◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【繁忙期】労働局内定者スレpart20【終わり】 YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1622550541/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1受験番号774
2021/06/01(火) 21:29:01.36ID:UkqkrcI9
※前スレ
【ハロワ】労働局内定者スレpart19【労基】
http://2chb.net/r/govexam/1612602705/
2受験番号774
2021/06/02(水) 07:00:46.86ID:woO1mIIs
マジで相談員 チンパンジーだわ
3受験番号774
2021/06/02(水) 12:15:47.22ID:EEbk8mHx
せっかく国目指すならブロック官庁行きなよ
田舎民なら地元就職って楽だろうけど後々嫌になるぞ
4受験番号774
2021/06/02(水) 20:42:51.95ID:woO1mIIs
>>3
県外転勤一回やってみ?

一発で地元かえりたくなるよ
5受験番号774
2021/06/02(水) 22:06:02.35ID:woO1mIIs
やめたいなあ
周りにきいてもわからん
上司にきいてもわからん
局にきいてもわからん

本当に頼れるやつがいない
きいても

相手がわかってないから
相手はキレたりするしかない
6受験番号774
2021/06/02(水) 23:56:01.51ID:QNejsnqC
>>4
人数調整の関係で1年目から県外だけど地元の県も田舎だし帰りたいとは思わないな
地元がキー局ある県ならそう思ったかもしれんが
7受験番号774
2021/06/03(木) 05:22:24.28ID:9c1hRjdw
今の配属先は上司の機嫌に左右されるから本当に辛い
8受験番号774
2021/06/03(木) 06:58:13.90ID:5DRhVPQj
四年やって県外。職場はわからないと怒鳴るタイプのやつがいる
仕事が辛くてしかたない。
プライベートも県外にきて友達0人 恋人ともあえなくなった。
もう辛くて仕方ない
初めての一人暮らしはなれたけど
孤独すぎる
9受験番号774
2021/06/03(木) 07:03:52.82ID:5DRhVPQj
マッチングアプリで友達や恋人つくろとしても
時間と金が無駄になってる
社会人になってからろくなことがない
会社やめて公務員の勉強したけど
あの空白期間も辛かった。

正直毎日酒のんでる
逝ってしまうのは育ててくれた家族に申し訳ないからできない
10受験番号774
2021/06/03(木) 08:07:50.38ID:PbQksDJr
大局のほうが部下がいない専門官ポストが大量にあるから
クソ職員の配置に柔軟性があって平和なことに気づいた
11受験番号774
2021/06/03(木) 09:58:37.99ID:9n/DO+Vc
今日は有給
労働局は月一回以上有給必須なのがいいね
このスレにあるようなパワハラ系上司も周りにはいないし、聞いたこともない
相談員はまあ色んな人いるけどなw
12受験番号774
2021/06/03(木) 18:18:52.30ID:Ktgqtzqm
部署変わってから鬱だわ
相談員が上司に陰口で盛り上がり
なんであいつできねぇんだよって言われてもミスするよりはマシなんだわ
13受験番号774
2021/06/03(木) 19:34:21.37ID:IeTvsVPi
>>11
有休取れるのはマジでありがたいわ
前の仕事は退職前の有休消化以外では1日も取れなかったし
14受験番号774
2021/06/03(木) 20:08:15.36ID:9c1hRjdw
年休月一回取得していいって嘘だろ
ウチの課は取れなんて言われないし、取ったら白い目で見られる
15受験番号774
2021/06/03(木) 20:09:34.06ID:5DRhVPQj
利用者に対話内容録音されたわ
16受験番号774
2021/06/03(木) 21:26:10.82ID:wFo7sbIS
>>15
給付ならよくある話
17受験番号774
2021/06/03(木) 23:00:56.50ID:IeTvsVPi
>>14
繁忙期の4~5月はうちも皆取れないが6月からは月1~2回取れてるけどな
むしろ人事評価とかでも取れと言われるし
18受験番号774
2021/06/03(木) 23:30:54.42ID:5DRhVPQj
>>16
その客と窓口で大喧嘩したわ
19受験番号774
2021/06/03(木) 23:46:51.94ID:/aE7jrc+
業績目標とかでも今期から働き方改革関連は入れるようになったろ?
20受験番号774
2021/06/04(金) 07:47:41.92ID:qCVuDXL/
有給は月一で取らないと上から色々言われるから取ってるよ
することないけど
21受験番号774
2021/06/04(金) 08:02:16.38ID:f0pvQ6O9
>>18
YouTubeとかにアップされないよう気をつけてくれ
22受験番号774
2021/06/05(土) 01:48:13.86ID:rSgF2xFB
有給月1必須言われてるの基準系?
繁忙期以外なら取ろうと思えば取れるが、聞いたことないな
23受験番号774
2021/06/05(土) 08:36:54.49ID:K4G43xWN
厚生労働省としての取り組みだよ。
マンスリー休暇で調べてみ。
公表してる省全体の組織目標だから、取らせないのは周り見えてないね。
24受験番号774
2021/06/05(土) 08:50:41.69ID:IIcLjdmy
マジで起きると絶望する
現実が辛すぎる 
起きたくなくなる
25受験番号774
2021/06/05(土) 12:16:25.79ID:IIcLjdmy
本当にハローワークは糞環境
糞みたいな相談員
糞みたいな客
耐えられない
26受験番号774
2021/06/05(土) 12:31:28.97ID:HAZmXNm9
じゃあ転職したら?
27受験番号774
2021/06/05(土) 14:58:47.61ID:arVObh42
>>25
まあ向いてないよな
28受験番号774
2021/06/05(土) 15:12:51.42ID:KfT6u+hM
>>26
そうやっていうやつ多いな
公務員なんて転職市場じゃあ
全く価値ないんやで
国税くらいじゃないか?評価されるやつなんて
29受験番号774
2021/06/05(土) 15:14:08.52ID:KfT6u+hM
>>27
そうやね
ゴミの相手は向いてないとおもうわ
30受験番号774
2021/06/05(土) 15:58:46.34ID:QTchbgrL
>>29
どっちがゴミなんだか
31受験番号774
2021/06/05(土) 16:55:06.24ID:KfT6u+hM
>>30
会社やめたら お前みたいなハロワ利用者とか
相談員みたいな立場になるんやろ
絶対いやだわ
 
32受験番号774
2021/06/05(土) 17:00:50.49ID:KfT6u+hM
>>30
君みたいなクズに大人の対応しないといけない仕事なんだよ
そのきつさわかるか?
33受験番号774
2021/06/05(土) 17:38:08.93ID:eQQHBK0C
先輩が課長に年休申請して怒られてるの見てマンスリー休暇取得なんて夢のまた夢だと思える
34受験番号774
2021/06/05(土) 19:41:06.37ID:Kd15/5r3
このコロナ流行でも県外から人呼ばなければ定員満たないという話聞いて、田舎で地元希望者の人本当偉いと思うで
35受験番号774
2021/06/05(土) 19:43:11.35ID:0WoP1fa1
監督署と労働局両方勤務経験あるけどマンスリー休暇は必須だな
年度更新期間中(忙しい)でもマンスリー休暇は取るようにしてる
月初にいつマンスリー休暇を取得予定か聞かれるし、課長も年休取るからかなり休みやすい環境整ってるぞ

基準系の人は権利意識が強い~とか読んだことあるけどそんなに安定系と違うんか?
36受験番号774
2021/06/05(土) 21:25:52.84ID:arVObh42
安定系だけど、普通に休まされてるわ
有給申請で怒られてるのなんて見たことない
雇用保険部門や総務は4月休んでないだろうけど、別の月にとらされてる
37受験番号774
2021/06/05(土) 21:32:58.18ID:yUParkHQ
有給申請で怒る上司とか、上にチクったら大問題になりそう
38受験番号774
2021/06/05(土) 21:33:18.19ID:3GbvXkRi
田舎所の給付だけど
4月と5月以外はマンスリー100%達成してるわ
なんなら月に2日取れる時もある
39受験番号774
2021/06/05(土) 21:36:18.12ID:0WoP1fa1
>>37
上司より上の管理職が、人によっては「部下のマンスリー休暇取得率」を業績目標に掲げてる人もいるだろうしね
40受験番号774
2021/06/05(土) 21:43:37.18ID:yUParkHQ
そもそも有給というのは労働者に定められている権利であって、仮にも労働行政を所管してる労働局で認められないなんて暴露されたらメンツ丸潰れ
その上司は処分だろう
41受験番号774
2021/06/05(土) 22:02:30.62ID:WfndN5h+
監督署とかだと今月から年度更新で忙しくなるのにマンスリー休暇なんて取って顰蹙買われないか怖い
42受験番号774
2021/06/05(土) 22:33:37.47ID:0WoP1fa1
>>41
俺は去年周りも年休とってて顰蹙買わなかったけど、そればかりは周りのメンバーの考え方によるんじゃない?

コロナになったら2週間休むことになることを考えれば、1日年休取るくらい問題ないでしょ
43受験番号774
2021/06/05(土) 23:15:07.36ID:Kqgj1f3d
>>41
繁忙期がわかっていたら、調整は楽。
6月下旬ぐらいから7月の締切日まで避けたら良いかと。
今月は今ぐらいが休めるし、
7月は締切日以降とったら良い。
44受験番号774
2021/06/06(日) 00:17:35.01ID:K8g0F60z
>>32
横だけど、興奮して2回もレスすんなやw
耐性なさすぎて笑うわ
45受験番号774
2021/06/06(日) 09:19:18.08ID:fg7I+nXV
>>25
所長との面談時に相談できないですか? 
46受験番号774
2021/06/06(日) 10:40:59.87ID:Zd+Uh/kS
生活のために金稼ぐだけと割り切ればハロワは公務員の中でも楽な仕事だと思う
やりがいとか相談員の改善を求めるから悩むのさ
客や相談員も何か言ってる(吠えてる)犬だと思ってれば腹が立たない
47受験番号774
2021/06/06(日) 11:27:41.62ID:vUdOVfJV
職員は基本まじめな人が多いからまだいい
嫌味ばかり言ってる相談員はいらん
48受験番号774
2021/06/06(日) 20:01:41.38ID:fg7I+nXV
うちの相談員も仕事中に相手に聞こえるように悪口を言ってる。

課長、係長よりも 業務知識豊富なベテラン相談員には
困ったら最後には頼らないと仕事ができない。

期限を損ねないように毎日気を使ってる。
情けないけど仕方がない。
49受験番号774
2021/06/06(日) 20:04:22.30ID:OSJsDgl1
>>46
その考え方は正しいし大人の考え方だけど
必ず毎日嫌なことあるの凄いストレスじゃないか?
職員の質は良いけど

それとは別格に相談員が老害揃いだから辛いんだよ
仲間がチンパンジー
敵がチンパンジー

自分と職員だけ人間だからしんどすぎる
50受験番号774
2021/06/06(日) 20:07:47.44ID:OSJsDgl1
相談員は基本チンパンジーとおもったほうがいい
あんまり雑談すると変なとこでキレたりするから
必要以上に会話しないほうがいい

あんまりまともな人間だと思わないほうがいいよ
51受験番号774
2021/06/06(日) 22:00:39.96ID:FFkjqSe3
チンパンジー(相談員)が上司に人のミスやら欠点をぐちぐち言ってるのがうざいな
今の部署はビギナーの立場だから文句は言えんが、必要以上には関わらないようにしてる
52受験番号774
2021/06/06(日) 22:17:06.57ID:OSJsDgl1
>>51
関わらないほうがいいって
職員がどんだけ苦労してるか知らずに
あいつはなにもやらないとかいってんだから
53受験番号774
2021/06/06(日) 22:19:43.58ID:XuT/JPe7
なんで相談員の方々は人のミスが大好物なのでしょうか。
ミスがないか聞き耳たてたり、それをネタに騒いだり。それでいて私は忙しいだなんだ。本当は暇なの?
54受験番号774
2021/06/06(日) 22:22:35.27ID:OSJsDgl1
>>51
ほとんどの職員が相談員には苦労してる。
かたや公務員試験に必死勉強してうかったやつ
かたや中小企業を自己都合退職した
プライド高き老害。

教養レベルが違いすぎるから
理解しあえるわけがない。

マウントとろうとするチンパンジーだからな。
マジで大変だよ

たぶん国税とかより猿の惑星だと思う
55受験番号774
2021/06/06(日) 22:51:44.30ID:FAao/uul
>>53
暇だよ
56受験番号774
2021/06/06(日) 22:59:47.57ID:T9+gJfSW
>>48
相談員に判断を仰いだことなんてないんだが
意思決定のプロセスとしてそれ不健全では?
それが誤った理解だったらどうするんだ…
57受験番号774
2021/06/06(日) 23:01:45.74ID:T9+gJfSW
このスレの相談員が~みたいな話、監督署だとまずあり得ないようなことばかりなんだけど本当なの?
それとも同じ人が延々書き込んでるの?
58受験番号774
2021/06/06(日) 23:44:20.50ID:FFkjqSe3
監督署は知らないけどマジだよ
上司とタメ口だし最初はびっくりしたわ
勿論まともな人もいるが
59受験番号774
2021/06/07(月) 00:27:16.72ID:rKILB6n3
相談員じゃないと分からないことって何?
庶務的な細かい話?
60受験番号774
2021/06/07(月) 05:47:01.31ID:y8O8Y/da
安定どけど、うちの相談員はむしろ適当系で困る人がいるわ
悪口系とか職員に逆らう系とか、そんなにいないでしょ
61受験番号774
2021/06/07(月) 08:14:01.29ID:jzfGPCF7
10年以上いる雇用保険相談員でたまに見るけど一般的ではないな
62受験番号774
2021/06/07(月) 08:14:21.42ID:nrtMmdRi
既卒で入省した場合先輩職員が年下になることがあると思うんだけど、そういう場合の上下関係はどうなる?(当方27歳と仮定)

入省年次が全てと何かで読んだんだけど、皆さんの周りでは実際どんな感じ?
大学とかだと年下相手でも相手の方が学年上なら敬語よね
63受験番号774
2021/06/07(月) 08:20:49.80ID:jzfGPCF7
そもそも誰が何歳かわからんからな
64受験番号774
2021/06/07(月) 12:14:33.73ID:N911LZau
嫌な奴が休みとかでいないと、目に見えるくらい空気キレイだよな
65受験番号774
2021/06/07(月) 17:59:02.86ID:yCgdDTWR
>>62
社会人なら基本敬語やろ
66受験番号774
2021/06/07(月) 18:27:59.58ID:5+7jKL69
仕事できなすぎてクビにされる事ってある?
67受験番号774
2021/06/07(月) 18:41:59.51ID:/FITMQmO
ない
犯罪犯しても実刑食らわなきゃない
まあ大体居づらくなって自分から辞めるけど
68受験番号774
2021/06/07(月) 19:13:58.35ID:5+7jKL69
>>67
よかった
評価最悪だから心配になった
69受験番号774
2021/06/07(月) 19:48:04.40ID:nrtMmdRi
H28年入省のAさん(27歳)と、今年入省のBさん(30歳)
飲みの席で、
①AさんがBさんにタメ口
②BさんがAさんにタメ口
③お互いタメ口
④お互い丁寧語

④がベストなんだろうけど、次点で①が適切だと思ってる
一般常識としてはどうなの?
70受験番号774
2021/06/07(月) 19:56:24.60ID:Z8CCkGvU
飲みに行かないのがベスト
71受験番号774
2021/06/07(月) 21:34:45.74ID:Q+mjadAV
やりがいなんて求めずに最低限の仕事して
定時ダッシュでいい?
72受験番号774
2021/06/07(月) 21:56:53.57ID:87mah/3G
所と局両方ある程度経験して
局の方がまだいいと言うか、向いてる気がする

けど、局行くには所の推薦いるんだよね?
73受験番号774
2021/06/07(月) 22:00:25.02ID:/FITMQmO
>>71
いいんじゃない?出世とか気にしないならそれが一番君の人生を充実させると思うよ
74受験番号774
2021/06/07(月) 22:34:19.74ID:GbxUAMvV
>>71
最低限の仕事できるかな?
75受験番号774
2021/06/08(火) 05:39:36.75ID:0XRb3SIO
https://bunshun.jp/articles/-/44633?page=1
文春報、本省でのこんなニュース知らんかった。
76受験番号774
2021/06/08(火) 12:26:34.67ID:COElXbAU
頭を使う事が苦手な子の相手をしてる時は若干可愛想だなあと思うわ
申立すると会社都合に出来るかも知れませんと説明して後日変更出来んかったでって電話したら会社都合に出来るって言ったじゃん!って言う子がごくまれにいる笑笑
77受験番号774
2021/06/08(火) 20:07:46.56ID:7EzBfK0f
それはお前の説明が悪いんだろう
78受験番号774
2021/06/08(火) 21:13:19.78ID:FdPZ6DFb
異動ってやっぱり2年サイクルですか?

上司と合わない 苦痛
79受験番号774
2021/06/08(火) 21:18:32.11ID:3LKHhMV7
>>78
お互いが2年おきだから、前年度からいる人とは実質1年で異動じゃないかな。
何が合わない?
80受験番号774
2021/06/08(火) 23:24:43.03ID:30dtlkUO
>>76
相手に期待を持たせてはいけない。
申し立てが通る可能性なんて限りなく低いのだから、通らない確率の方が高い、くらい言うべき
81受験番号774
2021/06/09(水) 04:37:07.47ID:6/e4+vbS
再任用の人って
老齢年金受給開始までのつなぎで働いてるだけなのかな?
お客に直ぐにキレる再任用。
間違った説明をする再任用。

最終適用課の課長だった再任用なんて
労働者、賃金の定義もしっかりわかってない
ありえん。
82受験番号774
2021/06/09(水) 05:08:28.30ID:U2qkGK3+
【日本学術会議の会員の所属大学】2016
〔会員:188人〕

1位(48人):東京大学
2位(12人):京都大学
3位(11人):東北大学
4位(10人):大阪大学
5位(8人):九州大学
6位(7人):名古屋大学、慶應義塾大学
8位(5人):北海道大学
9位(4人):東京工業大学、明治大学、早稲田大学
12位(3人):東京医科歯科大学、一橋大学、神戸大学、広島大学、法政大学
17位(2人):千葉大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、政策研究大学院大学、
   金沢大学、兵庫県立大学、学習院大学、東京理科大学、中部大学、立命館大学
27位(1人):筑波大学、奈良女子大学、自治医科大学、青山学院大学、北里大学、國學院大學、
上智大学、専修大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京歯科大学、東京農業大学
東京都市大学、立教大学、神奈川大学、京都女子大学、甲南大学など33校
83受験番号774
2021/06/09(水) 05:57:36.70ID:s3nkCQZI
>>81
どこの局?
84受験番号774
2021/06/09(水) 08:34:34.77ID:YK0UmNCi
>>77
そうそう この子みたいに自分の理解力がないんじゃない!相手の説明が悪いんだ!って考えちゃう子もいるんだよなあ
85受験番号774
2021/06/09(水) 12:14:16.62ID:+vFVV0Ep
説明が下手なのが悪い
86受験番号774
2021/06/09(水) 16:39:58.31ID:oZYuPBsh
説明が悪いだろ
0.1%くらいの確率でできるかもしれないくらいのイメージで説明しとけ
87受験番号774
2021/06/09(水) 17:58:21.66ID:m/m/+ORo
変わらない可能性のが高いみたいなニュアンスでいつも説明してるわ
88受験番号774
2021/06/10(木) 07:09:37.20ID:+sO97mMs
当たりが悪かっただけでは?

どんなに丁寧に対応しても
結果が相手の意向に沿ったものでないと
文句を言われてしまう。
みんな経験してる事だと思う。
89受験番号774
2021/06/10(木) 08:20:01.85ID:IaE5xMBA
異動願いを出す形ではなくて、コッパン受け直して他ブロックの局受け直すことって可能なんですかね??
90受験番号774
2021/06/10(木) 08:23:44.81ID:6tAgRSIq
可能か不可能かで言ったら可能なんじゃない?
1000%バレるけど
91受験番号774
2021/06/10(木) 19:01:52.54ID:s3Y4gerU
有給で休む直前には全員に挨拶しろ!
マナーだ!常識だ!ってめっちゃ怒られた
92受験番号774
2021/06/10(木) 19:08:33.47ID:cqBYVOqi
どこの局だよ
93受験番号774
2021/06/11(金) 07:49:45.92ID:qF0MmaaC
田舎ほどゴミみたいなルールが現存してる
94受験番号774
2021/06/11(金) 07:57:59.58ID:CtmDXqZB
周囲に明日年休とりますんで~って帰り際サラッと言う人はいるけど、全員に「明日年休いただきます!」って挨拶回りするのは変じゃないかな
95受験番号774
2021/06/11(金) 07:59:26.62ID:aQ3QGoqE
こういうの聞くとほんと都会局に行ってよかったって思うわ
96受験番号774
2021/06/11(金) 08:02:31.38ID:qF0MmaaC
3局で仕事したけど3大局クラスが一番クソルールがなくて働きやすい
田舎の職員は都会よりここが~とか言い出すけど大体他所のことなんて知らないから全部嘘だよ
97受験番号774
2021/06/11(金) 08:17:51.86ID:CtmDXqZB
>>96
東京大阪じゃない基幹局勤務だけどもう時代錯誤のルールは廃されてるなー
98受験番号774
2021/06/11(金) 08:23:29.63ID:Q2myf75z
同じく3局経験したけど、大阪が1番キツかったわ。
年に夏休み除いて有給5日しか取らせて貰えなかった。
あと、飲み会ルールがキツすぎる、若手は全員に挨拶回って酌注いでけとか。それなりの所だぞ何人いると思ってんだよ。
99受験番号774
2021/06/11(金) 08:31:30.58ID:LeY/jFaO
>>94
そんなもんメールで事足りるよね
100受験番号774
2021/06/11(金) 11:19:47.12ID:qvVKQaBp
>>94
有休だけでなく研修等の出張時も含めて
不在になる時は全員に挨拶し、
休んだ翌日はありがとうございましたとか出張から
戻りましたと全員に報告するのが組織である以上当然のマナーだとか。
それはマナー研修で習うものではなく日々の人生の
積み重ねで学習することで、知らなかったら恥ずかしいことなんだと。
ちなみに周りから直前にそのような挨拶をされたことはまだ一度もない。
101受験番号774
2021/06/11(金) 12:55:21.64ID:8xdTdhKd
ブロック外で2局も転勤できるのか
本省籍の方?
102受験番号774
2021/06/11(金) 14:41:48.86ID:cuh17z6/
田舎局は清掃業者入らないからな
職員が土曜開庁のときそうじやらされる

スタンプもひどいし、最悪な環境だよ

東京 愛知 大阪 福岡あたりから田舎局いくやつは絶望するとおもうわ

非効率このうえないぞ

パソコンもやばいし
フリーズも多い
103受験番号774
2021/06/11(金) 14:49:19.56ID:cuh17z6/
というか再任用と相談員ぜん切りして

職員のみにしたらめちゃくちゃ効率的で
良い環境なんだけどな
104受験番号774
2021/06/11(金) 18:00:57.77ID:CtmDXqZB
>>103
それはそれで編纂や入力などの雑務も全部職員がやらないといけなくなって非効率なんじゃない?知らんけど
105受験番号774
2021/06/11(金) 18:53:49.57ID:+t3lyyya
>>104
まともに受けるなよ
単なる現実逃避のレスだろw
106受験番号774
2021/06/11(金) 20:02:53.24ID:zLd/X4EB
>>94
マネジメントできない一部の
ポンコツ上司のトラブルだと思いたいが大丈夫?
組織的にそんなことやっている局あるのかw
107受験番号774
2021/06/11(金) 21:06:32.95ID:k/ostJyU
>>103
再任用と相談員減らしても職員は増えないぞ
108受験番号774
2021/06/11(金) 22:54:47.34ID:vYNv9u2P
大阪局いたことあるけど、職員数多いだけあって組織がちゃんとしてるなって思ったわ
109受験番号774
2021/06/11(金) 23:34:08.04ID:SqnqH4wR
目標設定3つだとA評価取れないんですか泣
110受験番号774
2021/06/11(金) 23:58:07.27ID:X3oD2Rak
>>109
出先の1級職員で能力評価、業績評価片方でもAの人ってどのくらいいるんだろ
1年目の頃同期みんなBBだった
111受験番号774
2021/06/12(土) 00:40:48.74ID:WSwh/J9V
新採の時以外ずっとAだったな
112受験番号774
2021/06/12(土) 00:58:54.73ID:MLx1d/pz
これ本当にクソ制度だよな
普通をAとするかBとするか上司によってバラツキがありすぎ
113受験番号774
2021/06/12(土) 01:48:29.76ID:h+mSsc6O
無能で非常識で嫌われてる俺は最低評価だろうな
114受験番号774
2021/06/12(土) 07:08:27.38ID:PRRdH8py
>>113
評価者にはDつけられてるかもな
115受験番号774
2021/06/12(土) 09:14:30.96ID:crr+mTvF
新卒だからわからんのだけど評価って自分で見れるの?開示請求とかすんの?
116受験番号774
2021/06/12(土) 09:37:00.76ID:Pu4C0Vvf
定年まで曖昧な評価に悶々とし続けるのが嫌だから退職しました。あくまで理由の極断片にすぎないけどね。
評価諦めた奴は休みまくりのクズ職員になるし、労働局なのに人事評価制度が曖昧模糊なのはよろしくないね
117受験番号774
2021/06/12(土) 10:11:41.73ID:Dj4EI8Y7
上手くやっても多少失敗してもBが基本
気に入られてる奴は毎回6~8号上がっているらしいな
118受験番号774
2021/06/12(土) 10:15:40.59ID:IOawX7gD
若手のうちに採用パンフレットに載ったら幹部候補とみなされてる

という噂を聞いたんだけど本当?
119受験番号774
2021/06/12(土) 10:25:24.10ID:Y78HNo7I
本当
120受験番号774
2021/06/12(土) 10:31:41.92ID:IOawX7gD
>>119
まじか。たった1年でどこを見てるの?
121受験番号774
2021/06/12(土) 10:37:08.66ID:Y78HNo7I
1年もあればそいつが将来有望かどうかわかるからな
122受験番号774
2021/06/12(土) 14:12:26.30ID:3qsigBd/
テレワークデイズ2021によれば7/19~9/5まで出勤数7割減を目指すとのこと。
ベテランの現職さんに聞きたいのだが、労働局はその期間出勤数7割減にすると思う?
(特に本局は来庁者も少ないことから体制的には可能と思料)
123受験番号774
2021/06/12(土) 15:59:26.15ID:TkQ7szY2
するわけないだろバーカ
124受験番号774
2021/06/12(土) 16:43:15.36ID:IRLl+YKg
>>122
無理だね。
局だって労働保険の年度更新や派遣の許可更新なんかでお客さんはそれなりに来るよ。それに総務課がいないとみんなに給料払えない。
個人情報ガンガン外部に持ち出していいならテレワークも可能だけどさ。現状ムリムリよ。
125受験番号774
2021/06/12(土) 17:08:50.32ID:MLx1d/pz
そもそもテレワークデイズ()は本省の話で出先は眼中にないたろ
126受験番号774
2021/06/12(土) 17:39:03.63ID:PGfYc675
そりゃそうだ
あくまでオリパラ期間中はオリンピック関係者の人流が増えるからお前らは出勤すんなっていう話
霞が関しか関係ないゾ

都庁職員は逆にクソ忙しいからテレワークどころじゃないだろうし
127受験番号774
2021/06/12(土) 20:20:31.21ID:SPhmpnFq
>>118
それはないな
優秀なやつは局に呼ばれるやつ
もち2つ目以降の異動な

まあ会計 需給調整 人事あたりは優秀だよ

ただハロワの給付2年やれば
どんだけダメなやつも優秀になる
128受験番号774
2021/06/12(土) 20:26:47.17ID:SPhmpnFq
受験生は労働局は絶対やめたほうがいいよ
特に地方局はやばすぎる。

予算は使わないから、キングオブ非効率を
体感できる
相談員の質もハロワ利用者に毛が生えたレベルだから
介護施設状態
129受験番号774
2021/06/12(土) 20:58:04.39ID:3qsigBd/
>>127

>優秀なやつは局に呼ばれるやつ
>もち2つ目以降の異動な
>まあ会計 需給調整 人事あたりは優秀だよ

優秀そうな先輩がそれ以外の部署(局の)に異動したんだけど総務課以外は「優秀」判定無いのかな?

