◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
金沢と軽井沢 YouTube動画>5本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/geo/1644713517/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
朝をひらく 夢描ける場所に 小さな町でもできる
http://www.asahi.com/area/toyama/articles/MTW20151111170140001.html > 人口46万人の金沢市。年間の観光客数は約800万人とも言われている。金沢市では、20年前
> に「金沢世界都市構想」を掲げ、世界に通用する街づくりを進めてきた。金沢21世紀美術館や
> 金沢駅の鼓門は、その代表格と言える。新幹線開業で多くの観光客が訪れている光景を見ると、
> これまでの取り組みが花開いた感がある。
>
> その金沢よりも小さな街に、年間800万人の観光客を集める場所がある。それが、人口2万人の
> 長野県軽井沢町だ。先日、新幹線を使って、その軽井沢へ行ってきた。富山から1時間40分ほど、
> 便利な時代になった。そして、金沢よりはるかに狭いエリアに、多くの観光客があふれかえっていた。
北陸3県+新潟の田舎臭さからようやく脱却w
金沢と軽井沢を楽しみながら進行w
軽井沢、越後湯沢は関東(特に首都圏1都3県)の避暑地
金沢は東海3県、京阪神2府1県の避暑地
>>4 >>5 東京からは新幹線一本で気軽に行けるようになったな
【Go To 軽井沢】プリンスショッピングプラザ・トンボの湯・ハルニレテラスetc. 日帰りで楽しめる人気の避暑地 [4K]
ダウンロード&関連動画>> 東京から気軽に行ける人気の観光地「軽井沢」に行ってきました。プリンスショッピングプラザで
お買い物を楽しみ、よなよなエールと峠の釜めしで避暑地を感じ、午後は星野リゾートで温泉を
堪能。この動画では日帰りでの楽しみ方をご提案します。
歴史上で一度も都が置かれた事も無いのに都を勝手に名乗る地方都市w
長野市で1人旅 1日目 【観光・善光寺・中心市街地】
ダウンロード&関連動画>> 長野県長野市を旅してきました。
善光寺の門前町として栄えた長野市、今でも善光寺を中心に街が広がっています
街全体が観光地となっているような感じで、楽しめる場所もたくさんありました!
黒
部
宇 本
奈 上 安 庄
新 月 糸 越 佐 軽 中 早
金 高 富 温 魚 妙 飯 長 上 久 井 泰 高 稲 熊 大 上 東
沢 岡 山 泉 川 高 山 野 田 平 沢 名 崎 田 谷 宮 野 京
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┨
│ ◇─◇─◇─◇───◇─◇─◇─◇─◇─◇ あさま
◇─◇─◇─◇─◇─◇───◇─△─△─△───◇─────◇─◇─◇ はくたか
◇───◇─────────◇─────────┼─────◇─◇─◇ かがやき
◇─◇─◇ │ │ │ つるぎ
│←─────────北陸新幹線───────→│ │ │
→│上越新幹線│← │
│←─→│
東北新幹線
【松本市内をぶらり】国宝松本城&食べ歩きで充実旅♪
ダウンロード&関連動画>> かほの登山日記
ご視聴いただきありがとうございました!
次回の動画でお会いしましょう!
【日本グルメ旅】新潟県上越・妙高エリアのご当地グルメを食べ尽くす!【一人旅、食べ歩き、観光、酒場放浪記
ダウンロード&関連動画>> 今回は新潟県上越・妙高エリアに行ってきました!
初めて訪れるエリアでしたが、
たくさん美味しいものや地元民のソウルフードなどを味わえました♪
その他にもオススメのお店などあれば是非教えてください!
金沢はいい街です。日本の代表的文化を
背負った所ですね。高級店も多いし老舗
も多い、何より美味しい店が多々ある、
香林坊なんて最高!高級クラブもある。
なにせ情緒のある街だ。今の軽井沢は
ただの田舎町、住人も田舎者ばかり
新幹線のおかげで駅自体雰囲気がない。
昔の駅舎が懐かしい。駅前は南口がアウトレット、北口は不動産屋銀座、軽井沢銀座は崩壊、北口から旧軽まで散歩しても昔の雰囲気は皆無、そして美味しい店がないのが軽井沢、菊水も代替わりして移転、サンジエルマンと四川亭ぐらいかな。軽井沢食べるには苦労する町だなぁ
>>20 この文章は北國新聞の読者投稿欄に送るべき
店とか食い物屋とか、そういうところにケチ付けたり、google mapでもやってるみたいでw
>>20 軽井沢のゆうすげというお店が鰻と
お蕎麦が美味しいと大ブレークしてますね。まぁ埼玉近郊や東京のような店ではないでしょうがかなりの人気店のようです。
確かに軽井沢は中途半端な町になりつつある。金沢のようには今後伸びないだろう.只の避暑地が温暖化で只のスーパー街になってしまった。首都圏からも日帰り出来る半端な距離だし食べ物不味いので長居したくない。昔はシーズンだけだけど美味しい店たくさんあったのにアウトレットに潰された。プリンスもホテルとゴルフ場だけで我慢しておけば良かったのに。
「首都圏からの客が多い」というだけで首都圏ではない
仲間面すんな
信濃以外からしたら信濃の他県敵視路線に迷惑してるぞ
他県敵視路線だと観光客も寄り付かなくなってんだろうなぁ
不自然な関西弁を喋って、関西に仲間意識を持ってるキム沢に
言われたくないわな
しかし北陸新幹線への関西のやる気の無さで
現実を突きつけられてるがw
散々松本に叩かれて
軽井沢に擦り寄るな裏日本ゴミカス金沢
>>29 他県を敵視
その割に都合の良いときだけ関東・首都圏の仲間面
そんな信濃にいわれてもなぁ
>>30 他県敵視路線の信濃の傘下に誰もすり寄るもんか
裏日本ガー裏日本ガーとかブーメラン乙
昔は怖いものを例えて「地震・雷・火事・親父」なんて言ったようですが、
確かに地震や雷は突然来るし逃げようのない恐ろしいものですよね。
そんな雷が一番多い県は石川県
■石川県の落雷回数は日本一!
気象庁の観測によると過去30年間の平均雷日数は石川県金沢市の42.4日がトップ
全国で年間の降水日数が多い都道府県も1位石川県
降水日数、全国1位は石川県で年間185日
これは日本海側北陸気候が影響している
年間落雷都道府県ランキング
1位石川県(金沢)年間42.4日
https://47todofuken-ranking.com/kaminari/ 年間降水日数都道府県ランキング
1位石川県(金沢)年間185日
年間降水量都道府県ランキング
3位 石川県(金沢)年間2765.5 mm
https://47todofuken-ranking.com/kosuiryo/ 裏日本の寒村は住みたくないwwww
>裏日本の寒村
軽井沢も日本海側水系だし、信濃の中でも気温低いのだが?
>>24 ゆうすげさんのうなぎ本当に美味しかったです。驚きました。埼玉浦和、川越
クラスの味でした。ふっくらして
最高。
金沢が自己承認欲求強すぎてウザい
京都の京野菜や沖縄の島野菜パクって「加賀野菜」とか妙なこといい出しても、住民も違和感なく「昔から言ってましたよ?」って感じで、しれっと使い始める地域性がキモい
沖縄の「ハンダマ」が熊本に伝わって「水前寺草」に既に変わってるのに、更に「金時草」とか名前変えて「国内では金沢でしか栽培してません」とか言い出す始末
苗木盗んで勝手に栽培してる朝鮮人みたいw
>>40 メジャー(プラスの意味でとは言ってない)
信濃は裏日本と表日本の混合
首都圏の人気者軽井沢くん
裏日本の陸の孤島寒村金沢くん
さあーどっち?
>>41 わかる
小京都を名乗ったり取り消したりってのも自意識過剰で鬱陶しい
「小京都を抜けた」ことで他の小京都と差別化するってやり方も、やり方を変えただけで
京都の名前を借りて商売してるのは同じ
コバエみたいに京都のまわりをぐるぐるぐるぐるまわって鬱陶しい
「京都と金沢は違う、武家文化と公家文化の云々」みたいなのも激しくうざい
京都とは全然違うことなんか力説するまでもなく当たり前だ
>>44 どっちも裏日本だが
しかも信濃は海がなくて四方を山に囲まれてる陸の孤島
他県敵視路線の割に都合の良いときだけ首都圏ではないのに首都圏の仲間面
自意識過剰どころか何様のつもりだ?
首都圏からの客が多いというだけで首都圏ならなんとでもいえるがな
大体あんなに敵視してたら寄りつくやつも寄りついてないんじゃねえの?
そう、軽井沢も日本海側水系だから裏日本
信濃の中で裏日本ではない(太平洋側水系)のは南部+諏訪
そのキムチョン未満にいわれてもなぁ
信濃の他県敵視路線に迷惑
他県敵視なんて金沢以外で見たことがないわ
他県でもあるとしたら、金沢発祥なのでは?
金沢発祥だろ、県外ナンバーにカッターナイフを出して「出ていけ」のコンビニも金沢だし
コロナ前から金沢では富山ナンバー狩りなんてのも実際にあったし
さすが文化と流行の発信地金沢だよな
夜郎自大の「日本スゴイ」も、起源は「金沢スゴイ」
人口
山形県108万 石川県110万
新幹線開通
山形1992年
金沢2015年←山形より23年遅れ
セブンイレブン開店
1999年7月 山形県
2009年12月石川県←山形より10年遅れ
自動改札設置
山形1995年
金沢2019年←山形より14年遅れ
なぜここで山形?
どちらも某県とは隣の隣という共通点とか?
北陸で最も住みやすい街1位に新潟市が選ばれる
北陸4県『本当に住みやすい街大賞』 栄えある1位は・・・?新潟市の〇〇!
新年度を迎えるにあたり新潟県内への移住者も増える中、住宅ローン金融機関が選ぶ北陸の『住みやすい街トップ10』が発表されました。
30日、新潟市中央区で行われた『本当に住みやすい街大賞』の授賞式。
これは、住宅ローン専門金融機関が北陸4県を対象に、住環境やコストパフォーマンスをもとに『駅を中心とする生活エリア』を順位付けしたものです。
新潟県からは、9位に新潟、4位に長岡がランクインする中、3位の金沢をおさえ大賞に輝いたのは新潟市西区の「小針」です。
https://www.fnn.jp/articles/-/339834 周回遅れの北陸なんて絶対イヤーー
東北最底辺山形と比較
人口
山形県108万 石川県110万
新幹線開通
山形1992年
金沢2015年←山形より23年遅れ
セブンイレブン開店
1999年7月 山形県
2009年12月石川県←山形より10年遅れ
自動改札設置
山形1995年
金沢2019年←山形より14年遅れ
山形にすら完敗やんw
金沢・・・・笑
http://area-info.jpn.org/A1101.html 12 広島県広島県の番付 2,860,750人
13 京都府京都府の番付 2,636,092人
14 新潟県新潟県の番付 2,374,450人
15 宮城県宮城県の番付 2,348,165人
16 長野県長野県の番付 2,152,449人
・
・
・
34 石川県石川県の番付 1,169,788人 ←(爆笑)
35 山形県山形県の番付 1,168,924人
36 宮崎県宮崎県の番付 1,135,233人
37 富山県富山県の番付 1,093,247人
38 秋田県秋田県の番付 1,085,997人
>>64 そのどっちにも及ばないのがなんだと?
