◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 6台目 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>24枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1486700916/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
16:9を超えるウルトラワイド(UltraWide CINEMA SCREEN)仕様の液晶モニターについてのスレッドです。
アスペクト比21:9に代表される横に広がる画面であればサイズは問いません。
ドットピッチ+縦解像度が同じ条件の21:9=16:9
29インチ(2560x1080)=23インチ(1920x1080)
34インチ(2560x1080)=27インチ(1920x1080)
34インチ(3440x1440)=27インチ(2560x1440)
その他サイズはこちらで比較
http://www.displaywars.com/ ■前スレ
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 5台目 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1478868590/ 34UC79の画面割っちゃたので88に変えたけど、
湾曲感が強くていいな。
79は平面とそこまで差なかったから。
3440x1440、144hz、38インチ、R2000が8万切るまでは34UC79で戦う
>>1 なんでスレタイミスしてんの?こういう事になるんだから素人がたてんなヴぉけ
38UC99 が届いたので開梱、設置した。
俺は技術的に詳しい事は判らんのでそのへんは省略して体感()の話だけ書くけども。
13インチノートPC(WQHD)用のサブディスプレイに、最初は27インチWQHD使ってたけど、
そのモニタがあぼんして次のモニタを探してたら何故かこれになったw
ちなみに昔は3Dゲームやってたけど最近は殆どやらないんでこんな広い画面要らなくね?と思えど、
動画編集とかはするのでソレなりに作業スペースは欲しいタイプの使い方をしてるタイプ。
いまのところ接続はHDMIだしフレームレートがどーだこーだとか全然言えないけど、
やっぱ38インチのほうがしっくりくるわ…店頭で見た34インチは思ってたより小さかったんで。
付属のスタンドは画像から想像してたより奥行きが無くて設置しやすそうだったけど、
寸法もそうだが重量がそれなりにあって地震で倒れられても困るんでVESAアームで吊ってる。
発色とかは好みもあるだろうから何ともだけど、前スレとかで輝度がなんちゃらと読んだけども、
これは輝度は最低限にしたら流石に暗い(く感じる)よこれ…目に刺さるは無いかな。
つーても個人的体感だし、使用環境(周りの照明との兼ね合いとか)が一概に言えないけど。
こんだけ奮発して最初の感想が良いモニタを買ったので、久々にデスクトップのPC組むかな…そんな気分。
ちなみにデスクトップPCというか自作はもう10年ぐらいやってないがw
LGは種類が多すぎてよくわからからんのでdellのが欲しいんだけどu3417って日本で出ないのかな?3415でもいいんだけど。ていうかここの人たちはなんでみんなLGなんですか?
LGが一番熱心にウルトラワイドモニタ出してるからだよ
>>13 レポthx
やっぱりノートの上に表示するサブだと38がベストか
>>14 先週だかにDELLの公式サイトからの問い合わせで聞いたら「3417Wの販売予定ないです」って返事は来た。
来たけど、急に売り出すとか言い出しかねないからなぁ…こういうの。
ちなみに、これ系の曲面液晶パネル自体はLGが作ってるのが多いって話だから、
目先のメーカーを変えたつもり(例えばDELLなりなんなり)でも、そこは変わらん場合も。
LGのラインナップ多すぎっつーても大別すると
「解像度違い」「画面サイズ違い」「曲面 or 平面」ってぐらいのバリエーションしかないから、
そこまで迷うこともない気がするけどな…
>>16 縦の解像度的には34インチの1440を使うほうがゴロが良いかもだし、
値段が高い38インチを無理に使う必要はないと思うんだけど。
個人的な経験で昔にFHDを2枚で使ってた時代に戻りたくなってしまって、
横の解像度と物理的な横幅を見て悩んだ挙句にIYHしてしまった。
当然後悔はしt(ry
5120x2160の4kウルトラワイドはいつになるんだろうか
初出で曲面20万以内なら即決で買うんだけどなー
>>18 HDMI2.1かDP1.4ケーブル発売決定しないとな
>>14 dellもLGのパネル使ってるんだけど
dellに拘る理由あるの?
38uc99購入しようと思うんですが接続方法はHDMIとディスプレイポートどちらが良いとかありますか?
>>17 ありがとう。販売予定無しか…。
パネルがLG製っていうもは聞いたことあります。面倒くさがらずにちゃんと調べてみるか。3415と同じでいいから絞り込みは簡単だよね。
>>20 うん、LG製パネルの件は聞いたことある。PC本体をdellにしようと思ってるから揃えたいだけです。
スタンドのデザインとか、しょーもないけどロゴそのもののデザインもdellの方が好きなんだよね。
>>20 サポートでdell考えてたわ
3417Wが出てたらそっち買ってたかも
でも34UC88でドット欠け無し、今んとこ問題無い
ふと思いました。
38UC99買うより、40インチの4K買ってゲーム時は3840x1600でやればいいんじゃないかと
>>26 そういう考えで4KモニタをPBPで分割してゲームに使ってる人もいますね。
ただ遅延等色々ネックもあるようなので完全ではないでしょうが。
まぁ16万出せばそこそこの4KTV買えちゃうからねえ
http://kakaku.com/item/K0000871944/ 東芝の40インチにPC繋げたらどうなんだろう?
TVってPCモニターに比べてなんか有利不利ってあるの?
俺メモ
インチ/ピクセル(横):ピッチ(mm)
25U-/2560:0.229
29U-/2560:0.263
34U-/2560:0.312
34U-/3440:0.232
38U-/3840:0.229
4Kモニター,テレビ一般
40--/3840:0.245
50--/3840:0.289
>>29 TVだと輝度高過ぎて長時間作業は辛い、じゃね?
>>29 テレビも置いてる俺の意見としては
長所
・画質は設定もあるが基本は良い
・4KHDRに対応している機種も多い
・単純に画面がでかいのでグラを眺めるゲーム等は楽しめる
ハーフHDに近い地デジを良く映す位だから、画質補正能力は高い。悪く言えば多少ゴテゴテする
短所
・機種にもよるだろうが目は多少疲れる
・重量やVESA規格からモニタアームが使えるか微妙
・DPはほぼ搭載なし。HDMIのみ
・120Hz搭載している機種は少ない
・FPS等をする時は視点移動の面から結局画面から離れた方が楽なんで正直モニタ買った方が早い
・遅延の無いテレビだと
>>29等の東芝が特に力を入れているが粉飾決済連発で会社がやばい。いつまでアップデート続くのは不安ではある
とかかな。オッサンだからたまに腰痛めそうになるわ
俺は映画見たり60FPSのオープンフィールドのゲームをする時とかに使ってるよ
長くなっちまってすまないな
38UC99届きました
まだ電源入れて少し触った程度ですが、
上端に影っぽいグラデーションや右端に紫っぽいグラデーションが入るのはウルトラワイドの仕様でしょうか?
写真では分かりにくくてすいません
写真見ても全然わかんないんだけど、視覚角度の問題とは違うの
うちの38UC99にも同じようなことしてみたけど、そんなふうになるような…ならないような。
ウルトラワイドでなくても大きめのモニタなら、そんなの出るような…出ないような。
>>33 上下均等で綺麗に出てるから縁の処理が独特なんじゃね
俺なら気にしないけど
光は真っ直ぐ進むけど導光板は曲げないといけない、と考えると曲面の色ムラの理由がわかる
その辺が解消された曲面は有機ELを待つしかない
23インチFHDのデュアルから38UC99に買い換えようか検討中なんですがScreen Splitで二分割した状態で片方をフル画面にした時ってどうなるのかわかる方いますか?
片面いっぱいに表示されるのか分割したワク無視して38インチの画面全体に表示するのかわからなくて悩んでます。
現在2画面で左のモニタに動画サイト(フルスクリーン)右の画面でその他作業と使い分けてるのでソレが出来るならウルトラワイドで一まとめにしちゃおうかと思ってるんですが
23インチFHDモニター2枚に29インチウルトラワイドを買い足そうと思っています。
並べた時に違和感って感じますか。
23インチを買い足した方が無難でしょうか。
>>40 まったく問題ない。
23 29 23 こんな感じかな。
個人的には横に長すぎるとは思うがw
>>40 29の両横に置く23を縦置きすると良いかも
21:9+16:9のマルチモニタするなら横に置く16:9は縦のが見やすいし
特に3440x1440+2560x1440のマルチで横置きはサブの端を見るのがツライ
ヲチモノ- Acer、37.5インチのウルトラワイド液晶モニター『XR382CQK bmijqphuzx』
http://watchmono.com/blog-entry-7235.html >>42 >>43 L型の机を使っているので角をセンターにして並べようと思っています。
端が見にくそうなら23インチの縦置きも良さそうですね。
LXアームもあるのでなんとかなりそうです。
ウルトラワイドモニターで進めようと思います。
ありがとうございました。
安くなってたし34uc79-b買ったぜ
ゲームは重さそこまで変わらず映画みたいになるし、今まで使ってた
Benqの目を刺すフリッカーTNより全然暗く設定できて眼も楽だから大満足だ
初の21:9だったけど次はこのまま解像度アップしか考えられなくなった
34UC79とGTX1060のおかげで21:9で遊びやすくなったね
同じ性能を1年前に求めたら2倍くらい掛ったもんな
AcroSignライブサイトソリューション
>>44 Acer XR382CQK
LG 38UC99-W
38インチ(3440x1600)=30インチ(2560x1600)
曲面とスピーカー取っ払ったモデル欲しいわー
付加価値にしか見えん
最近の曲面ってスピーカー内蔵多くないか?
この価格帯買うやつらはちゃんとスピーカー買うやつが大半だと思うのは俺だけなのだろうか
34インチワイドで7w+7wの内蔵スピーカー使ってるけど
別に普通に使えてるよ、1.5wのよくあるスピーカーには引けは取らないと思うけどね
てかスピーカーなしモデルは非現実的じゃね?
内蔵使いたくなきゃ、ミュートにすればいいだけだし
別にミュートしてるからあろうがなかろうがどうでもいいかな
別にスピーカーあるから内蔵スピーカーやめてその分値段下げろって事やろ
PC内蔵の安物なんてなくしたとこで対して変わらないだろ どこまでケチなんだよ
スピーカーがないせいで買わないって人がいると
その分売り上げが減るわけで、値段も上がることになる
38uc99、bluetoothスピーカーが暴発するのがムカつくんだが、LGのBTスピーカー付きモニタはみんなそうなの?
BTスピーカーオフにしてるのに、近くで別の危機のBTデバイス設定しようとすると勝手に接続しましたとかOSDに表示される
スピーカーに限らずBluetoothのマウスやキーボードも暴発するよ
ヘッドフォンの暴発は心臓に悪い
「38UC99-W」、ドスパラだと「38UC99-B」って表記されているんですけど
何か違いがあるのでしょうか?それともただの誤植でしょうか?
みんなレスつけないけど
65に突っ込んだら負けなの?
ヘッドセットヘッドホンがメインの人でスピーカーは鳴れば良いって人なら
モニター内蔵でも十分でしょ
ヲチモノ- LG、2017年版/下位の34インチ・ウルトラワイド液晶モニター『34UM59-P』
http://watchmono.com/blog-entry-7247.html なんか、価格comの38UC99のレビューが間抜けすぎるんだがw
価格.comのソレ、確かにマヌケ過ぎる…
自分が使えなかったのにハードのせいにしてる典型的な奴だな。
「値段の割に応答性が」とか、値段が高ければ性能が高いと一律的に考えちゃうところとか、
もう色々と突っ込みどころが多すぎて別の意味で参考になる。
投資家っていったら情報収集が仕事だろうにあんなのでよく生き残れてるな
>>70 38UC~の下位廉価版が欲しいお・・・
カーブもスピーカーも要らないから、なんとか8万くらいにならないかね( ´ω`)
>>72 使えなかったじゃなく使いこなせなかっただな
まぁ一般的なPC用途以外だと色々持て余す比率である事は確か
映画に限らずゲームとか映像作品全般は16:9比率だから全画面生かせないし
縦が少し余るけど1280x1024のデュアルがおすすめ
PBPできる機種に限られるが
>>76 にわか乙
ほとんどのゲームはアス比もおかしくならず21:9全画面で表示出来るし
映画も条件はあるけど21:9全画面で表示出来るから…
そもそも映画自体が16:9で表示したら上下に黒帯出来るからね
条件さえクリア出来れば黒帯無しの全画面で表示出来る21:9の方が良い
>>78 お前こそにわかだろう
ゲームと言ってもピンキリでアス比固定のゲームも山ほどある
逆にダライアスバーストみたくこのゲームのためにモニター作ったんじゃないかと思うくらいのものもあるが
>>78 基本的に人をイラつかせるレスするヤツっているよね。お前みたいに
どのスレでも常時そんな感じなんだよな
病気や、アホっていうか、「そういう人間」って事なんだな
>>79 そんなマイナーなゲーム出されてもなー
スチームやオリジンなんかんの有名どころのPCゲーで21:9が
出来ないのなんてここ最近じゃバイオ7、ダクソ3、ウィッチャー3位だぞ
ダクソ3、ウィッチャー3に関してはMODで21:9に出来るし
MMOでも日本で人口多いネトゲもDQ10は対応してないがたいがい21:9対応してるしな
映画もWOWOWやネット配信は別にしてBDやDVDのパッケージソフトなら
ほとんどがシネスコやレターボックスで16:9のモニターだと上下黒帯表示だけど
対応してるLGモニター+PowerDVD12あれば黒帯なしのシネスコ全画面だからな
にわかなのは明らかにi君の方だよ
>>81 >i君の方だよ
i君って誰だよwカッチンきて、そこでタイプミスかよww
顔真っ赤のただの生ゴミだったwwwwww
普段見る動画はだいたい16:9だけどたまに21:9の動画を見ると満足感高い
ゲームはCS機が対応してないのはしょうがないだろうけど最近のPCゲームなら対応してないほうが珍しいと思うけどな
>>81 マイナーなゲームもあるからこそピンキリだって言ってるんだが
自分の知ってる世界だけに勝手に話を狭められても俺はお前と違う認識だし共感できない
共感できないものを勝手に集めてきて、それが全てのように言われてもこっちは困る
今はまだ21:9には表面的に対応してるけど
UI的に対応してないなんちゃって対応ゲームがまだまだ多いのが問題
LOLを21:9でやったらミニマップが隅過ぎて使えたもんじゃないw
ダライアスってマイナーだったのか・・・
設定直に書き換えで21:9に表示はできるけど
確かにUIまでは対応してないのとかよくあるな
書き込み増えてると思ったら糞しょうもない煽りあいか
お前ら、この漫画でも見て和めよ
>>88 アーケード版の設置店舗数を考えると、残念だけどマイナーと言わざるを得ない
自分はアーケード版もPC版(FullHD DUALだけどw)もプレイしてる
ダライアスで喜ぶのはおっさんだけやろ
シューティングゲーム苦手なの多いから一部のおっさんだけだろうし
たしかウェアハウス川崎に新ダライアスと旧ダライアスが並べて置いてあったはず
スペースハリアーとアウトランの可動筐体も普通に遊べるしオススメ
ちょっと基礎的なことを確認します
3440×1440モデルでHDMI2.0対応って
DELL U3415W
iiyama ProLite XUB3490WQSU
だけ?
