◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 7台目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1499860339/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
16:9を超えるウルトラワイド(UltraWide CINEMA SCREEN)仕様の液晶モニターについてのスレッドです。
アスペクト比21:9に代表される横に広がる画面であればサイズは問いません。
ドットピッチ+縦解像度が同じ条件の21:9=16:9
29インチ(2560x1080)=23インチ(1920x1080)
34インチ(2560x1080)=27インチ(1920x1080)
34インチ(3440x1440)=27インチ(2560x1440)
その他サイズはこちらで比較
http://www.displaywars.com/ ■前スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1486700916/ 1乙
MMOするのにわさびの340UC
crossoverの340U100
途中送信してしまったすまそ
MMOするのに
わさびの340UC
crossoverの340U100
LGの34UC88
で悩んでるんだけど、上2つはなかなかレビュー見つからなくて…
VAは人気ないんかの
ウルトラワイドぐらい画面が大きいとVAはどうしてもね…。
MMOなら動き激しくないからVAでいいかもしれん。
ここ2ヶ月pg348q買おうか迷ってたけど38uc99w買うわ
やっぱりでかいほうがいいよね
acer XR382CQK と 38uc99wって仕様が全く同じなのかな
acerの方が若干安い まだ発売されてないみたいだけど
>>8 オイラそのパターンで買い換えたよ。大満足
Web作業と外部BDプレーヤー繋いで映画鑑賞が主な用途。
LGは拡大機能あるから全画面おびなしでも見れる。
✳細かくは引き延ばしだけど満足
web作業も縦1440だろとあとちょっと足りない。1600だといい感じ。
ゲーム中心ならasus のほうがいいと思う。
VAはあくまで静止画メインだよね
滲みやボヤケがひどい
他の買い物したついでにamaプライムで映画を見ようとしたら
21:9に対応してるのもあって良かった
wowowオンデマンドは21:9に対応してるのが無さそうで残念
思ったより安めだね。UP3417Wが欲しかったけどこれでもいいかも。
>>16 これU3818DWの方はHDR10対応じゃないの?
U2718Qの方だけがHDR10対応っぽいな
FreeSync2かどうか不明だな
>>6 crossoverの製品が見つからないんだけど、型番合ってる?
俺は34UC88でMMO組だけど満足してる
複垢起動とか、ミニマップ開きっぱなしでツールバーたくさん出してても邪魔にならないとか、動画見ながら内職とか、快適すぎてFHDには戻れない
焼き付き?みたいな現象が出るときがあるけど、俺の個体固有なのかなぁ
そこまで目立たないし実害もないから放ってあるけど。
U3818DW から、「普通に良い」ってオーラを感じるわ。
3,840×1,600ドットのウルトラワイドとして、普通に文句のない製品というか。
13万9,800円という価格も、普通に文句のないぐらいではなかろうか
どうだろう?
>>23 ふりーしんくないよ
ふりーしんくあっても、えぬヴぃでぃあだから、ぼくはかんけいないんだ
今時ふりーしんくもじーしんくも無いとかウンコじゃね?
両メーカーに関係しないシンクどっか開発してくれよー
LG 34UC79G-BとLG 34UC89G-Bって値段倍くらい違うけど、そんなに性能の違いあるの?
使ってるグラボがNVIDIAだからLG 34UC89G-Bの方がいいんだけろうけどどんくらい性能とかに違いがでるうかな
値段が倍するけど性能があんま変わらないならLG 34UC79G-B2台買ったほうがいいよね?
>>27 G-SYNCモニタは別途モジュール必要となるから必然的に高くつく
モニタ自体の性能はG-SYNCかfreesyncかの違いでしかないが、
NVIDIAグラボにfreesyncモニタ買っても生かせない
あとウルトラワイド2台は視点移動で首が死ぬと思うから、
普通にG-SYNCモニタ1台買った方が満足度は高いと思われ
>>26 Adaptive Sync でいいじゃん
34UC89G-BちゃんのOC166Hzも忘れないであげてください
34UC79G-B今気づいたけど保護フィルム付いてたんだな
これ剥がしたら発色良くなるとかある?
モニタに保護フィルム貼ってあったの初めてだからどうするもんなのか気になる
>>32 長年つけっぱなしにしとくと剥がれなくなるやつだわそれ
>>33 今剥がそうとしたけどピッタリ張り付きすぎて無理だった・・・
持ってる人居たら剥がしてるか否か意見ください
保護フィルムは剥がすべきだが
液晶に張り付いてる薄い方は剥がしちゃダメぞ
>>32 あんまりヤバイなと思ったら、撮影してココでうp
>>35 >液晶に張り付いてる薄い方 ってパネルの0.4mm位内側にある
角が綺麗にアール処理されてて貼ってあるように見えるヤツの事よね?
剥がしていい保護フィルムなんて判断付くと思うがな~どんなんだろ
是非カッターでグリグリやったりガムテ貼って一気に引っ張ったりして欲しい(鬼畜)
適当な事言って取り返しのつかないことにさせかねない馬鹿がいるな
某A社のモニターに表面のフィルムっぽいのは剥がすななんて注意書きがあってなんじゃこりゃと思ってたけどこういうことか
まぁ見た感じ剥がせそうな作りにするメーカーも悪いんだけどね
2ヵ月前にLG 34UC88B買ったのに。
34UC89G-B嫁さん分と2台購入して
しばらくこれでがんばる。
2ヵ月前に情報あれば。。。
XR382CQKが日本でいつまでたってもリリースされないのは何故だろうか
アメリカではとっくに販売されてるのにな
>>42 二台購入って、ソレ22万円じゃん??金かかって大変だな
不思議な夫婦だなw
動画見ると足はずせないからアホかって位箱大きいね。
スイベルある&足カッコいい位しかメリット無いよ。
LG のでいいじゃん。
PG348Q 水冷1080TiOC(+shunt mod) BF1
シングル
G-SYNC off 垂直同期on 最高設定 解像度スケール200% FPS 最低最高100
G-SYNC on 垂直同期on 最高設定 解像度スケール100% FPS 90台
2-WAY SLI
G-SYNC off 垂直同期on 最高設定 解像度スケール200% FPS 最低最高100
G-SYNC on 垂直同期on 最高設定 解像度スケール100% FPS 60位
SLIでG-SYNCがめっちゃ足引っ張る。何回やってもどの結果も変わらない。
FPS100に張り付くならG-SYNC offにするものですよね。
せっかくのG-SYNCモニタが。。。
>>46 「G-SYNC結局オフにした方がいい説」ってのはよく聞くな
自身のPCのスペックが、あんまり強力じゃない場合にG-SYNCが真価を発揮するんじゃなかったっけ
>>47 そうなんですね。
この状況が自分の環境によるものなのかが気になる所です。
fpsの高低差激しい感じのゲームだとsync系は必須なもんなんじゃないの?
高fps帯ならそこまで気にするほどカクツキしないんか
RadeonはFPS固定出来るけどGeForce(笑)はそういうの無いの?
38UC99-Wアマゾン初めて軒並み安くなってるね。
底値かな?アマゾンレビュー34インチから買い換え2ついるね。オイラもだよ。
>>47 G-Syncを切った方がFPS高くなるというのはどういう原理でそうなっちゃうんだろう
G-SyncとかFreeSyncをオンにすると必ずFPS高くなると思ってたんだが
プライムデーに勢いで買った34um59-pが明日届くらしい
4kデュアル+FHDなのになんで買ったんだろう(´・ω・`)
DellはU3417Wを8万くらいで日本でも出してくれ
>>54 Syncするんだから低くなるにきまってんじゃん
皆さんultra hdプレイヤー持ってます?3440×1440のモニターだったら買いですか?
>>54 まぁ、映像の同期技術のことなので、そもそもfpsにはあんまり関係無い話よ
遅延速度とティアリングの話だ
fps速度より、画質にコダワリがある人向けに良い
高いG-syncモニタ買うより、安いモニタにしてグラボランクアップした方が絶対幸せな気がするんだよなぁ。そもそもG-sync買うような人はPCスペック高いだろうし。
そりゃ優先順位で言えば先にグラボに金かけた方が良いが
いくらグラボのスペックが高くても、G-SYNCかFreeSyncが無ければ
ティアリングとスタッターと遅延の全てを解決する事は出来ないからな
予算が余っててかつその辺を妥協したくない人向けって感じ
G-SYNCもFreeSyncくだらねぇわ。頼る気ゼロ
こっちからオフにしてやるぜ!
ゲーミングディスプレイなんぞ、144Hz出りゃそれで良いんだよ!
ふりーしんくは不具合ないのに、
じーしんくはなんかちっぷつんでるのに不評w
モニタ界ではFreeSyncが席巻してるのにゲーム用グラボ界ではRadeon無能というジレンマ…
>>67 それな
あと、ふりーしんくってのは、ひょっとしたらタダ同然で付けられる能力なのかもな
ASUSのモニターがG-Syncばかりな件
FreeSync版も出して欲しい
21:9でも最近の映画やゲームじゃないと対応してない感じなのに
25:9って対応してるの?
>>72 別にゲーム目的じゃなければ問題無いのでは?
freesyncってただ単にandグラボでAdaptive-Sync動作確認済みってのをfreesyncって名付けてる程度の物で専用モジュール付けてるわけじゃないんでしょ?
単に打ち込みミスしたんやろなあって容易に想像つくものをいちいち突っ込む奴
FreeSyncとG-Syncって使うと全然違う?
うわぁあすげぇぇ!って効果ある?違いが分かる人には理解るって感じかな
高い割にあんま効果無いなら気にしなくてもいい感じ?それともこれがあるとゲームの勝率かなり上がるとかなら欲しいんだけど
ふりーしんくもじーしんくも同じ
ただ、じーしんくは
>>46みたいな事もありカワイソス
FreeSyncとかyoutubeで検索してテスト動画見たけどよく違いがわからんかったw
何がどう違うんだよwって感じ買って使ってみて全然違うよ、ゲームの勝率上がってよって人いる?
34UC89G-B買おうか迷ってるけどシンクあんま効果ないなら34UC79G-Bでいいよな144hzは欲しい
FreeSyncにしたからってゲームの勝率上がらないんじゃないか?
フレが買ってたけど急に強くなったとか一切ない
PG279Qから34UC79G-Bに変えたけどエイムは明らかにやりにくくなったよ
横幅広くなったせいもあるかもしれん
ウルトラワイドスレで言うのもなんだが、
単純にFPSでエイムしやすくするならTNパネルの1ms/144Hz以上を推奨する
VG248QE(TN144Hz)→FG2421(VA165Hz)→PG279Q(IPS165Hz)→34UC79G-B(IPS144Hz)
と買い替えてきたが、色がどぎつく対象を判別しやすいVG248QEが"FPSでは"至高だった
それ慣れてないだけじゃね?
自分も最初はそうだったけど今は見える範囲広がってハードウェアチート並にやりやすい
画面との距離近すぎたりすると逆効果だよ
PUBGではかなり有利 レース系のゲームも見える範囲広がって余計な視点移動が最小で済む
>>80 ダウンロード&関連動画>> これ見るとわかりやすいかも
勝率変わらないとの声が多いが
>>80が超反応の持ち主ということもあるかもしれない
とりあえず今使ってるモニタでVSyncをオンにしてゲームをやってみて、
それで遅延やカクつきが気になったり勝てないと感じるなら
34UC89G-Bを試す価値はあるかも
G-SYNCやFreeSyncはそういった遅延カクつきを無くす技術
>>85 この動画見たけどよくわからんなw
俺はすげー全然違うじゃなくてなんか滑らかな気がするぞくらいだな・・・
単体でこれG-SYNCかどうかって聞かれても絶対わからんw
G-SYNCのスクロールがとても滑らかに見える
Fluid Motion効いてるような動きw
>>86 そうだ、Gsyncオンにするんなら、今まで切っていた垂直同期もオンにしなきゃ意味がないんだよな?
PG348QのFPSカウンターが解像度スケール200%時に正常値を表示してなかったようでした。
なので今度は解像度スケール100%に統一、垂直同期off、BF1も加えてGeForce ExperienceのFPS値で再測定。
PG348Q 3440x1440 水冷1080TiOC(+shunt mod) 全て解像度スケール100%の最高設定
FPS値はGeForce Experienceの値
BF1 MAP BALLROOM BLITZ 途中参戦 本拠地スタート 無操作
シングル
G-SYNC off 垂直同期off 115~118
G-SYNC on 垂直同期off 114~117
2-Way SLI
G-SYNC off 垂直同期off 84~86
G-SYNC on 垂直同期off 55~56
BF4 400FPS制限に変更 MAP 射撃演習場 無操作
シングル
G-SYNC off 垂直同期off 174~179
G-SYNC on 垂直同期off 173~178
2-WAY SLI
G-SYNC off 垂直同期off 270~290
G-SYNC on 垂直同期off 150~154
シングルG-SYNCはFPSほぼ低下しないけどSLI G-SYNCではFPS低下がはっきりと表れます。
それにしてもBF1 SLI G-SYNC offでシングルより性能低下が一番おかしい。
いづれにしても両方オフでもテアリングもカクつきも感じないのでもう両方オフでいきます。
Richard Huddy氏によると
G-SYNCにはG-SYNC側のフレームバッファに溜め込むフェーズによる表示遅延があるとの事
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140606121/ >>90 溜め込むから表示遅延・・・
それって、1人で超高画質でゲームを楽しみたいんなら有用かもしれないが、対人戦では無用の技術じゃないか??
>>89 G-SYNCオンでVSyncオフってのも出来る
この場合最大リフレッシュレートまではG-SYNCで動作して、
それを超えたらVSync(G-SYNCも)オフの状態で動作する
>>90 うーんSLIとの相性というかドライバの問題なんかね。よくわからん
URLはAMDの人がG-SYNCは専用モジュールを通す限り遅延無くせないって事を言ってるな
これ読んだ限りだと専用モジュール載せて$300くらい高くついてるくせに遅延あるのかよ・・・って思ってしまう
まあ何にせよ
>>90みたいに最大リフレッシュレート以上で安定してて
ティアリングも気にしないのなら必要無いのかもな
>>85 これって、違いが分かりやすいように絶妙な画質設定をしてるからこうなるのであって、もうちょっと画質設定を落としたら、全部がヌルヌル動くって理解で良いんだよね。
>>92 gsyncのクセに、そんな融通効くのか。んじゃ、基本垂直同期はオフのままでいいのね
>>85 これ良く見たらキャプチャした動画じゃん
G-SYNC対応モニターに出力した映像を直撮りしないと意味ないよ
free syncだけどカクツキ気になる派の俺が初めて使った時は違いがガチで体感できた
これに慣れたせいでsync無しじゃダメって感じでモニタ選びに制限かかるようになったけど
AMDとNvidiaは談合してるんじゃないの。
将来高性能のgpuが使えるように思わせて延々と微妙なグラボを出す役と
性能がいいgpuだけど機能付きモニタは高額にしてもうけを出す役と。
どっちもどこかの持ち株会社の子会社だったりね。
勝手な妄想だけどnvidiaはamdに裏金で操って何とか自分達の立場を守ってる可能性
純利益より時価総額とブランド力で地位を守らなきゃいけない
これはIntelにも言えるかもしれないけど
こーいう事してる企業あると思うな 90年代のAppleみたいに
可能性は0ではないよね?
>>96 んなこと言ったって、nvidiaのグラボ積むしかないんだから
無茶言わんでくれ
自作歴20年、ずっとAMDで組んできたけど、去年ついにintel&NVIDIAに浮気してしまった。ゲームやるにはちょっと差がつきすぎたよなぁ。
1440ってそんな画質変わる?使ったことないからあれだけどいまいち実感湧かない
サムは日本でもだな…ライバルのLG頑張ってるし潰しにこいや
CHG90wwwwwネタ商品かと思ってたwwwまさか本当に売る事になるとはwwwwwしかも、16万www安いwwww
量子ドットって何?????wwwwwww
しかも、ちゃんと10x10vesa対応してるんだなw
144Hzだし、とんでもない刺客なんじゃなかろうか
Freesyncだし、新たに披露されたRX VEGAと合わせて、天国へ行けるんじゃね?
