switch版の発売が確定するまでは「シリーズ最高傑作」の「神ゲー」だった
アイテム数やカスタマイズは10が一番だろ
だが10はオンラインなので一部のクズ廃人が全部駄目にしてるけどな
個人的にはPS2版ドラクエ5
11は発売日に買って2年放置してたのを今年の秋頃クリアしたけど個人的には45点
ドラクエ好きの友人は最高傑作と褒めてた
昔からドラクエ好きとか思い入れがある人から見たら評価高いけど、ドラクエ含めシリーズなどにこだわりが無かったり数あるゲームの中の一つとして見てる人ほど評価が低い印象がある
どうせファミコン時代からリアルタイムでやってない奴が最高傑作とか言ってんだろ
p4並に割と仲間にチヤホヤされるので俺は評価高め
3バージョン全部やったかど声付きの11sが一番良い
ドラクエとは思えないレベルの上がりやすさだった印象しか残ってない
>>5
思い入れある奴は絶対に評価しないと思うよ
そいつは何でも絶賛する馬鹿なだけ ロト三部作にあとづけとかいらないんだよね
その時点でクソなんだよ
今のスターウォーズみたいなもん。そびえ立つクソ
ドラクエなんて大したゲームじゃないしな
あの程度でもドラクエの中じゃ最高傑作だろ
仲間とのストーリーが本題だしロト要素まったくいらなかったな
SFCの5と6やり直してるけど今やると退屈だなぁ
クソガキ時代は面白がってたけど
11は割と楽しめたかなぁ?
レベル上がりやすくてダルくなかったのは賛否分かれそう
鳥山風の女キャラが妙に可愛く見えたのも結構ポイント高いかも
ナンバリング史上いまだかつてないほど過去の曲を使い回してるって印象
過去曲の使い回しは10で吹っ切れた感じだな
異論も多いだろうけど個人的には7が最高傑作
あと11はノーマル難易度が簡単過ぎてゲームとして全然面白くなかった
ここまで簡単にするなら、縛りのうち難易度変更だけでも途中で自由にできるようにしても良かったんじゃないかなぁ
ゴキ君がβ版の段階で超絶神ゲーで
他はこれを見本にするようにと
言ってたからな
3dsユーザーに何故PS4版(β)をやらなかったのか?とかかわいそうにとか言ってたからなw
ドラクエシリーズあんまやってなくて11プレイしたけどドラクエってなんか幼稚なんだなと思った
対象年齢が小学三年生くらいな感じで大人が感情移入できるストーリーじゃない
変に都合良かったり子供騙しみたいなゴマカしが多すぎ
桃太郎みたいな子供向け童話感がつよい
内容は取ってつけたようなロトシリーズへの繋がりはまったく必要なかったというか
あれは古参に喧嘩売ってるとしか思えなかったが
当時ニズゼルファ戦での奴の台詞、BGMがどうやら3信者の逆鱗に触れて叩かれまくっていたのを覚えている
よくあるパターンで、綺麗に終わった過去作を穿り返してすべてを台無しにって奴だな
もう堀井はドラクエ作らん方がいい
仲間全員を好きになったのは11だけだわ
皆いいキャラしてる
この話題で言えることってドラクエうんぬんじゃなくてゴキブリ基地外
スイッチ版の年末セールで買ったけど
このゲームやたら3D酔いで気持ち悪くなる
ゼルダやマリオデはまったく酔わないのになぜだ
3D酔いの原因は大抵カメラワーク
もともと全体を見るアクションより細部を見るRPGのほうがカメラが近いことが多いからどうしても揺れ幅が大きくなって酔いやすい
>>9
かなり話したけど賛否両論あるのは分かった上での話だったから俺は納得したよ
ファン向け、懐古向けってのも折り込み済みだった
それと他人の友達を馬鹿呼ばわりするのは関心しないね 面白かった
ドラクエの中でベスト5には入る
6からつまらなかったから久々の良作
もはやドラクエは新しいことに挑戦するというか
解雇を無視することが出来なくなってる
例えば、今のシステムとグラのイベントムービーで主人公が無口なんて違和感ありまくり
しかし、そんな中でうまくトレードオフして作ったなという印象
ドットと3D両方作ったのはやりすぎな気もするが
やるならDLCにしていいんでドットの方をもっと作り込んで欲しかった
>>2
PS4版の発売当初にシリーズ最高傑作とか言ってた奴等どこ行っちゃったんだろうな?w 総合的に考えていくと11になってしまう
今までのはどれもなんだかんだ粗があるからね
>>2
逆w
ぶひっち版出るまではクソゲーとしか言われてなかったよ 話に関しちゃ徹頭徹尾微妙だろう
時渡りは単独で爺に会いに行けてそこから元の時間軸戻れたり序盤から設定雑だし
巨大魔物を退治でなく捕獲してわざわざ町まで持ってこいとぬかす王様なども意味分からん
>>23
今回に限った話ではなく
昔から童話のノリだよ
ゴキちゃんが嫌がる幼児向け >>37
じゃあ今は絶賛されてる筈だよな?