>>65 シナノの田舎者が()
信州より遥に東京から離れた北陸の田舎
長野通さないぞ北陸半島付け根土人(`_´)
その理屈だと
宮城は福島より東京から離れてるから、宮城は福島より田舎
愛知は静岡より東京から離れてるから、愛知は静岡より田舎
ということになるんだが?
つーか通さないとか何様のつもり?
もっとも、よそをバイ菌扱いしてるようでは寄りつくもんも寄りつかないだろうがな
おいおい大都市と金沢は別レベルだろ。゚(゚´ω`゚)゚。
あんた思考能力ないのかよ(>人<;)
まさか金沢親父は同等レベルだと思ってたの( ^ω^ )
生まれる場所は選べないからな。゚(゚´ω`゚)゚。
可哀想だなキム親父。゚(゚´ω`゚)゚。
>>69 貴様が東京からの近さがどうとかほざくからだろうが?
>>70 生まれる場所が選べないのは事実
でも哀れなのは痛々しい妄想をしてるほう
デービッド・アトキンソンは京都と軽井沢に居を構えていて、
季節によって軽井沢と京都の2拠点で生活してる
アトキンソンが代表を務める小西美術工藝社は文化財や美術品を扱うが、
もともと日光の企業。
アトキンソンいわく、日本の文化を担ってきたのは京都と日光だと
>>72 「田舎の学問より京の昼寝」
「日光を見ずして結構と言う勿れ」
金沢と言えば田んぼ、豪雪、田舎っぺというイメージしか喚起しない金沢の強力過ぎる田舎力は凄いよな
ホグリグ石川県金沢市は改名したほうがいいんじゃない?w
興味ないけどググってみたら
青森県人口138.3万、石川県人口115.7万
どんだけドドドドドドドドドドドド田舎なんだキムとか青森の配下になれよ。゚(゚´ω`゚)゚。
人口比較なら数字みりゃ一発で分かるけど、田舎判定なら金沢だろ。
長野は移住ランキング3年連続1位
首都圏からも便利な立地で、注目されている長野県。
本土の中心に位置8県と隣接し、関東にも関西にも移動がしやすいその立地から、移住先として毎年不動の人気を誇っています。
しかし裏日本金沢は。
首都圏から遠く冬は年に数回はドカ雪が降る事になる。
1.2月は晴れる日がほぼゼロ日と言っても過言ではない。
弁当忘れても傘忘れるなという言葉があるくらい天気が急変することが多い。
夏は急な激しい雷音が聞こえたと思えば、雨が降り出します。時に霰が降ってくることもあります。
田舎の交通機関が少ないので、1時間に電車が1本だったりバス停がないので車がない人などは移動手段がなくとても不便さがあります。ましてド田舎で移住ランキングは下位
「しかし裏日本金沢」からのくだりは信濃にも当てはまること
ブーメラン乙
石川県は、雷の発生率が堂々の日本一です。
発生しやすい季節も他県とは違い、冬の雷がとても多いです。
そのため、雪が降りながら雷が鳴るという他県からの移住者にとっては不思議な自然現象を経験することになります。
天気が変わりやすいことで心配なのは洗濯物ですよね。
石川県は基本的に部屋干し文化です。そして家もそのように造られています。
ちなみに「石川県民は保守的」です。
昔長野に金沢村ってのあったよな
諏訪郡にあった村。
現在の茅野市大字金沢
あんな感じなんだろうな( ^ω^ )
>>82 いちいち名指ししなくても田舎は大体保守的
どこまでを「田舎」というのかは議論が分かれるだろうが、
7大都市圏未満かもっと緩く見ても新静岡熊未満てところか
>>83 同じ文字つながりならなんとでもいえる
東京圏、中京圏、京阪神
===3大都市圏の壁===
札仙広福
===7大都市圏の壁===
新静岡熊
===新興政令市の壁===
50万人前後の都市(「宇金松鹿」説が有力だが、「宇金高那」説もあり)
===政令市以外の主要都市の壁===
その他多数
田舎やろと思ってGoogle Earthで金沢見てきたけど思ってたよりは都会やったわ
米子ぐらいはあるんちゃうか
閉鎖性と連帯感では北陸金沢がトップなんちゃうかな
他地方民が入れ込みにくい土地
あのウイルス以来地図遊びしたり名指しで「○○県との移動ガー」とかのたまうどこぞの国・・・もとい県の右に出るものはなかろう
田舎は閉鎖的というが、筋金入り
よく京都人が性格が悪いと言われていますが、正直なところ京都よりも金沢の人の方が裏言葉が多くて性格が良くないように見えます。
具体的には
・サービス業なのに愛想が悪い店が多すぎる(笑顔がない、お客に敬語を使わない、自分の店の商品について理解していない)
・知り合い同士でも挨拶をしない。
・はっきりと意見を言わず静かな人が多いが、陰口も多い。
・話した内容をすぐに噂で流される。
・何を考えているのかわかりにくい。
・石川県を褒めても、穿った捉え方をして悪く思われる。
例えば、沖縄県などの暖かい地域の人って開放的でおおらかで明るい人が多いですよね。
やっぱり住む場所の気候や風土で県民性も変わってくるのでしょうか?
軽井沢は富裕層の別荘地
気候や風土が良いんだろうな
>89
これ、最後の一個を除いて
すごい金沢がよく説明されてる
最後の一個に関してはどちらかというと逆に感じるが
信濃はそれに加えて財政的にも暗い
軽井沢のような不交付団体は別だが、ほかの信濃傘下は
田舎はいやらしい 地域活性化は本当に必要か? (光文社新書) 新書
Amazonの↓のレビュー、金沢での経験だろ
5つ星のうち5.0 自分のいる街のことかと思った
2022年3月16日に日本でレビュー済み
小京都を名乗る地域は多くあるが、そういうところはまさによそ者を受け入れない地域である。
どこから来た?随分田舎から来たんだね。ビルがあって首が痛くなるだろう?人が優しいだろう?に始まって、
周辺地域へのマウンティングに始まり、その実思いっきり田舎根性・エスノセントリズム丸出しである。
10年間住んだが、標準語を喋っているというだけでよそ者扱い、出前を頼むにしても標準語というだけで拒否。
店で雑貨を注文しても発注し忘れ、1か月放置。挙句の果てに丁寧にやっているんだと逆切れ。
商売をしようとしても関係のない連中が出てきて、うちのやり方でやれとお説教。
公務員の民間への見下し方が半端でないこと。
>>93 半島付け根のキムさん 必死で草(^-^;
ホグリクのニューヨーク金沢ナメンナよキリッ
大都会金沢駅周辺北陸のマンハッタン
北陸最大オフィス街武蔵が辻 ブライアントパーク
北陸最大繁華街金沢片町リトルブロードウェイ
観光客で賑わう兼六園周辺北陸のセントラルパーク
金沢のブルックリン石川県庁展望台から摩天楼
>>94 金沢は小京都ではない
https://kanazawa-tourism.net/about-kanazawa/shoukyoto/ >>95 信濃信者には不都合だろうが財政的に暗いのは事実
信濃の傘下で不交付団体、要は国などに依存せず自前で成り立ってるところ(財政力指数1以上)は軽井沢だけ
半分以上は0.5未満で、ひどいところは0.1台のところも
まあ、信濃は市町村が多すぎるんだがなぁ(他から見たら「さっさと合併しろ」としか)
http://area-info.jpn.org/KS02002All.html 松本に憧れ病まない
裏日本土人金沢のお百姓さんは
今日も曇り空下で雪掻きごくろさん( ^ω^ )
一刻も早く関東圏に出稼ぎにきなさいよ
そんなド田舎に埋もれないでさ( ^∀^)
>>98 誰も憧れてないと何遍言わせるのか
関東の仲間面すんな
>>99 首都圏の仲間面すんな
信濃を首都圏と思ってんのなんて某電波8○3(あっ、8○3に失礼か)ぐらいだろうに
【東北(北東北)の軽井沢】
青森県三戸郡階上町角柄折字軽井沢・八戸市松館軽井沢
岩手県二戸郡一戸町中山字軽井沢
秋田県大館市軽井沢・雄勝郡羽後町軽井沢・横手市山内土渕字軽井沢・鹿角市尾去沢字軽井沢・由利本荘市羽広字軽井沢・由利本荘市矢島町立石字軽井沢・秋田市雄和椿川軽井沢
【東北(南東北)の軽井沢】
福島県福島市飯坂町茂庭字軽井沢・いわき市三和町下永井字軽井沢・相馬市蒲庭字軽井沢、田村市船引町新舘字軽井沢、河沼郡柳津町軽井沢、南会津郡南会津町田部字軽井沢
山形県上山市軽井沢・鶴岡市藤沢字軽井沢
【関東・甲信越(北関東・信越、上信越)の軽井沢】
長野県北佐久郡軽井沢町・上田市真田町大字傍陽字入軽井沢・長野市信更町大字田沢字軽井沢は関東・甲信越、北関東・信越、北関東信、上信越、上信
群馬県の北軽井沢・東軽井沢・奥軽井沢も関東・甲信越、北関東・信越、北関東信、上信越、上信
新潟県長岡市軽井沢は関東・甲信越、北関東・信越、上信越、上越
【関東・甲信越(南関東)の軽井沢】
千葉県鎌ケ谷市軽井沢
横浜市西区北軽井沢・南軽井沢
静岡県田方郡函南町軽井沢(かるいさわ)
【関西の軽井沢】
奈良県生駒市軽井沢町
【東海・北陸の軽井沢】
ありませんwww
首都圏の富裕層の別荘地だもの
首都圏に帰属意識があっても不自然じゃないわな
近いし、上品で文化レベルの高い人のまち
東京から金沢は遠すぎるし貧困層が多くて臭い
だって北陸と言えば陸の孤島の寒村
はっきり言って地味
首都圏から金沢に行く日本人はごく僅か
老人会の慰安旅行
軽沢は首都圏からセレブが第二の拠点とする癒しの場
>>101 東北を南北に分けるのはまだわかる
東北の中での話
東海・北陸も中部の中での話
だが関東と中部の一部(甲信越)を結びつけんなっての
>>103 ブーメラン乙
>>105 長野はJRも首都圏管轄
中央の管轄下なの知らないのか
金沢は西日本の要らない子
京都や大阪に仲間意識を持って、歴史的な繋がりがあると強調したり
関西弁風を喋ったりしてきたのに、
北陸新幹線延伸の件で、完全な勘違いだと事実を突きつけられたなw
そのうち京都へ出て自爆テロでもやるんじゃね
>>108 関東でも首都圏でもないのに、関東や首都圏の仲間面してる信濃も大概だが
軽井沢の地元民が東京に行くだけではなく、首都圏の富裕層が第二の拠点として往来するのが軽井沢
つまり双方向の流れがある
金沢から京都や大阪に出るだけの一方通行の、金沢と関西の関係とは全然違う
新幹線も金沢が延ばしたがってるだけで関西は無関心
北陸から首都圏なんて敷居が高いから行けないんだろな
首都圏相手に限らず他県全般敵視してるどこぞの国もとい県ならまだしも、
北陸が一体首都圏に何したというのか
自信満々で、京都や大阪が北陸新幹線を欲しがると踏んでた金沢にワロス
まさか無関心や反対だなんて思いもよらなかったから、
車両板では関西人のふりまでしてたのにwww
それより北陸新幹線は信濃のために造られたかのごとくほざいてるやつに呆れるなぁ
金沢まで伸びる前はたまたま某国際行事の開催地になったからと当面そこまで造られてただけ、あくまでも仮の姿
あのころの関東対北陸のメインルートは仮の姿の北陸新幹線ではなく上越新幹線と在来線特急の乗り継ぎだったからなぁ
展開によっては信濃止まりなんてことにはならず一気に金沢まで開業してたのかも(それどころか信濃を経由しないルートという説もあり)
金沢もオリンピック誘致したらいいよ
そしたら敦賀以西も建設されるかもしれないぞw
北にある陸の孤島を略して北陸
その中にある井の中の蛙金沢はド田舎(^ν^)
他県では信じられないほど濃くどす黒い闇
略して信濃
裏の北の陸の孤島に住んでると僻みが凄いな
憧れ病まない関東圏に出稼ぎにおいで
北陸から脱北しなさいキムチョンさん(。・ω・。)
だから関東を巻き込むなっての
中部同士仲良くやってろ
東京から移住したい人の、人気の道府県は
静岡と長野のツートップ
近いし、気候も良い
長野は富裕層に選ばれてる
>>125 と良いな、という信濃信者の妄想
豪雪地帯抱えてるあそこのどこが気候良いんだか
ド田舎から皆んな逃げてくんだろ
近鉄不動産様、金沢駅前の土地を手放してください
https://kanazawa-tourism.net/proposal/miyako-atochi/ あべのハルカスを手掛けた会社から見ると、金沢駅前は別にほったらかしても構わないほどの小さな存在なのでしょうね。
駅前の一等地を空地にして、とりあえず駐車場にしますとは金沢も舐められたもんです。
とにかくふざけた話しです。
何がふざけた話しかと言うと、こちらからは市長が出向いているのに、近鉄不動産を代表して出てきたのは専務だったということです。
近鉄不動産サイドでは、「金沢なんて小さい町や。そんなところの市長が来たからちゅうて、いちいち会長や社長が出ていくこともあらへん。適当にあしらっとけばええねん」てなもんでしょうね。
また、「こっちは万博が控えとんねんで。吹けば飛ぶような金沢のことなんかに構っとれるかいな」という感じかもしれませんね。
先方の経営陣としては、金沢市長には言いたいことを言わせて、とりあえず「ガス抜き」をさせたという感覚なのでしょうかね。
近鉄不動産様、駅前の空地を再開発しないのであれば、すぐに再開発に着手してくれるディベロッパーに売却してください。
>>128 その金沢にも及ぶところがどこにもないうえに、話題にすらならない論外の市町村がごろごろの某所
軽井沢は観光で成り立ってて財政良いからまだしも、
もし観光名所もなく財政悪かったら単なる小規模市町村の一つでしかなかったことだろう
>>129 過疎地以外で農業をしてる人間「農業を過疎地だけの産業のようにいうな」
お・キ・ム ここは新潟スレじゃねーーぞ( ^ω^ )
いろんな都市ディスってんだな
ド・ド・ド田舎のくせに土人がさ( ^∀^)
貴様とその仲間も関係ないスレでキムガーキムガーほざいてるのに?
