1 :
不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net
2016/02/29(月) 18:40:43.23 ID:Wh1xOixI
2 :
不明なデバイスさん
2016/02/29(月) 18:54:02.00 ID:Wh1xOixI
スレタイの(c)2ch.netを消し忘れた
3 :
不明なデバイスさん
2016/03/01(火) 08:07:42.20 ID:QQJ4Ng8R
1乙
4 :
不明なデバイスさん
2016/03/01(火) 17:54:49.71 ID:QQJ4Ng8R
1乙メカニカル
5 :
不明なデバイスさん
2016/03/05(土) 07:41:47.47 ID:26TU1taZ
age
6 :
不明なデバイスさん
2016/03/06(日) 11:36:37.14 ID:PhoTUaDu
なんか一気にかそったな
7 :
不明なデバイスさん
2016/03/06(日) 11:42:29.21 ID:x104sWLR
IIgsキーボのADBコネクタ、ヤワすぎ
8 :
不明なデバイスさん
2016/03/06(日) 14:08:40.77 ID:vBaikQgy
Gateronのクリア軸採用のキーボード出たら吶喊するわ
9 :
不明なデバイスさん
2016/03/06(日) 14:21:36.63 ID:88mzMmFh
25gだっけ?
10 :
不明なデバイスさん
2016/03/06(日) 18:02:39.45 ID:iYI3Io7I
35g
winkeyless.krのカスタムキーボードで使用中。
最初の頃はあまりの軽さに、ホームポジションに指をおいていると
勝手にキーが入ることがあった。
何故か「K」だけだったので、スイッチの個体差なのかもしれんけど。
個人的には、軽さもそうだけど、Cherry赤軸にある擦れ感が
かなり改善しているのが気に入っている。
11 :
不明なデバイスさん
2016/03/06(日) 18:46:10.39 ID:R2kCENRm
12 :
不明なデバイスさん
2016/03/06(日) 19:03:03.70 ID:F93++VGi
右下のキーに書いてある
13 :
不明なデバイスさん
2016/03/06(日) 19:11:25.38 ID:7BIifZXc
14 :
不明なデバイスさん
2016/03/06(日) 19:21:47.25 ID:Z/dIu+/6
過疎り過ぎ
中華メカニカルが安く売ってるね
カイルー青軸と黒軸しかないが
チャタりさえしなければ買いたい
15 :
不明なデバイスさん
2016/03/06(日) 20:17:45.68 ID:m8aXcJtC
りんくぷりーず
16 :
不明なデバイスさん
2016/03/06(日) 21:07:08.26 ID:/RyoWQXh
>>8 varmiloが出してたよ。現状手に入らんかもだけど
17 :
不明なデバイスさん
2016/03/06(日) 21:13:30.92 ID:u+dOoRY8
18 :
不明なデバイスさん
2016/03/07(月) 00:26:22.20 ID:2l5qVbjK
19 :
不明なデバイスさん
2016/03/07(月) 01:32:06.05 ID:PpQrontQ
>>14 それ上海問屋の奴ちゃうの?もっと安いやつあるなら教えてほしい
20 :
不明なデバイスさん
2016/03/07(月) 02:17:50.33 ID:UcDgz6CF
>>19 上海問屋はXiang Min KSB seriesだよ
21 :
不明なデバイスさん
2016/03/07(月) 08:43:16.78 ID:Ph5Go2br
22 :
不明なデバイスさん
2016/03/07(月) 22:26:50.45 ID:bChPS0kw
メカニカル使ってる俺かっけー
23 :
不明なデバイスさん
2016/03/07(月) 22:55:13.13 ID:OWZMbtvt
24 :
不明なデバイスさん
2016/03/07(月) 23:10:34.19 ID:YpH8Hk2H
SS84keyみたいに無骨な造りが好きなのに省スペースだのフレームレスだの……
男なら全てを包み込む包容力を持てよ!
25 :
不明なデバイスさん
2016/03/08(火) 00:06:37.07 ID:/WtG1iQc
コンピュータ関連機器にビンテージ的価値観を見い出す奴って
ゴミ屋敷予備軍だと思うわ
26 :
不明なデバイスさん
2016/03/08(火) 00:09:13.09 ID:WZRfekE4
27 :
不明なデバイスさん
2016/03/08(火) 14:58:07.22 ID:s/+qCtWR
>>25 近年の安っぽい壊れやすいキーボードを使うお前こそが、
予備軍だなww
modelMは四半世紀たっても壊れる気配がない。
28 :
不明なデバイスさん
2016/03/08(火) 18:17:55.94 ID:golInEcR
ウチの5576-001も故障知らず。
ゴム脚が劣化したので交換した程度。
バブル期のMade in Japanの耐久性、マジパネエわ。
29 :
不明なデバイスさん
2016/03/08(火) 22:43:02.59 ID:Umk5afku
すげぇなぁ
俺のところの赤軸キーボード1年でチャタリングしだして
ヤバイキー交換してだましだましやっているが耐久性が糞すぎる
30 :
不明なデバイスさん
2016/03/08(火) 22:47:50.71 ID:0AKRwM/i
>>29 最近のチェリー軸は以前の茶や黒軸に比べればマシになってると思う
青軸3つ赤軸1つ持ってるが購入後数年でまだチャタってない
31 :
不明なデバイスさん
2016/03/09(水) 00:53:25.69 ID:oSIx2PNP
コントローラーの不具合によるチャタならともかく、軸によるチャタは当たり外れがあるよ。
32 :
不明なデバイスさん
2016/03/09(水) 01:03:08.35 ID:jWTqXhEo
>>30 そうなのか、うちの赤軸アーキサイトの安物だったから外れだと思っていたわ
最近茶軸を買ったんだけどこっちはこっちで違和感あるしハズレひきやすいかもしれん orz
33 :
不明なデバイスさん
2016/03/09(水) 01:04:38.60 ID:jWTqXhEo
>>31 俺の赤軸は全体的に品質がダメな感じがする、アップルのGsキーボード(台湾製、アルプススイッチ)は
20年以上前のものだけど普通に問題なく使える
34 :
不明なデバイスさん
2016/03/09(水) 02:08:55.58 ID:ZflmWObw
>>33 IIgsキーボードは「日本製=ALPS軸」「台湾製=SMK軸」しかないんだが・・・
35 :
不明なデバイスさん
2016/03/09(水) 03:05:40.88 ID:JeVA3lqQ
ごめん見直したら日本製だった、申し訳ない
36 :
不明なデバイスさん
2016/03/09(水) 10:35:46.57 ID:ZflmWObw
見間違えで良かった
もし本当に台湾製のALPS軸なんてものが存在するなら世界中の愛好家が
パニックに陥る
37 :
不明なデバイスさん
2016/03/09(水) 12:05:54.31 ID:Dc7pbvV/
アイルランド製のM3501とどちらが珍しいのだろうか
38 :
不明なデバイスさん
2016/03/09(水) 12:54:56.30 ID:BUfltGSY
アイルランド製の拡張2はちょっと珍しい程度でそこそこ見かける
中身も消音クリームだしそんなにレアって程でもない
39 :
不明なデバイスさん
2016/03/09(水) 16:01:29.92 ID:dzqEkjCp
>>36 ググったら、リビルド品?再生品なのか日本製なのに中身アルプスじゃないGsキーボードも存在してた
もしかしたらパチもんかもだけどよく判らん
40 :
不明なデバイスさん
2016/03/09(水) 17:43:57.00 ID:C5eGJbrB
ゲーミングにはクリックorタクタイル特性が必要だと思うんだがな
41 :
不明なデバイスさん
2016/03/09(水) 23:47:42.28 ID:LzBYr1Fn
poker2 がもう販売されてなくて悲しい
好きだったんだけどなあ・・・
42 :
不明なデバイスさん
2016/03/10(木) 00:48:52.06 ID:TVBIlG2N
センチュリーって面白いキーボードいっぱい販売してるのね
でもテンキーレスすら極少数派なのに、カーソルもない6xキーが
多品種・少量・期間限定生産はやむなしかと
43 :
不明なデバイスさん
2016/03/10(木) 01:18:21.53 ID:Oxrxd9K5
44 :
不明なデバイスさん
2016/03/10(木) 06:22:01.70 ID:sST6/cr5
小さいキーボードに慣れると、フルキーボードが無駄の固まりだと思う
45 :
不明なデバイスさん
2016/03/10(木) 10:14:39.56 ID:XGUd+r5b
>>43 自分は5576-001までが限度かな < 大きさ
46 :
不明なデバイスさん
2016/03/10(木) 13:46:01.80 ID:Oxrxd9K5
>>44 キーの数が多いとそこにかった端からショートカット割り当てられて便利だよ
5576-001使ってた時は左側の2行5列の10個、上のファンクションキー24個のうちの
12個に全部なんらかのショートカット割り当てて使ってた
47 :
不明なデバイスさん
2016/03/10(木) 14:41:35.15 ID:TVBIlG2N
>>46 特定業務用のキーボードは、初めからショートカットキーが拡張され、キートップに
機能を印字して販売してるね
毎日のように同じ操作をくり返す場合はそういうの有りだと思う
わたしも多ボタンマウス&トラックボールで同じことしてる
一方でホームポジションから指を離さない作法を守る人も多いのよ
詳しくは知らないけど、古くUNIXからの伝統らしいね
そういう人たちはカーソルキーすら使わない。だから6xキーに需要がある
48 :
不明なデバイスさん
2016/03/10(木) 18:01:56.27 ID:0CGAmKal
死蔵してたNorthgate OminiKey101P復活
プログラマブルな部分が邪魔をして最近のOSでは使えなかったけど
検索したらそのチップをもぎ取ればいいと書いてあったページを見つけたので
該当のチップを取り外したら普通に使えてる
AT端子→PS2端子の変換コネクタもあったし今大復活
49 :
不明なデバイスさん
2016/03/12(土) 11:51:18.13 ID:ifI6/oF0
秋葉原でDASkeyboardを打鍵できるところはないのかね??
50 :
不明なデバイスさん
2016/03/12(土) 11:52:46.19 ID:sJGfw+S8
クレバリー二号店
51 :
不明なデバイスさん
2016/03/12(土) 12:49:13.26 ID:ifI6/oF0
クレバリー潰れたじゃないですかー・・・
52 :
不明なデバイスさん
2016/03/12(土) 14:22:48.10 ID:xqaWOa5g
買えば自分の家で打鍵できるぞ!
53 :
不明なデバイスさん
2016/03/12(土) 18:46:49.23 ID:oHv2TXdL
54 :
不明なデバイスさん
2016/03/12(土) 21:43:11.50 ID:WgW0Vk0E
通販で購入したDASkeyboardを持参して秋葉原で打てばいいわけだな
打鍵できるところ…
サのつく牛丼屋かな
55 :
不明なデバイスさん
2016/03/13(日) 00:00:13.45 ID:5wjaRnCZ
つまみ出されるわw
56 :
不明なデバイスさん
2016/03/13(日) 14:50:15.13 ID:Y87i1BxE
57 :
不明なデバイスさん
2016/03/13(日) 14:54:36.05 ID:Y87i1BxE
58 :
不明なデバイスさん
2016/03/13(日) 15:10:39.83 ID:If+hqsPL
高すぎるよ……
59 :
不明なデバイスさん
2016/03/13(日) 15:14:49.04 ID:kRsYbPjG
これで高すぎるとか一体・・・
60 :
不明なデバイスさん
2016/03/13(日) 15:20:33.11 ID:tOa7N/wc
送料抜けばマジェ2と大差なくね?
61 :
不明なデバイスさん
2016/03/13(日) 20:50:41.96 ID:g/Uh1M99
62 :
不明なデバイスさん
2016/03/13(日) 21:42:05.87 ID:Y87i1BxE
>>61 現行品で近いものとなると、unicompのキーボードくらいだけど、
家電量販店で見たこと無い。
秋葉原で何軒か扱ってるところがあるくらい。
https://akiba-souken.com/article/21549/ 個人的には、A01は、IBMが製造していたものを含めても、
最高のバックリングスプリングキーボードだと思う
(レイアウトの好みは脇においておいて)。
最終的には、中古品が1万↑、
新品+中古2個セットの方は3万↑になるんじゃないかなあ。
63 :
不明なデバイスさん
2016/03/13(日) 21:48:15.09 ID:g/Uh1M99
>>62 ありがとう。秋葉なら寄れないこともないから、明日、会社を早めに上がって試しに行くかな。
ただ、中古1万、新品中古セット3万となると難しいなぁ……。ま、予算を決めて入れるしかないか。
一応、売り主曰く自動延長なし、送料出品者負担、オク期間1日で、注目マークなしにしておくとの
ことなので、あまり上がらないことに期待してます
64 :
不明なデバイスさん
2016/03/14(月) 06:45:37.24 ID:batMNpC7
5576-A01は定価25kだったから中古は50%辺りが相場だな
65 :
不明なデバイスさん
2016/03/14(月) 07:39:31.07 ID:fk1xVBh3
>新品中古セット3万となると難しいなぁ
今の時点で既に2万な訳だが
ていうかステマに釣られた?
66 :
不明なデバイスさん
2016/03/14(月) 07:59:32.89 ID:JF4Kjt5Q
出品者の宣伝だろ
マジウザイ
67 :
不明なデバイスさん
2016/03/14(月) 11:26:31.93 ID:2GC6jZJl
バックリングスプリングなんて常用できるキーボードじゃないのに過大評価し過ぎ
68 :
不明なデバイスさん
2016/03/14(月) 11:39:46.81 ID:s6wOx8iK
正論だな・・・w
69 :
不明なデバイスさん
2016/03/14(月) 12:05:24.08 ID:batMNpC7
タイプライターの時代に腱鞘炎と言う言葉を耳にしたことがない
使ったこともない人が妄想垂れ流して恥ずかしくないの?
70 :
不明なデバイスさん
2016/03/14(月) 12:23:53.74 ID:fk1xVBh3
>>69 IBMのバッキングスプリングキーボードは持ってますが何か?www
持ってて実際に打鍵感を知ってますが?wwww
71 :
不明なデバイスさん
2016/03/14(月) 12:40:12.89 ID:batMNpC7
>>70 バックリングスプリング、な
あと5576-A01とIBM Model Mは構造も特質も違うぞ
一色単にすべきではない
72 :
不明なデバイスさん
2016/03/14(月) 13:53:29.31 ID:f/TgLdIY
一緒くた、な
73 :
不明なデバイスさん
2016/03/14(月) 18:11:04.97 ID:BmbJb2oV
俺が出品者扱いされてて笑った。
ユニコンプのキーボード、1万3000円ぐらいでした。バチバチ結構五月蠅いけど、タッチは好きかな。
RealForceのようなスコスコしたのよりはいいんだけど、ちょっとストロークは深すぎる気もした。
とりあえず中古のA01を1万円ぐらいで入札することにするわ。
それでダメならユニコンプにします。
74 :
不明なデバイスさん
2016/03/14(月) 19:07:33.96 ID:i3yraDcA
数年前に002とA01のセットを1万で落札したワイ、高みの見物
75 :
不明なデバイスさん
2016/03/14(月) 19:14:00.70 ID:qVWuZjhe
15年前にアキバのジャンク屋で5576-002、001、A01をそれぞれ300円ぐらいで漁った俺将高みの見物。
なおビールかぶってかなりの数が不動になった模様。
76 :
不明なデバイスさん
2016/03/14(月) 21:01:46.90 ID:4JaEsg1u
だめじゃん
77 :
不明なデバイスさん
2016/03/15(火) 01:25:27.48 ID:Foi+1KWU
いい加減スレチうざいんだけど
それともバックリングスプリングだけはメンブレンでもここでOKってことにすんの?
78 :
不明なデバイスさん
2016/03/15(火) 01:26:27.18 ID:V/S9u8Be
上海問屋の青軸か黒軸のやつ試した人居ない?
79 :
不明なデバイスさん
2016/03/15(火) 01:36:27.16 ID:SGTN/V1W
80 :
不明なデバイスさん
2016/03/15(火) 02:09:12.43 ID:8me3NIpP
ごめんなさい。バックリングスプリングとメカニカルの違い、判らず質問してました。
A01はメカニカルだと思っていたんで
81 :
不明なデバイスさん
2016/03/16(水) 21:04:26.35 ID:/5sLP1Ox
俺もロジクールのキーボード買って2日目にビールぶちまけてアボンしたわ
キー押したら凹んだままで戻ってこない(笑)
あれから1年以上経つけど全く直らない
恐るべし酵母の粘着力
82 :
不明なデバイスさん
2016/03/16(水) 21:30:22.92 ID:/4MoZz2i
ちゃんと洗ってないのでは?
83 :
不明なデバイスさん
2016/03/16(水) 22:37:42.09 ID:lElsL5Ls
上海問屋のやつは安くてコンパクトで良いけど、cherryスイッチじゃないから不安
84 :
不明なデバイスさん
2016/03/16(水) 23:08:29.47 ID:wdv39c6A
85 :
不明なデバイスさん
2016/03/16(水) 23:18:51.12 ID:lElsL5Ls
ワロタww
86 :
不明なデバイスさん
2016/03/18(金) 16:20:27.63 ID:sKwOdcoB
87 :
不明なデバイスさん
2016/03/18(金) 22:29:18.54 ID:gWvvulC0
>>84 か、かーちゃん!
なんでネットで晒されてんの!?
88 :
エル好み
2016/03/20(日) 00:27:22.57 ID:R1I+JSNk
メルカリでエルゴドックスEZ新品の出品がありますね。
今は高いけど、価格を下げていって最終3万で売るみたいですよ。買うかな…
89 :
不明なデバイスさん
2016/03/20(日) 00:45:22.11 ID:9OWsKuIa
「全く出回ってません」w
ergodox ebayにたくさん出てるよ
90 :
不明なデバイスさん
2016/03/20(日) 09:17:23.21 ID:tXASbZlu
massdropでpok3r買ったやついる?
キーキャップ勝手に変更したらしいぞ、2色成形にアップグレードと言ってるが
オリジナルとフォントが違う、サイドプリントが無いらしい
キャンセル返金は23日までって、まだ届いてないけど...キャンセルするかな
91 :
不明なデバイスさん
2016/03/20(日) 12:00:41.52 ID:yVtiyHyq
>>90 サイドプリントがないとFnのショートカットがわからなくて使いづらそう。
なんにしろ、勝手に変更ってのはひどすぎるね
92 :
不明なデバイスさん
2016/03/20(日) 13:15:16.91 ID:9OWsKuIa
いろいろ調べたが、あり得んわキャンセル申し込んだ
モディファイキーも記号に変更されてるし、フォント違うから
商品イメージと全く違う。
93 :
不明なデバイスさん
2016/03/20(日) 17:28:15.13 ID:2b/ucIvX
そうですか
94 :
不明なデバイスさん
2016/03/20(日) 20:37:07.01 ID:4xjkQwIf
Cherry軸とキートップが互換でとにかく静かな互換軸ある?
打ち心地はCherry茶/赤みたいな感じで
95 :
不明なデバイスさん
2016/03/20(日) 20:47:38.86 ID:7qJrnPRD
>>94 普通丸ごと買い換えるだろ
キートップになんか思い出でもあるのか?
96 :
不明なデバイスさん
2016/03/20(日) 21:28:36.02 ID:yVtiyHyq
97 :
不明なデバイスさん
2016/03/20(日) 21:33:58.44 ID:g/Ag7XUO
>CHERRY MXは高性能で信頼性も高く日本でも愛用者が多いキーボードに搭載されているスイッチだ。
>タイピンク時に発生するサウンドも打鍵感があり、これぞキーボードタイピングと言える満足感が得られるスイッチユニットである。
お、おう……
98 :
不明なデバイスさん
2016/03/20(日) 21:34:40.91 ID:4xjkQwIf
99 :
不明なデバイスさん
2016/03/20(日) 22:04:14.90 ID:9nHY5dqR
My mother
100 :
不明なデバイスさん
2016/03/20(日) 23:39:54.75 ID:6UCj5EpK
赤軸ベースかぁ、俺赤軸キーボードは入力時の抵抗感ないのと、すぐチャタりだして押し入れの肥やしになってるわ
101 :
不明なデバイスさん
2016/03/21(月) 00:24:13.62 ID:naMmFUf/
Cherry互換の軸で耐久性がCherry以上のってある?
102 :
不明なデバイスさん
2016/03/21(月) 01:06:20.30 ID:wkD8dhpM
103 :
不明なデバイスさん
2016/03/21(月) 01:42:42.89 ID:L+gxzJfv
>>102 もっとリニアな感じのゴム椀作ってください
104 :
不明なデバイスさん
2016/03/21(月) 06:57:08.90 ID:oW3oHJOg
Cherry互換軸はたいてい純正より耐久性あると謳ってはいる
実際どうなのか知らんが
105 :
不明なデバイスさん
2016/03/21(月) 13:01:27.36 ID:RkNQSPIF
RAZERのメカニカルで採用されている、緑軸やオレンジ軸がどれくらい耐久あるか、でいいのかな?
106 :
不明なデバイスさん
2016/03/21(月) 19:31:34.71 ID:ElCTLwyt
それはいらないだろ、スイッチ単体で入手できんし、
耐久性あったところでLEDビカビカのゲーミング中高生専用だろ
107 :
不明なデバイスさん
2016/03/21(月) 20:37:04.57 ID:MZQGN0eN
108 :
不明なデバイスさん
2016/03/22(火) 02:25:17.26 ID:/9U83QJn
上海問屋のGeek?とか言うメーカーの青軸と黒軸も中国モドキ軸という話なかったけ?
109 :
不明なデバイスさん
2016/03/22(火) 06:10:39.50 ID:7Acdwgk8
上海問屋はXM
FILCO ZEROのスイッチと同じメーカー
110 :
不明なデバイスさん
2016/03/22(火) 07:34:08.39 ID:RHSZmioa
耐久性なんて絶対壊れないイケアの椅子と同じだろ
春日なら一撃
111 :
不明なデバイスさん
2016/03/22(火) 09:43:00.00 ID:MTl4yr6H
どうせメカるなら陽圧で浮かせるぐらいさせて欲しい
112 :
不明なデバイスさん
2016/03/22(火) 12:56:34.35 ID:Suc+72hD
113 :
不明なデバイスさん
2016/03/22(火) 15:44:15.10 ID:YsfwuRkG
黒にO-Ring入れたらHHKBに感覚近くね?
HHKBのべこっとした感じはゴムだったんだねって今更
114 :
不明なデバイスさん
2016/03/22(火) 18:25:47.51 ID:pBq7rgLe
115 :
不明なデバイスさん
2016/03/22(火) 18:35:21.55 ID:x6bcGNos
116 :
不明なデバイスさん
2016/03/22(火) 19:09:44.00 ID:pBq7rgLe
わけわからん・・・(´・ω・`)
117 :
不明なデバイスさん
2016/03/22(火) 23:00:45.92 ID:qseqZ88I
kailh軸ってチャタとかどう?
118 :
不明なデバイスさん
2016/03/23(水) 01:13:18.95 ID:yW8GYrXc
ゲーミングを中心にkailh採用が進んでいるから、そろそろユーザーからの
リポートが上がってくるんじゃないかな。チャタりやすさとか部品劣化
までの期間とか
119 :
不明なデバイスさん
2016/03/23(水) 04:48:08.35 ID:jqgnNPC2
120 :
不明なデバイスさん
2016/03/23(水) 15:34:09.73 ID:h21qmwUq
kailh軸を普及させる企業は万死に値する。
まだALPS簡易軸や偽軸が良かった
121 :
不明なデバイスさん
2016/03/23(水) 15:34:57.93 ID:mxL+sZdg
酷いなぁ
122 :
不明なデバイスさん
2016/03/23(水) 15:59:53.84 ID:WvRJkSBZ
あから様に日本語配列だし作ってる中華の人もやるき起きないでしょ。
kailhの持ってるが、いまんとこ問題ない。
海外のフォーラム等みるとGateronはcherryよりスムーズだと評判いいようだが?
123 :
不明なデバイスさん
2016/03/23(水) 16:21:25.62 ID:bGxiGrN6
124 :
不明なデバイスさん
2016/03/23(水) 17:50:14.42 ID:h21qmwUq
kailhの青軸などのタクタイルやクリックは短時間で引っ掛かりがなくなってしまうみたいなんだ。
125 :
不明なデバイスさん
2016/03/23(水) 18:39:50.47 ID:l12bAgoQ
119のキーボードはジャンク品で1000円位でおちてたらスイッチの部品取りってかんじかな
126 :
不明なデバイスさん
2016/03/23(水) 18:41:22.71 ID:h21qmwUq
127 :
不明なデバイスさん
2016/03/23(水) 18:58:12.88 ID:JNhX77qr
逆にコントローラICや基板の質もう違ったがやっぱスイッチのほうが確率高いか orz
128 :
不明なデバイスさん
2016/03/23(水) 19:00:52.19 ID:R6TAegzB
>>122 gateronは良いねー。特にリニアは素晴らしい。
129 :
不明なデバイスさん
2016/03/23(水) 19:03:21.88 ID:pwYlX43m
kailhってどう読むの?