今冬にPC一台組む予定なんだが、Ryzen+VEGA+CHG90
にしようかな
ヤベェ、想像しただけで勃起してきたわ
49インチで20万と考えたら高くは無いね
あとはAMDがVGAでも良い物を出してくれたら完璧
これ気になってたけどVESA対応してんのかw
すげーな
あと横からの見た目も迫力あるな
>>111 宅配の人
「トラックに入れると言い、配達と言い、全くメンドクセーなぁ」
>>112 文句があるんなら、こっちから営業所に行ってやるよ!!( `ω´ )
縦1080はマジ狭い
1440はマジ至高
3440x1440とか最初変態かとか思ってたけど4Kより一番ちょうど良いサイズだった
箱のままだとコンパクトカーでは後部座席に収まらない件について。
個人的に狭さはFHDに慣れてるからそれほど気にならないけど、画質が気になるかな
34インチ1080だと27インチFHDと大体同じドットピッチでちょっと粗く感じる
34インチ1440なら23インチFHDや27インチWQHDと近くてちょうど良い
341440ってドットピッチ小さすぎない?
もう少し大きいほうが好みなんだけど
まさに今34インチ縦1080と1440で悩んでるんだけど
ゲームするから1440ではgtx1070できついかなーと
思ったり
1440でゲームする人はグラボは2枚とかなんです?
そらきついよ
FHDの2.6倍の描画能力必要になるわけだし
1070で1440pとか悩むまでもなく止めた方がいい
2560×1080でもギリギリ おれが使ってるからよくわかる
ゲームするだけなら1080の144Hzで良いが
普段使いで1440あると快適さが段違いなんだよなぁ
重いゲームやる時だけ解像度下げればいいし
まあどっちに比重を置くかやね
大して考えず3440x1440を買って解像度下げようと思っていたら2560x1080の設定が
ないんだよね。まあいっかと思って1070で使ってる。ゴーストリコンワイルドランズの
最高画質で30~50fpsくらい。
ありがとう
ほぼゲームだけで映画とか見ないし
他はつべでたまに動画見るくらいなんで
縦1080ので探します。
CHG90買って、俺の勃起したチンコとともに、ここで写真うpしたいハァハァ
もうCHG90しか見えねぇ・・・ハァハァ
_____ __________
\(
∧_∧ ハァハァ
シコ ( ´Д`/”lヽ
/´ ( ,人)
シコ ( ) ゚ ゚| |
\ \__, | ⊂llll
\_つ ⊂llll
( ノ ノ
| (__人_) \
ウルトラワイドじゃないが同じシリーズの32HG70がドットピッチもちょうど良さそう
映画視聴用に80インチクラスのウルトラワイド欲しい
どうせ金無いんだからDMMの65インチで我慢しとけ
ちょっと前にLG 34UC79G-Bがアマゾンでセールで10%引きのさらに3000円クーポンで相当安くなってた時期あったよね?
またやってくれないかなーそうしたら即買いするのに
アマゾンでBDM4350UC/11が最安値&5%オフじゃん
安いよ
ディスプレイは高くついても、店頭で買うことにしてるんだ。保証とか付けてね
>>134 ドットは保証だったかな?忘れちゃった( ^ω^) ペロ
>>129 それはもうプロジェクターでいいんじゃないんですかね…
どっと抜けって今ほとんどないんじゃないの?
高いやつなら特に
>>138 Unboxing 系の動画見てたら、丸のなかに穴があった
が、、
あの穴、10x10もあるかな・・・
>>139 もしかしてアダプタとか取り付けるパターン?
>>140
左上の丸い皿みたいなのあるだろう?
動画で外人がコレを指差して
マウンタって言ってるから、きっとコレがVESAマウンタなんだと思うw
ディスプレイの背中のくぼんだ部分に突っ込むんだろうな
>>144 そうみたいだな
薄っぺらく見えるが大丈夫なのだろうか・・・
よく見ると、皿には10x10の穴らしきものがあるよね。
コレがマウンタで間違い無いと思う
いつだったかの湾曲ウルトラディスプレイは、VESAアダプタ別売りとかほざいてるヤツがあったが、付属してるぶん常識があるみたいだな
U3818DWって本当に発売してるのか?
アマゾンで1~2か月以内に発送ってなってるけど…
34UC79G-B買ったんだけどfirefox起動させるとfirefoxの左上にナゾの黒い四角が出現するんだけどなんだか分かる人いる?
他のブラウザだと何も出てこないのにfirefoxだけちょっと黒くなるんだよ、検索しても出てこないしなんなのさ
オプション→詳細→一般タブ
ブラウズにある
ハードウェアアクセラレーション機能を使用する
このチェックを外したら元通りになりました
firefoxをリフレッシュしたら治りましたありがとうございました
ウルトラワイドは34インチからだろ使いでがあるのは
29は縦が短すぎる
カタログ値だけ見たら、29インチで十分だと思って購入寸前までいったけど、展示品見たら思ったより小さくて34インチにした。通常のワイドサイズの感覚でカタログ値見たらダメかもね。ディスプレイの守備範囲が変わるというか、視覚の使い方が変わる感じ。
実物も見た事ない頃は29で十分と思い、実物を見て34だろ!ってなり
設置してでけぇ!29で良かった…
からの慣れて何とも思わなくなるのが34インチ
サイズ 25インチ 29インチ 34インチ 35インチ
横×縦 585×247 673×284 799×335 820×346
どれと迷ってるの?34とまよってるな38のほうがいいよ
4K HDR縦32インチぐらいのウルトラワイド出ればなー。
34で満足はしているけど、机の上にまだ余裕があるから、資金があれば38でも良かったかも。
29は縦が短過ぎて、ゲーム以外の用途には向かない。
LG38インチは価格.comのアホレビューで売上落としてる。
あいつ用途考えないでミスって買ったのに。
製品のせいにしてるからね。
値段もどったな。13.5万切ったもんな。
オイラはGW明けに13.5万でかったが大満足\(^-^)/
先日DELL U3818DW届いた
WUXGAデュアルから移行なので横解像度3840は絶対に欲しかった&縦解像度は増えたので広さ的には十分かな
4K2Kと迷ったけど無駄に縦あっても首疲れるだけだなーと改めて思った。俺はこれ以上高さいらん
初ウルトラワイドなんだけどこれは良い買い物をしたなあと概ね満足ですわ
(ちょっと値段高いのがネックだけど…)
dell U2917W 直販サイトで注文した
確認中ステータスが、海外で生産中
にかわったorz
PCパーツ届いたのに、KVM とコード
買う羽目になったよ
チラ裏ですまん
しかし在庫ないって売れないのかな
>>169 どうもです。
差し支えなければ、発注から納品までどのくらいでした?
X34壊れてきた。たまに全体に縦せんが入ってくる。叩いたりフレーム握ると直るんだが頻度が高くなってきた。
>>171 発売してすぐに買って注文から4日くらいで到着だったかな
>>170 生産が間に合わないくらいに売れているのでは?
Dell U3818DWのUSB type-C PDの電源供給はどれくらいなのかな?
サイトて見当たらないのだか?
>>176 マニュアルに
「USB Type-C パワーデリバリー準拠ポート(PD バージョン 2.0)は、最大 100
W の電源を供給します。」
って書いてある
>>177 ま、マジですか!
故障の原因は多分モニターアームの取り付け部分の負担でフレームが歪みモニターに影響したのかも
そうかそんなんでも液晶壊れるんか…
VESA部の本体側強度計算しとらんのかなメーカー
X34のレビューをちょい見ればダメ品質ってわかるやん
標準スタンドの場合上面部分で支えるからフレーム歪まないと思う。戻してから調子いい
少なくとも4Kの2倍の負荷か…
DP1.4の帯域でもギリギリだな
あ、そうだった
何故か少し前に出た寒の超ウルトラワイドと同じ比率で考えてた
LGのウルトラワイドモニターのサイトを見てたらインテルHD3000以上必須みたいなことが書かれてたんだけどこれマジ?
家のHD2500マシンじゃ無理?
インテル側はHD2500は2560x1600まで対応してるって言ってるんだけど…
対象モニタの機種も書かずにバカなのかな
まあバカだから自分で調べられもせずに書き込んでるんだろうけど
>>189
3440x1440だと60Hzは多分無理。出たとしても50Hzだと思う。
Sandyオンボの人がウルトラワイド買うわけないじゃん
Sandy版 Mac miniでW3415を使っているけど、何か?
>>190 解像度対応表ページは2つしかなくて、HD3000以上となっているのは2560×1080の方だけだ
機種もクソも無いのにバカか?
煽りたいだけのバカなんだろうなぁ…
今時HD2500載ってるPCとか使ってる貧乏人はまずパソコン買い換えろよ
U3415Wのこと?
late2012以前をOSアップデートしてたらWQXGAまでしか対応してない
古いまま使っても3440出力したら30Hz
>>194 なんでお前のために解像度対応ページ見て絞り込んでまで調べてあげるのが当然だと考えられるんだろ
よっぽど甘やかされて育てられたニートちゃんなんだろうね
>>195 親のスネかじってる貧乏ニートに酷なこと言ってやるなよw
>>196 うん、素で間違えた。
U3415Wだ。
間違えたなーと思って戻ってきた。
>>189 デスクトップなら安いグラボ買うのが手っ取り早そうな
中古の750tiとか7000円くらいからあるし
一体型とかノートとかNUCサイズならusbのvgaとか
>>200 スリムデスクトップにむりやり750tiつんで電源外付けになってしまいそうだからやめろ
ハードオフで未開封の34UM68-Pが税込59000円だった
>>202 全く安くないし2560×1080だし、イラネ
>>207 遅過ぎだろwなんとかならんのか
ウルトラワイドにこだわりがあるとしても、他にも選択肢はあるだろ?
B346CKbmijphzfxと38UC99-Wどちらを買うか悩んでるんだがどっちが良いと思う?
用途はなんなの?
そもそも平面の34と曲面の38で悩むって?マークがつくん
B346CKbmijphzfxは平面だったのか
デジタル走査周波数がDP:30~160kHzだったからゲーミング用に少し悩んだ
やっぱ34と38じゃ迫力全然違う
B346CKbmijphzfxは平面だったのか
デジタル走査周波数がDP:30~160kHzだったからゲーミング用に少し悩んだ
やっぱ34と38じゃ迫力全然違う?
U3415WにMacBook Air 2012をつなげたら、closed lidモードなら問題なかったけど、dual monitorにしたらどっちの画面も乱れてしまった。
MacBook 2017だとdual monitorでも余裕だった。
チラ裏だけど。
29UM58-Pかなり良いよね
デスクで使う分には丁度いい大きさだわ
というかLGのウルトラワイド用ソフトウェアが使いやすすぎる
画面を好きな大きさに区切れて、ウィンドウをドラッグすると勝手にリサイズしてくれる
感動した!
モニタサイズ34インチ以上
表示色10億7000万色
パネル種類IPS
で厳選したら
38UC99-W \131,800
34UC88-B \88,780
どちらかで悩むな
>>218 値段以外で悩む理由ないよ。
38のほうが絶対いい。
オイラはweb とBD観賞用だけど34から変えた。
38使ってて店頭で34インチみると小さなwって思う。
38ならLGの43でよくねぇってきもするけど、あれになると重いんだよね。15キロ越える。
高さ調整アーム買わないといけないから、65センチ位になる。
だからオイラもう十分
>>220 やはり小さく感じるんだな
値段さえもう少し安ければw
>>220 俺なら43z700xを買って21:9比率にして使う
これで横幅は大体同じだ
更にHDR対応4K、便利機能満載
>>220 CHG90ならお前を満足させて、昇天させる事も出来るんじゃないか?ハァハァ
38inchってプログラミングとかで使う場合どうかね?
CHG90は1080でVAだから論外だな
同じく壊れるまでモニター使う派だ、4Kと比べて悩むに悩んで21:9のウルトラワイド
ウルトラワイドに合う2枚目のサブモニターって何がある?
ちなみにlgの34インチのフリーシンクのゲーミングウルトラワイドモニター使ってます
わいのx34縦せんが入るが、何度か殴ると直る電源プラグを強く押し込むと直るが手を離すと戻る、基盤が悪いのかモニターか。マジで修理費7万だと4K大型と迷うな
>>232 電源ケーブル変えてみたら?とりあえず
500円くらいだよね
縦線の下のフレームをギュッっと握っても直らなくて、保証過ぎてるなら捨てるしかないな
>>231 そもそもサブ要らなくないか?
と思ったけど、ゲーミングということは解像度が低いんだな?
なら縦の長さをあわせて27インチのWQHDかな。
>>234 画面全体になるんや。フレーム歪めたり殴って治すんや。14万して一年半か泣けるはわ。今13万のpcチェア注文してるし年末まで辛抱やな
x34見たいな高価なモニターに縦線なんて入ったら発狂しそう。。。
U3415Wを出張買取で売って38UC99-W 買おうと思ってるんだけどU3415Wはヤフオクで買って箱が売主オリジナルだから捨ててしまったんだがWEBとかにある出張買い取りとかでこのサイズの段ボールって用意出来るものなのかな(笑)
>>232 自分修理系動画あるから試してみたら?
ダウンロード&関連動画>> ダメなら修理出すか捨てれw
>>232 リフレッシュレート上げてるんだったら試しに60にもどしてみたらどうだろか
ずっと思ってたんたがウルトラワイドって4Kに比べて高いのは理由あるの?
最近じゃ49インチ 4K IPS HDR対応のモニターが8万前後で購入出来るのに対し
38インチのウルトラワイドなら15万、34インチで10万でHDR未対応
本当に悩むわ
EB490QKbmiiipx
サイズ:48.5型ワイド
発売日:2017年8月25日(金)
液晶パネルは48.5型/3,840×2,160ドットで、10bit(10.7億色)対応のIPS方式で
表面は半光沢タイプ。バックライトはLEDで、最大輝度は300cd/m2、コントラストは1,200:1(ACM利用時は最大1億:1)
応答速度は4ms(GTG)。視野角は水平/垂直178度。
これで8万前後
メーカーはエイサー
用途がちがうからなあ
ウルトラワイドは事務作業特価ちゃう?
>>246 物の値段って何が決まると思ってる?
性能じゃないんだよ
マイナーだから高いんですね。
それでもかっこいいから買うけどね。
その意味では今の価格帯で売り手と買い手が納得してしまっている。
需要と供給の関係をマイナーとは表現しない
小学校の社会の授業で習ったろ
ウルトラワイドパネルはほぼLGの寡占状態だから、LGの利益が最大になるように価格が設定されてるんだろ。
マーケットが大きい方が量産効果が出るから、話は単純な需要と供給では語りきれない。
LGの付属ツール便利だわ
画面左右に割ってくれるやつ
>>251 ASUSなんてもっと高額やん
わかっている事は4Kもウルトラワイドもゲームには向いてない
PS4なら4Kでも恩恵あるがウルトラワイドはほぼ未対応だもんな
どちらも大画面だから首とか痛くなりそうだけどね
曲面ウルトラワイドなんてゲームと映画以外の用途が思い浮かばないわ
PCカテゴリのハードウェアスレで
コーンソールの話をしてる時点で察してあげてください
ウルトラワイドは縦はそれほどないから、首は痛くならない。
ほぼ21:9非対応やん
対応してるゲームならウルトラワイド有利やろうけど
ウィンドウモードで複垢操作しながら
ブラウザ表示とかもできるやん
34UC88-BとMX34VQだったらどっちがいいすかね。用途はFPSとBlenderとMayaなんすけど
>>261 LGのほう使ってるけど、画面下についてるジョイスティックの操作性よすぎてヤバい
これ他社も見習ってほしい
音ださない職場利用だから、エンタメ目的は知らない
>>262 あ~あのスティック評判いいすよね。LGのほうは使用感についてはいろいろレビューありますしなかなか良さげっすよねぇ
ジョイスティックなんてドライバーいれたら使わなくね?
ウルトラワイドとスクエアモニターの変態二刀流で行こうと思う
俺は逆にあのスティック嫌いだわ
いちいちグリグリ動かして押し込むのだるい
現在FHDのモニタをデュアルで使っており、一枚のモニタに置き換えたいのですがウルトラワイドモニタはデュアルの代わりになり得るでしょうか?
