやすい国にしてしまおうぜ
首都圏以北は大森林地帯でもよい
>>598 鎌倉はG車利用のリーマン以外は住むには適して無い
自由業やアーチストや文筆業などには向いているが。
しかし大船は全然違うw
>>593 隣の芝生はなんとやらで
人の幸せなんて普段見ないほうが良いな
要は脳が勝手に作った錯覚ってことだ
>>600 筑紫平野増えたのか
野村総研のポテンシャルランキングで久留米5位はそれなりに意味があったということか
福岡がメガシティになるには筑紫平野の発展が不可欠だが現状は順調なんだな
福岡市周辺は平野が限られてるから自ずと平野が広い久留米方面が伸びる
>>606 鳥栖久留米を一つの都市として見ると交通物流拠点や医療などなかなかのレベルになる
合併したらいいと思う
福岡はグローバル都市になれるかな?
一極集中打破するには札仙広福に投資
してあげるのも大事だよね
政府内にも分散派と集中派の対立が激化するだろうな
今後激化するだろうね
IR事業は東京一極集中打破に有効に作用するでしょうな
福岡が国際金融都市構想に選ばれたのは政府内で中国の影響力が強まってるからだと思う
従来の官僚なら福岡は絶対に選ばない
実際にこの国の最高権力者は菅じゃないし
東京 大阪 福岡はほぼ等距離だからな
名古屋は大阪に近すぎて弾かれた
地理的バランスって重要なんだな
広島も福岡に近すぎて弾かれたか
札幌仙台はアジアから遠すぎて弾かれたか
国内に米軍基地を抱え日米同盟を基軸としつつも
台頭する中国との関係も深まっていく
蝙蝠ではなく両者に開けた存在にならないといけない
>>607 平成の大合併期に鳥栖基山久留米小郡の大合併構想があったが
越県合併はやはりハードルが高くお流れになった
せっかくなので緩い広域行政の協議会は存続してスポーツや
図書館の相互融通などはやってて将来の道州制の研究も
最後のは見果てぬ夢みたいなモンだろうな
>>616 合併は無理でも実質的に一つの都市になることは可能だからそっちを進めるべき
>>606 筑後地域によっては減ってるよ。中心都市の久留米市は微減だけど。
国勢調査では増えたけど直近の動態では前年比で太宰府、那珂川も微減。
鳥栖もだいぶ勢い落ちてきて直近では年間に200人前後しか増えてない。
堅調に増えてるのは糸島とJR沿線の福津まで。東西は伸びてるけど南側は衰退傾向。
太宰府すぎたら佐賀かと思うくらい何もないから筑紫平野は開発できる土地はたくさんある。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/attachment/140532.pdf 東京圏はバカみたいに狭小住宅乱立して騒音トラブル激増みたいね
全国の人口に対する東京圏への人口集中は強まると予想している。
外国人は出生率が日本人女性より低いから、流入がとまると急速に高齢化するよな
>>619 でも40~50キロ圏まで離れると割と土地余ってるんだよなー
>>622 それは余ってるのでは無くて再開発調整区域。
開発で無くて再開発ね。
あと都市農業ね。
こんな感じね↓
沖縄は若者の大量流出が深刻だ
数年前までは野球だけが主だったのに
最近はバスケや陸上、ボクシングまで吸われている。
因みに今月の人口(6月1日)は微増だった。
1,458,870 +399
余程東京一極集中を望む奴がいるみたいだが日本国が大東京帝国と改名したら納得なのか?
それとも関東平野に全日本人を集めて核兵器や富士山大噴火あたりで日本人絶滅というシナリオを望んでるの?
大東京帝国はカナダや韓国のGDPに匹敵する
ゆくゆくはイタリア越えを目指して貰いたい
秋田 940,884 -950 -14,327
岩手 1,200,357 -815 -14,760
宮城 2,284,283 -527 -11,189
福島 1,808,992 -1,294 -20,652
山形 1,058,538 -992 -9,234
栃木 1,925,219 -716 -8,969
群馬 1,917,157 -1,187 -12,552
埼玉 7,343,791 -758 -3,119
東京 13,957,977 -5,079 -41,591
神奈川 9,246,429 -195 +24,267
新潟 2,184,315 -1,626 -20,951
山梨 802,526 -247 -4,854
長野 2,023,439 -735 -14,847
静岡 3,615,430 -1,855 -
宮城もそのうち仙台市の割合5割越えるな
京都みたくなりそう
>>629 マイナスばっかやな
ウクライナみたいになっちゃったな
神奈川は国勢調査の上振れを考慮していないからな
2020年10月1日
推計9,214,151
国調9,240,411
+26,260
つまり実際の前年同月比は-1,993
横浜川崎相模原が大半なんでしょ?
川崎が半分くらい占めてるんだっけ?
【TDB6月30日16:00現在】新型コロナウイルス関連倒産は1676件 2021年の件数は827件
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa412cd4097cc0c26c967292eb6ae6230959a5bb 【TSR6月30日16:00現在】新型コロナウイルス関連破たん1,717件
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20210630_04.html [2020年2月からの累計倒産件数1,717件(東京商工リサーチ集計)]
※法的整理又は事業停止・私的整理・倒産準備中(負債1,000万以上)・負債1000万未満・個人事業者・帝国データバンクでの未集計件数を含む。▲東京都区内上位3区は判別分のみ。
50件以上の都道府県+都区内1位:東京都内全域399件(上位3区を含む、準備中21件、1000万未満17件、TDB累計387件)、大阪177件(準備中9件、1000万未満9件、TDB累計169件)、
神奈川99件(準備中6件、1000万未満6件、TSR累計89件)、愛知79件(1000万未満1件、TDB累計73件)、兵庫71件(1000万未満7件、TDB累計69件)、
福岡69件(1000万未満6件、TDB累計65件)、静岡69件(1000万未満5件、TSR累計60件)、北海道68件(1000万未満3件、準備中1件、TDB累計63件)、埼玉54件(1000万未満1件、TDB累計41件)、▲渋谷区52件、
上記以外のメガ都市圏(関東甲信越・東海北陸・関西):栃木40件(1000万未満6件、TSR累計38件)、千葉38件(1000万未満1件)、▲東京都港区36件、茨城32件(1000万未満1件、TSR累計28件)、
▲東京都中央区29件、群馬29件、京都28件(1000万未満1件、TDB累計25件)、岐阜26件(TSR累計17件)、新潟25件(TSR累計22件)、富山24件(1000万未満1件、TSR累計21件)、長野24件(TSR累計20件)、石川21件(1000万未満2件)、
福井19件(TDB累計16件)、三重14件(TDB累計12件)、奈良14件(TDB累計11件)、滋賀13件、和歌山7件、山梨2件
上記以外の主要都市圏(南東北・山陽・香川・九州):広島46件(1000万未満6件、TDB累計42件※TDB集計分は他県登記{TSRでは島根}の2件を除外)、山形26件(TSR累計23件)、熊本24件、宮城22件(1000万未満1件、TDB累計17件)、岡山20件(1000万未満4件、TSR累計18件)、
香川18件(TDB累計16件)、福島17件(TDB累計16件)、佐賀17件(1000万未満4件、TDB累計15件)、沖縄15件(1000万未満1件、TDB累計10件)、大分12件、山口13件(TDB累計11件)、長崎11件、鹿児島11件(TSR累計9件)、宮崎8件(TSR累計7件)
【追報】自動車部品製造の群南製作所[群馬県玉村町]/破産手続き開始決定 負債10億 新型コロナ関連
https://n-seikei.jp/2021/06/post-76689.html 【追報】婦人服・ブティックのサンクローバー[岐阜県岐阜市]/破産手続き開始決定
https://n-seikei.jp/2021/06/post-76495.html 【追報】非鉄金属卸の九州エフテック工業[福岡市中央区]」/破産手続き開始決定 新型コロナ関連
https://n-seikei.jp/2021/06/post-76722.html 【続報】TRASTA[渋谷区](ホテル運営ほか)が破産開始決定 負債総額約4億6000万円
https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20210630_02.html ※2020年5月期決算時点の負債が判明
最新の推計人口はしばらくH27年国勢調査ベースとR年ベースで出す県が混在するので
前年や他県との比較は注意して確認してください
[追加判明分(☆は前日追加分以前の保留集計?)]
6月28日判明分:岡山☆2件、北海道1件、東京1件、神奈川1件、群馬☆1件、大阪1件、兵庫☆1件、福岡☆1件
6月29日判明分:東京2件、大阪2件、岩手1件(TSR累計10件)、岐阜1件、兵庫1件、広島☆1件
6月30日判明分:東京4件、愛知3件、富山3件、神奈川☆2件、埼玉2件、福岡2件、
岩手1件(TSR累計11件)、山形1件、千葉☆1件、茨城1件、栃木☆1件、静岡☆1件、石川☆1件、大阪1件、京都1件、兵庫1件、滋賀1件、山口1件、福岡☆1件
【神戸市中央区】日本料理店のblue cape[登記簿上所在地は大阪市中央区]/特別清算開始命令 新型コロナ関連
https://n-seikei.jp/2021/06/post-76693.html ※旧西村屋フーズコム
【岐阜県岐南町】大型アパレル倒産 メンズカジュアル衣料卸のガゼール/民事再生申請 負債19億円
https://n-seikei.jp/2021/06/gazeru-tousan.html 【岐阜県岐南町】カジュアルウエア卸のガゼールが民事再生法申請、コロナによる取引先の倒産が影響 負債総額約19億3000万円
https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20210629_01.html 【富山県高岡市】「広島平和の鐘」「国連の鐘」など製造 梵鐘製造最大手の老子製作所が民事再生
https://news.livedoor.com/article/detail/20448292/ 【富山県高岡市】鋳物製造の老子製作所(江戸中期創業、梵鐘製造の老舗)が民事再生法申請 負債総額10億6000万円
https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20210629_02.html 【富山県高岡市】明治元年創業 梵鐘製造の老子製作所/民事再生申請 沖縄平和祈念堂梵鐘などで有名
https://n-seikei.jp/2021/06/roushiseisakujo-tousan.html 【富山県高岡市】鋳物製造「老子製作所」が民事再生、負債10億円
https://www.fukeiki.com/2021/06/oigo-seisakujo.html 【富山県高岡市】宗教具の老子/自己破産、倒産へ
https://n-seikei.jp/2021/06/post-76743.html 【大阪市住之江区】材木卸の「エス,ケイ」「エスケイトレーディング」/破産手続き開始決定 コロナ関連倒産
https://n-seikei.jp/2021/06/post-76705.html 【山形県鶴岡市】貴金属小売の佐藤正栄堂/自己破産、倒産へ 新型コロナ関連
https://n-seikei.jp/2021/06/post-76745.html 【大阪府東大阪市】空調設備機器卸の土方電工/自己破産、倒産へ 新型コロナ関連
https://n-seikei.jp/2021/06/post-76744.html >>634 川崎が大半
相模原は何年も日本人減少中みたい
6/1 人口 前月比 前年比 増減率% ※2020
北海道
青森県 1,233,585 -808 -15,730 -1.26
岩手県 1,215,117 -821 -14,315 -1.16
宮城県 2,295,472 -673 -10,124 -0.44
秋田県 955,211 -882 -14,251 -1.47
山形県 1,067,772 -318 -12,178 -1.13
福島県 1,829,644 -946 -18,613 -1.01
茨城県 2,857,387 -1,034 -13,812 -0.48
栃木県 1,934,188 -699 -9,698 -0.50
群馬県 1,929,709 -641 -10,824 -0.56
埼玉県 7,346,910 -691 +11,566 +0.16
千葉県 6,284,521 -622 +6,461 +0.10
東京都 13,999,568 -3,405 +70,288 +0.50
神奈川県 9,222,162 -456 +18,246 +0.24
新潟県 2,205,226 -1,300 -22,230 -1.00
富山県 1,036,881 -709 -7,707 -0.74
石川県 1,131,927 -434 -6,599 -0.58
福井県 764,152 -225 -5,148 -0.67
山梨県 807,725 -345 -5,734 -0.71
長野県 2,038,286 -810 -14,207 -0.69
静岡県 3,625,131 -1,375 -17,926 -0.49
愛知県 7,550,890 -1,334 +1,296
三重県 1,771,147 -864
滋賀県 1,413,579 -195 -27 -0.00
京都府 2,574,765 -1,571 -11,789 -0.46
大阪府 8,824,394 -1,588 +1,325 +0.02
兵庫県 5,448,274 -2,120 -21,137 -0.39
奈良県 1,325,639 -653 -8,035 -0.60
和歌山県 916,295 -548 -10,099 -1.09
鳥取県 552,265 -206 -4,421 -0.79
島根県 668,440 -414 -7,143 -1.06
岡山県 1,885,135 -731 -8,098 -0.43
広島県 2,799,355 -953 -12,055 -0.43
山口県 1,346,159 -883 -13,645 -1.00
徳島県 723,096 -428 -7,338 -1.00
香川県 950,799 -622 -6,631 -0.69
愛媛県 1,330,122 -796 -11,889 -0.89
高知県 691,602 -388 -7,920 -1.13
福岡県 5,109,906 -924 +583 -0.02
佐賀県 809,964 -467 -5,200 -0.64
長崎県 1,314,078 -817 -14,401 -1.08
熊本県 1,738,173 -753 -9,961 -0.57
大分県 1,127,462 -560 -8,783 -0.77
宮崎県 1,065,283 -406 -7,771 -0.72
鹿児島県1592,237 -803 -12,047 -0.75
沖縄県 1,457,515 +560 +6,333 +0.44
減少率ランキング
秋田 1.47
青森 1.26
岩手 1.16
山形 1.13
高知 1.13
和歌山1.09
長崎 1.08
島根 1.06
福島 1.01
新潟 1.00
山口 1.00
徳島 1.00
徳島は国勢調査でこれなので
今はもっと減ってると思われる
トップ独走の秋田を
まくれる県はあるか
7月1日がまた楽しみ
なぜ四国には政令市がないんだろう?