130 :
不明なデバイスさん
2016/03/23(水) 19:09:51.42 ID:R5cPIwI1
ケイルゥ
131 :
不明なデバイスさん
2016/03/23(水) 20:01:36.72 ID:WvRJkSBZ
>>128 えーリニアが評判いいの? 特別好みはないがmassdropのキットGateron青で発注したよ
132 :
不明なデバイスさん
2016/03/23(水) 22:02:16.71 ID:R6TAegzB
>>131 gateron青も評判良いから気にするな
純正に比べて接点がちょっと上になっててその辺は好みだけどねー
133 :
不明なデバイスさん
2016/03/23(水) 22:18:01.04 ID:h21qmwUq
gateronもcherryMX青軸も、
もうちょっとカクッとした感触になればいいのに・・・
134 :
不明なデバイスさん
2016/03/23(水) 22:18:15.96 ID:h21qmwUq
ALPS白軸みたいに
135 :
不明なデバイスさん
2016/03/23(水) 22:27:43.54 ID:WvRJkSBZ
いかんキーキャップどれにしようか巡回してたら、massdropに木製ケース来た、
本当にかんべんしてほしい。こんな箱に1万かよ、もうポチっちゃいそうだしw
日本にキーボードオタの木工職人はいないんですかね?
136 :
不明なデバイスさん
2016/03/23(水) 23:39:38.02 ID:R6TAegzB
>>135 60%木製ケースなら確かAliにも出てたよ。チェックしてるとは思うけど一応
137 :
不明なデバイスさん
2016/03/24(木) 00:58:35.53 ID:jbNFLD+L
>>136 横からスマンがそれってフタ付きの奴?
今回のマスドロップみたいにリストレスト付きのもaliにある?
138 :
不明なデバイスさん
2016/03/24(木) 01:00:42.11 ID:EWQ8//Ws
aliのフタ付き、よさげに見えるけど評価入ってないところが怖い。
139 :
不明なデバイスさん
2016/03/24(木) 01:08:08.21 ID:jbNFLD+L
Mssdropの奴USB挿入部の加工精度が悪そうだが果たして
aliのも100ドル超えるし迷うなぁ
140 :
不明なデバイスさん
2016/03/24(木) 01:50:34.77 ID:Yrxmu0+c
141 :
不明なデバイスさん
2016/03/24(木) 02:11:56.71 ID:pO7cWfKT
>>137 それだね。前Geekhackだったかにレビュー上がってたけど結構モノは良さげだったよ。その人も喜んでたし。
でもうろ憶えだし、今出てる物と同じ物かと聞かれると自信ないから買うなら人柱上等で
リストレスト付きウッドケースはAliには出てないんじゃないかな?タオバオとか探すと有るかも。
142 :
不明なデバイスさん
2016/03/24(木) 02:22:53.40 ID:EWQ8//Ws
taobaoでレストなし買った(買えたと思う) 409元(約7000円) レストありもあったよ、
taobaoはじめてだけど以外と簡単だった。まぁ中国からアメリカいって日本に送ってるんだから
Group buyでも高いんだね。
143 :
不明なデバイスさん
2016/03/24(木) 11:03:18.38 ID:c8vNAijD
>>140 結構高いな。いくらで仕入れてるんだろうか。
俺はDare-U DK-87 白モデルをだいぶ前に買ったんだが、到着は4月以降になる。
メーカーサイトだと黒軸・青軸と書いてあるんだが、e-Bayの商品説明では黒軸ライクな独自スイッチと書いてあった。
独自軸なのかな。到着したらすぐバラすからわかるけど。
あとGateron RGBシリーズの茶軸スイッチ87個買ってみたので届いたら余ってるキーボードに移植してみる。
144 :
不明なデバイスさん
2016/03/25(金) 11:33:04.11 ID:E8PoBkGZ
corsairのくそだせーロゴを元に戻せ
145 :
不明なデバイスさん
2016/03/25(金) 13:20:03.29 ID:UXdA8rOd
キーボードにデザイン求める人ってゲーム大会にでも出る人?
146 :
不明なデバイスさん
2016/03/25(金) 15:02:23.16 ID:wZ4DDJCf
147 :
不明なデバイスさん
2016/03/25(金) 17:32:33.18 ID:qWJo+aXo
massdropのpok3rグタグタだな、わざとらしく同じキーキャップレビューを
トップに持ってきてるところが笑える。どうみてもtaobaoで安値で買えるキーキャップ
結局2日前に届いたが受取拒否したw
148 :
不明なデバイスさん
2016/03/25(金) 17:43:52.94 ID:fnw+Qct8
149 :
不明なデバイスさん
2016/03/25(金) 20:51:51.31 ID:MOy1jh16
150 :
不明なデバイスさん
2016/03/25(金) 21:09:20.53 ID:WYjBrGih
>>145 まあ、好きずきで。
極上の打鍵感や絶妙なキー配列だけど、デザインが「萌え~」な
キーボードだったら、俺もヒクし。
151 :
不明なデバイスさん
2016/03/25(金) 21:12:29.69 ID:6srbCVmT
>>145 デザインつったって、ピカピカ光ったり、ヤンキー趣味丸出しの形状に
なるだけで、デザイン性など欠片もないけどな。
152 :
不明なデバイスさん
2016/03/26(土) 01:29:10.16 ID:kmXJkgon
>>145 アホだよな
DQNとかキモオタってやたらと光ったりするの好きだしな
153 :
不明なデバイスさん
2016/03/26(土) 01:53:26.85 ID:E5d3iLjd
まぁまぁ。本当に好みの問題なんだしそう頭ごなしに否定せんでもいいでしょう。
154 :
不明なデバイスさん
2016/03/26(土) 03:14:04.78 ID:hEKCXTLK
チェリー青軸のスイッチだけ欲しいんだがジェ○ダブルの通販しかなさそう?大阪なんだけど日本橋とかにあるかな?
155 :
不明なデバイスさん
2016/03/26(土) 05:16:48.40 ID:sB1wCnhS
千石のネット通販にあるにはあるが189円/個だな、大阪にも千石はあるから取り扱いしてるかもよ
なくても取り寄せ位はしてくれるだろうが、単価レベルで倍以上だからなぁ
156 :
不明なデバイスさん
2016/03/26(土) 06:46:22.70 ID:h1ge+cCC
見てきたけどCherry MXスイッチって単価0.65ドルじゃねえか
日本円しにて73.5377305 円
189円ってことは2.5倍か。ぼってるなあ
157 :
不明なデバイスさん
2016/03/26(土) 07:55:39.44 ID:CvR4gBS5
ありがと、おとなしく通販します。ジャンクの青軸あれば1番いいがしょうがない
158 :
不明なデバイスさん
2016/03/26(土) 10:46:53.28 ID:oU5hRMV3
digikeyでも買えるね。1個100円くらいだし、7,500円以上買えば
送料も無料だったはず。トータルで一番安い所で買えば良い。
159 :
不明なデバイスさん
2016/03/26(土) 11:36:23.66 ID:k0xlr2Ss
>>156 ←こういう頭の弱い奴って学生さんか何か?
160 :
不明なデバイスさん
2016/03/26(土) 12:13:13.94 ID:PARcHTtu
>>159 店側の利益って3割が相場だろ
輸入した送料含めても高過ぎる
161 :
不明なデバイスさん
2016/03/26(土) 12:14:29.48 ID:PARcHTtu
オウルテック辺りのキーボードからスイッチ引っこ抜いたほうが安いとか調子乗ってるわ
162 :
不明なデバイスさん
2016/03/26(土) 12:27:22.97 ID:YfDZPQ40
キミ、学生さん?
163 :
不明なデバイスさん
2016/03/26(土) 12:28:41.13 ID:k0xlr2Ss
ID:PARcHTtu は少なくとも社会人じゃないだろ
社会人で
>>160-161 の発言はちょっと痛すぎる
164 :
不明なデバイスさん
2016/03/26(土) 12:40:11.02 ID:PARcHTtu
理由を説明せず頭ごなしに否定するのって思考停止の現れだよね
0.65ドルってのはスイッチ単品販売での単価だから、大量注文で安くなるとかそういうやつじゃない
165 :
不明なデバイスさん
2016/03/26(土) 13:00:06.67 ID:S6nGRyQc
みんなお前の馬鹿さ加減に呆れてるだけだよ
166 :
不明なデバイスさん
2016/03/26(土) 14:06:18.88 ID:kmXJkgon
Cherry MXスイッチがどこ原産とかわからんけど
輸入には原価や送料以外にもその国によっての物価や人件費が上乗せされるっていうのは中学生でもわかる話だよね
同じ国産での原価と海外の原価を比較するのがアホっていうのは小学生でもわかりそう
167 :
不明なデバイスさん
2016/03/26(土) 14:42:54.83 ID:9rFCTrY0
需要と供給って知ってる?
スイッチ単品で買うような人は極少数
そんな人を相手にスイッチ単品で売る店も極少数
単価が高くなるのは必然
168 :
不明なデバイスさん
2016/03/26(土) 14:55:04.37 ID:0QeXrjO6
1個2個必要な程度なら千石店頭で買えば高くてもすぐ手に入るからな
まとまった数で新品が欲しければジェ○ダブル通販かアリババか
中古で良ければジャンクの該当する軸のキーボードを買うほうが安い
169 :
不明なデバイスさん
2016/03/26(土) 15:08:37.58 ID:6K243WIu
たまにオークでオウルとかの不稼働品が捨て値で出てる時に買っとくといいよ
マウスも含めて部品取りはもっぱらジャンクから引き抜いてるわ
170 :
不明なデバイスさん
2016/03/26(土) 15:19:40.80 ID:S6nGRyQc
キーボの中古だけは恐ろしくて買えんなあ
前に不要になったCherry茶軸にザーメンブッカケて、その後風呂場で水で
丸ごとジャブジャブ水洗いしたあとにヲクで「動作確認する環境が無いので
NCNRのジャンクでお願いします」って出品したら結構な額が付いて笑いが
止まらんかった事がある。
171 :
不明なデバイスさん
2016/03/26(土) 15:22:37.10 ID:CvR4gBS5
安いの気長に見てみる部品取りあったら何かと捗るね。そもそもARCHISSのレトロの青軸がクリックしない重さ違うスイッチあるんでクレームのメール入れたら無視されたからこんなことになってるんだ
172 :
不明なデバイスさん
2016/03/26(土) 15:32:08.38 ID:1/ujHXyi
>>171 ARCHISSのレトロというとテンキーレスが8000円位で出てたやつか?
あれ赤軸を持っていたが、キーがすぐダメに成ってクレーム交換して、それから1年位でだめになったわ
耐久性悪いしパチもんのMXキー仕入れてたんじゃないかとすら思える
173 :
不明なデバイスさん
2016/03/26(土) 15:43:32.14 ID:xkkbKoBZ
笑えるザーメン茶軸男さん春先で糖質がハッスルしちゃった人?w
174 :
不明なデバイスさん
2016/03/26(土) 16:00:03.40 ID:zgw8rXn+
>>172 ARCHISS ProgresTouch RETROはキートップが2色成型の現行商品だよ
テンキーレスはI-T Touch。販売終了
I-T Touchの青軸を使ってるけど、問題はない
175 :
不明なデバイスさん
2016/03/26(土) 16:17:28.79 ID:iE8n9N6J
俺もI-T touchの赤軸と茶軸使ってるけど問題ない。
Progress Touch RETROの青軸と黒軸も持ってる。問題なく使える。
176 :
不明なデバイスさん
2016/03/26(土) 16:19:15.67 ID:iE8n9N6J
ARCHISSのシリーズはちゃんとcherryMX軸を使ってると書いてあるが・・・
177 :
不明なデバイスさん
2016/03/28(月) 07:25:36.83 ID:ZpsV1n3+
>>154 遅レスですまんが青軸(3ピン)かなり在庫がある。
必要なら1個50円くらいでどうかね。
178 :
不明なデバイスさん
2016/03/28(月) 08:07:43.08 ID:/1aXtHh2
1個50円(中古)
179 :
不明なデバイスさん
2016/03/28(月) 12:47:24.58 ID:ZpsV1n3+
>>178 新品だよ。いらないなら別にいいんだけどね。
180 :
不明なデバイスさん
2016/03/28(月) 17:51:12.78 ID:/1aXtHh2
181 :
不明なデバイスさん
2016/03/28(月) 22:08:26.37 ID:ZpsV1n3+
>>180 そうか、一瞬ムッとしてしまったよw
すまんすまん。
話は変わるがGateronの茶軸が届いた。純正よりかなり軽いタクタイル感でクローンではなく別物という感じだね。
182 :
不明なデバイスさん
2016/03/29(火) 08:09:46.56 ID:8tss9Sqw
ali今日からセールだね、安かったら中華東プレクローンでも買ってみようかな
noppoo/RK/Plum 買うならどれだろ?
183 :
不明なデバイスさん
2016/03/29(火) 13:36:11.90 ID:OaaGPdQu
>>182 俺的にはPlum87 Whiteかな。
やばい欲しくなってきた。
184 :
不明なデバイスさん
2016/03/29(火) 14:29:25.30 ID:8tss9Sqw
最悪部品取りも考慮すると収穫の多い108keyかな
185 :
不明なデバイスさん
2016/03/29(火) 15:46:59.11 ID:8tss9Sqw
186 :
不明なデバイスさん
2016/03/29(火) 16:54:19.20 ID:DgC6JbfO
>>181 gateron茶軸は純正茶軸よりもタクタイルが軽いの?!
187 :
不明なデバイスさん
2016/03/29(火) 16:55:13.86 ID:DgC6JbfO
すまん、途中で送信。
cherry茶軸ですら軽いと思う俺は、ゲートロン茶軸を買わなくてよかった。
レビューサンクス
188 :
不明なデバイスさん
2016/03/29(火) 17:43:24.78 ID:1Ps9E31X
189 :
不明なデバイスさん
2016/03/29(火) 19:42:42.96 ID:OJJ+YE4P
Cherry茶軸の押し心地で静かな軸無い?
190 :
不明なデバイスさん
2016/03/29(火) 21:34:03.89 ID:DgC6JbfO
音を静かにするなら、Oリング挟むしかないんじゃないの??
191 :
不明なデバイスさん
2016/03/29(火) 21:56:22.39 ID:D4BHuiWs
cherryの静音キットだったけか?あれ使うとか
192 :
不明なデバイスさん
2016/03/29(火) 22:25:09.89 ID:sFwP1Tc7
193 :
不明なデバイスさん
2016/03/29(火) 23:33:57.62 ID:OaaGPdQu
Dare-U (Reache) DK-87が届いたので簡単にレビュー。
スイッチはMX黒軸クローン。Reacheのロゴがついてるだけなのでどこ製かは不明。
耐久性5000万回、動作点2mm、押し下げ圧50gと書いてある。オリジナルとの違いは特に感じられない。
白モデルを選んだんだが、ツルテカした白なので相当チープ。キーキャップはABSだが
オレンジの印刷が割といい感じ。
スタビライザーはCostarタイプ。鉄板の厚さは1.5mm。剛性は十分かな。
マニュアルがついてない。Fn+F9-F12がマルチメディアキーになってる。Windowsキーロックはないみたい。
パッケージを見ると黒・青・赤・茶のチェックボックスがあるが、現在出回っているのは黒だけのようだ。
手持ちのAS-KB87よりいいと思う(チープな質感以外は)
見た目チープだが4000円ちょっとで買えるし、まぁいいんじゃないかな。
しばらくこれで遊んでみる。
194 :
不明なデバイスさん
2016/03/30(水) 14:56:17.45 ID:NERMUwn/
>>192 俺もOリングは押し心地が気に入らない。
だから音がうるさくてもつけない。
195 :
不明なデバイスさん
2016/03/30(水) 15:31:46.63 ID:IHhzflnS
Oリングじゃなくてシリコンなんかのワッシャーだったらあまり潰れないから感触良くなるかも
196 :
不明なデバイスさん
2016/03/30(水) 16:07:22.35 ID:28fxEJ6r
歯列矯正用のゴムバンドが割と便利だけど
国内通販で売ってるところが少ないのが難点
197 :
不明なデバイスさん
2016/03/30(水) 17:53:23.66 ID:eThJyqB9
「手ずくり品。」
198 :
不明なデバイスさん
2016/03/31(木) 12:33:24.21 ID:CZlBDzEy
Oリングは底打ちする人にはおすすめできないくらい、打ち心地変わるし違和感出てタイプミスするようになる
199 :
不明なデバイスさん
2016/03/31(木) 13:19:21.22 ID:Ir++aECt
Oリングはストロークが短くなるから、底打ちする人はミスタイプが減ってくる。
ただし打鍵感がメンブレンみたいになるから、おすすめできない。
200 :
不明なデバイスさん
2016/03/31(木) 13:26:13.44 ID:S/e0xT+0
たまにミスって底に当ててしまう人向けだよね
常時当ててる人だといまひとつかも
201 :
不明なデバイスさん
2016/03/31(木) 19:25:40.61 ID:bMWGiaEj
俺はオーリング好きだな
つかデフォルトの安っぽい底打ち感とウルサいのがキライだ
202 :
不明なデバイスさん
2016/04/01(金) 08:54:51.75 ID:NbEeiyQY
メカニカルキーボードのキートップだけを買って換装したいのですが、スペースバーの長さとかが製品によって違うのはどうすればいいんですか?
キートップだけのサイトとか有名メーカーとか教えて下さい。
203 :
不明なデバイスさん
2016/04/01(金) 12:49:14.45 ID:xyHIC4WG
誰かCorsairのSTRAFE RGB MX Silent買った人って居ないかな?
30%静音化っていうのがあるから買おうかなーって思ってるんやけど、キートップの素材が分からないんだよね
マジェ2赤軸使ってるけど、キートップすぐ剥げて触り心地が変わっちゃうのが気に入らないんだよね
キートップ別売りで剥げない素材の奴あるみたいだけど、静音化に惹かれてるから分かる人いたら教えてほしい
204 :
不明なデバイスさん
2016/04/01(金) 13:48:03.67 ID:Axdh7Lzu
205 :
不明なデバイスさん
2016/04/01(金) 14:43:56.54 ID:QspClGun
206 :
不明なデバイスさん
2016/04/01(金) 16:10:19.14 ID:SFL1QviZ
WASDはキートップがPBT樹脂じゃないのがあれだな
207 :
不明なデバイスさん
2016/04/01(金) 17:03:00.94 ID:ivumdaX7
PBTよりABSの方がフィーリングが繊細でゲームには向いてるんじゃないかな
ゲームならテカってもWASDだけ交換すればいいし
208 :
不明なデバイスさん
2016/04/01(金) 17:17:40.75 ID:linQ4JHn
残念! ESDF派だった!!
209 :
不明なデバイスさん
2016/04/01(金) 17:48:13.38 ID:SFL1QviZ
PBTのほうがしっとりとしてて重厚感があって繊細だと思うんだが・・・
まぁ、人それぞれだな。
210 :
不明なデバイスさん
2016/04/01(金) 17:56:42.00 ID:ivumdaX7
>>209 俺もPBTの方が好きだけどABSの方が薄い分軸やスイッチの感触はわかりやすい
PBTだと質量があるから僅かにレスポンスは悪くなるだろうし
211 :
不明なデバイスさん
2016/04/01(金) 19:28:57.52 ID:SFL1QviZ
mechanical keyborad.com
もいいと思う
212 :
不明なデバイスさん
2016/04/01(金) 20:38:06.87 ID:vSZO1Y2u
リアルフォースの次に高品質かつ高耐久のキーボード教えて
213 :
不明なデバイスさん
2016/04/01(金) 20:39:06.09 ID:JZ4zo3XZ
214 :
不明なデバイスさん
2016/04/01(金) 20:39:57.52 ID:vSZO1Y2u
マジレスお願いね
215 :
不明なデバイスさん
2016/04/01(金) 20:54:55.79 ID:o5e4x1RM
表面の感触は自然に指に馴染むABSの方が好きだな
PBTは硬すぎて指を弾く感じがする
216 :
不明なデバイスさん
2016/04/01(金) 21:06:19.70 ID:IlH+Gy/S
UVコーティングの最近買ったがスベスベ、レジェンドもクッキリ解像度の高い
プリントでなかなかいいと思った、耐久性は知らん
217 :
不明なデバイスさん
2016/04/01(金) 23:26:31.34 ID:SFL1QviZ
>>214 マジレスするけど、modelMだよ。
あれだけ耐久性の高いキーボードはmodelF以外ないんじゃないか??
218 :
不明なデバイスさん
2016/04/01(金) 23:53:53.30 ID:vSZO1Y2u
MかFどっちだよ
219 :
不明なデバイスさん
2016/04/02(土) 00:00:57.00 ID:51tzw+fg
>>212 >>217 ここが何のスレだか分かってる?ここが何スレだか分かってる?
ここは
『メカニカルキーボード総合』
なんだけど。もう一度言っちゃうね、ここは
『メ カ ニ カ ル』 キーボードの総合スレなんだけど
日本語理解できる?ねえ、日本語理解できるかな?それとも日本語が
母国語じゃない国から来たひとかな?ニホンゴリカイデキマスカ?
220 :
不明なデバイスさん
2016/04/02(土) 00:07:57.51 ID:WqkZDh0g
>>219 M は素晴らしいキーボード 王者
スイッチだけにこだわっている時点で損している 今年の春休み
221 :
不明なデバイスさん
2016/04/02(土) 04:27:55.85 ID:ipuwrUcS
コルセアK65コンパクトのカナ無しだしてくんねーかな
222 :
不明なデバイスさん
2016/04/02(土) 09:50:23.23 ID:C1lt/Pv+
massdropのPlanck入れ喰い状態、はやくも500drop近い、
実際使い心地どうなのかな?
223 :
不明なデバイスさん
2016/04/02(土) 15:48:09.95 ID:upe5Yx/3
224 :
不明なデバイスさん
2016/04/02(土) 16:39:50.48 ID:DUaSJ4Ro
>>185 この製品は日本では買えないの?気になるぞ
225 :
不明なデバイスさん
2016/04/02(土) 17:01:09.01 ID:51tzw+fg
Aliで買えるよ
226 :
不明なデバイスさん
2016/04/02(土) 17:13:13.36 ID:ipuwrUcS
227 :
不明なデバイスさん
2016/04/02(土) 17:52:53.08 ID:998Vc3O4
カナありじゃダメなん??
228 :
不明なデバイスさん
2016/04/02(土) 17:53:42.28 ID:998Vc3O4
すまん、K65のこと
229 :
不明なデバイスさん
2016/04/02(土) 19:54:19.77 ID:C1lt/Pv+
注文してたKBP v60 matias clicky届いた
めちゃくちゃクリッキーもうペキペキいってる、うるせー
ゴミ・キーボード収集家のみなさんキーキャップ取りに
Apple Extended keyboardオク出品よろしく英語版に限る
230 :
不明なデバイスさん
2016/04/02(土) 20:12:10.41 ID:ipuwrUcS
>>227 PC使い始めたときからカナなしキーボード使ってたから何かカナ有り駄目なんだよね
ブラインドタッチしてるから別にいいんだけど、何か生理的に駄目というか
231 :
不明なデバイスさん
2016/04/02(土) 20:17:04.27 ID:51tzw+fg
>>229 残念
拡キーボのキートップを1円出品で出そうと思ってたけどカナありだわ
あとスペースバーだけ欠落
232 :
不明なデバイスさん
2016/04/02(土) 20:37:31.99 ID:QBZfcurg
>>229 M0115が3枚、M3501が2枚転がってるわ
233 :
不明なデバイスさん
2016/04/02(土) 20:40:57.52 ID:rD+zqa89
マジェのカナ無しキートップだけ売ってたけどそれはは使えないのかな?
234 :
不明なデバイスさん
2016/04/02(土) 23:20:14.06 ID:C1lt/Pv+
>>232 M3501たのむよ、キーキャップだけでもいいよ
235 :
不明なデバイスさん
2016/04/02(土) 23:32:54.61 ID:iAF0SrcT
アルプスマウントのハイプロCF湧かないか
236 :
不明なデバイスさん
2016/04/03(日) 00:04:52.16 ID:61nppNVi
massdropにALPSキャップ来てて笑った。massdropの人ここみてんじゃね?
237 :
不明なデバイスさん
2016/04/03(日) 09:41:03.84 ID:sNYl7kmp
>>236 見てる訳ねーだろ。韓国人みたいな思考だな
238 :
不明なデバイスさん
2016/04/03(日) 10:19:32.71 ID:i1oXrQXu
ネタに
239 :
不明なデバイスさん
2016/04/03(日) 12:27:51.02 ID:M1BLA7B3
「オートオタク」て何だよ 英語でおk
4x12キーボード出品してるの誰だよ
元取ろうと強気な値段設定だな
240 :
不明なデバイスさん
2016/04/03(日) 12:40:06.24 ID:ghbWtWRY
メカニカルRGBモデルでキートップの文字部分だけが光るシックなのと筐体から光が漏れてるRAZERやコルセアタイプとあるじゃん?
あれは光量が違うのか、キーキャップ交換で光がもれないようにできるのかどっち?
キャップの背が高いと漏れないようにできるんだろうか?
RAZER RGBとmionix zibal 60で見比べてみてくれ。MIONIXみたいな文字だけ光るのが好きなんだ
241 :
不明なデバイスさん
2016/04/03(日) 13:08:28.48 ID:61nppNVi
つPhotoshop
242 :
不明なデバイスさん
2016/04/03(日) 14:40:17.92 ID:61nppNVi
結局OlivetteとDolch 2つポチったよ、やすかったしね。
厨房まで赤軸だの茶軸がどうのと語りだしたMXは終わり、時代はALPSクリッキー
243 :
不明なデバイスさん
2016/04/03(日) 15:37:50.90 ID:+zGdQBpN
>>240 RAZER
MIONIX
この手のキーボードは持ってないから推測だけども
RAZERの下地が白いのはLEDの光を反射拡散させるためだと思う
244 :
不明なデバイスさん
2016/04/04(月) 16:45:02.76 ID:lo+aysfV
M3501の日本語版はカナ入ってるだけでASCII配列?