>ただハロワの給付2年やれば
>どんだけダメなやつも優秀になる

忙しいところで揉まれて鍛えられるってこと?
130受験番号774
2021/06/12(土) 21:05:51.50ID:SPhmpnFq
労働局職員の離職者は多くはない
しかし職場に満足してる人はかなり少ない
みんな転職したいけどできないから残ってる
優秀な人とか運良く楽部署にいる人は
社労士の勉強して独立を夢みてる

ハロワにいる限り楽はできない
客層も悪い
夏に近づくほど就職できなかったやつが残るから
タチが悪い

神経質な利用者だけ残る 
だから6月から9月はクレームとか変な客が多い
131受験番号774
2021/06/12(土) 21:09:32.69ID:SPhmpnFq
>>129
給付はきつい 客層悪い
昼休み 有給とりずらいとこ多いから
いやでも仕事の厳しさを実感する

鍛えられるよ。庶務課の物品のやつよりは
格段に伸びる
給付はてきよう や 紹介にもいかせるから
強い
132受験番号774
2021/06/12(土) 21:18:44.99ID:HfZrKheO
すいません

来年度以降受験予定のものですが、定着局って100%本人の希望は通るのでしょうか?
また、若手の頃に定着局以外の局に4年勤務する必要があると思うのですが、この4年間はずっと局本体勤務でしょうか?田舎のハローワークとかでの勤務の可能性もありますでしょうか?
133受験番号774
2021/06/12(土) 22:01:02.99ID:KoTz65Qw
>>ありえるよ
134受験番号774
2021/06/12(土) 22:30:18.58ID:IRLl+YKg
なんで局に優秀な職員が集まるか考えたことある? 要するに局の連中が自分達たに決定権あるのをいいことに楽したいだけなんよね。
本当はさ、問題職員こそ局で再教育すべきなんだが、むしろ島流しで放置よ。問題が発生したら、ちゃんとやれって偉そうに指導して終わり。
135受験番号774
2021/06/12(土) 22:45:09.84ID:Rda1ZrCZ
>>132
むしろハロワ勤務のが可能性は高いわ
136受験番号774
2021/06/12(土) 22:49:07.27ID:Rda1ZrCZ
ハロワで給付2年 専門相談2年 会計2年目
専門相談が一番楽しいわ
総務が一番忙しくて楽しくない
137受験番号774
2021/06/12(土) 22:54:00.40ID:Zm8VAEbv
紹介はいいよね
みんな残業少ないし余裕があるわ
138受験番号774
2021/06/12(土) 23:09:31.48ID:CUDMaixa
皆さんありがとうございます
定着局以外の4年間は、それぞれ1つだけの職場で2年ずつ勤務するのでしょうか?
それとも、この4年間でも複数回転勤があるのでしょうか?
139受験番号774
2021/06/13(日) 00:21:15.89ID:LQhVDb35
>>134
ばーか
140受験番号774
2021/06/13(日) 07:32:03.38ID:8DCNH4GX
仕事ができるすぎるが故に安定所内の忙しい部署たらい回しにされてる先輩いて可哀想
141受験番号774
2021/06/13(日) 09:27:26.58ID:rOKHUxh5
>>132
基本は受けた場所で定着しなければいけない
県外勤務は基本2年多くても3年
地元に執着でもない限りはお勧めしない
試験はコッパンだが実質は自治体と同じようなもん
142受験番号774
2021/06/13(日) 09:43:51.04ID:toP4bR36
地元に定着したい人なんてごまんといると思うよ
東京の人から見たら「田舎」でも当事者からすれば家族の暮らす居心地の良い場所だったりもする(あくまで可能性の話)
143受験番号774
2021/06/13(日) 09:54:51.86ID:ymiTyGde
>>136
会計しんどいよね
去年はコロナ関係で大変だった
今年から紹介の訓練担当だけど割と楽しくしてる
別に残業もないしね
144受験番号774
2021/06/13(日) 10:17:50.31ID:MhQY50RQ
>>143
地方籍安定系で最高に出世した場合って筆頭所長?7級?
局安定課長と筆頭所長ってどっちが上と言われているとかある?
145受験番号774
2021/06/13(日) 10:19:02.35ID:DI3QhIik
わかりません
146受験番号774
2021/06/13(日) 11:06:00.15ID:4NpxvtvK
色んな部署経験して
局中心で働きたいって思ったんだけど
ずっと局って訳にはいかんよな?
147受験番号774
2021/06/13(日) 11:25:05.35ID:glOVH1b2
>>143
楽しいかもしれんが受講給付金の
受給者の客層が最悪すぎる

とにかく県外転勤は孤独すぎて辛すぎる
148受験番号774
2021/06/13(日) 11:53:34.21ID:glOVH1b2
>>144
正直はいると出世とかどうでも良くなる
なるべく楽な部署でなるべく長く働きたいと思うようになるんだよ…

やっぱり人生で大切なのは家族や恋人だよ…

絶対出世ではない
149受験番号774
2021/06/13(日) 12:15:30.77ID:LQhVDb35
>>148
ばーか
150受験番号774
2021/06/13(日) 12:36:15.42ID:Rrn8aawx
>>148
ほんまやね。プレッシャーの強い業務に就くと、休みの日も頭のなかが不安でいっぱいになる。
公務員の場合、普通にやってるだけで高評価になるから気を付けないといけない。
仕事できない・しない人たちの穴埋めにされる。それで潰された先輩を何人か見てきた。
能ある鷹は爪を隠すじゃないけど、自分の身を守るためにも実力八分目が最適な執務態度。
151受験番号774
2021/06/13(日) 14:51:34.26ID:rOKHUxh5
>>142
いるだろうけど、田舎では少数派
県定着強制を理由に嫌われてたし、受験者不足が問題になってる
それが原因で県外移動でうちの局から2年で戻れない人結構いる
どの地方にもこの手の局が1つはあると思う
152受験番号774
2021/06/13(日) 15:39:44.23ID:MhQY50RQ
>>151
地方公務員の話だけど47都道府県、どんな小さな自治体も定員割れしていないってことは多分地元に住みたい人ってまあまあいるんじゃない?
万人が都会に住みたいわけじゃないんだよ

まあ俺は地方政令市で生まれ育ったが、東京か大阪で暮らしたいけど
153受験番号774
2021/06/13(日) 16:10:53.99ID:glOVH1b2
>>149
ばかはお前だよ 利用者が
154受験番号774
2021/06/13(日) 16:14:14.54ID:glOVH1b2
>>151
あるなあ 地方局はほとんどやろ
この地方局のヤバさは異常だよ

西洋人がアフリカとかインディアンの地域に
いった気分になる

絶対地方局定着は嫌だわ
155受験番号774
2021/06/13(日) 16:16:03.96ID:glOVH1b2
労働局なら 東京 愛知 大阪以外はやばいよ
とにかく前近代的な働き方が耐えられないと思うわ
156受験番号774
2021/06/13(日) 16:17:10.86ID:glOVH1b2
有給とったり 朝早く来なかったり
昼休み一時間とって嫌な顔するのは地方局だよ
157受験番号774
2021/06/13(日) 18:51:32.14ID:xmQ6NSTY
小規模な署(所)ならその傾向あるかもね
1人何役もやらなければいけないらしいし

田舎で県内志望者は偉いと思うで
158受験番号774
2021/06/13(日) 21:23:02.98ID:ZdOLOYld
>>153
ばーか
出世できない奴ほど処遇に文句言うんだよなー
159受験番号774
2021/06/13(日) 22:18:32.10ID:glOVH1b2
>>158
お前相談員だろ
チンパンジーみたいに連呼してるけどさ

ばかはお前という事実にいい加減気づこうな?
160受験番号774
2021/06/13(日) 22:21:42.87ID:0hxzxnJF
まあ仕事できない奴ほど職場環境や処遇に文句言ってるのが多いのは事実 要領良くこなす奴、淡々と仕事こなす奴は出世してしまう
161受験番号774
2021/06/13(日) 23:08:45.62ID:ZdOLOYld
>>159
バカはお前だよw
162受験番号774
2021/06/14(月) 06:32:10.24ID:lA0RAcmx
県外転勤で彼女と会えなくなり別れることになったわ
結婚したかったのに本当につらい
もう嫌だ。本当の孤独がつらいわ
163受験番号774
2021/06/14(月) 08:23:32.46ID:FIw5KUqi
そんくらいで別れるような仲なら県外転勤しなくても別れるよ
164受験番号774
2021/06/14(月) 08:43:13.07ID:0NrocgnX
俺は引越し不可避な県外転勤に伴い仕事辞めてついてきて貰ったわ。
数年前から分かってたことなのにリスク管理できてないの?
165受験番号774
2021/06/14(月) 23:36:51.66ID:lA0RAcmx
そんな簡単仕事やめるような女いらんわ
なにがリスク管理だよ
166受験番号774
2021/06/14(月) 23:44:52.60ID:FIw5KUqi
泣くなよ
167受験番号774
2021/06/15(火) 08:13:58.95ID:MoEIAkzB
このコロナで飲みに誘われたぞ
しかも車通勤なのにさ
168受験番号774
2021/06/15(火) 08:29:49.48ID:d9Al0sO8
コロナの中でも飲みに着いてくるようなやつに思われてんだろ
169受験番号774
2021/06/15(火) 11:30:23.17ID:MoEIAkzB
>>168
お前いつも喧嘩腰だな
友達とか恋人いないやろ
170受験番号774
2021/06/15(火) 16:39:32.08ID:p5cnSevp
>>169
それはお前だよ
171受験番号774
2021/06/16(水) 18:33:51.11ID:eof1aCWB
やっと精神科行けて抗うつ剤貰ったけど飲んだ方がいい?
172受験番号774
2021/06/16(水) 21:33:11.78ID:6Ii/77zK
なんでここで聞くんだよww
173受験番号774
2021/06/17(木) 05:51:44.44ID:9FI/gP5Z
自分もメンタルクリニック行きたい
職場にバレたら怖いから行けないけど
174受験番号774
2021/06/17(木) 07:40:01.48ID:RzbBy0Qy
ワクチン接種が有給じゃなくて特別休暇になって一安心
175受験番号774
2021/06/17(木) 18:15:10.51ID:p4FLV8Bj
>>85
>>86
ただのストレス発散で書き込んだんだがここまで気にしちゃう子達がいるとは思わなかったわ うまく自分をコントロールしないと無駄にストレス溜まっちゃうから気を付けなよ?
176受験番号774
2021/06/17(木) 18:48:09.89ID:8Vx/TPmQ
行ってても言わなきゃバレない
177受験番号774
2021/06/17(木) 19:44:23.95ID:rYBfxSRd
>>175
うわぁ
178受験番号774
2021/06/17(木) 20:07:52.21ID:uvllODKO
>>175
構って欲しくて書き込んだのに顔真っ赤やなお前
179受験番号774
2021/06/17(木) 20:17:58.99ID:5PwHVEoM
雰囲気悪すぎる
どこで誰がどう話してるかわからない。
誰も信用できない
180受験番号774
2021/06/17(木) 20:44:20.69ID:yqf1X5Cw
無能すぎてそろそろガチでクビになりそう
左遷で済むことってある?
181受験番号774
2021/06/17(木) 21:53:29.87ID:5PwHVEoM
>>179
相談員と一緒になって悪口聞こえるように言ってる所属のトップなんかまじひでぇよな
182受験番号774
2021/06/17(木) 21:58:56.39ID:/REYTbWh
面接できない→労働局しか行けない→窓口きついという悪循環
窓口自体は慣れるだろうが、金が絡む窓口業務というのはどうも向いてる気がしない
183受験番号774
2021/06/18(金) 00:01:40.61ID:/Bd0OD4X
仕事出来なくてミスばかりしたらいずれ懲戒されるのかな
いつまで経っても仕事出来る気がしない
184受験番号774
2021/06/18(金) 06:07:06.06ID:HiKsu9Za
退職したいときはまず誰に言えばいい?
185受験番号774
2021/06/18(金) 08:36:06.49ID:ouL4tcB+
それができないのが公務員よ
186受験番号774
2021/06/18(金) 08:36:19.72ID:MJ9R6LWG
ミスった
187受験番号774
2021/06/18(金) 11:51:34.41ID:uLNJ0B6C
ここのパワハラは国税以上だな
労組強制
コロナなのに飲み強制 車通勤でもそこにおいてけ
キャリコン強制→30万近くの費用自腹

めんどくさい客は全部若手職員へ

みんな辞めたいやろ
辞めるのではなく休職しなよ みんな
188受験番号774
2021/06/18(金) 11:59:40.88ID:OmyoqR5x
>>180
何度も言わせんな
無能程度でクビにならん
痴漢しても無理だ

クビになりたかったら無断欠勤しまくって注意されても無視するか
民間人の個人情報を業者に売るかしろ
189受験番号774
2021/06/18(金) 12:54:31.97ID:sO/a9ilj
>>187
コロナなのに飲み強制とか絶対嘘やろ
こちとらプライベートの飲み会も実質禁止やぞ
190受験番号774
2021/06/18(金) 13:58:31.81ID:HfEleBcJ
コロナ飲み強制がほんとなら管理者にチクれよ
191受験番号774
2021/06/18(金) 16:23:08.18ID:MzQDLhE9
嘘だからチクれないのだろう
192受験番号774
2021/06/18(金) 17:47:03.84ID:MFfHCX16
電子申請の浸透で窓口全然人来なくて暇なんやが
窓口なくなったらやりがいなくなるわ…
193受験番号774
2021/06/18(金) 18:50:55.15ID:FVvigMWP
通勤途上で熊に襲われた場合って労災?
今日の札幌市内に熊が出没し通勤中の男性を襲ってしまったニュースをみて…
194受験番号774
2021/06/18(金) 19:48:06.30ID:IF/KBSLP
>>193
通常の通勤経路の途上であれば通勤災害になると思うよ
195受験番号774
2021/06/18(金) 20:12:47.15ID:37dpGB3k
労災難しいです。。。
196受験番号774
2021/06/18(金) 21:20:33.76ID:uLNJ0B6C
>>191
残念ながらマジだよ
先週誘われたわ
197受験番号774
2021/06/18(金) 21:23:31.95ID:CwrQ8msZ
>>52
同意
そのうち課を回しだす奴も出てくるから厄介
まさに影の権力者
198受験番号774
2021/06/18(金) 21:42:17.32ID:uLNJ0B6C
>>188
欠勤は所長のボーナスが減るからな
199受験番号774
2021/06/18(金) 21:43:49.72ID:jLRSxo7S
上司とベテラン相談員の仲が怪しいと
ふっと感じる時がある。

50代独身おばさんとはないと思いますが・・?
200受験番号774
2021/06/18(金) 21:43:50.16ID:uLNJ0B6C
>>197
マジで何様のつもりなんだろうな
ただのバイトだろ
立場をわきまえたほうがいいと思うんだが
201受験番号774
2021/06/18(金) 22:47:04.45ID:TGy5sipB
>>188
別グループの上司(女)がすごくイライラしてて
あなたのせいで仕事が増えてみんなが困ってるとか
非常識だのすごく失礼で不快だの言われる上に
できるの!?できないの!?どっち!?って
所長室で直属の上司と約2時間質問攻め&説教された
最近はミスも増えて頭が回らなくなってきてる気がする
202受験番号774
2021/06/18(金) 23:22:46.23ID:MKkMBmvB
>>201
できませんって言えばええやん
てか大げさに言ってない?今日日2時間も詰めるとか証券会社でもないで非生産的な
俺なら録音して勝利宣言するが
203受験番号774
2021/06/19(土) 00:11:17.32ID:IVZLAS9H
>>202
2時間は大袈裟でも1時間半は超えてたな
録音は最近始めたが勝利条件がわからない
少し前の担当の仕事ができない限り仕事とはみなされない発言
じゃ微妙だろうし。(補佐程度ではサビ残)
204受験番号774
2021/06/19(土) 01:03:26.41ID:M904v4yd
マジ病む
205受験番号774
2021/06/19(土) 11:02:12.78ID:uiQtkAKM
>>204
わかるわ
この間 有給とったとき仕事の電話が何回もきたからな
今日これないか聞かれて断ったが発狂しそうになったわ
206受験番号774
2021/06/19(土) 11:11:31.94ID:uiQtkAKM
明るみになりにくいパワハラが多いんだよな
積極的に声あげたほうがいいよ
207受験番号774
2021/06/19(土) 12:03:28.65ID:M904v4yd
異動して3ヶ月、わざと聞こえるようにあいついると大変だとか困るとか迷惑とかストレス溜まるとか言われてんだけど。どこでもそうなの?
208受験番号774
2021/06/19(土) 12:05:50.58ID:liHDno0b
>>207
俺の周りそんな人いない
それは明らかにハラスメントなので面談などで相談されてみた方が良いかと
209受験番号774
2021/06/19(土) 12:17:54.41ID:MbwmIs4H
職場不倫でこれまで処分された人っていますか?
210受験番号774
2021/06/19(土) 12:50:30.51ID:ywv7CN2V
>>207
発達障害または妄想性障害で検索(^3^)/
211受験番号774
2021/06/19(土) 14:31:49.64ID:M904v4yd
>>210
そうか、妄想障害か
うん、休職だな
212受験番号774
2021/06/19(土) 16:29:27.48ID:XdVY8nyp
テレワークに向かない窓口官庁って時点でホワイトではないと気づいて欲しいわ
213受験番号774
2021/06/19(土) 17:43:23.24ID:Rij+4Ozz
>>210
発達はそんな症状出ない
知らないなら語らない方がいいんじゃないw
214受験番号774
2021/06/19(土) 21:03:36.41ID:EqP6tpKh
>>205
逆にお前一人いなくなってそんな職場回らなくなるとかすごくない?
お前が余程スーパーマンか、そもそもその職場が人足りなさすぎてやべーか
本省とか休んだらそいつにすぐ連絡とれなくなるとやばくなる事態なんてまず起こり得ない

局の総務係長クラスだろうが普通に家庭の事情で一週間いなくなるとかあるで
215受験番号774
2021/06/19(土) 22:17:13.63ID:I1zARan3
ホワイト云々より主に地元で働くしかない立場の人がここを選んでるのだろうよ
216受験番号774
2021/06/20(日) 00:03:21.65ID:EidzqPZG
ところで、労働局ってテレワークやってるんですか?
たぶんできないような気もしますが、局ならもしかしたら…

数年前に転職して出てしまったんですけど、現状が少し気になります。
217受験番号774
2021/06/20(日) 00:43:11.12ID:tSTJ6bwK
コロナ禍において対面必須とされた業務以外は可能でしょう(基準系の仕事では対面対応必須の仕事は無いはず)
後は電子申請の普及率に比例してテレワークの比率も上がるんじゃ
218受験番号774
2021/06/20(日) 01:46:04.73ID:Ss2FW6MK
転職したいけど転職する勇気がないわ
219受験番号774
2021/06/20(日) 06:41:39.85ID:hqzbkQg/
>>216
局で月1日程度テレワークやっているよ。
業務用パソコンの台数が限られているのと、全体の業務をみれば、オフィスのほうが効率的だから起案に集中したいときなど限定的。
ただ、自宅に書斎があれば回数増やしたい気もする。
220受験番号774
2021/06/20(日) 07:09:09.21ID:hn0xp1/1
>>219
え?自宅のPCでテレワークできる官庁もあると聞きましたが、業務用のパソコンを持って帰らないとテレワークできないんですか?それはちょっと面倒くさいなー。

どちらにせよ、7割の出勤削減なんて到底無理という状況は理解しました。
221受験番号774
2021/06/20(日) 07:25:23.76ID:hqzbkQg/
>>219
情報セキュリティの関係からマイパソコンは使えないかと。こっそり無許可でやって漏洩したら、取り返しつかない。
現状出勤7割減は現実的じゃないのは同意。
222受験番号774
2021/06/20(日) 07:37:53.51ID:7niPmuvk
予算の問題なのかやる気の問題なのかわからないですけど、労働局はテレワークに消極的な官庁なんですね。
223受験番号774
2021/06/20(日) 07:41:09.66ID:JLeDrkgM
>>220
本省はマイPCでテレワークできるよ

共同支援システムってやつを仮想デスクトップで動かせる
224受験番号774
2021/06/20(日) 09:33:46.38ID:PqmOl5fw
紹介の不満

求人検索できない利用者→求人情報ハロワがだすのが当たり前だ

外国人とかリクエスト 通信紹介は全部若手職員がヤレ

情報紙も全部若手がつくれ

電話は全部若手職員がとれ
225受験番号774
2021/06/20(日) 09:36:58.62ID:SrysvXQb
>>216
どこに転職されたんですか?
226受験番号774
2021/06/20(日) 09:45:11.22ID:M5dOJvDR
>>220
①申請データ電子化されていないこと(紙での申請があるため)
②端末不足問題(情報漏洩への対策含む)

この2つの課題が公務員組織がテレワークを開始する際の障壁になってると思うが、トップダウンで目下解決中
9月にはデジタル庁も発足することだし、年単位の時間はかかるかもしれないが近い将来解決され、家でも仕事を進められる環境にはなると思う