札仙広福新みたいにブロック集中都市が生まれなかったのは
本四連絡橋が早い段階で3本もできちゃったせいだろうか?
高松と松山どっちかに一極集中してれば可能性あったかな
6/1 人口 前月比 前年比 増減率% ※2021
北海道 5,168,999 -3,062 -38,734 ※5/31
青森県
秋田県 940,884 -950 -14,327
岩手県 1,200,357 -815 -14,760
宮城県 2,284,283 -527 -11,189
福島県 1,808,992 -1,294 -20,652
山形県 1,058,538 -992 -9,234
茨城県 2,843,788 -1,093 -135,99
栃木県 1,925,219 -716 -8,969
群馬県 1,917,157 -1,187 -12,552
千葉県 6,278,933 -1,502 -5,588
埼玉県 7,343,791 -758 -3,119
東京都 13,957,977 -5,079 -41,591
神奈川県 9,246,429 -195
新潟県 2,184,315 -1,626 -20,951
富山県
石川県 1,127,758 -548 -4,169
福井県 762,549 -496 -1,603
山梨県 802,526 -247 -4,854
長野県 2,023,439 -735 -14,847
静岡県 3,615,430 -1,855
愛知県
三重県
滋賀県 1,410,299 -177 -3,280
京都府 2,569,856 -1,645
大阪府 8,798,545 -4,511 -25,849
兵庫県 5,446,455 -3,497
奈良県 1,316,306 -790 -9,333
和歌山県 916,382 -634
鳥取県 550,305 -284 -4,368
島根県 667,079 -386 -1,361
岡山県 1,873,605 -1,094 -11,530
広島県
山口県 1,333,297 -1,209 -12,862
徳島県
香川県 945,129 -634 -5,670
愛媛県 1,325,924 -1,142 -4,198
高知県 684,153 -601 -7,449
福岡県
佐賀県 804,679 -252 -5,285
長崎県 1,298,801 -1,003 -15,277
熊本県 1,727,539 -897 -10,634
大分県 1,117,562 -624 -9,900
宮崎県 1,063,561 -415 -1,722
鹿児島県 1,580,460 -866 -11,777
沖縄県 1,458,870 +399 +1,355
>>650 >>651 四国は総合通信局(松山市)と農政局(岡山市)を除けば
高松市に集中している。
総合通信局も農政局も新潟市には無いし、四国よりも
新潟市が含まれる北陸や北信越のほうがブロックとし
ての共通認識が希薄なイメージがあるから、経済面で
新潟市や北陸北信越にも負けるくらい、高松市も四国
というブロックもオワコンなのかもね。
四国よりも田舎かつ衰退が激しい地域って道央以外の北海道と北東北と山陰くらいしかないもんな
瀬戸内海側は温暖で住みやすそうだけど
>>652 秋田県はあと3年で90万割れか
下り最速の称号をほしいままにしてるな
>>652 日本全国から人口吸い上げてる
関東でも全部人口減少となると
もう年間100万減で固定されて
一気に衰退が加速しそうだな
秋田どんどん順位下げていくな
鳥取県以下目指してるかのような下げ方
鳥取島根高知徳島は単独で参議院議員出せないからな・・・
その時点で終わってる
SNS乗っ取り 小学女児に下着姿を… 福岡市の大学生の男逮捕 過去数年同様の犯行繰り返していたか
https://www.fnn.jp/articles/-/199302 ん? 北海道516万なの?
福岡が513万という数字を見たおぼえが。
逆転は予想より早まりそうだなこりゃ。
岩手県は来月120万割れ
佐賀県は1年以内に80万割れ
福島県は1年以内に180万割れ
山梨県は1年以内に80万割れ
静岡県は1年以内に360万割れ
愛知県は1年以内に750万割れ
和歌山は2年以内に90万割れ
大分県は2年以内に110万割れ
青森県は2年以内に120万割れ
奈良県は2年以内に130万割れ
群馬県は2年以内に190万割れ
長野県は2年以内に200万割れ
兵庫県は2年以内に540万割れ
秋田県は3年以内に90万割れ
山口県は3年以内に130万割れ
熊本県は3年以内に170万割れ
栃木県は3年以内に190万割れ
こんな感じかな
>>650>>653
新潟市は、国交省関連(地方整備局・運輸局)
くらいだよね
あとは、想像以上に関東甲信越管轄がほとんど
必然性が感じられない、
北信越(北陸+信越)と違い、
四国は、同じ一つの島から構成されているから、
同じ括りになる必然性はまだあるよね
>>661 北海道は日本人の人口のみ。まとめた人の見落とし。
外国人も含めて520万台。
>>663 愛媛県も2年以内に130万割れ
最新の国勢調査ベースだから前年比は参考にならない
東京
神奈川
大阪
ここまでは不動の金銀銅メダル
でも愛知と埼玉がひっくり返ることは
ありそうだよねー
最近は愛知結構きつそうじゃない?
>>650 札幌や仙台、新潟と比べて周辺に人口の多い都市に囲まれてるからな
政令市だけでも大阪市、堺市、京都市、神戸市、岡山市、広島市、北九州市、福岡市、熊本市
阪神間には40~50万都市がゴロゴロしてるしそれ以外でも
姫路、倉敷、福山、大分、長崎、宮崎、鹿児島と
札幌・仙台・新潟周辺とは比べ物にならないくらい多い
そんな中で人口が多いわけでもない四国に政令市は難しいよ
同じく大都市に囲まれてる北陸3県や長野山梨も政令市は無い
(新潟は地理的に異質でブロック集中都市とはいいがたく
言うなれば静岡と似てブロック間政令都市)
長野は分散型で割と理想的かもね
隣の群馬も高崎前橋がライバルで
伊勢崎太田が競い合う関係だしね
人口近いけども栃木や岡山は一極集中型だよね
栃木はまだいいとしても岡山は岡山市の隣の倉敷まで含めたら県の3分の2がどちらかに住んでいるからかなりの集中型よ
まあ四国はそこまで人がすくないわけじゃないけどね
四国
面積:1万8803.41km2
人口:367万6927人
長野+山梨
面積:1万8026.83km2
人口:282万5965人
宮城+山形
面積:1万6,607.37km2
人口:334万2821人
新潟県+富山県
面積:1万6831.79km2
人口:321万3225人
>>650 >>672 西日本は比較的狭いエリアに政令市が点在しているよね
札幌仙台新潟あたりをみると1エリアに都は1つかもね
広島が福岡や岡山に挟まれて伸び悩んでいるし
>>675 四国は下3つの中では甲信2県が一番似てそう
宮城山形は仙台帝国だし、新潟富山は北陸地方整備局帝国
(富山は公共事業配分対立が原因で石川から独立、新潟は
北陸地方整備局以外は何も無い街)
>>675 少ないよ
イスラエルとほぼ同じ面積なのに半分もいないんだぞ
【意外な結果】
100年前の都道府県人口ランキング!1位東京、2位大阪、3位は?
https://diamond.jp/articles/-/274379
島根は既に100年前を下回ってる
秋田と高知と徳島もそろそろ下回る
横浜は日本第二の大都会
都市計画板の神である「横浜」さんがそうおっしゃっている。
(東京都)(茸)(光)(SB-Android)が横浜さんだ。
http://2chb.net/r/develop/1623122686/ 横浜さんとは
横浜在住30代後半
都市計画板の支配者
年収400万円だが、東京港区にマンション所有、世界的企業の株を多数所有等働かなくてもいいのだが、敢えて青山の東証1部上場企業で働いている
平成30年3月発行
名古屋市総務局企画部大都市・広域行政推進室
大都市制度・広域連携に関する調査研究報告書
第 8 章 規模能力及び中枢機能からみた大都市の姿 関連資料
都市別偏差値比較[総合]
規模能力指数
1 大阪市 69.3←ココ
2 横浜市 65.9
3 名古屋市 60.8
4 京都市 53.0
5 福岡市 52.3
6 札幌市 51.5
7 川崎市 51.4
8 神戸市 50.1
9 広島市 48.7
10 仙台市 48.4
横浜人さんは32~33くらいですよ
年収も500万超えてるらしいし
完全に都会順
平成29年都道府県庁所在地所業地公示地価(前年比)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2017/pdf/50.pdf 東京区 50,500,000:+10,400,000
大阪市 14,000,000:+2,200,000
横浜市 10,800,000:+1,300,000
名古屋 10,500,000:+1,150,000
福岡市 *7,850,000:+**870,000
京都市 *5,000,000:+**850,000
神戸市 *4,000,000:+**500,000
札幌市 *3,350,000:+**450,000
仙台市 *2,820,000:+**340,000
広島市 *2,630,000:+**280,000
さいたま2,610,000:+**160,000
静岡市 *1,460,000:+***40,000
熊本市 *1,440,000:+***50,000
千葉市 *1,400,000:-***14,000■
岡山市 *1,220,000:+***70,000
鹿児島 *1,010,000:変動なし
長崎市 ***913,000:変動なし
那覇市 ***908,000:+***53,000
金沢市 ***880,000:+**110,000
松山市 ***769,000:+***17,000
奈良市 ***600,000:+***21,000
岐阜市 ***587,000:+***18,000
新潟市 ***535,000:-***10,000■
大分市 ***491,000:+***23,000
富山市 ***480,000:+***22,000
和歌山 ***438,000:変動なし
高松市 ***392,000:+***10,000
徳島市 ***372,000:+****2,000
長野市 ***356,000:変動なし
福井市 ***335,000:+****4,000
大津市 ***333,000:+****8,000
宇都宮 ***317,000:-****1,000■
盛岡市 ***294,000:変動なし
甲府市 ***287,000:変動なし
宮崎市 ***287,000:-****1,000■
水戸市 ***277,000:-****4,000■
高知市 ***255,000:変動なし
■津市 ***254,000:+****1,000
山形市 ***208,000:+****1,000
佐賀市 ***207,000:+****7,000
福島市 ***206,000:+****6,000
青森市 ***197,000:変動なし
松江市 ***166,000:変動なし
秋田市 ***163,000:-****4,000■
前橋市 ***162,000:変動なし
山口市 ***160,000:変動なし
鳥取市 ***137,000:-****3,000■
>>693 古い恥ずかしい早く過去を忘れたい人かな?
>>694 ハァ?
