◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

公務員から公務員から公務員へ61 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1630238725/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1受験番号774
2021/08/29(日) 21:05:25.98ID:xQZxojfp
たてますた

公務員から公務員から公務員へ59
http://2chb.net/r/govexam/1617787735/
※前スレ
公務員から公務員から公務員へ60
http://2chb.net/r/govexam/1622880922/
2受験番号774
2021/08/29(日) 21:07:22.64ID:xQZxojfp
経験者枠で公→公受かったやつおる?
特別区から他自治体受けるか迷ってるんだが、経験者枠って普通に民間だけなのかな……
3受験番号774
2021/08/29(日) 21:10:20.74ID:PpFqbkq5
いちおつ
4受験番号774
2021/08/30(月) 07:26:19.68ID:f+Ig4PZN
>>2
元公務員もいる
5受験番号774
2021/08/30(月) 08:38:07.22ID:w7mnb7sD
>>2
埼玉県かな、公務員の期間は経験者の経歴の年数に数えないってあったと思うけど、他は見ないからOKなんじゃない?
6受験番号774
2021/08/30(月) 18:06:25.58ID:1ac1WMLe
特別区をやめるのもったいなさそう
7受験番号774
2021/08/30(月) 20:45:55.19ID:BLi3p/UB
>>4
>>5
ありがとう
地元に帰りたいからやっぱり受けるだけ受けてみるわ
8受験番号774
2021/08/30(月) 23:06:53.58ID:2AKfgMuF
>>2
市→県で良ければ
9受験番号774
2021/08/31(火) 20:47:43.31ID:L4fA+gmJ
内定貰ったのに今の仕事続けるか迷ってきた
10受験番号774
2021/08/31(火) 20:58:49.98ID:ws7oUM9f
>>8
やっぱいることはいるんすね
11受験番号774
2021/09/01(水) 15:34:19.69ID:aZbHwu/K
4月からの採用貰ったら皆さん3月末まで働くんですか?
年度途中で退職するのは余り一般的ではないんでしょうか
12受験番号774
2021/09/01(水) 16:45:09.81ID:fNXaswa+
年度いっぱい勤めるメリットは退職金引き継ぎだけ
それが不要なら12月のボーナスもらって年内いっぱいで辞めるのがコスパ最強
13受験番号774
2021/09/01(水) 19:42:49.08ID:VGo7Bpq3
コスパ最強なのは2月から有給フル消化コースだろ
14受験番号774
2021/09/01(水) 22:22:33.19ID:vhaJeJgi
くそー。来年度も今の職場か。。。
15受験番号774
2021/09/01(水) 23:31:26.39ID:DZXJ4LOb
結局今の仕事続ける事にした。一年無駄にしたけどまあ良いや
16受験番号774
2021/09/01(水) 23:51:52.51ID:rutR47qr
>>2
亀レスだけど全く同じ
経験者枠で特別区から地元政令市うけるよ
がんばろうぜ
17受験番号774
2021/09/02(木) 07:03:00.98ID:sumIQPgv
>>12
そうなんですね
年内に辞めるようにしたいと思います
ありがとうございました
18受験番号774
2021/09/02(木) 08:48:30.95ID:ocG8Lw3T
>>16
ありがとう
もうちょい頑張ってみるわ
19受験番号774
2021/09/02(木) 13:38:56.17ID:YgVO0iZ6
千葉埼玉神奈川県民はどこも政令市あるから特別区で働いてても地元政令市の誘惑が激しい
地元に最も近い特別区で働くのがコスパ良さげだが
20受験番号774
2021/09/03(金) 07:20:03.68ID:lX58JtYd
再就職に関する規制ってお偉いさんだけで主事級は関係ないんだよね?
退職の意向伝えんのも内定もらってからでいいんだよね?
21受験番号774
2021/09/03(金) 08:02:51.89ID:HW7KBV09
>>11
3月末まで職場に居たくないので、12月末で退職しようと思ってます
22受験番号774
2021/09/03(金) 11:11:41.70ID:6rEflDy/
辞めるって気持ちになってからの3ヶ月ってむちゃくちゃ長いからな
23受験番号774
2021/09/03(金) 11:57:18.29ID:IbrjIf6D
昔警察受かった時は内定から入校まで1年三カ月かかったわ
24受験番号774
2021/09/04(土) 14:31:39.57ID:9uowNk90
みな、今関東県職員だが、県はやめた方がいい
25受験番号774
2021/09/04(土) 14:35:38.11ID:9uowNk90
県だけは受けるな!ブラックだぞ。課によっては月200時間残業で、優秀ではないただの体力お化けが評価されて上に行く。リアルだよ。政令市も似たようなもんだ。特別区か市役所にしといた方がいい。働きやすさでこれに勝るもんはないぞ。
俺は某県庁→都内市役所職員だが給料もあがったし仕事の楽しさも見違えた。なんで新卒で県選んだんだか、後悔。
26受験番号774
2021/09/04(土) 15:19:51.30ID:VXCxO7Cv
>>25
政令市役所って駄目なんか?
あと、小規模市役所だと時間外は少なくても兼務とか一人担当多いからそれはそれで厄介だぞ
27受験番号774
2021/09/04(土) 15:26:12.24ID:DQBmbUb+
>>25
それなんとなくわかるわ
なんか上の奴ほど体力全振り体育会系のスキンヘッド禿げばっか
いかつくて怖いおー
28受験番号774
2021/09/04(土) 15:27:54.28ID:C8SoNDEQ
周りが向上心がないとつまらなくない?
県庁なら多少あるでしょ
29受験番号774
2021/09/04(土) 15:47:58.16ID:fuzDicUk
>>26
政令市は県よりはマシなイメージ。
実際埼玉県よりさいたま市、
神奈川県より横浜市

のが働きやすいし給料も高いし、全てがいいのはこれは県と政令市職員なら暗黙で知ってる常識やで。だから政令市ならまだ良いんじゃないかな。
30受験番号774
2021/09/04(土) 15:51:08.78ID:fuzDicUk
>>28

県でも向上心ないやつのが圧倒的だぞ…俺なんて上司に、試験は受けるな、何もせずに年齢上がってあげて貰えばそっちの方が楽でいいんだ!給料も同じだからな!て言われてきたわ。向上心あるのは体力ゴリラで出世課にいった一部のみ、しかもその課に若手4年目までくらいに異動してなきゃ将来部長とかまでは絶対にいけないと決まってる。その点市役所は同期人数に対してポストが多いから出世のしやすさは県より間違いない。
31受験番号774
2021/09/04(土) 15:53:49.28ID:fuzDicUk
>>27

それな。仕事がめちゃくちゃできるってわけじゃないんだよな。ただメンタルが強くて体力あるだけの体育会系が激務課いって出世するのが県庁だ。現に出世課ほど偏差値35くらいのFラン大学体育会でひしめきあってるw 京大とか早稲田慶應卒の同期が普通のなんてことない課で働いとるわ
32受験番号774
2021/09/04(土) 17:17:52.40ID:T2AMhBaW
>>29
政令市現職?そのどっちかの政令市で働いてるけど働きやすいとかマジでないから
33受験番号774
2021/09/04(土) 18:09:42.89ID:evr97jjC
>>32

どこも大変なんですね。自分は県職員ですが相当なブラック企業なので万が一政令市やめたくなっても県には来ない方がよいです。
小規模市町村か区役所が一番働きやすいと思われます
34受験番号774
2021/09/04(土) 19:34:13.83ID:b03gNKya
独法から独法の人いない?
35受験番号774
2021/09/04(土) 19:43:19.89ID:o2OnzDCL
政令市といえども基礎自治体だから住民対応が多いし人によっては県庁より辛いのでは
36受験番号774
2021/09/04(土) 21:13:01.24ID:6h93K9qn
激務の体育会系が出世するのなんて県庁に限らず公務員あるあるじゃん。むしろ田舎市役所の方が地元サッカー部が出世しやすいとかあるし。ワーカーほぼやらなくて良い時点で県庁の方がマシ
37受験番号774
2021/09/04(土) 21:42:59.72ID:8pOGyaT5
田舎市役所は全体的なレベルが致命的なほど低い
合理的意思決定を下せる人材がほぼいないし、能力関係なく地元勢が幅を利かせてるからわざわざ他所から来るメリットもない
そもそも財政的にも未来ないしな
38受験番号774
2021/09/04(土) 22:39:56.03ID:LwrO+Fre
>>35

あー…自分は住民対応のが好きなんでそうでない人は県の方が良いと思うかもしれませんね
39受験番号774
2021/09/04(土) 22:41:29.16ID:LwrO+Fre
>>36

ワーカーってケースワーカー ?あれめちゃくちゃ楽で面白い仕事やで。やったことあるがほんまに楽やった。毎日出張だし事件ばっか起きておもろすぎ
40受験番号774
2021/09/04(土) 22:46:44.12ID:559BggtD
>>37
地方の田舎市役所だと微妙かもしれん。場所によるよな。例えばだがダ埼玉県庁から群馬の市役所なら埼玉のが良いかもしれんがダ埼玉県庁から東京都内基礎自治体なら格上やろ。特別区とか優良市役所とか。
場所にもよるとは思うね。自分は某県庁から東京都内市役所転職して見違えたわ。給料も格段にアップ。地域手当だけで月3万の差はでかすぎw
41受験番号774
2021/09/04(土) 23:45:45.23ID:VKvibPMn
都内市役所って多摩地域の田舎市役所でしょ
そんなとここそ未来ないし流石に県庁の方が格上でしょ
42受験番号774
2021/09/04(土) 23:50:19.41ID:g/J02qgF
>>41
首都圏県庁は他地域と違って県庁のステータス低いんだよ
他地域で言えば国家一般職より格下
43受験番号774
2021/09/05(日) 00:15:00.01ID:WCk8BugY
首都圏でも人口少ない市役所とかはマジでレベル低い
話が通じなくてびびる
44受験番号774
2021/09/05(日) 00:20:40.15ID:jb8Of44f
学生時代就職してる時に転勤あるのです凄い楽しそうだと思ったけど後悔してる。転勤ない地元の市役所に行きたい。
45受験番号774
2021/09/05(日) 06:04:36.39ID:FyiHDt8b
>>42
それっす…。おそらく県庁すげー!て感覚はマジの地方かと。秋田県民が秋田県庁ならすげー!てなる。が、、、埼玉神奈川千葉など首都圏に関してはかなりダメなんですよね。政令市のが人気ですし。うちの市も県庁蹴ってくる人多いです
46受験番号774
2021/09/05(日) 07:31:10.96ID:9cWmtSbA
>>40
あっちこっちに書き込んでご苦労ちゃんでつな
県庁ネガキャン?
県庁落ちたか、県庁で嫌なことでもあったのか?
47受験番号774
2021/09/05(日) 07:32:09.81ID:Oew/GKka
特別区→県庁だけど、テレワーク結構できてるし県庁の方が楽かな。市役所みたいな基礎的自治体だとテレワークは難しいだろうし
48受験番号774
2021/09/05(日) 07:38:11.02ID:2l3n9LyJ
>>46
埼玉県庁スレでも連投してるキチガイっぽい
49受験番号774
2021/09/05(日) 14:59:50.31ID:liMxT9GW
どうもです
50受験番号774
2021/09/05(日) 15:10:43.00ID:vUY9r/o8
結局市と区と県と国家はなにがなんなんだ
51受験番号774
2021/09/05(日) 15:18:39.45ID:4NbkMO9F
>>50
全て対等や
52受験番号774
2021/09/05(日) 16:24:35.56ID:HL8v9i+n
給料高:仕事楽:基地外少:転居少
※基地外に議員、休日イベ等の対応も含む
国総5131
国般3352
都庁5233
都下5325
県庁3233
政令4225
般市3325
役場2415

やはり数値化は難しいか
53受験番号774
2021/09/05(日) 17:18:30.69ID:tpeHKZPw
そういうのんは学生で卒業しとけや
54受験番号774
2021/09/05(日) 18:40:39.86ID:kvFJVnCX
一番倍率高い首都圏市町村てどこかわかるひといます?
55受験番号774
2021/09/05(日) 18:40:53.70ID:kvFJVnCX
一番倍率高い首都圏市町村てどこかわかるひといます?
56受験番号774
2021/09/05(日) 18:41:35.71ID:GCgJ93BB
さっそくステータスが低く設定されてるところの職員が発狂してるな
ということはこの数値化はあながち間違いではないということか
57受験番号774
2021/09/05(日) 20:31:11.46ID:AvrfopCi
就職偏差値とか好きそう
58受験番号774
2021/09/05(日) 22:04:10.34ID:+GCydutH
>>56
まぁひとつの指標にはなる
文句つけてる奴はやはり底辺なんだろうなとは思う
59受験番号774
2021/09/05(日) 22:08:55.11ID:4qrphrbH
地域とか何がしたいかにもよるんじゃないの?
WLB求めるなら優良中核市が一番いいと思う
都道府県庁も最近は異動時に転居を伴わないように配慮してくれるところ増えてきてるから弱小市町村よりかは将来性という意味でいいと思う

国家は知らん
60受験番号774
2021/09/06(月) 04:37:22.88ID:L8/v+I9d
元特例市職員でしたが、先月政令市受験し学科試験合格
最終の面接で不合格、受験者17名内定2名だった
次、県職頑張るよ
61受験番号774
2021/09/06(月) 13:35:10.64ID:RRCVWk/9
国から地元市役所に転職したらエリート扱いされて辛い😰
聞きたいことあってもなかなか聞けないくてストレス溜まるわんね🥺
62受験番号774
2021/09/06(月) 17:06:28.87ID:ov1Jfflx
なんかワロタw
63受験番号774
2021/09/07(火) 10:57:54.65ID:8qzFnYnM
>>41
ほっとけよ
多摩地域の田舎市役所の山猿がそう思いたいだけだろ
64受験番号774
2021/09/07(火) 13:34:44.03ID:s5exwPNM
>>63
ちな俺は田舎県庁から東京西部の市役所に転職して年収が倍になったけど人生金だけじゃないしな
ステータスを気にする人は田舎でも県庁の方がいいと思う
65受験番号774
2021/09/07(火) 13:55:08.93ID:TcPwRR+x
また県庁から市役所に転職してどうのと言うやつが定期的に現れるな
そんなに年収倍にまでなるかよ
66受験番号774
2021/09/07(火) 15:52:41.78ID:Mj4ZrnD1
地方公務員→会計検査院は落とされやすいと聞いたけどホントかな?
67受験番号774
2021/09/07(火) 20:32:17.92ID:dfD7eZQI
公安系から市役所受かった~(泣)
68受験番号774
2021/09/07(火) 20:42:59.31ID:5EkA1VDI
>>67
市役所から公安系行きたい
69受験番号774
2021/09/07(火) 21:14:17.01ID:+pP66s4i
武川佑太 山梨県職員 犯罪者 有罪判決 山城小学校出身
70受験番号774
2021/09/07(火) 21:16:54.53ID:dfD7eZQI
>>68
どの職種?
71受験番号774
2021/09/07(火) 21:30:04.36ID:Mepa7tOP
酒気帯び県職員失職 甲府で事故、有罪判決が確定
2018.09.20 11:08山梨日日新聞
 甲府市内で飲酒運転をして事故を起こしたとして、道交法違反(酒気帯び)と自動車運転処罰法違反(過失傷害)の罪に問われた、県富士・東部建設事務所吉田支所の武川佑太技師(23)が19日までに失職した。
72受験番号774
2021/09/07(火) 21:43:59.29ID:QTfu7pdo
こいつヤバいなw
元リクルート社員丸田憲司朗容疑者
9回目の逮捕“同様の手口”酒に薬混ぜ女性乱暴か
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1f3a4591b97da0a1b99edc917297e69fd74f3fa
73受験番号774
2021/09/07(火) 21:49:05.43ID:4ZSjOl0t
>>68
ガチでやめとけ
人権ないぞ
ブラックとかそういうレベルじゃない
74受験番号774
2021/09/07(火) 21:49:48.87ID:OSbAW5Cf
役場の窓口だけど来庁者
75受験番号774
2021/09/07(火) 21:52:02.59ID:OSbAW5Cf
>>74少なすぎて住民対応がほとんどない。なお、給料と将来性はクソ。国般に転職したい…。
76受験番号774
2021/09/07(火) 22:01:46.08ID:5EkA1VDI
>>73
公安も経験しとるから大変なのは知っとる
それでも市役所の方が自分には合わんのや
77受験番号774
2021/09/07(火) 22:07:53.86ID:4ZSjOl0t
>>76
マジかよ‥
映画ショーシャンクの空で刑務所出所した後自殺したあいつみたいな心境か
78受験番号774
2021/09/07(火) 23:56:54.60ID:CRgJK+Ra
>>76
それならもう市役所で働いた方がいい
辞めてる時点で面接の時にクズだと思われる
しかも辞めたら市役所の人にもクズだと思われる
ダメ人間になっちゃうぞ
基本的に転職は一回まで
自分を組織に合わせる努力をしろ
警視庁の友人に聞いたけど警察学校から席次付けられて競争社会らしいから一度辞めてペケが付いた奴は出世できんよ
79受験番号774
2021/09/08(水) 23:42:54.22ID:wQ/Iznys
>>68
俺は今年公安系から政令市役所を受けたよ
隣の芝は青いって言うけど、いろんな考え方があるんだな
80受験番号774
2021/09/09(木) 04:49:13.90ID:0zpC04LO
酒飲んで運転する奴ってマジで何考えてんだ
公務員ならカタにはめられて免職コースが当たり前
免許だって東京ならまだしも地方なら必須なのに
81受験番号774
2021/09/09(木) 07:49:08.00ID:1HnPsdBm
公安なんて向き不向きが激しいし徹底的に追い込むからな
82受験番号774
2021/09/09(木) 07:59:41.24ID:jJichsq8
>>81
公安なんて普通の人は選ばないっしょ
学歴に自信がないけど公務員になりたい人や、ヤンキー上がりの人って感じ
83受験番号774
2021/09/09(木) 10:14:20.37ID:y21SPivX
公→民→公成功したぜ
さすがにこれ以上は転職しないつもり
84受験番号774
2021/09/09(木) 10:24:03.14ID:JNKmCQQq
>>82
こういう人って何なの?
開成卒で東大卒とかじゃない限り学歴に自信とか持てるはずないんだが
もしかして地方の井の中の蛙かな
85受験番号774
2021/09/09(木) 10:30:56.59ID:jJichsq8
>>84
最低でもマーチ以上なら、公安なんて選ぶ人少ないと思うけど
86受験番号774
2021/09/09(木) 11:08:45.66ID:jKGkSDbN
>>85
別にそんな事ないぞ
警視庁や東京消防庁にマーチなんて普通にいるからな
マーチってどっちかと言うと学歴に自信を持てない側だぞ
どうせお前は地方の田舎役所勤務なんだろ
だから勘違いできる
87受験番号774
2021/09/09(木) 11:19:02.44ID:FKYz0cw8
>>86
ほっとけよ
東京に住んでたらマーチごときで自信を持てるはずがない
東大卒が伝説になるような秘境にお住まいなんやろ
88受験番号774
2021/09/09(木) 11:24:57.59ID:6zL+2PmK
マーチ云々はバイト先に東大卒がいたら
東大卒もいるバイト先で働いてる俺スゲーとか考えてる馬鹿大学生みたいだからやめとけ
89受験番号774
2021/09/09(木) 11:51:45.38ID:uQ2+K7Lx
>>83
同じなんだけど民に戻りたいんだよな。テレワークもできないSlackも使えない役所文化に馴染めなくなった
90受験番号774
2021/09/09(木) 11:59:19.84ID:AN3BFtwF
テレワークだと残業代が減るから収入は減少するぞ
一度転職してるならもう転職はやめとけ
自分の評価下げるだけだぞ
91受験番号774
2021/09/09(木) 12:11:24.49ID:ajlGOWvK
公→公→民で成功した人いる?
92受験番号774
2021/09/09(木) 12:56:26.05ID:Lf2o8LwC
結構、公安職の人もいるんやな
93受験番号774
2021/09/09(木) 13:06:45.52ID:jJichsq8
マーチ以上で公安なんて選んでるのは筋肉バカばかりでしょw
94受験番号774
2021/09/09(木) 19:13:35.93ID:dNE6xmcz
でも痴呆公務員って、平均学歴はマーチ並もないよな?
マーチより格上はいっぱいいるけど、それ以上に未満がいるイメージ
95受験番号774
2021/09/09(木) 19:23:20.79ID:CKU3DOTQ
うちは高卒多いからMARCHだろうが関係ないわ
96受験番号774
2021/09/09(木) 19:25:29.62ID:UmWEL6k5
MARCHより上が多いのは中核市とか政令市、地方県庁だろ
小規模自治体だとニッコマがボリューム層
97受験番号774
2021/09/09(木) 19:49:42.00ID:qsMo7CPi
高卒って大卒と仕事内容同じなのにあんだけ給料低くて嫌にならない?
98受験番号774
2021/09/09(木) 21:14:29.93ID:XK9H3Kg1
田舎の自治体勤務だが、首都圏の自治体受けに行く人はいるか?
緊急事態宣言地域に行ったら2週間自宅待機になってる場合でも受けに行く?
99受験番号774
2021/09/09(木) 21:22:48.93ID:UmWEL6k5
>>98
当たり前だろ
人生かかってるんだぞ
100受験番号774
2021/09/09(木) 21:27:15.09ID:eVN6+Jqs
>>98
田舎ってそんなになってんのかよ…
101受験番号774
2021/09/09(木) 21:43:30.78ID:wayiT3xP
>>31
マジか
県って御三家出身・東北大出身あたりが上層部に居るイメージだったからショックだ
学生時代研究室で2徹3徹やって体力には自信あるけど付いていけるかな
今中核市なんだけど色々嫌になってきた
102受験番号774
2021/09/09(木) 21:48:40.10ID:kodgYeN9
田舎の自治体はニッコマと駅弁がボリュームだろうな
政令市はマーチ以上が多いと感じる
レベル差はとてつもなくでかい
103受験番号774
2021/09/09(木) 22:10:04.78ID:5CjfooDW
>>101
宮城県庁の上層部は東北大ばっかだよ
104受験番号774
2021/09/09(木) 22:23:29.33ID:XK9H3Kg1
>>99
もちろん職場には黙っていくよね
バレたときの影響を考えて受けに行くかずっと悩んでる・・・
105受験番号774
2021/09/09(木) 22:24:00.99ID:b52WE5Jj
>>101
社会で求められるのは体育会だからな
文系で東北大とかコスパ悪過ぎ
スポーツやってそこそこの大学でいい

>>102
レベル差も何もそもそもマーチとか別に凄くないよ
どうせ体育会が出世するからね
スポーツバリバリやって良い大学いけるならそれに越したとこはないが、政令市行く高学歴はチー牛が多いから出世できない
そもそも東大じゃない時点で学力も誇れたものではないけどね
106受験番号774
2021/09/09(木) 22:26:28.22ID:LJKxC+Cy
流石に県庁目指すなら東北大か少しランク下げて山形大あたりじゃないとキツイやろ
高学歴ばっかやで
107受験番号774
2021/09/09(木) 22:29:36.25ID:VJZZ5gqN
>>103
全然そんな事ないよ
108受験番号774
2021/09/09(木) 22:30:03.19ID:LJKxC+Cy
>>107
宮城県庁の現職ですか?
109受験番号774
2021/09/09(木) 22:30:52.45ID:2ZlqS+T/
福岡・愛知・宮城の県庁はどう考えても地元旧帝出身者が最大派閥だろ
110受験番号774
2021/09/09(木) 22:32:41.21ID:VJZZ5gqN
>>106
いつまで学歴信仰してるの?
社会人だよな
自分が今まで信じてきたことが現実社会に当てはまるものではないことくらい薄々気付いてるだろ
111受験番号774
2021/09/09(木) 22:36:49.43ID:TR0lzGei
>>110
本当に県職員か?
高卒はともかく大卒は東北大か駅弁ばかりなのはまごうことなき事実だろ
112受験番号774
2021/09/09(木) 22:42:04.51ID:NRzwLxyQ
宮城県庁は社会人経験者枠が土木と氷河期しかないから転職組でも新卒と同じ枠を受けなきゃならんな
その代わり35歳まで受けられるが
113受験番号774
2021/09/09(木) 22:49:19.67ID:AW9D9zJY
>>111
はいはい
いつまでも無意味なものに固執してたらいいよ
114受験番号774
2021/09/09(木) 22:52:32.15ID:DotDee6t
なんだ現職じゃないのか
115受験番号774
2021/09/09(木) 23:11:12.70ID:eVN6+Jqs
現職なら国葬でもない限り公務員の世界に学歴なんか関係ないって分かってるからね
116受験番号774
2021/09/09(木) 23:11:13.11ID:qsMo7CPi
現職なら国葬でもない限り公務員の世界に学歴なんか関係ないって分かってるからね
117受験番号774
2021/09/09(木) 23:14:22.91ID:pRa4zkVr
「学歴に関係ない」と「結果的に高学歴ばかり入庁する」とでは意味合いが異なるがな
国葬や地上は学歴フィルターないけど結果的に高学歴ばかり集まっている
118受験番号774
2021/09/09(木) 23:56:12.41ID:qVH8pBSK
>>96
そもそも生涯年収が安いからな一般市は
119受験番号774
2021/09/10(金) 01:00:52.89ID:pU/gyc5W
>>117
国葬はそうだけど地上は別に高学歴ばかりじゃないよ
つーかお前高学歴の基準が低そう
まぁネットの引きこもりの相手をするだけ無駄か
120受験番号774
2021/09/10(金) 01:07:59.71ID:x99pUyyW
いちいち反応するなよ
スルーしろ
121受験番号774
2021/09/10(金) 05:24:34.84ID:jcHmQ2GI
マーチカンカン以上って、学生の上位3割ぐらい?
平均マーチカンカン以上は地方じゃほとんど無理だろうな
122受験番号774
2021/09/10(金) 08:03:35.01ID:sw8YhVbA
公務員に学歴は関係ないのに、可哀想な親に育てられたんだな。こういうやつはもう手遅れ、どうにもならない
123受験番号774
2021/09/10(金) 08:25:25.56ID:E4dK0eET
俺も昔は学歴のことばっか考えてたぜ
親に洗脳されてた
124受験番号774
2021/09/10(金) 09:27:13.36ID:P8STECu9
専門科目を課してるところは学歴結構関係してる

