◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

愛知県職員民間企業等経験者採用


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1566168313/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1administrator2019/08/19(月) 07:45:13.05ID:7A3yA6cq
なかったので立てました。

2受験番号7742019/08/19(月) 07:45:54.09ID:7A3yA6cq
あと一ヶ月、みなさんどうですか?

3受験番号7742019/08/19(月) 08:16:21.51ID:A4G/D+KR
受ける人いるかな?
私は社会福祉区分で、今年はA日程と同じ日に特別募集があったので、秋は受けませんが。
頑張ってください!

4受験番号7742019/08/19(月) 16:09:37.99ID:ZNXB1ImY
>>3
ここにはあまりいないかもしれませんね。

5受験番号7742019/08/20(火) 08:43:00.15ID:iT9HWTQY
締め切りから一週間。
応募者数って試験前に公表されるんだっけ?
今年も20倍あたりだろうけど。

6受験番号7742019/08/21(水) 07:21:51.02ID:dxIXzdr7
倍率が知りたいですね。

7受験番号7742019/08/21(水) 07:38:09.21ID:Ce8YDkdp
愛知県は女性優遇自治体だから可愛い女性なら大丈夫

8受験番号7742019/08/21(水) 08:10:25.80ID:PeZzcyGe
この試験に関しては必ずしもAAに囚われているわけではない。

9受験番号7742019/08/21(水) 11:43:28.70ID:BPOZfZbb
公務員受験に関しては40歳超えた人と犯罪者はほとんど同じ扱いなのがなんとも言えないね。

10受験番号7742019/08/25(日) 08:41:50.57ID:11VzyjbC
申し込んでも受けに来る人は2割減だからね。一昨年は低かったけどだいたい実質倍率20倍弱か。
2013年に20人採用のところ、14人しか採ってないのを除けば、20人は採ってる。

11受験番号7742019/08/25(日) 18:32:53.65ID:71OU+zHp
お前ら3次試験であおうな

12受験番号7742019/08/25(日) 22:43:11.86ID:X3RcmI3V
え?一次と二次は余裕ってこと?

13受験番号7742019/08/26(月) 06:57:39.67ID:absThdNk
今年もし落ちても来年は受けるけどその次はもう年齢的にも採用の壁にぶち当たりそうだから受けない。
今でもギリギリぐらいと感じてるからね。すでに大変厳しい年齢だけど。ここは過去に40代の人どれくらい合格したんだろ。

14受験番号7742019/08/27(火) 11:58:37.16ID:HamTSDOQ
政治の問題集やってるけど意外と難しい。ってか、~な説があるが、とかそういう解釈的なものばかりなんだね最近の問題は。
英文が全く単語分からん以上、知識系で取らなきゃいかんのに。

15受験番号7742019/08/28(水) 22:01:53.25ID:wXI8Lg6J
50問も出題あるのか。
難易度分かる人いる?

16受験番号7742019/08/29(木) 08:47:05.17ID:t+eZLK1A
>>15
地方中級程度

17受験番号7742019/08/29(木) 10:55:51.02ID:ih/43/Wh
>>16
そうなんや。ありがとう。勉強始めたのが6月終わりからだから今年は記念受験になるかな。
本当の勝負は来年か。また一つ年齢重ねてしまうが。
中級ならボーダーは7割ってとこ?

18受験番号7742019/08/29(木) 23:04:05.08ID:jRHjbfDS
以前のスレで7割そこそこなら厳しいとか言われてたのを見たなぁ。8割も取らないといけないとは相当レベル高いのね。

19受験番号7742019/09/01(日) 13:43:02.51ID:205+jKrE
さて、いよいよ一月を切りましたね。
勉強はかどってますか?

