◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

メカニカルキーボード総合27 YouTube動画>12本 ->画像>31枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1547478774/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1不明なデバイスさん (ワッチョイ b2f1-sa+v)
2019/01/15(火) 00:12:54.03ID:ZNa3OuQ70
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

荒らしはスルーで。

◆関連スレ
キーボード総合スレ
http://2chb.net/r/hard/1420763191/
理想のキーボード91枚目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1494316666/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】 Part.2
http://2chb.net/r/hard/1546060670/

◆前スレ
メカニカルキーボード総合26
http://2chb.net/r/hard/1544277419/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2不明なデバイスさん (ワッチョイ 3af1-sa+v)
2019/01/15(火) 00:18:05.49ID:ZNa3OuQ70
◆過去スレ
1  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1145782928/
2  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164731491/
3  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1173599825/
4  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178436254/
5  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189696050/
6  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194789017/
7  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214590007/
8  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1256014793/
9  http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1313395558/
10 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1331372849/
11 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1342193182/
12 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354532834/
13 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1387714883/
14 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1422354440/
15 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1441725415/
16 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1456738843/
17 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1467985789
18 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1481629183/
19 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1491134651/
20 http://2chb.net/r/hard/1482576824/
21 http://2chb.net/r/hard/1504515770/
22 http://2chb.net/r/hard/1509083411/
23 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1517741252/
24 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1524400299/
25 http://2chb.net/r/hard/1544277419/
3不明なデバイスさん (ワッチョイ 3af1-sa+v)
2019/01/15(火) 00:24:41.91ID:ZNa3OuQ70
【重要】
NGEx:ワッチョイ .{2}75-


ホントこの基地害は懲りないんだな

団子「俺の考えた最強のキーボード!」←単なる押し付けでしかも大体前提に嘘入れてくるから誰も共感しない

スレ住人「はいはい、お前の中ではそうなんだろう、お前ん中ではな(ウゼェ…)」

団子自ら自作自演
団子「いい話だね、議論しよう」←押し付けを議論という言葉で装ってるだけ

当然見抜かれてるので
スレ住人「そんなにお前の妄想書きたいなら空想のキーボードスレ行け」

団子「何で俺の言う事聞かないニダ!俺の考えるキーボード以外は全部糞ニダ!俺の考えたキーボードを賞賛しろニダ!メーカーは俺の言うとおりに作るニダ!スレ住人はみんな買うニダ!」←火病る、というか初めからこれ言いたいだけ

流石にスレ住人が運営に荒らし報告
スレ住人にボロクソ叩かれる

団子「このスレの人間は糞!みんな俺の聞かないニダ!俺に対する愛はないニカー!」

毎度毎度どこの板でもスレでもこのループ
思考と行動が朝鮮人と同じ


参考 https://seesaawiki.jp/w/niten_plus/d/%A4%AA%C3%C4%BB%D2%A4%C1%A4%E3%A4%F3
4不明なデバイスさん (ワッチョイ 16da-VK1S)
2019/01/15(火) 00:46:23.51ID:Op1raE2z0
皆さま乙です
そして汚物はゴミ箱へ
5不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a83-YvM/)
2019/01/15(火) 01:50:32.20ID:gJJ2+2zL0
建ておつー
6不明なデバイスさん (ワッチョイ dd01-CnCX)
2019/01/15(火) 08:40:49.67ID:u5JSVIlH0
>>1
団子の事も入ってるのがグッジョブ
7不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3d-fG2+)
2019/01/15(火) 12:58:39.10ID:ElbHZ7VFM
これってもう売ってないのか?

メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚
8不明なデバイスさん (スップ Sd7a-cvGs)
2019/01/15(火) 16:09:54.99ID:aSCU88gsd
ロゴ違うけどRK929と同じっぽい
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 711b-7Mei)
2019/01/15(火) 17:00:43.59ID:/ltApDaK0

980円で他社3万円に匹敵するフルキーボードをどこか作ってくれ
そうしたら1台買う
10不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/15(火) 19:26:17.61ID:0tmiQ/cx0
メカニカルではありませんが、この動画で
薄型&フラットキーボードのタイピング感を掴んでください。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



全体的に指の動きが少なく、
一般の分厚いキーボードのタイピング風景とは
かなり違った印象を受けるのではないでしょうか?
11不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/15(火) 19:27:21.05ID:0tmiQ/cx0
一方、こちらは昔ながらのタイピング風景ですが
軽やかに打っている薄型キーボードの風景とは
真逆の印象を受けるかと思います。

手首をつけていませんが、これが本来の打ち方なのです。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



こうやって動画で比較してみても、従来のキーボードは
どうしても指の動きがダイナミックになってしまうので
忙しいタイプピングになってしまい、
それだけ指も疲れやすい…ことが分かるかと思います。
12不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-lhQY)
2019/01/15(火) 19:32:37.14ID:mt1J9ZbeM
【重要】
NGEx:ワッチョイ c575-

キチガイは相手しても時間のムダです、無視しましょう
13不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/15(火) 19:49:47.37ID:0tmiQ/cx0
必死になってNGしろ!構うな!と言ってる連中は、
話が広がることを焦っているんだよね。

だから無駄ということにしたいわけです。
14不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/15(火) 19:51:41.03ID:0tmiQ/cx0
論理や事実では勝ち目はなく
何1つ全うな反論ができないから立場がないのです。

勝ち目がないなら、中傷でもして叩くか、
無視するしかないのです。

それぐらい「俺の主張の方が正しい」ということなのです。
15不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/15(火) 19:58:09.85ID:0tmiQ/cx0
>ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


>ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


>ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



軽やかな指さばきといいますが、非常に無駄のない動きが
出来ていることが分かるかと思います。

しかし、分厚いキーボードに慣れきった人には
到底、こんな打ち方は出来ません。

キーの移動にも無駄に指を上げてしまうし、
その高い位置から、キーを叩きつけるように打ち込んでしまうので
指も痛くなるでしょう。
16不明なデバイスさん (アウアウウー Sa89-CnCX)
2019/01/15(火) 19:59:04.05ID:/rItgPAVa
>>12
いつもすまんな
17不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/15(火) 20:01:12.11ID:0tmiQ/cx0
そして、彼らは
薄型は打ちにくい!指が痛い!と言うのです。
自分が不慣れで、薄型に向いた打ち方が出来ていないだけなのに、
そんな事は一切無視して「批判」するのです。

実際俺も薄型に慣れるのに2ヶ月かかりました。
分厚いキーボードの悪い癖が抜けるのには
それぐらかかるのです。

で、悪い癖さえ抜けてしまえば、
薄型は指の動きが最小限で済むので「楽」だと分かります。
当然、入力スピードも上がります。
18不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/15(火) 20:04:06.47ID:0tmiQ/cx0
慣れると分かることと、
慣れなくても分かることがあるのですが、
薄型をまず使って誰もが気づくことは
パームレストなどなくとも非常に楽なフォームで打てる…ことでしょう。
そしてタイプ音が「静か!」ということです。
加えて、遠いキーも楽々届くことです。

つまり、慣れなくても、すぐに利点に気づくのです。
19不明なデバイスさん (ワッチョイ ba40-VK1S)
2019/01/15(火) 20:39:58.79ID:/DPZBqSA0
いいから金返せよ
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 75db-kZrb)
2019/01/15(火) 20:59:50.18ID:qbQ3Fywd0
相手して欲しいなら実際に使ってるキーボード晒せばいいのに
21不明なデバイスさん (ワッチョイ fa63-Fjw0)
2019/01/15(火) 23:16:03.61ID:MILRSRWA0
>>11 は板バネ式のクソ重い骨董品キーボード持ち出してくんなw
>>10 の指の動き小さいってのは冗談で言ってるのかw 1番目はBやVを人差し指で押しづらいから親指で押してるんですけどw
3番目のもスペースキーを人差し指で押してて凄い指動かしてるんですけどw