ちなみに最近記事になってたが、Googleなどのテック企業もコロナ収束後はオフィス勤務に戻す予定らしい
今後世の中のスタンダードな働き方はどうなっていくんだろうね
227受験番号774
2021/06/20(日) 09:46:24.25ID:M5dOJvDR
これ基準系の話だから安定のことはわからない
228受験番号774
2021/06/20(日) 10:00:25.76ID:hEGvZYKN
ここのスレ最初から読みましたが、病んでしまうくらい厳しい職場だと理解した上で考えておくのがいいんですかね?
せっかく1年勉強して、近畿の一次突破してもかなり憂鬱です。
229受験番号774
2021/06/20(日) 10:09:12.98ID:wql72joT
>>228
安定系なら給付以外はへーきへーき。給付以外はね。
230受験番号774
2021/06/20(日) 10:19:57.13ID:AoP+1ZIB
>>228
受験シーズン真っ只中だから、競争相手の足を引っ張って自分が繰り上がろうとする考えの受験生もいるわけよ。
他省庁と比べて支所が多くて職員数が多いから、一定数ストレス耐性の低い人がいる。
その人の素質と環境(めっちゃ忙しいかつ職員間の仲が悪い)が揃うと発病に至る。
新人の配置は当局もかなり気をつけてると思うよ。やっぱり最初の配属がその先の公務員人生を決めるぐらい影響が大きい。
231受験番号774
2021/06/20(日) 10:24:14.56ID:hcZsbSQy
>>228
せっかく勉強して合格したのに一生失業者相手の窓口やりたいのか?
232受験番号774
2021/06/20(日) 10:25:09.26ID:hcZsbSQy
5年目でまだ1級なのここ以外ありえんだろ
マジでおすすめしない
233受験番号774
2021/06/20(日) 10:31:28.16ID:fsXz0HqF
職員数が多いからというよりは、相手方に余裕がない人が多いからだと思う。給付なんかは最たる例で、金が出るか出ないかは死活問題という人もいたりするので、場合によっては感情的になることもある。
一方で、適用担当なら相手方は事業所で人事とか経理とかを担当している人達なので、ストレスは大したことないはず。(担当者によって言ってることが違うと苦情を受けることはあるが)
234受験番号774
2021/06/20(日) 10:57:41.33ID:PqmOl5fw
そうだね。ここはオススメできないね
特に相談員がひどすぎる
まさにチンパンジーだよ。
利用者もひどいのが半分くらいだね

求人検索機がつかえないからね
235受験番号774
2021/06/20(日) 10:58:34.75ID:PqmOl5fw
毎日必ず不快なことがある
地上とかいったほうがいいって
236受験番号774
2021/06/20(日) 11:06:07.37ID:uSQS5yzZ
安定系なら局除けば給付が一番きついのは同感
新採1年目で給付配属になったり給付未経験で給付係長になり退職や休職はよく聞く
逆に言えば給付さえ乗り切れれば大丈夫
237受験番号774
2021/06/20(日) 12:44:26.59ID:AuYhHSCs
>>223
え、共同支援って自分のPCで出来るんだ。
238受験番号774
2021/06/20(日) 12:49:32.13ID:LeJsagMJ
人間関係の悪さ凄すぎない?
239受験番号774
2021/06/20(日) 13:14:22.61ID:iC6DpeSy
>>236
その給付に当たる確率が高いのがな
240受験番号774
2021/06/20(日) 13:30:14.23ID:PqmOl5fw
>>239
給付は枠が広いからな
どんどんやめてくし
241受験番号774
2021/06/20(日) 13:31:16.08ID:5imLNFid
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
242受験番号774
2021/06/20(日) 15:17:27.58ID:PqmOl5fw
ハロワで苦しんでるやつにいっておく


どんなことあっても退職してはいけない


徹底して喧嘩して

徹底して訴えて

それで無理なら休職しろ

こんな糞みたいな環境周りに迷惑かけるべきだわ
243受験番号774
2021/06/20(日) 17:52:25.79ID:cJgf8BvD
>>228
覚えることが多い上に1年目から担当やらされるから
接客が苦手で家で仕事の勉強したくない人は
辞めた方が良い。習得できないと俺みたいに追い詰められて退職考えるようになる。
要領良くて人間関係築くのが得意な人には向いてる。
がんばれ
244受験番号774
2021/06/20(日) 17:56:36.78ID:cJgf8BvD
>>242
精神科行ったけど診断書貰えなかった
あと1か月耐えれたら良い方だわ
245受験番号774
2021/06/20(日) 18:16:08.69ID:iC6DpeSy
まともに研修せず家で仕事の勉強させられるの嫌すぎる
246受験番号774
2021/06/20(日) 18:16:45.09ID:fme1MwuD
>>228
君が県内しか就職の選択肢がないのならベストだと思うが、昇級を重視するなら労働局に限らず県単位官庁はお勧めしない
247受験番号774
2021/06/20(日) 18:35:41.94ID:QDIl0cqy
今年受験なのですが、基準と安定ってどっちがおすすめですか?キツさ、やりがいなど知りたいです
248受験番号774
2021/06/20(日) 18:46:22.38ID:cj7xwNzt
>>247
どっちも良くないよ
地上にしときなよ
労働局にきてひどく後悔してる

猿からのパワハラがひどすぎるからな
249受験番号774
2021/06/20(日) 18:51:30.33ID:AoP+1ZIB
>>243
私も現職だけどさ、うちの職場はまだマシな方だと思うけどな。よそだと新卒でいきなり生活保護課で担当100件とか良くある話。
あなたが「追い詰められてる」と感じてるのは事実なんだろうけど、それを一般論として語るのはどうなんかね。

>>247
過去スレに詳しく書いてるからそちら見るといいよ。たとえるなら、基準系事務官は長距離走選手、安定系事務官は中短距離走選手って感じ。
基準系は計画立てて緻密に仕事していくイメージ。安定系は臨機応変に目の前の仕事をこなしていくイメージ。
250216
2021/06/20(日) 20:01:23.46ID:EidzqPZG
>>219
ありがとうございます。
やはり局ですらその程度というのが現実ですよね。

>>225
士業です。社労士ではありません。
251受験番号774
2021/06/20(日) 20:23:11.25ID:tSTJ6bwK
>>250
元基準系ですか?安定系ですか?
252受験番号774
2021/06/20(日) 21:13:21.13ID:hqzbkQg/
>>250
完全にテレワークできる業務なら、
そもそも外注に切り替えたくなるから、ほどほどが良いかと。

コロナ感染防止だけでなく、事務処理に集中したいときや育児介護の両立とも
テレワークは相性が良いし、働き方の多様性が労働局でも徐々に進んでいることを実感する。
253受験番号774
2021/06/20(日) 21:47:04.57ID:jfJCWvmH
ハロワって月の残業どれくらいですか?
254受験番号774
2021/06/20(日) 22:01:30.33ID:iC6DpeSy
つけられないけど80時間
255受験番号774
2021/06/20(日) 22:38:00.81ID:cj7xwNzt
>>244
それやばいな
自殺と退職はするなよ。

いかなる手をつかっても休職しろ

さん4件
256受験番号774
2021/06/20(日) 22:38:58.21ID:cj7xwNzt
3から4件 精神科まわれ 必ずうつ病診断とれるぞ
257受験番号774
2021/06/21(月) 00:23:29.50ID:BIOPd/kX
>>249

生活保護課で担当100件とかよくある話

そこまでよくあるんですか?

新卒何人に話聞いた統計ですか?

一般論で云々言うなら
258受験番号774
2021/06/21(月) 00:34:46.27ID:BIOPd/kX
あなたもこれに答えて下さい

いずれにせよ、ここはブラック

公務員試験に通る能力あるなら他行った方が良い

管理職と長く居座ってる相談員の奴隷になるだけだ

理不尽な課長にあたったら最悪
259受験番号774
2021/06/21(月) 01:57:21.65ID:VD1BNaD+
大学ではここか地検を勧められたな
まぁ最も入りやすいのがその2つなわけだが、労働局来る人の大半は地元から出られないとかそんな理由
地方では県内就職が美徳だとか言われてるが、国に受かる実力があるならよく考えた方がいい
260受験番号774
2021/06/21(月) 02:31:43.62ID:e0bC9iit
>>253
窓口の時間が17時15分までだ
都会だともっと長いところもある
あとはわかるな…?

>>256
初診で貰えるんですかね…?
何度か通うしかない気がするけど…

朝が怖いけど寝るわ…
261受験番号774
2021/06/21(月) 06:34:56.99ID:28OqypXM
マンスリー休暇は窓口職員に有給をとらせるための苦肉の策だぞ。窓口で休むと他の職員に直接しわ寄せがいくから、制度を理由にして休ませないと職場の雰囲気が悪くなるんだよね。

マンスリー休暇なんていう制度がなくても他の官庁でも1ヶ月に1日以上は休めているはず。なぜなら国家公務員の年次休暇の平均使用日数は14.9日(令和元年度)だから。本省以外では15.2日(同)にもなる。
262受験番号774
2021/06/21(月) 06:50:36.09ID:frWhH8Ph
>>260
そんだけ精神追い詰められてて
ごちゃごちゃいってらんないでしょ

一刻も早くうつ病診断もらわないと

朝起きれなくなるよ


早く起きちゃう
起きたくなくなる
寝れない
動悸がする
吐き気がする

この症状はうつ病やからな
263受験番号774
2021/06/21(月) 06:55:16.49ID:frWhH8Ph
>>261
労働局がブラックなのはわかってるよ

特に田舎はクソみたいな独自ルールがあるから
よりブラックになる

東京 愛知 大阪は業務改善が進んでるからまだマシだけど田舎局いくと地獄を味わう

普通に相談員という名のサルからパワハラうけるからね
264受験番号774
2021/06/21(月) 06:59:23.22ID:frWhH8Ph
上司や相談員からパワハラうけたら

オオゴトにしたほうがいい

所長や人事院や人事に直接メールしてもいいし

最悪労働局に対して訴えてもいいよ

労働局は未払い残業やパワハラ訴えられまくってるけどね

だいたい労働者が買ってる
265受験番号774
2021/06/21(月) 07:58:36.56ID:vTLgbWO9
労働局か地検で迷ってる人は結構多いですよね?
私は地検の方を考えていましたが、グロ系関連がイヤで労働局にしようと考え始めてます。
この板を見ると、自信がなくなってきます。
窓口対応はイヤです。
基準の方のメリット、デメリット教えていただけないでしょうか?
266受験番号774
2021/06/21(月) 08:07:03.04ID:QY+7oVjc
グロ無理で基準系とかネタか?w
267受験番号774
2021/06/21(月) 08:20:04.15ID:P+0VVK33
つか窓口対応ない霞ヶ関でも厄介な電話対応はあるしね
窓口対応、電話対応なくても内部、関係者とのやりとりはあるしそっちの方がしんどかったりする
個人的には出先の窓口対応の方が気楽だったりする
268受験番号774
2021/06/21(月) 08:23:07.58ID:GSV5r/W2
公務員になろうとしてるのに窓口嫌うやついるよな
最初から公務員なんて目指してるんじゃねえよ
269受験番号774
2021/06/21(月) 08:24:44.84ID:MbBgjIEl
>>265
基準の1番のメリットは、審査業務の特徴でもある「働き方や仕事の進め方に対する裁量が大きいところ」かな
これは推測だけど特許庁とかも同じ

あと窓口対応も比較的数ないし、端末さえ揃えばテレワークできそうなところも受験生ウケしそうな
270受験番号774
2021/06/21(月) 09:33:58.57ID:cTWznO3N
>>267
詳しいですね
検討してみます
有難うございます
271受験番号774
2021/06/21(月) 09:34:28.97ID:cTWznO3N
>>268
浅はかだった
272受験番号774
2021/06/21(月) 09:35:33.76ID:cTWznO3N
>>269
こんな僕におすすめの官庁はどのあたりでしょうか?
近畿です。
よろしくお願いします。
273受験番号774
2021/06/21(月) 12:12:11.85ID:nYMDGNGQ
>>272
説明会はどこ予約してるの?
274受験番号774
2021/06/21(月) 12:15:29.16ID:cTWznO3N
>>273
まあ、多人数採用のメインとこ全部
275受験番号774
2021/06/21(月) 13:37:16.53ID:VD1BNaD+
行政はどこも対人業務だし、窓口云々より結局はカラーが合うかどうか
労働局は地元民の配置を重視してるようで、基本職員も地元または周辺市町村の人だし、窓口で知り合いに遭遇することも結構あるとか
特に田舎県はずっと地元か周辺に住みたい人間ならいいかもしれないが、合わない人には合わないと思うな
276受験番号774
2021/06/21(月) 14:45:57.91ID:cTWznO3N
>>275
ありがとうございます
277受験番号774
2021/06/21(月) 14:46:16.86ID:cTWznO3N
>>275
色々参考になりました
278受験番号774
2021/06/21(月) 15:46:45.13ID:XT7YzvH8
労働局の説明会で、40代で所の課長になれると聞いてテンションがあがったが、
他官庁の係長級(4級)にあたる給料しかもらえない名ばかり課長だったでござるの巻
279受験番号774
2021/06/21(月) 17:19:25.88ID:28OqypXM
うーんこの級別定数…
https://www.bb.mof.go.jp/server/2021/dlpdf/DL202111001.pdf#page=739
280受験番号774
2021/06/21(月) 17:32:58.86ID:28OqypXM
こっちのがわかりやすいか
https://www.jinji.go.jp/gaisannkyuubetu/3teisuuhyou.pdf#page=156
281受験番号774
2021/06/21(月) 18:04:59.79ID:tHb1R/mA
>>278
出世の最低条件は籍が本省だけどもしかして情弱?
282受験番号774
2021/06/21(月) 18:25:18.98ID:Uxnrwf3O
>>278
経産省のキャリアは3級で補佐やってるらしいよ
283受験番号774
2021/06/21(月) 18:46:51.89ID:2UGTV6Dz
課長とかなりたくねー
残業代出ないじゃん
284受験番号774
2021/06/21(月) 19:01:45.29ID:28OqypXM
ボーナスも「4級だから」加算されるものはあれど、「課長だから」加算されるものはないからなぁ。
285受験番号774
2021/06/21(月) 19:30:32.68ID:crVwy8bk
そう考えたら本省ですぐ管理職になる総合職よりも、本省一般職の方が役所での生涯年収は高いのかな(残業代満額支給と仮定)
286受験番号774
2021/06/21(月) 20:33:28.32ID:tHb1R/mA
>>285
一般会計と労災勘定雇用勘定では財政状況違うからその仮定は無意味
287受験番号774
2021/06/21(月) 20:35:27.35ID:QLxaswsU
>>285
こいつはかなりのバカ
288受験番号774
2021/06/21(月) 21:19:00.41ID:ofPNGM6w
>>286
労災勘定はかなり黒字(約8兆円)だけどこの場合労災勘定で働く(表現が不適切かも?)方が予算面では良いって事?
特別勘定のことよくわからなくて…
289受験番号774
2021/06/21(月) 23:25:26.85ID:eDOqhEOQ
>>283
本省コッパンが降りてきて労働局プロパーの課長ポストはほぼないから安心しなw
290受験番号774
2021/06/22(火) 00:05:27.55ID:fqR89/yH
興味本位で書き込み見てるけど、労働行政職員ってなぜこんなに喧々してる方多いんですか?公務員限らず一定の割合でどこにでもいるのかな。
291受験番号774
2021/06/22(火) 07:10:14.72ID:rdOfl5On
>>290
ガイジは書き込むなよ
292受験番号774
2021/06/22(火) 08:04:01.61ID:rFidXjHs
>>290
思うところあってここを辞めていく人もそれなりにいるから仕方ないと思う。
293受験番号774
2021/06/22(火) 08:12:34.85ID:RPNIie8u
そもそも厚労省は
厚生>労働という明確なヒエラルキーがある
だから出先も厚生局>労働局だ

労働局は鬱屈してる奴らが多い
294受験番号774
2021/06/22(火) 11:59:59.59ID:V8x26Vj3
本省籍の局課長なんか労災補償課長と一部の総務課長と一部の安定課長しかねーよ
295受験番号774
2021/06/22(火) 14:35:13.30ID:rt+gBg+C
労働局は優しい人多いけどな コロナで余裕なくて給付とかは人によっては辛く当たる人もいるかもしれないけど全体的に見ると温和で優しい人が多い職場だと思う そもそも窓口対応が主な職場だからコミュニケーションができる人が多い
296受験番号774
2021/06/22(火) 15:35:43.90ID:GwsqCNqo
人事異動では名前出てないのに新年度入るといなくなってるのはなんで?
297受験番号774
2021/06/22(火) 18:02:29.12ID:TrIkKOr6
>>294
局籍だと局長部長にはなれなかったな
涙ふけよ
298受験番号774
2021/06/22(火) 18:18:42.91ID:wAhTXtZQ
本省行けなきゃずっと県内って考えると嫌になるな
299受験番号774
2021/06/22(火) 18:48:58.93ID:wZogPH6x
>>295
身内同士はいじめや嫌がらせばかりだよ
300受験番号774
2021/06/22(火) 19:25:14.51ID:KepcPNOT
>>298
都道府県庁もまあまあ人気ってことを考えると人考え方はそれぞれなんでしょ
301受験番号774
2021/06/22(火) 21:43:31.01ID:rFidXjHs
三大都市圏か最低でも札仙広福くらいの街がある県じゃないと文化的な生活ができないと思う。
302受験番号774
2021/06/22(火) 22:27:51.13ID:hZCmi4GM
今年あんま忙しくなくて、去年が異常だったんだなと最近分かった
303受験番号774
2021/06/22(火) 23:14:12.55ID:4Frmsjy4
ここで働くならほどほどに仕事して定時ダッシュするのが
1番精神健康上いいよ
実際繁忙期以外は帰れるし

変に出世だなんだで頑張ってもそこまで変わらない
304受験番号774
2021/06/22(火) 23:19:52.02ID:cgiGbLtI
ここが噂のチンパン局か🥺🖕
305受験番号774
2021/06/23(水) 06:47:22.29ID:yWAKQxLK
やる気ないから周りの悪口やら嫌がらせに力を入れるんだな
306受験番号774
2021/06/23(水) 07:28:46.35ID:TSGb9AmX
>>297
安定部長はわりと地元採用だし最近は均等室長も地元採用だったりする辺り
ガチで本省籍の職員足りてなさそう
307受験番号774
2021/06/23(水) 08:02:36.30ID:FpI21vf4
部長ですら6級の割合が高いってここ終わってんな
308受験番号774
2021/06/23(水) 08:11:21.73ID:N8Jf37kC
>>306
バカかな?
309受験番号774
2021/06/23(水) 12:22:54.97ID:omd2SPFR
ネガキャンビールが旨い劇場はもうやってないのか
310受験番号774
2021/06/23(水) 20:03:22.27ID:tcfdGsdi
地元にこだわった結果だろ
311受験番号774
2021/06/24(木) 06:57:56.26ID:e9H72H8O
今週もあと2日
何事もなく無事に終わりますように
312受験番号774
2021/06/24(木) 12:54:03.91ID:ZPcrlsYF
公共職業安定所を地方に移管する議論10年以上前に浮上し頓挫したようだけど現職の方はどう考えているの?
多分、民営化や地方移管をゴリゴリ進めると仕事内容が地方厚生局みたいな感じになるよね
313受験番号774
2021/06/24(木) 15:43:02.07ID:bosESCPM
ILO条約とか憲法上の要請とか色々な理由で地方移管無理だよねってのが結論としてあったとは思う。
けどまぁ、地方移管するならHWどころか労働局も解体か、労働局はエリア単位になるんじゃないかな、職員の殆ども県庁or市役所職員に。労働保険特別会計から考えると、わざわざ財布分けて労基だけ国に残す理由も無いし。そうなると、今度は仕事無さすぎるから厚生局と合併、(関東)厚生労働局とかかな。知らんけど。
314受験番号774
2021/06/24(木) 17:40:02.65ID:vXxPeFAd
>>313
そうだね、俺も地方移管や民営化は無理なんだろうなと総合的には思ってる

ただもしもハローワークが地方移管したら、厚生労働行政の総合出先機関としての厚生労働局が誕生するんじゃないかなと妄想してる笑(実際、厚生局と統合したブロック機関創設の話は当時も出ていたし)

現職さん的にはハローワークの民営化・地方移管に賛成?反対?
315受験番号774
2021/06/24(木) 18:31:40.35ID:taSd18y7
正直厚労省って管轄広すぎるから無理あるわ。コロナでよくわかったろ
他の省庁より人多いわけでもねえし
こども庁が出来て子ども家庭局が解体して、労働行政も最小限だけ残して地方移管したら少しは楽になるんじゃない?
316受験番号774
2021/06/24(木) 21:16:15.81ID:fMHTjks6
国が労働保険を手放せるのかと思う。
まぁ個人的には民営化しても全然構わんが。
317受験番号774
2021/06/24(木) 21:18:17.70ID:SS6hNHfn
>>316
民営化しても国民にとってはデメリットしかないだろうね
実際医師会とか弁護士会がそんな感じで反対意見出してたような
318受験番号774
2021/06/24(木) 22:26:30.19ID:JrLdyS4x
地方移管も民営化も大賛成
319受験番号774
2021/06/24(木) 23:32:00.56ID:MlAgWT+G
地元執着してる人は地方移管賛成だろうね
しかし県庁と分離してる場合、地方の人手不足が今以上にやばくなるだろうな
320受験番号774
2021/06/24(木) 23:52:08.61ID:SS6hNHfn
>>319
それって所謂機関委任事務?それはなさそう
ハローワークって元々そうだった歴史があるから後戻りやん
321受験番号774
2021/06/25(金) 12:20:00.71ID:9ttZiGhr
民営化すれば うつで休んでるやつら
全員クビにできるやん

社保庁だってうつのやつら切ったんだから
322受験番号774
2021/06/26(土) 00:29:35.86ID:MjnHUlw8
民営化賛成かな。無料で人を企業に供給できるシステムがブラック企業を生き残らせてると思う。求人は金とってもいいんじゃないかなと。
323受験番号774
2021/06/26(土) 09:27:47.76ID:EkZhxbP7
>>322
他方で、本当に再教育を受けて新しい仕事を頑張りたい人には、今みたいに無料で訓練を受けられる仕組みが必要だなとも思う
お金に余裕があれば自分で専門学校や大学に通い直すこともできるんだろうけどさ
324受験番号774
2021/06/26(土) 10:44:16.24ID:YOxZSgcf
ハロワで募集かけるところがブラック多いのは事実だろうが
民間の求人情報もブラックたくさんあるし、移管したところでブラックはなくならんやろ
325受験番号774
2021/06/26(土) 11:39:48.73ID:MTd7C4o6
ブラック企業はどうすれば無くなるんだろう?
労働基準監督も、ブラックなことが行われて、申告があって、現場に行くわけでしょ
そうじゃなくてブラックなことがそもそも行われないためにはどうすればいいんだろう
326受験番号774
2021/06/26(土) 11:48:34.44ID:YOxZSgcf
厳罰化しかないだろ
あと世論に納得してもらうために取り締まる側の公務員のホワイト化
あれだけ叩かれた内閣府コロナ室で未だに200時間残業とかしてるようじゃ無理
327受験番号774
2021/06/26(土) 11:51:40.46ID:MTd7C4o6
>>326
なるほどなあ
政策って奥深いもんだね
328受験番号774
2021/06/26(土) 12:16:58.60ID:uZcO5XvN
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
329受験番号774
2021/06/26(土) 13:59:16.86ID:YOxZSgcf
お前は何もなれないけどな
330受験番号774
2021/06/27(日) 11:58:06.08ID:HyFt90EH
とりあえずオンライン紹介始まるから


生意気な相談員全員切ろうぜ


局も本省切りたがってんだから

もう秒読みやろ
331受験番号774
2021/06/27(日) 12:12:39.63ID:dppmEqiE
>>330
>局も本省切りたがってんだから
>もう秒読みやろ

公務員系の労働組合は公募制度を無くして非常勤職員の無期転換を目指してるんじゃないんですか?