市役所の都心近辺の倍率高い人気どころは、だいたいマーチ以上が多い感じ
125受験番号774
2021/09/10(金) 10:35:22.59ID:BsJIJ598
マーチでそんなに学歴に自信持ってたら社会で生きていくの大変だろうな
余程親から勘違いさせられて育てられたんだろう
126受験番号774
2021/09/10(金) 11:43:05.71ID:P8STECu9
>>125
マーチを誇りに思ってるんではなく、学歴の境目の目安がマーチだってこと
つまりは高学歴の境目の目安がマーチ
127受験番号774
2021/09/10(金) 12:27:08.68ID:Lovu5ILP
>>98
言わなきゃバレないですよ
128受験番号774
2021/09/10(金) 12:36:43.61ID:+h9roa9o
平均がマーチ以上な組織と平均がニッコマの組織じゃ全く印象が違う
マーチが低学歴とか個人の感想はどうでもいいし
マーチ単独の話をしている訳ではない
129受験番号774
2021/09/10(金) 12:39:01.73ID:Qruy3Mra
どうでもいいけど、MARCH文系で構成される組織とニッコマ理系で構成される組織比較したら、後者の方が合理的な意思決定ができそう
130受験番号774
2021/09/10(金) 12:46:37.82ID:+h9roa9o
ニッコマの理系なんて文系みたいなもんだろ
131受験番号774
2021/09/10(金) 14:57:26.56ID:c/PBxDNy
もう病気なんだろう
社会人なら分かるだろうが、文系のマーチなんて大半はカスみたいな会社に就職していくだろ
マーチばかりでもカス会社はカス会社
社会では社会人としてどれだけ結果を出したかで判断される
いつまでも学歴に固執してる時点で社会ではうだつの上がらないボンクラなんだろう
132受験番号774
2021/09/10(金) 16:31:49.31ID:SVUkDlaE
何歳か知らないけど学歴で盛り上がれるなんて若さが残ってて羨ましいわ
133受験番号774
2021/09/10(金) 16:42:20.38ID:UCy8kUuw
コッパンなんてニッコマーチどころか高卒いっぱいいるから安心しろ
134受験番号774
2021/09/10(金) 20:18:36.41ID:iZYSaigw
志望先次点で落ちた。悔しすぎる。。。
135受験番号774
2021/09/11(土) 15:52:55.37ID:jR09yHbJ
お前らほんとに現職か?
学歴コンプ拗らせすぎだろ…
136受験番号774
2021/09/11(土) 17:58:12.16ID:zGNuIkTP
任期付職員→主任
ってある?ググったらないようなこと書いてるけど、実例を聞いたんだけど。
これってバイトが正社員になったような感じ?
137受験番号774
2021/09/11(土) 18:09:34.66ID:61PsNqIw
>>136
正規が1年早く退職し、任期付き非正規で働くが
有能だから人事が60から再任用正規枠に移ってもらうよう依頼
→再任用枠で雇い直し
138受験番号774
2021/09/11(土) 18:11:14.75ID:zGNuIkTP
>>137
ごめん。若い人の話。とはいっても30代だけど。
139受験番号774
2021/09/11(土) 23:41:58.54ID:bpZrXWvW
内定もらったけど、いつ伝えようか迷うな…
三月末退職だと、気まずい期間が長すぎる…
140受験番号774
2021/09/12(日) 11:30:35.15ID:EMaf/IRX
早めに退職してもええやろ
一月単位の長期休暇なんて今後の人生でないぞ
141受験番号774
2021/09/12(日) 13:09:51.89ID:08Vf9wDm
早めに辞めてもいいけど採用後の号棒の加算率が減るぞ
142受験番号774
2021/09/12(日) 17:34:39.56ID:UGoMJt4B
俺は退職して半年間の休暇を選んだぜ!🤪
143受験番号774
2021/09/12(日) 17:35:13.04ID:UGoMJt4B
ちな公→民→公
144受験番号774
2021/09/12(日) 19:16:07.49ID:v4QrVj2e
よーやるな
145受験番号774
2021/09/12(日) 20:37:19.71ID:1T+ucSEQ
妻子もちやし、家のローンもあるしで
頑張るしかないよなぁ…
146受験番号774
2021/09/12(日) 20:56:53.46ID:Hjp7oT5+
自分も今年いっぱいで辞めて
123月はゆっくりしようかな、、、
147受験番号774
2021/09/12(日) 20:57:47.69ID:9m+5ym2M
3月末退職だけど有給使って3月は全部休みにするのが正しいやり方だぜ
148受験番号774
2021/09/12(日) 20:58:54.95ID:sRrPVqdB
クソみたいな職場なら堂々と辞められるんだけど
なまじいい人ばっかで世話になってたら辞めづらいよな
149受験番号774
2021/09/12(日) 21:01:03.86ID:1T+ucSEQ
>>147
もう誰かには伝えたん?
150受験番号774
2021/09/12(日) 21:03:49.78ID:afwkBPtb
わいは民の時の貯金で住宅ローンは完済やけど、一括返済のダメージで減った貯金で年金まで25年以上はもたへんからどないしよか身の振り方考えてる
151受験番号774
2021/09/12(日) 21:38:00.03ID:3PSrGmZE
>>150
すげー40歳?
ローンいくらだったの?
152受験番号774
2021/09/12(日) 22:08:10.17ID:afwkBPtb
30代後半、ローンは2500万
公歴はあまり長くなく、実質民時代の蓄えで完済
覚悟してたつもりなんやが、やっぱりお金は大事やな…
公しかやったことない奴ってどないやって生活してんねや
153受験番号774
2021/09/12(日) 22:20:37.99ID:HNQlBru+
公は賃金安すぎだよな
154受験番号774
2021/09/13(月) 00:09:44.90ID:hP7Zmd+V
魅力感じないな
155受験番号774
2021/09/13(月) 01:18:18.45ID:WLwQtCCT
そらもうこどおじよ
156受験番号774
2021/09/13(月) 02:05:23.38ID:brm7Vcin
明らか公務員でない変な奴が多いな
社会人だったら書かれていることの真偽くらい見分けろよ
157受験番号774
2021/09/13(月) 11:35:13.64ID:W92+8pml
>>153
たいした仕事してないもん当然。
158受験番号774
2021/09/13(月) 12:53:15.76ID:PuLioEMk
>>138
経験者採用試験受けたんじゃなくて?
159受験番号774
2021/09/13(月) 15:05:00.69ID:2AOrozAp
特別区から転職しようとしてる人いるんだな
逆に田舎の役職から特別区に行こうとしてるんだが、特別区って微妙なんか?
とにかく都内で働きたい一心なんだが
160受験番号774
2021/09/13(月) 15:16:38.33ID:HKFbwUqo
僕も田舎役所から特別区に転職したよ
家賃高いとかいろいろデメリットがあるのはわかるけど、個人的に実家から離れたかったりそもそも前の役所は滑り止めでやる気なかったのもあった
161受験番号774
2021/09/13(月) 15:21:35.98ID:z7o6+i29
一人暮らしで細々暮らすなら特別区は良いと思うよ
家族持ちなら都心からはちょっと離れたところのほうが良いと思うけど
162受験番号774
2021/09/13(月) 15:23:06.78ID:ta2cgJaI
埼玉の南の方に住みたい
163受験番号774
2021/09/13(月) 15:45:23.14ID:YvPLs1NO
23区内だと家賃と生活費が高いよ
20%アップじゃ足りない
郊外に住めばまあなんとかって感じ
敷金礼金考えたら都内なんてとんでもないよ公務員なら尚更
164受験番号774
2021/09/13(月) 16:24:50.76ID:iww2o2MH
公務員なんて副業しなきゃやってけねぇよ
今の時代広告収入でも何でもばれずに金稼ぐ方法いくらでもあるからなぁ
絶対やってるやついるはず
165受験番号774
2021/09/13(月) 16:40:39.33ID:v3zem7WL
特例市から特別区受験したよ
一級建築士持ちで経験者建築だよ
166受験番号774
2021/09/13(月) 17:11:34.10ID:2AOrozAp
ドカタに用ないて…
167受験番号774
2021/09/13(月) 17:29:31.80ID:JPKXeRWp
>>164
税金でバレるんだよ
168受験番号774
2021/09/13(月) 17:51:49.45ID:lypAACec
>>167
確定申告で住民税の徴収方法間違わなければバレようがないわ
バカでもそれ専門の税理士に金払えば完璧にやってくれる
あとさ、家族名義でやってりゃそもそも関係ないからね

悪いけど、公務員でグレーな副業収入ある奴は普通に存在するぞ
169受験番号774
2021/09/13(月) 18:21:27.96ID:Wv9OmhMN
>>156
それ多分わいのことゆーてんねやろけど、よー分かるわ
わい程度のエピソードが嘘くさく映ってまうもんな、公務員やと…
170受験番号774
2021/09/13(月) 18:46:13.51ID:c9ZLCRJ8
>>148
逆に今の職場に対していい思い出で終わらせることができると考えることにしたわ
これ以上続けたらすべてを呪うことになる
171受験番号774
2021/09/13(月) 21:07:36.28ID:2qa4k8MV
>>168
市町村職員だったらバレるじゃん
税務署以外の国家か、都道府県なら大丈夫かもね
172受験番号774
2021/09/13(月) 21:15:28.53ID:5hvXfvF3
国家一般職はこれ以上待遇悪くしたら本当に成り手いなくなるぞ
173受験番号774
2021/09/13(月) 21:27:30.16ID:GNLkupNX
>>171
身内がいればその人名義でネット銀行で口座作ってあとは自分で管理すりゃいい
市役所だろうと関係ないよ
174受験番号774
2021/09/13(月) 21:29:41.79ID:kja2QO6F
国家は転居を伴う異動をなくすのは無理だとしてもその場合の手当をもっと高くすりゃええのに
175受験番号774
2021/09/13(月) 22:44:47.19ID:itSd1FiG
そうなのよ。東京から地方へ飛ばされると車買うことになるし、単身赴任なら家電も買う。俺は100万は飛んだ。それで3くらいしたらまた東京に戻された時なんて買ったもの全部捨てることになった。すぐ着任しろとか言われて、家電粗大ゴミ、車は出張買取に買いたたかれ散々よ。挙げ句本省は残業代半分カットだしやってられん。
176受験番号774
2021/09/13(月) 22:57:10.88ID:Rm/ujjW6
>>172
人事院勧告でまたボーナス下がったし国はマジで終わりやね。。。
177受験番号774
2021/09/13(月) 23:27:55.18ID:s0IlB41+
かわいそう
178受験番号774
2021/09/13(月) 23:44:08.57ID:Rm/ujjW6
>>172
人事院勧告でまたボーナス下がったし国はマジで終わりやね。。。
179受験番号774
2021/09/14(火) 00:21:41.15ID:U/9A01o+
残業ヤバいだの全国転勤だのコッパンの待遇が悪いのは入る前からわかってたことなのでは?
みんなはなんで受けたの??
ちな俺は滑り止めとしてさえも考えてないから学生のときは受けてなかった
180受験番号774
2021/09/14(火) 01:18:18.59ID:whg5UkOn
国の待遇が落ちたってことは、そのうち他の自治体だって対象になってくると予測できる
なぜ他人事でいれるのか
181受験番号774
2021/09/14(火) 07:10:40.92ID:uhf/dfwQ
無知なのか知らないけど人事院勧告に地方も従うよ
182受験番号774
2021/09/14(火) 07:17:32.02ID:hH03G/II
公務員なのに法令、規則違反を堂々とやるのは問題でしょ。
183受験番号774
2021/09/14(火) 12:16:46.06ID:cMZBDOqX
てか地方なんて地域手当廃止の議論も進んでるのに何を言ってるのか
184受験番号774
2021/09/14(火) 16:50:24.73ID:BTYLitJL
>>173
それグレーじゃなくて完全な黒じゃん
住民税の課税を避けるってことは申告しないってことでしょ
少額のうちは見逃されると思うけど、金額増えてきたら税務署入るよ。
185受験番号774
2021/09/14(火) 18:23:17.74ID:8lC4vz1/
>>184
家族が副業してて確定申告もちゃんとしてる

公務員の私はその件について何か関係あるんでしょうか?笑
186受験番号774
2021/09/14(火) 19:27:14.90ID:dEyiVIWc
じゃあお前の収入じゃないやん笑
187受験番号774
2021/09/14(火) 19:32:13.32ID:B3uU58rB
まあ身内名義の収入にするのはそれなりにリスクあるからな
188受験番号774
2021/09/14(火) 20:39:32.06ID:JITQL5HZ
この世には法定調書というものがあって、絶対ばれないとかないからね。。
189受験番号774
2021/09/14(火) 23:19:55.30ID:fHupUsJn
>>168
グレーな副業の意味が分からん
任命権者の許可があるかないかの分け方しかないでしょ

相続した不動産賃貸、原稿執筆、一定容量を超えた太陽光発電の売電くらいしか思いつかないわ
190受験番号774
2021/09/14(火) 23:22:15.20ID:fHupUsJn
>>180
まぁ普通に考えればそうなるよな
国とあまりにかけ離れていると予算削られちゃうから
国が下がれば地方もそれに従ってある程度下げざるを得ない

宿命みたいなもんだよな
191受験番号774
2021/09/14(火) 23:38:40.83ID:7Cgd4vnG
>>183
どこで進んでるの?
192受験番号774
2021/09/15(水) 06:09:27.86ID:5SXO9Nuo
https://koupen-koumuin.com/interview/introduction/
自称特別区職員(思い込んでいる)とか誤魔化してるけど、この副業は大丈夫なんかね?
193受験番号774
2021/09/15(水) 06:32:16.38ID:/2320yfC
>>189
この人が書いてるのは家族名義預金を使いつつ、家族名義で確定申告をすることで自分が副業してることをばれないようにするってこと
法の網を潜ってうまくやってると思い込んでるけど、他人名義の口座を本人に無断で作ったなら詐欺罪だし、家族に作らせた口座を譲り受けたなら犯罪収益移転防止法違反だし、家族名義の申告書を頼まれて作ったなら税理士法違反だし、無断で申告書書いたなら私文書偽造だし、無収入の親とか妻名義で、基礎控除使って所得0にしてるなら脱税だし、いずれにせよグレーとかじゃなくて本当の犯罪者。
194受験番号774
2021/09/15(水) 08:08:49.27ID:9/0kDJ7E
本人が事業についての質問に答えられなくてアウトって感じだろうね
195受験番号774
2021/09/15(水) 08:17:25.91ID:ui95ramD
まあ我々には副業は無縁だよ。。ごく一部の自治体も認めているところあるが、
今後増えるとは考えにくい。
196受験番号774
2021/09/15(水) 09:05:32.05ID:+7tM1Kie
>>192
どこでお金稼いでるんだ?
収益化してるって書いてるか?
197受験番号774
2021/09/15(水) 09:06:36.49ID:+7tM1Kie
執筆活動なら許可貰えばセーフなんだっけ
公務員として働きながら作家やってた人もいるみたいだし
そうなると創作活動もグレーからややセーフになるのかな?許可あれば
198受験番号774
2021/09/15(水) 09:20:53.32ID:DoY0yBtN
これ以上は副業スレでやってくれ
199受験番号774
2021/09/15(水) 09:43:40.95ID:fGhsgXAF
>>196
他のページでnote売ってる
すみませんここまでにします
200受験番号774
2021/09/15(水) 10:50:03.99ID:KZguLzYC
公安は合う合わないが激しいかな。独特の文化に染まっちゃえば楽だと思うよ。俺は絶対嫌だけど。
201受験番号774
2021/09/15(水) 10:54:09.06ID:cB3PlRyq
>>199
これはアウトじゃないかな…?

公安は生活が縛られる印象があるから嫌
202受験番号774
2021/09/15(水) 12:33:33.93ID:5Zy/ld4Z
>>200
合う人と合わない人の差が激しいよね
精神力と体力あればできる仕事
当直勤務日なんか風呂に入れない日もあるらしいから綺麗好きには厳しいかも

若いうちから高い給料貰えるのもデカいよね
203受験番号774
2021/09/15(水) 12:46:53.12ID:K0FDI72n
なんばもらえるん
204受験番号774
2021/09/15(水) 13:29:11.83ID:uxQlo6rD
身長180前後で武道経験者くらいないと務まらない
一般人より強くないといけないからな
205受験番号774
2021/09/15(水) 13:58:19.77ID:n2uklo0h
40半ば
交番巡査長650
内勤部長650~750
内勤警部補700~800
警部850~
50才以上
署長1000~
206受験番号774
2021/09/15(水) 20:48:23.83ID:GDoqLo7O
公安職だと刑務所少年院もあるよ。宿舎あるから家賃はかからんしやる気あって内部の試験に合格していけば若くてもどんどん昇進できるよ。俺は絶対嫌だけど。
207受験番号774
2021/09/15(水) 21:19:13.93ID:IFQcbl3i
>>178
国が終わりから地方はもう崩壊してるな

人員削減、手当削減で既にブラックだし
208受験番号774
2021/09/15(水) 21:20:40.00ID:IFQcbl3i
>>190
もう国以上に下げてるしな
過疎化が進む自治体なんてマイナス昇給だぜ…
209受験番号774
2021/09/15(水) 21:21:51.38ID:IFQcbl3i
>>183
あーそれがあるから職歴加算で民間正社員は100%換算する自治体があるのか
210受験番号774
2021/09/15(水) 23:15:16.20ID:/Uskquud
>>208
昔は一昔前は地方のラスパイレス指数結構高かったんだけど今は政令市でも100未満のところ多いよね
また高くなったりしないかな?
211受験番号774
2021/09/15(水) 23:19:13.27ID:ZZlQxcfu
ラスパイレス指数、全国の平均だと90くらいになってるよな
212受験番号774
2021/09/16(木) 08:20:35.01ID:VsLQL1nl
労働基準監督官の仕事内容どう思われますか?もし監督官への転職を検討していたり、あるいは元・現役監督官で現在他の公務員への転職を検討している方がいらっしゃればお話聞きたい…
213受験番号774
2021/09/16(木) 09:12:35.91ID:S2bSJ5jI
そんなお前らは技能職受けろよ。定時上がり、残業なしだぞ。
214受験番号774
2021/09/16(木) 11:46:19.60ID:Wb/hy6ui
残業なしというか出ないだけだけどね
215受験番号774
2021/09/16(木) 12:04:07.18ID:UUUbZc6y
技能職って土方あがりのやつらと仕事しないといけないんでしょ?
216受験番号774
2021/09/16(木) 12:13:38.24ID:S2bSJ5jI
残業代は出てたぞ。ただ月1の夜間巡視しかなかったけど。ヤンキーみたいなのはいなかったけど、変な人はいた。
217受験番号774
2021/09/16(木) 12:24:15.46ID:UUUbZc6y
地域手当の有無を抜きに考えて、村役場と市役所だと給料に大きな差って出る?
218受験番号774
2021/09/16(木) 13:09:54.43ID:4yO+PG+N
持ち込みのモニター使いたいんだけどNGなんだよな。どこもそう?
219受験番号774
2021/09/16(木) 18:34:17.66ID:z4EyGa8i
>>218
使えるお
220受験番号774
2021/09/16(木) 18:35:51.22ID:/l6PkiGh
あらゆる周辺機器の持ち込み禁止だね
それで低スペノートPCしかないからまあ肩が凝る目が疲れる
221受験番号774
2021/09/16(木) 18:52:54.94ID:ozM3bo0G
モニターはただ出力機器だし問題ないだろ
持ち込みしてる人そこそこいる
222受験番号774
2021/09/16(木) 18:56:43.97ID:rwWvI+G8
Bluetoothマウスとかキーボードはよくみかける
携帯の充電はアウトだと思うんだが、無線充電器とか置いてるやついるんだよなぁ
223受験番号774
2021/09/16(木) 20:19:02.67ID:l9ueBrVo
盗電
224受験番号774
2021/09/16(木) 22:26:32.99ID:iN/p/6bN
>>217
政令市から、県庁所在地まで3時間以上かかる人口1000人未満の村役場に転職したが1年で60万くらい下がった
なお、職員数に比べ業務が多く兼務で残業時間は激増した
225受験番号774
2021/09/16(木) 22:28:09.81ID:JkkZNUBg
ラスパイレス指数って低い所だと80台あるからなぁ
同じ仕事してのにかわいそう
226受験番号774
2021/09/16(木) 23:12:24.56ID:Eydi33s1
正直ラスパイレス100でも物足りないよな
90とか底辺だろ
227受験番号774
2021/09/16(木) 23:37:52.72ID:NPtK7S1x
>>224
政令市から町役場
100は下がるな
一年目はボーナス満額でねえし。
政令市の時は年1500時間残業だったけど、今はまったくないし、パワハラは政令市ではめちゃくちゃ多かったけど今は人間関係含め超ホワイトだわ。
228受験番号774
2021/09/17(金) 06:53:59.08ID:4pY2jF9d
政令市で3回異動したけどどこもほぼ毎日定時だわ
229受験番号774
2021/09/17(金) 08:11:18.58ID:3+LoVgQK
>>227
1500ってどこの部署だよw
230受験番号774
2021/09/17(金) 11:42:47.30ID:DHznrZui
>>228
ええなあ
良ければルート教えてほしい
出世とかいいから平和に過ごしたい
231受験番号774
2021/09/17(金) 12:43:17.15ID:9/MroVLs
前に分所で仕事してたけど1年で残業2回しかしなかったしクレームも本庁よりずっと少なかった
出世欲とかないから次の職場でも分所がいいなぁ
232受験番号774
2021/09/17(金) 13:12:20.57ID:xubQixGa
出先は異動がきつくない?通勤しにくい区役所ばっかで嫌になるわ
233受験番号774
2021/09/17(金) 14:30:13.60ID:mpVCJZh2
全然良いよ最悪車あるし
たまに支所行くともう昔の村役場で上から下までノンビリしてて実に羨ましい
出先巡回ツアーやってるオッサン副主査が真の勝ち組だと思う
234受験番号774
2021/09/17(金) 14:43:58.82ID:1M/1h44J
>>233
これ
周りの人も穏やかで最高だった
コンビニ1つ無い僻地だったけど
235受験番号774
2021/09/17(金) 16:11:27.57ID:m+hLpoTE
わわわわ
236受験番号774
2021/09/17(金) 18:09:45.70ID:HNRG2lkU
政令市から町役場とかめちゃくちゃ後悔しそう
一生独身とかならいいんだろうけど
237受験番号774
2021/09/17(金) 18:31:12.19ID:oYrLXVBl
>>229
福祉
238受験番号774
2021/09/17(金) 18:59:49.78ID:KQMro88t
川崎市ってブラックなのかな
239受験番号774
2021/09/17(金) 19:36:13.16ID:a9eq4EMH
>>238
どこの自治体かよりどこの部署になるかじゃね。福祉になったらどこだろうときつい。
240受験番号774
2021/09/17(金) 19:40:27.57ID:F0bopLa6
俺は公安に転職したけど術科のやつに目をつけら授業の度にパワハラ受けて病んで辞めた
今フリーターで億単位で損した
241受験番号774
2021/09/17(金) 21:07:02.51ID:z2pil4Zm
人間関係良好なのは結局どこになるんだろうな
給料良くて残業なしでもパワハラモラハラ地獄は勘弁だわ
242受験番号774
2021/09/17(金) 21:16:13.03ID:a9eq4EMH
>>241
どこにでも変なのはいるわけだし運だな。同じ部署にならないことを祈るのみ。
243受験番号774
2021/09/17(金) 21:35:51.84ID:KtOl5mca
元公務員だが、ワードエクセルを刷新すれば今でも即戦力になると思う
メンヘルでやめたがメンヘル自体は良くなった。
休職ということはそうないと思う。
ということでブランクがあるが経験者採用試験に受かったら
雇ってもらえるんだろうか
244受験番号774
2021/09/17(金) 21:39:11.22ID:DfMqRRli
受かればな
245受験番号774
2021/09/17(金) 21:41:00.13ID:KtOl5mca
受かれば受かるのかな
受けようかな
246受験番号774
2021/09/17(金) 21:54:31.15ID:zQo0PacX
公務員からの経験者採用は民間組が強いから資格取得とかしてないと厳しいぞ
247受験番号774
2021/09/17(金) 22:22:35.96ID:KtOl5mca
>>246
同じこと考えるな。
俺も司法試験を土産にとか思ったがコスパの問題だな
248受験番号774
2021/09/17(金) 22:23:24.69ID:KtOl5mca
かっこいいな司法試験受かったけど公務員試験も受かる
249受験番号774
2021/09/17(金) 22:26:24.02ID:KtOl5mca
まあ民間体験は短いけどあるんでな
250受験番号774
2021/09/17(金) 22:49:18.82ID:do6e8E2V
じゃあなんで弁護士にならないの
251受験番号774
2021/09/17(金) 22:55:28.86ID:748NfQ1t
触れちゃダメ…
252受験番号774
2021/09/17(金) 23:04:28.67ID:KtOl5mca
だから司法試験作戦は取らないよ
別に弁護士にならない理由は
公務員の方がやりがいあるし
公務員だったから役所の仕事のほとんどのマニュアルが法律だと理解してるからだろ
ただし司法試験作戦はリスキーだし、公務員試験に集中して司法試験は公務員になってから受かるでも受かららんでも受ければいいよね
理想は司法試験、公務員試験の両輪だけど
俺はやらない
253受験番号774
2021/09/17(金) 23:07:16.28ID:KtOl5mca
ただし起死回生で事情のある人
能力をキャリア並みに誇示したい人は
司法試験、公務員試験両輪作品もあるってこった。
ただし司法試験は難しいからそこを見極めてどうぞ
254受験番号774
2021/09/17(金) 23:11:43.46ID:KtOl5mca
まあ要するに公務員の仕事って
法律の条文と解説書からなる職務をどれだけ理解してるかってことで決まる。
あとは現場ノウハウだな。
キャリアが司法試験取るとかも実はこのマニュアル社会だから
民間だったらノウハウがここまで文書化されてないと思う。
そういう意味で公務員という職務を極めたければ一つは法律学べってことだな
255受験番号774
2021/09/17(金) 23:11:44.00ID:KtOl5mca
まあ要するに公務員の仕事って
法律の条文と解説書からなる職務をどれだけ理解してるかってことで決まる。
あとは現場ノウハウだな。
キャリアが司法試験取るとかも実はこのマニュアル社会だから
民間だったらノウハウがここまで文書化されてないと思う。
そういう意味で公務員という職務を極めたければ一つは法律学べってことだな
256受験番号774
2021/09/17(金) 23:19:59.55ID:KtOl5mca
公務員の仕事がマニュアルってことはどこかで指導役の
先輩やら上司に習っただろ。
そして運用マニュアルは法律と解説本
これはどこの省庁、地方公務員でも基本的に変わらない
これは結構すごいことなんだぜ
法律さえ学べばどこの省庁の仕事でもマニュアルの仕事はわかるからな
257受験番号774
2021/09/17(金) 23:20:24.83ID:llfM75hg
>>255
一方的に長々と持論を垂れ流すのは、メンタル治ってないんじゃない?
258受験番号774
2021/09/17(金) 23:22:59.71ID:KtOl5mca
まあ俺は経済学は主流派、まるけい、進化、MMT
エッセンスは修士レベル並みに頭に入ってる
あとはどう活用すべきかということで
法律も学べば鬼に金棒だろ
259受験番号774
2021/09/17(金) 23:24:42.98ID:KtOl5mca
別にこういう性格なだけだ。
まあメンタルのことは正直分からんこともいっぱいあるが

あと公務員試験に絞ったから多少高揚してんだろ
260受験番号774
2021/09/17(金) 23:25:53.21ID:LcN+0i0T
>>法律さえ学べば
学んでから言えば?
261受験番号774
2021/09/17(金) 23:26:48.48ID:KtOl5mca
もう憲法は少しずつやってる。
262受験番号774
2021/09/17(金) 23:34:07.64ID:v7dMBKFJ
まあまあ。勉強頑張ってくださいね。
263受験番号774
2021/09/17(金) 23:36:17.65ID:KtOl5mca
まあ勉強が生きがいですんで頑張ります。
264受験番号774
2021/09/17(金) 23:39:20.49ID:KtOl5mca
まあ公務員人生色々あったな
懐かしいが
また公務員に回帰するのかwww
まあ労働者のために環境を整えてあげたいよ。
265受験番号774
2021/09/17(金) 23:44:39.44ID:KtOl5mca
高卒組とのバトルとか色々あったね。
いじめいじめられ飛ばして飛ばされる
壮絶な役所劇www
266受験番号774
2021/09/18(土) 11:02:30.99ID:FF6l10vv
こりゃ躁鬱だわ
267受験番号774
2021/09/18(土) 13:01:32.61ID:F1kWBdRw
http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/file/29792_2.pdf

和歌山県庁からは市に転職する奴が多いな
下の方のページな
http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/file/31653_2.pdf
268受験番号774
2021/09/19(日) 10:16:46.81ID:lSdmVsQ3
>>267
これ人事交流による出向だから公公転職とは違うと思うけど
269受験番号774
2021/09/19(日) 10:25:45.18ID:uZcW3noS
転職先公表するそんなキチガイ自治体は流石になくて良かった
270受験番号774
2021/09/19(日) 10:39:44.13ID:lSdmVsQ3
正確にいうと地方公務員法の改正で退職管理が厳しくなったから、定年退職後に勤務していた自治体が出資してる団体や大きく関係する団体に再就職(要は天下り)する時は公表が必要になった

自己都合退職での転職は憲法が保障する職業選択の自由であって公表義務はないよ
271受験番号774
2021/09/19(日) 14:53:48.10ID:r9SMZHub
>>268
出向も再就職者リストに入れるものなのかな?

