◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【出先屈指】労働局内定者スレpart3【ホワイト】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1490341821/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1受験番号774
2017/03/24(金) 16:50:21.88ID:x/RRtdE8
労働局内定者の皆さん、抱負や不安や疑問等語り合いましょう
現職の方も歓迎です
2受験番号774
2017/03/24(金) 22:34:13.33ID:XnYvi5GM
うぉ マジでつくってくれたのかよ!ありがとう
3受験番号774
2017/03/24(金) 22:36:58.96ID:XnYvi5GM
【採用】労働局内定者スレpart1【おめでと】⇐前々スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1472782316/l50 


労働局内定者スレ ⇐前スレ パート2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1474804099/l50
4受験番号774
2017/03/25(土) 00:38:27.61ID:E2+q4qU2
みんな配属きまったみたいやね。意外なとこに配属された子もいるみたいやけどね。
5受験番号774
2017/03/25(土) 02:25:47.99ID:Z8zsMmFL
転勤少ない?
6受験番号774
2017/03/25(土) 13:06:37.39ID:E2+q4qU2
2年地元 2年隣県 2年隣県 その後ずっと地元
7受験番号774
2017/03/25(土) 13:52:10.54ID:H7YAWg7t
庶務って残業あるらしいけど、どれくらい?
8受験番号774
2017/03/25(土) 14:55:20.97ID:E2+q4qU2
だからシーズンものだっていってんじゃん。
4月10月が忙しいだけだよ
あとはまったりね
9受験番号774
2017/03/25(土) 16:41:14.99ID:VBZxrKZ2
あのさー
質問するなら地域くらい書けや無能
10受験番号774
2017/03/25(土) 17:06:39.72ID:E2+q4qU2
東京と大阪は地域手当超高いけど利用者多いから残業が多くなる傾向があるな。
まぁとはいえ、市役所や県庁に比べれば残業は少ないがな
11受験番号774
2017/03/25(土) 18:19:02.73ID:bpRe00PV
いちばん暇な地域ってどこよ?
中四国とか?
12受験番号774
2017/03/25(土) 19:06:45.32ID:ttn3qSyK
>>11
九州地方かな。毎年のように二桁の定員削減されてるのはすごい。
暇とはいえないけど、人員に余裕はありそうだ。
ただあちらは893さんとか多いから、複数人対応にならざるを得ないって聞くね。

都道府県ごとの業務量比較は難しいが、最低賃金のランキングが参考になるかもね。
上位県と下位県は概ね実態(上位ほど忙しい)と合ってるんじゃない。
13受験番号774
2017/03/25(土) 21:40:30.47ID:E2+q4qU2
ほんとに残業がきついのは、本省たる厚生労働省と本局の総務くらいだよ。
ハロワや本局で毎日終電なんて部署はほぼ皆無といっていい。
東京労働局は例外かもしれんが
14受験番号774
2017/03/25(土) 21:43:20.01ID:VBZxrKZ2
民間経験者ならハロワはどの地域どの部署でも天国に感じてそう
15受験番号774
2017/03/25(土) 22:52:15.23ID:E2+q4qU2
まぁな
16受験番号774
2017/03/25(土) 23:27:12.30ID:bpRe00PV
>>12
最低賃金が低いと暇なのか
その理由は?
17受験番号774
2017/03/25(土) 23:48:43.14ID:dMpq+Dua
単純にそういうとこって人口少ないからじゃね 東北とか四国の田舎とか暇そうなイメージあるし
18受験番号774
2017/03/26(日) 00:53:39.84ID:grSudkw1
民間やめからしたらほんとに天国
19受験番号774
2017/03/26(日) 02:17:45.04ID:p7QrsoGw
民間辞めてきたってことは中小零細とかブラックがほとんどだろうしな
ボナと昇級がほぼ確実にあるってだけでホワイト扱いされてそう
20受験番号774
2017/03/26(日) 09:26:04.84ID:CqzSutiH
仕事がぬるいのにきついきついいってる新卒で入った同期みてるとレベルの低さに見下してしまう
21受験番号774
2017/03/26(日) 13:16:12.36ID:H2vwm3we
名刺ってどうするの?
公務員っていらないのかな
22受験番号774
2017/03/26(日) 13:22:11.98ID:gtP7PZEs
名刺はさすがにあるやろww
23受験番号774
2017/03/26(日) 13:29:56.35ID:SJkwkr2p
あるけど名刺シートに印刷だから安っぽいよ。
質にこだわる人は自腹で印刷屋に頼む。
新人さんはいらないし、必要なら庶務で作ってくれるよ。
24受験番号774
2017/03/26(日) 14:37:29.24ID:hzrlzCtk
新人は名刺入れ必要ないの?
25受験番号774
2017/03/26(日) 15:09:54.18ID:H2vwm3we
こっちで用意していく必要はないのね
サンクス

名刺入れは流石に必要なんじゃない?
26受験番号774
2017/03/26(日) 18:16:09.50ID:SJkwkr2p
名刺入れは要らないね。
あっても邪魔にはならんけど、ほとんどの新人さんはすぐには使わないかも。
10~15年くらい勤務して雇用指導官とかになったら会社訪問バンバンするから必要だね。
徴収室なら使うかもね。でも徴収の場合でもなくても仕事はできるよ。
名刺代わりにワードかなんかで自分の所属・連絡先の入った訪問文書フォーマット作っとけば充分でしょ。
27受験番号774
2017/03/27(月) 11:22:13.38ID:m2Qg1CWC
いきなり研修あるけど何させられるんだろ
28受験番号774
2017/03/27(月) 11:37:11.82ID:9+YReBfJ
使わなくても名刺入れくらいもってろ社会人なんだから
29受験番号774
2017/03/27(月) 20:14:52.26ID:UPv7jAW2
名刺の研修やるでぇ。
30受験番号774
2017/03/27(月) 22:27:53.21ID:UjBXO8Tg
受け取り方とか?
31受験番号774
2017/03/27(月) 23:51:26.52ID:R7ac2zut
名刺使わんけど100均のでいいから名刺入れは持っておいた方が良い
32受験番号774
2017/03/28(火) 09:05:42.58ID:wMliVJZh
>>29
この研修、持って行くのは名刺入れだけでいいんだよな?名刺自体は必要ないんだよな?
33受験番号774
2017/03/28(火) 09:35:33.16ID:dBX4CuiP
研修の詳細知らされてないけど名刺交換やるのか
34受験番号774
2017/03/28(火) 11:04:12.48ID:FBWyhTPM
よければ研修どんなことするのか教えて欲しい
35受験番号774
2017/03/28(火) 11:53:48.34ID:fFHkQjkN
>>32
名刺持って行ったら引かれるからやめとけw
36受験番号774
2017/03/28(火) 12:55:01.65ID:wMliVJZh
>>35
そうだよな
アホですまん
ありがとう
37受験番号774
2017/03/28(火) 15:24:51.94ID:sCjowSQ7
定期申請ミスったわ
38受験番号774
2017/03/28(火) 19:53:54.88ID:fFHkQjkN
新採に言っておく
6月のボーナスは期待するな
手取り10万も行かない
39受験番号774
2017/03/28(火) 21:51:18.23ID:yAZxD9OZ
そんなもんじゃね?
2ヶ月しか働いてないやつにボーナスくれるだけありがたいわ
40受験番号774
2017/03/28(火) 21:53:44.94ID:j+uOETSi
地域手当が10%越えのやつは10万こえるよ
41受験番号774
2017/03/28(火) 22:29:30.35ID:Do17RaeV
9万あれば、とーちゃんとかーちゃんに何か買ってやって、うまいもんおごって、バイクのマフラー変えられるお( ^ω^)
42受験番号774
2017/03/29(水) 07:24:09.08ID:QDrIKO7i
地域手当とか20パー以外考えられん
43受験番号774
2017/03/29(水) 10:04:51.58ID:bbTOOCQ4
地域手当の基準ってどうなってるんだろう
ここあるりなのに、ここはなしなの?っつーとこがちょろちょろある
44受験番号774
2017/03/29(水) 10:58:47.81ID:JzKF7kXp
東京の多摩地方はいろいろおかしいと思う
45受験番号774
2017/03/29(水) 11:22:17.14ID:7AnfaW9R
>>43
すだち民には悪いが、松山にも高知にも地域手当付かんのに徳島には3%の地域手当が付く意味がさっぱり分からん(高松は6%)
46受験番号774
2017/03/29(水) 11:23:28.44ID:p6lQHb3Y
>>41
かわいい
47受験番号774
2017/03/29(水) 22:20:07.81ID:eH8kDMb7
>>45
いろいろな都市を住むと分かるが松山は異常なほど物価が安いからな。高知は知らん。
だが各県が出している生計費を見ると徳島も松山も変わらんから、徳島だけ3%付いているのに納得できないのも分かる。
48受験番号774
2017/03/29(水) 23:19:42.30ID:RWCA6Pg3
クソ新人どもようこそ、容赦しとけよ
49受験番号774
2017/03/29(水) 23:22:48.48ID:zvJYAuql
ここの3年以内離職率はどんなもんなのかね
50受験番号774
2017/03/30(木) 00:53:53.94ID:aD4ddm+1
容赦しとけってどゆこと
51受験番号774
2017/03/30(木) 06:32:56.63ID:yvGU6RAj
言葉通りの意味さ
まずはゴールデンウィークまで耐えろ
52受験番号774
2017/03/30(木) 08:25:55.60ID:1FaEcYmB
覚悟しとけよって言いたかったのだろうか
容赦は基本的に謙譲でしか使わないゾ
53受験番号774
2017/03/30(木) 09:24:44.04ID:5LG0Hao2
クソ新人とか言う割に自ら体を張って出鼻挫かれていくスタイル
54受験番号774
2017/03/30(木) 09:51:02.76ID:8ebWzZVG
「言葉通りの意味さ」で草
仮にも役所に勤めてる人間が、こんな日本語ガバガバでええんか
55受験番号774
2017/03/30(木) 11:19:59.47ID:1FaEcYmB
役所勤めじゃない可能性が微レ存…?
56受験番号774
2017/03/30(木) 12:31:21.91ID:2XhEBh39
給付適用とか最初の研修終わって現場入る頃には繁忙期でほったらかしにされるという悲劇
57受験番号774
2017/03/30(木) 23:05:15.05ID:fcwSRmzp
【都道府県・特別区】2017年度地方公務員入庁スレ part4【政令/中核/一般市・町村】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1490874403/
58受験番号774
2017/03/31(金) 06:23:45.92ID:pG+tc2we
やっぱいきなりの四月繁忙期新人は放置プレイなのか
保険だと
59受験番号774
2017/03/31(金) 07:39:35.63ID:xkKyxmuy
自分はこっぱん高卒ですが、頑張れば出世できるんですか?
60受験番号774
2017/03/31(金) 09:27:43.26ID:yUZ7OfP0
できません
61受験番号774
2017/04/01(土) 00:13:16.49ID:3AGm4k3a
>>58
そんなのに構ってる暇ないすよ
Evaluation: Good!
62受験番号774
2017/04/01(土) 07:13:20.67ID:VxOU07aK
今ごろ新人さんたちはドキドキしてんのかねぇ。
おっさんも異動だけど、勤続10年越えると全然ワクワクしねぇよ。
63受験番号774
2017/04/01(土) 09:19:28.83ID:OxBE1qsm
労働行政は国家公務員でメンタル疾患が断トツトップ。
本省は不夜城。

先進国で比較すると監督署は職員数が欧州諸国の「数分の1」で
同じ業務量をこなしている。
安定所は職員数が先進国の「数分の1~10分の1」で倍から
数倍の業務量をこなしている。
64受験番号774
2017/04/01(土) 17:20:21.29ID:nYVIrKKr
初日は何するのかな
65受験番号774
2017/04/01(土) 17:28:03.95ID:awoKMc5O
日本国憲法の音読
66受験番号774
2017/04/01(土) 22:48:12.14ID:SEKEteA3
初日の流れ

本局で辞令交付⇒ハロワにあいさつ⇒コンプライアンス研修⇒個人情報研修⇒買い出し⇒ハロワ全体で飲み会⇒ボウリング⇒カラオケ
67受験番号774
2017/04/01(土) 23:02:36.39ID:ztrFA6T9
>>66
次の日他県で研修なんだが
そもそもカラオケとか行かねえよ
68受験番号774
2017/04/01(土) 23:15:45.06ID:8I9gZ/+q
メニュー多すぎィ!!
69受験番号774
2017/04/01(土) 23:18:52.82ID:VxOU07aK
>>66
おっさんが新人のころはそんな感じだったねぇ。
いやはや今は世知辛い職場になったもんだ。
70受験番号774
2017/04/02(日) 00:18:28.59ID:KLyTT0QS
飲み会自体、歓送迎会と年末にしかやらないといってた
71受験番号774
2017/04/02(日) 00:23:04.19ID:J7hN8O46
甘いな。週3であるハロワもあるし、旅行もあるとこもあるぞ
72受験番号774
2017/04/02(日) 00:39:41.85ID:k+pvfVtg
飲み会は配属先のよるとしか
73受験番号774
2017/04/02(日) 00:59:08.20ID:e7QX3Nrh
田舎か忙しい所かとでまた違うだろうね
74受験番号774
2017/04/02(日) 15:28:19.32ID:yFu3RTRE
田舎の中のさらに田舎のハロワだけど忙しくないといいな
75受験番号774
2017/04/02(日) 15:45:13.81ID:y9QJsul5
>>74
俺もだわ 毎日定時帰りを期待してる
76受験番号774
2017/04/02(日) 16:35:24.70ID:KLyTT0QS
給料が相当お寒いことになるな、それ
77受験番号774
2017/04/02(日) 19:17:01.41ID:p7yVMpz2
おい明日から研修なんだが何やるんだ
78受験番号774
2017/04/02(日) 20:31:43.10ID:KLyTT0QS
ここって、研修が他官庁と比べてすごく少ないよね…
79受験番号774
2017/04/02(日) 20:41:33.76ID:e7QX3Nrh
>>77
コンプライアンスとか大切だけど実務に直結しないことメイン
他官庁は知らんけど実質OJTだよここは
80受験番号774
2017/04/02(日) 21:10:41.41ID:lSinjokl
結局はやりながら覚えるしかないよな
わからんことはどんどん聞くわ
81受験番号774
2017/04/02(日) 21:19:54.56ID:173i+MOq
給付、適用なら「しおり」と業務取扱要領を読み込もう。必要なことは全部書いてある。
機械処理は何度かやって覚えるしかないけど、今の業務システムは昔と違って使いやすいから大丈夫。
あと電話問い合わせでわからなきゃ、確認して折り返し連絡しますでいいから。
82受験番号774
2017/04/02(日) 21:27:05.00ID:173i+MOq
実務でもしつこいくらい言われるだろうけど、個人情報漏洩に気をつけて。
書類を取り違えて別人や別の会社の人に渡したらアウトだから。
書類回収、訪問して謝罪、ケースによってはマスコミ発表までいく。実際に対処するのは管理職だけどね。管理職の昇給賞与の査定にも響く。
いきなり窓口だと100%慌てるだろうけど、落ち着いて処理。机の上は常に整理整頓。書類を渡す・返すときは一枚ずつ丁寧に確認しながら。
83受験番号774
2017/04/02(日) 21:41:45.31ID:yFu3RTRE
提出書類のどこに何を書けばいいかが全くわからん
ハロワ行ってからでもいいかな
84受験番号774
2017/04/03(月) 07:42:50.13ID:5fLzk61z
始まる(恐怖)
85受験番号774
2017/04/03(月) 20:44:51.44ID:YXyZOGJI
お前ら1日目どうやった?
86受験番号774
2017/04/03(月) 21:31:47.40ID:5fLzk61z
無事放置プレイされた模様
87受験番号774
2017/04/03(月) 21:57:10.58ID:cO/vGlBI
俺は仕事ガンガン教えられたぞ。OCRの入力も何個かやらせてもらったし5時以降
に20時まで仕事課長から直々教えてもらったわ
88受験番号774
2017/04/03(月) 21:59:29.37ID:CTjlcL5/
びっくりする位放置プレー
89受験番号774
2017/04/03(月) 22:08:39.19ID:cO/vGlBI
現職とのレベル差に愕然したな。あんなんできるようになれるのだろうか?
客との対応の話きいても全然わからん。

これ適用だからなのか? 
90受験番号774
2017/04/03(月) 22:36:58.70ID:VIS9LYK+
射精
91受験番号774
2017/04/03(月) 22:46:10.35ID:DmGjkGHo
客いない間に少しだけ業務教わったけど
明日とか客いるのに何するんだろ……
92受験番号774
2017/04/03(月) 22:49:43.13ID:HJOun6Q9
今人事評価に残業削減が入って、
上司から超勤伝票出すなと言われたり、
朝早く出勤させてサービス残業を要求するように
なってきたから、おまえらが暴れてくれ。(^-^)
93受験番号774
2017/04/04(火) 21:15:57.39ID:t6KWrPPn
【この職場の不満】
①4月が死ぬほどきついから異動して初めての仕事だと教えてもらえる時間がなくてきつい
②労働組合に半ば強制的に参加させられる⇒参加しないとまわりからのあたりがきつくなる
③配属先が田舎すぎると庶務課と適用と給付を一緒または 適用と給付を一緒にやるため、恐ろしい地獄と化す
④正規の職員は優しいのが多いがパートや再雇用で質の悪いのがまれにおり、仕事のわからない新人をいじめるやつがいる
⑤休憩時間1時間とれるのが原則だが4月5月はとれないことがある
⑥給付は比較的覚えやすいがクレーム多い 適用はクレーム少ないが仕事が多く覚えるのが難しい案件が多いなど 必ず課ごとにツライ部分がある
⑦人事が30分前出勤を勧めている
⑧新人に対して、『それ前もいったよね』と質問しづらい人がいる【パートに多い】


【この職場の良いところ】
①終業時間が早い ⇒定時からおそくとも19時30くらいまでには帰るケースが多い
②優しい上司が多い
③5月以降有給とれる ただし新人は仕事覚えていない状態で有給とるのはきついと思う
④土日がきちんと休める


※この職場で一番つらいのは異動後の4月に新しい課にいくことである。
これは中堅職員でも変わらない事実。適用から給付にいってもやはり仕事を1から覚えるのとあまり変わらない
また遠いとこに配属されるケースもあり

自宅から1時間30以上の通勤だと 18時30に終わっても 20時近くに家に着く・・・・
そして8時くらいにみんな出勤するので6時30には家をでないといけない

となると5時30から6時ごろにおきることになる。
94受験番号774
2017/04/04(火) 21:31:47.29ID:92Wv/+vP
>>93
徴収室ってどうなの?希望していくひといる?
95受験番号774
2017/04/04(火) 22:19:51.76ID:DVLfQ5KA
新採の研修名簿に徴収の配属いたな。
罰ゲームかな。
96受験番号774
2017/04/04(火) 22:58:08.45ID:wV9/VL+n
>>93
今日も給付で放置されてたんですが
4月中はこんなものなのでしょうか?

また、一番先に覚えておいた方が良いことは何ですか?
97受験番号774
2017/04/04(火) 23:01:59.94ID:UINUX073
給付はまだ忙しくないんだよなあ
98受験番号774
2017/04/04(火) 23:24:55.14ID:NU70iXQl
4月も有給取れない位で別に死ぬほどキツくないけどな
クソみたいな奴は多いよ、特にプロパー
99受験番号774
2017/04/04(火) 23:32:47.28ID:jGN+nyKF
給付忙しくないってそれマジ??
100受験番号774
2017/04/04(火) 23:33:27.33ID:NU70iXQl
俺は忙しいと思う
101受験番号774
2017/04/05(水) 07:54:06.83ID:/38s0Tg0
たかが知れてる忙しさ
102受験番号774
2017/04/05(水) 12:07:39.46ID:iAOun1m+
忙しくなるのは適用→決定→認定の順
今は適用が地獄
103受験番号774
2017/04/05(水) 18:27:12.77ID:Z7yXt8s1
出来ることが少なすぎて辛いわ
104受験番号774
2017/04/05(水) 18:57:07.77ID:FGadaqW3
適用が忙しそうで大変そう
来週は給付がやばいんだろうな

職員が残業してる中でできること少ないから帰るのが気まずすぎる
105受験番号774
2017/04/05(水) 19:22:15.04ID:Z7yXt8s1
>>104
それ分かるわー
変に残って残業代稼いでいると思われたくなく帰ってるけど、自分以外誰も帰ってないー
106受験番号774
2017/04/05(水) 19:25:33.63ID:yDHULw9y
給付今以上に忙しくなったら
さらに放置されそうだね
107受験番号774
2017/04/05(水) 19:32:57.20ID:WUmHJluM
庶務のやついる?ストレスたまらないけど覚えること多すぎじゃね?
108受験番号774
2017/04/05(水) 19:43:34.55ID:HGQtSfVU
庶務課は課長の雰囲気次第。 なおワイの庶務課長は 陰気で超偉そうでたちが悪い
109受験番号774
2017/04/05(水) 20:07:05.70ID:zqxRXItv
>>107
わかる
110受験番号774
2017/04/05(水) 22:04:03.12ID:WibEd5K7
みんなそろそろ内情がわかってきたようやね。
早帰りは新人の特権やからどんどん帰ったらええねん。
4、5月は自分の仕事で手一杯で教える余裕ないねん。
いまは職場の雰囲気に慣れるのと、職員の名前を覚えるのが仕事や。
111受験番号774
2017/04/06(木) 00:12:23.52ID:SXEpIlVU
庶務こそストレスたまるんだよなあ
112受験番号774
2017/04/06(木) 08:25:27.25ID:xA5DUfIc
わけわからんお客対応でのストレスより内部の職員に対するストレスの方が全然まし
113受験番号774
2017/04/06(木) 12:29:25.71ID:XQ0HhLms
所で買った弁当外の公園で食べたら怒られるかな、休憩室狭すぎて居心地最悪なんだよな
114受験番号774
2017/04/06(木) 12:38:45.82ID:MJ3HZ38D
なんで怒られると思うんだよ
115受験番号774
2017/04/06(木) 18:11:38.74ID:QlX7DyPU
誰もやってないから(前例主義)
116受験番号774
2017/04/06(木) 18:15:39.74ID:oIefMUJV
このスレのアットホーム感すこ
117受験番号774
2017/04/06(木) 20:20:42.24ID:hjo9CfIg
誰もやってないとか自惚れんなお前が考え付くことなんかみんなやってるから
118受験番号774
2017/04/06(木) 20:48:06.49ID:HNrdu69U
アットホーム感返して
119受験番号774
2017/04/06(木) 20:51:32.00ID:oIefMUJV
辛烈なホモもすこ
120受験番号774
2017/04/06(木) 21:11:35.90ID:lWTQQeKG
外食すりゃいいじゃん。 休憩室なんて死ぬほどせまいだろ。
食堂があるハロワならそこ利用すればいいし、人間関係から解放されたいなら外食やな

近くの喫茶店のリサーチは欠かせないぞ。
121受験番号774
2017/04/06(木) 22:00:26.95ID:DoMO201/
お弁当だからどうしようもない
122受験番号774
2017/04/06(木) 23:20:56.07ID:T0pV2qx0
何人くらい牢記の部下が付くんだろう
123受験番号774
2017/04/06(木) 23:27:23.68ID:iD4+aP4+
>>122
労基の方が格上じゃないの?
124受験番号774
2017/04/06(木) 23:30:46.69ID:T0pV2qx0
牢記を指揮監督するのが労働局だよ
125受験番号774
2017/04/06(木) 23:35:35.32ID:3OHivOVe
労基を指揮する人は労基出身の労働局の人じゃないん?笑
126受験番号774
2017/04/06(木) 23:58:19.35ID:SzgMO1ph
新卒だが毎日残業、電話祭りで辛い
127受験番号774
2017/04/07(金) 00:03:45.50ID:zP1HooaQ
電話か・・・ 勉強した上で電話とったり窓口対応せんと部署に迷惑かかるからな。
わかってない状態でやっても身につかんし・・・
実際、入力作業と勉強ができあがる4月下旬からでもいいと思うけどな窓口とか電話わ

まぁ給付みたいな簡単な内容ばっかの部署ならそれでもいいけど適用と求人はそうはいかんからな・・・
やってみるとわかるけど庶務が一番覚えることが多い。
128受験番号774
2017/04/07(金) 12:44:20.13ID:tBeKslbJ
給付の女の子とちゅっちゅしたいよぉー
129受験番号774
2017/04/07(金) 13:23:16.59ID:KyGrxzBt
>>123 労基のが格上だよ
130受験番号774
2017/04/07(金) 17:50:19.14ID:/VJouUOk
はいミスった~ボーナス減額~
131受験番号774
2017/04/07(金) 19:02:22.05ID:BQqScJ1V
お前らもう電話対応とかしてる?
かかってきてもどうしたらいいかわからなくて
辛いわ…
132受験番号774
2017/04/07(金) 19:35:20.55ID:SH3Rlr95
わいは庶務やから基本的には他につなぐだけ
133受験番号774
2017/04/07(金) 19:44:08.13ID:N6glvD+F
お前ら本省来いよ
134受験番号774
2017/04/07(金) 20:09:14.72ID:a2jYOOMz
>>132自分も庶務なんだけど、つなぐの複雑じゃね?職員の顔とか覚えてないし…
135受験番号774
2017/04/07(金) 21:46:18.68ID:SH3Rlr95
>>134
それわかるけど上司優しいから繋ぐ相手がどこの課の人か教えてくれた
すごく助かった
136受験番号774
2017/04/08(土) 00:07:37.15ID:LVikf8rH
出先だけど早速本省研修を言い渡されワクワクしてます
137受験番号774
2017/04/08(土) 05:07:00.54ID:NmU6IGjl
>>93
どこの職場でも当たり前の事ばっかやんけ
138受験番号774
2017/04/08(土) 09:32:30.60ID:S8T+xMec
誰もとれなさそうな時だけ電話とってるわ
他の人につなぐだけだけど
139受験番号774
2017/04/08(土) 10:06:00.79ID:svtNlXHa
ここ2、3年前から採用の新人さんたちは同期が多いやろ?
出世しようと思ったら知らない業務でもどんどん首つっこんだほうがええで。
若いうちはワークライフバランスとか言ってても、中堅以降に差し掛かると周りとの差が気になるもんやで。
140受験番号774
2017/04/09(日) 15:25:47.22ID:tKDLTPGB
労働組合加入がほぼ強制なのが嫌だ

有給とれないのが嫌だ

通勤が1時間45分かかるのが嫌だ

残業代申請すると嫌な顔されるのが嫌だ

朝 30分前に出勤したのに課長より遅く出勤すると嫌な顔されて嫌だ

月1回のカギ当番が嫌だ⇒朝7時30出勤 夜20時まで残らないといけないのが嫌だ
141受験番号774
2017/04/09(日) 15:52:48.38ID:cGVcahch
>>140
俺には一つも当てはまらなくてマジでよかった
142受験番号774
2017/04/09(日) 16:11:33.71ID:tKDLTPGB
当てはまらないやつなんていないよ。まず、カギ当番やらない職員なんていない
143受験番号774
2017/04/09(日) 16:51:23.19ID:UIk7T+CV
普通は牢記がやるよね
144受験番号774
2017/04/09(日) 16:52:43.97ID:2+O2xeoq
>>106

給付が忙しくなるのは来週中頃からだぞ。
145受験番号774
2017/04/09(日) 16:53:49.75ID:a8uuFhaj
組合はしばらくしたら脱退すればよろし。
有給は一定期間経ないと発生しないからしゃあない。
通勤は誰しも我慢してる。嫌なら引っ越し。
嫌な顔されるのは課長が単に偏屈なだけ。
カギ当番はそういう所のルールなら仕方ない。

とりあえず「認知の歪み」でググれ
146受験番号774
2017/04/09(日) 16:57:23.40ID:PvYDM8hm
国家公務員の場合、有給は4月1日から20日とれるんちゃうの
147受験番号774
2017/04/09(日) 17:33:32.39ID:2zvKYi30
4月採用なら15日やで
148受験番号774
2017/04/09(日) 18:35:11.85ID:BzUikgLE
4.5月なんて取れないくらい忙しいだろ
149受験番号774
2017/04/09(日) 19:06:38.09ID:th+nyv3t
組合イベントで休日潰されるの嫌すぎる
150受験番号774
2017/04/09(日) 21:10:13.94ID:F/4jsTM7
組合のメリットって何なの?
151受験番号774
2017/04/09(日) 21:27:01.34ID:tKDLTPGB
組合のメリット
①入らないことで嫌われるリスクを回避できる
②500円保険に加入できる
③メーデーで他の所の人と交流できる

組合のデメリット
①会費は月約3500円 基本給の数%という計算法なので昇給するほど負担が増える 単純計算して3500円×12か月=42000円 ⇒42000円×38年=159万6000円
②メーデーの日に休日出勤と飲み会で潰される。最悪旅行に行くケースもある
152受験番号774
2017/04/09(日) 21:30:39.15ID:HprxpMu8
会費で悩んでますって言ったら
特に何も言われてなかった
153受験番号774
2017/04/09(日) 21:32:30.98ID:tKDLTPGB
ちなみに組合は原則脱退できない・・・・

明日から5日間地獄の1週間が始まる・・・・

これが38年続く・・・・・・ 辛くて眠れない。

ストレスで耳が痛い・・・    早朝出勤 残業 仕事を覚えないと客からクレーム受けるので勉強しなきゃいけないプレッシャー

もういやだ やめたい・・・
154受験番号774
2017/04/09(日) 21:34:31.82ID:VI2ZQ7D3
職場の飲んでいいコーヒーやお茶組合費からの出費だった
もし入らなかったら飲んじゃダメだったのかな

まぁそれを含めても組合費高すぎだろ
155受験番号774
2017/04/09(日) 21:36:42.05ID:tKDLTPGB
先輩:労働組合入りませんか?みんな入ってるんですが
私:会費とかいくらですか?どんなメリットがあるんですか?
先輩:うん 書類に全部書いてるよ。 入りますよね?
私:会費で悩んでます。また後日返事します
先輩:え? ・・・・・ああ わかりました

帰宅後・・・・
先輩:今年のしんさい 労組拒否ましたよ課長
課長:ああ、なに考えてるんだろうねぇ。みんなかね払ってるのにフリーライダーするつもりかね? ほんと嫌いだ
156受験番号774
2017/04/09(日) 21:40:14.39ID:tKDLTPGB
メーデー

別の所の先輩:あれ、今年の新人こないの?
先輩:はい、うちのしんさい 労組入らないんですよ。なめてますよね?ほんとにやめてくんないかな?