※いつも疑問に思うのですが、現行法上所謂「公務員試験」に受かってない人物を無期で雇用することは可能なのでしょうか?
332受験番号774
2021/06/27(日) 12:17:59.21ID:HyFt90EH
>>331
できないよ
組合なんて関係ないよ
決めるのは組合ごときじゃないし
333受験番号774
2021/06/27(日) 13:19:28.78ID:edUmd047
そうなんですね
どうして非常勤の待遇に関する話を職員が主張しているんですか?
(当事者である非常勤が言うのは気持ちがわかるのですが)
334受験番号774
2021/06/27(日) 13:40:17.34ID:fViHCepf
局変更ってできますか?
335受験番号774
2021/06/27(日) 15:09:55.23ID:dDvIJHZy
>>334
ブロック内ならできるらしい
336受験番号774
2021/06/27(日) 18:15:26.92ID:sYuxfcH+
さっさと本省に出向して他省庁の経験者採用で転職したい
337受験番号774
2021/06/27(日) 19:18:09.62ID:J7FhuBhq
問題は出向希望が通るかどうかだろうな
338受験番号774
2021/06/27(日) 19:20:07.31ID:nQXF3+J/
医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)

比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
339受験番号774
2021/06/27(日) 19:40:55.39ID:fViHCepf
>>335
ありがとうございます!
ちょっと狙ってみます
340受験番号774
2021/06/27(日) 21:02:15.17ID:Yc5P6OQO
>>333
組合員増やしたいからだろ
341受験番号774
2021/06/28(月) 06:21:50.08ID:wIFPGVOQ
マジで会社いきたくないわ
必ず毎日不愉快なことあるし
342受験番号774
2021/06/28(月) 21:54:36.57ID:jzAgkHY2
>>341
うんうん
わかるよ
343受験番号774
2021/06/28(月) 22:28:54.27ID:4xWL2JhC
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ
344受験番号774
2021/06/29(火) 07:06:46.74ID:u8/K46Y9
あーやめたい
部署によってきつさがちがいすぎる

適用 庶務が楽な部署だったわ
345受験番号774
2021/06/29(火) 07:23:11.93ID:u8/K46Y9
いま来所してる利用者は3月退職で
3ヶ月就職決まらなかったやつらだからな

よりすぐりの底辺がきてるんだよ
346受験番号774
2021/06/29(火) 20:54:36.26ID:AdvZoUM2
医学部入学の時点で早慶未満は切り捨てられるからなあ
マーチ以下の知恵遅れがわんさか居る他の試験とは違うので、別に9割合格でも良いんじゃないかね
あと君のパパには悪いが外部が講師つとめる教養科目なんて基本進級に影響しないから医学生は真面目にやらないよん
俺もボンジュールしか知らないでフラ語の単位取ったからな
多分パパの授業は無視されて内職用の時間にされている、可哀想に
だがもっと可哀想なのは子供が君みたいな失敗作になってしまった事かな
せめて犯罪者になるのだけはやめてあげなよ


と、暇なので相手をしてしまった、すまない
347受験番号774
2021/06/29(火) 20:55:24.00ID:jSfOx9nU
ここにいるみんなは基準系志望?安定系志望?
348受験番号774
2021/06/29(火) 22:01:45.59ID:LMNTB2j8
基準系つらい
安定系にいきたい
349受験番号774
2021/06/30(水) 21:26:21.00ID:3ys1sAzH
雰囲気悪すぎるやろ
何と闘ってんの
350受験番号774
2021/07/01(木) 06:06:10.94ID:x0I4140k
>>349
意味わかんねーこと言ってないで働け
351受験番号774
2021/07/01(木) 06:50:57.24ID:KOcFpJ51
>>350
雰囲気悪すぎて行きたくない
352受験番号774
2021/07/01(木) 07:40:30.45ID:6IM6cSBK
>>351
雰囲気良くすりゃいいだろ
353受験番号774
2021/07/01(木) 07:52:11.75ID:lz9LnBAP
>>352
どうやって?
354受験番号774
2021/07/01(木) 07:55:59.40ID:MhLaQCDC
>>353
352じゃないけど俺はハッキリと挨拶するようにしてる
あと誰かに何か質問されたらしっかり相手の顔を見て話を聞くようにしてる(作業しながら片手間じゃなく)
そういうコミュニケーションの積み重ねが職場の空気を作ると思ってる
355受験番号774
2021/07/01(木) 21:10:50.78ID:gJXnN+dQ
>>354
挨拶しても無視
聞こえるように悪口言う

これじゃコミュニケーションとれない
356受験番号774
2021/07/01(木) 23:10:06.11ID:MN5wZKup
東京労働局は暴力団を脱退した元暴力団の社会復帰政策を名目に再就職を斡旋しているが、再就職を受け入れた企業内で押し付けられている業務は会社に不都合な人物や企業への犯罪代行
元暴力団員に犯罪を行わせる犯罪組織にも関わらず労働局があたかも優良企業の様に扱い
もみ消し工作を行っているのが現実

厚生労働省は国民生活を蝕む癌官庁
357受験番号774
2021/07/01(木) 23:55:07.73ID:pfRKXFTU
へへってれるぜ
358受験番号774
2021/07/02(金) 07:42:27.05ID:vcQzCu9I
>>355
どこの所?
359受験番号774
2021/07/02(金) 09:12:34.98ID:zu0qCSKZ
>>356
デマ書き込むと名誉毀損でマジで捕まるぞ
360受験番号774
2021/07/02(金) 12:28:12.97ID:J731sfNe
>>359
事実を書いたまでの話
事実である政治批判な訳だから名誉毀損になんかならない
マスゴミや警察を口車に乗せて大ごとにしたら事実がマスゴミ警察お墨付きで公表拡散されて恥をかくだけ
361受験番号774
2021/07/02(金) 18:19:48.29ID:ShhJ3e5e
労働局安定系いいなあと思って政令市の志望度下がってる
362受験番号774
2021/07/02(金) 22:26:32.41ID:HzzIReah
局変更って優秀さ関係ありますか?
363受験番号774
2021/07/02(金) 23:35:14.11ID:SA0j7zGf
>>361
日本の経済、生産性を良くできるよね
いろんな助成金持ってるし(雇用調整助成金だってそう)
364受験番号774
2021/07/02(金) 23:35:42.74ID:OHpwum8U
>>362
関係ないと思うよ
365受験番号774
2021/07/02(金) 23:43:11.76ID:FTVeFr/v
>>363
いやいやいや
366受験番号774
2021/07/02(金) 23:52:33.22ID:SA0j7zGf
>>365
実際日本の生産を上げるためにはリカレント教育とかが大切だよ
いろんな人に労働行政の持つ制度を利用してもらって国民の力のベースを底上げしていくことは地味かもしれないけど日本の生産性向上に寄与すると思う
あと女性の社会進出の推進や、外国人労働者がより力を発揮できる環境整備とかも重要ではないかな?
367受験番号774
2021/07/03(土) 00:14:18.62ID:/KMPGDqh
>>366
一生失業者相手の窓口やりたいならどうぞ^^
368受験番号774
2021/07/03(土) 00:36:20.28ID:0hAwr9V3
完全に局に定着してその後一切の転勤がなくなるのっておおよそ何年目からなのでしょうか
369受験番号774
2021/07/03(土) 06:40:33.60ID:4SNP2A3L
>>366
イタタタ
370受験番号774
2021/07/03(土) 07:20:48.41ID:YbzKHyib
>>366
これは人事のステマ
371受験番号774
2021/07/03(土) 09:30:23.05ID:3q63LR5G
一生失業者相手の方が楽な気がするけどな。
県や政令市の方が仕事のスケールが大きくてやりがいはあるんだろうけど、利害関係者も多くなる。
調整業務が苦にならないならいいんでない?
372受験番号774
2021/07/03(土) 10:02:44.89ID:S3L6bd+A
自分も一生失業者窓口で問題ないかも
偉い人相手にするより絶対気楽だわ
373受験番号774
2021/07/03(土) 11:07:37.07ID:n/MqvaOi
政令市と比べたとき給料はどうなんでしょうか?
そんなに変わらない?
374受験番号774
2021/07/03(土) 13:31:28.97ID:4ZpdezMc
>>362
関係ないと思うよ
375受験番号774
2021/07/03(土) 13:34:26.41ID:NWgo9ASu
>>373
労働局 給料でググって政令市の給料と比較しなさい
376受験番号774
2021/07/03(土) 13:48:47.37ID:d6AhvdZR
>>368
転勤はずっとある
定年近ければ地元の署に配置されるらしいけど
転勤がどうしても嫌なら本省転籍でも狙うしかない
377受験番号774
2021/07/03(土) 19:07:56.24ID:EElcHYwk
>>374
ありがとうございます!
378受験番号774
2021/07/04(日) 18:53:03.52ID:ewORKjAA
去年落ちた労働局につっこむのはありですか
379受験番号774
2021/07/04(日) 23:55:13.28ID:AboW6HHB
地方局なら行けるんじゃない?人手不足言われてるし
労働局自体お勧めはしませんが‥
380受験番号774
2021/07/05(月) 07:16:53.97ID:GI9BOOY7
>>379
どうしてですか?
現職である場合、安定基準どちらの行政か教えてほしいです
381受験番号774
2021/07/05(月) 11:14:29.79ID:JgczJ9Ly
市役所のケースワーカー嫌すぎて労働局行きたくなってるんだがどうしよう
382受験番号774
2021/07/05(月) 12:06:09.85ID:fXnvA/cz
最近興味を持ったニュースとして『国の出先機関における「三年公募」の是非』があるんですけど、実際に職場で働いていて「三年公募」についてどう思いますか?

撤廃すべき、撤廃しないべき、こうすべき、などあれば教えて欲しいです。
383受験番号774
2021/07/05(月) 12:15:35.42ID:eukJFA91
>>382
何でお前の面接ネタを考えてやらなきゃいけないわけ?
384受験番号774
2021/07/05(月) 12:17:46.29ID:+FLEPIjL
3年公募はいけません
相談員はとても優秀で職員より偉い人を公募するなんてとんでもない
385受験番号774
2021/07/05(月) 12:20:33.38ID:fXnvA/cz
>>383
あくまでお願いベースです
誤解を招くような書き方をしてしまいすみません
386受験番号774
2021/07/05(月) 12:23:23.01ID:SYx5sr9x
>>385
お願いベースとかそういう問題じゃないから
自分の頭で考えろよ
387受験番号774
2021/07/05(月) 12:27:38.66ID:fXnvA/cz
>>386
自分の頭で考えるにあたり多くの一次情報に触れたいので質問しました
388受験番号774
2021/07/05(月) 12:49:20.05ID:+FLEPIjL
現役職員の俺が答えてやろう
公募はどうでもいい
相談員は楽で責任がないからこの仕事選んでる
そして長く同じ所にいるからだんだん偉そうになる
そんな相談員のことなんかどうでもいいんだ世界が違う
389受験番号774
2021/07/05(月) 12:53:12.39ID:AAtGH+Xf
退職するかな
390受験番号774
2021/07/05(月) 20:20:01.67ID:Una09dnI
ここ、40代を3級で迎えるとか悲しすぎんか?
391受験番号774
2021/07/05(月) 20:21:44.25ID:wvkIfRU+
>>380
昇級とか考えればあまりお勧めはしない
出世や収入面よりも地元が大事または地元に残る必要がある立場なら労働局(または法務局)は合ってるだろう
ちな安定
392受験番号774
2021/07/05(月) 20:33:09.53ID:7Jkis9jg
>>390
みんなそうなの?
393受験番号774
2021/07/05(月) 20:39:32.94ID:5egAdWic
ストレス耐性あってワークライフ
バランス重視ならおすすめなんだが、
就職時にストレス耐性も結婚子育て
介護が身に降りかかるのもわからないからミスマッチが起きる。
394受験番号774
2021/07/05(月) 20:42:04.62ID:8w2p79QK
>>382
一年公募でいいよ
395受験番号774
2021/07/05(月) 22:34:30.63ID:o37I5KU9
ハローワーク勤務です。
ハラスメントの相談報告はどこしたらいいいですか?
396受験番号774
2021/07/06(火) 06:43:58.38ID:SvZ14jsH
>>395
人事とか?
397受験番号774
2021/07/06(火) 06:54:00.03ID:FuJXIC0l
>>392
30代半ばが多いと思うけど
398受験番号774
2021/07/06(火) 13:32:26.04ID:RfYXHppk
>>390
迎えるとはいわんが終える可能性はある
399受験番号774
2021/07/06(火) 15:11:01.19ID:Ba/HA0fU
採用されてから数年後に本局で勤務するにはどうしたらいいですか?
400受験番号774
2021/07/06(火) 18:47:21.64ID:5zRaMgTD
>>390
夢見すぎで草
40歳でも2級はザラだぞ
401受験番号774
2021/07/06(火) 20:50:43.41ID:fciAqVn7
>>400
普通に働いてたらあり得ないよ
402受験番号774
2021/07/06(火) 22:23:48.50ID:hdbvftXd
>>395
どんなハラスメント?
403受験番号774
2021/07/06(火) 22:51:44.48ID:C8MU8G8s
聞こえるように悪口。 
仕事をさせない。
そして、書類を隠されました。
404受験番号774
2021/07/06(火) 22:51:57.12ID:C8MU8G8s
聞こえるように悪口。 
仕事をさせない。
そして、書類を隠されました。
405受験番号774
2021/07/06(火) 23:28:17.01ID:p9dk6edw
書類を隠されたってどういうことなんだ
406受験番号774
2021/07/07(水) 06:46:38.09ID:k4b/bxmo
各所にハラスメント相談員いるでしょ
深刻なら庶務に直接相談 
407受験番号774
2021/07/07(水) 08:46:57.01ID:TbrtPUOH
庶務課が機能していない。
408受験番号774
2021/07/07(水) 19:16:55.35ID:aZck/mJE
現役、雇用保険給付課一般職員やが、失業者相手まぁまぁ楽やと思うわ
409受験番号774
2021/07/07(水) 19:34:56.11ID:xMdinZTq
>>408
分かる、ただたまーに無茶苦茶なこと言い出すやつ来る。
410受験番号774
2021/07/07(水) 19:37:19.09ID:NumLYLuu
官庁訪問初日午後でも内定出ますか?
411受験番号774
2021/07/07(水) 20:16:30.90ID:qtyH0+MQ
特別区かここで迷ってる
412受験番号774
2021/07/07(水) 20:18:53.81ID:QZO/3Fk7
初日の内々定出るところは殆どないと思うよ
だってその内々定確保したまま他のところの面接行くもん
413受験番号774
2021/07/08(木) 17:55:42.41ID:NOp++byz
辞めるときはまず誰にいうべき?

人事?上司?
414受験番号774
2021/07/08(木) 20:54:10.68ID:w6LfieK8
なんだかんだで給付は忙しくも充実してたわ
415受験番号774
2021/07/09(金) 06:13:40.99ID:oBJPxe1k
監督署は地獄だ
ハローワークの方が優しい人多そうだし、わからないことあっても教えてくれる相談員居るから異動したい
416受験番号774
2021/07/09(金) 08:03:08.80ID:1e7l4Uu7
辞める時は庶務課長じゃないの?
変な慰留かけてくるようなやばい課長なら人事に電話するしかないが
417受験番号774
2021/07/09(金) 12:10:43.03ID:xWElH/9Y
>>416
ありがとうごさいます!
418受験番号774
2021/07/09(金) 18:23:44.45ID:+7ReO8Z/
何で辞めるんですか?
419受験番号774
2021/07/11(日) 00:38:45.03ID:ciPaoaci
ここ普通に働いてれば50歳700万くらいいきますか?
420受験番号774
2021/07/11(日) 10:38:28.59ID:Kzoj5I9T
本省転籍でもすれば行くかもしれない
ここは収入よりも地元大事みたいな奴が集まってるからな
実家通いを奨励してるみたいだし
421受験番号774
2021/07/11(日) 10:52:53.25ID:BBRiD/WZ
職場結婚 共稼ぎが多いと聞いてる。
422受験番号774
2021/07/11(日) 10:57:39.41ID:4Z9c3Z4i
>>419
余裕
423受験番号774
2021/07/11(日) 22:19:10.81ID:AhEip8hT
市役所から労働局に転職する人って多いんですかね?
424受験番号774
2021/07/11(日) 22:23:05.29ID:Y+oEH5PC
時間を早く感じる方法ない?
425受験番号774
2021/07/12(月) 00:54:11.25ID:y9VsfrCf
>>423
市役所から労働局は聞いたことないな
逆はよく聞くけど
426受験番号774
2021/07/12(月) 11:03:15.72ID:Rdiu8hxP
労働局の年収でどのくらいの暮らしできる?都内だったら
427受験番号774
2021/07/12(月) 13:21:41.66ID:mHab3Re8
タワマンくらいなら
428受験番号774
2021/07/12(月) 18:03:51.01ID:tG6ZxdsD
厚労省の 労働条件相談「ほっとライン」に
ハラスメントについて相談しようかと思ったら
委託事業って なんだかなぁ
429受験番号774
2021/07/12(月) 22:08:54.65ID:1PYXIuzz
>>428
ぶっちゃけていうが、ただでさえ監督官が足りないのに他愛もないそれこそ上司にいじわるされてますみたいな相談に付き合ってたらガチで困ってる人を救えなくなってしまうんだわ
430受験番号774
2021/07/12(月) 23:31:23.91ID:X1Qmi6a/
北海道って今どんな感じ?
431受験番号774
2021/07/13(火) 22:29:25.47ID:syMUgt7m
相談員馬が合わないな
職員の嫌味言う暇あったら電話とか出てほしい
前の部署は電話番がいたが、今考えるとマジで優秀に思える
432受験番号774
2021/07/13(火) 23:22:18.62ID:mG2VrmyH
>>431
どんな嫌味言ってるの?
嫌味言うと言うことは職員と同じ仕事をしてるの?
433受験番号774
2021/07/15(木) 22:15:50.31ID:0i5/lkIk
>>432
同じ仕事はしてないが、そいつはデータの管理してて聞かなきゃ分からない場合があるから困る
嫌味は聞き流せばいいんだが、上司と学生時代からの友達らしく、いつもグチってるのが嫌だな
434受験番号774
2021/07/16(金) 00:17:21.30ID:8DVMndJ0
>>433
うちはそうやって仕事が属人化するの防いでるわ

10年以内には電子申請が浸透して文書も電子で保存するようになると思うがそうなったらかなり雑務減るよなー
そういうデータ管理の仕事も、誰にでも扱いやすいものになれば良いよね
435受験番号774
2021/07/16(金) 12:34:38.77ID:rIWQazk4
うちも上司とベテラン相談員が仕事中に悪口を言ってる。
そのうち1人のおっさん上司は相談員とイチャイチャ相談し休みを同日に取得している。
職場環境悪すぎ
436受験番号774
2021/07/17(土) 10:47:03.66ID:Rd8hokrp
パワハラに対する処分の定めってありますか?
437受験番号774
2021/07/17(土) 11:34:14.04ID:mGLNdmu+
あるよ~
438受験番号774
2021/07/17(土) 16:22:46.24ID:xiAUQk6+
>>437
その内容を教えていただけますか?
439受験番号774
2021/07/18(日) 11:22:10.17ID:2MSHHvPr
>>438
職員一人一人の心の中にそういった規範がある
する方もされる方も5Eってな
440受験番号774
2021/07/18(日) 11:44:47.80ID:no7yQCB6
引越し代は基本自腹?
どの局も実家から通ってる人やっぱ多い感じ?
441受験番号774
2021/07/18(日) 13:06:21.29ID:LS07X4mK
>>440
令和2年3月から国家公務員の赴任旅費(要するに引越し代)は実費で出るようになってるよ
442受験番号774
2021/07/18(日) 18:29:04.41ID:VwxBXn5S
続けても試用期間で切られるし俺もやめるわ
周りから怒られてばかりで疲れた
皆頑張ってな
443受験番号774
2021/07/18(日) 18:39:23.32ID:ud3Fb6nF
試用期間で切られる奴なんていないよ
地方だとちょこちょこいるみたいだが、国家公務員だと何年もいないんじゃなかった?
444受験番号774
2021/07/18(日) 19:18:59.67ID:VwxBXn5S
>>443
所長曰く分限免職だとその後の就職に支障が出るから
自己都合退職するよう勧めるんだとさ
445受験番号774
2021/07/18(日) 19:29:35.83ID:Zgd2gXyZ
>>444
不祥事で退職したほぼ全ての公務員に言えるであろうことだなwww

通常時でも定職数ヶ月レベルになるようなことしなきゃ試用期間で切られることはねーよ
446受験番号774
2021/07/18(日) 19:49:35.79ID:VwxBXn5S
>>445
じゃあ私を分限免職扱いで退職させてくださいって
言ってみようかな。それでハッタリだったかわかるし。
うつ病で生活保護申請する予定だからむしろその方が助かる。
447受験番号774
2021/07/18(日) 20:00:34.79ID:ud3Fb6nF
>>444
懲戒処分を受けたわけでもない部下を自己都合の退職に追い込もうとしてるのがバレたらその上司の立場が終わるわ
そんかリスキーなこと公務員がするわけないやん
448受験番号774
2021/07/18(日) 20:04:55.17ID:aJSiJiYa
>>446
意味わからん
それなら診断書だして休職すればいいじゃん
人間関係が問題なら復帰したら別な部署に異動させられてるよ
449受験番号774
2021/07/18(日) 20:11:38.37ID:VwxBXn5S
>>448
なるほど
今休職中なので復帰した場合についても聞いてみます
450受験番号774
2021/07/18(日) 20:26:14.79ID:LS07X4mK
>>449
この4月から働いてる方ですか?
451受験番号774
2021/07/18(日) 20:33:55.78ID:VwxBXn5S
>>450
そうです
普通の人は6月には一人立ちしているそうですね
452受験番号774
2021/07/18(日) 20:44:52.69ID:kdu4Zrwp
>>449
まあそういう総務のミスで採用してしまった人材を排斥するためにあるのが試用期間ともいるな
453受験番号774
2021/07/18(日) 23:09:06.38ID:aJSiJiYa
自分の職場でも1年目からメンタルやられて休職してたヤツおったけど
2年目からは普通に来てるよ。堂々と休めばいい。分限免職なんてありえんから
454受験番号774
2021/07/19(月) 08:03:31.46ID:vl9jbLGU
>>453
メンタルやられる原因はなんだった?
人間関係?
455受験番号774
2021/07/19(月) 14:00:41.15ID:sZxU9UFe
そんなに無能ならむしろ辞めずにしがみ付いたほうがいいぞ
456受験番号774
2021/07/19(月) 19:09:17.23ID:l4Wbr7E/
ワイも全く向いてないわこの仕事
コミュ力必要だがコミュ症がたどり着くのがここや
457受験番号774
2021/07/19(月) 20:27:07.56ID:Af2RNOST
>>456
ほんとそれ
県内転勤のメリットはあるが
接客の仕事だから組織内だけでなく客とのコミュ力必須
地方は不人気だから入りやすいが
田舎勤務で地域手当0な上に古い考え方の人が多いので
コミュ障は地獄を見る
458受験番号774
2021/07/19(月) 21:50:10.20ID:upAiiZB3
>>456
国税とどっちがきついですか?
459受験番号774
2021/07/19(月) 22:04:57.67ID:vHikho6K
国税は体育会系でアットホームだからコミュ障に向いてるね
460受験番号774
2021/07/19(月) 22:36:28.51ID:k09UiAd9
国税とか比べるのもやめてほしいレベル
461受験番号774
2021/07/19(月) 23:09:45.96ID:l4Wbr7E/
>>458
国税は働いたことないから詳しく分からん
労働局より権威はあると思うで
国で働きたいのなら国税行ったほうがいいかもな
462受験番号774
2021/07/20(火) 07:35:06.83ID:0qa/oQu6
国税行き勧めるとか鬼やなw
まぁ面接も本格化してきて他の受験生落としたいのは分からんでもないが
463受験番号774
2021/07/20(火) 11:18:23.36ID:TfvVOC6F
国税は給料高くていいぞ
労働局なんて国家公務員の中でも底辺だぞ
464受験番号774
2021/07/20(火) 12:18:10.19ID:m40RXB9R
受験生かな?このスレ見てるってことは少なからず労働局に関心があったんでしょ
でも国税が第一志望なんだよね、国税は今後も重要な役割を担っていくと思うから頑張ってね
465受験番号774
2021/07/20(火) 12:37:47.40ID:rwc+prks
局変更のタイミングっていつぐらいですかね?
466受験番号774
2021/07/20(火) 13:04:05.85ID:Frr/oWHP
地方では国税のほうが人気だし仕方ない
キツさは人によるだろうが、上を目指したいなら国税だな
労働局は県単位出先だし自治体と大して変わらないよ
467受験番号774
2021/07/20(火) 14:42:54.71ID:VVoaThTN
底辺とか言ってる奴は初めからキャリアになった方がいい
まあ労働行政に興味ないなら最初から労働局には来ないほうがいいよ
468受験番号774
2021/07/20(火) 17:27:37.00ID:f9tDSdbA
>>466

>地方では国税のほうが人気

いやあそれはないな
地方の国税は東京では考えられないほど転勤範囲広いし
469受験番号774
2021/07/20(火) 19:17:51.96ID:Dum9gpYr
ハロワの管理職以上の年代のレベルの低さに驚くぞ! 
470受験番号774
2021/07/20(火) 20:06:36.63ID:og3Lg3J/
長年やってたら税理士貰える国税
長年やっても社労士すら貰えない労働局
471受験番号774
2021/07/20(火) 20:09:46.42ID:4MQXCvMA
行政書士だの社労士だのにもいえるが、公務員上がりの士業で仕事取れるやつおるんかね
いたとしてもそいつは元々公務員に収まるべきではなかった器だぞ
472受験番号774
2021/07/20(火) 20:15:49.49ID:Frr/oWHP
>>468
転勤範囲と不人気は比例しないよ
田舎なんて県庁辞退して国に行く奴も結構いる
愛知みたいな地方の中心的な県に住んでる奴は違うかもしれないが
473受験番号774
2021/07/20(火) 21:46:15.46ID:vXsddOvN
予備校の復元シートや合格体験記を見る限り、
労働局蹴り県庁はめっちゃ多いが県庁蹴り労働局は数年に一度レベルの激レアだがな
国税は岡山→島根とか福島→青森みたいな広範囲転勤があるみたいで嫌だな
474受験番号774
2021/07/21(水) 12:23:36.02ID:fOVtU2BN
まあ労働局と国税なら半々ぐらいじゃない?
難易度は若干国税が上かもしれないが
そもそも地元しか視野にない奴はわざわざ国税受けるのか疑問
475受験番号774
2021/07/21(水) 12:25:22.27ID:idq3eJX6
わいの所は繁忙期過ぎてからはほぼほぼ定時だし出先屈指のホワイト官庁だと思うで。
稼ぎたい奴には合わんかもしれんが
476受験番号774
2021/07/21(水) 12:41:11.50ID:Pc7hIdsG
>>474
まともな大学生で国税落ちるやついるのかよ
477受験番号774
2021/07/21(水) 12:44:25.61ID:S19NaD8S
うちの所長の顔つきが
どんどん険しくなっていく。
問題ある職員ばかりだからか?
478受験番号774
2021/07/21(水) 12:44:30.31ID:S19NaD8S
うちの所長の顔つきが
どんどん険しくなっていく。
問題ある職員ばかりだからか?
479受験番号774
2021/07/21(水) 12:56:40.39ID:nohFZ1lx
>>474
国家専門職日程においては8割方の受験生が国税受けてるんじゃない?財務も労基も少数派
同期大体国税受けて受かってるけどな