他のモデルで60Hz以上やりたかったらDP必須ですよね
何でこのスレおっさんばっかなんだ
アウトラン懐かしいなぁ
アフターバーナーも好きだった
ダウンロード&関連動画>> 懐かしの辰巳電子工業のTX-1(映像は初代
TX-1でバージョンアップしV8じゃない方)
根性のブラウン管テレビで3画面の筐体
今なら、ウルトラワイドモニターで・・・
ハングオン
ダウンロード&関連動画>> コメントに、当時作画した人が降臨していたw
スペースハリアー然り、この手のゲームが当時ウルトラワイドでプレーできたら・・・
CRTは真空管だから圧を保つためにワイドにできず平面画面や16:9すら困難を極めたからなあ
あの当時パネル化技術婦があればねえ
>真空管
60x45cm 4:3と80x45cm 16:9(縦が同じ)なら16:9の方が難易度が高い
80x60cm 4:3と80x45cm 16:9(横が同じ)なら4:3の方が難易度が高い
38UC99ってさ、4Kの40インチパネルをぶったぎって3840X1600にしてるだけじゃ・・・
もしかして、下か上に欠陥があるパネルを間引いて縦1600にしてんじゃないよね?
陳腐化した4Kパネルから切り出してんなら
もう少し安くてもいいような
まあ元は高解像度パネルの設備の転用はあるかもしれないけどね
仮に出来たとしてもLGのラインナップに曲面4k40インチないんじゃね?
38インチほしいんだけどLGってなんか恥ずかしいから別メーカーも出してくれないかな?
今年出る予定ある?
今の時代LGを恥ずかしいと思うこと自体が恥ずかしいので、それを治す方が効率いいよ
TVは発色とか正直いまいちだけどモニタじゃ無双だわな
LGの洗濯機おいてある家みるだけで笑いがこみ上げそうになるのにPCモニターであのロゴ毎日見るとか悪夢だろw
チョン多いのここ?w
あー早くasusとかdellとか出さんかな。
acerからXR382CQKっての出るらしいし、それにしたら
でも電子タバコのバッテリー爆発させて顔吹き飛ばしてるしさすがお家芸って感じよ
Acerかぁ作り雑だから二度と買いたく無いんだよなぁ
asusから出てもアホみたいな値段だろうしDELL辺りが出してくれれば38欲しいな
こういうのって何勧めても重箱の隅つついて買わないよね
このスレでlgがーとか言う奴たまに来るけど、僕は無知ですっておでこに書いて歩いてるようなもんだよなあ
ちょっと調べればパネルくらいわかるのに
有機ELのTVならPanasonicとかTOSHIBAって書いてあるんだけど、余計に恥ずかしい事だと思う。
LGのモニターのLGマークが嫌だって言ってる話の中で
パネルメーカーがLGなの知らないの?馬鹿なの?
って言ってる
>>126が最高に馬鹿
>LGのモニターのLGマークが嫌だって
じゃなくて
LGマークが嫌だ+完成品としてのLGも嫌だ
が流れ的に正解か
>>132 多分そうなりますねぇ
そうは言っても出してるとこが少ないんだからしゃーないやろーとしか…w
あんな金にならん商売は、人件費の高い日本にはもう無理だわ。
最初は「モニターだけは別」って自分に言い聞かせてLGモニター買ったけど、毎日ロゴ見てたら最近はLGの洗濯機を見ても「お!LGだ」て思う自分がいる。馴れって恐ろしい(笑)
失墜したというよりは、儲からないから撤退したが正解
一応、ジャパンディスプレイという会社を合同で設立して中小型の成長性がある分野のみ開発を続けてる
大型は一部企業が作ってはいるが、儲けとしては金融やサービス業の足元にも及ばないので本腰は入れてない
結局、先進国は金融、サービスで上前をはねる仕事か超大型産業を独占するかの道に行って、小銭は後進国に譲るのが歴史だ
まぁ、先進国が上前をはねる金儲けで大失敗したのがリーマンショックだったんだがw
明日34のウルトラワイドを2枚購入する予定ですがいまいち決めきれません。
i7 6700、GTX1070でFF14する程度です
候補は34UC79G-B,34UC88-B、PG348Qあたりで考えています
よろしくお願いします
ようつべに俺のPC部屋自慢みたいなの大量にあるけど実際たいしたことないよな
照明で雰囲気作ってるだけで
>>141 照明てか光物デバイスでピカピカしてるだけだよな
特にRazer信者にピカピカキチガイ多い気がするわ
>>140 そのPCでその選択肢ならG-Sync使えるPG348Qだな
>>140 2枚買って2枚を横に並べて置くの?
34インチウルトラワイドを横に2枚とかそれだけで横幅1.6mだから
メインを正面にサブをその横だと視野範囲の問題で物凄く見づらいと思うで
それなら34ウルトラワイドを1枚と安い2560x1440の27インチを2枚買って
27インチをメインの34の両横に縦置きした方が使い勝手良いと思うよ
>>140 144hzが必要ないなら34UC79は除外
解像度が高いほうが良いよ
FF14する程度って言ってるから144hzはいらんね
高解像度の方が良いけどGTX1070だとUWQHDのFF14ベンチの9000前後位だし
G-Sync有ったほうがスタッターも置きないしでPG348Qがベストだと思う
UWQHDを2枚って2枚でゲームするんじゃなくて1枚でフルスクゲーム
もう1枚でブラウザ等表示なのかな?
38uc99買って人いますか?
お店で見てきたんですがなんか右の端側紫っぽく変色してませんかね
>>140 まぁ、ヒーラーやるならASUSの奴とブラウザ用のフルHD24インチ縦置きだね
特に頭文字Sなら
140です。みなさんアドバイスありがとうございます。
夫婦で使うので2枚並べれる使い方はしません。
近くのヨドバシに348が展示してあるんで最終確認後、ハンコ押してきます!
みんな、本当にありがとー!
すげーな夫婦でFF14のPTか
ある意味、うらやま。
嫁はVRの中にいるので現実世界で肩を並べてモニターを見る事は出来ない
AR嫁ならあるいは…
>>143
X34 プレデターは?
パネルは同じものだし、G-synkありだし
みてきたけどわりといいものだったよ ある時、インドラ(帝釈天)は仏が糞の臭気に弱いと知り、仏を糞の山で築いた城に閉じ込めてしまった。そこに烏枢沙摩が駆けつけると大量の糞を自ら喰らい尽くし、仏を助け出してみせた。この功績により烏枢沙摩は厠の守護者とされるようになったという
ニダーの神だろコイツ
29UM65から何か買い足したいんだけどどれにしようか悩み
文章作業メイン、奥行75センチのデスクで34インチを購入する予定なんですが、スケーリング無しだと3440×1440と2560×1080どっちがいいですかね?
>>164 それはあんたの視力の問題だろ
今のモニターの文字サイスと比べてどうなるか
考えれば答えは出るでしょ。
BenQのXR3501をみてきたんだけど
VAパネルの視野角はかなり回線しているね
それと発色もなかなかに艶があった
>>130-134 自演までして顔真っ赤にしなくていいのに笑
時間で草
ASUS、Qi充電スタンド搭載の34インチ曲面液晶ディスプレイ「MX34VQ」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0227/197776 何故だろう、正面からの画像を見ると、台座の部分がメタルスライムに見えてしまう。
スレ違いっぽくて申し訳ないんだけど、前々スレで一応話題出てたので…
Digital Storm Aura
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1002611.html Origin PC Omni
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/738265.html このどっちかを買おうと思うんだけど、どうだろう?
あと、筐体は同じみたいだけど、どっちを買うのが良いだろうか?
一体型買う意味が分からないという意見は最もだし、確かに自宅は
Mac Pro + U2410(1920x1200)x4 と 自作PC + 55型TV(1920x1080) にしてるんだけど
オフィスに置きっぱなしにするゲーミングPCを置きたくて、いずれ移動させたり自宅に持ち帰ったりすることを考えると
一体型で配線ごちゃごちゃしないのが欲しいんだよね
iMac 27"かこれかを考えてる
38UC99が秋葉原のツクモ本店で展示されてた
14インチと並べてあって思ったよりひかえめな大きさだった
もう少し大きくてもいい気がしたけど、これくらいがちょうどいいのかなー
34UC88安くなると思ったらほとんど変わらんじゃん
21:10(3840x1200)ってあるんだな
37.5"だと大過ぎるので34"でないものか
>>181 3840の21:10は縦解像度1820ちょいだぞ
3840x1200だと16:5(32:10)だよ
21 : 8.86 / 21.333 : 9 / 2560x1080
21 : 8.79 / 21.5 : 9 / 3440x1440
21 : 8.75 / 21.6 : 9 / 3840x1600
あ、ほんとだスマン
縦1080じゃなく1200なUXGAx2に当たるのがあったんだなと思った
UXGA使ってるから並べて使うには良さそうと思っただけなんだ
スレチだったらすみません相談させてください
10月頃にLG34UC79Gを購入し現在
LG34UC79GとPhilips272G5DYのデュアルモニタで使っています。
どちらも最高設定の144hzです。GPUはGTX970(DisplayPort1、HDMI1、DL DVI-I)
PhilipsのモニターがDisplayPort1つしか接続ポートが存在しないのでそちらをDisplayPort、34UC79GをHDMIで接続しています。
そう、144hzモニタをHDMIで繋いでいるのです
今日GPUを買い換えようと思い設定を見たところどちらも144hz設定になっていました。
HDMIで繋いでいるLG34UC79G、DisplayPortで繋いでいるPhilipsのモニタどちらも120hz以上でマウスカーソルが動いて60hzに戻すとコマ割れしてる感覚がわかりました。再び144hzに戻すと120hz以上は出ている感覚でした。
LG34UC79GはHDMIでも120hz以上擬似的に(?)出せるのでしょうか?
以下画像載せておきます知識のある方ご教師よろしくお願いします。
34UC79Gは144hzに対応してるから
問題はグラボ側が2560×1080ドットで144hz出せるかどうかだよね
で、gtx970のポートはhdmi2.0で、パワー的にも問題がないから出せてると
どこかでhdmiは伝送性能が低いとか読んだのかな
hdmi1.4だったら確かに無理だからね
>>188 元々対応してたんですね、HDMIは60hzまでだと思い込んでました。
長文失礼しました。
やっぱ、ウルトラワイドの本番は5120x2160からだろうな
だって、38インチの3860x1600って40インチの4Kと横幅が同じで、それなら4Kの40インチ買えばいいしね
GTX970のHDMIは2.0だから出力側は2560x1080@144hz出せる
34UC79のマニュアル見たけどHDMIのサポートタイミングに144hzの表記ないけど
EDIDには144hzあるんだろうね
それでHDMIでも144hz出来てたんだと思う
>>193 34U100のが欲しくなってきた
安くなってクレメンス
>>188 HDMI2.0対応の手頃なマトリスクセレクターが欲しい
海外には民間用の手頃なものもあるようだが国内では業務用の高いものしかない
皆さんはPCとモニタは一対で繋いでるの?
>>198 ドットピッチ調べろって
ドットピッチから比較してみろ
24インチ1980×1200から乗り換えたけどドットピッチの粗さは思ったより感じない
縦足りないは常に感じる
ゲーム用途だとワイドディスプレイでもUWディスプレイと同じFOVでプレイ
できればいいなと最近思う。横が狭く感じるのがいやなのであって縦はあっても
悪くないんだなこれが。
lolってゲームを主にやるんだけど、ウルトラワイドか4k買うか迷ってるんだけどどっちがいい?
予算85000円以内だとウルトラワイドだと144hz 応答速度4msに対して4kだと60hz 応答速度1msで同じ値段ぐらいなんだけど
どっちがいいかな
LoLでウルトラワイドとかフルスクでプレイしたらツライぞ
でもウルトラワイド薦めてる人もいるよな
gank来た時ミニMAPで見逃しても視界に入った段階で間に合いやすい等で
まあ俺はミニMAP見辛くて無理だったけど
TPS視点の3Dゲームなら横の広がりで臨場感とかが結構変わってくるけど
LoLとかの見下ろし視点のゲームじゃ横に広くなってもふーんで終わるね
MMOみたいなウィンドウたくさん開くゲームはウルトラワイド良いよ
ウィンドウつかUI置きまくるじゃない?
俺はMMO派だけどアドオンでUI追加して表示させても
21:9だと16:9に比べて邪魔になってないのは良かった
画面動かさなくても近場のジャングル見えるから便利よ
ヲチモノ- LG、29インチのウルトラワイド・ゲーミングモニター『29UM69G-B』
http://watchmono.com/blog-entry-7319.html PSO2にPvPコンテンツが来たんだけど、
1920x1200じゃ視野外からの攻撃に気付けないのでウルトラワイドディスプレイにしたい
一応24" 1920x1200を3枚並べてるのでEyefinityで1枚のデスクトップにしてみたんだけど
さすがに広すぎて処理も重くなったし酔いそうになった
んで、店頭に2560x1080のがあってたまたまPSO2が起動されていたので試してみたけど
これだと横640しか増えないし縦はむしろ減るし大差を感じなかった
長くなってすまんけど、3440x1440以上で定番というかおすすめないですか?
一応、21:9だと34インチ3440×1440より上に37.5インチ3840×1600で
LGの38UC99-Wてのがある
PBP対応してるウルトラワイドで
1280x1024の2入力じゃなく
あえてもっと上の解像度の2入力とか
いいかもしれない
PCからはデュアルディスプレイに見える
>>212 1920x1080のFHDと2560x1440のWQHDで表示される範囲は同じと一緒で
ウルトラワイドなら2560を3440にしてもFoVは同じだから表示範囲は同じだよ
>>214 PCからはデュアルディスプレイに見えるってのはいいね。
ディスプレイケーブルは2本つなぐけど、
2560x1440x2 みたいなモニターあったら買うんだけど。
>>213 38UC99買うなら、横幅が同じ40インチの4Kを買って窓で21:9にした方がいいんじゃない?
>>217 21:9とフルスクリーンにこだわりがなければ、そうだね
ただ、普段使いも考えると31.5の4kが一番良いようにも思う
>>216 入力解像度がPBP時の左右分割解像度を超えててもスケーリングで表示してくれるよ
40インチ以上のノングレア4kは、仕様に少し難のあるDELL以外存在してないから
ノングレアの優先度が高い人には結構38UC99が選択肢になってしまうんだよ。
気にする人にとっては、ハーフグレアという名のグレア画面のストレスは大きいので
店頭での確認おすすめ。
>>220 40インチを見上げるのも辛いしな
34UC88のあの湾曲が全く違和感無くなった
慣れって怖い
>>215 ああ…そうか
縦横比が一緒ならあとはサイズとドットピッチの違いくらいしかないのか
16:10から21:9にしても余り差を感じなかったなら大きな意味はないのか…
3840x1600のでも約21:9だから大画面高精細なだけで大した意味はないのか…
比較画像を見ると多少は変わるみたいだけど
PC側からデュアルディスプレイに見えるけど1枚で、真ん中に縁がこないのはいいですね
良く分からないですが調べてみます
ヲチモノ- HPの34インチ曲面ウルトラワイド液晶モニター一体型PC『ENVY 34-b010cn』
http://watchmono.com/blog-entry-7328.html 台座にPCが入ってるデザインはどれもダサくて好きになれない
背面にこっそり入ってる方がいい
Aura買おうか迷ってる
>>227 PBPのLGのウルトラワイド買えって
GPU1個でデュアルディスプレイのようにケーブル二本をディスプレイにつないで1280x1024x2枚で表示すればいいよ
1280x1080が設定できればいいんだが
ヲチモノ- HP、35インチ/UWQHDのウルトラワイドゲーミングモニター『OMEN X by HP 35』
http://watchmono.com/blog-entry-7341.html そろそろ34~35型買おうと思うんだが
コスパ良さそうなの結局34UC79G-Bかなぁ
34U100のがスペック的に魅力だけどyoutubeに故障動画しかあがってねーし怖いわ
34UC79G-Bポチってしもた
オワタ
使ってる方々満足してる?