3440x1440のモニタを買おうか迷っております 同じことを考えている方いたらご教授お願い致します
用途がわからんけどゲームしながらブラウザ開いたり動画見たりするならデュアルでいいよ
両サイドにサブモニター設置+メインのウルトラワイドのOSDスイッチ使って
入力切り替え等を頻繁に使う人はPG348Qを買ってはいけない
ASUSのあの位置のOSDボタンは完全にデュアル、トリプル環境の人を考慮してないよね
BenQの有線リモコンみたいな感じでOSDスイッチはリモコン式にしてくれると嬉しいわ
>>269 当方作業オンリー、ゲーム無し
もともと2枚のWQHD使ってたのを最近34のウルトラワイドにしたんだが
なんとなく前のモニタ捨てるのも勿体ないきがしてウルトラワイド+WQHD一枚構成でやってた
で、気づいたのは実質3枚のワークスペースって気が散るのよ
今使ってない側の画面もうっかり見ちゃう
なのでウルトラワイド1枚にした
作業用途なら視点移動が減ることがメリットであって、作業用の画面が多ければいいということはない
いつも見る画面の質が高くなることに尽きると思う
ちなみにHDモニターからは縦の領域アップは死ぬほどありがたいぜ
>>271 ウルトラワイドや4KならツクモのDOS/V館
40型以上の大きいモニターが見たいならソフマップ2号店
ヨドバシはあんまり置いてない
さんくすこ!この前アキヨド見に行ったんだけど、意外と数がなくてセオリーわからなかったから助かりました。明日見にいってみます!
>>270 こういう流れだとこのコメがゴミに見える
自分は貧乏で金がないから前使ってたDELLの27インチ2枚売ってAcer プレデターX35買った
ホントは27インチの方1枚残してサブで使おうと思ったけど10万くらいしたから売らなきゃきつかった
GPUもGTX1070だし2560×1080でいいでしょ
>>274 ビジネス用途でもウルトラワイドは快適だな。
ワードの書類をたくさん並べて比較したり、エクセルを横長に伸ばしたり。
分割された画面ではできないことも多い。
名前間違ったAcer Z35 bmiphzってやつね
>>280 そういうのいいから
ゲーム関係ないならわざわざレスしなくて良いじゃん
>>279 残していても使わなくなったと思うよ。
売れるうちに売って正解。
>>282 え、どこにゲーム前提のくだりあったの?
ウルトラワイド1枚だけだと絶妙に足りないんだよな
最前面固定とかウィンドウサイズ固定のソフトとかもあるし
LGのソフトウェアもなんか挙動おかしいときあるし
スクエアモニター買えよ
ワイドもう一枚はぶっちゃけいらないけどウルトラワイドにちょい足しスクエアはいいぞ
安い普通のフルHDディスプレイ(後に大型4Kへ)
+
真ん中ウルトラワイド
+
安い普通のフルHDディスプレイ(ブラウザ用+Thunderbird用に縦配置)
俺はこんな感じ
>>285 LGのスプリッターソフトは使うのやめたわ
強制的に画面半分のサイズにされてしまうんだよね
それ以外のサイズで作業するときに不便すぎる
Win10だと普通に左右半分にくっつけられるから
仮想デスクトップとあわせて最強
34UM58買ったけどモニター見てたらなんか酔う感じになるわ
なんとかならんかな
29UC88使ってる人いる?安いからめっちゃ迷ってるけど34インチにしといた方がいいかな?
ゲームがメインで使う予定だから曲面前提で考えてるけどどーするかな~
対した値段変わらないから34UC79Gにしといた方がいいかかな?
34インチ3440x1440と38インチ3840x1600って結構違うものなのかなぁ どっちにするか迷う
>>292 dellの38ウルトラワイドの商品ページ飛んだら34との差を画像で出してくれてるよ。
いいぞこれ
今日、朝起きた瞬間に、急にAPEX M750欲しくなってきた・・・
>>294 マウスが気にくわん
あと、時間を忘れてプレイしたいから、時計はデスクには置かない主義
うーん、ここのレスみてて痛感するが、ゲームする人なのか作業する人なのかでモニタの種類、枚数、解像度など全部かわるね
とりあえず質問する人はそれを意識してみてはいかが?
>>292 まよってるなら38いっとき。
何度かいってるけどオイラ34から38に変えた。
違うぞ、縦1440だと少し足りない。
1600だとまあいいかってなる。
この上だとウルトラワイドもうないからね
画素ピッチ0.27の3,440 x 1,440出してくれ
>>293 >>297 サンクス もうちょっと考えてみるよ
>>296 ちなみにゲームと作業の各々の適していると思われるモニタ構成を教えて欲しい
モニタ見に行ったけど店頭じゃどれが正解なのか分からなくなってきた
>>300 ゲーム用はG-Syncが必要なのか解像度はUWQHDじゃないとダメなのか
リフレッシュレートは144hz必要なのか等色々と選択ポイントあるから
その選択ポイントが分からないとオススメなんてアドバイス出来ないよ
とりあえずゲームなら縦1080でええんちゃう?
作業なら縦1440欲しい
縦1440のウルトラワイドで144hzモニターないしな
「HDR10」対応の34インチウルトラワイド曲面液晶、BenQ「EX3501R」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0829/233655/ VAで100HzでHDR…欲しいけど高そうだなー
>>305 国内販売するのかな?海外向けっぽいけど
60より大きいリフレッシュレートって普通にWinでデスクワークするときも利いてくる?
それとも、3Dゲーム限定?
今ならdellストアでU2917W 29が1万円引きで
送料無しを選べばさらに2000円引きだぞ
(送料無しを選んでも送料込みと出る)
>>307 ゲーム限定
これは自論だが、144Hz超えたリフレッシュレートの先は宗教や思想の世界だと思ってる
>>309 サンクス
てことはあんまゲームしない俺には関係ないなあ
まずそこまでいいビデオカードないしな
店頭デモ機で144Hzの状態でマウスカーソルを動かしたら無茶苦茶スムースに残像も無く動いたよ
でも何故かテキスト等をスクロールさせたら普通にガクガクだった
処理能力の問題なんだろか?
VAパネルのウルトラワイドは最初に出た機種が残像ひどかったから
その印象めっちゃ引きずってるんだろうな
>>310 お、ゲームしないのかい。そりゃ60Hzでokよ
どデカイウルトラワイド買って楽しんでくれ
144hzとかだとゲームしなくてもカーソルぬるぬるで感動するぜ
今はネイティブ240Hzもあるからな
>>311 恐らくソフトウェア側の問題
クローム等でも拡張機能でスクロールを滑らかにするのがあるが
それらを使わないと高リフレッシュレートの恩恵が受けれない
>>317 いや、それがそういうのじゃなくて、エクスプローラとかブラウザのウィンドウを摘んで上下左右にドラッグしてみたら、
カーソル単体と較べて明らかに動きが悪かったのよ。なんでかなぁと
>>207 同じU2917W 直販サイトで注文したけど昨日注文して今日届いた
9月12日予定だったけど
送料はありにした。
>>318 OS、アプリ、ハードのそれぞれの問題がからむよ。
その辺りも昔からMacの方がWindowsより得意としていた分野だな。
てことはゲームしない奴にとって144Hzモニターは宝の持ち腐れになるのか…
>>322 ほとんどの動画系映像コンテンツが60hz以下だからゲームしないなら61Hz以上は必要ない
動画よく見るなら24hz、30hz、60hzの整数倍で一致する120hzが良いと言う人もいるけどね
まぁGPUにAMD積んで古井戸使うかNVIDIAでもSVP使えば問題ないけど
>>322 そのとおり
マウスポインタが滑らかに・・・って話は確かにそうだが、逆に言えば「それだけ」だからな
滑らかに動くマウスポインタを見るためだけに高い金払うとか愚の骨頂!
>>318 スクロールの設定を、なめらかにしてないんじゃないの?
ああ、よく読んでなかった。
Windows自体、描画を端折ってるんだろね。
29インチ144hzウルトラワイドの発売予定は無いの?
>>327 いくらくらいだろうね
MXと同じパネルならMX+2~3万円位だろうか
38UC99-Wポチるか迷ってたら最安値上がっておわた
34UC89G-B買った。
G-sync対応がどれだけ効果あるのか試してみる。
>>334 金あるなーおい。すげぇ
レポート待ってるぞ
みんな金あんなあ、わい特価19800円で買った29UM58-P使い、肩身が狭い
わいはストレスを物欲で発散するから、半年に一度ぐらい奮発して何か買うな、それが仕事の活力になれば安いもんや。
>>337 一般的には23か24インチのFHDを使ってる人が多いんだから気にすんな
24が今は1番安いんじゃないのか?流通量っていうか
店頭でも24インチが1番多いよね
基本はLG一択じゃないか?
液晶のスピーカーをよく使う人はDell買うけど
10分足でみてるけど、18時半のあのクソ長い下ヒゲこれのせいか
>北朝鮮で地震との誤報で一時ドル売り・円買いになった後、ドル買い・円売りに転じている。
解像度:3840x1080/アスペクト比:32:9の「スーパーウルトラワイド」だと・・・?
Philips 492P8
>>347 こういうのってやっぱり一部不良な4kパネルから
切り出して作ってんのかな
変態ワイド欲しがる奴そんないないだろうし
お、サムスンに続いてフィリも出してきたか
21:9の次は32:9がウルトラワイドの主流になったりするのかね
曲面変態パネルよりFHD2枚の方が色々取り回し利くから需要ないだろうなw
今FHD3枚並べて使ってるからこれ欲しいわ
ぶっちゃけ一度場所固定したらもう動かす事無いしな
IPS縦1600か1440の144Hz以上が欲しい
もうG-SYNCは無くてもいい
Dell Alianware AW3418DW
3440x1440 IPS
ネイティブ100Hz OC120Hz
G-SYNC
http://www.dell.com/en-us/shop/accessories/apd/210-amsv Dellから出てたんね20Hz増しで買い替えはなー
>>363 いつか出るんだろうなーーって思ってたけど、やっぱり出たな。16万か
余談だがエイリアン25、なかなか好評じゃん
ちなみにこれ、G-Syncモデルしかないんだな・・・
>>363 ん、、いや、よく見たら、単純にエイリアン25のウルトラワイド版ってわけじゃないのか
解像度は2560×1080で良かったなぁー
残念
ついでに、G-SyncもFreeSyncも要らん。
価格上昇に繋がらないのならFreeSyncついていても許してやるけどな
そういえば、DELLのEX3501Rってやつも気になる
HDR10
34インチ曲面液晶ディスプレイ
解像度は、アスペクト比21:9、3,440×1,440ドットのウルトラワイド
AMD FreeSyncと、リフレッシュレート100Hz
普段使いにも、ゲームにも、なかなか贅沢な一品に見えるんだが、どうかね
>>366 DELLじゃないwBenQだw申し訳ない
>>366 この商品紹介ページにさ、
こういう画像がうpされてるんだが、これって誤解を生む写真じゃないか?
Xboxがリフレッシュレート100Hzに対応してるみたいじゃん?
よくみるとしいたけボタンが無い
パチモンのコントローラーだからセーフ
>>368 全くそんな風に思わないんだけど…
なんかもうただのクレーマーみたいな人にしか思えない
PCゲーで箱コンなんて普通にありふれてるんだから
勘違いしちゃう奴はただ知らないだけ
世界的に見たら箱コン(箱◯も含む)がPCに刺さってるパッドのシェアNo.1だろうな
Z35bmiphzが、5万円ほど値を下げているんだが、なんか欠点を抱えてるんだっけ?
遅延が強烈なんだっけ?
ゲーミングディスプレイのスレで聞いたんだったかな。。
LG 34UC89G-Bが有る今、わざわざこれを買う必要は無いのか
>>376 ジョーシン一昨日14.8万→昨日16.8万
>>378 2万円て大金じゃね?無理すんなよw
2万円あればちょこっとキャバで遊べるじゃん
>>378 2万しないモニタ使ってるワイをいぢめるのやめーや
この金額で二万の変動ってめっちゃでかいよ、
返品考えるレベル
LGのウルトラワイド34インチを去年?一昨年?(忘れた)に買ったけど
かなり初期のころから気付いてたけどグレーの画面にすると水をこぼした痕のような染み?が見える
他の色ではまったく気付けない
これは仕様というかこれがLGの標準品質なのかな?
白と黒を行ったり来たりするからじゃね
どっかに検証動画あった筈、今時のパネルはみんなそうだよ
ソースが高解像度の動画なら起きない
それとは別に廉価なディスプレイは
バックライトが均等に照らせてないから染みも生じる
輝度ムラのことだったら最近の薄型ディスプレイならしかたないと思う
>>386 わしのacer x34でつい最近できた。白画面の時薄いグレーで3cmぐらいのが
前にX34のモニターに縦せんが入ってた者ですが。叩いても直らなくなったので、裏蓋を外して見たら液晶とフレームを固定しているネジが全てゆるゆるに緩んでいて。しめ直して見たら直りました。電源部の故障じゃなくてよかった。
つかなんで気がついたときに連絡しない…
LGはパネルも含めて3年だから連絡するべき
x34使ってる人はもちろんGPUも1080以上だよね?
34uc89g-bとAW3418DWで悩むわ
fhd24でもアイコンちっせーと思うのに
WQHDでも大丈夫なんだろうか
アイコンサイズでかくすれば良いだけじゃん
それかCTRL押しながらマウスホイールで拡縮
>>387 いや、ああいう一カ所を中心にしたような丸い形じゃない
>>389 ムラ、じゃないんだ
>>392 そういう傷みたいのでもない
>>395 3年て無償?
中期の出張行くから帰ってきたら問い合わせだけでもしてみようかな
いま泊まりの仕事だから明けたら写真撮ってみる
最近モニター買おうと思って調べてるんだけど、ウルトラワイドでグレアのモニターってあります?やっぱりこのクラスになるとノングレアしかない感じ?
>>408 このクラス、ってのがよくわからんが
グレアは見かけないなぁ
ウルトラワイドは湾曲タイプが多いんだが、グレアで湾曲してると光の反射で歪みが見えそうだな
LG29の曲面にするかどうか迷ってるんだけど曲面のがやっぱ目線の移動とか楽?
価格差がかなりあるのでどうしようかなぁと
>>410 29のウルトラワイドってかなり小さいぞ
店頭で見たかい?
>>411 見てないけど今23フルHDだから大丈夫かなぁと
縦はあまり変わらないんじゃないか?
買い換える意味を見出せない。
いや、意味無いだろ 29は小さいからやめとけってあれほど前から言ってたはずだが
なぜ34じゃだめ?お金無いなら働けばいいのに
人によって好みのサイズは違うんだよ
単にでかいモニターが欲しいなら
ウルトラワイドなんて辞めて40インチ4Kでも使ってろ
ウルトラワイド29インチは横二枚が基本w。
これなら便利すぎてワロタの世界がまってるから
是非二枚買ってください。
fhdで考えるなら34より29て事じゃない?
確かに見慣れてる分違和感は無いかも
16:9or10の24以下使ってた人は29インチでも違和感ないと思う
27以上使ってた人は34以上買った方がいい気がする
29インチなら2万くらいからだけど34インチだと5万くらいからと倍以上価格に差あるし
29インチで問題ない人は29インチで別にいいと思うけど
>>417 いや、真ん中にベゼルがくるのは断じて受け入れられないわ
仮にやるんなら、3枚だろ
>>419 5:4の17使ってたから29でも十分でかい
曲面と両方もってるいないかな
近くで実機見れるとこないんだよね
29曲面と34のスタンダードかって考えもあるけど
本当は34曲面がいいんだろうけど8万は無理w
PG348Q買ったけど意外と三点台座場所とるなぁ
それ以外はドット抜けも無くて安く買えたから満足
やっぱモニターアームも欲しくなってきた
>>426 ウルトラワイド3台あるけどなにか?
曲面いいとは思わない
正面から見たら曲面には見えないから
>>428 俺はディスプレイアームを使わなきゃいけないから
ROG SWIFT PG348Qのカッチョイイ台座は外さないといけないんだよな・・・
DELLのAW3418DW早く国内販売してくんねーかなー
来年出るHDR10対応のG-Sync付きウルトラワイドは30万位しそうで手出ないし
HDR10にあまり魅力も感じないからOCで120hz対応のDELLの買いたいわ
>>429 そうなんだ、曲面高いから視線とか首の負担減ってめちゃ見やすいのかと思ってたんだけど
値段の分メリットない感じ?