別に仕事内容違うんだからやりたい方に行けばいいじゃん
480受験番号774
2021/07/21(水) 18:37:24.24ID:s9FK9BRd
厚生の方に配属されたら労働の方への異動はまずないんだね
労働行政興味あったんだが諦めるしかないみたいだ
481受験番号774
2021/07/21(水) 23:16:22.08ID:h8ZqCYM9
>>471 確かにリーマンおろか公務員マインドでは無理だね
482受験番号774
2021/07/21(水) 23:36:32.93ID:JvsINm3t
考え方は人それぞれだけど税理士等各種士業の資格を付与されても定年までは公務員として働きたいな
そして、定年後に必死で働かなくていい程度には資産作っておきたいなあ
今はidecoと積立NISAしかやってないけど…
483受験番号774
2021/07/21(水) 23:45:07.96ID:aQAHTqEe
>>482 社労士は労働局辞めたり定年後するほどの価値があるかといわれたら微妙だけど、国税上がりないし中途退職の税理士は結構強いと思うよ。別に皆が皆即独するわけでもないしね。ちなみにワイは前者
484受験番号774
2021/07/22(木) 00:19:14.63ID:Pnm6nWel
>>483
国税上がりの税理士?労働局なんも関係無いんかい笑

元国税庁の税理士が強いことは想像に難くない
私は元国税職員でも税理士志望者でもないので響かないけど、響く層もいるのかもしれないね
485受験番号774
2021/07/22(木) 07:23:12.93ID:yh2GObfD
社労士試験に受かったら
資格手当がつくとか 何かメリットありますか?
486受験番号774
2021/07/22(木) 08:18:52.14ID:a17fAJ1A
>>484
労働局中退の社労士。じゃないとこんなとこ見ないよ
487受験番号774
2021/07/22(木) 09:50:23.75ID:FmfJyWuS
>>485
周りから煙たがられて早く独立開業できる
488受験番号774
2021/07/22(木) 10:25:54.27ID:yh2GObfD
>>487
うちは労基法は公務員にも適用。
36協定があるからワシは残業代がつかない!
と言ってしまう人達がいる環境です。
社労士業務もイマイチわかってないので 
煙たがられる事はなく 暇な奴扱いを受けるかと思います。
手当がつく、新しい仕事にチャレンジできるといったメリットを期待したいです。
489受験番号774
2021/07/22(木) 10:34:26.64ID:GVLNHOei
地方局はずっと地元にいたい奴にはお勧めだが、コッパンの他も受かってるならよく考えた方がいいぞ?
県や市もそうだが、田舎の狭い世間みたいなの苦手ならなおさら
490受験番号774
2021/07/22(木) 12:00:38.27ID:Pnm6nWel
北海道は管区機関しかないからなんか変な感じよな
管轄エリアが北海道全域という
491受験番号774
2021/07/22(木) 17:37:25.97ID:n9H/otjt
説明会行ってないんだけど今から突撃して内々定貰える?
492受験番号774
2021/07/22(木) 19:33:50.91ID:T55b2Xfu
>>491
うちの局だけかもしれんが説明会の出席率はかなり重要な要素だった
可能性がないわけではないが、説明会行ってないところに行こうとしてるってことはどこも微妙な反応だったってことだろうし期待はすんなよ
493受験番号774
2021/07/23(金) 14:57:34.26ID:am5KDRWi
基本地元市か隣の市町村に配属されるからな
北海道は知らんけど、その傾向はあるんじゃないかな
494受験番号774
2021/07/23(金) 19:05:21.59ID:CXIrYKym
優秀なら
495受験番号774
2021/07/23(金) 19:28:07.01ID:vV6Bd1IF
局変更のやり方教えてください
496受験番号774
2021/07/23(金) 21:11:28.56ID:2CQLGexf
>>495
○他局の管轄で仕事をやめない限り引っ越すことができない職種の人と結婚する
○親の介護のためでゴリ押す
※人気局→不人気局はこの限りではない

ブロックまたぐとかになると見たことないからわからん
497受験番号774
2021/07/23(金) 23:05:57.65ID:vV6Bd1IF
>>496
人事に直接言う感じですかね
498受験番号774
2021/07/24(土) 10:43:58.73ID:nyJudu5Z
無い内定ならいくらでも。
499受験番号774
2021/07/24(土) 12:13:54.99ID:/w18wnD3
安定行政は地域の雇用創造に携わったりするの?
雇用安定関連で。
500受験番号774
2021/07/24(土) 12:14:30.40ID:QMLbWQ9R
>>498
直属の上司に話を通した上で所属長から人事だぞ
いきなり人事に行ったらこの無礼者はどこのどいつだって話になる
501受験番号774
2021/07/24(土) 13:36:34.21ID:yePT8c1t
先輩から聞いた話だが、局異動のときに結婚して転籍希望の奴が多すぎて問題になってたとか
これで辞める奴もいたみたいだし
今は本省出向が県外の抜け道と言われてるが、人手の足りない地方局から行けるかどうかだな
502受験番号774
2021/07/24(土) 21:49:11.92ID:4kAEoywn
ここは絶対おすすめしないっていう子がいるんですがそんなに良くない職場なんですか?接客だるい?
503受験番号774
2021/07/24(土) 22:38:50.72ID:4rG+7jPC
>>501
つまり今は結婚とかでも異動できないんですか?
504受験番号774
2021/07/24(土) 23:15:01.74ID:uA2/v1+P
>>502
誰が言ってるんだか知らんが、お前がいつも現れるネガキャンマンでないなら誰かが答えてくれると思うぞ
505受験番号774
2021/07/24(土) 23:29:15.38ID:1ercalY9
>>502
現職が言うならまだしも学生が働いたことのない職場のことを悪く言うのはよくわからんな
監督署と局の勤務経験があるけど普通にオススメできるよ

こればかりは説明会などで自分の目で見て確かめるしかないと思う
506受験番号774
2021/07/25(日) 00:19:12.34ID:GX7jo+0J
>>503
都会局から地方は可能だが、逆は難しい
東京局から地元県の局に転籍した人ならいる
まずは異動希望出してみたら?1回しかない局異動以外で県外転勤してる職員もいるみたいだし
507受験番号774
2021/07/25(日) 02:33:35.87ID:cDyHIrPI
>>502
現職だけどおすすめしないよ
客はキチガイばかり
給料は国家公務員の中では低い
国税の方がぜんぜんいい
508受験番号774
2021/07/25(日) 07:11:36.55ID:ddJauQVQ
>>503
企業誘致は自治体の仕事だから、ハロワは企業誘致が確定した後に求人開拓に行くくらいかな。従業員は自社で融通するから間に合ってますと言われることが多いが。
509受験番号774
2021/07/25(日) 07:19:32.03ID:ddJauQVQ
>>506
理由は聞いてみた? その人が何が得意不得意なのかによって評価ポイントは変わる。ハロワ窓口だと基本的にバックオフィスはないから、窓口でお客さんが待っているなかで事務処理もしなきゃならない。それが急かされてるようで嫌だと言う人もいる。
510受験番号774
2021/07/25(日) 17:32:56.88ID:TyOObXw4
客は変なのもいるが応対スキルが低い職員は自分から墓穴掘って炎上させてるケースもあるからなあ
話し下手だったりとっさの機転が効かない人は労働局は向いてないかもね
511受験番号774
2021/07/25(日) 17:58:55.19ID:NyQGa1i+
市役所と労働局なら皆さんちどちらを勧めますか?
512受験番号774
2021/07/25(日) 18:01:03.21ID:7VoHDwy3
なんかちょこちょこ、レス間違い起きてない?
513受験番号774
2021/07/25(日) 18:25:52.03ID:WA6ubUCF
>>511
圧倒的に市役所
なぜ転勤がある国家公務員を目指すのか理解できない
514受験番号774
2021/07/25(日) 23:08:40.01ID:1MiegySD
>>431
 監督署も基本的に相談員は電話も窓口も出てくれない。自分達の待遇に不満があるからなのか必要最低限の仕事しかしてくれないが、ホントに社会人として腐った奴らしかいない。 
 正規職員が外回りや窓口で電話でれなくてずっと電話が鳴ってるのにガン無視。 
 
515受験番号774
2021/07/25(日) 23:16:10.69ID:NyQGa1i+
>>513
僻地市役所とならどっちもどっちじゃないですか?
516受験番号774
2021/07/25(日) 23:42:30.32ID:hK1E4LpD
うちは相談員同士でレベル低い嫌がらせとかをしてるみたいだが 職員に対しては従順。
私は仕事できますアピール必死。
だから電話も積極的に取るし サービス残業もする。 新人職員のOJTも相談員がやってる。
517受験番号774
2021/07/26(月) 13:43:37.66ID:NMf+WX2l
労働局としてアカン発言のオンパやなw
518受験番号774
2021/07/26(月) 17:22:32.92ID:FG/9RWIl
M局であれだけ騒がれたのにまだサービス残業とかさせてるのヤバいな
519受験番号774
2021/07/26(月) 18:01:21.44ID:QAK0zfhp
>>514
それって必要最低限の仕事をしていると言えないのでは?
※窓口や電話の対応をしなくていいことになってるのなら問題無いが
520受験番号774
2021/07/26(月) 18:55:22.20ID:EDLs0yvF
>>519
上の方見ればわかるがそいつ定期的に同じこと書いてるガイジだぞ
521受験番号774
2021/07/27(火) 06:19:55.13ID:JyyTFCu1
>>520
お前だよお前
522受験番号774
2021/07/27(火) 12:09:06.13ID:twWmGJnu
関心のあるニュース「雇用調整助成金等コロナ関連助成金の不正受給」なんだけど微妙…?
523受験番号774
2021/07/27(火) 20:21:28.89ID:unKsukFC
国税大抵受かってるってマジ?
同期はそもそも受けてない奴が多いが、地方だからか
県とか労働局より数段難しいイメージだった
524受験番号774
2021/07/27(火) 21:11:08.90ID:lnfLi4rJ
>>523
労基か財務受けないなら必然的に国税受けそうなもんだけど

あれ落ちるのはマジのガイジだぞ
525受験番号774
2021/07/27(火) 21:29:02.90ID:Q1FYDwvv
国税は同期は受けた全員が受かってるわ
1人国税じゃなくて航空管制官受けてる人いたけど、労基と財務はゼロ
予備校でも特にこだわりないなら国税が無難って指導だったな

でも俺は国税が悪いとは全く思わないよ
税の知識って役に立つと思うし
526受験番号774
2021/07/27(火) 23:14:59.57ID:oYZQnBdU
>>522
微妙だけど感心あるんだなとは思われるかな
527受験番号774
2021/07/27(火) 23:56:26.79ID:w+beDnKP
労働局は第一線で住民対応するから利用者から直接感謝されることがあるのが魅力
就職決まった求職者から感謝の手紙もらうとかね
他の国家一般だとこういうことはなかなかないんじゃないかな
528受験番号774
2021/07/28(水) 00:04:39.70ID:OHVxiiTj
>>522
なんでそれに興味があるの?
529受験番号774
2021/07/28(水) 07:48:18.68ID:NsBx9PPV
次世代子育て支援に関連する事のほうがいいのでは? 雇用保険も年金もこれを意識した改正が多いから ネタも集めやすい。

うちのハロワは感謝とは無縁。
530受験番号774
2021/07/28(水) 12:40:37.32ID:/ly1auE1
雇用保険料率を上げることを検討しているといったニュースを読んで疑問に思ったのですが、コロナ関連の給付(?)の多かった特定業種のみ雇用保険料率が高くなる可能性はありますか?
531受験番号774
2021/07/28(水) 12:42:42.04ID:xXLB+3k+
なんで内定者スレで聞くの?
532受験番号774
2021/07/28(水) 13:06:42.71ID:AEh1Aw5T
>>530
ねーよカス頭にアルミホイル巻いとけ
533受験番号774
2021/07/28(水) 16:59:35.75ID:vg3I+lD1
本日、説明会行ってまいりました。
534受験番号774
2021/07/28(水) 20:06:58.68ID:lK4dAFrk
間違って給付してもうた奴の回収だるすぎンゴ
535受験番号774
2021/07/28(水) 20:39:41.00ID:gGN2K2el
夜中にそいつの家でまちぶせしないといけないからな
536受験番号774
2021/07/28(水) 20:52:39.58ID:vEtiNZpS
>>534
どんくらい回収よ
537受験番号774
2021/07/29(木) 13:14:05.80ID:Kkx4aFd7
>>536
ざっと累計120万かな
538受験番号774
2021/07/29(木) 21:54:30.12ID:3N7+MWXg
ハロワの所長って任期何年ですか?
539受験番号774
2021/07/29(木) 23:20:19.00ID:pzYJd5HT
>>538
所の規模によるやろね
540受験番号774
2021/07/30(金) 00:56:41.68ID:oI1mHOu4
>>514
噂で聞いたことあるけど岐阜局かな? 
違ってたらごめんね。 
働かない人間に何言っても無駄だから耐えるしかないと思うよ。
541受験番号774
2021/07/30(金) 01:35:36.74ID:1fIpVmhb
>>537
don't cry
542受験番号774
2021/07/30(金) 12:38:28.83ID:epg6aNL5
働かない人間を放置状態は
管理職が無能だからだろ
うちの上司はボス相談員の下僕となり
上手く仕事を回してる
543受験番号774
2021/07/30(金) 12:38:29.14ID:epg6aNL5
働かない人間を放置状態は
管理職が無能だからだろ
うちの上司はボス相談員の下僕となり
上手く仕事を回してる
544受験番号774
2021/07/30(金) 20:11:28.14ID:3Yg69hJy
大事なことは二回言う。これ基本ね。
545受験番号774
2021/07/30(金) 22:32:36.99ID:EZnVGWVJ
本省出向組いない?
546受験番号774
2021/07/31(土) 11:03:03.22ID:Mn1t/0L4
本省出向できる人は業務成績(?)が優秀なの?
547受験番号774
2021/07/31(土) 17:51:19.70ID:uMsPT13G
本省出向経験者だけど成績は関係ないと思うよ
ただ、局の人事が「こいつ優秀だから経験積ませよう」とか「こいつ要らないから本省に押し付けてそのまま定着させよう」とか色々思惑はあるよね
548受験番号774
2021/07/31(土) 19:23:44.56ID:Km4BKNRt
定年するまでハロワ勤務だけで終わる人っていますか?
549受験番号774
2021/08/01(日) 10:45:12.30ID:vhVo5MXh
客層の良し悪しって所によって全然違うよな
550受験番号774
2021/08/01(日) 16:07:04.97ID:IXv8VQ6o
地元しか視野になければやっぱここか検察を選んでしまうのか?
551受験番号774
2021/08/01(日) 16:58:12.73ID:o3B6ZFKH
裁判所と迷っているんだけど、勤務する県が同じだとしたら、どっちがいいかな?
552受験番号774
2021/08/01(日) 17:37:27.09ID:6tOQSuNz
>>551
裁判所も地方もそうだけど、社会人になってから試験勉強(書記官試験や昇任試験)の勉強する自信俺にはない
553受験番号774
2021/08/01(日) 17:57:44.27ID:yqCERVOB
内定まで出たならそら祭事一択やろ
554受験番号774
2021/08/01(日) 18:42:27.46ID:o3B6ZFKH
>>552
自分もそう思う。
書記官にならないと年収はあまり上がらないらしいから、目指さないわけにもいかないしな。


>>553
周りの人もそう言う人が多い。
労働局の安定系の方が、困ってる人への支援できてやりがいありそうだと思うんだけど、やっぱり裁事ってホワイトなイメージあるからそこで差がつくんかな?
555受験番号774
2021/08/01(日) 21:11:24.74ID:fPK7zMTf
やりがいだけで食おうとするには限界あるからな…
あと安定は在宅勤務できなさそうなのがきつい
556受験番号774
2021/08/02(月) 12:13:34.00ID:bVqF2zq7
他の官庁も視野にあるなら労働はやめとけ
後々後悔するぞ
557受験番号774
2021/08/02(月) 12:23:12.97ID:p3ofC/n1
ネガキャンする人はだいたいの地方とか書いてからしてくれよ
558受験番号774
2021/08/02(月) 18:32:28.81ID:0rVRmrq3
愛知
559受験番号774
2021/08/02(月) 21:47:38.11ID:nAMUHBjO
07
560受験番号774
2021/08/02(月) 21:54:41.07ID:V6QlU+fj
キー局も地方局も仕事はほぼ同じだからな
地域手当なんかは差があるんだろうけど
地方でここ志望する奴は手当やら仕事内容云々より地元にいるためって感じだが
561受験番号774
2021/08/03(火) 21:23:57.43ID:v4jPW55h
東日本民だけど関西より西の労働保険番号と府県番号全く一致しないわ
そもそも都道府県を正確に答えられるかも怪しい
562受験番号774
2021/08/03(火) 21:28:19.72ID:YKEW+MDG
>>548
能力ない人又は出世したくない人は専門官統括課長級で終わる
そういうのは局には配属されないからそうなる
563受験番号774
2021/08/04(水) 06:20:41.39ID:tjmbqRsl
>>562
ありがとうございます。
やはり、そうでしたか
自分の周りのその人達は おそらく能力ない人
そして何よりやる気がなく問題行動が目立つ人です
こんな人に役をつけて大丈夫か?というレベル

自分も使えないと見られてこのハロワに配属になったのかも?と考えてしまいます。
564受験番号774
2021/08/04(水) 11:20:58.19ID:UjlF0Wyx
>>563
一般職員のうちはどこ配属が優秀とか無能とか関係ないからそんなこと考えずに頑張ろう
565受験番号774
2021/08/04(水) 12:09:34.33ID:X2fu39qM
>>563
本省か局に希望出さない限りは、基本地元かその周辺の所に配属される(県外出身者は別)
566受験番号774
2021/08/04(水) 12:21:08.07ID:DwiUT4XV
所謂「仕事のできる人しかおけないところ」はあっても「仕事のできない人しかおかないところ」は無いと思う

「できませんでした」で済む仕事は現代の公務職場にないから、仕事を回せる人が一定数必要

置かれた場所で咲こう
567受験番号774
2021/08/04(水) 17:37:02.97ID:GkeyaoCm
全国どこでもさすがに13と23と27はわかるわ
568受験番号774
2021/08/05(木) 00:04:28.45ID:Rt0kN04s
>>564-566
ありがとうございます。

もう一度 気合を入れて
自分のできる事をしようと思います。
569受験番号774
2021/08/05(木) 00:30:58.52ID:CuTCch06
労働局の出世なんて五十歩百歩だが、その五十歩が狭く閉じた世界では重要なんだね
570受験番号774
2021/08/05(木) 19:24:50.05ID:H5CkP9n0
相談員のおばちゃんが喋ってばかりで全く仕事しないんだけど、局にチクったら次回の契約更新無しとかにしてくれる?
571受験番号774
2021/08/05(木) 20:13:13.22ID:oeV3WkGG
>>570
いきなり局にチクるとかお前がキチガイ扱いされて終わるだけ
文句あるならまず所属長に言え
572受験番号774
2021/08/06(金) 06:03:04.75ID:j2jFbN5Y
前年度に相談員を採り過ぎたと
庶務課長から何度か聞いております。
2度の契約更新後は一般公募。
おばちゃん相談員が次年度それに該当すれば
普通に更新なしとなりますよ。
相談員さんに受付してもらうなら
敬語を使えるように教育してあげてほしい。
573受験番号774
2021/08/07(土) 09:16:28.85ID:WRoe+C1A
国般で入りやすい言われてるが、仕事内容で評判良くないんだよな
WLBとか地域密着みたいな話しか聞かない
574受験番号774
2021/08/07(土) 16:33:56.89ID:fTnLj/2p
本省出向って、4年ほどして帰るとき定着局に必ず戻されるのかな
何処に行きたいとか希望は聞いてくれるのかな
575受験番号774
2021/08/07(土) 22:30:38.13ID:NHrAJluB
>>574
よっぽど優秀なら本省残留はあり得るが定着じゃない他局へ返還ってのはまずありえないと思うぞ

本省行ったことないけど
576受験番号774
2021/08/08(日) 08:15:29.95ID:JyHNjVJM
>>573
基準系やけどWLBは強調したくなる程良いよ
仕事内容も労災の調査等専門性高い

仕事内容が好きかどうかは人それぞれだね
577受験番号774
2021/08/08(日) 11:00:34.69ID:TdSKdhdB
愛知大阪あたりならまだしも県定着って需要無さすぎ
578受験番号774
2021/08/08(日) 14:09:48.69ID:KhbpF/3F
>>577
その理論で言うと大多数の地方自治体の倍率が割れてもおかしくないんだよね
一定の需要はあるんだよ
(小規模な自治体はそもそも採用数も少ないし)
579受験番号774
2021/08/09(月) 07:10:46.98ID:99qat848
1週間夏季休暇の取得申請したら
社労士試験うけるのか?と聞かれた。
否定したけど その後、上司と先輩から
何となく避けられてる気がする。

社労士なんて考えてもなかったけど
上司達にあんな態度とられると
来年合格目指そうかと思った。
受験料15000円って高!
合格したら手当つきますか?
580受験番号774
2021/08/09(月) 10:18:16.18ID:VFBfpLk4
付くなら俺もやるけどねー
581受験番号774
2021/08/09(月) 10:39:23.20ID:DbzElkz6
つくわけねー
勉強にはなるけど実務に生きるかどうかは別
582受験番号774
2021/08/09(月) 12:09:01.13ID:l6u57Mw7
>>579
それは気のせい。むしろやる気あると思われるんじゃない?
あなたは後輩が社労士受けるって言ったら何かネガティブな感情を抱く?俺は抱かない
ちなみに所謂「資格手当」みたいなものはどこの省庁にも無いと思うよ
583受験番号774
2021/08/09(月) 12:23:33.78ID:S/fdrMDC
若ければ転職を疑われるよ
まあ受かる見込があればだけど
584受験番号774
2021/08/09(月) 12:39:44.16ID:EQO6Rk3i
ハロワで仕事してたら、社労士で独立しようとはよもや思わんなぁ。個人事業主は営業力勝負よね。
585受験番号774
2021/08/09(月) 12:43:25.20ID:DbzElkz6
労働局で食えない社労士を雇ってるくらいだからな
586受験番号774
2021/08/09(月) 13:08:36.28ID:lcAMliZ5
まあ一サンプルだが、まだ主任の年齢だけど課長相当の年収あるよ所のね
587受験番号774
2021/08/09(月) 15:07:23.05ID:XujKfBwV
>>578
他県から呼ばなければ採用人数満たない局もあれば、裁事でさえ受験者足りない言われてる県もあったから何とも言えんな
588受験番号774
2021/08/09(月) 23:14:17.41ID:sY5JKv18
上司の姿見てたらこんなところ抜け出したいと思うけど、腐っても公務員だから転職でよりよい仕事つける気がしない
589受験番号774
2021/08/10(火) 09:18:54.75ID:OEVBxKyE
>>586
誰が?
社労士資格をもつ相談員のことですか?
590受験番号774
2021/08/10(火) 14:49:14.96ID:Z5uz/OQv
>>589
584、585の反例たるワイのことや
591受験番号774
2021/08/10(火) 18:23:55.37ID:jQE7bCON
>>590
700万位?
ワイ!やるな
592受験番号774
2021/08/10(火) 19:21:22.03ID:Z5uz/OQv
>>591
まあ退職金という概念はなくなったけどね
というか公務員続ける1番のインセンティブは退職金だもんね
593受験番号774
2021/08/10(火) 19:46:12.42ID:js921Ivc
これから年収UPも狙えるのでは?
594受験番号774
2021/08/10(火) 19:56:38.08ID:JYtzj7Sv
ワイも頑張ろ
595受験番号774
2021/08/10(火) 22:17:31.35ID:GAUKt1EP
ここの仕事飽きてきた
辞めたい
596受験番号774
2021/08/10(火) 22:45:42.47ID:ru4qc0NV
同じだ
597受験番号774
2021/08/11(水) 07:11:00.67ID:R934sL8+
課長に年休申請するといちいち嫌味言ってくるから、結局取り下げる羽目になってロクに休めない
598受験番号774
2021/08/11(水) 09:17:19.60ID:X+yqw++F
駄目とは言わず
本人が申請を取り下げるように仕向ける
嫌な奴だな 年休は当然の権利とは言わんが
嫌味を言わずに時季変更を提案するとかできないのかな?  労働局がこれじゃあと思う事が多過ぎる
599受験番号774
2021/08/11(水) 12:09:55.31ID:b9eVFk/W
どこの局だよ
600受験番号774
2021/08/11(水) 16:58:10.61ID:rz+bRmUF
組合に言えばええやん
せっかく他と比べて無駄に強いねんから活用せんかい
601受験番号774
2021/08/11(水) 17:53:18.24ID:msGOBMfA
>>600
組合強いんですか?
602受験番号774
2021/08/11(水) 17:57:49.86ID:UX7si86s
ここの組合が強いとかどこの世界線だよ
頭数だけ多くて何の役にも立たない
603受験番号774
2021/08/11(水) 18:36:11.94ID:qaf/QooC
本省だけど
むしろ年休取ってないと課ではなく局の総務に呼ばれる
マンスリー休暇とろうね(ニッコリって圧力かけられる
604受験番号774
2021/08/11(水) 18:55:53.31ID:mArrTvwd
>>603
職場環境どう?残業多い?
605受験番号774
2021/08/11(水) 18:57:45.17ID:Xb/Rmc/1
>>604
去年は5人死んだ
606受験番号774
2021/08/11(水) 19:33:24.11ID:kA1zgsIV
>>605
とんでもないな
607受験番号774
2021/08/11(水) 20:38:05.69ID:C4EkBtXL
組合つえーぞ
県によるけど。
608受験番号774
2021/08/11(水) 20:38:09.46ID:UX7si86s
>>604
休職したってこと?
609受験番号774
2021/08/11(水) 20:39:08.27ID:UX7si86s
>>603
レス間違えた
休職したってこと?
610受験番号774
2021/08/11(水) 20:58:32.92ID:jAUhNXzt
愛知の組合はどないですぅー
611受験番号774
2021/08/11(水) 21:06:25.16ID:Xb/Rmc/1
>>610
日本一弱い
612受験番号774
2021/08/11(水) 21:55:13.30ID:b9eVFk/W
>>603
エアプ
613受験番号774
2021/08/11(水) 22:08:08.85ID:C4bcr+5E
>>604
部署による
同じ課でも隣の室は月80時間の残業、自分は月10時間未満とか