245 :
不明なデバイスさん
2016/04/04(月) 17:01:21.28 ID:CdbOUGKN
246 :
不明なデバイスさん
2016/04/04(月) 23:16:53.32 ID:kXMPF/7k
仮名表記有りのUS配列ってWindowsやLinuxで仮名入力出来るの?
247 :
不明なデバイスさん
2016/04/04(月) 23:55:08.69 ID:CdbOUGKN
リナックスは知らんがウィンドウズなら出来るに決まってる訳だが?
248 :
不明なデバイスさん
2016/04/04(月) 23:59:14.02 ID:lo+aysfV
試せばいいのに、カナ入力のショートカット他にわりつければ、できない訳がないと思われ。
M3501のキーキャップ取りカナありでもいいかもという気がしてきた。
キャップとスイッチ、バラして出品したほうが高く売れるんじゃないかなと言ってみるテスト。
手間省けて助かる。
249 :
不明なデバイスさん
2016/04/05(火) 00:35:40.72 ID:tbFnQILg
>>248 つい先日M3501を送込み1500円で落札したばっかだわ
全然落とす気無くて冷やかし入札のつもりだったのに落札出来てしまった・・・
ぶっかけ、ALPS白軸はそんなに好きじゃない
250 :
不明なデバイスさん
2016/04/05(火) 11:15:03.23 ID:cHGyZU0W
要約すれば
ぶっかけ
されるのは好きじゃないんですね?
251 :
不明なデバイスさん
2016/04/05(火) 20:49:50.38 ID:4pnyMHWZ
252 :
不明なデバイスさん
2016/04/05(火) 22:08:25.85 ID:mp2XefzH
センチュリーはv60のmatias入れて、commandキーが付属してる事アピールした
ほうがいいよ。木製ケースオプションとかつければマカーのおっさんに人気だよ。
俺のv60は 1段目OLIVETTE 2段目以降M3501から移植 + 一部元の黒キャップを
ピアノ黒鍵(音楽ソフトウェア用) + Royal Glam木製 ケースで仕上げる予定。
それと、メッシュスリーブのケーブルねw
253 :
不明なデバイスさん
2016/04/06(水) 12:38:52.59 ID:djDBEDmo
greetech茶軸と青軸ってどうなんだろう
本当にタクタイルは重たいんだろうか??
DASKEYBOARD4を購入したいからこれが気になってしょうがない。
254 :
不明なデバイスさん
2016/04/06(水) 18:38:23.69 ID:p5L/wpwH
ごめん、そのメーカ知らんけど名作「Das U-Boat」に掛けてるの?
なんとなくユンカースとかツェッペリンと名乗るドイツ時計(ネット商材クオリティ)
と同じ香りが...本当に知らないんでスマン。
255 :
不明なデバイスさん
2016/04/06(水) 22:41:00.01 ID:WAseOa/j
東プレの黒に黒印字のキートップって別売りのキートップ買う必要がないくらい高品質?
それとも別売りのものはやっぱり作りが良かったりする?
256 :
不明なデバイスさん
2016/04/06(水) 23:25:36.57 ID:la5yUQmB
>>254 "Das boot"="The Boat"だよ。ただの定冠詞だ
257 :
不明なデバイスさん
2016/04/06(水) 23:39:22.69 ID:EGc6FVbk
東プレのTYPE HEAVEN早く出ないかなー
キーキャップが塗装じゃなくて黒とクリアの2色生成?らしいし早く出て欲しい
258 :
不明なデバイスさん
2016/04/06(水) 23:50:55.39 ID:6HPvSdhW
スレチのステマうざ
259 :
不明なデバイスさん
2016/04/07(木) 13:50:07.09 ID:TSh+ynBE
>> 255
キーキャップは質よりも遊び感覚でいろいろ試す感じだね
これがHHKBや東プレだと、コントロールキーが2千円w
MXだとその価格でフルセット買えます。
260 :
不明なデバイスさん
2016/04/07(木) 14:02:16.29 ID:TSh+ynBE
261 :
不明なデバイスさん
2016/04/07(木) 18:33:36.39 ID:btlG1XFs
5-9決着っぽい流れ
262 :
不明なデバイスさん
2016/04/08(金) 01:44:25.23 ID:iStsusB7
massdrop 花キーキャップ 入れ喰いDEATH!
263 :
不明なデバイスさん
2016/04/08(金) 05:22:33.48 ID:YKyvaVkN
タオバオに初音ミクとかワンピースの海賊旗のキーキャップがあるの買いてえなあ
264 :
不明なデバイスさん
2016/04/09(土) 00:03:14.62 ID:NHPaZNuC
265 :
不明なデバイスさん
2016/04/09(土) 06:38:59.34 ID:j81p5Dxx
PBTじゃないキーキャップをわざわざ買う気しないからなあ
266 :
不明なデバイスさん
2016/04/10(日) 12:53:41.95 ID:yTyauzyb
そうだよね。キートップはPBTが一番
267 :
不明なデバイスさん
2016/04/11(月) 20:25:13.40 ID:AqL4d1+V
PBT!
PBT!
PBT!
268 :
不明なデバイスさん
2016/04/12(火) 13:10:46.34 ID:XT20faY9
なんでわざわざABSとかでキートップを作るんだろう
269 :
不明なデバイスさん
2016/04/12(火) 13:24:47.08 ID:y98a9tdK
270 :
不明なデバイスさん
2016/04/12(火) 16:26:14.28 ID:XT20faY9
コストとかはわかるけど、キートップだけを特別に作ってる場合はPBT以外考えられない
271 :
不明なデバイスさん
2016/04/12(火) 16:30:37.52 ID:kZn7f6Iw
Patechの青軸ってどうなのかな、87キーのが安かったんだが・・・
272 :
不明なデバイスさん
2016/04/12(火) 17:31:42.33 ID:dDfz84IB
>>270 「それでも実際にABSのキーキャップは数多く販売されているのだから、ABSのキーキャップには需要があるのだろう。
つまり、世の中の人の多くはABSでもよいと考えており、PBSに拘る自分は少数派なのではないか?」
これくらいは推論しろよ
それでも世間がおかしいと思うなら、お前が疑問を持つべき対象はメーカーではなく、ABSを買う頭のおかしいユーザー達
273 :
不明なデバイスさん
2016/04/12(火) 18:31:17.33 ID:XT20faY9
>>272 ただ単にABSはコストが安いからでしょ。
PBTのがさわり心地が良いのだから、コストに差がなければ、ほとんどのメーカーがPBTを採用する。
274 :
不明なデバイスさん
2016/04/12(火) 18:34:41.07 ID:XT20faY9
あと、耐久性
275 :
不明なデバイスさん
2016/04/13(水) 05:50:26.60 ID:gfw0dY5+
>>271 アマゾンにすげー安く売ってるよな
ただアリババとかタオバオとかでもそんなにみないメーカーなんだよな
276 :
不明なデバイスさん
2016/04/13(水) 15:48:49.39 ID:jdlesok+
>>275 気になったのはレビュアーの半分くらいは試供品レビューなんだよね
初期不良食らった人以外全部ほし最高評価みたいな感じだし
まぁポチったけど
青軸互換品という話だしテンキーレスの省スペースが欲しかったから
最悪、手持ちの茶軸と全交換もありかと思ってる
277 :
不明なデバイスさん
2016/04/13(水) 16:01:18.49 ID:3TKqzuuV
その青軸テンキーレスやっすいよね。
荷重はcherry青と緑の間ぐらいだね
278 :
不明なデバイスさん
2016/04/14(木) 00:04:39.57 ID:zEX5jHA2
メカニカルキーボード使ったこと無いんですが、同じMX軸ならば打刻感はほとんど一緒だということはありますか?
ROSEWILLとマジェ2で悩んでいるんですが
279 :
不明なデバイスさん
2016/04/14(木) 01:33:41.13 ID:RQnKUE1T
>>278 全然違う
PCBマウントは柔らかなタッチ。プレートマウントは硬質なタッチ。プレートマウント(ガラスエポキシ基盤)は更に硬質なタッチ
キーキャップが薄いとスイッチの擦れ感が強調され、肉厚だと軽減される
280 :
不明なデバイスさん
2016/04/14(木) 10:37:38.99 ID:Bg6/72RC
patechとqtuo違うメーカー名で同じ物出してるな
281 :
不明なデバイスさん
2016/04/14(木) 10:43:15.01 ID:JNUqJSk7
※280
なんだこれクソ安いな
買ってみるか
282 :
不明なデバイスさん
2016/04/14(木) 11:59:55.78 ID:sENjPRXM
>>280 どっちかがOEMしてるか、どちらもどこかからOEMしてるパターンか
283 :
不明なデバイスさん
2016/04/14(木) 12:00:23.89 ID:0BFf15Lw
> 防水仕様なので、キートップをはずしてキーボードをしっかり洗うことができるのは嬉しいですね。
qtuoのレビューでこんなこと書いてあるんだが・・・
284 :
不明なデバイスさん
2016/04/14(木) 12:08:50.35 ID:sENjPRXM
Patechの方をみると一応そういう機構になっていて排水できるみたいな作りっぽいが
そこはかなり盛っていそうな悪寒がする
285 :
不明なデバイスさん
2016/04/14(木) 13:17:55.47 ID:nbsvSJ8g
絶対防水じゃない
排水機構があるだけ
286 :
不明なデバイスさん
2016/04/14(木) 14:35:01.69 ID:iW71xi+j
そら普通ならIP表記するし
287 :
不明なデバイスさん
2016/04/14(木) 14:39:56.49 ID:sENjPRXM
ですよねぇ~
288 :
不明なデバイスさん
2016/04/14(木) 14:55:50.38 ID:tt7rnzZs
PCBマウントはホント柔らかくて、強く押すとほんの少し歪んだりする
289 :
不明なデバイスさん
2016/04/14(木) 14:56:36.82 ID:tt7rnzZs
290 :
不明なデバイスさん
2016/04/14(木) 17:10:27.86 ID:0BFf15Lw
Patechのキーボード届いた
キースイッチは透明のケースでSwitch Masterの刻印
青軸使ってないからcherry純正とどの程度違うかわからない
キーキャップは値段相応に安っぽい質感ですぐ印字が消えそう
フレームレス筐体の質感は結構いい感じ
291 :
不明なデバイスさん
2016/04/14(木) 17:48:22.64 ID:tt7rnzZs
キートップはかすれても後付でつけられるからね・・・
292 :
不明なデバイスさん
2016/04/14(木) 20:06:59.42 ID:H7zQDE6L
cherry互換なら、scytheのキートップセット使えそうだな
293 :
不明なデバイスさん
2016/04/14(木) 20:56:05.69 ID:iW71xi+j
あれキートップは2色成型だからかすれないとか書いてなかったっけ
294 :
不明なデバイスさん
2016/04/14(木) 21:24:06.03 ID:0BFf15Lw
>>293 > 各キーキャップは2重成形注入で文字 を浮かび上がらせ、文字は色あせることがありません
amazonのページ確認したら書いてあるなw
295 :
不明なデバイスさん
2016/04/14(木) 21:37:48.23 ID:H7zQDE6L
書いちゃあるけど、防水とまであるしなぁ、これ本当に防水かねと思う
296 :
不明なデバイスさん
2016/04/14(木) 22:26:04.63 ID:k+qgqEl3
なんちゃって二色成形?
刻印用の溝に樹脂を流し込んで成形
297 :
不明なデバイスさん
2016/04/14(木) 23:02:15.36 ID:0BFf15Lw
3300円のキーボードに3000円のキートップを買うのはかなり抵抗があるな
印字が禿げてきてから考えよう
298 :
不明なデバイスさん
2016/04/14(木) 23:48:22.75 ID:tt7rnzZs
それが良いよ
299 :
不明なデバイスさん
2016/04/15(金) 07:14:49.95 ID:XxpoUH+H
でも6千円で完成と考えたら安いな
300 :
不明なデバイスさん
2016/04/15(金) 07:49:41.84 ID:m22UoCWz
英語配列じゃなければ即買ってた
301 :
不明なデバイスさん
2016/04/15(金) 07:58:12.71 ID:EE+WV81X
ローマ字入力しかしないのに日本語配列買うメリットって何よ
302 :
不明なデバイスさん
2016/04/15(金) 08:08:19.60 ID:TVEs+bUi
職場のPCに合わせたい
地味にうざい場面が結構あるので
303 :
不明なデバイスさん
2016/04/15(金) 08:09:56.62 ID:Ysb+4bin
変換/無変換
304 :
不明なデバイスさん
2016/04/15(金) 08:13:56.48 ID:m22UoCWz
個人的には@や:の位置だな
305 :
不明なデバイスさん
2016/04/15(金) 11:31:05.53 ID:+aEXh7J3
記号を打鍵するときの配列は、英字配列が最強
306 :
不明なデバイスさん
2016/04/15(金) 12:09:03.57 ID:6Ocuej+l
英字配列が最強とか言いながら使ってるのがQWERTY配列だったら笑えるわ
307 :
不明なデバイスさん
2016/04/15(金) 14:25:03.66 ID:MV9SfdC3
もともと英語配列キーボードメインでやってたからなんてのもここにいる
エンターキーが91キーボードだとでかくて、BSキーが小さいから不便してたんだ
308 :
不明なデバイスさん
2016/04/15(金) 15:02:06.76 ID:bWoIaynN
OADG準拠はエンターキー大きいくせに遠いんだよな
意味ねえわ
309 :
不明なデバイスさん
2016/04/15(金) 18:58:10.49 ID:o3TO20N/
>>251 これを買ってみた。確かにメカニカルキーボードだが、音がかなり
小さくて物足りない。あと、ちょっと戻りが遅いな。青軸の方が良い
かもしれん。
310 :
不明なデバイスさん
2016/04/15(金) 19:06:51.47 ID:24xY3B8V
>>309 AEKIIのALPS消音クリーム軸を再現して消音用のダンパー入れてるからね
ALPS簡易と比較すると、軸ブレが少なくて言い感じたけど
ALPS青軸と比較するとオモチャでしかない。それは仕方がないよ
311 :
不明なデバイスさん
2016/04/15(金) 19:17:46.49 ID:IrVvek+t
ALPS正規軸はリニアなら緑、タクタイルありならオレンジ
これ以外は語る価値は無い
これがコモンセンスです。これがコモンセンスです
312 :
不明なデバイスさん
2016/04/15(金) 19:21:07.44 ID:U5MWY0ST
>>311 {緑,橙}>{黄,桃}>>{黒,クリーム,青}>>{白}
全色持ってるけどあえて序列を付けるならこんな感じかねえ
黒から下は正直今となっては有難がるほどでもない
313 :
不明なデバイスさん
2016/04/15(金) 19:28:04.14 ID:1PdvFNjX
>>312 消音じゃないクリーム持ってるの?
灰軸やリニアで無い緑軸もあるけど持ってない
314 :
不明なデバイスさん
2016/04/15(金) 19:53:26.28 ID:U5MWY0ST
持ってるよ
灰と非リニア緑も持ってるし、ALPS茶軸も持ってる
ただこの辺は過渡期的なものもあるしほとんど出回ってないし、マニア的
珍しさ以外に語るべき要素は無いよ。同じような感じで接点ユニット色の
違いとかもあまり意味の無いファクター
315 :
不明なデバイスさん
2016/04/15(金) 20:07:22.72 ID:1PdvFNjX
>>314 マジかよすげえ
茶軸はIBMのキーボードユニットしか持ってないし、めっちゃ画像が見たい
316 :
不明なデバイスさん
2016/04/16(土) 10:49:45.78 ID:/wLPAqUS
>>301 キーの数が多い。
アホにはこのメリットがわからん。
317 :
不明なデバイスさん
2016/04/16(土) 13:05:26.06 ID:TUr3O3ke
>>301 IMEのOn/Offを変換/無変換に割り当てられる
318 :
不明なデバイスさん
2016/04/16(土) 14:51:28.70 ID:/UGUmblV
だが、記号が打ちにくい、
クズ池沼にはこのデメリットがわからん
319 :
不明なデバイスさん
2016/04/16(土) 15:30:09.07 ID:MjAdvk8S
日本語配列をブラインドタッチで記号の位置も全て覚えている身としては
また一から配列を覚え直すのは辛い
320 :
不明なデバイスさん
2016/04/16(土) 15:39:47.12 ID:N46J4jWI
>>319 ローマ字入力よりもかな入力のほうが、打鍵数が少なく効率いいかなぁと思い
幾度も挑戦し挫折する俺
中学生の子は英字もかなもタッチタイピング。フリック入力を苦もなく使いこなしてる
子どもの柔軟性をあらためて思い知った
321 :
不明なデバイスさん
2016/04/16(土) 18:54:15.50 ID:wA5TsTKZ
かな入力は数字列まで指を伸ばすのが辛い
322 :
不明なデバイスさん
2016/04/16(土) 20:45:57.44 ID:rsugzj+Y
>>320 高校くらいの時はかな打ちできたし
社会人になってからは親指シフトも使えたけど
もうローマ字入力しかできなくなった
やらなくなると爆速で忘れるから心配ないよ
323 :
不明なデバイスさん
2016/04/16(土) 22:53:19.80 ID:qQYpz1Er
patechの青軸届いて使っていたのだが
ミスタイプが増えて何かと思ったらキートップが完全にはまってる奴と中途半端な奴があって微妙にキートップの高さが
違うのが並んでいたから、全部押し込んで高さを均したらミスタイプなくなったわ、組立てのところでも中華クォリティあるのだなぁ
324 :
不明なデバイスさん
2016/04/17(日) 10:25:19.43 ID:3BYVMCHU
かな入力は数字列まで伸ばさないといけないからなぁ・・・
今後のスタンダードにはならないんじゃないか??
325 :
不明なデバイスさん
2016/04/17(日) 10:26:18.48 ID:3BYVMCHU
dvorakも高速化できるかどうか、微妙だし、やっぱりしばらくはqwertyが続くのかね
326 :
不明なデバイスさん
2016/04/17(日) 12:27:06.27 ID:gDYQBdOi
327 :
不明なデバイスさん
2016/04/17(日) 14:23:12.79 ID:04ado65Q
>>326 キートップの具合とか自分で治せる範囲の事なら自分なら目をつぶれるね。安いなら。
その二つのキーボードを同列に比べるのはちょっと違うと思う
・US配列テンキーあり レギュラーサイズ
・US配列テンキーレス変態詰め込みコンパクト
置場所が広くてキーボードを持ち運ばない環境なら当然前者
328 :
不明なデバイスさん
2016/04/17(日) 15:55:00.82 ID:Qk4QJ37j
>>327 自分もそう思う
>>326 触ってみると妙キーのグラつきがあるのがあったからそれで気がついたから
自分で仕上げ調整をやるが前提でいいと思う
あとはこのキースイッチ自体の耐久性とキートップのどのようにテカってくるか位
使ってて今までの茶軸よりは自分にはマッチしてる感じかな
329 :
不明なデバイスさん
2016/04/17(日) 17:50:58.69 ID:bUDzc2aI
330 :
不明なデバイスさん
2016/04/17(日) 20:21:09.34 ID:8jidO61o
>>297 3,4千円の安物キートップ買うより
>>226にある高耐久ラッカースプレーで定期的にコーティングすれば良いよ
テカリ防止にもなるし
331 :
不明なデバイスさん
2016/04/19(火) 11:04:26.87 ID:QJnckwp5
>>330 食べながらキーボード触ることが多いんでこれは無理
それにキートップがつるつる・ネバネバするのは問題外
キー表面の状態は入力時にの快適度に絶大な影響をもたらす
とんでもないことをサラッとすすめるな
332 :
不明なデバイスさん
2016/04/19(火) 13:30:53.94 ID:a2IvcvAn
コイツ最悪だな
333 :
不明なデバイスさん
2016/04/19(火) 14:00:17.73 ID:G9oDGdnC
なんで?
334 :
不明なデバイスさん
2016/04/19(火) 14:56:42.36 ID:ShsEbVsq
>>331 >キートップがつるつる・ネバネバするのは問題外
へ?つるつるネバネバするわけないだろ・・・w
335 :
不明なデバイスさん
2016/04/19(火) 15:53:13.65 ID:XSS1Mifs
Patechの奴が値下がりしてる
336 :
不明なデバイスさん
2016/04/19(火) 16:35:22.03 ID:gL3D+dRf
3062円wかよ、2500円くらいまで来たりしてな
337 :
不明なデバイスさん
2016/04/20(水) 14:11:10.08 ID:U/v+y2ZR
中国製だし、そうなるんじゃないんかな>2500円
338 :
不明なデバイスさん
2016/04/21(木) 07:15:33.66 ID:1MaL0/Jf
339 :
不明なデバイスさん
2016/04/21(木) 15:01:46.33 ID:gWjknxAs
amazonのレビューで、もう印字が消えてきたと書いてあった
340 :
不明なデバイスさん
2016/04/21(木) 16:31:34.09 ID:IA9bk5P7
>>338 もう在庫切れになってたな、写真は英語キーボードなのに、説明は日本語104とあるがどっちなんだろうな?
341 :
不明なデバイスさん
2016/04/21(木) 18:00:39.64 ID:v2jDTH13
型番からしたら英語だな
日本語で104というのも変だし
342 :
不明なデバイスさん
2016/04/23(土) 11:41:29.92 ID:EQQHcpez
褒めてる奴はvineだけだしな
343 :
不明なデバイスさん
2016/04/23(土) 16:33:26.76 ID:jnp1gQsL
vineレビュー除外オプション欲しくなるよね参考にならないの多すぎる
商品紹介に書いてあることほぼほぼそのまま書かれましてもってのまであるし
344 :
不明なデバイスさん
2016/04/23(土) 16:51:57.77 ID:hC8XDPVz
客観的じゃない提灯レビューはいらないよな
345 :
不明なデバイスさん
2016/04/23(土) 21:00:46.03 ID:5MVNlQQX
>>338買ったけど英語だった、というかシリーズ的に日本語はなし
外箱は汚れというか長い間放置されてた感はあったけど箱潰れなし
マジェ1茶軸しか持ってなかったけど黒軸やっぱ重いわ
ケーブル太すぎて萎えたけどそれ以外は普通
346 :
不明なデバイスさん
2016/04/23(土) 21:09:13.66 ID:WCDRTx7H
cherry青軸ももうちょっとクリック感がほしい。
XM白軸みたいに。
347 :
不明なデバイスさん
2016/04/23(土) 21:21:27.01 ID:4ograxYV
すいません、どシロウトで良く分からないのですが
Cherry軸と言った場合とMX軸と言った場合は異なる軸のことを刺すのでしょうか?
348 :
不明なデバイスさん
2016/04/23(土) 21:28:03.33 ID:NbMFsFfz
>>347 Cherry ←会社名(今は買収されてブランド名になった)
MX ○○軸、MX Braun ←スイッチの名称。英語では色のみ記載
Cherry MX茶軸、Cherry MX Braun
349 :
不明なデバイスさん
2016/04/23(土) 21:30:51.64 ID:lyXWdlh0
Braun
350 :
不明なデバイスさん
2016/04/23(土) 21:32:49.22 ID:Tt+xIUG1
Cherry軸というのはメカニカルスイッチのスライダーという部品の別名だよ
下手に青軸とか言ったら青いスライダーだけ袋に入って送られてくる可能性あるよ
351 :
不明なデバイスさん
2016/04/23(土) 21:42:31.83 ID:NbMFsFfz
青軸としか書かれてないやつはカイフラのコピースイッチだな
特許切れて類似品が莫大的に増えた
352 :
不明なデバイスさん
2016/04/23(土) 21:54:32.23 ID:AhX3r1G2
ガテロンだっけ?
353 :
不明なデバイスさん
2016/04/24(日) 00:45:41.63 ID:sqRDLMlw
buraun
354 :
不明なデバイスさん
2016/04/24(日) 01:24:40.26 ID:J2+82vCl
mx
m はmounting
x は十字の事を指す
mx互換ってのはそういうこと
355 :
不明なデバイスさん
2016/04/24(日) 01:32:53.96 ID:sqRDLMlw
初めて知った。勉強になるなー。
356 :
不明なデバイスさん
2016/04/24(日) 07:07:15.86 ID:hHSissCX
MLスイッチって知ってる?
357 :
不明なデバイスさん
2016/04/24(日) 10:06:36.28 ID:L5ke53Vo
M: Keyswitch module
X: Cherry MX family
358 :
不明なデバイスさん
2016/04/25(月) 10:18:56.12 ID:TBmqo4HZ
359 :
不明なデバイスさん
2016/04/25(月) 18:15:05.50 ID:bGxHwFrD
Oリングの代わりにストローの曲がる所を細かく切って底打ちの音を静かに出来た
360 :
不明なデバイスさん
2016/04/25(月) 18:57:06.00 ID:Xb2RvjGG
361 :
不明なデバイスさん
2016/04/26(火) 04:41:08.26 ID:JeG1c38/
362 :
不明なデバイスさん
2016/04/26(火) 21:33:17.15 ID:w3UYEYGy
ホンモノの青軸と比べてどうなんだい>五月蠅方さん
363 :
不明なデバイスさん
2016/04/27(水) 18:09:33.52 ID:uubrOIC1
Corsair K70RGB買ったんだがテンキーの方のエンターキーが
引っ掛かる。 右手小指なので力が足りないのと右側から
打つせいもあるとは思うんだけど。
ゲーマーじゃないのでテンキー入力以外と使うんだよね。
慣れの問題なのか、不良なのか。 この間もキーボード不良で返品したばかりで面倒なのもあるし、実際こんなもんなのか、
潤滑剤でも塗って自分で手当て出来るなら直して
済ませたいんだけど、ユーザーの皆さんのキーボードはどうですか?