全く神ゲーとも傑作とも呼ばれてないよな?
なんで? 11が最高傑作と言う奴がそこそこ存在するという事は客観的にみて相当な作品だって事だ
人によってはだって過去の名作、思い出の一部となっている過去作を超えうるって事だからな
よっぽどの作品でないとそんなことは起こりえない
>>32
フリー移動バトルという新しいのがあるじゃん ロト三部作の流れがやっぱり秀逸
これを1本の作品にリメイクして欲しい
✕ドラクエ11が最高傑作
◎ドラクエ11Sが最高傑作
これな
サブタイトルの時渡りが蛇足になってるのがなんとも
ウルノーガ戦までならシリーズ最高傑作だと思うよ勇者のデザインは好きになれなかったけど
何度も言うが
過ぎ去りし時を求める前のシナリオであれば神作だった
求める出してからゲーム的にもシナリオ的にもクソだった
>>38
マルティナ戦も大概だよ
イベント前の会話
『私の蹴りで黙らせてあげるわ』
↓
戦闘開始
↓
どこからともなく槍を取り出す
↓
使ってくる攻撃は槍や尻、パフパフなどで全然蹴ってこない
こんな感じのがざらにある
矛盾してることに誰か気付いてもらいたかったわ >>46
よくこれ聞くけど時渡り前でも普通の出来やろ
シリーズでも凡作と言われる6あたりと比べても特に秀でたものがない やってる当時は楽しかったけど今またやりたいかと言えばNOな作品
最後3と繋げたのは蛇足でしかない
ストーリーがうんちで曲はまあまあだと思ったら
ネットだと評価が真逆だったから驚いてる
ドラクエってそこまで良くないと思うけど幅広い人たちに受け入れてもらえるというか無難なRPGが日本だとドラクエしかないもんね
それがすごいのかな
>>55
人口減少が進む日本で売れなくなったら終わりだな 2大RPGとかいってるけど 実際は一強RPGだよね
>>53
粗は多いけどウラノーガまでは良くて特に巻き戻りの仕方というか巻き戻り方が酷いから叩かれてるんだと思うよ
今までの仲間全部捨ててっていうのが一番引っかかるところじゃないかな?
過去で仲間と出会ってもそれは今まで勇者が一緒に旅してきた人達とは違うからさ(姿形は同じ別人)
かといって巻き戻らないと過ぎ去りし時を求められないわけだからジレンマがあるんだと思う
なので、そこ以降の話が全部蛇足って感じかな?