なんでキムキム言われるんだと思う?
北陸の中核市で存在感なんてないのに
あちこちの都市をキムがdisって喧嘩売ってきたからだろ
それ以外にショボい中核市のことなんか誰も気にせんわw
金沢と軽井沢て、軽井沢は中核市どころか拠点都市ですらないが
もし観光名所もなかったら他県民は地理マニアでもない限り誰も知らなてなかったことだろう
北陸金沢と言えば陸の孤島、井の中の蛙、熊、田んぼ、豪雪、田舎っぺというイメージしか喚起しない金沢の強力過ぎる田舎力は凄いよなw
それは貴様のところこそだろうが
国内もとい県内に海はない、四方を山に囲まれてる、んなところこそ真の陸の孤島
信濃といえば他県敵視、凶育県()、財政悪い小規模市町村だらけ
他県敵視←あのウイルス以来顕著に、「他県民出禁」の店も少なからず
凶育県()←「登校日数さえ増やせば学力上がる」とかいう謎理論。地元進学率全国最下位レベルのせいか国立以外まともな学園が整ってない状況で地元進学を推奨
財政悪い小規模市町村だらけ←地方交付税という形で国の税金が流れてる。しかもそれへの依存度が高いところが少なくない。他県民にとっても人ごとではない
能登半島金沢のサルが長文で惨めだね( ^ω^ )
涙拭けよ裏日本人(^人^)
長かろうと短かろうと他県敵視で凶育県()で財政悪い小規模市町村だらけなのは事実だろうが?
裏日本人裏日本人てよくほざいてるようだが、
貴様が信濃の中の分水嶺より北に暮らしてんなら貴様だって裏日本人だが?
>>142 東京から近い熱海や軽井沢は当然関東・甲信越です。
金沢区から熱海は近いけど、金沢駅から熱海や軽井沢は遠いねwww
北陸で頑張って関西弁風を喋っても、裏日本であって関西ではないのと同じ
信濃で頑張って関東に秋波を送っても、中部の一部であって関東の仲間ではない
都民が移住したいエリア
https://news.mynavi.jp/article/20210327-1828512/ 18 長野県 中信エリア
19 長野県 東信エリア
20 長野県 北信エリア
26 新潟県 下越エリア
36 新潟県 中越エリア
42 石川県 金沢エリア
で、満足度は?
移住した結果後悔してたら意味ないぞ
都民が移住したいってのは基本的に田舎に憧れて住みたいってのが基本だからな
馬鹿にされてるだけだぞ
そんな指標を嬉々として引き合いに出してる某国信者て・・・
そもそも
北陸なんてド田舎の陸の孤島行かんだろw
金沢?どこだよwアウトオブ眼中w
都道府県間流動
出発地:東京都
順 目的地 万人/年
1 茨城県 1149.9
2 静岡県 923.0
3 山梨県 700.5
4 栃木県 635.5
5 大阪府 628.1
6 長野県 530.3
7 群馬県 528.3
8 愛知県 523.9
9 新潟県 329.6
10 福島県 327.7
11 兵庫県 308.3
出発地:長野県
順 目的地 万人/年
1 東京都 510.8
2 新潟県 305.5
3 愛知県 300.1
4 山梨県 242.0
5 群馬県 239.9
6 埼玉県 208.2
7 岐阜県 199.9
8 神奈川県 185.5
9 千葉県 164.8
10 福島県 114.7
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%9F%9F%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%8F 釣りかよw
金沢の知名度なんて東日本人は知らん奴ばかりだからw
何県にあるんだ
周りのみんなは知らん奴ばかり
だって俺も知らないんだから
※ソース 馬鹿による調査
金沢の自己認識だと、東京でも東日本でも金沢が大人気で
旅行代理店の店先やコンビニには金沢観光ガイドがいちばん良い場所に積まれてる、
そういうイメージなんだよ
>>160-161 だからそれはブーメラン
信濃信者の脳内では
「他県全般でも信濃が大人気で
旅行代理店の店先やコンビニには信濃観光ガイドがいちばん良い場所に積まれてる」
などという妄想してるんでしょ?
現実は他県からしたら他県敵視路線に呆れてるぞ
あのウイルスで観光客も寄りついてんのか怪しい(他県人出禁の店なんてのもあるようだし)
なんてったってあっちから他県を敵視してればそりゃなぁ
東京からの北陸新幹線乗客の大半は長野で降りてしまうのが現実
旅行も長野
移住も長野
>>163 はぁ?
>>164 だと良いな、という信濃信者の妄想
実際は他県人出禁の店舗・施設に呆れて寄りついてないのでは
鳥居峠(群馬県嬬恋村~長野県上田市)、碓氷峠(群馬県安中市~長野県軽井沢町)、三国峠(群馬県みなかみ町~新潟県湯沢町)は北関東・信越エリア内
鳥居峠と碓氷峠は上信=北関東信越
三国峠は上越=これも北関東信越
>>166-167 ほらまた結びつけてる
関東と中部の境だがな
>>6 これが全てですね
元々それぞれ関係ない魅力的な観光地だったのが新幹線で結ばれた
この両方を訪れる観光客にとっては便利がとても良くなった
>>164 実際は金沢行きの需要が高く
上越新幹線側を減便してまで増発しているくらい
宿泊者数の多い都道府県」ランキング
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb21fb44681ac6a4d29af4b0e82ddb0ba020f44a 第1位:東京都(3776万3210人泊)
第2位:北海道(2144万3200人泊)
第3位:大阪府(1971万7020人泊)
・
・
第9位:長野県(1124万2390人泊) ★★★
・
・
第14位:新潟県(696万9120人泊)
第15位:広島県(674万5990人泊)
第16位:宮城県(657万840人泊)
第17位:栃木県(647万7140人泊)
第18位:群馬県(563万4580人泊)
第19位:石川県(520万3790人泊) ★★★
加賀能登と信濃、今となっては逆転してたりして
信濃は日本からの独立を目指してるふしがある
上層部は他県敵視路線だし、民間は他県人お断りの店なんてあるぐらいだし
他県人の目線からしたらんな閉鎖的なところになんて寄りつきたいとも思わないだろう
>>173
逆転、楽しみだな
桁が違う、ダブルスコアだから、逆転には長い年月がかかるだろうなw
長野県(1124万2390人泊) VS 石川県(520万3790人泊) 2倍ぐらいなら、あの信濃の悪名高さでそう遠くもなかろう
ド田舎対決 人口
北東北
青森県124.9万
秋田県93.9万
岩手県131.1万
北陸
富山県102.2万
石川県112.0万
福井県76.1万
ド田舎対決ラウワン店舗数
https://www.round1.co.jp/shop/area04.html 北東北全県あり
北陸石川県のみ
ド田舎対決ヨーカドー店舗数
https://www.itoyokado.co.jp/store/result.html 北東北秋田以外あり
北陸全県なし
北陸の完敗wwwww
中部同士のスレで、一方を敵視するためなら他の地方を引き合いに出すとか・・・
金沢は都会
軽井沢は田舎
食べ物屋のレベルが違いすぎる。
金沢は海も近いから名の売れた
美味しい寿司屋や高級なステーキハウスも数ある。料亭もかなりレベル高いし
元々殿様街だ。軽井沢はホンマに美味い
店ないし別荘族は家で食べるので必要ないんだわな。地元民は貧乏だしケチだからな。
ド田舎金沢は大変だな
北鉄バス100円区間終了 香林坊―武蔵ケ辻、7月から200円へ
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/765697 北陸鉄道は路線バスの香林坊?武蔵ケ辻・近江町市場間を100円とする割引運賃制度を終了し7月1日から通常運賃の200円にすると発表した。赤字が続いており、収支改善策の一環となる。
小松空港と金沢市内などを結ぶ「リムジンバス」の運賃も最大で150円値上げする。金沢駅西口?小松空港間は1150円から1300円となる。
同社の担当者は「公共交通サービスの維持のため、理解してほしい」
【群馬】信越線横川~軽井沢の廃線跡で架線切り盗まれる 計530メートル、安中市が被害届
https://nordot.app/908184792246583296 旧松井田町と長野県軽井沢町の県境、上信国境は北関東・信越
>>179 つーか規模から違いすぎる
>>180 軽井沢の近くの某市とか値上げどころもっとひどいらしいなぁ
他県敵視する前に自県の心配でもしてろっての
>>181 だから関東と結びつけんなっての
むしろ信越、特に越ではないほうと関東を結びつけたがってる越ではないほう信者でしょ
信越が関東の仲間なんてほかからしたら誰も思ってないから
特に越ではないほうなんて他県敵視してる割に都合の良いときだけ関東に連帯感持っちゃってさ
金沢の3大がっかりスポット
https://pororotabi.tokyo/3biggakkari1/ 金沢城跡 最初は城。
門をくぐると、ドーンと天守閣が。。。ということなはく、だだっ広い芝生に城跡があるだけ。
歓楽街
北陸随一の街という割には、夜の盛り上がりに欠ける。
気合をいれて繰り出しても、、、、残念な結果に100%陥る。
20年前はタクシー渋滞が起きるほどの賑わいだった気がする。