>>234 大満足。購入前にメーカー問わずかなり調べたけど、3Dゲーム目的なら性能コスパ考えたらこれしかなかった。もっと高解像を求める声も多いけど、用途が違うからそこは割りきって良いと思う。
ゲーム用なら満足できる
メインは別モニタで用途分けれるならあり
レスありがうございます
ゲーミング用なので満足出来そうで何よりです
>>229のウォッチクソのモニターと同じパネルと思われるモニターの
レビューがTFTCentralに来てるな
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/aoc_agon_ag352ucg.htm やっぱVAはダメだわ応答速度の最低が48msとかダメだわ
その応答速度の見かたがよく分からん
5.63って書いてるけど、48msってのはどこを見るの?
>>241 Display Comparisonsて項目の下側のResponse Time Comparisonてグラフ
このサイズのVAはゲームには向いてなさそうだな
43型の4Kレグザ Z700XをPCで使ってるんだけど、HDRをONにしてLag Testerで実測15.1msくらいらしい
TVとしてはかなり優秀だね
ただし、映像設定はゲームかPCにしないと駄目
標準とかだとマウスカーソルがまともに操作できない
で、窓で3840x1600で運用してる。
38UC99よりも画面サイズがデカい
>>245 上に張ったのはG2Gの応答速度のグラフで
>>245の言う15.1msは表示遅延で応答速度とは違うからね
vaパネルは黒が強い代わりに黒に近い色から何かの色に変わるのに時間がかかるんだろうな。最も悪いケースで48msだから0.05秒程度。最悪のケースで60フレームに於ける3フレーム程度の主に黒いブラーが発生するっていう事なんだと思う。
ただvaパネルでもゲーミングモデルはインプットラグは普通に優秀だから、ブラーが気にならなければ別に問題無さそうだけどね、実際動画見ても全然問題無いし。
ダウンロード&関連動画>> パネルは違うけどVAで応答速度の最低51.5msの動画だけどこれ見ても問題ないと思う?
残像やっべーよ
あと応答速度はRGBの中間地のG2Gだから実際の表示だと変わるからね
acerのz35はパネル自体の性能は144hzが上限だからね。odしても実用的なのは120~144hzぐらいっていう結果が出てるよ。vaのブラーは高コントラストとトレードオフなんだろうね。vaとipsの比較評価も双方一長一短優劣無し用途次第って感じだし。
HPの35インチ気になってたけど
ダウンロード&関連動画>> これ見る限りまぁ俺的許容範囲内かなレビューも出揃ったら買ってみるかのう
>>253 国内直販で消費税送料込み171720円だから
無難にIPSのX34かPG348Q行った方が良いと思うけどね
どっちもG-Syncだから入力端子数変わらんしな
34インチはいやだー35インチがいいんだーって拘りあるなら別だけど
Acer predatorのfreesync版が昔あったんだが、もう生産終了かな?
Vegaに合わして買おうと思ったのに
i7-7700K+GTX1080載せたPCと34"ディスプレイを別々に買うと40万超えるね
Auraみたいな一体型が魅力的に思える
1080の排熱口に手をかざした感じ、冬場は暖かく作業できていいな→一体型
夏には捨てよう
>>250 これは有名だけどさ
これってエイサーがテクノロジーがないだけじゃないの?
35曲面のパネルはおそらく、一つか二つしかないだろ
BenQのXR3501は残像ないし
>>259 >BenQのXR3501は残像ないし
何も知らんのだなyoutubeで XR3501 Ghost で検索してみなよ
あと表示遅延はスケーラーの問題だけど残像はパネル側の問題だから
34UC79G-Bが中古6万切ってるけど買い・・・?
新品6万3千円程度でnttxでいつでも買えた感じだけど
ドット欠け御神籤回避に重きを置くなら中古は有り
だが真面目に傷や汚れを全て報告してくれるわけじゃないし
輸送中のトラブル対応だとかは所詮個人だからな覚悟しとけ
34" 3440x1440を買いたいんですが
・LG 34U88C-P 84,520
・DELL U3415W 96,979
・LG 34UC88B 99,856
だとどれが良いでしょうか
あるいはこの3つよりいいのありますか?
>>265 価格.comのスペック検索に出てこなかったので見落としました
検討します
>>266 ASUS PG348Q 158,500円はちょっと高くて手が出ません…
AcerならB346CKとかでしょうか
>>267に補足
価格.comのスペック検索の条件を
・30~40インチ
・21:9
・IPS
としていたためBenQは引っかからなかったみたいです
BenQ XR3501は2560x1080だから対象外でしょ
3440x1440が欲しいって言ってるんだから
>>268 IiyamaにIPSが一台あったとうろ覚え
俺ならその三台の中なら安いLGにするかな
LGの17年モデルなかなか日本に来ないn
もうちょっとかな
>>264,271
型番間違えてると思うけどLGの安い奴って多分34UM88C-Pだよね?
これはバックライトがLEDじゃないみたいだけど
今から買うのにバックライトがLEDじゃないのは辞めた方が良くない?耐久性的にも
事務用に34UM58-Pが欲しいのにぜんぜん安くならない…
どうしてだ…
2560*1080はこのスレだと話題にもならないけど
>>275 今見たら値上がりして4万5千になってるけど
かなり長い間4万ちょいであっただろ
27インチFHDモニターが最安2万から安定ブランド品が25000であるので
今のワイド付加価値台1万5000かあ
少し前まで27FHDモニターは3万弱でワイド付加価値台は1万ちょいと妥当だったんだけどね・・・
(単純にピクセル量が33%増えて価格も33%増)
まぁもう直ぐLGは新モデル来るから待った方がいいでしょ
米で34UM69が400ドルに設定されてたから新シリーズは相当コスパ上がるんじゃないかな
iiyamaだけは止めておけ
LGのほうが数倍マシ
>>267 ダウンロード&関連動画>> おそらく、4K曲面大画面とかにこだわってんだろうけど
IPSの4Kは色味がかなり死んでいるよ
好みの問題でクリアできるけど
わかりやすくいうと、IPS4Kはしろっぽくて色味が薄い
大してXR3501のVAは鮮やかで4Kではないけど画質の良さを痛感する
34UC88Bはあくまで快適なPC作業(Unity他)のために買ったので、輝度やら色の鮮やかさは最低限あれば良かった
アーム付けて使うと何の不満もない
ゲームとかは65型の4K有機ELレグザ買ったので、そっちと棲み分ける予定
>>276 同じスペックの29インチだと28000円だから34インチもせめて3000円台半ばまで下がらないものかと待っているんだが、俺が高望みしすぎなのかな
>>280 たまたま、ソニーの液晶大画面テレビでゲームしてる客宅にいったんだけどさ
あれ系ってほんと鮮やかだよね
ただテレビだと残像がーとかいわれてるけど実際に残像してるとこはみたことないよね
>>282 値上がりする前に長期間アマで10%オフ付いて37000円くらいのセールしてたのに・・・
今日LGの144Hzのやつが届いた
かなり横長で面白い
ただ、2000Rの方がいいなと思った
LG 34UC79G-B ゲーミング ディスプレイ モニター
34インチ/21:9 曲面 Ultra Wide/IPS 非光沢/144Hz/DisplayPort×1,HDMI×2
¥64,798
http://amzn.asia/882xaO0 LG モニター ディスプレイ 38UC99-W
37.5インチ/曲面 UltraWide(3840×1600)/IPS 非光沢/USB Type-C、HDMI×2、DP/スピーカー/高さ調節
¥159,980
http://amzn.asia/b1t0jBX アマゾン春のセールより
30型↑で、3440×1440のノングレア
平面ディスプレイ、PBP機能付き、
IPSパネルで…ってなるとiiyamaの3490しか
見つけられなかったんだけど、
他に良いのありますでしょうか?
nttで買おうと思ったらクーポンなくなってるやんけ
尼で中古55000円か・・・
>>295 どこで買った?
今だと新品最安64000円だよね
>>296 尼
3000円オフだったから
つべこべ言わずに買え!
男ならIYHが華
LGの新製品攻勢マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
これ、バックライトブリードしてる?
79G-B
ウルトラワイドで四隅のバックライト漏れは諦めた方が良い
明るい部屋で使ってる限り気になんないしな
>>300 ウルトラワイドってこんなに漏れるの?
ふつーのワイドモニターなら欠陥レベルじゃん
買うのやめるわ(´・ω・`)
フルHDでもこんなもんだと思うけどな。俺のは34UM58-Pだけど
http://imgur.com/JQ1iUqY そうだな、曲面だからこんな感じになってるのかも
とりあえずこういう仕様と諦めるわ
34uc79gってゴミだよなぁ!早く4k144hz出てくれー!
こんなゴミディスプレイ使ってられねえ!!w
みんなも、ディスプレイの下につける配線プラスチックのやつ折れたよな!?!?w
34UC88-B が8万切ってるね。NTTXの夜セール。
なかなか発送されない尼の春セール29インチをキャンセルしてこっちにしちまった。
PCもノートからデスクトップにリプレイスしたから散財だ…。
既出だったらすまん。
37.5インチってそんなに良いんかな
34インチでも小さいってどんな世界なんだ
23インチFHD→27インチWQHD→34インチUWQHDと変えてきたけど
23インチFHD&29インUFHDは机の奥行き60センチ
27インチWQHD&34インチUWQHDは机の奥行き70センチがベストじゃないかと思う
椅子の座り方とか椅子の位置にもよるけど自分の場合は椅子はなるべく机に近づける
上半身後傾気味の座り方
パネルが秋だから製品は年始かな。
もし完成品がSamsungだけなら日本に来ないけど
49インチ 3840x1080 VA 1800R 144Hz
44インチ 3840x1200 VA 1800R 60Hz、144Hz
http://www.tftcentral.co.uk/news_archive/37.htm 32:9とか29:9とかいいな
49"とか44"とか言っても横幅広くなる分だけだろうからそんなに大きくは感じないはず
このアスペクト比だとゲームの視野が広くてすごいんじゃないかなー
>>313 全体を俯瞰する必要はある?
34も37もピクセル密度は変わらないから、書類作成環境としては、ディスプレイから顔までの距離は変わらないから。
ワイドモニターは曲率が大事だよ
あんまり曲がってないものは見にくいし視野角がいいといっても違和感を感じるよ
これはマジだから、一度どこかの店舗で見てから買うほうがいいよ
曲がりが200Rといわれるものとかは、やはりしっくりとくる
>>319 X34だけど曲率とか全然大事とは思わない
>>320 34はそもそも曲がってんのか?って気持ち程度しか曲がってないものじゃんか
>>321 逆にこれ以上曲がってても意味ねーなと思ってるけど?
Predatorはかなり曲がってた気がする
LGのやつは気持ち程度
3800Rのモニターと2000Rのモニターでモニター中心の視聴距離が同じなら
画面端が数センチ手前に来るだけなんだよな
平面と2000R比べても7,8センチでしょその7,8センチで曲面スゲーって
なるレベルの違いはないと思うぞ
>>323 X34は曲率3800Rだよ半径3.8mの円ね
安いからRの緩い34uc79で妥協したけど、1万円高くて2000Rがあればそっちにした
>>314 この位ワイドだと1500R位欲しいね。
1080ti買ったからモニターも欲しくなったんだけど最新ゲームで安定して144Hz出すならuc79gにしといたほうが良いのかな
解像度上げると値段も張るし
このスレざっと見てると取り敢えず曲率マンセーがキモいって事だけは分かった
>>331 fps最優先ならいいと思うよ
だいぶ安くなったしね
>>332 横長で曲がってないとグレアが発生しやすい
ドットバイドットにこだわらなくてもいいと思うなぁ
隙間感じるんだよな34インチは
34"の2560x1080と3440x1440をじっくり見てきたけど、2560x1080だとフォントとかにもジャギーが入って荒く見えない?
今24" WUXGAx4なんだけど明らかにそれより荒かった
逆に3440x1440はちょっと文字が小さくなるのが気になったけど
ゲーム専用なら2560x1080でリフレッシュレート高い奴を選ぶのが正解なんだろうけど、
他にも使うならちょっと考えた方がいいかも
ウルトラワイドほしくて検討中です。
今は1920x1200、24インチ使っているんですけど、主な用途はホームページ作成とゲームです。
心配事は古めの1024×768の頃のゲームしたらモニターにどう映るか気になります。
古めのゲームのジャンルはRTSやRPGなので動きの激しいゲームではありません。
横に長く拡大表示されても困るし、ドットバイドットで表示されても、小さすぎて困るような気がします。
ホームページ作成を中心に考えると3440x1440が希望ですけど、古めのゲームするなら2560x1080の方がいいのか思案中です。
あるいは、ウルトラワイド自体諦めた方がいいのかな?
窓あるし仮想フルスクリーンソフトある
モニターの4:3出力対応はスペック見れば分かるよ
>>336 >>331だけど確かにそこは気になる
今wqhd2枚使ってるからそこから解像度落ちるからね
>>336 ゲーム専用でもゲームによるでしょ
MMOやTPS視点のアクション系なら144hzより75hzや100hzでも高解像度の方がメリットあると思う
FPSなら高解像度より144hzのが良いけどガチFPSerはウルトラワイドより応答速度+144hz超の
TNの高FPSモニター買うだろうしなー
2560x1080の144hzって良い意味で言うとニッチ商品だけど悪い意味で言うと中途半端
>337
モニター側の設定をアス比維持スケーリング無しに設定しておいてグラボのドライバー側で
アス比維持+スケーリング有りを選択すればアス比保持したまま縦解像度一杯まで拡大されるから
3440x1440のモニターで1024x768をフルスクで表示させたら多分1920x1440に拡大されて表示されて
余った左右の余白は黒の縦帯になる
窓モードだとどうなるか分からんけどゲームクライアントに設定なかったら設定ファイルの書き換えで
なんとでもなる仕様なら設定ファイル書き換えかな
>>339 今使ってるWQHD2枚をウルトラワイドの両横に並べて使えば良いじゃん!
>>340 うん、三枚は昔やってたけど流石につかわないから多分やっても2枚に戻す気がするw
解像度は悩み中 この悩んでる期間が一番楽しいんだよな
ウルトラワイドに対応したKVNとか分配器ってあるんでしょか?
モニタ買ってから手持ちの機器がほとんど対応してないことに気がついた情弱ぶりよ……
>>341 横に置くWQHDを2枚とも縦置きすればWQHD横置き1枚プラスα位に収まるよ
>>342 横解像度が足りてれば問題ないけどDPのKVMはまともなのが1個もないから使うならHDMIを
>>343 スペース的にはいけるんだけど必要があるかってとこね サブディスプレイも動画とか垂れ流すから横向きにしたいし 古い方オクにだすかな
NECのEX341R-BKって日本で発売しないのかな
>>332 わずかに曲がるだけで画面の陰影というか奥行きがでて立体感がでるよ
>>347 お前の目はどんな目してんだよwww
ほんとこの曲面君キモいな
ゲーミングなら曲面の方が良くない?