後日

仕事を聞いても教えてくれない。 それ前も言ったよねといわれたり 冷たい態度をとられた

そして退職・・・・

これが労組の恐怖・・・・・ 断ることでのデメリット・・・・

入ってない人はすぐにでも入ったほうがいい   パワハラにあうよ・・・
157受験番号774
2017/04/09(日) 21:42:46.25ID:tKDLTPGB
【飲み会】

先輩:新人くん、今日飲み会やるんだけど来る?

新人:ああすみません。そういう場苦手なので帰ります。


後日から仕事を教えてもらえなくなるらしい・・・・
158受験番号774
2017/04/09(日) 21:44:46.25ID:tKDLTPGB
【残業代の申請】

先輩:じゃあ新人くん。新しい仕事教えるね。これとこれと
新人:今日残業したんで残業申請させて頂きます
係長:え?・・・・・


その後 上司たちが冷たくなった 挨拶しても無視される・・・・・

これが社会
159受験番号774
2017/04/09(日) 22:06:41.90ID:2zvKYi30
組合は避けてぇな
160受験番号774
2017/04/09(日) 22:52:21.24ID:PvYDM8hm
キモイのが沸いてて草
161受験番号774
2017/04/09(日) 23:02:08.82ID:tKDLTPGB
つらい 毎日働くってつらい
 qん\\ 毎日8時に出勤して19時まで働き22時家につく。

そして眠り朝5時におきる まさに社畜
162受験番号774
2017/04/09(日) 23:12:32.41ID:5WeXhSTA
組合は入らなければいいし残業は申請すればいい、有給なんか休むだけ

で、何が不満なの?甘やかされ過ぎてんぞ
163受験番号774
2017/04/09(日) 23:14:31.62ID:5WeXhSTA
異動で多少考慮されるってのはあるかもしれないけどコスパ悪過ぎんぞ
あんなアンチ厚労省の団体入る奴の気がしれないわ、よく考えてみろよ
俺らの給料は保障されてて解雇もされない、労働組合に入るメリットって何
164受験番号774
2017/04/09(日) 23:27:23.59ID:rJhfNNP2
通勤にかかりすぎやろそれはおまえが悪い19時に出てんだから普通だわ
165受験番号774
2017/04/10(月) 01:50:54.61ID:dWK4A0gN
全員が鍵当番とかどこのド田舎だよw
庶務課かそれなりの役職じゃないとやらないよ
166受験番号774
2017/04/10(月) 06:24:24.61ID:pp1i3JV6
>>151
500円保険とは言いますが、組合費入れたら実質お高いのでは
167受験番号774
2017/04/10(月) 06:44:17.45ID:aVwznNHK
また今日が始まる
168受験番号774
2017/04/10(月) 06:54:53.28ID:psFy+YJQ
>>167
え!えぬえっちけー!
169受験番号774
2017/04/10(月) 12:36:42.70ID:cqd6q0DF
メーデーの日にあるイベントって出なきゃいけないんですかね
GWくらい休ませてほしい
170受験番号774
2017/04/10(月) 17:53:17.27ID:CfxrY7mL
ちかれた…
171受験番号774
2017/04/10(月) 17:54:02.45ID:CfxrY7mL
長いものには巻かれよう(労組加入を決断)
172受験番号774
2017/04/10(月) 17:55:32.59ID:NvY08dH5
早く土日来ねぇかな社会人辛すぎ
173受験番号774
2017/04/10(月) 18:41:10.60ID:MsYtdL5n
窓口って慣れるもんなの?
できる気がしない
174受験番号774
2017/04/10(月) 20:23:28.62ID:dWK4A0gN
東京なんかだと組合非加入の人多いから問題ない
田舎の小規模のとこだと…
175受験番号774
2017/04/10(月) 21:09:41.15ID:1RDCLh3e
俺は保険窓口だけど初日から簡単な案件は捌いてるぞちな地方都市
176受験番号774
2017/04/10(月) 21:14:46.49ID:9bUQBIM5
>>169
5月3日にするの?
旅行いきたいんだが?
177受験番号774
2017/04/10(月) 21:26:03.24ID:+bizPUP6
ほんとやめたいです

帳票チェックなどの雑用全般をきちんとした説明もなく仕事を大量に振られ、内容がわからないのにきいても専門用語びっしりで説明され
全然理解できません。 
その雑用のせいで朝は7時30出勤を強要され、帰りも8時くらいまで働かされています。
残業の申請ファイルもいつものおいてる場所から隠され、申請したい旨伝えると冷たくあしらわれます


離職率が高いという噂もあながちウソではないかもしれません

わたしは首都圏のハローワークですがカギ当番があり、月に1ッ回 管理職以外かならず 早朝出勤があります

もういやなことばかりでやめたいです

課長から賃金職員に過去の履歴を調べてもらうよう指示され、賃金職員に伝えても
『え?私たちがやるわけ?新人のあなたじゃなくて?』と嫌味をいわれ結局やってくれません。


労働組合も入社初日で断りにくい状況で勧誘され 新人という弱い立場に対して圧力をかけられました
労働組合の内容をきいても よくわからないの一点張りできちんとした説明をしてくれません
178受験番号774
2017/04/10(月) 21:38:18.87ID:+bizPUP6
この仕事についてからストレスで眠れません。大量の仕事を上がやりたくないという理由で振られ 
賃金職員も厳しく まさに地獄みたいな環境です
 精神科の病院にいきたいですが平日しか予約がとれず
診療できません
179受験番号774
2017/04/10(月) 21:40:41.75ID:oDSVZNo6
どんだけ温室育ちだよ、今の日本なら公務員に対する世間からの厳しい目くらい入る前からわかっていた事だろ
優しく業務をゆっくり教えてくれるだけの人も時間もないんだよ
180受験番号774
2017/04/10(月) 21:47:27.67ID:1RDCLh3e
ネタだろ
新人にしては状況を冷静に把握しすぎ
181受験番号774
2017/04/10(月) 21:52:33.21ID:oneGlaBq
今辛い人も4月さえ乗りきれればなんとかなる。
なにくそ精神でやりましょうや
182受験番号774
2017/04/10(月) 21:54:56.98ID:MsYtdL5n
>>181
はいっ!
183受験番号774
2017/04/10(月) 22:05:30.00ID:psFy+YJQ
労働局は県や市に比べたらマシやで。
分野が労働関係に限られてるんやから。
初めて自転車に載れたときを思い出してみいな。
前に進むので精一杯で周りの景色なんて目に入らんかったやろ?
あんさんたちはいまそんな状況やねん。
転ぶこともこれからたくさんあるやろけど、受け身取れたら大丈夫や。
ぺーぺーのうちにいっぱい失敗しときや。
184受験番号774
2017/04/10(月) 22:18:46.57ID:MrVG3iNw
給付の新人の方 放置してゴメンね
185受験番号774
2017/04/10(月) 22:22:34.41ID:VblMkOii
求人の俺は周りがいい人すぎて毎日が楽しい
186受験番号774
2017/04/10(月) 22:22:42.50ID:MrVG3iNw
新規の皆さん
帰っても業務の勉強してますか?
187受験番号774
2017/04/10(月) 22:41:16.59ID:pp1i3JV6
適用配属なったわ

めっちゃバタバタしてて一人だけ窓口無しなの申し訳なくなるわ
忙しすぎて説明もらえるのが少ないのは同意。けど自分でパンフ読めばある程度わかるし無理ゲーでは断じてない
ハロワ程度でビービー言ってる奴は甘え
188受験番号774
2017/04/10(月) 23:27:15.78ID:LTIkNGKH
公務員なのに労組があるのがちょっとよくわからん
189受験番号774
2017/04/10(月) 23:38:30.30ID:dWK4A0gN
>>177
だから1年目の新人で鍵当番とかありえねぇから
190受験番号774
2017/04/11(火) 12:21:58.63ID:ANcXdwzp
やっぱ公務員って民間ではやってけないような奴がなるんやな
191受験番号774
2017/04/11(火) 12:36:28.64ID:BbM2oj2v
>>190
なんかあったん?
192受験番号774
2017/04/11(火) 20:57:53.61ID:yJGhiy2R
普通に1年目から鍵当番あるよ
193受験番号774
2017/04/11(火) 21:10:11.95ID:cLfiXW1J
特に安定所は4月5月が一番忙しいからね
先輩も新人に仕事を丁寧に教える時間も余裕もないからな
6月から暇になるよ
194受験番号774
2017/04/11(火) 21:15:19.30ID:CbD+A8R1
簡単な窓口とか認定ならもうしてるぞ

でももっと丁寧に時間をかけて教えてもらいたいねぇ
195受験番号774
2017/04/11(火) 21:22:16.67ID:nRTwXNEz
窓口は時間たつの早いけど疲れるねえ
196受験番号774
2017/04/11(火) 21:33:54.76ID:WFrjks5j
>>195
雇用保険?
197受験番号774
2017/04/11(火) 22:17:02.06ID:SOe9mFms
自分は簡単な資格決定とかはやっとるでー
198受験番号774
2017/04/11(火) 23:00:40.21ID:yJGhiy2R
資格決定も認定も内容が簡単だから窓口でても問題ないよ

適用も簡単な取得や喪失くらいならできるとおもうけど、難しい質問だったり高齢者や育休の資格決定が難しいのよ

離職票もチェックミスると大変なことになるしな
199受験番号774
2017/04/11(火) 23:02:51.84ID:yJGhiy2R
正直7月になったら同期間では能力的に差がなくなるから安心しとけ
個人的には雇用保険を若いうちにやっといた方がいいと思うぞ。
若いときに求人とか庶務やると3年目で雇用保険にいったとき難しいのに質問できない地獄の状況になるからな。

3年目で辞めるやつの大半が雇用保険を3年目に初めてやったやつなんだよ
200受験番号774
2017/04/12(水) 07:23:52.98ID:nTRuq7As
偉そうで草
201受験番号774
2017/04/12(水) 12:44:23.10ID:WqEP6XqE
窓口バリバリ出てる人どれくらいいる?
202受験番号774
2017/04/12(水) 13:00:28.47ID:YVtQQQo8
バリバリ最強ナンバーワンがなんだって?
203受験番号774
2017/04/12(水) 19:59:11.67ID:yDXacUru
何がまったりホワイトだ
大嘘だよ
204受験番号774
2017/04/12(水) 20:05:34.37ID:HCubnsYN
ンアッー!(≧Д≦)
205受験番号774
2017/04/12(水) 21:09:36.86ID:dWgegWIH
こんなん覚えられる気がしない
雇用保険、量多過ぎ
206受験番号774
2017/04/12(水) 21:29:57.83ID:vqAUUW5I
3か月がんばれ。少しずつだが覚えているはずだ。正直3ヵ月地獄だと思う。
保険は覚えること多い上にスピードも求められる。でも若いうちにやってラッキーだよ。新人しか質問は基本できない

さも当たり前のことのように専門用語で説明する上司や先輩いるかもしれんがそういう馬鹿はやったことない課に転勤させたほうがいいと思う

馬鹿にされるように教えられるかもしれない。

まだ窓口でないの?私が新人の頃は初日から窓口でたよ?とかいわれるかもしれない。

はっきりいおうそういう先輩は馬鹿だから相手にしなくていい。

そういうやつに限ってチェックすべき項目がまったくわかっていない。結局ミスで誤送付するやつはそんなやつだ

ミスなくきっちりやれるようになるためには、今基本的なことをしっかりゆっくり覚えて
5月中旬以降に窓口にでることなんだ。

最繁忙期の今でても 質問もできんしクレームになるだけ

電話でてもわからんだろ? 


そういうバカに教えられるのはかわいそうだな。

ちょっとでもパワハラ染みたことあったら人事に連絡しな。
207受験番号774
2017/04/12(水) 21:32:21.13ID:vqAUUW5I
あと新人より先に帰る上司になんてついていかなくていい。

一番しんどい想いしないといけないのは上司のはずなのに、助けも教えもせずかえるような上司はくそだよ
208受験番号774
2017/04/12(水) 21:36:52.73ID:vqAUUW5I
10年目の俺が断言してやる

適用と給付ができるようになったらこの会社では大丈夫だ。
求人も紹介も覚えること少ないし楽勝だよ。
局は残業多いけど潰れることは絶対ない
本省いくやつはツライなら休職しろ。でも2年がんばれるならがんばろう
家にかえれないのも平日だけだ


パワハラにあうかもしれんが、すぐ所長とか人事 労働組合に相談しな。
つらいなら休め TEL休でいい
209受験番号774
2017/04/12(水) 21:45:37.21ID:xlwlVHLH
公務員なんか人も職場もブラックだよ俺が断言する
頑張っても世間は知らんし恨まれるし出世もしない
210受験番号774
2017/04/12(水) 21:55:48.69ID:uAxymxR6
歓迎会とかしてもらった?
211受験番号774
2017/04/12(水) 22:19:22.09ID:1ed50l2l
ぬわあああぁん給付疲れたむぉぉぉん
212受験番号774
2017/04/12(水) 22:23:32.06ID:E7GXk3RC
半年やってきたけどもう慣れたちな給付
213受験番号774
2017/04/12(水) 22:32:02.44ID:dWgegWIH
>>212
最初の頃どうでした?
214受験番号774
2017/04/12(水) 23:06:32.53ID:zdvUAL81
ここで言われてるより良いところだわ
皆いい人だし嫌な感じの人がいない
部署によるだろうからうちが恵まれてるだけかもだが
215受験番号774
2017/04/13(木) 18:43:17.67ID:vYxMy3PY
今日から窓口メイン
無事死亡
216受験番号774
2017/04/13(木) 20:40:43.15ID:9+ifrt/k
確かにいい人もいるけど、大半は人間的におかしい人多くない?
217受験番号774
2017/04/13(木) 20:50:43.52ID:j93426Rj
みんな残業どれくらいしてる?
218受験番号774
2017/04/13(木) 21:27:32.26ID:1koRlhLv
19時30だなワイわ

基本17時15分に帰ってる新人は仕事をきちんと教えてもらっていない。

定時後でないとできない作業があるしそれを教えられてない時点で仕事ができないと上司から判断されている
219受験番号774
2017/04/13(木) 21:32:25.87ID:8q0U8XtX
残業代出るみたいだし残業も悪くないかなと思い始めてる
日によるけど1~2時間くらいかな
220受験番号774
2017/04/13(木) 21:37:06.41ID:ARBrtXlP
局の総務系の幹部はやっぱり労基出身が多いなぁ…。
221受験番号774
2017/04/13(木) 21:40:39.06ID:8AJQnmGR
残業は1~3時間程度
4,5月はこんな感じなのかも?
イチバン忙しい時期でこれだから、この時期にがんばって残業して金稼がねば
222受験番号774
2017/04/13(木) 21:51:51.12ID:9+ifrt/k
採用後何年目でやっと一人前とみとめられるの?
223受験番号774
2017/04/13(木) 21:54:53.54ID:C48YM/2O
>>216
その感覚は正しいよ。
やっぱりその組織の色に染まってくんだよね、誰しも。
224受験番号774
2017/04/13(木) 22:05:44.39ID:KK5Qa/iT
>>218
仕事を教えようとしない時点でその上司は無能じゃないか?
225受験番号774
2017/04/13(木) 22:08:05.09ID:HblBLr4o
>>218
どこの部署だよ
226受験番号774
2017/04/13(木) 22:16:12.28ID:9+ifrt/k
>>223
正直今のところではまともな人がほとんどいない。挨拶すらできない人も多いのには驚いた。
227受験番号774
2017/04/13(木) 22:43:01.36ID:pf9AjAU4
さっさと帰ってるわい
228受験番号774
2017/04/13(木) 22:49:47.62ID:thofLPdj
チャイムと同時に帰ってるが?
229受験番号774
2017/04/13(木) 23:11:38.84ID:8AJQnmGR
>>224
教えるのも上司の仕事の一つなんだよなあ
まあ、この時期の上司、昼飯も食わずに夜9時くらいまで仕事してるっぽいケド(ハナホジー
230受験番号774
2017/04/13(木) 23:19:12.60ID:gF9ehUwh
雇用保険は新人放置プレイだよ繁忙期だし
231受験番号774
2017/04/13(木) 23:43:45.36ID:lQlGdRGo
繁忙期に残業代で給料を釣り上げて翌年の住民税などを高くし取り返す戦法せこいよな
232受験番号774
2017/04/14(金) 00:00:45.64ID:IHJASGvb
課の人が今のところ全員いい人だから頑張れてる
233受験番号774
2017/04/14(金) 00:06:04.45ID:8I11fevg
分かる。ミスしても励ましてくれるし。
234受験番号774
2017/04/14(金) 00:07:18.01ID:8I11fevg
雇用保険は業務膨大だけどいつまでに仕事できれば良いのかね
235受験番号774
2017/04/14(金) 11:55:06.39ID:25rvKwqY
雇用保険とか苦手な人は社労士のテキスト読むといいよ
今は実務テキストとかもウェブ講義っで視れたりするし
236受験番号774
2017/04/14(金) 12:36:33.89ID:9JFmfyD5
電話とったことないけど良いのかな?
237受験番号774
2017/04/14(金) 12:44:02.94ID:JCau0sUz
窓口ならとらなくていんじゃない
238受験番号774
2017/04/14(金) 12:46:42.16ID:4Ozey/Pc
大した仕事してなくても金曜日は疲れるもんだな
239受験番号774
2017/04/14(金) 19:02:55.86ID:CA3U/FkZ
法令覚えても意味ないし業務取扱要領も読むだけ無駄
処理手順は一度失敗するか聞かなきゃ覚えないもんだ
240受験番号774
2017/04/14(金) 19:34:48.43ID:6Q9s77Tr
労働大学校の詳細を誰か教えてくれください
何がいるのかとかよく分からん
241受験番号774
2017/04/14(金) 20:59:35.76ID:7MC1HIg+
ところで、超過勤務手当てっていつつくンゴ?
242受験番号774
2017/04/14(金) 21:08:56.21ID:XnqQk3Iz
組合って入らなきゃいけないの?
月4000円以上取られて土日にイベント出席とか何の冗談だよと
243受験番号774
2017/04/14(金) 22:22:07.39ID:qvlfCkI/
>>240
スーツ2着とワイシャツ数着、下着類あったら大丈夫。クリーニング屋も毎日出張してきてくれるし。
個人的には暇つぶしになるものは必須かな。17時で終わるからとにかく時間が余る余る。
テレビないから飯食って風呂入ったらなんもすることないんだよね。タブレットとかDSあったほうがいいかも。
リア充なら毎晩飲み歩いてもよし。
244受験番号774
2017/04/14(金) 22:28:40.54ID:qvlfCkI/
>>240
追記
シャンプー、ボディソープは持参した方がいいかも。
備え付けは泡立たなくてイラつく😡
100均でミニボトル買って詰めてけばリーズナブル。
245受験番号774
2017/04/14(金) 22:36:37.26ID:qvlfCkI/
やっぱ新人さんたちは保険関係が多いのかね。
給付にしろ適用にしろ、まずは手続きのしおりを熟読してはどうかな。
お客さんに説明するときはしおりを使うんだから、どこに何が書いてあるかまず把握しよう。
しおりを読んでてわからないとこは要領で深く理解すればよろしい。

あと雇用保険法理解するには労基法の理解が大前提と思うね。
246受験番号774
2017/04/14(金) 22:46:28.43ID:Y3D5ZnCg
>>243
ありがたい情報どうもです
バスタオルと寝る時の服などは必要?
247受験番号774
2017/04/14(金) 22:52:42.92ID:qvlfCkI/
>>246
そうだね、それらも必要。ただあんまり持っていき過ぎると、帰るときの荷造りが大変。自分は必要最小限にしたね。
個室から出たら通路とか食堂は共有スペースだから服装が気になるかもしれんけど、朝や夜はみんなラフだから。
俺は夏だったら短パンTシャツでウロウロしてたよ。
248受験番号774
2017/04/14(金) 23:12:06.73ID:8I11fevg
>>245
どれくらいからひとり立ちできました?
窓口やっても、なかなか習得できないです
249受験番号774
2017/04/14(金) 23:23:15.83ID:Hwb+q3mV
>>241
超勤は翌月
250受験番号774
2017/04/14(金) 23:31:13.08ID:7MC1HIg+
>>249
親切な(白目)先輩方が仕事を仕込んでくれるので、すでに結構毎日残業してるんだが
当然のように1円もついてなくて、せめて3割くらいは欲しいと思ってたところだったンゴ
ありがとうンゴ
251受験番号774
2017/04/14(金) 23:37:21.37ID:qvlfCkI/
>>248
いま15年目だけど、一通りの業務(庶務、給付適用、紹介、助成金)は経験したよ。
独り立ちというか、何をどう調べれば解決できるかの土地勘は身に付いたね。
身近な先輩で対応力のある人を見つけて、その人の対応の仕方を近くで見て盗んでたかな。いま思うと。
自分の中に向上したい気持ちがあれば、自然と必要な情報は目に入るから大丈夫。
252受験番号774
2017/04/15(土) 00:27:16.56ID:dtiKchIG
>>251
ありがとうございます。自分次第ですね。
253受験番号774
2017/04/15(土) 15:02:45.52ID:5e6geM1L
>>243
門限とかはありますか?用務だから終わったらすぐ帰りの便に乗らないといけないだろうし、定時以降は東京繰り出して遊びたい思ってるんですが
254受験番号774
2017/04/15(土) 15:11:35.81ID:OMqgceai
税金で給料もらってる身分で遊びかぁ()
貴族っていいね
255受験番号774
2017/04/15(土) 15:18:34.77ID:JnKhsuNM
>>253
昔はゆるかったけど、いまは厳しいみたいね。23時じゃなかったっけな?
研修近くなったら研修のしおりをもらえるからそこに書いてあるよ。
常時守衛さんがいるから入れないことはないけど、さすがに平日で午前過ぎは注意されるかも。
電車の遅延とかで門限に遅れるなら、最悪守衛室に電話しとけば大丈夫でしょ。
遠方組はだいたい土日で東京観光するみたいだね。
俺は関東県だから洗濯も兼ねて金曜の夜に自宅へ帰って日曜の夜に研修所へ戻るとかしてたね。
もちろんその分の旅費は出ないけど。
256受験番号774
2017/04/15(土) 15:22:13.46ID:JnKhsuNM
>>254
キミも貴族になればいいじゃない?
試験は毎年あるんだし。うちは既卒に優しいから応募しなよ。
257受験番号774
2017/04/15(土) 16:47:58.60ID:87BKV2sU
>>254
僻み乙でーす
258受験番号774
2017/04/15(土) 17:29:37.69ID:5V3ld6xx
前は土日挟んで一週間の研修みたいだったけど今は変わったみたいね
金曜に帰らなければ旅費は出ないとかなんとか
259受験番号774
2017/04/15(土) 17:42:34.32ID:YBC8hJPc
需要が足りない不景気だってもう30年は言い続けてるのに
金使わないことが美徳、正しい道だ、みたいになっていくのなんなんだろうね
260受験番号774
2017/04/15(土) 22:37:30.95ID:S2SGFx+n
>>251
横ですが、ある程度所で勤務したら局での勤務をすることになるんですか?
ずっと所で勤務もありうるんですか?
261受験番号774
2017/04/15(土) 23:11:11.73ID:JnKhsuNM
>>260
ずっと所勤務の人もいるよ。優秀かそうでないかは、俺の県ではあんま関係ない気がするけど。俺も局勤務は2年だけだし。
職員規模の大きい県なら、局へ行くのはある程度実力がある人って位置付けなんじゃないかな。
所からくるいろんな問い合わせを適切にさばいて、本省からの指示を分かりやすく所に伝達せねばならんからね。
局は所と本省の間の調整役と俺は考えてる。それと所で窓口業務やりたくない、やらせると炎上する人の預り所的な意味合いも一部ある。
ホントはそんな人を置いてはダメなんだけど、お客さん怒らして問題になるよりは、職員間でイザコザの方がマシって判断かね。
262受験番号774
2017/04/16(日) 09:20:09.93ID:U2FYsAlx
雇用保険の受給決定は月曜日がピークなのかね?
行きたくねえ・・・
263受験番号774
2017/04/16(日) 10:36:35.11ID:99taq6LN
本当に行きたくねぇ
窓口も簡単なやつしか出れないから、それ以外放置が続いてるし。
要領とかしおり読んでても頭入らないし。
もうただただ地獄。
264受験番号774
2017/04/16(日) 11:12:37.00ID:N6Gs2hEp
適用?
ちょれェーじゃねェーか

できる事だけやってりゃいーンだよ
265受験番号774
2017/04/16(日) 12:14:42.36ID:uZw2aEbm
まぁみんな不安だわな。
給付⇒クレームが起こりやすいしこれから忙しくなる
適用⇒覚えることの難易度も量も多い⇒これから少しずつ暇になっていく。


要項やしおり読んでも内容が固すぎて頭に入らない。

正直、何回か窓口でうけて何回も入力チェックするのが一番の能力向上の近道なんよ。
266受験番号774
2017/04/16(日) 12:17:49.99ID:uZw2aEbm
【転勤についての傾向いっとくぞ】

基本定着2年⇒他県2年⇒他県2年⇒その後定着

っていうのはよくきいてると思う。さらにいっとくと

都市部のハロワに今いる人は⇒田舎⇒都市部⇒田舎 にいく傾向がある

田舎のハロワにいる人は⇒都市部⇒田舎⇒都市部 に行く傾向がある

これが定年まで繰り返されるんよ
267受験番号774
2017/04/16(日) 12:25:09.59ID:uZw2aEbm
あと追記

都市部の超でかいハロワ⇒死ぬほど忙しいからな23時なんてざら 例大阪労働局の大阪西 大阪東 梅田 東京労働局の品川 新宿 池袋など 愛知労働局の名古屋中 名古屋南 東 など

新人だから今は定時で帰ってるかもしれんが基本4月はこれらの職員は23時まで残ってるからな
しかも高齢者継続給付とか育休と課がわかれてるから、そんなに能力が伸びない


