◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【5月病】労働局内定者スレpart13【鬱】 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1556870890/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1受験番号7742019/05/03(金) 17:08:10.17ID:fIBbVKoo
さぁ5月突入。激務の4月を超えたが5月はまだきつい。
適用は6月から労働保険の年度更新。
GD明けはきついぞ。新人は有給とるのに気をつかう・・・・
ここから係長級がつぶれていく時期だよ・・・・

2受験番号7742019/05/03(金) 17:10:20.25ID:fIBbVKoo
前スレ
労働局内定者スレpart12【地獄の追給処理】
http://2chb.net/r/govexam/1551536402/l50

労働局内定者スレpart11【懇切窓口対応】
http://2chb.net/r/govexam/1540186693/


労働局内定者スレpart10【懇切窓口対応】
http://2chb.net/r/govexam/1535603286/

3受験番号7742019/05/03(金) 17:18:26.02ID:fIBbVKoo
労働局内定者スレpart9【懇切窓口対応】
http://2chb.net/r/govexam/1534487775/

【人事ガー】労働局内定者スレpart8【VS現職】
http://2chb.net/r/govexam/1526044811/

4受験番号7742019/05/03(金) 17:20:36.36ID:fIBbVKoo
【採用】労働局内定者スレpart1【おめでと】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1472782316/l50 

労働局内定者スレパート2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1474804099/l50

【出先屈指】労働局内定者スレpart3【ホワイト】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1490341821/l50

【もうすぐ】労働局内定者スレpart4【朝霞研修】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1500954082

【やっぱり】労働局内定者スレpart5 【WLB最強】
http://2chb.net/r/govexam/1505566569/-100


【そして】労働局内定者スレpart6 【閑散期へ】

http://2chb.net/r/govexam/1510829149/-100


【終始窓口】労働局内定者スレpart7 【終始窓口】
http://2chb.net/r/govexam/1519403156/l50

5受験番号7742019/05/03(金) 17:22:39.02ID:fIBbVKoo
やめたいよなぁ ・・・・・労働局
他の官庁も糞見たいな労働環境だし・・・・
大手インフラくらいだな・・・・就職勝ち組わ・・・・

6受験番号7742019/05/03(金) 17:44:19.59ID:J+QXgNU9
割り切ればこんな楽なとこなくない?ノルマも解雇もないし、失業者のこともどうでもいい。何事もなく7時間45分過ぎるのを待つ

7受験番号7742019/05/03(金) 18:15:11.85ID:KHWUjLdc
民間の楽なとこ=今後淘汰されていくところだからな
例えば大手の事務も今どんどんクビ切られてるし、今が良ければいいってもんじゃない
民間だと必死こいてスキルつけて時代についていかないといけないし、俺んなかでその時点で勝ち組の概念からは外れてる

8受験番号7742019/05/03(金) 20:31:34.77ID:JPkygEx7
>>6
ハロワ楽 局きつい

9受験番号7742019/05/04(土) 14:35:35.76ID:TIrDQIOX
なるべく優しそうな客に無駄に丁寧に時間かけて対応するのが処世術だな
数さばくとクレーマーにあたる

10受験番号7742019/05/04(土) 14:42:00.53ID:Vk5kuFpA
>>9
そんな甘くないよ

11受験番号7742019/05/04(土) 14:43:04.20ID:Vk5kuFpA
あー局きついわ。ハロワなんて俺からいわせれば天国だよ

12受験番号7742019/05/04(土) 19:53:28.55ID:GdYK8eJn
失業者のことどうでもいいとかよく言えるな

13受験番号7742019/05/04(土) 20:52:06.91ID:JJ1SjTNx
>>12
長く仕事続けるには割りきりも必要やで。
患者が亡くなっていちいち落ち込む医者や看護師なんておらんやろ?
いたら身が持たんわ。
いい加減に仕事するわけやなくて、結果にまで我々は責任持てん訳やからね。
内心嫌々であっても一定レベル以上の仕事をするのがプロってもんやろ。

14受験番号7742019/05/04(土) 21:08:35.99ID:TsYhmge8
ゴミどもに散々罵声と脅迫受けてもはや敵意のが強くなってるわ

15受験番号7742019/05/04(土) 21:45:36.15ID:hG1mFZHo
>>14
わかるぞ

16受験番号7742019/05/04(土) 21:48:07.43ID:GdYK8eJn
>>13
ええな

17受験番号7742019/05/05(日) 00:56:04.88ID:8QjijhnY
>>11
あー霞きついわ。局なんて俺からいわせれば天国だよ

18受験番号7742019/05/05(日) 00:57:14.73ID:67kawUOB
>>11
局ごときでマウント(笑)
ほほえましいね

19受験番号7742019/05/05(日) 01:56:28.67ID:0dJNTK1L
>>12
失業者の為に頑張りたい!って思ってんのか笑
どこの部署か知らんが気楽でいいな

20受験番号7742019/05/05(日) 11:23:42.56ID:CLi8Phqi
ってか一時期頻発してた労働局下げは何だったんだあれ 笑

21受験番号7742019/05/05(日) 16:34:41.74ID:cHzzDxWd
>>17
勝手に霞希望せておいてバカじゃねーの

22受験番号7742019/05/06(月) 13:41:39.70ID:Hk+XwhrW
>>21
煽り耐性とか読解力とかないって言われない?ハロワの人ってそのあたり強い人が多いと思っていたが、そうでもないのか
いや、煽ってる>>17も大人げないが

23受験番号7742019/05/06(月) 16:34:46.85ID:/BmV0X0o
6月からの年度更新嫌すぎて5月病発症

24受験番号7742019/05/06(月) 17:30:39.57ID:oOXoYAKK
未経験で4月から給付だが4月中は資格決定のみしかできなかった
認定や教育訓練給付関係もできるようになりたくて連休中に要領やしおり読んだけど
やはり仕事しながらでないと頭に入らんな
先輩方みたいにできるとは思えん

25受験番号7742019/05/06(月) 17:41:58.44ID:GsEmBgM8
>>24
まずは資格決定のいろんなパターン(複数枚の離職票合算、離職理由意義あり)をマスターするのが最優先やで。
要領はすべてが並列的に書いてあるから読んでも頭に入りにくいんや。
求職者向けのチラシやリーフレットを眺めるところから始めたらどや? 不明な点が出てきたら要領に当たるんや。


というか、明日から出勤やけど、ハロシスにしろ雇用保険にしろシステムはちゃんと動くんやろか?
PC立ち上げたらパッチ処理で数時間使えんとかマジ勘弁やで。

26受験番号7742019/05/06(月) 18:21:22.53ID:7CXH4IH1
県庁とかより楽だから心配すんな

27受験番号7742019/05/06(月) 18:48:34.20ID:R1NOX7Ry
>>25
流石にエンジニアがちゃんとやってくれてるだろ
数時間使えなかったらまず日雇いで詰む

28受験番号7742019/05/06(月) 19:25:07.64ID:3kqVlXpn
>>23
徴収課なんてもっときついぞ

29受験番号7742019/05/06(月) 21:21:44.55ID:XBpBw+Bw
あーあしたからいきたくない。ほんと上司が糞過ぎる。マニュアル渡してはいやっとけとかいわれた。
局だから他の人にきいてもわからんし。

30受験番号7742019/05/06(月) 23:05:18.61ID:m9A2lbLF
行きたくない

31受験番号7742019/05/06(月) 23:30:33.05ID:6g61Suss
行きたくないな

32受験番号7742019/05/06(月) 23:52:50.70ID:z0ugpJsz
>>31
寝たら明日だよ。もう嫌だよ。
本当に辞めたい。楽な部署に行った同期は逝ってほしい

33受験番号7742019/05/07(火) 10:40:38.80ID:o8iAORPn
箕面市の倉田哲郎の息子は、公務員試験は完全落ちで、民間しかないですよね。
平成で倉田の子供落ちてるのみたわ、ドンマイ、民間で頑張れ!

34受験番号7742019/05/07(火) 10:43:14.34ID:XiBhQ6cw
>>33
落ちて良かったかも。公務員になって激しく後悔してる

35受験番号7742019/05/07(火) 22:10:41.28ID:KNtaIWar
l/l//   ,. --- .. __        /
  な  出       / /         `ヽ、_人/  ご   行
  い  勤    //  /         \    ざ   き
  で  し    /_   .′       ヽ、\  \   る  た
  ご         / ,,″ / ,ィ | l ll |l l ぃ ヽ <_ ///  く
  ざ      ∠ 〃 -/、/ ! | l ll ll | l i   '. / ’’’   な
  る   た    ///  ,.イfr㍉i、| | ll |l |,-H‐  i ′       い
 ///  く   /  l i  //|/`┴1| |/|ィ乏了ト、 ///     で
. ’’’     .′ l|/,小、    _⊥ _   リ,ハ l .' /|  ∧
  /`Vヽ. /\  | | | |八   /ー--‐1`メ、厶ィi |/,.イ|  l  / ∨\
∠__  ∨  ヽ.} | | }川ヽ. ト、  ,ィ}/ //リ l/i/リ | ′
 ゝ   `V , ‐ァ .' メ、トく\/ヽヽ辷ク ,ィ'/‐-/リ,∠..._ l//
  \  // / //  丶 \\ \_/// / / /  `メ、
 ー- ヽ/   / // /〉   \ ヽ.ヽ    /{丁iヽ /  /   \       /〉
  // ー- / // /// ̄ ヾ 、 ヽ}     `l | ィ\ / /   /∧ /   //
./ /   / /ー//,′   }`ヾ i|  L___// | ,.へ,.イ/} // ,レ'  //
  /   / /  //7    /  !`ヽ、 // ,.ィ' / ト、く  /|  〈/
. /‐- / /  ///    /  /   ├く// l     l 丶>'  ノ  〇
.    / ー-///    /   ′  /  |   /     ヽ/ ̄/
        //´    /  /    '   /ー-' .. _         ̄l

36受験番号7742019/05/07(火) 23:52:37.79ID:VLBGErAO
本当に限界だ。この給料でこのキツイストレスかよ

37受験番号7742019/05/08(水) 06:08:48.92ID:5ZEAZIbb
二日払いざまあ

38受験番号7742019/05/08(水) 06:50:44.42ID:D8YuD0rx
仕事に全然慣れない
年数経てば慣れてくるものなのだろうか

39受験番号7742019/05/08(水) 07:07:34.06ID:0ZDcxLJe
>>38
部署によるよ。ハロワはすぐなれる。
局は一年でやっと慣れてくる。

40受験番号7742019/05/08(水) 07:10:45.18ID:0ZDcxLJe
朝気持ち悪いよな。
なぜか電気つけないのとかトイレが満員とかマジで気持ち悪い。
局はキツイ当たりの人が多いから本当に嫌になる。癒し系はハロワに多い。

41受験番号7742019/05/08(水) 17:01:38.59ID:AUc0QqPd
参すまんな

42受験番号7742019/05/08(水) 19:07:35.11ID:ipnDj/48
局の人電話口すごく優しいんだけど、そんなにきつい人ばかりなの?

43受験番号7742019/05/08(水) 20:12:14.18ID:JImT8wtt
>>42
総務は優しい
安定はきつい

でも昔と比べたらきつい人は少なくなった

44受験番号7742019/05/09(木) 20:23:01.58ID:lXDp7blX
安定に電話することないからわからない

45受験番号7742019/05/10(金) 18:23:38.19ID:Fwd9l6l3
idecoやりたいんやけどどこ問い合わせたらいい?

46受験番号7742019/05/11(土) 12:24:14.39ID:5YqZlL6O
都銀だな、鴨が鍋と食材用意して来てくれたと大歓迎だよ。
投信の手数料で吸い取る気マンマンだよ。

47受験番号7742019/05/11(土) 13:02:18.42ID:DuRkF0NZ
資料もらってきたら事業主のハンコがいるらしい

48受験番号7742019/05/11(土) 18:59:55.18ID:iVI1o/6u
>>45
総務課

49受験番号7742019/05/11(土) 21:07:21.17ID:bRv44hDc
>>47
厚生

50受験番号7742019/05/11(土) 23:09:12.82ID:VM5fu9nO
>>45
マジレスするとやめとけ。
仕事辞めても解約できん糞システムやから。
まだ他の積み立て年金のがまし

51受験番号7742019/05/11(土) 23:16:24.67ID:ekxcUnJ/
徴収配属の人、作業着もらった?

52受験番号7742019/05/12(日) 12:19:44.06ID:Hdh9gJXi
労働局って飲み会の頻度どれくらいなんですかね?
局署ハロワによってまちまちだろうとは思いますが・・・

今年受験の者ですが、飲み会多いところにあまり行きたくないので
情報提供お願いします

53受験番号7742019/05/12(日) 12:33:40.19ID:0Mxk/wim
>>52
インキャってそもそも面接通らんやろ
コッパンいけ

54受験番号7742019/05/12(日) 14:09:43.00ID:Hdh9gJXi
>>53
労働局ってコッパンじゃないんだ
へぇ~~~~~~~~~

55受験番号7742019/05/12(日) 15:07:39.91ID:sR1JbUO6
>>52
まだ職場の皆さんと飲み会いってない

56受験番号7742019/05/12(日) 16:33:42.77ID:LDe2c6uQ
飲み会の話題やめとけ。開催されると嫌だろ。
上も嫌々開催してるからな。馬鹿かと思うよ。
上から言われるから強制でGWに有休使わされたり

57受験番号7742019/05/12(日) 20:59:22.62ID:DNed/Bj4
田舎ハロワなら飲み会は無いぞ。
車でないと通勤出来ないから酒呑む会なんて以ての外。

やるなら泊まりになるので準備がとても面倒、な上にご家庭のある女性陣は悉く家のメシ理由に欠席とあいなる。
よって一部の人間のためだけにわざわざやる意味も無いとなって飲み会その物が無くなる。

58現職マン2019/05/12(日) 22:39:03.51ID:1yqpoIxj
そやね。飲み会はホント減ったね。職場の人間関係が年々ドライになってきてるのを感じるねぇ。
じゃあ昔のウェットな人間関係がいいかというとやっぱり嫌だわw 自分1人でもやっていける自信があるなら職場の仲間とつるむ必要なし。
社会人になると打算的な付き合いも必要なのよね。出世に興味なくても社内政治に関心ないと異動で痛い目に遭うからね。
面倒だけど情報収集のためには仕方ないよ。そこら辺のさじ加減は自己責任よ。

59受験番号7742019/05/13(月) 06:29:00.80ID:U//f2IrZ
>>52
うちは田舎で、歓迎会、忘年会、送別会の年3回だ。
育児や介護、非常勤の人も多いし、全員が集まることは稀。
飲み会での振る舞いとか学ぶことあるもあるだろうから、
若いうちに慣れたほうが良いかと。

60受験番号7742019/05/13(月) 07:59:59.05ID:tkoTqUAY
>>59
単純に気を使わせられるだけやん
おっさん連中が飲み会でパワハラセクハラしたいだけやろ

61受験番号7742019/05/13(月) 08:01:08.60ID:tkoTqUAY
月曜日の朝、本当に気持ち悪いわ。
絶望感ヤバイわ

62受験番号7742019/05/13(月) 11:42:55.86ID:itTrWp3N
システム変わってお局相談員が大量に切られるな
胸熱だわ

63受験番号7742019/05/13(月) 12:30:27.27ID:/rQp+3z1
>>62
kwsk

64受験番号7742019/05/13(月) 17:22:04.63ID:ksWjH7dJ
>>62
2020年やろ 

65受験番号7742019/05/13(月) 17:43:35.76ID:itTrWp3N
責任感なし面倒なことは職員に押し付け
勤務時間6時間半 月収25万ボーナスあり残業なし
こんな楽で美味しい仕事は他に無い
2年おきに来る職員より立場が上になってる相談員は切られればいい

66受験番号7742019/05/13(月) 18:28:19.47ID:CG7NWEO7
うちの所は相談員も庁費支弁の人も優しい人ばかりだけどなあ

67受験番号7742019/05/13(月) 18:29:45.14ID:5lC5hUAn
昔アスペと診断されたが、公務員なら大丈夫だろうと思い人気官庁や地上に落とされ、ハロワ勤務になった。

でも仕事が周りと比べて全然できない。

試用期間中であるが、昔アスペと診断されたことを上司にカミングアウトしたら、窓際部署に飛ばしてくれるのだろうか?それとも、試用期間が終わると同時にクビだろうか?

68受験番号7742019/05/13(月) 19:32:40.36ID:FTh8NLV0
パートで25万貰えれば人は優しくなれる

69受験番号7742019/05/13(月) 19:36:40.55ID:xk74wtR+
労働局を選択したことを後悔してる
素直に地上にしとけばよかった

70受験番号7742019/05/13(月) 20:50:21.74ID:8ndiDurp
一生底辺の相手だよ
相手に寄り添うなんて無理だよ
育ち方がクレイジーな奴に親身に寄り添うなんて不可能 世界が違いすぎるんだよ

71受験番号7742019/05/13(月) 21:16:15.38ID:7yxiKfR3
>>60
おっさんも本当は面倒くさいだけなんやで
金もいっぱい払わないとあかんしな
やらないといけないというアホな義務感だけで開催される

72受験番号7742019/05/14(火) 09:39:50.64ID:VMCOcshM
>>71
それ課長もいってたわ

73受験番号7742019/05/14(火) 09:41:56.79ID:VMCOcshM
>>65
25万ももらってるわけないやろ。
来年から退職干渉始まるで

74受験番号7742019/05/14(火) 11:07:53.87ID:MqlIEk8M
庶務経験すりゃ分かるやろ
出るぞ

75受験番号7742019/05/14(火) 12:32:44.04ID:AG2LUuiO
ハロワの相談員の募集は求人票出てるんだから、見れば分かるだろ。

76受験番号7742019/05/15(水) 19:54:16.00ID:ZNqZpNGw
「飲み会ありますか?」って聞いてくる飲みたがり新卒が多くてほんと困る
仕方なく月一以上開催するようにしてるけど・・・
最近の「若者の酒離れ」とは何なのか

77受験番号7742019/05/15(水) 20:54:50.04ID:7mwWqc4p
タダ酒飲めますかってことだろ

78受験番号7742019/05/15(水) 21:17:53.17ID:x25Mdvup
今日は司法試験だ
受かっで脱出、、、したいな⤵︎

79受験番号7742019/05/16(木) 00:08:51.59ID:VDsHjwGs
適用だけど、業績評価書くことなくて困るよー

80受験番号7742019/05/16(木) 00:44:17.42ID:eVt/Ied5
仕事行きたくねえ
マジでなんのモチベーションもない

81受験番号7742019/05/16(木) 01:10:20.41ID:55cRkBRK
毎日ストレスで胃痛やばい

82受験番号7742019/05/16(木) 06:59:54.62ID:fT8WdKZs
>>81
分かるわ。頼むからちゃんと教えてほしい。
マニュアル渡して、はい書いてますよねという
指導だと潰れていくよ。
それは指導放棄やからな

83受験番号7742019/05/16(木) 08:04:44.78ID:isE8raPe
>>76
去年毎週飲み会やったら新人がうつ病で休職し始めたよ。所長室に呼ばれたわ

84受験番号7742019/05/16(木) 12:26:24.14ID:8bIXoWTX
局間異動も意味ないな
大まかなところは同じだが細部が違いすぎる
何年もやってるのにそんな事も知らないのと白い目で見られる

85受験番号7742019/05/16(木) 14:49:47.87ID:DxqjTn+C
>>84
じゃあやめればいいじゃん

86受験番号7742019/05/16(木) 19:44:46.64ID:DCG1hoKd
家から駅まで自動車通勤っていってんのに飲み会毎週さそう上司は完全にパワハラだよな。
タクシーで帰るか飲酒運転で帰るかだけど、タクシーで帰る金ないんよな。
人事ってそういうの通達しろや。

まぁ飲酒運転しても上も責任とらされるみたいやから飲酒で帰

87受験番号7742019/05/16(木) 19:51:48.75ID:DCG1hoKd
局でもハロワでもいる尊敬できない上司は電話に一切でない上司だな。
ほんと糞。電話にでない。だから基本的なことも答えられない上司多すぎ。
若手は質が高いやつが多いわ。

88受験番号7742019/05/16(木) 20:26:33.65ID:55cRkBRK
仕事が全くこなせない
覚えられない

89受験番号7742019/05/16(木) 20:54:43.17ID:z1iTJmlN
>>86
それは内部通報すればいいじゃん

90受験番号7742019/05/17(金) 01:56:04.38ID:Gga7kct8
>>55
もう5月だよ!!!!いい加減にしなよ‼!! って怒鳴られたよ。
きつい女に。

91受験番号7742019/05/17(金) 20:42:58.54ID:UNFRZRBP
>>90
マジで?俺はマシな方だったのか
ミス多くて辛い

92受験番号7742019/05/17(金) 23:06:17.44ID:X7iUqDo4
しょーもないミスして局の人には本当に申し訳ない…

93受験番号7742019/05/18(土) 08:06:25.93ID:8SNpaxsc
ちな本省だけど忙しすぎるから日中電話かけてくる局署にイライラするわ
夜中かけてこいよ

94受験番号7742019/05/18(土) 10:55:15.68ID:pniH677n
係長級で基本給31万ってどうなん?

95受験番号7742019/05/18(土) 11:38:18.62ID:Rg5lqn2N
>>92
俺もミスして局に迷惑かけたことある

96受験番号7742019/05/18(土) 11:58:34.17ID:xRAOw66L
【不正すぎる】ハロワ元所長らが職員の残業100時間を0時間に偽造した疑いで送検される。

http://hakka-pan.blog.jp/archives/17330694.html

97受験番号7742019/05/18(土) 12:43:49.25ID:Phq9emaS
>>94
めちゃたかいやん

98受験番号7742019/05/18(土) 22:35:19.53ID:RrYOeL+y
>>95
迷惑かけたってどのくらいのレベル?

99受験番号7742019/05/18(土) 22:44:44.71ID:O3wb3HoO
徴収のルール難しすぎてヤバいよ
会計年度間違えるなと言われてもやらかしそうで怖い

100受験番号7742019/05/19(日) 10:03:49.30ID:JmKuAXu4
>>99
局に聞けばいいやん

101受験番号7742019/05/19(日) 10:58:40.69ID:OmLDH2ee
>>99
徴収って大変なのに馬鹿職員が下に見てくるからウザいよな

102受験番号7742019/05/19(日) 14:07:16.30ID:0FXEXK8d
誰かハロワ版ブラック部署ランキングつくって

103受験番号7742019/05/19(日) 14:29:26.10ID:5sYoGTNX
>>93
え、業務に刺傷が出るほど地方と電話でやり取りしてるってどこの部局?しかも署からダイレクト?
エビデンス残したいし、地方とのやりとりって原則メールじゃね?

104受験番号7742019/05/19(日) 17:58:42.65ID:JmKuAXu4
みんな何時くらいに会社行ってる?

105受験番号7742019/05/19(日) 18:23:54.71ID:ZsV0VDQP
8時

106受験番号7742019/05/19(日) 20:00:46.63ID:rR9K4iE7
>>104
8時25分くらい

107受験番号7742019/05/19(日) 20:59:38.60ID:tAfJUOXV
8:10には着席してる

108受験番号7742019/05/20(月) 01:06:23.53ID:ZSIM4W0j
繁忙期は8時前ぐらい。
それ以外は8時20分とか

109受験番号7742019/05/20(月) 07:18:22.89ID:BlcRWeVF
お前ら7時30に出勤しろや
机ふきとかコーヒー設置やれや

110受験番号7742019/05/20(月) 12:36:02.01ID:IlLHPMha
>>104
7:20
次の特急だと絶妙に間に合わないから、その時間に行かざるを得ない

111受験番号7742019/05/20(月) 17:57:52.64ID:+0WvY1D9
忙しい時期過ぎるとみんなマジで定時ダッシュなんだな

112受験番号7742019/05/20(月) 18:39:33.95ID:OHhqwPI7
>>111
ポジキャンすんなや

113受験番号7742019/05/20(月) 19:29:54.60ID:XGo7xEJg
これポジキャンになるのか?
ちょっとは残業したいぞ流石に

114受験番号7742019/05/21(火) 21:13:29.76ID:iuHnpJqo
景気悪くなりゃ残業し放題やろ

115受験番号7742019/05/22(水) 20:02:10.24ID:XsBAbUqG
辞めたい パワハラきついよお
丸投げ仕事多いし

116受験番号7742019/05/22(水) 20:03:13.81ID:XsBAbUqG
電話でない糞みたいな上司多すぎ。
あいつら何様のつもりなの

117受験番号7742019/05/22(水) 20:15:53.06ID:8y+ZsVON
電話って外部からの?

118受験番号7742019/05/22(水) 21:08:16.72ID:Tuy13+hQ
昼の電話当番を全部新人に押し付けて自分らは悠々と飯食いに出かける上司

119受験番号7742019/05/22(水) 21:19:37.54ID:3cs4jBQZ
そういや保険のおっさん絶対電話出んな

120受験番号7742019/05/22(水) 22:13:52.38ID:be8syv1h
電話って窓口より厄介な案件多い

121受験番号7742019/05/22(水) 22:15:18.49ID:be8syv1h
そして電話を積極的に電話を取ると感謝どころか義務になってくる
困難なクレームをうまく処理しても人事評価に反映されるわけがない

122受験番号7742019/05/22(水) 22:25:23.99ID:gVAdNtfG
摂津市の森山のクソは、泉谷が拭くわ。泉谷の子供は、ハロワにでも行っとけ(笑)

123受験番号7742019/05/23(木) 00:36:24.31ID:SlPC0xAF
>>21
勝手に労働局に入っててバカじゃねーの

124受験番号7742019/05/23(木) 06:54:46.41ID:0S9zq/zk
残業するしか終わらない環境がつらい

125受験番号7742019/05/23(木) 08:13:05.00ID:SpC4hj2+
電話なんて出ないに限る
電話は賃金の安い非常勤に取らせろ

126受験番号7742019/05/23(木) 12:37:27.71ID:fpHFcmBI
相談員さんが電話取るの速すぎて取れないんだが…
プルルルル☎♫のプの音も聞こえぬ間に取られる
あの人たちは電話から発せられる微弱な電波でも感じ取ってるんだろうか

127受験番号7742019/05/23(木) 17:45:16.17ID:v3/WSWR5
4月から局勤務だが、わからないことがわからない状態や

128受験番号7742019/05/23(木) 18:44:17.36ID:+VDopXd0
相談員さん達は職員の負担を減らすためにいるから…

129受験番号7742019/05/23(木) 19:52:18.28ID:0S9zq/zk
>>127
同じ、それで先輩に何やってんの?って詰められる

130受験番号7742019/05/23(木) 20:14:09.67ID:F06K6yRM
相談員は月25万もらってボーナスもでるのにそんな仕事しないぞ
松屋やブックオフのアルバイトのほうがよっぽど働いてるな 責任感もまるでないぬるま湯

131受験番号7742019/05/23(木) 20:15:36.30ID:F06K6yRM
んであんたのほうが給料高いだろというと正規がー
わたしたちは非正規がーと文句を言うタチの悪いやつらだぞ

132受験番号7742019/05/23(木) 20:49:30.58ID:+VDopXd0
どんな環境で働いてんだよw
局によって全然違うのか?