34"以上のウルトラワイドだと視野的にも平面より自然になると思う
そうじゃなきゃわざわざ曲げたディスプレイ作って売らないよ
平面の方が作るの簡単でコスト安いんだから
作画とかする人は線が曲がって見えるから曲面はダメみたいね
>>349 そうなんだが今の曲面はほぼ平面
1500Rぐらいないと恩恵受けないかも
ただ、それだと映画観賞が厳しくなる
3800でも平面よりは少しいい
平面と違和感が少ないというのは人によってはメリットだろう
自分でお店で見比べたらいいよ
34インチ3440x1440以上のウルトラワイドのノングレアIPSでどれが一番綺麗で
快適なんでしょうか?用途はオープンワールドゲームを観光用です。
X34bmiphzはコイル鳴きが目立ち、PG348QはAHではなく、LG系はAH-IPSでも
それほど綺麗ではないというコメントもあるし画面焼け問題などあるそうですごく迷っています。
RDT234WXからの買い替えです。
>>352 オープンワールドなら曲率とadaptivesync次第で選んだほうが良くないかね
全部同じパネルなのですか?kakaku.comなどで見るとX34bmiphz、PG348Qの表記がAH-IPSではないので
違うものなのかと思ってました。DellとLGが同じパネルを使ってるとか聞いたことはあります。
曲率はパネルが大きい分2000Rくらいあってもいいと思うけどsync系は
fps低いと利かなそうだしfastsyncでいいかなと思ってます。
自分の勘違いで3440x1440の144Hzだと思い
34uc79g買って暫く経ってから違うことに気づいた。
前のモニターはWQHDだったのに解像度の変化に暫く気づかなかったなんてなんかショック(´・ω・`)
売って本来欲しかったスペックのモニター買おうと思ったらこれまた高くてショック(´・ω・`)
>>356 解像度気づかないほうが幸せなんじゃないの?安いしゲームやるぶんにはfpsも稼げるし
縦が足らんのに気付かない程度だから単なるスペック厨なんだろ
355です。
>>358 すごいページをありがとうございます。レビューやメーカー仕様ページをメインに探していたので
こんなページがあるとは思ってもいませんでした。
10bitカラー対応、高fpsの3440x1440以上で映りがよいモニタを探してみます。
>>362 Asus rog swiftはどうかな?
>>363 http://www.displayspecifications.com/enも参考にした結果、
ハイコントラスト、良RGBカバー率かつ応答速度も悪くないMX34VQにしようと思っていました(SVA,8bitですが)。
しかし海外のレビューによると肝心な40Hz~50Hzあたりでフリッカーが出るらしくP348Qにしようかどうか迷ってたところです。
高いですがやっぱりこれが一番ですかね。
>>365 自分で決めろ
このスレはLGの安物買う人が殆どだからな
hpのOmenXは
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1065154173.html を読むとG-syncなのにVA特有の応答時間問題があるので保留にしてました。
347x7fjewはRGBカバー率が良いですが、レビューがまだなくVAの種類がはっきりしないのと
深度8bitで応答時間がMX34VQとP348Qより遅い点とサポートの評判で保留にしてました。
誰かの参考になれば幸いです。m(_ _)m ROMに戻ります。ありがとうございました。
>>368 応答速度とG-Syncは何の関係もねーから
君の低能レスとか何の参考にもなんねーから消えろ
リフレッシュレートのテスト動画再生してるのを見ると、
5~60Hzの液晶ってゴミに見えるよね
144Hzはチラツキなくてすごくスムーズに見える
144Hzのは2560x1080でも10万超えるんだよなぁ…
3440x1440@60Hzの方が安くて悩む
>>356 超和んだw
文字を見たらすぐ分かりそうなもんだが、鈍感すぎて可愛い奴だ
>>370 リフレッシュレートのテスト動画kwsk
>>370 んん?
2560x1080@144hzなら3LGの4UC79G-Bが73500円で買えるよ?
60Hzでいいから2560×1080で3万円台に下がってほしい(事務屋の感想)
>>377 アームじゃなくてスタンドがいいねん
エルゴトロンのアームとDellのMSA14使ったことあるけど、
ちょっとしたことでふらつくのがダメやったわ
スタンドだけの製品とか作ってほしいわ
29インチとか34インチになると
アームも中々選択肢ないしな
>>379 そうそう、こういう質実剛健な感じのやついいよな
もっとバリエーション増えてほしい
>>378 34UC79G-BをHPのBT861AAで使っているけど、特にふらつきとかないぞ?
>>381 34インチで、ってことじゃないの
25とか29インチは個人的な感想としては使い物にならない
29インチ使ってるけど16:9に戻れなくなるし、34か38インチのが欲しくなる
>>378 34UC88-Bをhpのアームで使ってるけど悪くない
取り外したスタンドも重量があって安定してたけど
>>389 色とか視野全く問題なく残像?も気にならないで
最初空間歪んで気持ち悪いかなと思ったがそんな事もなく
ただ、ちとデカい 画面がじゃなくて本体がw
>>390 ありがとうございます
omenの32が売り切れたから悩んでたけど買います
アマゾン春セールのやつまだ発送されねー
明日着とかなってんのに
エルミタージュ秋葉原 ? ASUS、圧倒的広色域に対応するプロ仕様の32インチ液晶「PA329Q」を今週末に発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0419/204031 エルミタージュ秋葉原 ? LG、144Hz/2ms駆動の24インチモデルなどゲーミング液晶3シリーズ5モデル一挙投入
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0419/204084 >>391 32のいい感じな雰囲気ありますね もう作らないのかな
>>394 なんか全然代わり映えしないというか魅力がないな
144Hz駆動できてもFullHDとか、2560x1080なのにGtoG 5msとかただの廉価版?
2560x1080の144Hzか3440x1440の60Hzかで悩んでるんだよなぁ
3440x1440の144Hzってあったっけ?
LGの新モデル安くもないし微妙だね
34UM69G-Bは米尼400ドルで売ってるから期待してたんだけどなー
>>398 だよね
2560x1080@144Hzか3440x1440@60Hzか悩むなぁ
34" 2560x1080って今使ってる24" UXGAよりドットピッチ大きくて荒いんだよね…店頭で見ても文字のジャギーが気になった
米尼見ると、いろんなメーカーから
やっすいの出てるな
羨ましい
FPSに限らずアクション性の高いものを、遊ぶなら100Hz以上のモニター選ぶのも良いと思うけどね。
MMOでもクォータービューの見下ろし視点だとFPS60でも良いけど
TPS視点のMMOだとFPSは高い方が良いね疲れない
3440x1440って、4kの上下を切ったということだよな。
その割に高いのは湾曲と、市場がニッチなためかな。
>>406 それ買おうと思ったが、
残像すごくて使い物にならんとさ
>>405 俺はその考えで34ウルトラワイドから49の4K湾曲に乗り換えた
安いし選択肢も多いからね
31.5インチ2560x1440のEB321が3.4万なんだな
34インチ2560x1080狙ってたけど切り替えようかな
>>408 ワイドモニタを21:9比で映すことってできるんですか?
もしそうなら大型ワイドにしようかな。
>>410 グラボのドライバーソフトでカスタム解像度作ればいけると思うけど
モニター側でスケーリング無しの設定出来るモニターに限るかな
なるほど。かなり限定されそうですね。フレームレートが高いものも多くは
ないし悩みどころだなぁ。
49インチ4kモニターとか表示エリアの横幅だけで1m超えるし
視聴距離相当ないと疲れそう
まあ24インチFHDを4つ並べたような感じだからね
自分の使い方で主にゲームとかは視界の隅で何か変化があったかな?ぐらいの感覚で使いたいんで近くてもいいんだ
VR程ではないが没入感を得たくてね
4kって言っても16:9なんだしFHDと表示エリアは同じだからなぁ
窓モードで解像度指定してウルトラワイドで表示してるなら別だけど
曲面ウルトラワイドの未来感がいいんだよ!平面4Kなんてリビングでみりゃあいいンだよ!
ってことで今更ながら34UC88-Bぽちー。米尼見たけど新型は値段上がってるね
PUBGやる為にPC新調するのだけど
モニターを29UC88-Bか34UC79G-Bに
するか悩んでる
>>417 画面との距離が50cm前後なら29UC、60cm以上なら34UC
29は正直なところ、実物はチャチに思えた。
34は広くて満足している。
29は縦が狭いからな。16:9 23 とほぼ同じで
5:4 19インチや4:3 20.1 インチよりも低い
34もそのうち縦が…ってなるけど4kに行こうととは思わない
解像度上がって4kも映せるウルトラワイドはまだ当分先やろな。
5040x2160って事か
何年か後には出てくるのかな
デュアルモニタにしようかと思ったけど今はウルトラワイドなんてあるのね
どうせならウルトラワイド買おうかと思ったけど10万とかするから迷うね
ウルトラワイド+量サイドサブモニターのマルチモニター環境だと
メインのウルトラワイドは34インチ前後までが限界だな
>>425 俺も6年ぶりの買い替えで迷ったけど、WUXGAのデュアルから3440×1440に変えたわ
真ん中につなぎ目が無いのはすげーいいよ。デスクもスッキリして省エネにもなる
Windows10なら仮想デスクトップも標準だし、付属アプリで画面をスプリットできるものもあるよ
predator z35買ったんだけど残像ないけど仕様変わったんかな?
hpの20%引きが延長してたw
OMEN32インチあれば即買いしてたのに…
>>427 やっぱりデュアルのかわりによさそうね
グラボしょぼいから2560×1080のにしてみるわサンクス
>>427 残ったWUXGAx2はどうしたの?
10年もののWUXGAx4なんだけど入れ替えたらこいつらどうしたらいいのかと悩んでる
>>314 1200Rの240Hzにして発売して欲しい
OMENウルトラワイドが昨日届いた 超イイ! ちと高いが保証分だと思っておく
>>435 なぜ?
HDMI2.0は4Kじゃないと意味ないよ。
>>436 HDMI1.4では、3440x1440で50hzまでしか出ない
でもOMENウルトラワイドはDPなら100hz出るので、多分>435はDPが嫌いで残念なんだろう
>>437 なるほど。
しかもDPじゃないとFreeSync使えないのにね。
>>438 OMENウルトラワイドってG-Syncだろ?
29インチで今の解像度を倍にしてくれないかな
5120x2160
>>441 29でその解像度だと普段使う時にスケーリング掛けないと
まともに文字見れないから意味ないな
スケーリング掛けない前提で使うならPC作業時のモニターとの距離から
1ピクセル0.2位までがスケーリング無しの時の限界だと思うわ
>>444 スケーリング前提に決まってんじゃん
dpiとしては不可能な数字じゃ無いから作ってほしいな
スケーリングで拡大してたら高解像度の意味が薄れるんだよなー
スケーリングのパーセント変えればいいだけ
アホしかいないのか?
スケーリングって無駄に負荷増やしてるだけだろ
アホの極み
21:9の29インチなんて物自体が小さ過ぎて話にならん
いずれ高解像度化が進んでけばどっかのメーカーが作るだろうし買いたいやつが買えばいいさ
ID変えてご苦労様
いつまでも低解像度なわけないしなぁ
LG新34のUM69G-Bいきなり安いやん買うたろ
と思ったら75Hzにされてたでござるイラン。薄くなってるのはいいな
34UC79Gの展示見てきたけどこれは辛そう
70cmくらいじゃギザギザ目立ちすぎてダメだな
29インチで5120x2160とか1ピクセル約0.13とかだぜ
スケーリング視聴距離70センチ位だと150%位掛けないときついやろな
>>456 34インチで2560だと1ピクセル0.3mm超えてるもんな。
人間の目は0.2mm以下でやっと気にならなくなるそうだ。
34UC79G-Bが欲しいと思ってるんですけどAMD6800のグラボだったらグラボ買い替えないとだめですかね?
ビジネス用途でしか使われていないであろうUM5○PシリーズはUSBハブ機能つけてほしいわ
俺はむしろジャギーが見えないと心配になる。AAでもかかってるんじゃないかと
ちょっと前のゲームならAAはx2でもかければジャギは完全に消えたけど
今はx4でも微妙にジャギってたり
昔みたいにAAかけるほどボケる事は無いからパフォーマンスに負担がかからない所までAAかけるのが正解
>>459 6800がどこまで出せるかわからんけど、ゲームするならきついと思う
つーか用途書かないとなんとも言えん
>>464 用途は動画鑑賞とネットサーフィン後はPS4やるくらいですね
>>465 R9 285以降ならなんでもいいと思う
ゲーミングならRX480以降
OMENのメーカーHP痛いなw
そこはかとなくする地雷臭
ウルトラワイドのレビューを漁ると古いのばかりで
「対応してるゲームが少ない」ってのがいまだに目に付くんだけど
具体的な対応表とか作ってテンプレ入れたら売り上げ上がるんじゃない?
接続するだけど使える完全対応とMODや設定ファイル編集で使える準対応に分けてさ
もちろん俺は持ってないから無理だけど
>>469 洋ゲーならゲーム自体が対応してなくても有志が対応パッチ作るから問題ない
一番ラインナップのあるLGが悉くFreeSync対応だからGPUをAMDにしなきゃいけないのが辛い
↓店頭でこれをやってるの見たけど、これやると144Hzでもカクカクするけど、240Hzだとめちゃスムーズ
そう考えると144HzかつFreeSyncくらいはないとなあと思うから、早くVEGA出てくれ
https://www.eizo.be/all-monitors/accessories/software/motionblur-checker/ >>470 メジャーな俺の遊ばないゲームしかパッチは作られないしな。
むしろスケーリング200%で使えるウルトラワイドが欲しい
34インチで横6000ピクセル以上かなあ。
あと何年かかるやら。
(・ω・)ノ
今日、ヨドバシでAsusの21:9を発見
かなり曲がってた
29インチ2560x1080 ゲーミング&g-sync対応モニターを出してください
アママケプレで新品34UC79Gを47kで数台売ってたのいたけど安すぎてアヤスィ
もう売れたっぽい
>>476 いちいち詐欺マケプレの報告なんかしなくていい
>>476 やっぱり怪しいよねあれ。グラボも同じくらいの割引率で詐欺があるらしいから
モニタも危ないとは思ってたんだが。
38uc99買ってfreesyncがONでゲームやってない状態だと画面がオーバーシュート?っていうの?画面が全体的にチラつく感じになる
これはそもそもfreesyncの仕様なのかモニタ側の仕様か初期不良どっちが疑わしいかな?
自己解決
付属CDのドライバからwin10の標準ドライバあてたら解決したっぽいです
他にも色がおかしくなったりといくつか問題起きてたけどそれも解消した
変な挙動しまくりだったのでドライバ含むおま環だったのかよくわからないけど解決してよかった・・・
曲面と平面どっちがおすすめ?
曲面のほうが値段が高いから曲面の方がメリットが多いのかな
知能があれば特に平面でなくてはならない用途でない限り曲面の方がメリット多いとわかりそうなもんだが
>>484 サイドにサブモニター置く人でモニターの面を正面のメインと合わせると
サブが手前に出すぎて机の使える面積が平面より少し少なくなる
曲がってる所に表示される文字が見にくいとか、文字が滲むとかってある?
俺も曲面ディスプレイ買おうかなと思ってるんだけど店に見に行ったら曲面ディスプレイ置いてなくてわからんかったw
>>486 文字が滲むとか見にくいとかそんな欠陥品売らないんじゃね普通に考えて
2画面マルチから曲面1画面に移行した。
2画面マルチでV字 /\ に置きたいタイプの人は曲面買っておけば間違いない。
薄いモニターの上に乗る猫もいるらしいが、曲面だと悲しむのだろうか
どっちにしろ最近のは薄いから猫が乗るには苦労すると思う
ウルトラワイドモニターを使う場合、CPUの違いによる影響って何かありますか?7700Kと1800Xで迷っているのですが…
>>498 こんな質問する人がウルトラワイド買ったら後で後悔しそう
ウルトラワイドにしたらゲームの勝率上がったりする?
映画観賞メインなら、ブルーレイでも60hzあれば十分?
3440*1440 IPSで考えているのですが。
>>506 BDのフレームレート知ってる?
