◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【やっぱり】労働局内定者スレpart5 【WLB最強】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1505566569/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1受験番号774
2017/09/16(土) 21:56:09.90ID:KsuqI5ZO
ついにパート4になった労働局スレ 
【参加対象者】
①来年度の労働局第一志望の受験生
②今年の内定者
③労働局現職

【参加できないもの】
①マイコン
②国税職員
③アンチ労働局
④労働基準監督署が上だとおもっている世間知らず君
2受験番号774
2017/09/16(土) 21:56:55.32ID:KsuqI5ZO
【採用】労働局内定者スレpart1【おめでと】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1472782316/l50 

労働局内定者スレパート2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1474804099/l50

【出先屈指】労働局内定者スレpart3【ホワイト】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1490341821/l50

【もうすぐ】労働局内定者スレpart4【朝霞研修】

http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1500954082
3受験番号774
2017/09/16(土) 22:01:55.35ID:KsuqI5ZO
・労働局の休みってどんな感じですか?
⇒有給取得率は全官庁おそらく最強。マンスリー有給制度があり1か月最低1日は有給強制

・労働局の残業時間
都市部ハロワ:通常期は20時間から30時間程度 4月は80時間くらい
中堅ハロワ:通常期5時間程度 繁忙期60時間くらい
田舎出張所:基本残業なし ただし有給とりにくい

・労働局は負け組ですか?
⇒WLBに関しては間違いなく勝ち組
⇒給与は5級課長級でおわるケースが多く。年収にすると700万から800万くらい。ブロック転勤の官庁に比べると劣る
⇒4級どまりの国大職員 5級止まりの法務局労働局は ベテラン職員の中では有名
4受験番号774
2017/09/16(土) 22:07:08.84ID:KsuqI5ZO
労働局は地方移管するのですか?
⇒協定でなしになった
⇒雇用保険で通算ができなくなる懸念が大きい

労働局は民営化するのですか?
⇒市場化テストで労働局が民間に圧勝してしまったため、なしになった。
⇒ただ法務局の登記証明書の部署の民営化完了 労基の調査業務 民間委託など、民営化の動きも他ではある

・社会保険庁は民営化してどうなった?
⇒2万人の正規職員のうち125人が退職勧奨くらった。他は厚生局、本省 労働局に移る 年金機構職員になった
⇒現在、年金機構は最強のホワイト組織となっている

・労働局ってクレームおおいんですよね
⇒給付以外ほぼクレームはない
⇒適用や紹介でクレームがあるとかほざいてるやついるけど1%くらいの珍しい案件
5受験番号774
2017/09/16(土) 22:10:35.07ID:KsuqI5ZO
各部門の特徴は

給付:1年生が基本やる。クレーム多い。こっちが悪いならすぐ謝れ。悪くないなら毅然と断れ
適用:覚えること一番多い。クレームはかなり少ない。 6月ごろから残業がほぼなくなり定時帰りの楽勝モードになる
庶務:4月以外基本定時帰り。ハロワ最強のホワイト部署
紹介:遅番などもあるが基本仕事は楽だし楽しい
求人:月初月末が忙しい。仕事量は多いがストレスの少ない部署
専門援助:かなり神経つかう。
6受験番号774
2017/09/16(土) 22:27:07.01ID:0TZ/WMJs
中堅ハロワって大都市の隣県とかのハロワのことかな?
7受験番号774
2017/09/16(土) 22:55:34.81ID:qgqrrIGw
労働局に行けなかった身としては
こんなマイナス面のない官庁ふつーに羨ましいと思う
働いてみないとわからない部分はあるんだろうけど
8受験番号774
2017/09/16(土) 23:30:02.94ID:KsuqI5ZO
マイナス面は もちろんある

①賃職 相談員をほぼ全通状態で合格させてるため、人格者が少ない
②国税にくらべ賃金がすくない
③給付に入るとメンタル率が高い。資格決定ミスしやすい クレーマーが多いため
④8時30より前に出勤しても残業代つかない
⑤30分以上の残業しか残業代みとめられないし 15分単位 1分単位じゃないこの制度は違法だ
⑥労働組合はほぼ強制加入。3500円毎月強制徴収
9受験番号774
2017/09/16(土) 23:31:45.67ID:HtPsq1L6
仕事にやりがいなんか全く無い
ただただ休みを楽しみに生きてくだけ
10受験番号774
2017/09/17(日) 07:08:33.55ID:E79tHvR1
給付には行きたくない給付には行きたくない給付には行きたくない給付には行きたくない
11受験番号774
2017/09/17(日) 11:51:34.51ID:+qAVr39O
>>5
これ見ると4月から俺は給付課になるのか。
給付でストレス地獄になる前に残り学生生活満喫しとこ。
前のスレで雇用保険の勉強しとくといいってあったから雇用保険課みたいなのがあるのかなって思ってたけどないの?
12受験番号774
2017/09/17(日) 11:54:33.97ID:I5SBxbWi
>>11
雇用保険(給付係&適用係)みたいな感じ

あと適用は場所によるけど基本給付と同じでクソ忙しいぞ
13受験番号774
2017/09/17(日) 12:59:25.73ID:gtd18CPJ
人手が少ない適用係は繁忙期以外も結構忙しい。
大規模所みたいな分業制ならまだしも、小規模所だと1係1人だから適用は全て一人でやる。
離職票、継続給付、取得届をまとめて持ってこられて、なおかつ「書き方教えてください」とかある。
1時間かかって、その間にも待ち客が溜まっていく。
14受験番号774
2017/09/17(日) 13:26:22.91ID:AMObMQ3Z
田舎のハローワーク忙しいっていうけど、どの程度から田舎?
15受験番号774
2017/09/17(日) 17:08:08.34ID:I9Lo7TPW
第一志望だった政令市落ちて、ここに決めたけど、最近鬱気味でやばいな…政令市への憧れが拭えんな。
こんなんで4月からやっていけるかな…
16受験番号774
2017/09/17(日) 17:33:50.50ID:u+J2rwr7
>>15
そういう奴多いから安心して。
17受験番号774
2017/09/17(日) 17:41:03.18ID:tStxaFZW
実際働いてみると労働環境よすぎて一気に政令市の憧れなくなるよ そして政令市のブラックさを友達をつうじてしることになる
18受験番号774
2017/09/17(日) 17:55:09.54ID:8WOB2WAU
労働組合強制加入ってのがちょっと嫌だな
19受験番号774
2017/09/17(日) 17:56:19.90ID:I9Lo7TPW
>>17
確かに労働局の先輩がそういう事を言ってました。本当なんですかね?
20受験番号774
2017/09/17(日) 18:11:41.69ID:E79tHvR1
>>18
断れば良いだけの話
強制加入させられることはないよ
21受験番号774
2017/09/17(日) 18:17:16.47ID:8WOB2WAU
>>20
そうなのか

給料高いわけでもないし入りたくなかったから良かったわ
22受験番号774
2017/09/17(日) 21:57:58.05ID:h5apsW1R
田舎のハロワって一般的にハロワじゃなくて出張所っていう名称だよ。
田舎にいくほど仕事が暇になる。しかし職員がかなり少ないから定時帰りなんだけど有給とれない。
あと適用は忙しくない。忙しいっていってのは新卒の甘ちゃんくらいだよ。
だいたい1時間も一人の相手に時間かからねーし。そんなことやってたらエラー30とかエラー15とかできねーじゃん。
仕事がおせーだけの仕事できないくんだからきにしなくていい
23受験番号774
2017/09/17(日) 22:00:35.48ID:h5apsW1R
あと労組は入っといたほうがいいぞ。
未加入者は変なところに転勤させられるケースが多い。
新人のなんも知らんバカが知ったような顔で未加入にするケース多いけど
パワハラにあったときにかなり強い助けになる。労働局の労組はそこらの雑魚労組とはくらべものにならんほど強い。
24受験番号774
2017/09/17(日) 22:28:04.57ID:AMObMQ3Z
業務難しい?
25受験番号774
2017/09/17(日) 22:50:35.67ID:NOa1Jfkd
>>22
某局定着で群馬と長野行ってきたけど適用は23時まで残りとかザラにあったぞ
26受験番号774
2017/09/17(日) 22:51:18.56ID:NOa1Jfkd
>>24
難しくはない、覚えるまでちょいかかるくらい
ほとんど定型化されてるから与えられたものをこなして行ければOK
27受験番号774
2017/09/17(日) 23:19:56.89ID:4YxcHMcJ
職場の男女比率どんぐらい?
28受験番号774
2017/09/17(日) 23:24:59.35ID:gtd18CPJ
>>22
いや出張所まで小規模じゃなくて、本所だけど正規職員10人前後の所が田舎には多いのよ。
1人に1時間かかるときもあるよ。だから他の仕事は合間をみてやるか、朝早くきてやるしかないのさ。
あんま残業すると管理者がうるさいからね。
全体の件数はそれほどでなくても、一人で設置、資格取得・喪失、継続給付、たまに確認請求までやってたら一日があっという間よ。
それに認定や資格決定が多い日は給付係の手伝いもする。
それでも20時には上がれるからまだ俺のとこはいい方だね。
29受験番号774
2017/09/17(日) 23:33:56.09ID:gtd18CPJ
>>22
俺の場合は適用業務プラス再就職手当の審査、自己求職者と不正受給通報の調査もあるからお盆以外は年間通して結構忙しいのよ。
あと寒冷地なんで、冬場は短期特例の離職票がわんさかくる。
30受験番号774
2017/09/17(日) 23:35:41.83ID:gtd18CPJ
>>27
7:3くらいじゃないかな。
31受験番号774
2017/09/17(日) 23:41:38.21ID:gtd18CPJ
>>23
労組はあんま期待しすぎないほうがいいね。
本部の専従の人たちは知識・人柄共にすごいけど、地方支部はみんなやる気ないし、基本的に御用組合だし。
最初だけ入って、同期や都市の近い人らとコネクション作ったら脱退でもいいと思うけどな。
32受験番号774
2017/09/18(月) 00:12:27.80ID:hdbK5V0D
>>25
どうやったら23時まで残業できるんだよwww
絶対現職じゃないだろ。群馬とか長野なんて1日客30人とかざらだぞ。
17時すぎたら日報合わせておわりだし、基本預かりで終了じゃん。
19時でもかなり遅いほうやで。それほんとだとしたら相当仕事できないやつだよ
33受験番号774
2017/09/18(月) 00:13:49.35ID:hdbK5V0D
>>29
不正受給の調査って給付の調査官だから、若手はやらんぞ
34受験番号774
2017/09/18(月) 00:16:48.90ID:hdbK5V0D
東京ですら22時くらいがMaxっていわれてんのに
群馬や長野ごときのど田舎ハロワで23時って絶対うそだろ
飯田橋 渋谷 梅田 名古屋東あたりはエラー30でよくひっかかるし電話もつながらんから
それはありうるだろうが、群馬 長野なんてひっかかったことないし電話もがんがんつながる
ど田舎やで
35受験番号774
2017/09/18(月) 00:17:03.04ID:1kCwgIu/
>>33
ごめんよ。俺もう15年選手だったわw
36受験番号774
2017/09/18(月) 00:19:02.82ID:hdbK5V0D
じゃあ若手に関係ないやん おっさん
37受験番号774
2017/09/18(月) 00:20:50.76ID:hdbK5V0D
てか15年も仕事やってんのにそんな仕事遅いのかよ
38受験番号774
2017/09/18(月) 01:50:00.29ID:zxjkNqJ8
かわいい人、美人な人いる?
39受験番号774
2017/09/18(月) 11:25:39.04ID:hdbK5V0D
若い職員はかわいいのはいるけど、相談員とかはババアばっかだよ
40受験番号774
2017/09/18(月) 11:29:26.70ID:p7PEGC/J
入社の4月まで労働局に必要な勉強を何もせずに知識0で入社したらまずい?
41受験番号774
2017/09/18(月) 12:45:15.56ID:/yYbBjO2
24くらいまでには結婚して家庭築きたいって思ってた矢先に彼女にフラレてワロタ。
労働局職員の先輩方、労働局職員って出会いってあります?
42受験番号774
2017/09/18(月) 17:06:53.50ID:ZfIAGFmJ
職員同士の結婚もあるけど
男性職員と女性相談員が結婚するケースも結構ある
前者は朝霞の新採用研修で出会うケースも多い
後者は不倫略奪も珍しくない
43受験番号774
2017/09/18(月) 17:26:15.65ID:mp2+50zv
職員はみんな人が良さそうな印象だけど、裏ではドロドロな男女関係もあるのか…
44受験番号774
2017/09/18(月) 17:27:49.10ID:c8LctpSd
>>40
まずくない遊んどけ
45受験番号774
2017/09/18(月) 17:34:04.32ID:c8LctpSd
人口10万+周辺自治体安定所だけど給付については基本18時帰りかな
4月5月は21時とかあったけど6月から徐々に落ち着いてくる。資格決定も認定も少なくなってくるし。
給付はメンタル弱くなければ難しくないと思うよ。
46受験番号774
2017/09/18(月) 17:59:06.53ID:3XEbmMx6
>>45怒鳴られたりするの?
47受験番号774
2017/09/18(月) 18:15:27.57ID:zxjkNqJ8
>>45
労働局って残業少ないって聞いたんですけど…
48受験番号774
2017/09/18(月) 18:21:17.40ID:wDsiIXjI
仕事辞めたやつまわりにおる??
49受験番号774
2017/09/18(月) 18:21:56.86ID:c8LctpSd
>>46
勿論あるよ、窓口でも電話でも
そのうち慣れるから大丈夫だと思うけど
50受験番号774
2017/09/18(月) 18:24:19.52ID:c8LctpSd
>>47
んーまぁ他の官庁よりは少ないと思うけど
勿論場所時期によって多い少ないはあると思うよ
賃職多ければどうしても職員に負担かかるから残業は出てくるだろうし
勿論定時で帰れる日もあるし
51受験番号774
2017/09/18(月) 18:27:12.67ID:c8LctpSd
あ、賃職っていうのは賃金職員≒パートね
52受験番号774
2017/09/18(月) 18:49:00.35ID:mp2+50zv
賃職と相談員って同じ??
53受験番号774
2017/09/18(月) 19:02:39.06ID:1kCwgIu/
賃金職員=バックヤード業務のみ。窓口対応しない。
相談員=窓口対応メイン。
54受験番号774
2017/09/18(月) 19:04:14.36ID:Z/aiNHw8
地方労働局だけど、研修ってどんな感じ?
地方ブロックごとにあるの?
55受験番号774
2017/09/18(月) 20:38:42.13ID:hdbK5V0D
18時の残業で残業多いとかいうやつはもう正社員としてむいてないからフリーターになったほうがいいよ
ぬるま湯すぎだから新卒ちゃん。
それにね怒鳴られるのが嫌ならうちの職場やめな。 コミュ力低いやつわ うちじゃ通用しないから
経理の仕事でもやるのがいいと思うよ。

あと労働局の研修はかなり短い
ブロック研修1週間+朝霞研修1週間しかない

法務局とか税関とかだと2か月研修あるし

国税なんて3+7か月も研修ある
56受験番号774
2017/09/18(月) 20:53:57.39ID:hdbK5V0D
あと4月はかなりきつい

①残業が連日21時前後 都市部では22時くらいになる
②反面残業代つく時期なので総支給で30万いくやつとか普通にいる
③仕事がまったくわからんのに最繁忙期はどんなやつでも苦しむ


入庁までに勉強しとくといいことあるか聞く人へ

①はっきりいって事前に勉強したところで仕事できるようにならんし、実務ではまったく通用しない。 いらん知識入るからそこでどや顔されると教える気なくすと思う 先輩とか上司とか

②出世したいやつほど入庁前に勉強したがるけど出世には全く影響しないから安心しろ しょせん公務員 横並びの昇進でほとんどのやつが課長で定年を迎える がんばろうが がんばらなかろうが ほとんど変わらん それが現実




はっきりいうぞ 4月は最も忙しく 新人のほとんどは給付にいくゆえに4月の給付を味わうと労働局はブラックと錯覚する。

しかし5月下旬から落ち着き 有給がばんばんとれるようになり 定時帰りになっていく そして真のホワイトを味わえるのは6月だ


 
57受験番号774
2017/09/18(月) 21:07:59.15ID:suAmqF6J
10月採用で助かったわ
58受験番号774
2017/09/18(月) 21:28:17.12ID:zxjkNqJ8
>>56
残業代はつく?
59受験番号774
2017/09/18(月) 21:32:53.63ID:c8LctpSd
残業代はかなりつく
50時間ぐらいは普通に出る
以前ここで80時間満額でたって報告もあったな
60受験番号774
2017/09/18(月) 21:33:52.72ID:hdbK5V0D
>>59
あんまりそういうの2ちゃんでかくのやめとけ
国民にばれたらやばい
61受験番号774
2017/09/18(月) 21:50:56.65ID:QVuX1aEU
>>59
俺のとこは40超えたらあまり書くな…って言われてたな
62受験番号774
2017/09/18(月) 22:46:55.30ID:Xwue12mX
肩書きなんて気にするのは学生だけでいかに仕事と私生活がバランス取れるかが大事
金なんて一部のエリートビジネスマン以外はみんな同じ まして公務員なら国葬以外その地方ではほぼ横並び
等級?ポスト?出世どころか働いてもいないのに何を寝ぼけてるのかな?そんな心配は20年経ってからしよう
クレーム対応なんてどこでもあるよ 嫌なら社会人なんてムリムリ
住宅手当通勤手当カレンダー通りで有給休暇有り 日本ならこれだけで待遇は素晴らしい
願わくは素晴らしいパートナーを見つけましょう 週末は引きこもらずに外出しよう
63受験番号774
2017/09/18(月) 22:58:04.05ID:bOYMqjgH
>>62
最近色々悩んでましたが、
なんか安心しました笑
64受験番号774
2017/09/18(月) 23:12:37.97ID:1YrlrPgq
>>56
21時前後に帰れるのにかなりきついって扱いなのか。
大卒後に民間経験してるからか、遅くても21~22時に帰れるってスーパーホワイトかよって思える(錯覚)
65受験番号774
2017/09/19(火) 06:56:20.70ID:6UEfPiKb
人間関係が良ければ残業多くても苦にならない。
人間関係が悪ければ定時でも病んでいく。
民間経験の有無でも業務負担感は変わってくるし、一概には言えない。
4~5年も勤めれば給付、適用のが楽だったなと思えるよ。
66受験番号774
2017/09/19(火) 08:04:10.04ID:X1IaWHQW
>>62
最後の2文が1番難しいんだよなあ
67受験番号774
2017/09/19(火) 15:06:01.67ID:00TOqlAZ
新人の時に基本給付配属になるとありますが、若いうちに経験しとしても何年後かに給付になったりするんですか?
68受験番号774
2017/09/19(火) 15:10:50.13ID:g8rM11ig
4月採用だけど、給付か求人に配属なるって言われたわ
求人ってどんな仕事するの?
69受験番号774
2017/09/19(火) 16:02:19.70ID:88vTCwge
>>68
企業からの求人申し込みを受理してひたすら求人を作る作業。職員なら、相談員が作った求人票のチェックとか、充足させるためにどうするか考えるとか、色々あるよ。求人業務は月初めは休めないよ。

求人票のチェックは雇用保険の知識や労基法の知識が必要になるよ。まあ、やりながら覚えるしかないかな。
70受験番号774
2017/09/19(火) 17:10:43.93ID:sP6QSgGl
>>69
詳しいレスありがとう
今売り手市場だから結構忙しくなりそうだな
ただブラックバイト(塾)で悔しい思いしたから、使命感持って取り組めそうだわ
71受験番号774
2017/09/19(火) 22:47:32.93ID:e/zFeAUB
>>55
ずーと嘘ばっか続いてたこのスレだが、これが真理
残業も当然あるし、頭おかしいのに絡まれるのもある
それは給付も適用も紹介も同じ
頻度の問題
でも民間なら当たり前の話
いやなら、もっとマシなとこ行きなさいって
こんなとこしか受からなかった自分の能力を呪え
72受験番号774
2017/09/19(火) 23:41:27.77ID:mtH/TlyU
>>71
労働局のクレーム対応は経験してみないと分からないだろうけどここでダメな奴はたぶんどこにも行けないのは事実だろうな
クレームない職種だってその分残業が多かったり神経すり減らしたり肉体労働で大変な思いしたりといろいろデメリットあるんだし
まあ公務員なんだから人間の生活保証してもらえるだけありがたいわな
73受験番号774
2017/09/19(火) 23:56:45.59ID:MmaiKAvc
>>67

係長とか課長とか10年後、30年後位に
74受験番号774
2017/09/20(水) 08:16:31.49ID:6L5b6Xn8
>>70
求人を出しにくる事業所の中には、悪意のあるところもあるから、そういうところには毅然と対応していかないと、求職者に迷惑がかかるからな~。

ブラックな事業所と対応するには、法律の知識を盾に戦う必要があるから、労基法の基礎ぐらいはおさらいしていたほうがいいかも。

頑張ってくれ。
75受験番号774
2017/09/20(水) 15:11:56.69ID:Oj5W6EnV
>>62
コッパンの出先で職場恋愛できるのだろうか、心配。
76受験番号774
2017/09/20(水) 22:11:27.77ID:rAD13l/o
>>75
まず今恋愛できてないやつが職場恋愛なんて無理だよ。
モテるやつはどんな環境でも恋愛できる。どうせおまえみたいなやつはなにかしらの理由をつけて告らないし
女にも話しかけれないんだよ
77受験番号774
2017/09/20(水) 22:12:53.18ID:rAD13l/o
>>71
こんなとこって・・・・おまえここより良い環境知ってるのかよ?
めちゃくちゃホワイトだぞ。どこでうかったのよ?どうせ市役所とか県庁みたいな残業多いとこだろ?
78受験番号774
2017/09/20(水) 22:18:58.46ID:6cyxKRGw
ハロワで人とまともに話せないやつ受かってないよな?
79受験番号774
2017/09/20(水) 22:33:01.06ID:3Yfm2V4g
10月は給付は忙しい?
80受験番号774
2017/09/20(水) 23:44:56.55ID:ZOM56oiO
>>79
忙しいけど、4.5月に比べたら幾分かマシ
81受験番号774
2017/09/20(水) 23:48:36.21ID:m6MvfmB0
冬は基本どこも暇なの?
82受験番号774
2017/09/21(木) 02:21:00.80ID:t3Al1cFg
>>77
現職さん?
83受験番号774
2017/09/21(木) 13:34:10.12ID:09wvDYsL
俺が行く労働局
実家から一番近いハロワが車で15分
まあまあ遠いハロワでも車で1時間
2つほどある僻地の出張所はアパート借りる
電車バスも地方だけどそこそのあるから電車バス通勤可能
家賃安いから金はまあ心配なさそう

なんだかんだ通勤から楽しそうではよ働きたいわ
84受験番号774
2017/09/21(木) 13:35:24.10ID:cVqzYOPX
10月の適用課はどんな感じですかね…?
85受験番号774
2017/09/21(木) 19:52:48.01ID:XtiYyjiw
>>84
9月末で契約満了で退職する人も多い。また、10月1日付けで採用される人も多いから、必然的に忙しい。

ただ、4月~5月に比べたら大したことないはず。
86受験番号774
2017/09/21(木) 20:54:04.16ID:3CWhe6Yp
適用は全然きつくないよ。初めてやる給付の2か月が一番きつい。
87受験番号774
2017/09/21(木) 23:17:24.33ID:cVqzYOPX
>>85 >>86
ありがとうございます
頑張ります…
88受験番号774
2017/09/22(金) 21:45:07.90ID:gnk78Y+J
ここは若いうちに適用と給付経験すれば余裕だよ
なぜなら一番覚えること多いのは適用で一番窓口きついのは給付
庶務、紹介、求人はこれらに比べれば楽勝
逆にある程度の年齢まで適用給付未経験者は苦労する
89受験番号774
2017/09/22(金) 22:21:38.97ID:p6rTl+jr
給付がキツイのはやっぱりクレーマー?
90受験番号774
2017/09/23(土) 07:48:37.93ID:pJDkHZ/S
目先のお金絡むからね、では仰ることの立証出来ますかと聞くとそんなもんあるかと逆ギレは毎度な話だし。
91受験番号774
2017/09/23(土) 09:36:10.75ID:cgLp3LzN
対企業とかの仕事は忙しいの?