133受験番号7742019/05/23(木) 21:56:21.95ID:v3/WSWR5
>>129
詰められはしないけど、しんどいわ

前提はわかってるよね?

134受験番号7742019/05/23(木) 21:58:36.77ID:v3/WSWR5
ごめんなさい、上の続き

前提わかってるよね?みたいな感じでこられんのがわからん
いや、知らんがな状態(笑)

135受験番号7742019/05/24(金) 07:13:27.00ID:6bZJnm+k
>>127
基本的に局は教える文化ないからな。
学生気分でくると伸びない。

まあ二局目以降局のやつはハロワの推薦いるから二局目以降で局にきたやつは大丈夫だと思う。
問題は新採で局にきたやつ。
雑魚なのに局だとマジでできないやつで終わる

136受験番号7742019/05/24(金) 19:20:33.34ID:k+NaoXur
花金

137受験番号7742019/05/25(土) 12:54:55.71ID:sXO6Bvrj
>>135
やっぱ労働局ってコッパン最底辺だわw

138受験番号7742019/05/25(土) 17:18:40.49ID:RDAYoE7o
>>137
確かにな。ハロワではプライドだけは高い相談員がいるし局くると上司も相談員も電話にでない糞みたいな上司が多いから平は優秀なやつが多い。

139受験番号7742019/05/25(土) 17:49:46.61ID:pYmQKZmY
新人の人で既に上司や先輩に
怒鳴られたりキツく注意された人って
いますか?

140受験番号7742019/05/25(土) 18:39:31.57ID:taP/Wypi
保険未経験で給付係長になったが休職したい
生きてるのがつらいわ
前スレで未経験で給付係長は潰れると何人か言ってたけどマジだった

141受験番号7742019/05/25(土) 18:42:53.49ID:N5IExLxD
>>140
何が大変なんや?

142受験番号7742019/05/25(土) 19:07:48.51ID:xwKhBpuo
>>137
そう。
相手をする客層が悪すぎる

143受験番号7742019/05/25(土) 20:19:43.01ID:KPzpvzRD
客層が悪すぎる
電話で名前を名乗らない奴に名前聞いたら失礼だとキレられてクレームだからな
クソにもほどがある

144受験番号7742019/05/25(土) 20:22:20.84ID:KPzpvzRD
んで相談員相手の電話だったら相談員が謝って漏れなく所長にチクられるというね。
淡々と仕事をして相談員にも関わらない奴が一番いいと思う

145受験番号7742019/05/25(土) 22:33:48.31ID:5MNYIab/
うちのとこにも大声を意味なく出して、壁をドンドン叩くひとが来ます。注意や警告する必要があるんですが、本人目の前にすると恐怖で毅然と対応できるか不安があります。

146受験番号7742019/05/26(日) 02:06:01.52ID:Z2ncGNRP
防犯カメラありますの貼り紙してみたら?
結構効果あるよ。

147受験番号7742019/05/26(日) 02:27:00.37ID:Vpy0UbMH
もう暑いから着てないけど紺色の作業服いいね
かっこいいしスーツが傷まなくてすむから助かる

148受験番号7742019/05/26(日) 09:00:04.15ID:4M2fdgep
東京だか大阪のハロワは防犯カメラ設置してるんでしょ?

149受験番号7742019/05/26(日) 09:47:51.18ID:dbHxuwI+
>>140
ちなみに未経験適用係長も潰れやすいから安心しろ

150受験番号7742019/05/26(日) 12:37:19.35ID:EEKXLwHr
所なら紹介求人庶務に比べて適用給付は大変だからな
係長になるまで保険未経験なら平や主任の頃かなり楽だったはず
若い頃に楽したツケは回ってくるものだ

151受験番号7742019/05/26(日) 13:15:34.15ID:D2+IW4Sp
10くらい年上の女係長が美人すぎて、好きになりそう
残業のせいで一日12時間くらい一緒にいるからかな

152受験番号7742019/05/26(日) 14:00:57.88ID:IlNbV0s9
>>151
キスすりゃいいじゃん。もしかしてお前童貞?
てか係長で美人のやつみたことないわ。
最近採用のやつらのが美人率が高い

153受験番号7742019/05/26(日) 16:06:49.79ID:3amZq3qu
>>151
君、新人?

154受験番号7742019/05/26(日) 17:28:18.18ID:IP6VaRXx
明日だるすぎ
毎日毎日上司に怒鳴られて馬鹿にされて・・・
こんな新人生活早く終わらせたい・・・

155受験番号7742019/05/26(日) 17:36:32.24ID:sHbZGVBc
やめて、コッパン受け直ししたら?

156受験番号7742019/05/26(日) 17:46:29.61ID:OGlDuojL
基準系に配属されたワイ、悩みを共有できる仲間がおらず無事死亡

157受験番号7742019/05/26(日) 18:04:59.09ID:IP6VaRXx
>>156
私も基準系です。。。
どういったことで悩まれていますか?

158受験番号7742019/05/26(日) 18:12:07.45ID:IP6VaRXx
今年基準系の採用あるんですかね?
あるなら、来年、さらに立場が苦しくなる。。。

159受験番号7742019/05/26(日) 18:42:32.56ID:OGlDuojL
>>157
何年かぶりの新卒採用みたいで、教える方もあまり慣れてないのか教えるペースが尋常じゃなく早い...
期待もされてるけど、無能の俺には荷が重い..

160受験番号7742019/05/26(日) 19:34:02.92ID:O8bAASLI
むしろ教えてもらえるだけマシだと思う
何もわからず放り込まれて怒られるとか、そういうのあまりないでしょう
教えるのが早くてもあとは自分でなんとかする
全ての期待に応えられる超人なんてまずこんなところにいない

161受験番号7742019/05/26(日) 20:15:00.93ID:ONB4qDNd
A日程の役所に特攻するンゴ

162受験番号7742019/05/26(日) 20:21:20.47ID:ClpKdkmy
労基のやつって職人気質が強いから
教えかたも雑なんだよな。
徴収室くるとハロワで採用されて良かったとしみじみ思うよ。
まず理屈をまったく教えない
手順だけ教えるだけ。だから教えてる側が理解していない

163受験番号7742019/05/26(日) 21:03:01.70ID:fbC+eU+C
監督署とハロワってそんなに雰囲気違うの?

164受験番号7742019/05/26(日) 22:11:26.60ID:rvBrJobR
>>153
新採です

165受験番号7742019/05/26(日) 23:26:38.55ID:nGtf2Dzp
>>163
先輩によると文化などがかなり違うらしい。

166受験番号7742019/05/27(月) 07:00:10.55ID:J2DWMdb6
>>156
>>157
自分も唯一の基準系で、周りに悩みを共有出来る同期が存在しない。
入って2ヶ月近くなるけど、未だに仕事も出来ないし毎日辛い思いしてる。

167受験番号7742019/05/27(月) 07:00:56.55ID:BFRKaw51
>>165
体育会系ではなく職人気質って感じ。
気が強く、喧嘩ごしの人が多い

168受験番号7742019/05/27(月) 07:06:44.20ID:BFRKaw51
>>166
教えてる側がひどい教えかたしてからな。
そりゃできるようにならんよ。
手順だけ教えて、ミスしたら怒鳴るやつだろ。

169受験番号7742019/05/27(月) 08:40:21.96ID:DiamM178
>>162
手順だけ教えるのは安定系もいっしょ

170受験番号7742019/05/27(月) 12:15:53.48ID:0M1jZxsa
0057 現職マン 2018/11/21 20:00:54
連投してすまんが追加

>>55
この10年基準事務官を採用しなかった歪みは相当でかいんや。20代30代がごっそりいない。
もともと基準事務官て一匹狼スタイルな業務やから、あんまり新人に手取り足取り教えないのよね。
そこにさらに採用抑制が続いたもんだから、若い人に仕事を教える・育てる雰囲気が消えつつあったんや。
あとこの10年で業績評価が導入されたのも影響しとるね。チームプレーより個人プレーに比重がかかるようになっていったね。
個人プレー重視は安定系にも言えることやが。


前から基準系は新人育てる文化ないって警告されてるやん。

171受験番号7742019/05/27(月) 12:19:20.92ID:cp1Wz9RN
>>164
適用かな?それともハロワ?

172受験番号7742019/05/27(月) 12:50:27.38ID:OYKBVD41
所→局だが最高だぞ
窓口無いのが何より楽だしキッチリ定時で上がれる
窓口あると定時ぴったりには絶対帰れないからね

173受験番号7742019/05/27(月) 16:03:13.21ID:N27a9a7u
監督署への苦情かなぜかハロワに来る。普通は逆なんだけど、

174受験番号7742019/05/27(月) 17:53:57.95ID:cp1Wz9RN
適用の新人だけど
能力の割に業務量が多すぎて困ってる
1年目は見習いじゃないのか?
普通の職員並みに量あるのは気のせいなのかな

175受験番号7742019/05/27(月) 19:50:30.04ID:fTraIokm
>>174
いや勘違いやなくて最近の新人さんは即戦力を期待されとるね。とにかく人員の余裕がないのよ。
定員削減が地味に効いてるのと、急な都市開発やマンション建設で管轄ごとの業務量がすごいスピードでアンバランス化しとる。
配置職員数てポストも絡むから、局としてもあんまりいじりたがらない。結果として業務量に見合わない職員数で回すはめになる。
1人倒れ2人倒れ、それでも変わらない。
ヤバい所、ヤバい部署はどこの県にもあるから情報収集は大事。

176受験番号7742019/05/27(月) 20:40:24.01ID:Jn/Wq5Td
>>166
基準系の仕事、覚えるの無理じゃね?

177受験番号7742019/05/28(火) 18:01:26.70ID:ZXPAVcX5
個人情報ろうえいしちゃうと出世断たれるってマジ?

178受験番号7742019/05/28(火) 18:17:44.18ID:oFSbDXKS
個人情報漏洩なんて各局で年間数件が大半だし、当然人事院評価に影響が出るだろうから、そういう意味で出世には少なくとも影響するでしょ、てか信用問題にもなるし場合によっては記者会見もしなきゃいかんのだから

179受験番号7742019/05/28(火) 19:15:49.32ID:Mjn+rCzI
人事院評価ってなに?

180受験番号7742019/05/28(火) 20:25:17.71ID:GUxBbl+S
身上調査書に上司が電話一切でないこととか仕事丸投げされてること書いたら。一気に上司の
態度が冷たくなったわ。
雑談一切されなくなった。
本当に尊敬できないやつばっかだわ。
年下の女の先輩に怒鳴られるし
最悪の職場だよ

181受験番号7742019/05/28(火) 21:35:39.43ID:afSz0rwh
>>178
都市部の保険部門に配属された自分は、田舎の相談部門に配属された同期よりも、それだけリスクを抱えてるってことか…

182受験番号7742019/05/28(火) 21:56:30.10ID:5LXL68dC
都市部なら田舎より地域手当多くもらってるんだろうし紹介でも漏洩リスクはあるけどね

183受験番号7742019/05/28(火) 22:09:59.74ID:wpdEkSGl
>>182
都市部といっても県内全域地域手当0%の筆頭所
悲しい

184受験番号7742019/05/28(火) 22:22:09.27ID:5LXL68dC
地域手当いっぱいもらって車持つ必要もない俺は恵まれてるなあ。

185受験番号7742019/05/28(火) 22:29:15.18ID:6uAOjwB7
みんな大変なんだな..
そう思うと少しラクになる

186受験番号7742019/05/28(火) 23:10:04.17ID:Pxlcjalv
公務員である以上楽

187受験番号7742019/05/28(火) 23:12:50.57ID:lXh+VqkP
制度の誤案内とかしてしまったら本当にどうしよう。懲戒されるのかな。
窓口とか電話は怖くてやりたくないわ

188受験番号7742019/05/28(火) 23:51:16.25ID:Pxlcjalv
減給くらいでしょ、解雇は故意にでないと多分ないから安心しろ

189受験番号7742019/05/29(水) 01:56:52.25ID:/XfB2D5Z
>>180
ぶっちゃけすぎ

190受験番号7742019/05/29(水) 07:04:51.93ID:hYYPBI7P
>>189
あたりはきつくなるし朝無視されるし最悪だよ
この職場で悩んでるやつ。間違っても所長に悩みそうだんはダメだ
必ずいじめとかパワハラにあう。
匿名でって言ったのにバレたからな。

191受験番号7742019/05/29(水) 07:08:13.55ID:hYYPBI7P
正しい主張をしても上が楽するのは当たり前と思ってるからな。これは絶対変わらない

192受験番号7742019/05/29(水) 08:06:03.71ID:hYYPBI7P
女は酷いのと大人の人に別れる。
先週なんて二年目の女が配属されてきたばかりの主任にどなってたぞ。
未経験適用主任なんだから2ヶ月でわかるもなにもないとは思うが。

193受験番号7742019/05/29(水) 12:26:27.34ID:WWdurwji
どんな環境だよ
怒鳴ってるのとか見たことないわ

194受験番号7742019/05/29(水) 12:58:20.78ID:D6aAsy+c
怒鳴るのはやばい
どんだけだよ

195受験番号7742019/05/29(水) 18:36:55.12ID:DJE4AoyZ
怒鳴られたら多分俺泣くと思う
怖いもん

196受験番号7742019/05/29(水) 20:21:08.58ID:noY4DRCM
他人に厳しい女ほど能力低いからな
主任に対して、それ質問しないとわからないことですか?その内容を質問すること自体、理解できないんで!って言ってたぞ

197受験番号7742019/05/29(水) 21:27:56.05ID:/XfB2D5Z
怒鳴る人見たことないな

198受験番号7742019/05/29(水) 22:16:08.66ID:r86Ad09b
>>196
もしかしたらその人発達障害かもね。


タイプ6:火の輪型ADHD(脳の皮質全体の活動過多)

怒りっぽく、他人に対して攻撃的。早口でよく喋る。大きな音、光、服の感触や、人に身体を触られることに対してとても敏感である。
気分のムラが激しく、明るかったかと思うと、沈み込む時期がある。衝動的になったり、意地悪になったり、残酷になるなど、行動や感情の波が激しい。
周囲からは、「怒りっぽい」「何をするか分からない」などと思われている。
https://kid-academy.jp/column/adhd/adhd-13/

199受験番号7742019/05/29(水) 23:03:38.88ID:n+x8Tfdv
今回の川崎事件で無職のやばさが理解できたわ
無職って失うものないから無敵の人なんだよな
何するかわからない無職を相手に40年間勤めるなんて無理だわ
そもそも全うに行きてきたら職がなくなるんてないんだし

200受験番号7742019/05/29(水) 23:58:50.31ID:JZ2hB64X
>>196
他人に厳しく自分にも厳しい人もいるけどね
そういう人はメンタルになりやすいけど

てかその内容をただ単に怒り気味の口調でなく怒鳴って言ってたならマジでヤバい

201受験番号7742019/05/30(木) 06:56:13.34ID:3sxSJ4p9
うちの職場もピリピリしてて、わからないところ聞ける状況無いから辛い

202受験番号7742019/05/30(木) 07:58:21.67ID:KXP/PmnP
真っ当じゃないから無職なんだよ
バカだから騒いだりクレームしたりこんなにすぐ仕事が決まる時代に担当者と長々と話したり
バカなのさ

203受験番号7742019/05/30(木) 09:15:38.61ID:fdWkb52c
>>201
特定した

204受験番号7742019/05/30(木) 18:54:56.01ID:IiqYspAm
ピリピリしてるところもあるんだなあ

205受験番号7742019/05/30(木) 21:25:15.41ID:I1LaZt0U
局間異動マジで意味ないわ
早く帰りたい

206受験番号7742019/05/30(木) 21:29:03.42ID:N72ZYiJu
>>205
ネガキャンしてんじゃねーぞ

207受験番号7742019/05/30(木) 21:58:40.08ID:5OkkOVep
>>204
わかる。局によって取扱、解釈が違うしメリットを感じない
異動のルールもコロコロ変わるしな

208受験番号7742019/05/30(木) 23:22:02.94ID:IiqYspAm
月末は大変で気が重い

209受験番号7742019/05/31(金) 19:19:36.66ID:MuZTCl5e
花金だあああ

210受験番号7742019/05/31(金) 20:50:12.07ID:eLct95P8
楽しく通ってる俺はめちゃくちゃ恵まれてるのな

211受験番号7742019/06/01(土) 09:52:45.92ID:em6NpZML
監督官で今年から労災になったんやが、
雇用保険のみ成立ってどんな場合が
当てはまるのか教えて下さい。

労災=労働者を1人でも雇っていたら成立
雇用=週20時間かつ31日以上の雇用の見込みがある労働者がいれば成立

この基準で行くと、労災のみ成立の場合はあっても、雇用のみ成立の場合ってあるのか疑問

212受験番号7742019/06/01(土) 11:56:42.07ID:ewU3a8sg
>>211
建設業なら雇用のみ成立もあり得るんじゃなかったかな。
建設現場は元請けで労災入るから、下請けは自社受けの工事が無い限り労災に入らないのでは?
自社従業員の雇用保険は下請け会社で手続きしないとならない。
でも厳密にいうと、自宅→下請け会社出勤→現場までの間に何かあったら元請け労災は不適用じゃなかったっけかな。

213受験番号7742019/06/01(土) 19:48:52.99ID:m1u2AMXn
二元適用でググれと

214受験番号7742019/06/01(土) 20:54:56.23ID:xJJAMXFU
年度更新がんばるぞい

215受験番号7742019/06/02(日) 18:18:54.59ID:wvv3qDXJ
明日から年更だ
間違ってしまわないかホント不安

216受験番号7742019/06/02(日) 20:47:08.43ID:mPGITFhS
>>140
意外に未経験給付係長ってケース多いよ
辞めるか休職するのが恒例のパターン
未経験で給付係長ってだけでも相当大変なのに今年は追給でさらに地獄
同情する

217受験番号7742019/06/02(日) 20:57:18.82ID:koVRPPxI
>>215
確定計算間違えたら概算で帳尻合わせりゃいいから無問題。

218受験番号7742019/06/02(日) 21:03:55.48ID:mCMsK/+u
年更ってどこの課部門?

219受験番号7742019/06/02(日) 21:07:39.20ID:f42uZHVc
徴収

220受験番号7742019/06/02(日) 21:10:59.89ID:ouJf59Cf
>>217
いやいや合わせられんよ

221受験番号7742019/06/02(日) 21:11:40.67ID:mCMsK/+u
ということはうちの県では給付課になるのかな

222受験番号7742019/06/02(日) 21:11:52.62ID:ouJf59Cf
>>219
そう考えると徴収きついよな

223受験番号7742019/06/02(日) 21:48:28.71ID:wvv3qDXJ
実際問題労働保険料金額間違って受理しちゃったらどうすればいいんだろ

224受験番号7742019/06/02(日) 22:30:25.36ID:p+2mn6EO
おまえら暇そうだな

225受験番号7742019/06/02(日) 23:30:19.96ID:xFcmzFC/
今は忙しい方がいいわ
プライベートが上手くいってなくてつらい

226受験番号7742019/06/02(日) 23:34:22.10ID:neG4rmEC
暇だからワクワクメールに登録したんだが、田舎すぎて女が誰もおらん。つらい。

227受験番号7742019/06/03(月) 00:26:21.85ID:IwooAm4x
>>223

修正申告つー便利なものがあってだな。
事務組合観察で沢山出てくるから

228受験番号7742019/06/03(月) 07:57:43.54ID:JqGWBCsh
あー職場に一人馬鹿なくせにやたら気の強い女がいる。
マジで早くあいついなくなってほしいわ

229受験番号7742019/06/03(月) 07:58:45.02ID:JqGWBCsh
嫌な場所から逃げた分だけ居心地の悪い場所に落ちていく

230受験番号7742019/06/03(月) 12:25:14.47ID:pKkgqCmR
年度更新、イライラ爆発して上司に楯突いたった

231受験番号7742019/06/03(月) 12:25:22.89ID:RW1HGEwS
お局はどこの職場にもいる
テキトーに受け流すしかない。
システムが新しくなれはお局相談員は激減だからな。
職員のお局はしらん

232受験番号7742019/06/03(月) 12:28:41.35ID:m9Alw2F/
阿部たかひさ、選挙で、落ちてん(笑)
ハロワいかへんの?

233受験番号7742019/06/03(月) 14:20:07.57ID:bWkRWJGk
摂津警察のまるはげの藤井は諦めて、自殺しような(笑)

234受験番号7742019/06/03(月) 14:21:13.43ID:bWkRWJGk
摂津警察のは落武者みたいな風格の藤井やわ、見た目落ち武者な(笑)

235受験番号7742019/06/03(月) 14:21:42.05ID:bWkRWJGk
摂津警察の藤井、自殺しような。

236受験番号7742019/06/03(月) 18:02:05.85ID:W2d4YBIb
漸く月曜日が終わった

237受験番号7742019/06/03(月) 19:52:30.00ID:mCRw37/q
統括の仕事の能力と統率力が高すぎて圧倒される
やっぱり上に付く人って大事

238受験番号7742019/06/03(月) 20:22:41.20ID:wyppjyx4
年度更新難しくてやばかった
計算間違ってたらどうしよう

239受験番号7742019/06/04(火) 02:23:33.65ID:SKBxF5TC
>>228
それより馬鹿なおまえ

240受験番号7742019/06/04(火) 02:59:08.55ID:U/q19e4N
奈良県庁の関大のタック行ってた奴、子供落ちてん(笑)どこで、勉強してんねん、ゴミ。

241受験番号7742019/06/04(火) 06:58:54.48ID:QxdJFms1
>>238
間違ってたら会社のせいだよ

242受験番号7742019/06/04(火) 17:54:52.16ID:eyV2hiwn
漸く仕事場が落ち着いてきた気がする

243受験番号7742019/06/04(火) 19:13:50.83ID:WGRBgpg9
>>239
なんだ?お前?きれちゃうよ?
配属されたばっかだから仕方ねーだろ

244受験番号7742019/06/04(火) 22:17:31.36ID:aNUklfeQ
>>243
ほんと馬鹿w

245受験番号7742019/06/05(水) 04:37:49.86ID:e1FQO6d3
摂陵高校の教員、思考盗聴により公務員試験、不採用です。

246受験番号7742019/06/05(水) 04:38:47.23ID:e1FQO6d3
摂陵高校の教員の子供さんね。

247受験番号7742019/06/05(水) 05:50:51.19ID:wP+sZwFA
摂津市長の森山、ハロワ行け!

248受験番号7742019/06/05(水) 07:50:10.94ID:opLd9hlR
摂津の和也、フリーターで、散髪屋でバイトしてるねん(笑)

249受験番号7742019/06/05(水) 16:03:50.23ID:ggm8pA08
>>244
馬鹿はお前だよ
配属されて不安なやつの気持ちがわからん時点で。
わからんやつの気持ちがわからんやつは客からのクレームも多い。
謙虚さを失ってるよ。
そういうやつは必ず異動すると地獄をみる

250受験番号7742019/06/05(水) 17:17:38.75ID:1LDznutr
わからんやつの気持ちをわかった風にいう職員も問題だと思うけど
自分が実際に体験したとかならともかく、失業者や賃金未払いされてる労働者、ましてや資金をどう調達するか困ってる経営者に気持ちが分かるなんて言ったらブチ切れられてもおかしくない

251受験番号7742019/06/05(水) 17:34:42.14ID:5V5tqRJU
体験したこともないし無職プータローの気持ちなんて分かるわけない
そもそもまともな大卒はハロワで仕事探さないよ
来所する奴とは世界が違うんだから

252受験番号7742019/06/05(水) 18:05:17.08ID:43EpCi51
私は無職歴あるから気持ちわかっちゃうわ

253受験番号7742019/06/05(水) 18:21:47.98ID:1LDznutr
同じく無職歴はあるし、どんどん金が減っていって焦る気持ちも分かる
まともな大卒の下りは多少理解できるけど、だからといって来所している人の気持ちを分からないと切り捨てるのも違う
分かろうとする、気持ちを察することが重要かと

254受験番号7742019/06/05(水) 18:44:38.59ID:niKyAVqe
適用新人でもうアップアップの人いる?
俺もうダメだ
仕事処理しきれない
仕事遅すぎてやめたい

255受験番号7742019/06/05(水) 19:33:12.15ID:RZCj9OVb
>>254
それ気をつけろ。アップアップの状態で仕事すると情報漏洩するぞ。
周りがフォローできてないんだよ。
必ず大きなミスがおこるよ。
そもそも上司がその状態を放置してるのはおかしいだろ

256受験番号7742019/06/05(水) 20:00:44.46ID:qdbIiHtO
>>254
俺も年度更新でアップアップになってる
ろくに研修も無くいきなり現場で実践だからわけわからんし

257受験番号7742019/06/05(水) 23:12:57.09ID:ztg9uicD
>>254
労組にチクっとけ、
俺もパワハラに耐えきれずにチクる模様

258受験番号7742019/06/05(水) 23:17:30.15ID:HJjH8/B5
職業紹介であって心理カウンセラーではないんだ。
我々の仕事は職業紹介であって相手の気持ちを理解する事が仕事ではない
そんなのは専門家に任せればいい。
資本主義なんだから無料で受けられるのは最低限のセーフティネットなんだよ

259受験番号7742019/06/06(木) 00:27:45.40ID:pMmQjkHY
それでいいけど、それでも向こうのバックグラウンドなりは多少考慮して紹介するべき
めちゃくちゃな紹介するくらいなら、今じゃ機械にやらせる方がマシ、というかそっちの方がよほど有能
そういう人の気持ちを考えられないとすぐに機械に取って代わられるし、実際その程度なら税金の無駄だから職員としてもいらないな

260受験番号7742019/06/06(木) 06:52:44.65ID:ZOYdNnDo
実際機械に取って代わられる品
ハロシス新しくなって自己応募も可能になる

261受験番号7742019/06/06(木) 07:01:38.01ID:dGCRrpAx
どんどん雇用保険できる職員が重宝されるな。
かつて紹介はエースで揃えてたのに。

262受験番号7742019/06/06(木) 08:13:16.41ID:IZeM5C1q
>>249
ほんと馬鹿w

263受験番号7742019/06/06(木) 12:36:05.61ID:c3TwM8im
>>257
適用の新人?
新人なのにパワハラとかあるのか?