60hzのUWQHDモニター買ってグラボをAMDにして
Fluid Motion有効にして使うと良いよ
ありがとう!動画に強いと聴いてグラボはAMDに
してあるのです。よし、LGに決めた。
>>508 Fluid Motionは対応プレイヤーじゃないと動かないからね
有料のが楽だけど無料のMPCでもBFRC入れれば使えるから
ググって頑張って
BD再生でこだわる人が気にかけているのは、映画やアニメに多い
24p をジャダー(judder)なしで表示できるかどうか。
ジャダーとは、本来等間隔であるはずの表示タイミングが等間隔ではなく
表示されること。PC、モニタ間接続が60Hzだと
24Hzの整数倍ではないからタイミングが前後して表示される
なんで29UM69G-Bはゲーミングモニター謳ってるのに144hzまで対応しなかったんだろ
29インチ21:9IPSのゲーミングモニターって良いの無いよな
FHDは240Hzまで出てるのにウルトラワイドも同じレベルの出して欲しい。
3440x1440は100hzまでだけど2560x1080はacerの35inchが200hzじゃなかったっけ?
G対応のやつ、なんか動作させると軒並みベンチ落ちるイメージあるな
>>513 > 3440x1440は100hzまで
ASUSのやつか。俄然やる気が出たんだけどちと高いな…
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
「 acerの34inch-3440x1440-100hzも35inch-2560x1080-200hzも載ってるよ。
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/ >>522 価格コムのX34のページにリンクされてるAcerのX34のページだが
https://gyazo.com/d1224604953806037a685b19e3876dec 最大リフレッシュレート100hzって書いてあるけど?
>>522の探し方が悪いだけじゃんw
メーカー製品情報ページへのリンクがあるのを見てないんだろうな。
見つけてやっても本人は何にも言わないから知ってる奴は誰も書き込まなくなる。
そしてスレが廃れていくクソサイクル。
ウルトラワイドでFPS+144Hz出すにはRX480だと力不足かな
>>511 34インチだとどっと大きすぎだから、安めで29インチがあってもいいかもね
ゲーム中144Hzとか体感できるレベルのものなのか
x34とgtx1080揃えた時、 bf4が100以上出てるすげーで二時間程遊んで満足してなにげなく設定みたら60hzのままだったワイ
144は多少体感できる気がするけど30と60ほどわかりやすい大きな差は感じないかな
144hzあっても応答速度が追いついてなければ意味ないしな
>>533 だよなーIPSで144hzとか応答速度的にオーバースペックなんだよな
そこをカバーするための黒挿入なんだろうけど
34UC79G-B、アマゾンで10%オフだから買っちゃった
34サイズのワイドなら曲面がいい?
高くて平面で妥協しそうなんだけど、もったいないかな?
無理しても曲面?
財布と相談して決めてとしか言えないな
でもこのスレ曲面マンセーキチガイ多いからスレ的に曲面買っときゃ良いんでない?
MX34VQ買った。局面だけど自然な感じですごくいい。ドット抜けもなく映像は十分綺麗。
FRCの10bitは目が疲れるということだからLGではなくasusで8bitのこれにした。
垂直同期を切ってfastsyncを使うと高低フレームレート共にテアリングもなくスタッタリングも
気にならない。ただ低フレームレートだと少し残像が気になる。応答はinputも表示遅延も遅くなくて
いい感じだとは思う。
>>541 自分はそれかDELLので迷ってます・・・
コスパで考えると平面
曲面に魅力を感じてなければ特に選ばなくて良いんじゃない
>>539 無理できるんなら曲面にしたほうがいい
デスク奥行70センチで34平面にしたけど視線の横方向の角度結構ある
金額の差で妥協できるっちゃあできる
>>539 34で平面だと四隅遠くて見辛いよ
曲面は曲面で、直線や格子みるとやっちまった感あるけどw まぁ図面扱わないなら気にならないかな
曲面に関してはもう実際に自分で見て決めろとしか言えないな
個人的には29なら平面でもいけたけど34はキツかった
別に34平面でもいける環境なら使えばいいわけだし
曲面で直線見えると曲がってるところが歪んで見るのか?
ゲームでチャットの部分が曲がってる場所と重なったら字が読みにくくなったりするのかね
>>547 曲面液晶は曲がってないところはないぞw
>>547 目が慣れて気にならなくなる
勝手に目が補正してるんかな?
理論的じゃない説明だけれど、違和感は初めだけだよ
真ん中が平面で隅っこら辺がちょっとカーブしてるんじゃないのか
真ん中からもうちょっとずつ曲がってるのか
買ってみてずーと違和感感じるようだったら嫌だな・・・
しかし近所に曲面ディスプレイ置いてる店がなかったから買うしかない悲しい
むかしはみんな凸面のモニター使ってたんだから、慣れの問題さ。
でっかい円を切り取ってる感じだから、曲面モニタに平面な所はないよ
俺も最初気になったけど、3日で慣れた
目に水平なところは曲がって見えない
上端と下端付近は歪んで見えやすい
地球だって丸くてその上で生活しても違和感感じないだろ
そういったものと多分同じだから大丈夫っしょ
それどころか、この宇宙自体時空の歪みがあるんだから何ら問題無い。
確かにぺったん好きな人はロリだなんだと蔑まれるからな。
pcで絵を書く人とか曲面ディスプレイでちゃんと直線書ける?
ちょっと書きにくかったりするのかね
曲面買おうかなと思ったけど曲面じゃないほうが良いような気がしてきた
曲面ディスプレイと普通のディスプレイ2台並べて使うと目がつkれるとか無い?
普通のディスプレイ見た後にウルトラワイドの曲面ディスプレイ見るとなんか違和感が!とかあったりします?
>>563 普通のディスプレイと比較しても特に違和感はない。
理由はDepth of Fieldみたいに人間の目は焦点があっている場所以外はあいまいに映るから。
頭を視点として平面より曲面の方が距離が一定に近くなるからより自然に見えるんだと思う。
ただ技術職でデザインをやる人は平面の方がいいのかもしれないとは思う。
>>563 そういうのが気になる神経質な人もたまにいるから何とも言えない
曲面で映像やCGやってるけど、不便には感じない。会社で導入はオススメしないが
レタッチもいけると思うが、建築やグラフィックはキツイ気がする
アマの手続きの、ほんとに最後の最後の確定ボタンが押せねー。
最後の最後で画面閉じて、ここ眺めに来た。
あと2万安けりゃ何の抵抗もなくポチるんだが。
平面モニタも目には歪んだ四角形として受像されてるのを、脳みそが綺麗な四角形に変換してるわけで、
それが曲面になっても基本は同じ。
逆に至近距離で視聴した時の四隅の歪みは平面モニタの方が多いので、曲面モニタのが見やすく感じる。
うちの会社じゃ買ってくれないけど、CAD作業も問題ないんじゃないかな?(曲面ドラフターじゃないしw)
27インチ4Kが、5万切ってるってのが曲者だな。
34インチワイドに10万だすべきか、27インチ4Kにすべきか揺れる揺れる。
>>570 店頭で両方見てワイドにしたわ。写真は4Kキレイなんだけどね
ええい。もうやけくそでポチっちゃったよ!
そろそろお仲間になるんでよろしく!
>>573 34UC88-Bです。ワイド買うなら、3440x1440は欲しかったので。
あとは、FreeSyncに対応してたのが決め手かな。グラボがAMDなんで。
34のワイドでFreeSyncって、LGしかないんだよね。
スペック的にはこれしかないと決めてた。悩んでたのは値段だけだった。
逆にLGはFreeSyncしかないのが悩み
まだVEGAが来ないからAMDに移れない
>>574 おお、ポチったのか
俺が34UC88-B買った時と同じ心境だな
何回もLGのHPみたりレビュー集めて、がまんできずにIYHした思い出w
サイズと解像度ちょうど良いよ
FreeSyncも使えるからゲーム使いも出きるしね
>>574 俺も勢いで買ったクチだわ。10万はやっぱ勇気いるよなw 4Kのほうが安いしさ…
>>575 GF1060のヌルゲーマーだけど、特に問題なくゲームやってるよ。VEGA楽しみだ
LGの34UC79G-Bってどうなの?
安いからこれ買おうと思うんだけど安いからなんかしょぼいんかな
>>578 ゲーム特化型だから、ゲーム用には良いと思うよ
34UC88と比較すると、解像度や表示色数が少ない
逆に144hzだったり超解像度があったりする
VEGAなんぞより、NVIDIAの方が性能いいわけだが…
ryzenも来年にはIntelに…
自分も34UC88-B欲しいんだけどグラボ何乗せればいいかな?ゲームしなくてできるだけ安いのがいい
どうするかずっと悩んでたが
>>572につられて34UC88-Bポチってしまった
>>583 自己レス。モニター側がHDMI2.0じゃないからDP1.2じゃないとだめか。
>>582 全くゲームしないならCPU内蔵でもいいんじゃないか
ASUSのPG348QかAcerのPredator X34かマジで迷う高いから失敗したくないだれか使ってる人いない?
ウルトラワイドPUBGがやりたい!
>>588 X34使ってるけどどっちもほぼ一緒ですよ
ROGのブランドネームが欲しいとかLEDがほしいとかならAsusが良いと思う
もしアーム使う予定があるのだったらX34が良いと思う
>>588 X34もPG348Qもパネルと内部スケーラーは同じ物使ってて違いはO
SDメニューの使い勝手とスイッチ位置と見た目だけだから予算と相談だね
X34だと本体+アーム買う金でPG348Q本体のみと同じ位の金額になる
あとX34はドット欠け保証付けられる店で売ってる&アマゾンで売ってるから
万が一ハズレ引いても交換や返品出来ちゃう利点はある
>>589 >>590 二人共ありがとう!
アーム使う予定ないしx34のほうが安いからx34にします!
>>560 球面の一部だと面積比とかおかしくなるけど、円筒の一部だから問題ない。
同じ理由で、ブラウン管時代はトリニトロン管が人気だった。
34UC88-B来たよ。全く現物を見ることなく、ネット情報とイメージだけで買ったけど
解像度、デカさには満足。デカさについては、もうこれ以上は絶対に要らない
と思えるくらい。それ位デカい。
俺は椅子に寄り掛かっていることが多いのだけど。ようはモニターからちょっと離れてみてるのだけど、
それでもスケーリングなどせず、文字はちゃんと見えてる。
ギリギリだね。これ以上小さかったらキツかった。4k買わなくてよかったよ。
設定の応答速度を入れると、残像が出てきて、スクロールとか汚くなるのが
気になるくらい。曲面は俺的には正解。
同じく34UC88-Bが今日届いた。
半日使っただけでもう以前のモニターには戻れない。
画面も綺麗で無事ドット抜けもなし。
基本的なとこは満足だけど、複数PC繋いだ時の
pipができないというか画面2分割しかないよね?
しかも比率が変になってしまうのでちょっと困ってる。
あと下のスティック操作がだるい、前はリモコン一発で切り替えできてたので
別売りでもいいから着けて欲しかった
>複数PC繋いだ時の~しかも比率が変になってしまうのでちょっと困ってる。
そこは俺もちょっとガッカリだった。winとmacで同時に、と思ってたんだけど。
出来なくもないけど、メンドクサイのでどうしようか考え中。
34UC88-B欲しくなってきたぜデュアルモニタやめてウルトラワイド1枚にしようかな
スティック操作だるいから明るさ変えたりするのはOnScreenControlでやってる。
マウスから手を離さないで済むのは嬉しい。
>>593 曲面で幅取らないから小さく感じたけどな
38インチ出るのを待てなかったからアーム付けた
椅子にもたれて動画見るときは手前に引っ張り
出して見てる
>>596 真ん中に縁がないだけで、作業もゲームもすげー満足。縦も1440あるしな
電気代も減って机がスッキリするのも利点
欠点は値段やね…
>>601 実物見てきたら8万だったわちょっと考えてみる
>>602 10万オーバーで買った俺からすると、羨ましい値段だわw
34UC88-Bより34UC79G-Bか迷うな
解像度が高いほうがいいんか?144hzも魅力じゃね?
そらそうさ。用途次第だろう。俺はゲームやらないから34UC88-B買ったけど。
ゲームをガリガリやるなら、144hzにしたと思うよ。
ウルトラワイド使ってる人ってタスクバーどこに置いてる?カーソルの移動距離の関係で右に置こうか迷ってる
79Gは144hzで使うと残像、というか応答速度追いつかない状況はそこそこあるよ
あっても平均1フレ程度長くて2か3フレ程度だから気にせず使うか100hz辺りで使うならほぼ抑えられるから100hzで使うか
そこらへん神経質な人は注意
俺はRX480だから、2560x1080で144fps出すにはグラの設定落とさないと出ないから38UC88買った
ライトゲーマーだし最大75fpsあれば良いやって
そういやタスクバー弄ってないな
初期位置のままだw
今、3840x1440@100Hzを買うか2560x1080@144Hzを買うかは永遠の命題
ゲームのウェイト次第っしょ
コアゲーマー以外2560x1080買っても後悔するんじゃないかな。
34UC79G激安だけど冷静になると6万前後の価格はモノとして
安いものではないし、いざ失敗したなあと思っても通常モニターみたいに
気軽にサブ送りにできないからな
>>610 79B持ってるけど、RX480のため滅多に100FPS越さない(PU:BG)
なので、買うなら高解像度がいいかも
Vegaが出たらまた悩んでいいと思う
>>610 ゲーム専用じゃないなら、3440のが幸せになれる
縦1080は狭いし、144Hzはグラボもかなりのスペック要求されるよ
>>613 UFHD@144hzかG-Sync搭載機種しかないUWQHD@100hzで
迷ってんだからどう考えてもゲーム用途でしょ
あとUFHD@144hzとUWQHD@100hzをフルスクでゲームしたら
GPUに掛かる負荷はUWQHD@100hzの方がUFHD@144hzより高いんだが?
34UC88-BってPS4半分の画面でやりながら残りの半分はネットっていう使い方はできるものなの?
>>615 PS3だけどWinと半々出来たよ。あとDIGAとかMacとかも出来る。
要はHDMIで送れれば問答無用で表示はしてくれる。操作も別に問題ない。
でも、いくらワイドとはいえ、半分の画面となると微妙な縦横寸法になるし
解像度も変えられちゃうから、非常に使いづらいです。
ウルトラワイド店で見てきたけどあんま置いてないんだな
展示品処分が2台置いてあるだけだったわ
ウルトラワイド店
どんだけ、ワイドな店なんだ って思ったのは俺だけではあるまいw
34UM88C-Pと34UC88-Bって何が違うんだこれ34UM88C-Pのが1万くらい安いけど
スチームで買って放置してたダライアスやったけどまじいいなw
LGの29インチウルトラワイド
75Hzも出てれば全然分からんね
ブラウン管モニターと同じだし
一回144Hz体験しちゃうとだめなんだろうけどw
144は経験ないけど、違いなんてわかるのかね?
イチロー並みの動体視力が必要とか?
俺はFFのベンチ動画のヌルヌルさで感動しちゃってるけど。
>>624 120→144は鈍い人には分からんけど
60→144はアホでも違い分かるぞ
>>626 結構違いがあると言いながら同じと言うのか?
というツッコミはさておき
http://www.lg.com/jp/press-releases/20160310-uc88-um88c-um68-um58 用途によってはハードウェアキャリブの有無が気になるかも
UCは対応してない
>>626 UMは60HzでUCは75Hzて違いもある
VA・・・やっぱ黒の残像が怪しい
ダウンロード&関連動画>>;t=249s
>>630 これみても残像なんてさっぱり分からん。もしかして、お前たちイチロー?
>>630 カメラ越しでこれなら実機ならもっと分かるだろうな
>>633 幸せな眼球を持ったことに感謝やね
やべー、俺も残像認識できなかった。
目が腐ってるのだろうか?