寂しくなってしまった原因は、「駅から遠いことにある」
と思うのだが、ここ20年の間でも交通網が整備されることはなかったため、変わらぬまま。
かつて金沢に住んでいた私ですら、出張では夜に片町まで行こうと思わない。
駅前のホテルに宿泊し、コンビニのビールとツマミで終了。
金沢駅周辺
駅周辺はつまらない。
デパートや飲食店がない。めぼしい観光地もない。
駅周辺だけで楽しめないのが残念。
城下町では、駅は繁華街から離れた場所に作られるため、周辺がさびれていることがよくある。
金沢も、今日まで「古き良き」を守ってしまったがゆえに、変わることはなかった。
さらに、駅自体の再開発に全てを注ぎ込んでしまったため、周辺設備の整備は遅れてしまった。
結果、駅だけが豪華で、あとは仄暗い闇。
184
それか関東を肥大化させたがってるやつかもな
地理板のどこぞのスレに関東を肥大化させたがってるふしのやついるしなぁ
富裕層が集まる軽井沢
東京の人が2拠点生活で候補の一番にあげる長野
金沢?なんだっけそのカビ臭い辛気臭い、なのにプライドだけ高いクソ田舎はw
プライドだけ高いクソ田舎てブーメラン
他県からしたら信濃の傘下なんてどこも信濃国の一部しかないだろうが、
信濃国全体ああいうわけではない
その軽井沢も信濃の中の拠点都市というわけもなく、
もし観光地と富裕層の寄りつきがなかったら単なる小規模市町村でしかなかった
【石川県金沢市】修学旅行で飲酒、教諭5人減給 「油断して飲みたいと…」 岐阜県教委が処分
北陸の金沢と甲信越の軽井沢は別の地方
北陸の加賀・金沢と東海の飛騨・高山は同じ地方(東海・北陸)
しかし未開の地北陸はド田舎の代名詞やなw
ド田舎対決 人口
北東北
青森県124.9万
秋田県93.9万
岩手県131.1万
北陸
富山県102.2万
石川県112.0万
福井県76.1万
ド田舎対決ラウワン店舗数
https://www.round1.co.jp/shop/area04.html 北東北全県あり
北陸金沢のみ
ド田舎対決ヨーカドー店舗数
https://www.itoyokado.co.jp/store/result.html 北東北秋田以外あり
北陸全県なし
ド田舎対決かっぱ寿司店舗数
https://www.kappasushi.jp/shop2 北東北全県あり
北陸全県なし
ド田舎対決幸楽苑店舗数
https://stores.kourakuen.co.jp/ 北東北全県あり
北陸全県なし
ド田舎対決山岡家店舗数
https://www.yamaokaya.com/shops/#pos3 北東北全県あり
北陸金沢なし
ド田舎対決バーミヤン店舗数
https://www.skylark.co.jp/bamiyan/ 北東北全県あり
北陸金沢なし
北陸の完敗wwwww
日本一ド田舎露呈されてんの気づけよw
島根、鳥取と張り合えってろよ底辺ホグリグ
>>189 金沢も軽井沢も飛騨高山も同じ中部地方
甲信越の仲間は関東ではなく北陸+東海
しかし未開の地北陸はド田舎の代名詞やなw
ド田舎対決 人口
北東北
青森県124.9万
秋田県93.9万
岩手県131.1万
北陸
富山県102.2万
石川県112.0万
福井県76.1万
ド田舎対決民放数
北東北
青森県3局
秋田県3局
岩手県4局
北陸
富山県3局
石川県4局
福井県2局
ド田舎対決ラウワン店舗数
https://www.round1.co.jp/shop/area04.html 北東北全県あり
北陸金沢のみ
ド田舎対決ヨーカドー店舗数
https://www.itoyokado.co.jp/store/result.html 北東北秋田以外あり
北陸全県なし
ド田舎対決かっぱ寿司店舗数
https://www.kappasushi.jp/shop2 北東北全県あり
北陸全県なし
ド田舎対決幸楽苑店舗数
https://stores.kourakuen.co.jp/ 北東北全県あり
北陸全県なし
ド田舎対決山岡家店舗数
https://www.yamaokaya.com/shops/#pos3 北東北全県あり
北陸金沢なし
ド田舎対決バーミヤン店舗数
https://www.skylark.co.jp/bamiyan/ 北東北全県あり
北陸金沢なし
北陸の完敗wwwww
日本一ド田舎露呈されてんんなw
NHKで今北陸での若者の働きかたの番組をやってる
北陸三県の若者は地元にろくな働き先がないと言う人が7割
地元で働きたいと思っても都会に出ようかと思ってしまう
それに対してNHKの回答として三人の若者(はじめしゃちょー?)を取り上げて
田舎でも超才能があればなんとかなるよ的な話
信州ってコオロギ食うてるのやろ。給食にも出る
んやて。やっぱ日本は海の近いところがええな。
断層だらけだし、活火山もあるし
海から遠いことの証だからなぁ・・・虫食文化
昔は別にあそこに限ったことでもなかったようだが、虫食文化イコールあそこの風習となってしまった
北陸民は親の転勤で横浜に転校した同級生がいると、うらやましがるし、東京から転校生が来たらスターあつかいするし美人の転校生だと他のクラスの男子が見に来るしアイドルあつかいしてる。
信濃国も分水嶺より北の住人なら裏日本人
つまりブーメラン
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb21fb44681ac6a4d29af4b0e82ddb0ba020f44a 宿泊者数の多い都道府県」ランキング! 1位の「東京都」に次ぐ2位は?【2020年版】
第1位:東京都(3776万3210人泊)
第2位:北海道(2144万3200人泊)
第3位:大阪府(1971万7020人泊)
第4位:神奈川県(1512万9650人泊)
第5位:静岡県(1436万9130人泊)
第6位:千葉県(1413万1320人泊)
第7位:京都府(1389万8320人泊)
第8位:沖縄県(1379万150人泊)
第9位:長野県(1124万2390人泊) ★★★
第10位:愛知県(1106万8000人泊)
第11位:福岡県(1059万2700人泊)
第12位:福島県(953万6080人泊)
第14位:新潟県(696万9120人泊)
第15位:広島県(674万5990人泊)
第16位:宮城県(657万840人泊)
第17位:栃木県(647万7140人泊)
第18位:群馬県(563万4580人泊)
第19位:石川県(520万3790人泊) ★★★
金沢は人が歩いていない。
https://note.com/keihasegawa/n/n223a6ffe54fbわ
12月の火曜日の15時~19時。
ある意味富山の中心部より人はいない。
今の私は、タテマチなどに出店する気にはぜったいならないレベル。
将来性などまったく感じないのだ。
夜にタテマチのあるバーにいた。
マスターが言うには、
タテマチはブライダル関係の店しかないとのこと。
宝飾や結婚式場情報関連の店など。
通行量が減って、ものが売れない商店街に最後に残るのは、
通行量に頼らない予約商売で、利益裏が高い美容等のサービス業か、
単価が極端に高い宝飾関係。直接の利益を必要としない情報ショップ。
金沢市タテマチは、まさにそんな構成だった。
以前に片町商店街組合や金沢TMOとかかわったことがある。
彼らの意識はたかった。具体的な事業も理にかなっていた。
旧トヤマグで書いたことがあります。
金沢市民は、金沢市を愛していません。郷土愛が希薄です。
そんな気がしています。
いろいろ揃っているけど、金沢5タウンズに行くことはない。
その理由はわかりません。
北陸新幹線効果も、富山よりはよっぽどあるはず。
経済効果で数値もあがっていたはず。
何でも解析して自分なりの答えを出す私。
今回は無理でした。
しいていうなら、どんな恵まれた地方でも、結果こうなる。
それが、金沢の今なのかもしれません。
同じ金沢でもひがし茶屋町は人でごったがえしだそうです。
観光客です。外国人も多いみたいです。
地方都市が生き残るには、観光しかないのか。
今回の金沢訪問で、地方のすべての結末を見てしまった気がする。
「タウンマネージャーが商店街でショップをはじめたら」
>>201 栃木とか群馬とか、金沢がバカにしまくってる県よりも
宿泊数が少ないんだな石川県w
申し訳ないけど加賀100万石の人間からしたらよそは眼中にないよ
100万石の意味理解してる?田んぼの広さなんだけど
金沢の百姓さん
星野リゾートの代表
度々テレ東系の経済番組にも出てる切れ者
軽井沢出身なんだな
本社も軽井沢
上品でラグジュアリー、軽井沢のイメージにぴったり
>>207 金沢にはアパグループがある
雇用調整助成金詐欺の、よろづや観光もある
>>204 栃木は日光東照宮が世界遺産
国宝建築も10件ある
群馬は富岡製糸場が世界遺産
国宝建築は3件
石川県はどっちもゼロ
>>208 金沢のイメージにぴったりだな
>>209 何もないトコロほど、、歴史だ文化だ声高に喧伝するのかもな
>>209 石川県の良いとこ言わずとも日本全国に知れ渡ってるのと奥ゆかしい県民性だから世界遺産とか興味ないのよ
>>211 石川県のイメージ
あるわけねーよどこに位置してかるも曖昧
まさして裏の豪雪地帯で陸の孤島未開の地
洗脳してんなよド田舎金沢土人がよ
>>211 宿泊者数がショボいが、みんな日帰りなのかな?