264受験番号7742019/06/08(土) 14:39:17.41ID:of8qPq9N
適用給付は新人で配属された方がベスト
そもそも紹介求人庶務に比べて業務として大変なので新人に限らず経験者でも苦しいから気にすることない
何回も言われてるけど未経験で係長になって休職や退職に追い込まれたケースは多い
特に給付係長

265受験番号7742019/06/08(土) 15:41:45.97ID:Gj0C0kxK
それ連呼してるのお前しかいないけどな

266受験番号7742019/06/08(土) 15:58:34.81ID:UXRAYvqO
庶務より適用のか楽じゃね

267受験番号7742019/06/08(土) 16:56:42.23ID:56ivNrN0
基準系事務官のみんな、
残業ってどれくらいしてる?

268受験番号7742019/06/08(土) 17:01:34.06ID:eQu5c8d+
実際は、係長で初めて保険という動きをしてる人は優秀な人だから、普通にこなしている。

269受験番号7742019/06/08(土) 18:06:54.67ID:mOWX1/CL
庶務怖い
ちゃんと消耗品の請求できてるかな

270受験番号7742019/06/08(土) 18:22:46.16ID:D3fB/xjH
>>267
今のところ月20時間ぐらいですね

271受験番号7742019/06/08(土) 22:07:34.95ID:AImuvL26
>>268
それはないな。
お前の想像 
係長で保険の経験ないやつは窓口に出せないレベルのやつの可能性が高い。

272受験番号7742019/06/08(土) 22:12:30.47ID:AImuvL26
適用と給付ができるようになればとりあえず潰れる可能性は極めて低い。
他の要因はパワハラやけど身上調査でいうのが一番良い。
一気に上に緊張感を与えてやれ。
総務部長、安定部長に伝えれば課長だろうが係長だろうが相談員だろうがダメージを与えられる

273受験番号7742019/06/08(土) 23:00:22.14ID:VDTtcj/v
>>267
自分は2時間くらい

274受験番号7742019/06/08(土) 23:12:36.12ID:FdU7ydrh
>>267
うちは0ですね
何の業務で残ってるんですか?

275受験番号7742019/06/08(土) 23:20:56.08ID:v6+Qar7W
労働局って離職率高いんですか?
地方とかに逃げる人結構いそうなイメージですけど

276現職マン2019/06/09(日) 08:05:33.19ID:Zz9ft8iu
>>275
他の役所とそんなに変わらんと思うよ。ただ母数が大きいから、辞める人数も多く見えるんちゃうかな。
労働局の仕事が嫌で逃げるというよりは、地方の仕事に惹かれてがほとんどやな。労働局で勤まらんかったら他行っても無理やて。
国の出先機関やから末端職員は上からのお達し通りにやればええんやから楽や。そりゃクレームや職員間の板挟みとかあるやろけどそれはどこも一緒。
地方に行って企画立案とかまちづくりとかやりたい人が出ていく感じやな。霞ヶ関の実行部隊では物足りなくなった人が地方に行くんちゃうかな。

277受験番号7742019/06/09(日) 09:11:19.50ID:Jm2G6dZP
窓口業務多いから合わなくて辞める人もいる
新採で給付や適用配属されて辞める人もいる
いずれも転職できる年齢の人

一方で転職できない年齢の人は休職するので退職より休職が圧倒的に多い
休職者の仕事をカバーするために負担がかかった人がまた潰れる悪循環

278受験番号7742019/06/09(日) 10:58:52.56ID:LmemMn0O
>>271
そのレベルは給付係長ではなくて、上席をぐるぐるだ。

279受験番号7742019/06/10(月) 06:58:21.49ID:AgymFHwZ
この時期から休職とか退職がでてくる

280受験番号7742019/06/10(月) 07:00:32.13ID:AgymFHwZ
>>275
休職が異常に多い。
転職はしないというよりできないやつが多い
公務員の経験は他では評価されないからな
地方公務員ですら民間経験者を欲しがってる

281受験番号7742019/06/10(月) 07:06:08.77ID:AgymFHwZ
ハロワより局のが休職は多い

きちんと教えない
きいてもわからない職員ばかり
残業

この3重苦が新しく配属されたやつを苦しめる
これに毎週の飲み会がある場合がある。

282受験番号7742019/06/10(月) 07:10:01.59ID:AgymFHwZ
上のできないやつほど電話とらんし相談員はしらんくせに偉そうだし。
まさにストレスたっぷりだよ。
今このスレみて会社いきたくないやつ多いと思う。
頭とか腹いたいだろ。気持ち悪いだろ。
それうつの初期症状だからな。

283受験番号7742019/06/10(月) 07:16:27.25ID:oK5O2tJA
定着変更ってできるんだっけ?
定着に戻ったけど、前のところの方がよかった…

284受験番号7742019/06/10(月) 07:26:19.38ID:AgymFHwZ
>>283
やめたほうがいい
県外転勤は環境の良いとこに配属されやすいだけ。
すぐ辞めたくなるよ

285受験番号7742019/06/10(月) 08:04:52.56ID:GtPxkd2s
>>284
都市部から地方へ戻ったけど、業務の範囲がやばい。
そもそも人もいないという寂しさもあるから精神的に辛い

286受験番号7742019/06/10(月) 08:12:54.38ID:8REC9l9Q
人減らされすぎてやばい
相談員の6.5時間はいつ改善されるんだ
6.5時間勤務で残業なし25万貰ってボーナスもある
長くいるから威張り散らせる
職員の言うことなんて聞かない
都合の悪い事は職員だからと押し付ければいい
相談員は天国ではないか 職場は地獄

287受験番号7742019/06/10(月) 11:57:48.12ID:O6hnr25m
>>286
もう前には戻らないよ。同一労働同一賃金を徹底する以上、正規と非常勤で何らかの差をつけないとならん。
仕事の量や質は相対的で分かりにくいから、手っ取り早く時間を減らしたのさ。

288受験番号7742019/06/10(月) 12:23:27.36ID:piKvjttF
もう耐えられんねえ
仕事終わらないよこれ

289受験番号7742019/06/10(月) 13:28:52.30ID:HtphKg7o
ストレスヤバイよな。
受験生がみてるなら絶対労働局はすすめない
たまに職員も多くて仕事量も少ないとこはなくはないけど大半の部署はストレスがきつい

人間関係 仕事量 飲み会 転勤 満員電車
客層 いったらきりないわ

290受験番号7742019/06/10(月) 13:32:13.23ID:HtphKg7o
都市にいくほど仕事量が多い
田舎にいくほど仕事の幅が広い

しかもOCRが減るわで個人情報漏洩なんていつ起こっても不思議じゃないくらい仕事の負担が大きいわ。

291受験番号7742019/06/10(月) 13:35:07.85ID:HtphKg7o
ちなみに個人情報漏洩おかしたらボーナスなし昇給なし深夜23時ごろまで始末書やからな。
故意でなくても厳しい処分がまっている

292受験番号7742019/06/10(月) 17:30:42.75ID:9MZKOVsI
そんなにきついか?
業務中はきついだろうけど、残業時間も少ないし休みも取れるしいいじゃん

個人情報漏洩したらそんな規定あったっけ?
でも一大事だし、そこまでいかなくても厳しい処分はありそう
深夜23時まで始末書??
そんな何十ページも書く必要ある?

293受験番号7742019/06/10(月) 17:41:12.81ID:KtbJ7BXG
>>292
残業の量は所によるしストレスは残業だけではない。
残業少なくてもストレスたっぷりのかんきょう多い。
とにかくきつい女が多い。職員も相談員も含めて

294受験番号7742019/06/10(月) 17:44:05.03ID:KtbJ7BXG
話かわるけどお前ら結婚したいか?
ああいう性格きつい女と結婚するやつってどんなやつらなんやろな
あんなんと一緒に生活して住宅ローンと育児
おこづかい生活とか発狂してしまうな

295受験番号7742019/06/10(月) 18:00:53.15ID:8REC9l9Q
キツい奴は結婚してないかバツがついてるだろ
バツがつくと言う事は何かの問題がある可能性が高いんだよね

296受験番号7742019/06/10(月) 18:06:56.35ID:XBczh2xn
労働局=旧労働基準局をイメージする人が多いから一般企業への転職は絶望的だわ。労働局で働いてた人間を雇いたいと思う一般企業はあるわけがない。
数年勤めても、そんなに専門性も身につかないからこれと言ったお誘いもなし。

逆に監督官は専門性高いから〇〇協会、〇〇安全衛生センターやら天下り先いっぱいなのが羨ましいわ。

297受験番号7742019/06/10(月) 18:14:32.07ID:tKLDPkXf
みんなのところそんなきついんやな

298受験番号7742019/06/10(月) 18:26:47.13ID:oK5O2tJA
地方だけど、マジできつい
範囲も広すぎるし、深くも知ってないとだめ。
パートも仕事丸投げで威張ってる

299受験番号7742019/06/10(月) 19:33:15.44ID:oZo0N0CD
moumuri

300受験番号7742019/06/10(月) 21:44:19.66ID:VurFJTJU
お前らに辞める選択肢はない
どんどん落ちていくぞ・・
どんどん居心地の悪い場所に落ちていく
休職しても同様。

301受験番号7742019/06/10(月) 21:59:36.29ID:26OQYMIN
このスレ釣針でかすぎないか

302受験番号7742019/06/10(月) 22:54:24.88ID:3VMX9Fz9
これのどこが釣りだ。

303受験番号7742019/06/11(火) 18:29:11.81ID:RydyJgvA
だいぶ仕事落ち着いてきた

304受験番号7742019/06/11(火) 21:16:46.79ID:AJg2H51r
ここって内定者スレなのに現職スレになってるよなw

305受験番号7742019/06/11(火) 21:59:42.85ID:YmkvokjS
辞めたいと思うやつが多いからな

306受験番号7742019/06/12(水) 07:14:49.71ID:1CR+HxaJ
賃職と相談員って何であんなに偉そうなんだ?
面白くないことあるとすぐ統括や課長に告げ口するし

307受験番号7742019/06/12(水) 08:22:34.31ID:K86heKvR
来年受験予定ですが、さすがに国税よりはキツくないことを祈ります

308受験番号7742019/06/12(水) 17:52:32.72ID:TISPPSuV
みんなのところの非常勤さんそんなに態度悪い人ばかりなん?
自分ところはめちゃくちゃ低姿勢

309受験番号7742019/06/12(水) 18:56:10.55ID:aiZUfg+C
もうこの仕事厳しいな

310受験番号7742019/06/13(木) 07:27:44.39ID:ro2bsPQZ
>>306
ざまあw

311受験番号7742019/06/13(木) 08:01:34.01ID:Np3A/lKZ
相談員は置物
女は長く職場にいるとお局化する

312受験番号7742019/06/13(木) 18:27:38.56ID:Ga/bFVLn
定着局に戻ったけど無理だわ
定着変更希望出してみるわ

313受験番号7742019/06/13(木) 18:32:11.26ID:vZj/AOHN
>>312
局によってそんなに違うの?

314受験番号7742019/06/13(木) 19:20:12.57ID:1hw5WRoY
>>313
全然違う

315受験番号7742019/06/13(木) 20:56:06.79ID:CiJsULPX
定着局変えるのよっぽどの理由+行きたい局に空きがないと駄目なんでしょ

316受験番号7742019/06/13(木) 21:13:25.47ID:vZj/AOHN
局間交流怖いな~
定着局から離れたくないな

317受験番号7742019/06/13(木) 23:30:35.49ID:1Sz+3zuP
3年目で人事だが、辞めたくてしょうがねーわ。
くそみてえな奴しかいねえわwwwwwwww

318受験番号7742019/06/14(金) 00:32:13.09ID:h1qyKYSW
俺も辞めたい
仕事量多すぎて片付かない

319受験番号7742019/06/14(金) 12:45:00.47ID:kY0qb7qq
>>317
お前特定したわ。お前女だよな

320受験番号7742019/06/14(金) 22:22:08.15ID:eZAUwMqo
花金~

321受験番号7742019/06/15(土) 02:57:02.42ID:nRX9vRRI
仕事に忙殺されてる

322受験番号7742019/06/15(土) 11:07:32.03ID:cbK+o/7S
>>307
現職国税専門官?

>>317
特定した
君の上司に報告しとく

323受験番号7742019/06/15(土) 22:30:18.80ID:L9irpOFk
>>317
愛知ですか?

324受験番号7742019/06/16(日) 01:32:05.66ID:ruwGbC0R
摂津の森山一正、板垣、ハロワ行かさなあかんやつや
最高かよ、森山〜?(笑)

325受験番号7742019/06/16(日) 12:51:47.55ID:qiUh4YAG
>>313

壁とか三十八度線て知らんのか?
多摩川とか荒川とか

326受験番号7742019/06/16(日) 16:02:42.82ID:fwU6y7gs
>>317
あ、(察し

327受験番号7742019/06/16(日) 16:37:03.62ID:bZSWJpWK
三年目人事はかなり限られてくるのでは・・・

328受験番号7742019/06/16(日) 17:07:14.99ID:7cpqBW1N
基準系事務官の窓際族の特徴って
なんだろな?

329受験番号7742019/06/17(月) 02:21:15.01ID:dP587WRM
三年目人事って全国で何人いるんだろう
一人ってことはないだろうが一桁だよな

330受験番号7742019/06/17(月) 06:53:57.85ID:eQicmnTG
所長さんって移動したら次何になるん

331受験番号7742019/06/17(月) 07:00:03.09ID:0ukaJBy5
>>329
いや基本的にいないやろ。A県にいると聞いた

332受験番号7742019/06/17(月) 17:36:49.62ID:fiYf3x2a
俺なんて1年目人事だよ
やってらんねーよ笑笑

333受験番号7742019/06/17(月) 23:31:33.11ID:0hEhGAUq
>>317
たしかに局の上司はくそみたいなやつがわんさかいる。
・電話出る気ないやつ
・自分がわからんと部下にかわらせるやつ
・わたしがやるの??と逆切れするやつ

上記のやつらばっかだから、若手がやたら優秀になる。
というより優秀な若手が局に呼ばれ、上司が糞だからさらに若手が優秀になる連鎖。


ハロワは逆。
係長級がやたら優秀なやつが多い。だから育成の環境としてはほんとうはハロワのほうがいい。


こういうパターンが多い

ハロワ配属⇒係長が優秀でその教えに従い部下成長⇒局に呼ばれる⇒糞見たいな上司ばかりに唖然とする。⇒部下が自分でなんとかしようとする⇒成長するかつぶれる
⇒局の経験乗り越えれば、とんでもない実力⇒以後局をぐるぐるまたは同期で最速で2級または主任になる

334受験番号7742019/06/17(月) 23:36:08.55ID:0hEhGAUq
新採で局配属はたいした意味はない

2局目以降で局だとハロワの推薦がいるから優秀の称号。
たとえ労働保険徴収課だろうが推薦はいる。

2局目以降人事はめちゃくちゃ優秀だよ。
安定課とか人事とか総務会計とか需給調整いくやつは特に優秀。

だがつぶれるやつがめちゃくちゃ多いから注意な。
残業めちゃめちゃおおいし、上司が知識が少ないやつが異常に多い。

まぁ原因は電話にでない。でてもわからんと自分で答えようとせず他人にふる。

だから局の主任と係長は雑魚がめちゃめちゃ多い。

局は若手と課長補佐、課長が優秀。

335受験番号7742019/06/17(月) 23:37:36.66ID:0hEhGAUq
>>332
3年目人事は全国で1人か2人くらいじゃないか。
あの子がそういう発言したことが問題。
あなたが1年目かどうかどうでもいい。

336受験番号7742019/06/18(火) 01:23:50.63ID:vcKZl+/I
>>334
んー東京局いて今ハロワだけど局の主任係長優秀な人多かった気がするけどなぁ

>>335
無関係の三年目人事の人はとばっちりだなw

337受験番号7742019/06/18(火) 01:29:07.30ID:lFmiX23e
【5月病】労働局内定者スレpart13【鬱】 	->画像>11枚

338受験番号7742019/06/18(火) 08:27:46.59ID:4LoIj9Ya
電話なんて昭和なものははやくコールセンターに任せてしまえ
あんなのロシアンルーレットと同じで基地外からの電話ひいたらロクなことがないからでないに限る

あと公務員の優秀の基準ってなに?

339受験番号7742019/06/18(火) 19:21:19.15ID:6bbkJKfh
>>338
>あと公務員の優秀の基準ってなに?

この人のブログ見てごらん。元町役場(再任用中)勤め の人みたいだけど参考になる。
http://blog.livedoor.jp/supli01new/archives/68770125.html

340受験番号7742019/06/19(水) 22:51:56.52ID:+i0/W4Y1
>>336
東京は特に局至上主義だから特別だよ
だが、その東京でも定着前は優秀じゃなくても局配属があるようになった

341受験番号7742019/06/20(木) 05:21:52.83ID:5nBpoJ1o
>>340
東京のやり方だと、30代で将来が決まる
所長になるのは20人に1人くらいではないかな
現場組はどう頑張っても課長統括止まり
業務次長になる人もいるが5級だと給与が課長統括とほとんど変わらず、メリットがない
局で必死に頑張って50ちょうどくらいで次長になっても、所長になれない人も多い

実質的なコース別人事管理
早い段階で将来決めたほうが人事は楽だろうが、あれじゃ、その他大勢に分類されたほうはモチベーション上がらないだろうなと思うよ
東京は全労働に加入してないから、組合が無能というのもある

342受験番号7742019/06/20(木) 12:57:07.66ID:fbAUP2C6
失礼します
官庁訪問前の説明会で囲い込みありますか?

343受験番号7742019/06/20(木) 17:46:04.08ID:euuoBpd5
基準系の同期クソ優秀で草生えた

344受験番号7742019/06/20(木) 17:51:39.96ID:VJxWrbye
囲い込みはないと思うけどチェックはしてるよ

345受験番号7742019/06/20(木) 18:19:24.48ID:e4t1Zh2y
>>342
地域によるんじゃない?
少なくともうちの地域はあったし

346受験番号7742019/06/20(木) 18:28:08.60ID:k7zjLZRr
定着局ってなんなんだろう
最初の選択間違えたわ

347受験番号7742019/06/20(木) 18:40:15.90ID:OdMy4YIY
業務説明会の参加不参加は採用に大きく影響すると思います

348受験番号7742019/06/20(木) 18:57:50.29ID:OlG+bpkN
今年受験する者です
個別説明会は定着希望局に行けばいいんですよね?

349受験番号7742019/06/20(木) 19:03:17.68ID:W0er60nE
説明会で気をつけることはありますか?

350受験番号7742019/06/20(木) 19:05:40.05ID:kmqWUt+6
個別説明会は定着したい局に行かないとね!

351受験番号7742019/06/20(木) 20:00:11.67ID:gqOp4Kim
転勤範囲狭いところがいいと思ってるんですが、労働局と法務局以外にありますか?

352受験番号7742019/06/20(木) 20:20:23.03ID:SZno4uQQ
>>351
通信局と税関 経済産業局が転勤せまい

353受験番号7742019/06/20(木) 20:26:45.63ID:kmqWUt+6
通信局と経産はない
税関はブロック転勤
経産は出向はある

354受験番号7742019/06/20(木) 21:15:10.94ID:a/CLUgR6
>>353
同じ総務省だけど行政評価局はありますか?

355受験番号7742019/06/21(金) 07:15:20.07ID:ZFeWdmGV
>>351
国立大

356受験番号7742019/06/21(金) 17:52:59.02ID:eS9I330X
花金だああ

357受験番号7742019/06/22(土) 11:22:42.93ID:DvzWVCo9
>>343
具体的にどう優秀なの?

358受験番号7742019/06/22(土) 11:25:51.15ID:ebSc0xgX
剣道の起源は韓国にあり!?
【5月病】労働局内定者スレpart13【鬱】 	->画像>11枚
【5月病】労働局内定者スレpart13【鬱】 	->画像>11枚

>雑誌 剣道日本 韓国剣道便り(文 イ・キョンヨプ)
>(略)日本では「剣道は日本独特のもので日本だけで生まれ育った」と考えられているが、韓国では一般に「スポーツ剣道は日本で発生したが、剣道の本流は韓国である」と考えられている

>(略)「剣道の本流は韓国」などというと、日本の方々はとんでもないと怒るに違いない。しかし、韓国では、昇級、 昇段審査の科目に、日本剣道形とともに「本国剣法」の形が必修になっていることをご存知だろうか。
>この本国剣法は三国時代に生まれたもので、韓国では現存する世界で一番古い剣術と言われているのだ。

359受験番号7742019/06/22(土) 12:22:43.71ID:VBrTn2za
ぶっちゃけ労働局ってキツイ?
働く気がない人相手にしてたらメンタルやられる人いる?

360受験番号7742019/06/22(土) 13:40:03.30ID:jTTZnHpF
まだ1次の結果待ちなんですけど、国税と労働局で迷ってます。
どっちもきつそうですね。どっちがいいんだろう。

361受験番号7742019/06/22(土) 14:09:01.26ID:A0xFmxA3
仕事の質が全然違うからなぁ
窓口嫌なら国税でいいんじゃない?

362受験番号7742019/06/22(土) 17:59:12.08ID:5OuKnF2C
失業者に何言われようがなんとも思わんわ
そもそも下手に出てりゃまずトラブルとかない

363受験番号7742019/06/22(土) 20:26:18.80ID:YDQoCR6w
>>312
俺も定着局の労働環境最悪
人口に対して職員の数少なすぎる
他局と比べて業務量も範囲も広い
同じ労働局でも県によって差がありすぎ

364受験番号7742019/06/23(日) 00:18:36.83ID:nh8sBwHM
>>341
全労働も大概やろw笑わせんな

365受験番号7742019/06/23(日) 17:08:09.38ID:6ngHP1DP
基準系神

366受験番号7742019/06/23(日) 17:23:37.84ID:vWxUn2PX
全労働組合費高いと思う

367受験番号7742019/06/23(日) 17:53:00.36ID:AzXPsUMh
>>354
行評って確か転勤めっちゃ多いよ

368受験番号7742019/06/23(日) 18:09:06.97ID:OdlZ9S/N
組合費払ってるやつ馬鹿だなー

369受験番号7742019/06/23(日) 18:22:58.49ID:T21Qx6I6
>>363
田舎局やな。都市局じゃないと職員少ないし地域手当少ないしきついわな。
まあ田舎は来客少ないから楽やろ。

370受験番号7742019/06/23(日) 18:37:38.50ID:UfINtZG6
地域手当が少なくても、そこまで物価高くないし、家賃もそんなに高くないだろうし、駐車場代なんて含んでることが多いから余裕じゃない?

371受験番号7742019/06/23(日) 18:46:31.87ID:YvopAcjx
>>369
田舎局じゃなくて千葉か埼玉とだけ言っとく
それなりに来客数多くて職員数少ないから
業務量多い上に業務範囲広い
都市局と田舎局のデメリットを集めたゴミみたいな労働環境だよ

372受験番号7742019/06/23(日) 19:10:32.34ID:qsVniRBv
DODA見ると神奈川労働局の評判はボロクソだけど千葉埼玉はそうでもないように見えるのだが

373受験番号7742019/06/23(日) 22:01:30.28ID:nh8sBwHM
そうなんじゃね?

374受験番号7742019/06/23(日) 22:55:28.80ID:25Gj/ML1
神奈川のが転居を伴う転勤の可能性は少ない
地域手当も高い

375受験番号7742019/06/23(日) 22:56:47.00ID:1csJ4fRl
摂津市、元消防、池中

376受験番号7742019/06/23(日) 23:36:33.43ID:n1wMD29h
>>370
都会と地方局で両方経験がある人ならわかるが、物価なんて都会と地方で大差ない
都会のスーパーも安いところは安い
家電なんて都会のほうが安いし、ワンルームのアパートも都会の郊外なら田舎とかわらないよ
駐車場代は確かに都会のほうが高いが、そもそも都会は車いらないし

都市部のハロワは業務量は多いが、守備範囲は狭い

377受験番号7742019/06/23(日) 23:43:52.13ID:QHIxKPCz
組合入ってるメリット全く感じない
高いだけ高くて

378受験番号7742019/06/24(月) 00:12:03.74ID:D1WBWIfA
むしろ田舎のが物価高いわ

379受験番号7742019/06/24(月) 00:46:13.13ID:D1WBWIfA
地域手当0の人達ってどうやって生活してるんだろう
更には田舎ほど組合加入圧力が強い

380受験番号7742019/06/24(月) 12:27:48.99ID:uxTFgPAk
平和行進が大好きな組合もあってだな
くそ暑いのに歩かされるんだわ
しかも平日だと有給とっていくというね

381受験番号7742019/06/24(月) 16:25:30.41ID:vZwt55Hr
今日説明会いったけど、安定系か基準系かで迷う... 基準系を選ぶ志望動機思い浮かばないしなあ

382受験番号7742019/06/24(月) 16:45:56.27ID:Fudwv9f/
労働局本命なんですけど素点50ないと最終きついですかね

383受験番号7742019/06/24(月) 17:34:55.55ID:/FcqDGYu
キー局でもなければ労働局は楽勝だと思うよ
あと一次通れば点数は関係ないと思うよ

384受験番号7742019/06/24(月) 17:40:38.52ID:LDLcuB/v
>>383
田舎なんで希望が見えました!ありがとうございます!!!

385受験番号7742019/06/24(月) 17:42:26.21ID:7l+k2AzP
労働局ってハロワでの接客メイン?
それとも局配属が多い?