どこに目を付けてんだよw
22不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/15(火) 23:24:06.28ID:0tmiQ/cx0
この動画も昔ながらの分厚いキーボードを叩いている動画ですが、
手首をつけていません。

これが本来のステップスカルプチャの打ち方なのです。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



見るからに「ラクそうじゃない」ですよね。
23不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/15(火) 23:27:40.66ID:0tmiQ/cx0
メカニカルはカチャカチャと音が五月蝿いので、
あたかも速いスピードで打ってるような錯覚を受けやすいのですが、
実際は指の動きが大げさに動いているだけで
入力スピード自体は速くはないのです。
24不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/15(火) 23:31:40.24ID:0tmiQ/cx0
こちらは再び薄型のタイピング動画。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



見るからに「少ない動きで打っている」ことが分かりますね。
それ故に余計に静かなのです。
25不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/15(火) 23:34:49.84ID:0tmiQ/cx0

分かると思いますが、
分厚いキーボードに慣れた人が打っても
こんな風には打てないのです。

段々と慣れて行く事で、
ダイナミックな指遣いが次第に取れていき、
薄型に見合った最小限の指の動かし方が身についてくるのです。

そうなった時に初めて、薄い方が入力が速く、
そして指の疲労も少ないことが分かるようになるのです。
26不明なデバイスさん (ワッチョイ fa63-Fjw0)
2019/01/15(火) 23:51:53.26ID:MILRSRWA0
>>22 普通に初心者だな。指浮かせすぎだしかなり遅い。
>>24 はもっと初心者。さらに遅い、遅いから指の動きが少ないように見えるだけ。しかも指使いが相当変則的。;キーや?キーを人差し指で押す意味とは

他にもいろいろフラットのキーボードのタイピング見たけど変則的な打ち方やたら多いな。やっぱステップスカルプチャじゃないから普通の指使いで押しづらいんだよ。
27不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/16(水) 00:00:05.62ID:N1ZDwOeu0
こんなのは全然打ちやすそうに見えないよな w
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



人間工学を履き違えているというか、
薄型の方がよっぽど合理的だと思う。
28不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/16(水) 00:02:28.46ID:N1ZDwOeu0
分厚いキーボードのタイピング動画みてたら、
何でステップスカルプチャ構造になのか分かったわ!!

お前ら分かる?
29不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/16(水) 00:15:22.16ID:N1ZDwOeu0
ステップスカルプチャは、
分厚くて、ストロークの深いキーボードを
少しでも楽に打つための構造であり、
薄くてストロークが浅いキーボードには「無用の産物」だと言うこと。

しかも、一方では分厚いキーボードにとって利点であり、
一方では、欠点を助長しているという面もある。

いずれにせよ、薄型には無用なので、
ステップスカルプチャによる欠点もありません。
30不明なデバイスさん (アウアウウー Sa89-CnCX)
2019/01/16(水) 01:25:18.44ID:lIglQ5gba
たまにでいいから汚団子がテンプレ>>3でいうどの状態か誰か教えてクレメンス
まぁ、たいがい↓の状態なんだろうけどw