超田舎の超小さいハロワ出張所⇒適用と給付が混ざってる⇒しかも少数精鋭でやらされるから地獄と貸すからな ただ量が死ぬほど少ないから帰りは早い
268受験番号774
2017/04/16(日) 12:28:26.01ID:nLVwvHmO
>>265
忙しくて、あまり窓口に出してもらえてないです…
269受験番号774
2017/04/16(日) 12:33:56.92ID:BEI99xAJ
まだ半月なんだから、できなくて当たり前。
要領やしおりも慣れてくれば必要な情報をすぐに探せて便利になってくるさ。
不安なら本屋に行って総務担当者向けのハンドブックでも買ってくるといいよ。
相手が何につまづくかわかってりゃ、答えも用意しやすいべ?
270受験番号774
2017/04/16(日) 12:46:09.68ID:uZw2aEbm
>>268
適用だよな?それが正解だと思うぞ。今出ても回りが客対応してるから質問できない⇒苦情になるとか、焦って誤送付になるからな

5月のゴールデンウィークあけの1週間がおわるとかなり暇になるからそっから窓口デビューが理想なんよ。
それで6月中旬まで窓口+電話とりやっとけばかなり力がつく
9月になるころには8割から9割は仕事ができるようになる。3月になれば教えられるレベルになる。⇒これが適用のパターンやね


給付は6月下旬で8割くらいわかるようになる。9月には人に教えられるレベルになる
給付は理解しやすいし覚える量少ないから早く伸びるんよ


庶務は客がいないからゆっくり覚えればいい。人間関係だけ気を付ければいい。

求人やってるやつは覚えること少ないしあとあと 適用や給付で助成金などの知識が効いてくるから真面目に勉強するといい
271受験番号774
2017/04/16(日) 12:56:48.96ID:nLVwvHmO
>>270
給付です。
給付も同じような感じですか?
272受験番号774
2017/04/16(日) 14:09:39.11ID:phXOeskm
>>270
なんか心のもやもやが晴れた気分だわ ありがとな
273受験番号774
2017/04/16(日) 14:10:01.32ID:bsDaYltF
紹介天国すぎる
覚えることもほとんどないしクレームも少ない
274受験番号774
2017/04/16(日) 14:25:35.97ID:uZw2aEbm
紹介を新人でやるってことは将来的には覚えることの多い給付や適用をやるってことだ。
3年目以降まともに仕事教えてもらえると思うなよ。新人で楽してるやつは必ず3年目で地獄をみる。
新人のうちに給付や適用で苦しむことが大切なんだよ。新人で雇用保険なら丁寧におしえてくれる可能性が高い
275受験番号774
2017/04/16(日) 14:39:31.89ID:nAZXC7q8
適用だが今週から窓口だわ
不安しかない助けてくれ
276受験番号774
2017/04/16(日) 17:13:16.33ID:BEI99xAJ
不安なら不安て周りにいっておけば助けてくれるって。変にプライドあると素直に聞けずに自滅するから。
処理間違えたらすぐに謝れば大丈夫。この時期なんだから、利用者だって「あぁ新人さんかな」って思うから。
わからないことあったら、対応中だろうが利用者に一言「お話し中すみません」って断って聞けばいいよ。
277受験番号774
2017/04/16(日) 17:57:43.78ID:bsDaYltF
>>274
庶務→徴収→給付→適用→紹介で7年目だよ
庶務はそこそこ覚えることも仕事量も多いけど自分のペースでできるから精神的には楽
徴収は年度更新の6月~8月あたりが地獄でそれ以外は楽
給付はたまに来るクレーマー以外はほとんど普通の客だし覚えることも少ないし大したことなかった
適用は覚える量と仕事量桁違いに多いから早く仕事こなせるように家で勉強した
紹介は楽だけど年齢20代後半だから窓口対応の際年配の客に嫌な顔される
こんなガキに相談して大丈夫かって
278受験番号774
2017/04/16(日) 18:02:48.08ID:mxXCYSeY
>>277
ああ紹介窓口出るのは30過ぎてからが多いって話はそういう理由もあるのね
279受験番号774
2017/04/16(日) 18:38:31.38ID:BZQpnozE
>>277
給付覚えること少ないって本当ですか?
コツ教えてくださいm(_ _)m
280受験番号774
2017/04/16(日) 18:53:57.30ID:uZw2aEbm
覚える量の目安 これは自分の担当したことあるやつしかいえんけど


求人を100とすると

適用180くらい⇒覚えること多いけどクレームは少ない
給付130くらい⇒適用に比べるとおぼえること少ないけどクレームがかなり多い
紹介20くらい⇒知識なくてもある程度できる。てか答えがないから

専門援助120くらい⇒かなりゆっくり仕事ができる。そもそも案件自体少ない
庶務160くらい⇒覚えることあるけどゆっくり覚えられるから大丈夫
281受験番号774
2017/04/16(日) 19:00:57.26ID:EzJChLDt
はえ^~すっごい・・・
282受験番号774
2017/04/16(日) 19:02:06.34ID:uZw2aEbm
適用に関して

ゴールデンウィークあけの1週間客がかなりくるけどその翌週から落ち着いてくる。

6月になると労働保険の確定申告がくるからそこそこくるけど7月になると大丈夫
10月にやや繁忙期になり11月から3月まで平和になる

平和な時期:5月中旬から5月下旬 7月から9月 11月から3月
繁忙期:4月から5月中旬
やや繁忙期:10月 6月
283受験番号774
2017/04/16(日) 19:58:49.93ID:ZoEvK5EB
>>282
採用後何年目で2級に昇級しますか?
284受験番号774
2017/04/16(日) 20:35:02.68ID:Ah0+2Tk4
>>282
給付版もおなしゃす!
285受験番号774
2017/04/16(日) 20:47:36.74ID:99taq6LN
給付の人忙しい時何してる?
ひたすら要領読んで終わりなんだが…

給料泥棒な気がしてもう嫌や…
286受験番号774
2017/04/16(日) 22:15:33.70ID:uZw2aEbm
>>283
何年で2級 3級にあがるかはもうすでに説明うけてるでしょ。
職歴ある人は最大2年要件が短縮されるとかさ。
てか地域手当とか賞与とか考えれば金で困るってあんまないと思うけど。

1年目は1月に昇給やから3号昇給 2年目の1月に4号昇給 ってのが目安だね
係長までは自動昇進に近いな。高齢で入っても係長と課長の間の階級は絶対いける
んで課長で定年迎える人は多いな。本省出向とか局の地獄部署が長い人は所長までいけたりするけど

個人的には係長が最強な気がする。残業代もつくし
287受験番号774
2017/04/16(日) 22:23:55.34ID:uZw2aEbm
あとさ 基本人みんなやさしいんだけどたまに賃金職員でたちが悪いおばちゃんがいるっていう同期みかけるけど

そんなやつら契約きってまえばいいのにね。

パワハラとか受けたらすぐ上とか人事に相談して、それでも改善しないなら休職しちゃっていいよ。

心療科とかにいってつらい現状つたえれば診断書もらえるだろうし、上のやつらも責任とらされるだろうしな

最悪新聞社とかにリークするといいよ。

宮崎労働局とか残業代未払いがあって新聞社にリークされたね

https://irorio.jp/nagasawamaki/20160303/305342/

あんま平の新人をなめるもいいかげんにしたほうがいい。
残業代は正当な権利
288受験番号774
2017/04/16(日) 22:30:52.51ID:uZw2aEbm
新人だから 教えてもらう 弱い立場だから  予算がないから はいいわけにならない

働いた分残業代払えよ うえにやつらこのスレみてんだろ こら

労組加入で圧力をかけ 飲み会参加を強要し  転居をともなう転勤で引っ越し手当ですべてまかなえず自己負担を強いる

それが労働局のすがたか? あ? 
289受験番号774
2017/04/16(日) 22:32:07.14ID:8qOAs+Kq
>>287
未払いならそうだけどそもそも超勤書かせてくれないんだが?
書かせろって言うべきなんだろうけど1年目でそりゃ無理がある
290受験番号774
2017/04/16(日) 22:40:25.20ID:WWK+B9Ze
超勤書きなさい書きなさいって皆が言ってくれる俺は勝ち組なんか
なお、手当てがつくとはいっていない
291受験番号774
2017/04/16(日) 22:53:24.70ID:AIIdVc2s
さあ、明日もクソな職場だ
張り切って頑張りましょう
292受験番号774
2017/04/17(月) 07:44:37.35ID:zGeh1Ap0
今日も憂鬱な日がはじまるぜーい
293受験番号774
2017/04/17(月) 07:48:30.72ID:2gAYejOk
入ってみてわかったこと
ハローワークの仕事は地獄…
保険やだよ…
294受験番号774
2017/04/17(月) 11:39:21.73ID:VKBzUirC
保険窓口に異動なった俺は現時点では天国
295受験番号774
2017/04/17(月) 16:17:44.46ID:B1DcZTqI
みんなは部下の牢記うまく使えてる?
296受験番号774
2017/04/17(月) 18:13:50.23ID:r8jkq3nu
今日も放置です
もう仕事嫌
297受験番号774
2017/04/17(月) 18:19:20.07ID:JAbQbyXb
>>295
局では圧倒的に労基の部下の労働局採用が多い件について
298受験番号774
2017/04/17(月) 19:02:07.54ID:I/0HGD+v
放置なんてしゃーないやん
299受験番号774
2017/04/17(月) 19:06:18.42ID:r8jkq3nu
確かにしゃーないですけど
時間経つの長いし、いつになったら仕事できるのやら
300受験番号774
2017/04/17(月) 19:43:35.07ID:VKBzUirC
放置って誰かが尻を拭ってくれてるってことだろ裏山
明日から研修だけど俺の仕事は容赦なく溜まってくよ
301受験番号774
2017/04/17(月) 23:35:09.49ID:eMtERjQS
>>295
意味不明。労基の方が上だから。
302受験番号774
2017/04/18(火) 07:00:24.64ID:cEZiTi+Q
>>266
最初はもっとひどかった。
それをここまでしたのは組合。
303受験番号774
2017/04/18(火) 07:44:31.39ID:39nGd1DU
>>302
今でも充分ひどいと思う
304受験番号774
2017/04/18(火) 11:58:00.06ID:o5+VZm/w
というかさ、今後はなし崩し的に広域異動させる気なのさ。
新人事がどうとかはいずれ関係なくなるよ。
305受験番号774
2017/04/18(火) 12:09:54.04ID:o269KlxC
ブロック間の異動もあるらしい
306受験番号774
2017/04/18(火) 12:16:04.88ID:R5q3eVsh
定着は変わらないよね?
採用されたところで定着できなかったら困る
307受験番号774
2017/04/18(火) 15:09:12.95ID:3LN7vTkr
>>301

普通に係長なったら牢記動かす立場になるよ
308受験番号774
2017/04/18(火) 18:26:10.87ID:RKNJocyA
>>307
でも上司は労基だろ?
労基分野で労基が幹部なのは当たり前だけど、総務でも幹部はほとんど労基じゃん。
309受験番号774
2017/04/18(火) 19:14:13.04ID:J5AiuL4G
ブロックまたいで定着って変えれるん?
310受験番号774
2017/04/18(火) 19:39:57.84ID:eDLu7ZHm
>>307
専門知識が無いのに労基を動かすのは無理でしょう。
311受験番号774
2017/04/18(火) 20:09:25.62ID:DX2nsWT0
>>310
どこの部署を前提に話してるんだ…
312受験番号774
2017/04/18(火) 21:33:04.66ID:QqjDvlw4
>>282
ここでいう平和な時期には新人も有給もらえますか?
313受験番号774
2017/04/18(火) 21:44:43.21ID:S5iDxWiW
労基が部下云々はここでは既に出尽くしてる煽りだから相手にしなくていいよ
314受験番号774
2017/04/19(水) 08:02:08.36ID:nhholsg6
30分ぐらいの残業じゃお金出ないの?
315受験番号774
2017/04/19(水) 11:13:37.78ID:Z0cTuCLB
牢記ってどうしてあんなに優遇されてるんだろ
所詮専門職なのに総合職みたい
316受験番号774
2017/04/19(水) 11:16:30.72ID:k6c9hK5/
>>315
元は上級職やったからやろ

労働局での地位はキャリア➡労基➡本省国2➡
パン食➡高卒の順に格差がある
317受験番号774
2017/04/19(水) 11:29:44.88ID:Z0cTuCLB
コネってことか…
試験難易度は一般職のが上なのにな
318受験番号774
2017/04/19(水) 12:40:15.75ID:M1H+Ibst
FKHRきしょいぞ
三重全員ドン引きしとんで
319受験番号774
2017/04/19(水) 12:40:16.40ID:eUB1JIZk
>>317
コネじゃなくて、前は労基の方が難しかったからだろ。
320受験番号774
2017/04/19(水) 12:46:34.67ID:urIHQSOH
コッパン出先民だけどここはスレあってええのお
321受験番号774
2017/04/19(水) 19:19:48.09ID:qLRB+YNS
>>316
地方労基は本省国Ⅱより格下だよ。
本省に来てやっと同等
322受験番号774
2017/04/19(水) 19:49:25.46ID:FxNs4sed
国2は~というおっさんたちのスレと聞いて来ましあ
323受験番号774
2017/04/19(水) 21:17:24.51ID:1VLg3IIp
国2とか言う時代遅れまだいるんだ
324受験番号774
2017/04/19(水) 23:57:11.05ID:kFo7x9gN
文民統制って知ってる?
325受験番号774
2017/04/20(木) 07:53:55.60ID:8y1Vo9N0
スレのタイトル変えろよ
ホワイトとかうそ
326受験番号774
2017/04/20(木) 11:58:11.83ID:Chv32cPf
労働基準監督官試験って普通にコッパンより難しいと思うんだが…
327受験番号774
2017/04/20(木) 12:51:38.73ID:6PiWzXj8
>>326
昔の話な
328受験番号774
2017/04/20(木) 15:34:03.37ID:v5PhxLA9
嫉妬乙です
329受験番号774
2017/04/20(木) 17:29:55.24ID:pJ1pvE0o
難しいよ
330ロト ◆qFl3yNEXxI
2017/04/20(木) 17:54:25.33ID:9ghpit2N
やっほ?





やっほー!!!!





アメブロのkurariroのメモ帳というブログの、2016年8月3日のブログ記事
Part1~Part9
どうぞー^^
331受験番号774
2017/04/20(木) 21:33:08.99ID:qICuMos3
あー定着変えたい
ブロックまたいで定着って変えれるかな?
332受験番号774
2017/04/20(木) 21:46:00.12ID:KPPxUPCn
労基と国般なら国般のが難しかった
ホワイトと聞いて労働局入ってしまった
333受験番号774
2017/04/20(木) 22:39:49.22ID:WYB/KCK9
隣の青芝効果じゃね
334受験番号774
2017/04/20(木) 23:35:07.78ID:mzjbWxmw
>>331
無理じゃないらしいよ
そもそも採用段階で他ブロックから取ってるくらい
335受験番号774
2017/04/20(木) 23:38:17.53ID:/DrczZ39
現実として、総務で働いてる偉い人ほぼ労基じゃんね
まああの人たちは今とは全く違う人事制度で採用されたってことを割り引くとしてもな
336受験番号774
2017/04/20(木) 23:43:45.86ID:v5PhxLA9
その人達をどうやって指示したらいいかですごく悩む。
指示する立場ではあるけど職位が上っていうジレンマ
337受験番号774
2017/04/21(金) 05:56:07.49ID:wi3Qf7dM
監督署は安定所より数が少ないから、配置先も限られるんだよ。
総務部、徴収室も定期異動ルートなんだよ。
338受験番号774
2017/04/21(金) 07:14:45.55ID:l9GYqVon
労基と国般本省採用は旧上級乙種。国般労働局採用は旧中級。身分の差は明らかなんだよなぁ。
339受験番号774
2017/04/21(金) 07:32:26.27ID:KAr4BwFC
またおっさんか
340受験番号774
2017/04/21(金) 08:10:11.66ID:lDp7r3gX
>>334
まじ?地元にしたんだが、大学のところにすればよかったと後悔してる
341受験番号774
2017/04/21(金) 12:14:22.29ID:U7GOwr32
定着変えたいもんかね
俺は変わらないでほしいわ
342受験番号774
2017/04/21(金) 19:05:17.31ID:deMgPEJp
親の介護とかなったら定着変えたいかも
343受験番号774
2017/04/21(金) 19:24:44.93ID:uOaoIr7w
将来的には管区単位の異動になるか県庁の労働職とかになるだろうし労働局の未来は暗い
344受験番号774
2017/04/21(金) 23:32:34.99ID:ArMzKPKC
労働基準監督官に任用が変えって何年後から?
345受験番号774
2017/04/21(金) 23:43:32.61ID:qCKWnyHX
一部の監督官は事務官に冷たい
監督官普通にリスペクトしてるのに
346受験番号774
2017/04/21(金) 23:49:12.62ID:ArMzKPKC
そりゃ事務官の指揮下に入るのが面白くないと感じる監督官もいるだろう。
幹部の労働基準監督官は事務官キャリアやセミキャリの任用変えで降りてきた人だから。
347受験番号774
2017/04/22(土) 00:39:56.60ID:wyTTym4Q
昔の監督官が凄かったのはわかるけど今の監督官が事務官よりめちゃくちゃ優秀かと言われるとそこまでの差でもないよね
348受験番号774
2017/04/22(土) 01:17:57.50ID:WH6PbVFT
夏休みってほんまに3日続けてとれるんか?
職場では聞きづらい
349受験番号774
2017/04/22(土) 06:17:21.15ID:uAdzKSiE
>>348
取れるよ。というか夏期休暇は3日連チャンでとらないといけない。
土日につなげて、もしくは挟んで5連休にする人が多いんじゃない?
350受験番号774
2017/04/22(土) 13:20:26.02ID:zXD4aHrC
労働基準監督官は出世してほしい。実質50代まで全国転勤だし本省も経験しないといけない人も多いし。
そんな地獄を体感するんだから出世してほしい

キャリアの任用変えが局の幹部ばかりという事実はいわないほうがいい。

労其が辞める要因になってしまうよ。 実質等級も5から6級でハロワ組も労記組もおわることもいってわいけない
351受験番号774
2017/04/22(土) 13:24:40.84ID:JRM07FpO
安定系統で6級ならほぼ所長だろ。まだいいほうじゃん。
352受験番号774
2017/04/22(土) 14:55:01.48ID:AQ9fakzo
>>343
県庁の労働職なら転勤無くなるかな
353受験番号774
2017/04/22(土) 15:19:45.82ID:N4RrMQfm
地方移管は協定でなしになったの知らんのか?厚労省のキャリア様たちが反対した。
キャリア様VS県庁程度じゃ キャリア様の言い分が通っちゃうし県もキャリアに嫌われると地方交付金も減らされるからな。

結論、労働行政は地方も国も別々に協力してやることになった
それが去年決まって急激に採用が増えた
354受験番号774
2017/04/22(土) 15:25:36.82ID:N4RrMQfm
出世要件な

国家一般職大卒区分⇒2級4年9か月⇒3級10年6か月(入庁からのトータル)
国家一般職高卒区分⇒2級8年0か月⇒3級16年3か月(入庁からのトータル)

最終的に5から6級で退職する人が大多数  まれに4級で終わるケースがある

つまり課長級で終わる人が多い


ちなみに
国税は3級まで8年でいける
地方の場合たとえば名古屋市など係長昇進試験が7年目で受験できその2年後の9年目で係長昇進だが合格率10%くらい


つまりノンキャリアの中では国税がもっとも昇進がはやい
355受験番号774
2017/04/22(土) 15:27:01.32ID:N4RrMQfm
また職歴がある場合

2年出世要件が緩和される

国家一般職大卒区分⇒2級4年9か月⇒3級10年6か月(入庁からのトータル)

職歴あり⇒国家一般職大卒区分⇒最短2級2年9か月⇒3級8年6か月(入庁からのトータル)
356受験番号774
2017/04/22(土) 15:47:28.09ID:N4RrMQfm
離職率について
人事関係者は2%ということが多いが実質3年で2割が退職している

出世について
新卒大卒22歳が最も上にいける可能性が高い

残業について
大都市ハロワ:4月が21時から23時まで残業が多い 30時間くらいまでしか残業代はつかない
中堅ハロワ:4月でも19時から20時までの残業 平均18時くらい 閑散期は定時から18時くらい
田舎ハロワ:庶務と保険が混ざってる部署が多い 残業は定時から18時までが多い
357受験番号774
2017/04/22(土) 15:52:08.77ID:N4RrMQfm
地方のやつはわからんと思うが大阪労働局は地獄だ。
残業もすごいし客層もたちが悪い
358受験番号774
2017/04/22(土) 15:57:50.78ID:DwOyCfv+
なお国家一般は本省なら7年で係長
国税よりも早い。
359受験番号774
2017/04/22(土) 16:20:35.36ID:AZ2F2Jn2
>>357
どうタチが悪いの?
360受験番号774
2017/04/22(土) 16:23:27.85ID:HSRx5QXc
>>356
労働局は第1志望でなかった奴多いだろうし
高齢既卒はともかく若手は早くに辞めてく印象あるわ
361受験番号774
2017/04/22(土) 16:31:16.05ID:er68ZdpR
>>354
2級は採用後3年たてばなるんじゃなかった?
362受験番号774
2017/04/22(土) 17:05:34.57ID:uAdzKSiE
確かに研修で一緒の班になった大阪局の奴はなんか嫌な感じしたわ。
363受験番号774
2017/04/22(土) 17:06:07.63ID:oFJPg+oz
連投おじさん大暴れだな
364受験番号774
2017/04/22(土) 17:09:28.77ID:er68ZdpR
職歴ありでそんな出世に影響あるなら、派遣とか契約社員適当にやってなった方が特だな
365受験番号774
2017/04/22(土) 17:21:57.71ID:N4RrMQfm
本省は確かに7年で係長だ。だが午前2時から午前3時くらいまで働かされる。
当然、厚生労働省霞が関の職場で泊まることになる。
家に戻れるのは土曜日(休日出勤がない場合に限る)
まさに奴隷の生活

こんだけ地獄みといて7年で係長は割に合わない
しかも定年までこの不夜城が続く
366受験番号774
2017/04/22(土) 17:28:59.68ID:kHoPPsZU
まぁ実際には繁忙期と閑散期があったり独法や労働局出向で楽ができたりさるんだけどな
367受験番号774
2017/04/22(土) 18:28:05.79ID:N4RrMQfm
局出向が楽ねぇ 残業100時間がデフォなのに笑える
368受験番号774
2017/04/22(土) 18:35:17.08ID:dY6t00v+
労働局全然ホワイトちゃうやん
369受験番号774
2017/04/22(土) 19:22:42.61ID:vTC6Ozb3
定期的に現れる連投おじさんに草
370受験番号774
2017/04/22(土) 20:15:46.74ID:SugN71rJ
>>349
ほーん、でも好きなときには取れないんだよね?
二ヶ月以上前から休みを確定させておかないと旅行にもいけねえ
社会人クソだな~~
371受験番号774
2017/04/22(土) 20:20:48.27ID:SugN71rJ
>>353
別々にやることに決まって採用が急激に増えた、とか言ってるけど、本局はハロワ諦めてるような態度なんだよなあ

新人がちょろっと入るだけで、とたんに窓口まわらなくなってて笑うわ
どんだけバッファないねんっていうw現場はボロボロw
国家公務員になったってのに、こんなんじゃ将来が不安
372受験番号774
2017/04/22(土) 20:35:03.37ID:AQ9fakzo
いきなり窓口出ろってのも無理ある
研修しっかりしてから出たい
373受験番号774
2017/04/22(土) 21:23:18.54ID:HSRx5QXc
確かにもう少し準備期間が欲しかったが
2週間くらい窓口に出て客が良く聞きたいところも分かってきたから
さっさと窓口にでてもいいかもしれん
374受験番号774
2017/04/22(土) 21:30:23.10ID:N4RrMQfm
早く窓口でるやつ⇒チェックすべき項目や書類不備が多い また知識不足のためわからずに答えてる⇒これ5月以降にクレームになるから

窓口支援やってるやつ⇒窓口できかれることがわかってないから勉強しても頭に入らない⇒事務処理能力やチェック能力は向上してるはず

放置されてるやつ⇒5月から必死に追い込め 結局6月下旬になったらみんな能力変わらなくなるから
375受験番号774
2017/04/22(土) 21:34:59.05ID:N4RrMQfm
労働局がホワイトと呼ばれるわけ
①サービス残業が少ない
②職員が優しい
③6月以降有給がとれる

労働局がブラックと呼ばれるわけ
①都会のハロワが深夜が残業があり 地獄と化している だいたい新人でやめるのは地域手当10%ごえの所
②給付がクレームが多い 適用が覚えることと仕事量が膨大で かつ新人にやらせることが多いので新人にとって地獄を味わうことになる
③県外転勤があること⇒転勤にはメリットがあるが県外転勤にメリットなんてまったくない
376受験番号774
2017/04/22(土) 22:15:05.01ID:AQ9fakzo
>>374
早速ミス続出してるんだが
一人前になれる気がしない
377受験番号774
2017/04/22(土) 22:17:24.98ID:AQ9fakzo
>>374
6月下旬になったら能力変わらなくなるってマジ?
一向に伸びる気しない
378受験番号774
2017/04/23(日) 00:03:48.68ID:B8bfhm/y
ミス続出は良い傾向だと思うけどな。それだけ新しい仕事にチャレンジしてるってことだしな。
いきなり窓口に出すっていう教育法は僕もどうかと思うけどね。チェックすべき項目をわかってない状態でだしても伸びないと思う。
4月下旬から5月中旬窓口デビューが一番良い気がするけどな。
まぁ給付は少し早めに窓口出た方がいいし適用はOCR入力とかチェックできるようになってからでいいと思うけどね。
379受験番号774
2017/04/23(日) 00:05:49.27ID:B8bfhm/y
今楽してる新人は必ず使い物にならない雑魚で終わる。
今苦しんでる新人は必ず伸びるから安心しろ。
1人前になれる気がしないって思ってる奴は謙虚さがあるから絶対伸びる
380受験番号774
2017/04/23(日) 00:10:00.51ID:2G0cKlTz
好きで楽してるわけじゃないんだけどな
381受験番号774
2017/04/23(日) 00:37:56.89ID:B8bfhm/y
まぁそうだな。すまん。
382受験番号774
2017/04/23(日) 00:56:46.27ID:Va3blpqm
窓口出るのはまだいいって言うけど結局出た方が仕事早く覚えれるしよくね?
しおりなんて読んでても一切頭に入ってこないし
383受験番号774
2017/04/23(日) 01:19:43.72ID:aG0H0Q+Z
>>382
俺もそう思うよ
でも繁忙期ゆえに窓口でても放ったらかしで、クレームに繋がるくらいならまとめて窓口の研修してくれた方がマシと思う
384受験番号774
2017/04/23(日) 05:43:58.81ID:znbpEQFp
保険関係は要領、通達、疑義解釈集が充実してんだから一年回せばある程度できるようになるさ。
OJTも悪くないよ。これから二年おきに異動する度に、最初は手探りで業務こなすはめになるんだからさ。
でも、わからなくて不安な気持ち、イライラする気持ちは忘れないほうがいいよ。
いま君らが感じてる気持ちは、初めてハロワにくる利用者の気持ちと似ているから。
初めてくる利用者に分かりやすく説明して理解してもらうのはどんな業務に就いても共通のもの。
うちの行政の本当の専門性って、いろんな年齢層、学力層、地域層の利用者の理解度に合わせて説明する力だと思う。
385受験番号774
2017/04/23(日) 09:39:50.68ID:y6tKldUQ
え、1年目から庶務課配属今年2年目でめっちゃ楽してるけど使い物にならない雑魚で終わってしまうん?
386受験番号774
2017/04/23(日) 12:06:20.83ID:ZYg3Pte1
窓口出なかったら仕事無いしな
387受験番号774
2017/04/23(日) 19:21:07.19ID:QqYrrFsv
>>385
庶務は客対応ないけど覚えることも仕事量も多いからそこそこ大変
職員や非常勤に厄介な奴いると面倒だしな
だから使い物にならないってことはない
若いころに配属されると悲惨なのは紹介
後々苦労する
388受験番号774
2017/04/23(日) 19:37:42.95ID:pFliy4En
>>387
若い頃に局に行くと今のところ優秀扱いでいいですか?
389受験番号774
2017/04/23(日) 20:22:26.16ID:B8bfhm/y
ぶっちゃけ最初の配属は関係ない。今の部署でがんばってるやつが将来性がある。
その結果は定着に戻った7年目でわかる。