364 :
不明なデバイスさん
2016/04/27(水) 18:21:02.07 ID:DMvjka5Y
メカニカルキーボードって
はんだ付け得意で機械の分解組み立てが得意で部品取りキーボード10本くらい持ってて
RO-59KTを一本買ってある奴じゃないと使っちゃいけないものだろ?
365 :
不明なデバイスさん
2016/04/27(水) 19:21:48.86 ID:rfX+34/+
KTになって薄くなったの?
366 :
不明なデバイスさん
2016/04/27(水) 20:19:15.12 ID:sJppTVIf
>>364 ゲーミング需要でチェリー軸キーボードは百花繚乱。互換軸で価格も下がった
特定の製品にこだわりや愛着がなければ、いくらでも新製品が手に入る
維持管理はメンブレンのほうが大変よ
スイッチ部品の交換ですむメカニカルと違い、メンブレンはシートやシリコンキャップが
が
ダメになればまず修理できないし、部品の入手も大変
367 :
不明なデバイスさん
2016/04/28(木) 14:55:52.50 ID:x5jrp18f
ゴム椀シートでもキー個別ゴム椀でも
交換用ゴム椀が流通してないねぇ
東プレのサポートならゴム椀シートだけ売ってくれそうな気もするが
368 :
不明なデバイスさん
2016/04/28(木) 16:16:45.48 ID:yEWIKBh5
富士通は最初から交換用ゴム椀が付属してくるわけだが
369 :
不明なデバイスさん
2016/04/28(木) 20:39:17.39 ID:3PP5JQtG
高級ドーム系はそもそもメカニカルみたいにしょっちゅう壊れないし
370 :
不明なデバイスさん
2016/04/29(金) 01:22:25.17 ID:5TQIjSgV
そんな極々一部の例を持ち出してもねぇ
371 :
不明なデバイスさん
2016/04/29(金) 02:13:25.24 ID:sMZ5XOTl
メカニカルだってそんなしょっちゅう壊れんだろ
アルプスメカニカルなんて、こんな年数経ってんのに元気なもんだ
372 :
不明なデバイスさん
2016/04/29(金) 02:26:22.73 ID:yAm+2bwi
そのかわり接点が酸化してキーが反応しなくなるけどなw>ALPS軸
373 :
不明なデバイスさん
2016/04/29(金) 02:39:17.96 ID:zIyxZxvs
374 :
不明なデバイスさん
2016/04/29(金) 03:11:50.74 ID:HBlkaTzi
>>373 何言ってんだこいつ
もしかしてエア所持者か?(爆笑
375 :
不明なデバイスさん
2016/04/29(金) 03:13:06.52 ID:sMZ5XOTl
>>372 それな
整備済みのストックと順次交換しながら使ってるわ
376 :
不明なデバイスさん
2016/04/29(金) 03:40:43.12 ID:yAm+2bwi
>>373はALPS軸キーボード持ってないんだろうなぁ
使用せずに長期保存してると接点が酸化してキーが反応しなくなるのはALPS軸
メカキーボード使いにとってはコモンセンスなのに
377 :
不明なデバイスさん
2016/04/30(土) 23:02:32.06 ID:DQHwUSZh
ALPSの軸(スライダー)は樹脂部品だから酸化とかする訳ないだろ
酸化するのはALPS接点だし
378 :
不明なデバイスさん
2016/04/30(土) 23:13:04.21 ID:MBOeR6q8
青軸でオススメのキーボード教えてください
条件は
1万5000円以下
テンキーアリ
英語配列
有線
です
379 :
不明なデバイスさん
2016/04/30(土) 23:17:18.00 ID:MgUW1ZMy
>>378 CherryMX青軸純正じゃない互換軸でよければ、Patechのテンキーありのモデルが安いよ
色々装飾鬱陶しいならアカンけど、アマゾン見てご覧
380 :
不明なデバイスさん
2016/05/01(日) 07:35:24.09 ID:lbTiaC7U
青軸ならPC8801用キーボードがおすすめ
キートップが重厚ですばらしいタッチ
381 :
不明なデバイスさん
2016/05/01(日) 10:35:06.18 ID:dwsmxZ1X
382 :
不明なデバイスさん
2016/05/01(日) 19:49:45.06 ID:lbTiaC7U
キートップや筐体側の重量や剛性でいくらでもタッチは変わるのだが。
キートップ付けず、基板にもマウントせずにスイッチを押す趣味の人ならスイッチさえ同じならどれもタッチは同じだろうけどね。
383 :
不明なデバイスさん
2016/05/02(月) 16:09:04.27 ID:naROZstw
8801ってSR,MRの時期だよな?
まるっきり青軸のタッチだったような
384 :
不明なデバイスさん
2016/05/02(月) 18:57:17.19 ID:ivQlGukQ
その頃のキーボードだと確かに青軸のキータッチだね
その前の初代8801あたりはもっとスコスコしていた覚えある
385 :
不明なデバイスさん
2016/05/02(月) 21:01:41.29 ID:jawJdj7z
IBMの5576-A01を知るまではPC8801FHのキーボードが一番好きなタッチだった
386 :
不明なデバイスさん
2016/05/02(月) 22:54:01.56 ID:vY9G17fW
初代8801はNEC印のオーバルスライダーのスイッチだな
387 :
不明なデバイスさん
2016/05/03(火) 00:45:47.18 ID:qqDHkvkg
88SR昔使ってて今青軸だけどそんなに似てたっけ
思い出補正かもしれんけど88のはもっとメカメカしい音とタッチだったような・・・
388 :
不明なデバイスさん
2016/05/03(火) 01:26:49.27 ID:c9xGA5yt
いま88MA2が目の前にあるから触ってみたけど黒軸に近かったなあ。
もうだいぶ後期の88だからSRとかとは違うんだろうけど。
なお軸の色は白でした(無意味な情報
389 :
不明なデバイスさん
2016/05/03(火) 05:35:01.24 ID:0LvAPlDe
390 :
不明なデバイスさん
2016/05/03(火) 08:39:00.75 ID:4we1Bu1h
391 :
不明なデバイスさん
2016/05/03(火) 08:49:29.44 ID:JFL5Fw+7
HHKB の BT 版が出たから、さぞこのスレは盛り上がっているだろうと
背中押されに来たが、まったく話題になってないのね。
392 :
不明なデバイスさん
2016/05/03(火) 08:54:13.53 ID:HH9DioRH
指を切りまくった屑キーボードには興味ない
許容できるのはテンキーレスまで
それもサブ機限定でだ
393 :
不明なデバイスさん
2016/05/03(火) 09:30:41.56 ID:3BGZNFXm
HHKB自体まったく話題にならん
394 :
不明なデバイスさん
2016/05/03(火) 09:56:35.37 ID:H5SLHHJt
メカニカルじゃないからな
395 :
391
2016/05/03(火) 10:25:50.58 ID:JFL5Fw+7
>>394 すまんかった、総合スレと勘違いしてた。
でもあっちでもまったく話題になってなかった……。
396 :
不明なデバイスさん
2016/05/03(火) 11:49:54.83 ID:EYGqhNAw
397 :
不明なデバイスさん
2016/05/03(火) 11:59:29.20 ID:vSONHJb0
minila air出て数年経ってるのにアレ、モッコリな上に給電しかできないんだろ?
398 :
不明なデバイスさん
2016/05/03(火) 21:34:06.84 ID:4we1Bu1h
BT接続するくらいならもっと携帯しやすい薄型キーボード使うだろうな
399 :
不明なデバイスさん
2016/05/03(火) 21:37:15.76 ID:FUiFRVNt
スタバでドヤ顔したいだけだから携帯性とか関係ないでしょ
その意味ではモッコリは問題
400 :
不明なデバイスさん
2016/05/03(火) 21:47:14.27 ID:4we1Bu1h
HHKBって分解すると中スカスカなのにモッコリで単三電池仕様とかゴミもいいところだな
401 :
不明なデバイスさん
2016/05/07(土) 10:31:06.12 ID:vEW1juGK
テンキーレス、メカニカル、バックライト、無線が合わさったのは何故出ないんだろう
402 :
不明なデバイスさん
2016/05/07(土) 11:11:52.65 ID:X01Q5gS5
403 :
不明なデバイスさん
2016/05/07(土) 14:01:02.77 ID:IcD53zWL
ワイヤレス興味無いんで情報疎いんだが米amazonでも見てみればいいんじゃないの
同じ型でもJPには無い色や軸が用意されてるし
その中の一つとしてワイヤレスもあったりするんじゃない?
404 :
不明なデバイスさん
2016/05/07(土) 14:02:21.43 ID:IcD53zWL
USキーボード駄目だというなら仕方ないね
405 :
不明なデバイスさん
2016/05/07(土) 14:54:05.33 ID:AyA1uf3d
オウルテックのOWL-KB109BM
って
どう?
406 :
不明なデバイスさん
2016/05/07(土) 16:22:47.74 ID:BXv64Ajr
バッテリーの問題で無線とバックライトは相性が悪いこともわからないのだろうか
407 :
不明なデバイスさん
2016/05/07(土) 16:29:40.22 ID:4ftv9A25
どうしても込み込みテンキーレスが欲しい奴は既に国外のとか
ATENあたりの噛ませてるんじゃないかな
408 :
不明なデバイスさん
2016/05/07(土) 22:40:19.21 ID:14X/cxoN
409 :
不明なデバイスさん
2016/05/08(日) 11:53:32.39 ID:tLEiupJs
410 :
不明なデバイスさん
2016/05/08(日) 15:44:44.81 ID:4am6lBJg
オウルテックのOWL-KB109BM
って
どう?
411 :
不明なデバイスさん
2016/05/08(日) 15:58:16.52 ID:j0S2xySh
どうじゃねえよ
412 :
不明なデバイスさん
2016/05/08(日) 16:04:14.71 ID:MbIIf41T
そもそも銅で出来たキーボードなんてこの世に存在するの?
413 :
不明なデバイスさん
2016/05/08(日) 16:55:03.80 ID:bNaDN6Cv
基板の配線部分は銅
414 :
不明なデバイスさん
2016/05/08(日) 17:24:01.06 ID:oNMlVWWK
どうなんて♪
415 :
不明なデバイスさん
2016/05/08(日) 19:50:45.85 ID:nnX1Qml6
CherryのNatureWhite(赤と黒の中間)と、Kailhの赤(Cherryのよりちょっと重い)が欲しい、、
NatureWhite Ducky5とPoker3専売のおかげでテンキーレス出ないじゃないか
416 :
不明なデバイスさん
2016/05/08(日) 20:03:07.18 ID:nnX1Qml6
Aplsスイッチに詳しい人とかって、もう50歳位とかだろ?
その癖に煽り口調だよなぁ
417 :
不明なデバイスさん
2016/05/08(日) 20:08:30.11 ID:MTIP2W1B
>>416 20代の人も居るよ
ちゃたりたいねの人がそう
418 :
不明なデバイスさん
2016/05/08(日) 20:12:20.45 ID:e/y+Oji0
Aplsって初めて聞くスイッチだな
そんなスイッチ知ってる奴って古代人か未来人だろ
419 :
不明なデバイスさん
2016/05/08(日) 20:15:43.18 ID:nnX1Qml6
>Aplsって初めて聞くスイッチだな
>その癖に煽り口調だよなぁ
420 :
不明なデバイスさん
2016/05/08(日) 21:03:28.10 ID:g6q+Su+i
このスレにカキコまでして知らない人がいることにびっくりだよおじさん
421 :
不明なデバイスさん
2016/05/08(日) 21:09:21.15 ID:MbIIf41T
オレ20代だけどアルプススイッチのキーボード使ってるよ
昔のマック用のキーボード?をUSB変換器使ってWindowsに繋いでる
このタッチになれるとCherryMXとか使えなくなるのが怖い
422 :
不明なデバイスさん
2016/05/08(日) 21:23:42.43 ID:MTIP2W1B
>>418 未来にALPSスイッチがある……だと!?
423 :
不明なデバイスさん
2016/05/08(日) 21:31:27.74 ID:/6Q0O0sD
APLS
424 :
不明なデバイスさん
2016/05/08(日) 21:32:40.98 ID:pFUWe5px
5年くらいチェリー純正赤軸使ってる俺だがAplsは初めて聞いた
425 :
不明なデバイスさん
2016/05/08(日) 21:36:10.51 ID:e/y+Oji0
>>422 今話題になってるのはAplsだろ
ALPSではない
426 :
不明なデバイスさん
2016/05/08(日) 21:53:14.00 ID:eGrjr00K
>>424 CHERRY純正赤軸使っているが
クリック感がないのが寂しいがメンブレンにはない軽く切れの良い入力感が素晴らしい
クリック感もなく底打ちPCB基盤クッションを味わえるヌルさがいい
入力時の負荷をグラフ化すると斜め一直線という単純なキー入力感だ
キー入力時の音が気になる人には最適かもしれない
キー入力に力を入れない人、クリック感のなさを我慢できる人ならまあ最終級とみなしていいんじゃない
今のスペース切り詰め筐体採用のキーボードと比較すると余剰スペースがかなり気になる
427 :
不明なデバイスさん
2016/05/08(日) 21:55:56.15 ID:fH1ESfNK
水曜にツクモでBlackWidow Ultimate 2014 Stealth-JPというのが4980円で売ってたそうだけどオレンジ軸って人気無いの?
さすがに同等のスペックで青軸がこの値段になることはないよね?
428 :
不明なデバイスさん
2016/05/08(日) 21:56:41.88 ID:1B2PDVnZ
黒軸以上の重さがあってカチカチ言う様な物は無いでしょうか
429 :
不明なデバイスさん
2016/05/08(日) 22:02:06.25 ID:e/y+Oji0
>>472 超低品質Razorだから適価だろう
2013は表面のプロテイン塗装は数年で加水分解してボロボロ、実際どうだかわからんがマウントプレートはプラスチックか何かか?
妙に軽くてキー音の響き方が凄い安っぽい
430 :
不明なデバイスさん
2016/05/08(日) 22:19:07.92 ID:ykUndFUz
>>428 Cherry MX 黒軸との比較かな。
押下圧80gで青軸と同じ構造の緑軸がそれにあたるね。
431 :
不明なデバイスさん
2016/05/08(日) 22:50:46.31 ID:W02sp31N
432 :
不明なデバイスさん
2016/05/08(日) 22:55:35.99 ID:MTIP2W1B
80g MX緑軸
60g MX黒軸
50g MX青軸
45g MX茶軸、MX赤軸
433 :
不明なデバイスさん
2016/05/08(日) 22:57:15.64 ID:MTIP2W1B
あと押し上げ圧ではなく押し下げ圧。押下圧(おうかあつ)
押してからの反発力になるぞ
434 :
不明なデバイスさん
2016/05/08(日) 23:47:03.14 ID:W02sp31N
black pawnは支那製なんだな
435 :
不明なデバイスさん
2016/05/09(月) 00:33:14.01 ID:7KKuQNcs
>>432 これ良さそうなキーボードやな
暗いところで使うから光って欲しいんだよね
度この製品?
436 :
不明なデバイスさん
2016/05/09(月) 00:55:27.40 ID:MLQiZopr
437 :
431
2016/05/09(月) 02:06:36.68 ID:nzlJk4CG
シクシク
438 :
不明なデバイスさん
2016/05/09(月) 06:19:57.24 ID:8PwTc777
なんかめっちゃ伸びたね
439 :
不明なデバイスさん
2016/05/09(月) 06:55:54.87 ID:T0Y/0QGk
タイプミス一つで鬼の首とったかのように騒ぎ立てるガキオヤジががんばったのけ?
440 :
不明なデバイスさん
2016/05/09(月) 07:32:12.45 ID:hXf8Y6os
オウルテックのOWL-KB109BM
ってどう?
441 :
不明なデバイスさん
2016/05/09(月) 07:55:23.51 ID:7KKuQNcs
442 :
不明なデバイスさん
2016/05/09(月) 09:37:15.60 ID:0EMJcsNr
いいってことよ
443 :
不明なデバイスさん
2016/05/09(月) 10:01:52.76 ID:nzlJk4CG
ところでgreetechやkailhのロードテストやってるサイト無い?
5000万回には鼻で笑ってしまったが…
444 :
不明なデバイスさん
2016/05/09(月) 10:03:46.94 ID:Z3DZqg63
>5000万回には鼻で笑ってしまったが…
5000
万
回
に
は
鼻で笑って
し
まったが…
445 :
不明なデバイスさん
2016/05/09(月) 10:03:53.94 ID:r5w2i6f1
>>439 キーボードのスレでタイプミスは致命的だよ
とりあえず彼は使っているキーボードのスイッチに不良やバラつきが無いか確認したり、
自分のタイピングスタイルに最適な押下圧を探すとかしたほうがいいだろうね
446 :
不明なデバイスさん
2016/05/09(月) 11:19:43.54 ID:rNIQJiib
キーボードオタってちょっとアスペはいってんな
コレクションするだけで、中の人の能力が関係ない系は大抵そんな感じだが
447 :
不明なデバイスさん
2016/05/09(月) 12:09:18.57 ID:Y5bjOWFW
>>446 全員がアスペみたいな書き方止めろ
自己主張の強い奴が目立つ仕組みだから仕方ないだろ
448 :
不明なデバイスさん
2016/05/09(月) 12:24:59.00 ID:utFRZqT4
オウルテックのOWL-KB109BM
ってどうなの?
449 :
不明なデバイスさん
2016/05/09(月) 18:13:41.96 ID:tImWCz8q
450 :
不明なデバイスさん
2016/05/09(月) 18:35:38.37 ID:nzlJk4CG
451 :
不明なデバイスさん
2016/05/10(火) 07:45:04.81 ID:JC1bDdwq
オウルテックのOWL-KB109BM
ってどうなの??
452 :
不明なデバイスさん
2016/05/10(火) 08:31:13.83 ID:oIn0Ti6x
どうじゃなくてごむというかしりこんっぽいようなそざいだよ
453 :
不明なデバイスさん
2016/05/10(火) 09:04:08.39 ID:KhZxE3H5
410 : 不明なデバイスさん : sage : 16/05/08(日) 15:44:44.81 ID:4am6lBJg
オウルテックのOWL-KB109BM
って
どう?
454 :
不明なデバイスさん
2016/05/10(火) 10:08:51.37 ID:fehH//P7
>>451 値段相応
昔のMajestouchと同じ構造だから、壊れた時に送り返すのに厭わない人向け
ゲームするなら買うべきでない。Majestouch2にすべき
455 :
不明なデバイスさん
2016/05/10(火) 18:31:34.53 ID:HtKhYLH7
ゲームするならまじぇなの?
456 :
不明なデバイスさん
2016/05/10(火) 20:50:05.15 ID:YA8pgYpA
>>455 FPSでk65コンパクト使ってるけどいいよ
457 :
不明なデバイスさん
2016/05/10(火) 20:56:01.63 ID:Tz5fq/eF
ゲームならNキーロールオーバーで同時押しキー数多いの使ってりゃいいだろ
458 :
不明なデバイスさん
2016/05/10(火) 21:25:44.96 ID:KhZxE3H5
>Nキーロールオーバーで同時押しキー数多いの
ぱっと見なんとも思わない一文だけどじっくり考えたら意味不明
459 :
不明なデバイスさん
2016/05/10(火) 21:44:31.66 ID:kIt6RJzV
頭痛が痛い方式
460 :
不明なデバイスさん
2016/05/10(火) 21:59:42.09 ID:Tz5fq/eF
Nキーロールオーバー(どのキーの組み合わせでも認識する事)と
同時押しキー数(Nキーロールオーバーでも同時押し認識は6までとかある)は全然別の事だよ?
こんな初歩も知らずに偉そうに書き込んでるの?恥ずかしくないの?
461 :
不明なデバイスさん
2016/05/10(火) 22:02:09.28 ID:QR8ldSc0
462 :
不明なデバイスさん
2016/05/10(火) 23:28:07.85 ID:KhZxE3H5
463 :
不明なデバイスさん
2016/05/11(水) 00:11:12.54 ID:eXBHUtE6
464 :
不明なデバイスさん
2016/05/11(水) 04:04:01.96 ID:V/2vnZ3Y
patechの3300円のやつamazonからなくなってるな
Qtuoの方は品切れになっての復活してるな
465 :
不明なデバイスさん
2016/05/11(水) 06:43:48.27 ID:oSGUtkQK
Nキーロールオーバー=スイッチの判定の問題
全キー押し=PCとのインターフェイス通信の問題
別の事でしょ
USB製品でも、6キー越えて全部押しに対応してた製品あった気がする(忘れたが)
466 :
不明なデバイスさん
2016/05/11(水) 07:07:05.05 ID:HPMSMDD6
467 :
不明なデバイスさん
2016/05/11(水) 08:12:43.66 ID:KsoYdwLi
468 :
不明なデバイスさん
2016/05/11(水) 09:06:27.46 ID:foJJ/n1i
>>465 >別の事でしょ
だからそれ(別々の事だと言う定義)が勝手な定義だという人もいるって事
英語版Wikipedia見て分かるように、海外では同じ事と言う解釈の方が一般的
俺はDeskthorityのForumも見てるけどあっちでも両方は同じ意味で使われる
469 :
不明なデバイスさん
2016/05/11(水) 09:10:21.08 ID:a6hUSriD
先手を打っておくけど、NKROの定義に付いてgdgdやるなら別スレ立てるかなんかしてよそでやれ
定義があやふやで確定した定義が存在しない以上「俺の考える定義はこっちだ」みたいな
何の意味も無い話にしかならない
そう言う意味では
>>460も
>>461も
>>462も全員マヌケ
470 :
不明なデバイスさん
2016/05/11(水) 09:22:51.83 ID:db1cBdrm
>>454 ゲームやるなら青軸のほうが
いいんじゃないの?
471 :
不明なデバイスさん
2016/05/11(水) 09:42:08.90 ID:WnBgpcbv
キートップにかなが印字されてるのダサいのに加えて、さらにそのフォントが中華っぽくて胡散臭さ半端ない
キーが引っかかって沈んだまま戻ってこない
スペースキー短すぎもっと長くしろ
オウルテックキーボードはうんこ
472 :
不明なデバイスさん
2016/05/11(水) 09:43:07.76 ID:sT4aIOAi
どんなキーキャップがこのみ?
473 :
不明なデバイスさん
2016/05/11(水) 10:01:55.52 ID:gxFr74DV
>>470 ゲーム中に突然2度押しされても構わないのならどうぞ
同じMX青軸でもMajestouch2はこれまで故障報告が皆無だし
474 :
不明なデバイスさん
2016/05/11(水) 18:31:25.96 ID:3QXDRoEp
ゲームなら黒軸が最強
475 :
不明なデバイスさん
2016/05/11(水) 19:07:36.48 ID:p6iY5Tq6
まじで?
476 :
不明なデバイスさん
2016/05/11(水) 19:33:16.07 ID:zfBq+Bbp
長時間ホールドしないゲームならいいんじゃね
MMORPGみたいなのは相性最悪だろうな
477 :
不明なデバイスさん
2016/05/11(水) 20:27:46.37 ID:oSGUtkQK
ゲームなら赤か青って、、実際に売ってる製品バリエーションみればわかるでしょw
478 :
不明なデバイスさん
2016/05/11(水) 20:50:02.16 ID:MIPfo2t/
青はチャットする人には嫌われてるんだっけ?
479 :
不明なデバイスさん
2016/05/11(水) 20:56:26.81 ID:oSGUtkQK
職場の同僚とか、音楽TVみながらタイプとか、ゲームのボイスチャットとか
駄目だね
音以外は一番人気っぽいけど
480 :
不明なデバイスさん
2016/05/11(水) 21:24:25.33 ID:RvXt0T7E
赤と青持って入るが、赤のクリック感のなさがねぇ
481 :
不明なデバイスさん
2016/05/11(水) 21:50:48.15 ID:vJ/GN1R5
482 :
不明なデバイスさん
2016/05/12(木) 00:11:14.81 ID:N6hZiarl
主にFPSやってるけど青軸から黒軸に変えたな
Terrariaを長時間やるときは黒軸はあまりおすすめしないよ
ベースもやってるからそれなりに鍛えられてると思うけど
それでも数時間やったら結構指にきてカックンカックンなる
483 :
不明なデバイスさん
2016/05/12(木) 00:25:20.76 ID:O6GcWHHt
筐体とキートップが重ければ黒軸も軽い
スカスカ筐体にペラペラキートップだと黒軸は辛い
484 :
不明なデバイスさん
2016/05/12(木) 00:25:56.11 ID:O6GcWHHt
青軸だとなまじ底付きしやすいので文字打ちだと却って手が痛くなる場合がある
485 :
不明なデバイスさん
2016/05/12(木) 05:49:50.38 ID:34rd891L
青はうるさいしタイピング遅いし産廃枠だわ
486 :
不明なデバイスさん
2016/05/12(木) 06:01:12.69 ID:IzV/9tsm
話題にもなっていない茶軸はどうなん?
487 :
不明なデバイスさん
2016/05/12(木) 06:47:45.62 ID:n3XiEYTO
>>486 ゴミが詰まった出来損ないのリニア
ALPSだとしたら硬めでしっかりしたタクタイル。もしくは底打ちした時に接点に当たる軽いタクタイル感が抑えられたリニア
488 :
不明なデバイスさん
2016/05/12(木) 08:05:28.05 ID:P1pTJ8RJ
でも茶軸が一番スタンダードだとおもうけどね
489 :
不明なデバイスさん
2016/05/12(木) 08:27:21.81 ID:/iu289eC
まあね
490 :
不明なデバイスさん
2016/05/12(木) 09:20:21.25 ID:6aTWlLDx
ウルサすぎて捨てた。
491 :
不明なデバイスさん
2016/05/12(木) 09:50:29.11 ID:O6GcWHHt
茶は青程音が出ないだけでやはり底付きしやすいので特にマジェみたいに鉄板入ってると手が痛くなる場合がある
そもそもクリックは大昔のタイプライターに慣れたおっさんが使いやすいようにって作られただけのものでタイピングデバイスとして合理的でも何でもない
文字打ちなら黒。底付きしないから手が痛くならないしキーの反発力をうまく使えばかなりの高速タイプが可能。
492 :
不明なデバイスさん
2016/05/12(木) 09:50:51.03 ID:P1pTJ8RJ
青軸って、わざと音がなるように金属板つくってあるんでしょ?