>団子「何で俺の言う事聞かないニダ!俺の考えるキーボード以外は全部糞ニダ!俺の考えたキーボードを賞賛しろニダ!メーカーは俺の言うとおりに作るニダ!スレ住人はみんな買うニダ!」←火病る、というか初めからこれ言いたいだけ
31不明なデバイスさん (ワッチョイ c119-Br2Y)
2019/01/16(水) 01:32:31.85ID:AJEncZLU0
低能だから10年前のPCベースで自動応答プログラム組んだら汚団子を再現できるんじゃないのか
32不明なデバイスさん (ワッチョイ 16da-VK1S)
2019/01/16(水) 02:10:39.96ID:PmyOrqgq0
>>31
まぁ人工無能の方が学習するだけ知恵はありそうだもんな・・・
33不明なデバイスさん (アウアウカー Sadd-EJfg)
2019/01/16(水) 08:31:36.25ID:j2leBjZ1a
茶軸に静音化リング着けて使ってるんだけどそれでも音が気になるんで今度ピンク軸買おうと思ってるんだけど
日本語配列でフルサイズのピンク軸出してるのってMajestouch2とProgresTouchくらい?
あとピンク軸に静音化リング着けたら静音効果アップするかな?
34不明なデバイスさん (ワッチョイ ba00-Fjw0)
2019/01/16(水) 09:33:44.70ID:KLl5MpTQ0
>>33
JIS配列フルサイズだとコルセアも出してるよ、RGBバックライトのゲーミングキーボードだけど。
ピンク軸は使った感じだとリアフォ静音モデルぐらいかな>音
35不明なデバイスさん (アウアウカー Sadd-EJfg)
2019/01/16(水) 10:33:48.53ID:sDAoXl8ka
>>34
あ、ほんとだコルセアも出してるね
ただバックライトに5000円の価値があるかって言われると…
キーが天板から浮いてるのは好きなんだけどね、掃除しやすそうで
リアフォも欲しいんだけど価格がね…
でもピンク軸がリアフォ並に静音っていうのは嬉しい誤算だわ
教えてくれてありがと
36不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d5f-kh3a)
2019/01/16(水) 13:48:59.19ID:PCxpejVP0
Ducky SHINE4がCherryMXでめちゃくちゃ安いんだが、これってどうなんだ
それとDucky Mini も気になる
37不明なデバイスさん (ワッチョイ c1ed-5arB)
2019/01/16(水) 14:06:25.23ID:v7aT1PhL0
Ducky SHINE4、売れないからAmazonの自動価格プログラムで延々と価格が下がってるね
機能的にはNKRO、二色LED(エフェクト)と最近の流行は押さえている
オウルテックやサンワやアーキスでもたたき売りならこのくらいまで下がってもまぁおかしくはないかな
肝心の打鍵感は打ったことが無いからわからん
38不明なデバイスさん (ワッチョイ ce9f-Fjw0)
2019/01/16(水) 14:22:24.32ID:CinNC0YK0
ワイは anne pro 2 が気になるかな
Bluetooth/USB だからタブレットにも対応できるし
右下の Tap Key でカーソルとしても使える機能が興味深い
まあ US 配列しかないけど
39不明なデバイスさん (ブーイモ MM71-oec2)
2019/01/16(水) 14:32:36.52ID:6SU4bfIzM
>>36
Ducky Miniは本国ではとっくに廃盤になっていて、より洗練されたものが出ている
http://www.duckychannel.com.tw/page-en/One_2_Mini_RGB/
ファッキューアーキサイト
40不明なデバイスさん (ブーイモ MM71-oec2)
2019/01/16(水) 14:37:24.49ID:6SU4bfIzM
Shineの方も見たら現行モデルは6と7が出てるんだね
情弱ジャップで在庫処分
41不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d5f-kh3a)
2019/01/16(水) 14:47:35.84ID:PCxpejVP0
だからDucky Minも安かったのか
しかしフルキーボードのDucky SHINE4が軸選べておよそ6000円
お買い得感ハンパない
でもリアフォ買ったばっかだしどうしよう…
42不明なデバイスさん (ワッチョイ bab3-SD/a)
2019/01/16(水) 14:51:04.58ID:Lz1574v10
筐体完全手作り光軸メカニカル>リアルフォース>既存のメカニカル>メンブレン>パンタグラフ
43不明なデバイスさん (ワッチョイ 3af1-sa+v)
2019/01/16(水) 15:29:48.87ID:jwA1Y24K0
でもキーボードってそんなに大きく差がでなくね?
44不明なデバイスさん (ワッチョイ c1ed-5arB)
2019/01/16(水) 15:54:28.77ID:v7aT1PhL0
>>42
リアフォ(東プレ)はしばらく使用した後のタッチの悪化が半端ない
しばらく使用してキーキャップ外してみ、スライダがタテスジだらけになってるから。
あれもデフォのABSじゃなくて、よりスベリのいい素材で出来たCherryキーキャップが使えるスライダに交換したら良くなるのかもしれんが