386受験番号7742019/06/24(月) 17:46:51.65ID:HV7CXD9i
>>385
ハロワ覚悟しときな

387受験番号7742019/06/24(月) 18:03:34.89ID:8aV6fEIT
ほとんどはハロワ

388受験番号7742019/06/24(月) 18:42:36.60ID:3GNo8V2a
>>385
ハロワで接客すると、
それまでの人生では、会ったことの無いようなレベルの人たちとの出会いが待っているぞ。

389受験番号7742019/06/24(月) 19:05:22.17ID:7l+k2AzP
ハロワ勤務は全然いいんよ、適当にあしらうのはできるから
一応確認したかった
志望動機は、ハロワの接客頑張ります!でおけ?

390受験番号7742019/06/24(月) 20:58:20.29ID:31JirL4v
労災マジでキツイよ
基準系志望の人は考えたほうがいい

391受験番号7742019/06/24(月) 21:26:13.46ID:FrwiUipD
何を考えればいいんだ?

392受験番号7742019/06/24(月) 21:32:10.03ID:YaT75REf
>>390
今月5号マジやばいわ
代理人選任届出してないやつ、継続一括住所違うやつ、災害要素が見てとれないやつが多すぎる

393受験番号7742019/06/24(月) 22:13:54.41ID:8aV6fEIT
基準の話全然わからんな

394受験番号7742019/06/25(火) 07:09:35.22ID:1Tibc+gf
>>371
ぎゃっはっは ざまぁwww

395受験番号7742019/06/25(火) 07:58:14.44ID:fnK3J8gS
相談員のレベルも低いぞ
低スキルだけどプライドだけは高い

396受験番号7742019/06/25(火) 08:00:22.57ID:P2fM71aS
>>394 国税しか受からなくて残念だったね

397受験番号7742019/06/25(火) 21:47:50.88ID:IUrt4oeV
>>379
田んぼと畑の半官半農の暮らしですよ。

398受験番号7742019/06/25(火) 23:12:14.28ID:JffpEE1F
採用時は接客嫌で局勤務希望って人でも5年くらい働いたら8割方がハロワ希望に心変わりしてるから安心しろ

局→激務
ハロワ→繁忙期以外マッタリ

デカい局限定かもしれんが

399受験番号7742019/06/25(火) 23:24:34.18ID:YpgUrPV4
田舎は局でも暇だぞ
ただし総務は除く

400受験番号7742019/06/25(火) 23:25:07.42ID:hFEy7qAs
局は行きたくないなあ
つまらなさそう

401受験番号7742019/06/25(火) 23:46:54.99ID:61S3zdgV
>>400
安心しろ、つまらんから

402受験番号7742019/06/26(水) 05:57:32.93ID:fvrVEId4
そもそも公務員で楽しさを求めるのは誤り

403受験番号7742019/06/26(水) 17:49:12.86ID:Le5iiZnY
大阪府警から朝日新聞の広報課に対して、逮捕状がとられたらしいわ。
摂津のあべたかひさが、あべこべネタでまじうざいらしい。

404受験番号7742019/06/26(水) 18:56:59.42ID:L67ZNNht
>>396
国税のがうえだろ

405受験番号7742019/06/26(水) 21:52:50.28ID:kCWL3uHI
無能にこれ以上優しい職場この世にないやろ

406受験番号7742019/06/27(木) 02:00:29.87ID:G9I68CBd
>>404 監督官からすれば雑魚だぞ

407受験番号7742019/06/27(木) 07:00:11.74ID:XwtAA0Q6
>>406
監督官って行政給だろwww

408受験番号7742019/06/27(木) 10:24:13.65ID:Edsxp5Kg

409受験番号7742019/06/27(木) 18:22:58.32ID:Ebg9UpNR
>>405
まじ?
法務局と迷ってるんだけど、労働の方なんとかなる?

410受験番号7742019/06/27(木) 19:45:26.40ID:nZU7cjcV
>>407 労働条件で考えたこと無いや好きな仕事して金も貰えるだけで幸せですわ

逆に仕事を苦痛だと思ってると人生の大部分は苦痛にまみれた辛いものになるから可哀想だなって思う

411受験番号7742019/06/27(木) 21:14:29.61ID:hMwNxSwM
関西の田舎局やがここ陰湿な奴ら多くないか?

412受験番号7742019/06/27(木) 21:45:09.72ID:HjN1RseA
言っちゃ悪いかもだがそれは関西だからじゃないのか?

413受験番号7742019/06/27(木) 21:57:26.16ID:cfmX1IJh
2年目だけどもうやめたい

414受験番号7742019/06/27(木) 22:33:36.89ID:4Y9drqvt
マジで辛い
ストレスで体調崩した

415受験番号7742019/06/27(木) 22:46:19.20ID:hMwNxSwM
>>414
わかる

416受験番号7742019/06/27(木) 23:01:43.07ID:qL1tjm5U
>>414
給付?

417受験番号7742019/06/28(金) 00:36:35.02ID:0Koeoa+j
>>411
滋賀か和歌山か奈良だな?

418受験番号7742019/06/28(金) 00:43:16.02ID:y6g1Sdlx
キョート

419受験番号7742019/06/28(金) 18:40:28.62ID:bfGrkCi5
ボーナス冬より減っててわろたw

420受験番号7742019/06/28(金) 18:53:22.92ID:CTvs3UXp
ボーナスきたー

421受験番号7742019/06/28(金) 19:11:54.82ID:H1OHcBYm
K労働局説明会で職員にあとで来てって言われてるやつおった

422受験番号7742019/06/28(金) 23:17:16.20ID:3TDIpa87
>>419
冬はそもそも期末手当が15%ほど高いし、いくら1月で昇給があるにしても、田舎へ異動になって地域手当が減ったら当然ボーナスも減るでしょ

423受験番号7742019/06/29(土) 18:27:09.00ID:XtXz4bQA
労働局職員の40代の年収ってどれくらいなの?

424受験番号7742019/06/29(土) 19:47:59.32ID:7YulpML1
結婚子育て考えて県内転勤の労働局第一志望なんだけど労働局ってそんなにやばい?

425受験番号7742019/06/29(土) 19:48:25.08ID:mvtqEiAC
>>424
ちなみに田舎です

426受験番号7742019/06/29(土) 20:08:41.07ID:ylFpo9Hj
>>424
ふつーにいい選択肢やん

427受験番号7742019/06/29(土) 20:12:35.39ID:+Po+eFGu
>>423
700くらい

428受験番号7742019/06/29(土) 20:31:19.01ID:xe4TaKVV
>>422
地域手当ての異動保証しらんのか?
田舎異動してもさがらない

429受験番号7742019/06/29(土) 20:32:46.82ID:xe4TaKVV
>>424
やばいよ。ストレスが半端ない

430受験番号7742019/06/30(日) 01:03:17.88ID:aWo8Uu75
>>426
別に出世欲とかもないんですよね

431受験番号7742019/06/30(日) 01:03:45.38ID:aWo8Uu75
>>429
来る人がやばいってことですか?

432受験番号7742019/06/30(日) 01:41:51.79ID:8sIXMHDe
>>428
そうだったな忘れてた
詳しくは知らなかったから調べたら異動後1年目は全額、2年目は80%なんだね、めっちゃいいじゃん!

まあそれなら冬の方が期末手当が高いからでしょ
15%違うから、俸給を少なく20万円としても、期末分1ヶ月3万円(20万円×0.15)だし、俸給4号上がって月6000円昇給でも、差し引きして-1.8万円 (0.6×2-3.0)だから

433受験番号7742019/06/30(日) 10:46:29.70ID:SS30UaWc
>>423
業務量が下から10位以内の田舎局やけど、40歳で年収500~550てとこやな。残業代と地域手当で変動する。
これに扶養家族手当や住宅手当が人によってプラスされる感じやね。
大都市圏なら年収600いくんちゃうかな。

>>431
他の役所に比べたらハロワのお客さんなんて楽なほうやで。
本当にヤバい人はまっとうな仕事で稼ごうなんて思わないしな。
ましてやハロワで紹介受けるなんてことはしない。

434受験番号7742019/06/30(日) 12:09:41.67ID:APe+hsH0
職相は全然大変じゃなさそう
給付だけかな大変そうなのは

435受験番号7742019/06/30(日) 13:00:05.02ID:qU3OzuXI
そうだな
今思えば職業相談は大変じゃないな
別に法律の知識を使う訳じゃないから間違ってるとかないだろうし
まあ適切に紹介できるかっていう質的な問題はあるだろうけど

436受験番号7742019/06/30(日) 14:51:44.62ID:TaJXbC/M
客層は全体的に市役所に比べればマシ
給付や局はきついけど辞めるほどの激務ではない
ここで通用しなければどこ行っても通用しないと思う

437受験番号7742019/06/30(日) 15:08:51.67ID:1mNALVGs
監督署で働いてる基準系事務だが監督官が不憫でならない。電話つらそ

438受験番号7742019/06/30(日) 15:22:10.37ID:r/AyJCNK
>>437
監督官なんて糞みたいな待遇やん

439受験番号7742019/06/30(日) 15:41:18.35ID:hHom34S7
>>438
マジでそう思う。それと同時に相談員の人らも常連基地の対応で大変そうだなあと思った。

440受験番号7742019/06/30(日) 16:41:54.07ID:Fx8ean/U
>>438
事務官と監督官って
給与体系違うの?
それとも同じ?

441受験番号7742019/06/30(日) 16:53:37.84ID:TNjF4II2
>>437
>>438
キチガイ相手するの嫌だから俺は監督官も受かってたけど基準系事務官にした。

このスレの前評判だと監督官、基準系事務官、安定系事務官だと基準系事務官が一番楽っぽかったし
実際に労災と方面を比較しても来客もキチガイ率も低いし

442受験番号7742019/07/01(月) 11:29:00.84ID:quSMwOUw
基準系事務官は100%署長になれない。
あと新人事制度から県外転勤ないと
四級以上になれないから給与的にはきつい。
仕事内容的にも労災分野はストレスがきつい。

443受験番号7742019/07/01(月) 11:36:41.57ID:21WyNV5d
>>442
5,6年目の県外転勤以外で転勤が必要ってこと?

444受験番号7742019/07/01(月) 12:23:49.48ID:eEr6k9ri
入る前までは職を失った連中が来る安定より基準の方がまだマシかなって思って基準行ったけど、色々聞くと安定の方がマシっぽい

445受験番号7742019/07/01(月) 12:40:59.01ID:nN6hbyLk
>>444
例えばどんなこと聞いたんですか?

446受験番号7742019/07/01(月) 13:06:30.41ID:lwl1i6sq
定着かえるのってよほどじゃない限り無理?

447受験番号7742019/07/01(月) 16:22:35.38ID:J6PZlYHx
官庁訪問で「なぜ〇〇労働局を志望するんですか?」って聞かれる?地元以外も受けるけど理由がないんだが

448受験番号7742019/07/01(月) 20:52:31.90ID:GLpM7hhK
>>442
副署長にはなれるの?
課長止まりって聞いたんだけど
だいたいみんな年収どれくらいで定年終わるの?

449受験番号7742019/07/01(月) 21:11:53.04ID:uuRI/91h
>>442
これはエアプ

450受験番号7742019/07/01(月) 21:33:21.62ID:ntN7yvcl
給料低いのどうにかならんの
田舎の市役所より安くて転職考えてるわ

451受験番号7742019/07/02(火) 00:46:42.12ID:56LDTTPE
労災分野もかなり激務
今正に実感してる

452受験番号7742019/07/02(火) 05:31:59.33ID:Zrgy96/g
地域手当高いとこ勤めてるから給与に不満はない

453受験番号7742019/07/02(火) 06:19:14.29ID:FsUPrmzy
わいもそこまで給料に不満ないわ
いやもう少し年収50~100万円ほど高かったら嬉しいけど
残業をあまりできないのもあるけど、それがいいとこでもある

454受験番号7742019/07/02(火) 07:06:40.14ID:tvpWyCcQ
基準なんて糞みたいな環境だよ

455受験番号7742019/07/02(火) 08:00:49.89ID:unS9Y9JG
ハロワの客層って地方競馬場の負けて叫んでるやべーおっさんが沢山おるって思えば楽よ

456受験番号7742019/07/02(火) 08:06:54.41ID:k5GFNh8j
>>448
事務官でも副署長になれる
本当に優秀な人は副署長経由して局の課長になるが、ごく一部
副署長止まりで定年なら、メリットがあまりないので、なりたいと思う人は多くはないのでは

安定系も同じで、所長になれるなら部長経由もよいが、部長止まりなら、統括や課長でいいや、という人柄大半だと思う
特に、5級業務部長だと、給料は統括とほとんど変わらない
むしろ、飲み会での寄付とか出費が多くなるのでは

457受験番号7742019/07/02(火) 08:12:43.34ID:c1age4UR
出世したいなら監督官やろ

458受験番号7742019/07/02(火) 17:38:20.01ID:oRWVFYCU
方面はマジで大変そう。安永は超絶楽そう。
労災覚えること多いツライ

459受験番号7742019/07/02(火) 18:50:33.13ID:k5GFNh8j
>>457
監督官
最高峰は署長で6級、ごく一部7級
安定系事務官
最高峰は所長で6級、ごく一部7級

同じじゃん

460受験番号7742019/07/02(火) 19:16:35.32ID:fTzR9EEW
出世しても累進課税や時間外の付き合いでわりにあわない。
自分が調整業務や現場でマネジメント業務が向いているとか特別の理由がなければ、無理しないほうが幸せかと。

管理職をやりたがらない人が多くて嫌々やっているのがうちの局だわ。

461受験番号7742019/07/02(火) 20:06:44.51ID:c1age4UR
>>459 監督官の出世のマックスは(地方の)労働局長、本省課長やぞ

現に某県の局長は監督官採用や

462受験番号7742019/07/02(火) 20:21:15.48ID:qcL4CJwm
>>459
んじゃ、基準系事務官が
一番給与低いのか
よくて5級止まりでしょ?

463受験番号7742019/07/02(火) 21:23:43.26ID:idvZTfx9
>>461
それは本省籍の監督官ではないでしょうか
地方局定着監督官で局長や本省課長はないと思います

464受験番号7742019/07/02(火) 21:53:25.21ID:FBG4bdgY
多分本省だよね
地方局ならありえなくはないかもしれないけど、基本的に局長はキャリアのポスト、または本省監督官(本省経験監督官を含む?)

465受験番号7742019/07/03(水) 02:46:32.29ID:rSsh791X
>>462
局の補佐で6級ポストをある程度持ってる。

466受験番号7742019/07/03(水) 08:00:55.26ID:RRR67tBD
>>459
基準系事務官は大半が4級定年 ごく一部5級やからな

467受験番号7742019/07/03(水) 08:03:12.00ID:RRR67tBD
>>461
監督官ごときが局長にはなれない
本省にいったやつならあるが

468受験番号7742019/07/03(水) 12:55:07.34ID:9g2hhb9b
うちの局長基準系だわ

469受験番号7742019/07/03(水) 18:48:55.43ID:mA5U0qS3
説明会行ってきたけど、基準系の仕事面白そうだけどな
何が大変なん?

470受験番号7742019/07/03(水) 20:52:40.91ID:2RSnCQwF
昇給ってC(標準)で4号とありますが
これしかあがらないんですか?
それともある程度は俸給はあがるんですか?

471受験番号7742019/07/04(木) 07:11:04.94ID:jcf9q9jL
>>469
あんまり夢みないほうがいいですよ。

472受験番号7742019/07/04(木) 07:35:23.33ID:tdCDfHMk
現職の方いたら相談良い?
大卒たまに短期バイトする程度のニート6年目だが
ニート辛すぎて、でもニートの事実に絶望して身動き取れなくて…となって俺みたいな奴の助けになりたいと思って一念発起して受けてるんだけれど
現ニートがニート助けたいと志望動機語ったら印象としてはやはりえぇ……ってなってしまいます?

まぁその前に人事院面接が鬼門ではあるのだけれど

473受験番号7742019/07/04(木) 07:51:14.70ID:JX1imtNd
こんな所で聞かずにハロワ行け
職員出せといえばでてくるからそこで聞けカス

474受験番号7742019/07/04(木) 07:52:31.71ID:d6ztWk8W
>>469
入って経験しないと大変さはわからないと思うよ

475受験番号7742019/07/04(木) 08:14:21.09ID:O1Q8z8Ea
>>470
昇給は人事評価によるが、人事評価が絶対評価なのに対して昇給は相対評価だから、人事評価Aでも、昇給Cというのはよくある
昇給Cで4号俸アップの人が一番多い
ごく一部、特に優秀で昇給Aで8号俸アップ
その次が優秀で昇給Bで6号俸アップ
評価が低ければCやDもある

476受験番号7742019/07/04(木) 08:15:36.11ID:O1Q8z8Ea
>>475
最後の一文間違い
昇給Cは評価が低くない、標準的

477受験番号7742019/07/04(木) 12:08:52.15ID:JGwSASkR
>>469
何がおもしろいと思うかは人によるだろうけど
何が大変って想像できない?
バイトでも経験したことある?
そういう客層じゃないし、当然怒鳴ったりする人もいるからね

478受験番号7742019/07/04(木) 12:13:11.11ID:JGwSASkR
>>472
まだたまにでも働いているだけマシ、そして行動を取っていることも
いろんな人がいるし、結局説得できるような話をできれば問題ないと思う
それにそこまで行った人じゃないと分からないこともあるし
ただ、単に現ニートがニート助けたいって理由だけじゃ無理だと思う

479受験番号7742019/07/04(木) 12:16:29.73ID:Xdk5r9n4
労働局第1志望だから官庁訪問1日目に行くけど志望動機がふわふわしすぎてるわ

480受験番号7742019/07/04(木) 12:29:38.09ID:HfL64YaC
接客がきついってあったけど市役所も接客よな?
ハロワと市役所の客層の違いってある?

481受験番号7742019/07/04(木) 13:34:46.01ID:XkiE5VVX
地方だと守備範囲広すぎない?
広く深くだし、パートは仕事丸投げだし

482受験番号7742019/07/04(木) 19:08:54.00ID:d2VT4VWw
基準系事務官は監督署長にはなれないが
署、労災副署長
局、労災補償課長
局、労働保険徴収課・室長になれる。

483受験番号7742019/07/04(木) 21:52:32.70ID:K3s1/aQr
>>475
>>476
普通で4号俸しかあがらないんですね
ありがとうございました

484受験番号7742019/07/05(金) 08:01:23.83ID:DlCxiDi6
補償課長、大半本省ポストだろ?

485受験番号7742019/07/05(金) 21:04:48.88ID:VxXyEYDL
労災副署長は大規模署にしかないし、労災課長は地元事務官が持ってない局が多いし、徴収課長は安定系とのタスキがけ。

486受験番号7742019/07/06(土) 11:33:04.72ID:fEd0WS8F
基準系の志望動機が難しすぎる

487受験番号7742019/07/06(土) 12:43:31.34ID:lTnp3gkB
障害認定で人クソ救いてえ。脳新精神の判断極めてえとかでええで。

488受験番号7742019/07/06(土) 12:47:24.02ID:lqb6kC55
>>469
覚える量たくさんあるから大変やで

489受験番号7742019/07/06(土) 15:54:24.36ID:hRflpDZt
>>486
ワイは安定系やけど基準系は職務分担がしっかりしとるのがいいところやね。
事務官、技官、監督官がそれぞれ専門性を発揮しとるわけやん?
与えられた職責を全うするでも立派な志望動機やろ。

>>487
冗談なしにそういう実務執行者に徹することが地方ノンキャリに求められてる資質やね。
政策立案的な志望動機(俺ならこういう働き方改革をする!)はNGやわ。それなら政治家になれやって話やし。

490受験番号7742019/07/06(土) 16:08:41.31ID:Y33cPZON
>>489
じゃあ仮に基準系志望だったら、487みたいなかなり具体的にやりたい仕事言えばオッケーってことでいい?

491受験番号7742019/07/06(土) 18:33:48.14ID:Im5RPUqk
周りに基準系志望結構いる?

492受験番号7742019/07/06(土) 18:38:33.98ID:2s6lJcV1
もし現職の人がいたら、教えて欲しいのですが
基準事務官は将来、労災業務の局集中化で絶滅する可能性があると聞いたのですが、それは本当かどうかと
監督官への転職事例は珍しくないのか教えて。。。

493受験番号7742019/07/06(土) 19:42:57.83ID:lTnp3gkB
>>492
自分やばい薬やってる?笑

494受験番号7742019/07/06(土) 19:49:10.75ID:hqWhHzRd
>>492
基準事務官のくだりはよく分からんが、同期で一人、事務官→監督官になったのいるな。数は少ないけど、全くいないって訳じゃないんじゃない?

495受験番号7742019/07/07(日) 01:04:36.53ID:xZONJn5Y
おそらく人材をどこに配置するかの話では

496受験番号7742019/07/07(日) 08:12:15.53ID:RdTxaFuE
>>492
事務官から監督官になるパターンは2つ
1.監督官試験に合格する
2.転官といって、人事異動により一時的に監督官になる

2.の場合は事務官が副署長になる場合等に一時的に監督官に任命されるだけ

497受験番号7742019/07/07(日) 09:42:59.05ID:54YQGND7
政令監督官の弾力的運用て組合がどーたらかんたら。
でも相手にされてもいない。

498受験番号7742019/07/07(日) 12:13:38.17ID:pVIdmmzX
思うんだけど、事務官が監督官試験受けて落ちたら恥ずかしいし、受かっても白い目で見られたりとかはないの?

499受験番号7742019/07/07(日) 12:43:09.47ID:qJOhNnID
>>492
その懸念はなくもないわ。労災業務はもちろんこれからも必要やが、必ずしも事務官がやる必要あるのかてことかと。
監督官なら増員通りやすいという政治的理由もあって基準事務官は冷遇されとるように見える。

>>498
受験したかどうかなんて自分から言わなきゃわからんて。仮にバレてもええやん。
勉強熱心なのはええことや。自分の仕事内容すら把握してないポンコツ職員こそ恥さらしやわ。

500受験番号7742019/07/07(日) 15:07:02.45ID:xOCfvcZA
>>492
監督署は全て監督官にやらせるという構想で、最近は基準系事務官の採用がなかったが、監督官が人気がなくて受験者が少なく、基準系事務官採用を復活させた

501受験番号7742019/07/07(日) 22:56:12.90ID:JJc+2sNb
基準系受けたいけどやっぱり安定系の方が採用数多いですよね…

502受験番号7742019/07/07(日) 23:08:26.58ID:oqqnSO/Z
基準系採用割合で言えば1割もいなかった

503受験番号7742019/07/07(日) 23:10:08.15ID:CDx8SHPd
優秀な人間しか入れねえよ。基準は。

504受験番号7742019/07/07(日) 23:15:03.85ID:793pzYKO
地方と都会だとどっちが働きやすいかな
人間関係も考えて

505受験番号7742019/07/07(日) 23:37:12.10ID:+mKjv7vK
去年の基準系の倍率どのくらいだったんだろう
というか一般的な倍率ってどのくらいなのかな

506受験番号7742019/07/08(月) 01:28:44.50ID:V4kI6eHA
倍率っていうか説明会がちゃんと開かれてれば
基準系で何人、ハロワで何人取る予定かは教えてくれるんだよね
今年訪問と説明会の日程があべこべだからわからないだけで

507受験番号7742019/07/08(月) 02:02:24.14ID:gIcnmE/i
南関東ブロックの採用割合は
基準2:安定7
基準系は10年間採用が止まってて上がいないから出世はしやすい。

508受験番号7742019/07/08(月) 06:37:36.68ID:pS2iWa2k
>>507
上がいないってのは、仕事を教えてくれる先輩や責任取ってくれる上司がいないってことやぞ。そもそも基準は1人親方的な働き方やから教え合う文化なんてないぞ。よく考えろ。

509受験番号7742019/07/08(月) 07:00:53.87ID:kPriJr3h
>>507
監察官がポスト独占してるから出世は絶望的やで。
あんまり夢みないほうがいいですよ

510受験番号7742019/07/08(月) 07:38:28.30ID:cjqcNlVR
>>509
あくまで希望的観測だけど一般的に考えて伝統があるからそれはなかなか考えづらいのではないかな
よく「上が詰まっててポストがあかない」みたいな言論を見かけるがそれが解消されるようなイメージを持っていた

511受験番号7742019/07/08(月) 08:12:56.90ID:kPriJr3h
>>510
監察官ですら今の若手の出世は厳しいのに

512受験番号7742019/07/08(月) 19:15:57.36ID:eqqczHNu
監察官??
監督官じゃなくて?
監察官はかんと

513受験番号7742019/07/08(月) 19:36:36.59ID:3huwY6vs
監察官は基準系ポストにいるよな

514受験番号7742019/07/08(月) 19:37:44.30ID:eqqczHNu
途中じょ
監察官は基本的に監督官では?

515受験番号7742019/07/09(火) 18:03:40.62ID:QVU1aLJG
強制的に飲み会の幹事やらされたわ
もうパワハラだよな

516受験番号7742019/07/10(水) 12:35:53.40ID:6DqF3QbQ
幹事とか生まれてから一度もやったことないわ
来る人数確認して自分の判断で適当な店予約してお金徴収するわけだろ?
まーめんどいよね

517受験番号7742019/07/10(水) 12:47:59.55ID:CHB9Ptrm
田舎ほど飲み会強制だったりする。
欠席すると職場で変人扱い

518受験番号7742019/07/10(水) 17:46:24.76ID:zTiyNqWa
田舎は車社会や汽車の本数も少なく飲み会イコール泊まりセットだったりするぞ
そんなとこだから強制はない

519受験番号7742019/07/10(水) 17:58:20.93ID:fDTOuFXv
同じく人生で一回も幹事なんてやったことないや

それよりも汽車wwは流石にないよろ、飲み会泊まりセットはちょくちょく聞く話だけど
そういう意味じゃないけろ

520受験番号7742019/07/10(水) 22:21:55.57ID:zTiyNqWa
お前は本当の田舎を知らない
ガチ田舎は飲み会後の9時以降は帰る汽車がないから泊まるしか無いんだよ
遠距離通勤の奴は特にな

521受験番号7742019/07/11(木) 00:15:16.46ID:2X7ABUdo
いや、汽車に突っ込んどるのだけども...