20受験番号7742019/09/01(日) 17:34:43.12ID:6cPQ/nG8
つーか範囲広すぎて勉強意味ないわ

21受験番号7742019/09/02(月) 07:03:06.73ID:vfK4sohK
一昨年受けたけどあの問題レベルだと50問中38から45あたりの争いになるって印象だから対策しないと厳しいよ。
過去スレあさったら面接でも門前払いを避けるには8割は欲しいところだね。
自分としては判断推理と数的推理、資料解釈、文章理解、これらが出題の半分だからそこで9割をなんとかゲット。あとは勘に頼る。

22受験番号7742019/09/03(火) 07:57:42.50ID:mRVtUjuU
受験番号割り振られたね。あと三週間追い込みだ。

23受験番号7742019/09/03(火) 13:06:01.72ID:VIEvPkIe
今回は応募者少ない予感。
ただ、応募者少ないと平成25年のときのような採用人数減ということもあるから喜んではいられないけど。

24受験番号7742019/09/05(木) 15:38:27.05ID:yByM0iFz
今年あたりが最後のチャンスかな。団塊の退職も一段落、(メディアだけがいう)好況もそろそろだろうし。
来年は受験者もぐんと増えるんじゃなかろうかとも思うし。

25受験番号7742019/09/06(金) 11:34:21.09ID:Pn1X+3bf
応募者数554人。受験者は420人ぐらいかな。去年よりガクッと減った。けど。。。
2013年のように採用予定人数を減らしてくることもあるな。

26受験番号7742019/09/06(金) 14:22:28.48ID:Yuzv2I2E
ここにいる皆さんと一緒に働きたいけれど範囲が広すぎて何をしていいのか分からなく
なってきています。問題集もいろいろありますが皆さんどんな問題集使っていますか?

27受験番号7742019/09/06(金) 14:29:25.01ID:Pn1X+3bf
上のほうに地方中級とあったから問題集見てみたけどさっぱり。
何もせずに受けに行きますわ。

28受験番号7742019/09/06(金) 19:49:41.14ID:4MuhVEvz
>来年は受験者もぐんと増えるんじゃなかろうかとも思うし。
増えないと思う。
経験者採用で入っても、給料は安いし、プロパーより昇進しないし、
残業はとても多いし、いいことが全然ないから。年下の低学歴上司に耐えられますか?
最近はSNSとか通して劣悪な労働環境が伝わってくるから幻想もないし。
昔ながらの暇な公務員というイメージは全然ない所だからね。
今ちゃんと民間企業で仕事できてる人は激務県庁に転職なんて考えないだろう。
転職考えるのは能力が二段も三段も劣った人しかいないと思われる(自己紹介)

29受験番号7742019/09/07(土) 20:56:18.65ID:oG1HOkhF
>>27
センター試験頑張らなかったんか?
センター貯金あればぶっつけで受かる

30受験番号7742019/09/07(土) 21:59:46.95ID:Ca+7vD8I
>>29
したに決まってんじゃん。ただ、それから20年以上たってるんだぞ。
そんな貯金など二度と引き出すこともなかったからとうにすり減らしてなくなっちまってるだろ。
俺は>>27じゃないけど。

31受験番号7742019/09/09(月) 07:16:13.23ID:WOrEteF4
今年は採用控えめにするかもな。

32受験番号7742019/09/09(月) 07:27:48.23ID:1FzOjMU0
入庁しても出世しない激務部署に配属だろうな

33受験番号7742019/09/09(月) 08:11:09.08ID:Gbj14lgw
>>32
出世目的の奴なんて最初から受けないだろ。
今の職場になんらか不満がある奴しかいないから。
出世したいなら民間行くわさ。

34受験番号7742019/09/10(火) 19:42:55.25ID:RyO2/rWi
何人ぐらい応募したんですかね?
早い方だったから百番台で後ろがわかんない

35受験番号7742019/09/10(火) 20:34:04.22ID:dtIKTUX5
>>34
数レス上すら見れないのか?