こういう情報で最新情報載せたくないのは過去の栄光にすがりたいから?w
ダッサ
今回の路線価は三代都市が落ちる一方で札仙広服が上がったのがすごい
特に親がくしゃみすれば子供は風邪ひくと言われてたのに、大阪がこれだけ下がったのに広島福岡が上がったのが不思議だった
>>652+静岡市+上位中核市(6/1現在)
静岡市692,016
高知県684,153←静岡市以下
島根県667,079←静岡市以下
千葉県船橋市646,134
埼玉県川口市607,352
鹿児島県鹿児島市600,744
東京都八王子市562,405
鳥取県550,305←上位中核市に囲まれている県
兵庫県姫路市532,438
>>681 都市部への人口移動と同時に当時の主力エネルギー源だった石炭の採掘で北海道と福岡に炭鉱労働者が集まったって事がよく分かる表だな
それが今の人口のベースでもあるし
【山形】酒田のマリーン5清水屋、今月閉店へ
https://www.yamagata-np.jp/news/202107/02/kj_2021070200029.php 【酒田市】マリーン5清水屋、2021年7月15日ごろ閉店-70年の歴史に幕、山形県から百貨店消滅
https://toshoken.com/news/22457 日本百貨店協会未加盟店舗を含むデパート空白県:山形(7月16日以降)、徳島
>>692
>>696
令和3年路線価(R3/7/1発表)(1㎡当たり円)
令和3年 令和2年
札幌市 *5,880,000 *5,720,000 *,+160,000
青森市 **,155,000 **,160,000 **,*-5,000
盛岡市 **,230,000 **,250,000 **,-20,000
仙台市 *3,300,000 *3,180,000 *,+120,000
秋田市 **,125,000 **,125,000 **,***,**0
山形市 **,170,000 **,170,000 **,***,**0
福島市 **,190,000 **,195,000 **,*-5,000
水戸市 **,225,000 **,225,000 **,***,**0
宇都宮 **,300,000 **,290,000 **,+10,000
前橋市 **,130,000 **,130,000 **,***,**0
さいたま *4,260,000 *4,260,000 **,***,**0
新潟市 **,440,000 **,450,000 **,-10,000
長野市 **,285,000 **,295,000 **,-10,000
千葉市 *1,180,000 *1,140,000 **,+40,000
東京市 42,720,000 45,920,000 -3,200,000
横浜市 16,080,000 15,600,000 *,+480,000
甲府市 **,265,000 **,275,000 **,-10,000
富山市 **,490,000 **,490,000 **,***,**0
金沢市 **,920,000 **,960,000 **,-40,000
福井市 **,330,000 **,320,000 **,+10,000
岐阜市 **,470,000 **,470,000 **,***,**0
静岡市 *1,160,000 *1,210,000 **,-50,000
名古屋 12,320,000 12,480,000 *,-160,000
津_市 **,195,000 **,200,000 **,*-5,000
大津市 **,270,000 **,275,000 **,*-5,000
京都市 *6,530,000 *6,730,000 *,-200,000
大阪市 19,760,000 21,600,000 -1,840,000
神戸市 *5,200,000 *5,760,000 *,-560,000
奈良市 **,700,000 **,800,000 *,-100,000
和歌山 **,360,000 **,360,000 **,***,**0
鳥取市 **,105,000 **,105,000 **,***,**0
松江市 **,140,000 **,140,000 **,***,**0
岡山市 *1,480,000 *1,480,000 **,***,**0
広島市 *3,180,000 *3,290,000 *,-110,000
山口市 **,145,000 **,145,000 **,***,**0
徳島市 **,295,000 **,310,000 **,-15,000
高松市 **,360,000 **,360,000 **,***,**0
松山市 **,660,000 **,660,000 **,***,**0
高知市 **,210,000 **,215,000 **,*-5,000
福岡市 *8,800,000 *8,800,000 **,***,**0
佐賀市 **,200,000 **,195,000 **,*+5,000
長崎市 **,760,000 **,760,000 **,***,**0
熊本市 *2,100,000 *2,120,000 **,-20,000
大分市 **,530,000 **,520,000 **,+10,000
宮崎市 **,230,000 **,230,000 **,***,**0
鹿児島 **,910,000 **,920,000 **,-10,000
那覇市 *1,430,000 *1,450,000 **,-20,000 鳥取県と姫路市の差とうとう2万人切ったか
少し前までは姫路市+太子町と同じくらいだったのがいつの間にか姫路市+福崎町とほぼ同じになったな
仙台市の6月の出生数は前年同月比一割以上減
やっぱり今年の出生数80万割れはほぼ確実かな
姫路市って何であんなに人口多いんだろ
神戸から結構離れているのにさ
姫路市
1889年(明治22年)市制施行 姫路市誕生
1925年(大正14年)城北村を編入
1933年(昭和08年)水上村・砥堀村を編入
1935年(昭和10年)城南村・高岡村を編入
1936年(昭和11年)安室村・荒川村・手柄村を編入
1946年(昭和21年)飾磨市・白浜町・広畑町・網干町・大津村・勝原村・余部村と合併
1954年(昭和29年)八木村・糸引村・曽左村・余部村・太市村を編入
1957年(昭和32年)四郷村・花田村・御国野村・別所村を編入
1958年(昭和33年)飾東村・神南村・的形村を編入
1959年(昭和34年)大塩町を編入
1996年(平成08年)中核市へ移行
2006年(平成18年)03月27日 飾磨郡家島町・夢前町・神崎郡香寺町・宍粟郡安富町を編入
人口
1900年36,542
1920年45,750
1940年104,259
1960年328,689
1980年446,256
2000年478,309
2021年528,581
姫路ってよく考えたら
唯一無二の立ち位置だよな
関西からは少し外れなのに
街の規模は県庁所在並みで
発展し続けてるのは
やはり独自都市圏が成立してるんだろうな
世界中の女性が出産止めたら
世界中のテロ戦争犯罪なくなるわな
女性が痛い思いして産む星ジャない
けど女性は産みたがる
男には分からない
男はただの性欲猿のあほ
姫路って都市圏だけで言ったら
金沢、那覇、長崎、岐阜辺りとタメはるんか
腰抜かしたわ
成り立ちとか考えると奥が深いな
地球温暖化や南海トラフの
知識もあるしコロナまみれだしな
ますます出生 女性はしなくなるな
姫路市と福山市
両方県第2都市で中核市
奥が深いな
こういう都市ほど郷土愛がすごそう
>>713 姫路は城下町
福山は工業港湾都市?
やはり経済的にも独立性があるから
周辺から職住を求め人が集まるんか
奥が深いわ
スマートフォンは、ティーンエイジャーがお互いに付き合ったり、誤って妊娠したりするのを防いでいるようです。ヨーロッパの多くの国では、2009年から2019年の間に10代の出生率が半減しました。アイルランドでは3分の2に減少しました。ノルウェーでは4分の3になりました。
女の子は出産したあと
亭主が病気や事故で死んで
シングルマザーで苦労するとか
想像力なく子供欲しがるからな
女性蔑視したらいかんけど
セイリがあって肉体労働出来ない弱い身体
ルックスがないと生活出来ない
可哀想で酷いと思うから
子供なんか産まない方がいいんだ
男は誰でもいいクズなのにな
女の子はいつも不幸になる生き物だから
守ってあげないといかんと思う
女の子を傷つけて妊娠さすのが嫌
世界中の女性みんな処女のままがいい
子孫繁栄なんかいらない
こんな醜い駆け引きの世界要らない
女性を傷つけるのが嫌
>>718 お前とは無関係な話だから心配すんな
犯罪でも犯さない限り相手を見つけられないようなスペックのお前みたいなやつらがそういういう考えだと、世の中もっと平和になるなw
横から悪いんやけど、犯罪起こして相手を見つけるってどういうことや・・・
>>652 出生数は増えたけど
死亡数も増えてるから自然減が加速してるな
もう外国人入れても人口増加は厳しい
全都道府県人口減少の時代
人口減少に転じても出生率高いから
2050年頃まで140万人は維持できるらしい
コロナ後の外国人流入次第では2025~2030年まで微増できる。
その後は滋賀県のように微減で推移する。
>>712 福山市あるお陰で広島市1強にならないんだよな
中国地方は割と分散してるよな
広島グループと岡山(倉敷)グループと
福山グループの三つ巴だな
>>722 コロナで世の中が変わってきているとはいえ、沖縄は可能性しかない。
>>715 福山、姫路はどちらも
城下町であり工業都市でもありますよ。
>>724 広島県もと茨城県と人口が近いけど
広島と福山という大都市が
2つもある広島県は何気にすごいですね
>>726 過去の成り立ちからして
ほぼ似たような感じなんですね
Googleマップ3Dで見てもよく似ていますね
岡山-姫路 88.6km 20分
岡山-福山 58.3km 16分
>>699 でも今は炭鉱や工業とはあまり縁のなかった福岡や札幌が5大都市の一つになってるからねえ
どっちも商業も名古屋の方が上のはずだが名古屋は川崎や北九民が好みそうな住むための街のイメージで損してるよね
福岡なんか今年いっぱいで唯一の遊園地が無くなって絶叫マシン好きな人は郊外どころか下手すりゃ隣県まで行かなきゃならないからね
>>729 一番炭鉱の近場にあった街だからだよ
生活基盤からはなかなか離れられない
札幌の戦後の人口増加も、閉山した石狩炭田の労働者が大挙して流入してんだよな。
【TDB7月2日16:00現在】新型コロナウイルス関連倒産は1710件 2021年の倒産は860件
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bf2b99be2db8e9e2d9c0173e12083cfc5ac9660 【TSR7月2日16:00現在】新型コロナウイルス関連破たん1,738件
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20210702_07.html [2020年2月からの累計倒産件数1,738件(東京商工リサーチ集計)]
※法的整理又は事業停止・私的整理・倒産準備中(負債1,000万以上)・負債1000万未満・個人事業者・帝国データバンクでの未集計件数を含む。▲東京都区内上位3区は判別分のみ。
50件以上の都道府県+都区内1位:東京都内全域401件(上位3区を含む、準備中19件、1000万未満17件、TDB累計389件)、大阪185件(準備中10件、1000万未満9件、TSR累計178件)、神奈川100件(準備中5件、1000万未満6件、TSR累計91件)、
愛知79件(1000万未満1件、TDB累計74件)、兵庫73件(1000万未満7件、TDB累計71件)、福岡72件(1000万未満6件、TDB累計65件)、静岡70件(1000万未満5件、TSR累計60件)、
北海道68件(1000万未満3件、準備中1件、TDB累計63件)、埼玉54件(1000万未満1件、TDB累計41件)、▲渋谷区52件、広島51件(1000万未満7件、TDB累計42件※TDB集計分は他県登記{TSRでは島根}の2件を除外)、
上記以外のメガ都市圏(関東甲信越・東海北陸・関西):栃木40件(1000万未満6件、TSR累計38件)、千葉38件(1000万未満1件)、▲東京都港区36件、茨城32件(1000万未満1件、TSR累計28件)、群馬30件(1000万未満1件、TSR累計29件)、
▲東京都中央区29件、京都28件(1000万未満1件)、岐阜26件(TSR累計17件)、新潟26件(TSR累計23件)、長野25件(TSR累計21件)、富山24件(1000万未満1件、TSR累計21件)、石川23件(1000万未満2件、TSR累計21件)、
福井19件(TDB累計16件)、三重14件(TDB累計12件)、奈良14件(TDB累計11件)、滋賀13件、和歌山7件、山梨2件
上記以外の主要都市圏(南東北・山陽・香川・九州):山形27件(TSR累計23件)、熊本24件、宮城22件(1000万未満1件、TDB累計17件)、岡山20件(1000万未満4件、TSR累計19件)、香川20件(TDB累計16件)、
福島17件(TDB累計16件)、佐賀17件(1000万未満4件、TDB累計15件)、沖縄15件(1000万未満1件、TDB累計10件)、山口13件(TDB累計11件)、大分12件、長崎11件、鹿児島11件(TSR累計9件)、宮崎8件(TSR累計7件)
5件以下の県:山梨2件、鳥取5件(TSR累計3件)、秋田5件(1000万未満1件、TSR累計4件)
[追加判明分(☆は前日追加分以前の保留集計?)]
公表(連鎖倒産分を除く)580件
https://n-seikei.jp/2021/07/corona-bankruptcy-2021-0703.html 7月1日判明分:大阪8件、広島5件、京都☆3件、東京2件、石川2件、神奈川☆2件、兵庫2件、長野1件、新潟☆1件、岡山☆1件、香川1件、愛媛☆1件(TSR累計11件)
7月2日判明分:福岡3件、山形1件、東京☆1件、神奈川1件、群馬1件、長野☆1件、新潟1件、静岡1件、愛知☆1件、鳥取1件、島根1件(TSR累計9件)、香川1件
【新型コロナ】神奈川県内「新型コロナ倒産」100社に 民間調査
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC0247P0S1A700C2000000/ 件数は東京都の401件(TSR累計)、大阪府の185件(TDB累計)に次ぐ全国3番目
日本みたいな斜陽の黄昏の
オワコンの末期の人格障害の
夢も希望も無い破壊された国で
人口増えるわけないわな
ギリシャ ポルトガル スペイン イタリア
の次に破綻するんだからなあ
MLBで日本人が262安打と
MLBで日本人が74本塁打(仮)だったら
どっちが凄いと思う?
幸福度ランキング沖縄が一位だぞ!!