求人とか
92受験番号774
2017/09/23(土) 09:37:46.15ID:cgLp3LzN
ごめん上に書いてあった
93受験番号774
2017/09/23(土) 10:43:58.74ID:sCrzOIdj
>>91
現職だけどそうでもない。
たまに文句言ってくる輩はいるけど大した問題じゃない
94受験番号774
2017/09/23(土) 12:25:04.03ID:IfPkDgdA
>>91
新採で就くことは稀だけど、助成金関係は結構しんどい場面あるかな。
どうしても金が絡むとね。それに助成金特有のやっかいさ(急な支給要件の変更など)があるから。
95受験番号774
2017/09/23(土) 12:37:43.26ID:cgLp3LzN
>>94
>>93
ありがとうございます

やっぱりお金が絡むとしんどいことは変わらないですね
96受験番号774
2017/09/23(土) 13:50:05.03ID:BZ57Ye7W
この先給料上がりそう?
こっぱん出先は。
97受験番号774
2017/09/23(土) 17:29:40.28ID:cIBPG5qJ
人事院勧告で少し上がるんじゃね
それでも期待しないほうがいいが
98受験番号774
2017/09/23(土) 18:07:35.72ID:IfPkDgdA
>>96
あんま新人さんたちにネガキャンしたくないけど、退職金はあてにしすぎないほうがいいね。ガンガン削られていってるからね。
俺らノンキャリ地方勤務には関係ないけど、キャリアの天下りが封じられてる(現役出向の裏口はあるが)のも影響してるかと。
定年前に早期退職→外郭へ天下りがなくなると、みんな辞めるに辞めれず定員が減らない。
公務員人件費の総費用はこれ以上増えないから、みんなで限られたパイをシェアするしかないんよね。
たぶん、公務員65歳定年になれば退職金がでるかすらあやしくなる。それに昇給停止もいまの50代じゃなくて、40代になってくると思われ。
ま、これは厚労省に限らないがね。
99受験番号774
2017/09/23(土) 18:12:41.76ID:DgZqzOcl
公務員の給料が頭打ちになったときは民間も悲惨なことになってる気がするからお金のことは考えないようにしとくわ
100受験番号774
2017/09/23(土) 18:22:54.98ID:IfPkDgdA
ネガキャンついでに未来予測。
ハロワが厚労省直轄なのは変わらないにしても、どんどん市町村との協同が増えてくだろうね。
今も一部の市町村内にハロワ窓口設置してるけどもっと進むよね。
人手不足が進んでるから、単純な失業対策は役割を終えて、今後は就職困難者対策(障害者、生保受給者、非正規労働者)がトレンドになると思う。
ルーチンワークを大量に正確に処理するスキルは人工知能が代替してくれるようになる。
雇用保険業務も大事だけど、所詮ルーチンだからね。保険一筋のキャリアパスは危険なので注意して。
入社したら毎年人事異動希望を出すことになるけど、若いうちは経験ない業務へ自ら志願したほうが将来のリスクヘッジになると思うよ。
101受験番号774
2017/09/23(土) 19:03:27.55ID:gufrCB5C
>>100
へぇー参考になります
102受験番号774
2017/09/23(土) 22:44:17.62ID:u/UYA2e6
わかってないニートどもがなんかほざいてるからいっとけど

現在55歳で国家公務員のノンキャリは昇給停止になっている。

退職金の平均は2500万。

今後65歳定年になって懸念されてるのが以下の項目だ
①新規採用抑制
②60歳以上60%の給与に減額 ボーナス3か月
③50歳で昇給停止にする
④退職金を1500万から2000万にする

現在労働局は5級どまりの課長級で退職するものが極めて多く。
昇給停止はあんま影響ないと考えられる。5級の93号でみーんな足踏みしてるんだからね。
結局新卒だろうが既卒だろうが5級93号で退職するのは変わらんよ。
103受験番号774
2017/09/23(土) 22:45:55.40ID:u/UYA2e6
あと 市に配置されてるハロワは 労働局の相談員とか賃職がいってるからね。

わるいけど地方に移管の可能性は低い。雇用保険の通算で支障がでるからね
104受験番号774
2017/09/23(土) 22:51:04.08ID:u/UYA2e6
あと

キャリアの天下りはまだ あります。 本省に一回でもいけば実態がわかる。
まぁ天下りする前に若手の段階でブラックすぎる霞が関の現状に嫌気がさして大量にキャリアはやめてくんだよね。
厚労省の本省しかしらんから他はわからんが、 どや顔で入庁してきて、威勢だけはいいけど30歳前になにかしらの理由を付けてやめる


それが厚労省の若手キャリアの現実

絶対ノンキャリでハロワ勤務のが勝ち組だよ。 ハロワ組は局にいくこともあるけど基本ハロワで出世していく

調子のって局いってエリート気取りの同期いるかもしれんけど気にしなくていい

どうせ総務の会計とか徴収課いってもハロワじゃあまったく通用しない雑魚だから。
ハロワで適用 給付 求人 やれば怖いものはなくなる。
105受験番号774
2017/09/23(土) 23:39:22.02ID:ZYYGzVj7
まだ20年ちょいしか生きていないのに、よく40年後のことで思い悩めるな
すげーわ
働き出したら毎日の目の前の問題で頭いっぱいになってどうでもよくなるよ
106受験番号774
2017/09/24(日) 00:02:00.90ID:r/Cud/7V
ここって本省への転勤はあるん?
107受験番号774
2017/09/24(日) 08:52:06.44ID:Jkxg7knC
あるけど行ったら最後、後戻りのできない片道切符だよ
もし、戻ってくることができたなら将来安泰
108受験番号774
2017/09/24(日) 10:10:22.65ID:y3yCvtEq
>>107
マジ?
本省希望だった俺にとっては嬉しい
109受験番号774
2017/09/24(日) 13:31:30.69ID:zCA6XLEr
出先出向の本省勤務は基本4年だぞ。
戻らないやつのがまれだよ。ただ地獄の4年と化すからちゅういな。
30歳未満の希望者か
年齢問わず局勤務の優秀者がヘッドハントされる。
まぁ本省経験せんと次長以上はいけない。いかないなら課長統括どまりで定年や。
昔は本省経験なくても所長なれたらしいけどな
110受験番号774
2017/09/24(日) 13:35:10.67ID:zCA6XLEr
いっとけど厚労省本省の離職率は異常の高さだからな。
キャリアどももガンガンやめていく。まぁあいつらは定年までのほとんどを本省で過ごすからな。
111受験番号774
2017/09/24(日) 14:05:20.29ID:J5LteQJn
なんで労働局選んだの?特別区とか政令市は考えなかったの?
112受験番号774
2017/09/24(日) 14:19:05.83ID:ti8mBsg3
本省勤務は覚悟を決めていかないと、危険だと思うぞ。安定課に勤務していて本省の人とやり取りする事が多かったけど、23時にメールがきているとか日常だった。

そいつの仕事が遅いのか、業務量がハンパないのかは不明だが、恐らく後者かと。47都道府県からの問い合わせや報告ものの取りまとめ、本省内部での調整、その他諸々あると思うと、ほんと本省勤務は尊敬するわ。

本省勤務のノンキャリで、地方を見下している奴がいて、そいつとの電話対応は大変だった。

本省勤務したからといって地方を見下す人にはならないでくれよな。
113受験番号774
2017/09/24(日) 14:52:13.00ID:zCA6XLEr
特別区とか政令市なんてブラックじゃん。残業ばっかやし。
生活保護とか税金の徴収とかさ 児童相談所とか 強制的にやらされるんでしょ。
昇進試験も15%くらいらしいじゃん合格率。
絶対やだよ。基礎自治体なんてさ
114受験番号774
2017/09/24(日) 14:53:09.47ID:zCA6XLEr
地方を見下すもなにも格下じゃん。ほとんど合併やら破たんやらで消滅するやろ・・・・
115受験番号774
2017/09/24(日) 15:00:55.42ID:J5LteQJn
>>113 なるほど。じゃあ第一が労働局だったの?
116受験番号774
2017/09/24(日) 15:01:37.03ID:Hfgbabe+
公務員同士の格差とかあんまり気にしない方が良い気がしてきた。2ちゃん見てる時点で本当は良くないのかもしれんが。どうせ待遇では民間の一流企業には、ほとんどの公務員が勝てんわけだし、どんぐりの背比べだしな。
117受験番号774
2017/09/24(日) 15:51:15.79ID:DBSYnd19
ワロタwwwww
118受験番号774
2017/09/24(日) 17:08:05.24ID:mmy7iIpd
来週からついに労働局で働くことになるのかと思ったら緊張するわ

できるだけ早く仕事覚えなきゃ…
119受験番号774
2017/09/24(日) 18:19:25.28ID:tCyGsHps
>>118
ナカーマ
120受験番号774
2017/09/24(日) 19:14:24.26ID:zCA6XLEr
10月採用って思ってるほど人数少ないからあんまいわんほうがいいよ
121受験番号774
2017/09/24(日) 19:15:17.74ID:zCA6XLEr
民間大手って全国転勤だしノルマ強烈だし残業多いしなぁ

有給とかとれてんのかね? ふつうに民間より労働局のがうえだとおもうがね
122受験番号774
2017/09/24(日) 20:23:40.10ID:15mAlieb
>>120
なんで言わないほうがいいの
123受験番号774
2017/09/24(日) 20:49:30.39ID:yKo4azvM
そらおまえ特定されるからだろと言いたいが特定するほうもドッコイドッコイ!(昨年度10月採用並感)
124受験番号774
2017/09/24(日) 20:51:58.67ID:15mAlieb
>>123
職場に同期っていますか?最初の方は忙しかったですか?
125受験番号774
2017/09/24(日) 21:44:44.88ID:LQocD/AP
コミュ障は迫害されるからな
126受験番号774
2017/09/24(日) 21:53:03.11ID:7rC//Tg2
>>124
職場って同じ所内に?いたよ、部署が全然違うけどね
最初の最初は忙しさというより単純に仕事覚えたり環境に適応するのが大変だと思うよ
127受験番号774
2017/09/25(月) 11:49:31.04ID:pt3C7f/z
>>108
片道切符ってのはほとんどが本省出向中にキツくてやめるって意味だよ
他の人も書いてたけどそれに耐えて戻ってこれれば出世コースイン
128受験番号774
2017/09/25(月) 13:12:06.90ID:W7EcXExl
本省ノンキャの激務度はキャリアと比べてどうです?
129受験番号774
2017/09/25(月) 13:31:54.75ID:4IQL0dS/
毎年新人は皆興味本で本省目指そうって高い志を持ってるんだよな
んで入職後2年目までにはハロワの楽さと本省のブラックさを知り気付けば誰も手をあげなくなる
130受験番号774
2017/09/25(月) 13:56:35.96ID:RabmaQno
本省行こうとか思わんが早く転勤したい
てかさっさと地元に永住させてくれ
なんなら1年目から4年目を転勤でもええのに
131受験番号774
2017/09/25(月) 17:04:45.95ID:emCJ8bAu
給付だったw大変なのかなぁ…
132受験番号774
2017/09/25(月) 18:25:25.68ID:2ovxSIiF
結局2年で一旦戻ってこれる制度はどうなったの?
133受験番号774
2017/09/25(月) 18:25:51.00ID:0cZd2X0e
庶務だけど、もうやめたい
134受験番号774
2017/09/25(月) 18:26:54.39ID:emCJ8bAu
>>133
なんで?
135受験番号774
2017/09/25(月) 19:20:44.70ID:4IQL0dS/
>>132
ほぼお流れ
136受験番号774
2017/09/25(月) 19:27:33.42ID:xqLPHOhF
>>133
いっちゃ悪いけど、庶務課なんて定年間際のおじいちゃん課長とかプライドだけは高く能力が極めて低い女たちの集まりだからな。
賢いやつは適用。コミュ力高いやつは給付。体育会系というか営業っぽいやつは求人。ベテランは紹介と
すみわけができてるなか、その部署だもんな。


仕事がきついというより人間関係でやっていけないコミュ力なのだろうな
137受験番号774
2017/09/25(月) 19:29:39.13ID:xqLPHOhF
>>135
新転勤制度が採用されれば、地上いきの辞退者を大幅にへらせるだろうになぁ。

それに県外転勤でやめるやつも少しはへるだろうに。馬鹿だよなぁ上って。

昔は基本県内転勤だったのに、頭の悪いキャリアの思いつきで現行の制度になった
138受験番号774
2017/09/25(月) 20:29:22.06ID:2ovxSIiF
そりゃ地上にみんないくわな
転勤嫌な人は
139受験番号774
2017/09/26(火) 00:38:20.22ID:dK/WBArA
>>136
大都市では比較的優秀なやつが庶務課に集められるで
140受験番号774
2017/09/26(火) 01:21:13.91ID:jT6TJ9+F
給付って覚える事多くて難しい業務が多そうだけどどうなん
141受験番号774
2017/09/26(火) 06:30:20.76ID:w4KlJcEJ
>>127

体と心壊して返品が多いな。
142受験番号774
2017/09/26(火) 06:40:29.29ID:Bkya6nT+
ヤリガイとステータスを餌に若手職員を使い捨て。
143受験番号774
2017/09/26(火) 07:04:53.51ID:/kfkVjNU
>>140
資格決定か失業認定かで変わってくる
田舎は分けてすらないがな
144受験番号774
2017/09/26(火) 10:40:42.57ID:5oltJBdE
ほんたふの田舎はそれに加えて適用も継続給付も教育訓練もさなならん。
145受験番号774
2017/09/26(火) 13:47:47.04ID:DkzYVQZu
本当の田舎は来客も無い
146受験番号774
2017/09/26(火) 15:16:55.69ID:DnTMYrba
一日の来客が一桁のハロワもあるにはあるからな
逆に暇すぎてどうかなりそうだけど(笑)
147受験番号774
2017/09/26(火) 17:00:59.09ID:TZ+5YGmH
>>146
いいなぁ
148受験番号774
2017/09/26(火) 17:08:37.06ID:JPMdx6Na
わりとここ覚えること多くね?
149受験番号774
2017/09/26(火) 19:39:08.06ID:C2Ho4uAc
頭わるいやつとコミュ力低いやつはやめとけ。
150受験番号774
2017/09/26(火) 21:22:24.36ID:nigGymiD
過疎ってんな
151受験番号774
2017/09/26(火) 22:44:05.55ID:0agfD1dc
やっぱり労働局がよかったかー
国税に行くワイ涙目
152受験番号774
2017/09/26(火) 23:13:20.50ID:FiWzDN9j
よう公務員の底辺中の底辺どもw
薄給激務で毎日ゴミのキチガイ共の相手するの大変だなwwwwww
お前らは定年まで課長になっても精神障害者のクズ共に頭下げ続けるんだぞw
まっ、頑張れやw
やっすい給料で自らもメンヘラになりながらなwww
ワッロスwwwwwwwwwwwwww
153受験番号774
2017/09/27(水) 01:55:07.93ID:THuUN69G
>>152
こういう人って全落ちした人なのかな
154受験番号774
2017/09/27(水) 15:35:14.12ID:8MDYAWAU
>>152
君みたいな人にもちゃんと仕事紹介してあげるからね
休み100日以下のね
155受験番号774
2017/09/27(水) 16:32:13.22ID:oWbBCpQy
しおり読むだけでもだいぶ勉強になるね
156受験番号774
2017/09/27(水) 17:23:49.62ID:Ao1wi75N
ニート生活ともおさらばか…感慨深いな
157受験番号774
2017/09/27(水) 18:47:50.41ID:sin23Te9
10月採用組いよいよやな
158受験番号774
2017/09/27(水) 19:34:55.57ID:sX82WHRG
お前らコッパンに受かるなら少なくとも平均以上の大学出てるんだよなぁ?
にもかかわらず平均以下のヨゴレ仕事するのってどんな気持ちなのwww
ナマポやらキチガイやら老害の相手するの大変だなwww???
底辺のゴミ求職者の相手、頭おかしい零細企業の人間、それがお前らのお客様なんだよ
いいか?
お前らの職場にメンヘラになってる職員もしくはメンヘラで休職してる職員がいるだろう??
それはな、お前らの未来だよwwwww
159受験番号774
2017/09/27(水) 19:36:24.81ID:sX82WHRG
お仕事は何してるんですか?

ハローワークで働いてます



クッソワロタwwwwwwwww
160受験番号774
2017/09/27(水) 19:40:47.98ID:jIyc+sJj
>>159
まあ実際そんなに人の職業なんてみんな興味ないだろ。中にはお前みたく、人の職業馬鹿にするようなクソもいるがな。お前の方がよっぽど底辺やで
161受験番号774
2017/09/27(水) 20:50:42.63ID:KJIBloE3
労働局落ちたんや労な

可哀想に
162受験番号774
2017/09/27(水) 21:00:25.95ID:IIxZgGC3
>>158
哀れに……
仕事を探すときは是非ハローワークをご利用くださいませ
163受験番号774
2017/09/27(水) 21:30:07.02ID:TE58GkKk
>>158
それを言ったら、医者や弁護士の方がよっぽど汚れ仕事じゃね?
しかも公務員試験よりはるかに難関なのに。
どんなに嫌なやつでも診察拒否できないし、裁判なんて金の取り合い・責任のなすりつけあいだろ?
どんだけ汚れてんだよ。
164受験番号774
2017/09/27(水) 22:28:05.05ID:K2XKXy5q
まあハロワより給料は0一つ多いですし
165受験番号774
2017/09/28(木) 13:03:06.88ID:ETU5GjUQ
今弁護士になってもそれだけ稼げるのなんてほぼ一握りだってこと知らないのかなぁ
166受験番号774
2017/09/28(木) 15:14:19.68ID:1tLJxaX8
(震え声)
167受験番号774
2017/09/28(木) 20:57:15.22ID:6NJ7HUUg
改めて思うけど給料低いよなここ
その分時間があるのはいいけど
168受験番号774
2017/09/28(木) 22:46:30.25ID:56qM9r7w
逆に給料良くてWLBも良い公務員って何よ?
都庁出先とか?
169受験番号774
2017/09/28(木) 23:36:40.16ID:ETU5GjUQ
祭事はWLBは良いけど給料一緒だからなぁ
170受験番号774
2017/09/28(木) 23:57:09.87ID:6FOE4I0f
給料低いってコッパンは全部同じちゃうん?
役職就いた後の給料の差とかなら考えるだけ無駄やろ
そもそもまだ働いてもないし
171受験番号774
2017/09/29(金) 00:20:11.10ID:sZwsdHN2
公安系は給料と引き換えの激務なんかなー
空自の幹部候補生学校の事務官が
過労死自殺したなんてニュース出てたし
172受験番号774
2017/09/29(金) 00:25:32.39ID:WgxUxiH8
要らんこと気にせんでいいから早く使いものになれ
173受験番号774
2017/09/29(金) 00:47:20.05ID:incSACdj
個人情報漏洩にさえ気をつけておけば大丈夫だよ
174受験番号774
2017/09/29(金) 07:44:42.05ID:5Aszf7Fv
ここに入れば世の中の底辺がいかにヤバイかわかる
臭い奴や昨日のことすら忘れてる奴が普通に来る
175受験番号774
2017/09/29(金) 07:52:16.89ID:CHIpNgar
若手の時はそういうやつらも相手にしなきゃと思うけど、上にいってもやっぱり続くの?
176受験番号774
2017/09/29(金) 08:33:52.79ID:vMiiGIpg
最低限のレベルとして働ける人間しか利用しないから市役所より客層いいぞ
177受験番号774
2017/09/29(金) 08:51:17.50ID:X0X1ovi0
課長クラスになると窓口はやらないけど寧ろ相当ヤバイ奴が来たとき部下からヘルプ出されて相手する
つまり頻度は少ないがヤバイ奴しか相手しなくなる
178受験番号774
2017/09/29(金) 09:01:46.09ID:eyeBa9Qx
窓口のやべーやつ
179受験番号774
2017/09/29(金) 21:58:42.56ID:+DyLjhE3
筆頭所の給付のもんやけど
うつ病とか知的障がい持ちの方めっちゃくるで
あとヤクザみたいな輩もようけくる
対応の仕方とかめっちゃ気使うわ!
180受験番号774
2017/09/29(金) 22:34:45.08ID:dDaOYe//
>>179
ヤクザっぽいのが一番嫌だなぁ
181受験番号774
2017/09/29(金) 23:02:04.98ID:k8+WOYmB
>>179
分かる
そういう奴はすぐにお金払えるとか言わないようにしてる
すぐ揚げ足とるしな
182受験番号774
2017/09/29(金) 23:30:12.67ID:7zPu0W04
内定者スレなのに受験生や内定者より現職のが多い
不人気なんやね
183受験番号774
2017/09/29(金) 23:31:05.13ID:yeUYLgf0
ハロワで給付がいちばんのハズレなんかな
やりたくない
184受験番号774
2017/09/30(土) 00:14:40.18ID:chJ4FRUL
>>170
これは同意
出世したいなら希望出して本省行く道があるらしいじゃん
185受験番号774
2017/09/30(土) 05:14:36.14ID:/pWtNRuu
>>171


公安系は24時間対応ぜんていの給料たからな。
186受験番号774
2017/09/30(土) 07:31:12.67ID:UuCH1xIY
>>182
ネガキャンお疲れ様でーす!wまた来年も受験がんってくださいねー
187受験番号774
2017/09/30(土) 21:37:49.61ID:2kJD9Yri
「2chは高卒が自称早慶
フリーターが自称公務員などを語り
普段見下されて馬鹿にされてる相手に
現実社会でのコンプレックスを晴らしてる場所ですのでw」
引用。ヤフー知恵袋で出会った方がこのように呟いていました。
188受験番号774
2017/09/30(土) 21:38:17.16ID:2kJD9Yri
hiseikikoreimijimedanaさんです。
189受験番号774
2017/09/30(土) 21:52:55.89ID:hQr4eidq
所詮便所の落書きだから話半分に聞いてくれや
190受験番号774
2017/09/30(土) 22:15:11.40ID:mukzAAHK
就活でハロワ世話になったけど国家公務員かと思うとうらやましかったし尊敬だった
191受験番号774
2017/09/30(土) 23:22:00.73ID:lXZ7Opyf
非正規の可能性が大
192受験番号774
2017/10/01(日) 09:37:47.54ID:JiCqe6Wy
試用期間おわり!
193受験番号774
2017/10/01(日) 11:06:38.76ID:147//hAA
どうせここって10月採用多いんだろ?
離職率やばいもんな
ホワイトのところは10月採用ないからな
かわいそうハロワ勤務www
194受験番号774
2017/10/01(日) 11:36:18.55ID:6fpyUgQc
【あしたから勤務する10月採用の新採たちへ】
あしたから勤務で不安があるとおもうけど、4月組と比べて10月は忙しくないから仕事覚えやすいよ。
それに10月組は1月に昇給あるから良い。
まぁ研修は4月組と一緒やから4月まで研修ないのわ、つらいな。4月組は忙しくてストレスたっぷりの状況で4月下旬の研修でリフレッシュできる。

あと配属な、家の近くになったやつ多いはずやけど部署な。まとめといたから、基本給付以外は楽勝だよ。

給付:クレームが多いし客層悪いからそこがきつい。17時以降に入金の入力作業やるから18時前後の帰宅になる。最初の2か月は仕事わからんからつらい。なれると楽
適用:客が社労士とか総務のおねーちゃんだからクレームなんてほぼない。覚えることが最も多いからそこだけ注意やな。基本都市部以外ならホワイト部署
求人:月末月初が残業多いけど、クレームも少ないし来所もすくない。ホワイト部署や
庶務:覚えることが複雑やけど、来所がないからめっちゃホワイトやで。10月4月は忙しいけどそれ以外は定時帰りや

労働保険徴収:地域ごとにエリアもらうんやけど、慣れるとここ楽しいで。最悪預金口座凍結っていう手段とることもあるけど・・・
総務会計:基本人間関係できまるな。忙しいときと暇なときの楽さが激しい。まぁ庶務と似てて楽な時期多いで。
--------------------------ここまで新人が配属されやすい------------------------------

紹介:紹介件数の目標をいわれるけど、民間営業経験してたら、こんなんお遊びみたいなもんやで。相談員はこれで契約の更新がきまるから死活問題やろうけど
専門援助:ここはやったことないけど、いつも定時で帰ってる。客のメインが障がい者やから気を遣うな
195受験番号774
2017/10/01(日) 11:40:31.34ID:6fpyUgQc
都市部になればなるほど、残業が多い。
田舎になればなるほど業務の幅が広くなる。

たとえば、適用だと

都市部は取得と喪失だけしかやらんからまじで伸びない。そのかわり地域手当+残業代で給与がすごいことになる
中堅所は取得喪失+継続給付+適用関係(設置等)やるから伸びるし残業もすくなめ
出張所クラスのとこだと、取得喪失+継続給付+適用関係(設置等)+給付係すべてやる。そのかわり来所が1日15人とかだから絶対定時に帰れる。
196受験番号774
2017/10/01(日) 11:44:15.02ID:6fpyUgQc
マンスリー有給制度がある。月1回有給強制の制度だが、それを無視して勤務すると
上から指定休として強制的に休まさせられる。
この有給取得に積極的なのは厚労省の本省がまったく有給とれてないからやろな
197受験番号774
2017/10/01(日) 11:53:10.91ID:6fpyUgQc
もう一回いっとくぞ・・・・・ 給付はしんどいで。覚えること少ないのは救いけどね。
198受験番号774
2017/10/01(日) 11:57:57.02ID:pw9DIabP
>>197
給付つらいんか…
199受験番号774
2017/10/01(日) 11:59:48.41ID:uDw522rv
一番偉い奴出せ!!って怒鳴られたら素直に応じていい?
200受験番号774
2017/10/01(日) 12:07:34.52ID:6fpyUgQc
 いいぞ。そのために上がいる。
201受験番号774
2017/10/01(日) 12:10:02.57ID:6fpyUgQc
クレームにたいして簡単にまず謝るみたいなやつは雑魚で終わる。
柔軟な対応できるやつが伸びる。
ときには怒鳴り合い。ときにはタンタンとできませんの一点張り。ときには謝る
これができるやつが強い。

雇用保険法の条文をぶつけろ。
202受験番号774
2017/10/01(日) 12:13:20.25ID:pw9DIabP
>>201
明日から給付係なんですけど、読んでおくといいテキストみたいなものはありますか?一応しおりは読みましたが…不安で仕方ないです
203受験番号774
2017/10/01(日) 12:54:20.97ID:of/siw3s
>>201
いろいろ教えてくれてありがとう。
給付が一番やばいんだね…
ちなみにクレーマーと言い合いになっても大丈夫なの?
評価が下がるとか…
204受験番号774
2017/10/01(日) 13:56:38.84ID:cH75w3nF
給付配属者は明日からに備えて筋トレしとけ
205受験番号774
2017/10/01(日) 14:28:39.72ID:kO0vvKNz
新卒で専門援助はレアケースやろうけと、経験あるワイからアドバイスや。
平日の残業はあんまないが、一般求職者以上にマッチング力がないと徒労感半端ないで。
障害のために認知が片寄ってる人が大半や。企業は企業で障害者っていったら身体しか想定してないんやわ。
求職者のわがままを制しつつ、企業にも障害特性について理解を求めるのがハロワ職員の役目なんや。
同じ統合失調症でもいろんなパターンがあるから、一般求職者みたいに右から左に紹介はできんわけや、本来は。
専門援助は精神が大半やろうからまずは代表的な疾病について知っておくといいで。
「みんなのメンタルヘルス」で検索してみ。
206受験番号774
2017/10/01(日) 14:39:48.37ID:kO0vvKNz
クレーム対応に関しては、ケースごとの話の流れがあるから一概には言えんが・・・
少なくとも相手に対して怒鳴るのは窓口対応としてはアウトやと思うで。
どこからが怒鳴るになるかはわからんが、相手と一緒にヒートアップしてたらそれは子供のケンカと同じやで。
火に油を注いで鎮火できるとは思えんで。あるとしたらそれは相手が根負けしてるだけや。
相手がヒートアップしてるときほど、冷静に論理的に話さなあかんと違うかな。
お客さんと同じレベルで口論してる職員の姿て、後ろで待ってるお客さんにどう映るかね。
そこんとこをよく考えてや。
207受験番号774
2017/10/01(日) 15:33:37.12ID:HRHwoZSx
>>196