>>433 メリットらしいメリットは感じたことないな
端が若干斜めってるから、左右の視点移動時で平面よりはちょい見やすいくらいか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1082171.html 34型湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ「AW3418DW」、「AW3418HW」の2製品も発売される。
ともに狭ベゼルのウルトラワイドの曲面ディスプレイだが、解像度とリフレッシュレート、曲率半径が異なる。
DWでは3,440×1,440ドットのIPSパネルを採用し、リフレッシュレート120Hz、4msの応答速度を実現。曲率半径は1,900Rとなっている。
HWは2,560×1,080ドットのパネルを採用し、リフレッシュレート160Hz、応答速度4msにより滑らかで応答性に優れたゲームプレイを実現するとしている。曲率半径は3,800R。
ともにG-Syncをサポートするほか、150タイトル以上が対応するAlienFXライティングに対応する。
Windows Mixed Realityヘッドセット「Dell Visor」も発表。これはIFA2017にて展示も行なわれていた製品。 片眼1,440×1,440ドットの液晶ディスプレイを備え、視野角は110度。
外部センサーなしで内蔵のインサイドアウトカメラでトラッキングを行なえるが、動作にはPCが必要。
>>438 AW3418HW楽しみだお!
海外での価格を参考にすると、3万くらいDWより値段を下げそうだ
Z35bmiphz [35インチ ブラック]
漠下げキター
カーブの29持ってて
ストレートの29買ったが
あまり変わらんね
むしろ軽くて動かしやすい
ウルトラワイド+UWQHD+G-Syncが曲面しかないから曲面使ってるけど
正直言って曲面とかいらん真っ直ぐで良い
34インチの曲面ウルトラワイド使ってるんだけど縦も横もあと数センチ欲しくて
40インチくらいの曲面4kに乗り換えたいなぁと思ったら存在してないのね…
43インチフラットとか絶対に両サイド見づらくて結局真ん中しか使わないことになるわ
UWQHDって横の解像度3440っておかしくね?
21:9なら3360じゃね?
円周率をおよそ3とするようなもんだよ
そんなこと気にしてるとハゲるぞ
PG348Qを購入しようとしておりますが、GTX1060じゃ力不足でしょうか
リフレッシュレートは最高値を考えてなく
スペック不足であれば60Hzで使用しようかと思っています
どんなゲームやるから知らんけど新しめのゲームやりたいと思ってるなら力不足だと思うぞ
>>452 ダウンロード&関連動画>> 設定にもよるがそれなり行けるんじゃね
>>447 37.5なんてあったんだ
でも値段高いなぁ…
43インチの4kが2枚買えちゃうんじゃ躊躇する
>>452 1060と似てる980で試してみたら
pubg(最高設定)25~45fps
pubg(中)40~60fps
wot(最高設定)60hz
だった
bf1やオーバーウォッチなら、設定を落とせば60hzでると思う
でもグラフィックを捨てて100hzもだせないなら、
そもそも1920x1080 144hzのモニターでいいんじゃね
サブにB346CKbmijphzfxと34UM88C-Pで悩んでるんだが、どっちのうほうがいい?
acer好きだからB346CKbmijphzfxに傾いてるんだが、レビューがほとんどなくてこわい
x34欲しかったけど結局買わずにdell待ちの俺としては
z35の件からaserのモニターはちょっと怖いんだよね
勿論全ての商品がそうでは無いんだろうけど
Z35に何があったの?何か重大な事でもおきた?
検討中だからその辺教えて
LG13.5万じゃん。その3.5万にそこまで価値あるのですか?
買っちゃえばいいのに。
>>463 今使ってる34インチ曲面を安く処分することになるわけで
2年おきに高いものに買い替えてくのは気が引ける
年始あたりまでに1万でも2万でも安くならないかなぁ
UWQHD+IPS+G-Sync+144hz以上+HDR10対応
いつ出るの?
発表されてるHDR10対応で144Hz以上でG-Sync付きのUWQHDは
IPSじゃなくてVAなんだっけ?
VAでもG2Gじゃなくて実使用時の応答速度がX34やPG348Qレベルなら問題ないんだけど
とりあえずいつ出るんだろうか?
画面分割してPCとPS4を同時にする事ってできますか?
具体的にはPG348Qでと思ってるけど
>>469 ありがとう無理か
PS4用にもう一枚モニタ増やすのはきついしな
素直に普通サイズ2枚でやるかな
PbPがあればいけるんじゃない?
遅延についてはわからんが
>>470 PCゲームの事考えたらPG348Qは良いモニターだから
PS4は1080P@60Hz対応のキャプチャーデバイス利用して
表示させればPCで何かしら表示させながらPS4も遊べるよ
>>471 pbpってPinPの事だと思うけどPG348Qって指定してるから
PG348QにPinP機能ないから無理ね
今発売中の製品の中で
34インチウルトラワイドの次の段階?の大きさって、
38インチウルトラワイドだよな?
VAなら35あるね。
エイリアンの低解像度のほうってIPSとは言ってないけど、海外だとIPSと書いてるとこもあるな。
LG性能似てるし34だからIPSだよねたぶん。
x34とlgのuc89で迷ってる。
1070SLIなのでG-syncの出番は今後あるのだが、
高解像度で100Hzか、低解像度で144Hzか。
やるのはFPS
>>477 34型の曲面ウルトラワイドだとEスポーツみたくストイックにプレイするわけじゃないんだろ
なら144hzもいらないし、高解像度のx34のほうがいいと思う
ただ1070sliだと最新ゲームは60fpsしかでないことは覚悟すべき
1070sliが悪いんじゃなくて、1080tiOCでも100出ない
>>478 ありがとう。
今やってるPUBGでもフルHD100fpsくらいなので、UC89選んでもそれ下回るのは確実だもんね。
仰るとおりあくまで趣味なので1msに心血は注がない。
そんなスペックに余裕ないからこそのG-sync優先は間違っとらんよね?
G-syncすらいらないなら38インチ行くかな
>>479 間違ってない
そして3440x1440ウルトラワイドのG-Sync付き買うならもう少し待った方が良い
DELLからデフォルトで100Hz、OCで120hzまで行けるのが来月出るよ
OCで120Hzだから120hzで動かなくても動作保証は無いと思うけど
絶対にDELLは嫌ってのじゃなきゃサポートの対応考えたらDELLの方がASUSやAcerよりは遥かに良い
>>480 DELL16万税別はなかなか高いけど、カラーとかはゲーム以外で使える性能あるのは魅力的だわ。
LGASUSと違って電源内蔵もすこ。
もすこし様子見るかな。
税別159980円(送料込み)だから税込み総額172778円だね
OCで120Hzまで(120hzの動作保証無し)
曲率が1900R(PG348Q、X34は3800R)
常時輝点の交換保証
この3つがPG348QやX34より魅力的に思えるなら有りだろうけど
X34より約3万円高いのはどうだろうか…
来年には30万位になりそうでVAだけど200Hz&HDR10対応の発売が控えてるしなー
アマゾンには159980円で挙がってるから込みじゃね?
>>483 X34Pってまだ出てなかったんだな。
あれは湾曲率上がってるから、今回のDELLのパネルと完全に同一くさい。
1070で34UC79G-Bだと厳しいでしょうか?
ゲームはFF14とPUBGです。
>>483 税込17万は凄まじいな
LGの34ウルトラワイド3枚買って、ウルトラワイドトリプルディスプレイにして、視界の全てをディスプレイにする、とかしても楽しいかもしれないな
>>488 アマゾンで159980円で予約受付してるから17万も必要なかった
俺はAW3418DWじゃなくて、AW3418HWを待つことにするよ~
>>492 おう!無しで良いよ!
ちょっぴり安くなるハズだし、俺のPCじゃ縦1080pで十分さ~
>>494 ありがとうございます。
購入検討してみたいと思います。
海外のサイト見てたらAW3418HWも
gsyncついてるっぽいけどついてないんか
>>496 4gamersでデルとのやりとりの記事あるけど、非対応
フェラーリがどうこう書いてたやつ
DWとHWの日本語マニュアル一緒なんだけど
g-syncはDWのみ対応とかの注意書きがないからしてるんじゃないかな?
>>501 いや、
>>497の言う通りDELLのおっちゃんが直接答えてるんだから
4亀の記事読んでないのか?
>>501 いや見てきたけど確かについてないぽい残念
http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20170923074/ > 34インチの2製品は,上位モデルが垂直リフレッシュ
レート最大120HzでG-SYNC対応,下位モデルが垂直
リフレッシュレート最大160HzでG-SYNCにもFreeSync
にも対応せずとなっていて,今回はFreeSync対応が見送ら
れています。これも「ユーザーの声」に基づくものなので
しょうか。
OMEN Xが税別だけど99900円
ポチるか悩むな
ゲームに性能が追い付かなくなる後のことを考えるとG-syncなんだけど、高い上にラインナップが微妙なんだよね、
垂直同期もゲフォはましになったし、妥協して買うのは悩ましい。
>>504 映画オーメンシリーズをどれか見てからじゃないと、OMENディスプレイは買えないよ。666
HDMI2.1になればG-SYNCもFreeSyncも一本化されるだろうから
それまで待つのもアリだな
>>508 低フレームレート時のスタッター制御がG-Syncの方が優秀な限り
一本化されないでしょ
Adaptivesync(FreeSync)とG-Syncの低フレームレート時の
スタッター制御の性能全然違うからね
税別送料別だからweb広告クーポンか電話クーポン使わないとな
それでも10万超えるだろうけど
随分スレが静かだな・・・
誰も居ないから、裸にでもなってみるか
では語らせてもらおう。
24インチ使ってた頃は、ディスプレイはツールのひとつでしかなかった。基本的に全画面表示で、ブラウザやofficeを開いていた。
だから、無駄にデカい画面は必要ないと思っていた。
でも34インチウルトラワイドにして考えが変わった。ブラウザとexcelを同時に開きながらituneの操作もできる。
ディスプレイはひとつのツールではなく作業スペースなんだ。作業スペースはデカいほどよい。極端な話、壁一面ディスプレイでもよいのではないか。使わないスペースにはポスター代わりの画像を表示してもよい。日替わりでOSの壁紙を変えたら、毎日部屋の模様替えが楽しめる。
そんな未来も来るかもしれない。
さぁ皆、今はとりあえず、でっかいウルトラワイドでも買ってみないか。
>>512 ウルトラワイド信者として、立派な布教文言!!良いぞ!!
>>512 壁の天井付近の数ミリの文字が見えるのか
視力9.0ぐらいか?
>>515 創造力を働かせよう。レーザーポイントマウスで文字を引き寄せればよい。
ゲームをやるならウインドウ単位でグラボとリフレッシュレートを指定できるから安心しろ。
未来って素晴らしい。
壁一面ディスプレイが便利だなんてどっちが想像力(✕創造力)乏しいんだよ
メインは映像編集とかなんだけど、pubgなどゲームも結構するって使い方でウルトラワイドを買おうか考えている者です。
ゲームに関してガチ勢ではないし、応答速度とか周波数はそこそこでいいこと、今使ってるのが23インチであることから、今アマゾンでセールやってる29UM59-Pにしようかなと思ってます。
でも34はないと後悔するとかもよく見るので悩んでます。
やはり34にすべきでしょうか…
映像編集するなら34がいいと思うよ
24インチのをそのまま横に伸ばした感じだよ
>>518 絶対に34
縦1080でも29と34では高さが違うから29では物足りない
おすすめはアマゾン専売?の34UM59-P
安い29インチウルトラワイドを、トリプルディスプレイにするのも夢があって良いかもしれないけどな!
>>518 PCスペックに余裕があるなら解像度3440x1440の34インチ
ないなら解像度2560x1080の29か34だろうね
>>519 24をそのまま横に伸ばした感じになるのは29でしょ
映像編集メインなら今使ってる23インチとマルチディスプレイしやすい29インチがいいんじゃないかな
ゲームメインなら34インチもいいと思うけどね
FHD ウルトラワイド
23インチ = 29インチ
27インチ = 34インチ
>>387-393 遅くなりました
圧縮されて見づらくなっちゃってるけどこんな感じです
白黒カラーの背景では見えず、温まると?消えてしまうかも
前から気になっていたウルトラワイド。
29UM58-Pを試しに買ってみた。
明日届くんだけどかなり楽しみです。
>>522 ああ、そういやそうかスマン
うちの16:10なんだった
23インチから買い換えなら34以上の方がいい
俺もLGの29インチ出たとき23から買い換えたけど物足りなくて、35インチのXR3501に買い換えた
16:9の23や24から21:9の34(2560x1080)への乗り換えはドットピッチが大きくなる事による
画質の粗さを許容出来るかどうかだろうな
自分は16:9の24から34の(3440x1440)へ乗り換えたけどリア友が27の1920x1080使ってて
画質が粗いのが無理だったからなー
3440×1440羨ましいけどPCの性能が追いつかないのよね……
最近のゲーム、モノによっては最高画質で2560×1080で144FPS貼り付きも厳しいから買い換えに二の足踏んでしまう
FPSゲーマーなら2560x1080一択でしょ
MMOなら広ければ広い方がいいけど
FPSに横2560は不要です
置きAIMなら4:3でも問題ないんで
ウルトラワイドでworld of warshipsやったら気分良いんだろうなぁ
970じゃ非力なのかな
オープンワールドとレース、シミュレータ系はウルトラワイドが良い
34UC79Gの脚の左右幅をどなたか教えていただけませんでしょうか・・・( ´ω`)
>>535 俺もWOWSを34UC88Bの3440x1440でGTX1060使ってるけど余裕だよ
あのゲーム軽いからGTX970でも問題無いと思う
>>538 WoTの戦車たくさんで戦うヤツ実装されるじゃん?
アレ、大画面で戦いたいわ
>>535 駆逐艦に撃つ時、画面が見切れなくていいよ。
このゲーム軽いから大丈夫!
>>520 34UM59-P安くていいな
湾曲パネル試してみたくて34UC79G-B買う予定だったけど心が揺らいでしまった
値段2,3万変わるし
>>538 >>541 おぉありがとう。
今24インチで頑張ってます
良さげなのがあったら買っちゃいますよ
ゲームを楽しみたいなら大きければ大きいほどいいぞ~
勝ち負け気にするプロゲーマーは23か24インチでFA
>>543 34uc79gはよくねえ
縦が全然たりねえから縦もながいほうがいいぜww
ちょいちょい29UM58-Pが22000台になるから
29インチは2万切らないと買う気にならんな
ゲームでこのアスペクト比に慣れると対応してないゲームやCS系やると狭く感じる数日かけりゃ慣れるけど
CSなんかじゃ対応する未来まったく見えないのが現状で残念
>>545 初ネトゲがwowsなんです
船が好きなので、今の24インチより大きくて横が長ければ
迫力あって楽しいだろうなぁと思いまして
34インチで探してみます
>>542 お、教えてくれてありがとうございます。゜(゜´Д`゜)゜。
>>548 確かXBOXのForza7がウルトラワイトに対応してなかったっけ?
34uc79g-bがコスパよくて買おうとしてたけどこれ曲面比率非公開だけど大体3800Rしかないんだね これじゃ正面から見た時平面と大した変わらないなぁ
やっぱもうちょっと頑張ってacer PREDATOR Z35かBenQ XR3501にしようかなー
イラストレーターとかで紙媒体のデザインなどをするのですが、
湾曲してることでのデメリットってありますか?
発色や色ムラも気になります。
もしデザイナーさんで使ってる方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。
>>553 デザイナーではないですが、紙媒体のデザインなら、歪んで見えるウルトラワイドは用途に合いません
発色や色ムラなんかも4Kモニターとかに大きく劣ります
今ならHDRモニターとかが良いのでは
ウルトラワイドの液晶モニターでゲーム遊んでいる人は
なんのゲーム遊んでいるの?
使用感教えて。
OMEN X届いた
これでマイクラぬるぬる広々でやるんだ!
x34と1070でbf1やってるよ、最高設定で50~70位
ガチ勢じゃないから100出ないといけない、とか思ってないけどぬるぬる動くし個人的には満足してるよ
>>557 とりあえず海外フォーラムで報告のあった100MHz駆動時のチラつきが改善された新ファームになっている事は確認
>>558 ウルトラワイドでBF1やりてぇぇええええ!!!ふぉぉぉおおあう!!
>>554 ありがとうございます。やはり紙媒体デザインには不向きですか。
デュアルディスプレイよりも格段に使いやすそうだしスタイリッシュで良いなと思いましたが、諦めます。
>>559 ありがたい
値段につられてカートに突っ込んだんだけど
dellの新型が気になり過ぎて
時間ある時に俺の背中押して下さい
いざ選ぶとなると迷うなぁ、迷ってたらいつまでも買えないし…
デルの新型ってAW3418DWのことですか?