我が、神奈川46位w
今年の路線価。
商業地全国上昇率10位の中で実に福岡が8地点を占める。
元々もそこそこ地価が高い福岡が全国上昇率10位の中で8地点を占める。
恐るべき福岡の実力。
関東出身者の漫画見ると、上京して垢抜けないキャラは東北弁だけど
関西の漫画で、大阪に来て垢抜けないキャラは博多弁なんだよ。ミナミの帝王とかナニワ金融道とか
ソウルの人口減少幅
過去5年で最大に=15万人減
今年6月時点の
ソウル市の人口は956万5990人だった。
前年の972万846人から15万4856人(1.59%)減少し、減少規模と割合のいずれも過去5年で最大となった。
下層階の商業施設が大問題に…
撃沈する「タワーマンション」
住民総会紛糾!マンション管理の恐ろしい仕組み
タワーマンションがある上大岡駅前の市街地再開発事業が都市計画決定されたのは、1997年。
この年、国は「高層住居誘導地区」を導入し、建築基準法も改正して容積率を大幅に緩和しました。超高層化の道が開かれ、上大岡駅前の再開発も動きだしたのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/973aa77ae724d23b7f6a0a6739cc2472c9b14afd?page=2 1都3県と同等の範囲に2600万人
日本が5200万人国家になった時の姿か。
京畿道 1341万人
ソウル 973万人
仁川市 295万人
仁川って横浜みたいな感じだっけ?
>>746 今の韓国が未来の日本の姿になるわけか
>>700追記
【山形】酒田の百貨店「マリーン5清水屋」が破産へ、負債10億円
https://www.fukeiki.com/2021/07/marine5-shimizuya.html 7月15日に閉店、16日以降に自己破産申請予定
ソウルや釜山は人口減少してるけど、
若者多くて活気あるよ
東京と変わらない
>>751 『日本はない』に日本は老人ばかり、韓国は子供が飛び跳ねている。って書いてあったがまさかここまでくるとは(0.84)。
あのころから深い儒教信仰と行き過ぎたフェミニズムが相反しながら進んでたんだろう。韓国モデルは人類学のものすごいサンプルだ。
14歳以下の年少人口割合も日本を下回って世界最低になったしな
>>751 東京もソウルも、砂漠にオアシス作るから政府関係者が現実わからないんだと思う
東京で生まれて東京で育ったら日本が衰退してるなんて、言葉では知っても実感としてわからないと思う
韓国の高齢化率は16%と日本より低いけど20年後には34.4%まで急速に高齢化が進んで日本と変わらなくなる。
韓国の高齢者の43.8%が相対的貧困だからこれからやばい
韓国は1970年代まで多産社会だったから
日本の団塊ジュニアが高齢化する頃韓国はもっと大変なことになるな
隣の厄介な国が自ら死を選ぶんだから
こんなに楽なことはないよな
どんどん少子化になって貰いたい
後ろを振り返って他国を嘲る余裕なんてあるのかねー、我が国に。
日本の1億割れはいつになるかな?
これを当てられた奴は天才だよな
今のところは2050年以降と予想する
くらいしか出来ないかもね
実は中南米の出生率が今ヤバい
プエルトリコは韓国並みになったしコスタリカやチリ、コロンビアが日本並みになってきた
私は、世界はよく似ていて、都市化と教育によってどこでも似たようなパターンが増えるというスタンス。数十年後には、すべての大陸で人口減少が起こると思う。
移民受け入れてる欧米が最後までしぶとかったりしてなw
>>752 おれも韓国の人口動態にはかなり興味ある。韓国を罵りたいのではない。学問の素材としてはこの上ないこと。
どうゆう法律、運動、機運でこの少子化の流れを止めれるのか?同じ価値観に近い日本もどうすべきか、両国の手腕も見所だ。
【2021年上半期】飲食業の倒産動向調査【330件】
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20210706_01.html 都道府県別:大阪57件、東京47件、兵庫26件、愛知19件、福岡19件、神奈川13件、京都11件、埼玉10件、北海道9件、千葉7件、沖縄3件ほか
増加は沖縄・京都・福岡・埼玉・兵庫など19府県、減少は愛知・北海道・神奈川・大阪・東京など20都道府県、同数は千葉など8県
マッチングアプリとスマートフォンとSNSとインターネットが全世界的に出生率を下げているっぽい
2020年自然増減数(死亡-出生)
北海道 -34,923
青森県 -10,657
岩手県 -10,172
宮城県 -9,996
秋田県 -10,536
山形県 -8,816
福島県 -12,567
茨城県 -15,014
栃木県 -9,600
群馬県 -11,095
埼玉県 -22,611
千葉県 -21,783
東京県 -22,495
神奈川 -23,725
新潟県 -15,748
富山県 -6,357
石川県 -4,757
福井県 -3,741
山梨県 -4,479
長野県 -11,842
岐阜県 -9,818
静岡県 -18,670
愛知県 -13,658
三重県 -8,884
滋賀県 -2,275
京都県 -9,930
大阪県 -30,463
兵庫県 -21,291
奈良県 -6,479
和歌山 -6,653
鳥取県 -3,094
島根県 -4,741
岡山県 -7,783
広島県 -10,257
山口県 -9,897
徳島県 -5,169
香川県 -5,702
愛媛県 -9,431
高知県 -5,749
福岡県 -13,608
佐賀県 -3,658
長崎県 -7,762
熊本県 -7,369
大分県 -6,504
宮崎県 -5,867
鹿児島 -9,099
沖縄県 +2,864
>>770 大阪と兵庫が異常値じゃないかと思うほど人口規模からして減が多すぎるんだが
>>771 最新だと4万いく勢い
2020.6~2021.6
大阪府
出生数61,744
死亡数96,820
自然増減数-35,076
2020.6/1
大阪府8,824,394 前年同月比+1,325
内訳
自然増減数-27,667
社会増減数+28,992
2021.6/1
大阪府8,798,545 前年同月比-25,849
内訳
自然増減数-35,076
社会増減数+9,227
この1年で
自然減少数が7,409人拡大した
>>771 東京圏が少ないだけ
人口比だとこれでも人口増加組(沖縄、愛知、首都圏、滋賀、福岡)以外よりはまし
マッチングアプリは出生率を下げます
スペック重視になるので非モテやインキャに不向きです
未婚率が上がります
徳島と福岡はいつになったら最新の推計人口公表するんだよ
三重は遅れながらと2日おきぐらいにR2の11月から順に公開していってるのにこの2県は遅いわ
コロナで出生数・妊娠届減少
関西で人口減加速の懸念
関西で出生数が減っている。厚生労働省の人口動態統計を集計したところ、2021年1~4月に2府4県で前年同期より6~9%程度減った。出生数の先行指標になる妊娠届も減っており、新型コロナウイルス感染症の流行に伴う「産み控え」が影響している可能性がある
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF286V10Y1A620C2000000/ 1960年代生まれが韓国全人口の16.6%で「最多」…40代以下は激減
10年後には総人口の50%が50代以上に
https://s.japanese.joins.com/jarticle/280489 韓国に3000万ドル以上の富豪は6080人…世界11位
昨年、韓国で3000万ドル(約33億円)以上の純資産を持つ超富裕層(UHNWI)は6080人で、前年比で15%増えたことが分かった。
韓国は超富裕層の増加スピードが速く、今年はインドなどと10位以内を争う可能性があると予想した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f651f1adc8b874321cc574bbfb446567b412efd6 >>782 5月の出生数増えたけど死亡数の増加が酷いね
6/1
大阪府
出生数4,956 前年同月比+352 (+13.08%)
死亡数8,816 前年同月比+1,844 (+26.44%)
自然減3,860 前年同月比+1,492 (+63.0%)
神奈川も二万以上減ってるんだね、、、まさに奪いあいなんだな、、、
ん?日本の超過死亡はトータルでマイナスのはずだが…
>>787 超過死亡がマイナスって主張してる人のデータってコロナの死者が増える前の去年のばかり。
>>790 今年はコロナ前のベースラインに回帰してるもんな
ただ、高齢化による死亡者増を考慮すれば超過死亡はあまりない気がする
愛知県 7,527,800 -1,454 -28,159
若者バキュームマシーンだった
神奈川も愛知も陥落か
完全に急転直下したな
愛知県すっかり落ち目になったな
いずれ翔んで埼玉に人口抜かれる
上野に代わって今や大宮が北の玄関口を果たしているからな
東北からの上京者が東京に住むのは家賃的に大変だけど大宮には住めるはずだし
しかし大宮はJRがストップすればどこも行けないんだよな
>>801 そうやって馬鹿にするけど
東日本の主要都市は新幹線で
ほぼ全部一本で行けるんだよなぁ
>>802 静岡
千葉
甲府
在来線含めても一本でいけない所が多いが
>>802 そういう思考が埼玉の馬鹿にされる理由のひとつ
>>807 はいはいw
都市名出せない時点でそれ以下って
事だからな
そんなもんだよな実際
>>803 東北、甲信越地方の人が
東京に集中する
埼玉っぺの余裕のなさよwそんなだから千葉に街並みで惨敗するんだろw
いやいや千葉も埼玉も
お互い東京様に寄生する雑魚同士で
ただのベッドタウン
踏んだり蹴ったりだろw
>>814 しかしオリンピックは東京だけで出来ないから
周りの県の会場を借りてる事実
旗色が悪くなると「どっちもどっち」と言い出すのは半島人
>>817 それはお互い様だわ
関東ベッドタウンの金魚の糞達は
買い物、仕事、遊びで東京様のインフラを
ただ乗っかりして借りてるわけだし
win winだよ
>>819 兵庫の知事みたいの出てきて、本当に壁作られて人が通勤して来なくなったら、東京の企業、官公庁全部潰れるか地方に移るんだが
もう東京には土地無い
一番大事なのは人だよ
>>819 大阪には高所得者層が住めないから、
京都や神戸のベッドタウンに住むんだよね。
東京は高所得者層も住めるけどな。
>>806 シドニーに住んでるけど馬鹿にされることはないわ
年間所得
1位 横浜市 750万円
2位 さいたま市706万円
3位 川崎市 692万円
4位 福岡市 687万円
5位 相模原市 658万円
6位 岡山市 657万円
7位 千葉市 654万円
8位 名古屋市 650万円
9位 広島市 628万円
10位 静岡市 621万円
11位 浜松市 621万円
12位 京都市 621万円
13位 新潟市 591万円
14位 仙台市 585万円
15位 札幌市 563万円
16位 大阪市 558万円
17位 神戸市 548万円
18位 北九州市 545万円
19位 堺市 531万円
20位 熊本市 519万円
貧民地方関西 >>829 今や海外からのバックパッカー街だよ
浅草近いし
西成みたいに暴動事件も起こらない
関西の金持ちって都市部に住まないよね
郊外の芦屋や西宮、吹田や豊中に多いよな
高槻もそこそこ富裕層多いんだっけ?
金持ちが都心に住まないのは世界標準
ニューヨークなんかどんどん人口減ってるからな
異端なのは東京だけで、関東平野の広さから豊かな自然環境が郊外になく
それならば金持ちは都心に住むという流れになった
このスレでは2022年問題って語られないのか
いや、俺もこの前知ったばかりで詳しくないんだけど
>>833 最近はそうでもなくね?