ところで、地方公務員は同じ60歳でも部長から主任まで役職に幅があるものなんだね
部長まで行けるのって同期の中で上位何%くらいの人材なの?
272受験番号774
2021/09/19(日) 14:56:58.88ID:z36AM8vJ
主任って主事と係長/主査の間の職名だろ?
60歳なら最低でも課長補佐ぐらいまでは出世するんじゃないのか
273受験番号774
2021/09/19(日) 15:00:39.70ID:ye5j9+40
処分とか受けない限りはエスカレーターで課長補佐までは行く
それより上に出世するならちょっと頑張る必要あるけどね
274受験番号774
2021/09/19(日) 21:00:35.34ID:lSdmVsQ3
ほとんどの自治体は昇任試験受けない限りは主任どまり。
昇任試験で合格すれば主査又は係長になって、そこから半分ぐらいが補佐までいく。
部長まで行くのはポストの数にもよるけど同期に1人いるかいないかの世界だよ。
よほど学歴高くて仕事できないとまず無理。
275受験番号774
2021/09/19(日) 21:02:52.29ID:r9SMZHub
>>274
課長補佐も試験に受かった中で半分なのは知らなかったな
課長補佐の手前ってどんなポストあるの?
276受験番号774
2021/09/19(日) 21:04:37.42ID:lSdmVsQ3
ぶっちゃけ公務員はヒラと補佐で年収そこまで変わらないから責任の重さを考えれば二馬力ヒラが一番WLB的には高いと思う。
大概の自治体はヒラで最高35万、補佐で42万。
ボーナスで役職加算があっても年収差は100万~150万そこそこ。
これを高いとみるか安いとみるか。
277受験番号774
2021/09/19(日) 21:09:01.12ID:lSdmVsQ3
>>275
課長補佐の前は主査or係長。
自治体によっては主査と係長で分けてるとこもあるけど大抵は同じ等級だと思う。

ざっくり言うと、100人同期がいたとして、50人は主事•主任級で定年を迎え、30人は主査級で定年を迎える。
15人が補佐級で定年を迎え、課長以上に上がるのは5人。
278受験番号774
2021/09/19(日) 21:10:05.45ID:r9SMZHub
>>276
各種税金保険料差し引いて残る金額を比べたらあんまり変わらなそうではあるね

部長になれるのはごく僅かとのことだけど、課長になれるのは同期の何人くらい?高学歴であること求められる?
279受験番号774
2021/09/19(日) 21:11:05.80ID:lSdmVsQ3
補佐級までエスカレーターで上がれたのは昔の話で、今はそんな自治体は少ない。
団塊世代の退職で若返りも進んでるから、昇任試験の競争率もどんどん高くなってるから、主査に上がれなくて辞めてく中堅職員も多い。
280受験番号774
2021/09/19(日) 21:11:38.02ID:r9SMZHub
277で答えてもらってた…
地方公務員は国家一般職よりも出世しやすいってよくネットで見聞きしてだけど一概にそうとは言えないんだなー…
281受験番号774
2021/09/19(日) 21:15:02.08ID:lSdmVsQ3
>>278
課長以上に上がれるのは学歴も関係するけど、単純に仕事ができて各部局に人脈があるかどうか。
さすがに課長以上ともなると人間的におかしな人はまずなれない。

てか公公転職ならみんなそんなことわかってるはずでは?
282受験番号774
2021/09/19(日) 23:01:54.02ID:f2/AqeZy
>>280
現職だけど>>277が言ってることは鵜呑みにしない方がいいぞ
「昇任試験を受けなければ主任止まり」なのは都庁など一部の自治体のみで、
実際には昇任試験そのものが存在しない自治体も少なくない
主事と課長補佐の間の職階も自治体によりけり。これはネットでググれば明らか
同期の50%が主事主任級で定年を迎えるなんて昇任試験がある一部の自治体だけ
283受験番号774
2021/09/19(日) 23:04:11.58ID:3hZyQXOZ
>>280
国般は転職組だとしても容赦なく1級スタートだから転職する連中にとっては間違いなく出世しにくいぞ
284受験番号774
2021/09/19(日) 23:17:54.80ID:nU/ckZq0
>>281
うちの自治体、頭おかしい奴が普通に課長になってるんだが異端なんか?
285受験番号774
2021/09/20(月) 00:06:54.09ID:KbmjFdFx
東京都庁とか大阪府庁とか大都市は昇任試験が鬼
286受験番号774
2021/09/20(月) 00:31:24.80ID:xU/yEtTg
>>31
うちは早慶まーちくらいならごろごろいるな。地方市役所だが笑
旧帝とか難関国公立は中々お目にかかれない。
287受験番号774
2021/09/20(月) 01:18:09.65ID:2J2UZl9F
>>280
今は厳しいよ
地方の方が財源ないもの
手当やポスト減らしてるよ
それどころか人減らしして兼務ばかりだから
288受験番号774
2021/09/20(月) 01:20:08.79ID:2J2UZl9F
>>281
サイコパスや発達障害も課長クラスならゴロゴロいるぞ
ただそういうやつは民間だと2年もたたないうちに降格されてるが
公務員なら定年間際にようやくお情けで課長になれる昔はな
289受験番号774
2021/09/20(月) 11:22:30.99ID:q57qVVyy
コッパン出先から政令市に転職した身としては政令市の方が人多くて業務負担少ないわ
290受験番号774
2021/09/20(月) 14:16:20.03ID:B5LyUmiU
>>279
公務員エアプか?
そんなの県庁、政令都市ぐらいだろ
291受験番号774
2021/09/20(月) 14:18:32.70ID:9XvqmPQb
昇任試験がある自治体も減ってきているしな
292受験番号774
2021/09/20(月) 14:43:21.95ID:ngiS+XsU
なり手がいないからなあ
うちの自治体も昔は主査試験あったけど今は廃止して強制昇任だわ
293受験番号774
2021/09/20(月) 15:34:42.70ID:c+nZLoz7
県庁から特別区に転職したが
同じ公務員でここまで違うもんかと驚いた
たまたまうちの区だけなのかもしれないけど
色々と電子化進んでいてかなり楽になったわ
県にいた頃は無駄な決裁書類作ったり
何でも紙媒体に残して印鑑貰いに行くような下らない事務作業だけで時間潰されてたし
ほんと楽になった
始業時間5分前までにタイムカードタッチとか謎ルールのために20分早く家出る羽目になってたし。
今はトイレもウォシュレット全装備だし、夏もエアコンちゃんと効いてるし、やっと仕事に専念できるようになった
294受験番号774
2021/09/20(月) 15:36:58.45ID:Osl0ugSb
>>293
特別区に転職するためにわざわざ上京したのか?
295受験番号774
2021/09/20(月) 17:17:14.03ID:guxiP2i/
>>294
そいつ埼玉県庁スレ荒らしてる粘着だから触らない方がいい
296受験番号774
2021/09/20(月) 17:31:36.44ID:gcUa7ZAY
>>290
いやいや、県庁政令市以外でも実施してる方が今は多いから
参考に大阪府内だと43市町村中34団体が昇任試験実施してる
それにプラス府も実施してるからほとんどの団体が主査級昇任にあたって試験を実施してる
埼玉も似たような比率だしね
297受験番号774
2021/09/20(月) 18:14:06.80ID:9XvqmPQb
>>296
維新が強くて公務員試験制度も独自色が強い大阪府の事例そのものがイレギュラーなのでは
全国的に見れば半数以上の自治体は昇任試験そのものがないよ
298受験番号774
2021/09/20(月) 19:57:42.95ID:KlhLHSEh
保健所の職員が実名で告発してたけど
あんなんしたら目つけられて次の異動で出されるよね
まぁそれ目当てかもしれんが

今ほぼ定時退庁だから時間外手当つきまくるコロナ部署行ってみたいわ
299受験番号774
2021/09/20(月) 21:48:33.99ID:M3mGPclJ
>>296
全国的に市より町村のほうが数が多いし、規模の小さい市で昇任試験なんてやってねぇよ

しかも大阪府って、都市部以外の公務員は公務員じゃないのかな?
300受験番号774
2021/09/20(月) 21:52:23.03ID:UdSRhIH0
>>271
県庁の本庁部長クラスとか同期で3人か4人だろう
千葉県とか北海道だと本庁部長が少ないか、同期で2人とかだな
301受験番号774
2021/09/20(月) 22:36:15.64ID:4U8zINCw
>>300
国から地元の政令市への転職を検討しているんだが、旧帝国大学があるような政令市だとその大学じゃないと要職にはつけないとかある?(当方高学歴ではないもので)

現役時代に見た資料では幹部職員ほとんどそこの大学だったんだけどさ、一縷の望みにかけて質問してみる
302受験番号774
2021/09/20(月) 22:38:35.89ID:9XvqmPQb
>>301
そんなことはないよ
単に同期に占める地元旧帝大出身者の母数が多いから結果的にそう見えるだけ
303受験番号774
2021/09/21(火) 07:16:32.75ID:H2vqkrtM
歳下の同期にタメ口で話しかけられるのって普通に慣れるものかな?
まぁ自分自身前の役所でも親しい歳上の同期にはタメ口で話してたけど…
304受験番号774
2021/09/21(火) 07:28:32.59ID:ZjDl5pWp
同期に自分だけ敬語の方がきつすぎるだろ
305受験番号774
2021/09/21(火) 07:38:18.66ID:3jlORlo2
>>303
なんで自分はやってるのに他人にやられるの嫌なんだよ
306受験番号774
2021/09/21(火) 07:39:25.63ID:5zLdFK8o
気になる人はずっと気になるんじゃないかなそういうのって
307受験番号774
2021/09/21(火) 07:54:03.44ID:Wm1lIZP1
そんなの気にするやつは公公転職向いてないよ
308受験番号774
2021/09/21(火) 08:23:52.96ID:AQuCxTKc
後輩側の立場としては、入省・入庁年次が上の人は学歴や年齢問わず敬語を使う
一方先輩側の立場としては、年上の後輩に対してはリスペクトを持って接する
最初は誰に対しても丁寧語を使う

この辺が一般的だと認識していたんだけど、間違いとかあればご指摘願いたい
309受験番号774
2021/09/21(火) 08:47:16.55ID:zNwVkaI4
>>307
そうだね
310受験番号774
2021/09/21(火) 08:48:09.03ID:zNwVkaI4
>>308
それでいいと思う
311受験番号774
2021/09/21(火) 14:35:20.16ID:QYzzyCbD
年上の後輩に敬語を使わないのはありえない
312受験番号774
2021/09/21(火) 16:37:08.08ID:2BXkrbuB
>>308
それでFAでは?
313受験番号774
2021/09/21(火) 16:38:20.01ID:ZKgO00cX
国税やが年次がすべてなんで、年上の後輩は普通に呼び捨てされてたわ
なんだかなぁ
314受験番号774
2021/09/21(火) 17:37:13.72ID:AQuCxTKc
>>313
それが普通じゃ無いの?
国税だと高校卒業してすぐ国税入った人達の方が年下だが先輩、となるケースは多そうだがどうなんだろう
315受験番号774
2021/09/21(火) 20:31:00.65ID:koi2+IZZ
大人同士で呼び捨てってあり得ないでしょ。部活じゃないんだからさ。
316受験番号774
2021/09/21(火) 21:05:22.44ID:g5I9Dr2j
>>315
上司によっては呼び捨てタメ口全然あると思う
俺は丁寧語心がけてるけど
317受験番号774
2021/09/21(火) 21:30:09.04ID:ozzKw5dM
>>298
詳しく
318受験番号774
2021/09/21(火) 22:19:52.50ID:xNLWynbO
学校事務(高校)はくそ
責任は担当になすりつけ
上司はなんのために??
319受験番号774
2021/09/22(水) 01:19:51.68ID:rpSttA6Y
>>315
君付けは?
320受験番号774
2021/09/22(水) 08:24:15.92ID:PJqcIit6
まあ上司のキャラにもよるよね。ヒラ同士なら丁寧語だよね。年がめっちゃ離れてたらタメ口もあるかもしれないけどね。
321受験番号774
2021/09/22(水) 18:43:22.36ID:UHNnZcGR
年下の先輩がいきなりタメ口で来た時正直驚いた
でも実際そういうもんだよなと思って受け入れてるし、俺は敬語使ってる

入省年次で考えるのが気楽だと思う
自分自身がストレスを感じなくて済むようにさ
322受験番号774
2021/09/22(水) 19:16:12.58ID:YEoqRbha
浪人留年してたから色々慣れたよ
323受験番号774
2021/09/22(水) 23:07:10.90ID:DPiFgmrR
入省年度が全てのとこって例えば経験者採用でいきなり係長とかの場合だと後輩の上司ってなると思うけど、タメ口じゃないよね?
324受験番号774
2021/09/22(水) 23:18:30.15ID:UHNnZcGR
>>323
係長級で採用されるような経験者採用は例外かと…

一方で例えば30才であっても、新卒の学生と同じ試験を受験し採用されたのであれば、同期は同じ試験で採用された新卒の学生達
325受験番号774
2021/09/22(水) 23:36:48.80ID:dnhB5zpT
いうて同僚の入庁(入省)年度なんて実際に聞かない限り判らなくね
職員名簿の序列は給料表(俸給表)によるから、
2年目の高卒の子より1年目の大卒転職組の方が序列が上とかよくある
326受験番号774
2021/09/23(木) 00:13:34.69ID:xJdIR0yn
俺より無能だと確信した時点で敬語やめりゃいい
327受験番号774
2021/09/23(木) 00:31:24.87ID:NweUvhNt
>>326
浪人して大学入ったんだが、サークルの同い年の「先輩」と仲良くなってお互い合意のもとタメ口で話してたら周囲の顰蹙買った経験がある
以降俺は年下でも同い年でも先輩には敬語を使うし、一方年上の後輩に対しても敬意を払って丁寧語で接するようにしてる
これが一番無難だなって思う
328受験番号774
2021/09/23(木) 00:50:57.33ID:l0Kucf3n
どうでもいいわスレチだろ
329受験番号774
2021/09/23(木) 00:52:57.09ID:zPVTG/m/
40代の1年目(ヒラ)だけど、年下の先輩はみんな敬語で接してくるよ。明らかに年上の人は君付けで呼んでくる。
330受験番号774
2021/09/23(木) 03:08:45.07ID:hQH0i448
役場、上司同士がお互いを下の名前で呼びあっててキモ過ぎる。規模の大きい市役所に転職したい。
331受験番号774
2021/09/23(木) 08:14:41.07ID:5yfQ7939
同期で知り合い以外
相手に話しかける場合
上司であれは名前の後は役職又はさん付け
後輩であればさん又は君付け
逆に相手がこれで対応してこない場合は
管理職であろうと真顔で塩対応してる、されて良いと判断してる
332受験番号774
2021/09/23(木) 08:19:44.35ID:aBaFRByi
>>325
国税局・税務署は「期別」という入庁年次を重んじる慣習があるんだよ
わからないとかそういうレベルじゃなくてわかってて当たり前
333受験番号774
2021/09/24(金) 23:07:12.21ID:/onsJmaD
>>332
国税は座席表に期別書いてるもんね
よその官庁はどうなんだろう。
334受験番号774
2021/09/24(金) 23:45:31.68ID:lPEl3nOc
転職して入庁した場合、その役所の同い年は期で言うと先輩にあたるよね
「学生時代からの友達がその役所にもいる」というシチュエーションは市役所とかだとまあまああると思うんだが、互いの合意のもと馴れ馴れしい感じで接してたら(職場では丁寧語かもしれないが飲みの席などで)周囲からみると生意気と捉えられるものなのかな
335受験番号774
2021/09/25(土) 00:17:36.48ID:bIrY57rZ
氷河期世代公務員試験総合スレ Part58
https://medaka.5ch.n...vexam/1632152211/625
https://medaka.5ch.n...vexam/1632152211/774
>625
>774
てぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇえええええええええええええええええええええええええええええええええええーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
コノ馬鹿自演に失敗してやがんのWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
 
自演すらまともに出来ねーーーーーーーーーーーーーーーーーのかよ
こんな馬鹿が公務員になれると思いこんでるって超笑えるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ID:6f7d2UM1(7/7)
336受験番号774
2021/09/25(土) 00:31:58.95ID:LZg+C5l8
>>334
全然普通。そもそも市役所だとこっぱんや国税みたいに明確に○期なんてのを意識する機会はほぼない
337受験番号774
2021/09/25(土) 00:55:54.44ID:Ndi91d7F
昔からの友人とは普通に話していい
ただ接点ない人とは年齢だけでなく入庁年次で先輩後輩関係決まる
これは市役所でも同じ
338受験番号774
2021/09/25(土) 01:55:58.05ID:Q+s5LmuP
転職しようとしてる分際で書き込むのもなんだが
拝命が早い方が先輩なのが普通っぽいよ

おいらより年上で、2、3年民間経験して入った後輩がいるけど向こうは敬語、こちらは基本タメ語
あまり深く考えない事だね

そんなおいらも転職したら年下のパイセンからタメ語で話されるわけだ
339受験番号774
2021/09/25(土) 08:33:20.36ID:R6oIeNaA
>>337
市役所や県庁では、
接点ない人の入庁年次なんてまずわからないけどな
主事か主査かしかわからん
340受験番号774
2021/09/25(土) 09:47:26.36ID:zZW1c997
一般市から政令市行くんですけど、職歴加算100%ですか?
341受験番号774
2021/09/25(土) 10:51:37.31ID:vlnDR7Dt
公務員は基本100パー
342受験番号774
2021/09/25(土) 11:27:33.35ID:WybP7keJ
>>338
おいらとかキモすぎる
あと普通はお互い敬語だから
343受験番号774
2021/09/25(土) 11:54:40.79ID:81GiIM7a
入ったところの雰囲気で随時対応しろや
344受験番号774
2021/09/25(土) 13:46:03.77ID:SLFqVQ7v
いい歳して、おいらが主語とかひろゆきかよ
345受験番号774
2021/09/25(土) 16:51:56.62ID:Gv6lGPZz
結構周りにいるが
346受験番号774
2021/09/25(土) 16:58:42.28ID:SJdd6DjK
いねえよ
347受験番号774
2021/09/25(土) 17:01:43.21ID:/nspX3Ew
マスクの中に公式詰め込んだ紙張り付けておいて、用が済んだから飲み込めば完全犯罪じゃね?

柔らかい紙とでんぷんのりがあればできそう
348受験番号774
2021/09/25(土) 21:58:43.34ID:/IV0nH55
一人称が某だが
349受験番号774
2021/09/26(日) 02:49:35.75ID:ETJqMwA0
われとかいないか
350受験番号774
2021/09/26(日) 04:03:34.34ID:hVBJxo4z
一個前の先輩の号俸抜いたんだけど、その先輩を後輩扱いしていいかな?
351受験番号774
2021/09/26(日) 07:28:21.87ID:77Wxy/2D
>>350
ダメでしょ
てか他人の号俸なんて普通わからなくね
352受験番号774
2021/09/26(日) 08:16:12.69ID:ZbphxjEi
いい加減別のスレ立ててやれよ
353受験番号774
2021/09/26(日) 10:07:47.68ID:yxX6H51O
基本的に無能になれば閑職に回されて定時帰り仕事楽ちんになるよね
なおかつC評価は理由が必要だから無能程度じゃつけられないし

ほんとクソみたいな制度
354受験番号774
2021/09/26(日) 13:27:55.34ID:hVBJxo4z
>>351
官房系にいるとわかるぞ
355受験番号774
2021/09/26(日) 16:36:50.37ID:7pS72sm/
職務で知り得た情報で後輩扱いすんのか?
頭おかしいんか?
356受験番号774
2021/09/26(日) 17:32:55.73ID:7JJ844Av
>>355
自称エリートのクズだからほっとけ
もうすぐ勝手に見ちゃいけないデータ見てクビになるから
357受験番号774
2021/09/29(水) 08:37:33.35ID:VSC3n7CY
外回りの仕事が多い公務員って何がある??
358受験番号774
2021/09/29(水) 09:24:03.87ID:AW71TaRO
>>357
警察官
359受験番号774
2021/09/29(水) 10:47:08.99ID:QAUBt3j/
>>358
有難うございます!
360受験番号774
2021/09/30(木) 12:11:20.94ID:2iCNjn+p
>>341
級は1級からですかね?
361受験番号774
2021/09/30(木) 12:16:24.42ID:PjjoMpCl
>>360
自治体によるとしか
受験案内に目安の給料書いてあるだろうから、その目安給料と給与条例見比べれば大体わかると思う。
ただ、2級、3級採用と案内に明示されてなければ1級のところが多いと思われ。
362受験番号774
2021/09/30(木) 20:03:25.67ID:m0HnLDaa
既卒職歴なしで2級のやつって珍しいのかな
363受験番号774
2021/09/30(木) 20:37:26.49ID:612UsLDh
公務員からコンサルへの転職ブログ見つけた!
https://systemauditoritauditor.blogspot.com/2021/03/1.html?m=1
364受験番号774
2021/09/30(木) 21:52:35.80ID:XOhWVQH6
>>363
キャリアかな?ぼかしてたけど...
365受験番号774
2021/09/30(木) 23:29:59.71ID:4+qH0dYa
こっぱんだろくだらないブログ載せるなよ
366受験番号774
2021/10/01(金) 11:02:02.83ID:7Om52dcD
転職区受けるわ
367受験番号774
2021/10/01(金) 11:03:31.24ID:7Om52dcD
特別区な
368受験番号774
2021/10/03(日) 15:16:53.52ID:UDYqSkRK
地方公務員から国家一般職に転職された方いらっしゃいますか?
地方から国家一般職に転職した人が身近にいなくて・・・
369受験番号774
2021/10/03(日) 16:14:19.51ID:idSsjtY9
>>367
はい面接不合格
370受験番号774
2021/10/03(日) 17:03:22.26ID:RBVQHVOr
>>368
よんだ?政令市から国家いったよ。また地方に戻る予定だけど。
371受験番号774
2021/10/03(日) 17:20:34.90ID:UDYqSkRK
>>370
返信ありがとうございます。
政令市から国家一般職に転職されたのですね。凄いです。
私は中核市に勤めておりますが国家一般職への転職を考えております。
志望動機の掘り下げなどを行っているところですが、正直に言って
どれだけ準備をしても不安だけが募るような状態です。
転職前に志望動機などの準備をどのように行ったのか
もし差し支えなければ教えていただけると幸いです。
372受験番号774
2021/10/03(日) 17:29:08.57ID:0LgTjUSl
内定もらえた
1年で今のところ辞めなきゃだけど
辞めるの言いづらいね
373受験番号774
2021/10/03(日) 17:31:54.15ID:66JrCHoh
内定出るの早くね?
新卒枠か
374受験番号774
2021/10/03(日) 17:32:21.00ID:LMPkVFcN
>>372
全く同じ境遇なんだけどいつ頃言う?俺は年内で辞めたいんだよね
375受験番号774
2021/10/03(日) 17:57:19.64ID:0LgTjUSl
>>374
年明け頃を予定してるけど
今のところ良くしてもらってる人もいるから
辞めるって言うの心苦しい
376受験番号774
2021/10/03(日) 18:13:28.38ID:geuQhsOu
>>375
まあそれは割り切るしかないわな。言うまでが一番しんどいと思うしお互い頑張ろう
377受験番号774
2021/10/03(日) 19:48:53.16ID:KPL0rlhj
>>371
中核市から国家一般職はもったいなくないですか?
378受験番号774
2021/10/03(日) 20:36:38.85ID:UDYqSkRK
>>377
もったいないですかねえ・・・
中核市で福祉部門、公営企業、企画部門を経験しましたが
変な言い方になるのですが、これから縮小していく日本で
各自治体が人や企業や補助金等を奪い合う、取り合うということ
に虚しさを感じているのです。例え小さな歯車の一部となっても
国家一般職として国の課題・問題の解決に携わる側になりたいと思い
転職の準備を進めています。
379受験番号774
2021/10/03(日) 21:08:28.16ID:gUoghqsc
>>378
国の課題・問題の解決に携わる側になりたいのなら総合職か一般職本省にした方がいいですよ

出先採用の場合、問題解決に携わる側にはなりにくいです

あと国家一般職は公公転職でも1級からスタートなのでそこは覚悟してください
380受験番号774
2021/10/03(日) 21:13:47.18ID:UDYqSkRK
>>379
貴重なアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます!
381受験番号774
2021/10/03(日) 21:51:04.57ID:RnGW2RKa
辞めずに国に派遣してもらえばいいのに
382受験番号774
2021/10/03(日) 22:01:31.21ID:KPL0rlhj
>>379
号棒は引き継がれないってことですか?退職金も引き継がれないですかね?
383受験番号774
2021/10/03(日) 22:05:30.91ID:oNC6uuFy
公務員から公務員の転職で無職で無資格だけど1位で受かった
でも既にやる気をなくしている
384受験番号774
2021/10/03(日) 22:07:09.75ID:y9lXc4Ko
勤続年数や退職金は引き継がれるけど1級スタートだよ
2年目で2級、3年目で3級とすぐに元に戻るけどな
385受験番号774
2021/10/03(日) 22:39:35.27ID:+R1J7j6t
>>382
号俸は引き継がれるけど級は1級になる
386受験番号774
2021/10/03(日) 23:03:05.78ID:60vZu49Z
地方から国だと退職金は引き継がれるんだ
転居ないコッパンだといきたいな
ルーティン業務したいわ
387受験番号774
2021/10/04(月) 01:07:29.70ID:MdWxtCqt
>>378
志望する省庁が決まっていて、既定の年数の職務経験を積んでいるならコッパンの
選考採用を受験すれば1級スタートじゃなくて、3級(係長級)スタートできるよ。
388受験番号774
2021/10/04(月) 07:57:54.28ID:MA0VhvPK
県→国だけど係長級採用試験で3級
退職金は引き継がれた
国出先は本当に恵まれてると思う
389受験番号774
2021/10/04(月) 08:16:58.34ID:fBU1v9IZ
>>387
そうなんですね!
詳しい情報ありがとうございます!
390受験番号774
2021/10/04(月) 08:58:55.45ID:2rmhnHt5
>>388
どういう点で恵まれてると思うのですか?
391受験番号774
2021/10/04(月) 11:38:38.58ID:Z4W+PlIa
土木系に転職予定ですが都市計画、河川等おすすめなところありますか?
392受験番号774
2021/10/04(月) 12:27:39.01ID:7xFk8zyk
>>388
県と比べて給料は少し落ちるけど
仕事はやっぱり楽ですか?
国出先は内部のギスギス感が無さそうなイメージ
393受験番号774
2021/10/04(月) 12:35:11.35ID:+bxhX3+C
>>390
年休特休の取りやすさやルーティンによる残業やストレスの少なさかな
特休はこんなので使うのか!という慣習の違いがあった
あと全国から集まってて地元ヒエラルキーが無いのがとても良い
394受験番号774
2021/10/04(月) 12:36:27.41ID:+bxhX3+C
>>392
地域手当で増えた
同世代の同僚よりは全然下と思うけど
395受験番号774
2021/10/04(月) 13:34:46.28ID:2rmhnHt5
>>393
出先って転勤はないんですか?
396受験番号774
2021/10/04(月) 15:40:45.99ID:808QWxWh
厚生労働本省ってどのくらい忙しいんだろう
激務とは聞くけど、すげー働いてみたいんだよな
397受験番号774
2021/10/04(月) 16:01:50.91ID:UHzbcmgl
>>384
国家出先でも2〜3年後には2〜3級に昇級する感じ?
398受験番号774
2021/10/04(月) 18:08:44.15ID:7xFk8zyk
>>394
やっぱり仕事は県と比べてホワイトですか?
399受験番号774
2021/10/04(月) 18:20:48.65ID:uFY7MqxY
新卒からずっと国出先いるけどWLBは最高だよ
やりたいことがあって、都庁への転職を検討してるけどね
400受験番号774
2021/10/04(月) 18:50:55.73ID:HjfvXrE0
>>395 それは出先によるとしか

>>398 >>399の通りWLB最高でもう他で働けない
若いとやりがい無いと思うだろう
401受験番号774
2021/10/04(月) 19:22:29.43ID:PQ4Np01r
>>389
選考採用や係長級はやってないところもあるから注意な
402受験番号774
2021/10/04(月) 19:25:40.90ID:jCfvl2Vu
1次試験通った?
403受験番号774
2021/10/04(月) 20:32:28.47ID:mDhJ6/xm
衆院選と最終面接が被りそうだ
404受験番号774
2021/10/04(月) 21:18:06.85ID:fBU1v9IZ
>>401
気を付けます。ありがとうございます!
405受験番号774
2021/10/06(水) 00:13:59.68ID:PHpwmKb2
>>404
今、募集しているところは例えば↓↓
https://www.maff.go.jp/j/joinus/recruit/keiken/senkoujimu.html
406受験番号774
2021/10/06(水) 23:44:20.66ID:3yzBpUHN
>>405
今年度の試験でこういうものがあるんですね。
知りませんでした。ありがとうございます!
407受験番号774
2021/10/09(土) 11:37:14.92ID:yrnFk5MH
都庁って一般採用受けられない年齢になったらキャリア採用しか無いけど、
これって技術系以外は基本公務員だとまず受からんし、受験資格すら無い人がほとんどなのね(泣)

予備校で聞いたら
「公務員からこの試験に受かった人(技術除く)はまずいませんよ。民間経験者専用の試験です」
「しかもその民間経験者で相当のキャリアあったとしてもその試験は狭き門です」と


都庁への心残りはずっとあったけど、いざとなれば中途でと考えてた自分が甘かった
もう少し早く気付けば良かった・・・
408受験番号774
2021/10/09(土) 13:24:58.17ID:Nc5GAkdQ
>>407
人生は第2希望だよ
409受験番号774
2021/10/09(土) 13:39:11.30ID:DVVzs+E6
>>407
そりゃそうでしょ
事務枠はどこでも新卒より社会人のが難しいのは当たり前
410受験番号774
2021/10/09(土) 15:56:44.85ID:RPy03bGL
ある程度の大学で登頂とかマジやめとけ
恥ずいだけだろ地方とか
411受験番号774
2021/10/09(土) 18:22:39.94ID:TrBnLBJC
明大のワイ、高みの見物
都庁受からないのは受験を頑張らなかった報いでしょw
412受験番号774
2021/10/09(土) 19:15:41.54ID:E3MSI4Gv
それ明大が叩かれるためにやってるよね
413受験番号774
2021/10/09(土) 21:31:57.78ID:yrnFk5MH
>>408
正直、今の自治体は第4希望くらいです・・

>>409
厳しいのは分かっていましたが、まさか門前払い(要件未達)とは思いもしませんでした
これなら20代は遊ばずに都庁の一般試験に本気で取り組んでおけばよかった(泣)

都庁のキャリア採用の門に立つためにも1度民間に転職しようか真剣に検討中です

>411
私もMARCH(法)です
現役の時は都庁は恐れ多くて受けもしませんでした
414受験番号774
2021/10/09(土) 21:56:04.76ID:UZYA8tUC
>>413
氷河期採用の方は?
415受験番号774
2021/10/09(土) 22:09:32.82ID:Ae9kr/Ra
都庁の民間出身枠ってどんな層なのか知らないけど、なんとなく公務員から転職できる程度の民間じゃ
話にならないってイメージなんだけど、どうなの実際
416受験番号774
2021/10/09(土) 22:55:42.51ID:qRKnM9LQ
>>413
都庁に夢見すぎ
417受験番号774
2021/10/09(土) 23:26:33.52ID:oQPY37y0
一生転居や長距離満員通勤に悩まされる貧乏人生だから
東京で公務員の選択肢は無いなぁ
418受験番号774
2021/10/09(土) 23:48:01.76ID:tqeAaRr7
>>409
地方公務員の事務枠で
40代でも受けられて
氷河期ではないキャリア採用自体が少ないんだよね

比較的厚遇なのは神奈川の社会人経験者(5級採用)
419受験番号774
2021/10/09(土) 23:48:15.38ID:tqeAaRr7
>>409
地方公務員の事務枠で
40代でも受けられて
氷河期ではないキャリア採用自体が少ないんだよね

比較的厚遇なのは神奈川の社会人経験者(5級採用)
420受験番号774
2021/10/10(日) 09:38:13.77ID:J9LocWKO
40歳で年収700万の都庁を神格化しすぎw
中堅の商社やメーカーで800万はいくのにw
421受験番号774
2021/10/10(日) 14:39:34.10ID:G9sRlSDb
まあ40オーバーでそういう民間企業に転職出来るって
部長やマネージャークラスのヘッドハンティングぐらいしか
出来ないだろ
422受験番号774
2021/10/10(日) 15:32:07.97ID:pnFlo8rC
>>420
ほんの一部やん
423受験番号774
2021/10/10(日) 17:40:02.86ID:1eFzNHfQ
>>413
都庁でないとできない仕事したいの?
424受験番号774
2021/10/10(日) 17:48:02.57ID:Wuazm0em
本気でやりたいことがあるようにはとうてい思えないけどな
425受験番号774
2021/10/10(日) 18:04:04.00ID:FeucLII9
隣の芝生って青く見えるからね。都庁行ったら行ったで色んなとこが見えてくるよ
426受験番号774
2021/10/10(日) 18:28:39.44ID:auMRIASB
都庁ってガチ激務っぽいけどそんな行きたいか?
22時とかカンカンに明かりついてるんだが
427受験番号774
2021/10/10(日) 18:50:52.45ID:yp1AB0cN
残業代ちゃんともらえれば自分は別にオッケーかなぁ。
今は30代で体力的に大丈夫なだけかもしれんが。