>>563 そうです
スペックもだけど保証関係はdellがいいかな
ただまだ情報が少ないんですよね
>>564 出たばかりみたいですしね
1番気になってるのがこれなんですよねぇ
>>562-563 AW3418DW=IPS
OMEN X=VA
でパネルが全く違うからそこだけは気に留めておいたほうが良い
そしてこれが多分同じパネルであろうモニターの検証結果で応答速度がやはりVAの応答速度
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/aoc_agon_ag352ucg.htm あとはバックライトのムラが結構デカイかな
>>566 AW3418DW=IPS
OMEN X=VA
でパネルが全く違うからそこだけは気に留めておいたほうが良い
ここが気掛かりだったんですよね
>>567 >>556です
とりあえずゲームメインならDELL買った方がいいですよ
OMENはPUBGで白っぽいオブジェクトにモヤみたいな影が付きまといます(これがオーバーシュートなのかな?)
返品申し込んでDELL買うか悩み中
>>569 自分の糞目では違いはあまり関係ないかとは思っていたのですが、いざ購入者の意見を伺うと二の足を踏んでしまいますね。
参考にさせていただきます、報告ありがとうございました。
ただ税込み送料込み159980円だった日尼にもう在庫はなく
納期1~2ヶ月のアマゾンで復活するまで待てないなら
税抜き送料込みで総額172778円のDELL公式で買うしかない
アマゾンの納期はあてにならないけどね
i7-6700 Gtx1060 6GB でPUBGを34UC79g-bで60FPSでるかなぁ
>>569 モヤ?グラボの問題じゃないのかね。そういうのは
>>572 メインメモリは?
ウルトラワイド1枚なら特に気にしなくても良いが、常時3枚ディスプレイが繋がってるようだと、メインメモリもちょいと影響してきますぜ
AW3418DWのamazon予約、今日到着予定なのに、未だに発送されてない
HDMI 2.1、HDRに対応したウルトラワイド早く出てこないかなあ。
そしたらDELLのU3415Wから買い換えるのに。
このサイズのモニターになると買い換えた後の処理をどうするか悩みどころではあるが。
オクに流す
オクに流すのが面倒ならハードオフにでも売る
>>563だけど
デル公式でAW3418DW注文しちゃった
初めてのウルトラワイドでwowsだ!
AW3418DW、amazon予約は到着予定が10月19日から11月23日の間に変更になりました。
キャンセルして公式で注文したほうが早いかな・・・
UWQHD+IPS++G-Syncは欲しい層はX34やPG348Qをもう持ってるだろうし
そんな数売れないだろうしamazon在庫分の台数めっちゃ少なかったんだろうかねー
>>579 思い切ったねえ
到着したら感想聞かせて下さい
俺はAW3418DWじゃなくて、AW3418HWを待つことにするよ~
>>580 まだわかりませんが
こっちもすぐには来ないんじゃないですかね
>>582 なにせ知識がないもんで
でも迷ってる間に、また新製品がチラホラ出てきちゃうし…
もうこれでいいやっ、と
120hzへOCした時にチラツキ出ないかだねー
X34やPG348Qのパネルが100HzのPixel clockに耐えられない個体がチラツキ出てた
どうもPixel clock=CPUやGPUのコアクロックみたいな感じでパネル枚に耐性があるみたい
アマゾンのAW3418DWが今月22日の入荷予定になってるね
AW3418DWamazon予約のお届け日も、いつの間にか「10月12日から10月14日の間に到着予定」に変更されてるわ
>>584です
今デルのお届け案内を見たら、出荷済みになってました
現在、配達営業所へ向かってます
PG348Qがとても欲しくなってきた
流石に10年使ったMDT241WGが現役で動いてるけどウルトラワイドモニタに興味出てきた
いま34か35インチで初ウルトラワイド検討中なんだけどみんな湾曲型?曲面のやつ使ってるの?
ウルトラワイド初なんだけど初心者はどっちがいいですかね
ゲームや映画メインなら今は曲面必須
平面だと相当離れないと両端見るの疲れる
それ意外なら27インチ2枚とか使った方がいいかな
平面買って後悔して曲面に変えて正解だった自分の経験から助言しとくよ
>>588です
21時に届きました
オーバークロックとかよくわからないので
わかる人にいろいろやってみてもらいました
チラツキは出なかったです
ドット抜けとかも無く、カラー調整はまだやってませんが綺麗です
というかこの横幅は凄い!
奮発しちゃったけど良い買い物をしたと思います
背中押していただいてありがとうございました
wowsがもっと楽しくなりそう
シングルゲーでもウルトラワイドでやるともう16:9には戻れなくなるけど
WoWとかウルトラワイドでやったら楽しいよなー
589だけどたまたま先日隣町に中古のPG348Q入荷したと情報があったから思わず買ってしまった
昨日は設置で精一杯だったから仕事終わったら堪能します
fallout4やったけどウルトラワイドの破壊力すごいわ
面白そうな対応ゲーム探さねば
>>597 とりあえず無料だし、WoT,WoWSの二本をやってみたらどうだい?
有名ドコロのゲームならたいがいは対応してる
未対応でもMODがあったりする
先週末にAW3418DWをDellで注文して配達予定日が明日になってるだが問い合わせたら在庫待ちだからもっと時間かかるわメンゴwだとさ
これなら1万ほど安いアマゾンで買ったほうがマシかな…
>>601 まぁ、壊れた時にDELLで買ってよかったって思うんじゃね?
そんなに急ぐ買い物でもないんだろう?
>>602 アマゾン販売のDELLモニターはDELL公式で買ったのと同じ保証なんやで
>>602 アマ出品はdell直販と対応同じだよ
死ぬほど急ぐって訳じゃないけど120HzへのOCがDP1.3/1.4世代限定なのかDP1.2の980Tiでもいけるのかで
グラボも見直さなアカンからはよう欲しいんやわ
>>604 >120HzへのOCがDP1.3/1.4世代限定なのかDP1.2の
DELLに問い合わせすれば良いじゃん
>>605-606 公式スペック見ろ(ドヤッ)ってそりゃ見てるけどさ
DELLに問い合わせてもオーバークロック動作についてはお答えしかねますだったし
GeForce10x0の初期モデルがそうだったようにDPは1.2認証かつ1.3/1.4レディっていう初期のPCIE3.0みたいな事も可能だし
そもそもその画像の通りDP1.2だと3400x1440x100が限界ってのは確かなんやが?
他力本願ってものが無いのにどうやって調べるんや?
>>607 お前はもう諦めろ
それかグダグダ言ってねーで980Ti窓から投げ捨てて10x0系に買い換えろ
>>609 それな
980Tiで120hz行けるならモニター買うって言うのなら取り敢えずモニター買って
980Tiで120hz無理でしたって結果になったら1080Tiでも買えば良いじゃない
モニターかったらグラボ買えないのなら自分自身の金の無さを恨め
それとDP1.2は最大17.28Gbpsじゃなくて最大21.6Gbpsだけどな
17.28Gbpsの方は実効最大速度ではなく実効速度
実効速度なら3440x1440時の最大リフレッシュレートは100Hzだけど
実効最大速度なら120Hzは行ける
簡単に言えば17.28Gbpsは保証するけどそれ以上は保証しないよってこと
DELLが100Hzは保証してるのは17.28GbpsのDP1.2の実効速度内だから
それ以上を保証しないのはDP1.2の実効速度を超えるからってだけ
だから980Tiでも行けるかも知れないし行けないかも知れない
誰かが980Tiで行けましたと報告あってもその人の980Tiでは行けたけど
君の980Tiでも行けないと言う事もあり得る
>>611 21.6Gbpsの帯域に8/10エンコードしたデータを流すから実効17.2Gbpsなんだが…
>>610 だからそのモニタが無いって言ってんだろ?
割高なDELL直販で買ったら納期いつになるかわっかんねーって言われたからさぁどうすっべってところから話始まってるのに何言ってんの?
PG279QっていうWQHDで165HzのDP1.2規格オーバーしたモニタが既にあるんだし大丈夫じゃないの(AW3418DWの120Hzよりデータ多い)
今にして思えば165Hz動作が死ぬほど不安定だと発売時に聞いたのはパネルの耐性というよりグラボの出力側の問題だったのかもしれんが
>>612 少なくとも某ブログのコメントを見る限り俺には10xxとモニタを両方は用意できないとしか見れないが
納期いつになるかわからないからさあどうすっべって言う後出しされても他の人は知らんがな
仮に某ブログで動作検証してくれて120Hzで動きませんでしたってなったら諦めるん?
120Hzにこだわってるみたいだから結局モニタも10xx買う気がするし、だったら自分で動作検証してみてから考えればいいじゃない
別メーカーから同仕様の製品が出ても同じ問題に当たるだろうし、まわりは諦めるか人柱よろしくとしか言えないぞ
結局DELLのページにはDP1.2って書いてあるんだからDP1.2じゃねーの?
DP1.2の入力にDP1.3の出力でも流せるのはDP1.2の帯域でしょ?
って言ったらDP1.2認証かつ1.3/1.4レディだったらうんたらかんたら言うの目に見えてるけどね
G-SyncモジュールのDPの仕様がどうなってるのかググって自分で必死になって調べたら?
それすら拒否するなら
>>612はこのモニター買わない方が良いよ
もうウザイから
>>612はレスすんな
3440x1440x24x120=14.27Gbps <17.28Gbps(DP1.2最大実行データレート)
ブランキングや音声データがあるからも少し増えるだろうけどデータレート的には行けるんでないの?
WQHD@165MHzもUWQHD@120HzもDP1.2の理論値未満だよ
旧いVGAほど出力可能なピクセルクロックに制限がかかってるから
DP1.2ならどのVGAでもおkって言えないだけ
ウルトラワイドのホワイト色出してくれないかな
壁掛けしたい
どなたか教えてください
3440×1440のモニター買って2560×1080に解像度落として使うのと元々2560×1080のモニターでやるのでは画質の綺麗さとかはかわりますか
主にFF14で使う予定です
ウィンドウモードなら変わらない
フルスクリーン表示(かつ全画面表示)なら引き伸ばし表示になりボケる
フルスクリーン表示でドットバイドットなら変わらないが周囲に黒枠有り(1:1表示)
どの表示方法か分からないから思いついたやつだけ
3440が予算やスペックの問題なら今すぐ予算確保とスペックアップのついでにポチっとけ
設置場所の都合なら今すぐスペースを確保してからポチれ
LGの38UC99が先週とどいた。
FF14とWowsとシティーズスカイラインしかまだやってないけど
最高だわこれ。広い広い。一度所有してプレイするとわかるね。
自分には4kよりこっちでした。
最近FF14ちゃん始めたけど、M押して出すMAPが邪魔というか別モニターで出すくらい大きくしたい。ワイドで快適になるかな?
>>626 細かく教えてくれてありがとうございます
>>628 流石に別画面で出すレベルにはいかんけど常時出せるくらいには余裕になる。
ただワイドの視界に慣れると、それがデフォになって横に出したUIとかも
邪魔に感じてきちゃうんだよね。
FF14の場合ウルトラワイドにしたからってUIがいっぱい展開できるかと言うと特に34インチクラスになると視線が追い付かないからそうでもない
戦闘中には使わないやつは端っこに追いやれるけど見なきゃいけないPTリストだの敵視リストだのターゲット情報とかは結局中央に集めてる
AW3418DW買った人に聞きたいのですがDPの再接続問題は起きてませんか?
>>630 >>631 ゲームの画面レイアウトで大分設定できますね
もうしばらくゲームに慣れてみます
買い替えとなると物理的に置く場所の確保がメンドイw
LGの34UM59がBDやDVDと一緒に買うと3000円引きだから安いBDと組み合わせて特選タイムセールで
3万円で買えた(´・ω・`)でもここ読んでるとこれ買ってる人いなさそうで不安ゲーム用なんだよね
買うなってレスついたらAmazonの出荷止めてもらう
>>637 尼デーでそれの29インチ買って使ってるけど何の不満もない
58と違って59なら全てのピクチャーモードでDasモードONだし、カラー調整も細かく出来る
海外サイトで25UM58-Pのテスト結果上がってるけど遅延平均9msで最速レベルだった
応答速度もLGのODはかなり性能が良く、midなら高速でほぼオーバーシュートなし、highは更に高速で少々のオーバーシュート
欠点を挙げるなら、HDMIx2しか入力が無いのがプラスにもマイナスにも働くところと、内蔵スピーカがない所ぐらいかな、いらないけど
画質はそれなりでバックライト漏れも怪しいがかなりコスパ良い製品だと思うよ
ほんと繊細に教えていただいてありがとうございます受け取ることにしました
DASモード常時オンなんですねちょっとうれしい誤算です
エントリーモデルだから売れてないんでしょうねギリギリ1分前まで売れ残ってたのでもうすぐ発送されます
今回100円のDVDでもAmazon直売なら3000円割引になったので助かりました
レースゲームメインなので楽しめそうです
PC版ディスティニー2はウルトラワイドディスプレイ、トリプルディスプレイにも対応してるんだってよ
前作やってないけど、それだけで興味が湧いてくるぜ・・・
>>641 大概のゲームはウルトラワイドもデュアルもトリプルも対応してるぞ
>>642 んなこたーない
TESやFalloutですら未対応(画面表示できるだけでUIが画面外にはみ出てまともにプレーできない)
まじ・・・・・もう発送されちゃったんですけど(´・ω・`)
最終必殺技受取拒否すれば往復送料も無料だからいいけど・・・・・・
GTX1080で拡張解像度でなんとかならないの?
ググる暇なかったんだよね終了一分前にポチったから
SteamのセールでFallout4もポチったんだけどヽ(`Д´#)ノ
ぐぐったら2560*1080ならMODが完璧に動作するらしいが
34UM59-Pは大丈夫っしょ
>>645 ありがとうございます
おそらく営業所にはもう到着していて8時半に届くのでそれまでググり続けます
>>647 貴重な情報ありがとうございます
あとはレースゲーが対応しているかどうか・・・・・レースゲーは問答無用で対応していると思いこんでいました
あー、ごめん
>>643はデフォで対応してないゲームはまだ多いってこと
有名所はmodやツールで結構対応してる
FO4やるならウルトラワイド対応用のmodがあるからそれ使うといい、というか俺も使ってる
あとFlawless wide screenみたいなマルチモニタ対応用ツールも効果あるので持っておくと便利
調べてたらこんな時間まで・・・・
ウルトラワイド29インチだとプライムデーで19980円だったんですねえショック
年末年始は34も24800円で投げ売りされそうで怖い
尼デーでも34インチは35000円だったっしょ
3万ならそれこそ投げ売り価格っしょ
レスありがとです
やっとNative対応GAMEのリスト見つけました(;・∀・)
http://www.wsgf.org/mgl/uws 連投すみません
PT3で録画したのをSVP4で再生するとヌルヌルかつウルトラワイド再生できると知りました
みなさんありがとです
ということで仮眠取ります
|д・) ソォーッ…
|д・) 12月サイバーマンデー
|彡サッ
そろそろ届いたかな?
ちなみに34インチはプライムデーで34800円でだったよ
ワイもサイバーマンデーまで待たしてもらいますわwww
ヽ(`Д´#)ノおれに買わせてm9(^Д^)プギャーする気だねひどいわ(´・ω・`)
届きました ドット抜けなし傾きあり(´・ω・`)左側バックライト漏れわずか
IPSは4隅と漏れると思っていたからここまで漏れないのは嬉しい
>>659 受取拒否なら送り主の片道送料しか発生しない
受け取って着払いだと往復分かかる
もちろんアマの心証は良くないのでBANされる確率が上がる
つまり何が言いたいかというと、こいつ返品に慣れてんなと
>>659 返品時の最終形態
>>660さんの言ってることは何ひとつもあってないので(´・ω・`)え?って感じ
自分で注文しておいて受け取り拒否とか聞くと関係ないけど気分悪くなるな、よくそんな事出来るな
最終形態の意味がわからん
>>660が言ってるのが正解だろね
34uc89gポチッちゃった。
レビュー探しても見つからないので、人柱になりました。
後悔も反省もしてない!
