◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【配属】労働局内定者スレpart16【どこだった?】 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1585820454/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1受験番号774
2020/04/02(木) 18:40:54.59ID:rByuOqyd
もはや現職スレだしスレタイも寄せたぞ

前スレ

【もうすぐ】労働局内定者スレpart15【内定式】
http://2chb.net/r/govexam/1568638147/

次スレは>>980
2受験番号774
2020/04/02(木) 19:31:02.00ID:9nFGmrY1
新採って庶務給付適用以外の配属ってあり得るの?
3受験番号774
2020/04/02(木) 20:14:26.91ID:S5442C7o
>>2
局だよ ブォーケェ
4受験番号774
2020/04/02(木) 22:01:05.76ID:CIGSGjpd
この期に及んでまだ失業認定してるのやばない?
5受験番号774
2020/04/02(木) 22:43:03.08ID:91MjohxJ
研修って何やるはずだったんだろうね
同期の顔も分からぬままだし
6受験番号774
2020/04/02(木) 22:56:24.14ID:a9u+41dx
局配属だったけどオバチャン軍団がいろいろな意味で強すぎて笑う
7受験番号774
2020/04/03(金) 02:17:29.70ID:SXIxLS6a
>>4
ハロワでもコロナ出ちゃったな。
8受験番号774
2020/04/03(金) 07:53:27.28ID:CH5h+9je
同期の顔がわからない世代はそこそこいるからな
9受験番号774
2020/04/03(金) 12:40:23.87ID:QIOQWiog
俺は消去法でここ選んだ(県庁は残業多い評価局は転勤県外転勤とか)けど結構今の仕事は面白いと思ってるで
優しい人多いしコミュ障じゃなくてあまりストレス感じずに働きたいって人はいいんじゃないか
10受験番号774
2020/04/03(金) 17:44:51.49ID:Gx4PeExp
3日目で給付の窓口やらされたわ笑
一番忙しい4月に定時退社できるのが救いか
11受験番号774
2020/04/03(金) 18:25:12.62ID:liAnG/4x
繁忙期の給付は完全に3密だから怖いわ。
12受験番号774
2020/04/03(金) 19:45:30.31ID:KsjIQ4fZ
コッパンが元々優しい人(というかおとなしい人)多いし労働局はさらに優しさを求められる仕事だからな
かわりに監督官は職人気質か陽キャのどっちか
13受験番号774
2020/04/03(金) 20:47:06.76ID:2EoT09gC
監督官はマジで変人多い
14受験番号774
2020/04/03(金) 20:51:05.28ID:Ok/76ms5
地方ほど変な職員多い気がする
15受験番号774
2020/04/03(金) 21:19:35.02ID:c4/GwTHf
>>10
俺も来週から給付で窓口らしい
手引き読んで一応頭に入れたけど実際やったら慌ててしまいそうで不安
というか客がなんか殺気立っててビビるわ
職員の人は奇跡的に皆さん優しいのが救い
16受験番号774
2020/04/03(金) 21:38:14.61ID:RBXcW/3O
給付は認定だけなら大して覚えることもないから
とっとと窓口出して実践の方が早いんだよな
資格決定も同じこと喋るだけだから4D以外は日数さえ気を付ければルーチンワーク
17受験番号774
2020/04/03(金) 21:58:53.41ID:SXIxLS6a
認定日はクラスター発生しそうでヒヤヒヤだよ。
頼むから緊急事態宣言を出して閉鎖してほしい。
18受験番号774
2020/04/03(金) 22:42:33.08ID:+7XANcQP
厚労省が外出自粛しろって言うてんのに同じ厚労省のハロワが認定日設定して来所を指示してるのやばい
19受験番号774
2020/04/03(金) 23:08:23.21ID:UTg1Kp/2
住居届って宿舎住まいの人も出すの?
20受験番号774
2020/04/04(土) 14:09:23.24ID:rYQ3dOoo
この土日は民間企業が軒並み営業自粛してるのに、今日もハロワは営業してるんだよね。
厚労省なのに。
21受験番号774
2020/04/04(土) 18:25:39.65ID:jgo6VaxB
組合に無理矢理入らされたけど入らないと村八分にあうの?ただでさえ薄給なのに毎月4000円近く組合費取られるとか生きてけないよ
22受験番号774
2020/04/04(土) 18:28:15.58ID:jgo6VaxB
手取り16万ぐらいで一人暮らしだとマジで毎月カツカツなんだよね。
ほんと勘弁してほしいわ
前の職場は任意だったけど強制なんて労働局は酷い組織だな
23受験番号774
2020/04/04(土) 18:40:35.06ID:N1NJvLDY
別に強制じゃないだろ、ほとんど入ってるとはおもうけど

その分共済とかのメリットもでかいと思わないか?
24受験番号774
2020/04/04(土) 22:31:44.56ID:D/0CRCea
公務員試験延期負け組の集まりスレはここですか
25受験番号774
2020/04/05(日) 12:32:54.90ID:9E1EeMWJ
4年ぶりに給付課やけど
色んなこと忘れててわろた

認定も2回くらい間違えたし…
26受験番号774
2020/04/05(日) 13:05:46.39ID:Zas2Ws/C
今年の繁忙期に給付はいろいろヤバいな。
27受験番号774
2020/04/05(日) 14:20:01.46ID:Hld750z6
新採研修って完全に実施しないってこと?
28受験番号774
2020/04/05(日) 15:41:08.13ID:Jv3GBsJi
埼玉での研修もなくなるのかな
29受験番号774
2020/04/05(日) 16:08:20.74ID:IyFttNsz
労働大学校は、武漢からの帰国者の隔離先に使ってたよな。
今はどうなってるんだろう。
30受験番号774
2020/04/05(日) 17:45:57.40ID:4rBaJn0w
2年目だけど、2年目の先輩にこんなことしてもらいたいとかある?
例えば飯連れてって欲しいとかでも
31受験番号774
2020/04/05(日) 17:53:21.97ID:GfHlhfVa
資格決定地獄が始まる
32受験番号774
2020/04/05(日) 18:02:51.11ID:IyFttNsz
>>30
お前、新採をコロナに感染させる気かよ。
33受験番号774
2020/04/05(日) 18:11:00.13ID:4rBaJn0w
>>32
落ち着いたらの話だしあくまでも例だよ
34受験番号774
2020/04/05(日) 18:37:57.53ID:Ve2onFOO
>>30
先輩教えて下さい。どうやって仕事覚えていけばいいですか?
ちなみに会計です。
35受験番号774
2020/04/05(日) 19:08:01.68ID:zGgphMW3
>>34
会計やった事ないけど…
よく先輩に「過去の見ながらやればわかる」と言われた
たしかにこれだけで解決する疑問もたくさんあったからこの方法はオススメ

自分のペースで頑張っていけばいつのまにか慣れてるものだからあまり自分を追い込まないでね
36受験番号774
2020/04/05(日) 19:10:32.40ID:zGgphMW3
あとデキると評判だった先輩は根拠条文をしっかり確認する方だったからその先輩の真似して根拠条文を調べたりはしてたかも
(これが必要なことかは考え方によると思う)
37受験番号774
2020/04/05(日) 20:58:06.55ID:Ve2onFOO
>>36
ありがとうございます
引継ぎの方も指導してくれるのですが、会計にまったくさわったことがないので、今なんの作業をしてるのか、どこの部分に繋がるのかがイメージできず、アタフタして次に何をすればいいのか自主的に動くことができないのです。
メールも色々きてるけど、どれを印刷してどれを削除していくか、電話はどうやって取ればいいのか、一つ一つのことがよく分からず、自己嫌悪に陥っています。
本当にちゃんとできるようになるか不安です。
38受験番号774
2020/04/05(日) 21:13:18.08ID:Oa0fV7E7
総務会計は安定所業務とは全く別物と考えていい。
雇用保険や職業紹介は利用者のために存在するけど、会計は言ってしまえば「内部処理」にすぎない。
マニュアルも最低限のことしか書かれてないから、前例踏襲するのが一番の安全策。
39受験番号774
2020/04/05(日) 21:43:34.61ID:zGgphMW3
>>37
できるようになるよ
まだたったの3日間しか働いてないんだから右も左も分からないのは仕方ないよ

責任感持って仕事する方のようだし1年後にはすごくできるようになってると思う
40受験番号774
2020/04/05(日) 21:58:03.14ID:rtdeiYmN
新卒で会計って人いてちょっと安心した 自分もだから
手伝えることないか尋ねるべきなんだろうけど、書類の入力・確認作業がとろい&忙しいかそうでないかタイミング掴めなくて指示待ち人間になっちゃってる
41受験番号774
2020/04/05(日) 22:16:08.79ID:BtD9Siak
会計のヒラは単純処理担当だから前例踏襲で99%は問題ない
42受験番号774
2020/04/05(日) 22:42:04.02ID:3Y88KQQ6
労災の給付は本当に地獄
不支給になったら怒鳴られるし辛い
43受験番号774
2020/04/05(日) 23:10:29.75ID:LH9I5VT4
明日から遂に窓口だ
ぶっちゃけ分からないことだらけだけど、先輩職員の人たちもそれぞれ対応してるし聞きにくいわ…
でも聞かないと利用者を苛つかせてしまうし…
44受験番号774
2020/04/06(月) 22:00:09.01ID:XEP4HNZS
>>9
県庁なら分かるが評価局辞退してきたなら勿体ない
45受験番号774
2020/04/08(水) 05:47:16.46ID:i9PTebnR
>>40
私も確認作業遅くて嫌になります。日常配送の伝票とかチェックしててもサイズ書いてない、日付が違うとかが気になってなかなか進まみません。
どこに注意して、何をみて最終的にどこの記載をしっかり確認するのかまだぱっとみて判断できません。
46受験番号774
2020/04/08(水) 05:49:16.93ID:i9PTebnR
>>39
そういって頂けると少し心が軽くなります。
日々精進していけるよう頑張ります。
47受験番号774
2020/04/08(水) 08:23:03.49ID:+y4ddGKO
ハロワ業務も縮小されるか今日わかるのかな。
繁忙期をまともにやったら、確実にクラスター発生だよ。
48受験番号774
2020/04/08(水) 12:39:19.04ID:PSUK+7+j
地元局で受かった人はみんな地元の所(署)配属なの?
49受験番号774
2020/04/08(水) 19:24:19.25ID:/AoEIYhO
給付だがノー残業なのに7時まで全員残ったわ笑笑
中核市なら普通なのか
50受験番号774
2020/04/08(水) 21:24:57.17ID:R8y35VI3
>>48
ほとんど実家からは通えてないな
おれは無理矢理通ってるけど、さすがにそのうち引っ越す

局長の方針によるんだろ
51受験番号774
2020/04/08(水) 23:11:49.28ID:itWB0P+d
1年目だけどさっそく先週給付で間違えたわ
受給できるかもしれないのに出来ないって言い切ってしまった
52受験番号774
2020/04/08(水) 23:18:48.53ID:cATvoW0b
そんなもん絶対無理な時と絶対出る時だけ覚えて、その他は出る可能性があるとか濁しときゃいいんだよ
言い切るのはダメだ
53受験番号774
2020/04/08(水) 23:22:37.49ID:itWB0P+d
>>52
そうだよねー
後で受給出来たのにふざけんなとか言われるのがこわい
54受験番号774
2020/04/09(木) 04:24:30.69ID:X0QL1lwb
検討した結果なんとかなります!と電話しとけ
55受験番号774
2020/04/09(木) 07:43:22.77ID:J2tUR8VG
逆ならブチ切れ確定だけど払えません!→払えます!はそうでもない
56受験番号774
2020/04/09(木) 12:13:00.79ID:/keD1fEm
特別区からここの首都圏局に転職を考えてるんですけど、どうでしょうか?WLB、給与など。
57受験番号774
2020/04/09(木) 12:26:15.63ID:xVIlXyRS
むしろ労働局が特別区に勝っている点って何さ
一応雇用保険の知識は付くけど
58受験番号774
2020/04/09(木) 12:32:04.26ID:rdCHTq7h
転勤の範囲以外は勝ってると思うで
楽さとかモラルレベルとか
都市でもクレームなんて1年で10件だしな
59受験番号774
2020/04/09(木) 13:19:36.45ID:/keD1fEm
仕事内容かなぁ。特別区は部署が変わりまくってだるいんだよね。労働局なら同じような仕事やれるから効率が良さそう
60受験番号774
2020/04/09(木) 17:43:31.53ID:J2tUR8VG
とりあえず働く意思があるor働いてたという最低ラインがあるから基礎自治体よりは客層がいい
61受験番号774
2020/04/09(木) 17:51:36.82ID:JJWwAGes
若いうちに保険適用とかやると電話相手は自分より教養たっぷりの人たちだからな
市役所とは別の意味で怖い
62受験番号774
2020/04/09(木) 20:30:31.05ID:d6vPUXkq
特別区は部署によりけりすぎるんだよねー。
普通に80over残業部署とかあったりするし。
労働局はそういうのないんかね?
63受験番号774
2020/04/09(木) 20:50:10.31ID:mVjWPy3q
>>62
局は知らないけど署では聞いた事ない
64受験番号774
2020/04/09(木) 20:55:56.33ID:kdsE3cPt
>>62
局総務課の会計とか人事はそのぐらいやるんじゃね
65受験番号774
2020/04/09(木) 21:00:34.47ID:mVjWPy3q
>>64
総務系(官房系)が忙しいのは公務員あるあるらしいよね
66受験番号774
2020/04/09(木) 21:06:39.39ID:6Osq72EW
いくら局総務課でも80時間はないわ
東京でもないだろ
67受験番号774
2020/04/10(金) 02:50:21.74ID:LNTg3YB9
大阪局でもコロナが出たな
68受験番号774
2020/04/10(金) 07:45:13.97ID:59xeIM2G
>>56
給与と異動範囲は完敗だろう。
激務度は所と部署によるとしか。
あとは窓口ができるかどうか。
69受験番号774
2020/04/10(金) 07:54:47.78ID:j0v93XBg
給与は総合職国税以外は大差ないだろ
少なくとも就職先考慮する上で左右される程じゃない
70受験番号774
2020/04/10(金) 12:34:38.16ID:PMqnMfqI
給与ねー。ぶっちゃけ満員電車ストレスと家賃でとんとんてとこでしょ。
おれが言いたいのは、まるで違う部署に行ったり来たりするのが効率悪いって話かなぁ
71受験番号774
2020/04/10(金) 22:31:44.34ID:ozeJgtqk
一年目で給付窓口やってるけど意外と客層普通で良かった
申告書の書き漏れ指摘したらぶちギレてくるようなのを想像してた
72受験番号774
2020/04/10(金) 22:54:39.96ID:ICp2KzNS
特別区は部署によりけりすぎるんだよねー。
普通に80over残業部署とかあったりするし。
労働局はそういうのないんかね?
73受験番号774
2020/04/10(金) 23:35:08.76ID:wqA1x3nZ
>>71
安定?
74受験番号774
2020/04/10(金) 23:45:14.23ID:ozeJgtqk
>>73
うん
75受験番号774
2020/04/11(土) 10:51:09.72ID:VfmXnNp2
とにかく特別区は最強なんだよ!
ネガキャンすんなよ。  労働局は激務全国転勤なんだから比較してんじゃねーぞ?
76受験番号774
2020/04/11(土) 11:00:12.27ID:ImyFdb7o
残業はこれからやばくなるよ
77受験番号774
2020/04/11(土) 19:39:59.48ID:eckHdkU/
雇調金がいよいよ大変なってきた
78受験番号774
2020/04/11(土) 20:28:42.61ID:uwuaTpSz
今が踏ん張り時。
リーマンショック時のノウハウもあるから、しっかりやれば大混乱はない。
79受験番号774
2020/04/11(土) 21:07:43.95ID:7x2CB4k4
誰か雇調金やってる人いない?
本省ホームページだと、被保険者と被保険者以外で用紙分けてアップしてるけど、被保険者以外も休業させるなら両方必要で、被保険者のみ休業させるなら被保険者用(通常版)だけでいいってことだよね?
80受験番号774
2020/04/12(日) 01:03:56.76ID:YyIJ5EiR
要領だけ読むとその認識
81受験番号774
2020/04/12(日) 07:52:42.95ID:ZbZZ9qcy
調子乗った相談員クビにしろ
82受験番号774
2020/04/12(日) 14:39:43.25ID:wf25KIar
割合的に高卒のほうが多いのかな?
83受験番号774
2020/04/13(月) 00:46:20.65ID:vnIyiXpw
また明日からマスクもしてないジジイを接客しないといけないのか。
クラスター発生も時間の問題だ。
84受験番号774
2020/04/13(月) 18:25:37.76ID:XZLYL807
マスクしないでゴホゴホ言ってるジジイ勘弁してほしい
85受験番号774
2020/04/13(月) 20:06:25.19ID:scMmTda3
給与から天引きの貯金とかある?共済貯金とか?
86受験番号774
2020/04/13(月) 21:30:58.60ID:91vQJ3ap
果たして年更はどうなるのか
期間延長とか勘弁だぞ
やるなら後ろにスライドだ

最悪なパターンが年度で二回
87受験番号774
2020/04/13(月) 22:09:29.31ID:asMecmx/
6月中に申告納付したら給付金出ますとかしたら収納率100%になるんじゃね?
88受験番号774
2020/04/14(火) 20:01:22.91ID:XpTmf2r9
仕事が分からなくてつらいです
89受験番号774
2020/04/14(火) 21:37:20.04ID:nFenNoNl
給付課だけど例年に比べて全然人がこない
関東の田舎だけど
90受験番号774
2020/04/14(火) 21:52:37.35ID:zwIf9vfA
飲食業、食品を除く小売、ホテル、旅行、航空会社、自動車関係の順に死んでいく(失業者大量発生)予感。

>>89
うちもそんな感じだ。嵐の前の静けさってやつかな。来るときは一気に来る。
感染拡大防止と公費カットのために、役所の規模は今まで以上に縮小していくと思うわ。
利用者を一ヵ所に集める意味ないってばれ始めたからね。
認定はPCスマホで在宅認定。相談は完全予約制。
91受験番号774
2020/04/14(火) 22:34:11.69ID:le42pNC+
認定日はクラスター発生装置だわ。
92受験番号774
2020/04/14(火) 22:38:14.33ID:YUqk5VMM
うちの給付、このご時世でまだ求職活動実績とか言ってるけど、馬鹿なんじゃないか。
93受験番号774
2020/04/14(火) 22:52:09.13ID:Caa1dxPY
労基署勤務だけど残業ほぼ禁止みたいなもんだから年収低すぎてヤバいよ。
管理職手当がつくまでワープアとかやってられない
94受験番号774
2020/04/14(火) 23:00:55.71ID:Caa1dxPY
監督官は管理職手当つくの早くてええわな。こちとら労災課長になるのに何十年かかんねん
95受験番号774
2020/04/14(火) 23:05:31.48ID:3hWIzODi
>>92
局によって違うんだね
96受験番号774
2020/04/14(火) 23:13:59.00ID:JJap9ZlA
局でもいけばいいじゃん
徴収なら適度に残業あるだろ
97受験番号774
2020/04/15(水) 06:48:48.04ID:Ce5hxIgB
安定系から基準系、もしくは逆でもいいが、そういう異動の希望って出すこと出来るんだろうか
98受験番号774
2020/04/15(水) 06:50:11.70ID:ApJE19cI
>>95
局というより所で違うね。
99受験番号774
2020/04/15(水) 06:50:11.97ID:ApJE19cI
>>95
局というより所で違うね。
100受験番号774
2020/04/15(水) 06:52:54.92ID:ApJE19cI
>>97
交流で希望出して、向こうに行ってから戻りたくないといえばいいんじゃない?
101受験番号774
2020/04/15(水) 18:21:23.88ID:3edIDSgk
労働局のパンフレットの完成度が非常に高くて行政機構オタクな現職としてはとても嬉しい
102受験番号774
2020/04/15(水) 18:23:09.74ID:Zlj8wvFT
完成度高いか?あれ
103受験番号774
2020/04/15(水) 18:24:45.64ID:g/N6qaG9
池袋もコロナで陥落なのね
104受験番号774
2020/04/15(水) 18:53:56.38ID:3edIDSgk
>>102
まだ伸び代はあると思うんだけど年数を追うごとに完成度の向上は感じる

民間とかのやたら完成度高いパンフレットとかHPはプロのデザイナーに任せてるのかな?
105受験番号774
2020/04/15(水) 19:52:25.93ID:qA1ecAoA
求人って断れないものなのかね
106受験番号774
2020/04/16(木) 16:15:16.25ID:7/hzNKzF
池袋に続いて東京局もコロナか
107受験番号774
2020/04/16(木) 18:39:44.34ID:YC2oJ6c7
池袋も池袋所の5階にある助成金センターだから、実際は所じゃなくて局だけどね。
108受験番号774
2020/04/16(木) 20:56:26.30ID:s95RJM4K
いま助成金センターでたらやばないか
109受験番号774
2020/04/16(木) 21:03:44.05ID:qn5Mq2Aj
>>75
全国転勤なんて冗談やめてくれ
実質地方公務員だぞここ
110受験番号774
2020/04/17(金) 19:35:29.16ID:I4b8lmYf
労働局は隔日勤務などのコロナ対策してますか?
111受験番号774
2020/04/17(金) 20:52:48.50ID:I7zwB1mQ
うちの局は今日お達しがあった。
月末までに一人必ず2日は休めとよ。
まあ無理だね。
112受験番号774
2020/04/17(金) 21:13:26.04ID:A9LPNTmp
給与安くて死にそうだから本省に行くわ
本省はある程度残業代つけてくれるよね?
113受験番号774
2020/04/17(金) 21:36:35.52ID:WSsDnCQ4
自分の寿命を金に錬金するんだぞ
114受験番号774
2020/04/17(金) 22:07:17.83ID:GEfdlFjo
本省はサビ残だらけ
115受験番号774
2020/04/17(金) 22:18:55.76ID:2ogU620Y
配属先による
8割くらい出るところもあれば、3割も出ないところも。
100時間くらい残業すれば30時間分ぐらいは出るから、確かに残業代は稼げるんちゃうか?
116受験番号774
2020/04/17(金) 22:32:48.98ID:aTxzTjWE
>>115
今のところ満額出てるなー

労働保険特別会計から人件費出るのってどの部署なの?
117受験番号774
2020/04/17(金) 22:33:25.63ID:u5rRw+p3
コロナの影響で郵送の量増えすぎて溜まってるわ
直接来てくれた方が楽
118受験番号774
2020/04/18(土) 00:28:53.61ID:SJMZrrXz
>>116
俺もちゃんと把握してない
安定だと大体労働保険特別会計、人開とかは一般なんじゃないかと勝手に思ってたわ
119受験番号774
2020/04/18(土) 00:31:36.86ID:rJcX6pRm
>>118
労働保険関係の部門は労働保険特別会計からだから残業代が出るのかな
なんかそういうのよくわからないや
120受験番号774
2020/04/18(土) 07:58:02.09ID:xmkZ1EPL
徴収ってもともと残業少ないしな
年功のときぐらいじゃないか、残業するの
121受験番号774
2020/04/18(土) 08:06:26.55ID:72gEDdP0
他官庁と比べればどうしても劣等感を感じる
ここしか行けなかったから仕方ないのは分かってるけども
122受験番号774
2020/04/18(土) 09:20:48.89ID:rJcX6pRm
>>121
それはあなたが他の官庁第一志望だったからではないかな
系統はどっち?どこが本命だったの?
123受験番号774
2020/04/19(日) 08:24:58.06ID:pbgkXP3N
雇用調整助成金の経験者いたら教えて。