はぁ、公(自治体)、民、民、民、公(コッパン係長)と転職してきたが、
1社あたりの平均在籍年数がいよいよ3年切ってしまった。
今の仕事が嫌なのよね~
428受験番号774
2021/10/10(日) 18:53:17.26ID:L2Mkd2c8
>>413
そんなに都庁なんか行きたいか?
もっといい企業たくさんあるよ
429受験番号774
2021/10/10(日) 18:55:03.78ID:G1BngR7f
>>428
もっと良い企業kwsk
430受験番号774
2021/10/10(日) 19:04:52.14ID:L2Mkd2c8
詳しく言うほどか?
逆になぜこんなに安月給で客も周りの職員レベルも低い公務員になりたい?
431受験番号774
2021/10/10(日) 19:08:53.13ID:SHKR8j+Q
>>430
都庁で安月給ならなぜ公務員スレにおりゅの?w
落ちちゃったからネガキャン中かな?w
432受験番号774
2021/10/10(日) 19:32:19.07ID:auMRIASB
都庁受かる人材レベルの奴ならもっと良いとこ行けるって意味だろ
433受験番号774
2021/10/10(日) 19:45:53.62ID:5KuUXWCV
>>430
落ちたことに関してはどんまい…

ただ五月蝿いから黙って
434受験番号774
2021/10/10(日) 19:53:24.92ID:jckAFzzE
>>427
自治体から国目指してるんだけど国の何が嫌?
435受験番号774
2021/10/10(日) 19:53:40.47ID:pnFlo8rC
>>432
は?ループに入るが?笑
436受験番号774
2021/10/10(日) 19:57:58.73ID:EEa+YG81
都庁良いところだと思うが、学校事務配属の可能性と主任試験受かる自信がなかったから、ど田舎自治体から特別区、関東政令市受けたわ。関東政令市に行く。
437受験番号774
2021/10/10(日) 20:06:44.01ID:ogvkk/8D
コッパンだけは死んでも勘弁だな
出世はいいから地方自治体でまったりやりたい
438受験番号774
2021/10/10(日) 20:14:56.76ID:GaPHmEDj
>>436
都庁のキャリア採用の何がいいって、主任採用なんだよ
しかもすぐに係長に上がれる

要するにそういうレベルの人が欲しいんだよな
439受験番号774
2021/10/10(日) 21:24:26.72ID:kb/ctelw
>>436
特別区でなく関東政令市の理由は?
こちら関東政令市から脱出するよ
440受験番号774
2021/10/10(日) 21:26:25.78ID:vUbbj/Ry
自己意識が強くなってきてるだけやで現代人が
よく言われるのがツンデレヒロインが流行らなくなって包容力あるヒロインが人気出てきたとかな
自分に自信のない人間は褒められると逆に信用しないという心理学のデータがある
まあただのトレンドやろ。10年後はまた変わってるかもしれん
441受験番号774
2021/10/10(日) 21:39:13.08ID:Lca8Wao+
>>439
何故?
関東政令市とか地方公務員でもかなりの上位でしょ
442受験番号774
2021/10/10(日) 22:00:40.17ID:pnFlo8rC
結局は隣の芝は青いんだよ
443受験番号774
2021/10/10(日) 22:11:46.38ID:l6OV4h/e
同じく関東政令市からの脱出組だけど政令市なんて市役所と県庁の悪いとこ取りって感じだからね
444受験番号774
2021/10/10(日) 22:14:56.58ID:auMRIASB
俺は田舎市から政令市に転職したけど圧倒的に政令市が上と感じる
田舎市が勝る点がひとつも無いわ
試験が簡単で誰でも入れるってくらいか
445受験番号774
2021/10/10(日) 22:32:46.06ID:GaPHmEDj
>>444
具体的に田舎市の悪い所は?
446受験番号774
2021/10/10(日) 22:36:00.88ID:ogvkk/8D
>>444
上っていう部分を説明して
447受験番号774
2021/10/10(日) 22:41:02.78ID:auMRIASB
>>445
田舎にある
なのに政令市より何故か家賃が高い
休日のスーパーやコンビニで必ず誰かと顔を合わせる
職員の学歴が低い
残業がほぼ全てサビ残
なのに田舎市のが残業多い
人が少なく有給取りにくい
基本給が低い
地域手当無し
兼務地獄
休日の行事強制出動が多すぎる
俺たちが定年になるまでに消滅しそう
448受験番号774
2021/10/10(日) 22:44:06.81ID:auMRIASB
逆に田舎市のがよかった点は美人が多かったことかな
間違いなく顔面偏差値は田舎市のが上だった
449受験番号774
2021/10/10(日) 22:46:24.76ID:GaPHmEDj
>>447
>休日のスーパーやコンビニで必ず誰かと顔を合わせる
>残業がほぼ全てサビ残
>人が少なく有給取りにくい


この辺は流石に少し盛られてる気がするのですが
残業や有給は部署によりけりでは?
450受験番号774
2021/10/10(日) 22:50:00.99ID:auMRIASB
>>449
残業量は部署のが影響でかいのはある
ただ、残業代の有無は桁が違うくらい政令市がでる
田舎市から政令市に転職した時額面10万上がったからな
ぶっちゃけ地域手当より残業代のがでかい
なのに田舎市のが残業自体は圧倒的に多い
451受験番号774
2021/10/10(日) 23:27:43.44ID:GaPHmEDj
>>450
ありがとうございます
なるほど都市部しか知らないとそういう面もあるんだな
452受験番号774
2021/10/11(月) 00:34:35.80ID:TquDWRw3
田舎市は予算がないから超勤手当ないよ
人口増加してる市ですら市長代わって無くなった
453受験番号774
2021/10/11(月) 02:15:13.17ID:cnLyf4ZI
中核市ぐらいが一番ちょうどいいってことよ
454受験番号774
2021/10/11(月) 08:50:30.25ID:NktfTRsz
県庁はダメなのか?
455受験番号774
2021/10/11(月) 10:35:57.07ID:LSLGz7oc
予算がないから超勤出せないって地方でも国家でもまかり通ってる言い分だけど

そんな自治体潰れちまえよ
会社だって出せないなら潰れろ、出せって言ってるのにお上側は許される不思議
456受験番号774
2021/10/11(月) 12:04:29.85ID:NktfTRsz
つーか自分は予算ないなら超勤しません一択だわ
終わらなくてもそれは課長の責任でしょ
457受験番号774
2021/10/11(月) 12:27:34.12ID:sTPZhYXB
課長が彫金の命令出して来たらしなきゃいけないんやで?
458受験番号774
2021/10/11(月) 12:41:43.70ID:AfAWtU2h
残業代を払えとか金の事ばかり言っている奴は役所に向いてないからさっさと辞めて民間行けよ
国民や市民のために仕事がしたくて入庁したんだろ?残業代がなくても仕事の目的は変わらないだろうが
金のために仕事をしているうちは本当に国民や市民のためになる仕事なんか100%できない
459受験番号774
2021/10/11(月) 12:44:18.27ID:9G0FRzZI
予算潤沢なハズの特別区もサビ残とか当たり前なんだが…
460受験番号774
2021/10/11(月) 12:45:37.14ID:twfMtOTK
>>458
くっさ
461受験番号774
2021/10/11(月) 13:32:38.25ID:C03GPkUh
>>457
命令出したら手当は出る。これで予算云々で不支給なら
即告発
462受験番号774
2021/10/11(月) 13:42:55.95ID:DbUCp31H
金金ってゆってる人は何のために公務員になったの?街を良くしたり一人でも多くの人を笑顔にするためじゃないの?
463受験番号774
2021/10/11(月) 13:51:57.30ID:i+9TnynH
それとこれとは別
464受験番号774
2021/10/11(月) 14:07:30.73ID:TquDWRw3
賞与より残業代が一番大事
民間時代生活残業しまくって200万稼いでた猛者がいたからな
もちろん査定は最低で賞与もガッツリ減らされていた
そいつ保険金やら株やら副収入がたんまりあったので会社の出世は諦めて割り切ってたらしい
んで残業代で荒稼ぎ
465受験番号774
2021/10/11(月) 15:02:16.12ID:u3MiEiXy
>>456
出来もしないクセに生きがんなよネット弁慶
466受験番号774
2021/10/11(月) 15:05:34.16ID:36TtCSGA
>>461
告発したところでねぇ(笑)
公立学校教育公務員の超過勤務が付けられなくて最近また話題になってるけどな〜んにも救われてないが?告発(笑)して僻地とブラック部署どさ回りさせられろ
467受験番号774
2021/10/11(月) 15:15:35.50ID:omiVKWge
ウチみたいにサビ残し過ぎで過労の自殺者出たら
電子管理の出退勤になって何があっても時間外申請義務化されたから
さすがにそれを誤魔化すために退勤して働くやつもいないし
金について言うやつはうちの中核市いいぞ
もちろん全額出るし
468受験番号774
2021/10/11(月) 18:06:51.62ID:zitkSBik
うちは残業代未払いの裁判起こしたやつがいてそれから全額払われるようになった
469受験番号774
2021/10/11(月) 18:52:27.99ID:ZUnRWC+j
>>458
中を知ればその青臭い気持ちはなくなるよ
470受験番号774
2021/10/11(月) 19:09:47.61ID:8hkS8qTn
>>465-466

こういう底辺のイキリは見てて面白い
471受験番号774
2021/10/11(月) 19:20:30.14ID:qXdf7n8O
告発とかそういうのより診断書出して休職を頻繁にするとかの方が良いよ
472受験番号774
2021/10/11(月) 19:56:30.01ID:v4jG8i8t
>>464
副収入がたんまりあるならそれこそ残業なんてしたくないけど
473受験番号774
2021/10/11(月) 22:40:53.20ID:sfSf0MWr
民間に比べて年休やら時間があるのと安定した収入だろうに
少し勉強して株やると良いよ
今までが良すぎたけどかなり儲かってる
ただ田舎県職はオススメしない
あれはガチのサビ残と社畜の塊笑
人生詰むと感じた
474受験番号774
2021/10/11(月) 22:59:42.10ID:u3MiEiXy
>>470
単発ガイジどうした?w
475受験番号774
2021/10/12(火) 01:04:13.46ID:H7/HeTh2
>>473
こいつ公務員じゃないな
公務員は株とかやれないから
476受験番号774
2021/10/12(火) 01:09:14.96ID:UHxXJo1K
地方では医者、警察、教師、県庁、消防が勝ち組でそれ以外は負け組職種
地方の民間に勤めてる下等生物は負け組過ぎて哀れすぎる
477受験番号774
2021/10/12(火) 01:11:38.76ID:qvu9VPKe
株はやっていいだろ
478受験番号774
2021/10/12(火) 01:18:56.06ID:bwzMI5xU
>>473
お前失せろ
公務員でもない負け組
479受験番号774
2021/10/12(火) 01:51:57.51ID:qrMCoQkG
>>476
社会人なら下等生物とかそういう事書くなよ
常識ないのか?
このスレの文句ばっかり書いてる人もヤバいとは思うけど
480受験番号774
2021/10/12(火) 06:42:40.97ID:kaJ1jQYf
トーラのみが神の預言書で、ルカ福音書などはただの伝聞

トーラのほうの会話のほうが一致しているがルカ福音書の会話の内容などは無視されてる
だとしても後者は人の書いたものだから当たり前なのだが
この文書ごとの重要性汲み取りなんて相当知識がいる
当然コーランはJ資料を重要視している(6日で作った、とはあるが、7日目に休まれたってのはない)
文書仮説もない時代

どうやってこれを書くんだ
481受験番号774
2021/10/12(火) 12:30:05.12ID:7qriSj2d
>>475
>>473
>こいつ公務員じゃないな
>公務員は株とかやれないから
じわるw
482受験番号774
2021/10/12(火) 18:16:00.95ID:a2+AdZtN
まぁ自治体によるのかもしれんが公務員でも勤務時間以外なら普通に株取引できる罠
483受験番号774
2021/10/12(火) 18:17:43.52ID:c+q6x6En
火曜日なのに荒れてるねぇ
484受験番号774
2021/10/12(火) 18:55:45.28ID:I4AUrfSY
変な奴はスルーするのがいい
485受験番号774
2021/10/13(水) 16:00:37.41ID:3MM+gL7J
文字が必要だったのは交易が盛んだったからだろ異民族が物々交換なり貨幣経済のひな形みたいな
市場を形成して尺度や価値を均一にする必要が生まれた
それが文字の効用だろ後学でレッテル張りした何々族語で推測しても意味ないまして
殷とか中華文明と関連付け目論むのも意味ない
そもそも夏や殷の文明て黄河系であり竪穴式の遊牧系居住
シュメールは灌漑事業で畑に水を引いて穀物を生産して安定の食料確保の生産形態中心
たぶん一種のポリス国家群であり一部は畜産業に特化したポリスもあったんだろうが
けっきょく内紛で別勢力に散ったんだろ
486受験番号774
2021/10/13(水) 19:54:22.58ID:Yg9UEj9W
難しい話は辞めてくれい
一般的にポリスは都市国家やなくて警察だし
487受験番号774
2021/10/14(木) 13:53:27.80ID:75YXJbc5
3. ロイは、最初にのぞいた部屋で、ダナの父親がアイスパックのようなものを額に当てながらソファに寝ているのを見た。
488受験番号774
2021/10/14(木) 13:53:56.04ID:75YXJbc5
海がないにもかかわらず、ビーチがあれば町がもっと印象的になると考えたある企業家によって、何年も前にトラックで砂が運び込まれた。
489受験番号774
2021/10/14(木) 15:06:51.60ID:75YXJbc5
2015年から2018年までの4か年におけるD材の1年当たりの平均の輸入量は、830千立方mを下回っている。
490受験番号774
2021/10/14(木) 17:40:18.17ID:75YXJbc5
平和ボケとは恐ろしいものじゃのう
491受験番号774
2021/10/15(金) 22:34:05.30ID:7PlLXJrQ
2次試験で住民票記載事項証明書の提出を求めるのやめてほしい
田舎の役所勤務なので転職活動しているのがバレる
492受験番号774
2021/10/15(金) 22:50:02.12ID:Moe0w1iA
なんで国家は途中で提出させるんだろ
493受験番号774
2021/10/15(金) 22:52:11.85ID:PWrFSDEG
マイナンバーカードで住民票とれよ
494受験番号774
2021/10/15(金) 23:09:23.80ID:7PlLXJrQ
>>493
住民票記載事項証明書の用紙が定められていて、そこに受験番号とかも記載するので住民票では対応できない…
495受験番号774
2021/10/15(金) 23:12:19.57ID:PWrFSDEG
>>494
そのタイプか
もろバレだな
496受験番号774
2021/10/16(土) 09:36:28.96ID:MweyY+az
田舎役所が地元ならそこが良いのに
497受験番号774
2021/10/16(土) 23:06:43.39ID:RfOb341Q
この度国家公務員から市役所に転職できそうです
最終合格いただきました

転勤生活から解放です
498受験番号774
2021/10/16(土) 23:15:07.92ID:iDznEIyu
>>497
おめでとう!!!!!!
499受験番号774
2021/10/17(日) 01:52:13.98ID:7iDhlm6x
地元だよな?
500受験番号774
2021/10/17(日) 03:44:08.37ID:5VSFlU5J
>>499
いいえ

縁もゆかりもない地方自治体なので
コネクションもありません
501受験番号774
2021/10/17(日) 10:36:22.35ID:mydt3WTe
>>497
うらやま
コッパンで全国転勤、毎日深夜まで残業とか地獄だよな
502受験番号774
2021/10/17(日) 12:20:16.84ID:5VSFlU5J
>>501
あと飲み会の会話といったら
あいつは次どこどこの配置に行って、そこが空いたらとーのこーの。

まじアホですわ
503受験番号774
2021/10/17(日) 12:42:40.89ID:HKurw0Pa
>>501
これ、就職する前にわかってることなのに、コッパン第一志望って人が結構多いのかが謎
504受験番号774
2021/10/17(日) 12:50:54.98ID:qeIM+UX+
>>502
市役所の方が人間関係濃密だからそういう会話は多くなるぞ
505受験番号774
2021/10/17(日) 12:56:35.83ID:AUWvelBF
>>500
それは入ってからキツいと思う
余所者雇うぐらいだから離職者多いだろうし
災害や疾病対策で粉骨砕身しなきゃならないし
地元でもなければ余計に心身持たないと思うよ
506受験番号774
2021/10/17(日) 12:57:09.78ID:5VSFlU5J
>>504
そうなんですね
でも引っ越し絡まなければ我慢できるわ
507受験番号774
2021/10/17(日) 12:59:27.74ID:5VSFlU5J
>>505
まぁそれはそれで仕方ないよね
現状に満足してないから何か変えないといけないし
後悔はないよ
508受験番号774
2021/10/17(日) 13:00:41.73ID:AUWvelBF
市役所が国家の仕事少ないバージョンだと思ってるんだろうけど兼務ばっかりで常に仕事3つ4つ掛け持ちだからマルチタスクできなきゃすぐに潰れると思う
休職者多いよ
中途なんてこき使われる外様
509受験番号774
2021/10/17(日) 13:39:47.90ID:m28Mri27
>>505
バカすぎ
510受験番号774
2021/10/17(日) 14:02:47.21ID:gzdxZ1F1
コッパンのどこがいいのかマジで分からん
国家公務員というステータス?
511受験番号774
2021/10/17(日) 14:04:11.71ID:m28Mri27
いちいちマウント取る奴もどうかと思うね
やりたい方やりゃいいじゃん
512受験番号774
2021/10/17(日) 14:16:42.23ID:mydt3WTe
>>503
入省する前の説明では地元中心に回らせてくれるって言ってたけど入ってみたら地元配属なんか一生に一度あるかないかということが発覚したからとか
俺はこのパターンだった
いくら人材不足だからって詐欺はあかんやろと思う…
513受験番号774
2021/10/17(日) 14:24:51.68ID:hQX6UpR1
詐欺やんw
514受験番号774
2021/10/17(日) 14:36:01.46ID:5VSFlU5J
>>512
それそれ
経歴管理とかいう都合の良いことしか言わないし
515受験番号774
2021/10/17(日) 15:22:59.96ID:vM6xRhsc
コッパンボコボコに叩かれてて哀れ
キチガイ対応は少ないし仕事も地方よりルーティンが多いから
コミュ障や地方転職への腰掛けには良いんじゃね
俺は転居の時点で選択外だけど
それにアフターコロナの経済対策がなぁ
特に関連省庁は職員に逃げられててヤバいんじゃない笑
516受験番号774
2021/10/17(日) 15:36:29.61ID:UnVjMB4o
上で言われてるけど都庁の中途って難しいん?
517受験番号774
2021/10/17(日) 16:07:29.58ID:h4QuwOC5
技術は知らんが、事務はナイトメアモード
518受験番号774
2021/10/17(日) 16:08:00.39ID:tgcI1Vgs
氷河期世代公務員試験総合スレ Part58
http://2chb.net/r/govexam/1632152211/546
>546
この馬鹿、逃げ出した乞食がWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーた俺様にブチのめされたいのかWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
519受験番号774
2021/10/17(日) 16:12:58.37ID:tgcI1Vgs
氷河期世代公務員試験総合スレ Part58
http://2chb.net/r/govexam/1632152211/802
>802
あ?馬鹿だろテメーーーーーーーーーーーーー
「リアルで呼び出したら」とか超ウケるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
 
5ちゃんで一番恥ずかしい発言じゃねーーーーーーーーーーーーーーーーーかWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
 
出来もしねぇこと「出来たら」とかいい歳コいてWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
しかも「呼び出す」とか、厨房かよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
 
いつまで中二病患ってんだよコドおじWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
520受験番号774
2021/10/17(日) 16:14:33.80ID:tgcI1Vgs
氷河期世代公務員試験総合スレ Part58
http://2chb.net/r/govexam/1632152211/625
http://2chb.net/r/govexam/1632152211/774
>625
>774
てぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇえええええええええええええええええええええええええええええええええええーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
コノ馬鹿自演に失敗してやがんのWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
 
自演すらまともに出来ねーーーーーーーーーーーーーーーーーのかよ
こんな馬鹿が公務員になれると思いこんでるって超笑えるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
521受験番号774
2021/10/17(日) 16:18:43.49ID:tgcI1Vgs
氷河期世代公務員試験総合スレ Part58
http://2chb.net/r/govexam/1632152211/108
>108
この馬鹿、自分が逃げ出したいから「普通に話そう」とか擦り寄ってきやがってWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

フラフラのヨレヨレ、ノックアウト寸前でクリンチしてきやがったWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

バレてんだよバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
522受験番号774
2021/10/17(日) 16:24:29.58ID:WFwTTiwg
氷河期世代公務員試験総合スレ Part58・
http://2chb.net/r/govexam/1632152211/108
>108
この馬鹿、自分が逃げ出したいから「普通に話そう」とか擦り寄ってきやがってWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

フラフラのヨレヨレ、ノックアウト寸前でクリンチしてきやがったWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

バレてんだよバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
523受験番号774
2021/10/17(日) 16:24:44.61ID:gzdxZ1F1
>>515
確かルーティンが多い印象
524受験番号774
2021/10/17(日) 16:26:51.34ID:WFwTTiwg
氷河期世代公務員試験総合スレ Part58
http://2chb.net/r/govexam/1632152211/766
>766
てか、コノ馬鹿
勝手に俺のことロスジェネって奴だと決めつけてっけど
オマエこそロスジェネだろ
 
なんせ、なれもしない公務員に執着してる爺ってな属性がロスジェネそのものだからなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
525受験番号774
2021/10/17(日) 17:21:47.80ID:XEjHlRHI
>>497
ちなみに何歳ですか?
526受験番号774
2021/10/17(日) 17:22:58.44ID:XEjHlRHI
>>497
技術?
527受験番号774
2021/10/17(日) 17:34:57.98ID:EQyCqqwL
29で入ってくるってやっぱり使い潰される?
528受験番号774
2021/10/17(日) 18:30:13.78ID:5VSFlU5J
>>525
30後半
529受験番号774
2021/10/17(日) 18:53:14.18ID:7iDhlm6x
配属部署は?
530受験番号774
2021/10/17(日) 18:53:49.15ID:XEjHlRHI
>>527
最近は39とか40とかで入ってくる人もいるから若いなぁと思う。
531受験番号774
2021/10/17(日) 18:57:12.44ID:XEjHlRHI
>>528
結構、いってるね。
つっても定年まで後20年以上あるし、全国転勤かつ毎日のように深夜残業はきついか。
年いったらせめて転居を伴う異動はなくしてもらわんときついよな。
532受験番号774
2021/10/17(日) 19:03:52.40ID:XEjHlRHI
国家公務員の定年、後5年延長するっていってるから尚更、続けると思うと気が滅入るか
533受験番号774
2021/10/17(日) 19:19:02.20ID:EQyCqqwL
>>530
一応新卒枠で入る
534受験番号774
2021/10/17(日) 19:21:45.06ID:7iDhlm6x
ならギリギリかねえ
歳いって経験者枠や役職者枠以外ならメリット少ないからね
535受験番号774
2021/10/17(日) 19:27:17.55ID:XEjHlRHI
>>533
それだと職場でも新卒と同じような扱いになると思う
例えば国家の係長級の試験だと流石に新卒と同じようにとはいかんと思うけど
536受験番号774
2021/10/17(日) 19:44:01.99ID:XEjHlRHI
>>528
退職金の年数引き継げるなら引き継いだ方が良いよ
今、はした金で受け取るんじゃなくて
537受験番号774
2021/10/17(日) 19:44:38.54ID:5VSFlU5J
まぁ59歳までの試験も増えてきてるし、まだチャンスがあるなら挑戦してみるのも良いかもです

それでは
538受験番号774
2021/10/17(日) 20:09:54.02ID:5VSFlU5J
>>536
ありがとう
もちろん引き継ぐ予定です
2月中旬までに仕事片付けて、申し継ぎして
あとは年休処理します
539受験番号774
2021/10/17(日) 21:51:01.17ID:UnVjMB4o
>>533
いやそれは・・・
かなり厳しくない?職階とかも主事から?
年収激減しそう
540受験番号774
2021/10/17(日) 22:36:45.42ID:EQyCqqwL
>>539
国家で7年働いてるから職歴加算はあるはず
541受験番号774
2021/10/17(日) 22:41:56.75ID:/73dawZM
>>540
棒は上がっても号は上がらないよ
地方の昇格の遅さ見てびっくりすると思う
おそらくしばらくずっと主事だ
542受験番号774
2021/10/17(日) 22:48:53.76ID:UnVjMB4o
>>540
職歴換算はあっても541の言う通り、生涯年収激減すると思いますよ
独り身ですか?ご家族いるならライフプラン見直す必要があるかと
543受験番号774
2021/10/17(日) 22:54:41.05ID:EQyCqqwL
>>541
>>542
そもそも今の職場でも地方で言うと主事クラスだしな
地方はそもそも最高で5級とか6級だからそりゃ遅いでしょ
国家での転勤含めたらそこまで生涯年収変わるとは思えんが。
544受験番号774
2021/10/17(日) 23:03:36.10ID:GiDktoLn
地方は俺たちが定年するまでに財政破綻しそうなとこが過半数あるから注意な
545受験番号774
2021/10/17(日) 23:26:37.83ID:sGCzi3IJ
>>543
自分も公安職から地方政令市に移ります、主任から主事の新卒採用ですが職務経験加算があればそこまで変わりませんよ。
転職先の例規みて算出しましたがほぼ同じです、公安からなので時間外手当がないのが少しいたいですけど。
なによりお金よりも自身のやりたい仕事と身体の健康が第一なので公安職を辞めます、お互い頑張りましょう。
546受験番号774
2021/10/17(日) 23:26:44.96ID:MY4ollPN
>>543
入ったら分かると思うけど、昇給遅いからトータルの生涯収入はかなり下がると思います
それこそ都庁のキャリア採用みたいに主任飛び級で入れるとかでないと
547受験番号774
2021/10/17(日) 23:35:01.71ID:EQyCqqwL
>>546
そもそもノンキャリ国と地方の生涯年収が変わらない、むしろ地方の方が多いレベルなのに何言ってんの?
国から地方に行く場合もほぼ職歴加算
548受験番号774
2021/10/17(日) 23:35:56.31ID:EQyCqqwL
されるのに
国家がそんなに稼げるならみんな国家行ってるわ
549受験番号774
2021/10/17(日) 23:40:16.39ID:UnVjMB4o
あなたが言ってるのはプロパーで入った場合の話でしょ?
途中で移って0スタートだと皆の言う通りですよ
職歴換算も同じ年齢のプロパーと同じには当然ならない
何より出世がかなり遅れるからトータルの収入は恐らく大きく減少する
550受験番号774
2021/10/17(日) 23:55:02.36ID:EQyCqqwL
公→公ならほぼ引き継がれるから同じにはならないがそれなりに近くはなるし、
出世の年収と国家の全国転勤のコストはそんなに変わらんだろ
551受験番号774
2021/10/18(月) 00:01:15.02ID:O+R4b/Gz
ほんまに全国転勤金かかるよな
宿舎とか十分な数用意してくれてないしあってもクソボロいとかだし
寒冷地とかだと冬場の隙間風が命に関わる
552受験番号774
2021/10/18(月) 08:59:00.21ID:O+R4b/Gz
>>544
京都市みたいな政令市クラスの大きい自治体でも財政破綻するみたいだから怖いよなぁ
553受験番号774
2021/10/18(月) 12:29:33.78ID:ZBJ5f25y
身の丈に合わない地下鉄作ったからだろ
554受験番号774
2021/10/18(月) 16:22:03.72ID:E4mTIRUQ
>>544
うん
地方は今から財政難のとこだらけだから
人手不足で金もないから、兼務地獄、サービス残業だからね
転勤気にしてる奴は盲目になってる
地方の悲惨な状況に
2040年問題もあるし、しかももっと地獄絵図になっていく
国家公務員なら知ってるだろ
555受験番号774
2021/10/18(月) 17:27:22.31ID:Zfif9mPz
>>508
どことは言わないけど国家で全国転勤の組織も休職だらけなんだよな
しかもそういう職員に限って辞めないし
辞めるのは良く働く職員ばかり
結果、心の病気を理由にろくに働かない職員と新人だらけの職場に
でも業務量は減らない
それどころか複雑化、難化していく
もう末期だよ、暗い未来しかないよあの組織は
556受験番号774
2021/10/18(月) 17:32:37.88ID:RwSXLboj
>>549
国から県行ったけど、職歴加算はマックスだったよ。級は1級だった。一年で2級、2年で3級と上がってるから追いついてきたけど。
557受験番号774
2021/10/18(月) 18:41:59.13ID:i71Y5FLF
>>554
バカか貴様
盲目?転勤がもう限界なんだよカス
558受験番号774
2021/10/18(月) 18:52:06.65ID:Zfif9mPz
>>557
554は多分、2年ごとに全国のどこに飛ばされるか分からない転勤地獄を味わったことないんだろうよ
559受験番号774
2021/10/18(月) 18:58:23.58ID:SXZjPiVo
>>541
号俸は上がるし県によっては2級スタートもありうる
1級スタートでも翌年すぐ2級に上がる県もある
560受験番号774
2021/10/18(月) 18:59:50.27ID:SahwthCG
地方の地獄絵図も味わってから言えよ
転勤がなんぼのモンジャカス
甘ったれんなぼけ
561受験番号774
2021/10/18(月) 19:00:55.36ID:dpVfjHBb
公安職(全国転勤パワハラ付き残業代ゼロ)→コッパン 
に転職したけど