都心回帰が強まってる
梅田とかのタワマンなんかめっちゃ高い
京都市もマンションめちゃくちゃ値上がりしてて億ションもザラ
>>831 東京には無いぞ
第24次西成暴動
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC24%E6%AC%A1%E8%A5%BF%E6%88%90%E6%9A%B4%E5%8B%95 ダウンロード&関連動画>> 第24次西成暴動とは、2008年(平成20年)6月に大阪府大阪市西成区の
あいりん地区(通称釜ヶ崎)で発生した、日雇い労働者による暴動事件。
「第24次釜ヶ崎暴動」ともいう。
21世紀に入って起きた日本最初の暴動である。
事件の発端
2008年6月12日、大阪府大阪市西成区の鶴見橋商店街の食堂において、
店員と日雇い労働者との間にトラブルが発生した。店員の通報でその
労働者は西成警察署に連行され、二度とこの食堂には近づかない旨の
始末書を書かされた。その労働者の主張によれば、その際に警察官から
暴行を受け、「始末書を書かなければ生活保護を打ち切る」と恫喝された
という。一方、西成警察署は「暴力は振るっておらず、対応は適正だった」
と発表した。
【TDB7月9日16:00現在】新型コロナウイルス関連倒産は1744件 2021年の倒産は895件
https://news.yahoo.co.jp/articles/170b8634f2ca4b5fc863930eb9f08798f6583b17 【TSR7月9日16:00現在】新型コロナウイルス関連破たん1,772件
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20210709_01.html [2020年2月からの累計倒産件数1,772件(東京商工リサーチ集計)]
※法的整理又は事業停止・私的整理・倒産準備中(負債1,000万以上)・負債1000万未満・個人事業者・帝国データバンクでの未集計件数を含む。▲東京都区内上位3区は判別分のみ。
50件以上の都道府県+都区内1位:東京都内全域411件(上位3区を含む、準備中23件、1000万未満17件、TDB累計399件)、大阪187件(準備中11件、1000万未満10件、TSR累計186件)、神奈川101件(1000万未満6件、準備中4件、TSR累計91件)、
愛知81件(準備中2件、1000万未満1件、TDB累計75件)、兵庫75件(1000万未満7件、準備中6件)、福岡72件(1000万未満6件、準備中1件、TDB累計66件)、静岡70件(1000万未満5件、TSR累計60件)、
北海道68件(1000万未満3件、準備中1件、TDB累計65件)、▲渋谷区59件、埼玉54件(1000万未満1件、TDB累計42件)、広島52件(1000万未満7件、TDB累計44件※TDB集計分は他県登記{TSRでは島根}の2件を除外)、
上記以外のメガ都市圏(関東甲信越・東海北陸・関西):栃木41件(1000万未満6件、TSR累計39件)、千葉40件(1000万未満1件、TDB累計39件)、▲東京都港区36件、茨城33件(1000万未満1件、TSR累計28件)、群馬30件(1000万未満1件、TSR累計29件)、
▲東京都中央区29件、京都29件(1000万未満1件、TDB累計28件)、岐阜27件(TSR累計17件)、新潟26件(TSR累計23件)、長野25件(TSR累計21件)、富山25件(1000万未満1件、TSR累計21件)、石川23件(1000万未満2件、TSR累計21件)、
福井19件(TDB累計16件)、三重14件(TDB累計12件)、奈良14件(TDB累計11件)、滋賀13件、和歌山7件、山梨2件
上記以外の主要都市圏(南東北・山陽・香川・九州):山形27件(TSR累計25件)、熊本25件(TDB累計24件)、宮城22件(1000万未満1件、TDB累計17件)、岡山21件(1000万未満4件、TSR累計19件)、香川20件(TDB累計16件)、
福島17件(TDB累計16件)、佐賀17件(1000万未満4件、TDB累計15件)、沖縄15件(1000万未満1件、TDB累計10件)、山口13件、大分12件、長崎12件(TSR累計11件)、鹿児島11件(TSR累計10件)、宮崎8件(TSR累計7件)
5件以下の県:山梨2件、鳥取5件(TSR累計4件)
【山形】酒田の百貨店「マリーン5清水屋」が破産へ、負債10億円
https://www.fukeiki.com/2021/07/marine5-shimizuya.html ※7月15日に閉店、16日以降に自己破産申請予定
【岡山市北区】産廃運搬の重井興業(続報)/自己破産申請 新型コロナ関連倒産
https://n-seikei.jp/2021/07/post-76888.html 【追報】宗教具の老子[富山県高岡市]/破産手続き開始決定
https://n-seikei.jp/2021/07/post-76914.html 【追報】衣料品等の芳村捺染[山形県鶴岡市]/破産手続き開始決定 新型コロナ関連倒産
https://n-seikei.jp/2021/07/post-76911.html 【追報】広告代理店のプラスビー[江東区]/破産手続き開始決定 新型コロナ関連倒産
https://n-seikei.jp/2021/07/post-76946.html [追加判明分(☆は前日追加分以前の保留集計?)]
公表(連鎖倒産分を除く)592件
https://n-seikei.jp/2021/07/corona-bankruptcy-2021-0709.html 7月5日判明分:東京2件(10億以上+1件、準備中+1件)、栃木1件、愛知1件=10億以上+1件、富山1件
7月6日判明分:東京1件☆2件(準備中+1件ほか)、大阪1件☆2件(10億以上+1件、準備中+1件ほか)、山形☆2件、秋田1件、愛知1件=準備中+1件、兵庫☆1件、広島☆1件、山口☆1件、長崎1件
7月7日判明分:東京3件(準備中+2件ほか)、北海道☆1件、秋田1件(TDB累計6件)、千葉1件、茨城1件、栃木☆1件、岐阜1件、大阪☆1件=10億以上+1件、兵庫1件、岡山1件、広島☆1件、徳島☆1件(TSR累計6件)、福岡☆1件
7月8日判明分:神奈川1件、大阪1件、京都1件、兵庫☆1件、鳥取☆1件(TDB累計5件)、徳島1件(TSR累計7件)
7月9日判明分:大阪☆3件、東京2件、千葉1件☆1件、兵庫1件☆1件、埼玉☆1件、島根☆1件(TSR累計9件)、岡山☆1件、広島1件、熊本1件、鹿児島☆1件
【名古屋市中区】取引先の破綻や新型コロナが影響 エス・ピー・エム(紳士カジュアルウェアほか卸)が破産申請へ 負債総額13億273万円
https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20210705_02.html 【名古屋市中区】紳士服卸「エス・ピー・エム」が破産へ、負債13億円
https://www.fukeiki.com/2021/07/spm-corp.html 【追報】アパレルのコイケ破綻連鎖「エス・ピー・エム」[名古屋市中区]/自己破産、倒産へ 新型コロナ関連倒産
https://n-seikei.jp/2021/07/post-76882.html 【渋谷区】スポンジ素材の玩具「スクイーズ」で人気 ブルームが民事再生
https://news.livedoor.com/article/detail/20477903/ 【渋谷区】玩具・雑貨販売のブルーム(ウレタン素材のおもちゃ「スクイーズ」で有名)が民事再生手続開始決定 負債総額約27億円
https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20210705_01.html 【渋谷区】やわらか玩具スクイーズ製造「ブルーム」が民事再生、負債28億円
https://www.fukeiki.com/2021/07/i-bloom-squishy.html 【大阪府藤井寺市】土木工事「シードクリエイト」が破産申請へ、負債15億円
https://www.fukeiki.com/2021/07/seed-create.html >>813 もういい加減コロナ怖い怖い茶番劇止めるべきだ
若い層が経済的に追い詰められ命を絶つなんて国益の損失だわ
ワクチン打っているんだし何もかも元に戻すべき
>>834 違うよ
住宅価格が東京は安いからだよ
都市規模の割に異様に安い
先進国では異常な安さ
>>834 >>842 NYの都心区マンハッタン区は山手線くらいの面積だが
家賃は東京の比では無いくらい高いらしい
>>843 東京は安いから多くの人に住宅が手に届くから都心の人口が増えたんだよなあ
>>841 ワクチン接種率めちゃくちゃ低いのに何言ってんの
日本国民はまだ打ててない人が大半
河野が無能なので今後も怪しい
ハワイやシリコンバレーも家賃高騰で家にすめない人が増えてるみたいね。
>>846 これ麻布が安過ぎないか?
こんな物件あるんだな このご時世だからかな
2020年国勢調査速報結果と5年前との比較
青森市275,340/-12308(-4.28%)
弘前市168,564/-8847(-4.99%)
八戸市223,529/-7728(-3.34%)
秋田市307,885/-7929(-2.51%)
盛岡市289,893/-7738(-2.60%)
山形市247,747/-6085(-2.40%)
仙台市1,097,196/+15037(+1.39%)
福島市282,802/-11445(-3.89%)
郡山市327,872/-7572(-2.26%)
いわき333,202/-17035(-4.86%)
>>849 築40年くらいでいいなら
もっと安いの有るよ
1K16平米鉄筋、月6.5万くらい
新宿でも同じくらいだわ
3位草加かよ
JR通ってないビミョーなエリアなのに
やたら強いな
河野大臣
世界の半導体市場で存在感を示している台湾の例を挙げ、
「台湾のメーカーが頑張って供給している部分がある」と指摘。
「沖縄は東京から遠いかもしれないが、アジアには日本で一番近いという
地理的条件もある」と沖縄のアジア市場での優位性を強調した。
河野氏は、6月14日の衆院沖縄北方特別委員会での屋良朝博氏(立民)
への答弁でも、「沖縄では半導体関係の産業の集積が少しずつ出てきている」と説明。
「物流コストが大きくない産業というところにも、しっかり着目をする必要がある」として前向きな姿勢を示していた。
宜野湾にプログラミングスクール「TechChance! 沖縄宜野湾校」がオープン
2021年7月12日
小中高生向けプログラミングスクールTechChance!を運営する株式会社テックチャンスは、
プログラミングスクール「TechChance! 沖縄宜野湾校」を沖縄県にオープンいたします。
反基地感情をなだめるリップサービスだな
特区になって何年も経つのに外資の実績ないし
二言目にはこれからこれから
茨城発の『宇宙ベンチャー』スペース・バルーン株式会社 自然と一体となった新コンセプトの宇宙港 「スペースポートIBARAKI」のコンセプトイメージを発表
https://www.atpress.ne.jp/news/244377 コロナで栄養失調、8億人超に
昨年、世界人口10分の1
国連機関の世界食糧計画(WFP)などは12日、昨年、世界人口の10人に1人に当たる最大8億1100万人が栄養失調状態だったと推定されるとする報告書を公表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響と考えられると分析した。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/116253 イオンモール/オフィス・商業施設複合「Nagoya Noritake Garden」今秋開業
■イオンモール Nagoya Noritake Garden
所在地愛知県名古屋市西区則武新町三丁目
敷地面積:約5万7000m2
延床面積:約14万m2
総賃貸面積:約3万7000m2(商業施設)、約2万2000m2(オフィス)
建物構造:鉄骨造6階建て(立体駐車場7階建て)
駐車台数:約2100台
開店予定日:2021年秋
https://www.ryutsuu.biz/store/n070619.html ドバイの街並み
ダウンロード&関連動画>> マレーシアの街並み
ダウンロード&関連動画>> インドネシアの街並み
ダウンロード&関連動画>> タイの街並み
ダウンロード&関連動画>> 韓国の街並み
ダウンロード&関連動画>> アメリカの街並み
ダウンロード&関連動画>> 塾と競争圧力は、少子化の主な理由の1つです。しばらく前にオーストラリアの日本人移民に関する調査があり、子供に対する競争圧力がはるかに低かったという理由だけで、彼らにはより多くの子供がいることがわかりました。
もう移民が大挙して来てくれるほどの魅力を日本は失ってると思う
20年前ならまだしも
自分が同じ立場で考えて移民するなら
アメリカ、カナダ、オーストラリア、西欧、マレーシア
あたり行くだろ
精々来ても年間10万人が関の山
移民にも簡単な手続きで日本国籍与えるようにすれば、まだいける
誰彼構わず外国人に国籍ポンポン与えるバカな国ってあるの?
>>881 圧政に迫害された難民さん
ようこそ自由社会へ!
秋田市はあまり人口減っていない
2020年国勢調査速報結果と5年前との比較
【北海道】
旭川市329,513/-10,092(-2.97%)
札幌市1,975,065/+22709(+1.16%)
苫小牧170,234/-2503(-1.45%)
帯広市166,690/-2637(-1.56%)
釧路市165,230/-9512(-5.44%)
函館市251,271/-14708(-5.53%)
【東北】
青森市275,340/-12308(-4.28%)
弘前市168,564/-8847(-4.99%)
八戸市223,529/-7728(-3.34%)
秋田市307,885/-7929(-2.51%)
盛岡市289,893/-7738(-2.60%)
山形市247,747/-6085(-2.40%)
仙台市1,097,196/+15037(+1.39%)
福島市282,802/-11445(-3.89%)
郡山市327,872/-7572(-2.26%)
いわき333,202/-17035(-4.86%)
>>868 ジャカルタの緑多い道路、ソウル
タイ、ニューヨークの雰囲気、全部良いけど、
豪華さが際立つドバイが特に好き。
1980年
秋田県1,256,745
秋田市304,823
その他951,922
1990年
秋田県1,227,478
秋田市322,698
その他904,780
2000年
秋田県1,189,279
秋田市336,646
その他852,633
2010年
秋田県1,085997
秋田市323,600
その他762,397
2021年6月
秋田県940,884
秋田市302,444
その他638,440
1980年
沖縄県1,106,559
那覇市295,778
その他810,781
1990年1,222,398
那覇市304,836
その他917,562
2000年
沖縄県1,318,220
那覇市301,032
その他1,017,188
2010年
沖縄県1,392,818
那覇市315,954
その他1,076,864
2021年6月
沖縄県1,458,870
那覇市314,725
その他1,144,145
1980年
青森県1,523,907
青森市309,738
その他1,214,169
1990年
青森県1,482,873
青森市308,782
その他1,174,091
2000年
青森県1,475,728
青森市318,732
その他1,156,996
2010年
青森県1,373,339
青森市299,520
その他1,073,819
2021年6月
青森県1,217,512
青森市270,678
その他946,834
秋田と青森のピークは1980年代だった
沖縄は今は微増だが、これから発展して人口増えそう。
50年前は青森県は宮崎県より35万人以上
人口が多くて、人口密度も九州で唯一勝ててたから宮崎県よりは都会というイメージだったけど
人口密度は抜かれて、人口も15万人差まで
詰まってるね
1970年国勢調査
青森県1,427,520/148人
宮崎県1,051,105/136人
1975年国勢調査
青森県1,468,646/152人
宮崎県1,085,055/140人
1980年国勢調査
青森県1,523,907/158人
宮崎県1,151,587/149人
1985年国勢調査
青森県1,524,448/158人
宮崎県1,175,543/152人
1990年国勢調査
青森県1,482,873/154人
宮崎県1,168,907/151人
1995年国勢調査
青森県1,481,663/154人
宮崎県1,175,819/152人
2000年国勢調査
青森県1,475,728/153人
宮崎県1,170,007/151人
2005年国勢調査
青森県1,436,657/149人
宮崎県1,153,042/149人
2010年国勢調査
青森県1,373,339/142人
宮崎県1,135,233/147人
2015年国勢調査
青森県1,308,265/136人
宮崎県1,104,069/143人
最新
青森県1,217,512/126人
宮崎県1,063,561/137人
80年まで青森県の人口密度が東北では宮城県に
次ぐ高さで、長野県を上回っていたんやね
1980年人口密度ランキング(左は総人口)
38位青森県1,523,907/158
39位長野県2,083,934/154
40位宮崎県1,151,587/149
41位福島県2,035,272/148
42位山形県1,251,917/134
43位高知県831,275/117.0
44位島根県784,795/116.9
45位秋田県1,256,745/108
46位岩手県1,421,927/93
47位北海道5,575,989/67
出生数
2000年
青森県12,961
青森市2,883
その他10,078
2010年
青森県9,672
青森市2,174
その他7,498
2019年
青森県7,186
青森市1,634
その他5,552
出生数
2000年
秋田県8,852
秋田市2,845
その他6,007
2010年
秋田県6,723
秋田市2,174
その他4,549
2019年
秋田県4,711
秋田市1,793
その他2,918
沖縄県民だけど、
このスレに連投してる沖縄関連情報よりも
東北の人口密度とかの方が見てて面白い
>>897 1億越えたら人口減りそうだな
トルコもそのくらいで反転か?