なにそれ美味しいの?
208受験番号774
2017/10/01(日) 15:35:57.01ID:HRHwoZSx
>>195

出張所だとそれに庶務がついたり紹介窓口が回らない時は紹介もやらなきゃならんで。
209受験番号774
2017/10/01(日) 17:09:55.16ID:L+0EjmNC
給付別に辛くないぞ
毎日同じことして、たまにわけのわからんやつが来るくらいで
210受験番号774
2017/10/01(日) 17:40:52.66ID:6ynn7dJ/
>>209
業務難しい?
211受験番号774
2017/10/01(日) 19:13:51.73ID:+JpXInRE
しおり読み込むくらいしかしてないけどやばいかな?
212受験番号774
2017/10/01(日) 19:19:55.00ID:L+0EjmNC
>>210
複雑なことはあんまりない
半年すればやれることかなり増えるし
213受験番号774
2017/10/01(日) 19:35:04.30ID:JiCqe6Wy
給付で入って半年しか経ってないが
大分仕事回せてもらってるぞ

その分責任も大きいが
214受験番号774
2017/10/01(日) 19:43:41.08ID:EkUktUwg
>>211
しおりすら読んでないお
215受験番号774
2017/10/01(日) 19:50:07.98ID:c+/1vxex
緊張でやばいな
最初は放置プレーされるの?
216受験番号774
2017/10/01(日) 20:02:27.16ID:shkqCiRT
しおりってなによ…
俺なんも貰ってないで
217受験番号774
2017/10/01(日) 20:31:41.84ID:0R1T+Jap
質の悪い臨時にあたらないことを祈るしかない…
218受験番号774
2017/10/01(日) 20:32:17.36ID:L+0EjmNC
明日からどーせやらなきゃいけないんだし今からしおりなんて読まないでいいよ
219受験番号774
2017/10/01(日) 20:34:40.90ID:EkUktUwg
>>211
しおりすら読んでないお
220受験番号774
2017/10/01(日) 21:19:12.97ID:c+/1vxex
2日目でもう窓口立たされるって聞いて震えてる

とりあえず初日はひたすら要領読んどけって感じらしいが
221受験番号774
2017/10/01(日) 21:29:12.44ID:kO0vvKNz
うちは究極のOJTやから、初日から窓口でもおかしくないで。さすがに最近はそんな荒っぽいことはせんだろうが。
狭くてバックヤードがない所なら、周りがみんな接客対応するなか窓口で手引きとにらめっこてこともあり得るで。
混雑時はお客さんの視線が痛いがしゃあない。みんな通る道や。
許されるなら先輩から「この職員が研修中なんで、同席させていいですか」てお客さんに了解とってもらい。
比較的暇な時間帯で、人の良さそうなお客さんなら、業務処理と新人指導同時にできて一石二鳥や。
222受験番号774
2017/10/01(日) 22:03:17.47ID:2SUVM/Kk
みんな明日から配属先に行くの?
明日は本局で辞令交付式って聞いてるんだけど
223受験番号774
2017/10/01(日) 23:02:42.96ID:SN6GnX7V
ワイも
224受験番号774
2017/10/01(日) 23:03:27.75ID:J2It+dFo
辞令と健康診断で昼から配属先って言われた
225受験番号774
2017/10/01(日) 23:07:02.71ID:J2It+dFo
緊張してきた
226受験番号774
2017/10/01(日) 23:18:12.35ID:ay1jRCTk
俺明日は昼前に1時間内定式としか伝えられてないぞ
ここの人はみんな10月採用?
227受験番号774
2017/10/01(日) 23:22:57.39ID:SN6GnX7V
やっぱり局毎に全然違うんすね
228受験番号774
2017/10/01(日) 23:28:21.89ID:2SUVM/Kk
明日は朝に辞令交付式としか言われてないぞ…まさか終わったら配属先に行くのか…?
229受験番号774
2017/10/01(日) 23:38:28.65ID:shkqCiRT
>>228
4月採用なら内定式後に同期か人事と少し交流して終わりやろ
まだ配属先なんて決まってないしそもそもあくまで内定だからな
230受験番号774
2017/10/02(月) 00:11:21.34ID:wb+8FrI5
10月1日付けで採用の人、頑張って!

最初はどんな人でも緊張するから、気にしないで流れに身を任せたほうがいいよ。

給付の業務は上でも散々出てるけど、難しくはないから大丈夫。ただ、お金に絡む業務だから、相手に誤解を与えない言い方を意識して。あと、言った言わないになりそうな人とのやり取りにはメモを取る。

適用課は少し忙しいかもね。
231受験番号774
2017/10/02(月) 07:03:25.87ID:PmHISGkf
緊張してきた…
232受験番号774
2017/10/02(月) 07:58:09.09ID:MkDM2d6o
10/1採用の方、
今日から頑張ってください

ちな紹介窓口
今日からネクタイだから面倒だ
ただ暑くなくてよかった
233受験番号774
2017/10/02(月) 08:01:39.76ID:PmHISGkf
内定式やって帰りがいいけどそう甘くはないよな
234受験番号774
2017/10/02(月) 09:21:38.34ID:jHtDeMbs
普通に出勤です
235受験番号774
2017/10/02(月) 12:57:32.01ID:GgYOKQYb
初仕事は報告作り?
236受験番号774
2017/10/02(月) 17:42:55.13ID:PmHISGkf
仕事つらすぎわろた
237受験番号774
2017/10/02(月) 18:44:28.52ID:2FVbwyHB
給付くそ難しそうじゃねーかwww
238受験番号774
2017/10/02(月) 19:01:34.52ID:RSeTXv8q
今日からの人たち、どんな感じだったか教えてほしい!
239受験番号774
2017/10/02(月) 19:05:59.62ID:2FVbwyHB
>>238
完全なるOJT、やりながら覚えろって言われた、職員は優しそう
240受験番号774
2017/10/02(月) 19:20:26.30ID:iCwsvO6V
>>237
ぐうわかる
241受験番号774
2017/10/02(月) 19:56:27.10ID:PzEwX4zo
給付は少ししたらすぐできるようになる
とりあえず認定や資格決定から覚えていって、他の教育訓練給付とかそこらへんはあとでゆっくり覚えれば大丈夫
242受験番号774
2017/10/02(月) 20:12:09.29ID:2FVbwyHB
放置されるのきついわ…
243受験番号774
2017/10/02(月) 20:59:27.47ID:cHM/edo0
とりあえず分からないところが分からない
244受験番号774
2017/10/02(月) 21:23:32.41ID:icpa/mE1
むしろ10月に給付に配属されてラッキーだと思おう!4月にいきなり配属されるより何倍もマシだよ。

今週は28認定を覚えればオッケー。来週は4時間未満、4時間以上の就労あり認定を覚えればオッケー。

みんな頑張れ!
245受験番号774
2017/10/02(月) 21:35:09.07ID:aVoDPibh
>>242
ナカーマ
246受験番号774
2017/10/02(月) 22:12:28.34ID:w5CuwuaN
給付はつらそうだなあ
4月にやるよりかなりマシだとは俺も思う。
後で庶務とか総務行った時の楽さが分かるさ
247受験番号774
2017/10/02(月) 22:31:18.57ID:FFLBJYGH
総務2年目だけど楽すぎて来年の異動が怖すぎ
新採で給付とか羨ましいよ
248受験番号774
2017/10/03(火) 03:46:28.49ID:RNN4W59G
放置されている間はしおり何回も読んで、飽きたら他の人の資格決定を聞いてるといいよ
あとよくわからないところは印つけておいてあとで聞けるようにしておくとか

認定はとりあえずやり方さっと教えてもらって窓口出てみるとすぐできるようになる
最初はなにもない4週間分や初回認定からやって、慣れてきたら就労があるやつも徐々に。

就労あるやつは必ず上の人とも相談してな。トラブルの元だから。
249受験番号774
2017/10/03(火) 07:30:01.28ID:YoZ/p5gF
今日はどうなることやら
250受験番号774
2017/10/03(火) 07:32:46.68ID:vvj+jakW
頑張って早く仕事覚えたい
251受験番号774
2017/10/03(火) 07:40:25.83ID:/naPib/C
保険の説明会あるからよく話聴いておけ。
252受験番号774
2017/10/03(火) 11:35:03.98ID:DPSBYOgj
行脚中に子供作って人事に配慮させて希望勤務地を取りました これ以外に他局希望勤務地になれる方法が無い
それ以外はテキトーに遠くの僻地にポイ
253受験番号774
2017/10/03(火) 11:52:51.21ID:vvj+jakW
初日で窓口15件、今日は午前中に15件やったがみんなこんなもん?
254受験番号774
2017/10/03(火) 12:14:47.77ID:gMg8pdw+
通常認定のこと言ってるんだったらそんなもん
255受験番号774
2017/10/03(火) 12:16:02.66ID:Q23t8Zob
もう窓口対応してるやついんの?
256受験番号774
2017/10/03(火) 12:21:10.27ID:fmZtNUCG
いいねえ。やる気にみちあふれてるな 今年の新採 まあ半年したら有給なにするかのことばかり考えるようになるんだが
257受験番号774
2017/10/03(火) 12:25:05.90ID:UaAD88IZ
俺ははずれのとこかも

挨拶しても返さない臨時がいた…
いきなりタメ口で話してくるもんなの?
258受験番号774
2017/10/03(火) 17:09:18.71ID:SX4nhVUS
>>257
社会人で挨拶無視とか初対面でタメ口は少なからずいるけど、そういう人なんだなって思うしかない
相手の都合で悩んでたら疲れちゃうよ
259受験番号774
2017/10/03(火) 17:43:30.45ID:/OSmgCNJ
悪き伝統なんだよな 挨拶できない上司に質の悪い相談員。
260受験番号774
2017/10/03(火) 17:54:43.27ID:Q23t8Zob
一日中データ打ち込んでた
261受験番号774
2017/10/03(火) 17:57:09.93ID:hREG5uPk
>>255
わいやで
ただアウアウ君になる前に上司の救済が入る
262受験番号774
2017/10/03(火) 18:00:40.13ID:u/pqBH/W
もうすでにミスしたわいおる?
4にたい
263受験番号774
2017/10/03(火) 18:25:57.03ID:Q23t8Zob
>>262
なにしたの
264受験番号774
2017/10/03(火) 18:30:30.81ID:UtCL79ME
みんな定時に帰ってる?
265受験番号774
2017/10/03(火) 18:37:28.23ID:c+kdKRLz
>>258
同じ給付の相談員がそれだからこれからやっていけるか不安で仕方ないよ。
新人だから舐められてるかもしれない
266受験番号774
2017/10/03(火) 18:38:20.53ID:c+kdKRLz
>>259
いきなり現実を目の当たりにした気がしてがっかりだった…
267受験番号774
2017/10/03(火) 18:53:50.37ID:/OSmgCNJ
な?2ちゃんの書き込みって真実多いだろ
マンスリー有給 帰りのはやさ 
268受験番号774
2017/10/03(火) 19:36:04.91ID:UtCL79ME
仕事出来るようになれる気がしねぇwあー泣きそ
269受験番号774
2017/10/03(火) 19:36:16.78ID:u/XRUUGY
>>265
あんまり深く悩まないようにね
いざというときは職員のほうが強いことも忘れずに
270受験番号774
2017/10/03(火) 19:40:07.76ID:9ozLH83a
労働局にしとけばよかったかな・・・法務局まじきついわ。古い考えの人が多い。
俺が若いころは6時出勤終電帰りだった。おまえは楽でいいな。とかいわれたわ
271受験番号774
2017/10/03(火) 19:49:56.97ID:5pyR3Mok
>>268
おまおれ
272受験番号774
2017/10/03(火) 20:02:40.43ID:34QwS049
予算がないから残業代つかないとか言われた
クソすぎ
273受験番号774
2017/10/03(火) 20:15:25.67ID:/OSmgCNJ
うちの局 全額残業代つくっていわれたけど
274受験番号774
2017/10/03(火) 20:24:23.60ID:P5aKJ9pf
うちも全部つくって言われたぞ
どこの局だよ
275受験番号774
2017/10/03(火) 20:26:05.73ID:x7bPKdVL
てか付かなかったら不味いだろww

本省は知らんけど
276受験番号774
2017/10/03(火) 21:30:10.05ID:ZRXU9SFr
いや予算の関係で全額はつかないってのは嘘ではないよ
一つの部署でみんな80時間超える月とかは削られる
ゆるゆるの所なら全額つく可能性高いけど
277受験番号774
2017/10/03(火) 21:44:40.25ID:+946+TQf
給付の人仕事なにしてる?
278受験番号774
2017/10/03(火) 21:46:38.61ID:o/19i+YI
>>277
ひたすら窓口
279受験番号774
2017/10/03(火) 22:06:04.02ID:7ojrpr0h
初日からいきなり窓口なのか…
280受験番号774
2017/10/03(火) 22:14:29.12ID:+946+TQf
窓口たつの二ヶ月後って言われたんだが…
281受験番号774
2017/10/03(火) 23:07:02.64ID:zhDfr0uL
>>269
ありがとう…
入ったばかりだけど、明らかに職場の雰囲気が重くておかしいと思えるとこだった。
2年半ここにいるのかと思うと吐きそうだよ
282受験番号774
2017/10/03(火) 23:22:47.32ID:kbj1QOfb
>>280
田舎?
関東圏だと1週間以内には窓口やらされるよ
283受験番号774
2017/10/03(火) 23:27:24.11ID:+946+TQf
>>282
田舎、給付係自分いれて3人
284受験番号774
2017/10/04(水) 06:53:17.93ID:GmgPPchj
今週は簡単な資格決定の窓口こなせたらいいよね?

んで来週は認定を覚える
285受験番号774
2017/10/04(水) 07:14:08.95ID:8rCUMqUa
ブラック感あるスレに早変わりですね…
季節柄肌寒くなってきた…
286受験番号774
2017/10/04(水) 07:22:46.03ID:alsGHOGX
朝起きるのしんどくなってきた

元ニートに早起きは辛いですよ
287受験番号774
2017/10/04(水) 07:36:53.51ID:6CLqASeG
>>286
くっそわかる、吐きそう
288受験番号774
2017/10/04(水) 07:38:23.93ID:z/k1THvU
マジでいきたくない
みんな優しいと期待してた自分がバカだった
289受験番号774
2017/10/04(水) 07:43:47.21ID:6CLqASeG
>>288
どうやったん?
290受験番号774
2017/10/04(水) 12:33:16.23ID:EgztI0sR
パワハラうけたなら 身上調査書か労働組合の調査書にかいとけ この職場は新人が思う以上にパワハラの撲滅が徹底されている 調査が入り二人とも異動になる
291受験番号774
2017/10/04(水) 12:34:45.27ID:EgztI0sR
パワハラでボーナスなしになった課長が去年いたな
292受験番号774
2017/10/04(水) 12:36:38.15ID:EgztI0sR
静岡ではメディアに公表された そのくらい強い 当然残業未払いも公表の対象だ 佐賀で公表された
293受験番号774
2017/10/04(水) 12:47:44.48ID:T3PRMVKY
初日でそんなに冷遇されたのか
294受験番号774
2017/10/04(水) 16:59:20.51ID:DewUc2Gn
元ニートなら体内時計を1週間かけて働く前に戻しときゃよかったのに
295受験番号774
2017/10/04(水) 17:35:46.47ID:rL60NV26
>>294
前々日まで遊んでましたサーセン
296受験番号774
2017/10/04(水) 18:24:58.81ID:GmgPPchj
もはや今日は窓口しかやってない
あっという間に時間過ぎるね
297受験番号774
2017/10/04(水) 19:00:50.22ID:wEbsJ86G
>>296
出来てるの?
298受験番号774
2017/10/04(水) 19:19:29.81ID:QzIhKEI3
覚えること多すぎぃ!
これもうわかんねぇな
299受験番号774
2017/10/04(水) 19:30:42.35ID:+iMFNmP2
窓口やってるやつは全然わかってないから安心しろ
300受験番号774
2017/10/04(水) 20:01:38.92ID:W2r3w2g/
簡単なことしかまだやらせてもらえないぞ
っても数ヶ月したら先輩がやってる難しそうな仕事を自分がこなさなならんと思うとガクブルしてるが
301受験番号774
2017/10/04(水) 20:32:35.02ID:O24HECRO
みんななにしてる?
302受験番号774
2017/10/04(水) 22:32:18.27ID:alsGHOGX
まだ研修
303受験番号774
2017/10/04(水) 23:11:04.13ID:du7ajxuz
>>264
田舎の局だけど
労働局は半分くらいは定時帰り、残りも1800くらいには帰ってる
ハロワは定時帰りは少ないが1830を超える職員はあんまいない、もっとも求人とかだと遅番あるけどね(もちろん出勤も遅い)
304受験番号774
2017/10/04(水) 23:55:51.31ID:r3oJCC4H
遅番つっても19時までで職員はその日10時半出勤だけどな
305受験番号774
2017/10/05(木) 06:53:38.82ID:jsN+Cyhf
簡単な内容の窓口対応しかまだ出来ない
306受験番号774
2017/10/05(木) 07:13:03.84ID:4YFsi7od
ひたすらデータ入力してる
307受験番号774
2017/10/05(木) 07:35:54.55ID:7jhLQn9Y
>>289
あからさまにお荷物扱いだよ…
たしかに入りたてて何もできないけども
308受験番号774
2017/10/05(木) 10:31:49.74ID:aX3uABMx
>>307
むしろお荷物じゃない新人とかいるんですかねぇ
309受験番号774
2017/10/05(木) 11:57:34.05ID:jsN+Cyhf
仕事聞きまくってるけど大丈夫かな…
三連休で少し勉強しとこ
310受験番号774
2017/10/05(木) 12:09:23.39ID:SxqDR6Qm
>>309
色々教えてくれる上司はいないの?
311受験番号774
2017/10/05(木) 12:13:21.55ID:jsN+Cyhf
>>310
おるで
聞きすぎて間違いなく迷惑かけてるから今日は色んな人に分散して聞いてる
312受験番号774
2017/10/05(木) 12:17:43.33ID:ABtEYD6z
>>311
聞けるの今のうちやで
来年4月なったら4月採用のやつ来るしな
313受験番号774
2017/10/05(木) 12:22:00.73ID:ye/WGue+
はやく仕事覚えたいなあ
何年くらいで一人前とみなされるの?
314受験番号774
2017/10/05(木) 12:25:26.95ID:BkTWhRDR
都会の保険課何人くらいいるの?うち10人以下なんだけど
315受験番号774
2017/10/05(木) 12:43:36.03ID:uBcn0F04
既卒で10月採用あるところはブラックだろ
316受験番号774
2017/10/05(木) 14:27:43.91ID:gm5v84+0
10月採用の官庁ってホワイトどころばっかやん 逆に4月採用ってブラックじゃね?国税とか県庁とか経済産業局とかも残業だらけで有名やし
317受験番号774
2017/10/05(木) 14:52:31.90ID:3KNX+Wis
ばかじゃねえの
四月採用は公務員なら普通だから
10月採用は人が足りてない可能性が高い、つまり一人あたりの負担が大きい場合が多いって話だろ
318受験番号774
2017/10/05(木) 15:16:38.94ID:H53q+b3B
>>316
なお国税は労基より残業少ない模様
県庁も自治体によってはホワイトな場合も稀だと思うがある
319受験番号774
2017/10/05(木) 17:48:15.97ID:qIT7IjC5
>>317
基本4月採用なのに負担が大きい国総について一言
320受験番号774
2017/10/05(木) 17:57:18.76ID:jIwpC0J4
ヒラでどこの官庁や部署が忙しいかという話ですので、幹部候補採用は別です
321受験番号774
2017/10/05(木) 18:27:35.58ID:cMmyUfb4
じゃあ県庁とかどうなってるんだって話だよな


結局10月採用だろうと4月採用だろうと忙しい所は忙しい
322受験番号774
2017/10/05(木) 18:36:41.55ID:V9bfAww1
仕事あんまり教えてくれる暇なさそう…
323受験番号774
2017/10/05(木) 19:08:24.58ID:QMfyckQI
まあ暇というか落ち着いている10月採用は無いよって事だな
人手足りてたらそもそも年度途中で募集しない
324受験番号774
2017/10/05(木) 19:31:11.89ID:ZEgvCbaG
水さすようで悪いけど定年の早期退職組と再雇用の補充が10月採用やで ちなみにわいの局で若手で辞めたやつは一人もいなかった 学生のみんなネガキャンしてるとこ悪いけど労働局はホワイトだ
325受験番号774
2017/10/05(木) 19:38:06.53ID:uBcn0F04
>>316
おまえくそ頭悪いなwwww
326受験番号774
2017/10/05(木) 19:43:55.92ID:ZEgvCbaG
>>325
おまえ馬鹿だろ 理由もなく批判なんてさ どうせ国税の猿だろwww 批判するなら理由いってみなよ どう考えても4月採用のがブラック官庁ばっかやん 
327受験番号774
2017/10/05(木) 19:47:31.61ID:ZEgvCbaG
国税➡高卒だらけ 飲み会だらけ ノルマだらけ 定年まで強制県外転勤

県庁➡深夜残業 僻地転勤で有名

市役所➡生活保護 高齢者福祉 税徴収 深夜残業

経済産業局➡本省出向強制 深夜残業
328受験番号774
2017/10/05(木) 20:58:34.16ID:H53q+b3B
>>327
そんなメンタリティで今後やっていけんのかお前
0048 受験番号774 2017/09/19 14:32:37
>>26
関東甲信越の採用人数に対する高卒率30%以上は
内閣府、宮内庁、警察庁、個人情報保護委員会、統計局、
地方更生局、入管、北関東&南関東&北陸労働局、国交省、関東運輸局
トップ3は警察庁62.5%、宮内庁61.5%、北関東労働局61.0%
※参考:国税35.7%

警察庁が非キャリアではトップエリートなんじゃなかったっけ?
329受験番号774
2017/10/05(木) 21:20:16.63ID:FZsmFdtj
国税って高卒800人採用じゃなかったでしたっけ?