土下座強要されたり4ヶ月休みなし連続勤務(アフリカ周辺)がないから幸せ
まず彼女に毎日連絡取れるという当たり前が幸せだわ
562受験番号774
2021/10/18(月) 19:23:01.21ID:Zfif9mPz
>>560
じゃあ560は全国転勤のコッパンに転職したらいいやん。社会人技術とかなら40歳まで受けれるで。筆記は高卒程度なんで簡単。俺は全国転勤に加えて人間らしい暮らし(電車がある時間に帰れるならまだマシというレベル)送れない職場は懲り懲りなんで転居を伴う異動がない職場探すけど
563受験番号774
2021/10/18(月) 19:38:54.20ID:dpVfjHBb
頑張っても報われるわけじゃないしはやいとこ見切りつけねぇとだめだよね
俺もアフリカ界隈まで出向いてお国のため(笑)に体壊してもなんの意味もなかったし
アフリカ人はうんこ投げてくるしな
そもそも国民の誰も何も誰も期待してないんだし適当で良いんだよ
564受験番号774
2021/10/18(月) 19:44:33.06ID:cc0V9z3e
コッパンで頻繁に全国転勤ってどこの官庁?
俺もコッパンだがそれに比べたらずっとマシだ
565受験番号774
2021/10/18(月) 19:50:33.14ID:ZBJ5f25y
防衛じゃね
566受験番号774
2021/10/18(月) 19:50:55.76ID:i71Y5FLF
>>560
転勤知らねえゴミが黙ってろ
567受験番号774
2021/10/18(月) 20:41:02.72ID:Zfif9mPz
>>497
ところでもう課長とかには転職先決まったこと打ち明けました?
568受験番号774
2021/10/18(月) 20:44:49.72ID:9PFNSXDL
>>567
面談で5月くらいから2年以内に辞めますって言ってたよ
公務員ダメだったら民間で働きますって

今回合格したのは既に報告済み
569受験番号774
2021/10/18(月) 21:17:26.15ID:Zfif9mPz
>>568
なんていうかそれは正直過ぎるというか
まあ、なんにせよ良かったね。
30後半で前職公務員なら民間就職考えると余程奇跡的な巡り合わせがないとブラック薄給なとこしかいけないと思うしさ
特に今は景気凄い悪いし
570受験番号774
2021/10/18(月) 21:20:24.91ID:3Ul0qyMD
知らんけど今って景気悪いんか?
571受験番号774
2021/10/18(月) 21:26:10.74ID:9PFNSXDL
>>569
ありがとう
チャンスあるなら頑張って下さいね
572受験番号774
2021/10/18(月) 21:43:57.11ID:x2CinQaO
国も一枚岩じゃないんだってね
国の職員の半数は地方からの寄せ集めって知ってびっくり
573受験番号774
2021/10/18(月) 22:05:32.41ID:Zfif9mPz
>>571
ありがとう
でも俺はもう駄目かもしれん
もう少しだけ足掻いてみるけど
574受験番号774
2021/10/18(月) 23:08:15.67ID:kL05wC4z
>>569
公務員って言っても、免許・資格持ちは当該職種か周辺職種では同等ぐらいの転職は望めるだろ
絶望なのは事務屋その他実質何も身に付かない職種であって
575受験番号774
2021/10/19(火) 05:23:31.88ID:nv/M/tAI
>>543
ノンキャリであるコッパンも大抵が5級、6級止まりなんだよな それが例えプロパーであっても
576受験番号774
2021/10/19(火) 06:40:34.47ID:Y8kk8vMm
地方上級はプロパーで入っても3級4級止まり多いけどな
577受験番号774
2021/10/19(火) 06:53:59.86ID:nv/M/tAI
>>563
いや、てかアフリカまで行ってウンコ投げられたのかよ
なんていうかお疲れ様でした
578受験番号774
2021/10/19(火) 12:00:52.67ID:nv/M/tAI
>>502
あと、全国転勤だと事前と離職率高くなるから今年度は誰誰が辞めるとかそんな話が多くなってゲンナリする。
579受験番号774
2021/10/19(火) 12:01:55.41ID:nv/M/tAI
×事前と
○自然と
580受験番号774
2021/10/19(火) 15:30:58.24ID:Evc8YJ5E
>>515
てか、コッパンはどこも補正予算に苦しめられてるんかな?俺は補正予算という名の自民の人気取りのために酷い目にあったから次の選挙は自民以外に投票する
581受験番号774
2021/10/19(火) 16:34:50.64ID:mMOX+A09
>>576
4級頭打ちは多いけど、3級止まりは見たことないわ
582受験番号774
2021/10/19(火) 16:52:33.31ID:94sFefde
主な競争倍率・

1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験
250倍 麻原彰晃初公判裁判傍聴席
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
806倍 令和2年度 那覇市職員採用試験(就職氷河期世代対象)
1000倍超~∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験

【岡山】競争率240倍…「就職氷河期世代」対象の岡山市の職員採用試験に1460人超申し込み [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1595596787/
【就職】545倍市職員試験に氷河期(36~45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://2chb.net/r/newsplus/1569138248/
就職氷河期世代2人、那覇市職員に採用 倍率は806倍 想定の3倍の応募に驚き
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-1249645.html
しょっぱい採用枠出して氷河期世代をもてあそぶのが官公庁でブーム [402859164]
http://2chb.net/r/poverty/1599480134/
583受験番号774
2021/10/19(火) 16:54:28.36ID:94sFefde
今週の締切
9月30日17時59分ネット送信 大阪府土木建設員
10月8日16時59分ネット送信 明石市総合技労職
10月8日23時59分ネット送信 八尾市事務職(就職氷河期世代対象)
10月8日23時59分ネット送信 宮崎県一般事務職(就職氷河期世代対象)
10月11日16時59分ネット送信 島根県教育職員(実習助手・寄宿舎指導員)
10月12日16時59分ネット送信 千葉県一般行政職(就職氷河期世代対象)
10月21日17時14分ネット送信 栃木県行政職(就職氷河期世代対象)
※ネット申込できる受験団体のみ掲載。誰でも受験できる受験団体のみ記載。
584受験番号774
2021/10/19(火) 16:56:48.89ID:94sFefde
本来、人間の名前は一文字であり、人間の国も一文字の国名となる。
二文字以上の名前は、半分人間で半分動物の種族の名前である。
二文字以上の国名も人間ではない種族の国名である。

したがって、日本は人間の国ではないことになる。

中国人が人間の国だと考えているのは
美国:アメリカ合衆国
英国:イギリス
韓国:大韓民国
泰国:タイ
中国:中華人民共和国
徳国:ドイツ
法国:フランス

この7つだけであることになる
585受験番号774
2021/10/19(火) 16:58:11.54ID:94sFefde
「三勤務労働制……という言葉は知っていますか」
「三勤務労働制? 何を言っている?」
ふむ、やはり知らんか。もっともそれは仕方のない話なのかもしれない。
この案は私が前の世界に居たときから抱いていた新しい制度だ。知らぬのも当然だろう。
「簡単に言いますと朝は奴隷が働きます。昼は貴族が働き夜は農民が働く、こうやって朝、昼、晩と位毎に仕事を分けるのです」
つまり、奴隷は朝だけ働けば良くて貴族は昼、農民は夜と働く時間を決めておくのだ。
こうする事によって皆が同じ時間分働く事ができ不公平がおきない。
短期間で集中して仕事もできるから作業能率も上がりゆっくりと休憩時間も取ることができる。
今までは奴隷と農民が一日中作業をやっていたから、疲労が溜まり仕事の成果が上がらなかったのだ。
そこに貴族が加わり、タイムシフトも取ることで相互扶助の関係を構築していくのだ。
その事に気づいた騎士達がざわめき始める。今までに無かった新しい発想だ当たり前と言えるだろう。
「なるほど、ずっと貴族は仕事をしていなかったからな。貴族も仕事をさせれば負担が減るって訳か」
「今までそんな発想考えたことも無かった。まさにこの政治体制の盲点を突いた政策って訳か」 
586受験番号774
2021/10/19(火) 16:59:29.99ID:94sFefde
今週の締切

10月12日16時59分ネット送信 兵庫県(就職氷河期世代対象)
10月12日16時59分ネット送信 千葉県一般行政職(就職氷河期世代対象)
10月14日16時59分ネット送信 滋賀県(技術員)
10月15日15時59分ネット送信 和歌山県(道路管理技術員、農林技術専門員)
10月15日17時14分ネット送信 山口市行政(就職氷河期世代対象)
10月21日17時14分ネット送信 栃木県行政職(就職氷河期世代対象)
10月26日16時59分ネット送信 豊橋市労務職
※ネット申込できる受験団体のみ掲載。誰でも受験できる受験団体のみ記載。
587受験番号774
2021/10/19(火) 17:04:20.24ID:94sFefde
9 名前:受験番号774 [age] :2021/10/12(火) 07:02:24.67 ID:kaJ1jQYf
ひろゆきやDaiGoのように物事を断言口調で語るところは、預言者ムハンマドのやり口に良く似ている
専門家は断言しないけど、扇動家は断言する
588受験番号774
2021/10/19(火) 17:05:04.45ID:94sFefde
二ビルから二ビル王アヌの息子のエンキとエンリルが地球に来た。 
二ビルの潮汐力でマントル内部の水が溢れ出て来て地表が水没した。

エンリルが洪水の事を秘密にして地球人を溺死で全滅させて地球をアヌンナキの物にしてしまおうと企んだ

エンキがそれに反対して地球人に洪水の事をバラして箱舟を作らせてしまった。

二ビル王の息子でも正妻の子でエンキより格上だったエンリルがブチキレてエンキを追放させる

その後、日本に流れ着いたエンキは日本でイザナギのミコトになって天皇の先祖になった。

シュメールに君臨していたエンリルはバビロニア王二ムロデとロスチャイルドの先祖になった。

シュメールの遺跡で発掘されてるエンリルの紋章もまた菊の御紋で二ビルの王族の紋章であるらしい
589受験番号774
2021/10/19(火) 17:06:33.91ID:94sFefde
11 名前:受験番号774 :2021/10/14(木) 13:14:58.83 ID:75YXJbc5
何でやったのかと聞いてやっていることを前提にする奴は人間のクズ
590受験番号774
2021/10/19(火) 17:26:02.60ID:+Cr2PGum
今週の締切 
10月19日16時59分ネット送信 豊橋市任期付職員(育児休業代替)【事務職】
10月21日17時14分ネット送信 栃木県行政職(就職氷河期世代対象)
10月25日16時59分ネット送信 神奈川県(農芸技能職、畜産技能職、養殖技能職)
10月26日16時59分ネット送信 豊橋市労務職
※ネット申込できる受験団体のみ掲載。誰でも受験できる受験団体のみ記載。
591受験番号774
2021/10/19(火) 17:27:20.16ID:+Cr2PGum
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学 
592受験番号774
2021/10/19(火) 17:28:23.65ID:+Cr2PGum
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学 
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
 
国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
593受験番号774
2021/10/19(火) 17:30:25.16ID:+Cr2PGum
▲日本銀行入行者(2000年~2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名

・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名

・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
 
_____________________________________

○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名
594受験番号774
2021/10/19(火) 17:32:45.15ID:+Cr2PGum
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
595受験番号774
2021/10/19(火) 17:33:33.11ID:+Cr2PGum
■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』)

    三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
東北 018 011 008 037
東工 017 012 004 033
北大 018 003 010 031
名大 012 005 008 025
樽商 003 006 002 011
横国 004 006 000 010
関学 004 000 005 010
名工 004 001 002 007
九工 004 000 003 007 
学習 000 004 003 007
同大 002 001 003 006
上智 002 002 001 005
明治 000 003 000 003
青学 000 002 000 002
立命 002 000 000 002
596受験番号774
2021/10/19(火) 17:34:44.94ID:+Cr2PGum
【公認会計士協会理事 大学学部一覧】 
慶應:18:経済9、商7、法1、不明1
早大:7:商5、法1、不明1
東大:6:経済3、法1、教養1、文1
一橋:4:商2、法1、社会1
明治:3:商2、経営1
中央:3:商3
京大:2:経済1、教育1
名大:2:経済2
九大:2:法1、経済1
神戸:2:経営2
法政:2:経営2
学習:2:文1、経済1
関学:2:法1、経済1
小樽:1:商1
和大:1:経済1
上智:1:不明1
同志:1:経済1
青学:1:理工1
立命:1:経済1
名工:1:不明1
不明:1:
597受験番号774
2021/10/19(火) 17:36:03.41ID:+Cr2PGum
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較
 
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
598受験番号774
2021/10/19(火) 17:38:11.42ID:+Cr2PGum
主な競争倍率

1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験
250倍 麻原彰晃初公判裁判傍聴席
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
806倍 令和2年度 那覇市職員採用試験(就職氷河期世代対象)
1000倍超~∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
.
【岡山】競争率240倍…「就職氷河期世代」対象の岡山市の職員採用試験に1460人超申し込み [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1595596787/
【就職】545倍市職員試験に氷河期(36~45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://2chb.net/r/newsplus/1569138248/
就職氷河期世代2人、那覇市職員に採用 倍率は806倍 想定の3倍の応募に驚き
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-1249645.html
しょっぱい採用枠出して氷河期世代をもてあそぶのが官公庁でブーム [402859164]
http://2chb.net/r/poverty/1599480134/
599受験番号774
2021/10/19(火) 17:39:45.98ID:+Cr2PGum
今週の締切
9月30日17時59分ネット送信 大阪府土木建設員
10月8日16時59分ネット送信 明石市総合技労職
10月8日23時59分ネット送信 八尾市事務職(就職氷河期世代対象)
10月8日23時59分ネット送信 宮崎県一般事務職(就職氷河期世代対象)
10月11日16時59分ネット送信 島根県教育職員(実習助手・寄宿舎指導員)
10月12日16時59分ネット送信 千葉県一般行政職(就職氷河期世代対象)
10月21日17時14分ネット送信 栃木県行政職(就職氷河期世代対象)
※ネット申込できる受験団体のみ掲載。誰でも受験できる受験団体のみ記載。
600受験番号774
2021/10/19(火) 17:41:09.56ID:+Cr2PGum
今週の締切
10月12日16時59分ネット送信 兵庫県(就職氷河期世代対象)
10月12日16時59分ネット送信 千葉県一般行政職(就職氷河期世代対象)
10月14日16時59分ネット送信 滋賀県(技術員)
10月15日15時59分ネット送信 和歌山県(道路管理技術員、農林技術専門員)
10月15日17時14分ネット送信 山口市行政(就職氷河期世代対象)
10月21日17時14分ネット送信 栃木県行政職(就職氷河期世代対象)
10月26日16時59分ネット送信 豊橋市労務職
※ネット申込できる受験団体のみ掲載。誰でも受験できる受験団体のみ記載
601受験番号774
2021/10/19(火) 17:42:07.67ID:+Cr2PGum
今週の締切 
10月19日16時59分ネット送信 豊橋市任期付職員(育児休業代替)【事務職】
10月21日17時14分ネット送信 栃木県行政職(就職氷河期世代対象)
10月25日16時59分ネット送信 神奈川県(農芸技能職、畜産技能職、養殖技能職)
10月26日16時59分ネット送信 豊橋市労務職
※ネット申込できる受験団体のみ掲載。誰でも受験できる受験団体のみ記載。
602受験番号774
2021/10/19(火) 17:44:09.72ID:+Cr2PGum
面接質問例
・昨日は眠れましたか?
・試験会場には家からどうやって来たか?
・自己紹介、自己PR
・当該自治体の志望動機
・公務員の志望動機
・何故公務員?
・民間と公務員の違いは?
・第一志望は?
・何故当該自治体志望なのか?他の自治体では駄目なのか?
・あなたは昨年当該自治体を受験したが、何故今年も当該自治体を受験したのか?
・この職種(例:学校事務)の仕事内容はどんなものか判るのか?
・当該自治体であなたの経験を活かせることを教えて下さい。
・〇〇市の市長の名前、人口、市の花をお答えください。
・〇〇市職員と実際に接した場面とそのときに抱いた印象についてお聞かせください。
・年下の上司とうまくやっていけるか?
・今回の試験で採用されなかった場合、今後どうするつもりですか?
・最後に言いたいことは?
・前の職場を辞めた理由
・今の職場を辞めて公務員を目指す理由 
・今の職場に転職のことは伝えているか?
・収入が下がっても大丈夫か?
・年下の上司の指導を受け入れられるか?
・家族の同意は得ているか?
・酒は飲めるか?
・車を運転するか?免許の色は?
・当直勤務や休日出勤はできるか 
・家は持ち家か?賃貸か?
・他に受験した自治体は?合否は?
・当該自治体は第○希望か?
・自分の欠点を述べよ
・ストレスに強いか?
603受験番号774
2021/10/19(火) 17:45:49.11ID:+Cr2PGum
・市民からの相談に乗った経験はあるか?具体的にどのような支援業務か? 
・大学でサークルに所属していたか?
・いつから当該自治体で勤務できるか?
604受験番号774
2021/10/19(火) 17:47:52.98ID:+Cr2PGum
標準的な事務職地方公務員の一日 ※霞ヶ関は激務です!

8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 補佐に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:05 ロッカーの鍵を閉める
17:15 退庁
605受験番号774
2021/10/19(火) 17:49:01.25ID:+Cr2PGum
変な受験者
・ブツブツ言うて完全に異常な受験者。
・試験開始前に、試験官の指示が無いのに、試験問題集開いて即退場になった受験者。
・試験会場が中学校で、外は部活の声で煩くて、俺の前の受験者が試験官に「静かにさせろ。」と言って、更に、そいつが俺に向かって、「煩いよな?」と同意を求めてきた事。
・最初の試験開始前、試験問題集が配られた時に、いきなり「辞退します。」と言って帰った受験者がいた。
606受験番号774
2021/10/19(火) 17:51:39.73ID:+Cr2PGum
【一次試験】
社会人383人受験→合格者175人
氷河期388人受験→合格者89人
去年もこんな感じだったけど、これってどういうこと?
氷河期受験者が合格点に達した人が少なかっただけなのか、それとも使い道のなさそうな氷河期はせめて頭の良さだけでもと合格点を高く設定されてるだけなのか。
607受験番号774
2021/10/19(火) 17:53:33.37ID:+Cr2PGum
思考における画一化の枠組みわ、会話の言語や感情を均質化してしまうばかりでなく、
独創的なアイディアを生み出すことを妨げるものである。ある時代に描かれた絵画を見るという行為わ、
私にとって、画面を通じてその時代そのものと交流するような意味合いをもつ。
私わ、木の枝でガラガラ蛇の頭を押さえ、もう片方の手を伸ばして首をつかんでガラガラ蛇を持ち上げたが、
そうやるのが正しいかどうか分からなかった。私わ、彼女のそばにある丸テーブルに、
いつも杖が立て掛けられていることから、彼女にとって歩き回ることわ難しいのだと思った。
ロイわ、最初にのぞいた部屋で、ダナの父親がアイスパックのようなものを額に当てながらソファに寝ているのを見た。
海がないにもかかわらず、ビーチがあれば町がもっと印象的になると考えたある企業家によって、
何年も前にトラックで砂が運び込まれた。地図を斜めや逆さまに見ることわ、
我々に、常識的にこうだと思っていたことが、別の見方をすると若干怪しくなる可能性があることを教えてくれる。
過ぎ去った知覚的体験わ、感覚的な細部が欠落しているため、描写わできないが、想起により語ることはできる。
「僕わここが好きなんだ。」と小熊わ言って、おばあさん熊とおじいさん熊を抱きしめた。
バッチーと私が、揚げ菓子とフレンチフライをたらふく食べている間に、お父さんとお母さんわ立ち話をしていた。
私わ、これまで何度もこの釣り場で魚を釣ったことがあったが、釣り竿を出す前に、その場所の様子をあらためて確かめた。
デイビット・E・バートンが書いた本によると、私たちわみんな自分で気づかないうちにお金を浪費しているという。
608受験番号774
2021/10/19(火) 17:54:50.20ID:+Cr2PGum
「オレンジボールなんかおいしそう」 

 エルの言葉に早乙女は聞き返した。

「オレンジボールとはなんだ?」

「あー、オレンジ色のしたとても甘い果物」

 恐らくオレンジの事を言っている事が分かった。オレンジは球体であるからそんな名前が付いているのであろうかと考える。
609受験番号774
2021/10/19(火) 18:02:16.34ID:k+7fZGJi
>>570
悪い
610受験番号774
2021/10/19(火) 18:05:57.90ID:k+7fZGJi
>>576
それはない
611受験番号774
2021/10/19(火) 18:49:07.09ID:oTNEN9/c
>>580
ただの左翼乙
612受験番号774
2021/10/19(火) 18:59:48.94ID:Evc8YJ5E
しかし、面談で意向調査書に記載してる次の勤務地の希望、沖縄って書き変えていい?って課長から聞かれた時は苦笑いするしかなかったな。駄目に決まってんじゃんw …まさか本当に書き変えてはいないよな?
613受験番号774
2021/10/19(火) 21:16:29.03ID:9/ADRM0i
年末で退職するんだが12月まるまる有給消化は印象悪いんか?
仕事の引き継ぎとは関係なく身勝手と思われるよとか言われたんだが年度途中で辞める時点で身勝手なのくらいわかってるし…
転居するからそんなに顔出せないのに言ってる意味が分からなかった
614受験番号774
2021/10/19(火) 21:18:05.69ID:pKTn20rM
>>613
職場より自分の人生を優先して良いと思うよ
615受験番号774
2021/10/19(火) 21:31:10.47ID:E/dAURpX
身勝手と思われるよって言われてもなあ
辞めるところなんてどうでもいいしな
616受験番号774
2021/10/19(火) 21:32:15.41ID:Y8kk8vMm
>>613
もう関わらなくなる人たちだし、権利行使したほうがいい
617受験番号774
2021/10/19(火) 21:37:58.83ID:lH5NgP8K
>>613
辞めてよかったな
年休は使わなきゃね
618受験番号774
2021/10/19(火) 21:46:57.34ID:9/ADRM0i
ありがとう泣けてきた。いくら想像力働かせても意味不明で自分おかしいのかなと思えてきてたし
せめて年度末まで…とトップが苦言呈してたよとも言われたけど知らないし仕事納めに挨拶すりゃ充分だよね?
どこまで足引っ張るつもりなんだろ、馴れ合いばっかしてるから今一つのことしかできないんだよもう知らんわ
619受験番号774
2021/10/19(火) 21:59:00.25ID:Evc8YJ5E
次の職場が1月からならまあ、しゃーない。
来年の4月からなら2月末まで働いて3月はまるまる有給消化でもいいんじゃないかなと思う。
620受験番号774
2021/10/19(火) 22:18:47.16ID:JgniT+IP
俺は4月から転職決まってたけど12月末で出勤終わって1月~2月に有給使いきったところで退職したわ
最後泣きながら逃げるように帰ってロッカーの整理とか何もせずに出ていったから鬼電かかってきたけど全部無視して人事としかやり取りしなかったわ
3ヶ月間のバカンス最高だったよ
621受験番号774
2021/10/19(火) 22:22:01.11ID:ugH/SlA+
>>620
どんだけやばい職場なんだよ
622受験番号774
2021/10/19(火) 22:30:41.39ID:Evc8YJ5E
>>620
もしかして北関東…
いや何でもない
623受験番号774
2021/10/19(火) 22:41:50.84ID:UJcdJSyT
俺は退職金引継ぎのために3月末から逆算して1月末最終出勤で残りは年休消化したよ
別に権利なんだから堂々と使えばいい
624受験番号774
2021/10/20(水) 05:27:50.76ID:LFOiWZEX
俺の場合年度途中退職だったけど、半年前に伝えて、時間休とか半日休みも混ぜながら週2日ぐらい休暇消化して、最終日まで出勤した
年休は使い切ったよ。
625受験番号774
2021/10/20(水) 08:37:07.10ID:gIDhDr7t
>>613-618
どういう人間関係築いてきたかがその時に集約されるかと
俺はしっかり引き継ぎしてしっかり休暇使えといわれてる
恩義も感じるし、できる範囲で最後まで役に立とうかとは思う(休むけどね)
626受験番号774
2021/10/20(水) 10:40:53.97ID:xFPJEoZe
>>565
防衛の全国採用の技術は毎年度、大量募集してるね。
つまりそういうことなんだろうな
627受験番号774
2021/10/20(水) 12:17:41.49ID:6kClQ/eK
コッパンってほとんどが地方公務員落ちでしょ
本省とか優良官庁はともかくその辺の出先で第一志望って見たことないわ
628受験番号774
2021/10/20(水) 12:37:26.23ID:NYEqXCWX
30代準公務員だけど、経験者枠でまともな募集人数あるのって特別区、横浜、川崎くらいやな。狭き門や…
629受験番号774
2021/10/20(水) 13:08:11.42ID:QnBOPJlp
>>628
あと神奈川県
630受験番号774
2021/10/20(水) 13:53:01.40ID:gLSfdceh
家庭の事情で特別区しか受けられなかったわ
631受験番号774
2021/10/20(水) 18:42:08.99ID:2xdFkcJo
>>606
神戸市だな。
632受験番号774
2021/10/20(水) 19:51:24.78ID:sO2zvjna
11月末で辞めたら迷惑になる?
633受験番号774
2021/10/20(水) 21:15:03.93ID:EQn3Uo7T
まだ言い出してないなら迷惑やろなあ
634受験番号774
2021/10/20(水) 21:15:34.75ID:D9YgI3/R
>>632
あなたの職責にもよるけど、まぁ周りは困るだろうね。
けどどうせ辞めるならそんなこと気にせず堂々と辞めればいいと思うよ。
周りの目を気にするぐらいなら辞めるべきじゃない
635受験番号774
2021/10/20(水) 21:52:41.78ID:VpwjMKle
令和の大合併ないかなー
町村役場はもう限界
636受験番号774
2021/10/20(水) 22:58:17.57ID:s2n0PkUM
足手まといの過疎自治体吸収するこっちの身にもなってくれ
使えない職員と仕事だけ増えて良いことなんか何もない
637受験番号774
2021/10/21(木) 00:30:31.05ID:X9RW8y6L
我慢
638選挙に行こう
2021/10/21(木) 00:43:02.01ID:KqcVdugv
緩やかに絞め殺される日本人

日本人は月4000円、年48000円という少なくない額を支払い新聞を購読し、相当な信頼を寄せている

しかし新聞が信頼に応えたことはあっただろうか

偏向し、狂った言論で日本を貶め、利己主義を美辞麗句で多い隠し、日本人を苦しめるばかりだ

そんな新聞を信頼し、少なくない代価を支払い購読しているのはもはや滑稽でさえある

新聞という虚偽に満ちた存在の本当の姿を知るべきだ

家族や隣人と話をし、新聞を実態を広めよう

それが自分の権利を守り、ひいては日本を守ることになる
639受験番号774
2021/10/21(木) 01:00:52.24ID:T9zMnHYH
640受験番号774
2021/10/21(木) 01:11:20.70ID:M2jv2FSM
>>628
>>629
都庁はどうなんですか?
641受験番号774
2021/10/21(木) 06:56:14.36ID:DgVqs+LZ
自分で調べろよ
そんなんだから合格できないんだよ
642受験番号774
2021/10/21(木) 07:31:27.23ID:CBS4bKqZ
>>628
まともな募集人数って何よ?
ガバカバ募集にしたらお前みたいな使えない奴増えるじゃん
643受験番号774
2021/10/21(木) 07:58:20.16ID:G3EdnbwN
>>628
採用側だってまともじゃないヤツはとりたくないだろ
644受験番号774
2021/10/21(木) 13:22:48.13ID:JK2bEuJa
>>640
人数少ないし、そもそも事務屋は募集なし
645受験番号774
2021/10/21(木) 15:36:20.34ID:xtEdLB+9
>>426
防衛の技術ってガチ激務っぽいけどそんなに行きたいか?
23時過ぎてもカンカンに明りついてる。
なんなら日付けが変わってるのに明りがついてるw
646受験番号774
2021/10/21(木) 17:08:24.24ID:lb5gWKtr
防衛っていうか公務員技官自体が待遇良くないでしょ
事務官以上に人足りてないから出張しまくり
647受験番号774
2021/10/21(木) 17:33:07.61ID:w6RMAknE
>>646
出張ならまだ良いんだが、転勤しまくりなのがな
頑張れば頑張るほど激戦区に飛ばされる
648受験番号774
2021/10/21(木) 18:21:13.67ID:Wan0Zv4v
下水とか環境の現場配属だと基本定時で楽らしいけどな
649受験番号774
2021/10/21(木) 18:49:36.98ID:5pgLD95z
>>648
交代勤務だから夜勤宿直あんじゃん
650受験番号774
2021/10/21(木) 18:57:58.89ID:Wan0Zv4v
>>649
宿直じゃなくて睡眠の時間が確保されてない夜勤扱いだけどトラブルない限り普通に寝れるみたいよ
651受験番号774
2021/10/21(木) 23:43:12.10ID:w6RMAknE
>>566
560は全国転勤を全国旅行かなんかと勘違いしてるんじゃないか?旅行と2年以上住まんとあかんのは訳が違うで
ましてや遊びにいくわけではなく働きにいくわけで
652受験番号774
2021/10/21(木) 23:51:32.42ID:PDCYCKYH
結局、今自分がいるとこが一番大変に感じるんかな
「ワイ収税課。ここが役所で一番辛い。」
数年後「ワイ土木課。ここが役所で一番辛い。」
数年後「ワイ防災室。ここが役所で一番辛い。」new!
みたいな人いるし
653受験番号774
2021/10/21(木) 23:58:34.95ID:LxSE7YaR
一番辛いのは社会福祉課
654受験番号774
2021/10/22(金) 00:00:19.08ID:3dysJKKB
>>652
そのルートなら異動の度に辛くなるのは普通の感覚
655受験番号774
2021/10/22(金) 00:41:57.21ID:iEkLF65+
防災はガチ
656受験番号774
2021/10/22(金) 03:38:48.57ID:P0g0Olk8
>>650
場所によるだろ
宿直あるとこは多いぞ
657受験番号774
2021/10/22(金) 06:15:10.03ID:chxv9/Eo
>>651
田舎者なんだろうね笑
658受験番号774
2021/10/22(金) 07:10:58.20ID:zZ5m71PM
縁もゆかりもないのに西日本の田舎から横浜市に転職した同期いたな。俺も関東行きたい…
659受験番号774
2021/10/22(金) 07:23:06.08ID:ZZfbxtWf
舐めてたけど土木はつらかった
もう行きたくない
660受験番号774
2021/10/22(金) 07:54:41.53ID:pfk7TOx8
ところで今年も地方公務員に合格できそうにないの?
661受験番号774
2021/10/22(金) 08:26:56.46ID:DI+8nYjb
土木は国庫補助金とかの額が大きくて怖かったけど心身ともに疲れたのはやっぱ危機管理室だなぁ
逆に福祉は言われてたほどストレス感じなかった
662受験番号774
2021/10/22(金) 08:41:47.66ID:z9BxC5ZG
>>651
わかってんのかお前は大変さが
663受験番号774
2021/10/22(金) 08:43:11.07ID:z9BxC5ZG
>>658
B地区が多いし閉鎖的で陰湿だからね
わかるわ
664受験番号774
2021/10/22(金) 10:38:23.35ID:M55lbYwA
>>656
24時間フル稼働の施設の維持管理なんだし宿直なんてあり得ないぞ
665受験番号774
2021/10/22(金) 10:44:28.06ID:I7xHgw3m
>>652
これ見るとやっぱ受けんの辞めようってなる。
今は現業だけど、こっちで頑張るわ。
666受験番号774
2021/10/22(金) 12:08:07.82ID:5+81ow5r
>>662
残念ながらわかってるんだなぁ
これが
667受験番号774
2021/10/22(金) 12:18:30.35ID:5+81ow5r
>>658
そうか逆に俺は横浜住んだことあるけど首都圏はもういいや。地元の田舎県から動きたくない
668受験番号774
2021/10/22(金) 12:27:29.59ID:MGib3bzO
危機管理室とか選挙管理委員会は残業代めっちゃ稼げるイメージ
なお、経験者は口を揃えて二度と行きたくないと言う
669受験番号774
2021/10/22(金) 12:42:31.74ID:BWzOO5bo
防災と選管は相性合えば最高のお祭り集団なんだがな
670受験番号774
2021/10/22(金) 12:47:47.46ID:tqmk4z2+
>>664
24時間フル稼働って交代制だぞ?w
募集要項見てから言えよw
671受験番号774
2021/10/22(金) 12:53:39.84ID:sCd3MIU6
防災は管理官ガチャって聞くけどどうなんだろ
たぶん毎回国から推されて来た人で各市町村で人選してるんじゃないんだろうけど
672受験番号774
2021/10/22(金) 12:56:51.66ID:z9BxC5ZG
>>666
一般市は基本兼務でサービス残業だよね
673受験番号774
2021/10/22(金) 13:00:50.36ID:M55lbYwA
>>670
だから交代制だから宿直じゃなくて夜勤扱いだよ
674受験番号774
2021/10/22(金) 14:21:01.95ID:fXUjnatK
>>671
上司ガチャはどこでもだよ
1人キチガイがいるだけでもたなくなる
もっとも公務員は1~3年で異動なのでまだマシ
やめても公務員より良い会社はまず無理だからしがみつくのがいい
というか会社員でも新卒で入った会社が一番マシだから
675受験番号774
2021/10/22(金) 14:48:33.51ID:P0g0Olk8
>>673
だから、宿直もあるって言ってんだろ
676受験番号774
2021/10/22(金) 14:57:48.50ID:tqmk4z2+
>>673
自治体により違うかもしれんのになぜ宿直なじゃなくて夜勤にこだわるんだ?笑
ちなみに宿直室や宿直外線番号も上下水道局にはあるし委託じゃなくて局員が対応してるからね
677受験番号774
2021/10/22(金) 15:38:58.55ID:fXUjnatK
東南アジアは向こう半世紀くらいは経済的な勝ち目は無いって話を聞いたことあるで。発展はしそうなんやけどなぁ