それを無くせよ
493 :
不明なデバイスさん
2016/05/12(木) 09:53:17.71 ID:P1pTJ8RJ
青みたにタクタイルも強め、クリック音まで鳴らしてるのに底打ちしやすいとかいわれてもなぁ
それは下手糞としか、、
494 :
不明なデバイスさん
2016/05/12(木) 09:56:25.78 ID:c+0Umodu
赤軸最高
495 :
不明なデバイスさん
2016/05/12(木) 10:02:19.07 ID:O6GcWHHt
金属接点はどの軸のスイッチにもある
青軸から金属板外したらクリックしないだけじゃなくてスイッチとして機能が無くなる
496 :
不明なデバイスさん
2016/05/12(木) 10:24:25.87 ID:KJP/9/n2
クリック感ありのAPLS軸ならタクタイル感を演出してる金属板が別パーツに
なってるからそれを取り外せばあっというまにリニアタッチに出来たのにな
497 :
不明なデバイスさん
2016/05/12(木) 11:41:51.13 ID:P1pTJ8RJ
//ex4.sakura. ne.jp/kb/tech_cherry_mx.htm
金属版じゃなくて、青軸だけ2ピース構造でそこがなってるみたいね
498 :
不明なデバイスさん
2016/05/12(木) 13:52:48.95 ID:r/3ySf9K
499 :
不明なデバイスさん
2016/05/12(木) 20:02:26.57 ID:ty6kXLHy
>>493 MX青軸はクリック部分を打ち抜くのに必要な力がばねの反発力を上回ってるから
底打ちしないためにはクリック部分を過ぎて勢いの付いた指先を、バネの助力無しにピタッと止める必要があるじゃん
それを毎度毎度やるのは非現実的だし
仮にできたとしてもそっちの方が指疲れない?
500 :
不明なデバイスさん
2016/05/12(木) 20:37:54.66 ID:IZ89OLCS
そもそもMX軸はどの色だろうと欧米人の馬鹿力で思いきり底を打ち抜くもんだろ
クリックは一旦打ち抜いた後に指を少し戻して、
チョンチョンと細かなONOFF操作をする時にスイッチが分かりやすいことに意味がある
501 :
不明なデバイスさん
2016/05/12(木) 22:00:49.88 ID:E8l6/v6Z
>>500 ドイツの会社なんですが……
打ち抜くならメンブレンのModel Mにしなよ。ガシガシ叩いても壊れないから
502 :
不明なデバイスさん
2016/05/12(木) 22:21:03.81 ID:KJP/9/n2
>>501 まさか「欧米=アメリカ」と思ってる訳じゃ無いよね?
503 :
不明なデバイスさん
2016/05/12(木) 23:08:49.33 ID:E8l6/v6Z
>>502 ヨーロッパとアメリカだよね
ドイツはヨーロッパの内だけど
504 :
不明なデバイスさん
2016/05/12(木) 23:22:45.42 ID:6aTWlLDx
バカなのか?
505 :
不明なデバイスさん
2016/05/13(金) 03:27:26.83 ID:Y9pxCYJt
よくわからないけど、今度フランスに渡米してみますね。
506 :
不明なデバイスさん
2016/05/13(金) 04:13:42.30 ID:oLOuipwZ
emacs使うのに最適なのは何軸かな
音は小生無いんで赤か黒とは思うんだけど、黒だと修飾キーを押すのは辛いかな
それとも思い切って静電容量方式を選ぶべきか……(スレチだったらゴメン)
どなたかアドバイスください
507 :
不明なデバイスさん
2016/05/13(金) 05:24:46.28 ID:/vcTf+Ri
迷ったら全部買うといい
508 :
不明なデバイスさん
2016/05/13(金) 06:35:12.79 ID:H8Os0mL1
>>506 emacsならCtrl/Capsとwin/altの入れ替えが出来るやつがいい
軸は軽めのクリッキーなやつかな、KBP V60をmatiasクリック軸でどう?
かなり煩いので職場での使用には向かないけど、トランス状態でコーディング
してると心地よい響き。
509 :
不明なデバイスさん
2016/05/13(金) 11:23:37.51 ID:HJ6/3IEf
軽いのってなんかある?
500~700gくらいだとうれしいんだけど
510 :
不明なデバイスさん
2016/05/13(金) 12:12:04.89 ID:KPqhm/gF
PCBマウントが無いから存在しない
過去には有ったけどCherry純正ですらプレートマウントにしたし
511 :
不明なデバイスさん
2016/05/13(金) 12:37:25.59 ID:SBbcwjJV
Matiasって重いんじゃないの?60だっけ
512 :
不明なデバイスさん
2016/05/13(金) 14:13:33.02 ID:TEstqf8P
513 :
不明なデバイスさん
2016/05/13(金) 17:00:34.80 ID:hNG3B22Y
K70 RGB Rapidfire
銀軸試してみようかなと米アマゾン見てたけど通常のK70赤軸が$.99.99で安かったからポチってしもた
ついつい触りなれてる軸のを買ってしまうな
514 :
不明なデバイスさん
2016/05/13(金) 17:32:13.47 ID:BAqXJoee
斜めSHIFTに期待
515 :
不明なデバイスさん
2016/05/13(金) 17:50:35.32 ID:6Oqga+Nv
なんか話が噛み合ってないように見えるの、もしかしてボクだけ?
ボクだけ?
軽い方が良いって言うのはキーの押し下げ圧の話で、キーボード自体の重量の
話をしてる訳じゃないと思ってたんだけど、突然「500~700gくらいだとうれしい」
とか飛び出してボク困惑しています
516 :
不明なデバイスさん
2016/05/14(土) 00:14:54.85 ID:RW+mAylc
押下圧500gのキーボード打ち込んでみたいぜ
517 :
不明なデバイスさん
2016/05/14(土) 15:23:58.00 ID:VU1teozH
cherry MX speed 軸はどうなのかね??
RomerGみたいにメンブレンみたいな感触じゃなければいいけど。
518 :
不明なデバイスさん
2016/05/14(土) 16:43:06.33 ID:eDYtl38U
流石に、文字うちには向かなそう
他よりいいなんてこたーないだろう
519 :
不明なデバイスさん
2016/05/14(土) 17:42:00.26 ID:AvZQKTXF
日本語配列欲しいけど25,000円超えそうだよなあ
RGBモデルだと30,000円かなたけーよ
520 :
不明なデバイスさん
2016/05/15(日) 10:05:33.47 ID:K/ve7pHj
一応、米尼でspeed軸購入できるが・・・
521 :
不明なデバイスさん
2016/05/15(日) 12:49:23.67 ID:B+FzvYss
早くかってレポートよろり
522 :
不明なデバイスさん
2016/05/15(日) 17:02:52.73 ID:w8q0Y9P+
>>519 ボッタくられるの分かってるなら個人輸入で安く買うのオススメ
US配列だって慣れればぜんぜん悪くない
523 :
不明なデバイスさん
2016/05/16(月) 15:03:53.64 ID:1wqT55m8
aliでポチった木製ケース届いたんだが、KBP v60 matiasに使うつもりだったんだが
なんだよプレートにネジ穴開いてねーよ、PCBの穴位置合ってるだけに...
面倒くせー、別の買うか、キットでもいいけど作るのもっと面倒くさいしな
524 :
不明なデバイスさん
2016/05/17(火) 16:38:23.07 ID:Cf5LoaLm
ALPS黒軸キーボードのジャンクを500円で買ってみたけどキー叩いたときの音が
カチャカチャ言い過ぎ。黒軸ってこんなカチャカtッヤ言うスイッチだっけ?
あるいは筐体の作りが影響してンのかな
白軸とか緑軸とかほかの軸色のALPSキーも持ってるけど他はここまでカチャカチャ言わない
これはちょっと常用する気になれんな
525 :
不明なデバイスさん
2016/05/17(火) 17:54:06.58 ID:tTvhO38r
>>524 カチャカチャ?
それALPS簡易だよ
キーキャップを外してALPS刻印が盛り上がった感じなら簡易、平たい感じならALPS黒軸
526 :
不明なデバイスさん
2016/05/17(火) 18:25:38.69 ID:Cf5LoaLm
>>525 これが噂に名高い簡易軸か!人生初簡易軸だよ!
分解してみたけど接点ユニットがホントぺらっぺらの金属板2枚で出来てて、耐久性
何それ美味しいのって感じ。なんか500円出したのが糞高い気がしてきたわw
527 :
不明なデバイスさん
2016/05/17(火) 22:52:41.99 ID:4eMs7kF+
Alpsって、メンテ部品キープとかいってるひとがおおくて逆に耐久性に劣るイメージ
スムースエイドだっけ潤滑剤とかも
つか、二、三十年前の製品とか凄いな。まじでビンテージのレアモノって感じだね
528 :
不明なデバイスさん
2016/05/17(火) 23:04:59.40 ID:Vl1T6h1Z
耐久性は別に劣らんよ、ALPSの本物ならな
簡易や偽は接点構造が劣化しててすぐぶっ壊れる
スムースエイドについてはCherryは塗っても良くならないがALPSは塗ると結構違いがわかっていじり甲斐がある
スムースエイドが効くキーボードが耐久性が劣るというならバックリンクスプリングも東プレ系も全部耐久性が劣ることになる
529 :
不明なデバイスさん
2016/05/17(火) 23:22:48.03 ID:GgP1agZt
簡易軸は中の金属板を無くしてリニアにするとなかなか悪くないウチ心地になる
530 :
不明なデバイスさん
2016/05/17(火) 23:36:26.86 ID:Y0D6TLf4
メカニカルに変えたらキー叩くのが楽しくてたまらない
アマゾンの3300円メカニカルだけど。
531 :
不明なデバイスさん
2016/05/17(火) 23:48:38.79 ID:2m2JaUNw
そんなもんかね。
532 :
不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 02:01:31.47 ID:FUFEOV+t
533 :
不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 02:40:21.04 ID:yS7BHsCD
アマゾンベーシックにメカニカルとか新しいなw
あったら欲しいわw
PatechかQtuoの87キーの事やで
534 :
不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 03:07:44.75 ID:J4vnAFp3
青軸みたいなしっかりしたクリック感は欲しいけど音は静かじゃないといけない
この条件に合う夢の様なキーボードってないとは思いますがありますかね(小声
535 :
不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 03:48:10.89 ID:cKSLuIsJ
Matias
536 :
不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 04:51:52.38 ID:Ndgd/LOH
Alpsとか使ってる奴ってキチガイみたいな人が多くてなぁ
中古ジャンク手入れして、変換機かまして使うなんて嫌だわ
筐体クソでかいし
そんな道具に拘るほどのタイピストなの?って感じ
親指キーボードとかKinesisとかに拘る人達は理解できるけどね~
537 :
不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 05:19:21.92 ID:6vFNAOrO
中古のキーボードとかちょっと無理。絶対触りたくない
538 :
不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 07:11:20.12 ID:2dA0CZFi
>>536 当時新品で手に入れてるのが大半だろ
PS/2ポートは最新PCも選べばついているし必ずしも変換かますわけではない
筐体のサイズははキーボードによるしCherryのゲーミングキーボードもなかなかクソでかいぞ
最近のレインボー色に光るキーボードの方がよっぽどキチガイだと思うが
539 :
不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 07:19:10.01 ID:2dA0CZFi
>>537 新品で買っても使ってれば便器並みに雑菌が繁殖するぞ。だから
× 中古のキーボードとかちょっと無理。絶対触りたくない
○ 一か月ごとに洗ってないキーボードとかちょっと無理。絶対触りたくない
540 :
不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 07:46:04.18 ID:ZeMFzhuN
541 :
不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 07:55:17.21 ID:XcaUnXWZ
女は理屈でなくまんこで考える生き物だからな
542 :
不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 08:21:32.79 ID:QP8rQ7vK
>>537 中古のメカニカルを好んで買うマニアは、分解掃除や
ハンダ外してスイッチ交換、ぐらいのことは自分でやる連中が多いので、
キートップ全部外して清拭なんて割と普通だし、
自分で掃除の加減が分かる分、電車の吊り革よりマシらしいよ。
俺の親父のことなんだけどw
543 :
不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 10:05:07.20 ID:XcaUnXWZ
キャッシュカードや電子マネー愛好家かな?
544 :
不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 12:53:00.81 ID:U8Nq/y4R
キートップ全部剥がして無刻印にしようぜ
545 :
不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 13:24:21.91 ID:PWY/QBT+
キーボなんて所詮はON/OFFのスイッチが百数十個並んでるだけの単純なものに過ぎないわけで。
しかもどこもかしこもCherryMXスイッチを採用すればこれはもうどこの製品を買っても
大差無いのが当たり前
だからメーカも何とか他社と差別化するためにあの手この手を駆使して、
時には「ゲーミングキーボード」なんて肩書き付けてみたり、あるいは意味もなく
フルカラーLEDを搭載したりロゴを光らせたりする
546 :
不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 14:55:45.71 ID:Ndgd/LOH
また冬の時代が来るかもな
中国産のコピースイッチが増えてきたし(良いモノもあるようだけど)
547 :
不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 19:21:33.33 ID:ri8XmBJB
どこの製品もcostarだったり
支那のヤツも同じようなのばかりに見える
548 :
不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 19:33:56.14 ID:MRQpoHTe
もともとMX自体が廉価スイッチだし、中国で製造されたクローンとそう大差あるとは思えん
特に最近のMXはガッサガサやで
549 :
不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 20:04:38.78 ID:UiWNtHvf
>>548 Cherry「つれーわー。忙しすぎて供給が追いつかないし金型直してる暇なくてまじつれーわー」
ユーザー「最近のCherry MXスイッチって品質悪くなってね? 特許切れにより急増した中華スイッチの方が良いわ」
Cherry「新しく金型作り直しました!」
550 :
不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 20:51:00.49 ID:2dA0CZFi
>>545 筐体の重さ・キートップの重さで相当タッチ変わってくるけどな
エンコーダも6キー超えた同時押し認識とかいくらでも工夫しようがある
551 :
不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 22:06:18.59 ID:JKBXy4UV
CherryMXって今も産業用に使われてるの?
この品質のばらつきと耐久性じゃATMとかに使うのは厳しいと思うんだが
552 :
不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 22:48:16.74 ID:Ndgd/LOH
型が痛んでるとか、金型作りなおしたって話あるけどどうなのかね?
中国スイッチもクオリティ上げても、なかなか乗り換えてもらえない みたいな話もあるね
微妙に違うから、結局今まで通りCherryのが安牌みたいになってしまうとか
553 :
不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 23:37:31.09 ID:ZeMFzhuN
多少品質いいくらいじゃ中華なんて選択肢に入らんよ。
どんなオチが待ってるか判らんし、最悪爆発するかもしれんからな。
554 :
不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 23:44:57.92 ID:ri8XmBJB
555 :
不明なデバイスさん
2016/05/19(木) 00:01:52.97 ID:qzYEHXaQ
cherryも中国製になっちゃったってどっかで見たけど
556 :
不明なデバイスさん
2016/05/19(木) 00:41:30.89 ID:1kFJ7zZL
>>553 普段お前が使ってる電化製品にどんだけ中華製の部品が入ってると思ってんの?
馬鹿なの?
557 :
不明なデバイスさん
2016/05/19(木) 00:59:44.85 ID:5Kb/4Kdf
そうはいっても、避けるのが普通。Cherry本家があるんだし
わざわざ地雷踏みにいく必要はない
558 :
不明なデバイスさん
2016/05/19(木) 01:31:12.71 ID:uJe4SiDF
探したらあったわ
確かにバラつきの傾き大きめだけもも
559 :
不明なデバイスさん
2016/05/19(木) 06:54:35.80 ID:ARW2mYXm
今やCherryも互換軸全体の中の上ぐらいの品質に落ち着いたね
560 :
不明なデバイスさん
2016/05/19(木) 08:47:01.37 ID:0X8bBo3k
するとやっぱりALPS(本物)が最強ってことになるな
561 :
不明なデバイスさん
2016/05/19(木) 10:11:09.64 ID:9JDfGA4d
562 :
不明なデバイスさん
2016/05/19(木) 10:49:45.01 ID:KmFJonzl
563 :
不明なデバイスさん
2016/05/19(木) 12:13:20.27 ID:j7fJ78fY
かいふら
564 :
不明なデバイスさん
2016/05/19(木) 12:44:05.42 ID:eWPX+w40
チェリーとガテロン?しか知らない
565 :
不明なデバイスさん
2016/05/19(木) 14:34:19.89 ID:oSz/PEAT
566 :
不明なデバイスさん
2016/05/19(木) 15:00:41.26 ID:1kFJ7zZL
>>565 普通のメカニカルスイッチを普通にアイソレーションっぽくすると
凄く不恰好になる気がする
それをやって酷評受けたキーボードがあったような気が
567 :
不明なデバイスさん
2016/05/19(木) 15:38:56.30 ID:5Kb/4Kdf
568 :
不明なデバイスさん
2016/05/19(木) 15:47:44.41 ID:5Kb/4Kdf
569 :
不明なデバイスさん
2016/05/19(木) 15:54:55.12 ID:l0m2ikck
570 :
不明なデバイスさん
2016/05/19(木) 17:36:38.39 ID:oSz/PEAT
色々あるのね、もうちょっと探してみます
どうもありがとう
噂のタイプライターキーボードが条件満たすかもしれないが高すぎる…
>>566 多分ロジのK310も一般的にすごくダサいと言われるデザインなんだろうけど
全く気にならないので自分がズレてるんだとは思う
571 :
不明なデバイスさん
2016/05/19(木) 18:55:22.30 ID:5Kb/4Kdf
タイプライターキーボードは
>>565みたいな 鉄板にスイッチむき出し、そこに
キノコ型キートップをのせただけよん
キノコの腰(細い軸)のところが収縮するんじゃないのよね~
572 :
不明なデバイスさん
2016/05/20(金) 02:45:15.74 ID:a7xZKmhz
>>535 ! こんなものがあったのか、、、 アリガタヤ アリガタヤ
573 :
不明なデバイスさん
2016/05/20(金) 21:11:20.13 ID:BgwTBP+d
JISも出してたのか
574 :
不明なデバイスさん
2016/05/21(土) 12:29:30.87 ID:44IJL5FX
ARCHISSのI-T TOUCH青軸気に入ってたけど、もう手に入らないから代わりにMajestouch2青軸を
買ったんだが、同じCherry青軸なのに結構違うんだな。
Cherryじゃない得体の知れない「青軸」も持ってるけど、それとあんまり変わらんような気がする。
575 :
不明なデバイスさん
2016/05/22(日) 08:19:34.44 ID:Qvd1UB77
アーキの青軸の評判がいいっていうか、マジェのは評判悪いんだよな
何が原因なんだろうな
マジェの方ががっちりした作りっぽいのにめ。
あとはスイッチ自体のロット違いとか?
576 :
不明なデバイスさん
2016/05/22(日) 16:19:00.00 ID:WijejlCi
アーキか赤軸は持ってるがスイッチが1年位でヘタって
一度自分で交換したけどもどうも赤軸は馴染めずそのまま肥やしになってる
577 :
不明なデバイスさん
2016/05/22(日) 17:47:22.58 ID:7V7mbDYl
578 :
不明なデバイスさん
2016/05/22(日) 17:59:03.18 ID:Z1nixt91
OMRONやALPS旧タイプはあるのにALPS茶軸や広瀬チェリーは無いのな
579 :
不明なデバイスさん
2016/05/22(日) 18:54:39.68 ID:Qvd1UB77
外人ってキーボード持ち寄り大会やってるけど、何が楽しいやら…
580 :
不明なデバイスさん
2016/05/22(日) 19:10:02.74 ID:Z1nixt91
>>579 自慢のキーボードを見せあったり、普段触れない希少なキーボードを触らせてもらったり
日本でもキーボードの個人サイトが盛んだった頃は土曜鍵盤会があったよ
581 :
不明なデバイスさん
2016/05/22(日) 19:24:41.96 ID:FOPJ4Z5P
>>577 これって東京で開催したやつ?
なんかRedditかどっかにスレがあった気がする
582 :
不明なデバイスさん
2016/05/22(日) 19:25:33.54 ID:SCDkDu6i
redditの東京オフが今日だっけか
583 :
不明なデバイスさん
2016/05/22(日) 20:01:46.04 ID:UbEIqt0u
1枚目は低音ボイスでお馴染みの、Youtubeでキーボード紹介する人のコレクション
2,3枚目はTokyo Meetup の様子を勝手に転載
俺もhasu神に会いたかった…
584 :
不明なデバイスさん
2016/05/22(日) 20:17:20.85 ID:Z1nixt91
海外だと002氏、HaaTa氏、Daniel氏が個人的に印象深いかな
つべの動画はなんていうか、音質悪かったり普通にタイプしてくれないしで見てないわ
585 :
不明なデバイスさん
2016/05/22(日) 21:18:53.64 ID:t0Spwyje
>>583 マジ?hasu神来てたの?
ならぜひ行ってみたかった・・・
586 :
不明なデバイスさん
2016/05/22(日) 21:55:50.74 ID:Z1nixt91
お、ミネベアのメカニカル出てるじゃん
Cherry MX青軸より静かなクリックで柔らかなタッチ
ストロークが少し浅いから慣れるまでに違和感を覚えるのが玉に瑕
587 :
不明なデバイスさん
2016/05/22(日) 22:46:43.33 ID:SCDkDu6i
588 :
不明なデバイスさん
2016/05/22(日) 22:58:01.37 ID:t0Spwyje
つかredditだけあって東京でやってるのに異国率高すぎ・・・
英会話出来ないヲタお断りな空気?
589 :
不明なデバイスさん
2016/05/23(月) 01:08:37.22 ID:fG/uYSdp
キットカット(゚д゚)ウマー
590 :
不明なデバイスさん
2016/05/23(月) 02:19:07.02 ID:k2axTpMo
ヤフオクで複雑な接点のALPS白軸の新品が売られてるぞ
一方、PCIIIを1円で落札したワイ、高みの見物
591 :
不明なデバイスさん
2016/05/24(火) 02:15:48.11 ID:JgZIkKMj
aliに出てるmagicforce新作108keyがApple A1048似でよさげ
Gateronモデル $89.18~
Cherry MXモデル $135.59~
592 :
不明なデバイスさん
2016/05/24(火) 19:36:21.58 ID:rVAMJM+x
593 :
不明なデバイスさん
2016/05/25(水) 07:11:05.66 ID:147EV/J+
594 :
不明なデバイスさん
2016/05/25(水) 07:14:40.74 ID:147EV/J+
595 :
不明なデバイスさん
2016/05/25(水) 08:40:57.79 ID:lFqpKbqJ
光モノ嫌いだし、ペラいABSなどいらん
LED抜き詭色を100個買うわ
詭色が何色だか分からんけどw
596 :
不明なデバイスさん
2016/05/25(水) 21:08:21.66 ID:O6UvnfdW
3000円のキーボードちょっと値上げしたな
597 :
不明なデバイスさん
2016/05/25(水) 21:12:02.14 ID:eIzqzYbm
チェリーがおちぶれる日もくるのかな
598 :
不明なデバイスさん
2016/05/26(木) 00:04:41.20 ID:7AGp4RTa
これだけCherry互換軸が増えて採用例も多くなると、本家が顧みられなくなるのも
遠い先の事じゃないだろう
そして日本企業だけがCherry純正にこだわり続けて割高な製品を売り続け、
安価な中国台湾製に駆逐されるのも最早既定路線
599 :
不明なデバイスさん
2016/05/26(木) 00:17:03.36 ID:zlY+KhCK
それなんてALPS路線?
600 :
不明なデバイスさん
2016/05/26(木) 19:11:56.66 ID:M9jSbEDl
601 :
不明なデバイスさん
2016/05/26(木) 19:17:24.95 ID:fy8vkya/
602 :
不明なデバイスさん
2016/05/26(木) 19:34:09.58 ID:ll88g9Xl
603 :
不明なデバイスさん
2016/05/26(木) 19:37:03.69 ID:zC4+c47u
中国のコピー商品か
訴えられないか心配だが
604 :
不明なデバイスさん
2016/05/26(木) 20:19:57.21 ID:XtlE94Yt
>>600 patechの方は沢山のブロガーにばらまいたのかな
うちには送られて来ないんですけどね
605 :
不明なデバイスさん
2016/05/26(木) 20:46:55.38 ID:st1bDyLq
>>603 Cherry MXの特許切れているんですが……
606 :
不明なデバイスさん
2016/05/26(木) 20:49:04.53 ID:77WNZIVv
>>601 長期的耐久性は今後使い続けないと判断できないんだけど
ほんとなんでこの価格帯で出してきたのか?マジで市場崩壊狙ってんのか?というくらい
物自体はマトモ。流石に多機能や最高級品クラスではないしキー印字はそれなりって断りがいるけど
レビュアーにばら撒きすぎて逆に怪しい胡散臭いイメージで損してる感がある
607 :
不明なデバイスさん
2016/05/26(木) 21:17:44.93 ID:VsXsWE8Y
>>605 堅実なものづくりをする以外にあまり優位性はないよね、もはや
608 :
不明なデバイスさん
2016/05/26(木) 23:41:11.20 ID:pw7nw1Tf
>>600-601 同じものがebayにあったが、あちらは5000-7000円位だったよ
さらに送料が1000円位かかる
609 :
不明なデバイスさん
2016/05/26(木) 23:51:34.86 ID:qKFPzvQ1
gateronスイッチを買ってみたが普通に良くできててちょっとびっくり
610 :
不明なデバイスさん
2016/05/27(金) 03:06:31.36 ID:IzkpECCP
Romer-Gの時代くるー?