>>609

単に月一で年休入れろと言われるだけだが
どっから休職って出てきた
614受験番号774
2021/08/11(水) 22:13:06.34ID:1BaJ4eYQ
自営考えてる人いる?
615受験番号774
2021/08/11(水) 22:18:31.80ID:Y3F0A3ty
>>613
元々地方採用ですか?
良かったら何年目に出向したか教えてください
616受験番号774
2021/08/12(木) 07:05:09.49ID:RHD/j9hD
>>615
何でお前に教えなきゃいけないんだよ
617受験番号774
2021/08/12(木) 07:36:22.85ID:D/3b4mpF
>>616
うるせーさっさと答えろ
618受験番号774
2021/08/12(木) 08:36:00.87ID:SjwWCKJI
>>601
少なくとも俺のところは強い
619受験番号774
2021/08/12(木) 09:42:25.27ID:fbAhmdeY
強いとこなんかねーだろ
620受験番号774
2021/08/12(木) 12:16:24.77ID:7C2NWM0I
>>615
最初から本省です
621受験番号774
2021/08/12(木) 21:53:20.77ID:uYJiV1Vd
>>620
基準?
622受験番号774
2021/08/12(木) 21:56:57.25ID:1zOC4RrV
>>620
なんで労働局スレにいるの?
厚生から労働に行きたいとか言ってた勘違い君だよね
623受験番号774
2021/08/12(木) 23:02:54.94ID:Nzx5Mq/s
ここには111と711の違いも言えんようなエアプがたくさんいるからまともに相手するだけ無駄だぞ
624受験番号774
2021/08/13(金) 07:12:57.99ID:T0gwkz19
ハロワだけど うちの上司達は労基法をわかってない。やりにくいわー
625受験番号774
2021/08/13(金) 12:26:07.30ID:xJXe1q5E
課長とボスチンパンジーを
過剰に崇め奉るチンパンジー。 
必死過ぎて吐き気がする。
626受験番号774
2021/08/13(金) 13:03:53.06ID:zfmv1S1e
相談員と癒着してる上司もいるからな
上司ガチャは重要

上司に嫌われてる場合評価C以下になるんかな?
俺はどうも嫌われるようだ
627受験番号774
2021/08/13(金) 13:52:14.85ID:nhUUkwud
>>626
嫌われてたらAはないだろうけど、Cはよっぽどのことがない限りないよ
嫌われてたらB安定
628受験番号774
2021/08/13(金) 14:17:37.54ID:/eikFpW+
Cでもいいから今のクソ上司のもとから離れたいわ
残業申請するとキレる、年休申請してもキレるって何なんだこの老害
629受験番号774
2021/08/13(金) 18:02:36.79ID:hU3uC9My
チンパンジーです。
630受験番号774
2021/08/13(金) 18:20:49.67ID:4laqtaYx
アンチくんに同調するわけじゃないし、公務員組織はだいたいそうだと思うけど部署間の連携がマジでクソ
係間ぐらいなら「言ってなかった」ぐらいだが、部間ぐらいになると意図的に隠そうとしてんのかレベルに情報が行き交わない
631受験番号774
2021/08/13(金) 19:05:56.77ID:nxaSi0SL
公務員になってまで一生ハロワで底辺相手とか死んでも嫌だわ
632受験番号774
2021/08/13(金) 22:27:30.81ID:hzCBk5/a
コッパンで他落ちればここに行き着くぞ?
633受験番号774
2021/08/14(土) 00:40:33.71ID:lFhlUX8P
>>628
逆ギレしていいよ
634受験番号774
2021/08/14(土) 20:45:10.25ID:+o7kYt2v
>>631!ハロワ勤務でお前も底辺
635受験番号774
2021/08/14(土) 22:22:24.26ID:N8spNl1P
>>631
入棺よかマシだろ
636受験番号774
2021/08/15(日) 00:13:40.44ID:lYZfKfiS
>>631
そうだな、刑務官がいいぞ
637受験番号774
2021/08/15(日) 00:14:47.97ID:BXSiauLB
ここは立場が弱いし客に舐められるよ
少なくとも地方では入管の方が人気ある
638受験番号774
2021/08/15(日) 00:22:46.46ID:3NnOn2Lb
>>631
底辺相手にするよりクソみたいな事業してる個人事業主相手にする方が数倍めんどくさい
具体的に言うと運転○行とス○ック
639受験番号774
2021/08/15(日) 00:33:14.69ID:ddNx9REG
>>638
それはマジで分かる、ほんまに腹立つ
640受験番号774
2021/08/15(日) 05:39:56.00ID:c0Ey+q63
相談員にメールアドレスを付与しないのはなぜ?
641受験番号774
2021/08/15(日) 23:36:26.87ID:luUTzCWH
期首面談なしのままもう8月中旬なんだがこれって普通なの
642受験番号774
2021/08/15(日) 23:38:45.26ID:9O15wGYe
>>631
税関よりはマシ定期
643受験番号774
2021/08/16(月) 03:49:56.80ID:ZmiTeDy3
初めてだったのでよくわかりませんが
6月中頃に終わりました。

所長は面倒なのか自分に興味がないのか
目も合わせてもらえず 質問、相談受付ない全開で即終了となりました。
面談の目的がわかりませんでした。
644受験番号774
2021/08/16(月) 06:59:35.36ID:6MTAbl43
>>640
そんなのもわかんねーのかよwばかかな?
645受験番号774
2021/08/17(火) 10:35:19.08ID:F/UckbhM
↑↑ チンパンジー いつも朝早くから荒れてるね
646受験番号774
2021/08/17(火) 21:45:25.36ID:cKskuaKb
総務系で黙々と仕事できるポジションってある?
会計とか入札関係じゃなければそうなのかな
647受験番号774
2021/08/17(火) 21:49:54.07ID:KZ5HsO0W
黙々とできる仕事なんてあるわけないだろ
648受験番号774
2021/08/18(水) 00:04:42.75ID:fPjicdtF
>>645
アホなレスしかできんのか笑
649受験番号774
2021/08/18(水) 00:39:07.10ID:Osihg1w5
>>646
ない
窓口や電話でケンカするのが仕事
650受験番号774
2021/08/18(水) 07:12:05.77ID:0TsKjo/g
どの課に配属されても人間関係が全てだな
毎日ヒス上司に罵詈雑言浴びせられて精神病みそうだわ
651受験番号774
2021/08/18(水) 07:18:58.02ID:zD34JyzI
罵詈雑言が本当ならパワハラで訴えろ
652受験番号774
2021/08/18(水) 11:59:44.91ID:iYTxMDSt
>>649
そうだよなあ
局行っても結局同じか
653受験番号774
2021/08/18(水) 18:02:09.77ID:0TsKjo/g
>>651
その上司が所属のセクハラパワハラ相談員になってるもんだから、相談しようが無いのよ
654受験番号774
2021/08/18(水) 18:57:00.06ID:1Re0UFAj
>>651
パワハラとか認められるわけないだろ
セクハラパワハラ相談員はただのお飾り
655受験番号774
2021/08/18(水) 19:33:45.40ID:zD34JyzI
庶務係長なり庶務課長に相談すれば何かしらの対応はあるだろ
パワハラまでは認められなくても当事者に話は聞くしそれだけで上司は部下に対する発言を気をつけるようになる
656受験番号774
2021/08/18(水) 22:20:32.84ID:eYCIO4aj
組合とか人事院の相談窓口はだめかな?
657受験番号774
2021/08/19(木) 05:11:27.55ID:sKzFmr2k
>>649 ワロタ
658受験番号774
2021/08/19(木) 12:36:27.34ID:ndyteBJL
>>655
ねーよそんなの
庶務に期待する方が間違い
659受験番号774
2021/08/19(木) 12:36:54.80ID:ndyteBJL
>>656
組合は事なかれ主義
人事院は各省庁で解決してで終わり
660受験番号774
2021/08/19(木) 15:34:15.47ID:JRSTi5Ke
一生行動せず他人のせいにして生きていくが良い
661受験番号774
2021/08/19(木) 17:21:08.19ID:HllyMbE1
確かに庶務は役立たず。
組合もかー!
労働局としてこれでええんかー!
庶務も組合も怠け者
662受験番号774
2021/08/19(木) 23:21:44.18ID:ByEvIarf
そもそも庶務の仕事じゃないだろ
663受験番号774
2021/08/19(木) 23:56:23.26ID:HllyMbE1
うちは庶務が相談窓口って事になってる
664受験番号774
2021/08/20(金) 18:47:18.43ID:zGZQ9wL1
課長しっかりしてくれ
人の管理ができないなら家に居ろ!
相談員を頼るな。
665受験番号774
2021/08/20(金) 19:18:31.61ID:z8B3SoNh
庶務なんて育児短時間勤務が片手間にやるとこだぞ
666受験番号774
2021/08/20(金) 21:42:19.95ID:flir2qzx
フルタイムじゃ!
弁当の注文に消毒液の管理
色々忙しいねん!
667受験番号774
2021/08/21(土) 02:38:20.79ID:oE13LuV0
相談員さんの昼ごはんのお弁当の注文手配までやらせられてるのが辛い
自分たちで注文してくれよ
668受験番号774
2021/08/21(土) 09:04:36.38ID:S++Q7LG3
>>667
弁当手配なんて本当にあるの?
うちは弁当持参の人もいれば、コンビニに行く人もいるし、外食する人もいる
669受験番号774
2021/08/21(土) 09:38:00.42ID:sStVy5LZ
基準はともかく安定は窓口ばかりでリモートワークもフレックスもないし組織としては全然進んでないよな
670受験番号774
2021/08/21(土) 09:39:14.72ID:ghHlx/pL
むしろ無い所があるのか

毎日の注文はともかく締め作業がダルいね
671受験番号774
2021/08/21(土) 09:39:55.09ID:2WbHzgDg
特に専門的なスキルがあるわけでもない
窓口対応を積極的にするでもない
公共交通機関が遅れたらすぐ休む
定時退社のために客を押し付けてくる
こんなんで自分より給料高いクソ相談員くっそ腹立つ
672受験番号774
2021/08/21(土) 09:41:35.38ID:iOSGBSoW
ある程度数が担保できるところはあるんじゃね
局はあったし
673受験番号774
2021/08/21(土) 10:38:22.91ID:CWedxTeU
ハロワはとにかく建物がボロくて狭い。

エレベーターがないから障害者が利用する事も
仲間として働く事も難しい。

お昼はロッカー室ですし詰め状態で弁当食らい。
トイレの入り口が狭くお客さんと至近距離ですれ違う。 コロナの感染対策大丈夫なんかぁー
ハラスメントの事も含めて
利用者と職員の健康と安全を確保するように努めろ! あー辞めたい
674受験番号774
2021/08/21(土) 18:25:29.54ID:S++Q7LG3
>>670
近隣にご飯買うところ無いとか?
675受験番号774
2021/08/21(土) 19:16:50.19ID:ghHlx/pL
>>674
コンビニとかスーパーはあるけどレストランは確かにあんま無いな
5分くらい歩けば丸亀とガストなら一応あるが
676受験番号774
2021/08/22(日) 01:42:25.28ID:sMZkG2vN
>>673
ばーか
677受験番号774
2021/08/22(日) 13:35:44.99ID:E6RbXMaj
東京局とか本省在籍で、実家では無く1人暮らしもしくは所帯を持った方は都内に住んでおられる方が多いですか?それとも近隣の県から通いが多いでしょうか。
678受験番号774
2021/08/22(日) 15:01:22.41ID:YzNEzMGf
不満が多いのは分かるがここしか行けなかったなら仕方ないよ
国税や防衛を辞退して来た人はおそらく後悔しているだろうな
679受験番号774
2021/08/22(日) 15:53:46.33ID:5sjDr3wu
>>678
落ちて悔しいのはわかるがこんな便所の落書き信じて辞退するやつなんていないぞ
680受験番号774
2021/08/22(日) 16:32:22.69ID:WwH+bjCl
>>677
都内が多い
681受験番号774
2021/08/23(月) 12:43:17.62ID:Xp5rIkiZ
労働局の事務官になる方、または現役事務官の方からみて労働基準監督官はどんなイメージですか?
682受験番号774
2021/08/23(月) 12:51:12.98ID:pBseanPY
>>681
仕事が大変そうなのと変人が多いイメージ
でも専門家集団って感じでかっこいいと思います
683受験番号774
2021/08/23(月) 21:52:28.14ID:FWwijwPI
監督官はこっちのことなめてるよ
他のところ受からなかったやつらって知ってるから
684受験番号774
2021/08/24(火) 18:36:37.95ID:JK99ebmx
まあ受験者不足いわれてる官庁ここぐらいだからな
県定着の国家公務員なんて今の若者にはウケないよ
685受験番号774
2021/08/24(火) 23:24:15.18ID:MLpZS4mM
国家公務員自体が若者離れしてるのでは
686受験番号774
2021/08/24(火) 23:27:24.99ID:G7LMLGK6
そりゃ一部の酔狂な人を除いて地上市役所落ちたから仕方なく来るわけだからな

国家公務員自体が不人気のなかでは入れ食い状態だろ、優秀な人材がのきなみ辞退していくだけで
687受験番号774
2021/08/25(水) 12:31:15.20ID:jqXv+Cea
>>677
体感だが都内が多い
都外でもほぼ東京ってところばっか
688受験番号774
2021/08/25(水) 18:17:14.48ID:p9V+R9Kv
どっちが多いかなんて知らんが通勤時間か家賃のどっち重視するかやろ。
689受験番号774
2021/08/25(水) 22:54:15.16ID:XVH9wSEr
>>688
馬鹿な回答
690受験番号774
2021/08/25(水) 23:36:19.11ID:UXtMgaCh
>>688
マジでアホな回答で草
691受験番号774
2021/08/26(木) 11:50:39.38ID:V7pHmdMf
キー局ってどこも人気なのかね
692受験番号774
2021/08/26(木) 12:03:54.80ID:wZh7bHl2
>>691
キー局の方が局長の役職高いらしいけど、課長とかの役職も高いんだろうか?
693受験番号774
2021/08/26(木) 13:11:21.81ID:vxIOtDUN
そらそうよ
級別定数とか調べると分かるよん
694受験番号774
2021/08/26(木) 17:52:30.89ID:rzNI9JB2
たまに国税とか社保の強権が羨ましくなる(行きたいとは思わないけど)
労働局は不良者に対して優しすぎるんだよ
695受験番号774
2021/08/26(木) 19:56:03.38ID:AebHk1uH
>>694
社労士の勉強してるレベルの知識で恐縮だけど、
労働保険徴収法はほとんど国税徴収法に準じているし、公租は公課よりも優先されるというのはあるものの法律上の権限はほとんど同じではなかったかな
あなたがそう感じられる要因はそれぞれの官庁のスタンスの違いだと思う
特に国税は徴税が主目的だし

中の人じゃないから机上の話だけど…
696受験番号774
2021/08/26(木) 19:56:59.35ID:AebHk1uH
差し押さえた保険料に交付要求がくることってよくあるのだろうか
697受験番号774
2021/08/26(木) 23:14:59.70ID:blKbGX4Y
過去の人事見てるけど、80年ぐらいまでの社保庁って国税庁と違って普通に出世ルートだったんだな
社保庁がガバナンスしっかりして今も残ってたら面白い組織になってただろうな
698受験番号774
2021/08/27(金) 00:24:49.76ID:oC+NHDfL
>>694
めちゃくちゃ分かる
給付の就労申告とか活動実績とか明らかに嘘ついてるだろっていうのも本人の申告次第だから通さざるをえない
699受験番号774
2021/08/27(金) 07:50:47.34ID:y0OzYR/Q
今年の社労士試験は足切りにあわず合格確実圏です
でも実務ではあまり役に立ちません
700受験番号774
2021/08/27(金) 12:28:56.56ID:g+rwGr+w
何で鬱で休む奴に役職つけるんや!
時々来てタバコ休憩ばかりで働かんおっさんやぞ
職場のモラール消滅
701受験番号774
2021/08/27(金) 18:04:32.30ID:NDadrPSw
>>698
申告してくるのはまだマシ
どんな理屈か知らんが「提出しないこと」を交渉材料にしてくるやついるからな

こっちは出さなくても問題ねーし困るのあんただけど?といえるようになれば混雑も少しは改善されるんだが
702受験番号774
2021/08/27(金) 22:57:16.26ID:5f5aSCmh
アホばかり
703受験番号774
2021/08/27(金) 23:11:07.74ID:qUp+jGUx
うっかり正論パンチすると仕事が増える
704受験番号774
2021/08/28(土) 10:18:47.94ID:v6Dx1Ubt
法や要領変わらん限りなんとも出来んのだから
淡々と窓口終わらせてさっさと帰るのがいい
705受験番号774
2021/08/28(土) 15:04:26.32ID:c7rlKvU6
法を変えるほどのもんじゃねーのに馬鹿なのかな
706受験番号774
2021/08/28(土) 15:12:34.90ID:+3Jf5K4D
他の局も地元周辺転勤してんの?
ずっと同じ人脈って面倒そうだな
707受験番号774
2021/08/28(土) 17:00:54.72ID:jyf/wsto
タバコ休憩できる所ってあるんだ
喫煙所がそもそもない
708受験番号774
2021/08/28(土) 17:55:17.99ID:idGbPt0r
労働保険に比べて国税とか社保は額が二桁ぐらい違ってくるし払う見返りもわかりにくいしでスタンスが全然違ってくるのはしょうがない
労働局が強硬手段に出たら困るのはそこに雇われてる労働者だ
709受験番号774
2021/08/28(土) 21:55:12.45ID:uYCyg9ml
公務員試験板覗いてるとどこで働いてもしんどそうだなって思う
710受験番号774
2021/08/28(土) 23:18:59.62ID:mD4kYBcV
仕事中にタバコ休憩いいのか?
711受験番号774
2021/08/28(土) 23:39:52.03ID:nisf4wdJ
>>710
昼休憩中ならいいんちゃう?ダメなんかな
712受験番号774
2021/08/30(月) 01:24:31.23ID:8TD+DVFP
組合に入る意味ってある?
抜けたいのだが
713受験番号774
2021/08/30(月) 09:56:08.15ID:WpikUjsW
うちの局は労働保険も不正受給もガンガン差し押さえてるから局にもよるのでは
714受験番号774
2021/08/30(月) 12:34:48.62ID:KZPkwLfp
労働保険徴収法や各種通達をもとに粛々と資産調査して換価を検討していく、コロナ禍に起因して困っているようであれば傾聴し適切な制度を案内する

法令等に基づいて仕事を進めるわけだから、やるべきことって決まってると思うんだけど
715受験番号774
2021/08/30(月) 14:38:54.91ID:H2pDMzEu
正直組合抜けたい
組合費高い
716受験番号774
2021/08/30(月) 23:07:49.20ID:f4147FCx
>>714
相手のクソみたいな主張に正論で返すと余計面倒になるのが悪い
717受験番号774
2021/08/30(月) 23:11:15.31ID:aVa54XY0
>>715
いいよ
718受験番号774
2021/08/31(火) 12:45:50.12ID:+dyUGsDw
鬱かな
719受験番号774
2021/08/31(火) 21:00:26.77ID:W9jPYQKX
組合抜けたいけど、組合員じゃなくなるとウチの局では村八分にされるようで怖くて抜けれない
720受験番号774
2021/09/01(水) 06:23:53.61ID:Knf552Xj
コロナでてる?
721受験番号774
2021/09/01(水) 06:56:17.84ID:uaZa77zt
>>719
どこの局だよw
722受験番号774
2021/09/05(日) 10:26:11.85ID:qy3ZLhxs
基準と局は別として安定所できついのは給付だけ。
コロナの影響でさらに業務量、精神的負担両方高い。
新採や未経験係長で休職や退職に追い込まれた事例は多い。
適用は電子申請進んだ最近は楽な部署となった。
専門援助も精神的にきつい代わりに残業はないから楽。
コロナの影響で今だけ助成金もきついかな。
723受験番号774
2021/09/05(日) 18:30:53.21ID:yNd89feE
組合なんて入ってない人結構いるし、活動なんてほとんど聞かないけどな
県外転勤のとき抜ける人いないのかな?
724受験番号774
2021/09/05(日) 19:08:50.34ID:2Hm2HlIu
大○局とか90%以上加入してるし、飲み会の原資になってるから加入してないと人事評価に響く
加入率なんて県による
725受験番号774
2021/09/05(日) 21:10:20.39ID:CODk/kLM
>>724
選択肢2つ、片方は90%以上の加入はまず無い、伏字意味無くて笑う
726受験番号774
2021/09/06(月) 20:25:54.47ID:pK08UcRy
>>725
これだけのヒントで分かるわけないやん、知らんけど。
727受験番号774
2021/09/06(月) 23:36:08.28ID:7jQuQCim
そもそも大◯局って二つしかないんだから当てずっぽでも半分当たるわい
わかったところでなんだという話だが
728受験番号774
2021/09/07(火) 07:24:38.33ID:d1gfIkGi
>>727
いいから痩せろや
729受験番号774
2021/09/07(火) 09:13:21.19ID:xX79YpiW
所長→訓練室長って 部長にはなれないのか
730受験番号774
2021/09/07(火) 18:11:12.73ID:n5qFZRVd
>>729
地方籍じゃいくら頑張っても雇均室長が関の山じゃないの
731受験番号774
2021/09/07(火) 19:37:06.72ID:z33e3zad
助成金業務難しい〜
732受験番号774
2021/09/07(火) 19:46:09.34ID:ATs+CbdV
雇調金?
733受験番号774
2021/09/07(火) 19:55:43.93ID:z33e3zad
徳開金でございます
734受験番号774
2021/09/07(火) 20:06:05.54ID:ATs+CbdV
>>733
なるほど 頑張ってね
735受験番号774
2021/09/07(火) 21:45:23.41ID:OehrexM6
パワハラ相談しなければよかった。
736受験番号774
2021/09/07(火) 21:57:41.48ID:OSbAW5Cf
基準系ってきついの?
737受験番号774
2021/09/07(火) 22:54:13.32ID:ch3n3JjS
>>729
どこの局だよ
738受験番号774
2021/09/07(火) 23:35:49.29ID:Qgj2+7Xa
まだNNTの奴ここはやめたほうがいいよ
防衛省の出先の方がオヌヌメ
739受験番号774
2021/09/08(水) 07:04:59.10ID:cdkX30PU
上司が新型鬱 事務作業に飽きたら早退か翌日から継続欠勤 
このそして上司は説明が下手。

病気だから仕方がないとずっと我慢してたが、 
仕事が分かってないと聞こえるように悪口を言われ
さすがにキレた。こちらがメンタル崩壊で、鬱になりそう。
740受験番号774
2021/09/08(水) 18:09:03.31ID:UvU15Gus
上司から、ため息つかれながら起案文書を破かれるのが本当にトラウマになりそう
これなら普通に怒られる方がマシ
741受験番号774
2021/09/08(水) 20:03:12.38ID:sWFjfkMB
>>740
身バレの恐れがあるんやったら言わなくてもいいんやけど、それ局所署のどこか?それとも本省?
742受験番号774
2021/09/08(水) 22:36:39.39ID:6WBlNb+8
>>741
本省はねーよw
743受験番号774
2021/09/08(水) 23:14:07.05ID:wcnK9hv8
いや、本省しかねーだろ
744受験番号774
2021/09/08(水) 23:26:13.86ID:lTp8TTX8
>>743
馬鹿かな?
745受験番号774
2021/09/09(木) 07:49:38.72ID:AN5cEpIM
>>740
え、電子決裁してないの?なんで?
746受験番号774
2021/09/09(木) 08:20:54.77ID:t/N95FOT
電子決裁して紙も回すだろ普通
747受験番号774
2021/09/09(木) 09:53:30.25ID:P173GxyS
>>746
回さねーよ何でそんな無駄なことすんだよ
748受験番号774
2021/09/09(木) 14:05:29.19ID:OnzlenWc
いやうちも回してるぞ
749受験番号774
2021/09/09(木) 18:59:45.95ID:t/N95FOT
>>747
上がバカばかりだからだよ
750受験番号774
2021/09/09(木) 20:57:25.54ID:shbGjHyd
ウチも電子決裁するときも、紙と合わせて起案してる
751受験番号774
2021/09/09(木) 23:03:45.79ID:AjIebgvW
無駄すぎ
752受験番号774
2021/09/10(金) 00:06:10.17ID:F2h0VqBg
電子決裁するとき紙回さないとこあんの?
電子決裁するために紙で伺いを立てるとかばっかじゃねえのとか思ってたがちゃんとした局もあるんだな
753受験番号774
2021/09/10(金) 02:14:58.16ID:D+r3JYxR
ところで基準系でコミュニケーションに自信がない人はやっていくの厳しいですか?
754受験番号774
2021/09/10(金) 03:52:05.02ID:JrpKJHLY
65歳越したおじさん相談員が
係長級の給料貰ってるて本人から聞いて驚いたわ
60歳前に民間企業をリストラされた使えないおじさんの方が時給単価が自分より高いなんてやる気消失
そもそも民間企業をリストラされて10年以上経つおじさんに就職アドバイスができるのかな?
755受験番号774
2021/09/10(金) 06:31:24.50ID:IHMlBCjB
誰にでもできる仕事だから
756受験番号774
2021/09/10(金) 06:56:09.75ID:46rEgAt7
>>754
いやいや彼らは係長の大半よりも時給良いぞ
職員よりも相談員共の方が待遇良いのがハロワ
757受験番号774
2021/09/10(金) 08:07:13.55ID:sOPqAc1O
常設窓口の人の給料とか聞くとやる気無くすよね…
758受験番号774
2021/09/10(金) 12:17:55.52ID:BeUOaWHe
組合がアホやから非常勤の待遇向上ばかり要求する
759受験番号774
2021/09/10(金) 12:45:01.48ID:ipBQgYnL
意地くその悪い相談員が新人を直ぐに虐める
だからどこでも務まる人は直ぐに辞める
で、残った奴が意思クソ悪い怠け者ばかり
こんな奴らボーナスまで出してもいいのか!
760受験番号774
2021/09/10(金) 13:54:23.95ID:brxkt0Br
全くもって同感
ハロワは相談員に優しすぎる。普通の自治体なら何年も居座りとかないやろ…
761受験番号774
2021/09/10(金) 15:26:09.62ID:f83Aj//z
ハロワに採用される人が圧倒的多数で基準系の話埋もれてしまうから基準系事務官用のスレ欲しい…
762受験番号774
2021/09/10(金) 18:04:29.73ID:zGLcAhLz
ウチの相談員さん電話も出ないし窓口対応もしない
763受験番号774
2021/09/10(金) 18:57:45.76ID:o4EO73x6
>>753
やればできるさ
764受験番号774
2021/09/10(金) 22:14:17.67ID:8TdqEtBV
>>760
おめーらのせいだよ
765受験番号774
2021/09/11(土) 09:47:07.82ID:egsI5EQz
ボス相談員の嫌がらせが原因で
新人相談員がメンタル崩壊寸前
うちの上司にその事を相談したらしいけど
その後改善されず
所長にも報告してないのかなぁー
ボス相談員を切るチャンスだと期待したのに無理か
766受験番号774
2021/09/11(土) 10:36:35.28ID:wtF69VAU
京〇労働局は止めとけ!