まぁ中国vsアメリカが次世代王道の経済戦争やろなぁ

ちょうど今日話題になってた自衛隊に宇宙部隊を設立するってニュースも中国vsアメリカの宇宙軍構想がキッカケやわ
678受験番号774
2021/10/22(金) 15:41:20.16ID:fXUjnatK
なんかね、いろいろ調べてみると、2012年前後に優秀な人材がかなり海外企業に引き抜かれちゃったみたいなんだよね。日本すごい!とかはしゃいでたのって大体2014年くらいまでだよね。その後はなんだが日本企業うだつが上がらなくなってきてる
679受験番号774
2021/10/22(金) 15:47:13.63ID:ni/4I+sX
>>678
サムスンとかそのへんのヘッドハンティングのこと言ってるのかな?
ファーウェイとかもヘッドハンティングしてると聞く。
680受験番号774
2021/10/22(金) 16:34:08.95ID:fXUjnatK
架空の過激派ヴィーガンを作り上げて藁人形屁理屈で論破
本物のヴィーガンなんてリアルでもネットでも見たことないし
681受験番号774
2021/10/22(金) 17:39:15.06ID:M55lbYwA
>>675
>>676
処理場で宿直はあり得ないって
防災とかとは違ってインフラ施設なんだから
682受験番号774
2021/10/22(金) 17:57:33.78ID:Jr6psiB2
話の本筋は深夜も仕事をしなければならないという点なんだからもうどうでもいいじゃん
683受験番号774
2021/10/22(金) 18:06:57.33ID:utp84FzC
夜勤で寝れるのと宿直で寝れるとでは勤務日数的に大分違うからな
684受験番号774
2021/10/22(金) 19:12:57.25ID:tqmk4z2+
>>681
あるから
調べてから言って?
685受験番号774
2021/10/22(金) 19:25:16.44ID:P0g0Olk8
>>681
ほい
参考までに東京都下水道局の宿直規程ね
https://www.reiki.metro.tokyo.lg.jp/reiki/reiki_honbun/g101RG00001841.html

理解できた?
686受験番号774
2021/10/22(金) 19:47:39.10ID:utp84FzC
>>684
>>685
だからそれは下水道局の規定であって処理場でやってるなんてどこにも書いてないでしょ
下水道局=下水処理場ではないし俺が知ってる限り処理場で宿直なんてありえないから
下水の配管漏れが起きたときに対応する工事事務所の勤務体系でしょ
公務員で宿直にするくらいなら民間委託で夜勤にするよ
↓東京都では処理場やポンプ場の夜勤は三交代みたいだから寝れるかは微妙だなw
https://www.reiki.metro.tokyo.lg.jp/reiki/reiki_honbun/g101RG00001840.html#e000002340
687受験番号774
2021/10/22(金) 21:42:25.66ID:P0g0Olk8
>>686
処理場職員も局職員だろwww
公務員で宿直規程だろこれwww
688受験番号774
2021/10/22(金) 21:51:56.44ID:tqmk4z2+
>>686
何度も言うが上下水道局技術の処理場配属は宿直ある。なぜかと言うと俺がそうだから。局と処理場は同じ組織内だから同じ規程だよ

>>下水の配管漏れが起きたときに対応する工事事務所の勤務体系でしょ

工事事務?事務職が対応するの?ありえない。
生活に関わるから待機の夜間対応の職員がやるんだよ

>>公務員で宿直にするくらいなら民間委託で夜勤にするよ

それは何度も言うが自治体によるよ
うちは自前だ
689受験番号774
2021/10/22(金) 22:01:20.49ID:eyhryuc4
>>677
防衛は今後ますます激務になりそうだな
好き好んで行くところではないな…
690受験番号774
2021/10/22(金) 22:10:46.95ID:P0g0Olk8
>>686
追加

(宿日直勤務)
第十条 所属長は、職員に対し第三条、第四条第一項、第五条第一項及び第二項、第八条第一項並びに第八条の二に規定する正規の勤務時間以外の時間において、宿直勤務又は日直勤務を命ずることができる。ただし、当該職員が育児短時間勤務職員等である場合にあっては、業務の運営に著しい支障が生ずると認められる場合として局長が別に定める場合に限り、宿直勤務又は日直勤務を命ずることができる。
2 宿直勤務及び日直勤務に関する事項は、別に局長が定める。


ってしっかりと書いてあるんだが?
別表だか内規だかで現場の宿直日直はここではなく別に定められてんだろ?w
691受験番号774
2021/10/22(金) 22:26:02.77ID:9oSVW1kM
防衛ほど現場と国民がかけ離れた職場もないからなぁ
もと制服側からすると背広組法務が作戦中人殺したら現行法では守りきれないとか平気で
教育してくるからドン引きしたわ
普通に殺人罪になる可能性が非常に高いからなるべく殺すなとか
何やってんだろうなぁって感じだったな
692受験番号774
2021/10/23(土) 00:06:21.57ID:LiuwS5NS
昔、国III受かった時にやたら防衛省関連からお誘いの電話あったけど採用難だったのかな
結局、町役場いって後悔してるんだけど今となっては防衛省のがよく思える
693受験番号774
2021/10/23(土) 00:21:22.55ID:3KxOjp7V
何方か県から政令市っていない?
純粋に住民対応がしたいのに、一般的に実家に帰ります以外に大義名分が思い付かない。
694受験番号774
2021/10/23(土) 00:39:50.38ID:l8WZedgM
>>692
まあ防衛の方が納税者から税金泥棒呼ばわりされる機会ないわな
それどころか立派だと褒められたり感謝されたりする機会が多い
命の危険を感じるほどクソ激務かつ引っ越し貧乏だけど
695受験番号774
2021/10/23(土) 04:50:48.32ID:wcwYThUk
>>687
処理場職員も局職員だけど局内の規定として宿直規定が決められてるだけで処理場職員に適用されるとは読み取れないだろ
集合の基礎すら理解してなさそう

>>688
後出しで自分がそうだったからはないわ(笑)
工事事務所は事務職とか寝ぼけたこと言ってる時点で中の人じゃないことがわかる
事務って書いてあるだけで事務職と思っちゃったんだろうなwww
工事事務所は殆ど土木職だよ

>>690
それは局全体の規程だし何の補足にもなってない
696受験番号774
2021/10/23(土) 04:52:34.81ID:wcwYThUk
>>686に貼ったのをちゃんと読めよ

第四条 職員の正規の勤務時間、休憩時間及び休息時間は、別表第一のとおりとする。

別表第一(第四条関係)
ロ 本庁職場以外に勤務する職員
ポンプ及び諸機械運転の業務に従事する職員のうち三交替勤務の職員
(一) 午前零時四十五分から午前九時三十分まで
(二) 午前七時三十分から午後四時十五分まで
(三) 午後四時から翌日の午前零時四十五分まで

↑東京都ではポンプ及び諸機械運転の業務に従事する職員(=処理場職員)の夜間の勤務時間がしっかり規程にあるし東京都の処理場に関しては宿直はまずないと言える

維持管理業務をなんだと思ってんだよ
維持管理で宿直が存在するとしたらお前の脳内自治体だけだろw
697受験番号774
2021/10/23(土) 06:28:17.58ID:TXI/1oN+
いい加減宿直ネタは別スレでやってくれ

>>693
実家に帰りたいの方が理由として良いと思うよ
住民対応やりたいなんてのは住民対応舐めてんなと思われかねない
698受験番号774
2021/10/23(土) 07:14:44.45ID:l8WZedgM
>>692
防衛のどこに配属にされるかによるな
配属先が土木やと速攻で後悔して町役場へ転職してると思う
防衛は初期配置が土木やと生涯ほぼずっと土木やし しかも全国転勤というオマケ付き
699受験番号774
2021/10/23(土) 08:51:24.74ID:B25mW9Vk
>>693
面接官「県庁でも税金や保健所では県民対応ありますよね?」
700受験番号774
2021/10/23(土) 09:07:07.78ID:1lCmvaBx
ここいつから宿直スレになった?荒らしか?
701受験番号774
2021/10/23(土) 10:13:23.26ID:wwQB2QZ/
転居無いコッパンの中途採用ってあるかな?
あれば来年受けてみたいわ
702受験番号774
2021/10/23(土) 11:12:32.10ID:1lCmvaBx
奴隷だからコッパンなのに
事務では特定出先固定とかはないだろ
エリア限定はあるけど
703受験番号774
2021/10/23(土) 11:58:19.00ID:l8WZedgM
>>701
そもそもそんな職場は離職率低いからわざわざ中途採用募集せんでも人足りてる
704受験番号774
2021/10/23(土) 12:29:39.13ID:xbx6RPTp
>>696
外野だけど宿直規程はその後でできてるじゃん
必死なのは分かるけど落ちついて読めよ?
705受験番号774
2021/10/23(土) 12:36:54.92ID:pW3ZJJ1e
https://www1.g-reiki.net/maebashi/reiki_honbun/e202RG00001105.html

https://www.city.katano.osaka.jp/reiki_int/reiki_honbun/k232RG00000361.html

うるさいからググったら簡単に出てきたぞ
宿直はあるでオワリ!解散ね
706受験番号774
2021/10/23(土) 12:59:03.65ID:pW3ZJJ1e
https://www.city.semboku.akita.jp/reiki/417980300006000000MH/417980300006000000MH/print.html

これで黙るかな?
707受験番号774
2021/10/23(土) 13:11:29.00ID:bTwgQzkQ
宿直NGで快適

住民対応したいなんてやつは現場知ったら県に帰りたくなるんじゃね
708受験番号774
2021/10/23(土) 13:39:45.23ID:wcwYThUk
>>705
>>706
何また同じようなこと言ってんの?
今は処理場の話してんのに、局の規定として宿直があるだけで
処理場の勤務体系として宿,直が起用されてるなんてどこにも書いてないじゃん
維持管理業務である処理場で宿.直が採用されてるソース出してみろよ
逃げんなよ
ソース出せないなら維持管理で宿,直は存在しませんでした申し訳ございませんでしたって謝れよゴミが
709受験番号774
2021/10/23(土) 13:40:40.44ID:wcwYThUk
>>704
令和3年4月1日施行って読めないのか文盲
710受験番号774
2021/10/23(土) 13:47:05.66ID:wcwYThUk
公営企業である上水・下水なら防災関係の部署や緊急工事をやるような部署を市長部局とは別に各自で持ってて
そういう部署なら宿,直があるから上水・下水道局の規定として宿.直規定が存在するだけで
処理場みたいな維持管理で宿.直はまずありえない
711受験番号774
2021/10/23(土) 14:07:48.54ID:pW3ZJJ1e
>>708
効いてる効いてるwww
じゃあ処理場の規程見せて?公務員なら分かると思うが処理場は水道局の組織内だから個別に定めてない限り同じだけど?

まずはそこからね
規程の記載よりお前の妄想が正しいわけないんだから上記を踏まえお前の根拠をお願いします^_^
712受験番号774
2021/10/23(土) 14:11:21.04ID:pW3ZJJ1e
>>710

>>706
ちなみにこれ、調べればわかるけど処理場もなんだよなぁwww論破ァwww
1700程度自治体があるのに「宿直無い」って言い張るガイジには通じないかwwwはよ調べてこいよwww
713受験番号774
2021/10/23(土) 14:19:01.56ID:xbx6RPTp
>>709
それ附則だぞ?笑
714受験番号774
2021/10/23(土) 14:26:26.54ID:wcwYThUk
>>711
処理場個別の規定なんてあるわけないだろ
局全体の規程として宿直があるから必ず処理場にも宿直勤務を採用してるとは限らない
A=BとA⊃Bの違いくらい理解しろ

>>712
>ちなみにこれ、調べればわかるけど処理場もなんだよなぁwww論破ァwww
>1700程度自治体があるのに「宿直無い」って言い張るガイジには通じないかwwwはよ調べてこいよwww
どこに処理場で宿直の勤務体系があるか出してみなよ

お前が維持管理の業務が何たるかを理解してないから維持管理に宿直がないと言い切れないだけだろ

>>713
東京都下水道局企業職員の勤務時間、休日、休暇等に関する規程
平成7年3月16日 下水道局管理規程第2号
(令和3年4月1日施行)

バーカ
715受験番号774
2021/10/23(土) 14:27:55.77ID:iezcHf/D
31で公公転職して、幸いにも出先のゆるい部署に配属されたんだけど、周りの若手職員(歳下の先輩。複数)の仕事ぶりを注意した方がいいのではないかと、最近気になってる。
起案の年月日やら締切がたびたび去年のままになってたり、他の職員の起案の精査で施行相手先の名称やら漢字を間違えてるのに指摘してなかったり、足組んで窓口やら電話対応してたり。
自分が気付いて修正したり直接伝えてはいるんだけど、一向に改善がない。自分も主事なんで、本来係長やら課長が注意すべきだとは思うんだけど、うざがられるかしら
716受験番号774
2021/10/23(土) 14:30:47.65ID:wcwYThUk
1つでも処理場で宿直を採用してる例を探せたらお前の勝ちなのに
見つけきれずに「局全体で宿直規程が設定されているある!だから処理場にも宿直勤務が採用されている!」
の一点張りは頭悪すぎて草

https://www.reiki.metro.tokyo.lg.jp/reiki/reiki_honbun/g101RG00001840.html#e000002340
↑みたいな感じで処理場の維持管理業務としてしっかりと勤務時間が書かれていて
それがちゃんと宿直だったらお前の勝ちでいいよw
維持管理で宿直なんてそれもう維持管理じゃないから1つたりとも存在しないと言い切れるわ
717受験番号774
2021/10/23(土) 14:49:33.80ID:xbx6RPTp
>>716

局全体の規程として宿直があるから必ず処理場にも宿直勤務を採用してるとは限らない

だから根拠は?根拠を見せればいいだけでは?
根拠がないなら妄想。局の規程に宿直の記載があるならば処理場にも宿直があると1700も自治体があればある考えるのが普通。
だから処理場には宿直が無い根拠を示してっていってんの。反論が全てお前の妄想でウケるだけどwww頭悪すぎwww
718受験番号774
2021/10/23(土) 14:51:58.86ID:xbx6RPTp
>>716
あとさ、妄想ばかり垂れないで自分で調べればガイジ君

https://www1.g-reiki.net/city.kobe/reiki_honbun/k302RG00001002.html

自分でHPとかで確認して
しっかりと書いてあるよハート
719受験番号774
2021/10/23(土) 14:54:26.76ID:pW3ZJJ1e
>>714
あれ?附則をお分かりいただけない??笑
宿直規程は勤務等規程の後に作られてんじゃん
720受験番号774
2021/10/23(土) 14:58:20.61ID:xbx6RPTp
>>714
あと返す気力もわかないわ

>>172
については自治体名もあるんだから自分で調べてねおバカさん
721受験番号774
2021/10/23(土) 14:58:58.26ID:xbx6RPTp
>>720
172×

>>712
722受験番号774
2021/10/23(土) 15:11:02.04ID:wcwYThUk
>>717
>局の規程に宿直の記載があるならば処理場にも宿直があると1700も自治体があればある考えるのが普通。
普通じゃないはい論破
お前の理論だと局全ての部署で宿直を実施していることになる
いちいち調べずとも分かることを全部調べるなんて馬鹿げた要求して勝った気分なのガガイにも程があるだろ…
お前が1つ反例見つければいいだけの話

>>718
それ宿直じゃなくて夜勤じゃん
自分で自分に反論してて草

>>719
それ宿直規程が後で作られたってだけで勤務等規程は普通に今も有効です
723受験番号774
2021/10/23(土) 15:15:18.35ID:wcwYThUk
ID:xbx6RPTpが>>704で外野だけどとか言いながら参戦してきて
ID:pW3ZJJ1eと同時にレスしてくるの自演バレバレで草
724受験番号774
2021/10/23(土) 15:20:05.01ID:wcwYThUk
処理場で宿直だったら寝ながら監視業務やんのかよ
普通に考えればありえないことを普通って言ってるんだから頭がよほどおかしいんだろうな
725受験番号774
2021/10/23(土) 15:30:07.69ID:xbx6RPTp
>>722
>>普通じゃないはい論破

バカの反応で草www

>>お前の理論だと局全ての部署で宿直を実施していることになる

言ってない。規程類が散見できるのに全自治体で宿直が無いなど言えないって言ってる。日本語がわからないホラ吹きバカで草

>>いちいち調べずとも分かることを全部調べるなんて馬鹿げた要求して勝った気分なのガガイにも程があるだろ…

1700自治体の中で宿直0をはよ証明しろよ言い出しっぺガイジwwwあと貼ってあったやつちゃんと見てないから恥ずかしい事になってるぞwww
726受験番号774
2021/10/23(土) 15:32:04.45ID:xbx6RPTp
>>724
委託が連絡や初期対応して宿直員は裏で宿直してるんだよバカだなぁ
処理場以外にも市営病院等もそう
お前の普通は勉強足りなすぎ
727受験番号774
2021/10/23(土) 15:32:26.81ID:wcwYThUk
あ、もう精神力切れちゃったみたいだね
レスのキレが全く無いよ
728受験番号774
2021/10/23(土) 15:37:59.35ID:xbx6RPTp
>>722
夜勤?w
頭大丈夫かぁ??

宿直には夜勤のうち仮眠を含み次の勤務時間まで拘束されるものも含むんだが??笑


あとこれならバカでも分かりやすいかな?w

https://www.city.yokkaichi.mie.jp/new_water/03_intro/index02-1.html

https://www.city.yokkaichi.mie.jp/reiki/reiki_honbun/i603RG00001030.html
729受験番号774
2021/10/23(土) 15:39:14.35ID:xbx6RPTp
>>727
論破されて苦しいねぇwww
はよ1700自治体全てに宿直が無い根拠探してこいよ雑魚wwwww
730受験番号774
2021/10/23(土) 15:45:23.23ID:wcwYThUk
>>726
それ委託が初期対応してる時点で委託が維持管理やってることになるよね
宿直員がやってるのは委託の管理じゃん
つーか公務員が二次対応なんかできるかよ
そういう現場が対応できないトラブルのは該当機器のメーカー社員に直接連絡するし
俺が言ってるのは委託じゃなくてあくまで全て直営で維持管理やってる処理場についてだからね
731受験番号774
2021/10/23(土) 16:02:18.20ID:PC7MTORf
君たちストレスたまり過ぎや!
732受験番号774
2021/10/23(土) 16:03:33.58ID:UV9yCGZ6
公僕共落ち着け
各自治体よって相違はあるだろ
憲法
第92条
地方公共団体の組織及び運営に関する事項は、地方自治の本旨に基いて、法律でこれを定める。

終了
733受験番号774
2021/10/23(土) 16:17:23.63ID:xbx6RPTp
>>730
は?なら宿直はあるだろ?
これが論破ね(笑)

>>俺が言ってるのは委託じゃなくてあくまで全て直営で維持管理やってる処理場についてだからね

これこそ後出しで苦しい
じゃあ宿直はあったよな?お前の主張は1700自治体がある中宿直をやっているのはゼロなんだろ?お前の妄想の筋を通すなら根拠をはよ
宿直を寝ているだけと思っている時点で話にならない。寝ながら維持管理ってなんだよ?
734受験番号774
2021/10/23(土) 16:21:47.36ID:xbx6RPTp
>>730
浄水場や処理場の対応は機材トラブルだけじゃない。自治体が行っていることなのに委託に全責任押し付けられるわけないだろ?仕事内容についてはパンフレットでもなんでもネットで見れるんだぞ?視野が狭すぎる
735受験番号774
2021/10/23(土) 16:29:35.42ID:eUnrz8Dl
公務員で窓口対応なし、残業なし、転勤なしのホワイトなところってありますか?
736受験番号774
2021/10/23(土) 16:48:14.08ID:UV9yCGZ6
給食のおばさんとかだな
うちの自治体では既得権益化してるから地元有力者の娘とかが行政職と同等の給与で雇われてる
夏休みとかも出てるし休暇処理どうなってんだあれ
737受験番号774
2021/10/23(土) 17:43:00.30ID:wNTlWFu+
>>735
一部事務組合
738受験番号774
2021/10/23(土) 18:11:37.59ID:6QbLMQ1t
まさにそんな優良物件が府中あたりで募集中
739受験番号774
2021/10/23(土) 18:28:03.78ID:SNCp4GoQ
>>715
気持ちは分かるけどもう少し組織に馴染んでからの方が良いと思う
740受験番号774
2021/10/23(土) 19:00:36.06ID:nQAScFfo
府中のは優良物件なのかなぁ
あそこ昼飯食うところ少ないし、人前で話す機会の多い仕事だから自分には向かないや
741受験番号774
2021/10/23(土) 19:24:02.68ID:dKoJmNlU
>>715
外から来て厳しいのは一番嫌われるからやめた方がいい
742受験番号774
2021/10/23(土) 19:31:58.20ID:qJnlF9Sx
特別区も落ちてコマなくなったわ
743受験番号774
2021/10/23(土) 19:57:19.65ID:GY9jkpEi
>>742
どこからの転職?
744受験番号774
2021/10/23(土) 20:15:38.97ID:x++yrg4T
準公務員です。6月から勉強したけど、ダメでした。
745受験番号774
2021/10/23(土) 20:28:47.24ID:1lCmvaBx
>>740
辺鄙なところを除けば、給料も良い方じゃない?
746受験番号774
2021/10/23(土) 20:39:06.99ID:ARACokyh
準公務員ならそのままで良くね?
747受験番号774
2021/10/23(土) 20:54:13.54ID:03qMjMMl
お前は体育会系公務員で目をつけられてパージされた
事務行政は入ってしまえば続くんやがなぁ
748受験番号774
2021/10/24(日) 07:25:42.65ID:rDj0Whpy
ところでみんな今年も失敗しそうなのか?
749受験番号774
2021/10/24(日) 07:32:48.13ID:wOcbsy79
【アヒ!🦫】国家一般職 part659【ウンコッパン】
750受験番号774
2021/10/24(日) 15:12:21.91ID:8CQolKch
>>741
サンクス
やめとくわ
751受験番号774
2021/10/24(日) 15:43:23.10ID:K9kV0ixW
>>746
仕事のやり方とか人間関係とか最悪なんだわ
みんなどれくらい勉強して挑んでるのだろうか。
752受験番号774
2021/10/24(日) 22:40:13.69ID:89W8ULU6
府中確認したら準じゃなくて正公務員で、
地域手当15%か
悪くないな
753受験番号774
2021/10/25(月) 00:48:34.92ID:6hJj5/s0
>>752
しかも係長以上での採用
754受験番号774
2021/10/25(月) 15:18:16.71ID:VSekFMZI
引っ越し貧乏
755受験番号774
2021/10/25(月) 18:46:15.98ID:QMjjjQkz
>>754
ドンマイ
756受験番号774
2021/10/25(月) 18:50:50.18ID:NevlOPyQ
>>755
なにわろてんねん
こっちは生活かかっとんのやぞ
こんなん死活問題じゃボケ
757受験番号774
2021/10/25(月) 22:56:20.73ID:K5IWpso/
キチガイ
758受験番号774
2021/10/25(月) 23:07:48.11ID:NevlOPyQ
>>757
なんかごめん
連日深夜まで続く長時間労働と転勤地獄で頭おかしくなってるわ
入省以来ずっとまともな時間に帰ってないんだ…
759受験番号774
2021/10/25(月) 23:16:44.52ID:6hJj5/s0
でも自分でコッパン選んだんだから、、、
760受験番号774
2021/10/25(月) 23:21:39.66ID:V2QFrmSP
被害者ヅラしてても、原因作ったのは他の誰でもないからね
761受験番号774
2021/10/25(月) 23:36:32.62ID:NevlOPyQ
>>759
>>760
返す言葉がないな…
762受験番号774
2021/10/26(火) 00:19:09.89ID:yhQZThtM
コッパンって人員を極限まで削減してるよな
政令市に転職してビックリした
763受験番号774
2021/10/26(火) 01:00:59.26ID:sXkF/8OR
コッパンって、国家公務員様ではあるけど
総合職の下の存在というヒエラルキーは絶対変わらないのが
全てのストレスの大元ではあるよな

一方県庁市役所は、たかが地方公務員だけど
みんな総合職だからそういう意味では気が楽
764受験番号774
2021/10/26(火) 05:58:33.65ID:lEQtJEzz
アリとコオロギの戦いやな
765受験番号774
2021/10/26(火) 07:25:47.00ID:JScb6oUM
ネガキャンはっかだからコッパンのいいところも挙げていこうぜ
・世間的なイメージでは県庁政令市より格上(国>地方)
766受験番号774
2021/10/26(火) 08:32:13.04ID:JlfeFe+F
国家公務員という肩書きのおかげで女を入れ食い状態
スト値高めの女もガンガンヤレる
767受験番号774
2021/10/26(火) 09:15:53.16ID:lL0zB018
公務員を受けるにあたって色々調べれば、まず最初にコッパンのヤバさが出てくると思うんだけど、なんでそれでもコッパンが第一志望にするのかが謎
768受験番号774
2021/10/26(火) 09:23:16.57ID:sXkF/8OR
それはひとえに国家公務員というブランドを
魅力的だと思うからだろうね
霞が関で天下国家のために才能を発揮する

あとは幹部までの出世を捨てた人なら
コッパンでも満足出来るはず
769受験番号774
2021/10/26(火) 09:29:57.52ID:cRx2ucKb
スト値ってなんやと思って調べて草生えたわ
770受験番号774
2021/10/26(火) 09:48:11.86ID:vBTEXzCH
漫画で妹が姉に対して何の恨みで?って言って