>>630 の動画は25fpsみたいだよ。
モニタが何fps 動作かわからないけど、この動画を通して見たら
どのフレームも強制的に1/25秒間程度表示されることになる。
目の前のモニタが60Hzなら1/30秒または1/20秒。
しかも、モニタ表示の異なる複数フレームが動画の1フレーム上にミックス
肉眼で直接見るよりも印象は悪化するんじゃない?
TNでとにかく残像抑えて高リフレッシュレートのものは出ないのだろうか
ASUS MX34VQのやつだけど黒い影の残像が結構強めだね
暗いシーンだと特にべったり影引いてる感じが気になりそう
こっちが残像が強いといわれるAcer Predator Z35のやつ
VAパネルはみんなこういう感じになっちゃうのか知らんけどゲーム用途でVAパネル買うって人はある程度の残像妥協は覚悟する必要は今のところありそう
ブルーライト軽減モードって使ってる?どのくらい違うんだろう
NVIDIA G-SYNC対応の35インチ曲面ゲーミング液晶、Acer「Predator Z35P」
3,440×1,440ドット/100Hz表示に対応するウルトラワイド液晶
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0524/208046 これ日本に来たら12万とかでしょ
12万だとしても追金25kあればIPSで3440x1440@100hzが
買えるんだからそっち買うでしょ
>>643 その記事VAである事を触れない所がなんかな
解像度違うけど前のZ35もVAで残像がひどかったよね
質問です。今FHDのモニター使っててゲームがメインなんだけど2560×1080のウルトラワイドに変えたら増えた解像度分、負荷は数値にしたら何%ぐらい増える?GTX1060 6GだからFHDより解像度上がると力不足な気がしてならない。
モニター分のお金でGTX1070以上に変えた方がいいか迷ってる
サムスン製のVAパネル使ったのって日本じゃ売ってないけどどうなんだろ。
IPS系でもAHVAとかPLSは黒がわりとましに出るんだけどな。
>>649 ゲームによりけり
単純で25%領域増える
asusのmx34vqはサムスンvaパネル、あとIOdateのLCD-GC271XCVBもサムスンvaかもしれない。ちなみにomen x35と今度でるらしいacerのz35pはAUOのvaパネル。
>>649 1060を1070にするのはもったいなさすぎる
ほとんどのゲームで2560x1080にしたからって大して負荷は変わらないよ
モニター変えたほうが体感できる違いが出る
29UM69GはHDMI端子が1個減ってUSB Type-C端子が追加されてるけど
USB Type-Cって使うことあるのかな?HDMI端子x2の方が嬉しい気がするけど
後、HDMI端子はHDMI(Ver1.4)って記載されてるとこ(Amazon)あるけど60Hz可能なのかな?
むしろ60Hz出せないものを売ると思うのか
アホすぎだろ
>>655 ごめん調べたら問題なかった
USB Type-Cは今後主流になってくる接続方法らしいし
29UM68買おうと思ったけど高くても29UM69G買うことにしました
HDMIってハブで増やせますよね?
サンボルは主流になることなく消えるだろーなーという
ワコムの4k液タブで苦労した結論
29UM69Gは4万切ってるのか
コスパでは最強だな
34だとゲームなら疲れるから29が丁度いい
>>660 簡単に
1ms Motion Blur Reductionの追加
USB Type-C端子 の追加
エコ、消費電力(標準時)23.3W
これだけで全機種と4000円しか変わらないのは不思議
1ms Motion Blur Reductionは海外レビューで大好評
34インチ3440×1440pで100~144hzあたりのfreesyncモニタはよ
34UC88-B買ったけど素晴らしいなリモコンが付いていれば完璧だった
初ウルトラワイドで29UM58-P買った
専ブラ開いたら横のスペースがムダに広くなっててワロタ
ベゼルと実際の表示との間に左右と上にコの字状に空間あるけどこういうもんなのか?
今までの1920×1080液晶だとベゼルのすぐ脇から表示されていたけど
>>664 同じくそれを待ってるが、VEGAが来る頃までに来てくれればいいかなとも思う
どうせなら100Hzじゃなく144Hzで出してほしい
3440x1440で144Hzなら20万まで出すぞ(そのくらいするだろうし)
>>669 それくらいのスペック必要としている人って、何のゲームやってるんですか?
興味本位で教えてケロ!
パソコンゲームは詳しくないのだけど、DCS Worldってゲームは
34UC88-Bの Radeon RX 480ではキツイですかね?
>>670 ゲームだけなら正直2560x1080@144Hzでいいと思ってるし、そうい人が多いと思う
他の用途にも使うことを考えたときに、2560x1080だと物足りなくなる
特に、1920x1200の16:10ディスプレイを使ってた人にとっては、縦が狭くなるレベルだから
逆に、他の用途だけなら3440x1440@60Hzで問題ない
両方やりたいってなると3440x1440@144Hzが欲しくなる
60Hzと144Hzの違いを見たければ店頭でこれをやってみるといいよ
速度によっては144Hzでも残像が出て、EIZOの240Hzだけがすごいきれいに見えるくらいにもなる
https://www.eizo.be/all-monitors/accessories/software/motionblur-checker/ >>670 ああ、DCS Worldってやったことないけど、それを34-UC88-BをRX480で駆動すること自体は問題ないと思うよ
ただ、このゲーム、リフレッシュレート高い方が良さそうには見えるけど
MMO RPGとかならリフレッシュレート大して高くなくてもいいんだけどね
144hzでも2560x1080の解像度で34とか35インチはいらんわ
それなら27インチ2560x1440のWQHDのがいいわ
intelのチップがThunderbolt3をネイティブでサポートするようになるみたいだが何か影響ある?
ニッチな品だけにニッチな意見多いな
俺は高解像度で38インチ辺りラインナップの充実を望むよ
リフレはできれば欲しいけどそこら辺は今の所34インチの領分だな
LG 34UC79G-Bってどうなの?
みんな解像度高い方買ってね?
>>675 出し側だけタダになってもしょうがない
THハブ実装コスト次第じゃないの
昨日LG34UCの実機を触って来たんだけど、湾曲モニター触って言うのも何なんですが、
ブラウザを3分割して真ん中にポジション取って、右と左のブラウザ見ると湾曲が気になるんですけど、これ慣れるんでしょうか?
主な用途はWEBデザイン作成やコード書き何ですけど、3つ横に並べて仕事すればはかどるかな?と思っています。
>>690 モニターによって湾曲率が違かったりするから一概には言えないけど湾曲率緩めなら慣れやすいとは思う
心配なら平面のやつもあるからそっちなら視野の問題は出そうだけど湾曲での違和感はないと思うよ
>>678 使ってるけどゴミだねw
早く高解像度の144hzでてほしい
>>680 そういった用途なら曲面はオススメしない。
曲面はあくまで視野の隅をなるべく普通に見やすくする為もの。没頭感 臨場感を増すもの。
常時視野の隅を意識しない作業なら、普通に高解像度のモニタか
複数枚のモニタ使用して好みの角度つけて配置した方がいい。
34UC88-B。さすがにあの大きさだと目が痛くてたまらん。
仕方ないから、ブルーカットして使ってる。
映画見る時だけ、元に戻してる。
面倒だけど、夕焼け画像は目に優しい。
最近34UC88-B買ったけど明るさとコントラストどう調整するか迷うわ
自分もブルーカットにしてみようかな
>>680 慣れるよ
34UC88-Bだけど1ケ月程度で曲面の違和感が
殆ど無くなった
寧ろ怖いくらい違和感が無い
専用のソフトで自動でモード切り替えてくれんじゃないの?
今ナナオで同様のソフト使ってて便利だから、次はナナオかLGって思ってるんだけど。
>自動でモード切り替え
選択できるアプリケーションが限られているからあまり意味ない。
お手軽にWindows 10の夜間モードにしたら青弱くなるよ、その分黄ばむのは当たり前だけど
ブルーカット使ってる人結構多いの?
試してみたけど違和感あったからすぐやめたけど慣れるんかな
38uc99買ったんだが
下のライト消す方法どうするの?どっかで載ってたんだが見つからないよ
>>694 前にググったら paint it
最新のは消せるの?
LG 34UC79G-B買おうと思うんだけど
グラボがnvidiaだとなんか問題ある?
AMD FreeSyncが使えないと悲しいことになったりする?
LogitudialとTransverseの他にわざわざInlineを設けてるところをみると、
ゲトラグのInlineに分類されるトランスミッションは縦横どちらでも使えるっていみなんですかね
38uc99ってradeon rx460でも大丈夫だよね?
ネットとテキスト、ゲームやらない
正直なところゲーム目的でないなら4kをお勧めしたい
4kコンテンツなんてないじゃん。AVだってやらないし。
せいぜいyoutubeの数分の動画見るくらいしかない。
ゲーム、動画目的ならもっと大画面の4Kテレビをお勧めしたい
PC作業メイン(コーディング、動画編集、ビジネス用途)ならウルトラワイド曲面をお勧めしたい
>>703 首痛くならね?
大画面で見たくなったらリビング行くわ
>>690 そーなんかー。
ナナオもhtml5使った今どきのネット動画は感知できないけど、flashみたいなタスクマネージャーに出るようなのは大丈夫なんだよね。
自動がうまくいかないとなるとリモコンないのが痛いな。
>>696 ティアリングが発生する
買うメリットあんま無くない?
>>708 fastsyncつかえばテアリングは発生しない。
>>696 geforceの適応設定=adaptive syncはfree syncと機能は同じ。
g-syncでも不具合は発生するからたぶんどのディスプレイ買っても
fastsyncに設定しておけば実は問題ない。
>>710 Adaptive VSync (適応垂直同期) とAdaptive-Sync (FreeSync) は別物だぞ
それにFastSyncはフレームレートがリフレッシュレートよりも高いときに有効な技術であって
フレームレートがリフレッシュレートよりも低いときに有効なFreeSyncの代わりにはならない
あんまり適当なこと言うなや
HPのOMEN X35が安くなってるみたいですが、ゲーミングモニタとして評価はどうなんでしょう。
>>712 黒から中間色への応答速度が50msくらいになるけどそこに目をつぶれるなら良いと思う
fast syncはどっかで説明読んだ時に高fps出せるゲームに効果高いみたいに書いてあったからなんか変だと思った
>>714 FastSyncは簡単に言えばVSync有効時の遅延を無くしてVSync無効時の
テアリングを無くしてVSync有効無効の良いとこ取りって感じ
GPUはVSync無効時と同様に全力で描画してるけど描画した分常にモニターに
送信せずバッファに貯めてモニターのタイミングに合わせて必要な絵をモニターに送る
まぁどっちにしろ高FPS出せるゲームの方が効果はデカイと思う
mx34vq買ったけど、心配してた残像感はないし最高だね
個人的にはps4をやるときにどうがんばっても引き伸ばされて表示されるのがきついかな
ウルトラワイド買おうかどうか検討中だけどおれが持ってるこのゲームのリストのなかで2560×1080に対応してないゲームあったら教えて
BF4
BF1
ark survival evorubu
biohazard 7
Pley
Division
Fallout4
PUBG
Dead by daylight
dying light
ゴーストリコン ワイルドラン
レインボーシックス シージ
ニーアオートマタ
アサシンクリード ユニティ&シンジケート
ファークライ3&4
ウォッチドッグス2
ウィッチャー3
ダークソウル3
FO4は公式に対応してなくてMOD入れて調整して対応できた
>>711 実際にfastsyncをfreesync対応ディスプレイで使ってみて低高フレームレートともに
なにも問題ないんだよ。freesync対応ディスプレイにgeforceの適応を使えば問題ない。
しったかはお前だ。
FastSyncはグラボ内でモニターに送るフレームとテアリングなどが発生して破棄するフレームを決定してるので
freesyncに繋ぐ事でメリットが増すとかないはずだよ
グラボ自体が破棄フレームと送信フレームを決定してる状態で
どういう理屈で画質が良くなるの?理論的に説明してよ
単にお前だけのブラシーボなのに「しったかはお前だ。」とかワロスww
そもそもGsyncという付加装置を売りたい側が自ら終わらせる機能を作るとは思えないな
>>721 freesyncに繋ぐ事でメリットが増すとかないはずだよ
と言っているがfastsyncでfreesyncディスプレイ使用時にメリットが発生するとは書いていない
し画質が良くなるともいっていない。
fastsyncを実際に使ってみてテアリングもスタッタリングも気にならないといっている。
まずまともに文を読めるようになれよ。
ついでにいえば
>FastSyncはグラボ内でモニターに送るフレームとテアリングなどが発生して破棄するフレームを決定してるので
不完全な描画を破棄することでテアリングを防ぎ、間に合わない描画は処理が完了した
画像で補完するから多少不自然にはなるが実際40fps当たりでは気にならない。
>理論的に説明してよ
これでいいか?おおむねあっている原理を書いていて実際は映像がどういう状況になるか想像も
できないんだな。3440x1440買うまで不安だったが問題ない。
>>724 そもそもモニターのリフレシュレート以下のFPSの時に
テアリングは発生しないからFastSyncは関係ないじゃん
スタッターはGPU側の描画がモニターのリフレッシュレート以下になった時に
描画が追い付いてないから起こるものであってその場合FastSyncは有効に
なっていても機能はしていない
FastSyncの動作と仕組みをもっと理解してから語った方が良いよ
FastSyncでティアリングもスタッタリングも解消されるならだれもG-syncモニタ買わなくなるだろうなアホらしい
むしろそれができるならグラボにその分予算割けるからそうして欲しいが
ID:9GczZ2rp はそもそもfastsyncとfreesyncの組み合わせが優位って主張してなかったのか
そりゃ勘違い失礼、でも
>実際にfastsyncをfreesync対応ディスプレイで使ってみて低高フレームレートともに
>なにも問題ないんだよ。
この文章ではfastとfreeを組み合わせて使ってると主張してると思ってしまうのは仕方ない
責めないでよねw
そもそもfastをfreesync対応モニターで使っても、freesyncの部分はなんの反応もせず
普通のモニターと変わらずfastの恩恵を受けられるのはあたり前で
それをわざわざ主張するのがおかしいんだよ
>>726 AMDがFastSync的な機能を実装すれば良いんだけどねー
だけどAMDのグラボじゃ性能がなーで終わっちゃうのがキツイ
そろそろこの話題スレチだし終わらせた方が良いんじゃない?
どうしても続けたいなら
G-SYNC、FreeSync総合
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1429555347/ こっちでやればいい
VAパネルなんだろうなー
VAで200hzとかいらないからIPS+UWQHD+144hzが早く出て欲しい
asusは早く29インチ2560x1080G-sync対応モニタ出してくれ
LGの29UM58-Pか34UM58-Pどっちにするか迷いすぎて決められない。。
今横180cm奥行60cmのデスクに24インチFHD3台ベゼルくっつけて設置してるけど真ん中のモニターだけウルトラワイドに変えたい。
34買ったら左右のモニターはみでるかな
29ならいいと思ったけど縦幅が狭いらしいからどーするか決められない
奥行そんなないから29のがいいのかな
湾曲は考えてないからどれがベストか教えてほしい
画像貼った方が早いと思って載せた、画質悪くてごめん。
>>734 1、今お使いの24インチモニターの横幅を測ります
2、候補のモニターの製品ページを見に行きます
3、仕様欄にモニターのサイズが記載してあるので横幅をメモります
4、メモった横幅に24インチモニターの横幅2台分を足します
5、これで机からはみ出るか出ないか分かります
なんでこんな簡単な事をしないでこんなとこで聞いてんの馬鹿なの?アホなの?