611 :
不明なデバイスさん
2016/05/27(金) 07:27:39.72 ID:J61mnT72
メカニカルは品質の割に高すぎる感があったから、どんどんぶっ壊してくれていい
612 :
不明なデバイスさん
2016/05/27(金) 07:29:48.26 ID:fRYRsxz5
品質の割に高すぎるのは台湾製と中国製だけだろ
613 :
不明なデバイスさん
2016/05/27(金) 10:00:48.67 ID:Jz1LXinY
>>608 最近は日本安いな。
DELLのモニターも調べたら日本が1番安かったらしい。
逆に日本企業は日本が1番高い。
日本人を1番ナメてるのが日本企業。
614 :
不明なデバイスさん
2016/05/27(金) 17:06:26.43 ID:IzkpECCP
品質の割に高すぎるって言ったらリアフォ一択になるな
615 :
不明なデバイスさん
2016/05/27(金) 17:53:27.97 ID:ZLy57kdS
Realforceは品質の割に安すぎる問題
参考
5576-002 35k
5576-A01 25k
5576-B01 15k
616 :
不明なデバイスさん
2016/05/27(金) 17:56:13.40 ID:A0t8DaHP
お前それ一般人の前でも同じ事いえるんか?
617 :
不明なデバイスさん
2016/05/27(金) 18:21:46.97 ID:Yh7cyE69
>>615 とっくに生産終了になってるキーボードと比較する馬鹿
618 :
不明なデバイスさん
2016/05/27(金) 22:59:03.31 ID:Z4pNlc2C
リアフォは普通に値段相応じゃね
Filco系がすぎはしないけど割高感感じる
619 :
不明なデバイスさん
2016/05/29(日) 10:19:46.44 ID:fwaWxY+6
620 :
不明なデバイスさん
2016/05/29(日) 10:42:20.76 ID:sHWVotkf
リアフォは値段以上だろ
621 :
不明なデバイスさん
2016/05/29(日) 21:20:42.56 ID:WUA2ky87
リアフォはモデルによって値段全然違うからなぁ
少量限定生産だから高いって事なんだろうけど
客から見たらぼったくってるように見える
622 :
不明なデバイスさん
2016/05/29(日) 22:13:40.63 ID:sHWVotkf
今度光るリアフォ出るみたいだけど
東プレってそっち行っちゃダメな気がするわ
623 :
不明なデバイスさん
2016/05/29(日) 22:20:05.89 ID:ji3bbgt1
光り物は必要な人もいるし要らなければ消灯しておけばいいだけ
任意に選択できるなら大きな問題ではない
それよりUSBとPS/2が両対応じゃないのは不便だな
624 :
不明なデバイスさん
2016/05/30(月) 00:40:41.74 ID:QbL1dEu2
東プレスもそういうイロモノに手を出さざるを得ない厳しい状況ってこったろ
例のアナログ入力キーモデルにしても
今まではそういった「キーボードの本質」と無関係なところは極力そぎ落として
質実剛健なところが評価されてた面もあったけどそれじゃもう勝負にならないってだけ
625 :
不明なデバイスさん
2016/05/30(月) 00:44:59.35 ID:ZOLkxQDn
勝負つーか、壊れないからなぁw
いきわたちゃったんだろう
626 :
不明なデバイスさん
2016/05/30(月) 01:11:18.51 ID:KzS/aFbN
メカニカルはすぐ壊れちゃうイメージしかないわ
K65、RyosMk、マジェ2
ここ1年ちょっとだけでこれ買ったけど
K65は速攻チャタで無償修理出す気すら失せた
RyosMKはもう何個もLED切れ
唯一綺麗に生き残ってるのがマジェ2
東プレLED出たら多分もうそっち買うかな
627 :
不明なデバイスさん
2016/05/30(月) 03:25:54.73 ID:AiD7X4BL
K90RGBだけどCGソフトでショートカットキー目立たせるのに便利に使ってる
628 :
不明なデバイスさん
2016/05/30(月) 07:04:37.83 ID:zP/182IV
>>624 そもそも業務用なんだから勝負も何も
今まではついでに一般向けにも売ってただけだったけど本格的にゲーム市場に乗り出したってことでしょ
629 :
不明なデバイスさん
2016/05/30(月) 15:05:51.03 ID:TjyX9CLG
RomerGの時代は永遠にこない。
あの糞メンブレンもどきスイッチ
630 :
不明なデバイスさん
2016/05/31(火) 11:33:55.98 ID:P/lj6ry8
戻り圧が弱いからって戻りが遅いわけはない。
メカニカルキーボードのcherry黒軸を支持してるバカが言う、サルでも分かる物理学は間違ってる。
それに、打鍵するときの圧力が高いとそれだけ打鍵が遅くなる。
631 :
不明なデバイスさん
2016/05/31(火) 12:58:27.45 ID:wjrgINjD
物理学っていうならバネが弱ければ戻りは遅いんじゃないの?
632 :
不明なデバイスさん
2016/05/31(火) 15:36:43.32 ID:9FW1W0iB
633 :
不明なデバイスさん
2016/05/31(火) 16:09:03.12 ID:EWgFy5TY
弾性エネルギーはばね定数に比例する
戻り圧が弱い=ばね定数が小さい
∴戻りが遅い
634 :
不明なデバイスさん
2016/05/31(火) 16:23:41.57 ID:6mQuIznd
>>633 そのボウリングのボールみたいな記号何だよ
635 :
不明なデバイスさん
2016/05/31(火) 16:40:47.34 ID:iii4lEDI
お前バカか?どう見てもドラゴンボールだろ
636 :
不明なデバイスさん
2016/05/31(火) 16:51:46.03 ID:P/lj6ry8
>>631何言ってんだこいつ
バネが弱くても打鍵するときの圧力が高ければそれだけ打鍵は遅くなる。
637 :
不明なデバイスさん
2016/05/31(火) 21:26:13.45 ID:2zcwZ+ja
物理学の前に日本語をちゃんとしてくれ
・「打鍵するときの圧力」とは何をどうするときの何の圧力か?
・「打鍵は遅くなる」の打鍵とは何か?何かのタイミングが遅くなるのか?それとも「打鍵」とやらにかかる時間が長くなるのか?
638 :
不明なデバイスさん
2016/06/01(水) 00:56:01.81 ID:Vyk/hTsL
よくわからぬ
体感だけど、赤軸と黒軸だと、黒軸の方が戻りが早く感じる
ぐらいしかわかんねぇ
639 :
不明なデバイスさん
2016/06/01(水) 01:07:16.40 ID:S5H34kg2
とりあえず連打に関してだと黒軸は反発が強いから戻すときに指を持ち上げようとしなくても
ほんの少し力を抜くだけで元の位置に戻る
だから押す、軽く力を抜く、押す、のループで無駄なく自然な高速連打ができる
640 :
不明なデバイスさん
2016/06/01(水) 01:27:37.31 ID:C3xgr0kS
黒軸かわいいよ
641 :
不明なデバイスさん
2016/06/01(水) 01:32:13.06 ID:NxfEm4Sd
荷重が重いほうが遅くなるって、人間の指の力がそこまで敏感かつー
問題があるじゃん
35gかけるのと50g掛けるのにコンマ何秒差がつくの?って話だな
バネの戻り時間も、バネが弱いとコンマ何秒遅れるの?
642 :
不明なデバイスさん
2016/06/01(水) 06:10:01.79 ID:B3tqIJR7
タイピングは黒軸が最速だわ
643 :
不明なデバイスさん
2016/06/01(水) 10:02:01.28 ID:lrbR8axv
ぶっちゃけRomer-Gは劣化茶軸だからな
ロジもそれを理解したからG610なんて出したんだろうし
644 :
不明なデバイスさん
2016/06/01(水) 10:20:32.23 ID:iV7Pv4t/
>>641 速度にして50gの方が1.2倍くらい速い
645 :
不明なデバイスさん
2016/06/01(水) 11:46:28.38 ID:Y2H7pQp4
理屈はともかく、タイピングソフトでいちばん速い記録を出せるのは黒軸だなぁ
(キーボードごとにデータを取ってある)
646 :
不明なデバイスさん
2016/06/01(水) 12:48:23.89 ID:somS7oi/
それリアフォの前でも同じこと言えんの?
647 :
不明なデバイスさん
2016/06/01(水) 13:00:59.92 ID:iV7Pv4t/
まぁ入力土方でもない限りそんなに速度は要らんと思うが
648 :
不明なデバイスさん
2016/06/01(水) 14:49:32.07 ID:NxfEm4Sd
そりゃ慣れの問題でしょw
649 :
不明なデバイスさん
2016/06/01(水) 15:31:47.52 ID:Nv4BLaEm
黒軸は重い言われていて不安だったが底打ちせずに反応する場所で打てると快適やな
650 :
不明なデバイスさん
2016/06/01(水) 17:30:18.74 ID:Y2H7pQp4
>>646 クリック感のあるキーボードが好き
黒軸は安かった(5千円くらい)から買った
静電容量がその値段ならもちろん買う
サブマシンにつないであるが、同じタイピングソフトで黒軸は長年使い慣れた
茶軸・青軸よりもおしなべて入力が速い。誤入力は若干多い
651 :
不明なデバイスさん
2016/06/02(木) 17:46:18.09 ID:ZDNggpgB
パンミヤさんとこ繋がらない
652 :
不明なデバイスさん
2016/06/02(木) 18:18:57.86 ID:vsmXHLWF
最近ろくに更新なかったし死んだか……
653 :
不明なデバイスさん
2016/06/02(木) 20:57:24.28 ID:w/Quilca
手に入れた珍キーボードのレビューも再開しておくれ
654 :
不明なデバイスさん
2016/06/02(木) 21:06:29.35 ID:pXVBGjCu
>>653 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
655 :
不明なデバイスさん
2016/06/02(木) 21:28:48.97 ID:YzJmX8Dr
アキタんじゃね?
収集癖ってなんでもそうだけどある日突然「俺なんでこんなもの集めてんだろ…
何くらだない事やってんだよ俺…」って感じで急に冷めてしらける瞬間がある
ソコを乗り越えるとまたダラダラと収集を続けるけどここを乗り越えられなかったら
ヒッシコイテ集めたものがみんなゴミに見えて廃棄するなり売り払うなりしてしまう
彼はまさにその岐路にいるんじゃないかな
656 :
不明なデバイスさん
2016/06/02(木) 21:42:27.30 ID:ql3/1M9L
Twitter見たら更新料払い忘れただけみたい
657 :
不明なデバイスさん
2016/06/02(木) 21:49:27.82 ID:cP6f2PFl
>パンミア ‏@rzwv
>ちゃたりたいねはもう更新再開が不透明だし閉じちゃおうかなあ。
>維持費カンパしてくれるなら残すけど
コジキ発言頂きました
658 :
不明なデバイスさん
2016/06/02(木) 21:57:43.62 ID:w/Quilca
あら残念
659 :
不明なデバイスさん
2016/06/03(金) 00:03:11.26 ID:JFJqL71Q
金せびるようになったら終わりだよなぁ…
660 :
不明なデバイスさん
2016/06/03(金) 00:14:35.38 ID:pcX+m4VD
そしてきっちりここを見てる彼は
>>657のツイートを速攻で消したのだった。
661 :
不明なデバイスさん
2016/06/03(金) 00:17:14.87 ID:pcX+m4VD
ぶっちゃけ、彼が持ってるキーボードの2-3枚でも売れば次の更新までのドメイン代位なら
余裕で捻出出来ると思うんだが
662 :
不明なデバイスさん
2016/06/03(金) 04:35:15.03 ID:6sv/X9fv
パンミアさんは若いのにこじらせていらっしゃる
何がそうさせるのか
オッサン世代は過去の体験に引きづられてるのが多いけども
663 :
不明なデバイスさん
2016/06/03(金) 04:56:49.85 ID:YdU9jECL
お前らあんまり苛めるとヘソ曲げて閉鎖しちゃうぞwww
664 :
不明なデバイスさん
2016/06/03(金) 05:41:06.18 ID:6sv/X9fv
まぁぶっちゃけ、20年前のキーボード情報とかな、、、
665 :
不明なデバイスさん
2016/06/03(金) 06:34:13.60 ID:4D3O/3gD
>ちゃたりたいねはもう更新再開が不透明だし
更新再開が不透明ってなんかあったの?
666 :
不明なデバイスさん
2016/06/03(金) 06:44:17.22 ID:I9Zm5YZM
昔はビール券送るボタンとか普通にあったし、そこまで儲けを排除しなくても良いと思う
>>664 ネットに存在しない情報って貴重だよ
未知を既知として歴史となる
667 :
不明なデバイスさん
2016/06/03(金) 11:14:02.36 ID:e/7o/se2
広告載せろよ
って無理か
668 :
不明なデバイスさん
2016/06/03(金) 11:20:20.92 ID:7TEMB+xm
繋がらなくなってる?
というか管理人若い人だったのか4~50のおっさんじゃないの
669 :
不明なデバイスさん
2016/06/03(金) 11:30:14.09 ID:M9qnbn8f
40-50は若僧や
670 :
不明なデバイスさん
2016/06/03(金) 12:06:29.97 ID:oRvsZ95X
20代だったはず
671 :
不明なデバイスさん
2016/06/03(金) 12:18:09.68 ID:Py+Ocnme
未だにちゃたりたいね利用してた人が居て驚き
キーボードサイトなんて他にもあるだろ
アフィに走った時点で閉鎖は当然
672 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/03(金) 12:52:52.29 ID:9jyj/lfe
猫踏んじゃった~♪(アハ♪ 猫踏んじゃった~♪(アハ♪ ガチャガチャキーボードォ~♪(アハ~♪”
算盤捌き♪(サァーーーーーッ ガチャ♪(アハ~♪”
キーボードはALPSスイッチ。(アハ
673 :
不明なデバイスさん
2016/06/03(金) 13:39:08.95 ID:7TEMB+xm
オリジナルコンテンツならアフィは別に気にしないが
話題になってたから見に行ったら無くなってたのよね
金色の闇好きな逮捕されたコテとはまた別なんだっけキーボード好きは曲者揃いだな
674 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/03(金) 13:57:28.76 ID:9jyj/lfe
さて、FILCOのキーボードで慣れてみるかw
フツーに文章入力だけなら…ALPSスイッチと違ってたわみがあんまないから、いい加減なそろばん入力(笑)できないなw
675 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/03(金) 13:59:00.05 ID:9jyj/lfe
これで1万ステップクラスのプログラム入力となると、思わず青竹代わりにしてしまいそうw
676 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/03(金) 14:03:40.86 ID:9jyj/lfe
気軽に猫踏んじゃったできるなw
677 :
不明なデバイスさん
2016/06/03(金) 14:04:03.16 ID:FH5D+Ait
678 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/03(金) 14:05:15.85 ID:9jyj/lfe
スペースキーは柔らかいw
679 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/03(金) 14:34:18.49 ID:9jyj/lfe
PS/2だと猫踏んじゃったも捗るけど、USBだと受け付けるキー数が少ないなw
680 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/03(金) 14:37:42.39 ID:9jyj/lfe
プログラマーにとってここは気になるところだなw
ぐちゃぐちゃ入力を受け付けないと脳みそと画面がシンクロしないからなw
681 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/03(金) 14:43:52.47 ID:9jyj/lfe
んで、旧式のPS/2コネクタのキーボードとの違いは、オートリピートの動作が違うなw
アダプターを仲介させると内部動作でぎこちないw
682 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/03(金) 15:00:35.30 ID:9jyj/lfe
eriopjgf;eiorj;oijer345i9o0ptgjuw@pq30w9e5o4rigtju@:q395o4ju03ei9oprjwearikodjfq3@w:45gtrhjyui9o0-paaq3g[9:@awe5rhjuo-py00qw35grhjyui9o0-:@pqw35grhjyui9o0:@pq3i90@pw45gtrhyuj2@3490-:pioq234t[9-@u5hju[o0-qw3e4bgt@
683 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/03(金) 15:01:58.71 ID:9jyj/lfe
wo:@erpjgwer9o0pjgk:@powerjkg34@we5r9o0-pgju[:@w3e4y-59pro0ghjyu[@w3e4:9-5juoghy@w40e9io5jut6ghy@w490eio5jug@:0pw3e49o5rjugh@:we4i9o0jugh@0pw4ei9r5t6jugh
[ キーボードのプロパティ ] で調整すれば何とかなりそうだなw
684 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/03(金) 15:05:07.29 ID:9jyj/lfe
Nキーロールオーバー対応のキーボードは、USBで使うと6キーまでしか対応しないから、PS/2アダプターを
仲介させて使う方がよいw
685 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/03(金) 15:06:03.95 ID:9jyj/lfe
こうしないと滑らかなぐちゃぐちゃ猫踏んじゃったタッチができないからなw
686 :
不明なデバイスさん
2016/06/03(金) 15:50:01.18 ID:f+Rb+Yg9
>>628 そう考えるとゲーマーと思われる購入数が相応あったという事でうれしいね
687 :
不明なデバイスさん
2016/06/03(金) 16:32:24.27 ID:G8vGOjUi
688 :
不明なデバイスさん
2016/06/03(金) 16:35:03.70 ID:7mTO+8Fl
689 :
不明なデバイスさん
2016/06/03(金) 17:30:31.42 ID:1/scGKHe
漢字変換は変換キー派の俺歓喜
690 :
不明なデバイスさん
2016/06/03(金) 21:22:32.79 ID:5XognjTy
>>677 スペースキーシフトキー並みの長さでわろた
691 :
不明なデバイスさん
2016/06/03(金) 22:35:51.69 ID:Fvh0Hyts
>>690 スペース「バー」ではなく「キー」であるなら、これぐらいで十分。
ただし、スペースの中心が少し左にズレているのはクソ。
692 :
不明なデバイスさん
2016/06/04(土) 04:30:57.04 ID:7UUxwzij
X Chroma純粋にだせえからなあ
693 :
不明なデバイスさん
2016/06/04(土) 04:45:38.93 ID:3drhCjOX
>>692 あのキーキャップが浮いてる感じの見え方だせえよな
694 :
不明なデバイスさん
2016/06/04(土) 08:32:36.96 ID:y/FZeXjs
コルセアに謝って
695 :
不明なデバイスさん
2016/06/04(土) 09:01:55.41 ID:MTVjJ5ub
corsairはかっこいいだろ
1000円前後のやっすいキーボードを使いまわしてたけどvengeanceは一目惚れして買ったわ
いまはUS配列の2016年版K70使っとる
最近他メーカーが真似しすぎなんだっつーの
696 :
不明なデバイスさん
2016/06/04(土) 14:10:27.43 ID:7uWCCh7+
コルセアのデザインがかっこいとか感じるのは中学生くらいやろ
697 :
不明なデバイスさん
2016/06/04(土) 14:23:06.27 ID:pnwdqm+g
コルセアはパームレストとか上のスペースとかがダサい
698 :
不明なデバイスさん
2016/06/04(土) 15:02:41.93 ID:68532AA2
ええと思えるのは少年の心を持ってるからやで、
699 :
不明なデバイスさん
2016/06/04(土) 15:51:59.44 ID:3drhCjOX
コルセアはデザインの前にJP配列だとキーキャップの文字にかなまで表記されてるのがな…
700 :
不明なデバイスさん
2016/06/04(土) 15:52:42.76 ID:s1NlLPkw
日本語配列でかな刻印嫌なら英字配列買えよ
701 :
不明なデバイスさん
2016/06/04(土) 15:55:56.18 ID:Iq3jAV88
>>695 分かる。全く完全に同意。
俺もヘアー加工の銀のK70使ってるけど、この先もこのデザインを超えるキーボードは
出ないんじゃないかと思う。それ位デザインが秀逸
初めて見たときはあまりのクールさに衝撃を受けた。ホント、オナニーを知らない
少年時代に初めてチンポを弄ったときのような未知の衝撃っつーの?それくらいの
インパクトだった。おれはこのキーボードに出会うために生を受けたんだなぁって
今なら分かる
702 :
不明なデバイスさん
2016/06/04(土) 16:26:27.74 ID:d4AkDx1Z
なんのコピペ?w
703 :
不明なデバイスさん
2016/06/04(土) 16:40:48.42 ID:bo/tZvZk
ゆとりは 4行以上ある文章は全部コピペに見えるってホント?w
704 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/05(日) 02:45:36.49 ID:P1FmBeCW
フツーに使うならFILCO青軸でも問題ないと思うよw
MZ-700よりかは軽いw
しかしこれでプログラム書きたくないなw
慣れるまでもう少しおまえらの相手しよう(ヲッ
705 :
不明なデバイスさん
2016/06/05(日) 06:43:56.53 ID:aacEASrw
キーキャップ買おうと思ったんだけど、Geekkeysって日本配送不可になったの?
確かこのスレで買い物した人が居たみたいだけど知ってたら教えてください
その住所にはおくれねーよってエラーがでてしまう
適当に試してみたけど、日本以外も韓国香港辺りは通らなかった
アメリカならもちろん通った
別の商品とか試して見ても駄目だった
706 :
不明なデバイスさん
2016/06/05(日) 06:55:48.91 ID:DKJGeHCB
guestじゃなくてregistしてみてもダメ?
707 :
不明なデバイスさん
2016/06/05(日) 07:12:12.92 ID:aacEASrw
うん、それもやってみたけど変わらず
なんでや、、、
708 :
不明なデバイスさん
2016/06/05(日) 07:35:22.42 ID:DzvoIvRW
価格破壊軸って青しかないのか
709 :
不明なデバイスさん
2016/06/05(日) 09:03:38.52 ID:13uUd1Mt
いみわかんね 日本語でおk
710 :
不明なデバイスさん
2016/06/05(日) 09:04:04.13 ID:13uUd1Mt
すまん 誤爆
711 :
不明なデバイスさん
2016/06/05(日) 12:59:47.54 ID:13uUd1Mt
価格破壊軸は青以外にもあるだろう
712 :
不明なデバイスさん
2016/06/05(日) 13:46:47.26 ID:DltRYzfu
価格破壊はMouthFanやSandy55辺りのプロのレビューが来ない限りは買わない
713 :
不明なデバイスさん
2016/06/05(日) 15:35:34.10 ID:8ngIZrDs
そもそもメカニカルは青以外劣化リアフォだからしゃーない
714 :
不明なデバイスさん
2016/06/05(日) 15:55:24.91 ID:DKJGeHCB
>青以外劣化リアフォだから
全く完全に意味不明なんだけど、だれかエスパー頼む
715 :
不明なデバイスさん
2016/06/05(日) 17:18:04.80 ID:tK4slSJT
バカノハツゲン
716 :
不明なデバイスさん
2016/06/05(日) 17:21:53.70 ID:OQAXOn2G
まあ初めて触る人にメカニカルってこういうもんだとアプローチするには青だろうね
リニアはこれまでキーボードに拘りがなかった人にはわかりにくいと思う
俺も最初赤触ったとき気持ち悪いとしか感じなかったわ
717 :
不明なデバイスさん
2016/06/05(日) 18:32:07.72 ID:l5Zak5eK
>メカニカルってこういうもんだとアプローチ
メカニカルキーボードの布教でもしているんだろうか
718 :
不明なデバイスさん
2016/06/05(日) 19:12:23.45 ID:8ur8KIrK
リアフォはゴム椀じゃないですか
ぺっこんぺっこんですよ
719 :
不明なデバイスさん
2016/06/05(日) 21:25:45.70 ID:HSdPMQkq
casっさんの新キットきたか
720 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/06(月) 02:29:34.15 ID:gsHwDZTO
>>716 Cherry青軸はアルプスSWの滑らかなガチャガチャ感に比べると重たいから、真の意味でのメカニカルとは言えないなw
ハードパンチャー向けw
ある意味修行用だな(アハ♪”
FILCO青軸は見た目命だからな、これに慣れるには指先に筋肉が必要w
721 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/06(月) 03:09:21.61 ID:gsHwDZTO
慣れれば何とかなるものもあるw
722 :
不明なデバイスさん
2016/06/06(月) 03:15:25.17 ID:vsN7w1l8
>>711 アマゾンで茶軸で検索してもないじゃん
(3k台テンキーレス以外認めない)
723 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/06(月) 03:19:40.50 ID:gsHwDZTO
本当はアルプスSWが気に入ってるけど、Cherryしかないんだったらそれに慣れるしかないなw
724 :
不明なデバイスさん
2016/06/06(月) 03:26:23.46 ID:WcddnRZu
慣れる速度も中の人の能力のうち
725 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/06(月) 03:41:38.67 ID:gsHwDZTO
プログラマーの大好きなアルプスSWのキーボードw
…あ、そうか、需要が少ないから出さないなw
726 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/06(月) 03:42:29.58 ID:gsHwDZTO
理想としちゃ25g青軸だろうなwwww”
727 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/06(月) 03:43:15.49 ID:gsHwDZTO
伝説のキーボード、考えるだけでスラスラと打ててしまう心地よさw
728 :
不明なデバイスさん
2016/06/06(月) 03:58:43.74 ID:wAnc9lA5
729 :
不明なデバイスさん
2016/06/06(月) 07:53:49.85 ID:5shWWFqY
Qtuoのテンキーレスがタイムセールで2870円
730 :
不明なデバイスさん
2016/06/06(月) 12:41:39.16 ID:vsN7w1l8
>>729 購入済みでわからんけどタイムセール分売り切れた?