試算するとさ、払った休業手当総額よりも助成金額が大きくなるケースがあるんだけど、あり得るよね?
支給要領には、(雇調金の助成額算定書の)平均賃金額の日額上限(8330円)はあるけど、助成金額総額への上限の記載はない。
124受験番号774
2020/04/19(日) 09:01:59.63ID:vPuzX4hi
>>122
本命は国交省
恥ずかしい話だが、出先も何個か受けて全落ちでここにたどり着いた
劣等感感じるのは収入面と独特の転勤制度
県庁とか目指してた人にとっては最適だと思うが
125受験番号774
2020/04/19(日) 09:20:34.62ID:h38bU2xd
>>124
今ここでどんな仕事してるの?
126受験番号774
2020/04/19(日) 09:25:14.99ID:QZZPpczV
転勤制度に劣等感って意味不明なんだが
全落ちなのにプライド高そう
127受験番号774
2020/04/19(日) 11:14:45.79ID:4n9y31Hc
10月くらいからずっと同じこと言ってるなコイツ
128受験番号774
2020/04/19(日) 12:07:00.29ID:cgmUlxoc
給料なんか国交省も労働局も変わらんよ
129受験番号774
2020/04/19(日) 15:08:20.09ID:Qj/5Qt9m
>>125
今はハロワで失業給付してる
局から総務の人事への異動の誘い来てるけど、
今年国税受けるから、受かったら国税行くつもり
130受験番号774
2020/04/19(日) 15:19:55.10ID:YTkX6O9+
>>129
おまえ今年のコッパン本スレとか東北スレとかで労働局は県内転勤だから嫌だ、ここしか内定もらえなかったって連呼してたやつじゃねーの?
131受験番号774
2020/04/19(日) 15:52:35.17ID:ZGZpdu+X
入って一ヶ月たってない新人に打診するとかその上司が無能すぎるしそもそも本来なら研修してる時期だろ今
132受験番号774
2020/04/19(日) 16:15:35.14ID:Qj/5Qt9m
>>130
>>131
あのさ、俺がいつ「新人」って
言った?
勝手に先入観で話進めるなよ
公務員としてあるまじき姿勢だぞ
出直してこい
133受験番号774
2020/04/19(日) 16:18:15.84ID:MwhJOcD/
ここって内定者スレじゃなかったっけ…
なんで配属されて何年も経ってる御人がいらっしゃるんですかね…(困惑)
134受験番号774
2020/04/19(日) 16:18:31.62ID:QZZPpczV
>>132
出先全落ちレベルだと国税も厳しいでしょ
135受験番号774
2020/04/19(日) 16:22:42.31ID:Z2t0A8gp
なんか2025年までに厚労省の職員を3000人減らすみたいな話があるらしいけど具体的に局の採用が減らされたって話聞かないよな
136受験番号774
2020/04/19(日) 16:26:53.22ID:Qj/5Qt9m
>>134
国税最終合格してるんでね一回
137受験番号774
2020/04/19(日) 16:40:24.49ID:QZZPpczV
>>136
それだと受験歴記録されてるから余計厳しいな
頑張ってねw
138受験番号774
2020/04/19(日) 16:52:22.70ID:h38bU2xd
別に国税の方がいいと思うなら人それぞれだからそれでいいと思う
でも人事に誘われるって優秀だと思ってもらってるってことだろうからちょっともったいなくも思う
いずれにしても優秀なんだろうからどこにいっても活躍できることを祈ってます
139受験番号774
2020/04/19(日) 16:55:04.47ID:8qzvNpEc
優秀なやつは出先全落ちしないゾ
140受験番号774
2020/04/19(日) 17:19:26.39ID:Qj/5Qt9m
優秀な人間は
そもそも5chなんかみない
141受験番号774
2020/04/19(日) 17:50:59.86ID:DplCFq0u
監督官だけど定着局って基本的に変更できない?地元から離れた田舎の局に採用されたけど、高齢の親が心配だしなるべく近くの局に定着局を変更とかは無理かね?
もう一回監督官試験を受け直すしかないのかな?
142受験番号774
2020/04/19(日) 18:52:20.87ID:h38bU2xd
>>141
31年度からは各労働局での採用になってるけど、いつの採用?
適用される人事制度によっても変わってくるんじゃないかな
143受験番号774
2020/04/19(日) 18:59:02.35ID:DplCFq0u
>>142
31年度採用です。
事務官の人は原則定着局変えれないって聞いたけど、監督官は総務課の人に聞いても微妙な返答しかこなかった。
144受験番号774
2020/04/20(月) 06:42:38.88ID:1lhODqlD
ウチの所はコロナ対策な特に無しで、人員も全員出勤だわ
おかしいだろ
145受験番号774
2020/04/20(月) 11:54:01.66ID:IbwwS1db
優秀ってなんだろうね
わいは仕事は仕事
終わったらさっさと帰るから優秀ではないな
146受験番号774
2020/04/20(月) 13:15:53.94ID:J+vGa+p+
地雷にあたって草
浅い知恵持って相談しに来た結果自分の思い通りにならなくてスネて帰ってった奴がいたわ
147受験番号774
2020/04/20(月) 17:45:22.17ID:0opNfwTE
超勤の上限ってどのくらい?
148受験番号774
2020/04/20(月) 17:52:52.77ID:2ma1nqel
いくらでもどうぞ
記録が付かないか上司が上から怒られるだけだ
149受験番号774
2020/04/21(火) 22:47:22.68ID:oV+S3alU
>>135
えー
150受験番号774
2020/04/21(火) 22:52:26.10ID:oV+S3alU
>>123
ねーよ
151受験番号774
2020/04/22(水) 06:57:01.90ID:he6LH591
うちのところは相談員だけ交代勤務で、職員は全員出勤だわ。
152受験番号774
2020/04/22(水) 07:49:14.95ID:GKyE/yef
うちの署は盤石なコロナ対策とられてる
153受験番号774
2020/04/24(金) 16:16:36.69ID:f+MTjykk
事務官ってコミュ障か根暗ばかりなのは何で
154受験番号774
2020/04/24(金) 18:02:37.47ID:vH5s6DJK
監督官に陽キャが多すぎるだけでコッパンはどこでもそんなもんです
155受験番号774
2020/04/24(金) 20:04:01.89ID:j8jHFkkR
逆じゃね
156受験番号774
2020/04/24(金) 20:58:49.76ID:LvRFDkN1
学生でもないのに陽キャ陰キャ言ってる奴恥ずかしすぎる
157受験番号774
2020/04/24(金) 21:32:55.49ID:cu0yzpxA
陰キャ顔真っ赤で草
158受験番号774
2020/04/24(金) 23:00:35.95ID:cOEs//2U
給付課だけどまだそこまで忙しくないのが怖い
159受験番号774
2020/04/24(金) 23:23:12.51ID:E1IHjDBh
郵送認定がすでに溜まり始めてるんだが
160受験番号774
2020/04/25(土) 00:02:17.21ID:t/4Xx2qe
仕方ないとはいえ就職が明らかに少ないから認定が全然減らないのがしんどい
161受験番号774
2020/04/25(土) 08:51:30.44ID:ZtWCijHf
GW明けが怖いな。通常処理+コロナ離職でまず適用がパンクし、数週間後に職相・給付がパンクする。
そこかしこの安定所でクラスターが発生、安定所が機能不全に陥る。
コストカットの政治的流れに乗ってしまい、ザクザク人員削減。
162受験番号774
2020/04/25(土) 11:08:38.68ID:jWFmAhrc
ぎゃっはっはハロワブラックざまあwww
おれ局だが在宅勤務で休み放題だわあ
163受験番号774
2020/04/25(土) 11:10:37.89ID:jWFmAhrc
ハロワ勤務してるような下等職員はクズどもの相手して感染だよお
ぎゃっはっは 
164受験番号774
2020/04/25(土) 11:13:02.97ID:jWFmAhrc
コロナであっても強制窓口接客
ぎゃっはっは 強制 強制🎵
165受験番号774
2020/04/25(土) 11:46:20.10ID:ze0Dkvzr
なお二年後

おれ徴収だけどよくも悪くも平常運転だわ
コロナで保険料払えねーんだけど??ってクレームが来るかなーって予想されるぐらい
166受験番号774
2020/04/25(土) 14:37:01.03ID:BazAIlbJ
>>158
そうなんだよな、例年と何ら変わらんという
忙しいってのは初の4月の繁忙期をコロナと間違えてそう
天下の飯田橋だって去年より離職票発行減ってんだぞ
167受験番号774
2020/04/25(土) 15:04:56.51ID:7XHSBObE
組合やめたいんだけど
やめる方法知ってる人います?
168受験番号774
2020/04/25(土) 15:08:09.78ID:patu8OZx
ハロワ息してるかー?
休んでんじゃねぇぞクソが!
169受験番号774
2020/04/25(土) 15:13:00.93ID:ldZBhAF9
>>167
分会長にやめたいって言えばいいだろ。
170受験番号774
2020/04/26(日) 16:20:56.63ID:vEnNYmm0
>>161
このスレ見てて常々感じてたけど安定所と労基署では「適用」の意味するものが異なってるんだね

基準系と安定系間の人事交流って今後あるのかな?
安定系の仕事も興味ある
171受験番号774
2020/04/26(日) 17:56:46.34ID:RBa4Pade
労働保険の受け付ける種類の違いってだけじゃないのか?
172受験番号774
2020/04/26(日) 18:45:39.15ID:/fXq0LY2
やめたい
173受験番号774
2020/04/26(日) 20:38:13.36ID:a35RsNGr
>>170
安定所で言う「適用」のすべてが載ってるから読んでみ?

雇用保険事務手続きの手引き
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000131698.html
174受験番号774
2020/04/26(日) 22:18:39.04ID:DXrP5KWu
明日も3密の中で勤務しないといけないのか。
175受験番号774
2020/04/27(月) 16:20:13.74ID:aZd4+SCQ
>>170
>>171
異なっているように見えて実は連動しているんだよ。
これを見てよく勉強するように!!
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/hoken/980916_1.html
176受験番号774
2020/04/27(月) 22:18:12.22ID:TOB+BZZA
事務系公務員の夏ボーナスは返上やね。
これで支給されたら暴動起こるわ。
177受験番号774
2020/04/28(火) 00:05:54.84ID:gP/y0TsN
コロナ大不況で、安定マジドンマイって感じ
基準はメンタル案件きそうでどのみち沼
178受験番号774
2020/04/28(火) 07:20:20.50ID:XS0eVt28
受験者くんが喚いてるのか?
俺の所18時前後まで残業するが業務自体はかなり楽なんだが
179受験番号774
2020/04/28(火) 07:58:38.10ID:S4PVR7pF
やめたいわー
180受験番号774
2020/04/28(火) 12:42:25.87ID:kWjOdufZ
>>176
ばーーーーーーか^^
181受験番号774
2020/04/28(火) 17:19:02.13ID:74UkgmZH
GW返上 がんばろうHW
182受験番号774
2020/04/28(火) 17:58:13.81ID:27pddfP4
わい局、10連休(在宅と有給含む)
特にやることもないし仕事片付けたいんだが
183受験番号774
2020/04/28(火) 18:13:01.95ID:x2clm6if
もしもボーナス返上という話が出たとしたら、組合が止める動きしないのかな?
組合は入ってるだけで活動してないからよくわからないんだが、どうなの?
184受験番号774
2020/04/28(火) 18:24:10.34ID:74UkgmZH
>>182
安定所は5/2~5/6絶賛開庁の予定。
局も助成金担当部署は出勤やろね。

>>183
国家公務員全体に関わる話なので、労働行政の組合(全労働)だけでは止められない。
それにいまボーナスカットに反対したら、プロ市民から袋叩きやろ? その覚悟はあるかい?
185受験番号774
2020/04/28(火) 18:26:32.24ID:Cej/pB5h
>>184
お前一人だけ返納してろよ
186受験番号774
2020/04/28(火) 18:29:19.79ID:74UkgmZH
あはは、そうするわ
187受験番号774
2020/04/28(火) 20:04:03.56ID:qlszYyWL
>>183
夏のボーナスないならワイの今年の年収300万切るで。マジで夏のボーナス無しとかになるならマスコミに垂れ込むかツイッターで暴れてやるわ。
幸いマスコミ関係の友人いるから若手公務員薄給の現実って感じで特集組んでもらう。
毎月手取り16万とか生きていけないわ
188受験番号774
2020/04/28(火) 20:28:30.87ID:hxKbvrX7
>>183
東日本大震災のときは、膨大な時間を費やして裁判までやったが負けた。
政府がカットに踏み切るまで、かなり揉めたし、牽制体制の維持という意味では無駄ではなかったかと。
189受験番号774
2020/04/28(火) 20:33:00.35ID:WI5kjou+
まあ突然民主になったりしなけりゃ大丈夫じゃない
カットするにしても累進的にしてほしい
190受験番号774
2020/04/28(火) 20:56:43.61ID:G3/w/O3U
>>189
自民党政権下で公務員のボーナス下がったことあるんだっけ?
191受験番号774
2020/04/28(火) 23:46:56.44ID:h+YAs9uG
給与もボーナスも民間が下がれば当然下がるよ。ゼロにはならないけど
政権とかは言うまでもなく関係ない
192受験番号774
2020/04/29(水) 00:20:01.16ID:fcFXp8o/
それは人事院勧告での話だろ
民主党はポーズとして現場を全く考えてない人員削減と震災対策でのボーナスカットをした(削減した財源はどこに使われたんだかな)
193受験番号774
2020/04/29(水) 10:26:46.37ID:Wep8EUKW
ハロワ民息してるか?
雇用調整助成金どうなってんの?
194受験番号774
2020/04/29(水) 16:40:36.83ID:bw91igCX
>>193
お前も手伝え
195受験番号774
2020/04/29(水) 20:39:16.68ID:GFGbfpAx
>>193
田舎県の県庁所在地外れの安定所だけど、この1ヶ月ですでにリーマンショック時の利用申し込み件数を越えてる。
基本的に適用事業所単位での申請だから、適用事業所の多い局、所はたぶん窓口が崩壊してると思う。
緊急事態宣言延長で倍プッシュになりそうな雰囲気。

いま助成金担当じゃなくても安定所にいる限り、急遽コンバートさせられる可能性があるから注意されたい。
196受験番号774
2020/04/30(木) 06:48:27.62ID:gkWCnULc
HW勤務の職員ってGWも出勤なの?
カレンダーどおりではないの?
197受験番号774
2020/04/30(木) 15:08:08.69ID:qJPH1tAX
わい休職中のハロワ勤務民
ざまぁw
198受験番号774
2020/05/01(金) 01:55:37.99ID:NT07qAog
東京の安定所死んでそう
それでも本省よりましか
199受験番号774
2020/05/01(金) 07:29:18.96ID:ig7DfNPT
対策課助成金担当部署以外は例年の4月よりは平和だけどな
200受験番号774
2020/05/01(金) 07:59:12.09ID:Ob70NB19
>>199
ほんとにへいわだよね
201受験番号774
2020/05/01(金) 12:47:50.71ID:7QlRvwDd
緊急事態宣言のせいで給付の窓口はだいぶ減った気がする
202受験番号774
2020/05/01(金) 19:47:14.85ID:wa92/7w/
みなさんお疲れ様です
203受験番号774
2020/05/01(金) 23:30:37.08ID:V0A/030o
給与から差し引きの貯金事業とかあるの?
204受験番号774
2020/05/02(土) 08:20:31.31ID:taWI5PUO
>>203
企業型確定拠出年金みたいなものはなかったはず
205受験番号774
2020/05/02(土) 13:28:59.04ID:c0CO0PiS
給付の繁忙期は大したことなかった。
やばいのは助成金、次に庶務。職相は暇すぎ。
206受験番号774
2020/05/02(土) 19:36:19.53ID:cgw6Zoox
GW明けから給付は大変なことになるな多分
207受験番号774
2020/05/02(土) 22:14:42.30ID:1sSBfK93
ないない
208受験番号774
2020/05/02(土) 22:19:37.47ID:cvHf9PH3
学卒担当になったから6月からの業務に向けて勉強したいんだけどこれは頭に入れとけ!みたいなものってあります?労働条件ガイドブックと公正な〜は一応読んでる
209受験番号774
2020/05/02(土) 22:54:29.23ID:JtxbOrWs
そもそも新卒求人がかつてないほど減るはずだから、仕事にならんよ。
就職氷河期の再来かそれ以上のインパクトだよ。未内定卒業者がバンバン出る。
「求人確保しろ!」って、学校、学生、保護者からサンドバッグになると思うけど、堪えてくれ。
210受験番号774
2020/05/02(土) 23:16:02.18ID:cvHf9PH3
ありがとうございます
波乱の一年になりそうですが頑張ります
211受験番号774
2020/05/03(日) 00:43:13.93ID:Gm1pvjVl
楽だと思って入った奴は今頃後悔してそうだな
212受験番号774
2020/05/03(日) 07:55:25.79ID:lMQg4CNH
だからあれほど窓口官庁はやめておけと…。
213受験番号774
2020/05/03(日) 08:21:27.31ID:r5tubM/t
ハロワざまぁ!
214受験番号774
2020/05/03(日) 09:24:10.02ID:nGXkNXMU
>>209
それ以前に収束しないと面接どころか、中担会議も高担会議も説明会も講話も何もできないから。
215受験番号774
2020/05/03(日) 14:49:03.10ID:ors2zRME
基準系はコロナ関係でどんなことしてるの?
216受験番号774
2020/05/03(日) 14:52:14.02ID:Nkk2kk2d
雇用助成金上乗せされるみたいだけど
お前らまた勉強し直すの?
217受験番号774
2020/05/03(日) 18:11:05.29ID:9k4ii5h5
>>216
今は要件ガバガバだから、そんなに勉強しなくてもなんとかなる。
ただ、様式がクルクル変わるから、事業主はもちろん安定所も混乱してる。
おとめんどくさいのは助成金目当てに雇用保険に遡及して加入したいって相談。
218受験番号774
2020/05/04(月) 11:51:06.70ID:csGq8L63
>>215
現状は
助成金目当ての新規適用処理
雇用保険遡り(ほ脱)増加
今後は
コロナの労災申請
コロナ関連のメンタル労災案件の増加
219受験番号774
2020/05/04(月) 15:02:26.64ID:1JKAhlzy
またハロワが地獄に近づきつつあるわけか
定年迎えるまでに何回地獄がやってくるのか
220受験番号774
2020/05/04(月) 15:34:50.71ID:IsP0l6Uu
10年周期くらいじゃね?
221受験番号774
2020/05/04(月) 16:43:34.16ID:z9KPfDPi
辞めたい
222受験番号774
2020/05/04(月) 16:54:48.01ID:b1GxwGLe
結構前に労働局は級別定数が悪いとかいう話が出てたが本当のところどうやったんや?
4級定年多いってのはガチ?
223受験番号774
2020/05/04(月) 17:18:03.79ID:5O9kL/C5
そら転勤範囲広いとこに比べたら遅いよ
40越えたところで係長になれるぐらいか
224受験番号774
2020/05/04(月) 18:17:33.47ID:b1GxwGLe
やっぱり遅いんだなー
窓口ほぼないし計算局にしてよかったわ
225受験番号774
2020/05/04(月) 19:51:57.77ID:ovaJrwsn
転勤範囲広い官庁と比べて明らかに職場結婚・共働きが多いから世帯年収は大差がつきそう
226受験番号774
2020/05/04(月) 21:17:21.97ID:b1GxwGLe
計算局は基本転勤ないんや、すまんな。
227受験番号774
2020/05/04(月) 21:23:44.10ID:913iXpTR
辞めたい
228受験番号774
2020/05/04(月) 22:15:58.91ID:VGmBd6lF
年度更新の時期がやってくる
徴収の数少ない残業代
229受験番号774
2020/05/04(月) 23:01:45.64ID:nW5cOAsn
コッパンがイキってて草
230受験番号774
2020/05/04(月) 23:27:59.88ID:913iXpTR
辞めたい 公務員の底辺職だわ
231受験番号774
2020/05/04(月) 23:31:19.84ID:OwiWdncD
分かりやすい自演ですね
232受験番号774
2020/05/05(火) 00:17:26.98ID:rYeTGjy+
辞めたい
233受験番号774
2020/05/05(火) 07:00:52.19ID:w6Vcn5Z9
転勤が嫌なら市役所行っとけ
マジで一生窓口の人いるぞ
234受験番号774
2020/05/05(火) 08:50:18.40ID:l41hTNyk
>>233
一生窓口ってハロワのことじゃん
235受験番号774
2020/05/05(火) 09:31:13.68ID:0djHvcyo
ハロワの悪いところ
◯基本窓口、クレームうざい
◯転勤多く、拠点を決めにくい
◯県外に行く可能性あり
◯昇級スピードが比較的遅い

ハロワの良いところ
◯名前がかっこいい
236受験番号774
2020/05/05(火) 09:58:39.91ID:NRHLhJiC
別にハロワは名前かっこよくないだろ…
ハローワールドだぞ?
237受験番号774
2020/05/05(火) 12:05:24.85ID:szzEcLfr
じゃあ良いところないじゃん…
238受験番号774
2020/05/05(火) 12:56:34.85ID:cKdwUCDC
>>237
あるぞ。
公務員というところだ。
239受験番号774
2020/05/05(火) 13:11:11.96ID:bOn4Bkrm
リスク高いが局内で二馬力ゲットできなければ貧困家庭一直線?
240受験番号774
2020/05/05(火) 15:10:36.10ID:0djHvcyo
ハロワの良いところ
◯名前がかっこいい(厚生労働省の肩書があるため、周りに話しても恥ずかしくない)
◯今のところ公務員である(民営化の可能性は低そう)
◯原則県内転勤のため、二馬力も可能

他にありますか?
241受験番号774
2020/05/05(火) 15:48:04.32ID:xikC7l9H
自称経産局職員まだやってんのか
242受験番号774
2020/05/05(火) 15:59:55.78ID:Ctk9z1Pp
>>240
地上市役所でAA落ちのコミュ力高い男が(コッパンにしては)比較的多い
243受験番号774
2020/05/05(火) 17:25:45.28ID:qKVUdXBk
>>240
大外れの部署、災害対応がないこと
県庁だと、人事、財務、福祉みたいな部署は終電まで働くことがあり得る。
大雨が降って、災害対応で月の残業時間100超えとかニュースでやってた。
244受験番号774
2020/05/05(火) 17:28:31.48ID:Ng9JdKYG
>>218
コロナの労災申請って、今のところ感染経路を明らかにするように保健所(?)が調査してるからその判断に基づくとすれば、感染経路不明=業務外となるの?