金沢駅だけ見ると、瞬間的に東京駅より混雑してる瞬間もあるのに
世界遺産や国宝がないから、じっくり見るものがない金沢
スキー・スノボの客でも呼べれば、長期滞在してもらえるしリピーターも呼べるが
金沢は本当にさらっと一回見れば充分なコンテンツしかないんだよな
ラグジュアリーなホテルもないし
>>211 「奥ゆかしい」て日常で聞くことのない死後みたいな単語になったが、
金沢人を形容する時だけはまだ使われてるな
金沢人のためにあるような日本語だ
地理学者
「金沢は名古屋、福岡レベルのポテンシャルを秘めてる」
逆に千葉は普通なら発展しっこない地形らしいが、奇跡らしい。
>>218 千葉は東京の隣を差し引いてもあれだけ海に囲まれてるから交易や漁業近代では工業に適してるし発展しない理由を探す方が難しいと思う
金沢は昔栄えたのが奇跡な位地理的ハンデあると思うけどね
2021-2022、累計降雪量(単位cm)
600 青森
476 札幌
423 旭川
388 山形
373 富山 ←
274 函館
265 秋田
248 福井 ←
209 彦根
206 金沢 ←除雪魂
202 福島
201 長野
200 盛岡、鳥取
132 八戸
*88 新潟
*60 岐阜
*54 仙台
*43 松江
*28 京都
*21 水戸
*12 千代田区、千葉
*11 つくば
**9 甲府
**8 前橋、横浜
**6 名古屋
**5 山口
**2 さいたま、広島
**1 宇都宮、津
**0 静岡、大阪、神戸、奈良、和歌山、岡山、高松、松山、高知、下関
福岡、大分、長崎、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島、那覇
累計なんてまったく生活に意味のない数値だされてもな
ストーカーかよww
>>222 の11分後に
>>223 しかも深夜2時にw
金沢がダラにされてないか、すげー真面目に巡回してるのな
ほらまたうぬぼれてやがる
裏日本住みが裏日本とかいってもブーメランにしかならないて事実をいっただけのこと
金沢だけでなく他県全般敵視してやがる貴様らの態度を看過できるものか
>>225 監視してのか
だから裏日本北陸土人は陰湿なんやな
そりゃスレ上がってりゃ目につくがな
他県敵視路線の貴様らにいわれてもブーメラン
他県敵視て金沢以外に見たことがない。
金沢は同じ石川県内でも他市町村を敵視というか見下して馬鹿にしてるから
周辺市町村、隣県からもまんべんなく嫌われてるが
そんな自治体は金沢の他に見たことがない
あのウイルスの陽性が多いところを地図で塗り分けて、
「○○県は危険地帯だ」とでもいわんばかりの信濃国の右に出るものはないがな
地元民向けの呼びかけだから地元民しか見てないとでも信濃国の役人は思ってんだろうが、
ネットニュースで配信されてるから他県民にも知られてる
コメント欄では他県民ドン引き
信濃国内でもまた地元意識強い
今でも旧学区単位で考えてることがあるようだ
他の学区への流出ガー流入ガーとかいって、
自分の学区にある学校に行くことをよしとするふしがある
格の違い知らんのかね金沢君
軽井沢は天皇の御用邸があり
新幹線通勤1時間ほどで軽井沢から首都圏への
通勤者が多い
日本海側の豪雪観光地金沢とは比較に値しないのだよ。
あんたこそわかってんのか
金沢
県庁所在地かつ県内最大都市、広域圏拠点都市
軽井沢
県庁所在地でもないし県内最大都市でもないし広域圏拠点都市でもない
観光と別荘と財政の良さでもってるが、もしそれがなかったらただの小規模市町村でしかなかった
金沢がもし長野県にあったら、4番目くらいの町だったろうな
石川県にあるから県庁所在地で県内最大都市で拠点だった
しかし、ゆえに井の中の蛙になり勘違いした都会意識を持つようになってしまったな
長野(市)以上の規模で、海の近さがかなわないのに?
信濃国の4番目て要するに佐久とか飯田ぐらいの規模ということか
現実でも佐久・飯田は広域圏拠点都市(←信濃国には10か所ある)だが
海に近いというか裏日本は中国や北朝鮮が近くて危険
飛翔体が飛んできたり拉致されたり
金沢人は「海なし県」を見下すが、裏日本人以外は裏日本だけは嫌だと思ってるよw
能登みたいな近代化に明らかに遅れた地域と隣接していて、その向こうは海という
隔絶された環境だからこそ、「金沢は大都会」という共同幻想をみんなで共有できてたんだろうな
長野県とか山梨県とかは、東京から近くてちょっと遊びに行くのにも良いし
2拠点生活にも選ばれる
どう間違っても、地元が都会だなんて勘違いは生まれようがないんだよな
「海なし県を見下すのは金沢人」という決めつけ
どっちにしても信濃国は単に海がないだけではなく四方を山に囲まれてるし、
隣すら交流が薄い(もっとも、今はあのウイルスで物理的だけでなく心理的にもだが)
海なし県でも山に隔てられてなくて隣との交流が盛んなところもある
地元が都会だなんて勘違いてそれ信濃国の信者がでしょ
隔絶された環境とか思いっきり信濃国のことでしょ
四方を山に囲まれてるし、他県ドン引きレベルで閉鎖的な風土だし
市区町村レベルでも札仙広福にも新静岡熊にも宇金松鹿(「宇金高那」説も)にもかなう規模の都市、信濃国の中のどこにもないのに・・・
>>238 だからなんで金沢のせいて決めつけんのか
昔ならいざ知らず、今となっては虫食文化といえば信濃国という状況
もはや信濃国以外の全国でありうるでしょ
見下しいうなら信濃国なんて「おまいう」でしょ
金沢に限らず他県というだけで目の色を変えるしなぁ
あのウイルスでバイ菌扱いとかさ
金沢らしさとは
195 名無しさん@お腹いっぱい。 ▼ 2022/06/18(土) 19:59:15.18 ID:UkR1uSsk [1回目]
信州ってコオロギ食うてるのやろ。給食にも出る
んやて。やっぱ日本は海の近いところがええな。
断層だらけだし、活火山もあるし
196 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ 2022/06/18(土) 20:05:15.25 ID:oMfelkTh [1回目]
海から遠いことの証だからなぁ・・・虫食文化
昔は別にあそこに限ったことでもなかったようだが、虫食文化イコールあそこの風習となってしまった
「他県敵視」で抽出すると面白いw
語彙が少ないから同じ単語を繰り返して罵倒してるんだな
食虫文化について書いてる
>>196 もまた、他県敵視
>>198 の、 醜い金沢人
そんな貴様も金沢ガー北陸ガー裏日本ガー
「ぼくちんの愛する信濃の国を悪くいうやつはみんな金沢人のせいだ」とか
どっちにしても信濃国が他県を敵視してるのは事実
あのやり方を他県敵視といわずになんという
信濃国の有害性がわかるアカウント
ただの風邪論はともかく、いってることはわからないではない
twitter.com/jeremy_ekimemo/
twitter.com/takerianaganodd/
twitter.com/ippocodamashi
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
感染をすぐ他県のせいと決めつけることを他県敵視といわずになんという
twitter.com/ippocodamashi/status/1527293433974427649
twitter.com/ippocodamashi/status/1542126051756691456
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2016年1月の悲惨な事故
【長野】運行管理者、犠牲者名言えず 遺族が被告人質問―軽井沢バス事故
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022072101127 >>58,61,64
貴様が見下してる山形(山形市周辺)でICカード拡大
北東北3県で導入はすでに発表済み
青森市周辺→2023年春以降導入確定
盛岡市周辺→2023年春以降導入確定
秋田市周辺→2023年春以降導入確定
山形市周辺→2024年春以降拡大確定
長野市周辺→予 定 な し
JR東エリアどころか中部地方で唯一導入予定のない信濃国最大都市長野市周辺
中部地方各県最大都市周辺の対応状況
新潟市周辺→2006年1月から
富山市周辺→元JRの第3セクターで2015年3月から
金沢市周辺→元JRの第3セクターで2017年3月から
福井市周辺→2018年9月から(第3セクター化後は不明)
甲府市周辺→2004年10月から
岐阜市周辺→2006年11月から
静岡市周辺→2008年3月から
名古屋市周辺→2006年11月から
長野市周辺→予 定 な し
地元民は困らなくてもよそからの人間、
特にICカード当たり前の人間にとっては不便かもな
それともあのウイルスで寄りついてないからそれで良いってか
>>249 貴様が特に敵意を向けてる金沢どころか別の他県の最大都市周辺ではどんどん対応してるのに、
信濃国の最大都市周辺ではいまだに対応の気配がないから裏日本ガーとかいって嫉妬してんのか
他者に信濃国に嫉妬とかほざいてるが、むしろ嫉妬してんの貴様ではないか
それともマイカーしか眼中にないからどうでも良いてか
金沢が裏日本で開発から取り残されてて全国区で嫌われてるのは、長野のせいじゃないだろ
陰湿な逆恨みもいい加減にしろ
加賀能登の開発うんぬんが信濃のせいではなくても、
信濃国が「地図遊び」で他県全般からドン引きなのはほかならぬ信濃国のしわざ
取り残されてるのはむしろ信濃国のほう
いい加減にすべきなのは貴様のほう
信濃国も分水嶺より北は日本海側、貴様がよくほざいてる裏日本
いっつもいっつもブーメランばっか
まだ嫉妬スレあったんだ( ^ω^ )
関東圏に憧れて
やまないホグリグの寒村ど田舎石川半島人( ^ω^ )
豪雪付け根に引きこもって、毎日信州に嫉妬
そんな裏の暗闇に引きこもってないで早く脱金しろ
この金沢野郎松本スレで騒いでる奴だな
裏日本豪雪地金沢と比較するな(`・∀・´)
国宝松本城。
世界遺産の姫路城や、有名な大阪城と並んで、毎年人気のお城ランキング上位にもランクイン
「学都」
明治に開校した開智学校
大正にゆうちされた旧松本高等学校
市民の学びの気質や教育機関質は圧巻
「岳都」
市街地のどこからでも美しい山並みを望める岳都
「楽都」
国際的な音楽祭である「セイジ・オザワ 松本フェスティバル(サイトウ・キネン・オーケストラ)」が毎年開催
新宿発特急あずさで都心まで約2時間半でアクセス
長野県内で唯一飛行場がある大阪や福岡へアクセス
年間を通して降水量が少ない
標高が高いことから日照率の高い
晴天の日も多く、からっとしていて気持ちの良い気候も特徴
>>253 誰も嫉妬なんてしてない
嫉妬される要素ないのにさ
うぬぼれてんじゃねーよ
>>254 日本海側水系という時点で裏日本
特急で2~3時間とかいう時点で身近ではない
航空も存続が危ないとかなんとかいってなかったっけ
なんで裏日本豪雪地帯金沢のお百姓さんが
格上信州さまに楯突いてんの??
でも上信越道と北陸道はつながってるし、
北陸のこともそこに書いてあるでしょ
>>256 何の格のことだ?
陰湿度の格のことなら納得だが()
大体自分で自分に様をつけるとかうぬぼれるにもほどがある
札仙広福どころか新静岡熊にも宇金松鹿(←この「松」はもちろん信濃国傘下の松本のことではなく伊予国の松山)にもかなわないのに
軽井沢と金沢を一緒にしないでください。
軽井沢は比較的早い時期に交通機関で東京と結ばれています。
明治時代前半に横川までの鉄道と碓氷峠を越える馬車鉄道を介して東京と繋がっていましたし、明治時代中期には横軽間にアプト式鉄道が開通して東京から列車で直通できるようになりました。
早期に交通機関が整備されて利便性が上がったところで、浅間山山麓の夏でも涼しい気候が知られるようになり、富裕層向けの避暑地として開発されてきたのです。
そして軽井沢は、明治時代以前も江戸と京を結ぶ中山道の宿場町として古くから栄え、また江戸から信濃や北陸を向かう北国街道との分岐点としても栄えてきた歴史があります。
徳川家が五街道と一つとして中山道を整備する以前から街道と宿場があり、長い歴史に裏打ちされた文化がある町です。
この文化的要素も、別荘を建てるような富裕層に好まれた理由の一つです。
>金沢って結局不便な田舎ですよね? まして裏日本
いまだに江戸時代の栄光を自慢する日本の裏側の金沢市ってとこめちゃくちゃダサい
ついでに方言もダサい
観光地も1日あれば回りきれるほどショボい
北陸地方のレベルの低さが分かった
四国より田舎なんじゃないか?