(´・ω・`) 664だけど、34uc89gの設置とテスト終わった。専門的なレビューは書けないけど、簡単な感想は書いてみるw
ドット抜け無し!良かった・・・。
PC環境は i5 4670k、980ti、32GBメモリ、WIN10。主にMMO(TERA)をやってる。FPSゲームも少々。
29eb93からのアップグレード。3440解像度ではゲーム無理なので初めから考えてない。
目からの距離は70cmほどで、視野いっぱいになる。正直これ以上のサイズは目に入らない。
会社で32インチの16:9使ってるけど89Gの方が見やすい。カーブが緩いせいか違和感も感じない。
使い勝手は29eb93と比べて断然良くなってる。29eb93は横長なのにボタンが右端に付いていて操作が面倒だったけど
89gのスティック操作はいいね。すぐ慣れた。
前は29eb93のスピーカーだけで充分だったけど89GはスピーカーがないのでPebblesも買った。出費が・・・( ;∀;)
TERA、HITMAN、PUBG、BF1をテストしてみた。Gsyncいいね。本当にヌルヌル動く。
フレームレートが瞬間的に落ちた時もカクツキが少ないように見える。Gsync-ON、垂直同期OFFで使っている。
29から34に、60hzから144hzに、Gsync無しからGsync有りに、平面からカーブに。
変更点が多いため、何が一番良かったかははっきり言えないけど、解像度以外は妥協したくなかったのでこれでいい!
後、5年はこれで戦うぞ!故障しなければ。
※性能とは全然関係ないけど、デザインも気に入っている。
LGロゴは前より小さくなったのかな?色も薄いからあまり気にならないよ。
※WinとMac用のOnScreen-ControlのアプリがあるけどDisplayPortだけ使う環境ではあまり意味がないし
画面分割使わないと、明るさとコントラスト調整以外使えないので削除した。
全機能をアプリで調整できるのかと期待したのにガッカリだ。
以上、長文失礼しました。
俺詳しくないけど垂直同期無しでg-syncだけオンにして効果出る?
今までg-syncと垂直同期はセットだと思ってたけど。
>>670 gsyncはnvidiaが改善した垂直同期。普通のと一緒に使っては意味ないよ。
>>671 君は一度G-Syncとはから勉強し直した方が良い
>>670 G-Syncと垂直同期は別物だからフレームレートがリフレッシュレートを下回る環境なら効果はあるよ
G-Sync有効+垂直同期有効
カクつき(スタッター)はG-Syncで抑制されてチラつき(テアリング)は垂直同期で出なくなる
G-Sync有効+垂直同期無効
カクつきは(スタッター)G-Syncで抑制されるけどチラつき(テアリング)は出る
>>672 pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1017166.html
はいはいw
垂直尾翼offをnvidiaが入れたのはinput lag対策ね。
>>671はFastSyncと勘違いしてるんかね?
FastSyncなら言ってる事分かるんだけどな
>>674 G-Syncの動作と垂直同期は全く別物なんだが分かってる?G-Syncの動作と
垂直同期ON/OFFによる遅延は別問題じゃん???
G-Sync有効時のみ垂直同期ONで遅延が出るなら別だけどG-SyncのON/OFF関係なく
垂直同期ONにしたら遅延は避けられないんだよ?
>>90 に前リンク張ったけどG-Syncには表示遅延があるからね
高FPSで押し切れる環境な方はSync系と垂直同期切って大丈夫なのが理想と思うね
>>677 遅延とか関係ないんだって
>>670が垂直同期OFF時にG-SyncをONにしても効果ある?って聞いてて
>>671がトンチンカンな事言ってるから指摘しただけ
それに遅延の話もG-Syncの遅延じゃなく垂直同期の遅延を持ち出してるしね
垂直同期有効時の遅延なんてG-Sync関係ないじゃん?
つーか君も流れ位は最低限把握してからレスしようよ
難しくて話ついてけない
ただ入れるのはVSyncは消費電力下がって最高
話が全然噛み合って無くてワロタw
ID:tu/PdEJO以外でレスしてる人は
>>670のレス見て
>>670が遅延の事言ってると理解してるの?
ひとつわかったのはGSync目当てでモニター買っちゃ駄目ってこと?でいいよね?
>>682 G-Syncが必要なのか必要でないのかで決めれば良いと思うよ
重めの洋ゲなんかだとUWQHDの解像度でAA以外最高設定にすると1080TiのSLIでも
100Hz維持出来ないのとか普通にあるからそんなゲームを高解像度かつ高画質で
遊びたい人ならG-Syncあれば全然違うし軽いゲームしかしない人なら別に無くても良いしね
他にも安いグラボで60fps切る場合に
G-Sync液晶を使うことでガクガクさせなくなることができるけど
そもそもG-Sync液晶が高いので本末転倒だったりする
Radeon + freesync液晶って組み合わせなら
低コストでそれなりのゲーム環境構築に使えるんだがね
freesyncはIntelも対応するって言ってたけど音沙汰ない
>>682 買え、経済回すことが何よりも優先される
>>684 G-Syncはミドルレンジ、ローエンドのグラボの方が効果高い
↓
G-Sync無しモニターとの差額分でグラボ良いのに変えた方が良くね
これですなw
でも普通の人はグラボよりもモニターの方を長く使うだろうし
G-Syncモニター買えるなら買っといても良いと思うけどね
>>683 あんまり上手にまとめると、まとめサイトに転載されるぞ
しかし、この度の貴様の解説。なかなか良くまとまってるじゃないか。
褒めて遣わそう
AMDが割り切ってゲーム特化型GPUを出してくれたらいいのに
エンコとか雷禅に任せるからゲームと古井戸だけに集中して
動画編集してるからそれは困るぜ
さすがにVEGAは買えてもRadeonPro買う金はねえ
DELLの38かLGの38どっち買うか迷う・・・。
スタンドはDELLのがしっかりしてそうだし、うーん。
amazon特選セール LG29がBDソフト買えば20980円 BDソフトは300円からある
34UM88Cが気になるんだけどPCスペックどれくらい入りますか?
誰か使ってる人いたら教えてください
グラボ買い増します
みかかで年末198で売っていたような
LG29インチ 機種名は覚えてないが
>>692 えっ?鼻毛にi3とGT710ぐらいでええんちゃうん?
デザイン、CG、CADみたいに線が歪んで見えると困る用途じゃなければ好みの問題
21:9いっぱいにシネスコの映画写そうと思ったらどうすればいいの?
21:9 モニター シネスコ 全画面
でググったら一杯出てくるけど?
>>691 尼はGWのセールでは単品19800だったよ
その時買った
今34インチの曲面で
来年38インチの曲面に乗り換えようと思うんだけど、もっと良い奴発売されるかなぁ
16:9の4K40インチでもいいから曲面のIPS出してくれないかなぁ…
79G-Bと89G-Bってジーシンクがついてるかフリーシンクがついてるかの違いだけだと思ったけど細かいところ違ったりするんだな
acerのpredator z35買ってみた。
PUBGとスプラ2しかやってないけど満足。
後ろにUSBポート4つもあるけどこれ充電以外になんか用途あんのか?
>>706 USB駆動のスピーカー増設に便利
それくらいしか使い道思いつかん
指紋認証とかデスクトップならディスプレイにあると便利
裏面のさわりづらい位置ならドンマイ。
グラボ1070でLGの34UC79G-B買おうかと思ってるけど、ここでの評価はどうなの?
>>707 >>708 >>709 ㌧クス。スピーカーは良いな。
>>710 PCにレシーバー挿してるよ。
>>711 GTX1070は4Kだと厳しいから34UC79Gはウルトラワイドモニターの中では最良の選択
>>711 同じ環境で一年使ってる。FPS,MMO,レースなど120hzを基本に色々やってるけど、まったく問題ない。最高画質だと重い時もあるけど、少し設定落とせば大丈夫。落とすといっても見比べなきゃ分からないレベル。
>>710 モニターのUSBにマウスさしてつかえるの?家のモニターUSB挿すところないから気になる
>>717 USBハブがモニタに埋まってるだけだよ
34UC79G-Bの話題になってるので便乗質問
動画ゲーム以外の使い勝手はどう?店頭のデモ機見たらフォントがなんか見づらかった
それ以外いい感じだったので設定いじって良くなるなら欲しい
>>717 うちのPCケースは机の下に閉ってあるから
液晶に刺したほうが反応いいのよ
>>708 あんたのお陰で良い物を知れたし手に入れられた!
razer のORBWEAVER、今日早速店で実機見たあとプライムナウでポチったった。
これと充電と箱コンレシーバーとスピーカーで4つ埋まるわ満足。
4kモニタで上下2分割して32:9でいろいろゲームやってみたが、ただでかいより横見える方がいいな。
欲をいえば144hzや5ms以下のモニタが無いってところだが
>>721 やっぱりいまいちなんか
モニター2枚置けるほど机でかくないし34UC79G-B1枚だけで全部やれればなあ
サブにスクエアモニターはいいぞ
サブは16:9モニターの縦置きこそ至高
出来ればWQHDの27インチ
このウルトラワイドと机の隙間あるじゃん?
そこに細長いウルトラワイドおいて通知とかアプリ専用のディスプレイにしたい。
気持ちわかる人居ないかな?
俺も前同じようなレイアウトにしてて言われたけどモニタ高くない?
>>728 そんなモニターあっても高いだろうし10インチ位のちっさいモニター並べたら良いんじゃない?
>>728 なんとなく言いたい事やりたい事はわかるw けどスマホかタブレットで済むな。
29インチ 2560x1080 144Hz
この条件で探してるけど見つからん
需要ないからか
需要が無いんじゃなくてパネルが無いんじゃないのか知らんけど
高いしタブレットとか10インチディスプレイとかでもいいのわかるんだけど、ロマンだよね
>>732 acerがz301cての出してるけど海外だけやね
>>732 DisplayportもHDMIもその条件をデフォルトで規定していないからじゃないか
PCとの親和性は昔からずっとDisplayportだったけれど
最近HDMIの方がウルトラワイド対応とか明確にしはじめたな
WindowsだとHDMIの方が変な挙動しなくなるようだし
34UC79G-B購入検討中なんだけど尼で見ると一緒に購入されている商品でDisplayPortがある
付属品でDisplayPortあるのになんで?
なんか違うの?
素人質問で悪いとは思っとります
>>736 29インチじゃなければ2560x1080 144Hzは普通にあるので規格等の問題ではなさそう
まあ需要が無いと判断されてるんだろうね、出さない理由がないだろうし
>>737 付属品って短いやん1.2mとか1.5mほどやん。たまに相性が悪いものや不良品があるからやないか。わいの場合180cmデスクの横の棚にPC本体置いてるから付属だと届かない。直線だと届くが配線隠すのにデスク裏に這わしたりするから大抵のケーブル類は3m~ 5mに買い換える。
>>711 問題点は文字が少し滲むくらい。
まぁ、普通に使う分には問題ないけど。
>>737 付属のケーブルが短い。
PCを机の下に置くと届かない。
なるほど短いからか。
それとさ、34UC79Gと34UC89Gの違いなんだけど画像を見るとどう見ても34UC89Gの方が湾曲Rが大きいように見える。
画像の流用とかで湾曲Rが同じなら別にいいんだけど89Gのがカーブきついとか?
40と43の4kがあるのに勢いで34um59をポチって届いてしまった
アームで縦にしないと置くスペースがない
どうしよう(´・ω・`)
暮れのボーナスで38インチウルトラワイドを初購入予定です。
デルとLG、おすすめはどちらですか?
用途はゲーム、映画です。
映画見るならシネスコを全画面で見たいだろうから
DELLにもLGみたいなシネマ1設定あるなら好きな方買えば良いよ
シネスコ全画面に拘らないならどっちでも
あとLGの方はFreeSync対応でDELLは未対応だからグラボがAMDならLG買った方が良いね
LGの38もっててリモコンない以外はほぼ満足してるけど、
LGのになくてDELLのにあるメリットみたいなの何かあるの?
サイバーマンデーまであと一ヶ月
それをすぎたら7月までまた我慢や
>>746 サイバーマンデーって、日本に住む僕たちにも関係あるのかい??(´・ω・`)
サイバーマンデー(英語: Cyber Monday)とは、 アメリカ合衆国で感謝祭(11月の第4木曜日)の次の月曜日を指す。
amazonでセールやりますやん12月の第二週に必ず
みんなプライムデーで満足してこの二週間のセールをスルーしてんだよねえ
たしか今高騰しているメモリもDDR4が8GBX2で5000円だったはず
一応去年のサイバーマンデーのURLがAmazonに残ってた
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3959621051 プライムデーは安いように見えて一番安いのが多分サイバーマンデー
>>749 お金使わないようにして、サイバーマンデーに備える事にします(´・ω・`)
>>751 どれでもいいから、144Hzウルトラワイド欲しいお(´・ω・`)
Amazonセールは複合値引きOKだからサイバーマンデーのときにDVD買ったら三千円引きをまだやってたら200円のDVD買えばええ
さらにそこに15%OFFクーポンがついてたりして特価サイトも見逃して掲載してないことが多いというか最近は特価サイトに尼情報乗らないからタイムセール見逃したら大変
LG安いなあ
XR3501が10万切ったときに買ったけどこんな値段で144Hz買えるのか今
6.5万!安っ
サイバーマンデーで5万円切ったら買おう
>>714 38uc99の値段が下がらないかなーと思ってずーっと待ってるんだけど、下がらないから半額で買える4Kモニターにしようかなと思ってたんだけど1050Tiだと4Kは難しい?
>>747 今アメリカに中期出張中なんだけど、円高でもないし送料考えたらアメリカのセールは自分に関係無さそう(´・ω・`)
>>756 ゲームしないならグラボなんてどうでも良い
ゲームするなら38UC99を視野に入れてるのにグラボが1050Tiって
なんでそんな低性能使ってるんや?って疑問
GPUは来年まで待ったらVoltaが発売されて
GTX1070クラスが3万以下になるので5月まで待つのが吉
>>759 voltaは一般向けには降りて来ないぞ
アンペアってのが一般用だ
4KHDRは一年早い
機器の性能もまだまだだし、コンテンツも無い
実際、2560x1080超の解像度と60Hz超のリフレッシュレートで満足にゲームできるのはもう三世代ぐらい後の上位GPUじゃないと無理じゃない?
6700K、GTX1080SLI、2560x1080の環境だけどここ1、2年のゲームは既に最高設定じゃ120fps安定させるのも難しい
>>763 なんで最高設定にするんだよ
AA系全部切っても十分綺麗だろう?
>>760 本当?そもそもアンペアってなに?
初めて知ったのだけど
>>760 俺の知識不足だったよ。ごめんね
最近発表されたんだね
発売はいつなのかな。来年の夏より前だと嬉しいけども
GTXシリーズは発売発表は2週間前だから気をつけないと高値旧商品を買うことになる
GTX1070発売3週間前にGTX970を4万以上で購入した猛者たちがAmazonにたくさんいた
>>768 新作は発売日直前に発表だから発表ギリギリで買うと損するという事かと
>>765 NVIDIAの最新GPUアーキテクチャというと“Volta”を思い浮かべる方も多いと思われますが、今回出てきた“Ampere”という名は“Volta”と対になるような名前です。
そして“Volta”はデータセンターやAI、クラウドコンピューティング市場向けのGPUアーキテクチャとなり、“Ampere”が“Pascal”の直系となるGPUアーキテクチャになるのではないかと推測されています
この通りであれば“Volta”がコンシューマ向けのGeForceとして登場する可能性は低く、“Ampere”がGeForceを担うことになるでしょう(個々のGPUコアのコードネームはGA104, GA106, GA107あたりとなるだろうか)。
パソコンパーツは発売急やからな発売して時間の経つものは海外の大きなPCイベントの情報見てからがいいな。だいたいグラボは2年ごとに新しくなるし。発売してすぐ買ったほうがそういう後悔少ない。
>>769 ありがと
GTX1070発売直後の特価は34800円だった、あの時ゲームクーポン付きで買った人が勝ち組
それでもGTX970を買っちゃった猛者がいて可愛そうだったGTX970をずっとカートに入れてて値下がりして買っちゃったんだろうねえ
そんなこと言ってたら何も買えないわ
次の製品がすぐに出て嫌な思いをするのを避けるのに一番いいのは発売日に買うことだけどそうすると初物価格で買うことになる
時間を経て価格が安くなっていけば行くほど、買った直後に新製品が出る可能性が高まっていく
定価で買ってもいいから新製品まで長く使いたいのか、直後に新製品が出ても良いから安く買いたいのかだけの話だろ
なお、Apple製品は(最近ちょっと例外が出てるけど)原則的に値下げされないので発売日購入が最良
34800円に値下がりしたの発売後1ヶ月してからだよ
MSIのは37800円だった 1ヶ月くらいまとうよ(´・ω・`)
仕入れ値は激安なんだからGPU
>>774 グラボだけはとりわけ気をつけなさいって事だろう
他の製品の話しても意味が無いのでは
GF-GT710-E1GB/LPでUWQHDの60Hz表示できますかね?