精神病にされるぞ!

特に他府県出身者だ
767受験番号774
2021/09/11(土) 10:42:08.15ID:wtF69VAU
村〇廣行というのが

どこかに潜んでいるぞ

見つけ出して、袋叩きにしてくれ
768受験番号774
2021/09/11(土) 10:42:51.29ID:rQ8U4oSY
>>767
反ワクチン活動してそう
769受験番号774
2021/09/11(土) 10:44:30.01ID:wtF69VAU
詳細はハゲズラコーナー参照の事。

ハゲズラで名前が挙がった奴は要注意!
770受験番号774
2021/09/11(土) 10:54:35.94ID:GCsZU7LQ
>>765
いるいる
教育してるようでマウント取りたいだけの奴
教えてることが的外れでぜんぜん意味がない
バイトから相談員に昇格した同僚を僻んでる奴もいるし
771受験番号774
2021/09/11(土) 11:16:25.77ID:Kr49NhqY
それそれです。
仕事を教えないず
仕事を覚えないとか理解が遅いと課長に泣きついて
自分の評価を上げる奴。
課長も何で気が付かないかなぁ。
新人相談員は宅建持ってるらしいから
ボス相談員よりは少しはまともだと思うけどなぁ。
772受験番号774
2021/09/11(土) 11:20:55.20ID:sGS683sE
相談員達の話に気持ち入れ込みすぎでは?
内定者スレにふさわしい話題とは思えないのでやるなら別のスレでやってもらいたい
773受験番号774
2021/09/11(土) 11:28:25.01ID:jHrwj+jy
>>772
大体同じやつが書き込んでるだけだぞ
774受験番号774
2021/09/11(土) 11:33:09.39ID:tgnbU8u5
どこの局でも応用出来るのがイノモト案件だ

こいつには絶対関わるな!
775受験番号774
2021/09/11(土) 12:28:16.64ID:tgnbU8u5
江●晃次も要注意だ
776受験番号774
2021/09/11(土) 15:39:08.46ID:gaQ6P/9d
全国区で有名なクレーマーいるよなあ
777受験番号774
2021/09/11(土) 18:15:39.59ID:QNZGAWNi
流れ変わったな
778受験番号774
2021/09/11(土) 21:02:14.29ID:a6uiPRJk
伏字でも人名出すのはやめろ
分限処分されても知らんぞ
779受験番号774
2021/09/12(日) 01:53:10.90ID:KQ/5FrRv
>>764
??なんで?
780受験番号774
2021/09/12(日) 13:33:10.26ID:jDmEmg9/
>>248
うちはMR係長のパワハラ、媚が酷い。相手みて態度違うのは幻滅。
いびる姿に同じ職員として嫌悪しかない。
781受験番号774
2021/09/12(日) 15:28:49.77ID:rUVFPy9l
私は挨拶されてないんですけどって上司に告げ口されて注意受けた
してるのになぁ…
相手から挨拶されて無視してたならわかるけど
常にこっちから挨拶しないと怒られるて…
それとも早く消えてほしいんだろうか。
陰湿すぎる。
782受験番号774
2021/09/13(月) 00:46:33.57ID:/AFPlGkZ
今期の夏季休暇取れないことになりそう
上司から、仕事も残したままよく休み入れるねって嫌味言われるしどうすればいいんだよ
783受験番号774
2021/09/13(月) 07:08:19.86ID:n45tGqgu
>>782
それ上司がシバかれるんちゃう
784受験番号774
2021/09/13(月) 07:17:29.54ID:Y4zolVEF
夏季休暇取らないくらい忙しいところあるん
785受験番号774
2021/09/13(月) 07:49:20.95ID:PuLioEMk
今は年休とか夏季休暇を計画通り消化して回していくのが評価される時代で、部下の休暇取得率下がる=マネジメント力低いとその上司が評価されかねないと思うんだがどうなんだ
786受験番号774
2021/09/13(月) 09:05:44.91ID:NB5PPyn1
京●労働局 朝鮮人差別論者 村●廣行

こいつは宇●市五●庄大林1●-4に住んでいます

正体はただの税金泥棒のハロワ職員です

お好きに糾弾なさってください
787受験番号774
2021/09/13(月) 12:05:13.98ID:rG/M9mLM
社労士とったら出世早くなる?
788受験番号774
2021/09/13(月) 12:10:12.80ID:Gg28Xz6C
ならない
789受験番号774
2021/09/13(月) 12:25:36.33ID:nFF7DBlT
>>782
夏季休暇取らせないようにするってのがどれほどの重大事件なのかエアプにはわからないのかな
790受験番号774
2021/09/13(月) 19:32:30.97ID:9/a5uYln
最もクソな業界は?
→運転代行

これどこの官庁も同意してくれると思う
791受験番号774
2021/09/13(月) 21:35:18.38ID:nQA8Toi8
>>790
なんで?
求人で揉めたか?
792受験番号774
2021/09/14(火) 07:18:46.08ID:wYiUbLjN
代行に限らず夜の仕事は大体クソやで
権利ばかり主張してやるべきことをやらない
793受験番号774
2021/09/14(火) 20:56:18.42ID:tCXuCLpm
所長は役立たず
接客態度が悪くクレームばかりの再任用を注意できない。 サービスの質の向上に努めよというなら
お前が再任用を何とかしろ
794受験番号774
2021/09/15(水) 00:32:19.04ID:YSq1C1sV
>>793
お前が役立たず
795受験番号774
2021/09/15(水) 19:27:45.06ID:oysAWYHf
再任用でそんな人おるの嫌やね
796受験番号774
2021/09/16(木) 22:35:13.88ID:AGywOXV1
相変わらず暇
797受験番号774
2021/09/17(金) 08:17:25.89ID:6+FLVhH7
早く帰ることだけ考えればよし
798受験番号774
2021/09/17(金) 19:23:41.25ID:Jv+mLk6u
サビ残は30分程度でもやる気失せる
17時過ぎれば人に聞くなみたいに言われたが、人がワイに頼むのは許されるのかよ
799受験番号774
2021/09/17(金) 20:47:55.34ID:xChqEzJ2
それは可哀想だな
800受験番号774
2021/09/21(火) 01:40:37.97ID:sdlXdZvk
資格板公認資格ランキング2021

SS】最難関
司法試験 公認会計士 (医師免許) 

【S】超難関
司法書士 弁理士 税理士 不動産鑑定士

【A】かなり難関
中小企業診断士 土地家屋調査士 海事代理士 USCPA BATIC MBA CFA アクチュアリー

【B】だいぶ難関
(情報処理安全確保支援士) (情報処理高度試験) 農協監査士 知的財産管理1級 日商簿記1級 全経簿記上級 ビジ法1級 法学検定上級

【C】やや難関
(応用情報技術者) 通関士 マンション管理士 社労士 行政書士 管理業務主任者 FP技能士1級 金融窓口1級 建設業経理士1級 証券外務員1種 CMA 法学検定中級

【D】やや簡単
(基本情報技術者) (情報セキュリティマネジメント) 土地区画整理士 宅建 知的財産2級 金融窓口2級 貸金業務取扱主任者 日商2級 全経1級 ビジ法2級
外務員2種 DCプランナー1級 法学検定基礎

【E】簡単
(ITパスポート) FP技能士2級 知的財産管理3級 金融窓口3級 建設業経理士2級 ビル経営管理士 日商3級 全経2級 ビジ法3級 個人情報保護士 DCプランナー2級
801受験番号774
2021/09/21(火) 08:52:39.19ID:Xq/tDM6n
>>780
これ大阪労働局で?
思い当たるのが笑えるw
802受験番号774
2021/09/21(火) 08:52:39.85ID:Xq/tDM6n
>>780
これ大阪労働局で?
思い当たるのが笑えるw
803受験番号774
2021/09/21(火) 19:37:13.74ID:G71tjEkj
今年度夏季休暇とれんかった
初めてだわ
804受験番号774
2021/09/21(火) 19:56:19.48ID:AQuCxTKc
>>803
どんな激務部署だよ…
年休取りすぎて今年あと4日しか残ってないんだが…
27~29日で取るのはどう?
805受験番号774
2021/09/21(火) 23:17:05.83ID:USieqT2z
>>803
管理職がクズだと苦労しますね
806受験番号774
2021/09/22(水) 00:13:46.33ID:7K/mv5q4
>>805
むしろこんなやつが下についた管理職がかわいそう

夏期休暇とってないやつがいたら情報漏洩事案発生したぐらいのレベルで上に怒られるのに
807受験番号774
2021/09/22(水) 03:47:13.07ID:UFoaZm4l
出た、休んでない自慢
808受験番号774
2021/09/22(水) 06:45:51.07ID:ICxiN3yX
無能だから休めない
809受験番号774
2021/09/22(水) 07:07:25.04ID:PoMLffnI
監査で引っ掛かる前に無理やり
夏季休暇取ったほうが良い。
810受験番号774
2021/09/22(水) 12:23:30.44ID:cWseJBCN
異動の希望調書に定着変更の欄があってそこに地元に帰りたいから変更したいって書くのあり?
811受験番号774
2021/09/22(水) 12:41:27.25ID:boc0CK48
>>810
書くだけなら自由だが絶対に通らないぞ
812受験番号774
2021/09/22(水) 20:28:43.53ID:giLzGh3j
定着局にもよるのでは
キー局だと難しそう
813受験番号774
2021/09/22(水) 21:24:10.32ID:UHNnZcGR
大阪局ってやっぱり人気?
814受験番号774
2021/09/22(水) 21:28:30.72ID:3qKym3mg
不人気
815受験番号774
2021/09/22(水) 23:43:46.61ID:gQToXEE5
出世の基準が酒飲めるかどうか
816受験番号774
2021/09/22(水) 23:51:28.85ID:BAtS5LY2
別機関に出向とかあるの?
817受験番号774
2021/09/23(木) 00:41:42.10ID:8OKM3urX
試験はコッパンだがほぼ地方公務員と同じ
出向以外は県外転勤にやたら厳しい
818受験番号774
2021/09/25(土) 01:26:11.01ID:PZCq/BkJ
819受験番号774
2021/09/25(土) 03:40:48.84ID:bIrY57rZ
氷河期世代公務員試験総合スレ Part58
https://medaka.5ch.n...vexam/1632152211/546
https://medaka.5ch.n...vexam/1632152211/547
https://medaka.5ch.n...vexam/1632152211/548
https://medaka.5ch.n...vexam/1632152211/549
>546-549

おーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーし!!!

お前等が喧嘩売ってきたんだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

これからまた、攻撃再開すっけど、それはぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんぶ

お前等のせいだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


お前等が売った喧嘩を買ってやっただけだかんな

文句言うんじゃねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぞWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ID:6f7d2UM1(95/95
820受験番号774
2021/09/26(日) 10:48:28.96ID:Tulo5ZOo
雇用環境均等行政は今は採用活動行なっていないのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
821受験番号774
2021/09/26(日) 10:51:35.82ID:bFJOG1Qv
コロナ禍が収束するまで採用中止です
822受験番号774
2021/09/26(日) 12:26:57.01ID:I1h5qXkv
>>11
いまどきどの官庁も月1有給必須じゃね?
業務目標にも週1定時退庁と月1有給は書かされるし
823受験番号774
2021/09/26(日) 12:28:45.61ID:I1h5qXkv
他官庁に出向になったんだが
残ってた有給日が引き継がれてなかったわ
かなC
824受験番号774
2021/09/26(日) 13:05:57.06ID:UjRcB1cK
>>823
労働局から出向先ってどこあるんですか?
市役所や県の労働部門や関連する独法とかは想像つきますが、他官庁だと候補はどのあたりなのでしょうか
825受験番号774
2021/09/26(日) 20:48:49.98ID:bFJOG1Qv
>>824
環境省
826受験番号774
2021/09/26(日) 23:48:35.67ID:SAXr5MD/
出向してそのまま帰ってこないとか出来るの?
827受験番号774
2021/09/26(日) 23:58:32.42ID:PcEdGMlH
普通に考えたらでけへんやろ
各省定員があるわけやし
828受験番号774
2021/09/27(月) 12:32:30.36ID:Mgjp1d5H
自宅警備に出向すればいいよ
829受験番号774
2021/09/27(月) 16:43:28.33ID:U3fmezhW
>>826
できない
俺は2年と言われてる
830受験番号774
2021/09/27(月) 23:04:15.31ID:1Vb5uCTz
>>826
他官庁は知らんが本省から帰らない奴はいるみたい
831受験番号774
2021/09/28(火) 19:13:01.99ID:f/L6i8+8
仕事できなすぎてしんどいんですけど
いわゆる窓際部署ってあります?
832受験番号774
2021/09/28(火) 19:29:14.30ID:dyqIvh/g
給付
833受験番号774
2021/09/28(火) 20:50:06.40ID:RnkrcIzt
このポスト経験したら地方籍の中ではかなり上の方に行ける、みたいなポストありますか?(財務省だと文書課とか秘書課がそう言われているそうなのですが)
834受験番号774
2021/09/29(水) 07:47:28.37ID:i2wrI0EH
>>831
労災の脳心認定
835受験番号774
2021/09/29(水) 18:50:13.23ID:BM+hl6Sd
>>834
ホントですか?
今会計なんですけど仕事が少ない方って言われて不安です
836受験番号774
2021/09/29(水) 20:39:30.00ID:c3Fond+W
>>833
安定?基準?
837受験番号774
2021/09/29(水) 20:42:07.25ID:z43/ajIT
まあ確かに叶うなら出向して
そのままそっちいたいよな
838受験番号774
2021/09/29(水) 20:46:45.71ID:TOPuB36i
>>835
いやいや真に受けちゃだめよ。ワイ安定系だけど、脳心精神事案てめちゃんこ大変らしいやんけ。

会計は特定時期に集中するから大変だけど、慣れればルーチンだからね。窓口に比べたら相対的にみて楽な方だと思う。
入りたてでまだ経験値が少ないから、疲労感が強いんだと思う。場数踏めば大抵のことは想定内よ。
同じ小学生でも1年生と6年生じゃ、体も頭も違いすぎるよね。社会人も一緒よ。結論出すにはまだ早い。
窓際族って結構難易度高いんだよ。みんな真面目だから一生懸命仕事しちゃう。
ガチの窓際族みたらぶっ◯したくなるから。
839受験番号774
2021/09/30(木) 00:25:07.75ID:a0FWjk58
精神系で相談来るやつは八割ぐらいクソザコメンタルなだけだし、その8割のうち10割がめんどくさいやつだから言葉巧みに追い返すのも大変よ
それでも申請された暁にはどうあがいても面倒な地獄の日々が待ってる
840受験番号774
2021/09/30(木) 12:28:42.47ID:4Ui12MJ+
>>838
なるほど、参考になります
841受験番号774
2021/09/30(木) 21:08:47.33ID:XOhWVQH6
>>836
基準と安定両方知りたい
842受験番号774
2021/09/30(木) 23:43:08.42ID:DQ5XRoEn
基準系事務官ならわかるかもしれんが、精神事案の相談に来る人は被害妄想激しすぎるだろ
くだらねえことで勝手に鬱になって労災主張して恥ずかしくねえのかよ
843受験番号774
2021/10/01(金) 08:09:45.85ID:7KzBQZsA
>>831
産業雇用情報官
844受験番号774
2021/10/03(日) 12:11:28.88ID:LA0FTpuj
本省組の人いるかな?もしいたら一番忙しい部署と暇な部署はどこか教えてください
845受験番号774
2021/10/03(日) 14:32:55.99ID:mQQvrtni
どこでもヒマだよ
拘束時間が長いだけ
846受験番号774
2021/10/03(日) 14:34:40.65ID:uAlCjqQ9
>>845
ほんとに?深夜にもバンバンメール入ってくるけどなあ
847受験番号774
2021/10/03(日) 18:48:03.39ID:tVrl9t+1
草野正直
848受験番号774
2021/10/03(日) 23:14:16.39ID:VdzEksSG
大阪労働局、最低賃金の調査で不正 職員が回答水増し
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASM8V6452M8VPLFA008.html

まじか
849受験番号774
2021/10/03(日) 23:19:14.80ID:bnMut6Cy
5年分って責任押し付けられただけでは
850受験番号774
2021/10/03(日) 23:21:09.43ID:VdzEksSG
>>813
大阪?ハラスメントがひどいと聴くがどうだろうな。
上司の無茶ぶり、威圧、きびしいと。
みをな怯えて仕事してると聴いたが。

実際どうだろうな。
851受験番号774
2021/10/04(月) 00:01:01.00ID:DmlkYE7v
上司がパワハラマンは大阪局のやつだったのか
852受験番号774
2021/10/04(月) 00:08:34.33ID:YWPpOD++
これ
853受験番号774
2021/10/04(月) 00:19:50.75ID:YWPpOD++
メラハラw
854受験番号774
2021/10/04(月) 18:29:19.10ID:NbCfsl1P
>>846
だから拘束時間が長いって言ってるだろ
855受験番号774
2021/10/04(月) 20:45:39.18ID:uFY7MqxY
>>854
厚生行政だとコロナ部門が特に忙しそうだけど、労働行政だと一般的にどこの部署が忙しいと評判?
あと本省では労働基準監督官も厚生労働事務官に転官するの?
856受験番号774
2021/10/04(月) 20:54:10.11ID:3+5BANb8
雇均室って業務キツい?ハロワの窓口飽きてきたから希望出そうかと思うんやが
857受験番号774
2021/10/04(月) 21:33:47.85ID:BQe5uNu1
>>856
異動希望で雇均室書く人結構おるんかな?
周りで聞いたことないんだけど若手はどんなことするんやろ
858受験番号774
2021/10/04(月) 21:48:49.00ID:8TSFwW67
見え見えの自演笑うからやめろ
859受験番号774
2021/10/04(月) 22:00:01.99ID:BQe5uNu1
>>858
関西弁かぶりで自演に見えるなw
自演に何もメリット無いし自演ではないのでご理解願いたい
860受験番号774
2021/10/05(火) 07:05:53.97ID:60xAi0kP
>>857
雇用均等室はきつい。特に法律ができたから
業務量が多い。仕事のやり方が基準や安定と違う。
というより、そもそも局は総務、基準、安定、均等どこもきつい。
労働行政のどこにきつくない仕事がある?
安定系は基準系に比べて法律が激増し、
新規業務がすさまじい業務量、増えている。
安定は景気の動向に著しく左右される。助成金は
コロナですさまじくなっている。
比較的安定しているのは署じゃないか。
所は話にならない状況。

省庁間の格差は話にならない。労働、特に安定のメンタルは
省庁でトップクラス。昭和50年以降、一番法律が増えたのは
厚労。特に労働。しかし、職員が減った。
省庁間の職員バランスがおかしい。人事院も指摘しているがなんら
改善されない。
861受験番号774
2021/10/05(火) 07:17:37.27ID:60xAi0kP
>>860
自分はこの行政に幻滅したので退職も考えている。
組合もそれなりの役職をやったが無理だ。体力が持たない。
手抜きしてまで仕事をしたくない。
862受験番号774
2021/10/05(火) 08:09:43.99ID:OCc2VYWv
転職したいけどする勇気もないわ
863受験番号774
2021/10/05(火) 19:36:12.18ID:ivNcHr2T
>>862
転職は考えるよな
864受験番号774
2021/10/05(火) 20:16:10.34ID:UUgMjZBr
>>863
転職考える人はどこへの転職考えてるの?
民間?市役所?