ドイツの出生数、3月は前年比10%増 世界の流れに逆行
ドイツが15日発表した3月の出生数は前年から10%増え、1998年以降で初めて6万5000人を超えた。新型コロナウイルス禍で世界的に出生数が減少する中、ドイツは逆行する流れが続いている。
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKCN2DS0DD >>895 沖縄県民でもナイチャーは要らないけどね。
>>885 魅力度ランキングや住みたい街ランキングで常に上位の函館市が北日本の主要都市で一番衰退が激しいという皮肉
平時ですら減少が激しかったのにコロナ禍で観光客も来られなくなったから今後さらに人口減少が加速しそうだ
これからは東京圏への人口集中が進む
ちょうど10年前も東京圏終わったと言われたが、2年後からどんどん加速して増えて行った
◆◆ 神奈川県の超高層ビル 2021.7.15
No 高さm 階数 竣工 住所 ビル名
────────────────────────────
001 296.33 70 1993年 横浜市 横浜ランドマークタワー
002 203.50 59 2009年 川崎市 パークシティ武蔵小杉 ミッドスカイタワー
003 199.95 58 2020年 横浜市 ザ・タワー 横浜北仲
004 185.00 53 2016年 川崎市 シティタワー武蔵小杉
005 178.90 53 2017年 川崎市 パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト
006 178.90 53 2019年 川崎市 パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
007 178.43 43 2024年 横浜市 横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
008 171.80 36 1997年 横浜市 クイーンズタワーA
009 165.00 46 2016年 川崎市 パークタワー新川崎
010 163.00 43 2025年 相模原 (仮称)相模大野4丁目計画
011 162.80 47 2008年 川崎市 パークシティ武蔵小杉 ステーションフォレストタワー
012 161.77 45 2008年 川崎市 リエトコート武蔵小杉 ザ・クラッシィタワー
013 161.14 45 2008年 川崎市 リエトコート武蔵小杉イーストタワー
014 161.00 30 2024年 横浜市 (仮称)みなとみらい21中央地区53街区開発事業
015 160.00 49 2008年 川崎市 THE KOSUGI TOWER(ザ・コスギタワー)
016 158.95 45 2015年 川崎市 プラウドタワー武蔵小杉
017 156.50 31 2009年 横浜市 横浜ダイヤビルディング
018 156.00 37 2005年 川崎市 NEC 玉川ルネッサンスシティ ノースタワー
019 155.40 32 2020年 横浜市 横浜市庁舎
020 152.50 28 1993年 横浜市 横浜銀行本店ビル
021 152.20 30 2012年 横浜市 横浜三井ビルディング
022 151.90 33 1994年 横浜市 三菱重工横浜ビル
023 150.00 41 2007年 横浜市 ナビューレ横浜タワーレジデンス
024 149.35 42 1992年 横浜市 新横浜プリンスホテル
025 149.00 39 2012年 川崎市 エクラスタワー武蔵小杉
026 145.82 28 2023年 横浜市 (仮称)MM37タワー
027 144.00 38 2015年 横須賀 ザ・タワー横須賀中央
028 142.00 38 2020年 川崎市 コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス
029 141.74 38 2014年 川崎市 パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー
030 140.30 36 2007年 横浜市 パークタワー横浜ステーションプレミア
031 140.00 42 2001年 横浜市 ザ・ヨコハマタワーズ タワーウエスト
032 140.00 42 2003年 横浜市 ザ・ヨコハマタワーズ タワーイースト
033 140.00 31 1991年 横浜市 ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル
034 137.80 28 1997年 横浜市 クイーンズタワーB
035 135.04 35 2019年 横浜市 アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉
036 135.00 41 2002年 川崎市 サウザンドシティ サウザンドタワー
037 134.00 31 1989年 川崎市 新川崎三井ビルディング WEST棟
038 134.00 31 1989年 川崎市 新川崎三井ビルディング EAST棟
039 133.00 30 1997年 横浜市 日石横浜ビル
040 132.25 26 2020年 横浜市 JR横浜タワー
041 132.00 30 1996年 横浜市 横浜スカイビル
042 130.00 19 2002年 川崎市 NTTドコモ川崎ビル
043 128.34 27 2003年 川崎市 ミューザ川崎セントラルタワー
044 128.25 29 2021年 川崎市 川崎駅西口開発計画 オフィス高層棟
045 128.00 34 2010年 横浜市 上大岡タワー ザ レジデンス
046 126.65 38 2008年 横浜市 コットンハーバータワーズ マリナゲートタワー
047 124.00 34 2007年 川崎市 ラゾーナ川崎レジデンス セントラルタワー
048 124.00 35 2004年 川崎市 アーベインビオ川崎3号棟
049 123.60 26 2011年 横浜市 みなとみらいグランド
050 123.47 38 2009年 川崎市 クレッセント川崎タワー
051 120.00 27 2003年 横浜市 横浜アイランドタワー
052 120.00 40 2000年 横浜市 オルトヨコハマ ビュータワー
053 119.43 38 2008年 横浜市 コットンハーバータワーズ ベイウエスト
054 119.26 34 2008年 横浜市 パークタワー横濱ポートサイド
055 117.50 34 2008年 川崎市 ブリリアタワー川崎
056 117.00 26 1995年 厚木市 厚木アクストメインタワー
057 116.00 26 2000年 川崎市 NEC 玉川ルネッサンスシティ サウスタワー
058 115.00 33 2007年 相模原 THE HASHIMOTO TOWER
059 114.80 28 1998年 横浜市 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ
060 113.00 24 1997年 横浜市 ゆめおおおかオフィスタワー
061 113.00 31 2000年 横須賀 ウェルシティ横須賀天空の街
062 110.88 28 2023年 横浜市 Kアリーナプロジェクト新築工事
063 109.56 22 2021年 横浜市 横濱ゲートタワー
064 109.13 33 2012年 川崎市 サンクタス川崎タワー
065 109.10 21 1997年 横浜市 クイーンズタワーC
066 108.86 31 2010年 横浜市 ロイヤルタワー横濱鶴見
067 108.50 29 2007年 横浜市 クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰
068 108.00 33 1994年 横浜市 ロア壱番館
069 107.80 25 1995年 海老名 海老名プライムタワー
070 107.21 33 2005年 相模原 リビオ橋本タワー ブロードビーンズ
071 106.00 32 2009年 相模原 パークスクエア相模大野 タワー&レジデンス センタータワー
072 105.80 32 2006年 横浜市 コットンハーバータワーズ シーウエスト
073 105.00 24 1995年 川崎市 ソリッドスクエア
074 105.00 21 2004年 横浜市 富士ソフト本社ビル
075 105.00 25 1997年 横浜市 横浜ベイホテル東急
076 104.60 23 1999年 横浜市 横浜メディアタワー
077 104.30 32 2004年 相模原 オラリオンサイト 2番館
078 104.30 32 2004年 相模原 オラリオンサイト 3番館
079 104.01 32 2004年 横浜市 ニューシティ東戸塚 Be TOWER
080 103.79 29 2013年 相模原 ステーションスカイタワー小田急相模原
081 103.60 32 2005年 横浜市 パークタワー東戸塚
082 103.00 32 2002年 横浜市 ニューシティ東戸塚 ル・パルクシエル
083 103.00 26 2013年 相模原 プラウドタワー相模大野
084 102.80 25 2000年 横浜市 クロス・ゲート(横浜桜木町ワシントンホテル)
085 101.00 27 1972年 横浜市 横浜天理ビル
086 100.00 23 1995年 川崎市 武蔵小杉タワープレイス
087 100.00 32 2006年 川崎市 ザ・タワー&パークス田園都市溝の口
088 99.98 29 2009年 横浜市 横浜ポートサイドプレイス タワーレジデンス
089 99.95 30 2004年 横浜市 横浜ヘリオスタワー
090 99.95 18 2020年 横浜市 株式会社村田製作所 みなとみらいイノベーションセンター
091 99.95 31 2007年 横浜市 みなとみらいミッドスクエア ザ・タワーレジデンス
092 99.95 30 2006年 横浜市 M.M.TOWERS FORESIS R棟
093 99.95 30 2008年 横浜市 M.M.TOWERS FORESIS L棟
094 99.95 30 2007年 横浜市 ブリリアグランデみなとみらい パークフロントタワー
095 99.95 30 2007年 横浜市 ブリリアグランデみなとみらい オーシャンフロントタワー
096 99.95 31 2019年 海老名 リーフィアタワー海老名アクロスコート
097 99.95 31 2020年 海老名 リーフィアタワー海老名ブリスコート
098 99.95 32 2010年 相模原 ミッドオアシスタワーズ タワー棟
099 99.92 28 2013年 横浜市 マークワンタワー長津田
100 99.90 29 2018年 横浜市 グレーシアタワー二俣川
101 99.90 29 2023年 横浜市 ドレッセタワー新綱島
102 99.90 30 2004年 横浜市 ヨコハマ・シーナリータワー
103 99.90 30 2003年 横浜市 M.M.TOWERS THE East
104 99.90 30 2003年 横浜市 M.M.TOWERS THE South
105 99.90 30 2003年 横浜市 M.M.TOWERS THE West
106 99.90 22 2020年 横浜市 神奈川大学みなとみらいキャンパス
107 99.90 20 2010年 横浜市 富士ゼロックス R&D スクエア
108 99.90 22 2009年 横浜市 日産自動車グローバル本社
109 99.90 22 1994年 横浜市 横浜金沢ハイテクセンター テクノタワー
110 99.90 23 2010年 海老名 リコーテクノロジーセンター 新棟
111 99.84 23 2022年 横浜市 ウェスティンホテル横浜
112 99.77 26 2009年 横浜市 BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚
113 99.70 29 2017年 横浜市 ブランズタワーみなとみらい
114 99.70 27 2017年 横浜市 BLUE HARBOR TOWER みなとみらい
115 98.50 18 2020年 横浜市 横浜グランゲート(YOKOHAMA GRANGATE)
116 98.20 21 2010年 横浜市 みなとみらいセンタービル
117 97.20 22 1994年 川崎市 川崎駅前タワー・リバーク
118 96.35 29 2008年 横浜市 パシフィックレジデンスタワーみなとみらい
119 96.25 29 2007年 横浜市 パシフィックロイヤルコートみなとみらい オーシャンタワー
120 96.24 29 2013年 川崎市 リヴァリエ A棟
121 96.00 23 1993年 横浜市 横浜第2合同庁舎
122 95.61 29 2015年 川崎市 リヴァリエ B棟
123 94.90 30 1987年 川崎市 パークシティ新川崎 東二番街 G棟
124 94.90 30 1988年 川崎市 パークシティ新川崎 西三番街 D棟
125 94.62 29 1990年 横浜市 ニューシティ東戸塚 タワーズシティ1st
126 94.60 23 1992年 横浜市 東戸塚教育センター新館
127 94.10 19 2009年 横浜市 TOCみなとみらい
128 94.00 27 1992年 横浜市 アルテ横浜
129 93.32 28 2017年 川崎市 リヴァリエ C棟
130 92.80 21 1988年 川崎市 興和川崎東口ビル
131 92.50 23 2024年 横浜市 (仮称)羽沢横浜国大駅前 A地区 開発計画
132 92.00 20 2008年 横浜市 コンカード横浜ビル
133 92.00 22 1991年 横浜市 横浜東口ウィスポートビル(旧日産横浜ビル)