>>777 ゲームじゃなく普通に画面写すだけならグラボなんて何でも良い
ゲームの事ならグラボ買い換える
LG ゲーミング モニター ディスプレイ 34UC79G-B 34インチ/21:9 曲面 ウルトラワイド/IPS 非光沢/144Hz
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LY1A3ER/ref=cm_sw_r_cp_api_xCWdAb3HSV2AA コレ欲しいんだが、サイバーマンデーとやらを待つお( `ω´ )
3440x1440@144Hzとか3840x1600@144Hzとかってまだないですよね?
>>774 普通ならそうなんだけど、GPUは性能にムラがあるから難しい。新商品って言っても消費電力が改善されただけで、性能向上はちょっぴりってことも結構ある。
前回の1000系は性能向上が大きかったからなぁ。新作待ったのにガッカリで、旧型番が値上がりするケースも過去にあったよね。
>>779 俺は38ucと迷ってる。
値段の差考えたら、34かな…
>>784 滲むのはモニター側じゃなくてWindows10の問題
コントロールパネル→大きいアイコンを選択→色の管理でコントラス調整後にフォント調整
これで治る
色の管理→繊細設定(タブ)→ディスプレイの調整(管理者権限)
この順番で最後勝手にフォント調整にはいる
ここでフォントを細いのばっかり選択すると滲む
滲むのはフォントが細すぎるか、コントラストが暗すぎるから
>>783 迷ってるなら38買っとけば後悔することはない34が悪いわけでもないんだけど。たまにしか乗らない車やバイクに金使うより毎日使うpcに金使う方が有意義や。金に余裕があればの話しなんだけどな。
>>783 ゲームしないんなら、迷わず38UC!!
俺はゲームするので、144Hz必要なのさ~( `ω´ )
ウルトラワイド144Hzなら、34UC79G-Bが、結局のところ唯一の選択肢になっちゃう・・・よな?
34UC79安いから欲しいけどPUBGやるときにG-syncあると違うのかな・・と不安になっていつまでも悩んでる。
グラボは1080Ti
サイバーマンデーとホリデーセール
これを待たず買っちゃう人はもともと10万でもLGのやつ買っちゃってるからなあ
PinP PbyP機能があって144MHzってBenQ XR3501意外にあるかな?
前に処分セールで6万5千円程だったけど、今買おうと思うと10万近いので、34uc89買えちゃう値段なんだよね。
デザインもBenQ好きなんだけど値段がなあ
>>790 34インチの1080Pでも良けりゃそうだろうけど34の1080Pは画質がなぁ
エイリアンのなんとかDWってゲーミングウルトラワイドあるだろ?
日本では売ってないんだけど、アレの廉価版があんのよ。なんとはHWってヤツ
俺は本当はアレが欲しいわけ!( `ω´ )
>>796 むしろ144Hzで戦うには1080でないと困ります・・・
ゲームしないんなら、高解像度に越したことはないけどね
>>797 困るというのは高解像度だとfpsが稼ぐのが難しくなるからかな?
高FPSじゃないとダメなのにウルトラワイド選ぶって何か矛盾してんだよね
そんな高FPS出したいならFHDの240行けば良いじゃんってなる
>>799 FHDだと横の視界がウルトラワイドと比較すると狭いからじゃない?
RTSでも横に広いだけでだいぶ有利だし
とは言え3440×1440だと高負荷だから落とし所としての2560×1080かなと
>>799 矛盾を説かれても、俺はウルトラワイドでゲームがしたいんだよ。買う理由はそれだけで十分だ
1070で3440x1440、PUBGって設定落としてもキツいですかね?
ボーナスでAW3418DWか34UC89G-Bどっち買おうか迷ってます
>>803 俺はPUBG持ってないからテストできないけどAW3418DW良いよ
湾曲も分かるくらいしっかりと付いてるし、映像もクリア
あと解像度は大は小を兼ねるだよ。必要なら別に落とせるけど逆は無理だしね
4Kモニター買おうと思ってたけど
144hzを追加しよう上下にモニターアームで設置して上は映画用
下はゲーム用
ASUSのMX34VQは評価どんな感じ?
日常使いはネットのブラウジングしながら小画面でテレビ確認したいのと、夜1-2時間 FPSゲームで遊びたいです。
ゲームする時は解像度下げれば100Hzでも結構スムーズに遊べるかな?
PCはi7 6700k. Gtx1070
予算6万から10万までで考えてます。
やべえここにLG144hz最安値って載ってから尼売り切れ(´・ω・`)
おれがサイバーマンデーで5万以下で買うまで待てよ
来年 QHD(3440x1440) 144Hzが発売されるって事は、現行のハイスペックモデルは軒並み安売り始めるかもな。 サイバーマンデーでLGとか買っちゃうと後悔することにならないかな?w
とりま29インチ19800円で満足してる。
これ使ってる間にもっといいやつが安い出物あれば買い換えよう
アリエンワーの34インチが10万以内の予算で買える日が来るかもと思うと期待しちゃうけど、そんな事態になったらLG中古で売ってゲットするって手もあるね。 よしサイバーマンデーでは自分が34uc79買おう。
念のためアリエンワーもカートに入れておくw
シネスコサイズなくなるなら 21:9のモニターを買って見ようかな
映画見るつもりなら失敗するよ
ただ横に伸びた画面が映し出されるだけ上下の黒帯を消けるのは上位機種のみでハード側固定のアスペクトになるから結局歪む
サイバーマンデーでどの程度安くなるんだ
今の価格から10%引きくらい?
>>817 どの機種なら黒帯消せる?
自分のは普通に左右に黒帯がある…
パソコンのBDドライブだと絶対に不可能再生ソフトが黒帯を消せない
外部接続でBDプレイヤーでも不可能
調べてわかったのはJAVA使ってあるBDソフトは黒帯は絶対に消せない
だからウルトラワイドって映画用じゃない(´・ω・`)
LGに問い合わせても黒帯を消せるBDプレイヤーの存在は無いそうです
>>821 単純だと思ったら、複雑なんだ
映画用で買おうと思ってけど、やめとけ
ウルトラワイドってドットピッチがおかしいのか横に伸びてしまうようなのない?
16:9の方が無難に思えてきたw
動画見るときに左右・上下に黒帯有るのはちょっとな。
ゲーム用になってしまう。
ってかもともとウルトラワイドってゲーム用or一画面で色々開きまくって作業したい人用だぞ。
一見すると映画用に向いてそうで実はまったく向いてないのは罠だわな。
BDプレイヤーに拡大機能があったらええんやけどね無いよね
FireTVスティックなら拡大機能があったんじゃないかと持ってないからわかんないけど
LGが宣伝しちゃったからね映画用って
でもそのLGが21:9用のBDプレイヤーの存在を否定しているという
34インチで平面と曲面の両方長時間使ったことある人っている?
曲面の必要性についてご意見を伺いたい
両方あるけど曲面の必要性なんかないよ
左右見るときの視点移動がほんの少し楽なだけ
どっちがいいかと言えば当然曲面ではあるが、
予算節約したいなら平面でも別に困らない
>>809 来年UWQHDの144Hzが出るってどこから出るの?調べたけど分からん
>>831 レスをよく見るんだUWQHDではなくQHD(4K)と書いてある
LGのはPowerDVD使えばBDシネスコ全画面出来るじゃん
>>832 焦りすぎた・・・
やはり2560×1080しかウルトラワイドの144Hzの選択肢は無いのか・・・
>>834 120Hzではダメなの?
ゲームだけじゃなく映画に限らず動画も見るなら24Hz、30Hz、60Hzの
整数倍で一致する120Hzの方が良いんだぜ
でももっと待てばUWQHDで144Hz以上でHDR10対応でG-Sync付いたモニター出るけどね
>>833 LGの機種名教えてください
PowerDVD17ウルティメイト持ってますけど出来ないんですよねシネスコ選択グレー化されてて
>>837 PowerDVD シネスコ 全画面
でググれば設定の仕方出てくるけどそれやった?
>>835 120Hzでもいいと思ってるんだけどそんな夢のモニター今でもあるっけ?探しても見つからなくて・・・
100Hzでもいいかなと思ってるけどやっぱり欲が止まらんのだよ
>>839 DELLのAW3418DWがデフォルトは100HzだけどOCでUWQHD@120Hz出せる
UWQHDでHDR10対応でってのはまだ出てないけどASUSとAcerは一応発表してる
>>841 LGのモニターでOSDの項目にシネマ1の設定があれば行ける
他にもシネマ1があるモニターはLGのならある
>>839 ASUSのROG Swift PG35VQとAcer Predator X35。
どっちもHDR対応、G-Sync対応らしから20万以上しそうだけど。
>>842 BDプレイヤー接続ならシネマからワイドを選択できるけど横のびになるだけ
PCからシネマからワイドは選択できない 34UM59だけなのかな?
実際出来てる人は機種名を教えてほしいんだけど(´・ω・`)
フリーソフトはウルトラワイド対応しているけどBDは再生できないとうジレンマ
DVD画質相当ならウルトラワイドになるけど画質がちょっとね
>>844 もう何か色々と君相手するの面倒だから一言
諦めろ
アマゾンでAW3418DWを159980円で予約注文してるんだけど、今見たら169800円に値上がりしてた。この場合って予約した時の値段で買えるんだよね?
買えるよ
予約時より値下がりしたら値下がりした値段で買えるよ
AW3418DWいいな!144Hzまで行かなくてもいいや
EIZOの残像チェックが走ってるの見たら、かなり厳しいテストなようで144Hzでも結局残像は出て、200Hzで初めて消える感じだった
UWQHD@200Hz(240Hz)とかが出る間でAW3418DWで行こう
>>849 今見たら189,980円なんだけどw
これは一周して落ち着くまでは買えないかー
Amazon:\189,980 通常1~2か月以内に発送します。
Dell:\159,980 ただいま出荷に2週間程度を要しております。申し訳ございません。
今からAmazonで買う意味はないだろ…
>>851 日本ではまだ売ってないが、AW3418HWを俺と一緒に待ってみないか?
>>853 DELLの159980円は配送料込みだが税別だから総額は172778円だよ
毎年クリスマスの時期が近くなるとPC・ゲーム関連商品は値上がりや品切れがあったりするよね。
人気商品が必ずしも何とかマンデーで販売されるとは限らないよねw
ウルトラワイドは毎年安売りされる最安値更新どんどんしている
人気になればなるほど安くなるし売れなきゃ在庫処分で安くなる
DELLのU3818DWを購入して1週間が経ったのでレビューを。
少し長くなるので前後半に分けて。
まず、驚いたのが箱の梱包のこだわり。
中のダンボール、スポンジスペーサーが如何にも上質で厚みのあるものが使用されています。
これなら、この商品は傷などないだろうと安心です。ただし、ダンボールの量、重さが半端ありません。
箱を処分する際にかなり苦労しました。(潰してバラすのに1時間以上かかりました)
続いてU3818DW自体のレビューです。
接続はDP(DisplayPort)にPC、HDMI1にニンテンドースイッチを接続して利用。視聴距離は約60cm。
以前は40インチのIPS4Kモニタを利用していましたが、両端が見にくく、
上下の部分を見ようとすると首を動かす必要があり、首が疲れるなどの問題点があり
上下左右の端の領域はあえて利用しない方法で利用していたので、その部分が無駄になっていました。
今回は画面の絶妙な湾曲のおかげで両端の見にくさを感じることはありません。
また、上下の幅がちょうど首を動かさずに視界に収まる幅なので無駄になる部分がありません。
画面全体の印象は非光沢IPSのためか、表面が少し白っぽい印象です。
画面設定は輝度(明るさ)を最低の0、コントラストを75(デフォルト)、色のプリセットをユーザーカラーで利用。
私の場合はこの設定が見慣れた明るさなのですが、人によってはこれでも明るいと感じる程度かもしれません。
この設定で数時間ぶっ通しでゲームをしたりもしましたが、目がチカチカして疲れるなどはしませんでした。
一応、フリッカーフリーの確認のため、
U3818DWの画面をスマホのスロー撮影をして確認しましたが、ちらつきはありませんでした。
U3818DWレビュー後半です。
商品全体の質感はかなり良い印象です。
台座やアームの作りもしっかりしており、見た目の上質さもありす。
競合の38UC99も実物は見たのですが質感は特に普通といった印象で
画面縁の銀色メタリックカラーがギラギラをして気になったのを覚えています。
内蔵スピーカーはおまけ程度の音質で、正直悪いものだと思います。
モニターの内蔵スピーカーはこんなものなのかなといった感じです。
また、設定で音量を最小の1にしても音が大きすぎるため実用に耐えられませんでした。
HDMI1に接続したニンテンドースイッチの利用のためにスピーカーは必要だったので
ロジクールのZ120をモニターのスピーカー出力から接続して利用することで音の問題は解決しました。
入力切り替えは画面右下の4つある操作ボタンのうち2つに
入力切り替えなど好きなショートカット機能を登録可能なので
そこにDP入力とHDMI1入力を登録しておくことで切り替えが任意のタイミングで可能で便利です。
なお、アスペクト比設定を自動サイズ変更に設定しないと
ニンテンドースイッチなど21:9未対応の画面は画面全体を横に引き伸ばしたものになり、
設定すれば両脇に黒帯が入った正常な比率での画面表示となります。
以上、駆け足のレビューでしたが何かの参考になればと思います。
ありがとう
尼のほうにレビューしてくれたら参考になったはいをポチッとするよ
そしたらVINEメンバーに選ばれてLGのウルトラワイドモニターも無料でゲットできるよ
尼で買った商品限定になっちゃうけど
尼で買ったというのは「U3818DW」のことね
尼で購入マークがついている商品でベストレビュワーに選ばれるとVINE招待がくるらしいからさ
OMEN X by HP 35 直販でも\129,600に上がったな
年末に向けて色々なものが上がってるような気がする
>>864 訂正
別のところから入った価格だった
値段変わらず
>>830 ありがとう。曲面だとカラーキャリブレーターの接面がよろしくなくて気になってたんだ
次のモニタ買うときの参考にさせてもらうよ
原油価格が上がってないのにガソリン代が高騰している
もうすぐ本当に戦争が起こるね
日本はガソリン無くなると地方の人たちは全員餓死するから戦争起こさざる負えなくなる
だからみんな今のうちにPCモニターかっとけ!!!
>>745 利用したことないが不具合あった時、交換品先出し
>>855 2560x1080が嫌だから144Hzのディスプレイを買えずにいたので、AW3418HWはないかなー
3840x1440で100Hz超えってところに個人的に意味を感じている
37.5インチが8万切ったら買うわ
てかパソコン工房に傷有り品が7万のとき買っときゃよかったわ
誰か貧しい僕に為に
ROG Strix XG35VQ
買ってくれないかなぁ~(・∀・)
ゲーム用途ならXG35VQ買うよりDELLのAW3418DW買った方がいいな
100HzだしVAパネルだしゲーム用途としては劣ってる
ゲーム用途じゃないならPIPとかPBPがあるから便利っちゃ便利だけど
LGのが安いしわざわざこれを選ぶ理由がない
LG38インチのレビュー見てるとDiRTRALLY用に一台欲しくなってきた
車ゲーとオープンワールドのウルトラワイドとの相性は最高だな
>>874 あとRTSも良いぞ
視界が横にグッと広がり有利だし気持ちいい
>>861 U3818DWレビューの追記
PIP/PBP機能を有効時のみアスペクト比設定が強制で無効となる仕様になっています。
そのため例えばPIP機能を使い、メインでPC画面、サブにニンテンドースイッチなどの21:9未対応の画面を表示すると
サブの画面は画面全体を横に引き伸ばしたものになります。
メインとサブを入れ替えたとしても21:9未対応の画面が横に引き伸ばされます。
これらのことからPIP機能を使う場合はメイン、サブ共に21:9画面対応のものが前提となると思います。
>>876 9万切ったら欲しいGTX1080Tiがその前に6万くらいにならないと駄目やから
来年の6月に両方揃えるGTXは1080Ti相当がアンペアで6万になると思うから
>>878 国内は糞アスクのせいで初値10万越え確定だし個人輸入で希望小売価格で買うには戦争だけどね
半年~1年待てば多少は落ち着くだろうけど
3440×1440だと1080tiシングルだとFF14でも144Hzは厳しそうだなぁ
プレデターに落ち着こうかと思い始めた
DELLのは高すぎるよ・・・
>>878 FreeSync機をGeForceで動かすの?
( ゚д゚)ハッ!