>>262 中部以外「中部同士仲良くやってろ」
太平洋側水系「日本海側水系同士仲良くやってろ」
>>263 凶育県()だか狂育県()自慢してる某県にいわれてもなぁ
北陸は四国より田舎ていうが、そりゃ四国は1つの地方だが、北陸は中部という1つの地方の中の細かい区分
どっちが田舎つーか同格ではないものを比べるのもなぁ
アイビスサマーダッシュ楽しみだな全国から競馬ファンが来てますね
全国放送のTV中継もあるから日本中で何百万人の人が観るんだろうか
ここが新潟と金沢の差です、金沢競馬の全国中継なんて無いもんねw
中央競馬の新潟
地方競馬の金沢
軽井沢観光は見どころいっぱい!魅力いっぱいのリゾート地
金沢観光は豪雪ホワイトアウト視野が失われた陸の孤島
>>266 石川県にあって良かったよな
北陸の外にあったら悲惨だったろう
>>266 金沢にかなう規模の市町村がどこにもないのがよくいうわい
>>267 観光がなかったらただの小規模市町村でしかなかったがな
観光のおかげで成り立ってんだからせいぜいよそからの人間に煙たがられないようにな
あっ、でも宗主(信濃国)があんなんではなぁ・・・
>>268 金沢に限らず信濃国の傘下なんてろくなことない
あんな閉鎖的なところ
金沢ねえ~北陸の豪雪地帯なんにもない田舎のイメージしかないね
長野新幹線の延長線を北陸新幹線と改名して
東京では田舎と言えば陸の孤島北陸、東北をまず最初に思い浮かべる
だから北陸新幹線はもともと北陸新幹線だっての
金沢まで伸びる前北陸を前面に出してなかったのは関東対北陸のメインルートではなかっただけのこと
長野から先は富山で7割おりて
残りの乗客3割が僻地金沢で降りる
金沢には敵意丸出しで、
富山にはそこまで敵意ないのか
石川県って地味で存在感がない感がありますよねー
年賀状のアルバイトをした時に「富山県金沢市」や「金沢県」と書かれた宛名をいくつか見ました。
やっぱり「石川」は知名度が低いんだなぁと実感してきました。
関東圏(横浜周辺~東京)にいたっては、金沢=金沢八景or金沢文庫(横浜市)をイメージするようです。
なので私はいつも『北陸の』金沢と言います。
金沢って田舎すぎません?
今までに、日本の色んな都市を訪れました。その中でも金沢と同じくらいの人口の、高松、長崎、倉敷など訪れたんですが、どこも金 沢とは賑やかさが格段に違いました。ビルは多いし、人通りもかなりあって、都会だなあと感じました。
それに比べ金沢は、主要駅のそばにすら田んぼが広がっていて、夜になるとほとんど人がいなくなって怖いくらいです。
悪名高い
金沢に及ぶところがどこにもない
小規模市町村ごろごろ
んな某国もとい某県がいってんならブーメラン
>>280 また北チョンキム沢か?クソ僻地金沢ははww
裏日本陸の孤島未開の地金沢が、軽井沢に勝てるわけねーだろバカタレが( ̄▽ ̄)( ̄∇ ̄)キモいわwww
ほらまたブーメランなことばっかほざいてやがる
日本海側である以上軽井沢も裏日本
何人ごとのようにほざいてんの?
海もなく山に囲まれてる以上信濃国こそ未開の地
軽井沢とか観光名所なかったら財政悪かったらただの小規模市町村じゃねーか
広域圏の拠点都市ですらないのに何他県の最大都市に張り合ってんの?
せいぜいよそからの観光客を邪険に扱わないようにするんだな()
あっ、無理か宗主が他県敵視だもんな・・・
貴様らのがよほどきめーんだようぬぼれ信濃国信者がよ
たった2行の事実をちょっと書いただけで
>>282 みたいにぶつぶつぶつぶつ恨み言w
裏日本僻地こええええww
北朝鮮
北陸
朝鮮半島
能登半島
金日成
金沢
石川弁講座・方言っておもしろい☆
日本でも一風変わった方言である
「あのぉ~ぉ~。」と、上下にイントネーションを変え、最後を長くのばす方言は、ハングル語にも似ている
石川弁が韓国語に似てようが似てなかろうが、沢つながりてだけで他県の都市に張り合ってるのがこっけいなことに変わりない
工大の先生
@tsuyu2011
2021年5月1日
石川県の人に言うと嫌がられるのだが、方言の独特の語尾を上げたり、濁音を強調するアクセントが、北朝鮮のニュースの読み方に似てる気がして仕方がないんだ。
金沢と軽井沢は対決の対象ではなくて
同じ北陸新幹線沿いの性格が異なる地域なので、それぞれの趣味で楽しめる良いところ
金沢市って米子市や福井市や徳島市や佐賀市と同じカテゴリーで他都道府県民は全く興味も関心もない単なる地味な不人気寒村地方都市に過ぎないからな
そんな存在感薄い金沢が軽井沢ブランドに喧嘩売って目立とうという浅はかな考え違いを起こしたけど相変わらず不人気な陸の孤島未開の地やないか
>>289-290 軽井沢こそ何他県の最大都市に張り合ってんのか
もし観光と財政の良さがなかったらただの小規模市町村でしかなかった
まあ、現実でも最大都市どころか拠点都市ですらないわけだが
ド田舎対決 人口
北東北
青森県124.9万
秋田県93.9万
岩手県131.1万
北陸
富山県102.2万
石川県112.0万
福井県76.1万
ド田舎対決ラウワン店舗数
https://www.round1.co.jp/shop/area04.html
北東北全県あり
北陸金沢のみ
ド田舎対決ヨーカドー店舗数
https://www.itoyokado.co.jp/store/result.html
北東北秋田以外あり
北陸全県なし
ド田舎対決かっぱ寿司店舗数
https://www.kappasushi.jp/shop2
北東北全県あり
北陸全県なし
ド田舎対決幸楽苑店舗数
https://stores.kourakuen.co.jp/
北東北全県あり
北陸全県なし
ド田舎対決山岡家店舗数
https://www.yamaokaya.com/shops/#pos3
北東北全県あり
北陸金沢なし
ド田舎対決バーミヤン店舗数
https://www.skylark.co.jp/bamiyan/
北東北全県あり
北陸金沢なし
福井とか言う空気w
最新マンションストック戸数
最も多い都道府県は東京都の 1,928,021 戸、
第 2 位に神奈川県、第 3 位に大阪府が続いている
最下位47位は 福井県の5,409戸←ゴミカス
https://www.kantei.ne.jp/report/106karitsu-stock.pdf
37 高知県 12,570
38 山梨県 12,317
39 佐賀県 11,600
40 徳島県 10,735
41 富山県 9,928
42 島根県 6,710
43 山形県 6,644
44 秋田県 6,160
45 鳥取県 6,115
46 青森県 5,425
47 福井県 5,409 ←日本一ど田舎wwww
山形以下やないかまして日本最底辺w
日本一ド田舎露呈されてんの気づけよw
島根、鳥取と張り合えってろよ底辺ホグリグ 北東北を引き合いに出してまで北陸に敵意を向ける信濃国信者()
G7外相会合は軽井沢、財務相は新潟 閣僚会合は計14:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA301MU0Q2A830C2000000/ 政府は2023年の主要7カ国首脳会議(G7サミット)に先立つG7外相会合を長野県軽井沢町、財務相・中央銀行総裁会議を新潟市で開くと決めた。30日の閣議で了解した。閣僚会合の開催は貿易や保健、教育、デジタル・技術などを含め計14にのぼる。
松野博一官房長官が30日の記者会見で発表した。外相、財務相以外の会合の開催地は9月に決定する。
松野氏は開催地について「誘致に名乗りを上げた自治体のなかで会場、宿舎警備などの様々な観点から総合的に検討して決めた」と説明した。「開催国の責任として、政府を挙げて警備に万全を期す」とも強調した。
林芳正外相は30日の記者会見で、外相会合の開催地に長野県軽井沢町を選んだ理由に関し「多くの国際会議の開催実績があり、国際社会の喫緊の課題に胸襟を開いて率直に議論するのにふさわしい」と語った。
開催時期は「必要な調整を行った上でしかるべき時期に決定する」と述べた。
陸の孤島周回遅れのド田舎金沢には?ハッハッ( ^ω^ )
何誇らしげにほざいてんのか
別に信濃国の郡部が栄えてるからではない
むしろ2chb.net/r/geo/1661092368/412
北陸新幹線が開通
唯一関心を示さなかったのが京都人だったという。
「“本家本元”に住んでる私たちが、“小京都”と呼ばれる金沢に行って、今さら何を見るといわはるんです? 周囲でも金沢に行ったという人は見たことあらしません」(60代・女性京都人)
>>297 唯一というか全国区では関心なかった
>>294 新幹線の敦賀どめといい、最近の金沢は踏んだり蹴ったりだなw
人気の長野に嫉妬する能登半島付け根のキモ沢村( ^ω^ )
共にジャンルが異なる有名な観光地
新幹線で結ばれてたことによる相乗効果はどうなんだろうね
今も大して効果は出てなさそう
>>190 田舎者ほど東北にあるチェーン店を有り難がる
要するに新潟人
2018年度地方別GDP
南関東183兆4253億4300万円 3672万8000人
関西 83兆6502億7000万円 2052万7000人
東海 72兆3995億6700万円 1496万4000人
九州 50兆2281億8400万円 1425万7000人
東北 33兆2411億3700万円 866万9000人 ★
北関東 31兆1786億4000万円 673万6000人
中国 29兆3824億8000万円 728万2000人
甲信越 20兆6454億9700万円 508万3000人
北海道 18兆7867億2100万円 525万0000人
四国 13兆9729億8300万円 372万1000人
北陸 12兆6824億7400万円 295万0000人 ★
計 549兆5880億5300万円 1億2616万7000人
>>303 中部ブロックで○沢という共通点
最大都市対広域圏の拠点でもない郡部という大きな差
効果がないのはあのウイルスの存在がなぁ
>>305 分野次第ではみたいどころか実際にそう
公なら整備法、民間なら電力
まだ張り付いてんの陸の孤島金沢猿wキモいんだよ
半島に帰れよ(`・∀・´)
>>308 んな貴様も張りついてんだろうが
ブーメラン乙
>>309 他県全般敵視してる貴様のところなんて地獄みたいやね
まだ擦り寄ってんのか
裏の寒村陸の孤島キム猿wキモいんだよ
能登半島に帰れよ(`・∀・´)
貴様が関東にすり寄ってんでしょ
ブーメラン乙
国もとい県自体すら悪名高くて、
しかも拠点都市ですらない市町村で他県の最大都市に対して張り合ってるとか・・・
うむ金沢は都会すぎる(´・ω・`)
片町
武蔵が辻
大都会金沢駅周辺
おそらく横浜といい勝負かな
少なくとも信濃国(の傘下)のどこよりも
それに引き換え拠点都市ですらない市町村で他県の最大都市に張り合ってる信濃国て・・・
関東圏に憧れて
中部地方に嫌われて
関西圏にもハブられ
北陸にすらはじかれる
陸の孤島北陸金沢ちゃん)^o^(
貴様らのところは全国から嫌われてるだろうが
信濃国信者がよ
キムはプサンにカエレ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
嫌われ度で金沢の右に出るとこなんかないだろ
隣接する市町村に合併を拒否されても追いかけてストーカー呼ばわりされたり
古くは富山も石川県から分離独立していった
仮に金沢「市」が嫌われてるにしても宗主の加賀国、別名石川「県」が嫌われてるかというと・・・
それに加賀国が地図遊びなんかやってたか
あのウイルスの陽性の多いところを色塗りして「○○県への移動ガー」とかいうやつね
能登みたいな近代化に明らかに遅れた地域と隣接していて、その向こうは北朝鮮という金沢
長野に憧れて病まないのは理解できる( ^ω^ )
誰も憧れてねーよ
うぬぼれてんじゃねーよ
拠点都市ですらない市町村で他県の最大都市に張り合ってんじゃねーよ信濃国信者め
金沢と軽井沢なんて、両者の特性が違いすぎて比較にならない
まあ両方は北陸新幹線で結ばれたので対抗とかよりはまだ相乗効果の方がありそう
>28:名無しさん@お腹いっぱい。:[sage]:2022/03/05(土) 15:38:03.27 ID:khQ1ScZq
>「首都圏からの客が多い」というだけで首都圏ではない
>仲間面すんな
新潟スレかと思った
>>41 加賀野菜は加賀料理と結び付いてますが
「加賀野菜」15種類と美味しい食べ方、金沢老舗八百屋が紹介
https://www.e-horita.co.jp/column/column_20200908_2 「加賀野菜」は石川県金沢市で古くから栽培されてきた伝統野菜です。
金沢の土壌、水、気候に合わせ、独自に発展してきた「加賀野菜」たちは、どれも個性豊かで、しみじみとした素朴な美味しさをもっています。
(略)
長い歴史をもつ「加賀野菜」は、金沢の郷土料理である「加賀料理」に無くてはならない食材でもあります。
金沢百姓
軽井沢に楯突くとか身の程わきまえろよ
裏日本の寒村がさぁ( ^ω^ )
金沢の辺境が首都圏のセレブが集まる軽井沢に勝てるかよ
>>328 新潟が百姓を否定しているのかと思うとw
新潟にふるぼっこされ
軽井沢なら勝てると思った?田舎者
子供の学力でチートしてまで
「金沢は良いところ」「子供も賢く育つ、石川県は良いところ」ってやってるのに
移住者の数でも長野や山梨や静岡の足元にも及ばないんだよな
豪雪地で雨ばかり一年中降ってる金沢に住みたい?