134 92.00 28 2000年 相模原 B’Sタワー橋本ステーションフロント E棟
135 91.80 20 1993年 横須賀 メルキュールホテル横須賀
136 91.70 25 2020年 海老名 グレーシアタワーズ海老名 THE WEST
137 91.69 25 2019年 海老名 グレーシアタワーズ海老名 THE EAST
138 91.35 20 2012年 横浜市 東京工業大学すずかけ台J2・J3棟
139 90.75 28 2010年 相模原 ライオンズタワー相模原ステーショングランデ
140 90.00 27 2004年 横浜市 横濱ユーロタワー山下公園
141 89.93 16 2021年 横浜市 (仮称)LG Global R&D Center建設プロジェクト
142 89.63 25 2003年 横浜市 横濱ディアタワー
143 89.00 20 1990年 川崎市 パレール三井ビル
144 89.00 20 1988年 川崎市 川崎テックセンター
145 89.00 20 1993年 横浜市 常和新横浜ビル
146 89.00 17 2017年 横浜市 横浜野村ビル
147 89.00 23 2004年 海老名 ビナマークスイースト
148 88.78 26 2015年 横須賀 サンコリーヌタワー横須賀中央駅前
149 88.00 20 1988年 川崎市 富士通川崎工場本館
150 87.49 17 2015年 川崎市 (仮称)キヤノン柳町プロジェクト 研究開発棟
151 87.00 21 1988年 川崎市 興和川崎西口ビル
152 87.00 21 1990年 横浜市 横浜ビジネスパーク NRIタワー
153 86.90 22 2004年 海老名 ビナマークスウエスト
154 86.40 25 2005年 横浜市 ヨコハマタワーリングスクエア
155 86.00 26 1997年 相模原 グラントーレ橋本
156 85.55 18 2019年 横浜市 京急グループ本社
157 85.05 17 2010年 横浜市 コンカードみなとみらい
158 85.00 20 1983年 川崎市 川崎日航ホテル
159 85.00 25 1996年 横浜市 三菱重工横浜ポートサイドビル
160 85.00 20 2017年 横浜市 ホテルビスタプレミオ横浜[みなとみらい]
161 84.30 17 2009年 横浜市 横浜ブルーアベニュー
162 82.50 25 2002年 藤沢市 エスタテラ湘南台プラザタワー
163 82.00 20 1994年 横浜市 横浜クリエーションスクエア
164 81.41 15 2020年 横浜市 KTビル(横浜東急REIホテル)
165 80.00 18 1993年 川崎市 川崎市役所第3庁舎
166 80.00 26 2002年 横浜市 シルエタワー横浜
167 79.99 23 2001年 横浜市 パークスクエア横浜
168 79.00 24 2007年 川崎市 レジデンス・ザ・武蔵小杉
169 78.94 23 2008年 川崎市 アトラスタワー向ヶ丘遊園
170 78.77 23 2024年 川崎市 (仮称)小杉町3丁目計画新築工事
171 78.70 25 1979年 横浜市 スカイハイツトーカイ
172 76.35 21 2004年 横浜市 D’グラフォート横浜クルージングタワー
173 76.20 21 2008年 川崎市 中原消防署・リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉
174 75.85 24 2004年 相模原 オラリオンサイト 4番館
175 75.81 22 2009年 川崎市 シティハウス武蔵小杉
176 75.50 23 2006年 横浜市 コットンハーバータワーズ シーイースト
177 75.50 23 2007年 横浜市 コットンハーバータワーズ ベイイースト
178 75.00 23 2005年 平塚市 セレストタワー湘南平塚
179 75.00 22 2015年 横浜市 ザ・スカイクルーズタワー
180 75.00 19 2008年 横浜市 新横浜中央ビル
181 75.00 17 1993年 横浜市 TSプラザビルディング
182 74.97 22 2025年 横浜市 (仮称)横浜南幸地区共同建替事業
183 74.95 21 2020年 横浜市 ブランズタワー大船
184 74.85 22 2005年 横浜市 グローリオタワー横浜元町
185 74.00 24 2001年 横浜市 エクステ山下公園クレイドルタワー
186 73.93 22 2012年 川崎市 川崎ゲートタワー
187 73.56 14 2004年 横浜市 県民共済プラザビル
188 73.00 18 1992年 横浜市 ホテルニューグランド
189 72.39 14 2010年 川崎市 野村不動産武蔵小杉ビル N棟
190 72.00 18 1989年 横浜市 シニアホテル横浜
191 72.00 19 1990年 横浜市 横浜伊勢佐木町ワシントンホテル
192 72.00 18 1995年 横浜市 新横浜スクエアビル
193 72.00 22 2000年 相模原 B’Sタワー橋本ステーションフロント W棟
194 71.92 22 2009年 相模原 アデニウムタワー相模原
195 71.50 21 2004年 横浜市 シティタワー横浜サウス
196 71.00 23 2010年 相模原 ミッドオアシスタワーズ レジデンス棟
197 70.39 22 2003年 平塚市 リーデンスタワー湘南平塚
198 70.20 19 2004年 横浜市 ザ・ステーションタワー東神奈川
199 70.00 15 1992年 川崎市 川崎市立川崎総合科学高等学校 1号棟
200 69.98 22 2008年 川崎市 アクアリーナ川崎ロッャ^ワー
>>885 札幌仙台除くと、北海道東北で生き残るのは帯広か。
興味深い。
>>899 マレーシアも出生数が大きく減ってる
今1.7くらいの出生率しかない
タイなんて1.3切ってるし今年は激減
プエルトリコは韓国並みだよ
コロナは地球を救う
人口爆発で地球が滅びることは無くなる
合計特殊出生率を出生率と言っちゃうバカマスコミの影響力がココにも…
日本の言い方の方がおかしいだろう。
英語ではtotal fertility rate だからな。
秋田市がマシに見えてきたw
函館市251,271/-14708(-5.53%)
秋田市307,885/-7929(-2.51%)
2021.6
那覇市314,725 前年同月比-2,605 (-0.82%)
秋田市302,444 前年同月比-2,099 (-0.68%)
>>920 英語では特殊にあたる単語がないからなあ
現に社人研の出してる季刊誌の論文では、基本は合計出生率と表記されてる
函館駅前
帯広駅前
郡山市街地
富山市街地
>>881 もう中国人妻たちですら日本国籍は要らないと言ってるぞ
これから沈む国の国籍を持ってても足枷でしかない
今の国際結婚は、子供に結婚相手の国籍を選んでもらい
いざと言うときは、日本脱出してほしい人が増えてる
女は昔から先進国相手の結婚が多かったから
自分も子供も相手の国籍(欧米)を選ぶことが多かったけど
今は男でも、相手の国に帰化するの視野に入れてたりする
函館は周りにまともな街がないのがね、、、
今は北斗市が誕生したからあれだけど、
誕生する前は150km離れた伊達市が陸路では
一番近い市だった
帯広市やいわき市も似たような感じだけど
そこまで遠いわけじゃないしな
>>907 壊れたレコードにレスつけるのもなんだけど
10年前の放射能を浴びた東京圏はガッツリ転入超過を維持してたんだよね
今回はその根本が違う
<独自>オリ・MGM 大阪IRに1兆円投資へ
IRは2020年代後半に部分開業し、その後順次拡張される予定。1兆円はその拡張期間も含めた投資額の合計となる。投資額の一部を負担する関西の鉄道、エネルギーなど主要20社も、今回の計画を承認したもようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/032461caa04e1cbb6f1114fec0ce606d9d3c16d0 入院できず車中死続出
インドネシアで医療崩壊 コロナ感染爆発
1日当たりの新規感染者数は6月17日に1万人を超えた後、今月6日に3万人、14日には5万人を突破。ブラジルと世界最多を争う状況だ。過去1週間の死者数は1日800~1000人台で高止まりし、在留邦人も半月で9人が死亡した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c17cce798c914bbd081906b22f9f40a3d09b156 2020年 他県からの転入者数
東京都 432,930 3.13%
神奈川 232,772 2.53%
埼玉県 186,289 2.52%
大阪府 172,563 1.95%
千葉県 159,632 2.53%
愛知県 117,382 1.55%
福岡県 102,420 2.00%
兵庫県 91,172 1.64%
京都府 56,653 2.23%
静岡県 56,313 1.52%
茨城県 53,079 1.82%
北海道 51,845 0.98%
宮城県 46,030 2.01%
広島県 45,747 1.62%
栃木県 35,512 1.81%
群馬県 33,369 1.69%
岡山県 29,696 1.56%
三重県 29,486 1.63%
長野県 29,222 1.40%
岐阜県 29,148 1.43%
沖縄県 28,522 1.93%
滋賀県 28,127 1.98%
熊本県 27,553 1.56%
鹿児島 25,931 1.59%
福島県 24,769 1.32%
奈良県 23,645 1.75%
山口県 22,515 1.64%
新潟県 22,186 0.99%
長崎県 21,693 1.61%
石川県 18,596 1.63%
大分県 18,533 1.61%
宮崎県 17,838 1.63%
愛媛県 17,798 1.30%
青森県 16,967 1.33%
香川県 16,548 1.69%
岩手県 16,313 1.32%
佐賀県 15,515 1.88%
山梨県 14,109 1.71%
富山県 12,686 1.20%
山形県 12,545 1.16%
和歌山 11,370 1.19%
秋田県 10,972 1.11%
島根県 10,792 1.59%
福井県 10,586 1.36%
徳島県 9,184 1.24%
高知県 8,857 1.25%
鳥取県 8,582 1.53%
>>921 一昔前は立派な都市だったのにな
あっという間に20万すら割りそう
北海道は札幌市とその周辺以外はもう死に絶えそうだな
帯広だけは粘ってるんだっけ?
第二都市の旭川は元々人口減りまくりの上にいじめ隠蔽で完全にケチがついたね
琉球王国→沖縄県の歴史
ダウンロード&関連動画>> 佐賀アリーナ
2年後の国体開催にむけて、佐賀県がスポーツやイベント用の大型アリーナを整備中だ。
建設費は257億円。アリーナをふくむ一帯の施設整備費になると540億円にのぼる。
佐賀市のJR佐賀駅から北に約1キロ。4階建て、8400席規模の大型施設「SAGAサンライズパーク」
https://www.yomiuri.co.jp/local/saga/news/20201211-OYTNT50072/amp/ 47都道府県に
バトルロワイヤルさせて日本最強の都道府県を決めてみた!
ダウンロード&関連動画>> 地方でタワマン建設ラッシュ! その理由は?
コロナ禍にもかかわらず、いまタワーマンションの売れ行きが好調です。都心の話ではありません。人口数十万の地方都市でです。
舞台は人口およそ25万の山形市。
いまタワーマンションの建設が相次いでいます。
市役所に近い中心部のエリアに、ことしだけで20階建てのタワマンが2棟完成しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210622/k10013097071000.html >>949 20階建てのタワマンwww
やはり地方でも中心部への集中が進んでいる。
これから東京圏への人口集中が進みそうだな。
タワマンって首都圏だと40階以上じゃないと相手にされないよな
20階でタワマン呼ばれる地方はいいよな
東京に移住しようとする者で
資産家はいない
みんなパンを求めて
貧困層が東京に行くんだ
「タワーマンション」急増の裏で…発覚した「不都合な真実」
超高層マンションに法的定義はありませんが、
高さ60メートル、20階建て以上とされています。
その第1号は、1976年に住友不動産が埼玉県与野市(現さいたま市)に建設した「与野ハウス」(21階建て)だといわれています。
初期のタワーマンションは、都市計画上の規制により、広大な敷地を要しました。そのために地価の安い郊外や、河川沿いに建設され、数も多くはありませんでした。
不動産経済研究所のデータによれば、2019年以降に完成予定の超高層マンションは、全国で300棟、11万4079戸。そのうち73.6パーセントを首都圏が占めています。東京23区内に52.5パーセントが集中しており、近畿圏が12.8パーセント、福岡県3.4パーセント。
https://news.yahoo.co.jp/articles/74eecddda1f1262b32f565290712bb1d91cb1da0 10年後のシドニーの景色を変えるかもしれない9の建築プロジェクト
シドニーでは今、都市開発ブームが起きている。
この街を代表する建築といえば、オペラハウスとハーバーブリッジが揺るぎなかったが、今後10年、この2つから注目を奪う新たなスターが現れるかもしれない。
https://www.timeout.jp/tokyo/ja/news/nine-incredible-skyscrapers-that-will-transform-sydneys-skyline-by-2030-052821 >>957 なぜ中京圏をさしおいて福岡県の数字をだしたのかねぇ?