音楽は俺は~って感じだけど、フィールド音楽がやかましくてあんまり好きじゃなかったなぁ
過去作の音楽は良かったんだけど、新曲があんまり好きじゃなかったよー ps4&vita独占なら超絶神ゲーとして今でもサクラ大戦みたいに持ち上げられてたはず
ストーリーは全体的にぬるい
悪魔の子として追われるってわりには普通にブラブラ町を歩けるし
ハンフリーやリーズレットみたいなやらかしした奴も主人公達だけでなく町の人にも受け入れられてハッピーエンド
世界崩壊したと見せかけてたいして被害出てない
都合よく大樹の根で必要な情報が見れたり紋章が光ってチート解決
別にバッドエンド望んでるわけじゃないんだがご都合感は強い
「そして勇者は悪魔の子と呼ばれた…」というワクワクするキャッチコピーから
紆余曲折もなく単に魔王に操られた王様から冤罪を受けましたーってオチのガッカリ感
やむにやまれぬ事情で悪魔と呼ばれる道を選ぶとか、そういうのを期待するだろ普通
ドラクエの看板たる勇者像を掘り下げる集大成的な物語かと思ったのに
4からただただ主人公の悲惨な人生見せられるだけのクソゲー
>>44
実際敵強い縛りにしないと虚無ゲーだからな
11と11Sの差は大きい >>25
奇遇だな
俺は11のキャラはほとんど全員嫌い
だからプライに堪えないんだろうな 子供から大人まで遊べるようにしてるんだから
難易度やシナリオの平易さは仕方ないよね
今ファミコン版DQ2の難易度で出したらもしもしに慣れたガキに売れんやろ
敵強い縛りにしても面白くならんやろ
面倒になるだけ
普通にドラクエの中では11が最高傑作だろ。
ってかドラクエ1~9が思い出補正病の老害によって過大評価されてるだけ
一部のコス以外の着替えができないのがもったいない。
一見ドラクエ懐古向けと思わせておいて
海外で受けたFF7やクロノ・トリガーのエッセンスを意図的に盛り込んだ商業的野心作だよね
悪くいえば90年代スクウェアのコピー
9でも装備品変えたら恰好が変わるのに
なんで退化するんだろうなドラクエって
強とか邪とかのモンスターの手抜きは好きになれない
単純な色違いよりは制作の手間かかるんだろうけど色と名前変えて別モンスターの方がロマンがある
なろう小説のパクリだろw
堀井は流行取り入れるからな
勇者が体制側から迫害されるとことか、まんまなろうのテンプレじゃんw
研究の跡がうかがえるねw
>>11
君が絶賛する”たいしたゲーム”とやらを挙げてみな? ほんとラノベに日本昔話を混ぜたような幼稚なストーリー
こんなゲームだったらファンにならなかったよ
余りの幼稚さにバカにされてるのかと感じてきた
俺も11は酷い駄作だと確信している
序盤の作りからして全然ダメ
全く引き込まれない
最初の1時間でワクワクしないゲームはクソ!
>>20
敵が強いしばり良いよね
普通に序盤から全滅繰り返すし
弱い敵で経験値入らないしばりも並行してたから辛かったわ DQのファンはDQに何を求めているんだろうな
ストーリーの奥深さこそDQって人もいればやり込み要素だったり自由度の高さだったり
主張がバラバラなんだよな
最初の登山とか全然面白くない
あれ考えた奴物作りの才能ないよ
鳥に襲われてパニックになって崖から落ちるのも不自然すぎだろw
落ちるのもおかしいし、あの体制で崖に捕まってるのもおかしいw
DQ11はイベント作りが恐ろしく大雑把なんだよ
>>82
4から変質したからそうなる
ストーリーなんて言ってるの5から入ったスーファミ世代のアラサーキッズだけやろ >>83
俺もあの茶番劇で激萎えした
ストーリーの奥深さ何か求めてないけど
自由度を犠牲にしてストーリーを押してるくせに三流漫画未満の幼稚な画を見せられるのは苦痛だった 最高傑作は8
11はキャラはまあまあ良かったけど終盤のストーリーと音楽がイマイチだった
>>23
童話だよなあ
でもそこが評価されてるんだろうと思う つまんねえくせにストーリー重視だからキャラ固定で9でもできてた装備で見た目も買えられないわ
逃亡犯なのに人造人間17号みたいな髪型に拘ってる主人公の髪型変更できない
育成のつまらなさはMAX
バトルのテンポも死んでるし脳死ワンパターンバトル
11面白いけどドラクエっぽくはないんだよな
作り込みが甘いというか普通というか
突貫工事と言われている9の方が遥かにちゃんと作られてたつか9はよく出来てた
>>5
FF派と対立してた頃の根っからのドラクエファンからは寧ろ評価低い
その友達は昔からのドラクエ好きってより、昔からのスクエニ好きなのでは? 「ドラクエの勇者といえば5主人公!」とか力説してるやつがスクエニにいる限りはドラクエは落ちる一方だろ
>>87
ゲームも漫画も色んなジャンル在るんだら その考えは可笑しいだろう
ドラクエだからドラクエらしさを求められてるだけだよ
11は期待はずれにもほどがあるけども