522受験番号7742019/07/11(木) 06:46:38.35ID:LqyQWmox
家庭持ち多い田舎だとほとんど飲み会無いのでは

523受験番号7742019/07/11(木) 08:47:24.65ID:Bf/uJbv6
田舎には電車がない
徳島とか

524受験番号7742019/07/11(木) 10:20:39.50ID:tce5P+yn
田舎には電気で走る車両がない
ディーゼルだから汽車というんだ
汽車を笑う奴は田舎に飛ばされた事がないんだろうな

525受験番号7742019/07/11(木) 12:13:39.15ID:2X7ABUdo
なるほど確かにそうか
そういう意味ならど田舎ではないけど、首都圏の地元でも汽車で終電が22時くらいではあるな

526受験番号7742019/07/11(木) 12:35:37.56ID:U/rzkS3B
なおJR四国の車内放送では汽車の単語は使用せず、「この列車は、…前側の車両から…」とアナウンスされる。
汽車って言っちゃえばいいのに。

527受験番号7742019/07/11(木) 18:45:06.19ID:nQcgtXtQ
精神の案件抱えてモーター。ちな入局3カ月

528受験番号7742019/07/11(木) 18:48:52.18ID:2X7ABUdo
気にしてなければふつう列車って言うよ
汽車って言うとどうしてもSLを思い浮かべてしまう...

529受験番号7742019/07/11(木) 21:58:01.97ID:H79fV/7v
鉄ヲタかT労働局っぽい

530受験番号7742019/07/11(木) 22:11:35.99ID:hibHPFCP
>>527
詰んだなw

531受験番号7742019/07/13(土) 23:36:54.98ID:s/60k+C3
組合の役員みたいに口だけで仕事しないのがあるから、周りの負担が増えてら気がする

532受験番号7742019/07/14(日) 16:46:02.15ID:2V8nIman
>>503
それはない
ソースは地方公務面接全敗だった俺

>>508
人によると思うよ
聞いたら懇切丁寧に教えてくれる人もいる

>>527
補償に配属?それとも適用配属だけど合間に補償やってる感じ?

533受験番号7742019/07/15(月) 13:50:41.73ID:I8J6Ovv1
>>531
気がするじゃなくてそのとおりだろ

534受験番号7742019/07/15(月) 17:35:07.25ID:5mSeMLdL
田舎はやっぱ不利だよな
職員も少ないから有休とったら仕事たまるし、地域手当も出ないのは当たり前

535受験番号7742019/07/15(月) 17:37:24.65ID:rxa7ZZJ5
それは思う
でも田舎署は普段そこまで忙しくないんじゃない?とも思う

536受験番号7742019/07/15(月) 18:10:50.47ID:zdQFdvC5
日々の忙しさでいえば、都会所の方が大変だと思う。
田舎所は、それぞれの業務を一人だけが担当している上に、その幅が広すぎるのが問題。
都会所なら年休取ったら同じ内容の仕事をしている他の職員がカバーするが、田舎所はカバーできる人がいない。休んだら必然的に仕事が溜まる。

537受験番号7742019/07/15(月) 18:49:55.33ID:hsaW3PT+
日々の忙しさの方がまだいいかな。
複数で取りかかれるし。
田舎は夏休みなんてとれない。
取ったら休み明けがおそろしいことになってる。

538受験番号7742019/07/15(月) 22:43:17.31ID:klsBJF4y
下記は完全にパワハラ

・上司がまったく電話にでない
・飲み会を拒否すると翌日以降無視 
・飲み会幹事の強要
・仕事をきちんと教えない
・仕事丸投げ


無能上司の特徴
・きいても仕事内容全く知らない
・電話に出ない
・プライドだけは高い
・やたら気が強い

539受験番号7742019/07/15(月) 22:44:54.95ID:klsBJF4y
田舎所の良さ
・来客が少ない
・車通勤があるから多少は飲みが考慮される

田舎所の悪さ
・有給がとりにくい
・飲み会があるならタクシー帰りか泊りの強制になる

540受験番号7742019/07/15(月) 23:02:10.90ID:cSjrPsZb
>>538
M労働局な、日常茶飯事やでw

541受験番号7742019/07/16(火) 07:25:27.76ID:QqRdKNbt
>>540
三重か 

542受験番号7742019/07/16(火) 12:04:32.39ID:HYig3HpD
宮城もある
てか規模的にそっちじゃけ?

543受験番号7742019/07/16(火) 17:51:12.35ID:A3GhexHd
5号が山積みなう

544受験番号7742019/07/16(火) 20:12:30.10ID:yzDqSA4B
5号審査マジでシンドイ。
休業とか費用請求も処理しなきゃいけないし

545受験番号7742019/07/16(火) 21:33:28.23ID:tTVozo6/
うんこくいたくなってきた

546受験番号7742019/07/16(火) 23:07:37.16ID:/h5H59Yq
みんな本省おいでよ

547受験番号7742019/07/17(水) 11:02:10.95ID:fRQCRz2S
労働局内定頂いた方って官庁訪問からどれぐらいで連絡来ましたか?

548受験番号7742019/07/17(水) 15:59:01.04ID:8OfN54tk
その場で内定もらった

549受験番号7742019/07/17(水) 16:36:46.37ID:0gGtcrao
>>548
そうなのですね...ありがとうございます

550受験番号7742019/07/17(水) 17:45:25.28ID:P8Uciswy
労働局は不人気だけどその中でも人気なところに内定もらえたらいいなあ

551受験番号7742019/07/17(水) 17:47:54.69ID:YeJjSwOb
労働局辛いことも多いだろうけど働きがいありそうで俺は志望してる
ハロワに官庁訪問の添削や想定問答すら相談する予定

しかし志望先の関連にガタガタのツメ甘い想定問答お願いするのも辛い気がしてちょい悩む

552受験番号7742019/07/17(水) 18:01:47.00ID:Wk74c0ND
労働局不人気じゃないだろ
蹴られることが多いってだけで倍率は普通に高いと思うぞ
東京労働局ですら去年の採用人数13人だからな

553受験番号7742019/07/17(水) 18:14:14.75ID:kp8am612
東京は人気でしょうなあ

554受験番号7742019/07/17(水) 18:39:40.99ID:tkkzqmBm
>>551
クッソ迷惑

555受験番号7742019/07/17(水) 19:39:03.66ID:GugLzQT/
やっぱりハロワに添削お願いとかあかんの?
明日行くつもりだったんやが

556受験番号7742019/07/17(水) 19:46:37.91ID:Z76D5dxf
>>555
学卒忙しいと思うで
ピークは過ぎたと思うけど

557受験番号7742019/07/17(水) 19:48:57.65ID:kp8am612
ちゃんとアポ取っていかんとね

558受験番号7742019/07/18(木) 00:47:45.38ID:lzoU8TL3
年度更新で払ってない企業のとこ回らないといけないんだろうか

559受験番号7742019/07/18(木) 01:49:09.54ID:1+ZItRxj
東京13人とかやばすぎやろ
人余り?

560受験番号7742019/07/18(木) 06:37:02.04ID:xIajZbm1
新たな定員合理化計画が示されたからね。
人手不足が加速するなかで安定系はどんどん絞っていくだろうな。
https://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/satei_02.html

561受験番号7742019/07/18(木) 06:42:12.00ID:hmWXMVnf
日本の公務員は少ないいわれ続けてるのにさらに減らすのか…

562受験番号7742019/07/18(木) 06:52:39.74ID:SlL2awBP
大体一割くらいどこも減らすんか

563受験番号7742019/07/18(木) 12:33:00.85ID:aUtvUqr9
>>551
現職の学卒担当です
そういう人来てくれたら、内心嬉しい

564受験番号7742019/07/18(木) 13:15:59.42ID:7X6+MfKh
労働局は級別定数少ないからウンコ

565受験番号7742019/07/18(木) 20:21:20.82ID:nVcbOCoc
>>564
それあなたの感想ですよね?ちなみに級別定数のデータとかあるんすか?笑

566受験番号7742019/07/18(木) 22:00:22.13ID:xIajZbm1
>>561
定年引き上げ予定してんだからこのくらい序の口よ。次は役職定年賃下げと退職金の切り崩しが待ってる。
退職金の原資を取り崩して定年延長という腹積もりなんだろうな。

567受験番号7742019/07/18(木) 22:26:52.17ID:ma+vib8+
公務員とか関係なく、いざという時に自分の価値を見出せるような働き方や金の稼ぎ方を作っておかないと、もしかしたら大変になるかもね
ただでさえ財政大赤字だし

568受験番号7742019/07/19(金) 08:57:34.54ID:VjENbala

569受験番号7742019/07/20(土) 08:14:54.41ID:cCtsTBiE
アニメ制作会社「京都アニメーション」の放火事件で、京都府警が身柄を確保した青葉真司容疑者が2010年ごろから、
コンビニ強盗事件を起こすまでの約2年間、常総市鴻野山の集合住宅に住んでいたことが19日、関係者への取材で分かった。当時も近隣住民との間でたびたび騒音トラブルを起こしていたという。
同住宅の管理人の男性(70)によると、青葉容疑者は独身で、ハローワークの紹介で入居したという。12年6月に強盗事件を起こして境署に逮捕されるまで、1階に住んでいた。定職に就いていたかは不明で、3万9千円の家賃を払うことは、ほぼなかったとみられる。

騒音トラブルは逮捕前の2カ月間で数回あった。音楽を大音量で流し、壁を何度もたたき、1人で大騒ぎ。深夜0時すぎに目覚まし時計を鳴らし、近隣住民とトラブルにもなっていた。


ハローワークってこんなやばい奴相手にすんのかよ

570受験番号7742019/07/20(土) 08:52:19.81ID:LmJZqIkO
家賃払わなくても追い出されないってどういう制度使ったんだ

571受験番号7742019/07/20(土) 10:34:52.57ID:BVbAZEKi
>>568
特別会計があるからそこまで少ない気がするんだけど、どう比較して少ないんだ?
財務との比較以外でよろしく

572受験番号7742019/07/20(土) 13:57:03.52ID:AUUvLa5F
基準系に配属された時のために今勉強すべきことってある?
暇なんや

573受験番号7742019/07/20(土) 14:00:27.61ID:gjykWxPK
>>572
ないやろ。しょせんパシりだし

574受験番号7742019/07/20(土) 14:06:47.57ID:AUUvLa5F
なくはないやろ
厚労省の労災申請の書類見たけど、めっちゃ種類あってびびったわ
まあ実務系の仕事の中身は入ってからじゃないと無理だろうけど

575受験番号7742019/07/20(土) 15:12:48.86ID:qQbBbx+d
場外と障害認定の要件、農振精神

576受験番号7742019/07/20(土) 17:00:24.73ID:AUUvLa5F
>>575
何見たらいいん?
ネット?

577受験番号7742019/07/20(土) 17:59:46.77ID:F5x8K5M5
ここ3級より上の級は昇格するの遅いらしいやん?
具体的には何歳くらいで3級に上がれるんや?

578受験番号7742019/07/20(土) 18:34:45.30ID:Uh/NuzNb
3級に上がるのってA評価必要?

579受験番号7742019/07/20(土) 22:19:10.81ID:C1fjjtvl
>>577
他の官庁は何歳で上がるの?

580受験番号7742019/07/20(土) 23:43:40.72ID:zYLWXBwR
>>560
ざまぁw

581受験番号7742019/07/21(日) 10:45:17.85ID:N6ZCecIx
>>526
国税→8年前後
労働局→10年6カ月前後

582受験番号7742019/07/21(日) 10:51:23.22ID:N6ZCecIx
>>577
国税→8年前後
労働局→10年6カ月前後


確かに三級昇格は遅い
今の50代と20代がやたら人数多いというのと
県内官庁は広域異動官庁に比べ昇格が遅い。

ちなみに四級は40代中盤から後半
最悪そのまま定年。
多くの人は50代前半頃5級になるが
人数構成次第だね。

今の30代は昇格しやすいけど
20代は絶望的だね。
毎年大量採用しすぎたわ

583受験番号7742019/07/21(日) 11:02:24.42ID:Ktj7V5Ur
>>582
そやね、アラフォーのおっさんやがその認識の通りやわ。若手を急に大量採用しすぎやと思うで。
ブラック零細企業に入るよりは労働局のが全然ええけど、年功序列はこれから消え去る運命や。
大器晩成型の人間には厳しい時代やね。早く一人前になれ、組織内で付き合う人間は厳選しろということかな。

584受験番号7742019/07/21(日) 11:30:43.64ID:Dt8T+L4G
悪いが年功序列はきえない。

衝撃的すぎる不都合な現実をかいていこうと思う。
現状、労働局の安定系の定年時の等級は5級が多い


超優秀:7級 局課長から安定部長←1000人に一人の逸材
優秀:6級 次長から所長
普通:5級 課長から次長←ほとんど5級課長定年
ダメ:4級 課長←休職歴ありなど 


【モデルケース】
22歳 1級25号
26歳前後:2級昇格
33歳から39歳くらい:3級昇格
45歳から49歳くらい:4級昇格
50歳から55歳くらい:5級昇格

定年:5級93号(5級の天井)月給393000円

定年時の年収
393000円×16.4か月=644万 
住宅手当27000円×12か月=32万
役職手当46300円×12か月=55万

合計731 万


もちろん扶養手当や 地域手当も適用者にはあるが・・・・・

585受験番号7742019/07/21(日) 11:34:46.09ID:Ktj7V5Ur
>>584
現状はそうやろけど、今後はわからんやろ? 無年金であえぐ低所得層がガンガン増えるなかで、このままいけると本気で思っとるんか?

586受験番号7742019/07/21(日) 11:40:06.50ID:Dt8T+L4G
おそろき人員構成

50代: 悪名高き バブル世代  ←大量採用世代
40代: バブル崩壊世代 ←採用すくない 上が大量すぎて実力ある人も今だ係長
30代: リーマンショック世代 ←採用すくない 50代がやめれば昇格していくだろう
20代: 超大量採用が2013から6年続いてる 出世は絶望的

587受験番号7742019/07/21(日) 11:40:12.59ID:WKx+VM0u
国税と労働局ならどっち?
あと労働局より良いと思われる出先教えて

588受験番号7742019/07/21(日) 11:46:17.82ID:Ktj7V5Ur
人口推計からいって全人口を支える経済成長なんてもうしないんやから、できる限り緩やかに下降していく路線やろ。
いま税収が過去最高とか騒いどるがもうすでにピークアウトや。税金取れなくなれば自ずと政府も小さくなっていくのが道理や。
頭数の多い国税や労働局から削るのが定石やん。配置換えからの分限免職がこれからのトレンドやろ。
無能な個人でできる対策は貯蓄と健康保持、消費切り詰めぐらいや。投資で勝てる自信あるならやったらええわ。
緩やかに貧しくなるのは仕方ないとみんな無意識的に理解しとるやろ。

589受験番号7742019/07/21(日) 11:47:17.69ID:Dt8T+L4G
ちなみに国家3種採用組は

2級昇格要件は最低8年だから
同期とは出世が遅れる。
まぁ同じ年の人と比べれば出世は平等といえるが・・・・

あと職歴ありは最大2年出世要件が短縮される。
基本新卒4年制大学卒が一番最終的には上にいける理屈ではあるのだが民間経験組は
仕事早いやつが多いから上にいくやつが多い。

590受験番号7742019/07/21(日) 11:53:35.92ID:Dt8T+L4G
>>587
悪いこといわんから国税いっとけ。あの官庁はなくならんし等級もめちゃくちゃ恵まれてる。
他のコッパン?そりゃほとんど労働局より環境は良いよ。
勝ってんのは入管とか公安系くらいじゃないか?

うちは客層悪いし等級もめぐまれてないし、民営化や地方移管の可能性もある。
現状はないことになってるが市場化テストで民間に負ければ独立法人化もありうる。
まず労働大学が独立行政法人になってるからな。
これからどんどん等級は削られていくよ。

国策である電子化の推進も職員の定数を削るため。
まぁ民間よりは安定しているとは考えられるけどさ。

分限処分は民営化になったらありうるやろな。
特にそのときの50代以上はやばい

591受験番号7742019/07/21(日) 11:58:22.19ID:WKx+VM0u
>>590
安定も基準も両方一緒?

592受験番号7742019/07/21(日) 12:01:12.04ID:aZ20B/Tk
県内転勤だし出世どうでもいいと思ってる女としてはありがたい

593受験番号7742019/07/21(日) 12:01:24.61ID:WKx+VM0u
>>590
国税は職場の雰囲気とノルマが不安なんだよな。。

594受験番号7742019/07/21(日) 12:01:25.66ID:Dt8T+L4G
>>591
基準系事務官はもっとひどいよ
採用がなくて最近再開した経緯あるけど署の主要ポストはほとんど監督官が独占してる。
その監督官も2013年から2019年までに200人規模の大量採用やってるから

今、監督官の4人に1人が20代なんよ。
つまり出世はかなり厳しいということだ。
おまけに希望局の採用にいけたやつも少ないし、定着県に戻れる可能性も少ないといわれてる。
まぁ建前は戻れることになってるが普通に考えて人気県は厳しい

595受験番号7742019/07/21(日) 12:04:55.96ID:Dt8T+L4G
>>593
労働局が職場の雰囲気良いと思ってんのか?ノルマないと思ってんのか?

労働局の職場が悪いわけ
・相談員 賃職 再任用のボケどもがお局化していて非常に風通しが悪い
・現課長級以上がバブル組で馬鹿が多い
・客層が悪すぎて職場がぴりつく

596受験番号7742019/07/21(日) 12:12:00.86ID:WKx+VM0u
結論、どっちもどっちだから、自分の行きたい方行けってことか。
ありがとう。

597受験番号7742019/07/21(日) 12:28:02.56ID:Ktj7V5Ur
>>592
正解やね。こだわりの強さが過ちを招くからね。労働局がどうなろうと自分は生き延びるぐらいに考えた方が健全よ。

598受験番号7742019/07/21(日) 12:31:42.77ID:OPJ9S/JV
>>596
ていうか市役所県庁いけるならそっちいったほうがいいよ。
労働局きても糞みたいな上司が多くてしんどいぞ。

599受験番号7742019/07/21(日) 12:45:43.57ID:OPJ9S/JV
>>596
国税と労働局なら絶対国税だと思うぞ

600受験番号7742019/07/21(日) 12:49:52.99ID:C11Q0N31
すげーネガキャン

601受験番号7742019/07/21(日) 12:50:30.19ID:WKx+VM0u
>>595
労働局のノルマについて教えて欲しいです!

602受験番号7742019/07/21(日) 13:01:39.14ID:Ktj7V5Ur
>>601
公表の仕方は様々やが↓みたいな感じでやってる
https://jsite.mhlw.go.jp/ishikawa-roudoukyoku/roudoukyoku/annai02/syokugyou_antei/job/_120528.html

603受験番号7742019/07/21(日) 13:04:49.62ID:WKx+VM0u
>>602
なるほど…共通系はノルマがあるんですね…

604受験番号7742019/07/21(日) 15:52:56.21ID:OskPMtmZ
誰か3級昇格にA評価必要か教えて

605受験番号7742019/07/21(日) 17:45:48.02ID:Dt8T+L4G
>>604
A評価なんていらん。基本年功序列だから。
まぁ上がどんだけ定年退職するかにかかってる。
新採からA評価しかとらなかったとしても上が辞めない限りポストはあかないからな。
同じ年次でどっちを上にあげるか?という時点でいままでの評価が考慮される。

基本ながくいるやつが有利。 休職は一回でもやるとかなり出世に響くから注意ね。

係長ながいやつはだいたい休職経験がある。
課長にするのに休職されたら組織として困るからな。そういう危ないやつは出世させたがらない労働局は

606受験番号7742019/07/21(日) 17:48:39.38ID:ajWCDL+o
やっぱり労働局は3級とか4級に上がるの遅いんだな~

607受験番号7742019/07/21(日) 18:10:18.23ID:RG42AUfx
基準系最高

608受験番号7742019/07/21(日) 18:25:43.57ID:Dt8T+L4G
>>600
ネガキャンではなく事実だからな。
給料的に恵まれてないのは事実
官庁的に不安定なのも事実
苦情が多いのも事実
上司や非常勤で糞なやつが多いのも事実

609受験番号7742019/07/21(日) 18:27:29.38ID:Dt8T+L4G
厚生労働省系列でおすすめなのは厚生局くらいだと思う。
監督官も糞見たいな環境だしその下である基準系事務官はもっとえたひにんみたいな環境

610受験番号7742019/07/22(月) 08:39:51.82ID:0ragc5kZ
大卒でも3級昇格に10年半もかかるの?

611受験番号7742019/07/22(月) 12:39:55.37ID:ifMWVhXr
6級になるには所次長以上になるしかないほど級別定数恵まれてないから仕方ない

612受験番号7742019/07/22(月) 12:45:07.05ID:xGilmVR7
>>610
かかるね。うちに入ればいやでもわかる。
国家三種組はたしか14年6カ月

613受験番号7742019/07/22(月) 12:48:47.55ID:xGilmVR7
>>610
三級てハロワの係長級だからね。四級は20年以上だからね。5級で25年
まあ上が大量にやめていけばもっと早く昇格するけど現状これだけひどい。
絶対国税いったほうがいいよ

614受験番号7742019/07/22(月) 12:49:48.79ID:xGilmVR7
職歴ありは二年昇格がはやいけどね

615受験番号7742019/07/22(月) 15:16:22.04ID:XYm6Zp3h
みんな給料低いって言うけど、だったら民間行けよって話じゃね?
転勤やだ、営業やだ、残業そんなにしたくない、その上で給料低いとか贅沢言いすぎ

616受験番号7742019/07/22(月) 15:29:52.75ID:QLZ9K28E
内々定もらったけどハロワ志望だったのが基準系でお願いしますと言われた

617受験番号7742019/07/22(月) 15:52:45.65ID:6C9MX9vI
>>615
いやこの年収だと子供できたときに生活苦しくなるしマイホームもきつい。最低限度の暮らしができないんだよ

618受験番号7742019/07/22(月) 17:02:39.81ID:ybrhtfbV
>>615
ほんとこれ
まあ確かに給料上げてくれたら嬉しいけど何をそんなに文句ばっか言ってんの
タチ悪い受給者と大して変わらんぞ

619受験番号7742019/07/22(月) 17:39:23.10ID:0M6pZkcH
国家公務員の住宅手当が改悪される可能性があるらしいな。

620受験番号7742019/07/22(月) 17:40:42.33ID:8wMqhBhM
年度更新一区切り終わった

621受験番号7742019/07/22(月) 17:49:35.12ID:uZCCWNCj
住宅手当改悪!?

622受験番号7742019/07/22(月) 17:53:26.81ID:20VOe134
なんで国税行かなかったの?

623受験番号7742019/07/22(月) 18:02:25.81ID:CheML2M0
>>620
おっ基準系か?個別受理がまだあるぞ

624受験番号7742019/07/22(月) 18:44:59.53ID:vYUn6EgO
労基と共通だとどっちがいい?

625受験番号7742019/07/22(月) 18:52:35.92ID:l8AREgv8
>>624
起源を調べたらよくわかるんだけど、業務内容は大きく異なるから、そこは仕事内容で選んだ方がいいのでは

626受験番号7742019/07/22(月) 19:00:12.67ID:O7Rh321C
>>620
ここからが本番だぞ

627受験番号7742019/07/22(月) 19:45:07.34ID:N8doq4q9

628受験番号7742019/07/22(月) 19:47:51.34ID:N8doq4q9
>>617
最低の基準が変わったんだよ。
結婚、子供、マイホームだったらいずれか二つまでだな。

629受験番号7742019/07/22(月) 19:54:26.01ID:149ZefvU
4級の給料で所の課長やらされるってマジなん?

630受験番号7742019/07/22(月) 20:02:00.38ID:3YT8SbzH
下限の引き上げならなんてことないは

631受験番号7742019/07/22(月) 21:13:02.30ID:N8doq4q9
>>616
ほいよ。これが基準の現状ね。判断材料にしてくれ。
https://www.google.com/amp/s/amp.bengo4.com/topics/8559/

632受験番号7742019/07/22(月) 22:33:42.67ID:vYUn6EgO
>>625
ありがとう

633受験番号7742019/07/22(月) 23:56:17.83ID:AcnJV5YY
>>631
悪魔の部署やん

634受験番号7742019/07/23(火) 00:25:12.06ID:JdPOdJz+
あくまのぶしょ

635受験番号7742019/07/23(火) 07:01:27.26ID:bk/Wkoiu
>>629
マジだよ

636受験番号7742019/07/23(火) 07:32:06.60ID:AJbHvYAr
>>635
マジかよ!一応課長だからって残業代も出ないとかないよね?

637受験番号7742019/07/23(火) 18:41:43.85ID:HNZYpdPD
局徴収課今の時期しんどそう

638受験番号7742019/07/23(火) 20:12:56.94ID:k1H0QXf1
>>636
出ないぞ
管理職手当は出るけど部署によれば損

639受験番号7742019/07/23(火) 20:34:48.22ID:JdPOdJz+
給付の課長は損に見えるなー
庶務の課長はお得に見える

640受験番号7742019/07/23(火) 20:50:31.23ID:gv1AmWXK
安定でアホみたいな客の相手するのもう嫌

641受験番号7742019/07/23(火) 20:54:19.54ID:7nG8KoYS
>>639
庶務課長なんて所のあらゆる面倒事に巻き込まれる割と嫌なポジションなのでは…

642受験番号7742019/07/23(火) 21:12:14.80ID:JdPOdJz+
庶務課長ほぼ定時ダッシュやん!

643受験番号7742019/07/23(火) 21:14:51.62ID:mNXPe5+8
>>636
課長は役職手当てが46300円つくからな

644受験番号7742019/07/23(火) 21:22:59.59ID:BXTjAkB3
都会と田舎、職員と相談員の質が良いのはどっち?

645受験番号7742019/07/23(火) 21:23:49.93ID:JdPOdJz+
ガチ田舎経験したことないからわからん

646受験番号7742019/07/23(火) 21:32:00.88ID:BXTjAkB3
>>645
都会の方が職員数多いし、性格的にちゃんとした人が多いイメージ

647受験番号7742019/07/23(火) 21:47:08.07ID:AJbHvYAr
役職手当5万弱か。20時間くらい残業した時点でトントンやん。

648受験番号7742019/07/24(水) 09:14:31.51ID:v31249gl
>>640
辞めれば?