>>734 29インチは23インチFHDを横に3割伸ばしたのと大体同じ
それを元に想像してみよう
ちなみに29UM58-Pは横幅約70センチで34UM58-Pは約83センチ
24インチモニターの横幅が概ね55センチ位なので
29UM58-P+24インチx2なら180でギリ収まる
34UM58-P+24インチx2なら193センチなのではみ出るけど
両横の24インチを180センチ以内に収まるまで角度を付ければ良い
計算上30度位角度を付けて24インチを設置すれば
34UM58-P+24インチx2でも180センチ以内に収まる
>>737 わざわざありがとう。34UM58-P買う決心できた。
最悪角度少し浅くして数cmならはみ出てもいいや
LG 34UC79G-B買おうと友達に相談したら、お前のグラボNVIDIAだから買わないほうがいいぞて言われたけど
普通に144hzとかでゲーム出来るんでしょ?FreeSync出来ないと意味ないとか言ってたけどそんな不便なことにならないよね?
>>741 不便になるのかどうかは144Hzを使いこなせるマシンスペックがあるのかどうかによって変わる
144FPSくらい楽勝だぜっていうなら不便にならないけど100~144あたりうろつく感じならあまりお勧めはしない
マシンスペックもよくわからないっていうレベルの初心者であれば高くても素直にGsyncモニタ買ったほうがしあわせになれる
FreeSyncはフルスクリーンしか意味ないから気にしなくていい
俺も、NVDIAのグラボ使ってるならGsyncのモニタ買うかな。
ゲーミング34ウルトラワイドでG-SYNCってめっちゃ高いやつしかなくね?
G-syncってモニタの設計段階から組み込み前提じゃないと駄目な奴だろ
>>747 いうてもスケーラーに自社製スケーラー使うかG-Syncモジュール使うかの違いだけなんだけどな
NVIDIAだけどLG 34UC79G-B買った人居る?
>>749 GTX1070だけど、高価なG-syncモニタ買うくらいならグラボSLIにした方がよいじゃん!という結論に達し、その覚悟で34UC79G買った。結果的にはSLIにせず、120Hzに設定して画質を調整することで満足している。
34UC79G-Bのレビュー見たけどGTX970でも大丈夫みたいだな
Netflixをウルトラワイドで見るにはChromeにアプリ入れないといけないみたいだけど、1440pにも対応してるのかな
AMDは早くVEGAだせや
RX580とかただのリネーム商法もういらないから
>>758 chromeだと配信の最大解像度が720pだよ
NVIDIAがG-Sync&HDR対応モニタのうち4K・144Hzは今夏、UWQHD・200Hzは17年Q3に発売と発表 : 自作とゲームと趣味の日々
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066096077.html LGのウルトラワイド34インチ買ったけどデカすぎ!29インチにすればよかった
これもっと奥行きあるデスクじゃないと画面端見るの疲れるね
今までが23インチだったから違和感が半端ない
どのぐらい離れるて見るのが最適なの?
>>763 価格.comの痴呆老人みたいなレスやめろ
>>763 それは買う前からシミュレーションしとこうぜ
自分は奥80x160でモニターアームにつけてる
>>770 予算が許すならエルゴトロン
Loctekではブレが収まらない34UC79G-Bでも問題ないし
ゲームするのに34インチ使う人居るの?
目が疲れて大変だろうに
プロゲーマーって24インチが普通なら29インチがベストなんじゃないの?
特殊な例だろうけど、ダライアスなら34インチでも小さい(AC筐体は32インチ横2面)
>>774 人によって遊ぶゲームのジャンルは違うからね
君の言うゲームのジャンルはプロゲーマーがって言うくらいだから
FPSやMOBA系だと思うけどそんなゲームに34インチウルトラワイドは必要ない
MMOや洋ゲーなら34インチウルトラワイドの方が没入感は高くなるからね
奥行き60のデスクでもアーム使えば問題ないな
何が無理なのかわからない
>>774 常に全体を見ている訳じゃない。レースゲームで視界の隅に流れる景色。MMOで横から襲ってくる敵がチラッと見えたり。没入感とか臨場感が違う。
奥行き60センチでも座り方が前のめりでPC作業するか
後傾気味でPC作業するかで頭の位置なんて20センチ位の差は
余裕で出てくるからな
>>774 Skyrimはフルスクリーンで
Civ5は画面2/3程でって感じで
ゲームによって表示方法変えてるよ俺は
>>770 Amazonベーシック モニターアーム シングル (これで検索)
確か今日タイムセールするんじゃなかったかな
ヲチモノ- ViewSonic、37.5インチのウルトラワイド液晶モニター『VP3881』
http://watchmono.com/blog-entry-7571.html >>790 こんな展示品の自社製品の仕様を間違って書いたりするんだな。
解像度はどう見ても3840×1600なのに、3840×2160てw
>>786 ついに来たか…しかも144Hzじゃなく200Hzとは…
20万はしそうだけどこれはいいな
VAパネルで確定みたいだしVAやってないLGはない
Z35Pって量子ドットじゃないしHDR対応じゃないじゃん?
Z35Pのお値段が1099ドルみたいだしPG35VQは2000ドル超えそうって言われてるし
Z35PとPG35VQのパネルは別物だよ
>>801 そのページから飛べるリンクにAUOと共同で開発されたパネルは384ゾーンって書いてあったから
27インチ4kの方は384ゾーンのHDRって発表されてるし4kモニターがAUOっぽいね
144と200ってそんなに違うん?
同じ価格なら高いほうが良いだろうけど
気にしない限りわかりにくいと思う
ただAAAタイトルで200FPS出せるグラボなんてそうそうないけどな
144Hzでもいいんだけど、3880x1440のが欲しい
…と思ってたのにいきなり200Hzがでた
200hzのウルトラワイドはVAみたいだしVA特有の残像問題をクリアしてるのかどうかだね
ようやくか・・
これでシンプロ16ダイレクトで繋げられる
奥行き60じゃ厳しいのかやっぱり
デスク安定させたいから後ろモニターアームつけたくないしなーうーん
EIZOのパンフレットとかに書いてる
疲れ目防止には距離40センチ、ワイド画面は50センチ以上
推奨、ウルトラワイドは奥行き30の奴とかもあるからね。
30センチと22-3のウルトラワイドおいてみたけど
10センチ違わなくても結構違うよ
疲れ目は画面の高さ調整のほうが効果あった
>>811 奥行き30センチと言っても曲面で端が手前になってるから奥行きが長いだけだから
視聴距離は画面中心までの距離が基準だから曲面で端が手前に出てきてて奥行きが長くなってるのは無視して良い
業務用ので中古を探すと
奥80幅1400-1600ぐらいのは1万ぐらいであるね
メタルラックとかのポールとかにアームでつけて・・・
その前にデスクを置くとかって方法もありっちゃあり
>>814 それがね、エイサーとasusの34、
LGの34インチでは
スタンドの形状ちがうから奥行きちがうんだ。
スタンド使う場合ね
>>810 奥行き60の机ならモニターアーム使うのが一番だな
引き出し式キーボードトレーをつけて椅子を下げたり
机の上に板を乗せて面積広げたり、いくらでもやりようはある
>>819 49インチで3840x1080とか横幅1.2m位だし
解像度の割に無駄に横幅取り過ぎだろwww
しかもFreeSync2ってHDRの色彩関係の技術なのに
FreeSync2でテアリングが云々言ってるし
freesync2は、1の機能を含まないのかい?
サムの液晶気になってきた・・
4k HDR 2倍速ならテレビでも42インチで10万の製品はある。
プレステを抱えるソニーがちょっとHDMIに手を加えて、freesync対応にして、プレステ4もってな路線に走れば独走しそうな気がするけどな。
しかも有効なのは対応アプリだけ
http://www.4gamer.net/games/295/G029549/20170101001/ > FreeSync 2の恩恵は,FreeSync 2を活用した対応アプリケーションでのみ得られ,既存のソフトへ自動的に恩恵を与えるものではない
ゲームはマジで関係ない
高画質動画配信とかBlu-ray再生ソフトとか
34UC79G-B買ったんだが色設定が上手く決まらない・・・
黒挿入切って明るさMAXでも画面が暗く感じる。
因みにNVIDIAコントロールパネルでカラー設定をNVIDIA側で制御すると明るくなる。
参考までにみんなの設定教えてくれない?
明るさ0 コントラスト50 シャープ50
SUPER RESO off ブラックレベル High DFC オン
応答 速い Freesync off ブラックスタ100 1msMonitor on
>>829 情報ありがとう。明るさ0、1msMotion onでも普通に使えてるんだ・・・
freesync offって事はNVIDIAユーザーだと思うけど、NVIDIAコントロールパネルのディスプレイ→デスクトップカラーの調整の2項目めのカラーの設定方法ってどうなってます?
多分デフォルトは他のアプリケーション~って方だと思うけど、そのままじゃディスプレイ側の設定を明るさ100、1msMotion offでも暗すぎてOSのメニューすら暗くて見辛いんだよね
リセットしても変わらんし、NVIDIAコントロールパネルで画質調整しても問題無いだろうからディスプレイでの色調整諦めるわ。
因みに付属CDこらドライバをインストールしようとするとエラーで落ちるからHPから落として入れたんだけど問題無いよなぁ・・・
1秒位でインストール終わったからちゃんとインストール出来てるのか不安だけど、プロパティで確認するとちゃんと表示されてるから関係ないよなぁ
>>830 特に拘りもないしデフォのままだよ。他のアプリ~ってとこ
Fallout4だと全体的に暗めで辛いので部屋の照明を映画見るときのように暗くしてるとちょうどいい
他にはFPSっぽいゲームはやってないけど問題は無いな
関係ないかもだけどVGAはMSI GTX 1060 ARMOR 3G OCV1でDP接続
NVIDIAコントロールパネルで調整してもフルスクリーンのゲームやってる最中に裏に行くと設定が変わるな・・・
ドライバインストール時に作成されたと思われる34UC79G-Bのカラープロファイルを削除して、自分でキャリブレーションしたカラープロファイルを規定にしてみたけどどう動くやら・・・
皆んな特にカラープロファイルとか弄らずにハードの設定で上手く色作ってるの?
>>834 キャリブレーター使ってOSDから手動でコントラスト、ブライトレス、RGBの設定だな
プロファイルは使わない
>>835 キャリブレーターってディスプレイの前にぶら下げて使うやつ?
それは凄いなぁ
Acerのx34買おうかと思ったんだけど後継(ではない?)のx35とかPG35VQの詳細情報待った方がいいかな?
価格とか残像とか。x34のリフレッシュレートが120くらいあったら迷わないんだがなー
MX34VQ購入した、ドット抜けも無く発色も良好でいい感じ。
VAだから残像が~みたいな話があったんで少し気にしてたけど、まったく問題ないレベル。
文句をあえて言うと初曲面で慣れないのと、アームが使えない事ぐらい
言われて気づいたけど、高さ調整は無いんよ···
xbox one xはfreesync対応らしいな
ゲフォだけどfreesyncモニタ買ってよかった
>>843 4K、HDR、広域色対応のFreesyncモニターってあったっけ?
>>846 あー発売がズルズル伸びてるから見落としてたけどあったね。
3360×1440だと思われるってアホか。
21.9じゃないだろ
ウルトラワイドに見えるけど、21:9じゃないのか?
>>850 そうじゃなくて21:9なら3880x1440だってことじゃないの
すいません
ウルトラワイドモニターが気になって質問です。
用途はExcelを2画面風にしたい
作業効率アップ目的
今は17インチ1画面です。
デュアルモニターを検討してたらここを見つけました
LG29インチで1280×1080を2画面分割出来るよーな書き込みが有りました。
ELSA GLADIAC GTS 250 のグラフィックボードを使用中ですが、グラフィックボードを買い換えないとダメですか?
買い換え不要の場合
34インチウルトラワイドも可能でしょうか?
>>849 縦1440の21:9なら3360x1440であってるぞ
1440/9=160
160x21=3360だからね
>>852 3880x1440って21:9じゃなくて24:9位なんだがなぁ
>>853 ゲームせーへんならグラボなんてどうでも良いエクセル作業なら尚更ね
>>853 lgの分割用のソフトを使うからグラボは何でもいいし、対応のモニターならなんでもいい
>>854 >>855 二人ともありがとう
ゲームはしないので安心しました。
他にも良さそうなのあるか探してから購入に踏み切ります!
作業用にはウルトラワイド最強よ
プログラム関係はだいたい2画面に分けて作業するしな
ウルトラワイドを二画面に分けて使うとか勿体ない
ウルトラワイドのメリットはゲームや映画画面の見える範囲が広がって没入感を増すためにあると思ってる
横に27インチのFHDモニターでも置いてそっちと両方使うべき
2560x1080 21 : 8.86 21.333 : 9
3440x1440 21 : 8.79 21.5 : 9
3840x1600 21 : 8.75 21.6 : 9
>>859 君みたいなPC=ゲームって人ばかりではないからな
自分の価値観の押し付けはやめといた方が良いよ
なんか、みんなありがとう
マウスの移動は考えてなかった。
作業効率は絶対アップすると思うんだ
確かにワイドな画面でExcel見ても
もったいないと思うけど…。
34デカスギル気がして…。
目が疲れそうな気がするし
ついでに聞くと
カーブ掛かってるモニターって仕事には向いてない?
ゲームするならあの吸い込まれる感じが良さそう
U3818DWは3840x1600だな。VP3881や38UC99と同じ。
3840x1600 21 : 8.75 21.6 : 9 24 : 10
エロ動画をウルトラワイドモニタ2画面で見てシコるのがマイブームである
凄く贅沢な気分
34の曲面ワイドでCGと映像やってるけどまぁ満足
スリムで意外と小さく感じたから、38でも良かったかな
ウルトラワイドの34は特に大きくは感じない
横が広くなるだけ
34と38持ってるけど数字以上にサイズ差を感じる気がする
>>874 主にゲーム用途だけど画面との距離をあまり気にせず全体を視界に収めやすい34かなぁ
欲を言えば34と38の間くらいのがあれば自分的にベストサイズ
文章作業メインで使う予定なんだが、31.5インチで2560×1440と34インチで2560×1080なら、どっちが作業しやすいだろうか?
>>872 俺もそう思う、思ったより小さく感じるよね
俺は38インチ待てなくて34インチ買ったけど
動画はアームで手元に引き寄せて我慢
1900Rでも1ヶ月くらいで違和感無くなる
ゲームはしないけど横の広さはいろいろ便利
34インチ(3440x1440) のドットピッチは、
27インチ(2560x1440) と同じくらいなんだから、
別にドットピッチが小さいとは思わないけど
今日MX34VQ届いて早速使ってみたけど
作業スペースが広がって良いね
27インチからの乗り換え
>>881 FHDの27インチでも使ってるんじゃないかな
それなら34インチUWHDのドットピッチは小さい感じると思う
まあブラウジングだけなら34インチの2560*1080でもいいと思うけどね
27インチのフルHDを横に引き伸ばしただけなんだから
>>881 FHDでいうと21.5インチと同じ。
23インチ相当のピッチが好ましい。
>>887 ドットピッチ的には
FHD20.5インチとWQHD27インチとUWQHD34インチが大体同じだぞ
FHD21.5インチのドットピッチはWQHD27より結構デカイ
>>888 FHD20.5インチなんてほとんど製品がないから仕方ないね
FHD21.5インチの製品も種類少ないけど
20.5も21.5も23も、ドットピッチ的には慣れの問題じゃないかな
個人的には、同じ画面解像度ならサイズが小さいほうが得に感じてしまう
CRT使ってた俺はドットピッチ小さい方が高級ってイメージが未だにある
ダイアモンドトロンとかCRTでも75Hzだったから今使ってるLG29インチウルトラワイドと同じでいい感じ
34UCをモニターアームに付けようと思うんだけど、どうだろう?