あとコロナ関連の精神疾患って何?
245受験番号774
2020/05/05(火) 18:46:45.19ID:0djHvcyo
ハロワの良いところ
◯名前がかっこいい(厚生労働省の肩書があるため、周りに話しても恥ずかしくない)
◯今のところ公務員である(民営化の可能性は低そう)
◯原則県内転勤のため、二馬力も可能
◯地上市役所落ち(AAによるもの)がいてコミュ力まあまあな人がいる
◯大外れの部署がない(市役所、県庁は災害対応等により終電まで働くこともある)

良いところめっちゃあるやん!!
なんで滑り止めにしかならないか、不思議
246受験番号774
2020/05/05(火) 20:03:15.68ID:XXfasH6v
>>245
民営化は低いけど地方移管はありえるで
247受験番号774
2020/05/05(火) 20:26:01.96ID:zpYOECEw
国家系の中では不人気だろうけど、年収とか結婚よりもずっと地元にいたい人にとってはベストなんじゃない?
248受験番号774
2020/05/05(火) 20:36:20.99ID:VzdQ7WQ0
>>245
地上市役所落ち(AAによるもの)の括弧にあるAAって何の略?
249受験番号774
2020/05/05(火) 22:06:37.38ID:bOn4Bkrm
転勤が嫌なら市役所に行くだろうし、国家系の中でも出世が遅くて給料低いから不人気なのは当たり前だろ
それに若手がバンバン辞めるからそんなに大きな規模の役所でもないのに募集人員が多いし10月採用もやってる
おまけに今は、コロナ感染の可能性もあるなかでゴールデンウィーク中でも勤務する職員がいるわけで、今年定員満たせるのか疑問なレベル
250受験番号774
2020/05/05(火) 22:17:10.38ID:oFJAndyk
エア経産局職員くんまだいるの?
251受験番号774
2020/05/06(水) 01:25:09.84ID:MtiHK8jX
ここ離職率やっぱ高いのか?
幸い本省に出向しやすいから抜け道はある
ほとんどの奴は地方に帰ってこないらしいし
252受験番号774
2020/05/06(水) 07:43:01.52ID:nUnxqmF1
給付とかはやっぱりストレス溜まるから仕事が嫌になる奴は多いかもね
253受験番号774
2020/05/06(水) 09:09:44.36ID:/D+cFfC1
辞めたい
254受験番号774
2020/05/06(水) 10:19:41.75ID:u4eH4QfQ
給付だけど、楽しいよ
255受験番号774
2020/05/06(水) 10:38:47.89ID:YLKruugx
>>251
毎日職を失った奴と接してみろ
絶望しか感じない中でやりがいなんてあるわけないだろ。本局に行けるのもごく僅かだ
仕事舐めてんのか?
256受験番号774
2020/05/06(水) 11:27:06.81ID:Vcne9S+t
>>248
AAは、アファーマティブアクションの略だよ
公僕は女が少ないから、その是正のための制度となってるけど、事実上の単なるマンコ優遇
257受験番号774
2020/05/06(水) 11:30:05.28ID:SlDkWsqH
さいこw エ●●ベト音大卒
も●じ銀行にコネコネで入社しましたよ

https://instagram.com/31psycho/

行員つかまえて寿退社ww
男目当てで入校かwwww

コネあれば一生懸命就活しなくても就職できるぜ

歌はどう?笑
この程度歌える人なら五万といる
声楽家名乗る資格なし
井の中の蛙乙!
258受験番号774
2020/05/06(水) 14:18:00.76ID:PDeYKU/G
徴収室の係員って年更時期以外で残業あります?
ないとむしろ困る
259受験番号774
2020/05/06(水) 20:09:33.63ID:pIfbEiWJ
AA言ってる連中が職場結婚狙いは草
260受験番号774
2020/05/06(水) 20:50:50.38ID:bQgfb/JZ
辞めたい
261受験番号774
2020/05/06(水) 21:00:13.81ID:ShjpXzSA
基準系で労災の調査してるけど、請求人は業務中の怪我=すべて労災保険で賄えると思ってる人が多くて、不支給の連絡したら怒鳴られる事が多くて本当に辛い
262受験番号774
2020/05/06(水) 21:57:08.66ID:k7QjZygR
>>261
金が絡むとみんなシビアになるからねぇ。なんの仕事してても付きまとう問題やね。
出来事と感情を切り離せるようになると、大分ラクになるんだけどね。
請求人が怒鳴るのは「思い通りにならない労災保険制度に対して」であって、キミ個人に対してではないと認識できるか。
しつこい輩に対峙するときは、個人よりも組織で対応してるふうの言葉遣いをすると、ややダメージも緩和されるかも。
「われわれとしては調査の結果このように判断しました」みたいにね。
実際問題、署長または次長まで決裁とるんだから組織としての決定だよね。キミはたまたまその案件の取り次ぎ役なだけで、最終決定権者ではない。
こんな風に考えてみては?
263受験番号774
2020/05/06(水) 23:06:32.18ID:bQgfb/JZ
>>262
ええこというわね
264受験番号774
2020/05/07(木) 00:33:54.02ID:vx/1reVM
失業者の話聞いてると自分までレベルが低くなる気がする
上を目指す向上心がなくなってしまう
この仕事は社会のドブ掃除の仕事
265受験番号774
2020/05/07(木) 07:41:36.03ID:M+fdDuJL
他の出先機関の転勤(例)
出先A→本局→出先B→本局→…

労働局の転勤(例)
ハロワA→ハロワB→本局→ハロワC→…

県内(県内とは限らないが)転勤でも転々と転勤することが多いよね…。
266受験番号774
2020/05/07(木) 08:15:13.08ID:TfAV6muX
>>264
社会の底辺をみて優越感にひたる仕事だよ
267受験番号774
2020/05/07(木) 21:30:56.21ID:w7USaQof
世の中、知らん方が良いことばかりです。
268受験番号774
2020/05/08(金) 06:49:43.57ID:peWM5KEO
現役くんが延期して不安で内定先確保しようと必死な所悪いが離職率は低いぞ
残業少ない(繁忙期は残っても19時まで、普通の時期も19時までなら残業代で稼ぐ人は結構いる)転勤も狭いから自由に働きたいって人には人気
陰キャは窓口苦手だから陰キャには人気が無いがなあ
269受験番号774
2020/05/08(金) 07:31:35.87ID:pGPk40ox
転勤気にするなら市役所でいいだろ、窓口やりたいなら市役所でもできる
同期の中で最高に出世しても7級しか到達できない労働局に行く理由はない
270受験番号774
2020/05/08(金) 12:11:55.90ID:8r0ZguPY
>>269
お前市役所なんて4級定年だぞ
残業もバカみたいに多いし
271受験番号774
2020/05/08(金) 12:29:03.59ID:USSkXKMO
>>268
最初の数日以外ずっと21時過ぎまで残業なんだが…
ちなみに南関東のハロワ
272受験番号774
2020/05/08(金) 12:43:41.46ID:C1lDqnfs
>>268
4月のハロワで19時帰宅は無理やろ
あと大体地方落ちだから市役所行けるならそっち行ってる
273受験番号774
2020/05/08(金) 19:50:10.71ID:U0l7DAOd
辞めたい
274受験番号774
2020/05/09(土) 08:36:34.05ID:j73faYlL
どうぞ
275受験番号774
2020/05/09(土) 09:15:58.39ID:JsyBwqyQ
安定と基準で全く職員の質も待遇も違うのが不思議
276受験番号774
2020/05/09(土) 09:24:22.87ID:IqKlZwAb
給付だけど4月は残業50時間だったよ、でも思ったより客層が悪くなくて安心している。たまにびっくりするような人はいるけど、みんなお金貰いに来てるから割と下手に出てくる。田舎だからかな?
277受験番号774
2020/05/09(土) 09:58:12.86ID:u7SbhRGS
若者は一見ガラ悪くてもちゃんと会話できる普通の人多い
逆に高齢者は偉そうで何かと文句つけてくる地雷率高いわ
278受験番号774
2020/05/09(土) 10:05:23.18ID:BeKC05gY
辞めたい
279受験番号774
2020/05/09(土) 10:25:07.40ID:2uqsfiui
>>275
安定と基準の職員の質や待遇って具体的にどう違うの?
280受験番号774
2020/05/09(土) 11:00:14.00ID:vdmuof2h
一生窓口は嫌だ
281受験番号774
2020/05/09(土) 11:01:35.65ID:otk6Y+3V
さっさと辞めろ
282受験番号774
2020/05/09(土) 19:18:04.07ID:3bj1gmMF
辞めたい
283受験番号774
2020/05/09(土) 20:56:47.02ID:YgIcWnpR
基準系について、職員の質は人それぞれだから一概には言えない
明るい人も大人しい人もいる
気の合う同期や上司がいるかは運

待遇については両方で働いたことがあるわけじゃないから比較はできないが、そもそも出先機関で働く国家一般職内に大差はないかと

だからやりたい仕事で職場を選んだ方がいいと思う
284受験番号774
2020/05/09(土) 23:02:35.62ID:j73faYlL
>>276
少な
285受験番号774
2020/05/09(土) 23:40:43.31ID:pGzLj5JU
辞めたい
286受験番号774
2020/05/10(日) 01:48:37.37ID:wC9oHfDo
>>269
7級行くのって本省行かないと無理だよ。
安定系も基準系も4~5級で定年する人が大半。
その4級に到達するのも他官庁に比べて大分遅いけどね。
287受験番号774
2020/05/10(日) 02:04:45.24ID:8QUeOkLq
>>286
万年係長やな
288受験番号774
2020/05/10(日) 07:45:21.78ID:mZ7GHYsR
受験生の皆さん、想像してみようよ。
本省と地方支局の労働強度は天と地ほどの差だよ。本省はコスパ的には全然見合ってないよ。というかそもそも続かないよ。
289受験番号774
2020/05/10(日) 07:45:50.75ID:nI87jYDI
>>286
プロパーでも8級まで到達可能な財務局経産局等との差がすごいな
290受験番号774
2020/05/10(日) 14:40:21.51ID:fMnrgjfc
>>289
おそらく昔のスレを読んで言ってると思う
自分もそれで同じ勘違いしたんだが、それはおそらく旧8級のことかと(旧8級=現6級)

参考までに人事院のHPによれば、財務本省において8級は課長クラス
291受験番号774
2020/05/10(日) 15:02:01.17ID:UXd+8DSY
わろた、どんな勘違いだよ
無知にも程があるだろw
292受験番号774
2020/05/10(日) 15:34:11.53ID:TgIGKXWZ
辞めたい
293受験番号774
2020/05/10(日) 16:48:12.51ID:+j2Lw20u
>>290
令和2年時点の話だけど…。恨むなら労働局の待遇の悪さを恨んでくれ。
出先でも部次長クラスだと8級くらいいくんだよ。
それに本省課長級は9級から10級だから。
294受験番号774
2020/05/10(日) 16:51:03.57ID:UXd+8DSY
じゅ、10級ですか?wwwww
すごーいwwwwww
295受験番号774
2020/05/10(日) 16:57:31.67ID:fMnrgjfc
それ財務局採用の総合職の話じゃない?
296受験番号774
2020/05/10(日) 16:58:22.36ID:+j2Lw20u
まぁ9級以上は出先採用のコッパンには関係のない話。
しかしながら、労働局の待遇がコッパン出先採用の平均だとは思わないでいただきたい。
297受験番号774
2020/05/10(日) 17:09:58.13ID:23/Mnezo
>>296
お前も5級定年だから覚悟しとけよ^^
298受験番号774
2020/05/10(日) 17:10:30.10ID:+j2Lw20u
嘘だと思うなら適当な出先の幹部名簿を異動期挟んで比較してみたらいい。課長級より上のクラスにも内部で昇格してるから。
299受験番号774
2020/05/10(日) 20:58:32.94ID:4roHxVYv
上に詰められて自殺とかいう事態が起きる財務局の方が良い言われてもな
300受験番号774
2020/05/10(日) 21:28:31.25ID:mD06NyoU
労働局長(7~10級*7級局長は2県のみ)
大規模局局長はキャリアの指定席。キャリア以外は本省2種出世頭、本省籍監督官などが着任する。原則的に地方採用者がこのポストに着くことはない。
労働局部長(6~9級)
大規模局部長はキャリア。他は本省籍監督官、本省採用2種組など。地方勤務の監督官出世頭や本省経験有りの事務官もまれに7~8級部長まで出世できる。
労働局課長(4~6級* 4級課長は4県のみ)
本省籍監督官、本省2種組、若手キャリア、地方勤務監督官、安定系事務官などが着任する。
若手キャリアは採用から七年目で本省採用監督官は12~13年目でこのポストに着任する。
地方勤務オンリーの者がこのポストに到達するのは監督官なら20年前後、事務官なら25~30年ぐらい必要。
301受験番号774
2020/05/10(日) 21:29:49.28ID:xdchZ0Ap
大学で国般最底辺言われてたけどここ部隊やら検疫官より待遇悪いんかな
302受験番号774
2020/05/10(日) 21:31:04.23ID:mZ7GHYsR
まぁ民間企業の希望ランキングでも、社会人から見ると疑問な企業が上位だったりするじゃない?
銀行・証券業界とか、航空業界とかさ。出世をかけてバリバリ競争できるエリートには最適だけど、われわれ庶民には地獄でしかないというね。
「自分だけは大丈夫」と思うなら、志望すればいい。
303受験番号774
2020/05/10(日) 21:47:55.08ID:hB1LpIJ4
>>301
転勤範囲狭い時点でそれはないな
304受験番号774
2020/05/10(日) 22:21:34.71ID:T2MawxuZ
大卒区分と高卒区分って出世に関係ある?
305受験番号774
2020/05/10(日) 22:28:36.27ID:PD9ZqJ5X
本省への出向って何年ぐらい?
306受験番号774
2020/05/10(日) 23:01:24.99ID:7WEoOXae
ここ病気休職の人多くね?主にメンタルで
307受験番号774
2020/05/10(日) 23:18:10.77ID:ODNX3Prb
>>305
4年以上だった気がする
308受験番号774
2020/05/11(月) 00:47:27.45ID:McAji50H
>>306
毎日失業者と相手しないといけないからな
309受験番号774
2020/05/11(月) 06:42:15.60ID:lHT4gIoN
基準系もストレス大きいよ
基本金絡んでる給付業務はプレッシャーかかるさ
310受験番号774
2020/05/11(月) 12:57:08.97ID:fAcDHlUV
>>289
いくわけねーだろ バーか

等級別定数みようか
財務局は5級定年ばっかやで
311受験番号774
2020/05/11(月) 17:56:47.18ID:jF3+UjTH
余裕の定時退庁
これが労働局の強みやろ
級数とか正直どうでもいい
金欲しいなら民間行けや
312受験番号774
2020/05/11(月) 20:13:12.74ID:RvM9Hdhg
財務局、計算局、人事院事務局は国2時代から別格だったからな
4級に上がるのも38歳くらいらしい
313受験番号774
2020/05/11(月) 21:25:14.55ID:pBneRSws
>>311
ハローワーク、ばんざーい!
314受験番号774
2020/05/11(月) 21:38:36.55ID:Ty7/ChG4
>>312
それらの出世が仮にいいとして、それは何に由来するものなの?
人事に疎くって…
315受験番号774
2020/05/12(火) 06:39:35.98ID:2WJNYDIP
俸給表見てみ。
4級で終わろうが、6級で終わろうが年収は100万も変わらんのやで。(例 4級20号 300,500円、6級20号358,000円)累進課税だから、手取りは差はもっと圧縮されるんやで
民間だったら出世する人としない人で数百万変わるんやで。公務員万年ヒラ上等やないか。
316受験番号774
2020/05/12(火) 06:41:16.33ID:2WJNYDIP
どうせ俺も含め書き込みしてるやつなんか出世できないんだ。
開き直ろう。
317受験番号774
2020/05/12(火) 07:27:14.40ID:tWW8Ph9y
>>314
業務の困難さ等に応じて人事院が査定しているらしいが、窓口業務が困難とは評価されにくいのかもね。業務が楽なのと給与の上がりやすさはトレードオフの関係かと。
318受験番号774
2020/05/12(火) 07:28:07.03ID:9xP88517
経産省はもう社会的に役目を終えた官庁だから今後どうなるかわからないのがな
319受験番号774
2020/05/12(火) 12:33:22.30ID:s6pHfmWP
コロナで役目が増えて心底羨ましいわ(笑)せいぜい頑張れ
320受験番号774
2020/05/12(火) 20:00:23.87ID:w8i8SGRV
能力があることは前提として、意思決定に関与して組織を引っ張っていきたいとか、業務の調整をやりたいとか、部下の人材育成とかにやりがいを感じられるなら、管理職は向いているかと。
あと、一時的に局外異動もあるから、子育てや介護のリスクが乗りきれる体制ができていることも大切。
金は315さんのとおり、俸給の特別調整額と期末勤勉手当が多少加算されるだけで、税金もたくさん天引きされるから、メリットは薄い。
321受験番号774
2020/05/12(火) 22:06:21.15ID:QeqeqXzU
【結 論】労働局は他の出先機関より給料が安い
322受験番号774
2020/05/12(火) 22:14:29.89ID:oEaKiZxx
指導官ってどのぐらいの偉さなんですか
323受験番号774
2020/05/12(火) 23:54:41.24ID:axJZpdAc
何指導官よ
何局か見たけど、大体こんな感じ
もちろん局や所の大きさによって多少前後するけど

部長>局課長=所長>局課長補佐=所次長>
局係長>統括職業指導官=所課長>雇用指導官=所調査官>
上席職業指導官=>所係長=局主任>主任=職業指導官>係員
324受験番号774
2020/05/13(水) 20:23:50.79ID:6zn6moge
定着変更ってできないの?
人事に相談したらどんな理由があっても無理と言われた
325受験番号774
2020/05/13(水) 20:34:16.64ID:VY4xgBqI
基本的にできない
いろんなタイミングが重なる運と能力があれば例外もある
326受験番号774
2020/05/13(水) 20:54:36.42ID:0oFikRTY
労働局の労働環境やばいだろ
これじゃ日本の労働環境が良くなるわけないわな
327受験番号774
2020/05/13(水) 20:58:25.10ID:E9DN0Z5V
意向調書に定着局変更の希望書くとこあるけど書いてもできない?
328受験番号774
2020/05/13(水) 21:01:27.38ID:YGxR32ZA
ハローワーク、最高。
329受験番号774
2020/05/13(水) 22:01:47.44ID:qkEkLon6
>>327
「あなたの希望は一応伺いましたよ」って趣旨だな。絶対無理とは言えんが、ただ希望するだけじゃなんの意味もなし。
県内でも規模の大きい所で活躍するレベルじゃないと取り合ってくれないだろうね。
自分が人事の立場になってみ? 仕事もろくにできねえ奴のために、クソメンドクサイ調整作業できるか?
330受験番号774
2020/05/14(木) 00:06:17.92ID:NWs8GSXg
上司によると定着変更は難しいが、決められた2年間を除いても他県に転勤してるやつは結構いるとか
県から本気で出たいのなら本省に行くしかない
331受験番号774
2020/05/14(木) 02:28:48.79ID:1cUQXUlA
ハロワってメンタルやられる確率高い?
職場内で気軽に聞きやすい環境なら市役所よりマシかな?
332受験番号774
2020/05/14(木) 07:24:10.22ID:9rMg3jhj
定着局変更のためには行きたいところから自分のとこに誰かが来たがってる必要がある
つまり難しい
333受験番号774
2020/05/14(木) 20:25:36.46ID:KPk6HIGu
給付の波は落ち着いた?
今日はわりと暇だったぞ
334受験番号774
2020/05/14(木) 21:25:57.27ID:8Ab8R5Hl
新しい給付が作られて激務化するかも
335受験番号774
2020/05/14(木) 21:29:00.19ID:n8iJi1zX
>>334
まさか窓口申請させるようなバカなことはしないだろ。小学校休業等助成金と一緒でコールセンター作って一括処理よ。
336受験番号774
2020/05/14(木) 21:51:52.59ID:CNOgEHjF
辞めたい
337受験番号774
2020/05/14(木) 21:52:02.58ID:CNOgEHjF
辞めたい
338受験番号774
2020/05/14(木) 21:54:46.36ID:BTe+Ued1
>>323
ありがとう
やっぱ局と署所でも役職の感じが違うんやな
339受験番号774
2020/05/14(木) 22:53:57.85ID:CNOgEHjF
辞めたい
340受験番号774
2020/05/15(金) 05:43:44.51ID:kVRLO/si
異動になっても2連続3連続で同じ部署になることはあるんですか?
341受験番号774
2020/05/15(金) 07:31:34.71ID:nEgcAjUb
異動したい。
給付辛くてマジでメンタル壊れる。
342受験番号774
2020/05/15(金) 11:40:07.22ID:VepzZIWd
労働局はやめとけメンタル多いわ
説明会ではそんなこと言ってなかったんだけどな
343受験番号774
2020/05/15(金) 17:44:19.86ID:b56NNIQb
署で働いてるけど精神面での悪い意味でのしんどさみたいなものは一切ない
仕事が大変なの?それとも人間関係が大変なの?
344受験番号774
2020/05/15(金) 20:17:39.60ID:HDfXHWLP
給付の客層悪すぎ
なんなんあいつら
345受験番号774
2020/05/15(金) 21:47:14.10ID:0EN/Ji5t
給付の仕事内容自体は簡単過ぎるやろ。確かにたまにややこしいの来るけど。まぁめんどいの相手にするのも仕事だと思ってる。メンタルきついやつは辞めた方がいいよ。
346受験番号774
2020/05/16(土) 06:50:33.86ID:qfVFCh/L
署よりも所の方がメンタル多そう
347受験番号774
2020/05/16(土) 08:55:58.42ID:iV447BHE
>>345
ワイ10年選手のおっちゃんやが同感。
公務員になるくらいだから、ほとんどの新人さんは学校出るまで「まともな社会人」としか話したことないんだろうな。
宵越しの金は持たない、金があればギャンブルに突っ込む人種と初めてご対面するわけだから、カルチャーショックは相当なもんだろ。

雇用保険の給付業務自体は難しくない。
勘違いしそうな相手なのか、少しのいい間違いも許さないタイプなのか、瞬時に見分けて説明のレベルを変えられるか。
毎回馬鹿丁寧に説明しても、相手もうんざり、こっちもヘトヘト、同僚もイライラするからね。
こればっかりは早くたくさん失敗・反省するしか近道はない。それが嫌なら確かに辞めるべき。
348受験番号774
2020/05/16(土) 10:35:19.16ID:Vdo4vFeJ
所の仕事なんて建前はともかく、本音は「底辺がわめいてるンゴw」ぐらいの心持ちでいないと即メンタルやろ
349受験番号774
2020/05/16(土) 13:13:36.16ID:dLVdDMja
>>347
地方上級に行かなくてよかったと思える?
350受験番号774
2020/05/16(土) 16:46:38.62ID:iV447BHE
>>349
仮定の話はあんま意味ないが、現時点では現状に満足やね。地方に行ってたらそれはそれで自分が快適に過ごせるように工夫してると思うわ。
351受験番号774
2020/05/17(日) 01:03:16.73ID:Z//QfETe
労働局と他官庁比べたらいかんよ
国税やら防衛に蹴られてる時点でお察し
352受験番号774
2020/05/17(日) 01:23:03.09ID:Nzia1He+
両方とも特徴のある官庁だしもともとそこが第一志望だったからじゃない?
大体の同期が国税も受かってたな

合格者の層が近ければよくある話じゃない?
353受験番号774
2020/05/17(日) 02:13:22.54ID:zILxlgek
辞めたい
354受験番号774
2020/05/17(日) 20:22:10.34ID:TcdK4iji
>>350
わざわざ地上受け直すほど嫌ではない職場?
355受験番号774
2020/05/17(日) 20:30:02.57ID:lHSkkG3L
辞めたい
356受験番号774
2020/05/17(日) 21:56:29.65ID:rz0TBY2j
給付業務もう本当に辞めたい
毎日罵声浴びせられて仕事してたらメンタルもたない
357受験番号774
2020/05/17(日) 22:33:46.55ID:zcNpH3J9
離職票が届かないとか知らんわ
届くまで待つか最初から適用行ってくれと毎回思う
358受験番号774
2020/05/17(日) 22:49:42.49ID:lHSkkG3L
行きたくない
359受験番号774
2020/05/18(月) 00:07:07.46ID:DSX6SfMp
給付業務しばらくやってもメンタルに不安感じるなら転職することを真剣におすすめする
360受験番号774
2020/05/18(月) 00:31:00.93ID:tyfvV4I1
>>359
しばらくやってやりがいが少しでも感じられたら?
361受験番号774
2020/05/18(月) 00:56:42.60ID:bkRX0FQL
給付にやりがいはないよ
362受験番号774
2020/05/18(月) 01:12:40.15ID:tyfvV4I1
>>361
じゃあ何を支えにして行けば?
363受験番号774
2020/05/18(月) 01:29:49.29ID:lvvJcTgy
>>362
自分で考えろハゲ
364受験番号774
2020/05/18(月) 07:49:26.74ID:NIDe81pS
>>362
お給料だよ。ここは他よりも給料が少ないらしいけど。
365受験番号774
2020/05/18(月) 08:15:25.23ID:aELnBh1U
他の官庁とくらべて給料が変わってくるのなんて30半ばぐらいからだし、それも微々たる額だし
引っ越しとそれに伴う精神的負担が少ないことでペイできるだろ
366受験番号774
2020/05/18(月) 12:28:53.26ID:vG9IbyIv
引っ越しが嫌なら素直に市役所行っとけ
県内とはいえ遠距離通勤も結構しんどい
マイカー通勤の奴は交通事故に遭うこともある
367受験番号774
2020/05/18(月) 12:47:09.06ID:DSX6SfMp
働いてみて割りに合わないと感じたのなら他のコッパンや地上、民間への転職も考えたらと思う。
物件探しと同じように就職も自分が何を重要視してるかでしょ。給料、勤務地、転勤、安定、仕事内容、やりがい等。おれはやりがいなんて考えたことなかった。
368受験番号774
2020/05/18(月) 13:31:07.44ID:hZOP/IVT
市役所はさらに客層悪いけどな
ハローワークは原則労働してた・労働する気があるという最低ラインは越えてる
369受験番号774
2020/05/18(月) 18:44:13.26ID:k3SuD1vu
5級止まりなら年収1千万はまず不可能だ
ストレス溜まる割に夢のない職場ですよ
370受験番号774
2020/05/18(月) 19:09:26.79ID:UF2Bm6Bf
>>368
とにかく労働局はブラックなんだよ
全国転勤深夜残業だろうが
市役所は最強なんだよ