731 :
不明なデバイスさん
2016/06/06(月) 12:55:23.46 ID:hUS6g1vS
732 :
不明なデバイスさん
2016/06/06(月) 13:00:11.69 ID:sNQm1zOX
>>730 あと1時間20分しかあらへんで!
急げや!
733 :
不明なデバイスさん
2016/06/06(月) 14:11:49.13 ID:W2rcU92d
正直3k切っても収集癖がある奴かレビュー見て購入決めました!な奴とか
メカニカルやテンキーレス童貞しか買わないんじゃないかな
734 :
不明なデバイスさん
2016/06/06(月) 14:19:46.61 ID:aRYo0D3L
そんな言うほど収集癖も無くレビューはチンカスユーザーのが中身もなくうざいなと思い
メカニカルもテンキーレスもぼちぼち持ってるがなんか勢いで買っちゃったよ…
735 :
不明なデバイスさん
2016/06/06(月) 14:26:47.07 ID:w29Bzu+Y
改造のベースとして購入したよ
736 :
不明なデバイスさん
2016/06/06(月) 15:48:55.27 ID:vsN7w1l8
青軸煩いからもってないけど
3kなら持っておこうで買うやつ結構おるんやないか?
737 :
不明なデバイスさん
2016/06/06(月) 17:18:13.08 ID:aRYo0D3L
Cherry青軸とは違うけどね
まあだからこそ勢い任せとはいえ買った部分もあるんだが
738 :
不明なデバイスさん
2016/06/06(月) 17:24:11.03 ID:IEeWlSZ5
Patechのレビューにいろいろ詳しく書いてある
USB接続だけど6キーを超えた数同時押し認識できるとか
739 :
不明なデバイスさん
2016/06/06(月) 18:32:39.35 ID:Er4/MAzt
タイムセール逃して3500円になってりゅ…
740 :
不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 00:13:25.04 ID:PW8dT9F/
741 :
不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 01:17:21.89 ID:vXIDdear
ますますどうでもいい方向に付加価値を求めてるな
キーボード市場ってもう飽和状態なのかな
742 :
不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 02:12:55.56 ID:6OEsQ083
>>740 防水はどうでもいいけど赤外線スイッチは気になる
743 :
不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 02:26:03.06 ID:vXIDdear
これが万一にも低価格で発売されたら「無接点だから超寿命で信頼性も高い」って
いうリアフォ厨の最後の心のより所が失われるなw
744 :
不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 03:34:01.06 ID:/FuTvXRF
A4Techのスイッチ思い出した
745 :
不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 05:55:32.53 ID:jOYY+fQS
防水は汚れたら洗えるから便利だぞ
746 :
不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 06:48:30.95 ID:q1kVvV53
キーボードで重要なのはタッチだが、ガッカリタッチじゃないだろうな
747 :
不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 12:10:22.74 ID:+A09LGre
機械部分に水や埃が入らないように何かしらのシールは結局必要なはずだから、
無理に無接点にすることにあまり意味があるとは思えないな
タッチもメンブレン臭ゼロというわけにはいかないだろうし
748 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/08(水) 12:46:24.15 ID:tohMyAiO
>>745 ロジクールの丸洗いキーボードだっけな、これは意外と使えるw
プログラマーには向いてないw
749 :
不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 14:08:56.85 ID:chmM6oZQ
光軸とかそんな感じの名称で数年前から中華圏で売られてたよ
750 :
不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 14:23:09.69 ID:vXIDdear
>タッチもメンブレン臭ゼロというわけにはいかないだろうし
????
751 :
不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 15:16:24.36 ID:y6Gc200o
>>750 水が入らない軸を作るとして、どういう構造にすればいいかを自分で考えてみたらいい
よほど特殊なことをしない限り、必ずどこかにメンブレン的な部品が出てくるから
752 :
不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 15:21:41.65 ID:vXIDdear
>>751 あのさぁあ。
メンブレンの意味分かってんの?意味分かってんの?
水が入らない構造と、接点を2枚の薄膜シートの接触構造にする事となんの
関係があんの?頭大丈夫?
753 :
不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 15:25:56.17 ID:y6Gc200o
>>752 タッチに影響を与えうる樹脂膜、といえばわかる?
754 :
不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 15:29:28.49 ID:o0UUQoV+
この子は多分メンブレン=ゴム椀だと思い込んでる子じゃないかな?
実際はメンブレンなんて2枚のシートの接触がスイッチになってると言う程度の話で
そこに感触らしい感触なんか全く無いし、キーを押したときの感触はゴム椀だったり
板バネだったりスプリングで演出されるものだから「メンブレン臭」なんてものは
ほとんど存在しないんだけどね
755 :
不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 16:17:12.02 ID:86Q/lkZT
一般にメンブレンといえばゴム椀を指すのだ
ゴム椀じゃなくてシートの事だしとか言い出す奴はアスペ
756 :
不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 16:27:49.03 ID:8Vx1Oi3o
あらら
まだこんな子がいるとは
757 :
不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 16:30:48.36 ID:PMjTJodY
一般的な雑談したいならVIPでやれ
758 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/08(水) 16:32:24.96 ID:tohMyAiO
メンブレンだけはやめとけw
指がおかしくなるw
759 :
不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 17:01:24.62 ID:JqlRopyn
>>755 普通はそうだけど、キーボードスレではむしろ逆のほうがアスペじゃないか
760 :
不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 17:21:58.61 ID:SXEx9bXx
メカニカルでも防塵、耐水の軍事用キーボードがあるんだけど
761 :
不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 20:28:20.79 ID:86Q/lkZT
じゃぁゴム椀スレってタイトルにしろよww
762 :
不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 20:33:22.76 ID:86Q/lkZT
メンブレン+ゴム>特定の名前はない
メンブレン+バックリングスプリング>バックリングスプリングと呼ばれている
メンブレン+パンタグラフ>パンタグラフと呼ばれてる
つまり、通常メンブレンといったらゴム椀の事なんだよww
763 :
不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 20:45:46.75 ID:6OEsQ083
反発力の無いシール材+スプリングだったらメンブレン臭()は限りなく0になるんじゃないのかな
764 :
不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 21:10:56.78 ID:vXIDdear
メンブレン+ゴム>メンブレン
メンブレン+バックリングスプリング>メンブレン
メンブレン+パンタグラフ>メンブレン
はいろんぱ
765 :
不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 22:40:24.82 ID:gwXjxwXh
ろんぱっぱ!
766 :
不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 22:58:31.88 ID:o06J7oaD
2870円のQtuo 87が届いた
キートップのフォントデザインが変更されててかっこわりい 返品してえ
提灯レビュアーが載せてる画像とは違うから気をつけて
767 :
不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 23:14:53.88 ID:1u6POOaK
どうせ高いフォント使う予算ないなら無刻印にしてくれればいいのにな
768 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/08(水) 23:20:28.81 ID:tohMyAiO
>>766 俺様もFILCO青軸買う前にお試しで飼ってみようかと思ったけど、英字配列だからやめたw
まあ、安物だからあんま気にしなくてもいいってのはあるなw
769 :
不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 23:41:16.64 ID:6OEsQ083
>>766 どんなフォントになったのかUPしてみて
770 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/09(木) 00:15:34.51 ID:XnJASosN
俺様的にはあんま気にしないけど、980円で売ってるようなry
771 :
不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 05:39:22.52 ID:lMilWDXT
>>767 専用品じゃないだろうから変な注文したら逆に高くなるよ
772 :
不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 10:30:34.63 ID:bGZ3b5y4
>>762 バックリングスプリング式のキーボードには静電容量無接点スイッチのものもあるが
773 :
不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 12:12:27.56 ID:ERatP+5R
774 :
不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 12:34:27.15 ID:GhOAffu9
>>773が何言ってンのかちょっと分からない
誰かエスパーお願いします
775 :
不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 13:25:21.30 ID:cu66wyKV
ダウンロード&関連動画>> この動画の真ん中ぐらいで説明されてる仕組みが静電容量無接点方式だと思ってたんだけどちがうのか
776 :
不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 15:06:41.95 ID:ERatP+5R
>>775 接点があるから無接点ではないよ
導電メンブレンだから
777 :
不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 15:37:35.17 ID:O9b1p3OY
Qtuoの来たけど老眼向けかよってフォントの太さでマジだせぇ・・・
キートップどうせすぐ取り替えようと思ってたしまぁいいんだけどそれにしてもこれはひどい
まともにシボ加工されてないから最初からテカってる様なもんで指先がへばり付いて運指しづらいし
キートップ交換が前提の商品だなこれは
778 :
不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 15:40:58.68 ID:GhOAffu9
3000円程度のキーボードに何求めてんだか・・・
779 :
不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 15:58:15.18 ID:EXnxowAh
昨日もフォントがダサいって書き込みあったけど画像出せよ
どのくらいダサいか興味あるわ
780 :
不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 16:25:28.01 ID:loFnSIAn
改悪前後の二本共持ってるが撮影めんどい
781 :
不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 17:53:19.04 ID:RiaBFXC4
782 :
不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 18:03:24.72 ID:loFnSIAn
フォントが違うっていうより、単に文字が太くなった感じだな
783 :
不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 18:10:08.74 ID:4wxe6G2j
784 :
不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 19:02:47.61 ID:LRPzrF0w
785 :
不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 21:04:56.84 ID:EMsz4Gtw
どうせキートップなんて見ないのに、フォントがどうとかアホちゃうか。
786 :
不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 22:32:18.97 ID:x1Ycz7aO
おい馬鹿
キーボードを見つめないと文字入力が出来な人たちもいるんだぞ
787 :
不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 22:33:07.31 ID:4wxe6G2j
昔は人差し指タイピングが主流と言うかそれ以外無かったしね
788 :
不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 22:50:08.61 ID:vEyXaNyf
ホームポジションに手を置く際にキーボード全体を見るだろ
見なきゃ置けないし
その時にキートップの印字見えるだろ
ダサいと嫌だろ
789 :
不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 23:09:27.22 ID:4wxe6G2j
ポジションキーの突起や窪みの意味を知ってから出直してこい
790 :
不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 23:13:49.17 ID:FdwisYDz
打つときは一部記号以外別に見ないけど
置いてある以上目に入るから普通に気になるけどな
791 :
不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 23:20:47.74 ID:xGhTu0a/
文字が薄れるとか2色成型がいいとか拘る人もいれば見ないから何でもいい人もいる
色んな奴がいて成り立ってるんだからそこまで自分の主張に必死ならんでもいいと思うがね
792 :
不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 23:26:03.54 ID:vEyXaNyf
>>789 それ以前にキーボードがどの場所にあるかわからないと触れないだろ
出直して来い
793 :
不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 23:33:18.15 ID:8FUzMc7J
お前のキーボードに落書きしてやるから貸せよ
794 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/10(金) 02:44:06.33 ID:pGK++Rpw
よく分からない人は…とりあえずFILCO青軸を買えばよいw
795 :
不明なデバイスさん
2016/06/10(金) 02:56:19.64 ID:1EO3d0zL
個人的にはメンブレンのMYが良かったな
メカニカルだとMX Whiteがスライダーに潤滑剤散布されてていい感じだったよ
その次がMX Clear
796 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/10(金) 03:21:55.20 ID:pGK++Rpw
昔のマイコン時代ならキーボードがこんなに割高じゃなくて、本体一括でメカニカルだったんだけどなw
今の世代の人たちはかわいそうかもなw
まあ、今みたいに文章入力がメインじゃなくて、プログラミングがメインの時代だったけどw
797 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/10(金) 03:26:09.31 ID:pGK++Rpw
昔で言うと、FM-7が圧倒的にメカニカルで軽かったなw
次に機種名は知らないけど、ソニーのMSXのキーボードが茶軸の激軽仕様w
運のいい人は持ってたかもw
798 :
不明なデバイスさん
2016/06/10(金) 03:43:18.46 ID:ZwnbpPfo
キーボードの足だして打鍵してるひとがなんかいってるw
799 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/10(金) 03:56:26.40 ID:pGK++Rpw
しっくりくるIDだなw
800 :
不明なデバイスさん
2016/06/10(金) 06:44:47.19 ID:1EO3d0zL
>>797 FM-7は富士通板ばねか
SONY MSXってミツミメンブレンだったような。ファミリーベーシックと同じ構造
801 :
不明なデバイスさん
2016/06/10(金) 17:23:25.98 ID:dC966jDc
ARCHISS、AS-KBPD08/LBKNに打鍵感が似ているキーボードでおすすめありますか?
802 :
不明なデバイスさん
2016/06/11(土) 09:48:15.65 ID:7B+Wbo2y
黒軸使ってる人感想教えて
赤か黒かで迷ってる
803 :
不明なデバイスさん
2016/06/11(土) 09:57:29.34 ID:X1USAbzm
>>802 俺の場合赤は軽すぎて合わなかった
今は黒軸撫で打ちで安定してる
804 :
不明なデバイスさん
2016/06/11(土) 13:26:24.24 ID:x04C3cl0
805 :
不明なデバイスさん
2016/06/11(土) 21:04:59.48 ID:zdyTSlCu
>>802 普通に考えてCherryでいいんだよね?
Terrariaを長時間やると指がしんどくてピクピクするけどFPS2時間程なら全然平気
最初はやや重めに感じるけど割りと直ぐになれるし底打ち気味でも結構いいよ
806 :
不明なデバイスさん
2016/06/11(土) 21:06:26.85 ID:PdU7r0jX
ゲーム向けのキーボードならバックリングスプリングが最高
天下のセガゲーム機にも採用された実績がある
807 :
不明なデバイスさん
2016/06/11(土) 21:20:34.80 ID:TJXjP3DA
黒軸重すぎびびる
808 :
不明なデバイスさん
2016/06/11(土) 22:14:33.09 ID:7q639OkV
>>806 >天下のセガゲーム機にも採用された実績がある
っんっはぁあ?
聞いたこと無いんだけどおwwwww
何それ聞いたこと無いんだけどおwwwww
809 :
不明なデバイスさん
2016/06/11(土) 22:33:09.31 ID:198siEnf
810 :
不明なデバイスさん
2016/06/12(日) 01:31:36.60 ID:5kKJgqIZ
>>806 未だにいい値段つくよね
俺も機会あれば一つほしいが高い
811 :
不明なデバイスさん
2016/06/12(日) 01:48:59.45 ID:NLtGEcZW
>>810 キーボード単体で2万切ってたし安いほうだよ
Model Fよりは安い
812 :
不明なデバイスさん
2016/06/12(日) 02:13:20.76 ID:A6Sk++og
そんな大したキーボードでもないけどな>ALPS製バスプ
ブラザー製に比べるととにかくどうにも安っぽいカチャカチャしたタッチ
末期にT-ZONEで数千円で捨て売りされてた時に結構な数買ったけど今は1枚も
残してないわ。珍しいってだけで素晴らしい訳ではない
813 :
不明なデバイスさん
2016/06/12(日) 02:15:38.71 ID:1GriCwMZ
814 :
不明なデバイスさん
2016/06/12(日) 02:32:22.37 ID:lUeDJ+p3
>>812 同士
俺の持ってるのも新品が投売りされてた時に買った奴だわ
あとメカじゃないけどIBMのSpacesaver2も新品が2千円とかでぶん投げられたときに
大量に買って転売してちょっと儲けた
今の秋葉じゃそう言う掘り出し物が出てくることはもうないんだろうな
815 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/12(日) 02:43:57.77 ID:5OhuXdQm
フツーにアルプスキー復活か、25g青軸出せば解決w
816 :
不明なデバイスさん
2016/06/12(日) 02:50:59.17 ID:NLtGEcZW
817 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/12(日) 03:11:00.01 ID:5OhuXdQm
818 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/12(日) 03:15:44.45 ID:5OhuXdQm
んー、今のキーボードってマトリックススキャンできる訳じゃないし、ゲーム用には向かないよなw
俺様的には、ゲームは2軸専用パッドをお勧めしてるw
819 :
不明なデバイスさん
2016/06/12(日) 03:17:03.78 ID:NLtGEcZW
>>817 ごめんi-rocksが作るALPS系のスイッチと勘違いしてたわ
ALPS緑軸に不可能はない
820 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/12(日) 03:22:43.41 ID:5OhuXdQm
今のキーボードはOSコントールキーが付いてるから、ゲーム用に使うと誤動作した時に画面がぐちゃぐちゃになるからなw
メーカーによってはロックできるけど、一般向けには2軸ゲームパッドがいいw
821 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/06/12(日) 03:23:33.47 ID:5OhuXdQm
そういやMacってどうやってゲームやるんだ?w
ゲームパッド使えるのか?w
822 :
不明なデバイスさん
2016/06/12(日) 05:00:17.66 ID:6Cpp1T9E
マジェスタッチ1万超えるとか今くそ高いのな。5年くらい前にcherry純正を5000円で買ったことを思うとなんとも
そこまで金出すならリアフォも視野に入れたくなるな
823 :
不明なデバイスさん
2016/06/12(日) 07:38:24.19 ID:NLtGEcZW
>>821 Macintoshもゲームあっただろ
キーボードで操作するんだよ
824 :
不明なデバイスさん
2016/06/12(日) 17:05:38.05 ID:ZAw8ewgh
Gateron緑軸スイッチはクリック感のバラつきが大きいな。
バラつくのはバネが強いせいもあるんだろうが、選別しないと使えない。
選別しないで87キー交換したら全くクリックのないのも2つあった。
多めに買ってあるんで交換すればいいんだが、品質は今一だな。
純正の緑軸スイッチ持ってないので比較できないから、純正の方も買ってみる。
825 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 03:24:31.01 ID:I4B+eCG0
なんだかんだでパンミア復活してたのな
826 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 03:59:58.46 ID:40/w0BWG
マジェ2テンキーレス青軸を買ったけど、なんか打つ時に金属の反響音がして地味に気になる
どうにもならんのかこれは
827 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 05:32:54.75 ID:cQ1U/69N
タオルでも敷いとけ
828 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 05:38:45.55 ID:AYpsplZU
最終的には30gとか軽いやつにいくのかね?
プロのタイピストはそうらしいしなぁ~
829 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 06:40:50.33 ID:3I1Gv95V
830 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 06:51:27.11 ID:KjwkLG1j
もう更新は無いだろ
そう言う意味では復活する必要あったのかな?という気もしなくもない
831 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 07:41:09.23 ID:AYpsplZU
最新のキーボードガンガン買って更新しろ
アルプスクローンとか
832 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 07:49:26.59 ID:/4TbOAA6
>>831 ちゃたりたいね「寄稿お待ちしております」
833 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 07:55:36.22 ID:EMVh7d6I
ここの人も誰かしらは最新のキーボード買ってるだろうし、ID貰って更新しろよ
834 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 07:56:07.33 ID:EMVh7d6I
言われる前に言っとくけど俺はマジェ以外持ってねえからな
835 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 09:46:50.43 ID:Fh15+Rvi
俺は過去の名器しか持ってないし
836 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 10:01:54.53 ID:+GmJUeo/
>>835 レビューはよ
パンミアのところは往年の名機でもは抜けが多いから埋めてくれ
837 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 10:34:49.20 ID:I4B+eCG0
往年の名機つーてもそれがALPS性器軸だったら結局は同じ軸使ったキーボと
打鍵感変わらんからなぁ。レビューの必要あるか?って気もする訳で
パンミアの所にレビュー無くて俺が持ってるのだと
富士通板バネメカニカル系
富士通OASYS系
NEC系(文豪系とかN5200系とかEWS4200系とか)
sun type5 & type6 (は富士通メンブレンだけど)
SONY NEWS用(はTopre静電だけど)
X68000用(はALPS緑軸だけど)
NeXT用(はALPS黒軸とメンブレンだけど)
古いHPのWS用
とかかなぁ。個人的にWS用やサーバ用をちまちま集めてるのでその辺はあんまり
重なってない。
838 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 10:45:47.41 ID:Fh15+Rvi
筐体やキートップ次第でいくらでもタッチは変わるよ?
839 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 11:38:58.74 ID:xnEVMas4
パンミヤ書類送検されてんじゃん
840 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 12:08:27.58 ID:+GmJUeo/
捕まったキーボードマニアはアラシー
パンミヤは関係ないぞ
841 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 12:11:15.47 ID:vHuQ4SW+
>>837 本当に書いてくれるならTwitterで聞いてみてよ
同じスイッチでもデータベースとしては価値あるし
842 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 12:16:27.10 ID:I4B+eCG0
>>841 書くならDeskthorityに書くよ
その方がデータベースとして価値があるだろうし
843 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 12:22:25.11 ID:vHuQ4SW+
>>842 英語書けるのか
グーグル翻訳開いて期待してるわ
844 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 15:20:59.22 ID:AYpsplZU
外人とはいろんな意味で感覚違いそうだな
845 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 17:33:18.74 ID:AKe89cxz
結局更新されないまでがテンプレ
846 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 21:36:02.62 ID:OWcmIYJk
cherry軸だとマジェが定番?
結構なお値段するんだなこれ
847 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 22:20:16.05 ID:AzdTP6Pc
定番だねぇ
心配なら店で試打してからがいいよ
848 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 22:29:28.34 ID:Fh15+Rvi
マジェは悪い定番
キーボードとして基本的な事が欠けている
低品質台湾製手ハンダ付けなのでキースイッチの寿命が長くても意味がない
内部で変な安いテープでケーブル固定
キートップの感触が悪い
849 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 22:34:28.87 ID:0DHsCYr+
そうなの?
850 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 22:40:31.03 ID:qAGaGADQ
リアフォとマジェ2赤使い分けてる俺に謝ってほしい
851 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 22:51:35.30 ID:AYpsplZU
つっても、他もイマイチ信頼性低い会社しかねーからなぁ
大抵Filcoと同じ工場か、中国とかでしょ
852 :
sage
2016/06/13(月) 22:52:52.13 ID:pUve47BP
853 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 23:10:17.47 ID:tWaT3CaK
>>848 もしよければ良い定番を教えてくださいませんか?
854 :
不明なデバイスさん
2016/06/13(月) 23:33:10.00 ID:7fFtG25Z
定番マイスターの出番だぜ
855 :
不明なデバイスさん
2016/06/14(火) 03:18:02.92 ID:FvW9q3ma
他のメーカーもCostarだろ
856 :
不明なデバイスさん
2016/06/14(火) 22:56:44.56 ID:CF2bHYFT
857 :
不明なデバイスさん
2016/06/14(火) 23:39:44.54 ID:KIeeIkw8
むしろ
「市場想定売価は358人民元で、大手ショッピングサイトの淘宝網にて販売されている。」
これがエルミタのニュースになるのかという事自体に少し驚いた
それとも俺が無知なだけでその淘宝網とやらは尼やAliなみに知名度あるサイトなのか?
858 :
不明なデバイスさん
2016/06/15(水) 00:26:52.18 ID:AbQZp9dV
タオバオは有名だろ
日本国内から直接の購入は出来ないが中国で言うamazonみたいなものだと思ってる
859 :
不明なデバイスさん
2016/06/15(水) 00:27:14.18 ID:QVkhJsWU
>>857 taobaoはさすがに知名度あるやろ・・・。
860 :
不明なデバイスさん
2016/06/15(水) 03:10:11.68 ID:Fdd3SpGi
会員登録も購入も可能だよ、但し日本への送料明示されてない出品が多いので
直接交渉が必要。
861 :
不明なデバイスさん
2016/06/15(水) 19:01:22.26 ID:lWsko5bK
cherryはなんでキーボード作るのやめちゃったの
862 :
不明なデバイスさん
2016/06/15(水) 19:05:36.62 ID:cLSGa7F2
>>861 まだ作ってるよ
プレートマウントになったけど
863 :
不明なデバイスさん
2016/06/15(水) 20:29:31.60 ID:PFo8zaqO
それより、Cherryの新型スイッチはいつ独占契約切れるんだよ!
864 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 00:14:51.89 ID:WQ21vWca
そういえば結局何色の軸が人気なのかね?
やっぱり青とか茶色なんかな?
865 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 00:42:15.70 ID:B+qSJMpZ
青と赤
熱狂的な信者がいる黒
866 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 00:45:46.45 ID:lz3JORYF
青と緑とピンク
何故かオレンジよりピンクのほうが人気高い
867 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 01:40:16.38 ID:6U5La/+E
Silent軸、店でちょい触ったときはしっとりしてて良いなと思ったんだが
自宅でしばらく使ってみると微妙に感じてくる
普赤軸をカシュッと表現するなら静赤軸はモシュ、みたいな
わずかにこすれてるような感触もあるので普赤より重く感じるし・・・
リアフォの静音版のほうが完成度は高いと思う
音が許されるなら普通の赤軸をおすすめ。ちなみに好きな軸は黒と赤
868 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 01:49:13.62 ID:tf7hQmgr
>>866 そんな事はない
ピンクに比べたらオレンジの方が圧倒的に人気が高い
ただオレンジの方が流通量が全然少ないので比較的入手しやすいピンクが
買い漁られてるだけ
869 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 01:59:28.01 ID:DVCN+YcL
えーサイレントダメか、、、期待してたのに
静音効果はどうななの? Tube動画では結構よさそうだったけど
870 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 02:40:17.89 ID:6U5La/+E
肝心の静音効果は上出来。動画より実物のほうがもっと差を感じる
ただやっぱ押した感触だな。静音リングつけた感触に近いかも・・・
レビューでメンブレンみたいと書かれてるのもちょっとわかる
打鍵に気持ちよさがあるからメカニカル選んでるのでサイレントのリピートは無いかな
突撃するなら現在尼キャンペーンで割引対象みたいだよ。取り寄せっぽいけど
871 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 03:57:53.40 ID:DVCN+YcL
アルプスってストローク3.5mmとかだよね? 短くね?