姉が、あんたがお母さんをばらばらにしてしなせたからと答えて

妹が、そんなことで。。。
771受験番号774
2021/10/26(火) 11:01:40.39ID:+UQuHrNP
民間→県庁→民間でコッパン係長最終面接受けたけど出世も給与もどうでもいい
今まで技術職で動き回ってたけどデスクワークでパソコン触れば仕事出来る環境にいたい
772受験番号774
2021/10/26(火) 11:29:05.93ID:sXkF/8OR
>>771
その安らぎはコッパンにはないだろ、、、
773受験番号774
2021/10/26(火) 11:44:46.25ID:XwWKNNHx
>>771
俺は民間(技術)→コッパン(技術)で準公務員(技術)を狙ってるけど生涯年収や出世はどうでもいい、転居を伴う異動や毎日終電とか輩みたいな社員だらけの職場でなければ満足だ。
774受験番号774
2021/10/26(火) 11:46:19.20ID:XwWKNNHx
>>767
そもそもコッパンしか受からなかったんだよ
775受験番号774
2021/10/26(火) 11:58:25.88ID:+UQuHrNP
>>772
超差別的だけど男だらけでパワハラとか普通の環境で働いてて女性は仕事についていけなくてすぐ異動とか辞める職場環境にいた
コア30に入ってる企業でも技術職とかこんな感じ
だから受けた省庁で普通に半分近く女性が働けてる環境見ると楽そうに思えるんだよな
776受験番号774
2021/10/26(火) 12:13:12.59ID:6k/Eb5QM
隣の芝生は青いw
777受験番号774
2021/10/26(火) 12:31:21.61ID:S4k3CHMf
男女比半々の職場はそれはそれで大変だぞ
平然と男に仕事押し付けられるし
778受験番号774
2021/10/26(火) 13:32:08.77ID:JgW6pdOv
コッパンは本省と出先で分けて話そう
779受験番号774
2021/10/26(火) 13:32:22.66ID:I+uSTK0y
>>775
それだと勘違いしてるが
コッパンだと有能な女性上司だらけだぞ
780受験番号774
2021/10/26(火) 13:55:30.68ID:obpsSYi9
>>779
まあまだ受かってるかも分からないし受かって考える
倍率高そうだから落ちてる可能性の方が高いし
781受験番号774
2021/10/26(火) 19:02:55.37ID:Cky72OM9
殴られたり一発芸やらされたりゲロはくまで飲まされたりする公務員からコッパンに転職したけど
前職よりだいぶましだな、アル中一歩手前でよく朝から飲んで出勤してたし
朝から突然胸ぐら掴まれたり夜勤何故か無駄に起きてろって指示されてたりイカれた職場だったわ
刑務所より待遇悪いわ
今考えると異常だわ
782受験番号774
2021/10/26(火) 19:13:47.15ID:hQ2/vK8+
公安系はこれくらい耐えられないと任務が
って暴論でなんでも指導、訓練扱いになるからな
783受験番号774
2021/10/26(火) 19:35:22.27ID:JScb6oUM
>>781
どこだよw
784受験番号774
2021/10/26(火) 20:36:44.83ID:Zi15iMXH
0069 受験番号774 2016/12/10 12:55:43
2016年12月5日 12時14分  7勢い 20レス 公務員受験者の中でコッパンのみ合格ってのはやはり負け組でしょう。

2016年12月4日 23時59 2016年12月4日 16時13分  6勢い 22レス なぜ、コッパンから地上転職は多いのに地上からコッパンは皆無なのか
2016年11月24日 17時11分  16勢い 217レス なぜ、公務員予備校の合格体験記では地方上級蹴りコッパンは皆無なのか
2016年11月21日 16時28分  2勢い 19レス 全公務員受験者に告ぐ、鶏口(地上)となるも牛後(コッパン)となるなかれ by Steve Jobs
2016年11月16日 22時16分  1勢い 12レス 地上国税落ちの明治卒コッパンだが、人生諦め趣味(切手集め、電車写真)に生きます
2016年11月16日 22時15分  4勢い 68レス 1 コッパン辞めて他の行政職公務員に転職したい奴のスレ
2016年11月7日 18時51分  1勢い 8レス 大卒公務員志望者負け組対決:コッパンvs国税vs労基
2016年11月6日 17時39分  1勢い 10レス 明治卒のコッパンマン(財務省)が将来は総理宣言。国費留学→政策立案→選挙出馬→国会議員へ
2016年11月4日 9時55分  1勢い 21レス どっちを選ぶ::船橋市大卒採用vsコッパン木っ端役人(海外大学院国費留学、国家政策に参画の特典あり)
2016年10月31日 13時21分  5勢い 170レス ノンキャリ木っ端役人にしかなれないコッパン蹴って、どこの地方上級選んだ?
785受験番号774
2021/10/26(火) 21:02:01.77ID:NDgsseae
>>775
賭けてもいいけど貴方絶対に後悔するよ
というかなんで自治体受けないの?
民間技術なら都庁・特別区始め余裕でしょ?
786受験番号774
2021/10/26(火) 21:38:23.15ID:Cky72OM9
>>783
それは防衛秘密です
787受験番号774
2021/10/26(火) 22:00:50.69ID:H71Ksg3w
政令市に転職してみたものの全く合わなかった
788受験番号774
2021/10/26(火) 22:22:20.82ID:sXkF/8OR
>>787
どのあたりが?
789受験番号774
2021/10/26(火) 22:33:49.23ID:rIwyGHV8
>>786
また防衛か…
790受験番号774
2021/10/26(火) 22:43:44.18ID:aBpZS4e+
政令市っていってもただの役所だからな
791受験番号774
2021/10/26(火) 23:00:48.55ID:H71Ksg3w
>>790
ほんそれ
特別区の方が職員数も少なくて転勤もない分まったりしてて楽しかった
792受験番号774
2021/10/26(火) 23:10:56.70ID:iMO00OXr
政令市は職員のレベルが高いのがホワイト要素だけど
まったり具合は公務員の最下層に近いからな
無能が間違って入るときつい
793受験番号774
2021/10/26(火) 23:54:42.09ID:kOmASgq0
さりげなく787をディスるなよw
794受験番号774
2021/10/27(水) 00:01:22.52ID:j3NmvXEm
政令市だけど人が多くて分業されててまったりなんだけど
795受験番号774
2021/10/27(水) 00:45:05.03ID:1UZclzxW
>>791
>>792
これ結構合ってるのか?

◆国家公務員 VS 地方公務員 待遇比較2021 ( 難易度/給料/激務度/将来性/転勤の無さ/モテ度 )◆
75 国家総合職(上位省庁:財務本省・警察庁・総務省自治)
73 国家総合職(中堅省庁:外務省・防衛省・経済産業省・金融庁・内閣府など) 衆・参議院総合職
============超エリートライン 東大京大上位 ===============
72 国家総合職(下位省庁:国土交通省・厚生労働省・農林水産省・環境省・文部科学省など)、国会図書館総合職
71 国家総合職(法務省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局
70 政策担当秘書、裁判所事務総合職
============エリートライン 旧帝大・早慶上位==============
67 都庁I類、家庭裁判所調査官補
65 外務省専門職、衆議院一般職
64 国会図書館一般職
============一般上位ライン 上位国立・早慶===============
63 航空管制官、参議院一般職
62 国家一般職(本省(人気官庁))、優良県庁、政令市
61 国家一般職(本省(中堅官庁))、財務専門官、裁判所事務官一般職、労働基準監督官、特別区一類、中堅県庁、中核市役所
============中堅ライン 関関同立、地方国立レベル============
60防衛省専門職、国税専門官、下位県庁、特例市役所
59 国家一般職(本省(不人気官庁)・運輸局・地方整備局・地方検察庁) 、一般市役所
59 国家一般職(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)
============下位ライン 日東駒専====================
58 国家一般職(法務局・農政局・公安調査局・労働局・入国管理局)、県庁(学校事務・警察事務)、法務教官、町役場
57 国家一般職(その他局・独立行政法人)、村役場、国立大学法人※非公務員
53 高校教員、東京消防庁?類、自衛隊幹部候補生
50 小中学校教員、東京消防庁?類、大卒消防官
45 麹c宮護衛官、入麹糟x備官、警視鋳。?類
44 荘蜻イ警察官、刑末ア官、自衛官、血x視庁?類
============高卒・Fランク大レベル=================
40 高卒警察官
796受験番号774
2021/10/27(水) 06:55:38.84ID:b/kbJZ+o
0069 受験番号774 2016/12/10 12:55:43
2016年12月5日 12時14分  7勢い 20レス 公務員受験者の中でコッパンのみ合格ってのはやはり負け組でしょう。

2016年12月4日 23時59 2016年12月4日 16時13分  6勢い 22レス なぜ、コッパンから地上転職は多いのに地上からコッパンは皆無なのか
2016年11月24日 17時11分  16勢い 217レス なぜ、公務員予備校の合格体験記では地方上級蹴りコッパンは皆無なのか
2016年11月21日 16時28分  2勢い 19レス 全公務員受験者に告ぐ、鶏口(地上)となるも牛後(コッパン)となるなかれ by Steve Jobs
2016年11月16日 22時16分  1勢い 12レス 地上国税落ちの明治卒コッパンだが、人生諦め趣味(切手集め、電車写真)に生きます
2016年11月16日 22時15分  4勢い 68レス 1 コッパン辞めて他の行政職公務員に転職したい奴のスレ
2016年11月7日 18時51分  1勢い 8レス 大卒公務員志望者負け組対決:コッパンvs国税vs労基
2016年11月6日 17時39分  1勢い 10レス 明治卒のコッパンマン(財務省)が将来は総理宣言。国費留学→政策立案→選挙出馬→国会議員へ
2016年11月4日 9時55分  1勢い 21レス どっちを選ぶ::船橋市大卒採用vsコッパン木っ端役人(海外大学院国費留学、国家政策に参画の特典あり)
2016年10月31日 13時21分  5勢い 170レス ノンキャリ木っ端役人にしかなれないコッパン蹴って、どこの地方上級選んだ?
797受験番号774
2021/10/27(水) 06:58:06.04ID:h2DIKBTX
>>781
自衛隊?
防衛は事務官でも鉄砲担いで行軍やらされるらしいけど
798受験番号774
2021/10/27(水) 08:45:24.61ID:OSBwGTNs
>>758
防衛の土木担当かな?
>>698
799受験番号774
2021/10/27(水) 18:26:38.11ID:K040EJUZ
国家一般の出先ならどこが楽?
県庁辞めて行きたいんだけど
800受験番号774
2021/10/27(水) 18:59:05.95ID:wH5f3uc4
県庁いたほうがいいんじゃないの?
801受験番号774
2021/10/27(水) 19:19:23.62ID:2nwKnfVi
>>799
>>388だけど国出先はWLBの他に昇進にあまり差がつかないのがとても良い
待遇はよくあるランキングどおりだと思う
802受験番号774
2021/10/27(水) 19:29:29.69ID:1mMXcnBE
彼氏が欲しい
803受験番号774
2021/10/27(水) 19:36:06.56ID:XF/6Rw03
>>801
ダメと思うけど来年受けてみようかな
人気出先だから厳しいかもしれないけど同じ仕事やりたいし
804受験番号774
2021/10/27(水) 19:39:49.63ID:Wu0An7T4
>>801
え?自演やんwww
805受験番号774
2021/10/27(水) 19:44:26.81ID:Y+9Mn4m3
国出先でも本省いかされることあるからな
806受験番号774
2021/10/27(水) 19:58:47.27ID:P7NHCB2Y
>>795
一般市って不人気本職レベルかよ
忙しいし給料は安いし
まあ妥当か
807受験番号774
2021/10/27(水) 20:01:01.68ID:2nwKnfVi
>>805
本省行くのは若者か若いときに行ってた人だなぁ
県から国の出向も同じじゃない?
808受験番号774
2021/10/27(水) 20:09:37.56ID:0ksIKbdQ
定年まで引っ越し貧乏乙
809受験番号774
2021/10/27(水) 20:09:55.91ID:1mMXcnBE
wikipediaだと
「行商団一行の話す方言(讃岐弁)が千葉県の人には聞き慣れずほとんど理解できなかった」
「千葉県の人との意思疎通の際に話す標準語も発音に訛りがあり流暢でなかった」
などを理由に朝鮮人と見なされ
810受験番号774
2021/10/27(水) 20:11:13.52ID:1mMXcnBE
福田村事件wiki
被害者
香川県三豊郡(現・観音寺市および三豊市)の薬売り行商人15名。
うち犠牲者は、妊婦や二歳、四歳、六歳の幼児をふくむ9名
(妊婦の胎児を含め、10名とする場合もある

事件概要
『柏市史』によれば「自警団を組織して警戒していた福田村を、男女一五人の集団が
通過しようとした。自警団の人々は彼らを止めて種々尋ねるがはっきりせず、警察署に連絡する。」
「ことあらばと待ち構えていたとしか考えられないという状況だった。
関東大震災発生から5日後の1923年9月6日の昼ごろに、千葉県東葛飾郡福田村(現在の野田市)
三ツ堀の利根川沿いに休憩していた行商団のまわりを興奮状態の自警団200人ぐらいが囲んで
「言葉がおかしい」「朝鮮人ではないか」などと次々と言葉を浴びせていた。
福田村村長らが「日本人ではないか」と言っても群衆は聞かず、なかなか収まらないので
駐在の巡査が本署に問い合わせに行った。この直後に惨劇が起こり、現場にいた旧福田村住人の
証言によれば「もう大混乱で誰が犯行に及んだかは分からない。メチャメチャな状態であった」。
生き残った行商団員の手記によれば「棒やとび口を頭へぶち込んだ」「銃声が二発聞こえ」
「バンザイの声が上がりました」。駐在の巡査が本署の部長と共に戻って事態を止めた時には、
すでに15名中、子ども3人を含めて9名の命が絶たれており、その遺体は利根川に流されてしまい
遺骨も残っていない。かけつけた本署の警察部長が、鉄の針金や太縄で縛られていた
行商団員や川に投げ込まれていた行商団員を「殺すことはならん」「わしが保証するから
まかせてくれ」と説得したことで、かろうじて6人の行商団員が生き残った。
811受験番号774
2021/10/27(水) 21:39:38.61ID:OXeJLd9Q
>>808
うるせー
誰も好きでやってるんじゃねーよ
812受験番号774
2021/10/27(水) 21:44:23.41ID:OXeJLd9Q
転居を伴う異動の嫌なところは金かかるだけじゃなくて病院とかスーパーとか生活に必要は店舗も一から探さないといけないことだな
日曜やってる病院や診療所どことかいちいち探したりするのはストレスだしデメリットでしかない
813受験番号774
2021/10/27(水) 22:41:40.80ID:j66s6EMt
彼女に会えなくなるのがマジで嫌
現地でまたつくるか…
814受験番号774
2021/10/28(木) 01:59:58.31ID:WSNmREsr
やっぱり公務員
815受験番号774
2021/10/28(木) 06:08:50.26ID:EJieIZPJ
0069 受験番号774 2016/12/10 12:55:43
2016年12月5日 12時14分  7勢い 20レス 公務員受験者の中でコッパンのみ合格ってのはやはり負け組でしょう。

2016年12月4日 23時59 2016年12月4日 16時13分  6勢い 22レス なぜ、コッパンから地上転職は多いのに地上からコッパンは皆無なのか
2016年11月24日 17時11分  16勢い 217レス なぜ、公務員予備校の合格体験記では地方上級蹴りコッパンは皆無なのか
2016年11月21日 16時28分  2勢い 19レス 全公務員受験者に告ぐ、鶏口(地上)となるも牛後(コッパン)となるなかれ by Steve Jobs
2016年11月16日 22時16分  1勢い 12レス 地上国税落ちの明治卒コッパンだが、人生諦め趣味(切手集め、電車写真)に生きます
2016年11月16日 22時15分  4勢い 68レス 1 コッパン辞めて他の行政職公務員に転職したい奴のスレ
2016年11月7日 18時51分  1勢い 8レス 大卒公務員志望者負け組対決:コッパンvs国税vs労基
2016年11月6日 17時39分  1勢い 10レス 明治卒のコッパンマン(財務省)が将来は総理宣言。国費留学→政策立案→選挙出馬→国会議員へ
2016年11月4日 9時55分  1勢い 21レス どっちを選ぶ::船橋市大卒採用vsコッパン木っ端役人(海外大学院国費留学、国家政策に参画の特典あり)
2016年10月31日 13時21分  5勢い 170レス ノンキャリ木っ端役人にしかなれないコッパン蹴って、どこの地方上級選んだ?
816受験番号774
2021/10/28(木) 16:54:22.27ID:ewK7f7zm
このまま経験者採用を受けるか、資格取るかで迷ってる
経験者採用は半年くらいかけて勉強するのが標準なの?
3ヶ月勉強したけど、特別区は数点足りなかった
817受験番号774
2021/10/28(木) 16:57:00.57ID:tO0Z78co
>>816
半年あるなら一日30分〜1時間くらいの勉強かな
818受験番号774
2021/10/28(木) 21:09:27.71ID:iQzgw+CU
くそー、みんな地元の役所や首都圏の役所に転職しやがる
残された職員は絶望しかない
819受験番号774
2021/10/28(木) 21:59:29.94ID:pOoTW6hK
都道府県庁、政令市以外に行く奴はアホだな
例えばパワハラ、セクハラに関しても都道府県庁や政令市は文書指導がほぼ100%なされるが、市町村だと平均50%未満になる。
さらに仕事を効率化するIT投資に関しても市町村の取り組みはかなり弱い
つまり都道府県、政令市に比べて執務環境が悪い
給料は大して変わらないのなら都道府県か政令市以外にわざわざ転職するメリットはない
820受験番号774
2021/10/28(木) 22:07:36.79ID:zNkQWXwE
都道府県と政令市に夢見過ぎ
821受験番号774
2021/10/28(木) 22:11:18.93ID:L0uKaIXy
>>819
下位県庁とか地獄やぞ
822受験番号774
2021/10/28(木) 22:12:45.98ID:0UBUqQWB
喜治塾は辞めたほうがいい
変な癖ついて、採用側から「あーこいつ喜治塾だな」って思われるから
823受験番号774
2021/10/28(木) 22:20:20.74ID:7ru0mYxX
>>820
実際現職都道府県庁かつDX推進やってるから言えることなんだよね
統計にも出てるとおり市町村の取り組みはほんとクソ
まあ知事に近い総務畑で仕事したことない奴には分からんよ
出先とか福祉とか転々としてるとその辺の差は見えてこないし
824受験番号774
2021/10/28(木) 22:23:25.47ID:7ru0mYxX
>>821
俺は都道府県庁で伸び伸びと自分のやりたい仕事をできてるけどね。
組織の中でのポジショニング下手な奴はつまんないうえに改善思考のない職場で何の生産性もないエクセル転記作業なんかを延々とやっててつまんないかもしれないけど
825受験番号774
2021/10/28(木) 22:39:21.98ID:4xKSDcKu
>>823
相当偉そうなこと言ってるけど、その辺の差が見えてこないってのが結局自分の仕事ぶりの成果品の現実だろ
826受験番号774
2021/10/28(木) 22:59:34.43ID:HWaXFuFG
県庁ってちょうどいい規模感だと思うけどね

市役所よりは施策のスケールはあるし
国ほど大きくもない
827受験番号774
2021/10/28(木) 23:04:48.05ID:zz2e8XFo
政令市が一番丁度いいだろ
転居するほど転勤範囲広くないし
828受験番号774
2021/10/28(木) 23:13:13.90ID:HWaXFuFG
政令市は市民サービスが地獄
829受験番号774
2021/10/28(木) 23:13:43.24ID:tO0Z78co
国も都道府県も転勤あるし激務部署多いやん!
市町村役場はクソ部署あるけど市内転勤やん!
でも国と都道府県庁勤務はかっこいいじゃん!
市町村役場勤務は地元でドヤれるやん!

別にやりたいやつやりゃいいじゃん
全て必要な仕事なんだから
830受験番号774
2021/10/28(木) 23:16:02.88ID:L0uKaIXy
>>829
公務員なんてほとんど不要な仕事やぞ
831受験番号774
2021/10/28(木) 23:17:33.46ID:tO0Z78co
>>830
消えてねぇんだからバカみたいな事いうなよ苦笑
832受験番号774
2021/10/28(木) 23:19:06.76ID:iQzgw+CU
>>830
んなわけないだろ
833受験番号774
2021/10/28(木) 23:19:58.78ID:YDsAgpSo
>>830
いるよね、、、こういう奴
834受験番号774
2021/10/28(木) 23:46:05.34ID:cTwakzLQ
独身や子無し一馬力の君!国だな
国家のため( ・ิω・ิ)
子無し二馬力の君!県だな
仕事のため( ・ิω・ิ)
子有り一馬力の君!市だな
家族のため( ・ิω・ิ)

俺?地元市の公務員二馬力
平穏に暮らしたいため(*´ω`*)
835受験番号774
2021/10/29(金) 00:01:04.27ID:Ia1DOIxt
>>834
そうそう
自分のやりたい事やライフプランで決めればええんじゃよね
836受験番号774
2021/10/29(金) 00:18:24.86ID:llHIbAUL
今日も国家公務員脱出のため予備試験の勉強
お家にお金が無いので働きながら勉強するしかない
予備試験が受かったらクソみたいな給与で司法研修あるから食費を切り詰めて昼食も抜いて貯金に勤しむ
一体何してんだろ俺
837受験番号774
2021/10/29(金) 06:45:54.11ID:qQGtSiM/
0069 受験番号774 2016/12/10 12:55:43
2016年12月5日 12時14分  7勢い 20レス 公務員受験者の中でコッパンのみ合格ってのはやはり負け組でしょう。

2016年12月4日 23時59 2016年12月4日 16時13分  6勢い 22レス なぜ、コッパンから地上転職は多いのに地上からコッパンは皆無なのか
2016年11月24日 17時11分  16勢い 217レス なぜ、公務員予備校の合格体験記では地方上級蹴りコッパンは皆無なのか
2016年11月21日 16時28分  2勢い 19レス 全公務員受験者に告ぐ、鶏口(地上)となるも牛後(コッパン)となるなかれ by Steve Jobs
2016年11月16日 22時16分  1勢い 12レス 地上国税落ちの明治卒コッパンだが、人生諦め趣味(切手集め、電車写真)に生きます
2016年11月16日 22時15分  4勢い 68レス 1 コッパン辞めて他の行政職公務員に転職したい奴のスレ
2016年11月7日 18時51分  1勢い 8レス 大卒公務員志望者負け組対決:コッパンvs国税vs労基
2016年11月6日 17時39分  1勢い 10レス 明治卒のコッパンマン(財務省)が将来は総理宣言。国費留学→政策立案→選挙出馬→国会議員へ
2016年11月4日 9時55分  1勢い 21レス どっちを選ぶ::船橋市大卒採用vsコッパン木っ端役人(海外大学院国費留学、国家政策に参画の特典あり)
2016年10月31日 13時21分  5勢い 170レス ノンキャリ木っ端役人にしかなれないコッパン蹴って、どこの地方上級選んだ?
838受験番号774
2021/10/29(金) 11:38:27.65ID:FiuhNvvn
市民対応ない政令市技術が最強
839受験番号774
2021/10/29(金) 16:40:11.90ID:Pjb9snZ3
>>830
揺り籠から墓場まで、国民・市民生活に公務員の仕事が
関わっていないことなんて存在しないけど、お前は本当に公務員なの?
840受験番号774
2021/10/29(金) 17:41:47.95ID:nPfDjxQS
政令市技術が市民対応ないとかギャグで言ってるのか…
841受験番号774
2021/10/29(金) 17:51:34.25ID:FiuhNvvn
俺は市民対応基本ないぞ
サッカーボールが飛んでったから取ってくださいくらいしかないガチで
842受験番号774
2021/10/29(金) 18:01:32.78ID:wuqWKp6Z
技術系とか理系じゃなきゃ無理じゃん
843受験番号774
2021/10/29(金) 18:02:51.00ID:6zqRnbmq
市民大会嫌なら市役所行くなよ
844受験番号774
2021/10/29(金) 18:02:58.10ID:6zqRnbmq
対応
845受験番号774
2021/10/29(金) 18:50:43.39ID:gK39cS67
はは
846受験番号774
2021/10/29(金) 18:53:52.80ID:txbAO8Pw
政令市と粋がっても市民対応あるからな!!
ざまああ!
異常クレーマー対応のストレスが少ない県庁一択
847受験番号774
2021/10/29(金) 19:05:22.62ID:FiuhNvvn
>>846
転居を伴う転勤ある時点でね…
848受験番号774
2021/10/29(金) 19:29:47.19ID:wuqWKp6Z
>>847
大抵の出先は県庁所在地から通勤できるぞ
849受験番号774
2021/10/29(金) 19:50:51.31ID:Ia1DOIxt
>>848
小さい県ならいいがなぁ
850受験番号774
2021/10/29(金) 19:52:22.51ID:wX18UqIi
県庁、政令市が勝ち組
851受験番号774
2021/10/29(金) 19:57:58.21ID:ihSXjw6Z
いや公務員の時点で負け組
852受験番号774
2021/10/29(金) 20:03:21.62ID:SSafeCeX
>>847
関東なら転勤と言ってもそのまま通えることが多い。
北海道や岩手、長野みたいま僻地は知らんが
853受験番号774
2021/10/29(金) 20:37:33.57ID:kRdROsn/
>>852
関東は東京都以外、県のど真ん中に住んでないと引越し不可避やん...調べればバンバン出るやん...
どこ情報なん??
854受験番号774
2021/10/29(金) 20:51:26.31ID:SSafeCeX
>>853
事務系だから限られてる
855受験番号774
2021/10/30(土) 01:20:10.67ID:6KmxIp+r
>>834
いや、国家の場合は仕方なく独身なんだよな
転勤だらけだから
856受験番号774
2021/10/30(土) 07:52:30.14ID:4w7ZMrGx
0069 受験番号774 2016/12/10 12:55:43
2016年12月5日 12時14分  7勢い 20レス 公務員受験者の中でコッパンのみ合格ってのはやはり負け組でしょう。