ないない)^o^(
田舎で賃金が安いのに物価だけは東京都区部より高いしな
外国人観光客が注目する都道府県」ランキングTOP20! 第1位は「東京都」【2022年最新調査結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/1073609/2 1東京 2大阪 3神奈川 4千葉 5京都 6埼玉 7愛知 8福岡 9兵庫 10北海道
11山梨 12長野 13静岡 14栃木 15広島 16岐阜 17群馬 18岡山 19奈良 20茨城
>>336 茨城があるのは茨城空港に国際線(台北上海西安)があるからと推測
小松空港からのアクセスをもっと訴えよう
そして金沢なら日本情緒とスキーの両方が楽しめますと
(ただし、金沢市営医王山スキー場ではなく)
宿泊者数でも 茨城>石川
牛久大仏だけでも兼六園の入場者数より多いよ
牛久大仏を訪れる年間の観光客数は、約 48万人です。
1年間で兼六園を訪れた外国人観光客は47万5,020人
確かにおおいね!(棒
金沢駅から徒歩3分で田んぼ
↓
↓
さすがにそれは無いだろと思って調べてみたら本当だったw
北陸新幹線は軽井沢で大半が下車するから羨ましい
金沢なんて、平日はガラガラ
そりゃ軽井沢より先から乗ったところでたかが知れてるだろ
軽井沢、谷川岳、越後湯沢、山梨は関東の雪国スポット。
だけど食料品の物価が東京23区より高いんだよな金沢。
所得は明らかに低いのに
【鉄道】北陸線の金沢―敦賀間が廃止へ…「サンダーバード」「しらさぎ」は敦賀止まり見通し [シャチ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1677604244/ 11 ウィズコロナの名無しさん[] 2023/03/01(水) 02:22:21.52 ID:na+VJun80
石川県のJRって七尾線だけになるの?
49 ウィズコロナの名無しさん[sage] 2023/03/01(水) 03:00:08.85 ID:YB8UZlUh0
金沢旅行の半数は関西中部って出てきたけど、金沢の観光業も終わったか
100 ウィズコロナの名無しさん[sage] 2023/03/01(水) 04:27:21.33 ID:yze1n99N0
滋賀から新潟までの大幹線だった北陸本線が米原~敦賀のたった49kmに...(´・ω・`)
107 ウィズコロナの名無しさん[sage] 2023/03/01(水) 04:47:46.74 ID:Ns5rime60
東京→金沢の旅行者も距離や旅費考えたら上越や信州と比較してリピーターベースでは圧倒的に不利、何度も行たがる人は少ない
関西中部からは感覚的な不便さが増して敬遠されるし、福井金沢富山の観光はどんどん廃れるな
さっさと米原にでも繋がないともたないよ
119 ウィズコロナの名無しさん[] 2023/03/01(水) 05:09:50.21 ID:BcLdC1tb0
近畿東海からの旅行客は絶望的。
新聞でも現地北陸のホテル、観光業の人はそう言ってた
JRが金沢-敦賀の廃止届を提出。北陸本線、残るは米原-敦賀間の46kmのみで哀しみ本線になってしまう [866556825]
http://2chb.net/r/news/1677586315/ わ
>>328 貴様がわきまえろよ信濃国信者がよ
金沢は都道府県の最大都市だが、
軽井沢は都道府県の出先機関もない市町村
もし観光とか別荘の存在がなかったらただの小規模市町村でしかなかった
どっちにしても張り合うのなら最大都市かせめて出先機関のあるところで張り合ったらどうかね
>>329 それも某ウイルス以来どのぐらい寄りついてることか
他県からの人間をバイ菌扱いしたり他県に移動することを罪人のごとく扱ったりしてさ
んな陰湿で閉鎖的なやり方をしながら都合の良いときだけ関東とか首都圏の仲間面とか呆れる
>>330 第1次産業を田舎だけの産業だととらえてるのかと思うと()
>>332 で、移住の結果の満足度は
移住希望ランキングとやらが上位でも満足度がひどかったら意味ないぞ
>>333 そこに他県敵視を加わる某国よりは増しかと
>>348 谷川岳の一部が上毛(関東)てだけであとは中部だろうが
>>353 関東どころか首都圏ですらないのに何仲間面してんのか
>>328 うわぁwww
特大ブーメランで草生えるwww
金沢は県庁所在地で中核市なのに対して
軽井沢は市ですらないのにwww
>>357 南部諏訪以外は日本海側水系なのになぁ
市でも出先機関のないところを引き合いに出すべきではないだろう
まあ、なんにしても信濃国はネタにすらならないところがごろごろ
半島能登付け根の田舎金沢猿が迷い込んでんの
キーキーうるさんねえ
裏から出てくるなよ(`・∀・´)
http://2chb.net/r/news/1677586315 ↑
オワコンだろ裏日本
↓
朝をひらく 夢描ける場所に 小さな町でもできる
http://www.asahi.com...151111170140001.html > 人口46万人の金沢市。年間の観光客数は約800万人とも言われている。金沢市では、20年前
> に「金沢世界都市構想」を掲げ、世界に通用する街づくりを進めてきた。金沢21世紀美術館や
> 金沢駅の鼓門は、その代表格と言える。新幹線開業で多くの観光客が訪れている光景を見ると、
> これまでの取り組みが花開いた感がある。
>
> その金沢よりも小さな街に、年間800万人の観光客を集める場所がある。それが、人口2万人の
> 長野県軽井沢町だ。先日、新幹線を使って、その軽井沢へ行ってきた。富山から1時間40分ほど、
> 便利な時代になった。そして、金沢よりはるかに狭いエリアに、多くの観光客があふれかえっていた。
他県の最大都市を見下して小規模市町村を持ち上げるとかいかにも信濃国信者ならでは()
他県の最大都市を見下して自分のところの小規模市町村を持ち上げるとか
自分のところも分水嶺から北は裏なのを棚に上げてやがる
すり寄ってんのはそっちだろうがよそのブロックにさ
他県にすりつけやがって
>>367 キム沢語は理解できません
日本語話せますか?
何語とかではなく信濃教は理解できねーよ
都合の悪いことは金沢のせい()
>>367 分水嶺より北というのは正確な表現ではない。長野県北佐久郡軽井沢町は信濃川水系で裏日本だが、
その北隣の群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢は利根川水系で表日本。
>>370 信濃国と上野国を分けずに見たらそうなるだけで、367は信濃国の中のことをいってる
北軽井沢は上野国の中では分水嶺から南なのではないかと
うわぁwwwリニアの時代で整備新幹線とか恥ずかしいねえ
長野には金沢に無いタワマンとリニアがあるけど( ̄д ̄;)
どんまい(。・ω・。)田舎モン
信濃国にも整備新幹線が通ってるのによくいうわい
まあ、なんにしても信濃国自体恥ずかしいが()
あちらこちらで何歳かとか聞いてるが一体なんなの()
憧れ病まない関東圏に牙を向く陸の孤島金沢土人
裏日本に生まれた負け組ホグリグ
OCPD還暦過ぎて恥ずかしいな(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
ギャーー裏日本土人が来たぞーー((((;゚Д゚)))))))
キム沢に塩を撒けー汚れるー。゚(゚´ω`゚)゚。
どっちも日本海側水系なのに何自分は日本海側水系ではないような言いぐさ
憧れて病まない松本や軽井沢に張り付いてる裏日本半島土人消えてくれーー((((;゚Д゚)))))))
という信濃国(の傘下)は憧れられてる妄想
実際はよそからドン引きだろうが()
他県(+他県と行き来する人間)をバイ菌扱いするところに何が悔しくて憧れるのかと
前者はかろうじて都道府県の出先機関があるが、後者は都道府県の出先機関がない(もし観光地もなければただの小規模市町村)
まあ、他県からしたらどっちも信濃国の傘下()
ダウンロード&関連動画>> 宇都宮より田舎ですなキム沢
>>383 宇都宮の足元に及ばない金沢・富山
松本にすら負けてんじゃね
裏日本ホグリグのねえ~ミングが糞
信濃国(の傘下)に負けてるなんの意味でだか
うぬぼれ具合とか閉鎖性で勝ってもなんの意味もないが()
>>385 閉鎖された裏日本ホグリグが関東圏に楯突くなよ。゚(゚´ω`゚)゚。
富山みたいな近代化に明らかに遅れた地域と隣接していて、その隣りが福井という
隔絶された環境だからこそ、「金沢は大都会」という共同幻想をみんなで共有できてたんだろうな
閉鎖された裏日本の辺境だからか?