市役所は定時かえり年収1000万だよ
371受験番号774
2020/05/18(月) 19:12:16.58ID:UF2Bm6Bf
>>369
だよな 市役所は10級定年だし
みんな副市長までなれる
まさに最高だよ
372受験番号774
2020/05/18(月) 19:29:32.49ID:Sd5FW66p
副市長にまでなるやつはなにやってもそれなりの地位になるよ
コッパン民が地上でトントン拍子に出世できるわけないやろ
373受験番号774
2020/05/19(火) 00:11:04.23ID:tpucoIlB
国家系では最下位らしいが田舎の役所よりマシだと思ふ
374受験番号774
2020/05/19(火) 00:58:34.09ID:Rxz/Zrn6
>>373
なんで最下位なの?
むしろ一番おすすめだが
375受験番号774
2020/05/19(火) 07:06:21.10ID:dJ/HLLKN
>>374
ふざけんな労働局はブラックだ
ポジキャンすんなや
376受験番号774
2020/05/19(火) 07:07:52.83ID:je0hEcaH
窓口官庁はクソ。合同庁舎でぬくぬく働きたい。
377受験番号774
2020/05/19(火) 07:12:46.95ID:Rxz/Zrn6
>>375
なんでここ蹴って地方上級に行くの?意味わからんのだが
378受験番号774
2020/05/19(火) 07:25:38.21ID:KeUwjuQx
日付廻る時間まで残業させられる官庁なんてここぐらいたろ
379受験番号774
2020/05/19(火) 12:18:49.85ID:SZ/dGs/j
>>377
お前人事だろ

とにかく労働局のポジキャンは認めない

ポジキャンしたやつは全員人事だよ

市役所が最強なんだよ

間違っても労働局受験するなよ
380受験番号774
2020/05/19(火) 12:19:55.79ID:SZ/dGs/j
>>378
基本終電に間に合わないからな
全員庁舎の近くに住んでる
381受験番号774
2020/05/19(火) 12:42:53.11ID:ZXeS9TX8
県内転勤の意味NEEEEEEEE
382受験番号774
2020/05/19(火) 20:30:44.07ID:vLFFS4Lh
>>379
お前在職じゃないやろ

それか本省勤務

出先で働いてブラック感じる意味わからん

特に市役所最強って言ってる時点で現実知らなすぎ
383受験番号774
2020/05/19(火) 21:01:31.42ID:OfoVWfq1
金もらう以上楽な仕事なんてないわ。
384受験番号774
2020/05/19(火) 21:55:50.41ID:qjEo+Xca
労働局の仕事したいというより地元に残る事情があるやつが集まってる感じがする
385受験番号774
2020/05/19(火) 22:21:30.28ID:vLFFS4Lh
>>384
労働局の人みんな優しい人多いからいいじゃん
わかんないこと聴きやすくて
386受験番号774
2020/05/20(水) 05:38:16.96ID:ERxQuCo3
>>385
労働局の職員は全員ヤンキーあがりだよ
すぐ受験を辞退したほうがいい
387受験番号774
2020/05/20(水) 06:28:05.50ID:jjbTnRet
所の課長は俸給表4級の人も多い。
これは他の公務員でいえば係長級の給与。
労働局の課長昇進が早く見えるのはこういうカラクリがあるから。
388受験番号774
2020/05/20(水) 06:31:17.59ID:2Bzh6jr8
>>387
1000万超えるか?
389受験番号774
2020/05/20(水) 07:08:50.01ID:jjbTnRet
>>388
所で1千万超えるのは首都圏か関西圏のごく一部の所長くらい。局でも地域手当がないところは部長でも1千万いかないだろうね。
390受験番号774
2020/05/20(水) 08:37:56.36ID:+vV9CSX2
わい地上脱出組
ここを手放したこと激しく後悔中
391受験番号774
2020/05/20(水) 12:07:10.00ID:drEAcEjo
なんで?
地上ってなにか嫌なことあるの?
392受験番号774
2020/05/20(水) 12:52:15.41ID:+vV9CSX2
>>391
労働局が最高の職場だと気付かされたから
393受験番号774
2020/05/20(水) 16:43:36.70ID:75/v1Jac
>>392
どういう部分でそう思った?
394受験番号774
2020/05/20(水) 17:13:57.87ID:+vV9CSX2
>>393
相談できる人多し。みんな優しい。
あと、ありがとうと言ってもらえる行政。
休日ボラとかないし
395受験番号774
2020/05/20(水) 18:20:00.09ID:3IjkUeA5
政令市だけどサビ残多くて(良く挙げられる激務部署ではない)マジでイライラするわ
長時間じゃないが勿体ない感じがすげー嫌
396受験番号774
2020/05/20(水) 18:20:36.25ID:3IjkUeA5
ここってサビ残ある?
397受験番号774
2020/05/20(水) 18:58:04.22ID:VVB8vRPu
>>396
上にもよるのかもだがうちは無い
そもそも45時間以上残業したことないけど
398受験番号774
2020/05/20(水) 19:49:30.59ID:8hiXdOB6
>>396
ない
残業すると絶対に申請させられる
399受験番号774
2020/05/20(水) 20:09:43.79ID:+vV9CSX2
ガチで出戻りたい。。。
400受験番号774
2020/05/20(水) 20:11:24.05ID:P3QrdBdi
>>387
地方の給料表は自治体が作ってるので、バラバラだぞ。
東京都下の市役所だと4級は課長級だ。
401受験番号774
2020/05/20(水) 20:59:45.52ID:VVB8vRPu
基準系事務官って労働局で働く職員(安定系事務官、基準系事務官、厚生労働技官、労働基準監督官)の合計のうちの何%なの?少ないイメージなんだけどデータが見当たらなくって…詳しい人いないかな…
402受験番号774
2020/05/20(水) 21:20:28.90ID:htbePXsX
>>394
答えていただきありがとうございます
離れてからわかるよさもあるんですね
403受験番号774
2020/05/20(水) 21:22:08.93ID:+vV9CSX2
>>402
労働局マジ最高やった・・・
鬱なるわ
404受験番号774
2020/05/20(水) 22:10:31.32ID:C0YR90Ki
>>324
監督官だけどそれ聞いたら人事係長から嫌われるようになったからあんまり露骨に希望出さない方がいいね。
親の介護とかならギリギリいけるという噂は聞いたことあるよ
405受験番号774
2020/05/20(水) 22:29:09.98ID:TT+S/UJ9
地上もここもそんな変わらんだろう
定着とか県内勤務だとかやたら地方寄りだし
窓口が嫌なら地上の方がいいだろうけど
406受験番号774
2020/05/20(水) 22:32:23.44ID:JdMpbzSX
だって地上落ちたやつがくるとこですしおすし

ここ来る女が多いのはマジで謎だけど
407受験番号774
2020/05/20(水) 23:03:51.05ID:ARS1T43M
とにかくし
408受験番号774
2020/05/20(水) 23:04:51.81ID:ARS1T43M
とにかく市役所とか県庁いったほうがいい
窓口業務一切ないからな
409受験番号774
2020/05/21(木) 00:46:48.70ID:SHpvXSB0
>>408
窓口もやりがい感じるときあるよ?
逆に窓口ない事務職は向いてないやつはマジで地獄
410受験番号774
2020/05/21(木) 07:26:40.63ID:GVSNsP9x
うちではリクルートみたいな仕事はできませんので悪しからず
411受験番号774
2020/05/21(木) 18:43:54.05ID:SHpvXSB0
ネガキャンするやつは今の職場のありがたみがわかってないだけ
転勤気にならんならここを辞めることは絶対にオススメしない
412受験番号774
2020/05/23(土) 09:14:46.83ID:N50Sv4uX
一生窓口!一生窓口!
413受験番号774
2020/05/23(土) 09:15:51.24ID:HAGLVx7T
転勤というか遠距離通勤に耐えられるかどうかだと思う
414受験番号774
2020/05/23(土) 10:57:22.16ID:o+AiMXaL
>>413
言うても1、2回だけだからな
民間なんて10回以上当たり前だぞ
415受験番号774
2020/05/23(土) 11:11:33.58ID:6CeAqWcv
署勤務事務官だけど親睦会費高すぎてビックリした。
月6000円取られるっておかしくないか?
年間72000円だよ?自動車保険並みに取られるんだけど何にも説明無かったしイライラして眠れんわ。
416受験番号774
2020/05/23(土) 11:16:05.44ID:6CeAqWcv
若手公務員なんて月の手取り15~17万。
こちとら一人暮らしで毎月カツカツなのに組合費やら謎の親睦会費やらで毎月1万以上控除されるとかブラックにも程があるわ。
残業ないのも若手の内だけで、管理職以上は定額働かせ放題だから管理職以上に仕事させまくるブラック体質。
こんなクソ役所こない方がいいよ。
417受験番号774
2020/05/23(土) 11:41:35.49ID:6EGqcj4r
儲け話でさ「そんなに儲かるなら他人に勧めてないで自分でやれや」って話あるよね。
それと一緒でさ、仕事を辞めたい人は他人にアドバイスする前にこっそり辞めるんだよね。
それに、辞めた理由なんて聞かれても答えたくないなんてことも多い。
わざわざ労力かけてネットに真偽不明なネガティブ情報を書き込むのは、どういう意図でどんな効果を狙っているのか。
ネットの向こうでどんな気持ちでこのレスを読んでいるんだろうか。
そこのキミのことだよ!
418受験番号774
2020/05/23(土) 11:44:16.90ID:cuPRpnSx
採用10年で窓口8年その他2年もいれば窓口2年その他8年もいるのが現実だからな
419受験番号774
2020/05/23(土) 12:30:16.77ID:tPnOIonA
>>415
うちの親睦会そんなに高くないんだが独自の取り組みでもしてるん?
うちは入るかの選択肢も全然あったし、途中から抜けることもできるよ
420受験番号774
2020/05/23(土) 13:13:51.85ID:BZaQWs4Z
監督署勤務だけど、親睦会費5000円くらい取られてる。
他の同期は2000円とか5000円とか
おそらくだけど、非正規職員が多い署は正規職員の負担が大きくなるのでは。
もう少し業務に慣れたら利用用途の明細を確認してみる。
421受験番号774
2020/05/23(土) 18:35:50.57ID:hi/KKJHH
転勤しても費用全額補助になったそうやないか!
何が不満なんや
422受験番号774
2020/05/23(土) 20:27:27.92ID:dVjORcnP
本省出向って何年ぐらい?
423受験番号774
2020/05/23(土) 23:10:35.73ID:Ng4cd2Su
辞めたい
424受験番号774
2020/05/23(土) 23:50:30.53ID:NB/whQHg
>>421
嘘かと思ったらマジだった
やっぱ公務員だな
425受験番号774
2020/05/24(日) 01:43:37.79ID:3a7OsuVd
陸自とクソ迷ったけど本当にここでよかったのか複雑な気分だ
大卒が少数派なのはどこも同じかね
426受験番号774
2020/05/24(日) 02:02:55.12ID:s2xASzzM
ここをブラックという意味がわからん・・・ほんまに
理由を教えてくれ
427受験番号774
2020/05/24(日) 06:49:53.34ID:6pysCCgF
土日に出勤しなければならない公務員なんてそう多くないだろうね
428受験番号774
2020/05/24(日) 07:13:32.91ID:RNY9wJyi
>>427
市町村なら、残務処理、イベント対応とかで土日出勤はよくあるやろ。
職種にもよるが国の職員のが土日出勤は少ない。
429受験番号774
2020/05/24(日) 09:22:23.43ID:aGAKMUW8
>>425
同期大卒しかいなかったよ@基準
430受験番号774
2020/05/24(日) 12:32:30.58ID:3a7OsuVd
>>429
局によるのかな
同期に2人しかいなかったし、上司には大卒珍しい言われた
431受験番号774
2020/05/24(日) 12:33:14.81ID:IqFDJfzn
基本大卒しかいねーよw
432受験番号774
2020/05/24(日) 13:36:00.40ID:/1Hfrbwl
うちの課は高卒も短大卒も大卒も民間経験者もいるな
院卒はいないが
433受験番号774
2020/05/24(日) 13:44:57.51ID:fVhw14Du
結構動機いたけど高卒っぽいの(てか内定式で見なかった人)1人だけだったな
上はともかく、いまの世代は高卒少ないだろ
434受験番号774
2020/05/24(日) 14:21:19.26ID:aGAKMUW8
>>430
過去10年間採用なかったことを踏まえれば10年前はそういう時代だったのかもしれないね
ただ上司は同じ大学の人思っていたより多いなー(もちろん旧三種の方もいるが)
435受験番号774
2020/05/24(日) 14:37:22.09ID:ZvJ5nX5k
辞めたい
436受験番号774
2020/05/24(日) 17:32:03.78ID:s2xASzzM
辞めんでよかったのに辞めた
437受験番号774
2020/05/24(日) 20:22:20.55ID:ZvJ5nX5k
辞めたい
438受験番号774
2020/05/25(月) 13:27:37.92ID:x8NZIDPX
受験者減らすためには具体的に書く事がポイントだぞ?
頑張れよコロナの世代笑笑
残業するしない自由だしマジで去年受かっといて良かったわあ
439受験番号774
2020/05/25(月) 21:24:00.73ID:HmISvl1c
ここと迷っているんだが、地上と比べて勝ってるとこってどこ?
440受験番号774
2020/05/26(火) 08:24:54.25ID:kpRWr2EH
>>439
基準系についてであれば答えられる範囲で答えるけどどのあたり疑問に感じてるの?
441受験番号774
2020/05/26(火) 09:51:58.67ID:MMrrtka3
労働条件と忙しさとやりがいとか
442受験番号774
2020/05/26(火) 11:23:35.34ID:MMrrtka3
ブラック度合いとか
443受験番号774
2020/05/26(火) 12:16:16.71ID:xJTXS+Uc
とにかく労働局はブラックだ


市役所 県庁は最強だよ

労働局のポジキャンは禁止されてるからな



みんな市役所や県庁にいったことに
納得しようとするために
労働局のネガキャンしてんのによー


いい加減にしろや
444受験番号774
2020/05/26(火) 12:17:22.92ID:8SOBF14p
ワイは440ちゃうけど何がブラックかなんて知らんがな。まず君の考えるブラック企業の例を挙げてみ。そしたらイエス・ノーで答えられるやん。
445受験番号774
2020/05/26(火) 12:51:53.91ID:23oIsZ7f
平均で言えば、県庁や市役所より労働局の方が暇だよ。厚生労働省本省は忙しいけど
446受験番号774
2020/05/26(火) 17:54:57.12ID:kpRWr2EH
>>441
労働条件(環境?)
・デスクワークが主
・採用数が少ない→同期が少ない
・希望すれば本省への異動もある(詳細は採用パンフ)
・仕事は大きく分けて3つ総務系・労災補償・適用徴収

忙しさ
署によると思うが私は45時間以上残業している人を見たことがない

ブラック度合い
感じ方は人それぞれなので一概には言えないが自分にとってはホワイト
好きな時に有給とって旅行に行ってる

大きく答えてみたけど追加で質問あれば
447受験番号774
2020/05/26(火) 17:59:05.03ID:DwqZYEUu
>>425
高卒は同期とは思ってない。
チンパンジーにしか見えない
448受験番号774
2020/05/26(火) 18:24:47.57ID:WK5/f3L5
辞めたい
449受験番号774
2020/05/26(火) 18:57:25.08ID:ylS1rbrp
人によるけどいわゆる外れ部署がないのはいいんじゃない
450受験番号774
2020/05/26(火) 18:58:37.15ID:R1l9spuU
うちは幹部は高卒が多い。
というより大卒だと上に行きにくいシステム。
451受験番号774
2020/05/26(火) 19:06:43.49ID:HPbVr16/
労働局はブラックというか合う合わないがはっきりしてる
地元大好きかつ人と話すの得意ならホワイトだろうね
452受験番号774
2020/05/26(火) 20:52:05.64ID:zEWvkjLW
コロナで60日間延長とかまた給付が死ぬのでは?
453受験番号774
2020/05/26(火) 23:44:39.46ID:5p574MGr
障害認定必携今年新しいの出版されてるじゃん!!ウヒョー
454受験番号774
2020/05/27(水) 00:12:21.77ID:Bf2dsmMV
60日延長とかマジいらね
455受験番号774
2020/05/27(水) 01:27:17.23ID:HKF1qnpP
転勤費用の件 赤字にならないなら国家公務員最強じゃね?
456受験番号774
2020/05/27(水) 08:24:34.27ID:DIuYbTL/
>>452
うるさいこと言わずにとっとと払って終了させるしかない
457受験番号774
2020/05/27(水) 18:56:51.76ID:HKF1qnpP
紹介部門と学卒部門って面白そう
458受験番号774
2020/05/27(水) 19:15:36.29ID:PIgXK+ld
>>455
倍率上がるな
459受験番号774
2020/05/28(木) 18:31:13.37ID:oq3nUT8M
俺は今年の年更を乗り切れるのだろうか
460受験番号774
2020/05/28(木) 18:36:55.13ID:YH4ATneL
本省に行った人ほとんど帰ってこないってマジなの?
461受験番号774
2020/05/28(木) 21:50:58.24ID:pFa9WuFB
月1は頭が悪いクレーム(100%コロナに掛からない対策が出来てるのかみたいなw)あるが県内転勤有給自由通常期残業6時までの利点がデカすぎるから辞める事はないわ
県庁とかなり迷ったから転職考慮して行書勉強してたが今は全くしてない
462受験番号774
2020/05/28(木) 22:09:53.53ID:XlumVt2o
郵送認定継続とか最悪なニュースだな
463受験番号774
2020/05/28(木) 23:05:43.98ID:gPRAlGhu
辞めたい
464受験番号774
2020/05/28(木) 23:05:52.92ID:vku81gOq
地上転職組 激しく後悔・・・
465受験番号774
2020/05/29(金) 00:05:54.74ID:0ZGh6ler
地上より労働局のほうがワークライフバランス的には良いと思う
ハローワークという名前さえ気にしなければ
466受験番号774
2020/05/29(金) 05:28:23.50ID:OCLrZt7A
来週から年度更新始まる
残業祭りだ辛い
467受験番号774
2020/05/29(金) 07:03:29.90ID:pL76/L+h
>>466
悪いが年度更新はそんなに残業ないよ
二元個別しかうけないのハロワは全然負担ならんし
徴収室でさえたいしたことない
468受験番号774
2020/05/29(金) 07:05:23.46ID:pL76/L+h
しかも今年は8月31日まで延期されたからな
納付猶予は大変かもだが
469受験番号774
2020/05/29(金) 07:27:39.31ID:vm9l4JIn
納付猶予で「わからんから書いて」っていう電話が急増しそう
周知用リーフレットにはご丁寧に「わからない場合は職員が聞き取りながら記入します」とか書いてあるし
470受験番号774
2020/05/29(金) 21:40:17.26ID:bMmtBdPX
>>464
なぜ?ずっと窓口やってるよりいいじゃん
471受験番号774
2020/05/29(金) 23:16:53.01ID:x7ugAW07
自分はむしろ、働き出してから窓口に出ている時間の少なさに驚いた
例えば今週は9割デスクワークだった

他の役所がどんな感じの1日を過ごしているのか気になる
472受験番号774
2020/05/29(金) 23:26:34.76ID:kKqHhC7b
そりゃ窓口に拒否反応出しちゃうコミュ障くんにはブラックだろう
473受験番号774
2020/05/29(金) 23:32:47.83ID:NCLIi1wn
>>470
窓口の方が楽しかったから
頭使う仕事の方がメンタルきつい
474受験番号774
2020/05/30(土) 06:46:58.29ID:M4UcqsA9
都道府県労働局等任期付職員の募集についてhttps://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/sisetu.html
(ページ一番下)

雇調金と労働者向け新助成金のための一時的な増員みたいだな。
475受験番号774
2020/05/30(土) 10:01:58.21ID:gX0gvGPA
こんなのに応募してくるやつに雇調金関連とかコロナ関連任せられるのかいな
476受験番号774
2020/05/30(土) 10:08:24.47ID:M4UcqsA9
>>475
労働者向け新助成金の概要みたけどさ、ほぼ請求者の言い値で払いそうな感じなんよね。
これもうベーシックインカムじゃん!て思ったわけよ。
477受験番号774
2020/05/30(土) 10:36:21.56ID:7qot1EPw
非常勤募集しても面倒な事は正職さんにまるなげーだよ
478受験番号774
2020/05/30(土) 11:10:30.70ID:92zc+/jb
>>477
だから募集してるんだろ?
479受験番号774
2020/05/30(土) 15:02:16.27ID:d7gGuNGl
二級に昇格したのは四年目
3000円しか給料あがらんかったわ
480受験番号774
2020/05/30(土) 15:02:58.76ID:d7gGuNGl
二級に昇格したのは四年目
3000円しか給料あがらんかったわ
481受験番号774
2020/05/30(土) 16:23:48.17ID:AETpjdon
窓口みたいな簡単な仕事が多いから昇格が遅くても仕方ないよね
482受験番号774
2020/05/30(土) 19:22:50.40ID:RY49VfMn
辞めたい
483受験番号774
2020/05/30(土) 20:11:07.79ID:ZDgWr/Ql
>>476
めんどくせーからそれでいいじゃん
484受験番号774
2020/05/30(土) 21:33:13.32ID:7zzr7xSN
>>480
4年目の1月?
485受験番号774
2020/05/31(日) 00:52:52.92ID:NiKQTjZp
面接苦手or地元にこだわる奴が来る場所だから仕方ない
486受験番号774
2020/05/31(日) 10:05:31.13ID:bZ+WyBq1
大卒新採三年目の月収と、非常勤一年目の月収、どちらが高いんですかね
487受験番号774
2020/05/31(日) 11:04:44.45ID:ZjJioosq
辞めたい
488受験番号774
2020/05/31(日) 11:16:50.22ID:vE2a6rWf
舐めたい
489受験番号774
2020/05/31(日) 12:38:04.66ID:zjp5eZS0
>>481
昇格時の昇給額 全官庁一律なんだよな
お前馬鹿だろ
490受験番号774
2020/05/31(日) 13:19:28.45ID:zMbmL3Gp
組合費4600円なんだがどこもこれくらい?
491受験番号774
2020/05/31(日) 14:14:41.24ID:xuz5wSsC
辞めたい
492受験番号774
2020/05/31(日) 14:56:33.16ID:DMIlqkeM
来年の1月にようやく昇格
遅すぎる
493受験番号774
2020/05/31(日) 19:59:15.22ID:JNoelHvD
>>489
昇格するタイミングが他のコッパンと比べて年単位で遅いことを知らないのか?
494受験番号774
2020/05/31(日) 20:06:06.01ID:mAz7XkSk
>>493
それって何が証拠となって言われてる事なの?級別定数を見てもわからないと思うが…
495受験番号774
2020/05/31(日) 20:13:40.91ID:Y2whYJfw
昇格しても給料は上がらず
496受験番号774
2020/05/31(日) 20:13:55.53ID:Y2whYJfw
責任が増えるのみ!!
497受験番号774
2020/05/31(日) 23:04:44.93ID:NiKQTjZp
>>490
だいたい同じ
他にもなんちゃら会ってのが取られてるけどあれなんなのかよく分からん
498受験番号774
2020/06/01(月) 07:55:18.30ID:V2BO3/jZ
ろくに研修受けてないのにいきなり年度更新怖すぎる
計算ミスしたらどうしよう。取り返しのつかないことになったら。
499受験番号774
2020/06/01(月) 08:17:45.32ID:8B85NQdW
申告書の計算って基本外注だろ
なにかミスっててもどこかで齟齬でてくるし
500受験番号774
2020/06/01(月) 19:02:18.47ID:owGkOPuW
暑すぎ。勿論公的機関はどこもそうだが半ば義務でマスク着用させるなら涼しくしろよ。窓開けて扇風機(弱or中)数台て頭悪いだろ。経費削減より業務効率高めろ。
501受験番号774
2020/06/01(月) 21:25:35.66ID:RsnO05x6
>>494
根拠なんてねーよ

とにかく労働局は昇格遅いってことに

なってんだよ ポジキャンすんなや
502受験番号774
2020/06/02(火) 00:45:32.09ID:xnGhLsuF
うつにはならんやろ
503受験番号774
2020/06/02(火) 06:49:39.18ID:cCGxoEoZ
辞めたい
504受験番号774
2020/06/02(火) 07:44:36.56ID:uj9e9NoD
級別定数は隠しステータスみたいなもんで、労働局は受験生との情報の非対称性を利用して勧誘してる。
合理的に判断する材料として、給与が同じで転勤範囲が狭いなら労働局に入ろうとなるからな。
505受験番号774
2020/06/02(火) 08:09:03.36ID:GK3Wfg9L
給与が低くても転勤範囲の狭さで労働局入るゾ
低いっても50歩100歩だろうけど