>>952 でもさ、田舎に留まれとは言わないけど
パンなら熊本や岡山や静岡や新潟レベルで十分もらえるじゃない
豪州カナダは人口が少ないのに町並みは
なかなか立派だな
台湾の街並み
>>964 主要都市圏に局地的に集中してるからじゃね
536万人 シドニー
515万人 メルボルン
256万人 ブリスベン
212万人 パース
137万人 アデレード
69万人 ゴールドコースト
50万人 ニューカッスル
43万人 キャンベラ
34万人 サンシャインコースト
30万人 ウロンゴン
641万人 トロント
424万人 モントリオール
246万人 バンクーバー
147万人 オタワ
139万人 カルガリー
132万人 エドモントン
80万人 ケベックシティ
77万人 ウィニペグ
74万人 ハミルトン
52万人 キッチナー
人口の割に国内各地がそこそこ発展してるのはオランダじゃね?
>>964 豪州国民2568万人のうち
50%が3大都市圏住民、65%が5大都市圏住民
カナダ国民3515万人のうち
50%が6大都市圏住民
日本だと
50%が3大都市圏住民、60%が政令市周辺住民
>>963 熊本市にパンは無理
(2014年度までは新潟市も非支給の政令市だった)
21大都市・国家公務員地域手当支給率
1級地(20%) 東京区
2級地(16%) 横浜市、川崎市、大阪市
3級地(15%) さいたま市、千葉市、名古屋市
4級地(12%) 神戸市、相模原市
5級地(10%) 京都市、堺市、広島市、福岡市
6級地(_6%) 仙台市、静岡市
7級地(_3%) 札幌市、新潟市、浜松市、岡山市、北九州市
非支給(_0%) 熊本市
3%なら中核市の名前も数多いうえに札幌市も含まれている
ので、国家公務員地域手当支給率なら3%が合格最低ライン
「テレワーク疲れ」で出勤増
在宅への満足度低下 生産性本部
テレワークをしている人で最近1週間の出勤日数が「0日」だった割合は11.6%と前回4月(18.5%)から減少し、昨年5月の調査開始以来最少となる一方、3日以上出勤の割合は増加した。政府は緊急事態宣言などの発出に伴い在宅強化を求めているが、生産性本部は「在宅勤務の効率、満足度が低下し、『テレワーク疲れ』が出ている」と指摘している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6e5e62753c01abeb890f8c31d922a40c83a2c61 >>968 結構特定の場所に集中してるよな
アメリカやドイツとは全然違うよね
まあ効率的にはあるのだが・・・
【TSR7月16日15:00現在】新型コロナウイルス関連破たん 累計1,807件
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20210716_02.html 【TDB7月16日16:00現在】新型コロナウイルス関連倒産は1768件 2021年の倒産は919件
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bb121c99b34023718995ec66fe4352a154d18d2 [2020年2月からの累計倒産件数1,807件(東京商工リサーチ集計)]
※法的整理又は事業停止・私的整理・倒産準備中(負債1,000万以上)・負債1000万未満・個人事業者・帝国データバンクでの未集計件数を含む。▲東京都区内上位3区は判別分のみ。
50件以上の都道府県+都区内1位:東京都内全域416件(上位3区を含む、準備中25件、1000万未満17件、TDB累計402件)、大阪189件(準備中11件、1000万未満10件、TSR累計187件)、神奈川102件(1000万未満6件、準備中4件、TSR累計93件)、愛知83件(準備中1件、1000万未満1件、TDB累計76件)、
兵庫78件(1000万未満7件、準備中7件)、福岡77件(1000万未満6件、準備中3件、TDB累計70件)、静岡71件(1000万未満5件、TSR累計60件)、北海道70件(1000万未満3件、準備中1件、TDB累計65件)、
▲渋谷区60件、埼玉55件(1000万未満1件、TDB累計44件)、広島52件(1000万未満7件、TDB累計44件※TDB集計分は他県登記{TSRでは島根}の2件を除外)、
上記以外のメガ都市圏(関東甲信越・東海北陸・関西):栃木41件(1000万未満6件)、千葉40件(1000万未満1件、TDB累計39件)、▲東京都港区36件、茨城34件(1000万未満1件、TSR累計31件)、▲東京都中央区30件、群馬30件(1000万未満1件、TSR累計29件)、
京都29件(1000万未満1件)、岐阜27件(TSR累計17件)、新潟26件(TSR累計23件)、長野25件(TSR累計21件)、富山25件(1000万未満1件、TSR累計21件)、石川23件(1000万未満2件、TSR累計21件)、
福井19件(TDB累計16件)、三重14件(TDB累計12件)、滋賀14件(TDB累計12件)、奈良14件(TDB累計11件)、和歌山7件、山梨2件
上記以外の主要都市圏(南東北・山陽・香川・九州):山形27件(TSR累計25件)、熊本25件(TDB累計24件)、岡山23件(1000万未満4件、TSR累計21件)、宮城23件(1000万未満1件、TDB累計18件)、香川20件(TDB累計16件)、
福島17件(TDB累計16件)、佐賀17件(1000万未満4件、TDB累計15件)、沖縄15件(1000万未満1件、TDB累計10件)、山口14件(TSR累計13件)、長崎13件(TSR累計11件)、大分12件、鹿児島11件、宮崎8件(TSR累計7件)
5件以下の県:山梨2件、鳥取5件(TSR累計4件)
【追報】スクイーズなど玩具卸のブルーム[渋谷区]/民事再生手続開始決定 新型コロナ関連倒産
https://n-seikei.jp/2021/07/bloom-tousan02.html 【追報】各種生産機械製造のアース工業[山形県高畠町]/破産手続き開始決定 新型コロナ関連倒産
https://n-seikei.jp/2021/07/post-77027.html 【追報】老舗のアパレル卸業の三洲[名古屋市西区]/破産手続き開始決定 新型コロナ関連
https://n-seikei.jp/2021/07/post-77041.html 【追報】大正五年創業のサンイーグル装身具[台東区]/破産手続き開始決定
https://n-seikei.jp/2021/07/post-77112.html 【山形県酒田市】15日に閉店したマリーン5清水屋/自己破産、倒産へ 新型コロナ関連倒産
https://n-seikei.jp/2021/07/post-77110.html [追加判明分(☆は前日追加分以前の保留集計?)]
公表(連鎖倒産分を除く)604件
https://n-seikei.jp/2021/07/corona-bankruptcy-2021-0717.html 7月12日判明分:北海道1件、神奈川☆1件、栃木☆1件、島根1件(TSR累計10件)、岡山1件、長崎1件
7月13日判明分:福岡☆4件、東京☆1件(TDB累計でも400件達成)、神奈川1件=10億以上+1件、埼玉☆1件、茨城1件、栃木☆1件、大阪☆1件、岡山☆1件
7月14日判明分:東京2件(10億以上+1件を含む)、大阪2件、兵庫2件(準備中+1件を含む)、北海道1件、青森☆1件(TSR累計17件)、神奈川☆1件、愛知1件、京都☆1件、滋賀1件、福岡1件=準備中+1件、鹿児島☆1件
7月15日判明分:東京3件(準備中+2件を含む)、岩手1件(TSR累計12件)、宮城1件、埼玉1件、岡山1件
7月16日判明分:福岡4件(準備中+1件を含む)、山形1件=10億以上+1件、東京2件、茨城1件、静岡1件、愛知1件、兵庫1件、山口1件
【栃木県足利市】両毛新聞社ほか1社が破産開始決定 負債総額は現在調査中
https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20210712_01.html 【横浜市神奈川区】エンゼルホームが破産 負債約21億円、県内の不動産業者の倒産では今年最大の負債額に
https://news.livedoor.com/article/detail/20522454/ 【茨城県水戸市】呉服店「をばた」「赤のれんエルベ」に破産決定
https://www.fukeiki.com/2021/07/obata-akanoren.html 【中央区築地】飲食店経営の竹若が破産申請へ 負債総額9億9700万円
https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20210714_01.html 【中央区築地】あさくま子会社の和食店「竹若」が破産申請へ、負債9億円
https://www.fukeiki.com/2021/07/takewaka-asakuma.html 【追報】「築地竹若」運営の竹若[中央区]/自己破産、倒産へ 新型コロナ関連倒産
https://n-seikei.jp/2021/07/post-77115.html 【青森県青森市】松竹タクシーが自己破産申請、コロナ影響で
https://www.fukeiki.com/2021/07/shochiku-taxi.html >>969 お前、衰退北九州市のアホだろ?
市民年収ランキングじゃ北九州市は、熊本市の下だが。
札幌市や新潟市もね。
北九州市は人口減少数1位なのに
よく堂々と他スレを荒らせるよな
自画自賛オナニー用のスレまで立てて
【下関北九州道路】北九州市10【東九州道】
http://2chb.net/r/geo/1619308393/ >>969 お前アホだろ
家賃高いだけだぞ
家賃で取られる
世界のTFRについての私の最新の推定・予測です。
2005 2.60
2010 2.51
2015 2.48
2016 2.49
2017 2.45
2018 2.40
2019 2.37
2020 2.30
2021 2.27
世界が置換水準(現時点では2.23)を下回るのは、数年の問題だと思います。
2005年から2016年までの11年間で、TFRは女性1人あたり0.1人の子供が減少しました。2016年から現在までの5年間では、その倍の量が減少しました。
多くの国では、2015年以降、出生率が劇的に低下し始めました。世界全体では、中国が二人っ子政策導入後に出生数を急増させたため、この減少は1年延期されました。
ついに地球人口も頭打ちか
星新一の「最後の地球人」を思い出すな
異常な人口減少で韓国は「消滅」する?
<出生率が「1」を下回るのは戦争などよほどの異常事態といわれるが、韓国ではその「異常事態」が3年続いて回復の兆しが見えない>
合計特殊出生率
2015年1.24
2016年1.17
2017年1.05
2018年0.98
2019年0.92
2020年0.84
https://www.newsweekjapan.jp/amp/kim_m/2021/07/post-41.php?page=1 コロナは地球を救う
人口爆発が抑制され資源を巡る争いがなくなる
あとは食糧の配分が上手く行き渡れば飢餓はこの惑星から消えてなくなる
スマホやらでまだ途上国の所まで先進国の価値観が持ち込まれてんだよな
途上国のまま少子化に突入するところがありそう
>>945 沖縄のMice遅れているが、
このご時世に期待できる?
MICE施設を取り囲むようにそのほか商業施設や宿泊施設、レジャーなども充実させて一つの街を作る計画なんですね。
もしこれが実現したら、かなり大きな経済効果を生むことになるでしょう。
MICE施設建設には莫大な費用がかかり、
国の一括交付金で大部分まかなう予定となっています。
ですが国からは交付の許可が出ていないため、建設が遅れています。
>>987 イメージ見た感じだと色々な建物があるけど、熊本のMiceとの違いみたいのはあるのかな?
西原町+与那原町
合計面積21km2
合計人口
1980年29,057
1990年39,498
2000年47,886
2010年51,084
2020年54,355
西原町+与那原町+南風原町+中城村
合計面積47km2
合計人口
1980年60,082
1990年80,174
2000年94.972
2010年104,008
2020年116,393
>>987 デザインコンセプトなら猿でもできる。
具体的になってから自慢してね。
>>987 MICE施設を取り囲むようにそのほか商業施設や宿泊施設、レジャーなども充実させて一つの街を作る計画なんですね。
↑
すごい!
イギリス版ディズニーランド?
ロンドン近郊に大規模リゾート建設
2024年にオープン予定のThe London Resortが話題
このリゾートには最終的に2つのパークで構成される。スケールの大きさから、建設には3万人の人々と約35億ポンド(約5,316億円)の費用が必要になる見込み。第1パークは2024年、第2パークは2029年頃にオープンする予定だ。
https://www.timeout.jp/tokyo/ja/news/plans-revealed-for-londons-new-theme-park-the-uks-answer-to-disneyland-071721 大阪・堂島の電通ビル跡地に
フォーシーズンズ進出
大阪・堂島に高さ約195メートルの超高層複合ビルを令和6年までに建設し、大阪初となるカナダの高級ホテル「フォーシーズンズホテル」を誘致すると発表した。7年開催の大阪・関西万博など、新型コロナウイルスの感染が収束した後の観光需要を狙う。
https://www.sankei.com/article/20210408-BA3F6NOYBRLCVOXHVTG6M6SDUU/ このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 22時間 41分 50秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php