2016年12月4日 23時59 2016年12月4日 16時13分  6勢い 22レス なぜ、コッパンから地上転職は多いのに地上からコッパンは皆無なのか
2016年11月24日 17時11分  16勢い 217レス なぜ、公務員予備校の合格体験記では地方上級蹴りコッパンは皆無なのか
2016年11月21日 16時28分  2勢い 19レス 全公務員受験者に告ぐ、鶏口(地上)となるも牛後(コッパン)となるなかれ by Steve Jobs
2016年11月16日 22時16分  1勢い 12レス 地上国税落ちの明治卒コッパンだが、人生諦め趣味(切手集め、電車写真)に生きます
2016年11月16日 22時15分  4勢い 68レス 1 コッパン辞めて他の行政職公務員に転職したい奴のスレ
2016年11月7日 18時51分  1勢い 8レス 大卒公務員志望者負け組対決:コッパンvs国税vs労基
2016年11月6日 17時39分  1勢い 10レス 明治卒のコッパンマン(財務省)が将来は総理宣言。国費留学→政策立案→選挙出馬→国会議員へ
2016年11月4日 9時55分  1勢い 21レス どっちを選ぶ::船橋市大卒採用vsコッパン木っ端役人(海外大学院国費留学、国家政策に参画の特典あり)
2016年10月31日 13時21分  5勢い 170レス ノンキャリ木っ端役人にしかなれないコッパン蹴って、どこの地方上級選んだ?
857受験番号774
2021/10/30(土) 12:26:59.91ID:KJphms1o
中核市って隠れホワイト中小みたいな認識でいいの?
858受験番号774
2021/10/30(土) 12:41:03.68ID:Kn8U82FD
中核市中の人だがすべてが中途半端でブラックだぞ
859受験番号774
2021/10/30(土) 14:23:50.70ID:fEKJF63i
中核市とか高卒の職場
860受験番号774
2021/10/30(土) 14:39:32.90ID:xcJUVtki
一次試験受かったけど履歴書に休職期間かかないといけないから無理だな
民間いくか
861受験番号774
2021/10/30(土) 14:56:43.65ID:P62kdS/z
元公務員かつ傷モノで民間行こうかなとか上から目線で言える度胸だけは認める
862受験番号774
2021/10/30(土) 15:05:14.37ID:xcJUVtki
>>861
派遣やバイトって意味だよ
フルタイムもう無理そうだし
863受験番号774
2021/10/30(土) 15:13:51.38ID:6knMpKfz
>>860
書かなきゃいいのでは?
864受験番号774
2021/10/30(土) 15:29:39.34ID:9joQnS1m
>>763
14万人くらいいるコッパンの中で
わずか140人程度の本省課長とか
ノンキャリなのが不思議なくらい超絶仕事出来るからな。
7級当たりで中核市副市長に飛ばされてオサラバになる
キャリアがそれなりにいることを考えると驚異的だわね。
865受験番号774
2021/10/30(土) 15:32:15.04ID:uPRXgg9d
>>864
あわよくば市長選スカウトだな
866受験番号774
2021/10/30(土) 16:44:04.40ID:rVryAIkC
コッパンにしては仕事ができるってだけだろ
所詮は井の中の蛙でキャリアとは比べようにもない
867受験番号774
2021/10/30(土) 16:46:01.20ID:uPRXgg9d
もっとも13万9千人以上のコッパンは
万年底辺奴隷生活
868受験番号774
2021/10/30(土) 17:14:32.27ID:58u1PZJ4
みんな下認定好きね
869受験番号774
2021/10/30(土) 17:21:32.55ID:z3avssHE
ところで今年は転職できそうですか?
870受験番号774
2021/10/30(土) 18:33:12.13ID:LpRkdxiM
都道府県庁の転勤て行政職や一般職で入ったら、若手の出先ローテの一環として一回だけあるか、出世コース乗ったら派遣される国や民間交流しかないでしょ
延々と30代超えて出先飛ばされて引越ししなきゃいけないとか奴とかガチの無能じゃん
871受験番号774
2021/10/30(土) 18:37:24.05ID:FcMAgaJT
夫婦で公務員→有能
転居有公務員→無能
872受験番号774
2021/10/30(土) 18:40:45.35ID:fEKJF63i
>>864
環境省とか気象庁の7級がでも副市長に飛ぶわけないだろ(笑)
873受験番号774
2021/10/30(土) 20:40:58.27ID:fytlj7v1
今地方公務員市役所勤務なのだが、県の労務職募集してるけど、公務員事務→労務職(施設管理、バス運転等)って有利かな?
874受験番号774
2021/10/30(土) 20:45:41.40ID:uPRXgg9d
基本給下がるっしょ
それでもやりたいの?
875受験番号774
2021/10/30(土) 20:57:45.39ID:fytlj7v1
窓口クレーマーと仕事量で精神病みそうでさ、、事務から労務行きたいと思って、、まだ受付はしてないが募集開始されたら受けようと思う
876受験番号774
2021/10/30(土) 21:05:42.10ID:9joQnS1m
>>872
国交省あたりの7級はたまに地方中核市に飛ばされてるわね。
877受験番号774
2021/10/30(土) 21:43:27.92ID:kUPRIwZ2
ところで今年も合格できないの?
878受験番号774
2021/10/30(土) 21:51:47.29ID:6knMpKfz
副市長って総務省が多くてあとポツポツ
どの省庁からもいけるわけじゃない
879受験番号774
2021/10/31(日) 14:23:09.81ID:DwoZSX/A
県行政職の出先は
ガチの新人
無能万年主査
育児ママ
再任用
メンタル
管理職
で枠埋まってるからね。順番待ちなぐらい。
多少無能でも心身健康な職員は本庁でこき使われるよ
880受験番号774
2021/10/31(日) 15:07:42.45ID:pfz1oJIg
>>872
その通り
地方自治と関係のある総務省がほとんど
881受験番号774
2021/10/31(日) 15:18:16.36ID:Opm9z1JV
たまに国交省から粋がって南関東の政令市に行くと
パワハラ起こして週刊誌沙汰になる
結局本省でも使えないゴミなんだよ
882受験番号774
2021/10/31(日) 17:43:06.64ID:iIHtaY6N
そろそろ来春の転勤の話聞こえてきたか?
883受験番号774
2021/10/31(日) 17:43:07.91ID:iIHtaY6N
そろそろ来春の転勤の話聞こえてきたか?
884受験番号774
2021/10/31(日) 18:58:12.31ID:SwwtcTst
ところで今年は転職できそうですか?
885受験番号774
2021/10/31(日) 19:42:50.34ID:zuPX7mie
今年も辞める辞める詐欺で転勤拒否するんですか?
886受験番号774
2021/10/31(日) 21:38:15.15ID:YIKZdD2d
>>885
それいいね
887受験番号774
2021/11/01(月) 15:15:57.47ID:a5ySD5NL
このスレでコッパンから一般市に転職した人いる?
今は非地元のコッパンで勤務していて、今回人口10万人程度の地元市役所から内定を貰ったんだけど、市役所は客層も悪くて、土日出勤、残業当たり前とか言うことを聞いてると、本当にこのまま市役所を選んで大丈夫なのか不安になってきた。
でも、このまま定年まで地元に戻れず、転勤地獄なのも辛いし…
もし転職した人がいれば転職して良かったかどうか教えてほしい。
888受験番号774
2021/11/01(月) 15:27:01.48ID:4Tc0MWkI
>>887
逆を考えてる者から。
客層が悪いのは本当。ただダイレクトに感謝されることもあるからそこは一長一短。土日出勤当たり前かどうかは部署によるから何とも言えない。あと、市役所はこっぱんと違って異分野をぐるぐるするから慣れるのが大変。でも地元に戻るって動機があるなら良いと思うよ
889受験番号774
2021/11/01(月) 16:13:41.80ID:UJNRC6JG
市役所とか高卒の職場だよ
890受験番号774
2021/11/01(月) 16:42:12.84ID:r9TXuU1b
コッパンのいいとこって国家公務員っていうメンツだけだろ
891受験番号774
2021/11/01(月) 18:06:26.84ID:r+6j0VLD
一般市から政令市や特別区への転職は割とあるよ
892受験番号774
2021/11/01(月) 19:35:49.28ID:ZK8mnPmQ
>>887
自分も、市役所→コッパン目指しています。
①客層は、生保や市税滞納者などのほか、一般市民でも猛クレーマーがいて、心を病む人も少なくありません。
②部署により、自主出勤含む土日出勤もあります。
③貧乏自治体はサービス残業もザラで、職員不足で超勤もあります。
④慣れない分野への部署移動で、心病んで休んだり異動希望する人も絶えません。
自分は特に③が嫌で離職検討中。元々地元自治体ではなかったし。
893受験番号774
2021/11/01(月) 19:44:58.10ID:r9TXuU1b
>>892
その現職場の問題点、まんまコッパンも同じでは
894受験番号774
2021/11/01(月) 20:53:19.20ID:UZ6jTuS5
窓口ありのコッパんならね
895受験番号774
2021/11/01(月) 20:54:32.79ID:UZ6jTuS5
コッパンは残業代は出るだろ
一般市はまず出ないけど
896受験番号774
2021/11/01(月) 21:05:43.99ID:q64+Y8Aa
クレーマーはどうでも良いんだよなぁ正直
知的障害者かチンパンジーだと思って接すればだんだん面白くなってくるしな

はぁ…はぁ…そうですか…すいませんはぁ…
はぁ申し訳ないです
はぁそうなんですね…はぁ…そうですか…
ホントに申し訳ないです
そうなんです
はい、申し訳ないです
いや申し訳ないですけど法律なんですよ
はぁそうなんですねこまりましたね
はぁそうですか
そうなんですよー困りますよねー
(夕食の献立を考えながらひたすら繰り返す)

これを作業をメチャクチャゆっくりやって真剣な顔して2時間位粘ればだいたい勝てるし土下座強要とか暴力行為したらこっちのもんだ
即警察呼べばいいだけだしな

それよりつまらん仕事と勤務時間がなげぇのがいや
897受験番号774
2021/11/01(月) 21:12:29.32ID:HlO4Wdb3
コッパン現職だが超勤代出ても月30時間程度だぞ
実際その3倍程度は残業しているが
財務とかの話なら知らん
898受験番号774
2021/11/01(月) 21:12:39.86ID:r9TXuU1b
さすがにここには京都市役所経験者に応募するやついないか?
899受験番号774
2021/11/01(月) 21:24:24.85ID:QEJbLh7i
田舎中核市から関東政令市に転職したけど、やっぱ政令市はマニュアルとか要綱がしっかりしていて、仕事しやすいわ。前職はマニュアルがなくて何から何まで、先輩を見て覚えろとか理不尽なパワハラとかあったけど、今のとこはコンプラとかしっかりしてるし職員守られてる感があって、地元戻らず最初から関東で就職すればよかったと思ったわ。まぁ人それぞれか。
900受験番号774
2021/11/01(月) 21:31:47.96ID:aXyPrm/3
>>897
H局か?
901受験番号774
2021/11/01(月) 21:40:27.53ID:UZ6jTuS5
>>897
一般市は全く出ないか
良くて1時間ぐらいだぞ
30時間とか恵まれすぎだろ
902受験番号774
2021/11/01(月) 21:41:46.84ID:UZ6jTuS5
>>899
公務員も民間と同じ
規模が小さいほど掛け持ちばかりだし休めない
おまけにハラスメントだらけ
903受験番号774
2021/11/01(月) 22:15:39.18ID:iLgVMKJb
国出先だけど残業無いに等しい
定時ダッシュのお母さん方が多く帰りやすい
904受験番号774
2021/11/01(月) 22:23:25.57ID:UJwV/aD7
>>901
実際はその3倍ってことは月90時間とかだろ
あまり人間らしい暮らしが送れないけどいいのかな…
俺は嫌だな
コッパンなら加えて転居を伴う異動も多そうだし…
905受験番号774
2021/11/01(月) 22:24:16.28ID:UJwV/aD7
>>897
防衛?
建設系の技官?
906受験番号774
2021/11/01(月) 22:45:27.90ID:Jyy9lWoC
国般出先だけど、残業がない。年間0時間。
休日出勤もなし。毎年似たような仕事だから、経験を積む度に楽になる。
ただ、残業しないから残業代でなくて給料安い。
金が欲しい野心家にはおすすめしない。
907受験番号774
2021/11/01(月) 23:01:09.31ID:r9TXuU1b
>>906
コッパンで野心家なんているの?
908受験番号774
2021/11/01(月) 23:06:47.49ID:fJynZQWC
中核市だけど残業満額出る。入庁してからサービス残業したことないかもしれないし、残業申請断られることもない。
ほんとに入庁先でもその中の所属でもそれぞれなんだと思ってる。
909受験番号774
2021/11/02(火) 01:34:21.90ID:0oWmuURe
>>904
県庁県立病院とか300時間で3時間しか出ないレベルだぞ
地方は人手足りてないから歓迎するが
910受験番号774
2021/11/02(火) 05:21:28.74ID:HpzL0xYn
残業してないけど、何故か入力を毎回間違ってしまって、何故か毎月30時間くらい残業代ついてるよ
911受験番号774
2021/11/02(火) 06:02:58.27ID:BBvTTifD
金が欲しいなら民間行けよ
912受験番号774
2021/11/02(火) 18:33:24.01ID:4f4ntT6j
長年公務員やってる奴に公務員並以上の待遇が得られる仕事は出来ない
913受験番号774
2021/11/02(火) 18:39:42.46ID:j8CD1EpP
ところが総務畑は転職先豊富なんだよなあ
特に人事とデジタル関連
914受験番号774
2021/11/02(火) 18:42:56.23ID:/ATWwq41
>>910
あり得ないから
915受験番号774
2021/11/02(火) 19:01:41.33ID:qTlIdxmr
名言やね
916受験番号774
2021/11/02(火) 19:07:30.76ID:yC9rvdp4
どこにいたら出世すんの?
917受験番号774
2021/11/02(火) 19:10:40.74ID:85NPzYiM
39:受験番号774
2016/11/03(木) 07:50:44.81 ID:eMMx4wVr
何だろうな、一般職で出世云々の話が流行りだからそれについて。

本省採用の一般職が働き出してまず愕然とするのは本省課長はほぼ全部キャリアだということ。
ノンキャリ課長なんて必死で探さないといない。ってか、そういう課長の下で働く機会はほぼない。
仮にいたとしても定年間近。普通のキャリアなら35歳前後で課長になる。
課長補佐はノンキャリ多いが大体50歳超えてるわな。普通の早目なのは40代半ばもいるけど。
まぁ、入って実際に自分の目で確認してみるのが一番。

一般職は2ちゃんねる見ると、地方の◯◯は国家公務員の◯◯とかカウンターパートの話をしたがるがそれも滑稽。
そもそも給料も違うしね。市役所の部長級は一般職のいう課長補佐より俸給も高ければ部下も多い。
何より本省の課長補佐や係長みたいに激務じゃないだろうし。

何が本当で何が嘘か、入ってみて自分の目で確かめれば良い。
何故霞ヶ関から人材が流出しているのかはわかるよ。
918受験番号774
2021/11/02(火) 19:17:55.96ID:4f4ntT6j
>>913
具体的に
919受験番号774
2021/11/02(火) 19:27:44.03ID:FttwncQc
>>917
コピペだけどまぁこれは本当。だが皆知ってるだろ?
国の中枢はキャリア組総合職という高学歴が回してる。国民として高卒や2流3流大卒には任せられないだろ
920受験番号774
2021/11/02(火) 19:35:03.54ID:HpzL0xYn
>>911
楽してお金が欲しいんよ
民間行ったら働かないといけないでしょ
921受験番号774
2021/11/02(火) 19:51:27.69ID:y8YvhjaK
キャリアでも35歳本省課長は流石に無いけどな
早くても40前半でしょ
922受験番号774
2021/11/02(火) 20:04:41.41ID:FttwncQc
それはそうだな
39歳なら見たことあるわ
923受験番号774
2021/11/02(火) 20:11:21.40ID:Z5nu8Kv0
というか国家公務員ならわかるだろうが国適当に輪姦してるの議員様だろ
東大卒ですらコマでしかない民主主義様々だよ
キャリアもノンキャリも議員のケツモチで創造性なんてネェから気にすんな
東大出て公務員になるやつの気がしれねぇ俺は高卒パン職だから良い大学出た大卒パン職も理解できねぇ
高卒だけでも多分この国なんも変わらんぞ
924受験番号774
2021/11/02(火) 20:24:53.73ID:85NPzYiM
それとあれだな。この『一般職』という名称。民主党政権時に2種から改名されたがノンキャリには評判が悪い。
まぁ、呼称の問題だがノンキャリにも一応プライドもあるしな。
民間の一般職と大差ないってことでこの名が付いてる。

とはいえ、ノンキャリ士気が下がるのは大問題。
出世について「ノンキャリの成功例」を作ることが流行り。
千人に一人でもそれを作ることで『ノンキャリアでも出世できる』と受験生に植え付けられる。
馬鹿なノンキャリアほど自分はその例外に乗れると目を輝かす。
よっぽど試験受け直して高順位で受かってキャリアになる方が楽だと思うが。

ノンキャリの考えることはイマイチ理解に苦しむ。
925受験番号774
2021/11/02(火) 20:58:34.28ID:jNoSAXWP
好きでなってんだから
926受験番号774
2021/11/02(火) 21:02:50.38ID:569/gCLZ
高順位でキャリアって東大卒のことだし東大出てまともな思考してたら国家公務員なんかにならんだろ
総合職にしたって東大卒コミュ障専用就活セーフティネットみたいなもんだし
旧帝国大学で就職先なかったら全員官僚にしてたときの名残じゃん

ちなみに私はFラン私大なのでキャリアは無理れす(^p^)
927受験番号774
2021/11/02(火) 21:32:15.19ID:Xg9d9fuc
>>926
F蘭ごときがイキってて草
928受験番号774
2021/11/02(火) 21:34:14.13ID:FttwncQc
>>923
役所も市議の駒なんだよなぁ
929受験番号774
2021/11/02(火) 21:38:41.55ID:Xg9d9fuc
>>928
市議のコマどころか市民の奴隷
住居地の役所で働いたらプライベートでも市民に無能、税金返せと石投げられるからな
930受験番号774
2021/11/02(火) 22:26:31.25ID:HpzL0xYn
ところで今年も公務員から公務員になれなかったの?
931受験番号774
2021/11/03(水) 00:39:47.03ID:M0fsXEt0
>>929
公務員は無能の頂点だから、無能からは妬まれる
932受験番号774
2021/11/03(水) 01:06:51.83ID:TYC70tyy
今国家公務員で今年の政令指定都市の地方上級試験に合格したから、来年度から市役所で働くことになるんだけど、給料とかってどうなるのだろうか…
933受験番号774
2021/11/03(水) 01:10:17.85ID:oPUeGtCR
>>932
国家公務員の期間は職歴換算1.0だから給与表に照らし合わせてその土地の地域手当を足せば大体は分かるのでは?
社会人採用とかでないなら1級からだろうし
934受験番号774
2021/11/03(水) 04:53:28.72ID:uGeEqnH/
>>932
ワイは国家一般職→地元地方自治体で転職したけど国家の方がよかったと公開中や。
住民対応がクソすぎる。
転職したいけど年齢と職歴がカス過ぎてもう動くに動けない。
935受験番号774
2021/11/03(水) 06:50:09.82ID:ipJ89wUm
>>933
地方自治体は社会人採用じゃなくても2級スタートはありうる
936受験番号774
2021/11/03(水) 07:45:53.30ID:DESDhARs
何故か学生に「国の試験って簡単なんでしょ?」といわれるコッパン
937受験番号774
2021/11/03(水) 07:50:17.93ID:AdirDgX/
下位県庁からコッパン目指します
政治学むずくない?人名と思想だけで頭パンパン
938受験番号774
2021/11/03(水) 08:36:21.02ID:ipJ89wUm
>>936
他の試験種と比べて面接点が低いから簡単なのは事実
939受験番号774
2021/11/03(水) 09:11:06.84ID:cYpE2x05
>>935
どの自治体?
大体募集要項には1級新卒から1級MAXの基本級しか記載されてないけど?
940受験番号774
2021/11/03(水) 09:21:13.94ID:T39akp2Z
最初に国家受けてるということは国家に興味あるはずだから、そりゃ住民対応がクソに感じるだろうね
941受験番号774
2021/11/03(水) 09:22:01.91ID:q8ECohYl
>>935
そう思うなら2級の表を見とけばいいだけの話やん
942受験番号774
2021/11/03(水) 09:31:07.09ID:TYC70tyy
>>934
後悔してるんやね
私も給料自体は減りそうなんやけど、そこは覚悟の上で、転勤の煩わしさから解放されて、どうせ働くなら地元のために働きたいと思ったからいいかな
943受験番号774
2021/11/03(水) 10:49:22.52ID:IGGCLp00
人によって情報バラバラだからな
自治体職員なんてホワイトでしょ?って同期に言ったら
なめんな普通に残業しとるわって返されたし
944受験番号774
2021/11/03(水) 11:31:30.65ID:6kimeMQO
よく言われてる定時上がり出きるのって、当たり前だけど部署に依るんじゃね。あと技能職とか。
945受験番号774
2021/11/03(水) 11:36:00.98ID:PVLNwKn2
>>938
世の中殆どの学生が異常に頭悪いことを考えるとふつう程度だと思う
そりゃ早稲田慶應旧帝からしたら簡単だが
MARCHクラスだと頑張ったねレベル日東駒専だとすごいね
FランだとHPに特設ページ開設されると聞くから
たいてい5chの情報鵜呑みにした書き込みでしかないと思われ
946受験番号774
2021/11/03(水) 12:18:27.16ID:7McafcCn
>>940
結局国家様のプライド命なんだよコッパン教は
947受験番号774
2021/11/03(水) 12:40:26.53ID:q6XVwwHy
いっそのこと、「キャリア職」、「ノンキャリア職」って名前にした方がわかりやすいのに。
948受験番号774
2021/11/03(水) 12:45:00.15ID:lCzsHR45
>>945
最終合格倍率が10倍前後だった氷河期ならともかく、今のコッパン何かザルだろ、馬鹿でも受かる試験
949受験番号774
2021/11/03(水) 12:51:45.87ID:CkQ84/Hz
>>926
たしかに公務員はコミュ障が多いが、調整作業が多いからコミュ障では務まらんだろうな
短期で辞めるか休職して辞めるかになるだろう
950受験番号774
2021/11/03(水) 12:54:33.28ID:xt8v+qhQ
>>943
実際やってみたら?ホワイト?真逆だけど
地元から動きたくない人で地元の役所なら見方によってはホワイトかもね
土日出勤、サービス残業、災害対応は地獄だけどね
951受験番号774
2021/11/03(水) 12:55:05.76ID:cYpE2x05
>>945
Fランでも勉強すりゃ受かるのに明らかエアプのコメントだなぁ(笑)
952受験番号774
2021/11/03(水) 12:55:41.84ID:7McafcCn
そうね
そこそこ知らない人から誤解されてるけど、
公務員はひたすら調整仕事だからね

もちろんそれが出来ないコミュ障は
それなりの万年主事で放置されるけど
953受験番号774
2021/11/03(水) 14:59:44.37ID:mbAwgOfC
経産局って忙しいのか?企業関係だけやりたくなって市役所から転職するんだが
954受験番号774
2021/11/03(水) 15:16:34.65ID:PVLNwKn2
>>951
勉強しないからFランにいるんだぞ
そもそもしっかりと金かけて勉強すれば司法試験も受かるのにたらればとかあんまり意味ないやろ
955受験番号774
2021/11/03(水) 16:14:45.62ID:cYpE2x05
>>954
だからその勉強しないFラン卒でもそこから受かるって話だろ
そもそもノー勉じゃ早慶でも殆どが受からんのだから公務員勉強は前提
956受験番号774
2021/11/03(水) 16:26:58.29ID:RQ6vZHBl
>>953
このコロナで経済ズタズタな状態を回復させるんだからそりゃあね
転居もあるのに市役所もったいねー
957受験番号774
2021/11/03(水) 17:50:12.23ID:2SoQC8Im
>>939
そんなの明かせるわけないじゃん
958受験番号774
2021/11/03(水) 17:52:06.59ID:2SoQC8Im
>>952
万年主事はねえわ
959受験番号774
2021/11/03(水) 19:06:40.62ID:VERkelMX
このスレにも罵倒系精神異常者が来てるのか
960受験番号774
2021/11/03(水) 20:06:53.81ID:q8ECohYl
>>957
いやいや公表されているものを何故明かせないんだよw
961受験番号774
2021/11/03(水) 20:24:32.46ID:ipJ89wUm
どの自治体も初任給は正式な号俸を公表しているけど
転職者の号俸については曖昧にしているだろ
「職歴加算があります」ってな
1級か2級かはこの職歴加算に含まれるんだよ
962受験番号774
2021/11/03(水) 20:41:29.73ID:VERkelMX
>>960
そいつ板に棲みつく精神異常者だから相手にしないほうがいい
963受験番号774
2021/11/03(水) 20:44:43.33ID:ipJ89wUm
転職組でも必ず1級になると思ってるなら勝手にそう思ってればいい
最初から2級にするか、1級採用後翌年2級に昇格するかの違いでしかないから
964受験番号774
2021/11/03(水) 20:47:53.51ID:pLY8pXCb
年齢的にまだ新卒枠受けれるんやが高齢なら経歴とか聞かれたり重要になるんか?
965受験番号774
2021/11/03(水) 20:55:16.33ID:q8ECohYl
>>961
曖昧にしてないだろ
募集要項に記載されている給与範囲でしか決まらない。例を出すと年齢制限57才の職歴35年が合格したとする。2級からか?4、5級スタートになるのか?それならその範囲の金額まで記載する。
新卒枠で合格した場合で職歴加算が1級を飛び出す場合、記載のMAXスタートになる。次年度から2級昇格するには同意だけど。
で、君の言う自治体はどこ?無知だから見てみたいんだけど
966受験番号774
2021/11/03(水) 20:57:37.97ID:q8ECohYl
>>962
マジか!最近異常者多いから普通に会話したいだけなのにキレたり怖いわ
967受験番号774
2021/11/03(水) 21:07:30.98ID:xnb+Z/yp
>>964
当たり前じゃね
968受験番号774
2021/11/03(水) 21:23:52.73ID:/+ME+ms7
仕事つまらなすぎるから民間行くよ
12月のボーナスはもらう
969受験番号774
2021/11/03(水) 21:25:51.31ID:eD2rdeTu
>>968
何歳?
970受験番号774
2021/11/03(水) 21:25:57.50ID:CkQ84/Hz
>>964
当たり前だろ
何を言ってるんだ
公務員は福祉団体ではないぞ
971受験番号774
2021/11/03(水) 21:33:38.88ID:rtZv7oT+
コッパンは他の試験種どこも受からなくて泣く泣く来てる連中が多いってことわかってるくせにわざわざ「何でコッパン選んだの?」とか聞いてる奴は流石に性格悪すぎるわ
転職スレですらマウント取りたいのかよ
972受験番号774
2021/11/03(水) 21:50:45.53ID:eD2rdeTu
>>971
ほんまそれな
973受験番号774
2021/11/03(水) 23:19:19.04ID:/+ME+ms7
>>969
36歳
公務員の安い給料にも耐えられん
974受験番号774
2021/11/04(木) 00:10:56.52ID:Q0WdN9oL
公務員が民間に転職って無理では?
技術系なら別だろうけど
975受験番号774
2021/11/04(木) 01:07:17.10ID:3wXaFmhH
>>973
その年で前職公務員でも年収アップする仕事につけるもんなんだな
976受験番号774
2021/11/04(木) 01:28:58.96ID:dRxkHYMT
わざわざスレチの内容を書き込むような低レベル人材
977受験番号774
2021/11/04(木) 02:23:54.79ID:Lyt5g2YD
>>974
一般事務ならできるだろ
男はまず取らないが
978受験番号774
2021/11/04(木) 02:51:43.72ID:wvNV4cis
>>974
技術系だけど公務員から民間行ってまた公務員
一回公務員の楽さを覚えたら民間でやるとか無理
30半ばで月給50万から30万くらいにダウンだけど4月からまた公務員で気楽に過ごす
979受験番号774
2021/11/04(木) 05:22:59.03ID:4RhmxVAZ
>>965
募集要項にその範囲の金額されていたとしても級については触れてないと思うがな
980受験番号774
2021/11/04(木) 07:45:56.28ID:t2SzCfBV
>>979
触れてないってなんだよそういう話じゃなくね
初年度は記載の最高額になると思うけどね俺も
981受験番号774
2021/11/04(木) 08:05:58.20ID:Gzs+F+U4
>>964
30歳オーバーで今年新卒枠受けたけど、普通に経歴を聞かれたよ。
ニートしてたとかじゃない限り、今までやってきた仕事を堂々と話せば良いと思う
982受験番号774
2021/11/04(木) 09:58:32.65ID:3wXaFmhH
>>978
その年でいけるとこは公務員の中でもブラックしかないような… 特に技術系だし慢性的に人が足りてないとこのような…
(例えば防衛の建設系とか) 本当に気楽な気持ちで働けるとこなんかな…
983受験番号774
2021/11/04(木) 11:15:35.78ID:H2sOpIX1
技術系は政令市や都道府県庁でも30代40代経験者でバンバン採用してるよ
984受験番号774
2021/11/04(木) 11:45:35.35ID:eERf48tc
>>980
事務職の県庁市役所の募集要項に「初任給は2級になる場合があります」なんて普通書かなくね
985受験番号774
2021/11/04(木) 12:28:36.71ID:EZ/DyhAf
号俸は職歴で変動するけど、身分が変わる等級が
事前に要項掲載なしで上がるケースはほぼない
986受験番号774
2021/11/04(木) 12:36:50.77ID:Kl6/RZN2
級の違いと号の違いは全く別物なのに
混同して職歴加算されるって言い張ってるゴミカスって
絶対公務員関係者じゃないよな
987受験番号774
2021/11/04(木) 12:41:06.37ID:gfNRxEX7
経験者じゃない限り1級マックスだろ
988受験番号774
2021/11/04(木) 12:54:52.44ID:Kl6/RZN2
どう考えても役所のルールはそうでしょ
989受験番号774
2021/11/04(木) 13:01:56.87ID:H2sOpIX1
28か29歳で新採枠から入った人で最初から2級の人見たことあるわ
990受験番号774
2021/11/04(木) 13:06:15.45ID:Kl6/RZN2
>>989
新採枠で4月から主任?そんな自治体あるの?
991受験番号774
2021/11/04(木) 14:09:39.32ID:H2sOpIX1
>>990
うちは普通の職員でも1級と2級がある
992受験番号774
2021/11/04(木) 15:23:55.63ID:Lyt5g2YD
>>978
公務員は気楽でも楽でもないが
エアじゃないならどこにいたの
993受験番号774
2021/11/04(木) 18:29:09.53ID:ULDe9qC4
>>989
だろ?
新採枠で2級スタートなんて珍しくないよな
994受験番号774
2021/11/04(木) 18:33:33.15ID:xHgDL0oj
>>991
普通の職員でも1級と2級があるってどういう意味?今新卒枠の話してるんだけど
995受験番号774
2021/11/04(木) 18:33:45.58ID:ULDe9qC4
>級の違いと号の違いは全く別物なのに
混同して職歴加算されるって言い張ってるゴミカスって
絶対公務員関係者じゃないよな

>28か29歳で新採枠から入った人で最初から2級の人見たことあるわ

これは草
996受験番号774
2021/11/04(木) 18:34:29.28ID:ULDe9qC4
>>994
1級主事と2級主事があるってこと
3級から主査
997受験番号774
2021/11/04(木) 18:37:19.00ID:ULDe9qC4
続きは次スレで
http://2chb.net/r/govexam/1636018579/l50
998受験番号774
2021/11/04(木) 18:48:02.90ID:ULDe9qC4
北乃きい
999受験番号774
2021/11/04(木) 18:48:23.45ID:ULDe9qC4
眞子
1000受験番号774
2021/11/04(木) 18:48:35.35ID:ULDe9qC4
小室圭
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 66日 21時間 43分 10秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニュース



lud20250823090758nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1630238725/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「公務員から公務員から公務員へ61 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
公務員から公務員への転職45
公務員から士業への転職
公務員から民間へ
公務員から転職
昼から帰宅する公務員
公務員からの転職
国民皆公務員が良かった
公務員とJRならどっち?
結婚するなら公務員!
サイバー公務員むら髪
せせら笑う公務員
公務員で一人暮らし
国家公務員法廃案へ
俺は公務員だぞ
国税って公務員最弱やん
健康不安のある公務員
公務員試験総合質問板
技術系公務員スレpart2
テレワーク中の公務員
公務員は負け組です 
人として最低な公務員
うつの公務員 42-1
鳩胸公務員ゆみちゃん
結婚したい公務員集合
農学系公務員を目指す
公務員は辞退します。
現金を着服した公務員
なんG 週末の公務員部
人生最後の公務員試験
公務員の資格試験part2
公務員の給料さげろや
うつの公務員 pant25
9,27政令市公務員試験
公務員のくせに生意気
公務員の資格試験part3
千葉市【公務員】part1
高知県の公務員志望★5
公務員試験の面接対策
ブロン飲んでる公務員
うつ病の公務員 30
公務員のマイレッジ事情
公務員入庁者の初任給
大原公務員コースの実態
スーパー公務員ムラ神
長崎県の公務員スレ
下半身まる出しの公務員
国家公務員内定者スレ
技術系公務員スレpart3
公務員はもう終わりだ
福井農大雪で公務員は
国家公務員総合職試験
公務員になりたいです
◆公務員は、家畜?
暴動が怖い公務員
公務員の不倫情報
30代の公務員試験
公務員は勝ち組?
自称医者で公務員
大分県公務員関係3
公務員板@削除議論
風俗に行く公務員
公務員の情報求む
つきまとう公務員
うつの公務員 42
公務員やめたった
AKB48好きの公務員
20:07:58 up 127 days, 21:06, 0 users, load average: 88.64, 42.36, 25.94

in 1.2461018562317 sec @0.10845184326172@0b7 on 082309