まぁ法務局が最強ですよ
330受験番号774
2017/10/05(木) 21:25:09.86ID:cMmyUfb4
>>329
法務も労働も似たようなもんだろ
331受験番号774
2017/10/05(木) 21:27:43.62ID:H53q+b3B
>>329
国税1200+経験者200+税務署職員780
780/2180=0.35
332受験番号774
2017/10/05(木) 21:29:58.80ID:H53q+b3B
>>329
ちなみに東京法務局管内法務局も20%くらいは高卒
高卒馬鹿にしてる奴が行くべきじゃない
333受験番号774
2017/10/05(木) 21:33:15.72ID:+ZwjnH3+
今の40歳前後くらいの係長は高卒が多いわ
でも落ち着いてて仕事もできる人ばっか
正直大卒だとばかり思っていた
学歴でごちゃごちゃ言ってる奴はガキ
334受験番号774
2017/10/05(木) 22:27:46.47ID:SxqDR6Qm
一人暮らしの人は社宅の人が多い感じすか?
個人的には民間から借りたいなと思っていますが。
335受験番号774
2017/10/05(木) 22:56:04.63ID:U6aKPuf5
宿舎は安いけど場所によってはボロいし同じ市に無かったりするから気を付けな
家賃補助もある程度は出るし民間でもいいかも
ちな民間アパート借りてます
336受験番号774
2017/10/05(木) 23:03:50.09ID:FZsmFdtj
宿舎は都市部にいくほどきれいやね。田舎にいくほどぼろい
337受験番号774
2017/10/05(木) 23:26:22.70ID:/QTUxYhf
労働局って本省出向ある?
行ってみたい
338受験番号774
2017/10/06(金) 00:28:15.46ID:wq0REAe9
>>337
>>129
339受験番号774
2017/10/06(金) 08:01:34.17ID:mYgAWCgG
来月になったらもっと暇になるの?
ちな給付な
340受験番号774
2017/10/06(金) 12:13:33.70ID:ciYfoCET
めっちゃ楽だろ うちの官庁 きついの4月だけだからな うちを経験すると他で働けなくなる
341受験番号774
2017/10/06(金) 13:11:48.88ID:wq0REAe9
過去に労働局から都庁に転職した人知ってるけど転職して良かったって言ってるな
流石に都庁とじゃ差が歴然だろ
342受験番号774
2017/10/06(金) 16:54:43.41ID:tlPW68lZ
言うても田舎労働局だけだろ。都心は4月以降も忙しいでしょ。
343受験番号774
2017/10/06(金) 17:02:01.24ID:IvVBXaoR
他局はお客様気分で行けるから楽
344受験番号774
2017/10/06(金) 17:53:02.76ID:5yP1oOOx
都庁って20時退庁目指してるらしいじゃん 学生はあんま都庁に夢みないほうがいいよ
345受験番号774
2017/10/06(金) 18:39:21.07ID:lFKgrBlP
ワークライフバランスなら催事だけどね
346受験番号774
2017/10/06(金) 19:10:20.86ID:anUgiB4c
とりあえず一週間終わった

疲れた
347受験番号774
2017/10/06(金) 19:11:18.27ID:dPMNcwgy
疲れたー
348受験番号774
2017/10/06(金) 19:12:33.48ID:dPMNcwgy
1週間の感想共有しようぜ

・職員優しい
・給付は定時には帰られない
・やばい客もそんなに来ない
349受験番号774
2017/10/06(金) 19:25:16.43ID:81XZQIdr
>>348
見た感じ求人とかも定時じゃないな
ハロワは庶務くらいかな?
ただ職員が優しいは俺のトコもだわ
4月組の人も安心して入省してくれや
350受験番号774
2017/10/06(金) 20:10:22.30ID:n2o3qf/M
>>349
首都労働局?
351受験番号774
2017/10/06(金) 20:16:38.17ID:ms0MAVv8
今のところ定時で帰れてる

来週以降仕事任されて忙しくなるんだろうな
352受験番号774
2017/10/06(金) 22:15:44.38ID:81XZQIdr
>>350
田舎労働局
353受験番号774
2017/10/06(金) 22:59:44.93ID:i2cx5fG9
>>352
ですよね。首都労働局じゃそうはいかなそうや(泣)
354受験番号774
2017/10/06(金) 23:14:39.18ID:3J66hP56
ここって有給取りやすい?
部署による感じですかね
355受験番号774
2017/10/06(金) 23:26:53.99ID:FR9NT18F
出張所とか分室は暇なんですか?
356受験番号774
2017/10/07(土) 00:23:16.54ID:zVElGSGi
ワイ適用やけど残業しとるで
ただ、事業所や社労士の人は基本的にしっかりしてるから窓口はだいぶ楽
357受験番号774
2017/10/07(土) 12:03:22.00ID:RPDrZVsa
>>355
基本ヒマやで。
ただ、忙しい所で相手にされなかった常連客(粘着クレーマー)のターゲットになる可能性はあるがね。
平時ならまったり運行やけど、イレギュラー事案が発生するとプチパニックや。
近隣所に電話で聞きまくる。
358受験番号774
2017/10/07(土) 16:07:49.81ID:OmqZU3c0
有給って好きな時に取れる感じですか?
359受験番号774
2017/10/07(土) 17:10:53.15ID:RPDrZVsa
取れるで。ただ、配属先の所の規模によるから一概には言えん。
職員数が多い安定所は仕事も多くて忙しいが、1人休んだところで代えはいくらでもいる。
職員数が少ない安定所は仕事はほどほどだが、1係1人が基本なので自分が休む場合は他係担当の先輩に自分の仕事やってもらうことになるわけや。
非常勤職員もいるにはいるが、正規じゃないと対応できない業務もあるしね、特に雇用保険関係は。
というわけで職員数が少ない安定所は、周りとの助け合いが上手く行けば好きなときに有給取れるで。
360受験番号774
2017/10/07(土) 22:57:52.13ID:HXi4Qaui
10月採用で一週間働いたけど質問ある?
361受験番号774
2017/10/07(土) 23:12:41.02ID:KS9N9Ecl
ねェーよバカ
362受験番号774
2017/10/07(土) 23:37:51.15ID:/viHp5Vj
>>360
都心の労働局?
363受験番号774
2017/10/07(土) 23:51:45.22ID:HXi4Qaui
>>362
関東やけど都心ではない
比較的田舎
364受験番号774
2017/10/07(土) 23:59:42.32ID:zVElGSGi
>>360
給付?それとも適用?
365受験番号774
2017/10/08(日) 00:13:32.31ID:A1UMZ6ie
>>364
給付やで
366受験番号774
2017/10/08(日) 01:17:00.55ID:a6BuNDo+
もう変な客見た?
367受験番号774
2017/10/08(日) 08:37:51.10ID:0j5xlNHl
>>366
怒鳴り散らかす客はいた
368受験番号774
2017/10/08(日) 09:13:43.08ID:Zwee/kJt
>>363
都心の労働局ってちゃんと残業つきそう?
369受験番号774
2017/10/08(日) 09:28:18.44ID:5gD9rWZH
残業代つくっていってんじゃん。
朝の早出と17時45分まで残業つかない。分単位で突かない
370受験番号774
2017/10/08(日) 09:58:34.11ID:Zwee/kJt
>>369
忙しいのは4月だけって聞いたけど本当?
371受験番号774
2017/10/08(日) 13:27:16.50ID:mRGljrTl
>>370
認定日は忙しいぞい
372受験番号774
2017/10/08(日) 15:21:27.41ID:TbI6RFYN
認定日毎日じゃないの?
373受験番号774
2017/10/08(日) 15:31:19.10ID:Z/bzwJ4P
田舎かだから認定日決まってるんだお
374受験番号774
2017/10/08(日) 16:16:42.64ID:RFVjEuOH
火曜日行きたくねぇ~
375受験番号774
2017/10/08(日) 16:29:24.40ID:hfjySMPt
非正規の人は今年から7時間半勤務が6時間半になった
賃金は原則的にそのまま
同一労働同一賃金への第一歩だが長くいる奴は相変わらず職員だの私は一年契約の非正規だからだの言う
非正規でハロワはもってるが長い非正規は横柄になる
376受験番号774
2017/10/08(日) 17:23:12.72ID:d1EpuQso
そやね。
職員は長くても3年で異動してくけど、非常勤職員は同じ所に10年とかいたりするからね。
よくも悪くもヌシとして君臨する。
そこを暴走しないように上手くコントロールしつつ、かつ実績を上げるのが職員の役目なんや。
まあ、新人さんはまず業務覚えるのが先やけどな。
377受験番号774
2017/10/08(日) 17:25:41.54ID:A1UMZ6ie
この1ヶ月はひたすら聞きまくって業務覚える感じでいいかな?
378受験番号774
2017/10/08(日) 18:08:11.52ID:/Wf/jVBS
>>369

朝の早出で朝会なら超勤つくぞ。もしつかないなら局か組合に。統括がゴルァされて早出禁止になる。
379受験番号774
2017/10/08(日) 19:06:48.51ID:f2ynlJql
やっぱり国家公務員ってだけあって
転勤は避けられないですか?家とか建てても
380受験番号774
2017/10/08(日) 19:54:20.23ID:qcXIhLNW
>>378
首都労働局ってやっぱり忙しい?
言うても7時には帰れるよな?
381受験番号774
2017/10/08(日) 20:24:23.31ID:QqIM/Go4
今労働局と法務局で迷ってるんですが、その2つを比べた時
労働局のメリットって何かありますか?
382受験番号774
2017/10/08(日) 20:36:26.13ID:zJqz60Wh
>>375
そういう横柄な非常勤をなぜ更新するのかほんとうに謎
泣き寝入りするしかないのか
383受験番号774
2017/10/08(日) 20:38:44.34ID:d1EpuQso
>>381
なんとも言えん二択やね。
法務局に明るい訳じゃないが、あっちは連面と続く登記制度を法令と本章通達に従って淡々とこなしてくイメージやなぁ。
労働局は時流に合わせて制度改正や新規事業バンバンあるで。若手でも志願すれば、いろいろな仕事で活躍できるのは魅力ちゃうかな。
新しいことなんて真っ平ごめん。10年前と同じ仕事を同じやり方でシコシコやりたい人には合わん職場やと思うで。
384受験番号774
2017/10/08(日) 20:43:58.00ID:d1EpuQso
>>382
全ての人に横柄とは限らんやろ。自分より下の者には厳しいが、外面は良かったり、上司の覚えはめでたい奴もおるしな。
ずるいけどそれも社会で生き抜くスキルのうちや。そいつに執着せんと一日でも早く一人立ちできる方向に努力した方が建設的やで。
385受験番号774
2017/10/08(日) 20:47:52.92ID:5gD9rWZH
労働局
転勤:地元2年⇒県外2年⇒県外2年⇒地元32年
配属:給付⇒適用⇒庶務⇒局など多様性に富み 2年ごとにほぼ高い確率で配属変わる
等級:5級で定年迎えることが多い
環境:マンスリー有給などwLBやパワハラ撲滅に力をいれている 近年男性の育休強制など
残業:4月が忙しく5月くらいまで続く

法務局

転勤:採用局の県で15年程度⇒その後、県外転勤⇒20年目あたりから全国転勤になる
配属:ジョブローテはあるが職員の7割が登記部門であり、登記の仕事がしたい人には最高
等級:5級で定年迎えることが多い
環境:比較的単調な仕事が多いためルーティーンで楽であるが都市部にいくほど残業が増えていく傾向が強い
残業:4月と10月が繁忙期
386受験番号774
2017/10/08(日) 20:49:22.29ID:5gD9rWZH
意向届ってそもそも9月末までやなかったか?現時点で2つで迷ってるやつっているの?
387受験番号774
2017/10/08(日) 20:58:36.91ID:qcXIhLNW
>>386
ここにいる
388受験番号774
2017/10/08(日) 21:02:23.64ID:QqIM/Go4
>>383、385
ありがとうございます。どっちを選んでも地元を離れなくてはいけないので
それだったら仕事内容的には労働局かなと感じました。

>>386
ダメもとで不人気そうなとこに(失礼ですが)電話かけて面接したら先週その2つか
ら内定いただけました。正直自分でも奇跡だと思ってます。
389受験番号774
2017/10/08(日) 21:18:47.42ID:qcXIhLNW
下町特別区と首都労働局で迷ってるのですがアドバイスください…考えれば考えるほど悩みます…
390受験番号774
2017/10/08(日) 21:20:33.21ID:d1EpuQso
>>388
登記制度も誰かがまもらなあかんことやから、法務局の存在も大事やろけど適性もあるしね。
労働局に来たら、お客さん相手に、いま正に君が直面してるような悩み相談(A社にしようか、B社にしようか)に取り組むことになるんや。
唯一絶対の答えがないてのは大変やけど、真剣に取り組めばエキサイティングで達成感あるで。
391受験番号774
2017/10/08(日) 21:24:49.71ID:oV8/oTlB
給付の仕事って何ヵ月くらいで慣れますか?
392受験番号774
2017/10/08(日) 21:31:22.95ID:maOkcPLx
勤続10年目にして、ようやく基本給がナビと同じぐらいという現実。まあ、賞与や昇級や各種手当とか加算して初めて上回るからな~。

ナビの人に要領に載ってる基本的なことしょっちゅう聞かれると、なんだか切なくなる。
393受験番号774
2017/10/08(日) 21:35:06.52ID:d1EpuQso
>>389
特別区と労働局では、それぞれ基礎自治体と国の出先機関の1つという特徴があるね。
基礎自治体だと、労働分野だけでなく、建築、道路、財政、福祉といろいろ渡り歩くんやろうな。ほんと世間一般のイメージに近い、何でも屋的な公務員やな。
区長と議会と地域住民の意向の調整者ってイメージ。社内的にも社外的にもいろんな価値観を調整するスキルが必須やね。

国の出先機関はトップ(厚労大臣)や議会との距離が遠いから出先機関の意向が通ることはあんまない。
ただ、指示がざっくりした内容で出されることが多いから、地域特性に合わせてアレンジする必要がある。
あと、労働分野のうちの職業安定分野のみやから異動もそんなに苦じゃない。専門バカでも定年までそれなりに昇進して行けちゃうところはある。
394受験番号774
2017/10/08(日) 21:41:54.90ID:qcXIhLNW
>>393
ありがとうございます。
首都労働局は残業がきついと聞いて悩んでいます。ただ、下町労働局だとサービス残業がかなりありそうで悩んでいます。
395受験番号774
2017/10/08(日) 21:53:25.27ID:d1EpuQso
>>391
一年やれば慣れるで。ミスしないにこしたことないけど、あんま気にしすぎないほうがええわ。
制度上どうしても給付が出せない案件で、丁寧に説明しても吠えられたらもうしゃーない。気にしない。
ただ、そこまで説明する前の段階で、職員とお客さんで話の理解が食い違って炎上するケースがほとんどや。
初心者でも簡単にできる炎上対策はオウム返しやわ。
そっくりそのままじゃなく、ある程度相手の話を要約して「いまの話しはこんなことですよね」って確認するとええ。
違ってたら相手から「いやそこは~で」とか言ってくれるから、食い違いを防げるで。
これを省くから相手がこちらの説明をようわからんくなってイライラする原因になるんや。
396受験番号774
2017/10/08(日) 22:00:00.25ID:d1EpuQso
>>394
残業はなぁ。どこの組織に行ってもあるからしゃーないね。
知り合いの話し聞くと、自治体のがそこら辺のコンプライアンスは緩めやね。
災害対応とか職員自身も被災者なのに住民が最優先やからね、頭下がるで。
397受験番号774
2017/10/08(日) 22:02:00.96ID:LpWZjuvj
東京労働局と特別区で迷うのは少しわかる   でも特別区って32歳以降住宅手当8300円だよ  いろんな仕事やりたい どんな仕事でも嫌な顔せずできる 生活保護もやれるならとくべつく
398受験番号774
2017/10/08(日) 22:03:00.81ID:LpWZjuvj
首都労働局残業代かなりでるで
399受験番号774
2017/10/08(日) 22:03:07.13ID:oV8/oTlB
>>395
一年も…周りの先輩職員に申し訳ないです。。
400受験番号774
2017/10/08(日) 22:13:52.96ID:LpWZjuvj
迷ってるのを2ちゃんに相談してる時点で社会人としては三流の仕事できないやつになるんだろうなとは思う。自分の頭で考えられないザコは特別区行ったほうがいいとおもう あっちはそういうレベルでしょ
401受験番号774
2017/10/08(日) 22:14:17.97ID:LpWZjuvj
迷ってるのを2ちゃんに相談してる時点で社会人としては三流の仕事できないやつになるんだろうなとは思う。自分の頭で考えられないザコは特別区行ったほうがいいとおもう あっちはそういうレベルでしょ
402受験番号774
2017/10/08(日) 22:29:54.47ID:d1EpuQso
辛辣やね。嫌なことあったんか?
403受験番号774
2017/10/08(日) 22:35:58.59ID:QqIM/Go4
>>390
何度もありがとうございます。自分の周りに公務員を志望している人がいないので
率直な意見が聞ければと思い、相談させていただきました。家族とも相談しながら
決めようと思います。
404受験番号774
2017/10/08(日) 23:39:14.43ID:3HOYdNXu
>>373
羨ましいわ
認定日少なくとも200は来る。毎日あるし
405受験番号774
2017/10/09(月) 00:33:58.82ID:yLsnPfpJ
特別区を見下してる様だけど特別区からは見下されてると思うよ
406受験番号774
2017/10/09(月) 00:52:05.02ID:u7CqOfHx
有給とれますか?
ダブル認定の日と説明会の日は絶対とれません
407受験番号774
2017/10/09(月) 00:53:55.54ID:u7CqOfHx
>>405
ほんとそれ
多分、特別区に限らずにここでずっと他の公務員下げてるのは人事の人間か、メンタルやらかした可哀想な現職でしょ
408受験番号774
2017/10/09(月) 00:56:06.36ID:1LDWtDqh
>>404
200とかガラガラやんけ500超えてから泣き言言いや
409受験番号774
2017/10/09(月) 00:56:18.03ID:dh0uQHeV
>>406
その日万一体調不良なったとしても這ってでも行くの?
410受験番号774
2017/10/09(月) 01:30:36.27ID:IB9NrWOO
>>408
平均どれくらいなの?
411受験番号774
2017/10/09(月) 10:55:18.14ID:YzLUttwj
80でヒーヒー言ってる田舎安定所ですまんな
412受験番号774
2017/10/09(月) 16:45:39.33ID:LqoCBRbI
認定日500って管轄人口100万超え?
政令市筆頭所でも50万で200くらいだったな
413受験番号774
2017/10/09(月) 16:52:10.85ID:nffId6dR
管轄人口最大ってどこになるんだろ
業務量ベースだと仙台がたしか最大だった気がするが
414受験番号774
2017/10/09(月) 16:53:10.89ID:NqOSxkB0
500とか盛っていってるだけだから相手にしなくていいよ。ただの馬鹿だから

まぁ4月の飯田橋とか渋谷 池袋 梅田 大阪東あたりじゃね?それくらいしか考えられん
415受験番号774
2017/10/09(月) 17:12:01.94ID:u7CqOfHx
飯田橋の給付は池袋とか渋谷に比べたら全然暇だから
田舎者はこれだから困る
416受験番号774
2017/10/09(月) 17:20:31.92ID:KQnVihSV
三連休ずっとしおり読んでたわ
二週間目でどこまで出来るようになるなればいいですかね?
417受験番号774
2017/10/09(月) 17:35:55.82ID:rpT1p+RJ
>>416
真面目すぎだろ(笑)
418受験番号774
2017/10/09(月) 17:38:48.66ID:C9TER5Jl
>>416
資格決定と認定で係が別れてる?それとも給付は一通り全部やる?

分業制ならそんなに焦らなくてもいいと思うが。
オールラウンドなら、資格決定で間違えないことと、離職理由に異議ある場合の対処法やね。
特に離職票複数枚のときは間違いやすいから、端末でデータも確認すべきやね。
異議ありの場合は、取り敢えず口を挟まず相手の言い分を全て聞く。
基本的に事業主が補正に応じないと離職理由の訂正はできない、安定所は事実関係のシロクロは判定できないと理解してもらう。
労働者と事業主で完全に食い違った場合は、局のあっせんもしくは裁判を勧める。
419受験番号774
2017/10/09(月) 17:48:38.91ID:KQnVihSV
>>418
ありがとうございます!

東北~関東甲信越のほどほど田舎局で、資格決定と認定で係は分かれてますが、たまに手伝いにいくときもあります

離職理由の異議はまだみたことがないので参考になります。
420受験番号774
2017/10/09(月) 19:23:54.68ID:S6ffup3N
10月採用で既に辞めたいやつおる?w

しんどいわ…
421受験番号774
2017/10/09(月) 19:29:18.94ID:na0Q7vBB
流石にいないだろ
パワハラでも受けた?
422受験番号774
2017/10/09(月) 19:35:38.19ID:aBin6oCw
この職場でダメなら他行っても無理だよ 
よっぽど仕事できないんだろうな
423受験番号774
2017/10/09(月) 19:45:02.58ID:NqOSxkB0
10月なんて全然きつくないよ。有給も普通にとれるし。18時前後じゃない?給付とか適用でしょ?新人だから仕事わかんなくてきついのかな?正社員ってねアルバイトみたいにぬるくないんだよ。プロ意識が必要だからね?
4月は今の3倍くらいの来客あるからね。4月はさすがに有給とれないよー
424受験番号774
2017/10/09(月) 19:48:26.47ID:aBin6oCw
バイト並みに楽じゃね?マックのバイトのがよっぽどきつかった。
425受験番号774
2017/10/09(月) 19:49:52.04ID:q9XVXPiP
ワイは辛いことよりも早く仕事覚えたいと思っとる
てか田舎だから人数少なくてワイが仕事覚えないとその分の負担が全部上司や先輩にいく
426受験番号774
2017/10/09(月) 19:55:32.89ID:bNCHDH19
はよ仕事覚えたいわ

お荷物なのは辛い
427受験番号774
2017/10/09(月) 19:58:39.29ID:Us7V6G9h
>>426
おまおれ
428受験番号774
2017/10/09(月) 20:08:39.44ID:NqOSxkB0
やる気のあるやつばっかやな・・・
429受験番号774
2017/10/09(月) 20:11:04.86ID:q9XVXPiP
>>426 >>427
それな
早く仕事出来るようになれるよう頑張ろうな
430受験番号774
2017/10/09(月) 20:56:24.32ID:2hmpTAqb
>>303
うち月に300ほど。
431受験番号774
2017/10/09(月) 21:09:31.06ID:5iBNOAkF
10月なんて暇すぎて退屈や
4月5月経験の給付適用経験したらここではやってける
432受験番号774
2017/10/09(月) 21:40:12.41ID:nL6Hta/y
出来ることがまだ少なすぎて泣ける
433受験番号774
2017/10/09(月) 21:49:58.78ID:y7y7qzYD
現職の方いますか?わかる方教えていただきたいです
局間異動中に育休を1年とか2年とったらどうなるんでしょうか?2年在籍するまで次の局にいかないのですか?
434受験番号774
2017/10/09(月) 22:20:42.54ID:S6ffup3N
明日からは窓口立つんかいな?出来る気せーへん
435受験番号774
2017/10/09(月) 22:30:55.76ID:YqEMrTPH
>>433
原則どおりなら休職期間を除いた勤務期間が2年以上になるまで異動しないと思うけどどうだろう。
休職中に異動発令もない訳じゃない。
ケースバイケースじゃないかな。
でも欠員はどこも避けたいから基本的に休職時の所に据え置きかな。
あとは復帰するタイミングで人事と相談だね。
なるべく配慮してくれるとは思うけど、過度な期待はしない方がいいね。
436受験番号774
2017/10/09(月) 22:54:03.24ID:nffId6dR
半年勤務で育休突入 1年半育休とって定着へ帰った人も知ってるが
ケースバイケースでは
437受験番号774
2017/10/09(月) 23:21:23.95ID:ThFvwqYF
県外異動4年ってやっぱり長い?
438受験番号774
2017/10/10(火) 00:22:50.95ID:DWkdpWVp
今の所がメンバー悪すぎて早く異動したい
439受験番号774
2017/10/10(火) 07:22:57.55ID:7EaSxoet
今日も窓口祭り
440受験番号774
2017/10/10(火) 07:34:28.61ID:L3kMS/Hz
>>438
同じく
ほんと毎日が生き地獄
441受験番号774
2017/10/10(火) 07:35:17.08ID:j8XvplVN
県外異動に配慮してもらったが自宅から通える範囲でも通勤90分はつらい
無意味な異動はなくなればいい
そもそも地方によって同じ県外でも距離が違いすぎるんだよ
442受験番号774
2017/10/10(火) 07:54:59.30ID:VpSJb6AM
まぁ仕事覚えたら今度はミスして落ち込むんだろうけどな
ゆっくり覚えていきや
別に焦らんでもええぞ
443受験番号774
2017/10/10(火) 12:19:45.05ID:gZmKh9qR
みんな大なり小なり放置される時間あるよな?あの時間が一番きついんやが
444受験番号774
2017/10/10(火) 12:27:39.72ID:yNYpByVk
>>443
その時はマニュアル眺めてる
445受験番号774
2017/10/10(火) 12:39:21.68ID:gZmKh9qR
>>444
わかる
446受験番号774
2017/10/10(火) 13:30:27.37ID:7EaSxoet
仕事出来なさすぎて泣きたい
447受験番号774
2017/10/10(火) 13:32:23.00ID:612HdW3/
ここって仕事できなくても出世できちゃうの?
448受験番号774
2017/10/10(火) 13:35:13.14ID:DSKlxeY6
横並びの自動昇進だから出世できるけど 部下になめられるし つらいぞ
449受験番号774
2017/10/10(火) 13:38:23.75ID:DSKlxeY6
正直局まわりしてるやつが一番つらい
係長に昇進して やったことない給付とか適用やるはめになるからな ハロワでジョブローテーションした方ができるやつになれる 結局ハロワで昇進していくんだからな
 
450受験番号774
2017/10/10(火) 13:50:26.97ID:BSGXfiBc
>>447
多少出来ないレベルならな
問題ありレベルだと厳しい
451受験番号774
2017/10/10(火) 13:55:05.70ID:612HdW3/
>>448
そうなんだー
メンタルで休んでる上司とかいたから、誰でも出世できるのかなーと思ってた

>>449
ハロワより局で勤務してますと人に言えるからうらやましい
452受験番号774
2017/10/10(火) 13:56:24.32ID:612HdW3/
>>450
民間とちがって平凡にやってれば出世できるのかー
453受験番号774
2017/10/10(火) 17:44:02.71ID:81cDJM1h
実力主義とかの環境にいきたいなら民間営業に行ったほうがいい それかノルマある国税とか警察とか
454受験番号774
2017/10/10(火) 18:38:55.81ID:QLgd8LOT
同じ課の人が優しすぎる
455受験番号774
2017/10/10(火) 19:27:33.54ID:howrvvGD
割とやめたい
456受験番号774
2017/10/10(火) 19:27:52.88ID:T9FAU2Q4
>>455
10月採用?
457受験番号774
2017/10/10(火) 19:29:39.93ID:n3t314qE
仕事量急に増えすぎてわろえない
458受験番号774
2017/10/10(火) 19:39:45.23ID:QLgd8LOT
今日は説明会の手伝いした
459受験番号774
2017/10/10(火) 20:36:05.04ID:QLgd8LOT
給付やが他の課見てたら楽そうで草はえる
460受験番号774
2017/10/10(火) 20:39:49.83ID:XIqtAYXb
給付きついって言ってんじゃん 
461受験番号774
2017/10/10(火) 20:45:29.96ID:n3t314qE
10月採用の人は今何を任されてるの?