庶務の経験がなければ将来所長になったときにコスト管理ができない
適用の経験がなければ局で活躍できないし給付を100%理解できない
給付の経験がなければ局で活躍できないし適用を100%理解できない
求人の経験がなければ助成金や企業に対する指導の知識がなく局や保険でいきない


適用 給付 庶務 この3つの仕事は特に重要だ。この3つができれば労働局で必要不可欠な人材になる
1つでもできれば自信になる

特に適用と給付は地獄と感じると思う。だが仕事を覚えて閑散期を迎える時





労働局が真にホワイト官庁と自覚する。 人もやさしい 有給もとれる 帰りも早くなる 残業も申請した分はきっちりでる 
390受験番号774
2017/04/23(日) 20:30:18.98ID:OugIlt6m
わかったから自分の後輩にでも話しててよ連投おじさん
391受験番号774
2017/04/23(日) 20:47:20.77ID:znbpEQFp
>>389
いやいや保険と求人知ってるだけじゃダメでしょ。
紹介こそがハロワの生命線でしょうに。
適用課長や給付課長が最終目標なら保険畑だけでいいかもしれんけど、そうじゃないよね?
いやしくも「職業安定所」なんだから就職させてなんぼでしょ。
定型的な事務処理だけなら、アウトソーシングで充分間に合うから。
392受験番号774
2017/04/23(日) 21:41:00.61ID:WjZDXqpB
アウトソーシング(と言う名の生活困窮者を増やす政策)って、すでに海外では失敗だったと認知されてるんだけどなあ
なぜこの国の政治は常に周回遅れなんだろう
393受験番号774
2017/04/23(日) 22:10:56.74ID:B8bfhm/y
月曜日に必ず電車がとまる・・・・・
体調不良者と駅員はいうが実際 体調不良6 自殺4くらいの割合らしい
月曜日は絶望の日・・・・ GD明けの絶望感 ・・・・ 祝日がない 祝日がない
394受験番号774
2017/04/24(月) 21:46:21.56ID:wRNR9FLU
月曜じゃなくても、ここんとこ毎日じゃね?飛び込み
395受験番号774
2017/04/25(火) 18:16:52.62ID:wk3NDHwf
ワイ庶務やけど、人間関係で詰んでる
パートの人らに陰口言われてる
396受験番号774
2017/04/25(火) 19:51:01.94ID:9nn0tJr/
庶務は人間関係がすべてだからな・・・・

なぜこの職場は正規と相談員の質は高いのに賃金職員の質が極めて低いんだろうな・・・・
397受験番号774
2017/04/25(火) 19:52:06.92ID:JxNEVos6
相談員も当たりはずれある
なかには職員より偉いと勘違いしてるやつもいる
398受験番号774
2017/04/25(火) 20:07:39.02ID:9nn0tJr/
庶務は人間関係つむと辞めるか10月まで耐えるしかないからな。
賃金とか相談員がやばかったらむりげー

地獄を2年味わうことになる

まぁ最悪所長とか人事に相談すれば、そいつらの首切るなんて簡単なんだけどな。
お前が休職してパワハラくらってるとか報告すれば契約打ち切りの話になると思う
399受験番号774
2017/04/25(火) 21:41:27.00ID:CCv7F8My
2年待てば転勤になるけど2年って思いのほか長いよな
変な所にぶち込まれたら辞めそうだわ
400受験番号774
2017/04/25(火) 21:52:42.18ID:9nn0tJr/
やめていいぞ 楽になれるよ

転居も嫌だろ? 転居を伴う転勤にメリットなんて一つもないからな

転居をともわない転勤にはメリットしかないが
401受験番号774
2017/04/25(火) 23:34:04.28ID:pziHBbId
毎日残業明日も残念
過労死ライン超えそー
402受験番号774
2017/04/26(水) 19:54:34.79ID:PG1Gtr6m
過労死ライン超えてんのって

東京 神奈川 愛知 大阪の都市にあるハロワくらいやぞ。

新人で配属されるやつはつぶれてもいいやつがいくことが多い

仕事を幅広く覚えられん上に激務
403受験番号774
2017/04/26(水) 19:57:47.45ID:Rid2R/ff
>>402
そのうちの何処かやわ
今日は20時前に帰れたけど
9時以降当たり前
404受験番号774
2017/04/26(水) 20:03:36.54ID:VsVDIRuJ
>>402
埼玉千葉も追加
人口そこそこ多い割に職員が少ない
つまり職員1人当たりの業務量トップクラス
405受験番号774
2017/04/26(水) 20:17:53.61ID:K6ub+C/v
田舎で毎日1730には帰ってるけどなんかゴメン
406受験番号774
2017/04/26(水) 20:48:40.08ID:Rid2R/ff
ここ一ヶ月で一気に業務覚えた結果
細かいミス多すぎて今日も怒られた
わいにどうしろと

能力低いわいが悪いですよーだ
407受験番号774
2017/04/26(水) 20:57:35.99ID:GcAEGBQ8
労働局って仕事できるできない関係ないよな
気に入られた奴が出世する気がする
408受験番号774
2017/04/26(水) 22:17:50.96ID:PG1Gtr6m
客が早くしろっていってくんのがうざいよな。あいつらチンパンジーなのかな?
409受験番号774
2017/04/26(水) 22:48:09.64ID:8QHu4mnJ
5時超えてから離職票持ってくる奴とかな
410受験番号774
2017/04/26(水) 23:09:23.64ID:Zufm8zwy
部下の牢記の方が仕事出来てる気がするw
411受験番号774
2017/04/26(水) 23:12:37.10ID:sxb1d+Yf
もう電話取りたくない
412受験番号774
2017/04/26(水) 23:19:24.97ID:kfLRDL4j
>>408
yes
413受験番号774
2017/04/26(水) 23:19:39.56ID:VxEl1REI
楽な仕事だろ、退屈だけど
414受験番号774
2017/04/26(水) 23:33:21.67ID:LzzA9RpI
>>411
逆やわ。書類チェックはどんだけ気をつけてても凡ミスが無くならない
怒られないけど申し訳ない

電話は勉強になる。こういう場合どうなるの?って聞かれて、事業主のしおり読んだり聞いたりして、へーそうなんだーって覚えてく
たのしーるど21
415受験番号774
2017/04/27(木) 07:12:46.45ID:USptTS2w
>>414
電話応対は勉強になる。
でも答えられなさすぎて申し訳ないわ
416受験番号774
2017/04/27(木) 09:11:22.72ID:ytRA9MK/
すごーい!電話応対が得意なフレンズなんだねー!
417受験番号774
2017/04/27(木) 12:23:49.91ID:6RH3uSX+
雇用保険関連は電話対応無理だろ
418受験番号774
2017/04/27(木) 20:13:44.72ID:nUynkw3b
電話でまくる⇒伸びる
窓口ガンガンうける⇒超のびる

入力のみ⇒チェック力だけのびる
放置⇒離職コース ハロワ利用者になれる
419受験番号774
2017/04/27(木) 20:16:31.10ID:nUynkw3b
離職票は基本、預かることができない。つまりそのとき処理して返さなければならない

頭のわるい事務組合とか社労士が5時すぎに離職票をもってくる。

こっちにきたばかりの係長がブチ切れて、受け付けなかった。追い返すという勇気ある行動をみせてくれた。

これはやばい行為だけどな
420受験番号774
2017/04/27(木) 20:25:25.35ID:xThzcZN8
いや、わかるよ
421受験番号774
2017/04/27(木) 23:02:29.53ID:t3gP1+yM
社労士の方が格上なのに何いってんだ
422受験番号774
2017/04/27(木) 23:15:14.69ID:p0DPyYvN
格上かは社労士のキャリア次第(合格した年と経験スキル稼ぎ)
社労士有資格はわりとハロワ内にもいる(40代に多い)
423受験番号774
2017/04/27(木) 23:36:42.26ID:t3gP1+yM
知識面の話な
424受験番号774
2017/04/28(金) 08:17:55.52ID:/ZF11vi+
因縁つけてきた求職者と怒鳴りしちゃった、、、
425受験番号774
2017/04/28(金) 08:22:56.26ID:/ZF11vi+
因縁つけてきた求職者と怒鳴り合いしちゃった、、、
426受験番号774
2017/04/28(金) 08:27:40.99ID:MBdNRmsH
だから窓口官庁はクソなんだよ
427受験番号774
2017/04/28(金) 08:28:50.63ID:/ZF11vi+
公然の場での怒鳴りあいは注意しろと上司から怒られたがな
428受験番号774
2017/04/28(金) 11:08:41.70ID:b8G699y5
キレる若者
429受験番号774
2017/04/28(金) 12:49:31.65ID:YY8HJVEq
怒鳴るほど本気になれてええな俺なんか適当に受け流しちゃうけど
430受験番号774
2017/04/28(金) 19:08:44.72ID:8Lt5w/IB
入りたての相談員のくせにやたら注意してくるわ
「前の職場ではこうだったー」とかすぐ言い訳する
431受験番号774
2017/04/29(土) 00:12:39.39ID:4FB8jEGm
本気になったことは・・・・・・・あるか?
432受験番号774
2017/04/30(日) 20:09:40.65ID:3pl61yep
希望すれば局から本省にいけるみたいだけど、期限つきなのかな?
433受験番号774
2017/04/30(日) 21:00:30.56ID:kKvvpXLD
大体4~5年だった気がするな
434受験番号774
2017/04/30(日) 21:08:38.74ID:bjqLe/Hb
使える人は4年終わったあと残るように言われるみたい
435受験番号774
2017/04/30(日) 21:19:55.95ID:D11yufm1
本省の業務も興味あるが
行ったら1か月で後悔しそう
436受験番号774
2017/04/30(日) 21:21:08.34ID:y2k7QEJC
むしろ2年ごとの転勤先のひとつとして期間限定で本省体験できるのかと思ってた
一度希望出し(て通っ)たらそんなに長くいなきゃいけないのか きついな
437受験番号774
2017/04/30(日) 21:23:05.13ID:bEXBKcts
使える人は残るように言われるのか…
本省勤務してメンタルやられなかった人とかなのかな
438受験番号774
2017/04/30(日) 23:13:36.29ID:pJKeXWcP
いや希望者が本省いくわけじゃないから!!!
局で仕事できるやつが局を代表していかされるわけだから、強制だよ。

なんか勘違いしてるね。希望者がいくわけではない
439受験番号774
2017/05/01(月) 00:05:16.23ID:jTjAqDTA
本省異動希望調書あるの知らんのか
嘘は良くないなぁ
440受験番号774
2017/05/01(月) 08:14:12.06ID:8iN4iS8G
あくまで「調書」だからねぇ…
441受験番号774
2017/05/01(月) 12:01:49.43ID:ejQZlxzj
本省は田舎モン大歓迎!!
遊ぶとこも金もいっぱいだ!
442受験番号774
2017/05/01(月) 12:11:18.53ID:fhDap3X6
どーぞどーぞ
443受験番号774
2017/05/01(月) 12:14:41.71ID:fhDap3X6
いずれハロワに帰る時に気付くよ
専門官、課長、部長、俺らはここまで
444受験番号774
2017/05/01(月) 14:27:11.23ID:9/vxr76W
労働局の部長は管区機関でいう次長級だしな
445受験番号774
2017/05/01(月) 20:04:56.38ID:PPDqVxfC
国税専門官になれば万事解決
446受験番号774
2017/05/01(月) 20:43:22.44ID:DuocKKRn
ハロワの階級を知らんバカがいるな。

ハロワに部長はいないんよ? 知ったかぶりはやめよう
447受験番号774
2017/05/01(月) 20:52:29.60ID:Rzlj47Uf
辛い 仕事 辞めたい
そうだ 辞めよう
448受験番号774
2017/05/01(月) 20:55:01.61ID:oOhMXWKR
田舎の労働局なら出世は結構早い?
449受験番号774
2017/05/01(月) 20:55:48.51ID:DuocKKRn
ハロワはブラックだからな。国税に転職するといーぞ

有給も好きなだけとれるし 給与高いし 研修も1年くらい合計であるし 最高だぞ?
450受験番号774
2017/05/01(月) 20:56:52.31ID:DuocKKRn
そもそも出世したいの??? きついだけじゃん


てか出世要件きいてないの?お前ないていしゃじゃないだろ

田舎とか関係ねーよ
451受験番号774
2017/05/01(月) 21:05:09.94ID:Rzlj47Uf
>>449
今からそっち行くわ
452受験番号774
2017/05/01(月) 21:11:10.26ID:lK9yIIl8
>>446
局には部長いるだろ。まぁ俺らは所詮ハロワの所長を目指す位の出世レースしか参加できない訳よ。
453受験番号774
2017/05/01(月) 22:29:41.00ID:fFsJnwXC
労基はどこまで出世できるの?
454受験番号774
2017/05/01(月) 22:35:06.74ID:n00tewHt
sageないからいつもの湧いていたじゃん
455受験番号774
2017/05/01(月) 23:12:54.99ID:cCQhV1mq
みんなお疲れ様。

自分も小さい所回りで給付適用、庶務、紹介、障害、訓練、助成金、やってきて今求人。10年目。

他の人も書いていたけど、給付適用の窓口が出来るようになったら今後どの部署に行っても問題ないよ。

雇用保険の知識と労基法の知識があればなんとかなります。
456受験番号774
2017/05/02(火) 21:09:15.19ID:Qps8gXyu
GWきたな
457受験番号774
2017/05/02(火) 23:21:06.93ID:8fAeQnAA
GW明けたら折角覚えた仕事が飛びまくってるんだろうなあ
458受験番号774
2017/05/03(水) 08:44:12.05ID:w6yS1V+T
雇用保険の知識は業務やってれば嫌でも覚える。労基法はある程度意識して勉強しないと身に付かない。
社労士試験の勉強でもいいけど、出題範囲が膨大だし、落とすための試験なので実務的じゃない。
日本労働弁護団が出してる「労働相談実践マニュアル」が個人的にはオススメ。
法令、判例、実務的な落とし所がコンパクトにまとまってて、見出しも細かく別れてて使い勝手がいい。
たいていの法律本て学者視点で読みにくいが、これは労働者視点なので事前知識がなくても読める。
アマゾンでも買えるけどバージョンが古いし、定価より高い。直接注文のが便利。
459受験番号774
2017/05/03(水) 08:48:59.65ID:w6yS1V+T
なんか宣伝になってるな。でも内容に比して安いしホントいい本だよ。
460受験番号774
2017/05/03(水) 16:11:29.95ID:KLiR1rJT
窓口とかやってても今のところ全く辛くないんだけど田舎のハロワだからか?
461受験番号774
2017/05/03(水) 18:36:36.65ID:iKi3zHH6
採用されて三年たてば主任になるってほんとなの
462受験番号774
2017/05/03(水) 18:57:19.99ID:UiZ96cT8
>>461
ならんよ
463受験番号774
2017/05/03(水) 21:12:27.74ID:TtyacvGI
>>461
ならんよ。2級に上がるだけだろ。
464受験番号774
2017/05/03(水) 22:49:30.64ID:Y+kc+yMd
牢記が2年で主任級
465受験番号774
2017/05/03(水) 23:39:04.94ID:12fRQuAN
労基の人たちには出世してほしい

全国転勤が50歳前後まで実質続くし 本省行く可能性も高い

そんな地獄を体感するのだから
466受験番号774
2017/05/04(木) 19:05:54.60ID:DlYAj4sJ
雇用保険給付課のあるある場面(まさにアウトレイジ)

利用者:求人機利用が就職活動実績として認められないってどういうことや?このやろう

係長:だから就職活動として認められないって説明会でいっただろ。もういい。次の利用者に行こう

利用者:おい?いまなにいうた?次に行くかどうか俺がきめることなんじゃばかやろう

係長:無駄だっていってんだばかやろう

利用者:なんやとー (エアガンをむける)

係長:なんだうってみろチンピラ なんだおもちゃかそれ?

利用者:だれがちんぴらじゃ?

新人職員A:指をかじる。⇒これでいいんすか?
467受験番号774
2017/05/04(木) 21:31:29.87ID:IhwhAk/R
468受験番号774
2017/05/06(土) 01:04:22.46ID:YI9doDPy
GWの残り2日とか
469受験番号774
2017/05/06(土) 11:32:53.69ID:HSoKuF5Z
知ってたか??? GWオワタら10週間祝日なしだからな。

もちろん新人は有給とると嫌な顔されるぞ 最悪仕事も教えてもらえなくなるだろうな

やっぱ国税にしてよかったぜ。まじ和光楽だし3ヵ月も金貰えて遊べて最高だぜ

女も良い女多いしヤリたい放題だしな ぎゃっはっは
470受験番号774
2017/05/06(土) 14:07:10.16ID:h6BFHCyl
とりあえず就職しろよオッサン
471受験番号774
2017/05/06(土) 15:48:38.86ID:s7RrpA31
切ないね。いま頑張らなければ来年も同じことしてるはずだよ?
472受験番号774
2017/05/06(土) 21:58:00.00ID:HSoKuF5Z
>>470
お前さタックの講師じゃね?
473受験番号774
2017/05/08(月) 00:54:59.67ID:8vpkb8Kq
GWが終わってしまった…
また明日から仕事か
474受験番号774
2017/05/08(月) 07:37:48.04ID:ul0LStKM
7月まで休みないとか
仕事やめよ
475受験番号774
2017/05/08(月) 07:49:31.03ID:NfdZVUIb
とりあえず就職しろよオッサン
476受験番号774
2017/05/08(月) 12:38:32.87ID:Qo6jqBO4
相談員でかなりヤバいやつがいるときはどうしたらいいの?
その相談員も入りたてなんだけど、かなり偉そうにしてる。
477受験番号774
2017/05/08(月) 20:36:09.19ID:ENHfkvA3
基本無視だな 
478受験番号774
2017/05/09(火) 07:13:57.23ID:wxQ9rbZ3
有給くっそ取りにくい雰囲気なんだがこんなもんなの?
479受験番号774
2017/05/09(火) 07:33:22.02ID:CrHQGsND
>>477
一切こちらから話しかけないようにすればいいのかな?
その相談員は挨拶も新人と若手の人だけしない
480受験番号774
2017/05/09(火) 07:39:08.63ID:LIaqG7Q1
そら4.5月は取れんよ
481受験番号774
2017/05/09(火) 07:56:09.53ID:+ksFu0fx
仕事があるってだけで感謝しろ
482受験番号774
2017/05/09(火) 19:51:18.45ID:62UQgpXj
偉そうな相談員は無視しろ。からんでも不快になるだけやろ。
仕事は係長か課長にきけ
係長も課長も厳しいなら所長や人事にパワハラの相談をしろ。
それでも動かんなら心療内科でうつ病診断もらって休職しろ
483受験番号774
2017/05/09(火) 20:59:45.25ID:62UQgpXj
有給は5月以降とってもいいとおもうけどな。いちよう5月も繁忙期だからとれない雰囲気あるけど
別に迷惑かからんけどな。4月とちがってさ
484受験番号774
2017/05/09(火) 21:33:11.42ID:dHWmlut0
い、いちよう
485受験番号774
2017/05/09(火) 22:27:29.93ID:4ohXwIp1
いつから夏休みの話していいのかのほうが気になるわ
486受験番号774
2017/05/09(火) 23:22:58.30ID:62UQgpXj
有給とか夏休みの話は新人からふらんほうがいいぞ
たいして仕事してない新人が有給とるってなめてると思うし
上司や先輩が有給の話をしない時点で大人じゃないと思うし
487受験番号774
2017/05/09(火) 23:27:07.61ID:S2PHEt2D
出、出た~!昭和の社畜的考え奴~w
お前みてーなのはナメられて当然
488受験番号774
2017/05/10(水) 06:47:09.52ID:OaysQx5d
いろんな価値観の人がいるからね。
敵は作らないのが組織で生きていく処世術。
バカらしいと思っても仕事覚えるまでは下手にでたほうが無難。
表面上は理解ある上司、先輩も腹のなかはなに考えてるかわからんよ。
489受験番号774
2017/05/10(水) 07:28:07.36ID:FAnLQS8q
頭悪そう
490受験番号774
2017/05/10(水) 23:51:08.39ID:t9ApjAbL
またミスした辛い
491受験番号774
2017/05/10(水) 23:57:59.28ID:GHTDoLOr
>>490
払えない人に払えるって言ってか資格ない奴の受給決定をしちゃったかそれか適用とかの話?
492受験番号774
2017/05/11(木) 06:34:41.41ID:mPnwJhRb
>>482
アドバイスありがとう。
新人だからってバカにしてくる相談員は無視するようにする。
不安だったけど、おかげで気持ちが楽になりました。
493受験番号774
2017/05/11(木) 06:50:06.89ID:lBhw4bTw
>>491
まあそんな感じだね。ちなみに前者
494受験番号774
2017/05/11(木) 13:08:45.02ID:VwjeUTYh
余裕余裕。俺なんて受給資格ない人の延長手続きしちゃったもん。
延長終わって受給手続きのときに発覚して平謝り。相手は無言で怒りオーラ発してたよ。
495受験番号774
2017/05/11(木) 17:05:15.80ID:+2o14Hn0
労働基準監督官とは仲良くやれてる?
496受験番号774
2017/05/11(木) 20:15:43.83ID:A/gNXhMz
>>494

そんなのは逆ギレでいいんだよ

利用者は客じゃないからな。 ケンカ上等で怒鳴り合うことこそハロワ職員の姿だぞ
497受験番号774
2017/05/11(木) 20:37:34.86ID:/uBdCqcl
いつになったらミスが無くなるのか分からない
498受験番号774
2017/05/11(木) 20:58:37.82ID:lmtcE+hj
>>497
ほんそれ
覚えることが多すぎて無理
499受験番号774
2017/05/11(木) 21:04:01.70ID:A/gNXhMz
ミスはしていい。わからない仕事にチャレンジしないのが一番だめ。
10月には新人入ってくるし 2年目からは 仕事内容をききづらくなるからな
今だけだぞ 仕事きけるのって
500受験番号774
2017/05/11(木) 22:14:39.73ID:8LjQyY/S
ミスはしょうがない。新人の時は特に。次、同じミスをしなければいいよ。

自分も新人のころ、就手の金額間違えて、電話で滅茶苦茶怒鳴られた…あと、ミスでも何でもないけど、受給資格がないことを窓口で説明したら、おじさんに首根っこ掴まれそうになったよ。
501受験番号774
2017/05/12(金) 21:49:04.29ID:N3ZySizv
とりあえずごねとけっつーヤクザまがいもおるからな
ちょっとでも触れられたら公務執行妨害でひっぱってもらうのが吉
502受験番号774
2017/05/12(金) 23:52:50.92ID:j1+7bgVM
ちな 机的に利用者が職員にさわれないようになってるんだけどな。
首根っこなんて100%うそだね
503受験番号774
2017/05/13(土) 00:06:36.22ID:+ZlNM7Nf
>>502
普通に触られてもおかしくない距離で対応してるんだよなあ
504受験番号774
2017/05/13(土) 00:16:47.82ID:RGGgo2Wq
>>502
普通にありえますけど
505受験番号774
2017/05/13(土) 02:09:39.06ID:JYM1oRuY
>>502
500だけど、うそじゃない。まあ嘘と思うなら思えばいいよ。
506受験番号774
2017/05/13(土) 06:15:59.61ID:oWnYRmM1
まぁホントだとしても公務執行妨害で警察よべば一発だけどな。
お前らなめられてんだよ。 弱そうだから
507受験番号774
2017/05/13(土) 06:30:41.68ID:zMTL4Q+0
被保険者台帳の閲覧履歴のチェックって、どのレベルから怒られるの?
昔の知り合いとか検索したらばれる?
508受験番号774
2017/05/13(土) 06:49:45.01ID:P1YP8Kup
ログが残るからやめとけ
509受験番号774
2017/05/13(土) 06:59:55.42ID:oWnYRmM1
芸能人とか職員のやつ検索したら一発アウトだね

友達ならバレル可能性あるけど、後々ばれたら懲戒解雇かもね
510受験番号774
2017/05/13(土) 08:50:07.20ID:/V/O2372
>>508-509
職員は無いけど芸能人だわ
調べてみたけどかなり厳しいんだね。やっちまったわ。あーあ
初犯だから注意で済むとかねーかな。さいなら
511受験番号774
2017/05/13(土) 09:04:39.89ID:okDTpgYz
ログっていちいちチェックされてんの?
512受験番号774
2017/05/13(土) 09:06:20.96ID:mgzczqMb
少なくとも保存されてるやろ
513受験番号774
2017/05/13(土) 09:11:20.11ID:6JzYdayy
芸能人はともかく友達とかなら絶対バレないよね
何度も検索してたらあれだけど
514受験番号774
2017/05/13(土) 09:15:06.11ID:/V/O2372
www.mhlw.go.jp/shingi/2005/12/dl/s1212-9a.pdf

しゃほ庁のだけど、著名人の名前でフィルターかけるかしてチェックしたらしい記録
10年以上前だけど

よくよく考えたらこのレベルのチェックを毎月全職員のログを対象にやってるかどうかは分らないな
大した手間もなく実施されてるかも分らんが
いや組織単位ならたいした人数いないしぜんぜんやっててもおかしくないな

とりあえず反省します。もうしません
保険として転職の準備しとくわ
515受験番号774
2017/05/13(土) 10:42:36.41ID:okDTpgYz
社保庁は当事漏洩やらで大問題になってたからね
それで調査が行われたんだろう
被保険者台帳の閲覧履歴について上司とかから何か言われたことある人いる?
516受験番号774
2017/05/13(土) 12:00:46.65ID:yTLKrIyF
>>507
悪いこと言わんからやめとけ。
怒られるときはもう処分が下るときだぞ。
個人情報関連は上司から口うるさく言われてるだろ?
そもそも調べてどうするつもりなんだ?
うっかり余所で話したら、情報漏洩事案だぞ。
お前だけじゃなく管理職の責任問題になる。
517受験番号774
2017/05/13(土) 12:47:08.99ID:QQK/XN+D
ログなんていちいち見てないだろうな
保存はされてると思うけど
518受験番号774
2017/05/13(土) 16:55:02.94ID:oWnYRmM1
去年、被保険者台帳芸能人の検索して懲戒解雇くらったやつがいる。
おそらく全ハロワに通達いったと思うが・・・・ まぁうちの局だけかな?
519受験番号774
2017/05/13(土) 17:03:10.26ID:1PcqmpwU
>>518
そいつは何でバレたの?
520受験番号774
2017/05/13(土) 17:04:24.90ID:/V/O2372
>>519
マ?
どっしぇー
521受験番号774
2017/05/13(土) 17:48:57.63ID:yTLKrIyF
だから興味本意の検索はやめろって。
そもそも芸能人とかスポーツ選手なんて個人請負が圧倒的だろうから被保険者性なんてないよ。
もうちょい適用のこと勉強しような。
522受験番号774
2017/05/13(土) 18:08:47.85ID:iiBrQTUV
請負の意味わかってんのかこのキチガイ
523受験番号774
2017/05/13(土) 18:21:21.37ID:e9z1YlrB
>>518
はいはい君のウソも聞き飽きたよ
524受験番号774
2017/05/13(土) 18:41:43.46ID:/V/O2372
どっちやねん
525受験番号774
2017/05/13(土) 19:12:21.58ID:eMmI2CKw
自分の名前調べるのは?
526受験番号774
2017/05/13(土) 19:36:09.00ID:/V/O2372
出るとき擦るって言うけど、入るときと同じ軌道を逆にたどったら大丈夫じゃないの?
こんなビタ寄せできるんならそれもできるでしょ

あとこいつは写真とってすぐ移動してると思う
ほんとラ王への道だわ
527受験番号774
2017/05/13(土) 20:32:53.17ID:bGAFddou
個人請負w
528受験番号774
2017/05/13(土) 20:47:31.10ID:rJpwk6OX
友達の名前と生年月日で職歴見るなんて思いつきもしなかった

…あ、誕生日知ってる友達なんていなかったわ('∀`)
529受験番号774
2017/05/13(土) 21:50:13.74ID:yTLKrIyF
個人請負てそんな変な言い回しか?
要するに芸能人は個人事業主てことよ。
芸能事務所とマネジメント契約を結んで仕事をあっせんしてもらう。
芸能事務所(会社)と芸能人(個人事業主)間の取り引き行為だから雇用関係ではない。
事実上は仕事をあっせんする芸能事務所の方が立場上は強いし事務所の指示が絶対だから、雇用関係のように外部からは見えるかもしれない。
労働者性が認められれば、労働基準法の適用があるので、残業代請求や労災保険の利用が可能になる。
ただ労働者性と雇用保険の被保険者性は完全にイコールではないので、労働者性はあるが被保険者性はない場合もある。
530受験番号774
2017/05/13(土) 22:18:53.91ID:/V/O2372
はぇー勉強になったわ
○○事務所所属ってのは雇用契約ではないのね

んで名前検索は一発アウトなの?
531受験番号774
2017/05/13(土) 22:36:14.91ID:yTLKrIyF
>>530
アウトになるかならんかはわからん。
そのときの組織の考え方、世論動向によるとしかいえん。
数年前までは今みたいにID、パス入力なしで業務システムでネット検索できた。
だが、年金機構の職員が初歩的なウィルスメールを踏んだせいでネット検索が一切遮断されるはめになった。
何もなければ問題視されないがいったん問題が起これば犯人探しが始まるということ。
興味本意で番号検索した結果を調子にのったやつが外で話す。聞いてた部外者は「こいつ権限乱用して覗き見してる」と知る。
後の流れは想像できるだろ?
問題化すれば徹底的に調べられるよ。
532受験番号774
2017/05/13(土) 22:39:55.21ID:okDTpgYz
>>531
へえ、怪しいログがあれば即事情聴取かと思ってたわ
やっぱ公務員はことなかれ主義だよな
533受験番号774
2017/05/13(土) 22:52:51.06ID:yTLKrIyF
そりゃそうさ。公務員に限らず大きな組織なんてそんなもん。
東芝だってひどいもんだろ?