金ほしいなら東京の大企業行くか県庁で出世しろ
506受験番号774
2020/06/02(火) 20:28:13.70ID:4OhGfLDn
年更辛すぎる 
申告書の計算難しい
507受験番号774
2020/06/02(火) 23:24:42.81ID:GGHYBozN
なぜ定着変更してる先輩が結構いるのに、今はできなくなってるんだ。不公平だわ
508受験番号774
2020/06/03(水) 00:27:14.53ID:XW/mjN2F
転勤範囲の狭さを理由に入ってくる奴は遅かれ早かれ市役所に転職していくからなぁ
509受験番号774
2020/06/03(水) 08:35:42.30ID:wlmgdjOh
>>508
そして後悔するパターン
510受験番号774
2020/06/03(水) 08:47:25.32ID:EAjmYDSe
>>509
するわけねえだろ
一生失業者相手にするとか御免だわ
511受験番号774
2020/06/03(水) 12:07:44.86ID:PmRv77l7
市役所なら「一生窓口」とか煽られることはないからな
公務員の中でもハロワの窓口比率は異常だよ
512受験番号774
2020/06/03(水) 12:11:58.30ID:XZlxxF41
安易に一生を使うあたりアホ丸出しでいいね
513受験番号774
2020/06/03(水) 12:18:30.44ID:Pln7ntux
定着とかある時点で公平じゃないで
514受験番号774
2020/06/03(水) 18:04:29.87ID:V5vWBaBj
追加給付関連の報告ダルすぎ
本省で全部やれや
515受験番号774
2020/06/03(水) 18:12:46.22ID:4VOWVjCc
通勤上外です
516受験番号774
2020/06/03(水) 19:39:50.38ID:jDxymndK
>>514
末端は黙ってろ!
お前の実力が足らんねん
517受験番号774
2020/06/03(水) 19:45:16.90ID:3EwIMtcE
辞めたい
518受験番号774
2020/06/03(水) 19:56:34.60ID:wlmgdjOh
地上はこの世の地獄 ここはこの世の天国
519受験番号774
2020/06/03(水) 20:35:22.17ID:fk1HUfhI
事務官から監督官になる人っている?
520受験番号774
2020/06/03(水) 20:41:39.81ID:TlXHI0gp
定時帰宅の妊婦様がいらっしゃるのでその他の職員の負担がやべえ
521受験番号774
2020/06/03(水) 21:09:24.16ID:wlmgdjOh
異動があっても同じ範囲内の知識だから習得楽じゃない?
522受験番号774
2020/06/03(水) 22:34:03.10ID:TFefD/b/
>>514
多分キャパ的に無理やわ
523受験番号774
2020/06/04(木) 07:54:56.85ID:hDh5KU01
>>521
「労働行政」の中の話だからね
これは国家公務員全般に当てはまりそうではあるけど
524受験番号774
2020/06/04(木) 19:16:39.42ID:TxtrZ2pX
すごいやりがいありそう
525受験番号774
2020/06/04(木) 23:02:06.61ID:TRasQqWv
>>514
お前の能力低いからしょうがないだろ
526受験番号774
2020/06/05(金) 00:11:29.95ID:LpCRpjer
職業紹介 学卒担当の素晴らしさ教えて
527受験番号774
2020/06/05(金) 12:34:58.94ID:W78RZLLS
やりがいや素晴らしさは、自分が頑張った結果として感じられるものであって、人から教わるものではない。
528受験番号774
2020/06/05(金) 16:37:55.82ID:dw0EXQqi
>>519
監督官なんかに鳴りたいやつがいない
正直、下にみてる
529受験番号774
2020/06/05(金) 18:40:40.37ID:urit9kwH
興味がある人とない人で別れるだけで素敵な職業だと思うなー
自分はデスクワークメインの事務職を志していたこともあり国家専門職の日程では別の試験を受けたが
530受験番号774
2020/06/05(金) 20:07:16.85ID:StyvwtNl
監督官は公務員目指すような性格のやつが憧れる仕事ではないからな
大学では4年間ラグビーをしていました!みたいな人が多い印象
531受験番号774
2020/06/06(土) 15:14:18.30ID:5jYzK8Yw
まあとにかく国税が最強だと思う
労働局にくる男は全員オカマだと思っている
532受験番号774
2020/06/06(土) 17:02:35.66ID:ObNWJqc9
地元に縛られた長男が多いだろうな
組合の話とか聞けばそんな感じがする
533受験番号774
2020/06/06(土) 18:03:57.79ID:xyzi88k+
だから市役所脱出組が多いんだろうな
534受験番号774
2020/06/07(日) 00:40:56.42ID:DZYJatOD
>>533
そして後悔する
535受験番号774
2020/06/07(日) 15:11:13.44ID:oIw3JpLZ
市役所はともかく、国般の他官庁辞退して来た人は後悔してそう
536受験番号774
2020/06/07(日) 20:46:31.69ID:DZYJatOD
>>535
労働局が最強なのに?
537受験番号774
2020/06/07(日) 21:03:41.32ID:GzX3mrMS
結局どこも隣の芝生だよ
538受験番号774
2020/06/07(日) 21:40:21.60ID:hHfsldzW
司法試験まであと少しやな。有給あと30日をどのように使うか。年度更新?しらへん。
539受験番号774
2020/06/07(日) 22:01:43.96ID:DZYJatOD
労働局なら長く楽に働けると思うよ
地方上級より
540受験番号774
2020/06/07(日) 22:21:06.66ID:OAKLuTk3
>>539
いい加減うざいわ
541受験番号774
2020/06/08(月) 13:45:20.71ID:HK+eubbb
暴言付きクレームってどこまで言い返してあげていいんだろうなあ
542受験番号774
2020/06/08(月) 18:03:12.33ID:
>>541
急にタメ口に切り替えるとキョドり出すから面白いぞ
543受験番号774
2020/06/08(月) 19:05:04.94ID:wzQiyko7
>>536
私の地元局じゃ自衛隊の事務より格下扱いだよ
欠員複数出てるし
544受験番号774
2020/06/08(月) 19:15:08.53ID:hA7N/Yua
田舎の労働局は定員割れになるからか、あまりいい人材が集まらないよね。定着にしたの後悔
545受験番号774
2020/06/08(月) 19:35:01.33ID:4H31uq5d
都会と田舎はマジで雲泥の差だぞ
俺の地域は都会だったけど定員の10倍説明会来たわ
結果落ちた子が皆アンチになった
546受験番号774
2020/06/08(月) 19:53:30.37ID:nrKGuyW+
基準系だと県によっては採用1人とかじゃないの?
547受験番号774
2020/06/08(月) 20:56:56.84ID:mHvsDNsr
>>543
どうせ青森か秋田だろ

辞退率が半端ないから埋め合わせ要因が多いってだけだと思うぞ
自衛隊とか検疫なんて行くやつはそこにしか受かってないだか
548受験番号774
2020/06/08(月) 23:34:21.90ID:SP9NplSA
>>541
こっそり録音されてるかも知れんから不用意な反論はしない方がベターやね。
音源ばらまかれてワイドショーや週刊誌ネタにでもなったら、公務員人生終わるぞ。
失うものがない人が最強やぞ。
549受験番号774
2020/06/09(火) 06:39:13.11ID:LXifjkS3
都会のハロワは土曜日もやってるんだよな…
550受験番号774
2020/06/09(火) 08:20:05.23ID:qvJvUwSC
労働局が地方より圧倒的にいいのは議員や首長の謎の主張に振り回されることはないとこかな
551受験番号774
2020/06/09(火) 18:35:14.52ID:61iydYdi
>>548
最近録音してるやつがちょいちょいおるよな
気付いた時には当たり障りのない言葉だけ使うようにしてる
552受験番号774
2020/06/09(火) 19:05:27.85ID:NFJ3teMs
東北disられて草
どっちが人気かなんて県によるでしょ
自衛隊の何が悪いのか知らないけど
553受験番号774
2020/06/09(火) 19:49:57.29ID:rqPt1oww
>>550
本省「年更の手引きの内容ミスってたわ、ゆるしてちょ☆」
554受験番号774
2020/06/09(火) 19:56:15.62ID:t7n2UCPI
>>549
日本全国だぞ
555受験番号774
2020/06/09(火) 23:17:42.96ID:FAFowFeY
全員宛メールを全員宛に返信するキチガイ
556受験番号774
2020/06/09(火) 23:39:17.27ID:Oa5uF/Hn
>>555
わろた
あなたは間違いなく現職だ
557受験番号774
2020/06/09(火) 23:54:33.07ID:z/v1yFML
>>555
内容気になるししゃあない
558受験番号774
2020/06/09(火) 23:57:41.64ID:9Ju5Y8pm
>>555
東京局の人曰く「(悪い意味で)有名」だとか
開封メッセージを受け取る設定にしてたからメール欄とんでもないことになってそう
559受験番号774
2020/06/10(水) 00:25:26.97ID:UumKOdIa
>>558
あえて送っといたわ
560受験番号774
2020/06/10(水) 00:57:28.24ID:9tyqQ5Us
>>555
これは現職しかわからん内容
あの人頭おかしいわ
561受験番号774
2020/06/10(水) 01:33:48.02ID:UumKOdIa
本省課室長からマトリまであのメールを見たの想像すると笑える
562受験番号774
2020/06/10(水) 07:51:52.01ID:ojjvMGco
>>555
あんなんが係長とか部下は大変だろうなあ
563受験番号774
2020/06/10(水) 08:15:10.74ID:fnumpkgM
>>562
どこの所属かも知らんし名前しかわからんけど、あれ係長だったのか…
564受験番号774
2020/06/10(水) 08:24:42.07ID:kkDeUd3b
名前クリックで所属わかるし職員情報検索すれば課までわかるだろ
565受験番号774
2020/06/10(水) 08:28:25.56ID:GY2hqRok
俺は迷わず「はい」
566受験番号774
2020/06/10(水) 18:34:47.55ID:V+YVkrrP
県庁と監督官蹴って労働局にしたことに後悔しかしていない
567受験番号774
2020/06/10(水) 18:37:16.21ID:b3GZ7CwS
>>555
これが労働局のクオリティだからな
お前ら絶対ここに来るなよ
568受験番号774
2020/06/10(水) 18:41:03.74ID:l3TyhW8M
雇用保険説明会もうやってるところある?
569受験番号774
2020/06/10(水) 21:05:55.23ID:j3vGcaBN
>>528
下に見るのは自由だけど厚生労働省内では監督官のが優遇されてるし立場は上の扱いやね。
わざわざ採用時の俸給も出世も差をつけてるし
570受験番号774
2020/06/10(水) 22:15:15.46ID:OQoXDyEi
>>567
いつものネガキャン君だろうけど、こいつの頭文字言えるかな?
名前は何通りか考えられるだろうから名字でいいや
571受験番号774
2020/06/10(水) 22:27:37.41ID:eKpeES5+
>>569
あれってなんで1号だけ高いという風にしたの?
公安職俸給表的に例えば「監督職俸給表(仮)」を作るっていう案もあったのかな
572受験番号774
2020/06/10(水) 23:13:28.20ID:bMYcYTu0
>>568
どこでもやってるだろ
573受験番号774
2020/06/10(水) 23:52:00.10ID:xjxkCUnN
いや再開早すぎだろw
574受験番号774
2020/06/11(木) 20:22:15.41ID:jg5mis2q
555>労災の専門官だっけ?その人。ヤバイ人だよね、あれは。
575受験番号774
2020/06/12(金) 07:17:42.97ID:5xIXWnu/
上から目線の相談員
576受験番号774
2020/06/12(金) 07:28:09.73ID:3Ku3ZO+G
実際上やし
相談員さんいないと仕事まわんねーわ
577受験番号774
2020/06/12(金) 10:12:31.69ID:ZEOrfojh
>>568
もはや中止がなんぼのもんじゃいって感じ
578受験番号774
2020/06/12(金) 18:20:43.79ID:hU+Rn9XM
相談員は長くそこにいる
そこでのガラパゴスルールを知ってる
だけ
中にはスキルをある程度ある人もいるかな程度
まず物差しが違うから上からだろうが下からでもどうでもいいよな
579受験番号774
2020/06/13(土) 07:40:31.74ID:y/3u1Zaa
東京の職員って問題児が多そうですね
580受験番号774
2020/06/15(月) 21:17:26.02ID:8VX6lfbN
ようやく給付は落ち着いた?
581受験番号774
2020/06/15(月) 22:16:00.35ID:BiPHl1eD
落ち着いてきたところで60日延長が来た
582受験番号774
2020/06/16(火) 18:33:15.85ID:HI8NdAmz
>>579
本省の壊れた職員のゴミ捨て場やからね
583受験番号774
2020/06/16(火) 18:42:51.38ID:4YwkqtnR
転職して分かったが国民と多く関わる機関だと優しい職員が多く強調性があるが一部の頭が悪いクレーマーの子達と関わる
反対に国民とあまり関わらない機関だと頭が悪い子と関わる事はないが職員が冷たかったり仕事の押し付け合いがあったりで陰湿
結局は一長一短でどちらを取るかになる
584受験番号774
2020/06/16(火) 20:13:20.80ID:VzzpN/tg
ただただ辞めたい
585受験番号774
2020/06/16(火) 20:17:10.21ID:KzAbKq0c
>>583
仕事の押し付けは、前者でもあるやろ
普通に後者の勝ちやで
586受験番号774
2020/06/16(火) 20:19:05.61ID:VzzpN/tg
>>583
職員冷たいだろ
587584
2020/06/16(火) 20:30:26.47ID:rBBdwD8h
>>585
有るか無いかと多いか少ないかの違いが分からない子か?

>>586
普通に説明会なり面接なり複数受けていれば分かるぞ笑
588受験番号774
2020/06/16(火) 20:40:51.04ID:Mk1Lke0p
田舎ほど職員は冷たいぞ
589受験番号774
2020/06/16(火) 20:48:49.13ID:3byDvPFr
よく「府県単位機関」って言うけど、東京労働局と北海道労働局ってなんか取扱い異なるの?
たしかに東京は規模が桁違いそうだし、北海道は管区北海道に1つしかない機関だから例外と言われれば納得だが…
590受験番号774
2020/06/16(火) 22:32:56.65ID:7twMn0Qe
>>589
違わねーよバカ
591受験番号774
2020/06/17(水) 07:21:17.15ID:w1UgMqlL
このコロナ渦の中で感染リスクの高い窓口業務推して来る奴は控え目に言って頭おかしい
592受験番号774
2020/06/17(水) 07:36:25.27ID:9DuNhW5L
>>583
アホの子やん
593受験番号774
2020/06/17(水) 08:20:19.01ID:VS+mwXw7
労働基準監督官=旧上級乙種
ハロワのコッパン=旧中級
594受験番号774
2020/06/17(水) 08:55:29.51ID:V5qIFVOd
>>593
労基は格が違うな
ハロワはノンキャリやな
595受験番号774
2020/06/17(水) 11:07:45.10ID:5QhCLAn3
>>594
お前馬鹿だろ 逆だよ
だから牢記は全国転勤や
労災事故現場にいかさせられるのを強要されてんだからな
596受験番号774
2020/06/17(水) 12:54:04.82ID:1bZpLbRI
(どこが逆なんだろう…)

あと今は合わせて4年ぐらい全国転勤したら労基も定着だぞ
597受験番号774
2020/06/17(水) 12:55:46.07ID:am+XWsyb
定着変更まじでしたい
どうしたらいいんだ
598受験番号774
2020/06/17(水) 19:30:52.82ID:LTkEhhA8
一般的に監督官が地方採用に変わり採用局=定着局になったのは受験生にとって嬉しい事だと思ってた(地方公務員人気を踏まえて)がどうなの?
599受験番号774
2020/06/17(水) 19:48:03.28ID:z6Kv9hb6
労働局って6級部長が全国で91人もいるんだな。
部長でも6級だと何かショボく感じるわ。
6級なら地方採用の事務官でもいけそうやね
600受験番号774
2020/06/17(水) 20:45:04.12ID:3HNl6lcv
>>599
例えば東京局の部長は他の官庁と同じくらいの級だと思うよ
601受験番号774
2020/06/17(水) 20:46:10.45ID:3HNl6lcv
>>600
※北海道局の部長は他の北海道の官庁の部長と、大阪局の部長は他の管区近畿の官庁の部長と同じくらいの級じゃないかなって意味で
602受験番号774
2020/06/17(水) 21:42:55.37ID:id+e4enX
監督官の場合採用された局が定着局になるんですか?
定着局を他の局に変えることってできないんでしょうか?
603受験番号774
2020/06/17(水) 21:51:12.88ID:D7edS8Wa
監督官の場合採用された局が定着局になるんですか?
定着局を他の局に変えることってできないんでしょうか?
604受験番号774
2020/06/18(木) 18:38:27.70ID:BNo5kehc
>>599
一部の局の安定部長以外は本省枠だから気にするなよ。
605受験番号774
2020/06/18(木) 18:39:46.05ID:mFuWnuMt
労基で本省籍になったら準キャリアってことか
606受験番号774
2020/06/18(木) 19:59:15.24ID:wTkzrxdb
>>605
本省籍になったら誰でも準キャリアでしょ
607受験番号774
2020/06/19(金) 03:58:28.13ID:f6c42TQL
地方にいれば監督官>事務官だけど本省に行くと監督官≒事務官になる。
基準系事務官の中には、監督官との格差が嫌で本省に出向を希望する人もいる。
監督官は現場にいてこそ監督官なんだよ。
608受験番号774
2020/06/19(金) 07:25:25.87ID:5GgU3xuT
従事する業務の性質が異なるから単純に比較できないのでは
609受験番号774
2020/06/19(金) 15:50:45.90ID:eP6O8xTN
>>608
そうなんだけど基準系事務官の仕事は監督官も出来るがその逆はない
610受験番号774
2020/06/19(金) 18:44:47.12ID:lVmSzfs5
HPとか読んでみたけど、
・職業紹介や雇用保険系や雇用対策、人事総務系をやりたい人→安定系事務官
・労災補償や適用徴収や人事総務系をやりたい人→基準系事務官
・監督、安全衛生をやりたい人→監督官
という感じ?
611受験番号774
2020/06/19(金) 19:34:05.98ID:GpgXhRF1
>>599
残念ながら安定は9割以上の職員は五級以上になる
6級と5級はたった2万しかかわらない

全国転勤強要の監督かわいそう

しかも監督官は大量採用の影響で
出世が絶望的

ほとんど4級定年になるだろうな
612受験番号774
2020/06/19(金) 19:41:25.36ID:GpgXhRF1
あとな?牢記は定着ができてから
東京 愛知 大阪 福岡が絶望的な倍率になった。
ただでさえ男は3割くらいしか二次面接とおらないのに
採用面接でさらにフィルターがかかる
613受験番号774
2020/06/19(金) 19:53:43.07ID:V6jSjafO
>>610
普通に
監督官無理→コッパン
安定系無理→基準系
だよ

パン職から見れば明確に監督官が上だよ
614受験番号774
2020/06/19(金) 20:20:15.30ID:lVmSzfs5
>>613
大体の人併願先国税か財務じゃない?
受験者の層異なる気がする
615受験番号774
2020/06/19(金) 20:41:55.28ID:YtjjXpEH
実際に地上に逃げるやつおる?
616受験番号774
2020/06/19(金) 20:42:18.48ID:f6c42TQL
労基はあまり一般的じゃないね。
617受験番号774
2020/06/20(土) 06:42:37.06ID:14SOs9we
基準系事務官はともかく安定系事務官と地方人事の監督官は元々が別組織だから役職上の優劣はないけどな
どっちも所長・署長になるし上限は大差ない
本省人事監督官は明確に上だけど
618受験番号774
2020/06/20(土) 07:03:31.10ID:4wWE+wfb
同じ長でも便所の所と警察署の署の差があると中では言われてる。
619受験番号774
2020/06/20(土) 07:19:36.21ID:Vw6OG9dA
5級→6級でボーナスが5%上がるし、管理職手当も若干上がるやろ。どっちにしても、5級じゃ地域手当載せても1000万は無理。
620受験番号774
2020/06/20(土) 08:31:01.52ID:4KT+PquX
5級退職は課長統括退職なので、大規模局だと平均だけど、小規模局だと何か理由がある人。
621受験番号774
2020/06/20(土) 14:05:25.74ID:PCgBdAYS
5級で定年退職だと退職手当が二千万届くか微妙。5級に上がったタイミングにもよる。
622受験番号774
2020/06/20(土) 19:02:49.83ID:nkcXZD4A
総合職も本省籍一般職も「事務官」
出世したいならどっちにしたら良いか、で選ぶほど待遇に差はないからやりたいことで選んだら良いよ
所得の面で言えば公安職俸給表の職業や税務職俸給表の職業、あるいは民間企業の方が高いんだから
623受験番号774
2020/06/20(土) 21:42:14.58ID:PyknwtJH
結局そこになるんだよなあ。
624受験番号774
2020/06/20(土) 23:09:15.00ID:BnYkZKte
辞めたい
625受験番号774
2020/06/21(日) 06:35:57.40ID:XBN7mPCD
少なくとも窓口はあんまりやりたくないよな。コロナ怖いし。
626受験番号774
2020/06/21(日) 18:43:48.59ID:LJoyQmXU
>>615
いるわけないじゃん
地上に行ってメリットあるか?
627受験番号774
2020/06/21(日) 20:00:47.80ID:JsQvstLS
>>611
うちの局だと採用から12~13年目で4級に昇任してる監督官が多い。職歴あったり仕事できる人は10~11年目ぐらいで4級になってる。
監督官は組合が強いから流石に署長定年は守ると思うよ。まあポンコツだと署の課長にすら上がれないけど。
本省席監督官なら12~13年目で5級に昇任して局の監督課長をやらされる。
628受験番号774
2020/06/21(日) 20:12:13.53ID:JsQvstLS
>>606
本省に異動した監督官と本省プロパーの事務官が準キャリア的扱いだよ。
ただ本省事務官は数が多いから、本省事務官内での競争に勝ち抜かないと地方の労働局長や部長にはなれない。
629受験番号774
2020/06/21(日) 20:20:34.52ID:s+TuHXli
>>628
現職の意見参考なる
俺も現職で本省行くか迷ってるんだけどアドバイスとかありますか?
630受験番号774
2020/06/21(日) 20:24:42.17ID:EXUf3E7+
本省内での競争はあるけど、そもそもかなりの人が地方局に抜けていくけどね。
631受験番号774
2020/06/21(日) 20:39:52.67ID:3lt547A/
本省に行くと力関係が完全に安定>基準で驚くよ。
632受験番号774
2020/06/21(日) 20:41:17.06ID:QwYGbpys
>>627
一般職も専門職も在級年数上、最短で進むと11年で4級、13年で5級を達成できるようになってはいる
しかしこれは本省籍であってもよほど優秀じゃないと難しい話だと思う
(ちなみに同表によれば、総合職は最短で9年で4級、11年で5級)
633受験番号774
2020/06/21(日) 20:42:01.41ID:QwYGbpys
本省に行きたい人ここ見てる人の中にも結構いる?
634受験番号774
2020/06/21(日) 20:45:03.06ID:sy+/kEJb
>>631
どこでもそうだろ
徴収ぐらいじゃないか、基準>安定なの
635受験番号774
2020/06/21(日) 20:47:38.84ID:3lt547A/
>>628
準キャリアは心理職キャリアのことだね。
636受験番号774
2020/06/21(日) 20:50:23.74ID:3lt547A/
>>634
局によって違う。
基準と安定が一緒になった時に主導権を握ったのがどっちかによる。
637受験番号774
2020/06/21(日) 20:59:53.44ID:pHjhBe3C
>>627
昇進早い局だなあ。。。びっくり
638受験番号774
2020/06/21(日) 21:06:59.83ID:Crwzt/i3
>>627
監督官のみの組合ってあるの?
自分のいる県は田舎だけど、仕事できる人でも11年で4級になってる人は知る限りではいないな
かなり人手不足の県?
639受験番号774
2020/06/21(日) 21:11:21.61ID:3lt547A/
そんなのないだろ。
独自の組合があるのは東京大阪の安定と沖縄の基準くらいだろ。
640受験番号774
2020/06/21(日) 21:19:19.11ID:3FYWyN2r
30歳までしか本省行けないの?
641受験番号774
2020/06/22(月) 01:00:20.31ID:Mz28r9PA
>>632
在級年数は知ってるよ。
あんまり人気ない局でポストが空いてるから4級昇任が早いんだと思う。
>>638
定着局としては人気ないね。若干田舎ぐらい。
多分、11年で4級になった人は職歴あるとか年齢高めで入庁した人かも。
愛知とか大阪みたいな大規模局は署長になれずに主任で定年することも珍しくないみたいだね。
642受験番号774
2020/06/22(月) 07:53:27.57ID:z3kNQmDP
現20代の大量採用世代の存在考えたらどう考えても昇格ペースは落ちるけどな
今の8~11年目辺りは全く採用してない世代だから上が詰まってない
643受験番号774
2020/06/22(月) 17:00:13.81ID:a4F/Sp7/
4級定年になっても、別にいいかなって思う
給与は減るけど、管理職手当つかないなら定時で帰れるし、4級なら地域手当なくても600万弱くらいもらえるから、生活はできる。
644受験番号774
2020/06/22(月) 17:21:36.58ID:Gtg0Scsi
>>640
原則はそう
ただし優秀なら、30過ぎて呼び出されることもある
645受験番号774
2020/06/22(月) 17:49:52.86ID:1y4+Rh8+
>>644
30歳までに本省経験があり、そこで優秀な成績を修めていた場合は再度呼ばれることもあるということ?