649受験番号7742019/07/25(木) 07:13:43.59ID:ma31TJhs
40代で課長になれるとか言われたけど、4級の課長なら係長級じゃん。捉えようによっては詐欺的な勧誘だと思う。

650受験番号7742019/07/25(木) 07:28:15.59ID:6e7Fk2su
ここの職場未来がないよな

651受験番号7742019/07/25(木) 07:39:00.51ID:OeCsoTH/
>>649
所の課長は、局の係長級だから

652受験番号7742019/07/25(木) 10:54:18.67ID:YKPlvFhG
未来はないけど、きっとやりがいで乗り切れるよな。

653受験番号7742019/07/25(木) 12:13:55.44ID:Ygou0SSd
やりがいなんかないよ
定時で帰れる事がやりがいだな

654受験番号7742019/07/25(木) 12:32:05.93ID:d8Ng8wbX
田舎所一人暮らしだと、「帰りに買い物をしつつ18時までに帰宅する」ことが日々の目標になる。

655受験番号7742019/07/25(木) 14:49:44.00ID:KcKGPuBc
>>649
40代後半とかだぞ。課長って。
三級係長時代が非常に長い
まあ残業代はもらえるが

656受験番号7742019/07/25(木) 20:16:17.65ID:MniGsD8Q
5号審査辛すぎ

657受験番号7742019/07/25(木) 20:24:58.94ID:SxZfq37J
保険料払えアホ

658受験番号7742019/07/25(木) 20:25:07.05ID:SxZfq37J
企業

659受験番号7742019/07/25(木) 20:51:50.79ID:rDyDEFS4
>>655

うちの極じゃ統括な50代前半やで。

660受験番号7742019/07/26(金) 07:16:58.48ID:T/hPGpGt
ほとんど係長級でENDやん

661受験番号7742019/07/26(金) 21:01:55.48ID:HpNasKAu
局主任≦所係長<局係長≦所課長<局課長=所長<筆頭所長
のイメージ

662受験番号7742019/07/26(金) 21:09:23.56ID:yVqPeixH
小さい順に書くやつって頭悪いよね

663受験番号7742019/07/27(土) 08:06:41.27ID:ElaqDyD4
>>661
所の統括クラスは、クレーム対応だから
なりたくない奴も多い
情報官とか、おいしい

664受験番号7742019/07/27(土) 11:07:58.80ID:To12nlGB
頂点に立つ者だけが7級(笑)になれるという市役所から見るとクソすぎる職場

665受験番号7742019/07/27(土) 15:21:16.69ID:UFs98Jyi
そもそもよそってどうなん
財務局とか経済産業局とかは7級8級まで行けちゃったりするの?

666受験番号7742019/07/27(土) 17:03:22.90ID:xtsthvHi
>>664
市役所ってそんな簡単に級あがるもんなの?

667受験番号7742019/07/27(土) 21:33:32.15ID:/KGDzig+
>>666
試験受かれば早い人は早いんじゃないかな
ふと思ったがあれって試験受けなかったらどうなるんだろうな

668受験番号7742019/07/27(土) 22:54:14.32ID:bbea5vB1
>>666
市役所は大半が4級で退職する。
というより国の俸給表と地方の給料表は別物だから比較できない。

669受験番号7742019/07/28(日) 02:57:50.40ID:pIEgvhsw
呉湾でダイビングなう

670受験番号7742019/07/28(日) 03:40:45.88ID:xXqjaMGA
倉田の子供、多分、英単語1000個ぐらいなら、大学なら多分受かるわ

671受験番号7742019/07/28(日) 06:41:55.09ID:5LOetm6k
地方のほうが俸給高いこと多いからなあ

672受験番号7742019/07/28(日) 09:28:54.75ID:JUUNvWXq
財務とか経産は30歳くらいで3級に上がるらしいよ

673受験番号7742019/07/28(日) 11:02:25.57ID:0bcCeW16
>>672
そもそも入るのが狭き門な省なわけだし、入ってからも選抜競争の日々なんだから当然やな。
一般ピープルなら身の丈にあったとこにいくべきやね。

674受験番号7742019/07/28(日) 11:55:33.80ID:Gihvim+k
級別定数表見てみたけど署の主任・係長級が3級か。
だいたい何歳くらいで着けるかって都道府県にもよるのかな?

675受験番号7742019/07/28(日) 12:13:00.66ID:JUUNvWXq
>>673
>>672は出先(財務局・経産局)の話ね。
本省は20代のうちに3級へ上がるらしい

676受験番号7742019/07/28(日) 13:35:42.03ID:Gihvim+k
>>675
Zって出先機関プロパー総合職と専門官の関係性どんな感じなの?

677受験番号7742019/07/28(日) 16:44:20.41ID:y/+E8GZj
本省ノンキャリなんていいこと一つもない
激務安月給で旨味なし
希望する奴はバカかと思う

678受験番号7742019/07/28(日) 16:51:22.18ID:m9b1IJo+
逆に労働局に旨みなんてあるのか?

679受験番号7742019/07/28(日) 17:06:50.23ID:y/+E8GZj
定時で帰れる
仕事も楽
来る奴には親身なフリをしとけばいいだけ

680受験番号7742019/07/29(月) 18:33:37.18ID:pS5RiqZm
国の官庁は電力消費量を減らせと上からうるさく言われるが、安定所は客が来る官庁だから客のためと言えばエアコンも点けやすい
え?自治体(市役所)行けって?

681受験番号7742019/08/01(木) 18:23:59.71ID:pNm7IndH
市役所に出没するキチガイよりかはハロワのキチガイの方がマシという風潮

682受験番号7742019/08/01(木) 18:46:15.43ID:pSKP+DGy
>>681
仮にも働いてた人が多いしな

683受験番号7742019/08/01(木) 18:46:57.73ID:G+ZNoskj
市役所は駐車場でクラクション鳴らしまくるおっさんがいたの見たな

684受験番号7742019/08/01(木) 19:51:08.02ID:HNW/c3X1
まあハロワに20年粘着してる無職知っとるけどな

685受験番号7742019/08/01(木) 20:04:20.30ID:80WQRpqf
>>682
ハロワに来て、クダ巻くのが仕事のヤツも多い

686受験番号7742019/08/01(木) 23:33:08.71ID:BWHPwTFN
どちらでも良いです~言うて基準で内定貰ったんやけど、そんなに基準希望おらんのかな

687受験番号7742019/08/02(金) 07:56:38.83ID:NJb31wNq
基準の給付はキツイぞ

688受験番号7742019/08/02(金) 21:22:28.89ID:6hzSqCDt
なんで相談員ってあんなに威張ってるの?
普通に喧嘩腰だし、なぜ更新されるのか

689受験番号7742019/08/04(日) 10:30:50.56ID:Hs5fpAYq
>>677
賞与の計算は上の級の方が高くなる計算式になってるし
それなりの能力があれば課室長、労働局長になれるぞ
天下りは厳しいが、定年後は外郭団体の幹部もある

でも国会や主意書で家に帰れなくなるのは嫌だから貴方に同意です
野望がある方は本省おすすめだけど

690受験番号7742019/08/04(日) 10:35:55.35ID:axeDclw6
野望があるなら受け直せ

691受験番号7742019/08/04(日) 10:36:07.22ID:axeDclw6
なに面倒くさがっとんねん

692受験番号7742019/08/04(日) 16:05:50.74ID:/jEz/DIi
>>688
なぜ更新されてるかわからないの?

693受験番号7742019/08/04(日) 17:29:46.29ID:auYAuo+Q
相談員と監督官って相入れないところは少なからずあるかもな
それでも無難にやり過ごすせないと

694受験番号7742019/08/04(日) 18:03:00.79ID:9r22g7EA
困ってる人を助ける仕事がしたくて労働局選んだのですが、そういう気持ちで入っても実際に仕事をしていくうちに嫌になってくるものですか?

695受験番号7742019/08/04(日) 19:26:11.97ID:p1m8EZDB
>>694
いやになってくるからすぐ辞退したほうがいいよ。困ってる人助けたいなら介護の仕事やりなよ。やりがいあるよ

696受験番号7742019/08/04(日) 20:38:26.09ID:qyrc8Xij
>>694
難しい質問だね。
困っている人を助ける面も確かにあるんだが、場合によっちゃ困っているのはその人自身の片寄った認知や自己中心的な願望のせいだったりする。
「未経験でも月50万の給料がもらえる仕事が見つからなくて困ってるんです」って相談されたらどう対応する?
困っているのはそうなんだろうけど、ちょっと相場からいって現実的じゃないよね。
その人なりの希望条件をもつことは否定せずに受け止めて、でも現実的な条件にランクダウンする必要性に自ら気づいてもらう。
そこが我々の腕の見せ所よね。

697受験番号7742019/08/04(日) 22:26:23.56ID:6y2Mu/Ya
来る奴の知能が足りてないチンパンジーだからな
チンパンジーに正論を言うとクレームになるから正論は言わない
マザーズハロワは自己中心的なババアが一定数いて余計なことは言わず感情を押し殺して親切なフリに徹する事だ
クレームをださない事がこの役所では優秀なんだ決めるのは内部の奴だからね
チンパンジーに評価されても意味ない

698受験番号7742019/08/04(日) 23:10:38.37ID:MZVpKNPu
スレチかもしれんが聞かせてほしい
県庁とこことで迷ってる
残業なし、昇給は遅めってマジですか?
人と喋るのは好きだから窓口でもいけると思ってる。

699受験番号7742019/08/05(月) 01:20:54.42ID:jUuBMCwQ
人と喋るのは好きって、、、
耳を持たないとんでもない人とは話にならないけどね
それに人っても困ってる人が多いわけだし、言葉をちゃんと選ばないとすぐに怒って暴言吐かれるよ

700受験番号7742019/08/05(月) 07:16:11.71ID:HpLLWM9d
>>698
だからマジだよ。すぐ辞退して県庁いきな?
県庁は年収1000万定時帰りだろ。最高じゃん

701受験番号7742019/08/05(月) 07:17:42.83ID:4Obra02N
残業は部署によるが県庁よりは少ない部署が多いかな
昇給はおそい。俸給表も県庁より低いし

702受験番号7742019/08/05(月) 12:54:27.90ID:tVlzzBqg
>>698
喋るのが好きって同じ高校、大学、職場の人間と話すことは訳が違うからな

一般常識もない社会システムに理解力皆無の中卒、高卒、底辺やら知的障害じゃねえか?って奴、精神障害者ばっかだから

お喋りのスキルじゃなくて、こいつらにわかりやすく教える能力が必要なの

703受験番号7742019/08/05(月) 13:53:51.67ID:P9kNEpFT
スレチなのにたくさん答えてくれてありがとう
参考にする!ありがと!

704受験番号7742019/08/05(月) 14:41:54.72ID:xYbu3rZf
>>703
タヒね

705受験番号7742019/08/05(月) 14:42:42.68ID:xYbu3rZf
>>703
○ね

706受験番号7742019/08/05(月) 14:43:56.11ID:xYbu3rZf
>>703
一一
タヒね

707受験番号7742019/08/05(月) 17:43:26.62ID:ZM5cxShV
基準系クソ

708受験番号7742019/08/05(月) 17:53:14.93ID:nNZxKbOp
>>707
僕はそうは思わないが、参考までにどの辺を見てそう言ってるのか教えて

709受験番号7742019/08/05(月) 19:51:53.92ID:F40PYAL5
本当に金に困ってるやつほどやばい。もはや金を取りに来てるレベル。あとハロワに来れば金貰えると思ってるやつ。自分勝手な都合で平気で暴言浴びせてくる。そんな方と話をするのが仕事。

710受験番号7742019/08/05(月) 20:38:34.25ID:xqqwZyDK
>>709
これがハロワの実態

711受験番号7742019/08/05(月) 20:39:03.35ID:7joyBBci
労働局と特別区だったらどっち行きますか?

712受験番号7742019/08/05(月) 21:09:20.36ID:WU83cA/Q
特別区一択だけど、窓口対応のきつさはハロワ以上かもね

713受験番号7742019/08/05(月) 21:20:45.63ID:xqqwZyDK
ハロワと他の官庁の違いとして自分の座席の場所がある。
ハロワでは、窓口=自分の机。
こんな役所は、ハロワ以外にない。
他の役所は窓口と自分の机は別。
ハロワは自分の机でも、常に人目に晒されている。

714受験番号7742019/08/05(月) 21:23:19.81ID:D2F1hTX9
ハロワで働くくらいなら小売の大手の方がマシ

715受験番号7742019/08/05(月) 21:36:27.28ID:1nl/dceQ
特別区落ちたわ笑
労働内々定あるからコッパン受かりてぇ、、

716受験番号7742019/08/05(月) 22:38:39.36ID:L8JXRmn5
基準系は?
ハロワより激務?

717受験番号7742019/08/05(月) 22:41:22.69ID:Vopy5IX5
きたぞ。囲いこみされてないやつの
ヒガミネガキャン

718受験番号7742019/08/05(月) 23:10:17.96ID:5oT50S2X
>>715
同じ状況だわ
こっち本命だけど特別区落ちたのも割とメンタルに来る

719受験番号7742019/08/05(月) 23:38:23.06ID:7joyBBci
改めて労働局の良さ教えてください!!

720受験番号7742019/08/05(月) 23:42:51.01ID:PZStmuvV
気質として優しい人が多い
うちの局だけかもしれないけど

721受験番号7742019/08/06(火) 07:40:02.25ID:B4TcxA3g
>>719
他の官庁に比べて仕事の幅が狭いから、覚えることが少ない

昇格は他の官庁に比べれば遅いが、業務の難易度が低く基本ルーチンワークなのでコスパは悪くない

職業相談は非常勤職員のほうがスキルが高く、任せられる。

狭い業務内容なのに最低でも定年時4級というのはむしろ恵まれている

722受験番号7742019/08/06(火) 08:34:03.93ID:CGAg54h4
>>721
他の国家一般と比べてってこと?
県庁よりも範囲狭いのはわかるけど
もっとポジキャンしてー

723受験番号7742019/08/06(火) 09:11:11.69ID:E+fNpPjS
労働局入った方って地上とか国専落ちの人が多いの?それとも第1志望なのかな
私は第1志望なんだけど、、

724受験番号7742019/08/06(火) 09:22:25.96ID:eoNUww2P
残業ってどうなん?

725受験番号7742019/08/06(火) 09:22:44.51ID:eoNUww2P
>>723
同じく第一志望

726受験番号7742019/08/06(火) 11:37:59.45ID:bd45PjUf
>>723
地上の方が国専落ち多い印象ある。
面接は置いといて、地上の筆記はあってないようなとこも多いし…

727受験番号7742019/08/06(火) 12:32:14.01ID:VGni15/f
第一志望の人は労働局が一番な理由教えたいただきたいです
内々定はいただきましたが迷っています、、

728受験番号7742019/08/06(火) 14:31:00.15ID:q66MAe5c
私も県庁蹴って労働局行くつもりです
定時帰りで安定した収入があればいいタイプなので行けるかなと思ってたんですが、このスレ見てたら自信なくなってきた、、、

729受験番号7742019/08/06(火) 17:35:35.49ID:qDDA70XP
>>728
早まるな、県庁にしとけ

730受験番号7742019/08/06(火) 17:41:43.76ID:L2M6uYsm
>>728
確実に後悔する
県庁=大手民間>>>>>>>>>>>>従業員数300人未満の企業>>労働局くらい差がある

731受験番号7742019/08/06(火) 17:52:06.91ID:yH3YnTZ0
>>727
基準で言えば、例えばだけど
・働き方改革に携わる機会がある
・生活と切り離せない「労働」にアプローチできる
・医療方面に専門性が高い
・審査業務ということで一人親方的な働き方になるため、期限等さえ守れば自分のペースで快適に働けそう
・「困っている人を助ける」を実現できる
とかかな、あくまでも個人的見解なので悪しからず

732受験番号7742019/08/06(火) 18:05:18.17ID:CGAg54h4
内内々定出てる人って、安定か基準どっちになるか聞いてる?

733受験番号7742019/08/06(火) 18:18:50.92ID:/6NHh/4r
県庁蹴って労働局行く奴いるんか?
すごいな頑張れよ
普通に地上第1志望だわ

734受験番号7742019/08/06(火) 18:28:49.93ID:QdTjscrY
>>730
ソース

735受験番号7742019/08/06(火) 19:10:25.25ID:aDSZefQW
県庁と労働局両方受かれば大半は県庁に行く
市役所だと労働局を選ぶ人もいる

現実的には労働局は県庁の滑り止め

労働局に採用になってからも、あきらめきれずに県庁を受験している人もいるよ

やはり、労働保険と職業紹介だけの狭い分野で定年まで40年やるというのは、スペシャリストと言えば聞こえはいいが、つまらんといえばつまらん世界

職業相談は民間と競争だ、所長や統括は言うけれど、民間と競争するために公務員目指していたわけじゃない

県庁のほうが仕事の幅が広くて大変だろうけど、やりがいはあると思う人が多い

736受験番号7742019/08/06(火) 19:30:40.07ID:eoNUww2P
>>735
ネガキャンすごいなあ

737受験番号7742019/08/06(火) 20:28:18.93ID:cLqcd8XV
>>732
わい基準になったわ
ハロワより楽そうな印象ではあるが、つまらなそうな仕事

738受験番号7742019/08/06(火) 20:30:33.72ID:BaUkAY8r
地上が第一志望でしたが、部署によっては激務で残業も多そうだし、マルチに色々責任を求められるのが難しそうで、
実態を聞けば聞くほど自分には向いてなさそうな気がして労働局に気持ちが傾いています

739受験番号7742019/08/06(火) 21:30:56.88ID:GTTPjo+g
県庁から労働局に転職した人もいる
結局本人の適性や意思次第
ネガキャンもポジキャンもする気はないけど、その上で県庁の方が多いかもね
あと労働局っていうとここの人は安定系をイメージするかもしれんけど、基準系もあるし詳しく知らんけど幅は広いし深い

740受験番号7742019/08/06(火) 22:50:16.61ID:LDlgaOPp
地上は県によるとしか
組合弱い所だと大変だぞー
あと人間関係ドロドロしてたりパワハラサビ残当たり前なイメージがある

741受験番号7742019/08/06(火) 22:52:57.29ID:LDlgaOPp
3年目現職だけど聞きたいことあったら答えまっせ
昔このスレにお世話になったからね

742受験番号7742019/08/06(火) 22:58:29.15ID:dclSJSYo
>>741
県庁、労働、国税ならどれにする?

743受験番号7742019/08/06(火) 23:03:48.89ID:bd45PjUf
>>741
残業頻度、仕事の持ち帰りがあるのか、上司や派遣社員との関係が良いか(気軽に話せたり質問したりできるか)、有給の申請は確実に通るのかを聞きたいです。
答えられる範囲で良いので、お願いします!

744受験番号7742019/08/07(水) 00:05:26.82ID:y85BBiOA
>>742
労働

>>743
残業は時期と部署によるかな
ハロワにいたとき月50時間残業したのが最高かな?今は局で毎日定時帰りです
仕事の持ち帰りは一切無いと言っても良いのでは?個人情報の扱い厳しいし・・・
人間関係はとても良好。何でも話せるし聞いてくれる。ハロワの職員は特に優しい。
有給は確実に取れます。ただし周りの状況(窓口とか他職員の予定とか)によっては調整が必要な事があるので事前に相談すると良いと思います。ちなみに1年目は15日もらえます。すぐ使えるのでどんどん休もう!

745受験番号7742019/08/07(水) 00:07:28.16ID:y85BBiOA
他にも聞きたいことがあれば聞いてください
答えられる範囲で答えるよ

746受験番号7742019/08/07(水) 00:08:53.41ID:5QBh8mff
>>744
ハロワと基準系の違いなどを教えて欲しいです
内容ではなく激務かなど

747受験番号7742019/08/07(水) 00:15:02.43ID:y85BBiOA
>>746
安定系しか経験したことないので分からないです
基準系の採用が再開されたのは去年からだからね

748受験番号7742019/08/07(水) 00:18:14.39ID:GWAWf5To
とても参考になります!
ハロワによってはやはり休日出勤があったりするのですか?

749受験番号7742019/08/07(水) 00:18:34.15ID:5QBh8mff
>>747
ありがとうございます
両方希望に

750受験番号7742019/08/07(水) 00:19:14.43ID:YO6+J4Z/
>>744
すごく丁寧な返答ありがとうございます!!
残業最高で月50なら県庁より少ないですね、、
悩んでいるので助かりました、ありがとうございました!!

751受験番号7742019/08/07(水) 00:19:52.18ID:5QBh8mff
両方希望するにしたら基準系になってしまいました
ハロワで働きたかったですが..

752受験番号7742019/08/07(水) 00:28:52.56ID:y85BBiOA
>>750
いえいえ、こちらこそありがとうございます。

>>751
ハロワの窓口って大変だから、どうしても窓口がやりたいのでなければ基準で良いと思います。
窓口だと自分のペースで仕事ができないしね

753受験番号7742019/08/07(水) 00:44:04.46ID:cvVTiunf
基準も覚えること多すぎて辛いぞ。あと保険料徴収のために事業場いって喧嘩もしないといけない。

754受験番号7742019/08/07(水) 01:07:43.29ID:TD8KOYsC
喧嘩なんてよくあることじゃん

755受験番号7742019/08/07(水) 01:27:39.85ID:jq1W599F
懲罰行政は嫌なんだよなあ
どこの行政でも何かしらあるけど

756受験番号7742019/08/07(水) 11:07:03.66ID:3YW+vjT9
>>741
周りの人たちは転勤どんなかんじ?
結婚してる人やっていけてる?

757受験番号7742019/08/07(水) 11:53:37.01ID:d8lhCdSr
人と話すことは全然苦じゃないけど民度が低そうで不安しかないです

758受験番号7742019/08/07(水) 12:06:11.88ID:9bzaral8
低そうってか低いよ。生活保護より多少マシなくらい。
動物園と変わらん

759受験番号7742019/08/07(水) 12:07:21.85ID:1nirrzBL
>>752
ありがとうございます
基準系は人との関わりが少ないですか?

760受験番号7742019/08/07(水) 12:09:15.19ID:C1tATvCn
>>756
3年目で県外に出た同期がいた
ルールは5年目から県外なんだけどね
結婚してない人の方が少ないし何とかなるんじゃない?

>>759
安定よりは少ないと思う

761受験番号7742019/08/07(水) 12:27:11.03ID:d8lhCdSr
特別区と労働局だったらどっち行きますか?

762受験番号7742019/08/07(水) 12:46:12.79ID:AOp9L7jW
>>741
同じく3年目現職です。同期やね!
(自衛隊侵入事件の次の入校でした…)
安定系は優しい人多いし年休は取りやすいよね
嫌なとこもないことはないけど、それは働き始めたらどこでも同じですよね

763受験番号7742019/08/07(水) 19:30:11.30ID:kbapGfh0
労働局は他の官庁や県庁に採用されなかった人の受け皿になっている面がある

したがって、人材レベルに難があり、優秀な人が限られるため、一部の職員だけが頻繁に局に配属される

優秀な職員は局や庶務ばかりやらされるため窓口経験が積めず、若いうちに統括にはなるが、現場で実績を残せず、中年以降に意外に低評価をくらうこともある

優秀でデスクワークばかりに回されてもキャリコンとか自己研鑽を積んだ方がよい

これから採用される職員は将来、職相など現場力が評価される時代になると思われる

764受験番号7742019/08/07(水) 19:48:16.45ID:+xbAz+PI
うちは県や市を蹴ってまで来るようなところではないことは確かだ
20年、30年先を考えたときにどうなっているか、もう少し考えた方が良い

765受験番号7742019/08/07(水) 19:54:04.92ID:jq1W599F
キャリコンとかなんなんあれ
百歩譲って研修に行くのはいいけど受験料高すぎるだろ

766受験番号7742019/08/07(水) 20:05:18.78ID:ZA9nuKoY
>>764
民営化される可能性高いですか?

767受験番号7742019/08/07(水) 21:02:04.99ID:vROqNnmm
>>766
民営化は可能性としたらほぼなくなった。コスト面から割りに合わないことがはっきりした。
現状でも官と民の棲み分けはできてるから、公務員減らし以外の理由では民営化のメリットはない。
これからは人手不足が嫌でも加速するのだから、健常者で自律的に求職活動できる人への支援は徐々にフェードアウトしてくと思う。
「ハローワーク業務・システムの見直し」でググれば資料出てくるから読んでみるといい。
利用対象者を就職困難者(高齢、障害者、母子家庭の母、生保、刑余者)に絞り込んでいく方向性が見てとれる。
対人スキルを磨いていく意欲がないと厳し時代になりそう。

768受験番号7742019/08/07(水) 21:16:06.82ID:ZA9nuKoY
>>767
ご丁寧にありがとうございます!私はやはり労働行政に関心があるので、最終合格できたら労働局行こうと思います。

769受験番号7742019/08/07(水) 21:21:01.72ID:BOVNWNuT
労働局入る前は県庁・国税と迷ったけど労働局にして大正解だわ
こんなに有給取れて、残業少なくて、ノルマもない仕事他にないと思う

まあやり甲斐は皆無だが

770受験番号7742019/08/07(水) 21:42:34.04ID:zpmYQJ6x
>>769
はい、ダウト

771受験番号7742019/08/07(水) 21:46:13.67ID:iTL3g07K
一旦局来ると局快適でいいな
忙しいけど

772受験番号7742019/08/07(水) 22:15:07.19ID:E9X6+N5O
職相や求人はノルマだらけだよ

一昔前までは、国家公務員で地元定着といえば労働局、社会保険事務局が双璧だった

社保は労働局よりも業務範囲が狭いにも関わらず級別定数はよかったが、あんなに簡単に解体されてしまった

日本の財政を考えれば、将来、労働局からハロワを分離して法人化する可能性もゼロではないと思う

773受験番号7742019/08/07(水) 22:32:05.69ID:maVACC+D
>>770
どこが?