ただ社保庁の例をみてもわかるように、政府や本省は普通に手のひら返しするから。
それまで何もなかったのにある日突然問題だ!いままで何してたって騒ぐことがあるから。
534受験番号774
2017/05/14(日) 14:17:53.32ID:4RuLdQgx
必死だなお前ら。雇用保険の対象者でなかろうが氏名検索した時点でジャーナルのログが残るんだよ。
そのデータを局でチェックしてんだよ。膨大な量を少しずつチェックしてるからバレた時点で
連絡がいくよ
535受験番号774
2017/05/14(日) 14:26:41.11ID:HGLEGtgj
てかそのログだけじゃ業務目的で検索したか否かは判断できないよね、特に友達の名前とかなら
芸能人は一発アウトってそういう意味か
536受験番号774
2017/05/14(日) 15:27:03.23ID:E89I/wbk
>>534
ま?
537受験番号774
2017/05/14(日) 17:34:37.30ID:E89I/wbk
同姓同名の一般人に用があったと言われれば、深くは追及できない
判断基準は頻度
538受験番号774
2017/05/14(日) 19:00:26.08ID:Qm3625iU
牢記って2年ちょいで係長になるってマジなん?
全然仕事できないで昇任とかアホじゃねぇの
539受験番号774
2017/05/14(日) 19:07:54.21ID:TLyfydu3
>>537
骨は拾ってやるから震えて眠れ

>>538
お前はいつも同じだな
540受験番号774
2017/05/14(日) 20:41:21.34ID:4RuLdQgx
労基は係長になれるのって10年6か月目だしな

仮に2年でなれて使いものにならんやろ 笑
541受験番号774
2017/05/14(日) 20:51:42.78ID:3WSYup7+
思ったよりブラックそうやな
542受験番号774
2017/05/14(日) 21:16:56.54ID:bVETevQ5
えっ?労働局って10年目も係長になれないの?他のコッパンより遅くない?
543受験番号774
2017/05/14(日) 21:18:58.56ID:KCl15kd9
週20時間の残業で辛い
新卒だがたるんでるのかな?
544受験番号774
2017/05/14(日) 21:24:37.20ID:XYiQaQrf
たるんでます。100時間は必ずハローワークて働いていたら必ず一度はやります。東京、大阪など。
545受験番号774
2017/05/14(日) 21:32:36.90ID:XYiQaQrf
>>487

配慮ある人間なら5月から有給とれよーという。
実際、人事評価に入っているからな。半年で8日
取らないといけない。取らないとB判定以下だ。
お前らは一年目15日だからどうなんだろうね。
あと残業も人事評価対象だからな。前の年度より
残業少なくないとボーナス下がる。部門で判断す
るから、おしゃべり残業する女とかは注意しろよ。
ボーナスかなり下がるからな。
546受験番号774
2017/05/14(日) 21:46:11.39ID:O6OOpKMF
部外者の連投w
547受験番号774
2017/05/14(日) 21:55:23.22ID:KCl15kd9
必ず一度はってことはそう何回もあるわけではないってことかな?
それなら頑張れる
548受験番号774
2017/05/14(日) 22:13:24.43ID:Dcidp9v8
楽そうと思って入ったのならそらブラックだわな
549受験番号774
2017/05/15(月) 18:27:12.51ID:Xt8spAzz
被保険者台帳で自分の名前検索したらバレる?
550受験番号774
2017/05/15(月) 19:52:51.01ID:9BIAPN4d
自分のは大丈夫だよ。他の職員とか芸能人はマジでやばい
551受験番号774
2017/05/15(月) 20:15:50.77ID:Xt8spAzz
>>550
友達の名前は?
552受験番号774
2017/05/16(火) 12:42:40.60ID:1ucywskS
同じ部署の同期に悩んでる。
上司や先輩にも「~してください」と注意したり、足を組んで窓口やってる。
もはや発達障害だよね
553受験番号774
2017/05/16(火) 12:47:35.26ID:WBWAmJBI
単なる世間知らずだと思われます
554受験番号774
2017/05/16(火) 12:54:39.70ID:1ucywskS
同じ新人なはずなのに自分も指示される。それでイライラしてしまうのはまだ未熟なのかな
555受験番号774
2017/05/16(火) 15:32:56.79ID:dL95q3BC
それ定着しないようにしないとダメだよ
556受験番号774
2017/05/16(火) 19:42:34.85ID:i/4YDrcJ
注意しない上司とかが悪い
557受験番号774
2017/05/16(火) 20:07:31.61ID:y7DvsSni
人事異動がブラックボックスになってるだけで、国税は近隣の税務署間の転勤がほとんどらしいね。
定着局制度のメリットとは?
558受験番号774
2017/05/16(火) 20:20:53.58ID:1VzG3p15
ちなみにおれの知り合いで国税のやつが7人いるけど全員県外だけどな
559受験番号774
2017/05/16(火) 21:57:14.17ID:JAYpBuNn
クールビズどうしてる?
アロハの強者おる?
560受験番号774
2017/05/16(火) 23:18:41.71ID:wLK233Zq
おい、クソども
561受験番号774
2017/05/17(水) 12:16:54.78ID:tSw6S1hC
>>555
同じ新人で同期だけれども、向こうのほうが一歳年上だから指示してくるのかもしれない。
「次は~やってください。こういうときは~しないでください」と。
上司にいわれるなら納得するけど、そいつに言われるとイライラする
>>556
上司もそいつには当たり障りのないように話しかけてる。
562受験番号774
2017/05/17(水) 21:23:23.12ID:v/8h7f3J
他人に対する許容度が低すぎへん?
何か言われても、あぁこの人はこういう人なんだなと思ってハイハイ言ってればよくね?
563受験番号774
2017/05/17(水) 21:29:22.86ID:ueA1ORs7
期待度も高いのかもね
564受験番号774
2017/05/17(水) 23:07:39.30ID:gEfk+os7
仕事は慣れてきたけど知識が無さすぎて辛いわ
これって自分で勉強するもんなの?
565受験番号774
2017/05/18(木) 00:03:26.21ID:EyDWJZv5
>>564
分かる。
覚えても覚えてもキリがなさすぎて最近イライラしてきたわw
566受験番号774
2017/05/18(木) 02:20:46.96ID:8sNvcY0D
分かってると思うけど、ここ現職スレじゃないからね
567受験番号774
2017/05/18(木) 13:03:53.70ID:13n8NLWg
補正が返ってきてなくて説明するのが一番つらいわ
568受験番号774
2017/05/18(木) 18:33:21.32ID:so8MhtWN
適用から依頼済みって言うしかないよね、給付としては
569受験番号774
2017/05/18(木) 19:51:21.28ID:SOI0RPdH
>>566
お前ばか?????

スレ1みてみろよ 現職も歓迎ってかいてあるだろうが

内定者たる今年の新採と現職が対象のスレなんだよ。

お前とはレベルが違うんだよ!!!
570受験番号774
2017/05/18(木) 20:16:37.93ID:08mw9yj0
人間関係で悩んでる
つらい
571受験番号774
2017/05/18(木) 21:07:39.71ID:HgMOmiyc
人間関係どう悩んでんの?
572受験番号774
2017/05/18(木) 22:01:44.04ID:bRxwz67k
kwsk
573受験番号774
2017/05/18(木) 22:11:59.68ID:9ZO2w5TY
>>569
それって荒らしと変わらないよお猿さん
574受験番号774
2017/05/19(金) 06:44:45.42ID:mXzHRYLJ
>>571
同じ課に変わり者がいる
いつも嫌味しかいってこない。
上司も知ってるんだけど、なぜか上司もそいつにはかなり気を遣っている
575受験番号774
2017/05/19(金) 18:08:19.47ID:1s1Iq/Gu
それは先輩職員?
どんなこと言われんの?
576受験番号774
2017/05/20(土) 06:54:58.62ID:uzw8Uj0t
>>574
いるよね、そういう人。あまり深く関わらないほうがいい。
揉めるとあることないこと吹聴して悪評を広めるタイプじゃないかな。
これは学生のときとの大きな違いの1つだけど、仲良くできない人とも仕事上の連携はしないといけない。
正論が通じない相手に時間を費やしてもこっちが疲弊するだけだしね。
「嫌み 心理」で検索してみ。その人は自信がなくて構ってほしい人なんじゃないかな。
577受験番号774
2017/05/21(日) 20:08:03.67ID:+/Ivx9Td
>>575
同期のやつです
>>576
そいつと話すだけですごくストレスです。
嫌味をかならず言ってくるし、話し方も人をバカにするような感じです。
本当に関わりたくないです。
確かに悪評を広めるタイプかもです。
できれば無視したいです
578受験番号774
2017/05/21(日) 20:15:09.01ID:1F+evwtz
職場の関係を保つのも上司の役目なんだからとりあえず相談して何とかしてもらえ
579受験番号774
2017/05/21(日) 22:24:16.65ID:4e6yt/Jg
>>577
そういうやつは自覚症状がないからたち悪いよな
俺、昔面と向かってそういうやつだよって言われてやめたほうがいいって言われて気をつけてる
まぁ人それぞれだろうが
580受験番号774
2017/05/21(日) 22:29:16.82ID:7CGYevoO
なんだかんだ 同期の前では2ちゃんみてないっていってるけど

実際みんなみてるからな。  嫌われるのが一番損だけどな

結局飲み会こないやつが周りから嫌われてるやつが多い
581受験番号774
2017/05/21(日) 22:34:25.92ID:4qVZ6q4Q
はいはい
582受験番号774
2017/05/21(日) 23:37:55.90ID:xJcmcaZc
>>577

それはどこの部門にも大体一人はいるぞ。

昔は労働局なんて落ちこぼれが入るところだったんだから。

変な先輩は多いぞ。

今は随分評価上がってきたけどな。特に女性には。出世が一番できるから。

厚生労働省なんか東大、京大、一橋、東工大じゃないと入れないからな。
583受験番号774
2017/05/21(日) 23:39:59.06ID:xJcmcaZc
>>564

そう。
今は繁忙期だから忙しいだろうけど、夏は暇だから通達や要領を
丸暗記。500ページぐらい楽だろ。国家公務員試験通ったんなら。20代だし。

40代以上だとみんな暗記力落ちて仕事覚えるのが一苦労。
ごまかして一年過ごす輩も出てくる。
584受験番号774
2017/05/22(月) 00:08:09.45ID:+Q1HCsec
>>552

take & take の人ですね。(^^♪
そんなのいくらでもいます。

give & give が国家公務員の基本なんですが。

職員より相談員の方が多いですね。民間出身の特にバブル世代の女性。
自分では何も雑用はしないで、これやってと職員にため口で言ってきますよ。
特に独身女性に多いです。

バブル世代の女性は若い時、仕事もしてなくてお金がもらえたので、どうして
こんなに働いてもこれしかお金が入らないんだという観念に常に悩まされて
いる感じです。まあバブルの時なんかコピ―しかとらなくて、ボーナス7か月とか
でしたから。過去の成功体験が足を引っ張っているタイプです。

give & give の人は自分で悪いと思っていないので、はっきり言わないと
調子に乗ります。ああこいつちょっと怖いなと思わせれば、言わなくなります。
ただし、彼の考え方を否定するのは危険です。あくまでgiveを言わせなくすることが
大事です。
585受験番号774
2017/05/22(月) 00:08:23.16ID:BjQ6QB8X
LINEで1番人気のビールスタンプ
【ビール大好きくん 】呑んでる報告や呑みのお誘いにどうぞ☆
http://らいん.me/S/sticker/1404109 

(らいん→LINEに置き換えてね!)
586受験番号774
2017/05/22(月) 07:23:36.29ID:wO1f/jLJ
相談員は謙虚有能とクズ無能に分かれる気がする
587受験番号774
2017/05/22(月) 19:43:23.00ID:xythkReE
資格決定一日50人くらいやってるがそろそろ限界
9時くらいから定時までノンストップ
四年目やけど次も給付なら転職考えるわ
大阪とか東京の保険はもっとしんどいんやろーな
588受験番号774
2017/05/22(月) 19:55:17.99ID:j0f/mjkc
>>587
こっちも
資格決定いつになったら暇になるのやら
589受験番号774
2017/05/22(月) 20:34:47.62ID:BitjADFD
給付がおさまるのは6月から7月
8月から9月は完全に閑散期となり

10月にまた繁忙期となる

4月5月は給付は地獄と化す
590受験番号774
2017/05/22(月) 20:38:00.21ID:BitjADFD
適用は

4月が地獄で 5月におさまる 6月に年度更新があり ややきつい思いをする
7月から9月は閑散期となる そして10月から繁忙期がやってくる

覚える量でもっともきついのは適用

精神的に一番きついのは給付

楽なのは庶務

楽だけど実績求めれるのが求人と紹介
591受験番号774
2017/05/22(月) 21:02:34.63ID:r9Te7OJI
本局にしか救いはないのか?
592受験番号774
2017/05/22(月) 21:02:58.66ID:SZJ0wOiY
>>579
こちらがおとなしくしてるから舐められるんですかね。
すこし強気にでたほうがいいのかな…
>>582
たしかに、すこし内面に問題ありそうな人もちらほらいます。
県庁とかのほうがよかったんですかね…
他がすごくよく見えます。
入ったばかりで自分情けないですよね
593受験番号774
2017/05/22(月) 21:05:33.38ID:BitjADFD
>>591
いやだから 庶務 求人 紹介が楽って言ってんじゃん。ばかなの?
594受験番号774
2017/05/22(月) 21:08:18.57ID:BitjADFD
>>582

まず厚労省はいちばん学歴にやさしいです。中堅私立でも受かってる人います。
既卒で唯一本省採用で不利にならないのが厚労省だからな

あと女性が出世しやすいってのは、少しづれてる
男女平等に出世できるってのが正しい。
でも以前として男性の課長以上が多いね。所長も圧倒的に男性が多い
595受験番号774
2017/05/22(月) 21:12:15.86ID:SRPfEw7z
適用だが窓口も落ち着いてまったりやってるわ
人間関係が良いからわりと楽しい
596受験番号774
2017/05/22(月) 21:12:42.30ID:P0IG4gYl
所長も安定の方は女性が増えてきてない?
597受験番号774
2017/05/22(月) 21:28:17.22ID:BitjADFD
いや9割所長 男性じゃん
598受験番号774
2017/05/22(月) 21:29:55.23ID:F+FI8Knw
>>587
いっつも思うんだけどさ、辞めてどこ行くの?
前職がモノをいう転職市場では、役所仕事やってただけの人間なんてゴミ同然やろ
599受験番号774
2017/05/22(月) 21:31:59.05ID:BitjADFD
ブラック部署ランキング
1位給付
2位労働保険徴収課

ホワイト部署ランキング
1位庶務
2位新卒応援ハローワーク
3位紹介
4位求人



ブラックハロワランキング
1位東京のハロワ
2位大阪のハロワ

超えられない壁
10位神奈川ハロワ 愛知ハロワ 福岡ハロワ 千葉ハロワ  ただし都市部のハロワに限る
600受験番号774
2017/05/22(月) 21:37:43.71ID:7mykKl75
周りおじさんおばさんばっかりで若い人が1人もいないのがキツすぎる
601受験番号774
2017/05/22(月) 21:38:46.27ID:BitjADFD
覚える量 覚える内容、求められるスペックの難易度ランキング

1位適用(得喪+継続給付)
2位庶務
超えられない壁


3位給付 認定+決定+教育訓練
4位適用 得喪のみ
5位適用 継続給付のみ
6位給付 認定+決定 のみ
8位給付 教育訓練のみ
602受験番号774
2017/05/22(月) 22:29:12.97ID:zVUexg7f
連投おじさん今日も出没してるな
603受験番号774
2017/05/23(火) 06:19:16.21ID:2h4Khwhd
>>587
お疲れのところ悪いけど、現実には>>598の言う通りなんだ。
新卒、第二新卒が引く手あまたとはいっても、仕事を途中で投げ出した人間はまともな会社なら採らないんだ。
604受験番号774
2017/05/23(火) 16:06:43.58ID:XZl5L0qt
転職なら公→公か公→零細民間のどってかやろな
605受験番号774
2017/05/23(火) 19:41:05.46ID:wwLgIuFT
まぁここだけではないけど、公務員で人間関係でつむと死以上の苦しみを味わうからな。
606受験番号774
2017/05/23(火) 21:49:23.29ID:Q/SJrdDP
確かに年増以外は公転職することをお勧めするよ
民間は無理だから諦めろ
この仕事してても全く役に立たないし、年齢的にもアウトだし、行けてもまだ今のほうがマシなくらいの民間しかないから
607受験番号774
2017/05/23(火) 21:52:29.36ID:xWZ19j5N
公転って地方とか?
608受験番号774
2017/05/23(火) 22:09:13.03ID:QegPJPdO
確かに窓口では説明力とコミュ力は鍛えられますけど民間の営業とかやれるきしないですね笑
しかも別の公に転職しても結果は同じ気がします。今の職場も上司と同期はみな仲良くしてくれますし、頑張ります。
609受験番号774
2017/05/23(火) 22:36:25.15ID:XZl5L0qt
やった事もないのにイメージで営業がやれる気がしないってさてはコミュ障だな?
610受験番号774
2017/05/23(火) 22:38:55.17ID:b4kLK95I
結局、青芝よな
どこへ行ってもいいことだらけなんてことはありえない
611受験番号774
2017/05/23(火) 22:40:59.71ID:Q/SJrdDP
みんなそうやって文句いいながら定年まで勤めるから安心しろ
自分の同期はもう半数以上退職したけどなw
612受験番号774
2017/05/23(火) 23:21:38.25ID:ERxCsXDr
>>611
みんな定年まで勤めてないやんw
613受験番号774
2017/05/23(火) 23:37:11.22ID:xWZ19j5N
まあなるようにしかならない
転職したければすればいい
労働局こそ転職に寛容であるべき
614受験番号774
2017/05/24(水) 06:56:04.20ID:iSR3XIBk
民間よりはマシ、それが救いだ
民間よりクソなところもあるが
615受験番号774
2017/05/24(水) 07:25:23.59ID:0FrbTg3D
>>611
安心って、ボロボロじゃねーか
616受験番号774
2017/05/24(水) 07:53:31.78ID:4BMaNEWj
>>611
労働局ではない出先機関10年目のおっさんだが、同期で辞めたの一人(しかも寿)だけだぞ
コッパンから他に転職する奴ってほとんど労働局の人だったりして
617受験番号774
2017/05/24(水) 08:00:43.68ID:TGTZv7st
ここってそんなやめる人多いかな?
618受験番号774
2017/05/24(水) 11:54:35.59ID:ctgPiul/
ステップインソックスで出勤したい暑すぎる
619受験番号774
2017/05/24(水) 12:48:43.78ID:Z0p5WkTY
>>616
ちなみにどちらの出先にお勤めですか?
620受験番号774
2017/05/24(水) 18:29:45.06ID:KFcge94k
わりかしホワイトな部類なんだろうけど労働局自体に自虐的な職員の鬱屈した空気をどうにかしてほすい
621受験番号774
2017/05/24(水) 19:33:32.01ID:jEmP6waZ
労働局は離職率高いぞ。2年目だが同期の8割はやめた
1年目はすでに5割やめたらしい。
ここはブラックだから国税とか県庁にいったほうがいーぞ
な!だから労働局は官庁訪問するな!あ?
622受験番号774
2017/05/24(水) 19:39:19.77ID:CIf5JTV1
>>620
省内の最下層民だからしゃーない

医官>>キャリア>>>>本省コッパン>労基>>労働局コッパン
623受験番号774
2017/05/24(水) 21:37:44.31ID:dWM1Wmfv
一部修正

医官>>キャリア>>>本省労基>本省コッパン>労基>>労働局コッパン
624受験番号774
2017/05/24(水) 21:55:41.40ID:wQy8PWCv
うちの職場メンタル多いんだが
どんなもんなの?
625受験番号774
2017/05/24(水) 22:04:49.74ID:jEmP6waZ
当然労働局の8割はメンタルだ!わかるな?
だからこんな官庁入るんなら、国税めざそうぜ。年収1000万になれる唯一の官庁だぜ。
研修制度も充実してるし最高だとおもうぞ
626受験番号774
2017/05/24(水) 22:05:32.17ID:jEmP6waZ
国税普通科>医官>>キャリア>国税専科>>本省労基>本省コッパン>労基>>労働局コッパン
627受験番号774
2017/05/24(水) 22:08:39.44ID:OWkLUzH5
国税推しやばない?笑
どんだけ崇拝しとん!
628受験番号774
2017/05/24(水) 22:09:17.79ID:/hqfS7Wr
>>623
医官はキャリア扱いだけど総合職採用のキャリアより下だよ。ゼネラリストじゃなくてスペシャリスト扱いだから。
ポストも少ない。
後、牢記は労働基準監督署以外ではコッパンより下。
629受験番号774
2017/05/24(水) 22:18:37.32ID:ULle7rWU
こんな楽な仕事ないやろ労働局
630受験番号774
2017/05/24(水) 22:23:18.77ID:dWM1Wmfv
>>628
はいはい
ばい菌相談員は大人しくハロワに居ようね
631受験番号774
2017/05/24(水) 22:25:17.40ID:/hqfS7Wr
>>630
知ったかぶりがバレて恥ずかしいねw
632受験番号774
2017/05/25(木) 00:39:50.45ID:V3Hhni+c
>>629
ほんそれ
ここの仕事で無理なやつとかどこに行くつもりなんですかねえ
633受験番号774
2017/05/25(木) 06:28:34.14ID:nH9PJ2gQ
>>629
年休取り放題。男でも普通に育休とれる官庁はここだけ。
634受験番号774
2017/05/25(木) 17:48:15.87ID:Ss/gjTzL
今日もミスしたもういやだ
相談員に陰口叩かれないように頑張ったらこれだよ
上司は忙しそうだから質問も出来ないし相談員には職員に聞けって突き放されるし
もう仕事やめてえ
635受験番号774
2017/05/25(木) 18:56:34.06ID:mFUOnmDd
新人だしミスも多いからしゃーないけど、自分に関係ないミスまで言われるのは腹立つな
636受験番号774
2017/05/25(木) 20:54:43.64ID:W6EuoO6y
そんな腐った相談員なんかほっとけよ
職員よりえらいと勘違いする相談員はたまにいる
637受験番号774
2017/05/25(木) 21:05:43.32ID:TyCS4kiO
女が偉くなるとろくなことないな。 わからないやつの気持ちがわからんし
プライドが恐ろしく高いからな。対して能力ないくせに係長になるやつもおるし
638受験番号774
2017/05/25(木) 22:06:52.91ID:wjRBbkhP
現職は出ていけよ
639受験番号774
2017/05/25(木) 23:14:35.71ID:MARpx2sx
内定持ちもお断りやで給付の基本知識や覚えとき笑
640受験番号774
2017/05/25(木) 23:22:56.33ID:TZvu8noV
職員相談員問わず新人に強く出るベテランはクソ
641受験番号774
2017/05/26(金) 08:14:04.21ID:gRAKS9JT
>>640
いるいる。
642受験番号774
2017/05/26(金) 12:19:04.17ID:4PjmTCbO
>>640
パワハラだからな。
643受験番号774
2017/05/27(土) 18:45:42.38ID:fG8sl4LA
>>629
転勤多いのと薄給なのは大きなデメリットだけど仕事は地方公務員含めても楽だ方だよね
労働行政のみだから範囲狭いし覚えることも少ない
窓口で求職者相手にするのは大変だけど福祉系の客に比べれば大したことない
辞める奴はどの職場でも通用しない本人自身に問題ある人か優良な就職先決まった優秀な人が多い
644受験番号774
2017/05/27(土) 18:50:28.19ID:zvAXA0sV
転勤多いって言っても4年だけだけどな
645受験番号774
2017/05/27(土) 19:26:17.46ID:fG8sl4LA
>>644
定着後も県によっては転居必要な場合ある
転居せずに通勤2時間くらいを我慢して通うのも苦痛
東京定着とかは交通網良いからありえんけど
646受験番号774
2017/05/27(土) 19:51:51.94ID:zvAXA0sV
まーたしかに県内転勤になっても転居が必要な地域はあるだろうな。地方になると特に。
でも上司みてると住んでる地域考慮されてるけどな。
転居を考慮しても労働局はホワイトだと思うけどな。
マンスリー有給とか残業代がでるとことか。
帰り早いしさ。
都市部のハロワを除いて・・・・ホワイトだと思う
647受験番号774
2017/05/27(土) 21:48:38.74ID:pLNPSZwa
周りは(管理職以外は)時間給とか有給けっこう取ってるわ
648受験番号774
2017/05/28(日) 02:19:37.59ID:9+0L6B07
入って2ヶ月で早速異動になった新卒おるか?
無能だから動いたのかな?
649受験番号774
2017/05/28(日) 08:03:35.67ID:nVZBHHMn
安定所だと開庁が8:30だが準備のため8:00過ぎくらいに出勤しないといけない
通勤2時間だと6:00に家を出るために5:00起床とか無理
通勤時間は1時間が限度だな
開庁9:00ならかなり楽なんだが
650受験番号774
2017/05/28(日) 08:07:45.21ID:QOmZuEyA
>>648
異動って部署?局?2ケ月で異動ってありえなくね
651受験番号774
2017/05/28(日) 08:41:10.00ID:nVZBHHMn
>>650
東京局安定系一般職員は6月異動
4~5月の繁忙期にベテランが残るようになっている
652受験番号774
2017/05/28(日) 11:31:09.48ID:KaiEgDPG
>>651
新採もあり得るの?
653受験番号774
2017/05/28(日) 12:23:52.96ID:nVZBHHMn
>>652
内示を伴う異動は通常はない
あるとすれば限度を超える無能やメンタル
内示を伴わない所内異動は頻繁にある
654受験番号774
2017/05/28(日) 12:52:30.11ID:BpdjzuB/
通勤2時間のやつとか同期で一人もいないんだが
655受験番号774
2017/05/28(日) 12:53:24.30ID:BpdjzuB/
メンタルになってるやつっているか?
うちのハロワではいないんだが、東京とかだとおおいんだろうか
656受験番号774
2017/05/28(日) 13:19:01.57ID:jaMyCOon
>>655
割と都会のハロワだけど、ゴロゴロいる
657受験番号774
2017/05/28(日) 15:01:39.04ID:BpdjzuB/
確かに都会のハロワって残業多いもんな。 
ど田舎のハロワとかだと給付と適用がまざってたりするから仕事覚えるのきついんだけど
1日客が5人とかざらだから必ず定時から5時45分くらいまでには帰れるんよね。

まぁでも都会のハロワだと残業代が半端ねーから遊び放題じゃん?
658受験番号774
2017/05/28(日) 16:21:28.33ID:zE9IfEVb
残業代全部でないよ
659受験番号774
2017/05/28(日) 16:33:53.53ID:SxePLCR4
>>655
メンタル予備軍みたいな人ならおるでー
たまに休むしー
660受験番号774
2017/05/28(日) 18:36:33.73ID:qwra2eI2
労働基準監督官受ける人いる?
661受験番号774
2017/05/28(日) 19:04:40.20ID:GnjnhkNS
また明日が来るよ
662受験番号774
2017/05/28(日) 20:23:01.81ID:BpdjzuB/
国税や市役所に転職するならわかるけど労基なんかにいきたいか?
全国転勤だし50歳で定着に戻ってる人も多いし半分くらい本省にいかされるってきいたぞ
663受験番号774
2017/05/28(日) 20:47:18.58ID:7XW+6bBj
田舎のハロワやけどメンタルおるで

監督官の定着局制度って息してるの?
息してるなら完全に事務官の上位互換だよね
664受験番号774
2017/05/28(日) 20:52:28.03ID:B5+/w0YN
>>663
上位互換の意味知ってる?
665受験番号774
2017/05/28(日) 21:13:54.45ID:BpdjzuB/
厳密には労基職員が少なすぎて定着制度は機能してないとのこと
だから定年まで全国転勤とか本省にずっといるとかざららしい。
まぁそういう苦しい想いするんだから出世していってほしいよ 労基の人たちにわ
666受験番号774
2017/05/28(日) 21:15:17.38ID:BpdjzuB/
っていうか田舎ハロワでメンタルになるってどんだけ雑魚なん 笑

よっぽど使えない 仕事できない君なんやろな
667受験番号774
2017/05/28(日) 21:21:36.28ID:I44o3Q/f
労基は最高に出世しても徳島とか島根のような微妙な県の局長止まりなんでしょ?
668受験番号774
2017/05/28(日) 21:36:32.65ID:luaZH7qK
メンタルに関しては明日は我が身と思って予防に勤めたほうがいいよ。
一生独身でヒラならノーストレスだろうけど、そうもいかないしね。
メンタルをあざ笑ってる人ほど、悪環境に脆いもんよ。
669受験番号774
2017/05/28(日) 21:44:50.55ID:BpdjzuB/
局の主要ポストはキャリアの都落ちした落ち武者達が牛耳ってるからな。
労基が一番かわいそうな位置な気がする。
労基の人たち苦労してるからホントに同情するわ
670受験番号774
2017/05/28(日) 21:46:34.76ID:BpdjzuB/
>>668
たいして仕事してねえくせにえらそうなこといってんじゃないよ
だからお前は使えねんだよ。
671受験番号774
2017/05/28(日) 23:37:11.17ID:9+0L6B07
田舎もんだと残業代稼げない
東京の残業代ってどんくらい出してもらえてるの?
50時間分くらいは払って貰えてるの?
672受験番号774
2017/05/29(月) 07:25:08.24ID:Z85kR1vr
労基ネガキャンしてる人は労基におちたんかな?それとも労基の方が出世してうらやましいのかな?
673受験番号774
2017/05/29(月) 13:07:49.84ID:25YT/xEG
そもそも国税との取捨選択で受験すらされないんだよなあ
674受験番号774
2017/05/29(月) 19:28:31.17ID:4mBtFpBw
東京は80時間 4月通ったぞ
675受験番号774
2017/05/29(月) 20:13:18.86ID:FIkIbont
四月70時間通りました。給付。
ただ標準報酬が爆上げでつらい笑
676受験番号774
2017/05/29(月) 21:09:18.60ID:4mBtFpBw
ふつーに残業通るよな。この官庁。まぁ庶務から残業減らすよう怒られるけど
677受験番号774
2017/05/29(月) 23:22:54.76ID:HF1zyxjX
庶務から怒られても全員知らんぷりして残業してるよな
しごと終わらないから仕方ないんだけども
678受験番号774
2017/05/29(月) 23:32:21.67ID:VZXg033I
70~80時間も残業代出してくれんの!?
残業代で10万近く稼げるとか天国じゃん東京
679受験番号774
2017/05/30(火) 00:31:01.54ID:elYpvGwO
東京じゃなくてもでるやん
680受験番号774
2017/05/31(水) 13:37:46.43ID:i0uYdpAv
今年採用されて今は適用だけれど、毎週かならず変な事業所がきて怒鳴られるよ…
泣きたくなる
681受験番号774
2017/05/31(水) 19:13:29.35ID:VTQvw4bq
事業所担当者とか社労士はベテランの人多いからね。最初のうちはしゃーない。
問題解決法として怒鳴るしかないほどキャパが狭いんだなあと思っとけばよろしい。
それに理不尽な経験は後に相談業務に就いたときに役立つよ。
こんな理不尽な社員と仕事しなきゃならないかわいそうな人がいるんだって。
682受験番号774
2017/05/31(水) 21:48:17.42ID:RI3d0IcS
>>681
新人だとバカにしてくる事業所が多いと思った。わからないことを聞きに行くときもイライラを表に出してくるところも多いし。
あと、相談員さんも優しい人はいるけれど、見下してくる人もいることにがっかりしたよ。
本当に生き地獄
683受験番号774
2017/05/31(水) 21:49:51.66ID:krt1HNQG
役所との付き合いは嫌でもずっとあるってのに、怒鳴りつけるような事業所あんの?w
相当良いことしたか、明日にはつぶれそうな事業所か、どっちかだなw

毎週変なのが来るのは給付だろ
病識ない糖質とか、エクストリームキチガイが毎週来てるで
お前に必要なの失業保険でも職でもなく主治医だろってw
684受験番号774
2017/05/31(水) 22:09:59.86ID:3FhwvyQs
現職スレたてるね
685受験番号774
2017/05/31(水) 22:18:12.27ID:WEjXcN+S
適用でも怒鳴られるのかよ
給付はお察しだが
686受験番号774
2017/05/31(水) 22:51:32.98ID:Ey7ufRKm
求人ボク怒鳴られるどころかいつも感謝され御満悦
687受験番号774
2017/05/31(水) 22:57:17.39ID:FwS1HHUK
適用だが怒鳴られた事なんか一度もないぞ
来る人みんな腰低くてびびるわ
688受験番号774
2017/05/31(水) 22:58:51.62ID:LBGpLwk1
ハロワの客層によると思う
ただ給付はクレーマー多い
689受験番号774
2017/05/31(水) 23:14:31.54ID:K6x2Km1r
大阪労働局の労基法セミナー担当者って、毎回担当者が違うらしいけど、国葬じゃなくてコッパン採用なの?
三六協定にかんして「基準」(労基法36条2項)に関する質問に資料がないから答えられないとか、労働時間の上限についてのガイドラインについて正確には答えられないとかと、労働法のプロとはいえなかったよ笑。
こりゃあ、企業も労基法適当にしか守らんらんわ笑
690受験番号774
2017/06/01(木) 00:52:30.71ID:8FDekOsv
という作り話
691受験番号774
2017/06/01(木) 06:29:29.49ID:xxCdTVJv
>>689
実務はキャリアよりもコッパンの方が詳しいのが普通やで
692受験番号774
2017/06/01(木) 21:32:19.95ID:LzAd5B3f
まず適用は怒鳴られない。 そのこと知らない時点で外部のやつだな

あとキャリアは現場じゃ何の役にもたたんし局でも全然つかえん

どうせキャリアの半分くらいは3年もたずに潰れるし、40歳までに8割くらいは片道きっぷの出向をさせられ、つかえない扱いされる

あとな新採に強くでる客とか先輩 上司はくそだ。仕事できないから新採にえらそうにするしかない
693受験番号774
2017/06/01(木) 22:42:32.48ID:RP2VUi2v
若手は筆頭所の給付を必ず経験するべきや
メンタル相当鍛えられるで笑
694受験番号774
2017/06/01(木) 22:46:00.22ID:LzAd5B3f
筆頭所って 仕事が細分化されすぎて つかえんやつができるじゃん。

しかも残業だけは多いから、プライドだけは高いし。

中堅所で幅広くやったやつのが明らかにレベルが高い

給付で筆頭所とか 教育訓練とかできん雑魚ができあがるで。

適用だったら 得喪しかできん やつとか

まぁ 新人で筆頭所は 体力のありそうなやつが配属されてるケースが多い

田舎になればなるほど 頭良い新人が配属されてる。
695受験番号774
2017/06/02(金) 05:55:43.48ID:bd7TyNbl
>>692
外部の者だけど適用課の窓口で怒鳴ったことあるで
担当者によって取り扱いが違うのなんとかしろよ
696受験番号774
2017/06/02(金) 07:20:32.13ID:p4AEhZP2
ちょい田舎の給付やってるけど全然怒鳴られないわ
697受験番号774
2017/06/02(金) 12:34:19.03ID:hvGTcXDR
プライド高いやつとか人間的におかしいやつと一緒の部署とか辛すぎるね
698受験番号774
2017/06/02(金) 19:57:06.27ID:SpX1y9+R
>>695
転勤の関係上しゃーないんや
699受験番号774
2017/06/02(金) 21:05:05.18ID:XX4H6tJz
適用で怒鳴ることってあるか? どんだけ器の小さい会社なん?
給付でもめることは多いけど適用はないよ。
三流会社ほど被害者意識が強いよな
700受験番号774
2017/06/04(日) 22:39:40.83ID:mdnS/Jmg
ここの激務度は給付と庶務の2強?
701受験番号774
2017/06/05(月) 00:38:12.46ID:bpAeMyjk
>>700
給付はともかく庶務は覚えることが多いだけで最高にまったりでしょ
702受験番号774
2017/06/05(月) 13:35:31.94ID:iWhMruJJ
>>699
三流会社は怒りの沸点が低いから仕方ない。
703受験番号774
2017/06/05(月) 20:11:38.30ID:SObf5PSo
激務度

3800:厚生労働省本省

帰れない地獄の壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

600:局人事




100;給付

苦情の壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

60:適用

覚えること多すぎの壁ーーーーーーーーーーーーーー

30: 求人

外回りの壁ーーーーーーーーーーーーーーーー

20:紹介 専門援助

超えられない壁----------------

天国
1;給付
704受験番号774
2017/06/05(月) 20:22:34.26ID:SObf5PSo
厚生労働省本省:30才未満の若手が希望するといける。また30以上でも局のできるやつが強制的にスカウトされる 基本2から3年
        本省の中でもトップクラスのブラック 3時から4時まで働き 日曜のみ帰れる ハロワにもどると所長になれる可能性が極めて高い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

局人事:日付けまたぐことが多く きつい しかし局のエリート集団であることは疑いない
労働保険徴収課:若手がいくことが多い 20時前後に終了
総務会計課:新人でいくやつがいる。基本19時前後終業だが 仕事がストレスたまる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

紹介:一番人気のポジション 遅番だと19時まで働くが基本残業ない 最も仕事が楽しい
専門援助:少数精鋭。語学堪能者や障害者の見識が高いものが配属される 残業はほぼない
適用:都市部の適用は地獄。また地方では継続給付と一緒にやるため 覚えることがハロワの中で最も多い

給付:クレームが最も多い。仕事も体力的にきつく ハロワでもっとも精神的にも体力的にもきつい。だが覚えることは少ない

庶務:キングオブまたーり天国 人間関係さえ良好なら 死ぬほど楽。
705受験番号774
2017/06/05(月) 20:24:44.32ID:SObf5PSo
求人:障害者雇用達成や求人開拓 求人に偽りないかチェックする。基本18時前後には終わる。営業の色が強く。体育会系男性が配属されやすい
706受験番号774
2017/06/05(月) 23:36:04.71ID:aC15wIrD
ここで言えんようなミスした
マジやめたい
707受験番号774
2017/06/05(月) 23:47:27.97ID:5gfGGjed
しゃあない、気にすんな
708受験番号774
2017/06/05(月) 23:58:12.65ID:t03QhW1Y
>>706
通達に載るレベル?
誤廃棄とかかな
709受験番号774
2017/06/06(火) 00:02:55.68ID:fnyqfWxF
資格ないひとに受給資格あるって言ったことはあるぞ
710受験番号774
2017/06/06(火) 00:05:11.43ID:dNsJTM2w
>>708
通達には載らないと思う
新人でミスったら試用期間延長かな
711受験番号774
2017/06/06(火) 00:23:55.87ID:Cz1jhUZU
試用期間延長って聞いたことないけどまぁまぁやべぇじゃん
所長の給与減額だな
712受験番号774
2017/06/06(火) 06:10:49.97ID:KX658eSE
気にすんな、長い人生色々ある
何となく長く続けたやつの勝ちだ
713受験番号774
2017/06/06(火) 07:55:03.83ID:Y5Tin3il
ミスは誰でもするし気にするなよ
714受験番号774
2017/06/06(火) 12:34:33.85ID:Cz1jhUZU
試用期間延長レベルのミスは気にしないとダメだろ
715受験番号774
2017/06/06(火) 21:15:15.80ID:yFQM335A
そんなたいそうなミスするなら もうやめた方がいいんじゃないかな?
716受験番号774
2017/06/07(水) 22:30:10.72ID:FYei2zCf
大きなミスはないけど、細かいミス多すぎて辛い
てか細かすぎ
717受験番号774
2017/06/08(木) 07:38:08.61ID:fK6W2uUi
公務員の仕事は細かいんやで。何を今さら。
718受験番号774
2017/06/08(木) 07:53:22.04ID:ZglGCeMN
大きいミスってどんなんよ
719受験番号774
2017/06/09(金) 18:43:57.51ID:45dQKsht
かご払いくらいなら気にせんでええ
ただ同じミスせんようにやね
720受験番号774
2017/06/09(金) 18:49:57.75ID:wfctL2G6
誤交付でなければ大丈夫やろ
721受験番号774
2017/06/10(土) 10:25:47.33ID:axfvd75r
有給の取りやすさはどう?
722受験番号774
2017/06/10(土) 23:55:22.33ID:7a/HGgWl
>>721
繁忙期すぎたら余裕で取れる
723受験番号774
2017/06/11(日) 08:36:37.16ID:XgY1b2eH
内部の人間のレベルが低いと思う
俺も含めてだけど(笑)
30過ぎのおっさんだが、就職先で人間の器はかなり違ってくるな
小学校の同級生で超大手企業にいった友達と話すと給料は勿論、それより人格的なものの違いを痛感する
1つだけアドバイスとして、プライベートでは上流階級と付き合って人格を磨け
724受験番号774
2017/06/11(日) 09:53:36.54ID:iJo8xC2N
いかにも人格のなさそうな発言に草
725受験番号774
2017/06/11(日) 10:31:09.73ID:yNrjDuGU
>>724
人格なんてものは磨きようが無いってことやねw
726受験番号774
2017/06/11(日) 11:05:04.05ID:XgY1b2eH
だから人格ないって初めに断ってるじゃん
その上でみんなにアドバイスしてるの
お前らの読解力(笑)
727受験番号774
2017/06/11(日) 11:06:12.36ID:uyMOsDkA
必死だなwww マイコン
728受験番号774
2017/06/11(日) 11:06:58.81ID:dd78vvUV
田舎の出張所なんかな、自分で離職票発行して資格決定して離職理由の異議聞いて、認定して過誤払い回収してと仕事量は少ないけどやることは全部なんてあるからな。ついてに権限と判断はヒラでも適用課長+給付課長レベルやし。
729受験番号774
2017/06/11(日) 11:07:09.36ID:uyMOsDkA
ここで書いてるニートたちは国税うけなくて大丈夫なん?笑
730受験番号774
2017/06/11(日) 11:08:50.00ID:dd78vvUV
誤交付と個人情報以外、ミスば怖いなんて言うていたら仕事になりもはん。
731受験番号774
2017/06/11(日) 11:24:40.33ID:XgY1b2eH
>>728
大変だよな
いろいろ覚えられるからいいんだけど、
まぁ、大変だよ
頑張れ
732受験番号774
2017/06/11(日) 11:26:39.53ID:XgY1b2eH
>>729
お前は大丈夫なの?(笑)
733受験番号774
2017/06/11(日) 20:03:36.27ID:gp1hYVmE
>>729
え、国税とかいう公務員の中のFラン受けるやついんの?
734受験番号774
2017/06/11(日) 20:51:09.08ID:uyMOsDkA
国税はエリート集団だぞ 濃厚な研修制度もあるし
735受験番号774
2017/06/12(月) 07:17:54.00ID:ZqPJ6HwF
ただの税務署員がエリートな訳ないやん
736受験番号774
2017/06/13(火) 07:42:11.59ID:Jktanwxm
↑ここまで自演
↓ここからも自演
737受験番号774
2017/06/14(水) 08:01:48.80ID:41We7w0j
適用でもめてるとこ見たことない
738受験番号774
2017/06/14(水) 19:14:32.68ID:kO/Muo5z
給付は毎日が怒鳴り合いで楽しいぞ
739受験番号774
2017/06/14(水) 21:01:23.07ID:LxfZ5q81
給付はリアルアウトレイジだからな。

怒鳴りあい真骨頂
740受験番号774
2017/06/14(水) 21:14:00.02ID:7mkKH1Hu
>>737

適当なの持ってくる社労士相手なら毎度の
741受験番号774
2017/06/15(木) 08:58:51.89ID:CdLwSOoh
>>700

今は求人。
東京だと相談員が毎日2時間サービス残業やっている。定時に帰れと行っても、次の日仕事が余計にたまるのでと帰らないらしい。
仕事遅い人はどんどん仕事がたまっていく仕組み。
742受験番号774
2017/06/15(木) 21:21:49.73ID:EjtYK8lJ
適用でもめるっていってるやつは現職じゃない可能性が高い。
ふつ-現職なら適用でもめないことなんて誰でも知ってる常識なんだが。

求人に関しては仕事量多いのは事実だけど相談員が残ってるなんて考えにくいけどな。
相談員なんてバイトみたいなもんだから、未払い残業ですぐ訴えられるぞ

宮城の労働局が訴えられてたしな
743受験番号774
2017/06/15(木) 23:05:38.11ID:/PmAg0EQ
>>742

上司は指示は出していない。善意の残業だそうだ。(笑)
744受験番号774
2017/06/16(金) 00:44:04.66ID:zEHOdm8Y
同期が辞めた
745受験番号774
2017/06/16(金) 07:45:18.17ID:wLfMQmgi
相談員でクズなやつにあたると地獄
746受験番号774
2017/06/16(金) 15:40:42.71ID:1B5lYOJT
人件費安くするために相談員に切り替えていったのに、年長者ばかりで言うこと聞かない、給料は正社員以上じゃ意味ないんだよね。明らかに職場の質が下がっているわ。
747受験番号774
2017/06/17(土) 08:44:26.61ID:e7Bb/lId
相談員の質についてはなんともいえんな。質が高い人もたくさんいるしそうじゃない人もいる
ただ正社員のが圧倒的に高いぞ。相談員は厚生年金払ってないからそのようにみえるだけで。
てかボーナスもらったことないの?新採のバカがいってのか?
748受験番号774
2017/06/17(土) 09:45:56.61ID:v18IotvR
周りの相談員さん母親くらい歳が離れた人しかいないからみんな優しくしてくれてありがたい
749受験番号774
2017/06/17(土) 10:49:26.14ID:Q32+hv8y
いあ
750受験番号774
2017/06/18(日) 09:36:40.69ID:EmZ7dqoQ
この職場全くホワイトじゃないから気をつけな
751受験番号774
2017/06/18(日) 10:43:14.71ID:6AnrGgv+
繁忙期以外は暇ってwどこの職場もそうだろw労働局だけじゃねーよ
752受験番号774
2017/06/18(日) 12:19:42.26ID:sIq0KJrZ
年中深夜残業してる都庁とか県庁もあるけどな。

まぁ労働局なんて民営化か地方移管するだろうし、激務で有給もとれず 残業代でないらしーな

1年生も半分以上退職したそーだよ。 だから今年の受験生は労働局説明会とかいかないほうがいーぞ

間違っても官庁訪問するなよ?あ?
753受験番号774
2017/06/18(日) 18:32:24.73ID:rfRIzXXJ
このスレキチガイしかいねぇな
754受験番号774
2017/06/18(日) 19:46:35.27ID:e87faK1x
×このスレ
◯この官庁
755受験番号774
2017/06/18(日) 21:08:14.21ID:sIq0KJrZ
ぎゃはっは。労働局は全員高卒だからな。


キチガイしかいないから間違っても受験すんじゃねーぞ


国税か県庁にしとけや ぎゃーはっはっは
756受験番号774
2017/06/21(水) 19:36:15.90ID:/xckj4qx
現職のやつにいっとくけど、賃職とか相談員でつけあがってるおばさんいるだろ?
そんなやつ労組とか所長とか人事にいえば簡単にクビきれるぞ。
新採のやつ我慢してるやつ多いけど、立場はお前らのほうが上なんだからな?
容赦なくつぶせばいい。雑魚のくせにプライドだけはたけんだからよ
757受験番号774
2017/06/21(水) 20:33:19.07ID:maWmkTVu
なんというか、不安になるわあこの官庁
どの官庁もそうなんかな?
なんつーか、先あんのかな?ってずっと不安
758受験番号774
2017/06/21(水) 22:22:14.78ID:/xckj4qx
そやね。労働局もそうだし法務局もそうやね。ちょっとまとめてみようかな

法務局:登記証明書の部門がすでに一部民営化 今後独立行政法人になるかも
労働局:ILO条約と市場化テストの結果で民営化なしになり 地方との協定で地方移管もなしになったが、今後状況が変わって地方移管はありうるかもね
市役所:ここ20年で市役所の数は全国で半分になったとのこと。市役所の1つは壊され 退職勧奨がおこる
労働基準監督署:臨検を社労士にやらせる民営化が検討されてる
国税:日本年金機構とまざり 歳入庁構想がある。税務俸給表がなくなる恐れ
経済産業局:通信局とまざるとのうわさ
県庁:道州制導入で退職勧奨おこる
特許庁:県庁へ地方移管のうわさ
759受験番号774
2017/06/23(金) 08:48:15.29ID:wqHcF58I
昨日やめた豊田議員の録音みていたら、うちのハローワークの給付課のお客さん思い出したわ。(笑)

東京だと毎日来るね。ああいうの。
760受験番号774
2017/06/23(金) 22:26:48.56ID:wXSnon51
あのレベルで毎日詰められて平気なら証券とかで働けるやん
転職したほうがええで
761受験番号774
2017/06/24(土) 07:14:02.47ID:HdvJjoTA
>>759

防犯カメラあるだろ、意識させるんだよ。
導入したときデカデカと庶務が貼り出したらしばらくの間
そういうのが減った。
762受験番号774
2017/06/24(土) 11:53:47.45ID:YWNOUWzJ
>>761

いま確かに減っているな。昔より。やっぱり見られていると言うのが抑制するんだろうな。
763受験番号774
2017/06/24(土) 17:15:27.70ID:NcKmR56p
>>759
さっきテレビで録音聞いたけど、ありゃ人格障害だね。甲子園ならベスト8クラスかね。
弱い犬ほどよく吠えるのは定石だよね。サイコパスってやっぱり一定数いるんだよね。
サイコパスと直接対峙するとその日一日どっと疲れるけど、まわりの99%の普通のお客さんにイイアピールにはなる。
「ハローワークの職員も大変ねぇ。公務員だからって楽ばかりじゃないのね」って思ってもらえる。
764受験番号774
2017/06/24(土) 19:38:00.78ID:s7OdG/Ri
新人で配属されることの多い給付課。 いきなりハロワで一番ブラックな部署に配属ってどうなんだろうな。

楽な庶務課にすればいいのに。んで頭良いやつを適用とか営業適正の高いやつを求人にまわすとかあるのにね。


あと質の悪い賃職とか相談員はクビにしたほういい。たいした仕事できないくせにえらそうだもんな

新人にたいしてパワハラじみた注意をしてくるのな。

実際6月になると能力的に 相談員=新人>>>賃職 になっちゃってるからな

9月になると新人>>>相談員になってしまう
765受験番号774
2017/06/24(土) 23:29:23.01ID:nK53eQ2w
まあ給付窓口に来るガイジなんてどうでもよすぎて気にならないけどな
ただ若いから舐められるのか、すぐ上の者出せって言ってくるのは腹立つ
766受験番号774
2017/06/24(土) 23:42:23.21ID:7nyFx4wT
給付課以外は割とホワイトやろこの官庁
767受験番号774
2017/06/25(日) 10:18:25.81ID:jEL5ziF0
新卒ワイ、今まで怒鳴られたことが無さ過ぎて、怒鳴ったり机バンバンしてくる奴の対応してると動悸が早くなってしんどい
気にならなくなるもんなんか…?
768受験番号774
2017/06/25(日) 11:08:52.75ID:dMmY5OdF
面接と同じで慣れじゃない?
769受験番号774
2017/06/25(日) 15:50:54.62ID:eKxyo+4T
仕事自体は楽しいけど職場に年齢近い人誰もいないのがマジでしんどい
770受験番号774
2017/06/25(日) 16:10:01.16ID:66hKVRd5
>>769
それな!のみにも連れて行ってくれない
771受験番号774
2017/06/25(日) 19:11:30.21ID:miK0NvPt
>>767

まあ10年ぐらいうちの行政いれば、慣れてくるよ。またメンタルバカが来たって。

いまのゆとり世代にはなかなか厳しいよね。町中で叫ぶようなキチガイを相手にするんだから。
772受験番号774
2017/06/25(日) 19:11:44.49ID:1CvClIpI
大丈夫、慣れるとんやで
かというわいも怒鳴り出す客相手してると内心かーてなるわ
表情と口調には出さんけど!
773受験番号774
2017/06/25(日) 21:01:11.68ID:5LXYN7ZA
基本この官庁はホワイトだけど都市部のハロワがブラック
774受験番号774
2017/06/25(日) 23:40:47.97ID:HYCbJFb9
窓口、特に給付で大切なのは目には目を。歯には歯をの精神だ
机を叩かれたのならビンタの一発でもお見舞してやれ
775受験番号774
2017/06/26(月) 00:10:53.57ID:rqCdtWWG
資格決定のとき受給できない人にできるって言ってしまった、、
辞めたい
776受験番号774
2017/06/26(月) 00:32:26.82ID:gm1XLK2y
ああ、そんなミスだれでもあるよ。バレたら停職くらいそうなミスおれでもしてるし
777受験番号774
2017/06/26(月) 07:20:14.58ID:rqCdtWWG
>>776
どんなミス?
778受験番号774
2017/06/26(月) 08:05:33.40ID:4FyfPFpo
>>777
バレたら停職レベルのミスをこんなとこで言うわけないだろw
バカかよ
779受験番号774
2017/06/26(月) 09:03:37.93ID:fOJBeMJa
スレ違いかもですいません。
質問です。
労働局志望なんですが
7月11日の厚生労働省の全体説明会は
労働局に関係がある説明会でしょうか?
7月11日の厚生労働省の方は予約制みたいなので迷ってます。

7月13日の一般職1次合格者向けの官庁合同全体説明会の
北関東ブロック労働局と南関東ブロック労働局
は参加しようと思ってます。
780受験番号774
2017/06/26(月) 10:26:57.06ID:P4l86U2H
>>779
黙れカス
781受験番号774
2017/06/26(月) 12:07:25.39ID:COkt2fmo
>>779
本省希望じゃなきゃ、労働局説明会からでいいんじゃない?
厚労省全体って業務範囲過ぎるから、ほとんどが労働局と関係ないかも。
労働局希望でも事務官採用なら労働基準や雇用均等の話し聞いてもあんま意味ないしね。
782受験番号774
2017/06/26(月) 12:29:38.02ID:dQEKk/bb
>>764
今年4月採用だけど、ある中年の相談員から挨拶すらされない。
自分がミスしたときは大袈裟にリアクションする。
他の相談員さんから聞いた話だけど、そいつは新人というだけで気にくわないらしい。
本当にクビにしてほしいわ
783受験番号774
2017/06/26(月) 18:55:14.77ID:/PqoNarX
どれだけのことしたら停職なるんよ
誤交付とかならわかるが
784受験番号774
2017/06/26(月) 19:33:36.84ID:S9DIJ1tX
>>774

おれ昔やったわ。机叩いたから、机叩き返して、あなたたちのために一生懸命やっているとか嘘ついて演技したら、即座に黙ったな。

向こうが机叩いているから、こっちも叩いても問題ないんだよね。実は。
785受験番号774
2017/06/26(月) 19:36:35.28ID:S9DIJ1tX
>>782

ただの新人いじめだろ。(笑)
そんなのうちではみんなやられている。
まだ男性と女性両方いるからいいけど、女性だけの職場ならかわいいやつが入ってきたら、しかとしていびられるのが日本社会。

うちなんかかわいいのが入ってきたら、ゲイが仕事もまともに教えないで、強く当たっていたぞ。
786受験番号774
2017/06/26(月) 20:59:08.46ID:COkt2fmo
世の中には一定数サイコパスがいるんだよ。
いま話題の議員のニュースみたろ?
経歴は超エリートなのに倫理観ゼロなんだ。
逆に言えば倫理観なんてもってたら社会でのしあがるのは無理なんだね。
787受験番号774
2017/06/26(月) 21:14:54.91ID:gm1XLK2y
たしかに可愛い同期にかぎっていじめにあってるな。
788受験番号774
2017/06/26(月) 21:22:36.65ID:JI/HZ583
女の敵は女
789受験番号774
2017/06/27(火) 12:03:35.97ID:hTTTpqGx
すみません労働局の良いところと悪いところを優しい方できるだけ詳しく教えてください
790受験番号774
2017/06/27(火) 18:45:03.28ID:ATdtiy6K
>>775
未だにこのミス俺もしてしまう
791受験番号774
2017/06/27(火) 19:36:22.19ID:h2DxpgZy
良いところ
①ワークライフバランスが良い(男性の育休強制 マンスリー有給 小学6年まで15分労働時間短縮など)
②優しい人が多い。9割くらい優しい人(ハロワに3人くらい相談員 賃職で立ち悪いのがいる)
③仕事に連動性があり、給付⇒適用 など 前の課の知識を活かせる
④基本自宅から通える範囲で配属されることが多いが例外もある
⑤ほぼ全員5から6級であるハロワの課長級から統括級までいく
⑥都会のハロワだと残業代がほぼ全額でる


悪いとこ
①挨拶を返さない態度の悪い先輩職員がいる。賃職が異常にえらそう
②県外転勤がある。
③民営化の可能性(現時点では市場化テストの結果から白紙になったが今後どうなるかわからん)
④地方移管の可能性(現時点で協定で白紙になったが今後可能性はある)
⑤最初の配属で最もブラックな給付課に配属される可能性が高い
⑥都市部のハロワが22時から23時くらいまで働かされる
792受験番号774
2017/06/27(火) 19:39:10.78ID:h2DxpgZy
労働組合について

①入社日にハロワでこれ書いてみたいな感じで強制的に加入させられる。3500円毎月とられる

②労組はいるとメーデーの参加があり休日出勤の可能性あり

③パワハラ職員がいるとき労組に相談するとどっちかを転勤させるよう人事に圧力かけてくれる

④介護 結婚 子育てがあると 自宅近くのハロワにするよう圧力かけてくれる

⑤500円保険に加入できる
793受験番号774
2017/06/27(火) 19:41:11.89ID:h2DxpgZy
悪いとこ追加
①ド僻地のハロワに配属されると 給付+適用 適用+庶務など 広範囲の仕事をやらさせられる
 また職員が5人しかハロワにいないなどの状況もあり有給がとれない。ただし来店客が1日5人とかざらなので定時には帰れる
794受験番号774
2017/06/27(火) 19:47:20.50ID:2wXTTikH
すごい
ありがとう
795受験番号774
2017/06/27(火) 20:53:08.38ID:DODpSTT0
>>791-793
だいたいあっている
あとは、ハロワ勤務は、大学就職ストレートの人間が
今まで遭遇したことの無いレベルの人間に結構な頻度で遭遇することをよく考えといたほうがいい
嫌味、恫喝、暴力…これはリアル
796受験番号774
2017/06/27(火) 21:16:21.09ID:gAvy2YOw
>>790
怒られ過ぎて泣いた
797受験番号774
2017/06/27(火) 21:50:21.21ID:vMEmGQH6
まぁ豆腐メンタルには給付は辛いだろうな
798受験番号774
2017/06/27(火) 22:44:38.72ID:gAvy2YOw
給付が一番辛いでしょ実際
799受験番号774
2017/06/28(水) 07:23:02.04ID:vZ2RfnOR
世の中には頭おかしいやつがたくさんいるんだなと実感する職場
800受験番号774
2017/06/28(水) 08:14:01.71ID:x1gzmfsv
自分のミスならいいんだけど制度とかの話なのに延々と文句言われるのが1番だるい
801受験番号774
2017/06/28(水) 12:15:27.08ID:9hTXTKAr
いいところの1つに「仕事の完成度が低くても詰められない」も追加で。
法務局の登記ほど難解複雑ではないし、国税の徴収ほどのノルマ体質でもないのが労働局。
なるべく利用者に有利に持っていく。完全な不正受給じゃなきゃ所長を説得すればいいだけ。事なかれ主義ならなおよし。
802受験番号774
2017/06/28(水) 12:26:04.14ID:TbH5pmvc
厳しいところにあたるかまったりなところにあたるか運次第だな
人間関係や上司含めて
803受験番号774
2017/06/28(水) 12:35:31.43ID:nD/ozt8a
職場に頭おかしいやつがいたときはどうすればいいの?
職員臨時含めて
804受験番号774
2017/06/28(水) 12:56:18.27ID:of5xIq9S
労働局の官庁訪問ってどんな感じ?
805受験番号774
2017/06/28(水) 19:05:11.22ID:BHzTwHmu
>>803

係長とかだったら、さらに上にいう。

部下だったら諦めるか、パワハラ返しをする。
806受験番号774
2017/06/28(水) 19:19:36.05ID:wMmpJhC9
【パワハラにあったら】
①庶務課長に相談
②所長に相談
③人事に相談
④労働組合に相談

これやりゃ 簡単に飛ばしてくれるよ

臨時のやつなら契約期間満了で解雇にできるだろうし

相談員とか賃職を解雇するのが一番簡単

一番厄介なのがお前が係長だとしてやっかいな新人がきたとき・・・

基本対処法がない。パワハラして人事に報告された日にゃ 飛ばされるだろうし
807受験番号774
2017/06/29(木) 01:22:24.83ID:WkBsSwv+
>>806


あのな、セットで動かすんだよなぁ、うたとこ。
808受験番号774
2017/06/29(木) 06:51:39.26ID:ASZXCsLd
ここんとこ3日連続で客からブチ切れられてて気分が滅入ってる
809受験番号774
2017/06/29(木) 07:10:24.83ID:hLUXFPPC
>>808
俺なんて逆ギレして相手をビビらせる
810受験番号774
2017/06/29(木) 07:44:52.94ID:36LcgMnb
>>808
コッパン出先の中でも労働局等の窓口官庁は避けたほうがよさそうだね
先輩の犠牲は無駄にはしません
811受験番号774
2017/06/29(木) 08:12:33.86ID:gREeKEy5
>>810
まあそんなゴミメンタルじゃどこでも仕事できないと思うけどな
812受験番号774
2017/06/29(木) 08:31:52.21ID:HyjX27fW
口の悪い先輩もいるようなので労働局はやめておきます
813受験番号774
2017/06/29(木) 12:11:21.31ID:xxF3E9Pp
そうだね。エリートな方にはエリート官庁で頑張ってほしいね。
814受験番号774
2017/06/29(木) 12:29:11.74ID:2CJ1SYVb
ここって女性かなり優遇されてね?
仕事できなかったりミスしたりしても許される。
例えブスでも
815受験番号774
2017/06/29(木) 12:30:49.32ID:mcj+IYas
>>814
男がミスしたら容赦無いからな
816受験番号774
2017/06/29(木) 12:53:36.55ID:/0V+7BhX
女性優遇なんて労働局だけの話じゃなく社会全体の話だろ
817受験番号774
2017/06/29(木) 13:01:55.81ID:3c+F+Fu3
>>814
女性様だぞ
818受験番号774
2017/06/29(木) 19:07:06.47ID:gO0ae//G
これから あれのおかげで業務が膨大になるし クレームも増えるし 個人情報漏洩で処分される職員もでるぞ
819受験番号774
2017/06/29(木) 20:22:20.55ID:ejEubOBo
偉そうな客なんて怒鳴って説教してやればいい
820受験番号774
2017/06/29(木) 21:18:42.58ID:bMedWOE3
>>818
マイナンバー?
821受験番号774
2017/06/30(金) 20:38:48.15ID:waJDTMbl
人事制度がまた変わるみたいだぞ。
早ければ来年の秋採用から適用だと。
引っ越し貧乏になるような異動ルールはとっとと撤廃しろ!
間違いでしたと素直に非を認めろ!
822受験番号774
2017/06/30(金) 20:48:43.55ID:waJDTMbl
現状:定着→他局→他局→定着

案:定着→他局→定着→12年目他局→定着

幹部になる前の他局行きは同じ

意味わからん。何がしたいのか。
他局経験がそんなに重要なら、その前に朝霞の研修をもっと充実させろや。
あんな鼻くそ研修に税金使うなや。
823受験番号774
2017/06/30(金) 21:39:19.78ID:DatTR1Dp
県外行くなら管区機関と変わらんやん。労働局のメリットって何なの?
824受験番号774
2017/07/01(土) 06:06:33.86ID:zHt5Bhsn
12年目他局いらなくね
もう二年間だけにしろよ
825受験番号774
2017/07/01(土) 06:56:04.70ID:cnIF5G3m
12年目って子育て真っ最中じゃん。
この前、転勤への配慮に関する指針出したばかりなのにこの対応。
826受験番号774
2017/07/01(土) 07:50:39.27ID:YaBXJNbN
案のポンチ絵によると、12年目の異動は定着局の経験をもとに他局の業務方法を習得するのが目的なんだってさ。
法令、通達、要領に基づいて全国一律に運営してんだから、業務方法に自局も他局もないよね。
なんで変にカッコつけた理由付けすんのかな。
地域ごとの人員偏在解消と将来の管区異動への足掛かりとか本音で話せよと思うわ。
組合がうるさいから、ワークライフバランスとかキャリアパスとかもっともらしいこといっちゃってさ。
騙し討ちみたいなことして心が痛まないのかね?
827受験番号774
2017/07/01(土) 11:48:42.25ID:1jNkLoJa
痛まないよ
828受験番号774
2017/07/01(土) 16:00:04.20ID:UoSPaGEC
どうせ女性は妊娠して子供がいたらいかないんだろ。(笑)

早く結婚したやつ、他局行ってないじゃん。
829受験番号774
2017/07/01(土) 19:28:14.63ID:Pyxp595x
管区機関は一生の半分を県外で過ごす

労働局は4年他県で過ごす その違いがあるな
830受験番号774
2017/07/01(土) 19:47:45.73ID:ogu9ujlg
>>828
女ってだけで、局とか安定所でも庶務に配属されるな
基本窓口業務させないように見受けられる
831受験番号774
2017/07/01(土) 20:35:17.59ID:je6Sbv7t
接客苦手と感じるならここ受けるのはやめとけ
832受験番号774
2017/07/01(土) 22:02:02.99ID:Pyxp595x
使えなそうな女⇒庶務

コミュ力強い女⇒給付

頭良い女⇒適用

こんな傾向あるな
833受験番号774
2017/07/01(土) 22:06:08.81ID:Pyxp595x
局に初期配属のやつって仕事できそうなやつか 極端にコミュ力低そうなやつかのどっちかやな
834受験番号774
2017/07/02(日) 01:03:46.22ID:xBzmD+87
>>791
⑤って嘘やろ?
ハロワの課長統括って4~5級じゃなかったか?
835受験番号774
2017/07/02(日) 01:12:29.45ID:zGU0eSSZ
課長って50代だよな?50代で、よ、よ、よ、よんきゅうwww
836受験番号774
2017/07/02(日) 02:31:38.16ID:0SYKdn5n
仕事できない奴扱いされた方が楽かな
怒られることも無くなってきた
837受験番号774
2017/07/02(日) 02:32:38.74ID:xBzmD+87
ハロワの課長は40代だな
838受験番号774
2017/07/02(日) 10:02:53.18ID:a/2qfwLH
>>836
適用?給付?
839受験番号774
2017/07/02(日) 10:07:36.97ID:0SYKdn5n
>>838給付
840受験番号774
2017/07/02(日) 13:48:16.10ID:lxe9LY/a
説明会でどういう質問したらウケがいいか教えてください。
841受験番号774
2017/07/02(日) 17:18:10.10ID:PVWnPnZX
>>840
ノンキャリ組はキャリアが考えた政策を実行する実行部隊だからさ、現状の制度の問題点を鋭く突く必要はないわけ。
意識高い系の学生さんはいろいろ問題提起して改革するのが善だと思い勝ちだけど、ノンキャリに求められるのはいうことそうじゃない。
政策論争したいなら、政治家やマスコミか本省キャリアへどうぞという話しになる。
地方支部の人事に政策について聞かれても困るわけ。
だから、福利厚生とか異動ルールとか実利的な質問のほうが答えやすいし助かる。
842受験番号774
2017/07/02(日) 17:33:27.08ID:lxe9LY/a
>>841
詳しくありがとうございます!
843受験番号774
2017/07/02(日) 18:32:43.30ID:32HimPWS
多分ウケいいのは雇用保険のこと
学生はハロワ=職業相談くらいのイメージしかもってないでしょ
844受験番号774
2017/07/02(日) 19:40:11.67ID:sXHrT3Wl
>>835

課長統括級は5から6級な


一般職員1級
主任級2級:だいたい4年目から5年目でこの階級にあがる。早い人だと3年で2級にいく。ただし主任にはなれない
係長3から4級:30歳から38歳くらいでこの階級になる(職歴ありだと2年くらい出世が早い)
課長統括級5から6級:だいたいがこの階級で退職する


次長級6から7級:この階級以上は局または本省経験が要求される
所長級7級から8級


参考
ハロワの係長⇒局だと主任級⇒本省だと平社員

局の係長⇒ハロワの次長級
845受験番号774
2017/07/02(日) 19:58:25.97ID:lxe9LY/a
>>843
すいません、雇用保険のナニを質問するのですか…?質問考えるの下手すぎて困ってるんです…
846受験番号774
2017/07/02(日) 20:43:49.21ID:uKakeqfB
>>844
職歴ありは出世早いとありますが、数ヶ月の職歴も考慮されるんですか?
もし今年の10月採用になると、三年後の10月で昇級ですか?
847受験番号774
2017/07/02(日) 23:51:43.62ID:kEdehgQn
>>830

男女平等のはずなのに、おかしいんだよね。

クレーマー来たら女性は逃げちゃうし。www

結局男性が対応だもん。親の顔が見たいよ。甘やかして育てるなって。
848受験番号774
2017/07/03(月) 13:45:21.79ID:Imy7Jr5u
>>846
職歴有りも無しも変わらないよ
スタート地点の俸給が違うだけで出世には関係ない
あと数ヶ月の職歴じゃ俸給も考慮されない
民間なら1年半近くやって1年分加算されるかどうかってとこ
849受験番号774
2017/07/03(月) 20:22:10.65ID:7TAAnJol
いやいや出世に関係あるよ。
職歴ありは最大2年 等級あがる要件が緩和される

通常
2級にあがるのに4年10か月かかるが職歴2年以上あるものは2年10か月で等級をあげることができる。
ただし、必ず上がるわけではなく上司や人事の判断になる

2級になると主任に選抜されうるけど、実際3年目の若手が主任に昇格なんて可能性としてかなり低いと思われるけどな

3級あがるのに10年が目安だけど職歴2年以上は8年で3級にあがる可能性がある⇒これは結構ハロワでも実例が多い


あと職歴11か月以下は基本職歴加算つかない。ただしフリーター期間でフルタイムなら職歴とみなされる可能性がある
大学院は2年余分に加算されるから安心しろ
850受験番号774
2017/07/03(月) 20:43:39.93ID:5ZfnScuB
>>845
無難に大変なこととか達成感のあったこととかきいとけ
851受験番号774
2017/07/04(火) 18:55:12.59ID:b5VOKk+z
>>849
職歴緩和は初めて聞きました。
何か給与の規則であるならば、ご教示ください。
852受験番号774
2017/07/04(火) 21:30:30.60ID:VxEoe+8y
民間の職歴だと丸々引き継がれないからな
多分働いた期間の8割くらい
10ヶ月の職歴加算とか存在しないから
つまり1年程度の職歴じゃ職歴無しと同じ
853受験番号774
2017/07/05(水) 01:05:12.09ID:hUqN9qmK
正社員6か月 フリーター10か月とかで 1年の職歴加算認められた同期いたよ
等級要件緩和は人事にきいてみな。人事で知らん人なんていないし
854受験番号774
2017/07/05(水) 06:53:46.83ID:X/ihqnmM
>>822
これマジ?
こんなんだったら余計志望者減るやん。
労働局って定着が魅力的だったのに
決定なの?
855受験番号774
2017/07/05(水) 07:38:22.92ID:gKquuyAC
定着といいつつ無慈悲な県内転勤はずっと続く。しかもハロワは郡部の中心地のような僻地にもある。
856受験番号774
2017/07/05(水) 11:58:28.62ID:gG9lZqXU
>>854
まじやで。いま案て形で各局に意見募集かけてるが、ほぼほぼ決まりやろなあ。
職員組合が頑張れば、ワンチャン(12年目他局異動なし)あるかもしれん。
少なくとも今年度の受験者は現行通りやで。
857受験番号774
2017/07/05(水) 12:25:05.00ID:+/roeJ/x
>>856
ありがとう。
今年合格すれば今まで通り6年後に地元戻れるのかー…
県外異動は先に済ましておきたい。
858受験番号774
2017/07/05(水) 12:39:38.82ID:uyHHCEKB
>>856
え、まだ行ってない人は新ルール適用じゃないの
859受験番号774
2017/07/05(水) 12:45:29.03ID:sUGV1efF
でも>>822の通りなら他局に行くのは計4年から計3年に減るんでしょ
独身貴族には有利だな
860受験番号774
2017/07/05(水) 20:05:43.49ID:gG9lZqXU
>>857
そういう考え方もありやね。

>>858
案だと来年10月1日時点で

・他局勤務が2局目の者は対象にしない(現行ルール)

・他局1局目、未経験者は原則新ルールだが、本人の希望に配慮する

とあるで。

今年度受験して来年4月入社なら、10月の時点では他局未経験者やから新ルールやで。
しかし「希望に配慮」ってのがくせ者やね。
最初から希望の定着局の人なら喜んで新ルールやが、枠に漏れてやむなく定着局にされた人は
逆にワンチャン狙いで他局(本当に希望する定着局)行きたがるんちゃうかな。
人気のない局は新人が枯渇する見通しやね。
861受験番号774
2017/07/05(水) 20:09:18.96ID:gG9lZqXU
まだ案の段階やからね、今年の採用状況しだいでは引っ込める可能性もあるで。
今年度の採用数をそこそこ充足できれば、「なんやまだまだ労働局は人気やん。新ルール辞めたろ」てなるで。
862受験番号774
2017/07/05(水) 20:16:54.67ID:gG9lZqXU
>>857 >>858
ごめんな。勘違いしてたわ。
>>860のとおり今年度受験生から新ルールやわ。
あとは本人希望がどこまで通るかや。
混乱させてすまんね。
863受験番号774
2017/07/05(水) 20:25:44.20ID:sUGV1efF
それは局内部までの情報か?
ハロワ庶務課勤務だがそんな話聞いたことないんだが
864受験番号774
2017/07/05(水) 20:25:52.88ID:hUqN9qmK
間違ってる奴と正しいやつがいるから訂正するけど

入局4年目以内のやつは新ルールの適用対象だからな。
今年の10月採用組も新ルールの適用対象になるぞ。

あと
定着2年⇒他局2年⇒定着8年⇒他局2年⇒所長にならんかぎり定年まで定着が新ルールだからな


これはあくまで労組の案であって決定事項じゃないぞ。

局人事と霞が関のキャリアどもを説得しなあかんから、並大抵のハードルじゃないぞ。

まず通らないと思った方がいい。



歴史的に

今の係長級が採用のとき:基本ずっと定着(定年までに一回他県)

10年前くらいから:他県4年⇒ずっと定着

最近:定着2年⇒他県2年⇒他県2年⇒定着ずっと


っていう変遷があるからな
865受験番号774
2017/07/05(水) 20:35:34.82ID:B9+Jpbvr
>>864
ごめん、新しい人事制度に変わる可能性は低いってこと?
新しい人事制度になるのが濃厚なら別の官庁希望しようかな
866受験番号774
2017/07/05(水) 21:03:26.15ID:hUqN9qmK
可能性は低いだろうね。 転勤気にするなら国家公務員こないほうがいいよ。国家でトップクラスに転勤がやさしい労働局で無理ならどこも無理だからさ

転勤いやなら市役所一択だと思うよ

経済産業局や通信局は本省出向強制だし 法務局も年配になると県外転勤ばっかになるし

県庁はハロワと違って建設事務所があるから山奥っていうケースも少なくない
867受験番号774
2017/07/05(水) 23:13:12.39ID:sUGV1efF
転勤嫌ならパン職で厚労省行けば?
868受験番号774
2017/07/06(木) 08:11:02.81ID:UOIupZfT
>>867
転勤と引き換えに強制労働省かぁ
869受験番号774
2017/07/06(木) 08:15:17.48ID:ZMIOveY1
地域手当の高い都市部の局が人気。
870受験番号774
2017/07/06(木) 16:44:21.15ID:YxSTmEzG
上の書き込みみると新しい人事制度になるのね

メリットってなんなんだろうね
官庁訪問したときに説明してほしいな
871受験番号774
2017/07/06(木) 18:09:48.29ID:bAaqNNkQ
なんの意味もねえ!
なんの意味もねえ!
872受験番号774
2017/07/06(木) 19:18:47.98ID:7uTPh/0X
クソみたいな客多過ぎな
873受験番号774
2017/07/06(木) 20:08:59.48ID:WFndNAkM
>>870

お前ばか?なる可能性少ないっていってんじゃん
874受験番号774
2017/07/06(木) 20:12:26.03ID:4lNKMa/o
ガチの民間ブラック経験者からすれば本省もたいしたことないぞ
875受験番号774
2017/07/06(木) 20:27:45.72ID:fKyAsh1j
>>872
ほんそれ
失業者のくせに偉そうすぎんよ~
876受験番号774
2017/07/06(木) 20:30:29.77ID:VBqhu//V
まぁ接客嫌いな奴はここやめとけ
877受験番号774
2017/07/06(木) 21:26:10.20ID:Lo4QSsmt
可能性少ないやつわざわざ通知するか?
878受験番号774
2017/07/07(金) 07:29:27.61ID:v8V/DdD8
本省も安定部長での地方勤務が補佐昇格の要件だし
人によっては2度目の安定部長や総務部長とか局長あるから
広域転勤とは無縁でない。

転勤嫌いってだけで本省選ぶのは危険。
879受験番号774
2017/07/07(金) 18:51:53.68ID:z3Znnkvs
本省課長補佐と労働局の部長が同格なのか?
労働局の部長は他の出先に比べて格が低いんだね
880受験番号774
2017/07/07(金) 22:15:00.04ID:uIPVh7OU
労働局なら仕方ないでしょう
881受験番号774
2017/07/07(金) 22:22:18.66ID:i1WAOjF7
ほんと将来不安しかない、この官庁
882受験番号774
2017/07/07(金) 22:25:41.49ID:QbtgZfBS
仮に地方移管されたら俺らの身分どうなんの?
883受験番号774
2017/07/07(金) 22:32:55.83ID:5See9Hxt
>>881

どこもそうだよ。

ここはまだ仕事があるだけまし。他は仕事そのものがなくなっている。
884受験番号774
2017/07/07(金) 23:06:33.25ID:yIVHeIru
まぁここの省庁も人員削減の嵐だけどな
885受験番号774
2017/07/07(金) 23:46:45.70ID:i1WAOjF7
>>883
求職者減ってるからな…
886受験番号774
2017/07/08(土) 00:29:46.38ID:MDSJKSib
いつリーマンショックの再来が訪れるかわからんぞ
887受験番号774
2017/07/08(土) 10:08:37.04ID:9uUl9DP0
官庁訪問ちかいんだからさ・・・・・ もっとネガキャンしなきゃ・・・・

人員削減って非常勤が減らされてるだけやん・・・

地方移管ってなしになったのしらんの・・・・ 地方移管になったとして県の職員になるんよ

厚生労働省のキャリア様が県ごときに許すかわからんけど・・・
888受験番号774
2017/07/08(土) 10:17:36.36ID:lOheAuH2
非常勤減るのつらいで。こっちの仕事増えるわけやし、実質的な賃下げぞ?
それにその「県の職員」が嫌で国家公務員になったのよコッチは。東京以外はつぶれるんだから県職員なんてオワコンでしょ
今でさへ、地方の県職員はどんなひどい扱いを受けていることか
889受験番号774
2017/07/08(土) 11:20:05.47ID:u2viXJYv
田舎県庁カワイソス(´・ω・`)

島根県庁29年6月期末勤勉手当
管理職含む:71万円(43.10歳)
管理職除く:44万円(34.43歳)
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/files/4803D65B-FFBE-4372-8CA4-C9AE6D6EDBCC.pdf

(参考)国家公務員29年6月期末勤勉手当
管理職含む:非公開
管理職除く:64.21万円(36.3歳)
http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/pdf/h29_bonus_jun.pdf
890受験番号774
2017/07/08(土) 15:53:25.21ID:vSZZAnQp
一年目から局のやつってやっぱり優秀なの?
891受験番号774
2017/07/08(土) 18:24:35.11ID:9uUl9DP0
一年目から局のやつの傾向
①期待が極めて高いやつ
②コミュ力が極端に低くてハロワで接客できなそうなやつ


新採で局のやつらの末路なんて地獄だぞ・・・・・

①局でつかえないと判断されたやつ⇒3年目から10年目でハロワにいかされ、まったくわからん状態で給付課やらされる
②優秀と判断されたやつ⇒本省に3年~4年いかさせられる。これに生き残れば唯一の所長候補


やっぱり最初はハロワの方がいい。
ハロワですべての課ができるようになれば、係長課長になったとき頼れる男になれる・・・
逆に局でジョブローテやったやつは係長課長なのにハロワで全く使えず、若手に質問しにいき怒られることになる
892受験番号774
2017/07/08(土) 18:42:48.71ID:qcleBEFA
一年目から局って大体田舎だよね
893受験番号774
2017/07/08(土) 18:48:55.16ID:ckmfjiuz
都会もたくさんおるよ
894受験番号774
2017/07/08(土) 19:33:22.30ID:bH+IopY+
何年かしてから局に呼ばれる人は優秀ってことか
895受験番号774
2017/07/08(土) 21:10:02.98ID:9uUl9DP0
基本男で局呼ばれる人が多いな。
残業多い部署多いしね。 
たしかに何年かハロワやって局呼ばれる人は優秀な人が多い。

そういう人はほとんど次長以上までいけるパターンが多い。

やっぱ所長までいきたいなら本省経験しないと今の若い世代は無理だよ。
昔は採用がバカみたいに少なかったから出世しやすいけど
今の大量採用の現状だと、本省経験ないと所長は無理だと思う。
まぁ8割以上が課長や統括級の5から6級くらいで終わる現状は変わらんがな・・・
896受験番号774
2017/07/08(土) 22:04:03.02ID:nUgrV4zR
もう辛いです辞めたいです
897受験番号774
2017/07/08(土) 22:05:36.45ID:nUgrV4zR
官庁訪問してる奴らへ
ここがホワイトだから~とか言う理由だ安易に入るなよ
部署によっちゃ残業月100時間超えるからな
898受験番号774
2017/07/08(土) 22:41:07.83ID:7CHdCTvD
労働局で出世したいなら労基か本省で採用されるべきだな
899受験番号774
2017/07/09(日) 00:16:41.83ID:Z/gV09EC
月100時間超えとかハロワじゃ都会でも希少だろ
サビ残分も換算してとかなら知らん
900受験番号774
2017/07/09(日) 01:02:21.86ID:p+94siDW
100時間超えなんて東京の飯田橋ハロワの4月くらいやろ。全国的に少ないと思う。

都会のハロワが残業が多いのは事実やけどな。あと局も労働保険徴収課以外は残業が多い


都会ハロワ(東京の渋谷 飯田橋 大阪の梅田ハロワ など)
平均21時くらいの残業。4月は22時前後になる
職員がバカみたいに多いので有給はとれるけど仕事がたまる

中堅規模ハロワ
多くの新人が配属されやすい 18時前後まで働き 4月は19時前後まで働く
職員も比較的配置されるので最も有給がとりやすい

小規模ハロワ出張所
職員が少なく、給付と適用がまざってたりする
職員がハロワで5人とかざらなので きわめて有給がとりずらい



終電帰りの課が多い。新人が配属されやすい 会計課や労働保険徴収課は19時前後の帰宅


本省
午前2時から3時まで働き 土日しか家に帰れない
901受験番号774
2017/07/09(日) 01:07:49.82ID:p+94siDW
残業代について


予算の中で配分されておりサービス残業も発生しているが比較的都会ハロワは支給率が高い
朝の早出サービス残業が慢性化してるのは悪しき伝統

他の官庁と比べると残業代の支給率は高め サビ残は少なめの傾向


おそらく雇用保険や労災保険料、年金保険料の歳入官庁である厚生労働省の下だからであることが考えられる

財務省、経済産業省 国土交通省の次にお金をもってる官庁といえる


文科省や法務省 農水省は貧乏官庁というのは知っといたほうがいい
902受験番号774
2017/07/09(日) 17:43:58.40ID:QZQOahYi
>>898

牢記は監督業務民間委託だからな。

今まで残業しないでサボってきたからこうなる。接客できないコミュ障ばかりだし。
903受験番号774
2017/07/09(日) 21:06:04.37ID:XNirQQ1o
明日が来るな鬱なりそ
904受験番号774
2017/07/09(日) 21:22:08.73ID:BV1IZn1n
ほんとですよ~
905受験番号774
2017/07/09(日) 22:11:28.03ID:p+94siDW
あー仕事したくねーな

まぁ労基なんて眼中にないからどーでもいーけど

週5日働くのが嫌で仕方がない。

めんどくせー案件とかプライド高い賃職とのからみとか ミスを認めようとしない課長とか もういやだよぉ
906受験番号774
2017/07/09(日) 22:29:52.27ID:p9PAzfwV
安定所にいる限りは労基を見ることはほぼないからな
907受験番号774
2017/07/09(日) 23:11:21.56ID:p+94siDW
この少ない残業と高い有給取得率の中でも毎日働くのがいやでしょうがない。
働きたくないやつの集まり。それが労働局職員の本来の姿
908受験番号774
2017/07/09(日) 23:49:18.88ID:+WOjGkLm
ここが勤まんなかったらどこ行ってもむりじゃね?
909受験番号774
2017/07/10(月) 00:07:21.42ID:ARFPPx94
>>908
そう思うからこそ、後がなくて追い詰められて行く
910受験番号774
2017/07/10(月) 00:27:33.42ID:djcF5ZDC
>>907は例外かもしらんが
労働局の感覚で他に行っても無理だわな
転職するなら生まれ変わる覚悟ないと
911受験番号774
2017/07/10(月) 01:38:23.57ID:ARFPPx94
ミスできるのは新人のうちだよーとか言いながら
実際ミスったら全く周りはフォローしてくれないんだなこの職場
912受験番号774
2017/07/10(月) 06:34:54.96ID:KdCptAJI
上司もはっきり仕事を理解していないからなあ
913名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 07:40:37.53ID:UQ4QhHTj
>>907
公務員なるやつなんて大半そんな考えだろ
914名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 07:43:03.56ID:zvRR6re9
ここはほとんど個人レベルにしか影響しない仕事だからスケールの大きさを求めて国家公務員になりたい奴は絶対選んじゃダメ
915受験番号774
2017/07/10(月) 21:37:07.78ID:sQ3aTqHX
なにいっちゃってんの?雇用保険業務を通じて国を動かしてるじゃんよ。
経済活性化につながってるぞ あ?
916受験番号774
2017/07/11(火) 00:00:46.61ID:tzFOra1C
>>911
それはお前の周りだけ
917受験番号774
2017/07/11(火) 13:13:38.49ID:fw9Ty6mP
スケールデカいと言っても実際に動かしてるのは現場の人間だからなあ
918受験番号774
2017/07/11(火) 18:02:00.40ID:WmzY0B6k
労働局受けようと思うけど個説のための質問とか志望動機とか何も思い浮かばねぇ…
919受験番号774
2017/07/11(火) 21:10:06.61ID:q//CQeJY
志望動機
①人事の人柄に好感を持ち志望しました

質問
①休みの日の過ごし方
②入社してからのギャップ
③入社までやっておくとよいこと
④共謀罪についてどう思うか
⑤ヒアリについてどう思うか


これきいときゃうかるぞ
920受験番号774
2017/07/11(火) 21:23:41.04ID:WmzY0B6k
>>919
4と5は何か関係あるんか?
921受験番号774
2017/07/11(火) 21:29:01.09ID:N5HaifT7
ハローワークが雇用保険扱ってるってことを知っとくだけで大分評価は高いと思う。
実際ハローワーク=職業紹介と思ってるやつが大半だし
922受験番号774
2017/07/11(火) 22:29:31.14ID:WmzY0B6k
>>921
去年民間企業辞めたからそのときに失業手当貰ってたんだけど、その経験を絡めて志望動機書けばなんかいい感じになるかなー
923受験番号774
2017/07/11(火) 22:58:56.38ID:mKpAQczh
>>922
その感じなら何とでも上手くいくやろ
がんばれ
924受験番号774
2017/07/11(火) 23:04:25.34ID:t41emqSG
志望動機が就職活動で苦しんだ云々で行こうと思うんやがどうかな?
925受験番号774
2017/07/11(火) 23:10:51.15ID:BCgx2hr7
労働局への官庁訪問も就職活動だろ?
ハロワもとい労働局自体は就職難民のセーフティネットじゃないぞ落とす奴は落とす
あえて書くならハロワを活用してそこによさや憧れを感じたとかそういうのだな
926受験番号774
2017/07/11(火) 23:13:19.15ID:t41emqSG
>>925
今年再チャレンジなんだけど、昨年就活うまくいかなかった時に相談できる人や場所の存在の重要性を理解したから私も人々の就職の支援をしたいみたいな
927受験番号774
2017/07/11(火) 23:36:46.59ID:WmzY0B6k
>>923
ありがとう頑張る
まずは説明会用の質問をたくさん考えねば
928受験番号774
2017/07/12(水) 00:44:13.29ID:e0uC15d1
>>926
新卒の就活云々はダメだな
こっち>>922の失業手当云々は中々良い線で書けそう
新卒の就活での悩みなんてほぼ全員が経験してるわけでな
まぁどうしてもその線でいくならオリジナリティを何とかして創造しないとな
929受験番号774
2017/07/12(水) 00:59:55.94ID:mOCmN3kA
>>928
意味わからんな
みんな感じてるからそこ支援したいんだろうがよ
930受験番号774
2017/07/12(水) 06:55:13.82ID:DZgM4od1
正直、志望動機の個人エピソードは何でもいいんよ。
あとはそれが組織目標とどう絡んでくるか触れているとベストやね。
一億総活躍社会とか働き方改革とかの方針に目を通してみ。
そこから使えるキーワードを個人エピソードにつなげられればいい感じになるべ。
仕事、特に公務員は「私の」自己実現を目指すもんじゃないからね。
みんなの自己実現のためにあるってことを踏まえないとダメよ。
931受験番号774
2017/07/12(水) 08:11:27.89ID:zA9NxYD0
労働局人事担当にとって一番欲しいのは「蹴らなそう」な奴だからな。
労働局は受験生に蹴られることを警戒しているよ。
932受験番号774
2017/07/12(水) 21:03:57.82ID:xrimtk5r
傾斜85超えて初日に訪問したら何言ってても受かるやん
933受験番号774
2017/07/12(水) 22:22:58.07ID:G3yzhtkC
>>932
蹴りそうだなって思われたら普通に保留にされるからな
もし労働局第一志望なら気を付けろよ
934受験番号774
2017/07/13(木) 00:21:53.30ID:xQd0Drtd
初日朝イチ訪問→午後の面接進んでと言われる→午後他の面接行くんで明日でオナシャス
これでも内定出たから大丈夫
935受験番号774
2017/07/13(木) 08:47:36.45ID:0H2NJ9lz
非正規も同じボーナス来年から払えってよ。人事院が。

若いやつの不満がどんどんたまるね。
難しい試験通って長年働く意味ないじゃん。(笑)

今でさえ東京だと誰でもとれるキャリコンの資格で6.5時間労働で32万も月給払っているのに。50代60代の民間の仕事できないくずばかり。上司の言うこと全く聞かず、タメグチ野郎ばかりなのにな。
936受験番号774
2017/07/13(木) 12:25:21.57ID:EgmHf7X2
>>935
まじ?
非正規が余計図に乗るだけだな。
今でさえ職員より偉いと勘違いしてるやつが多いのに
937受験番号774
2017/07/13(木) 12:58:57.37ID:NinvehTT
>>936

まあこれで50代に40万以上も月給払うんだったら、もうやめさせて、全員非正規は40以下にすべきだわ。

人件費削減のために非正規にした意味が全くない。民間スキルも大したことないし。キャリコンやってるの横で見ていても、ただの井戸端会議レベルのやつが多いしね。耐性ないやつも多いし。すぐ求職者と喧嘩する。
938受験番号774
2017/07/13(木) 19:53:46.34ID:cSmh8oms
まさか総合受付のやつらもボーナス払う気か? あんなコンビニ店員みたいな仕事してる連中にも30万+賞与じゃないだろうな?
ほんとさ賃職とか相談員って対して仕事してないくせにプライド高いよな。
権利意識だけは高いし。全員クビにして20代のかわいい女の子でそろえろや
なんであんな質の悪いおばはんとかおっさんばっか雇ってんの?
キャリアコンサルみたいな馬鹿でも取れる資格でどや顔してるサルどもだぞ?
939受験番号774
2017/07/13(木) 20:02:58.57ID:tcdpuL+2
同じ仕事できないなら若い女の子でいいわ。あの頃の方が相談員のレベルは高かった。今は年だけ食って、ポテンシャルが低いやつが多い。
940受験番号774
2017/07/13(木) 21:01:32.46ID:j/IarUs6
>>935
賃上げはええことや
ついでに若い正規も賃上げしてくれや
941受験番号774
2017/07/14(金) 19:46:33.56ID:E+4Vr0Rc
通常の賃金すら払いかねて勤務時間短縮したのに、賞与なんて出せるわけ無いじゃんw
942受験番号774
2017/07/14(金) 23:02:02.46ID:YgZoX5SX
>>940

若いのは減らすらしいよ。残業させないということで。(笑)
943受験番号774
2017/07/15(土) 20:34:34.97ID:L3aOJoZh
若い有能なやつ入ってこんわなそりゃ
944受験番号774
2017/07/16(日) 10:51:47.31ID:t+tvnBvS
賞与でるようになるっていうのは白紙になりそうやな

経費削減のために非常勤の割合増やしてんのに本末転倒だもんな
945受験番号774
2017/07/16(日) 13:06:07.95ID:4IfpQRs+
>>944

今年もう半月分出ているけど。(笑)
946受験番号774
2017/07/16(日) 13:12:38.38ID:XsDUPyeZ
労働局って金悪いのか
947受験番号774
2017/07/16(日) 15:24:50.61ID:aM+zXrr3
労働局って労基とコッパン職員じゃ
コッパン職員のほうが偉いんじゃないの?
948受験番号774
2017/07/16(日) 15:36:13.77ID:KZjoPiaH
>>946
ポスト少なくて昇給は遅いんじゃね?
あとはシーズン以外は残業少ないから、残業代で稼げないわな
その辺は長時間労働とトレードオフ
949受験番号774
2017/07/16(日) 16:41:28.35ID:XsDUPyeZ
>>948
できるだけ残業したくない俺にはありがたいな
前職みたいに職場と家を往復するだけの生活はもう嫌だ
950受験番号774
2017/07/16(日) 17:27:46.82ID:mRCsLtqg
>>947
圧倒的に労基が上です。局の課長級以上はほとんど労基です。
951受験番号774
2017/07/16(日) 19:24:27.43ID:t+tvnBvS
水差すようで悪いが局の主要ポストはキャリアで埋め尽くされてるよ。

労基なんてノンキャリアでノルマあるし、人不足で50代まで全国転勤やぞ

もうしわけないがそんな地獄みたいな環境でがんばってるのに今の馬鹿でも受かるような大量採用だと

署長になるっていうのは俺らが50代を迎えるときは夢のまた夢やで
952受験番号774
2017/07/16(日) 19:26:06.53ID:t+tvnBvS
あとハロワ職員は8割以上がハロワ勤務だし

労基のやつらも5割が労基 3割が本省 2割が局みたいな状況だから

大多数の職員はハロワや労基とからむことなんてないぞ


そもそもおまえら出世したいのにノンキャリめざしてんの???

てか出世してもいいことないぞ・・・・
953受験番号774
2017/07/16(日) 19:37:10.17ID:8/mQqHvx
>>952
あのなぁ、決めつけんなよ。
出世したいなら国家総合職目指すし、そこまで出世欲ないんだよ。目の前の仕事をやっていって結果として出世できたらいいかなレベル。
出世のために自分を犠牲にして働いて、出世したらしたで責任重くなってまた自分を犠牲にするってキリないやんけ
954受験番号774
2017/07/16(日) 21:47:54.10ID:0HTHAtBt
>>952
労基は本省いけるのか
かっこいいな
955受験番号774
2017/07/16(日) 22:06:23.84ID:aM+zXrr3
出世云々言ったら国Ⅰ以外意味ないし
(まぁ、市役所とか行けば部長やら副市長にはなれるかもしれんが)
そもそも、出世がどうってのは民間企業行けって話だし

人間、まわり同じくらいの役職で同じような仕事してるのが一番いいってことよ
956受験番号774
2017/07/16(日) 22:31:10.36ID:4IfpQRs+
>>954

老基だけじゃなくて、ハローワークの方も希望すれば基本本省に行ける。30才までなら。

ただ残業が毎日終電になるので、誰も希望しないだけ。
957受験番号774
2017/07/16(日) 22:49:21.88ID:l/Jwnaf4
>>955
それは的外れじゃない?
安定こそしてるかもしんないけど、国家一般職が同程度の難易度の地方公務員と比べて出世しない、出世に限度があるのは事実でしょう
958受験番号774
2017/07/16(日) 23:05:22.46ID:UiYNHaFQ
>>912
959受験番号774
2017/07/16(日) 23:05:42.96ID:t+tvnBvS
水差すようで悪いが地方なんて出世できんぞ。定数がきまってるのしらんのか?

ほとんどの市役所職員が係長で定年をむかえるんやで。

地方交付税や国庫支出金もどんどんへってるしさ

副市長?部長?あんま夢見ない方がいいですよ。学生だとおもうけど社会ってそんな甘くないからさ

そもそも副市長なんてポスト一個しかいないしみんながいけるわけないって馬鹿でもわかりそうだけど
960受験番号774
2017/07/16(日) 23:06:28.09ID:t+tvnBvS
あと確かなことは

956は確実に現職だね。現職しかしらないことだからそのはなし
961受験番号774
2017/07/16(日) 23:29:33.97ID:aM+zXrr3
>>957
的外れっていうか、それと同じことを言ってるんだけど…

>>959
なんでそんなに必死なのかよくわからんが
落ち着いて俺の書いてることよく読め
962受験番号774
2017/07/16(日) 23:43:07.05ID:XwWmPkqv
コッパンの最高ポストは職業安定部長だよな
出世欲そこまであるわけじゃないがハロワの部長(局の課長補佐)で定年迎えたい感はある
963受験番号774
2017/07/17(月) 00:09:25.37ID:Bc8LGPYf
>>956
労働局採用でも本省いけるんだ
期間限定で行くようなものなの?
964受験番号774
2017/07/17(月) 00:33:18.79ID:T1ws8uie
2から3年本省出向は30歳未満なら希望でいける。最悪そこでつかまることもあるし

戻ってきたら所長まで行く可能性が高いらしい。局勤務ごときでどや顔してるバカな先輩も多いけど

本省と比べたらゴミみたいなもんよ局なんて。

まぁあと局で優秀な30代の人が強制的に引っ張られるケースもあるな。
965受験番号774
2017/07/17(月) 00:40:44.51ID:T1ws8uie
【今年の受験生へこれだけは覚悟しとけ】

①非常勤の人間的な質が極めて低い。精神年齢低い人も多いしどうでもよいこと指摘するバカも多い

②県外転勤4年間は予想以上にきつい。 宿舎もあたり外れが多く、はずれの方が多い。 民間アパート借りとけ 住宅手当27000円でるから

③都市部のハロワの残業がバカみたいに多い。東京の渋谷ハロワとか飯田橋とか 23時前後まで働かされる

④局いくと厳しい人とか性格に難のある人が多い。 ハロワの職員が極めて優しいだけあって反動がすごい

⑤局回りで若手でいって係長とかになってハロワにもどると仕事がまったくできない状態でかなりきつい


※もちろん上記を上回る良いことが多いからみんな仕事辞めないんだけど
 その内容をこの掲示版で書くと世論から叩かれるからみんなかけない
 
 建前では待遇が悪いことになってるけど・・・・・・ まぁ現状はハロワ見学等できいてくれ
 かなり良い職場であることは間違いないけど、大半の新人が超絶ブラックな給付課に配属されるから勘違いされることが多い

一回庶務とか適用とか求人やるとハロワがいかにめぐまれた組織か実感する
966受験番号774
2017/07/17(月) 00:55:44.01ID:bpJGC/d1
>>965
給付課が超絶ブラックだと言い切る理由を教えてくれ
そんなに仕事量多いのか?
967受験番号774
2017/07/17(月) 00:59:56.18ID:/gBFV3mV
>>964
本省いくとしても2年くらいの期間限定なんだ
そこで2年耐えればいいのか…
968受験番号774
2017/07/17(月) 01:40:13.54ID:Q1J7OVIn
>>965
色々と教えてくれてありがとう!
969受験番号774
2017/07/17(月) 01:45:45.10ID:Nnf80jME
>>966
給付課は4月~5月まで超絶忙しい。それ以降は所によって違うけど、段々落ち着いてくるよ。

ブラックなのは、お金が絡むから、窓口でクレームや揉めることが多いところかな。こちらがいくら正論でも、感情的になっている人には通じないことが多々あるよ。中には大声で脅すような言い方をする人もいるし…

給付課を経験すると謝るのが上手になったかな。あくまでも私見ですけど。

給付課は新人の時に配属されたほうがいいと思うけどね。
970受験番号774
2017/07/17(月) 01:51:33.56ID:bpJGC/d1
>>969
なるほど、それくらいなら全然問題ないな
毎日長時間労働だったら嫌だけどそれくらいなら耐えられる
教えてくれてありがとうございます!
971受験番号774
2017/07/17(月) 02:03:43.92ID:Xt+qgg1a
どのような質問をすれば印象いいですか?
972受験番号774
2017/07/17(月) 07:22:28.82ID:KotlvI4F
>>965
教えてくれてありがとう
①だけど、臨時さんでそんな変な人多いの?なぜ更新するのか謎だ…

あと、基本採用されたらハロワじゃなく局に配属されることもあるんだ
973受験番号774
2017/07/17(月) 07:57:00.87ID:rt7AeMwf
>>972
一概には言えんが、非常勤職員の質はその所の職員の質を反映する鏡でもある。
最初にどんな職員にどういう風に業務姿勢を教わったかでその後の仕事ぶりが変わってくる。
あと考えられる理由として、職員も窓口に出てるから、非常勤の勤怠評価ができてないこともある。
年功序列的に漫然と更新してる非常勤が多いんじゃないかな。欠員になるよりましって程度。


>>971
君が知りたい質問をすればよろしい。質問内容で採用不採用は決まらない。
974受験番号774
2017/07/17(月) 08:31:50.54ID:4UDMfACd
労働局の部長の級別定数を予算書で確認すると
9級4人 8級14人 7級33人 6級93人
上位級は都市部の総務部長だろうから、職業安定部長は7級か6級くらいか…。
労働局は級別定数は全く恵まれてないよね。
975受験番号774
2017/07/17(月) 09:05:15.53ID:xSF3lydN
安定部長は大規模局は別として
一般職の本省係長~課長補佐の間の地方修行みたいなもんだから俸給低いはず
中小規模局は本省係長上がりの40代前半が座ってる
976受験番号774
2017/07/17(月) 14:44:40.93ID:VEG3LxwC
都市部保険窓口こそここの要
977受験番号774
2017/07/17(月) 19:36:37.05ID:NMR0waht
出家欲のあるやつは労働局に来ないから
978受験番号774
2017/07/17(月) 19:58:46.18ID:rt7AeMwf
>>977
俗欲にまみれた連中しかいないと思えば確かにそうだな。
求職者も事業主も職員も煩悩の塊だ。
979受験番号774
2017/07/18(火) 00:50:01.67ID:bKNiWPwY
今日説明会だー
なんか緊張してきた
もう少し質問考えねば
980受験番号774
2017/07/18(火) 01:28:33.48ID:Sxxkdtno
>>979
県や市町村とどのような連携をとってますか?って聞いてみたら?

最近は多くの局が県や市町村と雇用対策協定ってのを結んでいるからね。労働局のホームページ見たらアップされているかもよ。
981受験番号774
2017/07/18(火) 01:32:55.59ID:bKNiWPwY
>>980
さんきゅー!
それ聞いてみるわ!
982受験番号774
2017/07/18(火) 18:27:39.44ID:bKNiWPwY
行ってきたでー
983受験番号774
2017/07/18(火) 18:43:05.80ID:sHSp/2tj
>>982
どうやった?
984受験番号774
2017/07/18(火) 19:01:14.35ID:FzkN8J+t
>>983
面接とかはなかったけど、確実にどんな人かは見られてると思う
俺が行ったとこは田舎で参加者も少なかったからかもだけど、説明会終わった後に2人で色々話してるときに「個人的には採用したい」的なことを言われた
985受験番号774
2017/07/19(水) 15:45:26.22ID:Yv8i+F3S
明日愛知労働局の個別説明会なんだけど、特に持ち物いらないよな?
986受験番号774
2017/07/19(水) 23:12:55.40ID:oGiAVwz2
手鏡いるらしいよ
987受験番号774
2017/07/20(木) 00:05:22.26ID:tlJ1b1Rj
本当にその会社でいいのか?!
ブラック企業、行政処分を密かに受けている企業、
まとまってます↓要確認、要検索ですね!
http://wp.me/p8rWTX-aR
988受験番号774
2017/07/20(木) 00:06:00.28ID:dc5sERrw
菓子折り持っていって受付で渡すのさえちゃんとやれば大丈夫やろ
989受験番号774
2017/07/20(木) 00:08:14.82ID:+u7Hr7IA
労働法の知識も必要だからポケット六法とかはあった方がいいぞ
990受験番号774
2017/07/20(木) 05:23:13.24ID:1tq1my5u
ICレコーダーに決まってんだろ
文字起こし大変だけど頑張ってな
991受験番号774
2017/07/20(木) 11:35:00.32ID:dIHDB2HE
みんなありがとう
全部持ってくわ
992受験番号774
2017/07/20(木) 23:42:41.21ID:NmEwBCrf
なんだ監督署の人間って挨拶や会話ができないんだろう。みんなハローワークの職員同士でその話が出るわ。
話しかけてもうんともすんとも言わない人が結構いる。
993受験番号774
2017/07/21(金) 00:33:07.00ID:xOgGpQp2
そら安定所は官庁訪問で人あたりコミュ力にふるいかけてるし
994受験番号774
2017/07/21(金) 08:03:23.00ID:weU8plwg
>>967

メンタル壊れて返品が多いぞw
995受験番号774
2017/07/21(金) 12:31:18.06ID:MmltoWJ4
使えないと返されるんだ

本省に出向しても労働局採用という身分は変わらないの?
本省は無理ゲーだから、労働局から入って本省にいきたい。
996受験番号774
2017/07/21(金) 12:45:01.32ID:sDJNxGMY
何で本省は無理ゲーなんだ?
こと厚労省に関して言えばそんなに難易度高くないだろ
997受験番号774
2017/07/22(土) 23:06:31.73ID:iFZjG8xK
次スレは無し?
998受験番号774
2017/07/23(日) 06:03:59.96ID:6q+3ptqp
>>996

お前採用者の大学見たことある?
今、厚労省は経産省や財務省より人気がある。
東大、京大、一橋、東工大以外はとっていない。
999受験番号774
2017/07/23(日) 21:02:36.27ID:L9yxqvfK
うめ
1000受験番号774
2017/07/23(日) 21:03:13.20ID:L9yxqvfK
うめ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 121日 4時間 12分 52秒
10021002
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250211234449ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1490341821/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【出先屈指】労働局内定者スレpart3【ホワイト】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
労働局内定者スレpart10【懇切窓口対応】
【局間異動】労働局内定者スレpart22【廃止】
【5月病】労働局内定者スレpart13【鬱】
【4月を】労働局内定者スレpart7 【乗り越えろ】
【ハロワ】労働局内定者スレpart19【労基】
【ホワイト】労働局内定者スレpart10【内定】
労働局内定者スレpart11【懇切窓口対応】
【そして】労働局内定者スレpart6 【閑散期へ】
【人事評価】労働局内定者スレpart25【異動希望】
【もうすぐ】労働局内定者スレpart15【内定式】
【配属】労働局内定者スレpart17【どこだった?】
法務局内定者スレ part2
アニメ制作会社内定者スレ
特別区2020内定者スレ Part.2
国税専門官 51期内定者スレ
東京都庁内定者スレpart6
国税専門官48期内定者スレpart6
国税専門官48期内定者スレpart4
地方公務員内定者スレ part29
電子部品メーカー内定者スレ
市町村職員全般 内定者スレ
国税専門官50期内定者スレ part2
公務員障害者選考内定者スレ part1
国税専門官49期内定者スレ part1
国税専門官48期内定者スレ part9
国税専門官48期内定者スレpart8
国税専門官50期内定者スレ part5
国税専門官48期内定者スレpart1
国税専門官48期内定者スレpart2
【52期】労働基準監督官 内定者スレ
国税専門官50期内定者スレ part2
法務局内定者スレ part1 [休憩所]
東京都庁内定者スレpart8 [無断転載禁止]
【優良】法務局内定者スレpart1【官庁】
【氷河期】地方公務員氷河期採用・内定者スレ
【880万人の】大阪府庁内定者スレ1【公僕】
【理系】技術系公務員内定者スレ【技術職】
【深夜まで残業】国立大内定者スレ【薄給】【セクハラ】【パワハラ】
【17卒】みずほFG内定者スレ【18卒の質問も可】その2 コース別の意義とシステム障害は突然に。。
東京都特別区2019内定者スレpart4 (160)
入管内定者のスレ
労働局スレッド part4
Fラン内定報告スレ
財務専門官内定者専用スレ
隙あらば内定先の自慢をするスレ
【金融】銀行業界内定者懺悔スレ
【祝】内定報告スレ part3
県庁内定者総合スレ2018
【19卒】内定式総合スレ
内定決まって暇な人のためのスレ
内定辞退するのに困ってる人のスレ
内定・内々定相談スレ(NNTも可)
公務員内定者が出世を目指すスレ
【21卒】入社待機スレ【内定】
複数内定もらった人が悩むスレ
【NNT】内定が出ない奴を笑うスレ
複数内定もらった人が悩むスレ Part.3
【国家】内定ブルーな奴のスレ【地方】
2022-2023年度入社内定新人アナ情報スレ
【氷河期】国家公務員中途採用・内定者専用スレ
【内定式】国家一般職行政スレ 総合453点
【集え】お前らのライフプランを自慢するスレ【内定者諸君】
11:54:50 up 79 days, 12:53, 0 users, load average: 11.61, 13.69, 13.58

in 0.12331008911133 sec @0.12331008911133@0b7 on 070600