30歳までに本省経験が無い場合は?
646受験番号774
2020/06/22(月) 18:26:33.05ID:3aCCGgl1
強く希望すれば行ける。
ただ、本省だとぼちぼち係長になる年齢でこられるとバランスが悪くなるので、一応、30以下を原則としてる。
647受験番号774
2020/06/22(月) 19:00:59.75ID:EVSh5jsO
>>633
いるよ
ただ、人手不足の局だから希望が通るか不安
648受験番号774
2020/06/22(月) 20:13:23.72ID:vrrZHYZR
本省での初係長は28~32歳くらいだから、30歳過ぎて地方から来ました!は人事的に困る
さらに言えば地方に帰る前提だと、本省係長で3級に昇格させても地方の3級の定員の関係だったり出世逆転したりする
本省に来るならできるだけ早い時期がいいよ
649受験番号774
2020/06/22(月) 21:02:55.72ID:IOUGdWON
>>648
細かいこと言うが本省係長になれるのは
一番若くて32からな 
30過ぎて来られるのは確かに困る
650受験番号774
2020/06/22(月) 21:14:23.14ID:FT9y8QCZ
>>649
在級年数のこと言ってる?
高卒組と2級の実質係長()とかの例外の話も考慮してたわすまん
651受験番号774
2020/06/22(月) 21:25:00.83ID:v0TQj64n
係長ココロエー!
652受験番号774
2020/06/22(月) 21:29:33.17ID:1VGM2ToU
厚生労働本省で係長できるやつはどこいっても通用するよ
653受験番号774
2020/06/22(月) 21:30:04.09ID:RqTwlX68
人手不足の局だと定着変更希望出しても通らないんだよな…
654受験番号774
2020/06/22(月) 21:38:55.45ID:EvmXGm12
本省の係長級で3~4級
本省の課長補佐級で5~6級
ノンキャリアで指定職まで行く人って稀にニュースに取り上げられてるけどどれだけすごいんだろう
655受験番号774
2020/06/22(月) 21:42:31.25ID:G+7vo2Yi
地方採用で本省に行っても係長になれるんか?
まあ全く行きたいと思わんが
656受験番号774
2020/06/22(月) 21:44:23.07ID:1y4+Rh8+
>>648
30歳で入省した場合は職歴加算があるとはいえ1級から始まってるからそのような問題は無し?
それとも入省年次ではなく年齢で見るのかな

実際本省への異動って結構倍率高いんだろうか
657受験番号774
2020/06/22(月) 23:33:36.77ID:FPuHtpXQ
戻りたい・・・
658受験番号774
2020/06/23(火) 01:22:03.49ID:kNYxk1aK
さっさと戻れ
659受験番号774
2020/06/23(火) 22:20:19.07ID:WC4Tyhi/
全公務員で労働局は働きやすい方
660受験番号774
2020/06/24(水) 07:32:32.86ID:ILmyoui1
コロナがなければなぁ
661受験番号774
2020/06/24(水) 08:21:16.82ID:dWtHRQ4S
コロナを言い出すと本省か都道府県庁しか行けなくなる。
662受験番号774
2020/06/24(水) 09:51:09.51ID:4YwsA4rG
本省はコロナで死ぬより過労死の方が可能性高いけどな
663受験番号774
2020/06/24(水) 12:33:12.02ID:5FGtRGVY
給付と適用、紹介ならどれが楽?
今給付だけど、失業者の相手するの疲れた
早く総務課行きたい
664受験番号774
2020/06/24(水) 12:36:50.13ID:4YwsA4rG
給付:簡単だけど大変
適用:そこそこ難しいけど基本的に給付より楽、一部所のみ給付より大変
紹介:簡単と言えば簡単だけど難しいと言えば難しい、基本的に楽だけど有効求人倍率が0.5を切り出すと大変
665受験番号774
2020/06/24(水) 13:27:55.43ID:FIG5iC7K
給付は地獄だ
罵声浴びせられるし精神的にもたない
666受験番号774
2020/06/24(水) 14:32:21.31ID:F4mBuFT/
市役所よりマシ
667受験番号774
2020/06/24(水) 18:20:23.32ID:SY3AuWxX
本省行っても4年で戻るように言われるんかな
668受験番号774
2020/06/24(水) 20:48:26.37ID:5FGtRGVY
>>664
ありがとう。
どれも一長一短だな
総務課って何年目からいけるもんなのかな?
669受験番号774
2020/06/24(水) 20:57:05.30ID:GV5T5/zz
会計なら最短3年目ぐらいでいけるんじゃね
たぶん給付してた方が楽だとおもうけど
670受験番号774
2020/06/25(木) 05:15:24.07ID:Y5CRhLs5
コッパン最底辺官庁だわ
さっさと辞めたいくそすぎ
671受験番号774
2020/06/25(木) 06:56:28.53ID:tdvLZIid
はよ公務員は辞めた方がええ
スキルつかないから
672受験番号774
2020/06/25(木) 12:10:12.08ID:Y4Lfvgnu
>>671
日常業務だけやってて異業種で通用するスキルが身につく仕事ってあるかな
673受験番号774
2020/06/25(木) 12:34:33.80ID:s3cu3Kc3
>>672
ない。
民間であっても基本的には同業種または職種でしか通用しない。
その中でも公務員はやはり公務員でしか通用しないので転職の幅が狭い。
民間に行くならマイナスにしかならない。
674受験番号774
2020/06/25(木) 16:29:38.26ID:7SPJXfMD
クソみたいな高卒上司、高卒の新人アホ女に囲まれて仕事すんのも疲れたわ。キャバ嬢みたいなメイクしててアホ丸出し。
客も身内も馬鹿ばっかりでやってられんね
675受験番号774
2020/06/25(木) 19:12:20.21ID:1gexsrKR
2年に一回の転勤楽しいやろ?
676受験番号774
2020/06/25(木) 19:27:25.08ID:eI7M4nj5
転勤のタイミングで結婚するってなったら通所できるとこにしてくれんのかな?そんな配慮してくれないか
677受験番号774
2020/06/25(木) 19:36:26.42ID:V9LaJqFe
>>676
局と所が通える範囲内にあるとかならあるんじゃね
で、そのうち産休とるであろう嫁の方は紹介か徴収に入れる
678受験番号774
2020/06/25(木) 20:46:40.03ID:bojYzUjD
そりゃ東京とか一部の局を除いて県に縛られる国家公務員になりたい奴はなかなかいないだろう
679受験番号774
2020/06/25(木) 20:58:00.88ID:1gexsrKR
>>678
じゃあ市役所になりたいの?
680受験番号774
2020/06/25(木) 21:56:00.89ID:7QbKjyQd
うちの所で紹介が給付のことについて間違えた説明をして
給付でキレられる流れが出来てて草
681受験番号774
2020/06/25(木) 22:53:44.60ID:eI7M4nj5
>>677
女性は局に入れるかもしれんのか、いいなあ
682受験番号774
2020/06/25(木) 22:54:08.07ID:2ZBuTeRv
>>680
給付あるある
683受験番号774
2020/06/26(金) 02:05:44.05ID:O/MaYJIa
ただただ辞めたい
684受験番号774
2020/06/26(金) 19:57:29.87ID:QcJhK2yY
>>670
何がそんなに不満なの?
こんなにいい職場で
685受験番号774
2020/06/27(土) 10:13:09.18ID:kvkRNX5q
俺も辞めたいなぁ。辞める度胸なくズルズルきちゃったけど。
酒飲めることが出世の条件みたいな職場だから、俺みたいな下戸には居場所が無いわ。
686受験番号774
2020/06/27(土) 10:22:00.65ID:WPuYaH96
ネガキャンするならもうちょいエピソードにリアリティ持たせろや。
酒飲める=出世する ではなくて、上司・同僚・部下とコミュニケーション取れるかやろ。

表のコミュニケーション(職場内=仕事中)
裏のコミュニケーション(職場外=飲み会)

表だけでも充分やが、裏もあった方が表のコミュニケーションが促進されて時短になるわけや。
687受験番号774
2020/06/27(土) 10:42:03.49ID:tIA6Ouz1
>>685
意味不明
688受験番号774
2020/06/27(土) 11:07:06.72ID:chWCYRXi
それは昭和の考えだな
今時飲み会なんてね
689受験番号774
2020/06/27(土) 12:02:35.26ID:uMYjQAlz
給付してるとだんだん紹介の奴らに腹が立ってくるんだけど俺だけ?
それは給付でやれよみたいな謎の押し付けをしてくる
690受験番号774
2020/06/27(土) 12:28:47.81ID:kvkRNX5q
>>686
野球大会や駅伝大会で上司から所長まで順番にお酌を注いで回れと言われる、ビールを強要される。
酒が飲めないからと断ればつまらない奴だ上司の酒を断るなんて非常識だ、どこかに行けとあしらわれる。
飲めない奴はそもそも裏のコミュニケーションのスタート位置にも立てない。
表のコミュニケーションで同じレベルだと、裏の有無で評価が左右される。
結果、酒を飲める奴飲めない奴で出世に影響する。
691受験番号774
2020/06/27(土) 12:30:15.77ID:lgJKIJc0
>>685
辞めたの後悔してる
692受験番号774
2020/06/27(土) 12:35:53.83ID:Ti0SHG14
>>685
飲み会ほぼ断ってるけど1年目から今までA評価以上の評価しか貰ったことないわ。
最近は3年連続で8号俸昇給してる。
労働局は普通に仕事できれば評価してくれるよ
693受験番号774
2020/06/27(土) 12:45:30.09ID:KxBOX/m+
>>690
それはお前の所がおかしいだけ
694受験番号774
2020/06/27(土) 12:46:56.02ID:CY3wB3Po
>>690
大阪局確定
695受験番号774
2020/06/27(土) 12:48:27.83ID:KxBOX/m+
>>692
これもダウト
696受験番号774
2020/06/27(土) 13:59:47.56ID:lgJKIJc0
地方上級蹴ってこっちにしとけばよかったなぁ・・
697受験番号774
2020/06/27(土) 14:49:17.85ID:x8kkzWoF
>>692
一年目でA評価ってマ??
受験生は受験生のスレに戻れよ
698受験番号774
2020/06/27(土) 15:25:53.45ID:QyVcSGz7
能力評価と業績評価ってどっちが高評価取りづらいんだろう
699受験番号774
2020/06/28(日) 09:12:52.52ID:JYPQe0oI
1年目です。今コロナの関係もあって例年とは違うと思うけど、実際本省ってどんな仕事してるんですか?ハロワとどっちが仕事楽しいんですかね。
700受験番号774
2020/06/28(日) 12:10:10.61ID:g5+QF7b6
>>690
全く一緒でわろた
上司は昭和脳から抜けてないというか
最底辺官庁てマジだったわ
701受験番号774
2020/06/28(日) 13:09:12.63ID:wPuJXrW9
>>679
市役所より地方単位の官庁に行きたかったね
どうせ転居が必要だし、ずっと県内はつまらん
702受験番号774
2020/06/28(日) 13:18:22.49ID:THZxBWxF
そもそも仕事に楽しさを求めてないからなぁ
703受験番号774
2020/06/28(日) 18:37:34.09ID:JYPQe0oI
本省に行って良かったなあと思うことありますか?
704受験番号774
2020/06/28(日) 21:01:54.16ID:HP3Mi6oD
あるよ
705受験番号774
2020/06/28(日) 22:43:35.28ID:yEzyzSl1
局間移動した感じだと都会局はやっぱドライで現代人向きだな
706受験番号774
2020/06/29(月) 00:27:43.97ID:IUIKorGh
辞めたい
707受験番号774
2020/06/29(月) 12:32:45.26ID:wiMNVaNH
異動希望通った人いる?
どんな理由なら通るかな?
708受験番号774
2020/06/29(月) 18:20:44.08ID:TsbO26Hx
人事やりたいんだけど、何年目くらいからできるんや
709受験番号774
2020/06/29(月) 18:21:38.76ID:3A+6uOmQ
定着変更マジでしたい
今いる県は人を大切にしない
710受験番号774
2020/06/29(月) 19:06:31.74ID:ilIo8j/3
やりたい人がなるもんじゃないだろ人事は
711受験番号774
2020/06/29(月) 19:33:32.06ID:DeEwRkZI
給付辞めたい
712受験番号774
2020/06/30(火) 08:23:24.72ID:CtqA4CbX
本省出向中だが、地方はテレワークやってる?
窓口だから無理だよな
713受験番号774
2020/06/30(火) 12:10:18.11ID:MoIaW/aO
>>712
トークンたんねーじゃねーか
714受験番号774
2020/06/30(火) 21:18:08.16ID:ck7YRsg0
本省って希望すれば簡単に行けるものなの?
局内で去年行った奴が誰もいないらしいんだが、人手不足の局だと厳しいとかあるのかな
715受験番号774
2020/07/01(水) 08:56:13.21ID:wCAjkPDo
人手不足は上の責任だろ
なんで下っ端が気にしないといけないんだ?
716受験番号774
2020/07/01(水) 20:26:47.89ID:OYanUkfx
辞めたい
717受験番号774
2020/07/01(水) 21:31:56.17ID:yb4juIDa
ここの仕事くそつまんないよね
とりあえず出来るだけ楽して早く帰るようにしてるわ
718受験番号774
2020/07/02(木) 12:23:02.89ID:2HGr2Pec
給付やだなーー早く適用行きたいわ
719受験番号774
2020/07/02(木) 12:30:17.29ID:HZs4oNfR
何年目から雇用保険じゃないとこいける?
720受験番号774
2020/07/02(木) 17:45:26.53ID:SfXqkitj
>>718
適用のほうが細かくて嫌だわ
721受験番号774
2020/07/02(木) 18:20:34.41ID:OZ9AfVBW
>>719
最短3年目で局の会計か徴収

別人だったらごめんだけど、おまえ毎日同じような質問してんな
722受験番号774
2020/07/02(木) 18:28:57.20ID:NfMV60A6
局長等幹部職員のこれまでのキャリアパスとかってどこかに掲載されていたりするの?
723受験番号774
2020/07/02(木) 21:26:29.80ID:2HGr2Pec
>>721
今日初めてコメした新参者や
同じような質問してしまってすまん
724受験番号774
2020/07/02(木) 21:28:09.19ID:2HGr2Pec
あ、俺じゃないな
慣れてなくてすまん
725受験番号774
2020/07/02(木) 21:55:46.32ID:JHFc5n/H
田舎労働局ほど陰湿な奴多いよな
マジで最低な奴が多い
726受験番号774
2020/07/03(金) 07:01:47.46ID:6IukE2Gk
>>725
すごくわかる
俺のところもそうだわ。仕事丸投げとか必ず嫌味を言う奴がいる。
わからないこと聞くと、「知ってるけど教えない」とか
727受験番号774
2020/07/03(金) 07:04:46.53ID:e1a5chTI
わからないことを聞くと、開口一番ため息つかれると、次から何も聞けなくなるのが辛い
728受験番号774
2020/07/03(金) 08:47:05.30ID:o5PG2RwA
>>726

>>727

逆にお前らなんかしたんじゃね?
729受験番号774
2020/07/03(金) 09:36:12.99ID:SO8MOiDs
うちの上司は明らかにやる気ないけどめちゃ仕事できるし同じこと何回聞いてきてもいいって言われたし
自分がわからないときは何もわからんから教えてって聞いてくる
都会局だけど
730受験番号774
2020/07/03(金) 11:58:59.35ID:B8K+i+Gj
どちゃくそ田舎局だけど、うちの所は本当にみんな丁寧だし優しい
ただ、他の所にはクセ強がいるらしいからやっぱり人による
731受験番号774
2020/07/03(金) 17:51:25.99ID:QL7JKstf
大規模所給付の人、過誤払いどれくらい発生してる?
732受験番号774
2020/07/03(金) 21:24:27.72ID:x2PDFfRa
俺をいじめてくれたクズが給付の窓口やってるんでざまあみろって感じですわ
733受験番号774
2020/07/03(金) 22:57:07.40ID:WtRKXNfD
>>732
言うほどか?
734受験番号774
2020/07/03(金) 23:18:30.59ID:kDqua7IG
他県の人と結婚する予定です。定着局変更申しでて変えてもらえるでしょうか。
結婚はさすがに考慮してくれると思っているのですが
735受験番号774
2020/07/04(土) 00:12:05.77ID:ByakhXTU
>>734
考慮もクソもなく前提として定着希望するとこから欠員がでなきゃいけないんだから、例えば田舎局→都会局ならほぼ無理よ
逆なら余裕じゃね
736受験番号774
2020/07/04(土) 00:36:57.84ID:+AHOz4W3
厚労省側からすれば県に定着させるメリットって何なのかいまいち分からん
監督官とか制度変わってから地元に返されたのか?
737受験番号774
2020/07/04(土) 00:51:13.76ID:H/CjwvH1
そりゃ地元のことを知ってる人の方がええやろ
738受験番号774
2020/07/04(土) 01:15:27.14ID:lPOK8LS6
>>735
田舎→田舎でどちらも不人気局なので欠員あると思います。
本当お願いします
739受験番号774
2020/07/04(土) 01:25:45.43ID:yvbJpNAa
>>731
支給番号年間1万越えの給付だけど今年度は今んとこ5件ないぐらいかな
740受験番号774
2020/07/04(土) 07:54:27.94ID:a+E2lzlc
>>738
局人事係経験者とか、人事のこと分かってる人と相談してみることやね
どうせ人事ヒアリングとかだと空きがあればとか当たり障りのないことしか言われない
741受験番号774
2020/07/04(土) 10:39:45.76ID:ZL/o/Vih
都会の給付って何時ころ帰ってる?
今頃は波がおさまってくるはずなのに大変だよね
742受験番号774
2020/07/04(土) 16:01:28.17ID:ByakhXTU
>>738
定着変更ってぶっちゃけそう簡単にできることではないし、相手も労働局とかそんな感じでもない限り相手にこさせろってなるだけじゃないの

なんにせよ所属長に相談しなきゃ始まらん
743受験番号774
2020/07/05(日) 00:19:30.59ID:xHCw6rEm
個別延長してはいけない奴延長しまくって誤払い大量発生とかいう地獄案件
744受験番号774
2020/07/05(日) 08:36:22.16ID:XfX0tgaW
関東田舎所の給付だけど
毎日17時半には帰ってる
745受験番号774
2020/07/05(日) 19:53:43.94ID:lBhc0Y38
>>743
事前審査しないの? 件数多過ぎて終了直前認定日に一発勝負?
746受験番号774
2020/07/05(日) 23:15:09.88ID:/as5Rb0i
定時上がりなんて夢のまた夢
21時に上がれれば幸せなレベル
747受験番号774
2020/07/05(日) 23:30:39.32ID:D1X8boQL
どんだけトロいんだよ
748受験番号774
2020/07/06(月) 08:51:10.09ID:5BI5ROYU
>>743
あれだけ注意喚起してんのに
749受験番号774
2020/07/06(月) 22:08:11.79ID:q+Tr4uXn
都内の所は残業どんな感じなのですか?
750受験番号774
2020/07/06(月) 23:18:12.27ID:wk9eodlR
記録上は4月から3ヵ月連続70時間前後
実情はおそらく100時間程度
管理職は土日も来てるらしいから多分それ以上
751受験番号774
2020/07/06(月) 23:25:14.67ID:wk9eodlR
>>744
羨ましい
17時半とかそもそも来所者対応中だしそっから各々の仕事始めるから、残業前提の仕事になってしまう
752受験番号774
2020/07/08(水) 19:31:48.42ID:qXo3nRo8
地方公務員と国家公務員は今後人気が逆転するな・・・
国家の待遇の良さが年々上がってる
753受験番号774
2020/07/08(水) 21:06:47.43ID:gXdCTApj
労働局で英語が役立つポストってありますか?
筆頭所の外国人対応くらいしかないですかね...?
754受験番号774
2020/07/08(水) 21:49:58.59ID:ItJvf21p
>>753
外国人技能実習機構に出向って道もある。在籍出向だから労働局に戻る前提だけども。
というか公務員はどこ行ってもいろんな仕事・ポストを2~3年おきにクルクル回るのが基本。
「この道を極めたい」ってひとには向かない。

そもそも論として、英語が話せることは手段であって、目的じゃないよね。君がやりたいことが労働行政でできそうなのかを検討しては?
755受験番号774
2020/07/08(水) 21:52:31.17ID:ItJvf21p
>>753に追記
君がやりたいことがあくまで「英語を話すこと」なら、休みの日にボランティアで在日外国人支援的なことでもやれば満足するんでは?
756受験番号774
2020/07/08(水) 22:06:33.04ID:gXdCTApj
>>754
丁寧にありがとうございます。
今後のスキルアップも踏まえて、色々考えてみます。
757受験番号774
2020/07/08(水) 22:18:48.95ID:30jviIQZ
日本に来てまだ日が浅い方の応対をする際などでその英語スキルが役立つとは思うので、誇りを持っていいと思いますよ
英会話に自信がある人ってこの時代でも意外と少ないので
758受験番号774
2020/07/09(木) 08:12:06.72ID:jc+EiP1D
>>618
それいったら裁判所も便所の所だけどな
759受験番号774
2020/07/09(木) 09:22:13.65ID:iKavBkYl
外国人技能実習機構は労働局の中でも選ばれた人間だけが行くことができるところだよ
760受験番号774
2020/07/09(木) 11:31:05.51ID:Puq7fWw1
そもそも英語が大して必要ない
労働局で必要なのはポルトガル語とタガログ語
通訳のほうが確実に意思疎通できるからできる必要もない
761受験番号774
2020/07/09(木) 20:11:03.03ID:H0xeLaM1
英語できて損は絶対無いけど、確かにそんな人材が労働局に来るのは勿体ない気がする
762受験番号774
2020/07/10(金) 00:06:03.13ID:h6v8dDEe
署だと中国語が重要になってくる
763受験番号774
2020/07/10(金) 06:20:50.00ID:MaB1/r7J
語学スペック全くいりませぬ。
クレームに耐える気持ちのみ必要です。
764受験番号774
2020/07/10(金) 11:29:46.64ID:NbODlix0
763は職員だな
間違いない
フツーの人は仕事やめてもすぐ自分で見つけるからな
英語云々ではなく自分とは全く異次元の考えを持ったバカを相手にうまーくやる事が大事だ
765受験番号774
2020/07/12(日) 13:19:25.28ID:Ffj6aWvX
今週から休業支援金の申請が来るが、どのくらいくるのか?本省は全国で64万人を見込んでるらしいが。
766受験番号774
2020/07/12(日) 20:21:18.10ID:pAJgioLY
>>765
逆にその程度なのか?
田舎はほとんど申請なさそう
767受験番号774
2020/07/12(日) 22:42:56.39ID:N30w3Fr7
見込みが本当なら毎勤追給の3,4%だろうな。今回休業支援金のために任期付職員増員認められたから、雇調金、休業支援金が落ち着いてきたらそのまま毎勤追給の処理に移行して一気に片付けるつもりかね。
768受験番号774
2020/07/12(日) 23:06:26.46ID:z6cj7RNP
こっパンでなぜか人気ない
でも、働くとホワイトな役所。
769受験番号774
2020/07/13(月) 00:00:26.49ID:Z0Ol4cLn
そりゃ基本地元民しか受けないし、他の官庁受かれば辞退するからね
770受験番号774
2020/07/13(月) 00:05:51.75ID:xZhSYV/d
事務官から監督官へ転職する人います?
771受験番号774
2020/07/13(月) 01:27:17.73ID:vIQJj1A9
みなさん基準系とハロワ系どちら志望ですか?
772受験番号774
2020/07/13(月) 12:46:39.51ID:OenEDMRS
>>770
来年受けようか考えてる
773受験番号774
2020/07/13(月) 18:23:00.23ID:HBanRuN4
絶対辞めた方が良い
774受験番号774
2020/07/13(月) 18:28:10.37ID:nUOKsiJN
公務員試験によくいるようなヒョロガリとかクソ眼鏡ならやめといたほうがいい