774受験番号7742019/08/07(水) 23:27:33.79ID:jq1W599F
ノルマってぶっちゃけあってないようなものだよね
みんないろいろと工夫はしているけどさ

775受験番号7742019/08/08(木) 01:31:13.14ID:Cuw8G3BS
>>762
“自衛隊侵入事件”www
通称になっとるんか

776受験番号7742019/08/08(木) 01:34:41.10ID:Cuw8G3BS
同様に年休はほぼちゃんと取れてるし、残業時間も少ないよ
ノルマは一応あるけどまだあまり分からん

777受験番号7742019/08/08(木) 02:06:23.41ID:V0l5SIR/
うわあ俺が紹介した企業がブラック企業だったらしく
求職者が俺の窓口に来て怒鳴ってきやがったはぁ・・・

778受験番号7742019/08/08(木) 07:15:08.58ID:F8otCtdV
>>776
ポジキャンしてんじゃねえぞ
このスレは地上組が労働局いかなくて良かったと思うためのところだよ
地上組が残業で苦しんでるのに
労働局のポジキャンするな
有休?残業なし?うそついてんじゃねえわ

779受験番号7742019/08/08(木) 07:40:21.43ID:JX3BXo8M
ポジキャンしてんじゃねえぞって言ってるの毎回同じ人だろ

780受験番号7742019/08/08(木) 07:42:20.40ID:Jp0vfo7G
>>777
ハロワでブラック企業じゃない求人なんてないだろ

781受験番号7742019/08/08(木) 07:45:30.19ID:Zp03pVes
>>779
10年以上このスレに居付いてるヤバい奴だよ

782受験番号7742019/08/08(木) 09:16:59.67ID:RPg4xtD7
ネガキャンしたくてたまらない奴が1人いるのは分かった

783受験番号7742019/08/08(木) 10:54:15.93ID:cYcM0lf7
労働行政に携わりたいし、野心もないから県庁蹴って労働行くつもり。
ずっと労働局が第一志望だったからネガキャンしても無駄です

784受験番号7742019/08/08(木) 11:21:10.95ID:A7v0WcQw
>>783
それはそれでいいのではないか
ここで言われているのは、県庁と労働局両方受かったら県庁に行く人が圧倒的多数というだけの話

それは、多くの労働局が内定を出しても辞退が多く、9月までに採用枠を充足できずに追加募集を行っていることでもわかる
つまり、人気がないということだが、あえてそこを選ぶということを否定はしない

2次の合格発表まで、まだ時間がある
一生の事だからよく考えて

785受験番号7742019/08/08(木) 12:12:44.60ID:Cuw8G3BS
>>778
事実を書いたまでだぞネガちゃん

786受験番号7742019/08/08(木) 12:13:30.40ID:Cuw8G3BS
あと残業がないとは言っていない

787受験番号7742019/08/08(木) 12:13:51.20ID:mqNknwqb
基準系の一本勝ちね~

788受験番号7742019/08/08(木) 12:18:09.78ID:5/WqLdSc
価値観は人それぞれだが、ネガティブな事をわざわざこのスレで言わなくていいのでは
第一志望にしている人からしたら気持ちいいものではないだろうから

789受験番号7742019/08/08(木) 12:21:08.64ID:HOOlN1bs
ネガティブなこと言われた位で気分悪くなるとかそもそも労働局向いて無いんじゃねーか?

790受験番号7742019/08/08(木) 12:44:21.40ID:0yYqsB6T
そもそもポジキャンは禁止されてるからな
ネガキャン歓迎のスレなんだが

791受験番号7742019/08/08(木) 12:52:21.92ID:m2gY0iUQ
世間一般のブランドとか給与、出世の待遇でいうと確かに県庁の方が良いのかもしれませんが、転職組の自分は別に今更そういう部分は求めてないのですよね
一般的な評判とは違って、県庁の方がよほど残業が多くて激務、病休者が多い環境のようだということが気にかかります
見栄だけで入庁先を決めても労働環境が悪くて仕事が続かないと意味がないですし

792受験番号7742019/08/08(木) 13:36:16.63ID:qPez9Y8b
>>791
世間一般のブランドって県庁の方がいいんですか?
勝手に国家一般職のほうがいいと思ってました
労働局でハロワ勤務だとしても厚労省には変わりないし。。

793受験番号7742019/08/08(木) 13:57:08.95ID:PNE+gniW
基準系って若手だと年収どのくらいなんですかね

794受験番号7742019/08/08(木) 14:16:15.22ID:LcBzS0qo
このスレは労働局の現実を直視していただき、それでも来たいという人を歓迎するスレだと思っている

官庁訪問や説明会ではよいことしか言わないが、労働局に限らず、どこの官庁でも民間企業でも同じ

大都市ではハローワークの所長になるのはごく一部だが、地方では半数くらいが所長になってる局もある

ただ、地域手当を加味すると地方の所長と都市のハロワ課長の給料がほぼ同じ

しかも、散々激務で頑張って手にいれたハロワ所長のステータスも、世間から見れば高くない

基準系に至っては事務官は署長には絶対になれない

ただし、昇進など捨てて割りきればワークライフバランスは最高

795受験番号7742019/08/08(木) 14:21:52.96ID:cYcM0lf7
新卒でも局配属になることってある?

796受験番号7742019/08/08(木) 15:14:11.68ID:HOOlN1bs
雇用環境・均等室って新人でも配属されたりするんかな?

797受験番号7742019/08/08(木) 15:41:14.79ID:gRSvddi4
>>791
県庁は年収1000万定時帰りですよ
なにネガキャンしてるんですか

798受験番号7742019/08/08(木) 16:19:43.02ID:42Zxp9/k
>>797
それはどちらの県ですか??
県民所得が全国で下から一桁台の県も1000万円ありますかね??県と労働局で迷ってます。。

799受験番号7742019/08/08(木) 16:47:40.26ID:0Mip1rIs
労働局と市役所の対応ってどっちの方がきついですか?

800受験番号7742019/08/08(木) 17:34:55.44ID:xPS9tr6O
県庁年収1000万とポジキャンしてんじゃねーよは同じ

801受験番号7742019/08/08(木) 17:47:01.58ID:kQWewwbO
また今日も時間ギリギリにきて自己中な事を言い続ける奴にあたった
バカにつける薬はないからなあなあにやって帰らせるのが一番

802受験番号7742019/08/08(木) 18:04:50.62ID:/rd6sHjb
>>796
そこは人員少ないしほぼ無さそうだよー 私も興味あったけど

803受験番号7742019/08/08(木) 18:06:28.94ID:/rd6sHjb
>>794
あなた何者なん?現職の人でもなさそうだし、、

804受験番号7742019/08/08(木) 18:13:08.41ID:rfNfbcZa
とにかくさ、県庁と労働局受かったら
大多数が県庁選ぶんだから県庁のが労働環境良いんだよ
それが多数決だよ。民主主義だよ

多数決がいつも正しいんだよ

だからみんな労働局ポジキャンニキにだまされるなよ

予備校の先生も県庁が良いといってたぞ
目上の方の言うことは全て正しいんだから
お前ら素直に従えや。
疑うなよ。

805受験番号7742019/08/08(木) 18:14:36.54ID:rfNfbcZa
>>798
あるわ。迷ってんじゃねえよ
同格と勘違いされるだろが

806受験番号7742019/08/08(木) 18:15:39.76ID:rfNfbcZa
>>799
労働局はきついから
市役所は楽だよ

807受験番号7742019/08/08(木) 18:19:03.47ID:/rd6sHjb
>>804
うちの予備校の先生はワークライフバランスを考えるなら国般って言ってた。何を大切にして働きたいかは人それぞれだから、自分の考えを押し付けるのは良くないよ

808受験番号7742019/08/08(木) 18:37:05.36ID:12xoL1Cs
理不尽な客多いのは労働局だな。とくに基準系。ドカタとの絡みが面倒くさいぞ。

809受験番号7742019/08/08(木) 18:43:32.61ID:aWdcXMIt
県庁って言っても何処かによるだろ
鳥取県庁ならコッパンの方がええわ

810受験番号7742019/08/08(木) 18:52:02.39ID:m2gY0iUQ
>>804
予備校の先生も県庁が良いと言ってた、ということは現職の方ではない同じ受験生の方からの意見ということでしょうか?
県庁第一志望で、労働局も滑り止めで受験されて、こちらのスレで情報収集されてる方?
それとも県庁、市役所、それぞれの労働環境にお詳しいようなので公公転職者?
意見を参考にさせていただきたいのですが、貴方の立場がよくわかりません

811受験番号7742019/08/08(木) 19:20:44.90ID:61k9lxqa
>>809
ワロタ

812受験番号7742019/08/08(木) 20:01:46.21ID:zKU+RFBt
>>810
ごちゃごちゃうるせーな
とにかく県庁のがいいんだよ
素直さがねーよ お前。
とにかく俺のいうとおりにすればいんだよ

813受験番号7742019/08/08(木) 21:20:17.48ID:HOOlN1bs
お前生きてて楽しい?

814受験番号7742019/08/08(木) 21:44:00.92ID:61k9lxqa
>>813
新人で雇均室配属もあるよ
今年の採用パンフに載ってなかったっけ

815受験番号7742019/08/08(木) 21:55:23.69ID:lpKWSG6W
均等室が一番辛そうだよな
報告徴収とか行きたくないわ

816受験番号7742019/08/08(木) 22:10:30.23ID:HOOlN1bs
>>814 ま?ちょっと調べてみるわ

817受験番号7742019/08/08(木) 22:24:35.53ID:UZw2ghMz
事務官が監督署長になれないって警察事務官が警察署長になれないのと同じくらい当たり前のことでしょ
署が何の業務をメインに置いてるか考えれば分かりきったこと

818受験番号7742019/08/08(木) 22:41:25.79ID:Cuw8G3BS
あれだろ、労働局ネガキャンマン県庁ポジキャンマンは労働局に行きたいから、敢えて労働局をネガキャンすることで競争相手を減らそうという情報戦でしょ

819受験番号7742019/08/09(金) 07:12:06.70ID:RHR4YYbo
ハロワでは7級の筆頭所長のポストをめぐって激しい出世競争がある
県庁の最高ポストは副知事だからどちらがいいかは考えなくてもわかるだろ

820受験番号7742019/08/09(金) 07:13:05.04ID:EqGDiAvd
>>766
高いです

821受験番号7742019/08/09(金) 12:36:17.94ID:FQmKdhKq
>>819
うちの県の安定系は去年の採用5人くらい。県は60人くらいなんだよな…
最高ポストが副知事でも県は競争が熾烈すぎるw出世できないその他大勢にならないか不安だ
ハロワの筆頭所長なら頑張れば行けそう…?(笑)

822受験番号7742019/08/09(金) 14:44:45.62ID:DQrhKqAy
>>821
その前にメンタルやられないようにね

823受験番号7742019/08/09(金) 19:45:58.15ID:4n/xDTMX
給料なら県庁
ワークライフバランスなら労働局
ざっくりこんなもんじゃね?

824受験番号7742019/08/09(金) 23:38:37.82ID:E0NKa51o
ハロワに7級があったことにびっくりやわ

825受験番号7742019/08/09(金) 23:39:29.77ID:E0NKa51o
総務企画官とか総務課長とかあれ何級なん

826受験番号7742019/08/09(金) 23:46:54.94ID:EqGDiAvd
>>825
6くらい?

827受験番号7742019/08/10(土) 06:06:03.37ID:XRXFzYTG
>>825
6級

828受験番号7742019/08/10(土) 08:56:18.10ID:+29hn8A8
6級は残念。市役所の課長と給料変わらんやん。

829受験番号7742019/08/10(土) 12:21:30.48ID:T0D6pPg0
>>828
市役所と局が大体一緒
ただ市役所の部長が7級なのに対して労働局は筆頭所長だけなのがさらに残念

830受験番号7742019/08/11(日) 01:02:14.84ID:YMGf7tWc
ハロワで希望出したけどやっぱり基準系のほうが楽なんかな?

831受験番号7742019/08/11(日) 01:27:34.16ID:sQftaNG3
>>830
どうなんやろうな
俺は基準系に内々定もらったけど
仕事内容つまらなそう

832受験番号7742019/08/11(日) 02:02:19.12ID:IJgwlt+a
基準系事務官は昨年度10年ぶりの採用再開だし
出世競争相手少ないぞ

833受験番号7742019/08/11(日) 06:09:18.03ID:GYDSmtK5
陸上競技で例えると、安定所は短距離走、基準事務官はマラソンやね。
安定所ではそんなに持久力は必要ないが、いろんな客、ころころ変わる制度に臨機応変にキャッチアップする俊敏さが必要やね。
基準事務官には俊敏さはあんま必要ないが、法令通達に則って自分のペースで淡々と案件をこなしていく我慢強さが必要やね。
安定所は口だけ番長でも勢いでなんとかなる事もあるが、基準事務官は結果がすべてやから実際に動かなきゃ何も進まん。
仕事ぶりを小売業で例えると、安定所はコンビニやスーパー、基準事務官はブランド品の専門店て感じやな。
コンビニやスーパーて、時間帯によってはドット人が押し寄せるからあんま深く考えないでさっさとこなせる人が向いてる。
ブランド品の専門店は、一人一人の客を時間をかけてじっくり吟味して、一点ものの高額品を買ってもらえるような戦略性が必要。
安定と基準の仲が悪いのなんとなく想像できるやろ? スタンスが真逆やから。

834受験番号7742019/08/11(日) 06:46:17.80ID:dhXZ61BX
>>832
その話だと、、、
採用が止まる前(11年前)に採用された世代が61歳を迎えるタイミングでポストが一気に空くのだろうか?

835受験番号7742019/08/11(日) 06:59:11.95ID:IOZoB8N2
>>834
労働基準監督官がそのポストに入りそうな気もする。

836受験番号7742019/08/11(日) 07:00:42.97ID:GYDSmtK5
>>834
それがねぇ、定員削減は今後も続くからうまいことポストは減ってるんだなぁ。
それにいま監督官を大量採用してるから、ポストにあぶれた労災業務を全くやったことない監督官が労災部門の幹部ポストに就くんだなぁ。
あと定年は段階的に65歳に引き上げるのがほぼ決まりなんだなぁ。40後半で昇給停止、50後半で役職定年、65までヒラで飼い殺しの未来が見えるんだなぁ。

837受験番号7742019/08/11(日) 07:47:04.77ID:Kf5zo9nB
基準系だとかっこいい作業服が支給されるぞ

838受験番号7742019/08/11(日) 09:19:19.77ID:ZkWhlCt3
だなぁ。だなぁ。言い過ぎだなぁ
あと労災業務を全くやったことない監督官が労災部門の幹部ポストに就くことは基本的にないと思われる
最終的に方面、労災、安衛に分かれて労災配置監督官が労災部門の幹部ポストに着くことは十分ありうると思うけど

839受験番号7742019/08/11(日) 09:35:37.95ID:GYDSmtK5
↓をみると労災部門の目指す方向性が見えてくるんだなぁ。最終的には署の労災事務官は局に集約化されるんだなぁ。小さくはじめて徐々に拡大させるのは厚労省の常套手段なんだなぁ。
https://jsite.mhlw.go.jp/aichi-roudoukyoku/newpage_00091.html

840受験番号7742019/08/11(日) 12:14:23.90ID:R3meabrU
>>839
事務官は局にのみ配置される、という未来もあり得るのだろうか

841受験番号7742019/08/11(日) 12:47:24.93ID:N6z5fl1s
局のみ配置とか絶対辛いやん

842受験番号7742019/08/11(日) 14:22:28.45ID:OOttg90H
今後5年間で10%の定員削減があるから、労災業務の集中化は続く。

843受験番号7742019/08/11(日) 15:10:35.86ID:bGMwH5T2
今後の定員削減でハロワが減るだろうな
僻地は廃止 都市部も合併が進むな
新ハロシスで相談員は半減だろうね
相談員が減るのはいい事なんだがな

844受験番号7742019/08/11(日) 19:41:05.99ID:U7Eop9Av
>>841
でも局勤務しかない官庁人気だよね…

845受験番号7742019/08/11(日) 20:03:20.09ID:xL5hW+8E
労災課の業務効率化による定員削減は分かるが、それと”ポストにあぶれた労災業務を全くやったことない監督官が労災部門の幹部ポストに就くんだなぁ。 “の因果関係が全く分からない理解できない

846受験番号7742019/08/11(日) 20:05:02.51ID:xL5hW+8E
>>844
基本的に局の方が建物が大きくてきれいなことは関係ありそう

847受験番号7742019/08/11(日) 20:24:20.10ID:A1U8RFHJ
>>843
相談員減るのがいいことって発言は大問題やろ

848受験番号7742019/08/11(日) 21:45:33.25ID:tmxTPXjB
監督官は旧上級乙種、コッパン採用は旧中級だから格が違うよ。実際、採用時も1号俸高いしな。

849受験番号7742019/08/11(日) 22:10:24.94ID:GYDSmtK5
論理的に説明できないこと、理解できないことも世の中にはあるんだなぁ。

850受験番号7742019/08/12(月) 01:28:38.57ID:FZApjPp9
格の違いが1号棒ってしょぼすぎ笑

851受験番号7742019/08/12(月) 07:00:57.80ID:0X/Z1Lkh
>>850
「棒(ぼう)」じゃなくて「俸(ほう)」な

852受験番号7742019/08/12(月) 08:47:46.40ID:vxqt8CHa
>>843
あーあ、やっちまったな

853受験番号7742019/08/12(月) 09:14:11.98ID:DOgtuEAh
本来一年限り更新見込みなしの非常勤職員が実質的に常勤雇用化してる現状のが異常やろ。本当に必要な人員数なら正規職員の定員確保せえってことやで。
定員確保できてない以上、非常勤が雇用の調整弁に使われている事実は変わらんのやで。

854受験番号7742019/08/12(月) 11:14:14.88ID:9/yeEW9/
基準系の話題がこんなに続くの珍しい
他の情報も知りたいのでよろしくお願いします

855受験番号7742019/08/12(月) 11:17:46.81ID:KhQ7G9eZ
相談員が実質的に常勤雇用化してかつ6時間半勤務 残業なしで責任なし
しかもお局化して職員より威張ってるからな
さっさと切られてしまえばいいんだよクソ相談員

856受験番号7742019/08/12(月) 11:48:44.25ID:a5vkXUHF
お局化してる相談員なんておる?

857受験番号7742019/08/12(月) 11:49:16.48ID:OLehTYG1
ハロワ雰囲気悪そう…

858受験番号7742019/08/12(月) 12:21:05.59ID:kKUfz2g/
労働局の説明会で、人事の人がめっちゃ親切すぎて優しすぎるのが逆に信用できなくなる。
職場こっそり覗いたら、みんな死んだ顔して働いていたし、
薄給で無職者とか労働トラブルの対応するのは絶対鬱になるわ…

859受験番号7742019/08/12(月) 12:24:59.28ID:KhQ7G9eZ
職員は2年で異動
相談員は基本的にずっと同じポジションにいる
ハロワごとにガラパゴスルールが多いから職員は分からないことが多い
だから相談員で威張り始める奴がいる
職員としては相談員をうまく使わないといけないからあまり口を出せない
以下ループ

860受験番号7742019/08/12(月) 12:28:38.36ID:T9Z2VvYZ
やっぱり地上と労働局うかったら地上にすべきだよ。みんなそうしてるしね。
てか県庁市役所はそういうネガティブな情報はないから地上にすべきだね。
だから労働局内定もちはすぐ辞退したほうがいいと思うよ

861受験番号7742019/08/12(月) 12:30:10.66ID:T9Z2VvYZ
国家公務員で一番地獄みてるのは、国家3種組。
おもに高卒とか専門学校卒の人たちが受験してるけどなんと初任給は1級5号スタート
生活保護以下の給与しかもらえないんよ。
そりゃ死んだフェイスにもなるて。

862受験番号7742019/08/12(月) 12:31:21.30ID:kKUfz2g/
個別の相談会で職員に聞いた話(ハロワと基準系について)
・ハロワの方が忙しい、仕事量が多い
・ハロワはパートの職員(主婦の方々(おばさま方))の方が経験があり、それに従うことが多い。主婦のご機嫌をうまく取る必要あり。
・職場の雰囲気は基準の方が良い。(自由度が高い、と言っていた)
・基準の職場には専門職の労基もいて、困ったときは助けてくれる。

これ聞くと、基準の方がいいなと思ってしまう

863受験番号7742019/08/12(月) 13:07:20.77ID:ezfxAW1e
>>855
あーあ、こりゃやべー発言だな

864受験番号7742019/08/12(月) 13:08:20.69ID:+cMf7xlp
こっちの相談員はやっとらしいけど対応結構やってくれてる
電話になかなかででない人もいるけど、こっちからアクション起こせば対応してくれるし、威張ってる人も多分いない

865受験番号7742019/08/12(月) 13:29:42.94ID:/9uK7UXb
>>862
基準系事務官でも判断困る適用事案に、監督官がまともな返答できるわけえねえだろ。

866受験番号7742019/08/12(月) 13:31:40.20ID:DOgtuEAh
同一労働同一賃金を見かけ上達成するために、非常勤の勤務時間を無理やり短縮することに正義はあるのかい?

867受験番号7742019/08/12(月) 14:45:46.63ID:j1oc/fzu
>>853
お前はバカだな

868受験番号7742019/08/12(月) 16:56:04.10ID:Q2rCEamm
>>866
あるだろ。正規の職員は高すぎる

869受験番号7742019/08/12(月) 17:03:22.81ID:wZwCp0jn
安定所の中だと給付だけ異様にきついな
ただでさえ業務量も精神的負担も大きいのにさらに追給
不公平感ありまくり

870受験番号7742019/08/12(月) 17:07:19.27ID:/37nkeG1
若くないと無理

871受験番号7742019/08/12(月) 19:01:16.82ID:FrN0jLIu
割と若手は使い捨てなところあるから

872受験番号7742019/08/12(月) 19:17:58.56ID:T9Z2VvYZ
>>869
だからあれほどハロワはやめろといったろ。
国税か地上にいったほうがいいよ。

873受験番号7742019/08/12(月) 19:53:42.46ID:+9f7CO70
>>872
おっしゃる通りできることならそうしたい
残念ながらハロワしか受からなかったんだ
裁判所あたりに行きたい

874受験番号7742019/08/12(月) 20:09:03.36ID:ib52Mk7b
地上、裁判所>国税>労働局?
うちは国税よりマシかなと思ってたけど

875受験番号7742019/08/12(月) 20:34:14.42ID:zFSHyi7I
なんでこの職場にしたんやろ

876受験番号7742019/08/12(月) 21:10:43.22ID:vu3XAXqi
国税と労働局て仕事のベクトル違い過ぎて比較できなくね?

877受験番号7742019/08/12(月) 21:52:44.58ID:+cMf7xlp
国税という選択肢がなかった

878受験番号7742019/08/12(月) 22:15:18.00ID:1EMTgKDT
国税と労働局から内定をもらった場合
どっちにいきますか?

879受験番号7742019/08/12(月) 22:19:04.89ID:vu3XAXqi
国税はブロック転勤だから選ばなかった
あと職員の気質として体育会系ってのもある
体育会系の職場はもう懲り懲りだ

880受験番号7742019/08/12(月) 23:12:47.35ID:j1oc/fzu
>>869
どうせいつも暇なんだからええやろ

881受験番号7742019/08/13(火) 06:56:55.22ID:Xl2k4QyP
なんで不人気の国税をそんなに推すのか

882受験番号7742019/08/13(火) 07:02:44.31ID:9ecGz3Fb
いやいや県庁でも市役所でもいいよ
受験生にいっとく労働局だけはやめとけ
予備校の先生とか親御さんの意見をよく聞いてそのとおりに行動しろよ。

883受験番号7742019/08/13(火) 07:04:57.02ID:9ecGz3Fb
市役所とか県庁て、残業もないし
県外転勤もないし最高じゃん。
おまけに年収1000万超えるんやろ。
副知事になれるんでしょ

884受験番号7742019/08/13(火) 07:06:04.70ID:USKRlVwm
ネガキャンやばー笑

885受験番号7742019/08/13(火) 07:21:17.47ID:QGXBtz4f
国税はブロック転勤かと思いきや、県内から出ることは少ない。局への異動は別だが。

886受験番号7742019/08/13(火) 12:11:32.18ID:stBFiIZs
>>885
いや普通に県外多いから

887受験番号7742019/08/13(火) 12:19:40.92ID:RLmQeJsM
>>859
それキツすぎるやん…

888受験番号7742019/08/13(火) 12:21:40.41ID:hcrE8QaZ
普通にハロワから転職していく奴は多い。残念だが当然。

889受験番号7742019/08/13(火) 12:28:28.79ID:lbgV8/ZJ
>>888
だよな

890受験番号7742019/08/13(火) 12:34:46.59ID:stBFiIZs
囲いこみ受けなかったから
逆恨みでネガキャンしてるわけではないんだが
やっぱり労働局はブラックだよ。
内定したやつは辞退したほうがいいよ

891受験番号7742019/08/13(火) 12:49:32.54ID:stBFiIZs
市役所→残業なし休日出勤なし副市長になれる
    客層は富裕層ばかり
県庁→年収1000万定時帰り副知事になれる
国税→税理士もらえる飲み会任意 県外転勤なし ノルマではなく目標
裁判所→宿直任意定時帰り年収1000万
特別区→区長になれる地域手当てで年収1200万
労働局→全国転勤高ノルマ三級定年


やっぱり労働局最悪だよ

892受験番号7742019/08/13(火) 12:51:50.12ID:9h7QYFXY
ID:stBFiIZsは10年以上このスレに居付いてるヤバい人だから相手にしない方がいいよ

893受験番号7742019/08/13(火) 12:52:43.94ID:stBFiIZs
離職率
市役所→0
県庁→0
国税→3%
労働局→48% 全国転勤パワハラによる

5😄務員白書

894受験番号7742019/08/13(火) 12:52:44.51ID:stBFiIZs
離職率
市役所→0
県庁→0
国税→3%
労働局→48% 全国転勤パワハラによる

5😄務員白書

895受験番号7742019/08/13(火) 12:54:37.19ID:iZzFLY+U
>>892
事実いったらヤバイ人扱いかよ
10年てこのスレ存在してないしな

てかお前何年間浪人してんだよwww

896受験番号7742019/08/13(火) 12:55:10.79ID:9h7QYFXY
>>895
なんでID変えたの?