>>891 loctekのアームに付けたらいくらネジ強く締めてもモニタがお辞儀気味になっていってダメだった
>>891 >>892 hpのシングルアームで何の問題も無いぞ
毎日のように上げたり下げたり引っ張ったり
だってHPのってエルゴトロンのOEMだもの
物が違う
3ヶ月ほど使って曲面に慣れたのか、平面モニタに違和感覚えだした…
テレビは問題ないけど、PCだと四隅の遠さが気になる
>>895 マジかよ
俺は家電量販店で34インチUWQHD触った時に
フォルダのウインドウとかの四角が曲がって見えるのに違和感あって、
まだ買うのに踏ん切りついてないのに……
慣れる慣れるっては聞くけど、
買った後も、平面→曲面→平面 と行き来しても
違和感なく使えるようになるんだろうか
曲面モニタは画面全体が「わたしをみて~わたしをみて~」と訴えかけてくるようで
実に満足感が高い
コンテンツ消費側の人間が躊躇する要素は何もない
>>896 まさしくそのウィンドウが気になるw
なんでお前はこっち向いてないんだ!っ感覚
買った当初は早まったかなぁ…と思ったけど、人間の適応力こえーわ
尼のLG 34UC79G-Bの画像だけ
G-SYNCに差し変わってるんだけど、対応してないですよね?
ウルトラワイドで144HzでG-SYNCのやつってある?
LG、NVIDIA G-SYNC対応の34型湾曲ディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1067003.html テアリングやカクつきを抑えるG-SYNCに対応。
リフレッシュレートは144Hz(オーバークロック時166Hz)で、なめらかな映像表現を実現。
さらにsRGBカバー率99%以上を実現した。アスペクト比21:9の湾曲デザインにより没入感を高めた。
入力から出力までのタイムラグを減らす「DAS」モード、
および暗いシーンの視認性を高める「ブラックスタビライザー」、
FPSゲーム向けの画面中央に十字マークを表示させる「クロスヘア機能」を搭載。
主な仕様は、パネルがIPS、解像度が2,560×1,080ドット、 表示色数が約1,677万色、
輝度が300cd/平方m、中間色応答速度が5ms、コントラスト比が1,000:1(最大500万:1)、視野角が上下/左右ともに178度。
インターフェイスはHDMIとDisplayPortの2系統。
モニタ壊れたから致し方なく34UM58-P買っちまったぜ
>>896 曲面モニタは球ではなく円筒の一部を切り出した形なので、ウインドウの角はちゃんと直角だよ。
>>903 G-syncのライセンス料が、どう考えても費用対効果に見合ってないと思うのは俺だけか?
欲しい人は欲しいのか…
>>903 3440x1440でこの値段ならマジで買ってたのに、2560×1080だからいらんなぁ
ここ一ヶ月悩んでるけど結局pg348q買いそうだわ
>>909 スタッター抑制効果はG-Syncの方が数段上だからね
あとはNVIDIAとAMDの絶対的なシェアの差もあるよね
LGからなんか来たが現行の方が良いような
ゲーム向きなのかは知らんが
>>912 そうなのか
スタッター抑制効果って具体的に何が違うん?
>>914 G-Syncは低フレームレート時カクーーーカクーーーって感じだけど
FreeSyncは凄く細かいカクカクって感じになる
あとはFreSyncモニターのFreeSync動作下限フレームレートがG-Syncと比べて高い
一応バリアブルフレームレートだったか名前は忘れたけど簡単に言うと
動作下限フレームレートを下回った時でもGPU側で倍のフレームレートに
補正して描写するんだけどそれがFreeSyncは1ループまでだけどG-Syncは1ループ以上する
って感じで安さの裏には色々とあるけど別にGPUがAMDならFreeSyncモニターを
買えばいいしGPUがNVIDIAでもG-Syncとかいらねなら別に普通のモニター買えば良い
エルミタージュ秋葉原 ? リフレッシュレート最高166Hz。G-SYNC対応の曲面ウルトラワイド液晶、LG「34UC89G-B」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0623/212068 >>919 オーバークロック時166hzであってデフォで166hzではない
120hzが24hz、30hz、60hzの整数倍で一致するから
ゲーム以外にも動画も結構見る人なら120hzが一番良いんだけどな
>>908 書き方が悪かったね
ウインドウの角が直角なのはちゃんとわかってるよ
フルスクリーンウインドウじゃない普通の小窓が、
反り返って見えるが馴染めなかったんだ
普段まっすぐなハガキが湿気で丸まっちゃったような感じ
>>897 「わたしをみて~わたしをみて~」と訴えかけてくるよう
>>898 なんでお前はこっち向いてないんだ!っ
なにそれこわい
X34の液晶画面を猫にかじられてパネル交換になった。
修理代は約7万
ペットをPC部屋に入れるのは愚かだと思う
その7万でもう1台買えるじゃん
お金持ちなら話は別だけど
画面に猫の嫌う臭いつければいいんじゃね
そういうの通用するのか知らんけど
>>920 >120hzが24hz、30hz、60hzの整数倍で一致するから
>ゲーム以外にも動画も結構見る人なら120hzが一番良いんだけどな
なるほど~
34UC89G-Bほしいけど高いな
34UC79G-Bが安くていいけどグラボがあれなのよね
34UC89G-Bが6万円台になることはあるのだろうか
LGはあんまり値段かわらないで完了に
なるってスレでみたが
89Gが6万くらいになったら69Gは2、3万程度で買える計算だな
今のところ写真や動画を見て一番綺麗なのは34UM88Cだね
Gameは試してないから知らんけど
34UC89G-Bが1msだったら買ってた
1ms 144hz g-sync ないのか
34UM58-Pが安いな
特選セール+10%オフで3.3万だったから思わず買っちゃったわ
34UM58-Pはな、値段なりの品質だと分かってれば問題ない。IPSで非光沢って初めてだったから最初はこれTN?っと思った。
明るさ0にしても眩し過ぎで画面のプロパティで明るさやコントラストを調整しないとならん。遅延を減らすDASモードは手動でオンオフ出来るわけじゃなく、FPS2とRTSの2つのモードでしか有効にならないが、そのモードでは画質調整は一切出来ない。
SmartEnergySavingはオンにすると画面の色によってバックライトが明るくなったり暗くなったりする機能で、明るさ調整の邪魔。
とにかく調整に時間がかかった。
そんなに眩しいの?
macで使いたいんだけどビデオカードの設定もwindowsほど細かくできるわけでもないし明るさを十分下げられないか不安だな
真っ暗な部屋で使えばそりゃ眩しいよ
ちゃんと部屋の電気はつけようね
34UM58-Pのクーポン無くなったな
迷ったけど買わない理由が出来た
みかかのタイムセールで買った25UB55、見事に初期不良(画面に縦線)。
とりあえずカスタマーセンターにメールしたけど、LGの交換対応はどのくらい早いのだろう…
ウルトラワイドなのにわざわざ25インチを買う神経がわからない
表示領域小さすぎじゃないか
まだ普通の27インチ買った方がよかっただろうに
モニタとは関係ないけどsteamでDariusburst chronicleが2400円ぐらいに値引き中
ウルトラワイドでプレイするダライアスは最高
>>943 Macならガンマとか色温度とかいじれるからそれほど眩しくないかも。
俺の買った34UM58-Pも使い始めて3日目位に中心に縦線が出てこりゃ初期不良で交換か、と思ったんだけど、ネットで調べてみると縦線の下の部分のフレームを指でぐっと挟めば直るかもしれないって書いてって、やってみたら縦線が消えて再発なしのまま半年経ってる。
縦線はだいたパネル内部のフィルムケーブルの接触不良
こういう部分ね
>>951 二度と再発しなかったとしても精神的に嫌過ぎるなw
これから不良か見てくれ~って頼むのも微妙だし
ぶちきれたのでボーナス前だけどフライングしてX34を衝動買いした
今年のボーナスは ありませぇん!
ってなったら危なすぎる
XR3501が7万だったから興味あるんだけどMMOなら残像とか気にならないよね?
MMOメインとかならそれこそ144Hzよりも解像度とるべきだと思うが
LGの安いのは高さ調整出来ないからアームを買うくらいなら
上位モデル買った方がいいかなって感じで迷ってる
解像度高いとMMOやる時にどうなるんだ?
凄い遠くまで見えるように設定出来るとか?
それとも画面がキレイに見えるの?
>>960 FoVはアス比画面が同じなら変わらないの多いし
単純に映像が綺麗なのと解像度高い=画面上のUIの面積が少なくなる
で画面が見やすくなる
まぁUIのサイズ変更出来るゲームならUFHDとUWQHDでインチ数同じなら
UHDの方のUIのサイズ変更で小さくしてあげれば実質UWQHDと変わらんけどw
wikiや動画サイトを表示するスペースを確保できる
↑の通りでサイドが広がる恩恵以上に画面を広く使えるって事と、
何よりゲーム以外で34インチ2560x1080は結構厳しいと感じる。
あれはゲーマーが普段使い無視して高fpsのゲームを楽しむ用でしょ、
そもそもMMOなんて60以上出せないの多いし
むむむ
3440×1440を取るか144hzを取るか・・・
3440×1440と144hz付いて安いやつ出ないかなメーカーはオリオンでも構わない
グラボにもよると思うけどきついアクションがないMMOなら解像度が高い方が
いいと思うけどな。gtx1060以下なら3440x1440はやめといたほうがいい。
これもゲームによるけどたぶん人が多いとこだと最高設定で30fpsもでない。
これを見る限り2560×1080で1060 6Gが最低ラインだね。
3440×1440なら正直GTX1080が最低ラインじゃないかな。できればtiがいいかも。
自分はGTX1070だから2560×1080が丁度よかった。
3440×1440使ってる人はSLIとかしてるんじゃない?
まさか900番台やそれ以下のグラボで使ってるとは考えにくい。ゲームしないなら別だけど
1060で3440x1440使ってるけど、ゲームは設定か解像度落とさないと、最近のは60FPS出ないねー
ゲーム目的ならVRよりコストかかるも
>>966 LG38uc99使ってるが
ゲームしないなら3840×1600でラデオンRX460で十分だよね?
470とか570に替える意味無いよね。
>>966 いま1080 sliだけどfps60以下になること結構あるから最低でも1080 sli必要だと思う(ゲームにもよるけど)
34UC79GBって買い取り相場いくらくらいだろう?
LG OLED TV : You Dream We Display
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/VenG8TF90yA!RDVenG8TF90yA#MIX
LG、透明で折り曲げ可能な77型4K有機ELディスプレイを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1066931.html
LG Displayは22日(韓国時間)、世界初を謳う柔軟性と透過性を備えた77型有機ELディスプレイを発表した。
4K(3,840×2,160ドット)の解像度に対応しており、40%の透過率と80mmの曲率半径を備える。
パネルはディスプレイの表示に影響を与えずに、半径80mmまで丸めることが可能という。
同社は韓国政府の協力のもと、有機ELディスプレイ技術の開発を行なっており、
2014年にフレキシブルタイプの18型有機ELパネルを、2016年には透過性の55型有機ELパネルを発表していた。 >>975 ウルトラワイドじゃなくても許容できる人の心がウルトラワイド。
>>964 みんなそれで悩んでたところに、確か3440x1440の200Hzが発表されなかったっけ?
>>977 >>977はIPSで2560x1080の144hzを取るか3440x1440を取るかなんじゃないかな
3440x1440の200hzのはVAで確定してるし
たかい
XR382CQKで1200ドルからだし8万円で頼むわ
>>982 あー…比率は興味深かったけど49"はデカすぎるなぁ
それぐらいなら普通に配達できる
キングサイズのベッドでも余裕だから
そら2560×1080 だったらUC79Gでいいやってなっちゃうからな
>>989 解決はしてないと思うよ。
低遅延のモニタをずっと使ってた人が使うとFuck!ってなるってどっかの海外フォーラムで見かけた
UC79って値上げした?前6万ちょっとだった気がするんだけど
>>990 え、そんな問題を抱えてたのか・・・?
買う前にこのスレに来て良かったぜ・・・
第四四半期に出るといわれてるpg35vqとx35がamvaだけどhdr対応で出る
それ以外は多分ない
>>993 また需要でてきたんで6000円ほど値上げしといた
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 148日 10時間 56分 6秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250212165345caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1486700916/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 6台目 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 7台目
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 19台目
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 20台目
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 23台目
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター【32:9】26台目
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター【32:9】36台目
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター【32:9】35台目
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター【32:9】25台目
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター【32:9】28台目
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター【32:9】27台目
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター【32:9】38台目
・【21:9】ウルトラワイドモニター総合【32:9】40台目
・【21:9】ウルトラワイドモニター総合【32:9】45台目
・【21:9】ウルトラワイドモニター総合【32:9】39台目
・【21:9】ウルトラワイドモニター総合【32:9】40台目
・HDR液晶モニター総合 2台目
・HDR液晶モニター総合 4台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 7台目
・19インチ液晶モニター 45台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 18台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 19台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 21台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 24台目
・LG電子液晶モニター総合スレッド 39台目
・LG電子液晶モニター総合スレッド 40台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 23台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 12台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 14台目
・LG電子液晶モニター総合スレッド 35台目
・iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 28台目
・【画像】ウルトラワイドモニターが12000円くらいなんだが買ってもいいか?
・PCモニターを買おうと思う。24インチ144hz、4K、ウルトラワイド、どれが一番捗るんだ?
・PCモニターを新調したいんだが32インチのウルトラワイド1枚か27インチ2枚にするか迷ってる。ゲームしないならUWって意味ないか?
・32型の液晶テレビを使っているヤシ集まれ!18台目
・32型の液晶テレビを使っているヤシ集まれ!23台目
・ウルトラワイド湾曲モニターってどうなの?普通のモニターじゃ見えないところまで一気に見えるんだろ?
・【液晶TV】SHARP AQUOS 114台目【アクオス】
・超小型の「ウルトラワイドモニタ」が発売。ゲームや映画鑑賞、4分割の仮想マルチモニタとして使用可能。小型なので天井が低くても安心
・acerモニター総合スレ 13台目【エイサー】
・画面(液晶モニタディスプレイ)プロテクター総合
・液晶モニター使ってる奴、全員バカだった…有機ELに完敗
・【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part21
・【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part24
・55インチ液晶モニター部屋に1台置いてみな、QOL上がるぞ
・BenQ、4K有機ELゲーミングモニターを237,600円で発売。おまえらもそろそろ液晶は卒業しろ
・米DELLから5k液晶モニターキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!…解像度は一昔前のタブレット並
・27インチ液晶モニター その5
・原付二種スクーターだけが好きな人 6台目
・ウルトラワーププライド叩いてる奴は雑魚
・Philips 液晶モニター総合スレッド 7枚目
・【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】Part75
・【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part43
・【省電力】LEDバックライト液晶モニター総合スレ 4
・2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】Part70
・【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part41
・【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part51
・【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】 part6
・新しい液晶モニターを買って古いのと並べたら色がすごく鮮やかになってびっくりした
・【背面液晶】チルト vs バリアングル
・液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68
・EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 85
・33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.36
・お前ら、CPUやグラボや4kモニタなに使ってる? 337台目
・Switchのような10インチ前後の液晶モニタありませんか?
・33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.26
・33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.35
12:02:49 up 100 days, 13:01, 0 users, load average: 8.30, 8.91, 9.20
in 1.4009718894958 sec
@1.4009718894958@0b7 on 072701
|