資格決定と失業認定くらい?
わい他にも大量に任されてつらい
462受験番号774
2017/10/10(火) 21:01:05.03ID:PGKSFlyF
>>461
例えば?
463受験番号774
2017/10/10(火) 21:03:54.67ID:XIqtAYXb
教育訓練やってたらすげーわ
464受験番号774
2017/10/10(火) 21:18:43.04ID:qQvbvXAa
だから世の中そんな甘くねーよ
何夢見てんだ
嫌だとか辞めたいとか言ってねーで、さっさと仕事覚えてひたすら窓こなせや
465受験番号774
2017/10/10(火) 21:36:04.28ID:QLgd8LOT
電話が一番嫌やわ
466受験番号774
2017/10/10(火) 21:43:00.23ID:QLgd8LOT
電話が一番嫌やわ
467受験番号774
2017/10/10(火) 22:04:10.22ID:5CQij0V2
>>435
ありがとうございますケースバイケースなのですねその時になって人事に相談するしかないですかね
468受験番号774
2017/10/10(火) 22:13:56.63ID:yNYpByVk
周りもほぼ定時で帰ってるわ
469受験番号774
2017/10/10(火) 22:33:10.26ID:2P9/bCcn
電話こわいの?おこちゃまでちゅねー 辞表だしな 坊っちゃん
470受験番号774
2017/10/10(火) 23:12:30.15ID:SttEqo1a
おこちゃまのほうが怖いもの知らずと思うが。。。それはともかく
電話は相手の表情が見えないから確かに難しく感じる。迷ったら一旦話を引き取って折り返せばよい。
なんなら先輩にお願いすればいいよ。横でやり取り聞いておけば参考になるし。
チームで仕事をしてるのを忘れたらいかんよ。
471受験番号774
2017/10/11(水) 04:01:47.87ID:pe4Xq498
こんだけ楽そうな労働局が
人気にならないのはなぜ??
472受験番号774
2017/10/11(水) 07:02:45.84ID:LoF92+6d
人気じゃん 説明会とか整理券くばってたし
なぜ不人気ということにしようとしてんのか疑問やね
473受験番号774
2017/10/11(水) 07:37:39.85ID:LFYFSc/7
採用人数多めで、既卒でも受かりやすいからじゃない?
不人気って言ってる奴は受かりやすい=偏差値低い=不人気って感じで考えてるか、落ちた腹いせにネガキャンしてるかじゃね?
474受験番号774
2017/10/11(水) 07:47:12.29ID:7F3OSsan
>>473
既卒経歴ガタガタのワイにとっては天職だと思ったわ
475受験番号774
2017/10/11(水) 07:56:40.86ID:ywFLbiIT
でも労働局第一志望の人ってあんまり聞かないな
滑り止めとしては人気ってことじゃないか
476受験番号774
2017/10/11(水) 08:21:46.24ID:wXnb2Nbj
希望してきますたなんて口に出せる雰囲気じゃないさ。
477受験番号774
2017/10/11(水) 08:37:25.77ID:nXwk8NRo
>>472
採用人数が多いから人気なだけだぞ
辞退率や欠席率ハンパない
478受験番号774
2017/10/11(水) 11:06:31.71ID:xyiKorYf
>>471
給料カス
479受験番号774
2017/10/11(水) 12:14:59.13ID:7RLTJr3B
ここみたいな滑り止め人気のとこって1~2年目の若手に他の公務員に再チャレされて逃げられそう
480受験番号774
2017/10/11(水) 12:38:57.95ID:xFUo47QA
>>478
そんなの言ったら他の公務員も似たり寄ったりだぞ
481受験番号774
2017/10/11(水) 12:44:40.04ID:urp3BvQU
ようやく国税の良さがわかってきたようだな
482受験番号774
2017/10/11(水) 12:48:12.58ID:7iscLwKH
覚えること多くて草
483受験番号774
2017/10/11(水) 13:08:10.20ID:RIAHwMAs
入館とか採用人数多いけど不人気じゃん
国税とかもさ 不人気じゃん
484受験番号774
2017/10/11(水) 15:14:33.18ID:g3NGBnP4
国税は説明会で必死に他官庁とか地方sageしてんのがキモい
485受験番号774
2017/10/11(水) 18:07:05.24ID:b/zoqdjR
>>484
国税は給料高いのが羨ましいと思った

それだけ
486受験番号774
2017/10/11(水) 21:36:01.15ID:ArLhtZD1
はっきり言ってコッパンな時点でどこもひどいから安心しろ
ただ、窓口メインってことで、窓口ないコッパンより大分損だけど
487受験番号774
2017/10/11(水) 21:36:55.24ID:YXOy6Bcg
家が寺とか神社は最強だぞ。
488受験番号774
2017/10/11(水) 21:56:14.66ID:awhXnDrw
>>486
その辺は人によるんじゃない?

人と関わるのが好きなのもいるし
489受験番号774
2017/10/11(水) 22:14:08.67ID:32wIeCrL
ひがみがすごい
490受験番号774
2017/10/11(水) 23:00:34.41ID:7RLTJr3B
>>486
なんで?
キツい利用者も中にはいるけどほとんどが良い人で窓口での会話楽しいぞ
なんか窓口業務を一概に否定する人って自分コミュ障ですって言ってるようなもんだろ
491受験番号774
2017/10/11(水) 23:59:20.61ID:iIqHUsyd
窓口なくて内部の人間関係こじらすほうが地獄
492受験番号774
2017/10/12(木) 00:31:01.15ID:SkLmdiay
それな
493受験番号774
2017/10/12(木) 02:50:29.15ID:vlr6vW0R
九州とか人数全然足りてないらしいよ
494受験番号774
2017/10/12(木) 03:45:08.65ID:SrUYIZ3x
労働局内定にひがむ奴なんているのか
495受験番号774
2017/10/12(木) 05:46:39.48ID:0p1f4prP
NNTスレに行けばごまんといるんじゃない?
496受験番号774
2017/10/12(木) 06:37:34.49ID:Pzd5tQyc
ハローワークで働いています。笑
497受験番号774
2017/10/12(木) 06:39:55.37ID:0dKVt9+E
ミスしまくってつらい……
慣れるまではこんな感じなの?
498受験番号774
2017/10/12(木) 07:00:29.48ID:KujRiR6S
きにするな 
499受験番号774
2017/10/12(木) 07:15:43.30ID:TYZ08365
>>497
おれもや!頑張ろうな
500受験番号774
2017/10/12(木) 07:36:10.42ID:X6k/H1ZW
3年4年たってもミス連発だとさすがにやばいのかな
501受験番号774
2017/10/12(木) 07:41:48.26ID:oQFut/Wj
県外異動は引き継ぎ用交通費でないから未経験業務にいきなり放り込まれる
ミスするなというほうが無理
502受験番号774
2017/10/12(木) 12:14:45.72ID:HnJFlFWU
来年県外異動だけど、考えただけで憂鬱
今庶務系の仕事だから保険分からないし
新採で保険が良かったよ
503受験番号774
2017/10/12(木) 12:54:46.74ID:lThls0jg
ハロワの仕事って
職業紹介いがいにも
接客ありますか??
504受験番号774
2017/10/12(木) 13:03:25.42ID:ZezLBlb7
接客が苦手なひとは他行ったほうがいい
505受験番号774
2017/10/12(木) 13:04:24.33ID:lThls0jg
接客好きな人には天職??
506受験番号774
2017/10/12(木) 13:09:13.71ID:ZezLBlb7
柔軟性の高い接客ができるひと 労働行政をやりたいひと かねよりwlb重視の人に向いてる
507受験番号774
2017/10/12(木) 14:01:14.39ID:cOsy7DX2
ここって転職する人結構いる?
508受験番号774
2017/10/12(木) 18:02:20.83ID:iuYdWg0/
いない 市役所とか国大のブラックな噂をきき ハロワの帰りの早さと有給取得の高さから
509受験番号774
2017/10/12(木) 18:34:48.37ID:4XQM7p/2
普通に残業はあるぞい
510受験番号774
2017/10/12(木) 19:58:02.48ID:KujRiR6S
残業がないなんて一言もいってない
ちゃんと文章よみな?
511受験番号774
2017/10/12(木) 20:29:26.01ID:0p1f4prP
4月は忙しいとこだと9時10時行くらしいな
512受験番号774
2017/10/12(木) 21:43:14.34ID:6H0w4jHy
WLBの充実した労働局というのはなんだったのか?
513受験番号774
2017/10/12(木) 22:41:08.75ID:6FHmk/Lw
電話問い合わせでたまに社長さんとお話できるの楽しい
514受験番号774
2017/10/12(木) 22:53:18.02ID:0p1f4prP
>>513
適用?
515受験番号774
2017/10/12(木) 22:58:16.61ID:6FHmk/Lw
>>514
給付
516受験番号774
2017/10/12(木) 23:58:21.40ID:gcRbV27W
池袋、新宿の給付か飯田橋、品川の適用やってからハローワーク語ろうな田舎者共
なめすぎ
517受験番号774
2017/10/13(金) 00:12:52.88ID:jQrPfeJy
それに梅田、大阪東も加えてくだはい
518受験番号774
2017/10/13(金) 00:15:52.73ID:0qf4XTqD
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
ダウンロード&関連動画>>


https://goo.gl/h1o4eV
ダウンロード&関連動画>>

519受験番号774
2017/10/13(金) 05:59:13.82ID:Bp4xTtt8
>>516
自分からその地域を選んだのだから知ったことではない
520受験番号774
2017/10/13(金) 06:03:33.60ID:71oUTeV/
東京と大阪はブラックだからな 他はホワイトやで あとな4月が21時のはろわもあるけど
他の時期は残業少ないからな?
そのていど?でむりならフリーターになりな

その程度の能力なのだから
521受験番号774
2017/10/13(金) 06:05:04.62ID:71oUTeV/
千葉神奈川名古屋福岡京都できついっていうやつ

甘えだから

仕事できないだけ
522受験番号774
2017/10/13(金) 06:33:59.37ID:YoP4sgGa
>>516
名古屋中も追加で
523受験番号774
2017/10/13(金) 06:38:15.47ID:71oUTeV/
おまえ名古屋中の新採だろ
だれ?名前名乗って
名乗らねえと探しちゃうよ
524受験番号774
2017/10/13(金) 07:10:29.85ID:tIpaerXy
勝手に探せや卑怯者が
525受験番号774
2017/10/13(金) 07:31:43.16ID:XIAhnMGm
キモすぎワロエナイ
526受験番号774
2017/10/13(金) 08:00:36.59ID:Um+aTesd
労働局職員の陰湿さを垣間見た感じ
527受験番号774
2017/10/13(金) 08:12:15.53ID:G0u5hVO0
>>523
ヒスゴリラw
528受験番号774
2017/10/13(金) 12:28:02.93ID:yvkvWBj/
>>521
千葉県の実態を知らないんだな
南関東の現職ならそのくらい知ってるはずだが
求職求人者数にしか目がいってないのかもしれないが激務度を語るなら求職求人者数に対する職員数比率の低さで考えろ
529受験番号774
2017/10/13(金) 12:58:28.58ID:blw58drK
はいはい 言い訳でしょ 仕事ができない 
仕事おそい
530受験番号774
2017/10/13(金) 13:01:54.42ID:blw58drK
千葉なんて東京の下部組織じゃないの?
一回飯田橋経験してみ?

千葉なんて遊びに感じるから
531受験番号774
2017/10/13(金) 13:04:40.80ID:blw58drK
サッカーでたとえると

チャンピオンズリーグ 東京
スペインリーグ 大阪
Jリーグ 千葉 神奈川 名古屋 京都 福岡
J2 その他 やで
532受験番号774
2017/10/13(金) 13:07:54.80ID:c/5KtgNm
ミスしまくり
聞きまくりのわい、泣きそう
533受験番号774
2017/10/13(金) 13:09:12.97ID:/zpcsnJJ
ワイもや
頑張ろうな
534受験番号774
2017/10/13(金) 13:14:50.05ID:blw58drK
ところで名古屋中の新採の名前教えてよ?
遠慮なく探しちゃうよ
535受験番号774
2017/10/13(金) 13:18:32.24ID:CBVXrrdn
おまえこそどこ中や?
536受験番号774
2017/10/13(金) 13:23:09.53ID:blw58drK
総務のやつからきいてやんよ
537受験番号774
2017/10/13(金) 13:33:41.25ID:blw58drK
最近の若いやつはちょっと怒鳴っただけで
こなくなる
甘いんだよ ゆとりども?あん?
おれが怒らなくなったらおしまいだぞ?
日頃のストレス発散してるわけじゃねえからな?
おまいらのために怒鳴りちらしてやってんよ
538受験番号774
2017/10/13(金) 13:42:13.66ID:blw58drK
おれが若いころは氷河期で就職も厳しかった
当然仕事も先輩方のやり方をみて覚えたもんだ
最近の若いやつらは楽をしている
仕事なめるな
539受験番号774
2017/10/13(金) 17:38:49.98ID:fO62oDl0
>>534
マジレスすると昔名古屋中にいた人間や
新採じゃなくてごめんな
540受験番号774
2017/10/13(金) 17:43:39.07ID:Yd8QHEEd
いやおまえは新採だな
なぜわざわざ昔の配属をだすんだ?
今探してるところだ。
東京人なめんなよ
541受験番号774
2017/10/13(金) 17:47:25.88ID:fO62oDl0
そう思うならそう思ってればいいよ
ご想像にお任せします
542受験番号774
2017/10/13(金) 17:57:47.41ID:yvkvWBj/
>>530
飯田橋なんかより忙しい所は千葉にたくさんあるぞ
比較するなら池袋給付あたりですべき
飯田橋を何故か繁忙の頂点っぽくみなしてるのがよくわからん
543受験番号774
2017/10/13(金) 17:59:15.29ID:HauaRvLo
山田くん
544受験番号774
2017/10/13(金) 18:04:53.50ID:+kh6mOSR
職員も相談員も沢山いる大規模所より、地味に忙しいのに職員も相談員もカツカツな中規模所の方がキツくない?
545受験番号774
2017/10/13(金) 18:45:32.16ID:Yd8QHEEd
山田ってやつか?
546受験番号774
2017/10/13(金) 19:41:30.93ID:c/5KtgNm
月曜日の俺に全てを託し帰宅
547受験番号774
2017/10/13(金) 21:03:08.12ID:ynYmirfx
職員が多いほど楽だと思っている田舎者wwwww
548受験番号774
2017/10/13(金) 21:34:02.08ID:flnkZPmk
>>471
大半がハロワ配属で窓口やるからだろうな
窓やりながら残務って意外と疲れるからなあ
だか、労働環境(業務量以外)とWLBはいいんだけどね
549受験番号774
2017/10/13(金) 21:42:30.16ID:flnkZPmk
>>544
たしかに中規模の人手不足感はするね
窓口とかはいくらでも相談員が代わってくれるんだけど、一斉に出払うともう激務よww
550受験番号774
2017/10/13(金) 22:01:29.36ID:13FUuuCT
わい、たった今家で仕事のミスをしたことに気づく
551受験番号774
2017/10/13(金) 23:28:42.12ID:V2YlYirz
ワシが飯田橋の所長やってた時は大変やったなあ
552今夜が山田
2017/10/14(土) 07:22:50.28ID:B/DHvymo
日経平均が20年ぶりに高値つけたんだってねぇ
景気って良いときと悪いときを循環するもんだからさ
そろそろ下り坂になるんじゃない?
そしたらまたリーマンショックの再来来るかねぇ
553受験番号774
2017/10/14(土) 07:38:53.94ID:kclFCBcD
リーマン並の不景気がポンポン来られたら困るんですが

好景気不景気は繰り返すのは確かだけどさ
554受験番号774
2017/10/14(土) 09:05:55.51ID:0UxjmT5b
>>528
>>542
千葉と埼玉は一人当たりの業務量多いからね
どっちか経験すると他局が楽に感じる
逆に他局から来たやつは可哀想
555受験番号774
2017/10/14(土) 22:35:28.73ID:GKm8N8fd
2月って忙しいかな?平日のライブ行きたいんだけど
定時ダッシュでも間に合わなそうだからできれば有休取りたい
556受験番号774
2017/10/14(土) 23:34:43.79ID:RzmCNm5d
2月はマジで忙しい
有給申請しようものなら所長室によばれて取り下げるまで色々言われる
557受験番号774
2017/10/14(土) 23:38:34.14ID:GKm8N8fd
>>556
そうですか…それならやめときますね
558受験番号774
2017/10/15(日) 00:08:50.25ID:ssPyntgG
2月が忙しいのって雇用保険部門?
なんで忙しいの
559受験番号774
2017/10/15(日) 00:18:24.43ID:zxtwa1y/
所長うざいやついる?
560受験番号774
2017/10/15(日) 00:42:55.85ID:h0vdGBaK
2月なんて どの部門も暇だよ
561受験番号774
2017/10/15(日) 05:55:16.44ID:w1bVV64d
そやね、2月は比較的ヒマだと思うわ。
というか、一職員の有給取り下げさせる所長なんていたら笑っちゃうわ。
ほんとにいたらこっそり録音して組合本部と局総務に送ってみてほしいな。

仮に繁忙期でも新人さんが一日休んだくらいじゃ何も影響ないっての。
一日有給とるのに気兼ねするなら時間給(半日とか)取ればいいよ。
562受験番号774
2017/10/15(日) 09:55:45.76ID:HSljRj0e
所長うざいやついる?は草
563受験番号774
2017/10/15(日) 11:41:19.14ID:zxtwa1y/
すでに行きたくない
564受験番号774
2017/10/15(日) 11:57:19.37ID:NcTjHO8P
有給とりさげなんてこの職場じゃありえん
逆に有給を強制的にとらせようとしてる雰囲気なんよ。
ネガキャンしてる子には悪いが
565受験番号774
2017/10/15(日) 12:26:55.47ID:rLnTgdo2
>>564
マンスリー有給とかあるしな
566受験番号774
2017/10/15(日) 12:40:29.69ID:0ylIZcqv
ミスばっかしてるからもう行きたくねえけど明日からまた頑張る
567受験番号774
2017/10/15(日) 13:15:25.33ID:r6NEnSqn
適用業務クソつまらんし早くも転職を考えてるわ
568受験番号774
2017/10/15(日) 14:29:25.32ID:w1bVV64d
>>567
同じこと言って辞めて転落していくやつを何人か見てきたで。
569受験番号774
2017/10/15(日) 14:32:30.68ID:06FkmymL
今年の4月採用で半年先輩のやつがめちゃくちゃ偉そうにしてきてほんまに腹立つ
570受験番号774
2017/10/15(日) 14:36:25.29ID:NcTjHO8P
実際先輩やん
10月組なんて優しい環境なんだからな?
4月組なんていきなり最繁忙期だぞ
いっとけど4月1日から5月15くらいまで有給とれんし地獄だぞ 毎日残業やし
まあ残業代で報われるが
571受験番号774
2017/10/15(日) 15:47:30.88ID:NpjB4UZF
>>570
半年の差ってけっこうでかいの?
逆に来年4月採用組と同期扱いになると思うと少し複雑
572受験番号774
2017/10/15(日) 16:54:04.71ID:NcTjHO8P
でかいな 半年やれば9割くらいできるようになる
573受験番号774
2017/10/15(日) 17:09:36.89ID:WGSX+yu4
大丈夫、1年もしたら先輩後輩もあやしくなるから。
574受験番号774
2017/10/15(日) 18:48:12.63ID:3Es6LPGv
自分のなかでは平である以上先輩後輩とか関係ないと思ってたわ
575受験番号774
2017/10/15(日) 18:58:14.26ID:mU0SuW7z
ここ既卒の人多すぎて、先輩後輩感ないわ笑
それがいいとこやけど
ええ加減給付の仕事あきてきたわ
576受験番号774
2017/10/15(日) 19:13:12.89ID:mLKdoE8W
上下関係があんまないからな
本当、国税とか警察の逆って感じだよ
でも悲しいかな既卒のが出世が早い
577受験番号774
2017/10/15(日) 19:20:28.70ID:oqOiPrWT
給付しんどい
578受験番号774
2017/10/15(日) 20:30:27.09ID:dWTZhkC8
ここって隠れて転職活動してるやつおるの?
579受験番号774
2017/10/15(日) 21:11:50.36ID:kZq3L9Vd
ここの窓口に来られる人数は市役所より多めですかね?
580受験番号774
2017/10/15(日) 22:05:34.43ID:mLKdoE8W
給付➡しんどいよ 仕事できないやつには特に
市役所と同じくらいの入店やね
転職活動はしてるやつ同期にはおらんけど探せばいるんじゃね?

国税とか市役所みたいに多くないよ転職活動しゃ
581受験番号774
2017/10/15(日) 22:31:12.35ID:+80SZnVT
東京だけどマンスリー休暇なんての取ってる人周りで存在しないんだが…
582受験番号774
2017/10/15(日) 22:51:09.83ID:s/bOvtC3
給付でそいつの出来不出来がある程度わかる
583受験番号774
2017/10/15(日) 23:26:59.73ID:lT+9fHOW
なんかお前ら言ってること全然違うな
9月までは、こんなにいい所はないだの、ネガキャン乙だの言ってたくせに、始まったらこれかよ
584受験番号774
2017/10/15(日) 23:39:08.55ID:YRE+LqwK
>>583
それはどこも一緒じゃない?
公務員の中にデメリットのない最高の職場なんてないし、前と違うこと言うのはどこの官庁も同じでしょ
585受験番号774
2017/10/15(日) 23:44:08.94ID:v40iBpoO
>>571
半年の差というより、4月と5月を経験しているかどうかの違いは大きいよ。

4月採用は上でも書かれているが、よく分からないまま繁忙期の窓口だからね。

10月採用は多分先輩に、4月までに色々業務覚えておくように、的なこと言われるかと。
586受験番号774
2017/10/16(月) 02:01:03.03ID:4MI/CAlH
4月採用の4月繁忙期ってたいした戦力にならんし忙しいのを横目にじっとしてても許されてた時期だろ
587受験番号774
2017/10/16(月) 06:22:41.39ID:w6hONxer
ミス多すぎて行きたくねえ
夢の中でもミスしてたわ
588受験番号774
2017/10/16(月) 06:38:09.47ID:ya5D5qbK
>>587
わかるぅ!
589受験番号774
2017/10/16(月) 06:59:24.81ID:x7gMLbt0
東京ってマンスリー有給とれないの?
おれんとこ月2で有給とれてるよ
590受験番号774
2017/10/16(月) 07:01:29.81ID:x7gMLbt0
最初の3ヶ月はだれでもきついよ
アルバイトとは違うからね
591受験番号774
2017/10/16(月) 07:56:42.05ID:1kTLvQ5V
給付の最初の2ヶ月くらいはしんどい?
まだ半月なのにめげそう
592受験番号774
2017/10/16(月) 12:04:37.87ID:7IDlkNsS
どの課でも最初の2 3カ月はきついよ
仕事わかってないしミスも大量にでるしね
土日と有給でいかにリフレッシュするかやね
593受験番号774
2017/10/16(月) 12:17:40.46ID:8Bk7DCRF
新しい仕事にチャレンジするやつほどミスをする ミスするとミスのパターンを理解できる

ミスして落ち込むやつとか
仕事接客的にやらず 放置されミスしないやつは伸びない

資格決定や認定なんてミスって当然だよ
今のうちに大量にミスしてみな


1月には優秀なやつになってるはず
594受験番号774
2017/10/16(月) 12:28:19.30ID:FxHrNoZ9
でも金絡むからミスったら大変なことなるんだろ?
595受験番号774
2017/10/16(月) 12:30:50.96ID:t1Up0Nkp
データ入力だけでもめっちゃミスってて草
596受験番号774
2017/10/16(月) 12:44:09.70ID:TkoepYdd
電話取りたくねぇよ…
597受験番号774
2017/10/16(月) 18:07:52.12ID:3joCwv4k
大変なことになるねぇ
傷負わずに成長しようとするな
たくさんミスして成長するんだよ
598受験番号774
2017/10/16(月) 18:23:31.12ID:t1Up0Nkp
朝霞研修っていつあるっけ?
599受験番号774
2017/10/16(月) 18:55:50.59ID:PvCjeD6w
今の内にミスっとけってのはまじだよ
そうしてどうやったらミスを防げたのかとミスしたときのリカバリー方法をしっかりと学んでおけばおk
600受験番号774
2017/10/16(月) 19:33:54.44ID:yKHxE466
ミスしても上の人がカバーしてくれる環境だといいよな。
最初がそうだったからすごくよかった。
601受験番号774
2017/10/16(月) 19:55:16.18ID:6QOazYeS
糞みたいなクレーマー多いしな
何かあっても上がカバーしてくれる環境はありがたい
602受験番号774
2017/10/16(月) 19:56:05.30ID:FWZqUu44
>>593
年取ってもミスるからなあ
603受験番号774
2017/10/16(月) 20:32:38.72ID:6BMDvG2G
たち悪いクレーマーの相手をするのが辛いよな
これが定年まで続くのかと思うとね
604受験番号774
2017/10/16(月) 20:47:55.59ID:pJaT2Isb
朝霞の研修は現職なら嫌ってほど通知されてんじゃん
605受験番号774
2017/10/16(月) 20:49:17.03ID:8Bk7DCRF
>>603
おまえは現職ではないな
そういう環境って給付だけやで
606受験番号774
2017/10/16(月) 21:02:35.90ID:6BMDvG2G
>>605
だれも現職とはいってないが
607受験番号774
2017/10/16(月) 21:18:38.97ID:m5IwICDo
10月採用だけど今日給料日だったわ
はやすぎやしねーか?www
608受験番号774
2017/10/16(月) 22:11:37.02ID:VvJwzn4/
>>607
一人暮らしで金飛んでいったから有り難いわ
609受験番号774
2017/10/16(月) 23:36:57.10ID:4MI/CAlH
政令市だけど残業代やっぱ満額つかんのな
610受験番号774
2017/10/17(火) 07:03:13.52ID:y9gI949u
ここはきちんとついてるで
611受験番号774
2017/10/17(火) 12:25:22.37ID:LqrIJD49
ついに窓口デビューしたよ
612受験番号774
2017/10/17(火) 14:18:38.18ID:LKv9yfbQ
おめでとう
613受験番号774
2017/10/17(火) 18:29:13.60ID:oVVpfpTI
これを一生モノの仕事にしていいものか…課長になっても窓口から丸見えやん
614受験番号774
2017/10/17(火) 20:10:23.00ID:nxfsOxTz
窓口しかしてないわむしろ
615受験番号774
2017/10/17(火) 20:51:42.00ID:Q8XuGt6a
>>613
何がしたいんだよw
社内SEでも行けば?
616受験番号774
2017/10/18(水) 07:03:13.70ID:
窓口のが楽だよ 時間の進むスピードが異常

庶務の1時間とか窓口の三倍おそいぞ
617受験番号774
2017/10/18(水) 07:26:48.65ID:KG+H/2nl
クレーマーは厄介だが終わったら1時間とか平気で経ってるからその点はいい
618受験番号774
2017/10/18(水) 07:36:07.76ID:M3/yARMQ
怒鳴るクレーマーがきた時はどういう風に対応すればいいの?
619受験番号774
2017/10/18(水) 11:22:27.94ID:KG+H/2nl
もちつけぺったんぺったんって言えばいい
620受験番号774
2017/10/18(水) 12:11:38.83ID:r8bF+3EM
クレーマーは怒鳴りあいだよ
621受験番号774
2017/10/18(水) 12:28:01.73ID:BjZ3DTpj
はーひーふーへーほーで怒鳴れるだけ度鳴らしたら疲れて帰るよ。
622受験番号774
2017/10/18(水) 18:16:28.17ID:Mg/JlCSN
怒鳴りあいこそ 給付の醍醐味だけどな

ヒステリックなババア相談員と怒鳴りあいしてもいいけど あいつら馬鹿だから私は悪くないっていいはるからな

相談員と怒鳴りあい 利用者と怒鳴りあいできるようになれば一人前だよ

とりあえず謝るみたいなやつはくれーむ対応がなんたるか根本的に理解してない
623受験番号774
2017/10/18(水) 18:50:59.02ID:pOpoV4P7
最近怒鳴るやつ来ないなぁ
やっぱり4月5月がピークだったかな
624受験番号774
2017/10/18(水) 19:44:58.92ID:mYClxZic
半月過ぎたけどいまだに聞きまくりだわ
家で要領読みたいけどあの量印刷もなぁ
625受験番号774
2017/10/18(水) 22:08:57.36ID:ktUFu/Ij
一人に1時間もかけるって相当使えないゴミじゃん
どんなクレーマーでもかけて20分
ローカル所は気軽でいいね
626受験番号774
2017/10/19(木) 10:10:51.46ID:1SvGYiDr
その結果東京から全国レベルのスーパー求職者が排出されてるんだが
627受験番号774
2017/10/19(木) 11:41:58.27ID:h2Q2ND/j
窓口ばっかしてると時間が早く感じるのはわかる
628受験番号774
2017/10/19(木) 12:27:38.94ID:7W0+kEJ0
庶務の1日は適用給付のさんべーだよ

ときと精神の部屋に入ったみたい
629受験番号774
2017/10/19(木) 12:35:33.09ID:caDsoNgC
はやく帰りたいよぉ
630受験番号774
2017/10/19(木) 16:09:24.74ID:y+ESCcRT
労働基準監督官
「労働基準監督官」も参照
労働基準監督官は、国家公務員II・III種試験より上位に位置づけられている労働基準監督官試験に合格した者から採用され、採用時から特別司法警察職員の身分が与えられる。
原則として採用から7年間は全国への異動があり、以降は希望の勤務地に沿うとされている。よほどの問題がない限り(場合によっては、問題があっても人員の問題から)、地方の労働局では署長に就任することが約束されている。
昇進・昇任も厚生労働事務官・厚生労働技官に比べて相当早く、最短では29歳で労基署主任監督官・課長に就任することができる。
局総務課の総務・人事係長、局企画室の企画係長、局監督課の監督係長の経験者は、将来を嘱望されている労働基準監督官のエース的存在であり、その後
、局監察監督官や労基署長などのポストを務め、最終的には筆頭署長に昇進していくが、その例外もあり、単なる閑職に過ぎないこともある。 労基署内で厚生労働事務官・
厚生労働技官と同一業務に就くことがしばしばあるが、検察官と検察事務官のような主従関係にあるわけではなく、
上意下達の職場風土はない。 捜査を含めて業務は基本的に単独で行なうが、本省から細かく通達で指示がされるともに
、個別案件についても本省から電話等で労働局を通して細かな指示を受けていて、業務の自由度は少ない。
631受験番号774
2017/10/19(木) 18:10:19.22ID:7W0+kEJ0
労基なんて定年 まで全国転勤やで
632受験番号774
2017/10/19(木) 18:29:33.28ID:hrEvNHwh
労基の転勤あれおかしいよな
なんでブロック内じゃないんだよ
何か意味あるんかね
633受験番号774
2017/10/19(木) 18:34:21.53ID:xIZA27rq
実際監督署って7年たったらすぐ定着戻れるの?
枠がすぐ埋まって中々戻れないって聞いたけど
634受験番号774
2017/10/19(木) 18:38:31.41ID:7fcIyFXU
労基署の課長は4級がボリューム層。3級の課長なんてのもいるが、実質的には他の官庁の係長級相当。
635受験番号774
2017/10/19(木) 19:01:44.86ID:1qbnWxrX
労基署は地方にいくほど人不足やから
もどれんで
636受験番号774
2017/10/19(木) 19:28:47.53ID:WP1mrqBq
>>625
20分とかクレーマーじゃないやろ
拳で語り合ってたら1時間なんてザラ
637受験番号774
2017/10/19(木) 20:59:31.62ID:5tiVyl/0
そうだぞ。毎日なぐりあいだからな?すぐ辞退したほうがいい
638受験番号774
2017/10/20(金) 19:43:21.14ID:RF3njmyV
今週2日連続で電話越しに怒られて草
クレーム対応って思ってたより難しいわ
まだ知識もなくてきつい
639受験番号774
2017/10/20(金) 20:06:29.65ID:+v+zWlbu
しゃーないよ。まだ絶対的な経験値が足りないんだから。
一年もやればだいぶこなれてくるさ。
640受験番号774
2017/10/20(金) 20:49:24.55ID:yd4JxaPd
半年やってても月一ぐらいでキレられるわ
641受験番号774
2017/10/20(金) 22:33:15.05ID:hYxpOX+O
大丈夫、大丈夫、そうやってみんなメンタルになって行くんだから
642受験番号774
2017/10/20(金) 23:39:30.81ID:cu0i67wR
面倒な客もおるしな
643受験番号774
2017/10/20(金) 23:54:46.77ID:S25z26qX
一方的なただの基地外クレーマーならまだしも、こちらのミスにつけ込んでネチネチ言われたらメンタル崩壊しそうで怖い。
644受験番号774
2017/10/21(土) 00:07:47.96ID:9XQrHAQT
>>630
全国転勤ってとこがね…
ひとりで家族養っていける給料では全くないのに、嫁は定職に就けないわけだからね
645受験番号774
2017/10/21(土) 00:50:47.01ID:AgNGWrl2
>>644 んなこといったら労働局もだろ、転勤あって職場恋愛しかねーだろ
646受験番号774
2017/10/21(土) 00:53:41.63ID:KxNwF3nN
給付になって頭角表す奴もいるから大丈夫
647受験番号774
2017/10/21(土) 02:18:23.29ID:IjGkJoKI
労基Bで受けた人います?
勉強方法などを教えて下さい
648受験番号774
2017/10/21(土) 13:20:09.78ID:9XQrHAQT
>>645
転勤範囲が圧倒的に狭いだろ。定着もできる
649受験番号774
2017/10/21(土) 13:22:42.98ID:j4SeGDYJ
安定のみんな!6級の職業安定部長目指して頑張ろうぜ!
650受験番号774
2017/10/21(土) 13:38:52.61ID:6+V2y0x7
入ったばかりでよくわからないけど、主任とか係長って基本何年でなれるの?
あと局にいく人は優秀なの?
651受験番号774
2017/10/21(土) 19:50:43.16ID:xJvXX1wA
>>650
10年くらいじゃないかな。ただ配属先や業務にもよるから、必ずしもではないが。
局行き=優秀とは限らない。その人のそれまでの配属先コースと、前任者のその後の配属先を合わせて見ないと判断はつかない。
特定の業務(特に雇用保険や徴収)に片寄ってる人はあまり高い評価ではない印象かな。
やっぱり職業紹介関係がなんだかんだいってハロワの花形業務だと思うよ。
公務員はジョブローテが基本だから、いろいろな業務やってこそだと思うね。
1つの分野は100点だが他は30点の人よりも、複数分野で平均して80点の人の方が評価は高い。
もちろんすべての分野で100点なら文句なしに評価は高い。あんまいないが。
652受験番号774
2017/10/21(土) 20:18:38.06ID:lW0ZJZra
そもそも新人の雑魚が出世気にしてる場合なの?ただお荷物の分際で
653受験番号774
2017/10/21(土) 21:04:27.46ID:Dfi3YR2n
研修、前泊する人結構多いのかな
台風マジで勘弁してくれ
654受験番号774
2017/10/21(土) 21:46:11.85ID:lW0ZJZra
ぎゃっはっは ざまあ
655受験番号774
2017/10/21(土) 21:49:49.12ID:GZtDxSiz
>>649
基本的に安定部長は本省のノンキャリか30代のキャリアのポストだよ。多分東京ぐらいじゃないかな。例外は。
656受験番号774
2017/10/21(土) 22:06:16.27ID:tP+zbr86
基本的に厚生労働省では、
昇進についてはキャリア>労働基準監督官>事務官という序列だよ。
657受験番号774
2017/10/22(日) 00:34:58.45ID:Hc7WgXRc
>>656
詳しくいうと、キャリア>労基本省転属組≒本省採用事務官>労基>地方事務官だな。
658名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 07:08:59.96ID:AMHMrGOc
ここって同期少ないですか?同じ職場に
659名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 08:39:53.27ID:HP+KCwOL
>>658
県人口100万未満の労働局なら、同期と同じ安定所になることはまずないね。
入社数年の若手となら同じになることもあるが。
660名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 14:11:16.39ID:8HCls8y5
補正担当ってブラック?
661名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 14:38:58.24ID:k4hsXZ6s
>>658
自分の所は20代、30代1人づつしかおらん
662名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 14:44:28.22ID:pH3PHMo9
給付が一番しんどい気がする
他のところはまだ楽なのか……
663名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 17:35:00.75ID:YlWaWCY9
補正なんて係長以上やで
あとはっきりいうけど給付がぶっちぎりきつい
664名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 18:10:29.60ID:fMAjbs9N
東京労働局でハロワ所長とか局課長まで行くやつって同期の何%ぐらいですか
大半がハロワの課長か統括またはそれ以外で終わるのはわかっています。
40代半ばで統括やってる人もいるけど、あの人たちも定年までの10数年間、ハロワでずっと同じような仕事するんでしょうか…
665名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 18:13:31.71ID:6t1ykeI2
キャリア、コッパン本省、労基がいるからコッパン労働局採用がなれる局課長のポストなんて数えるほどしかないじゃん
666名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 18:28:55.73ID:fr7WD4yh
もしかして出世欲があるのに労働局に来ちゃった系?w
アホでしょ
667名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 19:04:15.36ID:pwAmD3qa
50だろうが部長だろうが、ずっとaiueoみたいなキチガイの相手するんだよ?
668名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 19:22:47.07ID:HP+KCwOL
相手するだけでいいんだから警察とか国税よりはましじゃね?
何かを認めさせたり、渋る相手から金を徴収するってホント大変だと思うよ。
ハロワはあくまで職業の「あっせん」だから、結果責任までは負わない。
こんなに楽なことはないと思うけどな。
キチガ○なのは相手であって自分じゃない。
感情的に相手のペースに巻き込まれて口論してるようじゃ、とても身が持たないよ。
669受験番号774
2017/10/22(日) 22:06:47.95ID:4o20UlNl
ガイジの相手なんて限られた部署やで
670受験番号774
2017/10/23(月) 13:15:41.60ID:H0BHUsXq
>>664
2%くらい
671受験番号774
2017/10/23(月) 17:22:42.80ID:JeoCjQ6b
>>668

不正受給者から家訪問して徴収の仕事もあるし、給付でわめいている
失業者に失業給付の制度を認めさせるのは結構大変だぞ。
最近東京ではよく職員じゃなくてお客さんが警察呼んじゃうし。
672受験番号774
2017/10/23(月) 17:25:40.30ID:JeoCjQ6b
>>660

補正が直らなかったときに電話してみな。
クレーマーだと最低一時間は怒鳴られるよ。東京だけど。
なんで夜の9時にこいつに怒鳴られなきゃいけないんだと
思いながら若い時電話していたわ。
673受験番号774
2017/10/23(月) 17:33:04.82ID:JeoCjQ6b
>>556

2月暇だろ。どの部門も。庶務は忙しいが。相談員の更新面接等で。www

庶務の相談員担当は死ぬね。能力低い奴だと土日出勤当たり前。
674受験番号774
2017/10/23(月) 17:44:52.19ID:87NYN0Y3
庶務の土日出勤きいたことないけどな
675受験番号774
2017/10/23(月) 17:46:40.40ID:87NYN0Y3
不正受給者の訪問は若いうちやらんし
指導官の仕事やん
ハロワで一人とかやで
現職じゃないのバレバレ
676受験番号774
2017/10/23(月) 17:47:45.96ID:87NYN0Y3
あと相談員の面接って庶務課長やで
677受験番号774
2017/10/23(月) 19:20:03.94ID:gnWrYkXG
普通に離職理由で揉めまくるし、徴収行ったら、チンピラみたいなジジイから金回収しなきゃいけないし、普通にあるが?
678受験番号774
2017/10/23(月) 19:20:45.88ID:gnWrYkXG
徴収部のことな
679受験番号774
2017/10/23(月) 19:50:17.92ID:87NYN0Y3
徴収部?笑 徴収部なんて部署ハロワにないよ。
680受験番号774
2017/10/23(月) 19:53:30.63ID:87NYN0Y3
絶対現職じゃないな。まず不正受給の話と雇用保険料の徴収をごっちゃにしてるし。
雇用保険料の納付の仕組みを全く理解してない
681受験番号774
2017/10/23(月) 20:02:19.28ID:87NYN0Y3
ねえねえ笑 徴収部ってなに?どこにあんの?
682受験番号774
2017/10/23(月) 20:10:49.20ID:hSkiqJ4i
>>681

局にあるじゃん。(笑)お前こそハローワークの職員じゃないだろ。労基とハロワの職員が両方行ける。東京だけかもしれんが。
683受験番号774
2017/10/23(月) 20:14:34.18ID:NJH652qR
そもそもID見れば別人だと分かると思うんだが、東京は曲に徴収部があるよ
普通に誰もが一回は行くと思うけどなあ

何をそんな騒ぐことがあるのかよくわからんわ
684受験番号774
2017/10/23(月) 20:15:09.21ID:NJH652qR
ごめん、局ね
685受験番号774
2017/10/23(月) 20:16:30.25ID:ZGrHs/zM
なんなのこの流れバカしかいないの?
686受験番号774
2017/10/23(月) 20:35:25.97ID:cnH6Z34G
ハロワ(笑)内定者のレベルなんてこんなもんだよ
猿しかいないから受験生の皆さんは別のところに行きましょうね
687受験番号774
2017/10/23(月) 20:35:48.78ID:lNlfmPSN
>>670
たった2%ですか…
688受験番号774
2017/10/23(月) 21:35:09.26ID:87NYN0Y3
徴収部じゃなくて労働保険徴収課な。たしかに局にあるけど不正受給の対策の課じゃないからな?
不正受給の調査官はハロワだからな?
689受験番号774
2017/10/23(月) 21:37:28.99ID:87NYN0Y3
あと不正受給は訪問じゃなくて呼び出しだからな?馬鹿がわかったようなフリしてるけど
690受験番号774
2017/10/23(月) 21:49:21.14ID:SPjxRh0V
>>688
東京は労働保険徴収部ですよ
部長はハロワ地元採用が登用される場合もあるらしい

他府県は総務部の中に労働保険徴収課や労働保険徴収室がある
691受験番号774
2017/10/23(月) 21:50:00.09ID:87NYN0Y3
あとさなんで労働保険徴収課で離職理由でもめるわけ?資格決定とかしらないの?笑
百歩譲って雇用保険調査官でも離職理由でもめないからな笑
692受験番号774
2017/10/23(月) 21:59:45.63ID:4wgUfOVm
職員が一般人の家行くことあるの?
事業所行くことならいくらでもありそうだけど
693受験番号774
2017/10/23(月) 22:14:09.41ID:a3ZscMu3
【労働保険徴収課⇒労働局に存在する】
①事業所訪問あり
②一般人の家に訪問なんてありえない。
③不正受給の調査や徴収なんてありえない。⇒そもそも失業者の家にいくなんてありえない
④離職理由でもめない
⑤労働保険料の年度更新のとりまとめ業務や雇用保険料の未払いの徴収を行う
⑥基本文書督促。
⑦雇用保険料の未払いの徴収でもめることは比較的少ない。たまにある程度。なぜもめることが少ないのかは雇用保険料の額を知る現職ならだれでもわかる
  もちろん2年訴求が限界ということもしっているはず。

【雇用保険給付調査官⇒ハロワにいる】
①不正受給の調査を行う
②課長統括級が赴任する。若手で任命されることはありえない。
③訪問は行うことはまれであり、呼び出しがメイン
④もちろん離職理由でもめることはほとんどない
694受験番号774
2017/10/23(月) 22:18:10.58ID:a3ZscMu3
ID:gnWrYkXG ←こいつはまちがいなく現職ではない。 労働保険徴収課の徴収のやり方を知らないやつの発言。
          たしかに訪問も行うことがあるけど、かなりまれ。 メインのやり方は文書督促からの⇒〇〇だからな。 
695受験番号774
2017/10/23(月) 22:20:56.00ID:xlLuCyon
>>675
不正受給者の訪問は指導官はやりません。
給付課の調査官や庶務課の債権者担当が行います。
指導官は事業主を相手取るので雇用保険受給者の相手はしません。
>>689
不正受給者の債務金回収は呼び出しも訪問もどちらでも行います。
696受験番号774
2017/10/23(月) 22:21:00.72ID:a3ZscMu3
677受験番号7742017/10/23(月) 19:20:03.94ID:gnWrYkXG

普通に離職理由で揉めまくるし、徴収行ったら、
チンピラみたいなジジイから金回収しなきゃいけないし、
普通にあるが?

⇒一般人の家にいかないし、雇用保険料は離職理由まったく関係ないです。業種でわかれてます。
 また直接訪問して徴収なんか99%ないです。
697受験番号774
2017/10/23(月) 22:24:18.37ID:a3ZscMu3
庶務課に債権担当なんていないよ。

あとね調査官は徴収までやりません。調査だけです。悪いけど。

あと呼び出しメインで訪問なんてほぼ皆無だからね。1%くらいよ。

訪問して証拠がみつかるとおもいますか?

そして不正受給は訪問してみつかるものではありません。
698受験番号774
2017/10/23(月) 22:25:32.45ID:a3ZscMu3
不正受給者リストしらないの? ちなみ訪問してなにするわけ?笑
699受験番号774
2017/10/23(月) 22:30:17.16ID:ZMcsvt32
なんで勝手に徴収部と給付の補正の話をごっちゃにしてんだw
徴収部行ったらって書いてあるだろうに、、、
朝鮮人みたいな奴だな
なんかもうめちゃくちゃだ
しかも不正受給の話はまた別の人間がしてたことだろ
このスレヤバすぎ
700受験番号774
2017/10/23(月) 22:32:01.42ID:ZMcsvt32
ちなみに擁護しとくと、不正受給の調査で調査官が、受給者が働いてるとタレコミがあった事業所行って、現場押さえることもあるし、呼び出しシカトする受給者の家行くことあるぞ?
あー、ちなみに東京の場合ね
701受験番号774
2017/10/23(月) 22:33:34.25ID:hoXjLR81
補正が係長ってうそやろ?
一年目のワイでも普通にやってるのに
702受験番号774
2017/10/23(月) 22:35:20.09ID:sEsS32ep
内情をバラし過ぎ。おまえら全員懲戒な。
703受験番号774
2017/10/24(火) 00:08:21.44ID:tIBU19Ad
>>697
お前さんがド田舎の局で語っているってことは分かった
704受験番号774
2017/10/24(火) 01:10:09.12ID:CAb1W4AJ
>>701
東京のような規模の所には、専門の人がいるんだと思うな。補正は揉めるイメージはある。

小規模県の更に小さい所だと一人何役もやるからね。資格決定、補正、申し立て、認定、延長、教育訓練、再手、訓練給付、日雇いなど。

おかげで広く浅く覚えることができたよ。
705受験番号774
2017/10/24(火) 06:40:56.72ID:0XK4Ysb/
昨日は国税のさるが知ったかぶりネガキャンしてたみたいだな
706受験番号774
2017/10/24(火) 08:17:36.86ID:8OzfxWLo
債権担当には絶対なりたくない、普通の窓口よりも半端なくめんどくさそう
707受験番号774
2017/10/24(火) 09:48:52.82ID:Ck1z5fpx
労働保険徴収は東京より大阪と愛知の方が先進的だから東京が何でも一番というわけでもない
708受験番号774
2017/10/24(火) 11:50:27.89ID:TlvPjl9V
>>671
徴収の仕事あるってまじ?
知らなんだ...できるかな
709受験番号774
2017/10/24(火) 12:15:18.64ID:0XK4Ysb/
徴収って訪問ちゃうで
710受験番号774
2017/10/24(火) 12:18:09.75ID:0XK4Ysb/
債権担当ってなんすか?きいたことないんやけど
711受験番号774
2017/10/24(火) 12:58:50.24ID:8OzfxWLo
>>710
金回収するやつ。ろくな奴がいない。
712受験番号774
2017/10/24(火) 17:41:47.30ID:qoIjj7uc
国税とか知った人の質がひくいよな
713受験番号774
2017/10/24(火) 18:19:52.85ID:Z4LotwQA
>>710

まあ最近は通常は庶務2人で行くから心配するな。大体庶務係長がやる。
失業者で頭おかしいのもいるからな。絶対家には入ってはいけないというルール。
昔は一人で行って、トラブルになるケースもあったが。

11月は確か債権回収月間じゃなかったっけ。
714受験番号774
2017/10/24(火) 18:22:03.86ID:Z4LotwQA
>>697

訪問して不正を見つけるんじゃないよ。www
電話しても金払わないから、訪問して徴収するんだよ。100円でも。

おれは早く民間委託すべきだと思っているけどね。この分野は。
公務員がやる仕事じゃないね。
715受験番号774
2017/10/24(火) 18:27:04.14ID:qoIjj7uc
庶務課に債権担当なんてないよ
716受験番号774
2017/10/24(火) 18:38:03.20ID:qoIjj7uc
まず素人にはわからんと思うけど不正受給ってめったなことでは起こらないよ受給中に取得いれようとすればすぐ発覚するし給付制限期間も考えれば普通は給付前に発覚する。あとね不正受給の徴収は局だからね。
717受験番号774
2017/10/24(火) 19:01:09.73ID:3/datfoB
仕事紹介と給付くらいだと思ってたけどここまでの流れ見て不安さが増すわ
718受験番号774
2017/10/24(火) 19:23:29.65ID:+ChfTBZs
ハロワ完全民間委託でいいよ
719受験番号774
2017/10/24(火) 19:26:19.88ID:qoIjj7uc
ハロワは民営化できないんだな
これが
720受験番号774
2017/10/24(火) 19:28:18.39ID:qoIjj7uc
>>717
不安なら辞退しな?おまえの代わりなんていくらでもいる。
721受験番号774
2017/10/24(火) 19:29:14.99ID:BaR6w0Vy
市場化テスト失敗したしな
722受験番号774
2017/10/24(火) 19:30:54.14ID:V5hc+fy9
>>719
条約が変わったり脱退したらどうなるの?
社会保険事務所もそんなこといってた時代があったらしいが
723受験番号774
2017/10/24(火) 20:07:51.23ID:EYANKKQE
「民営化で良くなる」なんて風潮、世界ではすでにオワコンなんだよな
公営のほうが、消費者ニーズに沿っていて、不正も少なく経営効率が良かったっつーことで国際的に結論でてる
民営化の急先鋒イギリスですら民営化した施設の再国営化が進んでる
ジャップとジャップ政府はここでも周回遅れなんだよな
724受験番号774
2017/10/24(火) 20:09:23.45ID:Jz8BxyVI
給付は10月は忙しいね
まあ4月に比べたら全然だが
725受験番号774
2017/10/24(火) 20:10:54.02ID:qoIjj7uc
条約が変わろうが民営化は物理的に不可能なんよ。

というか民営化のメリットって実際ないんよ
726受験番号774
2017/10/24(火) 20:14:10.28ID:qoIjj7uc
ちなみに地方移管も絶対無理。
実務やればすぐわかる。

民営化や地方移管は失業者にとって不利益しかない
727受験番号774
2017/10/24(火) 20:15:17.39ID:EYANKKQE
>>725
月30万もらってた正規職員を月15万の非正規に置き換えて
10万ハケン会社やミンカン(笑)が抜いて5万節税みたいなの、普通に考えて竹中平蔵以外得しないし、アホらしいが、
この国ではもうこれを10年以上やってて、今尚これを支持してるアホがたくさんいるのだ
728受験番号774
2017/10/24(火) 20:16:19.43ID:qoIjj7uc
職員としては民営化も地方移管もAI化も痛くもかゆくもないけど


利用者や事業所が地獄をみることになるんよ
729受験番号774
2017/10/24(火) 20:19:17.64ID:qoIjj7uc
民営化になってもかまわんよ
こっちとしてわ

ただ民営化は絶対おこらないと断言してもいい
730受験番号774
2017/10/24(火) 20:25:07.35ID:qoIjj7uc
正規職員を増やし非正規を激減させてるのがいまの現状
731受験番号774
2017/10/24(火) 20:32:11.18ID:tIBU19Ad
>>715
だからどこの田舎局だよ
732受験番号774
2017/10/24(火) 21:00:36.43ID:0PgauoS6
>>730
そうなのか?うちの局は職員毎年定削くらっているけど。
733受験番号774
2017/10/24(火) 21:06:09.96ID:3AkUz8fb
民営化でおこる懸念(ILOで不可能になっている)

①紹介業務の手数料発生。事業所がハロワに採用者の前職の年収の3割を仲介手数料として払う。現在民間のリクルートなどで行われてる
②専門援助部門の就職可能性の低さから 専門援助部門の廃止。 ⇒障がい者の採用率の激減
③離職票、被保険者証など適用課での発行の有料化
④失業保険金の低額化と雇用保険料の高額化
⑤育児休業給付 介護給付 高年齢継続給付の廃止
⑥求人部門よりうその求人票の多発
⑦職業紹介のおしこむような紹介


地方移管になってからの懸念(県との協定で不可能となっている)
①雇用保険期間の通算ができなくなる
②別の県で失業保険をうけられなくなる
③県外企業の紹介ができなくなる
④継続給付の初回登録を県外に引っ越すごとに初回申請をおこなう不便さ
⑤別の県の求人情報を検索機でみれなくなる
734受験番号774
2017/10/24(火) 21:13:42.89ID:3AkUz8fb
>>732
たしかに職員(正規+非正規の合計)は毎年減ってるけど 正規職員は増加傾向やで
735受験番号774
2017/10/24(火) 21:19:24.85ID:3AkUz8fb
最近の民営化

法務局登記窓口:民営化済み。効果はかなりうすいと批判が多い
郵政グループ:独立採算制のため、民営化のメリットまったくなかった
大阪交通局:今後民営化予定
労働基準監督官:調査を社労士にやらせようか案がでている。調査の癒着。社労士を雇うコストなど批判が多い


民営化成功例
たばこ産業:高給の優良企業として有名
NTT:まさに勝ち組企業
JR:トップクラスの待遇。きれいすぎる社宅

悪名高い民営化
日本年金機構:独立行政法人化により天下り規制非対象となり健康組合などに大量の天下りが発生した
736受験番号774
2017/10/24(火) 21:20:27.39ID:3AkUz8fb
歳入庁構想

国税と年金機構の徴収部門を合体させる案。

厚労省と財務省の連携がうまくいかず。案は保留となっている。
737受験番号774
2017/10/24(火) 21:22:50.31ID:3AkUz8fb
平成の市町村合併

今後20年で半分の市町村が半分に消滅していくといわれている。

吸収される市町村は退職勧奨をうけていくだろう。



道州制
県と県、県と市の合体により広域な地方公共団体をつくる構想。

これも大量の退職勧奨ができるだろう
738受験番号774
2017/10/24(火) 22:05:46.35ID:zmtMoCqx
一番可能性が高いのは労働局の広域化だろ
局をそれぞれの県に置くのはムダだよね(庶務系の人員やポストを削減できる)
739受験番号774
2017/10/24(火) 22:41:59.48ID:+/a3IgiD
田舎局10月採用だけど
マンスリー有給ほんとにあるんだな
2月までに最低5日は休みとるよう言われたわ
740受験番号774
2017/10/24(火) 23:08:46.74ID:+l5s7+2Y
>>716
なんでこんなに必死なんだろ。視野狭すぎない?
労働局のイメージ悪くなるからそろそろ控えて欲しい。なんだかんだこの職場好きだしね。
741受験番号774
2017/10/25(水) 00:02:53.78ID:2cNcZoj0
なんか荒れてるな・・・・
4月採用で労働局に入る人に聞きたいんだけど、
働き始めるためになんか準備してることってある?
俺のとこは先輩職員にニュースとか新聞で労働行政のこと
にアンテナ張っておくといいよって言われたけど
742受験番号774
2017/10/25(水) 00:06:41.89ID:DbhwytlV
>>741
何もしなくていいでしょ

給付に配属されたのに雇用保険のこと一切知らないまま4月になってもどうにかなったし
743受験番号774
2017/10/25(水) 05:44:39.56ID:dHEuua2Y
入ってから仕事は覚えるから今は遊ぶのがええで
4月は忙しいから中々先輩とか教えてくれんかもだけど
744受験番号774
2017/10/25(水) 09:09:15.74ID:GwAsqHEg
>>741
バイトとかいいのでは?出来たら経験したことない職種とか業種とかで。やったこと無いなら派遣で働いてみてもよいかもね。窓口対応のときの引き出しが多少なりと増えるかもね。今しか出来ないし。
745受験番号774
2017/10/25(水) 12:09:35.28ID:GnWheA6u
なんでここの非常勤は若いのいないの?
プライドが異常に高いババアばっか
746受験番号774
2017/10/25(水) 16:36:51.81ID:oxI0WuIQ
プライド高いけど面倒な事は職員ガーだからな 切ってしまえばいいんだが。
747受験番号774
2017/10/25(水) 19:51:42.12ID:/YlojWGh
労働基準監督官とどんな関係になるんだろ
748受験番号774
2017/10/25(水) 19:53:28.55ID:dB0XbbSw
>>746
それでも更新するんだもんな
余計調子に乗るわ
749受験番号774
2017/10/25(水) 21:31:21.67ID:DniihMfj
労基署とか絶対いやだわ
ずっと全国転勤やん
750受験番号774
2017/10/25(水) 23:19:38.37ID:dHEuua2Y
>>747
労働局内の別の部門て感じ
うちは事務官と監督官の仲はそこそこ良好
751受験番号774
2017/10/25(水) 23:40:53.20ID:wIpBToBR
ヒエラルキーは労基の方が上なのかな
752受験番号774
2017/10/26(木) 06:59:36.81ID:Zv5+gAgY
労基は離職率たかいからな
753受験番号774
2017/10/26(木) 08:38:55.73ID:pmRUbRQL
基準系事務官は監督官より下扱いだけど安定系事務官はそもそも人事上で上下関係にないからな
754受験番号774
2017/10/26(木) 09:00:52.46ID:JXaOahZa
>>752
社労士になるひと多いらしいね
755受験番号774
2017/10/26(木) 12:11:17.92ID:/FTE9ce0
社労士って実際どうなん
756受験番号774
2017/10/26(木) 12:24:40.66ID:JXaOahZa
>>755
ピンキリ。社労士会の人が言ってたけどベンツ複数持ちできるくらい稼ぐ人もいればバイトぐらいの給料の人もいる。
757受験番号774
2017/10/26(木) 12:26:00.71ID:HgHrji3R
税理士の資格とかと社労士もってれば稼げるらしいよ。社労士だけだと厳しいらしい。
758受験番号774
2017/10/26(木) 12:32:40.66ID:azHnr4Nm
まず資格もってれば稼げると思ってる時点で世間知らず
稼げるやつは行政書士だろうと宅建だろうと稼ぐ 稼げないやつは弁護士だろうと会計士でも無力
759受験番号774
2017/10/26(木) 12:33:36.15ID:/FTE9ce0
行書はもってるんだが、合わせ技だとどう?
760受験番号774
2017/10/26(木) 12:34:24.24ID:FBaj4p1W
コミュ力次第
761受験番号774
2017/10/26(木) 12:35:19.13ID:azHnr4Nm
ただハロワ適用 労基の労災関係  年金事務所で働いた経験あるやつは社労士になるとやりやすいかもな


まあ実際社労士は給料計算でかせいでんのが実情やけどな
762受験番号774
2017/10/26(木) 16:40:01.15ID:/t4D3/FB
>>752
離職率高いの?ソースあったらほしい
763受験番号774
2017/10/26(木) 17:53:53.03ID:azHnr4Nm
行政書士の建築許可申請宅建免許更新と社労士のハロワへの雇用保険申請労災申請の合わせ技で稼ぐのが一番やね

あと助成金のスポットやれば弁護士なんかより稼げそう

日本は訴訟社会じゃないから弁護士ってかせげないよね
764受験番号774
2017/10/26(木) 17:59:26.25ID:azHnr4Nm
士業って飽和状態でどの資格でも儲けにくいからやっぱ営業力とかが大切だと思う。

司法試験とか会計士の試験に10年かけてなったとこで客が自然とつくわけじゃないからね

それに士業でもうかってるとこは
馬鹿みたいに激務だよ

営業力ないなら公務員になっとけ
765受験番号774
2017/10/26(木) 22:12:25.41ID:RaAsB5sp
>>759

会費はらうだけ損だかや。
766受験番号774
2017/10/26(木) 23:19:33.31ID:2Spwg8eD
専門相談はメンタルにきそう
障害者とか変な奇声あげながら来所するやついるし、客のレベルがマシなのはやっぱ求人かな
767受験番号774
2017/10/26(木) 23:54:56.85ID:xXLgF1j/
何も調べたりしてないからハロワの業務全然知らんけど独学で社労士取ろうとして取れなかった者だが適用配属なら結構活かせる?
紙一重で落ちるくらいの水準までは勉強頑張った
768受験番号774
2017/10/27(金) 05:40:36.73ID:ljaC6GMv
活かせるよ~
委託しないで直接持ってくる事業主さんとか結構不備多いし、書き方わからんから教えてっていう事業主さんいるから現職より丁寧に教えれる
769受験番号774
2017/10/27(金) 06:10:45.50ID:hvs+NdDI
>>766
障害いうてもいろいろあるんや。大きく分けると、身体、知的、精神の三つやね。
奇声上げる系は知的のなかでも重度ちゃうかな。一般企業の仕事は難しそうやね。

メンタル的に辛くはないで。障害受容がある人しか専門相談窓口には来ないからね。
厄介なのは立ち振舞いから明らかに障害あるのに一般窓口にくる人やで。
よく電車とかで一人で見えない相手に会話してる人おるやろ。まさにあれやで。
面と向かって「あんた精神科の治療が必要や 」とはよう言わんやろ。
770受験番号774
2017/10/28(土) 08:25:55.43ID:1R6m1whQ
いや、一番困るのはどー考えても通勤圏内でマッチングが不可能な方たちで(^^)
771受験番号774
2017/10/28(土) 12:53:17.08ID:Rc3rPQN5
再来年から基準系事務官の採用再開らしいな
772受験番号774
2017/10/28(土) 13:27:32.36ID:5Lq91PfJ
共通採用枠から労災担当でもなく?
773受験番号774
2017/10/28(土) 15:59:57.38ID:mo+RZy7W
コッパンから安定系と基準系で分けて採用
基準系の待遇は共通採用事務官と同じ
安全衛生を担う技官の採用再開は見送り
774受験番号774
2017/10/28(土) 18:54:21.84ID:3R4FjkyQ
業績評価よくわからん
何がどう影響してくるの?
775受験番号774
2017/10/28(土) 20:20:50.60ID:mfkEqoso
能力評価はもっとわからん
776受験番号774
2017/10/28(土) 20:49:36.75ID:z35O7e7+
業績評価がよければボーナス増額で、能力評価がよければ昇給幅(6号・8号)が大きくなるのは分かった
777受験番号774
2017/10/28(土) 21:42:05.24ID:9x83Ql7n
新人だけどA評価もらたわwww
778受験番号774
2017/10/28(土) 22:04:28.64ID:pgYipUoi
一年目の昇給は評価関係なしやんけ
779受験番号774
2017/10/28(土) 22:54:37.77ID:ArDVDB4l
なぜ人事評価は上司→部下の方向しかないのか
部下が上司を評価してもいいのではないだろうか
そしたらみんな管理職になるのを全力で拒否するだろう
780受験番号774
2017/10/28(土) 23:00:06.21ID:ArDVDB4l
管理職こそアウトソーシングでいいのではないか
実務の知識はあやふや、クレーム対応はせず雲隠れ、数値目標だけは声高に叫ぶ
お前がヒラだったときの成果をひとつでも言ってみろ
781受験番号774
2017/10/28(土) 23:15:50.12ID:bj+lEoca
所長の心証以外何をもって判断されてるのかがわからない
窓口とかチームプレーなのにどう数字を掲げろと
782受験番号774
2017/10/29(日) 00:06:29.76ID:4zmePiTl
B評価だったわ
783受験番号774
2017/10/29(日) 10:35:52.23ID:OqsOj7Sd
ボーナスに影響すんで今回の査定
パワハラはdくらうから注意な
784受験番号774
2017/10/29(日) 10:37:01.44ID:OqsOj7Sd
課長と係長の心証やで
785受験番号774
2017/10/29(日) 11:33:48.45ID:3isucQpD
仕事の出来じゃなく、気に入られてる人が良い評価もらえるんだろうな
786受験番号774
2017/10/29(日) 11:38:56.03ID:4zmePiTl
Sが最高なんだっけ
Bって普通だな
787受験番号774
2017/10/29(日) 11:54:04.08ID:2koBY/fJ
うちの場合は基本B、局なら大体A
S貰えるのは安定所でお偉いさんに気に入られてる人と、局で本当に優秀な人
他府県でもそんな感じじゃないかな
788受験番号774
2017/10/29(日) 16:03:04.68ID:OqsOj7Sd
俺ハロワだったけどAだった
局のやつBっていってたよ。悪いけど
789受験番号774
2017/10/29(日) 16:05:40.00ID:OqsOj7Sd
ちなs評価はうちの管轄のブロックの新人で一人もいなかったらしいよ
790受験番号774
2017/10/29(日) 16:17:16.33ID:DfxWItX7
新人でsとかaとか取れるもんなん?
791受験番号774
2017/10/29(日) 16:47:26.15ID:8U4SVsJk
俸給表か1級の職員の間で競争してるんだから不可能ではないが普通はつけない
792受験番号774
2017/10/29(日) 17:01:24.36ID:FYI+aGbu
一級から二級になるのって何年かかるの?
高卒と大卒それぞれ
793受験番号774
2017/10/29(日) 17:07:06.06ID:KYabE3aG
10年
794受験番号774
2017/10/29(日) 17:30:29.04ID:cgGqjArB
10月採用組おるか?
そろそろ一ヶ月やけどどう?
795受験番号774
2017/10/29(日) 18:18:59.37ID:mKaIzYiW
A評価はおるで同期でも二人いたし
796受験番号774
2017/10/29(日) 18:40:54.65ID:83HpYlw/
人事評価ってどうやって見るの?
797受験番号774
2017/10/29(日) 18:44:51.92ID:4zmePiTl
新人でA評価だった人はすごいと思うわ
なんとなくで仕事していた俺とは違うんだろうな
798受験番号774
2017/10/29(日) 21:18:57.17ID:OR0xJKYU
新人は基本全員Bって言われた
根本的な何かを変革させたとかじゃない限り
ちな東京
799受験番号774
2017/10/29(日) 21:22:50.52ID:mKaIzYiW
Cのやついる?
800受験番号774
2017/10/29(日) 21:28:06.71ID:oCzzmyoT
県外異動4年ってやはり長い?
不安になってきた
801受験番号774
2017/10/29(日) 21:31:46.97ID:sPDqrIdU
>>800
4年くらいなら、違う環境で暮らすってのも人生のスパイスやん
802受験番号774
2017/10/29(日) 21:37:13.98ID:99XHgozX
将来的にブロック転勤になるかもしれないから予行練習だね
803受験番号774
2017/10/29(日) 21:42:03.95ID:+P3c4Mnb
>>801
ホントこれ
市役所区役所の連中が転勤皆無な事を誇ってるけど個人的には微妙
若い内の4年県外って寧ろメリットくらいだと思う
804受験番号774
2017/10/29(日) 21:47:34.22ID:mKaIzYiW
4年県外転勤で入ったやつはブロックに変わっても変わらんよ
昔は県内転勤のみの採用だがいまだに県内転勤だからな
805受験番号774
2017/10/29(日) 21:48:35.25ID:jxMQirDz
>>798
田舎所だが同じく
806受験番号774
2017/10/29(日) 21:53:15.24ID:sPDqrIdU
>>803
ただ、どこ行くか判明するのが3月アタマってとこはホントにふざけるなって感じだけどね
住めないような官舎しかないくせに、官舎がまともだった頃の基準のままじゃあダメでしょ
民間借りるにしてもいいところはすでにないし、費用も高くつく。ここは補助もないし…
807受験番号774
2017/10/29(日) 21:55:23.70ID:oCzzmyoT
>>801
アパート探しも大変と聞くし、なれない地域で本当にやれるのか不安に思ってしまって…
808受験番号774
2017/10/29(日) 22:44:14.82ID:nOVqGQjO
宿舎借りればいいのに
809受験番号774
2017/10/29(日) 23:23:59.29ID:RfNQvBUc
宿舎もあたりはずれあるし
ない地域もあるし
同じ職場の人いるとめんどくさい

安いのは魅力あるけど民間が一番やな
810受験番号774
2017/10/29(日) 23:47:59.48ID:mKaIzYiW
悪いこといわんから宿舎やめとけ 
特別区とかと違って住宅手当がきちんとでるのが国家の良さだ。ボーナス込みなら十分遊べる生活できるよ
811受験番号774
2017/10/29(日) 23:49:19.10ID:mKaIzYiW
3月あたまなら良いアパートあるぞ
大学の近くとかだとないかもしれんが
812受験番号774
2017/10/30(月) 09:01:11.69ID:CSZpZgnC
3000円とかやろ?ワイは入ってないけど価値はあるやろ単純に家賃分給料増えるのと同じ感覚やで
813受験番号774
2017/10/30(月) 12:30:42.61ID:Ee5lXnWk
資格決定、就職申告、失業認定の窓口対応はできるようになった
814受験番号774
2017/10/30(月) 12:42:41.46ID:KDjv+O/Y
朝っぱらからクレーマーに当たって萎えた
815受験番号774
2017/10/30(月) 13:18:38.78ID:mR+nnsEo
>>813
大変なのは例外ケースが来たときなんやで
引っ張りすぎず早めに先輩なりに聞くんやで
816受験番号774
2017/10/30(月) 13:22:06.35ID:Nli9rdxL
住宅手当27000円やで
この予算の差が地方とはレベルがちがう
817受験番号774
2017/10/30(月) 15:46:00.17ID:i4ovg1Hh
地方て27000出ないの?
つか地方て実家暮らしとかいるんやし、当然ちゃ当然な気がするんだが
818受験番号774
2017/10/30(月) 17:31:06.97ID:kYurYBLJ
10月採用の方に質問です。ここって9時17時で終わってますか?それとも残業多め?
819受験番号774
2017/10/30(月) 17:44:26.28ID:byvvcUHJ
そんなん所と課によって変わるって過去スレにかいてあるだろ。
過去スレ読んでから質問しなよ。
学生みたいにあまちゃんな世界じゃないからね
社会は。
820受験番号774
2017/10/30(月) 17:46:09.05ID:byvvcUHJ
てかこのスレの3レス目にかいてあるじゃん。馬鹿なの?
821受験番号774
2017/10/30(月) 17:52:22.63ID:8DB5mMyx
おまえらの甘え その最たるは 今口々にがなりたてたその質問だ 質問すれば 答えが返ってくるのが当たり前か?なぜそんなふうに考える バカがっ!とんでもない誤解だ 世間というものは とどのつまり 肝心なことは何一つ答えたりしない
822受験番号774
2017/10/30(月) 18:01:09.33ID:kYurYBLJ
>>821
いや結構前のレスで10月採用の人が実態を確かめてやる!みたいなこと言ってたから質問してみただけです。それにここは世間ではないと思ってるので私は自由に発言しただけですよ。単純に気になったから質問しました。
823受験番号774
2017/10/30(月) 18:01:54.48ID:byvvcUHJ
肝心なこと答えてるけどな
824受験番号774
2017/10/30(月) 18:02:38.19ID:4ncUlIu+
カイジの名言やん
825受験番号774
2017/10/30(月) 18:04:51.34ID:kYurYBLJ
>>824
ほんまや…
826受験番号774
2017/10/30(月) 18:05:34.77ID:yhCH6y83
ガイジに見えた
827受験番号774
2017/10/30(月) 18:05:40.23ID:byvvcUHJ
>>822
それ10月採用と名乗るやつの書き込みをみて鵜呑みにしちゃうかわいそうな子なのかい?
828受験番号774
2017/10/30(月) 18:06:34.52ID:8DB5mMyx
トネガワね
829受験番号774
2017/10/30(月) 18:07:23.22ID:byvvcUHJ
このスレは現職が半分くらいいるな
830受験番号774
2017/10/30(月) 18:08:18.05ID:kYurYBLJ
>>827
別に鵜呑みにはしとらんよ。ネットの情報なんて。君スレ荒らすのやめてくれ。
831受験番号774
2017/10/30(月) 18:08:38.61ID:8DB5mMyx
大人は質問に答えたりしない
832受験番号774
2017/10/30(月) 19:15:10.56ID:4KRQwY0T
10月採用です
毎日21時頃まで残業続きでなかなか家に帰れない
833受験番号774
2017/10/30(月) 19:15:28.71ID:mR+nnsEo
>>818
残業なんて無いよ17:15になった途端所内の全員が一斉にPCをシャットダウンし予め机の横に置いてあったバッグとコートを持ち17:16には全員退庁だよ
834受験番号774
2017/10/30(月) 19:18:49.16ID:IE4fdMeW
まだ残業未経験の私のような者もいますので本当に場所次第かと思いますよ
835受験番号774
2017/10/30(月) 19:25:31.06ID:AXwOwfOG
本当に場所次第だと思う
田舎の安定所だけど、人が少ないから手が回らなくて残業あるし、逆に上にも書いてあるみたく残業ないところもある
ただ、4月はどこも死ねるらしいな
836受験番号774
2017/10/30(月) 19:39:15.93ID:ni6G+hJ5
早くて17時半、遅くて19時って感じ
837受験番号774
2017/10/30(月) 21:26:43.34ID:8WncAQ2z
んほおおおおおおお!!!!!!
838受験番号774
2017/10/30(月) 21:34:56.23ID:V7XqVtOy
もうすぐ寒冷地手当の季節
839受験番号774
2017/10/30(月) 22:36:14.24ID:k5hn6+jZ
>>818
全くないわけじゃない
でも月10時間くらいかな?
係長クラスの人も10時間台の気がするね
ただ管理職はかなり残業してる

いうてもみんな有給はちゃんと消化してるし
民間でブラックだった人には天国だろたい
840受験番号774
2017/10/30(月) 23:09:22.49ID:3CojMYn1
>>839
でもそれは田舎だけでしょ。首都圏は絶対そんなに待遇良くない。
841受験番号774
2017/10/30(月) 23:37:46.09ID:k5hn6+jZ
>>840
もちろん田舎(ハロワ)ね
以外だが労働局の方が残業あるって
聞いたから驚いてる
842受験番号774
2017/10/31(火) 05:36:19.81ID:WOkud/hq
>>821
ワロタ
843受験番号774
2017/10/31(火) 07:01:20.99ID:tJJ5bNC9
都市部は地域手当高いぞ
残業の予算も多いし
844受験番号774
2017/10/31(火) 07:09:37.05ID:4BtjTHkA
職場に若い人いないのって寂しいですか?
現職の人教えてください!
845受験番号774
2017/10/31(火) 07:15:34.27ID:tJJ5bNC9
寂しいね。相談員を綺麗な若いお姉ちゃんで揃えてほしい
846受験番号774
2017/10/31(火) 07:51:26.86ID:XyPJsea4
現実はクソババアばかり
847受験番号774
2017/10/31(火) 08:02:11.39ID:HcL8XDxh
給付もそろそろ暇になるの?
10月はそこそこ忙しかった気もするが
848受験番号774
2017/10/31(火) 12:02:14.11ID:dlMSysJD
景気が悪くなって求人数ががた落ちすれば綺麗なお姉ちゃんくるよ。
ただそのときは仕事が忙しくなりすぎてそれどこじゃなくなるけどな。
若くてきれいなら職場選び放題よ。クソの吹き溜まりたるハロワに止まる意味なし。
クソババアはハロワにしがみつくしかないのさ。しがみつくだけあって、所内政治には長けてる。
そしてますますクソババアになっていく。
クソババアが常駐=世間的には平和となんとも痛し痒しなんだ。
849受験番号774
2017/10/31(火) 12:17:57.80ID:ly1OIw+o
人の良いババアばっかだけどなぁ
てか未だクソババアに出くわしたことないわ
お前らの方にも問題あるんじゃねぇのと思ってしまう
850受験番号774
2017/10/31(火) 13:36:10.75ID:gBLly/8P
>>849
これ
851受験番号774
2017/10/31(火) 16:39:23.92ID:XyPJsea4
相談で過去に何か言った記録のある奴は職員に押しつけてくるババア
おかしいと文句言ったらクソババアに変身
852受験番号774
2017/10/31(火) 18:19:33.23ID:hMVQItPV
労働環境は神だからな。相談員でも未経験は採用が難しい。経験者が何回も更新するから出来レースと化している
853受験番号774
2017/10/31(火) 19:41:52.79ID:CiJvD6gN
みんなが言ってる評価って能力評価?
それとも業績評価?
854受験番号774
2017/10/31(火) 20:42:24.16ID:nDKJBopy
>>852
仕事の半分くらい相談員がやってんのにさらにその数字まで要求されるんだから、
経験ある人間とっていかないと、もはや回っていかない
855受験番号774
2017/11/01(水) 07:02:56.56ID:f0mwpB9A
就職件数な
キャリアコンサルタントみたいなヌルゲー資格でどや顔されてもな

てか就職が決まってんのは紹介の努力というより好景気と本人の努力だからな?