36受験番号7742019/09/10(火) 23:47:03.24ID:2UPfoU3I
この人数じゃ余程勉強したひと以外ムリだな
お疲れ

37受験番号7742019/09/11(水) 07:04:56.28ID:ygK7CHqa
いや例年より少ないし

38受験番号7742019/09/11(水) 07:53:22.72ID:0TVj8Ft4
>>37
だよね、ただ試験の概要すら見てないし対策もしてなさそうだから上の人はどうせダメでしょ。

39受験番号7742019/09/13(金) 08:21:38.20ID:/Bl0oM6j
いよいよ来週か。今年は勉強始めるのが6月だったんでダメ元で臨む。
一次受かればもうけもの。来年まで忍耐力がもてば実際の戦いは来年だな。今年は雰囲気を味わう感じで。

40受験番号7742019/09/15(日) 11:23:02.67ID:Mm97IBPz
早起きが大変すぎる。一応愛知の真ん中あたりということであの会場なんどろうけど。

41受験番号7742019/09/18(水) 16:46:03.29ID:LhJlYogp
あと4日やな。ここまできたらもう楽しみ、という感情すらわいてくる。

42受験番号7742019/09/18(水) 23:23:24.86ID:oQzh+qFo
経験者論文って文字数いくら?

43受験番号7742019/09/19(木) 00:44:21.55ID:RkARXsEB
台風(現在:熱帯低気圧)来てんな

44受験番号7742019/09/19(木) 03:29:39.72ID:8CuGDuol
ほんと迷惑。29日には国税調査官経験者の試験があるから一週間延期とかマジで勘弁してもらいたいわ。
持ち駒二つしかないんやから。

45受験番号7742019/09/19(木) 12:40:47.49ID:5IUEFq0d
台風は日本海に反れそうだな

46受験番号7742019/09/20(金) 10:24:38.79ID:rekhQALY
あさってになったか。今年は勉強時間が250ぐらいしかできなかったからまあ一次落ちてもやむなし、と思って受ける。
一次で落ちてる分にはまた来年も受ければいいし。面接で落とされてるならノーチャンスだろうけど。

47受験番号7742019/09/20(金) 18:28:10.34ID:ejdvJl+E
あんなに勉強してきたのに初見の問題になると正答率が半分近くになってしまう。
これはもうあかんかも。

48受験番号7742019/09/21(土) 00:38:07.70ID:QeaPx327
45歳です。ワンチャンあるかもと思って土木で申し込んだけど、受かったとしても給料がかなり下がるし、年下上司もきついと思うので、欠席します。かなりキツイけど今の会社で頑張るわ。
受験する人、頑張って。

49受験番号7742019/09/21(土) 05:10:53.56ID:EJil8zmF
あなたも3割のうちの一人になるのですね。

50受験番号7742019/09/21(土) 14:40:49.25ID:5Y4Xi57l
久しぶりに受けるけど試験前日はなんか寂しい感情が入ってくるのはなぜだろう。
前回、何年も前に受けたときもそんな感情が湧いたことを思い出したわ。
そんな人、他にはいないよね。

51受験番号7742019/09/21(土) 20:00:31.31ID:m9WK8yI0
会場が長久手とか嫌がらせやな
なんで名城にしてくれんのやろ

52受験番号7742019/09/21(土) 23:37:22.05ID:/ltRpPSr
リニモあって
思ってるほど悪くない

53受験番号7742019/09/22(日) 05:12:49.63ID:FYBGND00
ついに来たぞこの日が。これまでありがとう。
みんな頑張ろう。

54受験番号7742019/09/22(日) 07:40:13.15ID:Jdp8+lcY
長久手何もないぞ、コンビニ先にいって、飲みもん確保せんとあかん

55受験番号7742019/09/22(日) 12:40:40.12ID:soXSlFxU
難しいわ(´・ω・`)

56受験番号7742019/09/22(日) 12:47:03.65ID:GVaoq2kw
体感で悪くて36点、運がよければ39点。

57受験番号7742019/09/22(日) 12:54:48.35ID:soXSlFxU
何点満点計算よ(´・ω・`)

58受験番号7742019/09/22(日) 12:58:07.37ID:GVaoq2kw
50点だわさ。

59受験番号7742019/09/22(日) 13:00:00.05ID:jTBX62Oo
ボーダー何点なのかな

60受験番号7742019/09/22(日) 13:08:10.28ID:GVaoq2kw
一次は四人に一人が通過だから(最近の傾向によると)7割手前ぐらいまで落ちてると思う。

61受験番号7742019/09/22(日) 13:26:32.43ID:jTBX62Oo
>>60
サンクス。安心した。
教養って煮詰まってると手応えより取れてたりするぞ。大丈夫

62受験番号7742019/09/22(日) 14:26:50.22ID:rBqcGHUR
おわた(´・ω・`)

63受験番号7742019/09/22(日) 14:48:54.69ID:LexKdCLW
リーグ戦はEは無敗、だよね?