どう間違っても、地元が都会だなんて勘違いは生まれようがないんだよな( ^ω^ )
信越・北関東の人2割が知らず 「北陸はどの県も同じ」新幹線延伸にも関心薄く
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1707901 金沢なんて何処にあるかすら国民は誰も知らない
興味すら無い
無くても気づかない都道府県ランキングの話
第3位 石川県 笑😆
https://www.nanigoto.net/entry/2020/09/08/070117/amp >>386-387 というブーメラン
関東だけでなく他県全般に楯突いてんのはそっちだろうが
>>388 信越には関心が薄いどころか「マイナスの意味で」関心が濃い信者がなぁ
アンチ金沢どころかアンチ北陸3県
何年か前,東スポが中日ドラゴンズの北陸遠征をネット記事にしていたのだが,「金沢県」とやりやがった。ヤフコメから指摘を受けたせいかすぐに訂正されたのだが,今度は「富山県金沢市」とやりやがった。東京から見たら石川県の存在なんてそんなものなんだと失笑してしまったわ。
昔、石川県の車のナンバーは「石」だったが、県外の大学に行っていたとき、コンパで知り合った女の子に「石ってどこ?石狩?」と言われて「そうか~、石狩より地名度下か~。」と思ったのを思い出した。
金沢の嫌われ具合が半端ないです
この間もバスに乗っていると、県外から飛ばされたらしきサラリーマン二人組の方が大きめの声で、
「さすが裏日本
は負のオーラが充満してるわ」、「金沢人みんな根暗なくせに性格はくそ悪いな」「地名も人もチョンそっくりだし、金沢じゃなくてチョン沢で良くない?」
など他にもまるで存在価値まで否定するような悪口を堂々と言っていて、
地元民としては涙が出てきそうなほど悲しかったです
他県バイ菌扱いでドン引き、一部とはいえ裏が含まれてるのによくいうわい
>>393 富山みたいな近代化に明らかに遅れた地域と隣接していて、その隣りが辺境福井という
隔絶された環境だからこそ、「金沢は大都会」という共同幻想をみんなで共有できてたんだろうな
閉鎖された裏日本の辺境だからか?
どう間違っても、地元が都会だなんて勘違いは生まれようがないんだよな( ^ω^ )
>>395 憧れて病まない松本に粘着する
生涯独身老いぼれホグリグ爺さん)^o^(
という信濃国信者の妄想
信濃国(の傘下)に誰が憧れるものか
金沢が嫌いです。
5年前に仕事で他県から引っ越してきて金沢に住んでいますが、どうしてもこの土地の人間が好きになれません。
他人に対して冷たく都合が悪くなると突然キレる人が多すぎます。 プライドが高いかららしいですが、ただ性格が悪いとしか思えません。
どこに行っても自己中な人が溢れかえっていて毎日出かけるのが苦痛です。
自分に甘く他人に厳しい人ばかりで、一体この土地の人間はどんな教育を受けたのだろうと疑問に思うほどです。
県外から金沢に移ってきた方や、観光で来て同じように嫌な思いをされた方はいらっしゃいますか?
隣の福井県にも住んだことがありますが、気持ちの優しい人ばかりで何もない所でしたが住みやすかったです。
早く辞令が出て1日でも早く金沢から出ていけることを願っています。
lud20250219171810このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/geo/1644713517/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「金沢と軽井沢 YouTube動画>5本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・長野県「助けてー東京の金持ち達が続々と軽井沢の別荘に疎開してきて周辺の町に繰り出してるの」
・【芸能】三浦瑠麗氏、文春新社長と小6娘を連れ夜遊び姿 自宅は六本木ヒルズから“都落ち” 軽井沢別荘は「夫の保釈金のため」売却 ★3 [muffin★]
・【芸能】三浦瑠麗氏、文春新社長と小6娘を連れ夜遊び姿 自宅は六本木ヒルズから“都落ち” 軽井沢別荘は「夫の保釈金のため」売却 [冬月記者★]
・【熱海・湯沢】観光地開発【軽井沢・金沢・沖縄】
・【長野・軽井沢バス事故】運行会社に罰金30万円=運転手に違法残業
・【いちご棚】所有権販売で逮捕の会社役員に罰金 5人は処分保留 東京「軽井沢四季彩ファーム」
・高級イチゴ(軽井沢貴婦人)栽培で違法勧誘、「軽井沢四季彩ファーム」の役員ら6人逮捕 32億円集金か
・軽井沢スキーバス事故で死去した大学生の遺族が提訴に踏み切る 何故か会社だけでなく奴隷労働してた運転手の遺族にも金銭を請求
・【カーリング/TV】5/18(金)~BSフジ&CSフジ&UHBでPACC日本代表決定戦「LS北見(平昌五輪・銅)vs富士急」「SC軽井沢vsIWAI」(5試合制)を生中継
・源泉軽井沢さんとあそぼう!
・源泉軽井沢さんとあそぼう!3
・ビシッと口煙【軽井沢】
・金沢とか福井県?青森県?
・金沢は、富山福井とは別格。
・パトレイバーの「二人の軽井沢」とかいう神回
・軽井沢バス事故、運行会社と元管理者を書類送検=労基法違反容疑
・日本三大有名な町と言えば軽井沢町、ニセコ町あと一つはどこ?
・【長野】軽井沢バス事故で運行会社と死亡した運転手の相続人を提訴
・東京人(びと)が押し寄せた『軽井沢』で感染者ゼロなのってなんでなの?
・愛知の高校から富山大学、金沢大学、福井大学という学歴
・軽井沢のコンビニは深夜営業してないのでオーナーにとって最強じゃね?
・今度ロードバイクで東京から軽井沢にいくんだが気をつけることあるか?
・コロナとかにビビんなよwwと笑い飛ばしていた三浦瑠麗さん、何故か軽井沢に逃げる
・【芸能】新垣結衣、秋の装いで軽井沢を堪能 ときおり見せる大人の表情も
・【社会】軽井沢スキーバス事故で遺族会結成「一丸となって戦っていく」(産経)
・【不倫男】 居場所がない渡辺謙 軽井沢でひっそりと別居生活を送っていた
・【埼玉】トトロ基金と所沢市民らが刑事告発…墓地計画の寺、無届け伐採の疑い
・【芸能】<渡辺謙>軽井沢の別荘で恋人と新生活 !不倫報道の21歳年下女性
・渋野日向子とゴルフ打ちっぱなしデートVS大坂なおみとお泊まり軽井沢テニス1泊旅行
・【テレビ】渡辺謙が語る「俳優とは何か?」、移住した長野・軽井沢での生活も笑顔で報告
・金沢県出身の有名人で松井秀喜と本田圭佑と宮崎由加以外誰がいる?
・ザ・ノンフィクション 人力車に魅せられて2 ~夢と涙の軽井沢物語~★1
・【大学生15人死亡】軽井沢のバス事故で運行会社提訴へ 死亡した運転手の家族のことも訴える
・ザ・ノンフィクション 人力車に魅せられて2 ~夢と涙の軽井沢物語~★3
・ザ・ノンフィクション 人力車に魅せられて2 ~夢と涙の軽井沢物語~★4
・【芸能】居場所がない不倫・渡辺謙、軽井沢でひっそりと別居生活を送っていた…離婚話も
・ザ・ノンフィクション 人力車に魅せられて2 ~夢と涙の軽井沢物語~★2
・なりゆき街道旅 in 軽井沢・後編【 布施博×高橋ひとみ×ハライチ澤部 】 Part.2
・【長野】スキー場で衝突相次ぐ 軽井沢と白馬、飯山で韓国人を含む計3人けが
・【テレビ】滝沢秀明とのメドレーがまるで公開処刑!?今井翼のおじさん化にファンも悲鳴
・【社会】安倍首相「若者たちを巻き込む大惨事となり胸が張り裂ける思いだ」 軽井沢バス転落事故 ★2
・【大学生15人死亡】軽井沢のバス事故で運行会社提訴へ 死亡した運転手の家族のことも訴える★2
・「軽井沢事故と変わらない」富士山の観光バス横転事故 危険な道がバスの定番ルートに [ぐれ★]
・【軽井沢スキーバス事故】 車のトラブルは無かったことにして運転手に全責任負わせて一件落着
・北陸新幹線がクマと衝突 軽井沢・佐久平間で停車 乗客「ゴンと音がした」 最大30分の遅れ [どどん★]
・【速報】 軽井沢事故のバス、腐食で穴だらけだったことが判明、メーカーは「使用は危険な状態」と警告
・軽井沢町「安倍首相が北朝鮮がサリンを弾頭につけて撃ってくると言ったから防毒マスクを町職員分買うわ」
・【芸能】渡辺謙、年内再々婚の意向 交際期間約8年 21歳年下女性とすでに移住先の軽井沢で同居 [jinjin★]
・ヤンタンらいりー「うちはスキー1家なんです。この前初めてメンバーと2人で軽井沢でスキー行ってきました」
・テラスハウス軽井沢編に出演したスノーボーダーの中村貴之(34)がミスユニバース(26)と結婚
・暇な松井珠理奈と違い多忙な松井玲奈さんが本日元ももクロ早見あかりさんと金沢でロケ
・ケンミンショーで、群馬県が軽井沢ブランドに便乗して「北軽井沢」と名乗ってる件について特集してたけどさ
・【山梨】軽井沢と並ぶブランド避暑地・清里がメルヘン廃墟化「まるで人類滅亡後の世界のよう」 [七波羅探題★]
・トン菌「外出自粛要請を受けて、家に閉じこもるよりいいかと軽井沢に疎開にきました」←???!???!??
・軽井沢バス事故で遺族がバス会社と社長を提訴。民事訴訟って弁護士雇わなくても自分で起こせるらしいんだけど起こしたやついる?
・【GoTo】4連休…信州の観光地に人波 軽井沢は県外ナンバーで渋滞「やっと外に出られたという感じ」 [ばーど★]
・【石川】「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」 18歳運転の車がコンビニに突っ込む 男性客が軽傷 金沢市★2
・元「スケバン刑事」大西結花さん、一日署長に…「現金・カード渡さない」とアピール 【埼玉所沢署】 [少考さん★]
・【落ち目】ももクロの冬のライブももクリの会場が軽井沢スノーパークと言うスキー場wwwwwww【オワコン】
・【テレビ】渡辺謙、軽井沢へ移住 念願の愛犬との生活に「自粛というより、じっとそこで暮らしていた感じ」 [爆笑ゴリラ★]
・【カーリング女子】平昌五輪代表決定戦・第4戦 '16世界「銀」のLS北見が9-5で中部電力を下し3勝1敗で五輪へ!今後PACCと軽井沢国際に出場★2
・山下「賀喜と焼肉食ってプリクラ撮った」与田「柴田と掛橋と飯食った」久保「早川と軽井沢行った」梅澤美波は後輩となぜ絡まないの?
・井戸知事不出馬の兵庫県知事選挙は自民党分裂 金沢副知事と親維新の斎藤氏による争いか
・【ラジオ】「軽井沢と東京の二拠点生活」で変化したことは? その楽しさを、フードディレクター・川上ミホが語る [湛然★]
・【社会】長野県軽井沢町のスキーツアーバス事故裁判、運転手の元同僚が証人として出廷「最低限のことができず未熟な運転」 [朝一から閉店までφ★]
20:27:27 up 79 days, 21:26, 0 users, load average: 13.10, 14.24, 14.23
in 0.12110900878906 sec
@0.12110900878906@0b7 on 070609
|