土方とリアルファイトすることになっても勝てるぜってぐらいの自信がないとそのうち病むぞ
775受験番号774
2020/07/13(月) 21:49:12.38ID:xZhSYV/d
>>772
何年目?
776受験番号774
2020/07/13(月) 22:05:53.39ID:eD0WmsNd
チー牛ばっか
777受験番号774
2020/07/14(火) 06:16:49.56ID:HkaXHyyO
>>769
なんで辞退すると思う?
778受験番号774
2020/07/14(火) 19:55:08.77ID:M7/OzTPi
災害対応考えたら、地方公務員は大変やで
779受験番号774
2020/07/14(火) 19:59:00.09ID:wLyHhN2W
地方公務員と国交省は災害起きると出勤&待機だけど労働局は台風近づくと帰れるもんな
780受験番号774
2020/07/15(水) 19:15:08.31ID:Q7EWElcy
ここは待遇的に地方上級よりは上で財務とか経産局レベルよりかは低いくらいの
優良企業って思ってる
781受験番号774
2020/07/15(水) 20:15:27.77ID:rU0uO+ac
仕事内容自体は糞楽じゃね?
イライラはするかもしれんけど帰ろうと思えば定時に帰れるし
782受験番号774
2020/07/15(水) 20:50:31.13ID:FncZSSPq
>>781
ほんとにこれ。
態度クソな人くればくそイライラする。
反面、めちゃ愛想いい人来ればこっちも優しく対応できる。繁忙期以外は定時帰り。
「給料<ワークライフバランス」の人にはおすすめ
783受験番号774
2020/07/15(水) 21:02:56.11ID:6Hw9ZHnK
>>780
そやね、額面では地方上級のが上だが、議会・選挙・災害対応がない分、国家出先のがコスパ的に上やと思うわ。
公務員や大企業全般に言えることだけど、40代からが「回収」期間なんだよね。
経験値がたまって仕事はだんだん楽になっていき(人間関係は別)、年次昇給で給与は確実に上がっていく。
784受験番号774
2020/07/15(水) 21:17:28.74ID:Q7EWElcy
ここ蹴って地上行った激しく後悔
785受験番号774
2020/07/15(水) 21:23:51.66ID:BwoX/6fZ
役職持ちの机の横に溜まっていく決済ファイルの山とガイジ対応に駆り出される係長を見てると年取るにつれて楽になるとは思えない
786受験番号774
2020/07/16(木) 20:50:57.94ID:gNaUhh1+
>>785
それは組織で働く以上どこにいっても避けられんわ。自治体やと通常勤務にプラスアルファで議会・選挙・災害対応とかイレギュラー業務が降ってくるんやから堪らんわ。そう考えたら国家出先は気楽やないか。
787受験番号774
2020/07/16(木) 21:39:38.73ID:K29e0Qt/
その分の給料もらってるからええやないか・・・
転勤範囲狭くて楽ってこんなのないで
788受験番号774
2020/07/16(木) 21:48:55.97ID:l1YkfH0g
新卒×地方はそんないいもんじゃない
住居手当なしだと手取15万だよ、奨学金もあるのにやってけない。
789受験番号774
2020/07/16(木) 22:11:49.25ID:i28wNAxP
何言われても流すことさえ出来れば、仕事内容の要求レベルは相当低いので楽。その分待遇はこっぱん出先としてはかなり悪い方だけどね。
上の方も書いてるけど、仕事は仕事と割り切れればいい場所だと思うよ。
別に出世なんかしなくても給与上がるし
790受験番号774
2020/07/16(木) 22:42:14.57ID:jDTEpeDq
他の仕事をしたことがないから比較はできないけど、基準系事務官は補償調査(審査)も徴収も一人親方的な働き方で自分なりに頭使って働けるから楽しい方だと思う
安定系や監督官と比較しているわけではないので悪しからず
791受験番号774
2020/07/16(木) 23:17:31.37ID:PsNmFUPo
労災補償はともかく徴収はただのライン工だし
792受験番号774
2020/07/17(金) 00:08:46.81ID:uRyXsEcH
仕事は仕事と割り切ればこんないい職場はないよ?
地方も国家も経験ありより
793受験番号774
2020/07/17(金) 06:37:09.48ID:M4tAUtRx
>>792
地方と比べてどういうところがいい職場だと思った?
794受験番号774
2020/07/18(土) 14:40:35.23ID:U3eLzndv
地元から出られない事情でもない限りお勧めできない
795受験番号774
2020/07/18(土) 17:22:24.96ID:6rEb4ba7
基準系から監督官に転官するのって内部試験受けるの?それとも一般の労働基準監督官試験?
796受験番号774
2020/07/19(日) 19:08:58.33ID:UNvZsEmv
今後トレンドは地方蹴って国家第一志望になっていくだろうな
797受験番号774
2020/07/19(日) 20:14:02.65ID:a473PmIy
バカが来ても困る
798受験番号774
2020/07/19(日) 21:00:54.60ID:uVdi9hO2
民間企業の解雇ラッシュはいつやと思う? もうカウントダウン始まっとるけど、来るときは一気にくるんかね。
そうなれば1~2年遅れで公務員も採用抑制&整理統合するよなぁ。社会保険・労働保険・生活保護は統合した方が効率的よな。
今回のことを教訓にマイナンバーで一元管理するやろ。
いきなりは無理やからまずは労働行政のワンストップ化(監督署と安定所の統合)と見とるがどうかね?
799受験番号774
2020/07/19(日) 21:35:09.64ID:8lA234/f
知らねえよ他所でやれ
800受験番号774
2020/07/19(日) 21:39:37.47ID:UNvZsEmv
でもなぜか有能な人は地上に行く。
なんでこの人が公務員?っていう人が
能力だけで情弱なのだろうか
801受験番号774
2020/07/19(日) 21:40:39.02ID:uVdi9hO2
>>799
そやね。ただ来年入る人らにも現状知ってもらいたくてね。それにあと数ヵ月で
802受験番号774
2020/07/20(月) 12:44:34.76ID:4Hl5gXpp
都道府県をまたぐ異動なしだけでホワイトなのに
国会議会対応がないとか最高じゃね?
転職組より
803受験番号774
2020/07/20(月) 12:45:51.33ID:3Z8sx6pl
システム障害多くない?
804受験番号774
2020/07/21(火) 00:01:40.02ID:MRAMuhnk
悪く言えば県に縛られた国家公務員(笑)なわけだが
805受験番号774
2020/07/21(火) 00:43:59.44ID:He4JqT/L
国家公務員の方がかっこいいやん 地方公務員て笑
806受験番号774
2020/07/21(火) 07:36:36.36ID:ddkbeJ1u
県によっては県庁より転勤範囲狭いからそういう県は人気なんだよな
そうでなくてもなんとなく異動範囲決まってるし
東海ブロックだと
愛知:尾張と三河
静岡:東と中央と西
岐阜:東と西
三重:北と南

高山とか尾鷲熊野とか下田とかは地元民メインで回す感じ
807受験番号774
2020/07/21(火) 19:55:34.78ID:He4JqT/L
地方公務員蹴る人増えるな
というか、今までなんで逆だったのかが不思議
情弱すぎる話か
808受験番号774
2020/07/21(火) 21:25:02.93ID:tMz4Mn97
国と地方どっちが給料高いかはよく議論されてるが気になる自治体のラスパイレス指数を調べたらすぐわかる

ラスパイレス指数が100を上回っていたら国より給料が高いと言えるしそうでなければその逆
809受験番号774
2020/07/21(火) 21:29:20.09ID:He4JqT/L
たった1万の差なら働きやすい方選ぶくない?
810受験番号774
2020/07/21(火) 21:46:24.04ID:2/ORLrsN
国家はキャリアならいいけど一般受けるやつはまじで分からん
転勤ありでソルジャー要因になりたいなら民間の方がええやん
811受験番号774
2020/07/21(火) 22:06:37.24ID:Uf3fRh4v
>>810
それはおそらくあなたが同窓に国家総合職になる方が沢山いるような高学歴だからそう感じるだけかと…
812受験番号774
2020/07/21(火) 22:08:40.98ID:tOizi0zU
ここ大卒の8割地元駅弁だろ
813受験番号774
2020/07/22(水) 11:43:28.50ID:4WR/43I6
厚生労働省キャリアは月500時間労働してるんだけどしたいのか?
814受験番号774
2020/07/22(水) 20:11:00.19ID:okalt1I8
>>805
ここに限ってはほぼ地方みたいなもんだぞ
せっかく国なのに県オンリーだし
815受験番号774
2020/07/22(水) 20:49:39.67ID:pZTcKQf5
>>813
効率的に仕事できない無能なだけやろ
816受験番号774
2020/07/22(水) 21:35:08.95ID:BHfdG5Bd
バカな国民とバカな政治家さえいなければ定時帰りやぞ。
817受験番号774
2020/07/22(水) 22:28:26.07ID:Ot3RqEon
労働局の女って良い子と地雷が極端だな
ウチの部署に女子大から来た子がいるがまあコミュ障拗らせてるぞ
2年も務めてるのに相手が気持ち良くなる話し方分かっていない
無駄に声がデカくて口数が多いから扱ってあげ方に悩むわ笑笑
818受験番号774
2020/07/22(水) 23:12:38.89ID:F/sADt/2
地方公務員選んでここ蹴った人って入ったとこで苦しんでる人多いよな
逆はない模様
819受験番号774
2020/07/22(水) 23:14:07.20ID:g5VPf6Fo
同じ奴がずっと同じこと書いてるよな
820受験番号774
2020/07/22(水) 23:43:28.46ID:H2U5Cpy1
>>818
いるよ、はい。
接客疲れた、事務作業だけしてたい
821受験番号774
2020/07/23(木) 00:02:37.80ID:519qH/mD
接客向いてないなら地方行かなくてむしろ良かっただろw
822受験番号774
2020/07/23(木) 09:45:45.94ID:7ZtgCw1Z
地元市役所だと消防団が義務なんだわ。定年前まで。
こっちだと転勤口実でお断り出来るのが有難い。
823受験番号774
2020/07/23(木) 11:16:59.04ID:BG1tjw+r
仕事単体でどうというよりそれ以外が国の方がドライ
地元の活動とは一切関わる必要がないから気楽
824受験番号774
2020/07/23(木) 12:11:10.30ID:wJSHJWgN
今も消防団ってあるの?
825受験番号774
2020/07/27(月) 00:19:10.76ID:mycnoHXk
>>818
地方行けば良かったよマジ
826受験番号774
2020/07/27(月) 22:54:33.11ID:yamEJoDX
>>825
よほど引越ししたくない人ならね
827受験番号774
2020/07/28(火) 20:09:22.23ID:rGe1HVh+
本省希望者って毎年どのくらいいるんだろう
828受験番号774
2020/07/28(火) 22:58:10.65ID:qRnbaAXO
広島労働局の支給決定にワロタ
829受験番号774
2020/07/29(水) 00:37:08.64ID:aK4D4nJt
ワロてる場合じゃないやろ
830受験番号774
2020/07/29(水) 06:52:54.02ID:L8pnqivk
>>828
なにかあったの?
831受験番号774
2020/07/29(水) 06:56:22.76ID:txzgzjAi
雇調金100倍支給
832受験番号774
2020/07/29(水) 10:49:58.51ID:jURSmdO9
>>825
どうして?地方の何がそんなにいいの?
833受験番号774
2020/07/29(水) 18:01:22.72ID:Oqj6/E6+
公務員の研修てマジで意味ねーな
特に労働局だと4月ピークで失敗しながら覚えるって所が他の機関より多いから入り初めは教えて無い奴がエラそうに喋んなとかお前らの普通と世間の普通を一緒にするなと思ったわ

今は気付いたら1週間経ったの繰り返しだからある程度仕事覚えればストレスフリーだと感じる
834受験番号774
2020/07/29(水) 18:55:42.85ID:9h++B59x
うーん。労働局のレベルの低さを証明してるなぁ
835受験番号774
2020/07/29(水) 21:59:48.27ID:bi1NEoEa
>>833
まあ、こんな感じよね。
で他の公務員はまた研修の内容とか方針とか違うよ?
836受験番号774
2020/07/30(木) 12:36:25.80ID:/3X5lmUY
大学職員に転職しようかと思ってるんだけど、どっちのほうがストレスフリーかな。
今給付だから認定日の度に失業者の相手するの疲れてしまった
給付から逃れれば労働局もいいと思えるんだろうか、、、
837受験番号774
2020/07/30(木) 17:26:53.87ID:jLnQP22+
>>836
共通採用の方だったら監督署での勤務もあるんじゃないの?
ちなみに大学で働いてる友人からたまに話聞くけど仕事面白そうだったよ
838受験番号774
2020/07/30(木) 19:02:03.26ID:UvsP+wcl
>>836
元大学職員だけどマジで止めとけ
839受験番号774
2020/07/30(木) 19:44:46.79ID:/3X5lmUY
>>837
ハロワ勤務しかないって上司に言われたんだよな
大学も部署によるのかな。ありがとう!
840受験番号774
2020/07/30(木) 19:45:29.86ID:/3X5lmUY
>>838
ハロワと比べてってこと?
841受験番号774
2020/07/31(金) 22:59:20.35ID:r/2EJ9pr
>>839
過去10年の採用者のうち監督署に配属される人間ってどのくらいいるんだろう
0ではないよね?
842受験番号774
2020/08/04(火) 15:47:47.78ID:ngsSZjlW
ただでさえ本省からポストとられてるのに、監督官もいるとか、基準系事務官のカースト低すぎないか?
843受験番号774
2020/08/04(火) 23:52:47.08ID:kaSuGAW4
給付全然楽にならん
残業が前年同時期に比べて3倍
異常事態だろ
844受験番号774
2020/08/05(水) 06:22:12.67ID:Cnl8+bVh
まだ序の口。本番はこれからだ。
845受験番号774
2020/08/05(水) 08:07:16.35ID:8KsxKn36
>>843
それな
認定数が減らずに増え続けるのがしんどすぎる
846受験番号774
2020/08/05(水) 09:09:59.69ID:qvQaZMvt
>>842
ざまあ!
自分を悔やむんだな
847受験番号774
2020/08/05(水) 12:34:57.66ID:tbdZk/VC
相談員を給付窓口に置いてる所と置いてない所で負荷に大差がある
848受験番号774
2020/08/05(水) 14:36:42.01ID:5w13FGqf
>>843
田舎所の給付だけど
基本6時までには帰れるぞ

地域や所の体制によるんじゃない?
849受験番号774
2020/08/05(水) 15:36:25.95ID:uhK+tisV
労働局って既卒職歴なしでも突撃して大丈夫?
850受験番号774
2020/08/05(水) 18:19:15.00ID:pjTgfWm6
>>849
田舎局なら全然いける
突撃しなくても電話来るかもよ
851受験番号774
2020/08/05(水) 19:32:11.84ID:VKomIUcl
なるほ。
東北なんだけど、宮城以外ならどこらへんがおすすめかな?
852受験番号774
2020/08/05(水) 19:54:25.67ID:VlkNSgiI
広島労働局って人気あるのかな?
853受験番号774
2020/08/05(水) 22:39:36.08ID:Dk7CE99w
東北の労働局の基準系採用って採用1人とか?
他のHPで公表してた都道府県は大体安定:基準=4:1の採用人数割合だったように思うがどうなんだ
854受験番号774
2020/08/06(木) 05:25:13.29ID:mixtm9UY
>>843
その分、残業代もらえるからいいだろ
855受験番号774
2020/08/06(木) 22:18:39.37ID:W6/SDlQo
給付だけど忙しすぎて一人でも休むと(休まなくても)エンドレス窓口で辛い
856受験番号774
2020/08/07(金) 22:52:27.52ID:P+SZF9pi
効率的に仕事しないからだろ
857受験番号774
2020/08/07(金) 23:49:38.42ID:YK8J2b7f
いや
効率も何も途切れなく来るんだからどうしようもないわ
強いて言えばそもそも失業認定の仕組み自体を法律から変えてくれないと
858受験番号774
2020/08/07(金) 23:52:00.79ID:UBZGdXzJ
一部の所の給付課は効率的に仕事すればいいとかそういう問題じゃないんだよなぁ

安定所の規模は基本的に管轄事業所の数で決まるから、管轄事業所数少ないのに居住者数が多いベッドタウンとかの給付課は結構忙しい印象ある
859受験番号774
2020/08/08(土) 01:00:27.61ID:+pFvbGAU
>>856
お前絶対給付じゃないだろ
860受験番号774
2020/08/08(土) 04:09:46.79ID:SgjOsTxG
委託業者が休業支援金書類を誤送付した
ニュースになってる
861受験番号774
2020/08/08(土) 09:25:20.52ID:u3YFAqO7
昨年度から給付は最悪な時期だな
追給、災害、コロナの影響で業務量が増大してるから効率とかの問題ではない
職員増員するか離職日や離職理由で分けずに全員コロナ延長給付対象者とかにして業務簡略化すべき
862受験番号774
2020/08/08(土) 09:31:00.75ID:a9avraB2
>>857
それしたらハロワ不要論に拍車かかるぞ
863受験番号774
2020/08/08(土) 09:41:39.47ID:3b00pZCZ
給付日数90日はもう高齢者みたいに一括支給で終わらせてほしい
864受験番号774
2020/08/09(日) 11:44:39.05ID:DsZM5SfA
オンライン相談、オンライン認定はもう少し先の話だろうが、行政事務の電子化は粛々と進むだろうな。
865受験番号774
2020/08/09(日) 12:21:44.74ID:fwbNL/f2
地域手当低すぎるから結婚か介護を理由にして地域手当高い地域に定着局変えてもらうわ。
裏切り者扱いされても今の給与じゃ嫁さん養っていけない。
うちの所長の年収が740万って聞いて絶望したわ。
866受験番号774
2020/08/09(日) 13:06:25.46ID:REugmP56
>>857
ばーか
867受験番号774
2020/08/09(日) 13:07:51.76ID:gF+MYzBo
早く帰れるから共働きだろ
じゃないとこの給料じゃ不可能だ
わいは30代半ばで手当抜きの基本給25万だよ
一人ならやってらんねーと思う
868受験番号774
2020/08/09(日) 13:15:03.41ID:sgMSZV67
>>865
地域手当高いとこにいくには要介護の親がそこに一人で住んでるぐらいじゃないと認められないだろ‥
そもそもそこに欠員がでないとどうしようもねーし
869受験番号774
2020/08/09(日) 13:44:32.59ID:76GrHshl
>>865
所長でそれって低すぎんだろw
870受験番号774
2020/08/09(日) 14:20:44.59ID:YepKxbgl
>>857
状況が変わっても今までと同じ対応をしてるからだよ。
今忙しいのはそういう臨機応変に対応しない所。
871受験番号774
2020/08/09(日) 14:38:53.80ID:wTk7TM8+
>>870
お前は他の安定所の何を知って物言ってんの
872受験番号774
2020/08/09(日) 14:48:15.43ID:gF+MYzBo
バカに何を言っても無駄な典型だな
873受験番号774
2020/08/09(日) 16:22:27.63ID:fwbNL/f2
>>869
地域手当ない5級所長だから。
本当に夢がないわ
>>868
いや、結婚も定着局変更いけるみたいよ。
監督官の知り合いで結婚を理由に定着局変わった人いるし。
874受験番号774
2020/08/09(日) 17:15:39.02ID:k9se5j1n
労働局で会計係してる人います?
875受験番号774
2020/08/09(日) 23:47:57.48ID:khzZfMr3
監督官になればよかった
876受験番号774
2020/08/10(月) 14:15:05.57ID:dmXkYLYo
やりがいないから窓口の時間をいかにして短くするかだけ考えてるわ
877受験番号774
2020/08/10(月) 20:57:09.15ID:+P2aqgU7
僕は将来、公務員になって日本で働くつもりでいました。
でも、子供を守ろうとしないこの国に呆れたので、海外で働くことも視野に入れています。こんなに子供を守ろうとしない国なんか、支えていきたくない。
878受験番号774
2020/08/10(月) 23:43:06.83ID:VZu0a5aA
労働局24歳既卒職歴なしでもいけるんですかね
879受験番号774
2020/08/11(火) 08:14:13.61ID:rq+7+oPJ
>>878
25歳既卒短期職歴ありでもいけたぞ
880受験番号774
2020/08/11(火) 09:23:01.21ID:fonvPoIW
労働局一般職採用の現職の方のスレですかね?
なんか自分の区分では滑り止めみたいな扱いなんですが理由ってなんだと思います?採用人数多いから?それとも業務内容に魅力を感じないから?皆さんの意見聞きたいです。
881受験番号774
2020/08/11(火) 09:56:28.34ID:dh5O/YRT
基準系よりハロワのが不人気なのは何か理由があるんでしょうか?個人的にはハロワの方が興味あるのですが…
882受験番号774
2020/08/11(火) 12:31:36.26ID:g4U2hGau
>>880
採用人数の多さとイメージじゃないかな。ドラマだとハロワって混雑して殺伐としてる描写をよく見る。当たらずも遠からず。

>>881
基準系の方がハロワに比べて窓口対応が少ない分、学生さんからすればイメージ通りの公務員像なんじゃないかな。
883受験番号774
2020/08/11(火) 12:43:24.12ID:bnfavCCu
>>880
ハロワだからだろ
884受験番号774
2020/08/11(火) 15:04:35.84ID:jV3f00mW
ハロワはやっぱり大変ですか?
クレームとか残業とか…
885受験番号774
2020/08/11(火) 16:34:33.49ID:mAsi5M3n
>>884
まぁ、どっちもそれなりにはある

部署によるだろうけど、今はコロナの影響でどの部署も業務量は増えてるんじゃないかな
886受験番号774
2020/08/11(火) 16:39:19.60ID:Rl3/JMgJ
>>878
24才なら十分若い。
887受験番号774
2020/08/11(火) 17:13:17.85ID:ebwqjc+q
お邪魔します!
先輩方にお聞きしたいのですが、労働局って各地域区分の中でさらに都道府県ごとに分かれて採用してると思います。

同じ地域区分の中で、複数の都道府県労働局の採用ルートに乗ることって可能ですか?
888受験番号774
2020/08/11(火) 19:08:55.80ID:miThdE4G
書いてる意味がよくわからんが、官庁訪問行けるだけ行けばいいんじゃないの
889受験番号774
2020/08/11(火) 20:37:37.08ID:RuOAv5md
例えば、関東ブロックで東京局と神奈川局どっちも官庁訪問できるか?ってことかな
それなら可能
890受験番号774
2020/08/11(火) 20:38:38.46ID:ge8oXWiV
今年教養24専門27が平均って本当ですか?
891受験番号774
2020/08/11(火) 21:42:07.23ID:gd9KNhhl
she runs in Ghana
892受験番号774
2020/08/11(火) 23:12:07.89ID:lbyewOXP
>>889
関西ブロックの者だけど、ブロック間の人事は自分のとこに来た奴の官庁訪問記録を共有したり、内定出す出さないを取引してるって聞いたけどホントなんかな?
893受験番号774
2020/08/12(水) 00:04:24.04ID:3OtrAKlm
>>892
働けばわかる(笑)が、他局のことなぞ知らん

ライバル減らしたいのはわかるがコピペのごとく同じような旨のレスするのはやめといたほうがいいぞ
894受験番号774
2020/08/12(水) 07:11:32.44ID:M1qBS8Up
ハロワって残業は多いのは理解したのですが、土日出勤ってあるんですか?
895受験番号774
2020/08/12(水) 07:59:54.03ID:fuB65TEt
残業だらけで毎週土日出勤だよ
もうつかれた
896受験番号774
2020/08/12(水) 09:36:16.09ID:iLHGRuNk
>>895
ざまあ!
自分を悔やむんだな!
897受験番号774
2020/08/12(水) 11:19:44.39ID:+HoxQaER
残業してる奴は生活の一部になってるので、どこに異動しても残業してる。
前任と後任で帰る時間が全く違うというのはよくあること。
898受験番号774
2020/08/12(水) 11:22:39.56ID:VAmqMGS1
局ならともかく、所で毎週土日出勤なんて余程の無能じゃなきゃありえねーよ。
899受験番号774
2020/08/12(水) 12:10:37.85ID:7Jvu2zbb
残業する奴はどこ行っても残業する
別に労働局に限った話でもないよ
900受験番号774
2020/08/12(水) 12:51:10.69ID:xZFF+09z
いつものネガキャンマンだぞ
901受験番号774
2020/08/12(水) 12:56:07.01ID:N2TnUUq6
おまいらかんちがいしてんな



労働局は全国転勤 深夜残業 土日しゅっきんだぞ


飲み会強制 こうノルマだし

求人開拓は

ハロワ全員で土日対応だよ まったく
902受験番号774
2020/08/12(水) 13:00:21.68ID:N2TnUUq6
市役所 県庁にしとけ


年収1000まん 定時かえりだよお
903受験番号774
2020/08/12(水) 18:46:55.45ID:45AdpvG0
繁忙期以外は定時帰り
給料は中の下
仕事自体は楽
キチガイをスルーできたら余裕
904受験番号774
2020/08/12(水) 18:49:41.40ID:N2TnUUq6
>>903
ポジキャンするな 馬鹿者

国税や 市役所がナンバーワンだよ

まったく
905受験番号774
2020/08/12(水) 21:22:55.77ID:45AdpvG0
>>904
そこまでポジキャンじゃなくね?笑
906受験番号774
2020/08/13(木) 22:49:54.47ID:Iu86N1Vv
まじでキチガイ全員死んで欲しい
老害に多いけどあいつら頭おかしいし日本語通じん
給付だけどアイツらさえいなくなったら転職なんて考えないのに
907受験番号774
2020/08/13(木) 22:55:52.32ID:Iu86N1Vv
給付以外の部署はくそ暇そうなのに給付だけ別世界にいるくらいのレベルでまじで忙しい
この時期に未だに相談窓口が90分待ちとか余裕でなるし、しょうもない事でわざわざ窓口来るなよ郵便で送れって言っても家近いからとかでわざわざ窓口に提出に来るやついるしお前らのせいでアホみたいに溜まってる事務処理ができねえんだよくそが、職相の奴らが知りもしないくせに間違った案内しやがってそれに従って来たやつが90分待たされて結局間違いでしたってなったら怒鳴り散らしやがるし、知らねえよ!!!そんな給付ではしてねえから!!!!暇なくせに無駄な仕事増やしやがって!!!