64受験番号7742019/09/22(日) 15:02:45.82ID:NIt7VTON
>>63
簡単すぎて印象に残ってないな
電車がわからんかった

65受験番号7742019/09/22(日) 15:16:57.89ID:LexKdCLW
答え合わせしたいけどここはあまりにも人数少なすぎるな。

66受験番号7742019/09/22(日) 15:17:54.34ID:LexKdCLW
卑弥呼とかのやつは縄文時代に灌漑がなんたらかんたら、だよね。卑弥呼の選択肢じゃないやつ。

67受験番号7742019/09/22(日) 15:24:06.01ID:PQORBzfA
1問間違えた。何を思ったか、アメリカの独立を最初にしてた。
後の問題は全部解けたけど、ケアレスミス多い方なんで、心配だわ

68受験番号7742019/09/22(日) 15:24:53.16ID:PQORBzfA
解けんかった問題ある?

69受験番号7742019/09/22(日) 15:29:19.14ID:MLZezwXu
帰りリニモ満員になりそうだから、終了20分前に退出。

70受験番号7742019/09/22(日) 15:29:35.49ID:PsZ6Pe+j
>>63
正解

71受験番号7742019/09/22(日) 15:29:56.48ID:gg3EZwC6
トイレ行きたくなって数的8問を全部3にして退室したわw
7割はいってそうだが。

72受験番号7742019/09/22(日) 15:31:03.97ID:PsZ6Pe+j
>>64
120m

73受験番号7742019/09/22(日) 15:32:12.48ID:gg3EZwC6
それにしても結構年いった奴が多いな
その年で公務員になって旨味があるの?って奴がたくさんいたわ
 筆記さえ受かれば面接は楽勝やな

74受験番号7742019/09/22(日) 15:39:33.34ID:PsZ6Pe+j
二次までは年寄り天国
(若いのは意外と一次で落ちる)
二次以降は若さと女かどうか(笑)

75受験番号7742019/09/22(日) 15:43:03.42ID:PQORBzfA
隣の時計忘れてたやつが、高速で問題解いてて、残り一時間以上残して見直し始めてた。最初の30分で半分は解いてたよ

76受験番号7742019/09/22(日) 15:45:35.13ID:PQORBzfA
新卒の問題より、大分簡単だね。
作文が単純に字が汚いのと漢字が思い出せないからきつかった

77受験番号7742019/09/22(日) 15:51:55.35ID:LexKdCLW
資料解釈って4と4?

78受験番号7742019/09/22(日) 15:53:44.33ID:PQORBzfA
>>77
たぶん正解

79受験番号7742019/09/22(日) 15:53:55.03ID:PsZ6Pe+j
>>77
はい

80受験番号7742019/09/22(日) 16:00:21.92ID:PQORBzfA
ロボットの導入のやつが面白かった。
ロボット導入で労働需要が逆に上がる可能性はあり得るけど、選択肢に曲線が右上に移動するってのを作らないことで、回避してたね。
問題として、下手くそだと思うけど。

81受験番号7742019/09/22(日) 16:13:48.23ID:O4+J6vWd
ロボットのやつ、曲線は左下にシフト、だよな。選択肢3ぐらいの。

82受験番号7742019/09/22(日) 16:17:19.47ID:Z4zG9Ndo
立方体スライスと四角コロコロAの軌跡がびみょー

83受験番号7742019/09/22(日) 16:24:46.00ID:O4+J6vWd
俺も図形は自信ない。変わりにあてにしてなかった数学が簡単すぎて拾えたからよかった。

84受験番号7742019/09/22(日) 16:27:04.05ID:PQORBzfA
>>82
スライス回答2の9
コロコロ回答3

85受験番号7742019/09/22(日) 16:29:05.02ID:PsZ6Pe+j
>>83
あれはふざけてる
30秒でおしまい

86受験番号7742019/09/22(日) 16:39:47.96ID:jzm8aqjX
>>84
1の8個にしたわ。

87受験番号7742019/09/22(日) 16:44:58.49ID:O4+J6vWd
社会のやつは農業が第六次とかであってる?