と一瞬思ったけどGSyncなんぞいらんVSyncで十分
>>881 159980円の時に買えば良かったのに…
ちょっと今は高すぎだけどデルの定価ならどうだろう
やっぱり120hzは魅力だよ。
今すぐ出なくても次のグラボの楽しみにもなるし
> > 885
こんなにモニターについて悩んだの初めてでさ
今は60Hzのモニターだから100でも120でも変わらないかな!?とか思っちゃってるんだけどやっぱり最低120は欲しよねぇ・・・来年の新モデルのスペック次第では10万くらいでUWQHDの120Hz変えないかなぁ
ぐぐるとやっぱりサイバーマンデーのときのAmazonが最安値になるみたいよ
アマゾンの
Crossover 34U100 34インチ 湾曲 PCゲーミングモニター FSYNC 21:9 WQHD (3440x1440) [並行輸入品] ¥ 61,500
34インチ、3440x1440、WQHD、画面比21:9、PVA広視野角パネル
3ms&100Hz(WFHDモードでは144Hz可能)
曲率R1800のリアル湾曲デザイン
って情報出ないけどどうなんだろう
やっぱり PVA広視野角パネル ここが怪しい?
普通はそういうパネルがあるなら開発情報が出るんだけど・・・・・
ですよね。
残像残ると言われてるよくつかわれてる
VAパネルでしょうね
高リフレッシュレートもいいが、そろそろ4k以上のウルトラワイドが来て欲しいね。
俺はあえてVAを選ぶよ。
VAの方が黒が沈むから色に深みがあるし👀にも優しいから。
おれなら34インチ湾曲なしの4kウルトラワイドでたら即買いだな
DELLから出して欲しい
>>886 100と120ではやっぱり違うと思うんだよね
そもそも100のもそんなに安い訳ではないし
俺が思うに定価が値上がったAmazonではなくDellでセールとかを待つのがいいと思う
外国のDellだとセールしてたし日本のDellもいつかすると思う
妥協して100hzのにすると後々後悔するのでは?と思うわ
長く使う予定じゃないなら多少安いからという理由で選択するのも良いけど
>>892 VAなら100Hzでもお安くなってきましたよね HPとか
新しいDELLのは
100Hzネイティブ(オーバークロック時最大120Hz)
明記してますけど
どのPCでも120でるですか?
個人的な感覚かもしれないけど、95fps超えると明らかに違いが感じられる
あとゲームによっては120FPS以上で安定させるのはなかなか厳しい
なので投資を抑えて高リフレッシュモニタを買いたいならそれはそれでありな気がする
>>894 優しい!!ありがとう!!
もうちょっと価格が落ち着くのを待ってみるよ!
>>877 有用なレビュー有難う
まさにPCメインとCSサブで使おうと思ってたから助かるわ
PinP PbP周りはレビューであまり触れられないよね
AW3418DW、米DELLで$999に値下げされてるのがかなり安い気がする
個人輸入するかー
acerのz35がアマゾンで10万割ったな。
先月までは10万ちょいで今月になってから13万越えに高騰してたけど、買い時か…?
Z35って200HzだけどVAパネルだよね
新商品も増えたし
VAの遅延の噂が根強いから
もっと落ちるんじゃない?
まあ年末年始特価で一時的上がるかもしれないけど
>>902 FPSでスナイパーをしているのですが、KDが1.5から2.3まで跳ね上がりました。
当てやすさが尋常じゃありません。
ってレビューが気持ち悪過ぎる・・・
PS4でも使えますか?とか聞いてるヤツいるし、めちゃくちゃ民度低いな・・・
でも、製品自体は欲しいぜ。10万切ったが、なんとなく
もうちょっと値下げしそうな気がする。
>>901 メールとチャットなら余裕でしょ
日本で買って中華相手に日本語チャットするマシw
まずはVSyncで60フレームできちんと動くGPUが欲しい
最近のPCゲームの最適化は全然できてない
ちゃんと一番売れているGTX1060でウルトラ設定できるように圧縮解凍がんばれよ
>>877 U3818DWレビューの追記 その2
PIP機能では21:9未対応の画面は画面全体を横に引き伸ばしたものになりますが、
PBP機能(画面2分割機能)では21:9未対応のものでも
画面比率は正常な表示でした。
参考になります
高いウルトラワイド一台よりエントリーモデル二台買って水平に二画面にすると良さそう
29UM65-Pが届いた
映画見たら黒縁が消えて見やすい
ウルトラワイドを横に2枚並べるのは辞めた方がいいと思うがなぁ
視界に収まりきらない
横に並べたいならFullHD/WUXGAを並べた方がいい
ウルトラワイドの利点の一つはベゼルがない広い画面だと思うんで
安いの2枚でマルチにするなら27インチ3枚の方が良いんじゃないのと思う
ヌルゲーマーが攻略wiki見ながらゲームするのにも最適
60歳だけどときどさんのテレビ見てプロゲーマーになろうと思います
ウルトラワイドでlolやってる人いない?
おすすめあれば教えて欲しい
たまにFPSやる
今の構成
2600k
1060
色々悩んだ結果2560の普通のウルトラワイドがいいと決めた。
理由はサブモニターまで縦1440を揃えると金額が馬鹿にならなさすぎるw
ウルトラワイド34と27のサブ2枚の3枚構成でゲームを楽しむとするよ
>>916 3440x1440と悩んでたなら3440x1440行った方が後悔しないと思うが…
ゲームやってるならWindowsだろ?
Winはモニタ毎にスケーリング設定できるからモニタサイズや解像度を揃える必要全くないぞ
フルスクリーンでゲームやるならDPI揃えといたほうがいいでしょ
29UM65-Pは シネマスコープでは役に立つけど
ライブビデオやドラマには、不向きだわ
>>917 多分後悔しないのは3440なのは分かるんだけど自分なりに色々調べていくとマルチモニターの場合リフレッシュレートも合わせた方がいいって書いてあって、WQHDで高リフレッシュレートのモニターがくっそ高くて・・・
>>921 UFHD+FHDx2枚の144Hzモニターのトリプルディスプレイの描写負荷が
4K@120Hzの描写負荷相当なんだがそんな性能出せるPC持ってるの?
米尼ブラックフライデーセールで34UC79G-Bが314.99ドルになってるね
うおっしゃー二台目はそれで決まり
日本だと39800円は確定
つまりこないだ34UM59を買ったおれは負け組(´・ω・`)お前らおれのモニター2.7万で買えよ
つーか日尼の場合は1ドル100円換算だから31400円か・・・・・
悩ましいわ
わしの34UC79G-Bも誰か買ってくれよ (´・ω・`)
実物見たけど38は曲面じゃないと見づらい
34は平面のほうが見やすい
そしておれは貧乏
曲面は大きいモニタほど横幅が変わるしなあ
120cmデスクに文具棚と35インチ曲面おいてるけど平面だったら置けなかったと思うわ
>>930 34のウルトラワイドの横幅だとフラット約83センチ、3800R約82センチ、1900R約81センチ
とほとんど変わらないんだけどな35インチでも平面曲面共にこれ+1~2センチだわ
>>931 まじか、そうすると3,4センチしか変わらんのね
モニタが湾曲した隙間に小物置いたりしてるから広く使えて得した感があるだけか
ところでover30のディスプレイ買った時、箱ってどうしてる?配送の梱包じゃなくてパッケージと言うか、商品の方。
デカくて邪魔なんだが修理とか、将来もし売る時の事を考えると捨てるのもどうなのかと悩んでる
>>934 実家の元自分の部屋に置いてきた…
母親が怪訝な顔をしていた
北海道な俺は箱をとっておいて引っ越しのときの梱包に使ってる
普段は邪魔なだけなんだけどね
箱取っておかないと故障したときの梱包どうするの?
今運送業社厳しくなってPCとか箱なしものは運ばないとかなってきている
34UC89G-BとAW3418HWどっちがいいんかな
やるゲームによるんじゃね?
モニターなんてグラボほど早々買い換えないんだし3418なら数年は満足できそうだけどゲームによってはグラボの性能追いついてないよね
>>942 HW、結局日本で売らないのかな・・・(´;ω;`)
34UC89G-BとAW3418HWの差って大きな違いは160Hzか144hzかでしょ
この24Hzに魅力感じるならDELLの方だろうけど感じないなら
DELLの方の国内価格次第でLGでも良いんじゃない?
>>942 HW、結局日本で売らないのかな・・・?(´;ω;`)
本国で11月末ってなってたから日本で出るとしても日本はそれより遅れる
間違えたわ16hzだなすまんのぅこまけーこと突っ込むしか脳が無いゴミども
>>936 >>937 そのレスを見て即解体&ゴミ捨て場ポイしたわ
箱より発泡スチロールに悪戦苦闘した…
ゴキブリの巣になってる画像ってある?
この10年、一度も箱捨てたことない
おまえら・・・・どんな環境に住んでんだよ
ゴキブリ退治用の餌置いとけよ
>>952 俺は逆に一生放置に決めた
怖くて触れない
ROG SWIFT PG348Qが安くなったね
競合品が増えたからかな
>>961 正直もっと高値がつくと思っていたら、良心的?な価格でちょっと驚いたお(^ω^; )
>>963 AW3418DWの値段爆上げの例があるから安いと思ったら買っといた方がいいかもね
ウルトラワイドの5Kディスプレイってまだ出てないのかな
34インチのUWQHDじゃ満足できなくなってきた
普通の5Kが出てからじゃね
HDMI Forumの今回の発表で5Kをスルーしなさそうって分かったしウルトラワイドの需要があればその内出るべ
5kって4kの横少し伸ばしたやつだよね?
ほしくなってきた…
5KってWQHDの4倍で5120✕2880じゃないっけ
>>969 文字化けしちゃった
5120X2880ね
>>968 2560*1080 の4倍で 5120*2160
>>967の言う4K 3840*2160 を横に伸ばすって表現でも間違っちゃいない
>>969-970 通常の 16:9のはそうだね
ゲームも動画像編集もDVDも見ないけど21:9が欲しくなってきた。
目が悪いから大人しく23インチワイドにしとけって思うかもしれんが、
そんな俺におすすめ29インチを教えてくれ。
解像度的にDisplayPortしか対応してないからアレなんだけど・・・
29UM69G-B か29UM68-P が気になるけどDELLも良さそう。
予算5~6万なんだけどアドバイス頼む
12/8から始まるサイバイマンでまた2万切るかもしれない29UM68-P
>>973 その程度(2万)の性能って事? ゲームや動画見ないなら好みでおkって事?
出来ればちょっとでもイイのが欲しい・・・。
PCがDisplayPort に対応、最大解像度 2560x1600 @ 60Hzってのがネックだけど。
>>972 2560*1080ならよっぽど古くない限りHDMIやDVIでイケるよ
29インチ21:9の実物でサイズ感を確かめてみたいんだけど田舎なもんでこんな特殊サイズ置いてねー。
>>975 残念ながら
- HDMI 技術対応、最大解像度 1920x1200 @ 60Hz
- DVI に対応、最大解像度 1920x1200 @ 60Hzって感じの骨董品なもんで。
>>976 ナカーマ
29UM69G-B/29UM68-P共にHDMIで2560x1080表示可能
気になるならLGのHPからマニュアルDLして見ると良い
>>978 HDMI1.4で3440x1440@60Hz(8bit)の表示可能
DVIもDual-Linkなら2560x1440@60Hzまで表示可能
なんだけどね
とりあえず使ってるグラボ何?
グラボ有なら9000シリーズとかでも対応してたしオンボでもSandy辺りからOKなはず
>>976 高さはほぼ23インチFHDと同じ
横は、23インチFHDの4/3、16:9の32インチ、70センチちょいぐらいでイメージしやすいかな
34UC88-Bと34UC79G-Bで迷ってるんだけど、
FreeSyncてウィンドウモードでもちゃんと効く?
フルスクリーンモードでしか効かないものですか?
>>981 FreeSyncのウィンドウモードの対応は仕様が変わって無ければ仮想フルスクのみだったはず
>>979 >>980 詳しくありがとうございます。
そして恥ずかしながらオンボで辛うじてSandyだったりします。
接続は神経質にならなくても大丈夫って事ですね。
後はモノを選ぶだけか・・・。メインが死んでるのでサイバイマンまで待てる気がしない
>>982 レスありがとうございます。どっちみち全画面じゃないと駄目なんですね
VEGA64でも34UC88-Bはしんどそうですね。
もうちょっと悩んで決めたいと思います。
>>980 >>985 ありがと。工作するのも手だね。なるほど。
世の中のテレビやモニタが4:3だけの頃はインチ数だけでイメージ出来てたんだけどねぇ。今はさっぱりだわ。
29インチ144hzで2560x1080でいいのない?
あまり詳しくなくてちょっと恥ずかしいんだけど、HDRってソフトウェアとかで対応出来るようになったりはしない感じ?ハードで決まっちゃうのかな
HDRはソフト側でもFallout3で設定できたと思う
HDR機能が無くても今のLEDで明るさ100にしたら眩しいでしょう?
だから50くらいにしてゲームしたら疑似HDRみたいになる
LGの画質ってどうなんでしょうか?
現在、三菱RDT233WX-Zを使用しておりアイオーやEIZOの23.8ワイドを候補に挙げていましたが、
ウルトラワイドの存在を知りかなり迷っています。
29UM69G-Bを候補に挙げていますがアマゾンのレビューに画質が悪いと書いてあり迷っています。
RDT233WX-Zの時代は高価だけど 品質が良かった
LGの画質が悪い時代は終わったと思うけど
特にウルトラワイドはきちんと作ってあるモデルを選んで買う
69買うくらいなら59のほうがいい
69買うくらいなら89のほうがいい
>>995 今は値段で決めると怖いですよね。高価=高品質って訳ではないと聞きますし。
>>996 59のモデルチェンジが69と思ってたけど違いますの?
モニターまでの距離が5~60cmなので34インチはデカすぎかなと。
24インチ=ウルトラワイドの29インチ
27インチ=ウルトラワイドの34インチ
これが公式です視聴距離30センチ以上で視界に収まりますので
34インチが適正かと思います
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 143日 4時間 0分 30秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250311024336caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1499860339/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 7台目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 19台目
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 10台目
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 23台目
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 11台目
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 9台目
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 5台目
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター【32:9】37台目
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター【32:9】27台目
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 20台目
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター【32:9】38台目
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 18台目
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 13台目
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 14台目
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 16台目
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター【32:9】36台目
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター【32:9】25台目
・【21:9】ウルトラワイドモニター総合【32:9】40台目
・【21:9】ウルトラワイドモニター総合【32:9】46台目
・【21:9】ウルトラワイドモニター総合【32:9】39台目
・【21:9】ウルトラワイドモニター総合【32:9】44台目
・【21:9】ウルトラワイドモニター総合【32:9】45台目
・【21:9】ウルトラワイドモニター総合【32:9】43台目
・【21:9】ウルトラワイドモニター総合【32:9】40台目
・【21:9】ウルトラワイドモニター総合【32:9】42台目
・HDR液晶モニター総合 4台目
・19インチ液晶モニター 45台目
・■17インチ液晶モニター■2台目
・LG電子液晶モニター総合スレッド 41台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 6台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 23台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 9台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 18台目
・LG電子液晶モニター総合スレッド 34台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 12台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 22台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 17台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 14台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 24台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 15台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 25台目
・LG電子液晶モニター総合スレッド31台目
・LG電子液晶モニター総合スレッド 36台目
・LG電子液晶モニター総合スレッド 32台目
・iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 31台目
・iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 20台目
・iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 26台目_
・iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 29台目
・iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 30台目
・iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 32台目
・iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 28台目
・3D対応の液晶・プラズマ・LEDモニタ 6台目
・低価格の液晶テレビ 総合スレッド 30台目
・□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□
・【RDT】 三菱液晶ディスプレイ総合 25台目 【MDT】
・ワイド液晶モニターは(゚⊿゚)イラネ
・写真用液晶モニター
・32インチ級液晶モニター
・HDR液晶モニター総合
・【スズキ】アルトHA36S&V専用スレ【5台目】
・DELL モニター総合スレッド 27台目
・Philips 液晶モニター総合スレッド 7枚目
・液晶モニター新総合スレ Part1
・液晶モニター 韓国>>>日本
・DELL モニター総合スレッド 28台目
・DELL モニター総合スレッド 31台目
・実売2万以内で買える激安液晶モニター
14:42:59 up 79 days, 15:41, 0 users, load average: 39.92, 51.01, 39.88
in 0.10244202613831 sec
@0.10244202613831@0b7 on 070603
|