私はSIer検討中…
865受験番号774
2021/10/05(火) 20:19:19.04ID:4RSFR8Gw
一旦本省行って他省庁の経験者採用受ける
一生失業者相手の窓口とかマジ勘弁
866受験番号774
2021/10/05(火) 20:36:22.30ID:/cAv3G+q
>>865
出世すればええやん
所課長統括終わりの無能なら知らんが
867受験番号774
2021/10/05(火) 21:03:51.11ID:avZKJsGn
同期も先輩も地元県に残るために受験したとか言ってるが、感心するわ本当
落ちてここしか行けなかった自分が情けない
868受験番号774
2021/10/05(火) 21:15:42.99ID:dXfkOAwq
>>867
地元県に残りたいならなぜ市役所や県庁に行かなかったのか
受からなかったからだろう
869受験番号774
2021/10/05(火) 21:17:48.89ID:igL8FC89
>>864
自分は他の国家公務員か社労士とか考えてるけど、このぬるま湯に慣れてしまったら難しいわ笑
870受験番号774
2021/10/05(火) 23:29:05.26ID:aCjCyRpL
ぬるま湯どころかすげー忙しいんだけどみんな定時退社なの?
871受験番号774
2021/10/05(火) 23:41:53.44ID:ALEsp5b4
>>870
定時だな
どこの部署が忙しいんだ、ハロワの窓口は忙しいと噂で聞くが
872受験番号774
2021/10/06(水) 00:02:07.11ID:51dMbE5t
51歳で所の適用課長の叔父は無能って事か!
まぁ、そうだろうな。
873受験番号774
2021/10/06(水) 00:14:28.74ID:z6fgLAr/
マジモンの無能は局の係長経由したあとは課長にさせずに大層な官職つけて非常勤しかいないようなところに放り込むから

適用課長ってことはそれなりの規模の所だろ
874受験番号774
2021/10/06(水) 19:02:31.96ID:BUQw1tdz
客対応は別として、30分程度だと残業つけないのが普通なん?
転勤してから残業やりづらくなったな
875受験番号774
2021/10/06(水) 19:37:47.35ID:19TLJZUt
>>872
50代前半で適用課長って優秀寄りじゃない?
無能は定年を保険の課長で終える
876受験番号774
2021/10/06(水) 20:45:36.19ID:vU5IztAo
>>874
30分で付くなんて恵まれてるぞ
うちなんか2時間でもつかない
877受験番号774
2021/10/06(水) 20:49:36.62ID:5nQY4peQ
>>875
無能は専門官で終える
実はこれが一番美味しいけど
878受験番号774
2021/10/06(水) 20:58:15.44ID:RcWVTIQh
>>876
幹部職員とかじゃなくて?2時間でつかないって何?つけたらダメとか圧力かけられてんのかな。
879受験番号774
2021/10/06(水) 22:01:53.58ID:RUxRxazW
>>877
課長が言ってたわ
管理職なんてなるもんじゃないよって
専門官止まりが一番お得らしい
880受験番号774
2021/10/06(水) 22:16:10.32ID:LZhGKQtt
>>872
その年齢ならそんなに悪い位置にはいないぞ
881受験番号774
2021/10/06(水) 22:25:32.12ID:HGS6x233
>>876
どこの局だよw
882受験番号774
2021/10/07(木) 01:34:34.66ID:DbjkRA6d
残業代と旅費はパー配分だろ
883受験番号774
2021/10/07(木) 22:09:54.09ID:r+VG30JD
一宮の労基署に電話したら、女の職員にめちゃ上から目線でタメ口使われたんだけど愛知局ってやばい人多いの? 
884受験番号774
2021/10/07(木) 22:19:13.58ID:yfmBkgX6
定着変更ってどのくらいの理由が必要?
介護看護ならいける?
885受験番号774
2021/10/07(木) 23:32:39.81ID:tp6VgyV5
東京局から青森局とか福岡局から長崎局ならすんなりとおるかもだが、逆なら要介護4ぐらいないと無理じゃないかね

試験受け直した方がはえーよ
886受験番号774
2021/10/08(金) 06:47:18.46ID:BLkvmmE7
>>883
お前がヤバい定期
887受験番号774
2021/10/08(金) 12:33:29.87ID:8zlLrYFl
>>884
変更したい局に住んでる人と結婚したらいけるっしょ
888受験番号774
2021/10/08(金) 13:37:33.75ID:KwFO66x1
労働局ってコロナワクチンの副反応出たら休みとかってもらえるの?
889受験番号774
2021/10/08(金) 18:02:09.90ID:Ro1o2X69
>>888
当たり前。休暇関係は人事院が決めてたはずで、各省に独自性は無いよ。
890受験番号774
2021/10/09(土) 00:04:34.61ID:NrrNuknP
>>888
そんなことも知らないのかよ
891受験番号774
2021/10/09(土) 06:54:26.94ID:letJLIdd
>>888
あとで休日出勤になるぞ
892受験番号774
2021/10/09(土) 08:00:32.92ID:EtE4Fpc1
>>888
休めるけど顰蹙買う
893受験番号774
2021/10/09(土) 10:07:36.02ID:8mKC6JUQ
>>892
ワクチン打った時点で次の日休むんやろなぁってみんな察してるから大丈夫
894受験番号774
2021/10/09(土) 12:44:03.37ID:q5HQHdB0
制度としてはあるけど、実際に利用したら白い目でみられそうだな…
やっぱり普通の年休使うしかないか…
895受験番号774
2021/10/09(土) 13:25:05.92ID:mCQkXjbB
むしろみなさんここぞとばかりに休むけど
8:30に電話鳴ったらほぼ100%昨日ワクチン打ったやつだわ

なんでここだけネガキャンエアプ君が常駐してるんだ
896受験番号774
2021/10/09(土) 18:23:39.98ID:RfENwVu8
副反応出た人はみんな普通に休んでる
うちは特に顰蹙買うとかもないわ
897受験番号774
2021/10/10(日) 22:48:21.31ID:MURNCLhF
パワハラ受けたこと所長に相談したら
お金もらってる立場で文句いうなといわれたわ

マジで隠蔽体質というか
糞みたいな環境だぞ
898受験番号774
2021/10/10(日) 23:47:39.71ID:IMe0qzUo
自分も同じ。
無かったことにされた。
899受験番号774
2021/10/11(月) 06:33:55.95ID:eL70I50m
>>898
異動希望調書とかでかいたほうがいいぞ
900受験番号774
2021/10/11(月) 20:47:06.54ID:I3T7e/vQ
定時ダッシュしたらええで
最低限やらなあかんことだけやればいい
頑張ってもええことない
901受験番号774
2021/10/11(月) 21:26:17.14ID:LUPxj4ip
中国地方労働局から兵庫労働局に定着変更できないだろうか…。
902受験番号774
2021/10/11(月) 21:34:40.51ID:xkN6NZ76
>>897
局にチクれ
903受験番号774
2021/10/11(月) 22:18:50.80ID:XM/HaA6o
>>897
どこの局だよ
904受験番号774
2021/10/12(火) 07:47:48.56ID:kSc53ym1
>>897
パワハラする奴以上に所長はクズだな。
そんな環境で仕事に集中できる?
905受験番号774
2021/10/12(火) 19:43:42.21ID:ti6fsryh
>>901
兵庫の人と結婚すれば
なんの事情もないなら不可能といっても過言じゃない
906受験番号774
2021/10/13(水) 06:09:50.08ID:nMG2eYIg
>>897
どこの所だよ
907受験番号774
2021/10/13(水) 11:45:43.23ID:3MM+gL7J
共に事を謀るに値せず共に事を謀るに値せず
908受験番号774
2021/10/13(水) 13:39:17.31ID:3MM+gL7J
ダウンロード&関連動画>>

909受験番号774
2021/10/13(水) 13:42:42.94ID:3MM+gL7J
好きな場所を封邑として選ぶがよい
910受験番号774
2021/10/13(水) 15:56:58.50ID:3MM+gL7J
二ビルから二ビル王アヌの息子のエンキとエンリルが地球に来た。
二ビルの潮汐力でマントル内部の水が溢れ出て来て地表が水没した。

エンリルが洪水の事を秘密にして地球人を溺死で全滅させて地球をアヌンナキの物にしてしまおうと企んだ

エンキがそれに反対して地球人に洪水の事をバラして箱舟を作らせてしまった。

二ビル王の息子でも正妻の子でエンキより格上だったエンリルがブチキレてエンキを追放させる

その後、日本に流れ着いたエンキは日本でイザナギのミコトになって天皇の先祖になった。

シュメールに君臨していたエンリルはバビロニア王二ムロデとロスチャイルドの先祖になった。

シュメールの遺跡で発掘されてるエンリルの紋章もまた菊の御紋で二ビルの王族の紋章であるらしい
911受験番号774
2021/10/13(水) 19:18:19.61ID:3MM+gL7J
ヘブライ語は、子音のみで表記されていた。実際の読みは、母音を入れて表現されているので、正しい発音は復元しにくかったり、変化するのでもともと古代の地名の復元はむずかしいという。
912受験番号774
2021/10/13(水) 23:27:43.70ID:3MM+gL7J
人間共がウジャウジャと…
913受験番号774
2021/10/14(木) 11:44:14.10ID:75YXJbc5
『礼記』曲礼下「其在東夷・北狄・西戎・南蛮、雖大曰子」は、『春秋』の「子」の一つの意味を正しく指摘している。『春秋』は「夷」系国君を「国号+爵」と記すことで華夏諸国に準ずる国家として認めながらも、爵を「子」に貶記して、その出自を暗示しているのである。一方、「子」を五等爵の一とする『左傳』には貶意がなく、戦国前期には「夷」の出自が日常的に意識されない程度に華化が進行していたことを知る。
914受験番号774
2021/10/14(木) 13:16:14.97ID:bSvVKkl3
基準の面接で落ちて、その後ハロワの面接で受かっても
翌年度春の新年会で総務課長に
「どうして基準の面接で落としたんですか?」って聞かないように
915受験番号774
2021/10/14(木) 14:31:47.06ID:75YXJbc5
表意者が相手と通謀して行う真意でない意思表示は、当時者間では無効であるが、善意の第三者には対抗することができず、判例は、取引時に善意かどうかの立証責任は第三者が負うとする。
916受験番号774
2021/10/14(木) 17:36:12.01ID:75YXJbc5
頭おかしくなってしもうたのじゃろうか?
917受験番号774
2021/10/14(木) 19:07:21.56ID:75YXJbc5
もうほとんど勝ち目がないことを理解してるんでしょ?
918受験番号774
2021/10/15(金) 07:01:50.48ID:xZ0XXYIb
>>902
局はパワハラの相談にはしっかり対応してくれるのか? 隠蔽体質はハロワだけだったらいいけど
919受験番号774
2021/10/15(金) 12:27:27.99ID:gFr8RwCY
>>918
するわけない
パワハラじゃないと言われて終わり
920受験番号774
2021/10/17(日) 01:06:19.38ID:QLSyUDrI
ハロワに勤めてる公務員ってなんか可哀想な感じあるよな…( ;∀;)
921受験番号774
2021/10/17(日) 13:55:49.70ID:Rs8mpwn4
百姓の長男みたいな人には人気ありそう
922受験番号774
2021/10/17(日) 16:13:02.52ID:C0P6GJxZ
みんな真面目に頑張りすぎ
疲れるぞ?
923受験番号774
2021/10/17(日) 16:52:56.48ID:3+IjPQJJ
所長の言うことなんか真に受けるな
924受験番号774
2021/10/17(日) 21:38:41.58ID:WZO2o3zk
うちも隠蔽所長 とんでもないホラ吹きだった。
925受験番号774
2021/10/17(日) 22:02:16.86ID:7I/ODOlu
 2年目前期で業績評価A貰えるのって、割と仕事はできる方に入る? 
 所長からは、一般的な2年目と比べてかなり優秀とは言われたけど普通に頑張ればA評価は貰える感じ?
926受験番号774
2021/10/17(日) 22:53:06.79ID:86vfh89m
>>925
一年目前期以外は基本A評価では?
927受験番号774
2021/10/17(日) 23:17:34.25ID:mUMoPZsL
どれだけ評価良くても2級に上がるのは5年目だから意味ないぞ
928受験番号774
2021/10/18(月) 06:32:24.56ID:cAkYsrDW
仕事ができるのはS
Aは上の下
929受験番号774
2021/10/18(月) 09:06:11.63ID:ToWGa/2H
>>926
おいおいマジかよorz
930受験番号774
2021/10/18(月) 19:48:02.69ID:ZP2LNgEm
上から目線の客はなんなん?
給付金もらおうとして何であんなに偉そうなの?
931受験番号774
2021/10/18(月) 20:32:57.55ID:v6OKIIxr
ニートからやっとのおもいでここに入庁したけど、客が底辺だし生意気な奴らばかりで辞めたい
ここ通用しなければどこの公務員でも務まらないのか…?
932受験番号774
2021/10/18(月) 20:52:23.50ID:jKa9r9lN
>>927
3級は?
933受験番号774
2021/10/18(月) 21:00:21.55ID:qYpcULre
>>931
そんなこと入る前に容易に想像つくやろ
934受験番号774
2021/10/18(月) 22:14:31.10ID:cAkYsrDW
>>932
30代以降
935受験番号774
2021/10/19(火) 08:25:52.85ID:7dF9CTdG
ここから市役所or特別区に行きたいけどどっちが仕事大変なのかな?
ちなみに市役所は政令市
936受験番号774
2021/10/19(火) 08:29:39.74ID:uum4b50q
>>931
そういうわけでは無いと思う
このご時世どこも公務員は大変だと思うけど、向き不向きはあると思うから
無理せず健康に気をつけてね
937受験番号774
2021/10/19(火) 12:57:25.59ID:RE/uCz3A
>>935
どっちもラクだよ
きついのは県庁
938受験番号774
2021/10/19(火) 18:01:43.49ID:7dF9CTdG
>>937
それは労働局と比較してですか?
939受験番号774
2021/10/19(火) 21:37:27.81ID:aHF8SSOA
一重の若手の女て能力低いのにえらそうな子多くね しかもメンタル弱いから軽く言い返してあげたら泣き出しちゃうし何がしたいのか分からんわ笑笑
940受験番号774
2021/10/19(火) 22:20:01.71ID:v5RBbVtW
一重より二重の女の子のが可愛いよね
941受験番号774
2021/10/19(火) 22:28:50.88ID:CtuLCwVr
 2年目前期で業績評価A貰えるのって、割と仕事はできる方に入る? 
 所長からは、一般的な2年目と比べてかなり優秀とは言われたけど普通に頑張ればA評価は貰える感じ?
942受験番号774
2021/10/19(火) 22:28:52.23ID:CtuLCwVr
 2年目前期で業績評価A貰えるのって、割と仕事はできる方に入る? 
 所長からは、一般的な2年目と比べてかなり優秀とは言われたけど普通に頑張ればA評価は貰える感じ?
943受験番号774
2021/10/19(火) 22:40:50.17ID:lZUGefND
君は超有能だからこんな便所の落書きなんか読まずに仕事頑張ってくれよな
944受験番号774
2021/10/19(火) 22:44:32.01ID:CtuLCwVr
>>928
Sはよっぽどじゃないと取れない気が‥
能力も業績もAならできる方って評価でいいかと。
945受験番号774
2021/10/19(火) 22:55:50.68ID:y8QKtBgh
>>941
たまたまAだっただけだから気にすんな
946受験番号774
2021/10/19(火) 23:01:39.29ID:HDaUPft6
新採の1年間以外はずっとAだな
ある程度できたら貰えるって聞いたけど
947受験番号774
2021/10/19(火) 23:17:37.29ID:SinMIBMG
ある程度ってか基本はAでやらかしに応じてBやろ
よっぽど目標設定が下手くそじゃない限り。

Sはどんな有能が取れるのかわからん
948受験番号774
2021/10/19(火) 23:35:09.09ID:4Qq/Ppvc
基本はAの局とBの局があるのおかしくない?
949受験番号774
2021/10/20(水) 07:21:23.09ID:RbUU5EHq
業績評価とかは絶対評価だけど、昇給幅は
相対評価だから昇給幅を気にした方がいい。 
6号昇給するには、上位20%以内に入る必要があるので、 
6号昇給したなら仕事ができるという評価でいいと思う。 
6号昇給するには、直近2回の業績評価と能力評価が最低A
以上でかつ上位20%以内に入る必要がある。
950受験番号774
2021/10/20(水) 12:15:40.00ID:GP1pzfg0
今年度入職でB評価は普通ですか?
951受験番号774
2021/10/20(水) 12:41:41.43ID:/89lwd/g
>>949
本省行け
952受験番号774
2021/10/20(水) 12:55:12.94ID:UMQf82jd
>>949
内閣人事局も人事院も業績及び能力評価は絶対評価としてるが実際の運用も絶対評価なのだろうか
出先にSは毎年何割いるのだろうか
953受験番号774
2021/10/20(水) 12:59:20.11ID:HvRvzmhP
>>952
絶対違う
でなきゃ1年目上半期以外全部Aなんてありえない
954受験番号774
2021/10/20(水) 12:59:27.31ID:UMQf82jd
>>951
公表されている評価基準のとおりなら本省と出先で「高評価の取りやすさ」に差なんて付かないはずだよね
絶対評価なので極端な話全員Sでも良いわけだし

内情とか全く知らんけどその辺どうなの?
955受験番号774
2021/10/21(木) 12:30:18.61ID:ZNffgAcd
コロナワクチンの副反応で特別休暇取れるとか嘘じゃねーか
全部年休で対応させられた
956受験番号774
2021/10/21(木) 15:59:25.70ID:aK3KGSSf
有給消化させるためか?
マジなら総務に通報しろよ
957受験番号774
2021/10/21(木) 19:53:52.66ID:4t53UpWn
>>955
令和3年5月27日人事院指令14―2等でワクチン打つ時や副反応出て療養を要す時等は職務専念義務免除できるってなってるから、その担当の方に是非教えてあげて
958受験番号774
2021/10/21(木) 22:44:07.95ID:iC1S0Kri
>>955
どこの局だよ
959受験番号774
2021/10/21(木) 23:16:43.66ID:l6bInSFJ
>>955
下らない嘘ベラベラ喋って楽しいか?
960受験番号774
2021/10/21(木) 23:40:17.33ID:fQW+0hva
>>955
せめてエアプは隠せよ
ありえない嘘をつかなければエア職員であることは隠せるんだぞ?
961受験番号774
2021/10/22(金) 00:29:23.47ID:RMgSEcXK
>>955
idから県は把握できたw
962受験番号774
2021/10/22(金) 15:17:49.93ID:fXUjnatK
今は頭のいい奴が日本を食い潰してるって
官僚や政治家の捏造改竄不正に種子法種苗法の改悪やら水道民営化を見てりゃわかるだろ
963受験番号774
2021/10/22(金) 16:47:59.10ID:fXUjnatK
ベジタリアンはそうだけど
ヴィーガンは動物を殺す事そのものに反対してるから
964受験番号774
2021/10/22(金) 16:52:04.51ID:fXUjnatK
牛や豚がダメで植物はOKな理由を論理的に説明してくれ
965受験番号774
2021/10/23(土) 02:46:18.64ID:oDSokQgm
>>961
勝手に把握しとけよバーカw
966受験番号774
2021/10/24(日) 22:28:55.14ID:Ch6UX+PC
>>965
へいへいへいビビってるww
967受験番号774
2021/10/24(日) 23:23:01.49ID:3lhYclA3
>>966
お前の所属も把握した
968受験番号774
2021/10/24(日) 23:57:45.99ID:Ch6UX+PC
>>967
へいへいへいビビってるww
969受験番号774
2021/10/25(月) 00:14:01.74ID:vezpsXJI
IDで地域はわからんが大阪局=パワハラの温床っていうイメージを植え付けたいやつがいるのはわかる
970受験番号774
2021/10/25(月) 18:56:37.57ID:RfPJ/swh
955だが大阪局じゃねーよ馬鹿
余計な詮索やめろ馬鹿
971受験番号774
2021/10/25(月) 19:49:17.55ID:pvOn5u0I
業績評価と能力評価ってどっちが重要なの?業績評価がAで能力評価Bだったんだが
972受験番号774
2021/10/25(月) 20:32:51.71ID:QydCIcTE
>>971
人事じゃないので断言できないが業績評価だろう
能力が高くても運が悪くて業績がよくない人はいるが
能力が低いのに業績がいい人なんていないだろう
973受験番号774
2021/10/25(月) 20:49:32.30ID:DY2Ow+un
昇給かかってるんだから能力だろ
974受験番号774
2021/10/25(月) 23:46:19.34ID:8DFUL8JT
>>971
大まかに何年目?
975受験番号774
2021/10/26(火) 01:32:18.34ID:HZbyh6ZP
>>974
4年目
976受験番号774
2021/10/26(火) 06:52:35.32ID:vj9Hkx3j
パワハラは愛知
977受験番号774
2021/10/26(火) 17:20:52.42ID:vBTEXzCH
今日は火曜か
じゃあ明日は水曜か
978受験番号774
2021/10/26(火) 18:55:36.03ID:W58eN9ju
まあ能力評価の方が大事だわな
979受験番号774
2021/10/26(火) 20:21:53.81ID:8H9SeKWo
>>978
1年目のはじめての能力評価からA貰った人いるって噂聞いたけどあり得る?
980受験番号774
2021/10/26(火) 20:28:48.27ID:vBTEXzCH
たいじがおとこのこならちゅうぜつするべき
981受験番号774
2021/10/26(火) 21:55:30.92ID:N8j+4eYT
みんな毅然と冷静に対応できてすごいよな
ビビらんの?ある意味一番怖い人らだよね
982受験番号774
2021/10/26(火) 23:26:49.22ID:9zQeRagy
>>979
俺は一年目の時Aだったよ
983受験番号774
2021/10/27(水) 19:30:27.95ID:1mMXcnBE
彼氏ができない
984受験番号774
2021/10/27(水) 20:05:24.59ID:1mMXcnBE
女優の清川虹子や、「シャープ」創始者の早川徳次は虐殺現場を目撃している。作家の佐多稲子は町の住民に殺された朝鮮人の死体を見ている。武装した自警団が血相を変えて走り回り、何人殺したか自慢する異常な様子を記している人もいる。
985受験番号774
2021/10/27(水) 23:15:50.52ID:qTn/rVAQ
>>982
自分で言うのも恥ずかしいかもしれないけど、結構周りから評価されてる実感はありますか?
986受験番号774
2021/10/28(木) 06:58:39.32ID:8ScEXScR
きも
987受験番号774
2021/10/28(木) 22:44:29.94ID:QWEAPlPi
適用課ってもっと忙しいと思ってたけど、電子に流れまくってるから余裕ですね
988受験番号774
2021/10/28(木) 22:58:45.05ID:1TimVgxo
>>981
無敵の人らやしな
989受験番号774
2021/10/30(土) 01:06:16.62ID:TNpS1OvM
残業月6時間て長いほう?
1時間超えない程度ならみんなサビ残してる?
990受験番号774
2021/10/30(土) 08:00:33.02ID:kUuFPKFz
適用課はクズ
991受験番号774
2021/10/30(土) 14:39:28.93ID:Wu2cPXuB
クズな奴が適用に集まる説
992受験番号774
2021/10/30(土) 16:52:05.45ID:sRmkmd8k
俺は1-25→1-28→1-34やったわ
993受験番号774
2021/10/30(土) 17:23:37.97ID:+8kgQv1y
>>989
わいは30分から残業代申請してる
994受験番号774
2021/10/30(土) 18:20:58.57ID:ERnS4+X+
紹介もまあまああかんぞ
求人は普通
995受験番号774
2021/10/31(日) 08:31:22.16ID:Gxu/RjD2
>>992
本省?
996受験番号774
2021/10/31(日) 14:32:56.93ID:oFTnVLLG
反省?
997受験番号774
2021/10/31(日) 14:33:15.52ID:oFTnVLLG
自省?
998受験番号774
2021/10/31(日) 14:33:29.63ID:oFTnVLLG
自制?
999受験番号774
2021/10/31(日) 14:33:49.15ID:oFTnVLLG
そんなものの一切ない人生でしたね
1000受験番号774
2021/10/31(日) 14:34:02.97ID:oFTnVLLG
ほなさいなら
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 151日 17時間 5分 2秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214153531ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1622550541/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【繁忙期】労働局内定者スレpart20【終わり】 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
労働局内定者スレpart11【懇切窓口対応】
【意味のない】労働局内定者スレpart21【仕事】
【ホワイト】労働局内定者スレpart10【内定】
【ハロワ】労働局内定者スレpart19【労基】
【もうすぐ】労働局内定者スレpart4【朝霞研修】
【局間異動】労働局内定者スレpart22【廃止】
【5月病】労働局内定者スレpart13【鬱】
労働局内定者スレpart12【地獄の追給処理】
【やっぱり】労働局内定者スレpart5 【WLB最強】
【4月を】労働局内定者スレpart7 【乗り越えろ】
【そして】労働局内定者スレpart6 【閑散期へ】
【人事ガー】労働局内定者スレpart8【VS現職】
【出先屈指】労働局内定者スレpart3【ホワイト】
【配属】労働局内定者スレpart16【どこだった?】
【51期】労働基準監督官 内定者スレ【難民】
【優良】法務局内定者スレpart1【官庁】
【新制度】労働基準監督官内定者スレ【1期生】
法務局内定者スレ part2 (391)
特別区内定者スレ
国税専門官内定者スレ3
厚生労働省スレッド
特別区内定者スレ part2
国家公務員内定者スレ
小規模市の内定者雑談スレ
県庁内定者総合スレ2018
受け攻め固定者の悩み愚痴スレ20
受け攻め固定者の悩み愚痴スレ23
19卒JR東日本内定者スレ
労働局スレッド part4
国税専門官 51期内定者スレ
財務省 財務局 現職 内定者スレ
労働局勧誘マンについて語るスレ
国税専門官50期内定者スレ part3
国税専門官50期内定者スレ part4
特別区内定者スレ2017 Part3
国税専門官50期内定者スレ part2
東大阪市 内定者・志望者 スレ
国税専門官48期内定者スレpart4
国税専門官48期内定者スレpart1
国税専門官48期内定者スレpart5
国税専門官48期内定者スレpart7
国税専門官50期内定者スレ part1
国税専門官47期内定者スレPart.6
国税専門官49期内定者スレ part1
【19卒】有名or大手企業内定者マウントスレ
東京都特別区内定者スレ2019part3
18年卒 内定者懇親会に怯える人達のスレ
公務員障害者選考内定者スレ part3
公務員障害者選考内定者スレ part1
公務員障害者選考内定者スレ part5
【880万人の】大阪府庁内定者スレ1【公僕】
東京都特別区内定者スレ2019 part1
JR東日本 プロ職 内定者スレ 4両目
東大阪市 内定者・志望者スレ part.2
【2018卒】公務員内定者入庁待ちスレ
【理系】技術系公務員内定者スレ【技術職】
【内定】特別区内定者スレ2018Part3【おめでとう】
塩湖で強制労働させられる遊戯王やってる奴スレ
日研トータルソーシング 違法労働現場を晒すスレ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 135269 日雇い労働者
【氷河期】地方公務員氷河期採用・内定者スレ
【強制労働省】官庁訪問NNTスレ【27時退庁】
【強制労働省】官庁訪問NNTスレ【28時退庁】
【天下の】三菱グループ内定者スレ【大財閥】
23:23:28 up 83 days, 22 min, 0 users, load average: 64.87, 58.24, 32.82

in 0.16113996505737 sec @0.16113996505737@0b7 on 070912