新しく相談員も増えたけど使いもんにならんし、課長も係長もやるべきことを何も役割分担しないから、退勤30分前から暇そうに電話番だけしてるしそれで給料もらってるのがまじで意味わからんのだがどこが同一労働同一賃金????夏休みも剥奪すべきだしボーナスもカットだろあいつら
908受験番号774
2020/08/13(木) 23:25:38.97ID:6QKj4E97
給付なんて助成金に比べたら大したことはない。
やり方が悪いだけ。
909受験番号774
2020/08/13(木) 23:27:58.70ID:9EB6Iawy
給付は人事では全く評価されないから可愛そうだよね
910受験番号774
2020/08/14(金) 00:26:21.03ID:uf+W45oZ
>>901
ほんとこれだよな
市役所受け直すわ
911受験番号774
2020/08/14(金) 00:32:13.82ID:/aSw5t8a
>>908
お前絶対今の給付の状況知らねーだろ
912受験番号774
2020/08/14(金) 07:11:14.70ID:718PlcJG
給付には同情するが10年周期ぐらいでこういうことあるしな
913受験番号774
2020/08/14(金) 07:56:14.38ID:MfMBglK2
給付はメンツに恵まれたらすげえ楽
まあ職相が誤った説明をするってのはよくあるけどな
914受験番号774
2020/08/14(金) 12:37:22.58ID:HuMwx0Y0
給付に聞きたいんだけど他の部署からの応援状況はどんな感じ?
915受験番号774
2020/08/14(金) 13:41:19.97ID:Jx0LbAQy
給付は何をどうやってもその日の窓口捌いたら終わりの部署だから応援なんてねーよ
916受験番号774
2020/08/14(金) 13:43:59.31ID:bp+NKaLS
給付に応援なんてやってるとこあるの?
助成金には応援に出してるけど
917受験番号774
2020/08/14(金) 13:45:48.61ID:bp+NKaLS
というよりうちは給付からも助成金に応援を出してる
918受験番号774
2020/08/14(金) 14:16:25.41ID:RqjfMJCI
tes
919受験番号774
2020/08/14(金) 23:05:22.08ID:/aSw5t8a
ゲリラ豪雨のおかげで窓口が空いてくれると嬉しい
920受験番号774
2020/08/14(金) 23:24:48.34ID:zVKP3afv
昨日今日はクソ暇だったわ
921受験番号774
2020/08/15(土) 00:36:12.42ID:JjzAFzZq
去年の繁忙期と今年の今頃が一緒ぐらい忙しいのマジでゴミ
922受験番号774
2020/08/15(土) 05:56:34.07ID:ddHg0Xv3
局の職対課よりマシだよ
頑張ろうぜ
923受験番号774
2020/08/15(土) 12:53:08.45ID:BlIeyrFO
給付はこの時期でも普段と変わらない対応をして忙しい忙しい言ってるところと、大丈夫か?と思うほど簡略化してるところの差が大きい。
924受験番号774
2020/08/16(日) 13:14:42.93ID:VWPXtwtv
そのあたりは課長と係長次第だな
925受験番号774
2020/08/16(日) 13:17:42.60ID:hekbL7+J
現職の方、ハローワーク訪問ってしました?
926受験番号774
2020/08/16(日) 13:28:22.23ID:FW8yybyw
>>925
してないよ、パンフレット読んで自分なりに志望理由があれば大丈夫。
927受験番号774
2020/08/16(日) 13:46:49.27ID:AtMwRq+k
>>925
一応自分の住所の管轄内のハロワは行ったけど、雰囲気見て試しに求人検索機のパソコンちょっと使っただけ
相談とかは全然しなかった

ただ官庁訪問でハロワ行ったって言ったらそこそこ話膨らんだよ
928受験番号774
2020/08/16(日) 15:23:16.10ID:hekbL7+J
>>926 >>927
ありがとうございます!
929受験番号774
2020/08/16(日) 18:09:27.92ID:QSyiclX9
署所に行ったことがない事で熱意が無いと判断されるわけではないはずなので義務に感じる必要はないかと

実際私は訪問していませんでした
参考までに
930受験番号774
2020/08/16(日) 21:33:10.58ID:3JR+AyMO
行ったことがないなら行ったことがないって言うのが正解。
正直に言うこととその後の対応が気になるんじゃね?
931受験番号774
2020/08/17(月) 00:42:13.69ID:Lf/kU57I
925です。
皆さんありがとうございます。参考にさせていただきます。
932受験番号774
2020/08/17(月) 03:05:50.17ID:0qVtOf62
俺なんてハロワで仕事探してた時期あるから訪問するまでもなく知ってた
933受験番号774
2020/08/17(月) 08:13:35.24ID:1N73EmSs
おまいら 労働局官庁訪問するな

とにかくブラックだから

倍率あげんなや

せっかくみんなでネガキャンしてんのに
934受験番号774
2020/08/17(月) 09:32:37.98ID:bD2gu9d5
今度東京労働局の説明会行くんだけど、どんな感じ?
935受験番号774
2020/08/17(月) 13:27:40.87ID:QG2dmRHZ
雇均室って忙しい?
936受験番号774
2020/08/17(月) 20:37:32.09ID:BUT2Qsvx
雇用均等部で働いたことないから935には答えられないけど何か質問あれば可能な範囲で答えたい
937受験番号774
2020/08/17(月) 20:48:51.67ID:ptoM+LC4
>>936
安定系監督官から基準系監督官への転換は実際に働いている途中から変更することもできますか?

あと、愛知労働局に最初勤めたとして、2年後ぐらいに別の労働局に行くと思うんですけど、その後、愛知労働局にまた戻らないといけないんですか?希望すれば、同じ地区内の別の労働局を定着局として働くことはできますか?
938受験番号774
2020/08/17(月) 22:10:00.55ID:BUT2Qsvx
>>937
1つ目
「監督官に転職する」というイメージであれば国家専門職試験を受け直すことになるかと思います
ちなみに官職の正式名称は厚生労働事務官と労働基準監督官です
厚生労働事務官の中に安定系と基準系の2つの人事系統があります

2つ目
各局の事情によると思うので一概に答えられませんが、これから受験するのであればパンフにも載っている通り採用された局が定着局になるものと考えて動くのが良いかと思います
939受験番号774
2020/08/17(月) 22:46:43.80ID:cDTKwkz1
>>936
クレーム対応は多いのかと、ワークライフバランスは充実しているのかについて教えていただきたいです。
940受験番号774
2020/08/17(月) 23:26:49.84ID:BUT2Qsvx
>>939
監督署の労災部門における自分自身の経験から言えば、クレーム対応は少ない方だと思います(恵まれていただけかもしれませんが)
業務の性質上窓口ですぐに結論を出さないことが要因の一つにあるかもしれません

ちなみに相手方は主に社労士、事業場担当者、被災労働者(補償部門のみ)です


WLB面ではかなり恵まれてると感じますね
941受験番号774
2020/08/17(月) 23:33:36.26ID:ptoM+LC4
>>938
ご丁寧なお返事ありがとうございます!
一つ目の質問は、ちょっと言葉を間違えました…
すみません!
労働基準監督官としてではなく、厚生労働事務官の安定系として採用されたあとに基準系として数年後に変更することはできますか?また、それをされた方はいらっしゃいますか?
942受験番号774
2020/08/18(火) 00:42:31.76ID:6hUEPb2B
>>941
基準系にいきたいやつがそもそもいない
943受験番号774
2020/08/18(火) 01:31:09.48ID:Pc2wJbBI
>>939
ありがとうございます。
944受験番号774
2020/08/18(火) 18:08:06.35ID:9k7N9n2a
>>941
申し訳ありませんが現行の人事制度において今後どうなっていくかは私にはわかりません…
945受験番号774
2020/08/18(火) 18:13:56.23ID:wqo7WbL5
>>941
人事ってブラックボックスだから絶対ないとは言い切れないけど、安定系から基準系への鞍替えは不可じゃないかな。
民間会社の感覚だと系統間の異動って営業部から人事部へ異動くらいに見えるけど違うんよね。
公務員は定員がきっちり管理されてるから、人の補充は新規採用でしか想定してないんよ。
946受験番号774
2020/08/18(火) 18:47:14.43ID:iXam5mSR
労働局のパンフレットに乗ってる方々、美人すぎる
947受験番号774
2020/08/18(火) 20:55:30.26ID:DSPobY1p
定着変更はできないのか…きつすぎる
948受験番号774
2020/08/18(火) 22:37:22.84ID:MurKZZvz
>>946
なお実際
949受験番号774
2020/08/18(火) 23:01:12.75ID:f5Xm+LD6
>>941
採用年度によって違う
今はできない年代
数年前までは基準も安定もいけたよ
950受験番号774
2020/08/20(木) 08:03:42.70ID:zdq0FSoF
>>946
あのパンフ見ると、ルックスで採用してるものだと勘ぐってしまう
951受験番号774
2020/08/22(土) 01:42:22.98ID:t3j/CHag
地方蹴って行く?
952受験番号774
2020/08/22(土) 09:13:42.41ID:4zlhKP/e
地上も労働局も地元愛がなければ嫌になるで
953受験番号774
2020/08/22(土) 14:33:22.75ID:t3j/CHag
労働局のほうが地上より志望度高いってアリエル?
954受験番号774
2020/08/22(土) 16:26:36.73ID:sXtFpggt
数年で仕事がリセットされるらしい地上よりは、ある程度関連してる部署を異動する労働局の方が良いんでねとは思う
地上で働いたことないからわからんけど
955受験番号774
2020/08/23(日) 17:05:23.49ID:XAeDSN50
>>954
労働局は情報強者なら蹴らんやろな
956受験番号774
2020/08/23(日) 17:35:16.27ID:Z0m2Zy/n
労働局、労基、県庁すべて合格した私から。
WLBを重視して労働局にしたけれど、実際やりがいがなさすぎる。確かに繁忙期以外は定時で帰れるけれど、仕事中やりがいのなさを感じて泣きそうになる。
これなら忙しくても県庁選んでおけばよかったし、なんなら労基にすればよかったと後悔の日々。
やりがい重視の人にはおすすめしない。
今は県庁に転職しようかと考えているよ。
957受験番号774
2020/08/23(日) 18:09:25.90ID:sgG5ciRE
やりがいとか一番どうでも良いけど定時で帰れる部署なのは羨ましいわ
はよ給付から抜けたい
958受験番号774
2020/08/23(日) 19:05:47.07ID:Z0m2Zy/n
>>957
給付だけどほぼ定時だよ、田舎だからだけど
959受験番号774
2020/08/23(日) 19:47:15.56ID:osLAr1l7
相談員の質は本当に悪い気がする
960受験番号774
2020/08/23(日) 20:56:25.33ID:gI1aWkgY
帰ろうと思えば定時ダッシュできるよな
今給付だけど
961受験番号774
2020/08/24(月) 00:57:53.70ID:0w7oGWIZ
早く局配属になりてー
962受験番号774
2020/08/24(月) 01:13:07.16ID:lK3Qixlx
局クソ楽だからいいぞ
窓口ないだけで天国
963受験番号774
2020/08/24(月) 07:58:48.44ID:Evt2cR8/
>>962
局で何やってる?
964受験番号774
2020/08/24(月) 08:44:45.24ID:iryLED+I
基準系って実際どんな感じなんですか?
965受験番号774
2020/08/24(月) 10:01:49.66ID:5s/XpySp
>>964
年更時期はライン工
徴収室適用は常にライン工
966受験番号774
2020/08/24(月) 18:56:57.73ID:yy8Wl4Bw
定着は原則変更出来ないだけで理由によっては出来るぞ

俺は県庁蹴って来たけど政令市で1年目から教育委員会回されて0時帰りの友人見てると労働局で良かったと思うわ

言葉が悪いが正直コミュ障じゃない人は労働局(政令市ある県に限る)の志望度高いから受験生くんが思ってるより競争率は高いぞ
967受験番号774
2020/08/24(月) 19:06:34.47ID:tTRLSqYz
同じく県庁蹴ってこっち来て、自他ともに認めるコミュ強だけど窓口が思っていたよりしんどくて県庁受け直そうと思ってるやつもいるから気をつけてな
968受験番号774
2020/08/24(月) 20:19:38.73ID:AAaclXm2
>>966
本当に定着変えられるの…?
969受験番号774
2020/08/24(月) 20:25:15.75ID:DAmrrkG9
>>966
競争率って定員の多寡によって変わりますか?
自分は政令市のある県の労働局が第一志望です。
今年の定員は例年よりも多いので対策すれば何とかなるかと思っているのですが…
970受験番号774
2020/08/24(月) 20:40:18.97ID:IdEPM4Sw
やりがいとかなんやねん
地上とか本省行ったら残業多いわ休みもないわだぞ
今は独身だからいいと思うけど、結婚したらやりがいなんかいらんわ
労働局で本当に良かったと思ってるわ
971受験番号774
2020/08/24(月) 22:32:05.11ID:Evt2cR8/
>>968
今の採用システムでいうと変えられるよ。ただ、自分の定着したい県に空きがないとなかなか行けない。知ってる人は結婚したから局変えたいってなったけど、1年我慢させられてた
972受験番号774
2020/08/24(月) 23:17:31.74ID:ZG14YtRH
採用5年目だけど総務課と雇用保険担当は残業多いよね
紹介は超楽しいし、残業もすくない
あと総務課は優秀な人がいくところらしいよ
973受験番号774
2020/08/24(月) 23:25:35.22ID:Evt2cR8/
>>972
WLBの推進やりたくて入ったけど給付が嫌すぎて転職しようとしてる。
総務課とか雇均室ってやっぱり10年くらい勤めないといけないのかな?
974受験番号774
2020/08/24(月) 23:34:08.21ID:ZG14YtRH
>>973
給付は毎勤やらコロナで大変な時期だよね
お疲れ様です
均等は知らないけど総務課は係員クラスなら10年なくてもいけるんじゃない?
主任クラス以上だと優秀じゃないと配属されないっぽいけど

あと給付は特に今年は大変なんだけど、例年はもう少しましだよ
総務の方が激務だと思う
975受験番号774
2020/08/24(月) 23:37:36.43ID:wrZyBmjA
>>973
人事係と総務係に新人が配属されることはないだろが、会計係なら最短3年目ぐらいで配属されるんじゃないか
体力勝負だし
976受験番号774
2020/08/25(火) 00:24:32.91ID:0dBHlt6A
そうか
なら労働局行って政令市行く奴はアホコースなんか?
977受験番号774
2020/08/25(火) 00:29:19.16ID:GQrYJX+r
労働局と一口に言っても地域によって忙しさは違うだろ
978受験番号774
2020/08/25(火) 01:05:02.22ID:pKOq2N6x
それいいだしたら人によって忙しさは違うわ
979受験番号774
2020/08/25(火) 12:19:09.39ID:TFTSorwp
どうやって楽をするかを考えた方がいい
給料はたかが知れてるから
WLB重視でさっさと帰るのが1番
980受験番号774
2020/08/25(火) 17:46:43.31ID:/P7CmNPC
5ch見てると窓口業務に抵抗を感じる方が多いようだけど私は窓口業務を負担に感じたことはないかな@基準系

あと監督署のWLBはかなり良いと思う
981受験番号774
2020/08/25(火) 17:53:37.24ID:/P7CmNPC
立てられなかったので>>985お願いします
982受験番号774
2020/08/26(水) 05:03:00.20ID:MkiOClSZ
>>973
一生後悔するからやめとけ
983受験番号774
2020/08/26(水) 07:53:32.93ID:AGlJ0qYm
>>982
なんで?
984受験番号774
2020/08/27(木) 10:35:09.21ID:4Fw8hJKV
ここで内定決まった場合、いつまでに返事する必要がある?
来年のギリギリまで粘れる?
985受験番号774
2020/08/27(木) 12:22:53.58ID:k04nzDcd
お前ら労働局のポジキャンすんなや

市役所県庁がさいつよに決まってんだろが

確かに残業は多いが
窓口業務はないし やりがいがあるから大丈夫だろ


絶対労働局うけんなや
986受験番号774
2020/08/27(木) 12:44:00.56ID:9LmQ2rcK
ずっと窓口の人もいればずっと庶務と局の人もいるからそういうコースがあるんだろうか
987受験番号774
2020/08/27(木) 18:59:15.22ID:nx98x2WG
労働局職員は低脳が多すぎる。公務員の中のド底辺
988受験番号774
2020/08/27(木) 19:14:09.63ID:lIZIfGoA
>>986
後者は出世コース
989966
2020/08/27(木) 19:56:24.79ID:EPvcs2cP
>>969
政令市ある労働局は本当に競争率高いから気を付けた方が良い
インターネットの情報操作を気にせずに一生懸命就職活動するべきだよ
俺は労働局第一志望だったから他の県の労働局の説明会と訪問も行ったんだけど面接でそれを話したら「本当に労働局が第一志望なんだね」って信じて貰えたから第一志望なら一応他の県の説明会も参加してみたり安定所を見学しといた方が良いと思うよ
990受験番号774
2020/08/27(木) 20:05:33.68ID:EPvcs2cP
給付課だけどそんな忙しいか
確かにコロナで特例出て失業者増えて例年より負担多いかも知れんが17:30には帰ってるぞ
窓口対応先に終わらせて離職票の日額計算とかを後でまとめてやるとか工夫したらどうよ
991受験番号774
2020/08/27(木) 20:53:24.39ID:hbaXpMCI
>>990
そもそも窓口が17時半に終わらない件
992受験番号774
2020/08/27(木) 21:00:03.86ID:hbaXpMCI
というかそんなんとっくにやってるわ
人増やすか窓口制限してもらわなきゃ無理
993受験番号774
2020/08/27(木) 21:13:06.40ID:INAchnSe
田舎所の給付だけど毎日遅くて18時までには帰ってるな
994受験番号774
2020/08/27(木) 21:30:38.47ID:dzBmpNP8
>>989
ありがとうございます!
最寄りの安定所は何度か訪れたことがあります!
その時の話しを出来るように頑張ります!
貴重なお話本当にありがとうございます!!
995受験番号774
2020/08/27(木) 23:33:37.43ID:Ewb11E3Y
>>992
無能発見
996受験番号774
2020/08/27(木) 23:47:14.10ID:Uq7V9eTm
なんで次スレがないのに誰も立てようとしないの?
997受験番号774
2020/08/28(金) 04:37:37.89ID:8ODptKsd
>>990
お前が思いつきそうな案程度どこの所でもやってるわ笑
998受験番号774
2020/08/28(金) 19:14:34.00ID:5TLOn06G
>>996
無能発見
999受験番号774
2020/08/28(金) 20:22:55.87ID:NikH0sxJ
【配属】労働局内定者スレpart17【どこだった?】
http://2chb.net/r/govexam/1598613673/

ここよりええとこ受かって蹴るからわいが次スレ作っとくわ
1000受験番号774
2020/08/28(金) 20:55:34.39ID:Aq7pGvwG
公務員にならない
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 148日 2時間 14分 40秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250301111713ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1585820454/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【配属】労働局内定者スレpart16【どこだった?】 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
労働局内定者スレpart9【懇切窓口対応】
【5月病】労働局内定者スレpart13【鬱】
【4月を】労働局内定者スレpart7 【乗り越えろ】
【もうすぐ】労働局内定者スレpart15【内定式】
【やっぱり】労働局内定者スレpart5 【WLB最強】
【出先屈指】労働局内定者スレpart3【ホワイト】
【決めるのは】労働局内定者スレpart14【お前だ】
【意味のない】労働局内定者スレpart21【仕事】
【そして】労働局内定者スレpart6 【閑散期へ】
【人事評価】労働局内定者スレpart25【異動希望】
【配属】労働局内定者スレpart17【どこだった?】
【終始窓口】労働局内定者スレpart8 【終始窓口】
市役所内定者スレ
国税専門官後日内定者スレ
特別区内定者スレ part2
法務局内定者スレ part2
東京都庁内定者スレpart6
国税専門官48期内定者スレpart1
国税専門官50期内定者スレ part4
国税専門官48期内定者スレpart8
国税専門官49期内定者スレpart2
国税専門官47期内定者スレPart.6
東京都特別区2019内定者スレpart4
市町村職員全般 内定者スレ
東京都特別区内定者スレ2019part3
国税専門官50期内定者スレ part5
国税専門官48期内定者スレpart4
公務員障害者選考内定者スレ part2
公務員障害者選考内定者スレ part1
国税専門官50期内定者スレ part1
【52期】労働基準監督官 内定者スレ
法務局内定者スレ part1 [休憩所]
公務員障害者選考内定者スレ part3
東大阪市 内定者・志望者スレ part.2
東京都特別区内定者スレ2019 part1
【51期】労働基準監督官 内定者スレ【難民】
全滅者スレ 一次全滅、二次全滅、無内定 2
【880万人の】大阪府庁内定者スレ1【公僕】
【優良】法務局内定者スレpart1【官庁】
【氷河期】地方公務員氷河期採用・内定者スレ★2
【17卒】みずほFG内定者スレ【18卒の質問も可】その2 コース別の意義とシステム障害は突然に。。
【新制度】労働基準監督官内定者スレ【1期生】 (820)
【理系】技術系公務員内定者スレ【技術職】 (76)
国家公務員内定者スレ [無断転載禁止]©2ch.net (772)
入管内定者のスレ
県庁内定者総合スレ2018
隙あらば内定先の自慢をするスレ
労働局スレッド part4
公務員内定者入庁待ちスレ☆3
【NNT】内定が出ない奴を笑うスレ
公務員内定者が出世を目指すスレ
【国家】内定ブルーな奴のスレ【地方】
複数内定もらった人が悩むスレ Part.3
【氷河期】国家公務員中途採用・内定者専用スレ
内定先を書いたら誰かが就職先を決めてくれるスレ
【内定式】国家一般職行政スレ 総合453点
【内定まで】東京都特別区スレpart523【あと少し】
【内定式終】国家一般職行政スレ 総合454点
【18卒】 内定者懇親会を報告するスレ 【旨い内定】
内定先を書いたら誰かが就職先を決めてくれるスレ 2
【2018年入庁 】公務員内定者入庁待ちスレ☆2
【内定まで】東京都特別区スレpart489【あと少し】
【祝内定】 氷河期世代公務員試験総合スレ Part70
【正式に内定取消】小室母子を冷静に語るスレPart152【一刻も早く】
03:16:44 up 82 days, 4:15, 0 users, load average: 13.45, 14.90, 29.16

in 0.1413369178772 sec @0.1413369178772@0b7 on 070816