88受験番号7742019/09/22(日) 17:08:32.57ID:PQORBzfA
>>87
正解

89受験番号7742019/09/22(日) 17:10:19.20ID:PQORBzfA
問2かな?衆参どっちも、不信任できるってのにしたけど、自信がない。
どれ正解にした?

90受験番号7742019/09/22(日) 17:10:26.69ID:O4+J6vWd
サンクス!
やべー、3つか2つぐらいまでしか絞れんかったやつがことごとく当たってる。

91受験番号7742019/09/22(日) 17:11:56.52ID:O4+J6vWd
>>89
選択肢2にしたけど。
参議院は「するだけなら」不信任はできるけど内閣は無視できる。それをどっちと捉えるか。

92受験番号7742019/09/22(日) 17:13:40.36ID:O4+J6vWd
他の選択肢なんだっけ?過去の問題集見てると衆参不信任はできない、とするものが多いよ。

93受験番号7742019/09/22(日) 17:14:03.76ID:PQORBzfA
>>89
大臣は国会に呼ばれたら絶対出席って方?

94受験番号7742019/09/22(日) 17:14:20.04ID:KwOSqNDa
あ~勉強ゼロでも受ければ一次受かってたが
今年はなんだか厳しそう(´・ω・`)

95受験番号7742019/09/22(日) 17:21:19.73ID:O4+J6vWd
>>93
あ、そうそう。それにした。

96受験番号7742019/09/22(日) 17:22:41.57ID:O4+J6vWd
生物は副交感神経、抑制、が正解だよね?

97受験番号7742019/09/22(日) 17:23:10.46ID:PQORBzfA
>>95
迷った2択ことごとく外した。
しかも、見直しのときわざわざ変えた方で

98受験番号7742019/09/22(日) 17:24:10.36ID:PQORBzfA
>>96
交感神経 の方にした

99受験番号7742019/09/22(日) 17:26:21.35ID:PQORBzfA
運動したら、興奮して、血液多く流さないと、酸素が欠乏するから、交感神経だよ

100受験番号7742019/09/22(日) 17:31:47.60ID:O4+J6vWd
あ、では生物は不正解だ。

101受験番号7742019/09/22(日) 18:13:39.86ID:l3WJz6fO
あと、サイコロのやつ3の倍数は?
1/3にしたけどたぶん違ってそう。

102受験番号7742019/09/22(日) 18:30:37.56ID:PsZ6Pe+j
>>101
4/9

103受験番号7742019/09/22(日) 18:33:11.53ID:PsZ6Pe+j
>>102
ごめん5/9
1-4/9=5/9

104受験番号7742019/09/22(日) 18:36:18.63ID:TKqqyYHn
>>96

社会人試験の問題とおんなじだね。

105受験番号7742019/09/22(日) 19:55:27.69ID:z/thzyOB
>>101
全通り書き出せばすぐやに
もったいないな

106受験番号7742019/09/22(日) 20:17:18.97ID:l3WJz6fO
>>105
いやー、書き出したんだけど重なったりでめんどくさくなっちまって。
今日は他のやつが運よく取れたからいいけど1点を争う公務員試験でそれは確かに命取りだな。

107受験番号7742019/09/22(日) 20:19:18.63ID:l3WJz6fO
よく考えたら3か6が出るやつ以外で3の倍数はないんだよな。
気づいたのが4、5分前だったからあかんかったわ。

108受験番号7742019/09/22(日) 20:40:37.71ID:z/thzyOB
一次が完全な足切りの名古屋市と違って
愛知県は一次の出来が二次三次に影響するでな(´・ω・`)

109受験番号7742019/09/22(日) 21:00:49.68ID:PsZ6Pe+j
そうですね
愛知県は全体の合計で65%程度取らないと受からない(例年の発表から)
今日の試験で4割終わった
あとは二次3割、三次3割

名古屋市は一次は小論文の採点もせずに結果出すから(今年も面接には昨年と同程度進出させるはず)本当の馬鹿しか落ちない
ただ一次受かった中には小論文で足切りされている人も混じっているのでかわいそう
理由は技術職はほとんど一次に落ちない
(面接に進める人数を確保するため)

愛知県は小論文の採点してから一次合格発表するので親切

110受験番号7742019/09/23(月) 09:28:14.79ID:M8a8LOQh
二桁の足し算三つ並べてABCDの数字の和を求めるやつあったけどあれどうやってやるの?
俺は一つずつ数字当てはめてなんとか答えは導きだしたけど。
これ!って方法はないよね。地道にやってくしか。んで、答えは一通りしかないよね。

111受験番号7742019/09/23(月) 11:00:44.33ID:W8CX27Aa
4回目でAとBの差が8
6回目でAは4枚で12
下段が肝でAは1 2 3 6と1 2 4 5しか存在しない
だからBは4 5または3 6の組み合わせしか存在しない
このことから先の組み合わせでは4回目で差が8になることは有り得ない
だから残った組み合わせで4回目の条件を満たすのはAは2 4 5、Bは3
このため最後にAが引いたのは1

112受験番号7742019/09/23(月) 11:32:16.83ID:W8CX27Aa
>>110
上は間違い
別の問題です
あれは全部の答えが正であることから十の位に着目するとA~Dの全ての大小が分かります

一番最初の式の結果15からAはもうひとつ(何か忘れました)より2大きい事が分かります

また1の位の上下の組み合わせは(1 6)(2 7)(3 8)(4 9)になります

一番最初の条件と3番目の条件を組み合わせると入る物が限られますよ

113受験番号7742019/09/23(月) 14:02:22.16ID:M8a8LOQh
>>112
サンクス。
あとは迷ったの何があったかなー。とにかく全問通してそんなに難しい問題ではなかったね。
判断推理も泥臭くやれば解けるものもいくつかあったし。
大学卒業レベルとあったけど完全に中級だな、と感じた。
あとは論文が問題。誤字脱字はなかったけど採点基準が分からないから。

114受験番号7742019/09/23(月) 14:19:45.33ID:M8a8LOQh
この試験、論文悪かったら斬られる?筆記が8割近くあっても。

115受験番号7742019/09/23(月) 14:39:31.39ID:W8CX27Aa
>>114
あっさり切られる
多分必要なのは文章力ではなくどんなことをしていたかを上手く纏められるか

116受験番号7742019/09/23(月) 16:29:01.87ID:M8a8LOQh
昨日の論文は完全にスカされたわ。これまでの経験を県の仕事にどう活かすか、的なことしか想定してなかったから。
問題見てから思考チェンジを強いられた。

昨日の論文試験の趣旨は職務的なことより人物的なこと、だよな、完全に。

117受験番号7742019/09/23(月) 19:45:08.71ID:W8CX27Aa
>>116
そういうのが理解できていらっしゃるのなら多分一次は大丈夫なのでは?
二次はわからんけど(笑)

118受験番号7742019/09/23(月) 21:37:10.84ID:M8a8LOQh
最高点の奴はどれくらいだろ。43ぐらいかな。
俺はたぶん38近辺だろうけどそれでは上位20人には入れないかな。

119受験番号7742019/09/23(月) 23:58:50.05ID:W8CX27Aa
多分まだ上がいるはず
上位20人なら41~2位
例年平均が32.5位(一次発表時に公表される)
400人いたらそんなものでは
ただ教養だけで点数付けないし、一次さえクリアしたら面接得意ならひっくり返せる
というより面接得意でないと配点考えると無理(ヾノ・∀・`)

120受験番号7742019/09/24(火) 07:07:50.35ID:KzAxKZ1Q
>>119
顔文字くんありがとう。
それはかなりキツいな。あとは問題文を読むことさえせずに全て3にマークしたやつが当たりまくることを
期待しよう。回路図のやつとか太陽系がなんちゃらとか。
図形の問題で、二つの鏡で写して見たときに、ってやつって、1番?

121受験番号7742019/09/24(火) 19:43:08.06ID:f4y6nwEa
>>120
5番にした

122受験番号7742019/09/24(火) 20:43:48.00ID:8W0p6l5+
自分は1

123受験番号7742019/09/24(火) 20:50:28.06ID:KzAxKZ1Q
どっちなんやろ。オレは1にしたけど。
あと、そろそろ人間の記憶も薄れるから不安なやつがあれば早めに提起してもらえればオレの答えとすり合わせとか。

124受験番号7742019/09/24(火) 20:59:42.76ID:8W0p6l5+
来年のための過去問になるか(´・ω・`)

125受験番号7742019/09/24(火) 22:39:25.16ID:KzAxKZ1Q
卑弥呼の奴って卑弥呼の選択肢選んで正解?
なんか縄文時代に灌漑が成立して、ってやつと迷って卑弥呼のにしちゃったけど。

126受験番号7742019/09/24(火) 22:43:21.26ID:KzAxKZ1Q
ごめん、まとめて書くわ。正解かどうか分かったら教えて。

物理は選択肢3でいいか
ポリ塩化ビニルはペットボトルでなんとか樹脂は硬い、ってやつか。
地学は選択肢3でいいか


それくらいかな。


lud20190925000439
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1566168313/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「愛知県職員民間企業等経験者採用 」を見た人も見ています:
愛知県職員民間企業等経験者採用3
佐賀県職員 民間企業経験者採用試験
川崎市役所経験者採用 part3
川崎市経験者採用 2ch part4
公務員 社会人経験者採用 Part.2
公務員 社会人経験者採用 Part.3
公務員 社会人経験者採用 Part.4
愛知県職員 PART 9
☆東京都特別区経験者採用☆Part41
☆東京都特別区経験者採用☆Part35
☆東京都特別区経験者採用☆Part33
☆東京都特別区経験者採用☆Part38
☆東京都特別区経験者採用☆Part37
☆東京都特別区経験者採用☆Part40
☆東京都特別区経験者採用☆Part34
☆東京都特別区経験者採用☆Part31
☆東京都特別区経験者採用☆Part36
☆東京都特別区経験者採用☆Part30
☆東京都特別区経験者採用☆Part37
☆東京都特別区経験者採用☆Part45
【社会人対象、国家以外】経験者採用試験PART30
【社会人対象、国家以外】経験者採用試験PART29
国家公務員経験者採用試験(係長級以上)part7
国家公務員経験者採用試験(係長級以上)part5
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part10
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.15
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part 19
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.12
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.17
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.19
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.14
【社会人対象、国家以外】経験者採用試験のコーナーPART28
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.18
【人生逆転ゲーム】国税経験者採用【リアルカイジ】
愛知県職員PART28
愛知県職員 PART16
愛知県職員採用試験
愛知県職員 PART 14
東京都特別区経験者採用☆Part79
東京都特別区経験者採用☆Part75
東京都特別区経験者採用☆Part77
東京都特別区経験者採用☆Part78
東京都特別区経験者採用☆Part79
東京都特別区経験者採用☆Part76
東京都特別区経験者採用☆Part74
東京都特別区経験者採用☆Part73
東京都特別区経験者採用☆Part70
☆東京都特別区経験者採用☆Part52
☆東京都特別区経験者採用☆Part56
☆東京都特別区経験者採用☆Part64
☆東京都特別区経験者採用☆Part61
☆東京都特別区経験者採用☆Part62
☆東京都特別区経験者採用☆Part68
☆東京都特別区経験者採用☆Part57
☆東京都特別区経験者採用☆Part51
☆東京都特別区経験者採用☆Part65
☆東京都特別区経験者採用☆Part50
☆東京都特別区経験者採用☆Part59
☆東京都特別区経験者採用☆Part66
☆東京都特別区経験者採用☆Part58
☆東京都特別区経験者採用☆Part58
☆東京都特別区経験者採用☆Part29
東京都職員経験者採用選考(事務)part2
【係長事務】国家公務員経験者採用試験その2
19:38:30 up 99 days, 20:37, 0 users, load average: 10.35, 12.69, 21.16

in 0.011168003082275 sec @0.011168003082275@0b7 on 072608