勘違いすんなよ
856受験番号774
2017/11/01(水) 07:05:17.66ID:f0mwpB9A
仕事半分もやってねえよ
3割くらいやん。調子のりすぎ
857受験番号774
2017/11/01(水) 07:24:06.43ID:iR4imfap
そろそろハロワも閑散期?
858受験番号774
2017/11/01(水) 07:39:50.82ID:2vJlzsZO
1月まで暇だぞ
859受験番号774
2017/11/01(水) 08:51:29.08ID:TnJhborT
ここ他の内定辞退してでも目指すべき?笑
860受験番号774
2017/11/01(水) 11:38:37.53ID:/4LqN6vN
今週から暇になったな
861受験番号774
2017/11/01(水) 12:06:09.28ID:8RQLeO6X
労務局って受験難易度的には簡単な部類なの?
来年、特許庁か税関かここかどれ受けるか迷ってるけど、給料とか社会的地位より仕事の楽さとかワークライフバランスを重視するならここが一番良い?
862受験番号774
2017/11/01(水) 12:13:50.30ID:/WwRyVIZ
>>818

あのな9:00からってどこの話だと。
863受験番号774
2017/11/01(水) 13:13:39.96ID:Sc7zTx3F
特許庁は良さそうやな
ハロワはwlb良いでマンスリー有給とかあるし
税関は夜勤多いし体育会系やからやめとき
864受験番号774
2017/11/02(木) 07:36:39.95ID:uXjx0OlZ
窓口でゴネまくったら退職理由なんてどうとでもなるのがなあ
865受験番号774
2017/11/02(木) 08:22:21.49ID:nLPy6wl4
>>864
ならねえよあまちゃん野郎
866受験番号774
2017/11/02(木) 19:25:02.61ID:SuAPYADj
どうとでもなる所も存在する
867受験番号774
2017/11/03(金) 04:42:27.74ID:ULWU2m3+
ならんだろ。証拠持ってこいの一言で済む話だし。
868受験番号774
2017/11/03(金) 08:42:29.72ID:d81LwDSn
実際証拠となる資料持ってこないとダメ
口頭だけで判断してたら不正時給に繋がるし
869受験番号774
2017/11/03(金) 09:43:40.49ID:Pb9/rpLq
仕事できないボンクラばかりの所はめちゃくちゃなこと言ってる失業者に屈するぞ
870受験番号774
2017/11/03(金) 09:46:47.75ID:tkC/ZQAx
>>864
ならねえよ
仕事してんの?w
871受験番号774
2017/11/03(金) 10:03:25.86ID:TpprZfkJ
>>869
確かにな。奇跡の逆ドリームチームみたいな配属の所ってたまにある。
所長以下そろいもそろって事なかれ、責任回避なダメ職員が集まるときね。
原則を曲げてでも、避難されない方を選ぶ。
証拠なんていくらでも作れる。客観的な証拠がなくても、調査書でそれなりの書きぶりにすればよし。
872受験番号774
2017/11/03(金) 21:03:52.60ID:KqP3wxz1
何とでもなる所は、あります
873受験番号774
2017/11/03(金) 22:01:34.13ID:ULWU2m3+
>>871

そういう所は局しか見てない仕事する平目だろ。なんか言われそうなんは情け無用だろ。
874受験番号774
2017/11/03(金) 22:14:01.35ID:NwHZcset
何とでもなる所なんてあるわけないとか思ってる奴は多分周りが恵まれてるんだろうなあ
本当に羨ましい
875受験番号774
2017/11/03(金) 22:33:01.01ID:q/0tNy6+
今のところの相談員はやりたい放題
また来年も一緒と思うと鬱
876受験番号774
2017/11/03(金) 23:58:57.88ID:1DyzFTxj
相談員も含めて全く職場に不満ないわお客さんで変なのはいるけど
877受験番号774
2017/11/04(土) 00:15:30.01ID:B/PVZGlz
客に不満があるより職員に不満がある方が100倍ストレス溜まってしんどい
878受験番号774
2017/11/04(土) 00:54:37.60ID:kBkm3IYf
俺は可愛かった後輩の子に徹底的に避けられてるのがしんどいなんだこれ
879受験番号774
2017/11/04(土) 02:12:47.77ID:HtzEEZnQ
客観的な証拠がない?
そんなときには「疎明」があれば大丈夫!
880受験番号774
2017/11/04(土) 08:16:13.12ID:RdjY+/cU
>>876
恵まれてるな
881受験番号774
2017/11/04(土) 10:49:17.71ID:sDTJ6xXm
現職ばっかやな
882受験番号774
2017/11/04(土) 13:07:15.09ID:0+XkzOS1
10月採用多いからじゃない?
官庁ツアーとか始まれば受験生も増えるかと
883受験番号774
2017/11/05(日) 18:21:23.67ID:JH1+lDj3
11月は暇?
884受験番号774
2017/11/06(月) 08:11:18.42ID:a/8ZtEb1
人事評価って所や所長でばらつきある?
885受験番号774
2017/11/06(月) 12:33:50.24ID:k4KE8Ije
ある
所長じゃなくて部長じゃね
886受験番号774
2017/11/06(月) 18:09:40.26ID:BROHBIfx
辞めたくなってる人いない?
887受験番号774
2017/11/06(月) 18:20:15.27ID:3kxA0RTA
>>886
辞めたいです
やっていけるか不安です
転勤4年もこわいです
888受験番号774
2017/11/06(月) 18:33:54.40ID:z6LoIQ+F
辞めたい…
無能だしつらい
889受験番号774
2017/11/06(月) 18:35:22.95ID:CfwgMhj8
辞めたい
課長の明細見たけど全然夢がない金額
労働局が薄給というのはマジだ
890受験番号774
2017/11/06(月) 18:40:57.31ID:7nM7oJhd
>>889
ちなみにいくらよ
891受験番号774
2017/11/06(月) 19:08:39.69ID:Kipd06k2
最近できる仕事増えてきたけど同時に細かいミスも多くなってツライのだ
892受験番号774
2017/11/06(月) 19:27:08.89ID:WH7W8rt/
辞めたいってか早く異動したい
893受験番号774
2017/11/06(月) 19:34:18.87ID:3kxA0RTA
みなさんに聞きたいんですが、県外4年って長いですか?
すでに転勤終えた先輩方の意見も聞きたいです。
894受験番号774
2017/11/06(月) 21:36:01.88ID:dtSkHYTC
まじ薄給やわ
四年目で1級37号カスやな
しかも給付四年連続やしでやる気ねえゎ笑
895受験番号774
2017/11/06(月) 21:55:37.14ID:k4KE8Ije
東京ハロワの課長なら手取り40万いくかいかないかくらいだな
年収換算600万は超えるしまぁ贅沢は言うな
896受験番号774
2017/11/06(月) 22:19:21.41ID:VADn2EBE
地域手当のある東京で600万…
897受験番号774
2017/11/06(月) 22:21:19.53ID:cDyMMvnP
県外4年は長いか短いかは人による
結婚してる高齢だと長くて無駄な意味のない修行という人もいれば
楽しいという人もいる
898受験番号774
2017/11/06(月) 22:57:26.89ID:jPGpQ960
東京の課長でその額とか悲しくなるな
899受験番号774
2017/11/06(月) 23:27:08.29ID:S0EkIXcE
>>897
そっかぁ
自分としては4年は長く感じる…
だからこそやっていけるかこわい
900受験番号774
2017/11/06(月) 23:28:25.90ID:GMZsxAeG
>>894
4年も同じ部署することってあるん?
俺の安定所は半年で異動する人もいるぞ
901受験番号774
2017/11/07(火) 00:37:08.88ID:JeysbvFH
>>894
産休の代替職員が、
1級58号だったのをみたことがある。
902受験番号774
2017/11/07(火) 00:44:59.53ID:MigLqhaM
他の官庁では4年目には2級に上がっているというのに労働局ときたら
903受験番号774
2017/11/07(火) 05:39:17.46ID:DPxdKXR0
職員数が多いから昇格枠も限られてくる。
労働局より採用数が少ない官庁へ行けば昇格も早い。
労働局にしか内定もらえなかったのなら現実を受け入れるしかないね。
身の丈を知ることだよ。
904受験番号774
2017/11/07(火) 06:54:02.07ID:YAyr0Jbk
>>895
その計算だと700万は超えるんですが
905受験番号774
2017/11/07(火) 07:44:15.24ID:Jc73wxUi
ゴミ付き
906受験番号774
2017/11/07(火) 20:53:32.02ID:bKcGJ7mb
給付だけど客クソばっか
907受験番号774
2017/11/07(火) 21:02:50.59ID:jm7EDZK/
無能わい、毎日むせびなく
なお給付
908受験番号774
2017/11/07(火) 22:04:38.92ID:3R5fZZNG
38の給付係長で基本給29万やからなあ…
世間一般的にどーなんやろね
909受験番号774
2017/11/07(火) 22:16:43.73ID:KkoJ/9ra
>>908
低いなぁ
地域手当無しだよね?流石に
910受験番号774
2017/11/07(火) 22:20:03.11ID:rCbLQkli
有能ワイ、定時余裕超えの窓口と配分おかしい事務処理を捌き続ける毎日に働く意味を疑いはじめる
911受験番号774
2017/11/07(火) 22:59:40.30ID:HQIyfRsu
土日に駆り出されることってありますか?
912受験番号774
2017/11/07(火) 23:21:26.97ID:1L6v8jHn
明らかに定時で終わらない仕事量あるのに所長が残業抑えろ言ってくるンゴ
ちな給付

帰れるならそら定時で帰りたいわ
913受験番号774
2017/11/07(火) 23:27:18.68ID:UvpKuwSZ
俺庶務課歴2年で嫌でも職員の給料分かっちゃうんだけど別にそこまで薄給とは思わないけどね
そりゃそれなりの民間企業と比べたら低いんだろうけどもっと広い視野で比べるべき
914受験番号774
2017/11/07(火) 23:39:23.57ID:teEm+UVD
やっぱり新人は浅く広くまったり仕事覚えられる田舎に配属されるべきだな
915受験番号774
2017/11/08(水) 06:37:45.38ID:IMw7C3ZZ
>>911
土曜開庁してる安定所じゃないと出ることはないよ。
昔は土日に自主出勤してたまった仕事こなしたりできたけど、いまはできない。

>>912
管理するのが管理職の仕事だから、気にしないでよし。
所長だって立場上言ってるだけで本気で君の心配をしてるわけじゃない。
916受験番号774
2017/11/08(水) 07:18:49.19ID:CVjZt/vi
そこらへん白々しいわな
917受験番号774
2017/11/08(水) 07:47:46.85ID:MK1U/LA1
>>908

それに地域手当20パーと残業代で40いくやん東京ならそのくらいやろ他は知らん
918受験番号774
2017/11/08(水) 07:53:21.62ID:SRMMibZg
受験板なのに現職わらわらで草
職業カテゴリの公務員板でどうぞ
919受験番号774
2017/11/08(水) 08:02:10.11ID:F34H2Mb/
内定者が実態を知って逃げないように監視してるんやで
920受験番号774
2017/11/08(水) 12:05:50.75ID:FuV3OAn3
受験生が出てくるのはまだ先
>>1にも書いてある通り、現職の書き込みおkやし
921受験番号774
2017/11/08(水) 12:38:57.17ID:SRMMibZg
あえて受験板でやるあたりマウンティングゴリラの幼虫だわ
きも
922受験番号774
2017/11/08(水) 14:32:17.43ID:HvD9NsiH
10月採用とかの奴なら分かるけど二年目がこの板で何しとるんだ
923受験番号774
2017/11/08(水) 21:34:46.33ID:pgOgVuZc
係長くらいになるまでは
早く帰らせてもらえるだろう
管理職とかは普通に20時くらいまで残業してる。おまけに土日も結構出勤してるしな
924受験番号774
2017/11/08(水) 22:42:24.30ID:MK1U/LA1
20時はぬるいやろちょうどええわそのくらいが
925受験番号774
2017/11/08(水) 23:23:59.03ID:b6hFZ1dB
大阪労働局採用の奴はあいりんハローワークでも働ける機会があるだろうし楽しそうだな
926受験番号774
2017/11/08(水) 23:26:11.92ID:Hlm3bSxN
>>925
そうでもないぞ…
927受験番号774
2017/11/09(木) 07:10:02.07ID:lHpHkPzz
男は全員一度はあいりんへ
928受験番号774
2017/11/09(木) 07:23:04.66ID:43iQdMZD
あいりんてめちゃくちゃ安い食堂無かったっけ??
929受験番号774
2017/11/10(金) 23:28:43.84ID:MZx8A9/l
>>903
昔は2,3年目には2級だったと年配職員が…
930受験番号774
2017/11/10(金) 23:32:44.69ID:53Fc4aNG
10月採用わい、ようやく慣れる
931受験番号774
2017/11/11(土) 09:23:19.88ID:k7FJm7rf
転勤が変わるらしいね
932受験番号774
2017/11/11(土) 10:41:09.04ID:M0Z1+L01
そーなん?
933受験番号774
2017/11/11(土) 20:35:09.73ID:EuGesLKj
ここってそんなにいいですか?
市役所蹴ってでもいきます??
934受験番号774
2017/11/11(土) 21:25:19.72ID:Sg0boAm9
>>933
都市部以外ならわりといいぞここ

残業も少ないし
935受験番号774
2017/11/11(土) 22:24:29.02ID:E4Dxyhd1
田舎に定着変えたい
936受験番号774
2017/11/11(土) 22:29:02.65ID:NQlgIbrK
秋~冬は
一番遅くて19時前には帰れるな
937受験番号774
2017/11/11(土) 23:36:39.52ID:EuGesLKj
なるほど都市部ならそれほどよくないんですね!
938受験番号774
2017/11/11(土) 23:44:12.02ID:sIqOimUu
都市部の保険だけど19時までには帰れるけどな~
周りもみんなそう
939受験番号774
2017/11/12(日) 08:33:43.57ID:79gqN0N/
>>933
どこ県か知らんけどブロック内転勤有り、県内転勤やで、下手すると島流しに山送りもあるんやで。
940受験番号774
2017/11/12(日) 10:26:36.40ID:fYGMg4Cw
>>939
そんなんいってたら県庁とかもじゃないですか?(笑)
941受験番号774
2017/11/12(日) 19:30:27.44ID:9eWrCXgJ
また明日が始まる
942受験番号774
2017/11/12(日) 19:36:54.82ID:wND+R0xV
始まってみると意外と早いけど
始まるまでが嫌だよな
943受験番号774
2017/11/12(日) 19:40:30.39ID:AiG27tP/
>>933
転勤が嫌なら市役所のほうがいいぞ
はやく帰りたいなら労働局のほうがいい
944受験番号774
2017/11/12(日) 20:53:02.55ID:fYGMg4Cw
市役所の方が給料も高そうですね
945受験番号774
2017/11/13(月) 01:16:29.93ID:cXgLDxml
>>944
そりゃ残業多いからな
946受験番号774
2017/11/13(月) 05:43:02.99ID:04khPSzl
転勤なくなるらしいな
947受験番号774
2017/11/13(月) 06:42:08.82ID:ttKjC43T
>>946
ま?
948受験番号774
2017/11/13(月) 07:39:22.68ID:Av5Bw+Mp
>>946
県外異動が無くなるってこと?
949受験番号774
2017/11/13(月) 12:23:08.82ID:8WGwJ9RC
三局目の県外転勤がなくなる案がでてる
950受験番号774
2017/11/13(月) 12:25:26.22ID:8WGwJ9RC
県外転勤なくなれば労働行政やりたかったけど県外転勤いやなんで県庁いく受験者がてにはいるしな。
残業嫌いな市役所県庁組の一部をうばえるからな
951受験番号774
2017/11/13(月) 12:26:38.02ID:8WGwJ9RC
幹部になるときの県外転勤廃止はほぼ確定らしいよ
952受験番号774
2017/11/13(月) 12:27:38.15ID:rYww9rT7
>>949
案か…
もしそうなったとしても直近の採用組は県外4年とかなりそうだなぁ…
953受験番号774
2017/11/13(月) 13:25:32.66ID:JLXI5wUX
幹部のときより若い内の県外転勤が普段になるんだよなぁ
そっちを無くしてくれよ
どうせなんの意味も無いんだし
954受験番号774
2017/11/13(月) 13:36:53.06ID:lWpT3/20
>>953
いや家庭持つ年齢になった時の転勤のほうが負担でかいだろ
家庭もったらの話だけど
955受験番号774
2017/11/13(月) 18:16:35.39ID:8WGwJ9RC
労組の新聞で来年の採用から新転勤制度になるよう目指すってかいてあったけどな
最近本省も人事も動きが活発になってきてるのは紛れもない事実
956受験番号774
2017/11/13(月) 18:17:51.61ID:8WGwJ9RC
いまの三年目以内のやつは対象になるかもな。
957受験番号774
2017/11/13(月) 18:50:27.04ID:lAV/yp2+
4年の転勤が嫌なやつは地元大好きだからか?
他所を楽しむくらいのポジティブな気持ちになれないのか
958受験番号774
2017/11/13(月) 18:56:24.77ID:6ZtrqIpN
労基もブロック転勤になるらしいね
959受験番号774
2017/11/13(月) 18:57:21.01ID:dCC2vCYf
>>957
コツ教えてくれ…
960受験番号774
2017/11/13(月) 18:58:25.71ID:GWrDLs5f
将来的にブロック機関に統合された場合は国税局レベルの転勤範囲になるわけだ
ハロワは郡部にもあるし転勤で苦しむことになりそうだな
961受験番号774
2017/11/13(月) 19:09:21.97ID:4fsnZb18
>>954
幹部になるような年齢だとある程度子供も大きくなってる気もするけど……
でも一番金かかる時期でもあるか
962受験番号774
2017/11/13(月) 19:18:50.30ID:OvskegVG
残業代一切つかんくなって笑えん
誰に文句言ったらいいの?
963受験番号774
2017/11/13(月) 19:42:37.38ID:Av5Bw+Mp
上半期の業績評価っていつから反映されるの?
964受験番号774
2017/11/13(月) 19:51:22.01ID:8WGwJ9RC
ブロック機関に統合?そんなんありえんと思うけどな。転勤を減らすほうに動いてんのに
まあブロック機関になっても転勤はひろくならんよ。

残業代ついてないやつなんて一人もみたことないわ
965受験番号774
2017/11/13(月) 20:04:55.69ID:8WGwJ9RC
市町村合併とか道州制で今度地方のが転勤きつくなるかもな
 県庁とか山奥に建設事務所あるし
966受験番号774
2017/11/13(月) 21:56:54.46ID:aOXU09pS
今でも入った当初から結婚してたり子供いる奴もいるわけで
そんな人もルールだからと飛ばしてた今の現状がおかしいんだよね
967受験番号774
2017/11/13(月) 22:21:03.62ID:7eUHMjvH
政治とか世論に目をつけられたらブロック機関化は普通に実現しそうで怖い
968受験番号774
2017/11/13(月) 22:46:54.15ID:HZjEJK7g
>>963
12月の賞与
能力評価でSとったりした場合は1月の号俸昇格にも影響する
969受験番号774
2017/11/13(月) 23:08:53.37ID:ccoRL1dR
ブロック機関になる前に年金機構と統合されそうな気するけどな。
社会保険制度をワンストップ化すれば加入漏れも少なくなるだろうし。
それか安定系と基準系の相互乗り換えをもっと進めた方が合理的だと思う。
内部向けに新卒枠とは別で監督官試験を作って事務官から任用すればいい。
法務局だって全員登記官じゃなくて、事務官から選抜して任用してるみたいじゃん。
970受験番号774
2017/11/13(月) 23:10:47.14ID:Av5Bw+Mp
>>968
能力評価は1月から号棒があがるってこと?
971受験番号774
2017/11/13(月) 23:34:40.65ID:I6ynZ0sc
ここってどう言う人が能力高いと評価されるの?
972受験番号774
2017/11/14(火) 00:57:58.88ID:jOuxTB19
年金機構って昔採用された人はいまだに県内転勤なんだよな
ただ年金機構と混ざるって民営化しないとできないよな。年金機構が国営化したらありうるだろうけど
973受験番号774
2017/11/14(火) 07:10:42.71ID:Irg3PFqm
そんなもん何となくでしかないよ。
同じ職場にも仕事ができる人とできない人がいるだろ?
どう違うかというと、何となくのまわりの評判でしかないだろ?
974受験番号774
2017/11/14(火) 07:31:52.99ID:zDwVCtxr
>>968
新採に能力Sは無理やろ
Aでもあんまおらんって言ってたで
975受験番号774
2017/11/14(火) 08:13:51.32ID:qYWhU6pd
所や評価者でも差があるもんかね
976受験番号774
2017/11/14(火) 12:14:47.02ID:OXK4+OaP
県外転勤廃止がついに確定したな
977受験番号774
2017/11/14(火) 12:20:53.72ID:eHbE60ft
ほんとなの?
978受験番号774
2017/11/14(火) 12:30:44.53ID:JDk6jKyb
>>970
能力A~S業績前年度半期今年度上半期B~S
とかだと1月の号俸昇格で通常4上がるのが6とか8とかだったりするよってこと
人事院規則にもあるからググれ
979受験番号774
2017/11/14(火) 13:27:39.19ID:36AqNUC/
県外転勤楽しみにしてたのに廃止とかマジ?
980受験番号774
2017/11/14(火) 17:43:59.43ID:Z9p6bBt2
もう通達きてるぞ
981受験番号774
2017/11/14(火) 17:44:50.83ID:Z9p6bBt2
労組の新聞で確定したってかいてあったよ
982受験番号774
2017/11/14(火) 17:51:20.04ID:OkWFa3GI
17年度採用の人に適用されるの?
983受験番号774
2017/11/14(火) 17:56:34.62ID:4Gd0hi1h
もう県外異動自体がなくなるってこと?
もしそうなら今まで採用された人がかわいそう
984受験番号774
2017/11/14(火) 18:44:17.23ID:eHbE60ft
>>981
11/10発行のやつ?
985受験番号774
2017/11/14(火) 18:45:23.91ID:IIJJLv8y
>>983
承知の上で入ったんだから仕方ないだろ。
986受験番号774
2017/11/14(火) 19:45:14.73ID:B822x6uS
県外転勤が廃止したわけではないやろ
987受験番号774
2017/11/14(火) 21:30:59.42ID:JDk6jKyb
>>983
そりゃどうしようもないな
過去やってた人が可哀想っていうその理屈でやってたら新しい改革が何も出来なくなっちまう
988受験番号774
2017/11/14(火) 23:19:20.14ID:Z9p6bBt2
現4年目まで適用ってかいてあった
989受験番号774
2017/11/14(火) 23:51:41.10ID:PS97R1+8
マジかよやったー
でも県外転勤って地方移管対策のためにやってるんじゃなかったっけ?
990受験番号774
2017/11/15(水) 00:30:23.63ID:qIbwOlEv
完全に廃止になったの?年数が短くなるとかではなくて?
991受験番号774
2017/11/15(水) 01:44:19.51ID:TTEzYvgt
県外出て人間関係リセットしたかった俺には微妙だ
992受験番号774
2017/11/15(水) 12:54:30.61ID:UMwhEAx3
やっぱり地方なら労働局は最高なのだろうか、、、
答えはでない、、、
993受験番号774
2017/11/15(水) 13:13:50.70ID:MbUyTRIm
県外異動なくなるなんてきいてない…
994受験番号774
2017/11/15(水) 19:47:14.34ID:Py3l1JdN
最終的に定着局に戻るんだから県外異動は百害あって一利なかった
県によって業務の取り扱い方法微妙に違うし4年も他局にいれば定着局戻っても浦島太郎だし
結果的に廃止で喜ぶ人のが多いだろ
995受験番号774
2017/11/15(水) 21:29:48.33ID:/pXMjRW5
>>991
どんだけ広い人間関係だよw
所内の人間関係なんて所間で異動すればおしまいじゃねぇか
996受験番号774
2017/11/16(木) 12:42:25.53ID:0sc19Ojk
決裁って上のやつがハンコ押したら係員の責任ではなくなるってことでおけ?
997受験番号774
2017/11/16(木) 12:53:54.07ID:zom8Ys4W
>>996
最終的な責任が一番上の決裁権者ってことかと。まあ通常は所の業務は所長だと思うけど。専決とかもあると思うが…。
998受験番号774
2017/11/16(木) 13:03:30.20ID:HCUGF15K
>>996
外形上はそうだよ。
ただ、問題化した決裁を回した奴は、管理職の心の閻魔帳にしっかり記録されるので注意されたし。
自分には見えないところで評価は進む。
999受験番号774
2017/11/16(木) 13:53:23.78ID:IJrjgzzb
そー言う仕事しかせんという安心感が出来たら楽やで。
1000受験番号774
2017/11/16(木) 18:44:10.15ID:Mc+RJIJP
>>1000ならここの勘違いした現職達がいい加減目をさます

いつまでも受験板にへばりついてんじゃねーよ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 20時間 48分 1秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212192829ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1505566569/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【やっぱり】労働局内定者スレpart5 【WLB最強】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【ハロワ】労働局内定者スレpart18【労基】
【繁忙期】労働局内定者スレpart20【終わり】
【局間異動】労働局内定者スレpart22【廃止】
労働局内定者スレpart10【懇切窓口対応】
【5月病】労働局内定者スレpart13【鬱】
【もうすぐ】労働局内定者スレpart4【朝霞研修】
【人事評価】労働局内定者スレpart25【異動希望】
【そして】労働局内定者スレpart6 【閑散期へ】
【もうすぐ】労働局内定者スレpart15【内定式】
【人事ガー】労働局内定者スレpart8【VS現職】
【配属】労働局内定者スレpart16【どこだった?】
【終始窓口】労働局内定者スレpart8 【終始窓口】
市役所内定者スレ
特別区内定者スレ
国税専門官内定者スレ3
公務員内定者スレ part5
広島市役所内定者スレ part1
国税専門官48期内定者スレpart8
国税専門官50期内定者スレ part3
国税専門官49期内定者スレpart2
市町村職員全般 内定者スレ
東京都特別区2019内定者スレpart4
東京都特別区内定者スレ2019part3
国税専門官48期内定者スレpart7
国税専門官47期内定者スレPart.6
国税専門官49期内定者スレ part1
国税専門官50期内定者スレ part1
法務局内定者スレ part1 [休憩所]
東京都特別区内定者スレ2019 part1
公務員障害者選考内定者スレ part1
公務員障害者選考内定者スレ part5
【52期】労働基準監督官 内定者スレ
東京都特別区内定者スレ2019part2
JR東日本 プロ職 内定者スレ 4両目
全滅者スレ 一次全滅、二次全滅、無内定 2
【51期】労働基準監督官 内定者スレ【難民】
【優良】法務局内定者スレpart1【官庁】
【880万人の】大阪府庁内定者スレ1【公僕】
【氷河期】地方公務員氷河期採用・内定者スレ
【氷河期】地方公務員氷河期採用・内定者スレ★2
【エリート】地方上級内定者スレ【県庁・政令市】
法務局内定者スレ part2 (391)
国家公務員内定者スレ [無断転載禁止]©2ch.net (772)
労働局スレッド part4
入管内定者のスレ
財務専門官内定者専用スレ
県庁内定者総合スレ2018
小規模市の内定者雑談スレ
内定決まって暇な人のためのスレ
東大阪市 内定者・志望者 スレ
彼女をレイプしたやつの内定を取り消したい
GAWFA内定者がNNTにアドバイスするスレ
文系大学院中退のワイの内定先を当てるスレ
【2018卒】公務員内定者入庁待ちスレ
【国家】内定ブルーな奴のスレ【地方】
JR東日本 プロ職 内定者 情報交換スレ 1両目
【内定式】国家一般職行政スレ 総合453点
【内定式終】国家一般職行政スレ 総合454点
【内定まで】東京都特別区スレpart523【あと少し】
【内定決まruto】ダメ院生スレ 595【言い訳消滅】
【部屋探し】公務員内定者の新生活相談スレ【引越】
【正式に内定取消】小室母子を冷静に語るスレPart173【一刻も早く】
乃木坂のレコード大賞受賞、紅白大トリが内定なんだがAKBどうするの?
20:34:18 up 82 days, 21:33, 0 users, load average: 12.44, 18.36, 34.89

in 0.11380290985107 sec @0.11380290985107@0b7 on 070909