872 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 04:43:56.33 ID:+eOrn5nt
今まで長年安物メンブレン使ってて最近マジェの青軸を使い始めました
うち心地は最高なんだけど長期間使ってると妙に腕が疲れる
何が原因なんでしょう?
安物メンブレンと比べて高さがあるからパームレストでも導入すれば改善するかなぁ
873 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 06:27:01.91 ID:lz3JORYF
ダイヤテックオンラインにある木製のリストレストオススメ
夏でも汗でベタベタにならないし、使い続けていてもカビたりしないから最高
874 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 06:53:17.42 ID:pd/2l0FQ
ダイヤテックさん営業お疲れ様です
875 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 08:52:40.38 ID:tf7hQmgr
>>874 頭弱いの?
>>873 物がいいのは分かってるんだけど、それでもただの木の板に3500円はねーわ・・・
876 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 12:11:40.69 ID:fUyor/Ub
最近良く見るスペースバー上下反転刺し良いなこれ
877 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 15:42:53.21 ID:V5e/z2Tj
>>875 その点、ご家庭では加工が難しい
石の板はおすすめです
878 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 17:01:34.94 ID:JIY3cKlI
サイレントに静音化リング付けたらどうなるのか気になるなw
879 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 17:44:20.36 ID:BszaHsDi
ハードオフに108円のメカニカルっぽいのあったから買ってきたんだけど、これってどこの軸?
880 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 17:51:32.43 ID:SP3SZF/c
まちあすに見える
881 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 18:14:46.75 ID:2RSKkFYr
matiasは透明ケースだからFukka偽ALPSでしょ
882 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 18:40:20.08 ID:6Xk1hl1V
>>879 偽軸かALPS簡易の末期
分解して接点とクリックバネの形が分からないと判断の仕様がないよ
883 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 18:59:49.15 ID:f4BP8mWJ
Tai-Haoの偽軸じゃない?
884 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 19:21:24.34 ID:BszaHsDi
879です
ALPS偽軸か簡易軸っていうのか。cherry軸しか触ったことないけど凄く独特なタッチだった
885 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 20:33:26.77 ID:t/U1SkKb
>>884 こんなゴミ買ってきて軸とか気にしてんじゃねえよ
バカか
886 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 20:58:27.23 ID:pd/2l0FQ
この手の偽軸キーボードって使える部品が何一つ無いんだよな
887 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 21:00:31.49 ID:lz3JORYF
>>886 せめてZEROだったらALPSの移植用に使えたけど、木っ端のキーボードに使うのは勿体無いし
製造年数とスイッチの詳細上げたらそれでおしまいかな
888 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 21:05:09.16 ID:Nt310D/R
せめて型番と内部の写メくれよ
889 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 21:06:07.53 ID:lz3JORYF
>>888 壊れたら怖いからって分解はしない人だろ
890 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 21:14:36.63 ID:Nt310D/R
alpsの上ケース開けられないスレ住人おるのか
891 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 21:25:43.77 ID:lz3JORYF
>>890 初心者に外させると、元に戻す時に接点壊してゴミにするぞ
偽軸の組み立てにくさを舐めんなよ
892 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 21:48:42.36 ID:f4BP8mWJ
Arvel DPK711WHだと思われる
893 :
不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 22:57:20.67 ID:QEEhfRd+
みんなすげー詳しいなぁ
894 :
不明なデバイスさん
2016/06/20(月) 13:13:24.53 ID:wKUdlxdX
えーと、これはあれだ・・、あの・・・・
895 :
不明なデバイスさん
2016/06/21(火) 14:55:32.88 ID:ctNVzIQV
なんだ?ハッキリしろ
896 :
不明なデバイスさん
2016/06/21(火) 18:44:45.18 ID:pueKDCjz
われわれの得意分野だからさ
897 :
不明なデバイスさん
2016/06/21(火) 19:58:02.76 ID:Ij8V++yc
898 :
不明なデバイスさん
2016/06/23(木) 08:55:59.09 ID:u1V2ntcA
7月に出るロジのG610BL買おうと思ってるんだけどどうだろう?
899 :
不明なデバイスさん
2016/06/23(木) 22:37:15.95 ID:ZnGPLt+4
qtuoの安いキーボード買ったけど物自体は文句ない。
でもPCの起動がめちゃくちゃ遅くなった。元のキーボードに戻せば直る。
改善方法わかる方いますか?
900 :
不明なデバイスさん
2016/06/23(木) 22:52:48.57 ID:gQd4cj8f
1 起動してから接続する
2 24時間起動しておき、電源を切らない
901 :
不明なデバイスさん
2016/06/23(木) 23:43:08.17 ID:ME03Bh/I
・USBハブをかます
・もしくは、USBハブをかましていたら直繋ぎにする
・電源OFFで給電されないUSBポートに接続する
いずれかで治らなければわかりませんわ
902 :
不明なデバイスさん
2016/06/24(金) 00:59:54.48 ID:Z5sz2m5Y
903 :
不明なデバイスさん
2016/06/24(金) 02:28:46.11 ID:3dpgiDKY
>>899 Qtuoのどれよ?
短い方かL長くてEDピカピカのほうか?
904 :
不明なデバイスさん
2016/06/24(金) 07:01:14.91 ID:jrVT1VlJ
Amazonレビューと同じ人かな?
905 :
不明なデバイスさん
2016/06/24(金) 07:13:38.72 ID:ZQSSAdbF
静音静音言ってる人はキーキャップも肉厚な物を使っているのかな
906 :
899
2016/06/24(金) 07:36:12.98 ID:B23G1RmA
レス頂いた方ありがとうございます。 参考にしながら調整してみます。
ちなみにキーボードはテンキーレスのショートタイプでAmazonで同様のレビューした者です。
907 :
不明なデバイスさん
2016/06/24(金) 07:58:59.30 ID:3dpgiDKY
もしかしてUSB3.0しかないPCなのかな?
USBポートを変えてみる。USB2.0ハブをかますとかですかね。
908 :
不明なデバイスさん
2016/06/26(日) 13:32:50.23 ID:STUCb/nX
知人のMacユーザに頼まれてUSB変換器を作ったんだけど、変換無変換キーは最初から
Mac用に英数かなとして機能するようにコード変換したらOSXで認識しないとか言われた
0x90と0x91返すだけじゃダメなのかよ
俺自身はMac持ってねえからどうしようもねーわ
909 :
不明なデバイスさん
2016/06/27(月) 21:01:46.37 ID:BT87fMdd
ダイヤテックのピンク軸楽しみ
910 :
不明なデバイスさん
2016/06/28(火) 18:31:53.32 ID:R2nvYgZK
911 :
不明なデバイスさん
2016/06/28(火) 18:44:52.88 ID:q+CrSj9y
>>908 スレ違い
Karabinerでも入れてろ
912 :
不明なデバイスさん
2016/06/28(火) 19:13:53.73 ID:0uRlOvvJ
>>908 手元のキーボードのキーコード見る限りは0x90、0x91であってるけどなぁ
システム設定で日本語配列にしてないとかそんな落ちじゃないよね?
>>911 馬鹿は口閉じてた方がいいよ
少なくとも馬鹿とばれずに済むよ
913 :
不明なデバイスさん
2016/06/28(火) 19:27:04.86 ID:q+CrSj9y
>>912 スレ違いには違いないだろ
キーボードしか合ってねえよ
mac版でやるべきことだわ
914 :
不明なデバイスさん
2016/06/28(火) 19:31:27.62 ID:yvUBX2Zo
915 :
不明なデバイスさん
2016/06/28(火) 19:39:13.75 ID:q+CrSj9y
俺が荒らし見えるならそれでもいい
荒らしが言うのもなんだけど「スレ違いは荒れる」
mac/winのUSB切り替え器の話題は他所でやれ
916 :
不明なデバイスさん
2016/06/28(火) 19:51:47.89 ID:q+CrSj9y
KVM切り替え器のスレにそっくりそのままコピペしてやりました
あちらの方がwin/mac切り替え器に詳しいので
以降そちらでお楽しみ下さい
荒らしより(スルー推奨)
917 :
不明なデバイスさん
2016/06/28(火) 20:20:36.50 ID:xmMtUlR3
切り替え器?????
キーボードのUSB変換器の話だろ
スレチだスレチだと騒ぎつつ全く無関係なスレに誘導してスレチ行為を誘うキチガイw
日本語が理解出来ない国の人かな?
918 :
不明なデバイスさん
2016/06/29(水) 13:11:34.04 ID:3cfz5lsD
ただの誤爆じゃねぇのか?
919 :
不明なデバイスさん
2016/06/30(木) 21:27:14.48 ID:ekhSuLCp
ピンク軸! ピンク軸!
920 :
不明なデバイスさん
2016/06/30(木) 22:26:32.60 ID:07AOyjZZ
発売日なのに誰も買ってないの?
921 :
不明なデバイスさん
2016/06/30(木) 22:28:18.76 ID:7dnNPgUD
Blackのピンク軸がでたら買おうかな
ノーマルはいらん。
922 :
不明なデバイスさん
2016/06/30(木) 23:17:26.16 ID:eRId+tC4
923 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 11:01:08.64 ID:S2M9YEQp
基盤も新規って書いてあるけど、それってMaj2の変更の話だよね
924 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 11:07:19.69 ID:0uhjpeFf
「雑味の少ない打鍵感」
925 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 11:47:34.76 ID:WEqyUNV+
926 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 12:03:47.84 ID:S2Pt/hze
>>925 日本人の為に作ったキーキャップだから無いよ・・・・ SN!
927 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 12:06:03.91 ID:whEeriYN
928 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 12:09:34.63 ID:y2Sd3PtH
かなをメラミンで擦れシコシコ
929 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 12:11:25.91 ID:5wm4c/3l
Massdropで売ってるじゃん
930 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 12:16:41.69 ID:blSzZ6ts
931 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 12:37:01.10 ID:whEeriYN
なんで座屈ばねにしないんだろうと思ったけど、2万超えたら誰も買わないからか
キーキャップを金属にしたら3万超すだろうし
932 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 12:42:42.18 ID:WEqyUNV+
933 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 12:43:54.29 ID:S2M9YEQp
青軸の上にキノコ型のキャップが載ってるだけだぞ
デザインよくても打ちにくくて使えない
934 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 12:59:58.50 ID:DNYIcDVZ
土台になってるキーボード持ってるけど値段の割にいいと思うよ俺のKailh黒軸だけど
massdropだとGateron/Cherry軸も各色選べてキャップも普通の選べるし
LEDもゲーマ/非ゲーマ仕様選べる
935 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 13:12:25.43 ID:WEqyUNV+
ふーん、元はQisan magicforceってキーボードなのね
無理やり日本語化しなくてもいいのに
936 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 13:52:37.46 ID:36n5U5QG
>>930 ワンズちゃんねるで5万オーバーって言ってたような
くっそたけー
937 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 14:13:09.98 ID:blSzZ6ts
938 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 15:02:49.64 ID:whEeriYN
当時は人差し指タイピングだったから気にならなかったけど、八本指で打つと拙さが如実に現れるよね
939 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 15:05:56.66 ID:iKTrPRok
何歳だよ
940 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 15:12:19.44 ID:DzjKzm8Q
「雑味の少ない打鍵感」
わからぬ・・・
941 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 15:17:05.40 ID:a9diaf8w
キーボードソムリエの時代が来るのか
「雨の後のぬかるんだ地面に生えるすがすがしい木の皮の打ち心地」
942 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 15:28:16.28 ID:ZqDKRCvi
>>925は誰向けの商品なんだよ
かな入力の快適さは普通のUSキーボード以下だし、物理配列はUS(だから単独の変換・無変換はなし)で論理配列はJISなんて、良いところなしじゃん
943 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 15:58:35.25 ID:S2M9YEQp
素人騙しの商品だろw ステップスカルプチャですらないんだぜ?
944 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 16:56:32.04 ID:G/sCOP/o
バックリング・スプリングを含めた、タイプライターノスタルジーに浸って悦に入ってる老害には混ざりたくない
などと言ってるけど、qwertyの呪縛から抜けられないんですけどねw
945 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 17:46:12.06 ID:S2M9YEQp
わざと速度でないようにつくったのがQWERTYってのがガセだしな
英単語と、日本語ローマ字の出現比率みたいのも違うでしょ?
946 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 18:14:06.34 ID:wWDK1Ohh
雑味が少ない、くらいなら想像できる範囲だと思うが・・・
メカニカルなら金属なり樹脂なりが接触した動作した軋んだ擦れたみたいな感触や底打ちの衝撃を
マイルドに吸収して角を取ってくれるみたいな事じゃないの
947 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 18:52:30.82 ID:DzjKzm8Q
ならそう書きゃよくね?
しかもそれ自分が思った感想だろ?広報担当か記事の筆者とは見解が違う可能性だってある
現国のテストじゃないんだから、恣意的すぎて伝わらんって話
948 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 19:03:10.48 ID:wWDK1Ohh
>>947 いやまあレビューではないちょっとした紹介記事にそこまで求めても
確定的具体的ではないにせよまあまあ伝わらなくはない分からなくはない表現、ってあるじゃない?
949 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 19:26:38.23 ID:CiGtCB+L
明日届くんで、俺がもっと使えないレビューしてやるよ
950 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 19:33:44.29 ID:5XhiCPD5
>>945 英語で頻繁に使うTYが隣り合ってる時点で絡み対策してねえわ
速記より速く書こうってコンセプトで作られたのに意図的に打ちにくくするとか本末転倒
最初は人差し指タイピングしか無かったからタイプバーが絡むほど速度も無かった
951 :
不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 19:52:58.00 ID:VvxTEmfT
絡まないようにつくられたんだもの
一番怖いのは故障して不良品とみなされることだった
タイプは重く、配列はイマイチ、まあまあ使えるやつ、それが理想だった
952 :
不明なデバイスさん
2016/07/02(土) 01:08:47.78 ID:z7+k/ehX
QWERTY廃止しようとしたこともあったのかもしれんが
出来てないのが凄いな
人間の脳みそどんだけ硬いん?
953 :
不明なデバイスさん
2016/07/02(土) 05:03:05.46 ID:5JZhL/5C
利権だよ
954 :
不明なデバイスさん
2016/07/02(土) 05:10:35.97 ID:y/OxzxzO
IBMがコンピュータ作った時に普及をさせるために、広まってるQWERTYを使ったのが諸悪の根源
955 :
不明なデバイスさん
2016/07/02(土) 07:11:07.23 ID:ongVdPYv
タイプライターの絡み対策説は何の根拠もないデタラメで、
実際には左からABCD順に並べて、更に使用頻度が高いキーが中段に集中するように並べ替えたもの
956 :
不明なデバイスさん
2016/07/02(土) 11:38:37.91 ID:AMkIDaaB
FILCO青軸が、カチカチパチパチだとすると(後半速く打ってる)
FILCOピンク軸は、フゴフゴスコスコという感じだ
957 :
不明なデバイスさん
2016/07/02(土) 13:02:08.11 ID:pRW6UYbr
赤軸と比較してくれ
958 :
不明なデバイスさん
2016/07/02(土) 14:25:52.24 ID:VVyWxyhA
ごめん。持ってない
959 :
不明なデバイスさん
2016/07/02(土) 15:04:05.82 ID:pRW6UYbr
ヽ(・ω・)/ズコー
960 :
不明なデバイスさん
2016/07/02(土) 20:34:13.29 ID:TNN4j7E3
FILCOピンク買ってきたよ
誰か言ってたけど確かにメンブレンっぽいな
今まで触ったうちだとリベルタッチに近いと思う
961 :
不明なデバイスさん
2016/07/02(土) 21:43:29.48 ID:AMkIDaaB
962 :
不明なデバイスさん
2016/07/02(土) 21:55:29.51 ID:mzIuKPFO
>>961 なんかスペック表とお店で触った感想書いてる感じがする
MX茶軸とMX赤軸が同じ五月蝿さな時点で信用できない。MX赤軸のほうが五月蝿いだろ
963 :
不明なデバイスさん
2016/07/02(土) 22:17:20.07 ID:pRW6UYbr
赤軸と比べた静音性を知りたいんだよおおおおお
964 :
不明なデバイスさん
2016/07/02(土) 22:41:18.22 ID:gH0b8ngP
赤軸とサイレント軸の比較はちょい上のほうに書いてあるじゃない
んで赤と茶は底打ち必至な茶のほうがうるさいと思うけど同じ位かな
>>961は黒軸の説明意外はだいたい同意
965 :
不明なデバイスさん
2016/07/02(土) 22:56:47.44 ID:L71A6zcW
茶軸の方が変なタクタイルのおかげで止め易いから底打ちし難いよ
966 :
不明なデバイスさん
2016/07/03(日) 00:13:49.37 ID:CI7Pwj21
それは上級技だなw
抵抗をこえた時の力で底まで行っちゃうのが茶だもの
967 :
不明なデバイスさん
2016/07/03(日) 00:48:39.81 ID:duYmDhOg
※966
オレもコレだわ
なのでどうしても茶が中途半端に感じる
968 :
不明なデバイスさん
2016/07/03(日) 03:14:21.47 ID:V7kzvyWO
音って、底打ちと、キーが戻って天井に当たる音なんだから
茶も赤も変わらんだろ
打ち手が底打ちをコントロールできてるか否か
俺も茶の方が感触があるぶん止めやすいと思うけどね
なんの感触もないリニアをきっちり3mストロークでとめて打ち続けるほうが大変
黒は重いので自然に止めてくれるが、赤はなぁ、、、、
慣れれば赤でもできるんだろうけど
969 :
不明なデバイスさん
2016/07/03(日) 15:23:48.98 ID:DVC/nval
俺は黒だけど底まで行っちゃう
970 :
不明なデバイスさん
2016/07/03(日) 17:42:14.44 ID:28GyX+Ws
3000円中華青軸はここでいいですか
971 :
不明なデバイスさん
2016/07/03(日) 19:06:57.88 ID:10mPYl7j
基本4色とサイレント軸更にRazer緑軸を持っている俺が出るしかないな
赤軸は単純に、押していけば45gあたりで認識
底打ちさせないためにはそれより短いストロークもしくは約45~59gで止めればいい
茶軸はまずクリック感のあるところをこえるのに約55g
そこより後に認識点があり赤と同じ約45gだが実際にはそれ以上の力でここを通過する
そのため底打ちを力で止めるためには約55~59gの超繊細な指捌きが必要
ほぼストロークを体で覚えて止めるしかないと言っていい
クリック感を合図にそのストロークを覚える、これは結構時間かかりそう
茶の撫で打ちは赤軸のつもりでやると弾かれて押し逃しキー多発
タイプ速度を落とさない限り俺にはできなかった
どこのサイトでも茶軸は基本底打ちって書いてあるしその通りだと思うわ
つうか底打ちしたほうが気持ちよいし茶も赤も底打ちすべし
972 :
不明なデバイスさん
2016/07/03(日) 19:47:26.17 ID:K0Tc+Xz5
撫で打ちとかマジで心底キモイ
973 :
不明なデバイスさん
2016/07/03(日) 19:53:10.86 ID:V7kzvyWO
底打ちつっても、タイクタイル感じてからブレーキかけるみたいな感じでしょ
全力で行ったら指痛いよw
974 :
不明なデバイスさん
2016/07/03(日) 20:07:52.05 ID:dQPjcd/I
FILCOのは全体的なキーのぐらつき感で
個人的にだめだったがピンク軸がリベルタッチに近い感じなら
職場用にテンキーレス買うぞ!
975 :
不明なデバイスさん
2016/07/03(日) 20:30:08.10 ID:ujq0R29I
赤みたいに底付きがカツカツしてないって意味でしょ
976 :
不明なデバイスさん
2016/07/03(日) 20:45:22.18 ID:TX7bF6Pc
>>974 960だけど俺はリベルタッチは店頭で触っただけなんで
あんま期待しないで、ちゃんと試遊してね。
例えるならリアフォとか321よりは…というレベルの話
977 :
不明なデバイスさん
2016/07/03(日) 21:38:05.78 ID:10mPYl7j
リベルタッチも持ってるぞ
リベルは打った後の残響音が俺の持ってる中では一番でかい
カタカタッターン!(フォォォォーン)みたいな金属音
コルセアサイレント(ピンク相当)は押下時に微妙に擦れるような感触のキーがいくつかある
まだスイッチに個体差があるのかな。どっちが好みのタッチかと言われればリベル
残響音が嫌いなのとデザインの差によりどっちを買って使うかといわれればピンク
978 :
不明なデバイスさん
2016/07/05(火) 00:30:06.81 ID:D9qOzGCG
パンタグラフからの乗り換えなら、やっぱり赤軸かピンク軸?それともRealforce30gとかがいいかな?
979 :
不明なデバイスさん
2016/07/05(火) 00:39:20.67 ID:g75wOUGg
ワイヤレスゲームパッドがほしくてLOGICOOL ワイヤレスゲームパッド F710r を買おうと思ってるんだけどこれってどう?
980 :
不明なデバイスさん
2016/07/05(火) 00:39:28.22 ID:IrSpbqGX
チェリーもリアホも グラグラするな って印象を持つと思うかな
パンタからだと
981 :
不明なデバイスさん
2016/07/05(火) 00:58:35.67 ID:D9qOzGCG
THX
982 :
不明なデバイスさん
2016/07/05(火) 02:17:21.02 ID:g75wOUGg
スレチだったアイムソーリー
983 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/07/06(水) 02:53:34.67 ID:hD9TDOxP
リアフォall30g試し打ち♪(アハ♪”
こるぁ~♪ 軽いぜ♪ アハ♪”
984 :
不明なデバイスさん
2016/07/06(水) 12:48:48.37 ID:5mvggXO7
軽いのと重いのってどっちがいいのかな。重いつっても黒軸みたいに作動後に重くなるタイプね
軽ければ底打ちしてもたいしてダメージ来ないって事だよねぇ
打つこと自体も負担にならんし
Bokuは黒軸みたいなバネが底打ちダメージを受け止めてくれるタイプ好きだけど
985 :
不明なデバイスさん
2016/07/06(水) 15:26:12.02 ID:YBcQhitl
BOKU
986 :
不明なデバイスさん
2016/07/06(水) 18:47:27.19 ID:aZhxuYZj
>>984 指の負担軽減だけを考えるならそれこそリアフォ30gでしょ
底打ちの衝撃がほとんど無い上に、
赤や黒のようにバネを押し込むとき跳ね返るときの不自然な荷重がなくて指に吸いつくようなフィーリング
987 :
不明なデバイスさん
2016/07/06(水) 19:03:32.64 ID:5mvggXO7
ループしちゃうけど、東プレって結局ラバードームの感触で
よくできたメンブレンと大差ないんだよなぁ~
ほとんどのメンブレンはコストありきだから、スライダーのスムースさとかが全然ダメだったりするだけでさ
988 :
不明なデバイスさん
2016/07/06(水) 19:04:55.38 ID:YGofqaNi
ここメカニカルスレなのに度々リアフォの話題出るよね
989 :
不明なデバイスさん
2016/07/06(水) 19:37:36.85 ID:lP4hDfhn
市販のメカニカルに長時間のタイピングでの疲れにくさとか筋違いなものを求める奴が多いからな
市販のメカニカルキーボードは海の向こうのゲーマーやトロールみたいな連中の乱暴な操作に耐えるために作られたもの
990 :
不明なデバイスさん
2016/07/06(水) 19:41:36.25 ID:W4OQsqAr
重いスイッチが好まれるって、ただ単にネトゲするときに接点のギリギリで待機するのに有利ってだけじゃん
991 :
不明なデバイスさん
2016/07/06(水) 20:10:23.79 ID:5mvggXO7
おいおい、人間工学なんてあちらが本場だろ
トロールとか偏見だろw
992 :
不明なデバイスさん
2016/07/06(水) 20:12:09.50 ID:5mvggXO7
まぁいくら良いつっても30gとかだと人選ぶからな。45gで無難にって事なんでしょう
30g台なんて東プレとGateron位なものだ
993 :
不明なデバイスさん
2016/07/06(水) 20:25:12.40 ID:W4OQsqAr
Model M15やG80-5000はソフトフィーリングだったし、エルゴ=軽いと考えても良いかもね
994 :
不明なデバイスさん
2016/07/06(水) 20:25:56.14 ID:QVT9oKfJ
キーボードクラッシャー思い出した。
995 :
不明なデバイスさん
2016/07/06(水) 21:42:47.64 ID:wPu6AqLB
>>992 軽すぎるとゲームで連打に付いてこないからコンシューマ市場に出にくいだけ
996 :
不明なデバイスさん
2016/07/07(木) 23:05:38.86 ID:CFWqiKRC
Matias! Matias!
997 :
不明なデバイスさん
2016/07/08(金) 09:03:09.48 ID:lKhgecM+
コスパ最強のキーボードはなんですか
998 :
不明なデバイスさん
2016/07/08(金) 09:10:10.04 ID:GotxWYju
スタンダードとして出回っちゃってるからしょうがないけどcherry軸って正直、無いよな
と思ってるけど、Matiasはもっと無い
999 :
不明なデバイスさん
2016/07/08(金) 09:44:02.20 ID:SfCa4iof
1000 :
Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/07/08(金) 10:57:58.97 ID:IbcVmDg0
んじゃな♪(ペロリっ♪”
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 129日 16時間 17分 16秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread