残業申請をさせない署長。
今月もサービス残業40時間超えたよ。
人事院に密告していいかな?
署長「残業は出来ないからね。時間内に仕事をやるように。」
この発言はボイスレコーダーに録音している。民間企業を指導する立場の労基署長が、労働時間把握ガイドラインに反するような発言をするのは頭おかしいわ。人事院に通報するのは当たり前だが、局にも通報しないといかんな。
※労働時間ガイドラインより引用
オ 自己申告制は、労働者による適正な申告を前提として成り立つものである。こ のため、使用者は、労働者が自己申告できる時間外労働の時間数に上限を設け、 上限を超える申告を認めない等、労働者による労働時間の適正な申告を阻害す る措置を講じてはならないこと。
ウチは超勤申請簿出さなきゃ幾らでも残業してもいいことになってるぞ
署で長時間残業しなきゃいけない理由って「仕事が遅すぎる」以外に考えられないんだけど
せめて所でって設定にしたら?
言うほど今の時期忙しいか?
時間ギリギリに来庁者来ない限りは基本17時半前後には帰ってるぞ
>>7
所でも頻繁にそんなことある?筆頭所だったらあんのかね。 >>8
毎日時間ギリギリまで普通に来るうちの所が異常なんかな
17時~17時15分くらいがもはや何番目かのピークなのかってくらい駆け込み多いんだが
17時15分が定時で17時15分まで受付あけてるっておかしいだろうとずっと思ってる
銀行の15時とは言わんがせめて17時前あたりで切ってほしいわ 気が小さい俺は怒鳴られるとビクビク
皆すごいよなー、怒鳴られてもテキトーにあしらって
チンパンジーに檻の中から威嚇されて怖いと感じるか?
それと一緒だよ
それでも心配なら体を鍛えて「もしこいつが手を出してきても勝てるな」と思えるぐらいになれ
>>12
うちの場合、定時間際の来客対応は1分単位で超過分をつけてる。
16時45分ぐらいに窓口締めたら来客の対応やら、事務処理含めても
定時を超えることがほとんどなくなるのにな。予算もったいない。 なーにが利用者、来庁者だよ
あいつらただの失業者のくせに主張だけは一人前
さっさと仕事見つける努力しろや
人少ない部署だし、誰か休んだ日とかは定時までは窓口で精一杯
サビ残はあんま気にしてない人が多いな
まあ月10時間もないが
うちの所はお客様なんて呼んでるやつ多いぞ
俺は絶対呼ばんけどな
>>7
若手の監督官は田舎以外忙しいぞ。
電話とか窓口対応でろくに書類作る時間ないし。
署だと仕事の丁寧さやクオリティも求められるからね。仕事早いだけで中身ない奴は嫌われるし 県外で働けないからと言う理由でここに決める奴がほとんどだが、受験予定の奴はよく考えたほうがいい
コッパンでは一番入りやすいけどね
すみません
来年度採用が決まった者ですが、最初は実家から通えるとこに配属されるんでしょうか?
配属先によっては一人暮らしが必要な県です。
上司からの当たりが強すぎてしんどい…
仕事できない自分も悪いんだけど…
どこに行ったところで通えばいいんだぞ
最初から実家住まいできるほど近くに配属されるやつなんて採用数の2割ぐらいじゃないかな
そういえば職名が一般職員なんだけど係員ですらないのってなんで…?
静岡局はマジでパワハラ体質がある
理不尽なパワハラが多いし
所長に相談しても
給料もらってる立場だから文句いうなの一点張り
異動希望調書にかいたら
どういうつもりで書いたんだ
お前の出世に関わるぞと脅されたわ
精神科にいくことも伝えたら
お前はうつじゃないやせてないから
といわれたわ
マジで静岡局はひどいぞ
訴訟を本気で考えてる
>>32
官職は厚生労働事務官だから安心して
一般職員とかそういう呼称はあまり気にしなくて良い
主任等役職がついていない限り係員であることは間違いないから >>33
局名出すと特定されるぞ
せめて伏せとけよ 納付書送りつけるといままで全く連絡とれなかったところがバカスカ連絡寄越してくるのほんと草生える
仕事押し付けられまくってサービス残業してるんだけど、人事院にチクったから改善される?
残業申請も中々認めてくれないから時間外に仕事せざるを得ない状態
>>37
おまえ大阪局としても同じこと書いてなかったか? 大卒は5年目に2級に上がるっていう認識でいいのかな?
コッパンでは一番不人気言われてるようだが、出世欲とか全然なくて一生実家暮らししたいなら最適だろう
ここに限らず県単位はお勧めしないな
部隊も落ちればここしかないけどね
相談員とバブル世代職員が老害すぎるんだよ
強制県外転勤もあるし
パワハラも多い
マジでやめたほうがいい。
市役所とか県とか国税のがいいと思うわ
あと20年くらいしてオールオンライン紹介
オール電子申請になって
老害相談員と老害所長どもがいなくなれば
環境は良くなるのかもしれんが明るい未来はないよ
今考えれば財務局とか行くのが最高な気がするわ
怒鳴ってくる上司が本当に嫌
なんでコイツがパワハラ相談員なんだよ
県外転勤そんな抵抗あるもんなの?
実家から出たら大して変わらんよ
県境の市に住んでる人とかどうなん?
>>55
県外転勤に同意して入ってきたのに文句言うってアホかな 家買えないっていったって2年間なんだから誤差だろ
他の官庁のこと考えろ
不思議なことにコッパンはブロック転勤とか全国の官庁のほうが人気
県にやたら拘る人って跡取り長男みたいな立場?
ブロック転勤はともかく、全国転勤のほうが人気はさすがにねーわw
県にこだわるのは地方落ちて滑り止めにここ受ける人が多いからだろ?
地方に弾かれてここにも弾かれたやつが自衛隊と入管だ
地域手当が高い東京に固定なのは助かる
逆に田舎は気の毒
相談員がまともなやつがほぼいないんだよな
田舎局は
仕事しないのに超絶えらそうなんだよな
若手とかが休職したり辞めたりするのは
すごくわかる。
係長とか若い統括がまともなんだよ
歳とった課長級とか所長はやばいのが多い。
というか知識が低すぎる
>>59
転勤が嫌で県庁市役所落ちたやつが労働局きてんだよ
こんだけ相談員のレベルが低いと辞めたくなるわ
所長も責任逃ればかりでのばなしだからな
休職するが最適解という事実に3年くらい働くと馬鹿でもわかってしまう
頑張るやつと優秀なやつが周りが使えない部署にいかされる
つまり猿の惑星なんだよ
国税から給料と権限を奪うと労働局になる