897受験番号7742019/08/13(火) 13:10:59.69ID:HLYOWt/d
労働局全国転勤なんですか?
5年目から2年間ブロック内の県に転勤してその後は定着局での勤務と伺っているのですが、、

898受験番号7742019/08/13(火) 13:20:38.77ID:HLYOWt/d
このスレ見てるとほんとに労働局行くの不安になるのでだれかポジキャンしてください

899受験番号7742019/08/13(火) 14:27:24.87ID:Ue669KCS
>>898
ポジキャンは禁止されてるからな

900受験番号7742019/08/13(火) 14:59:25.79ID:/BR+YKIy
>>897
基本はそう
監督官や幹部候補や本省職員はその限りではない

901受験番号7742019/08/13(火) 15:43:23.81ID:fgV/HYJ8
>>896
きも

902受験番号7742019/08/13(火) 17:26:47.37ID:tMFRiNDG
労働局の評判悪いのって、母数が大きい分声が大きく聞こえることと、労働局に入りたくて入ったやつが少ない事が結構関係してると思う

903受験番号7742019/08/13(火) 18:12:47.15ID:sA89IAlI
ほら、分かりやすく言えばあれだよ。
デリヘル行って、生で本番できる嬢に当たったとする。「この子中出しできるよ!」って爆サイに書き込むか、ということ。

904受験番号7742019/08/13(火) 18:16:49.69ID:sA89IAlI
他の人と取り合いになる時は、一般的に掲示板に良い部分は書き込まれない。
むしろ爆サイでは叩かれてる嬢が生中OKの当たりであることが多い…

905受験番号7742019/08/13(火) 18:24:06.91ID:/u2rlq4l
労働局全国転勤とか適当過ぎるだろw

906受験番号7742019/08/13(火) 19:45:28.70ID:oHSK5+Vb
おいやべーことになってるぞ

【衝撃】公務員の住宅手当が激減する【2020年】
https://medaka.5ch.net/govexam/#3

907受験番号7742019/08/13(火) 22:40:29.47ID:YJgMEfeC
体感だけど若手の離職率やべーのは確か

908受験番号7742019/08/13(火) 23:01:18.68ID:bb6eoLxZ
>>907
離職率はどのくらいですか?

909受験番号7742019/08/14(水) 08:55:05.95ID:OGWrB+uO
ハロワ系だが年度末退職で、
えっ、この人辞めるの!
と思うことがある。

口に出さないだけで、やめたい人は多いかもな

910受験番号7742019/08/14(水) 09:17:47.50ID:e6GYpY2F
離職率の具体的な数値ってありますか?

911受験番号7742019/08/14(水) 09:20:11.80ID:sueHmm5/
逆に中高年で離職する人の方が少ないのは当たり前でしょ、キャリアチェンジできないし
若いならまだ別の業界にいけなくはない

912受験番号7742019/08/14(水) 09:53:30.60ID:6YjElPVs
良い職場なら若手でも離職しない。つまりそういうことだ。

913受験番号7742019/08/14(水) 12:09:19.89ID:eonnEvEe
相談員のレベルが低いのも原因だな。
長くいる奴はまじで威張ってるからな

914受験番号7742019/08/14(水) 12:09:41.33ID:q7NaSg6I
ネガキャンじゃないけど、予備校講師も労働局はやばいって言ってたよ。 3月でも官庁訪問受け付けてるって。第1志望で行くのは勿体ないとまで言ってたわ。労働局行くくらいなら、他のところ受けてからにしろって。それ予備校講師が言っちゃうの!?って思ったわ笑笑

915受験番号7742019/08/14(水) 12:41:59.09ID:eUMDCMou
>>914
てか現時点で第一志望いけてないやつがこのスレにいるのでは?
まあ予備校講師がいうなら百パー正しいな
三月に官庁訪問いくべき


あと離職率は84%だよ

K務員白書にのてる

916受験番号7742019/08/14(水) 12:44:13.22ID:eUMDCMou
ちなみにA労働局の二年生は全員退職したからな

917受験番号7742019/08/14(水) 13:45:51.04ID:MNO+//Bg
>>916
どっちだ?上?下?

918受験番号7742019/08/14(水) 14:56:57.45ID:81pA8ato
法務とここで悩んでる。本当にやばいのかただのネガキャンなのかどっちなんだろ

919受験番号7742019/08/14(水) 14:59:48.13ID:CZUwoRbK
労働局やばすぎだろ
離職率も高いし、給料も良くない、転勤も多いし、定年まで窓口とかやってられない
迷ってましたが、市役所にします!!

920受験番号7742019/08/14(水) 15:00:49.91ID:QCUaQ50k
>>919
賢明な判断だと思う

921受験番号7742019/08/14(水) 15:02:56.73ID:+ztt1118
わざわざ労働局スレに来てネガキャンとはお疲れ様です

922受験番号7742019/08/14(水) 15:05:03.74ID:e6GYpY2F
労働局自体の離職率ってどうやって調べられる?

公務員白書は、国家公務員全体の離職率はのってるけど
労働局の離職率は見つからなくて

923受験番号7742019/08/14(水) 15:06:47.67ID:81pA8ato
>>919
市役所も窓口じゃね?笑

924受験番号7742019/08/14(水) 15:12:44.22ID:8j/xGurF
窓口って非正規の方と同じ仕事ですか?

925受験番号7742019/08/14(水) 15:29:46.71ID:7MsDKzSc
そりゃあ年度更新や年金の定期報告、電話対応で非常勤が手一杯の時は出なくちゃいかんだろ

926受験番号7742019/08/14(水) 15:50:07.67ID:nhLID9pN
離職率86%てw

927受験番号7742019/08/14(水) 18:07:33.17ID:jHex5tN/
やめたらどこ行かはるん
県庁?

928受験番号7742019/08/14(水) 18:15:20.94ID:ikqTfX31
>>927
職探しのためにハロワに戻ってくる

929受験番号7742019/08/14(水) 18:16:27.83ID:4m7yH0mL
>>922
離職率のデータは見たことないな。感覚でいうと、定年以外の離職は1%未満じゃないかな。
事務官の方が監督官より辞めやすい印象やね。監督官は最初に長い研修があるから同期意識が芽生えやすいみたいね。
事務官は小規模局になるとホントちりぢりに配置されるからなかなか同期意識が育ちにくい。
最初の職場で先輩に恵まれないと積む。

930受験番号7742019/08/14(水) 18:45:27.69ID:rs5Z8BXQ
ネガキャン半分本当のこと半分と思っとけば間違いないんじゃない?

931受験番号7742019/08/14(水) 18:46:41.79ID:rs5Z8BXQ
確かに監督官は離職率が低そう
先輩の同期で辞めた人が1人いるくらいしか聞いたことない

932受験番号7742019/08/14(水) 19:12:00.10ID:FcybcBVV
新卒やけどこんなちょろい仕事辞めようがなくねと思ってる

933受験番号7742019/08/14(水) 19:23:58.48ID:tL8Uvpum
>>919
市役所の方がいいと思う

934受験番号7742019/08/14(水) 19:26:10.17ID:tL8Uvpum
>>713
まさにこのとおり。
配属されたとき、ここがオレの席?!という絶望感しかなかった

935受験番号7742019/08/14(水) 20:22:06.49ID:PMC1J7M6
基準と安定話が混同してどっちの話かわかりづらくなるな…

936受験番号7742019/08/14(水) 20:38:12.46ID:81pA8ato
法務とここで悩んでるわ

937受験番号7742019/08/14(水) 20:49:17.84ID:sKEZQGyd
結婚したら転勤とか考慮してくれるんですか?
通える範囲にしてくれるとか

938受験番号7742019/08/14(水) 21:22:12.20ID:SXmgpxUd
通える範囲っつうか労働局転居を伴う移動ないよ
局間移動が一回あるけど

939受験番号7742019/08/14(水) 21:23:16.36ID:Eg+PlDrJ
>>938
大きい県だと普通にあるよ
単身赴任も当たり前

940受験番号7742019/08/14(水) 21:48:09.83ID:hs/15HXl
国税からここに転職するか悩み中

941受験番号7742019/08/14(水) 22:04:11.38ID:rdwSX8M4
>>940
国税も併願してるので
国税を、やめようと思う理由をよれば教えて貰いたいです

942受験番号7742019/08/14(水) 22:06:03.89ID:FPtvx9K3
>>939
そうですよね
地元も比較的範囲が広いので、遠くに飛ばされれば単身赴任になりそうです
将来考えると労働局はきついですね

943受験番号7742019/08/14(水) 22:13:28.08ID:hs/15HXl
ノルマ+飲み会至上主義

944受験番号7742019/08/14(水) 22:34:05.50ID:SXmgpxUd
そういうもんかー
うちは無いけどなあ

945受験番号7742019/08/14(水) 22:35:02.51ID:hs/15HXl
労働局って飲み会って少ないのかな?

946受験番号7742019/08/14(水) 22:35:25.80ID:hs/15HXl
スキル上げよう思ったら国税やけどなんか体がもたない

947受験番号7742019/08/14(水) 22:36:38.88ID:1lzD6Euu
>>943
ノルマって達成感出来そうなぐらいですか?
達成できなかった場合どうなりますか?

説明会の時は、飲み会は節目の時にあってそれ以外は自由って聞きましたが
参加しないとやっぱり気まづくなりますか?

948受験番号7742019/08/14(水) 22:39:36.96ID:hs/15HXl
調査件数のノルマっつーのがあって達成できなかったら確実に評価下がる

飲み会やけど説明会では普通に嘘つくからな
節目の飲み会も多いし、結局若手は強制参加強いられるし、行かんと気まずくなる

949受験番号7742019/08/14(水) 22:40:13.31ID:hs/15HXl
労働局の現状教えてくれよ

950受験番号7742019/08/14(水) 22:44:40.38ID:PMC1J7M6
あくまで個人的な意見だが、民間でも同じことだと思うけども日々の業務を受身でやるだけでは他所で光るようなスキルは身に付かないと思う。
スキルを身に付けたいと思ったら仕事に使わなくてもプログラミング、英語、ロジカルシンキング、あるいは各種資格なり望むキャリアを歩む上で必要なスキルを身に付ける努力をプライベートで能動的に行う必要があると思うな。

951受験番号7742019/08/14(水) 22:47:28.78ID:4m7yH0mL
>>949
労働局はノルマあるっちゃあるが、数値目標はあくまで所や部署単位なんで個人的に詰められることはない。
俺は10年選手だけど飲み会はめっきり減ったね。年3回もやれば普通かな。あとは気の合うもん同士が不定期で飲みに行ってる程度。
職場の人間関係は余所の役所に比べたら結構ドライじゃないかな。

952受験番号7742019/08/14(水) 22:47:54.99ID:1sA69NQ7
基準系事務官はいいぞ。文句言ってくる客は基本的に年功の時くらいだし労災の災害発生状況見るの結構面白い。 ハロワでアホ相手にするよりストレス無い。
ただ、募集が少なく。おまけに若者が少ない。

953受験番号7742019/08/14(水) 22:49:05.56ID:WdWQCy/U
>>952
基準系に内々定いただきました
ただ論文足切り怖いです

954受験番号7742019/08/14(水) 22:49:34.39ID:1sA69NQ7
>>952
追加。労働保険の適用は尋常では無いくらいにつまらん。そこは割り切って。

955受験番号7742019/08/14(水) 22:52:43.25ID:PMC1J7M6
>>954
書ける範囲で、昇給に関してはどんな感じですか?

956受験番号7742019/08/14(水) 22:53:18.80ID:1sA69NQ7
>>953
落ちるほうが異常だから安心しろあんな試験。

957受験番号7742019/08/14(水) 22:54:07.64ID:od12xTO8
労働局の現状

多くが5級課長定年 優秀6級 ダメ4級定年

残業は都市部が多い傾向⇒21時から22時

とにかく相談員が偉そうなおばさん、じじいが多い⇒ただ職業紹介のオンライン化が2020年に行われるため
大量解雇が段階的に行われる可能性が高い。

適用⇒電子化が徐々にすすんでおり来客は減ってきている
給付⇒アナログ方式を継続する+追加給付で地獄と化している。ただ一般的に給付は残業が比較的少ない

転勤⇒県外転勤はいまだ2年残っている問題

住宅手当⇒公務員全部だが激減が決定した

局⇒会計課 需給調整 人事が地獄 ただ出世しやすい部署
   その他は残業が少なめ

庶務課⇒仕事は楽だけど 人間関係が濃厚すぎる⇒窓口部署にいきたくなる

958受験番号7742019/08/14(水) 22:54:11.74ID:3aPQVH1D
>>945
基準系は多いと聞く
安定系か基準系かで異なるから一概に言えない

959受験番号7742019/08/14(水) 22:54:33.86ID:4m7yH0mL
>>950
みんな一度は高い志掲げるんだけどね、なかなか仕事に必要ないこと勉強するのは続かないんだな。
仕事に直結もしくは関連することから学んだ方がモチベーションは続くよ。

>>952
そうか?労災もちょっとかじった事あるけど適正給付管理とか辛かったけどな。
雇用保険なら所定給付日数で問答無用に切れるのに、労災はいつまでも続くじゃん。医者の証明も結構いい加減だし。

960受験番号7742019/08/14(水) 22:58:18.45ID:WdWQCy/U
>>956
ありがたいお言葉です。論文足切りさえなければ内定もらえそうです

961受験番号7742019/08/14(水) 22:59:06.48ID:od12xTO8
国家一般大卒

4年10か月⇒2級昇格
10年6か月⇒3級昇格
それ以降は上がどんだけ定年退職するかにかかってる

ただ一般的に
45歳から49歳くらいに4級昇格

50歳から55歳で5級昇格が多い
とにかく3級係長の期間が長い


基準系は出世が絶望的で
監督官が主要ポストをとっている。

監督官は基準系事務官の仕事ができることもあり
完全に基準系は下に見られている。

基準系事務官は
1元適用の労働保険関係 メリット料 特別加入など覚えることが多い割に出世に恵まれていない
基準系は人もきつい人が多い

962受験番号7742019/08/14(水) 23:01:01.95ID:od12xTO8
ハロワの飲み会について

・とにかく上の人が飲み会が好きかどうかで飲み会の頻度が異なる
⇒労組で若手に幹事を強制させてる局がパワハラではないかと最近話題になった

963受験番号7742019/08/14(水) 23:03:41.77ID:1sA69NQ7
>>959
確かにてっかんはつまらんな。さっさと適当に症状固定して欲しいもんだなあ

964受験番号7742019/08/14(水) 23:03:43.29ID:od12xTO8
国税 ■あくまで現職からきいた内容

・等級にめぐまれており多くが6級統括以上での定年をしている
・県外配属も少なくない
・調査は面白いが上がちゃんと教えてくれない
・飲み会はどんだけ隠そうが多い
・法人が高卒が多い 個人課税が放置の文化

965受験番号7742019/08/14(水) 23:05:24.73ID:PMC1J7M6
>>961
補償業務はどんな感じですか?

966受験番号7742019/08/14(水) 23:20:33.34ID:od12xTO8
同級生からきいた情報


市役所⇒祭りや強制ボランティアが多く 福祉系はブラック部署が多い
      議会対応がきつく、職員も予算の関係で少ない
      災害時や選挙シーズンは土日出勤もある
      消防団強制の自治体が多い
      2040年までに半分の市町村が消滅合併するといわれている

県庁⇒とにかく残業が多い部署が多い 県立高校や県税事務所配属は残業が少ない
    建設事務所配属だと山奥の配属もありうる。
    県職員の犯罪や自殺が多いのはストレスフルな職場環境だからという指摘もある

労働局⇒地方移管は協定によりなしとされたが今後はわからない。
      厚生労働省が労働保険料という財源を失いたくないからというのが本音
      キャリアVS県庁だとやはりキャリアの声が優先される

      民営化は市場化テストで圧勝したためなしになったが
      将来はわからない。 正直 紹介や求人なんて民間に丸投げでいいと思う
      雇用保険関係や庶務は国家公務員がやりつづけるべきであろう
      だから若手はその部署にいかせてる????
    

967受験番号7742019/08/14(水) 23:36:27.79ID:KJCB8NJa
>>966
2行目くらいで読む気失せる程度には読みにくいな。

968受験番号7742019/08/15(木) 01:00:29.17ID:g7JQl9w1
安定系、基準系のそれぞれいいところ・悪いところが知りたいです。できれば詳しく。悩んでます!お願いします!

969受験番号7742019/08/15(木) 02:46:10.78ID:NkvxjYDw
安定 窓口でおしゃべりするだけ。
運良ければ局長なれる。

基準 来た書類チェックするだけ。
運良ければ基準部長になれる。

970受験番号7742019/08/15(木) 06:35:49.86ID:tnkiZWBm
昇格遅いね。他の官署だと45歳で6級の人もいるよ。

971受験番号7742019/08/15(木) 07:00:34.22ID:TyrAD3n+
>>967
じゃあ読まなきゃいいじゃん
バカだろお前

972受験番号7742019/08/15(木) 07:57:01.48ID:Gnp/U6pL
>>957
現職の方ですか?需給調整ってのは、どの点が地獄なんですか?調べたら、派遣会社の指導監督とかが担当みたいで面白そうな気もしますけど

973受験番号7742019/08/15(木) 08:41:51.22ID:0O8mALjY
>>968
系統が別だから比較できる人はなかなかいないのでは無いかな
過去にこのスレに両方経験した方が顔を出していたようだけども

974受験番号7742019/08/15(木) 09:28:21.46ID:g7JQl9w1
県庁は自分の地元受けて受かったけど、労働局・労基は彼氏の就職県を受けてどこに行こうか悩んでる。労働局行く気満々だったけどスレをみて迷ってます、、、

975受験番号7742019/08/15(木) 09:30:35.82ID:g7JQl9w1
>>969>>970>>973
ありがとう!

976受験番号7742019/08/15(木) 10:22:00.79ID:B7JDDVnQ
>>974
迷うんだったら県庁行けば?
未練があるってことだろうし

977受験番号7742019/08/15(木) 11:48:59.21ID:dEUKafd2
>>974
自分の人生だから県庁でも労働局でも、自分で納得いくまで調べて自分の基準で決めればいいと思うけど、5ちゃんの書き込み見て決めるのはどうかなあ

978受験番号7742019/08/15(木) 13:25:35.34ID:9XdY5ha8
火のないところに煙は立たない

979受験番号7742019/08/15(木) 17:21:32.70ID:Ic2VRweS
ここは地方蹴ってくるほどの場所ではない

980受験番号7742019/08/15(木) 18:32:44.22ID:nY881OE7
県庁と悩んでたけど、県庁の残業手当とか休日出勤とかネームバリューとか職員とかもろもろ比較してこっちにすることにした!!!
質問に答えてくれた現職の方々ありがとうございました!!!!

981受験番号7742019/08/15(木) 18:40:00.23ID:9kmIXDOY
選んで来るなら何も言わないけど、本当にもったいないと思う。県庁に行きたくても行けなかったor県庁に脱出するために勉強中の奴等が多いから。

982受験番号7742019/08/15(木) 18:46:49.25ID:nY881OE7
>>981
労働局→県庁に転職する人の主な理由って何がありますか?
業務内容、やりがいについては私は求めていないので、勤務時間と給与で労働局を選んだのですが、やはり後悔するんでしょうか…
決心が弱いです。すいません。

983受験番号7742019/08/15(木) 18:53:52.61ID:9kmIXDOY
いや、脱出組はほとんど男だよ。やっぱり給料安いしね…。

984受験番号7742019/08/15(木) 18:58:05.15ID:Mbn/Ml2+
うちは9割方窓口業務だから精神的にきついよ
県庁であれば窓口少ないし、市役所でさえ窓口の割合はうちより少ない
市役所の嫌なとこ(窓口)と県庁の嫌なとこ(転勤)を混ぜ合わせたのが労働局

985受験番号7742019/08/15(木) 19:00:53.51ID:A4bn4G6G
>>984
窓口は非正規の人の割合が多いって聞いたんだけど実際どうなん?

986受験番号7742019/08/15(木) 19:03:13.87ID:Mbn/Ml2+
>>985
うちは市役所と違って非正規は最後の砦だから
まず職員が率先して窓口するよ

987受験番号7742019/08/15(木) 19:07:18.41ID:nY881OE7
>>983
基本給の低さはちょっと引っかかってました…
残業代についてお聞きしたいのですが、残業手当は17:30を過ぎた時から1時間単位で貰えると考えて良いんでしょうか?

988受験番号7742019/08/15(木) 19:26:45.18ID:u4Rq9UII
基本給ってそんなに変わらないと思うんだけども
ラスパイレス指数100超えてるところ減ってるし

989受験番号7742019/08/15(木) 20:12:10.45ID:XfS0MUf8
ここでガチで決めようとするなよ…
OBとかに聞けよ

990受験番号7742019/08/15(木) 21:22:11.68ID:p+eeZ25t
クソザコ俸給表ではド田舎の役場くらいにしか勝てないよ
労働局の強みはワークライフバランスと仕事がそこまで難しくないところ

991受験番号7742019/08/15(木) 21:25:52.52ID:3bCSv2vV
>>990
俸給表は国は国で全て同じでは

992受験番号7742019/08/15(木) 21:26:42.45ID:p+eeZ25t
>>991
コッパンは一緒だね
地方より全体的に低いって意味だった

993受験番号7742019/08/15(木) 22:10:06.54ID:qqjtxXJw
ここ見て決めようとしてる奴には笑えてくるわ

994受験番号7742019/08/15(木) 22:12:30.86ID:buAjpMJ+
>>982
勤務時間はともかく、給与で労働局を選ぶのはあり得ない

一生のことなので、一時の感情ではなく本当に県庁じゃなくて労働局でよいのか、というか県庁じゃなくてハロワでよいのかよく考えて

旧地方事務官時代は今の労働局職員のごく一部の最高峰が定年60歳間際にやっと県庁の雇用保険課長になれた
しかし、それでも他の県庁職員は50歳くらいで課長になっており、県庁の部の集まりなんかでは、雇用保険課長だけが老けていて見下されていた
今もその構造は変わらない
世間から見れば残念ながら、県庁>労働局だし、実際に仕事の範囲やレベルは県庁のほうが高い

やりがいはなくていいなんて、本当に一生後悔しないか

国家一般合格で他に採用されるところがないから労働局に拾ってもらった人がたくさんいるから正直回りのレベルも高くない

本当によく考えて欲しい

995受験番号7742019/08/15(木) 22:19:39.95ID:lB+ReaAI
>>994
県庁の課長とコッパンの課長は同じような待遇ですか??

996受験番号7742019/08/15(木) 22:24:54.67ID:++IdlDXL
国税からコッパンはあり?
給料下がっても飲み会とか無くてドライな関係望みます

997受験番号7742019/08/15(木) 22:25:03.79ID:++IdlDXL
労働局ね

998受験番号7742019/08/15(木) 22:28:44.60ID:VO2LSrCu
残業覚悟の昇給昇進重視→県庁
薄給昇進遅のライフワークバランス最高→労働局
という認識であってる?

999受験番号7742019/08/15(木) 22:31:33.30ID:D8MwPzeC
仕事の内容とかWLBについての疑問(ここ重要)なら答えるよ
安定系3年目現職です

1000受験番号7742019/08/15(木) 22:33:18.40ID:++IdlDXL
基本窓口多いのかな?

mmp
lud20191017163145ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1556870890/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【5月病】労働局内定者スレpart13【鬱】 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
労働局内定者スレpart9【懇切窓口対応】
【ハロワ】労働局内定者スレpart18【労基】
【ホワイト】労働局内定者スレpart10【内定】
【人事ガー】労働局内定者スレpart8【VS現職】
【終始窓口】労働局内定者スレpart8 【終始窓口】
【もうすぐ】労働局内定者スレpart4【朝霞研修】 [無断転載禁止]©2ch.net
【人事評価】労働局内定者スレpart25【異動希望】 (543)
特別区内定者スレ
国税専門官内定者スレ3
国税専門官後日内定者スレ
東京都庁内定者スレpart6
公務員内定者スレ part5
国税専門官 51期内定者スレ
法務局内定者スレ part2
国税専門官48期内定者スレpart7
国税専門官48期内定者スレpart1
国税専門官49期内定者スレ part1
国税専門官48期内定者スレpart6
国税専門官50期内定者スレ part2
国税専門官50期内定者スレ part1
国税専門官47期内定者スレPart.6
公務員障害者選考内定者スレ part1
公務員障害者選考内定者スレ part2
公務員障害者選考内定者スレ part5
法務局内定者スレ part1 [休憩所]
東大阪市 内定者・志望者スレ part.2
全滅者スレ 一次全滅、二次全滅、無内定 2
【優良】法務局内定者スレpart1【官庁】
【51期】労働基準監督官 内定者スレ【難民】
【880万人の】大阪府庁内定者スレ1【公僕】
【新制度】労働基準監督官内定者スレ【1期生】
【フェラ】国税48期内定者スレ【パイズリ】
【氷河期】地方公務員氷河期採用・内定者スレ★2
国家公務員内定者スレ [無断転載禁止]&#169;2ch.net (772)
入管内定者のスレ
労働局スレッド part4
県庁内定者総合スレ2018
内定決まって暇な人のためのスレ
東大阪市 内定者・志望者 スレ
内定辞退するのに困ってる人のスレ
複数内定もらった人が悩むスレ
公務員内定者入庁待ちスレ☆3
【2018卒】公務員内定者入庁待ちスレ
【国家】内定ブルーな奴のスレ【地方】
内定先を書いたら誰かが就職先を決めてくれるスレ
内定先を書いたら誰かが就職先を決めてくれるスレ 2
【内定報告】東京都特別区スレpart572【嘘か誠か】
【内定連絡】東京都特別区スレpart573【年内には】
【2018年入庁 】公務員内定者入庁待ちスレ☆3
【2018年入庁 】公務員内定者入庁待ちスレ☆2
【内定まで】東京都特別区スレpart523【あと少し】
【部屋探し】公務員内定者の新生活相談スレ【引越】
労働局スレッド part4 [無断転載禁止]&#169;2ch.net (97)
京都労働局
労働基準監督官 @東京労働局
特別区内定者説明会の服装
【不人気】労働局について語ろう【大量採用】
【祭事・法務局】公務員ホワイト【学事・労働局】
特別区と国税から内定もらったんだが
◆◆ あつまれ!内定Blue ◆◆
特別区余裕で内定出たけど質問ある?
【高齢】25歳以上で入庁の内定者集合
【決断の時】自衛官内定者雑談の会
11:09:19 up 80 days, 12:08, 0 users, load average: 12.63, 11.65, 12.10

in 0.059015035629272 sec @0.059015035629272@0b7 on 070700