>>43
筐体で雲泥の差が出る。
軽すぎるプラ筐体の中華キーボードや、硬すぎて手が痛くなるFILCOが最低最悪で、
良質なのは重くて安定して、さらに金属シャーシ採用で剛性感があり、
しかもある程度しなりがあって底つきの衝撃を逃がすようなものだな
45不明なデバイスさん (ワッチョイ 7102-ovYY)
2019/01/16(水) 15:58:24.93ID:XBOYbHOK0
光軸いいかもしれんけどまだロクなのないからなあ
はよ種類増えて欲しい
46不明なデバイスさん (ワッチョイ 3af1-sa+v)
2019/01/16(水) 16:05:47.26ID:jwA1Y24K0
>>44
ああ、スマン  >>43は、>>41,42へのレスのつもり
たたき売りDucky、欲しいなら有りかなと
47不明なデバイスさん (ワッチョイ 3af1-sa+v)
2019/01/16(水) 16:06:37.38ID:jwA1Y24K0
ちゃう、 >>40,41 だった
48不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/16(水) 19:31:42.47ID:N1ZDwOeu0
>>31

低脳呼ばわりする割に
何1つまともな反論が出来ない所を見ても
君らが低脳側なんだよ?

韓国の照射問題で、
日本がまともな証拠を挙げて説明しているのに対し、
韓国はまともな反論1つできずに
日本を中傷している現実に似ていますね。
49不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/16(水) 19:42:23.27ID:N1ZDwOeu0
【我々はこんなキーボードを求めている】

・ロープロ
・コンパクトサイズ
・Kailh軸
・NO!ステップスカルプチャ
・NO!シリンドリカル
・横一列に並んだカーソルキー(メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚
50不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/16(水) 19:43:46.46ID:N1ZDwOeu0
矢印の位置間違えたわ!
左右キーがスペースの隣が理想。
51不明なデバイスさん (ワッチョイ ba00-Fjw0)
2019/01/16(水) 21:03:07.18ID:KLl5MpTQ0
>>40
JIS版は基板違うしキーキャップもANSI版と記号の刻印と違うから使い回し不可
5でわざわざJIS用二色形成キーキャップ作ったから作った分捌けるまで次はないだろうね
52不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-Fjw0)
2019/01/16(水) 23:15:29.99ID:GjoA1GkI0
>>44
リアフォはメンブレンと一緒で軸が樹脂と樹脂だから摩耗する
シリコングリース(スムーザー)などを定期的に塗布するのがいいよ

出来ればこういうのを100個ほど欲しい
https://www.amazon.co.jp/dp/B075GMBXC4

メカニカルは摩耗するとモデル(軸の種類)によって渋くなったりスカスカになったりするから結局シリコングリスの塗布は必須
それにプラスしてチャタリングを起こしたりするから接点復活材も必要になるね

>>43
筐体はねじ止めされてる方が剛性高くて好き
リアフォは爪ではまってるだけだからカバーはギシギシいう
打ち心地に影響があるかというとパームレスト付きとかパームレスト一体みたいなのでなければあまり気にならない
パームレストは使ってるけど
53不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
2019/01/16(水) 23:35:43.78ID:1TBryxAj0
>>52
>リアフォはメンブレンと一緒で軸が樹脂と樹脂だから摩耗する
>メカニカルは摩耗するとモデル(軸の種類)によって渋くなったり

つまり、パンタグラフ最強伝説だな w
54不明なデバイスさん (アウアウクー MM45-ZLZa)
2019/01/16(水) 23:57:45.91ID:Igq3EboGM
>>44
個人的に最高なのはVarmilo
筐体の剛性が高くて精度も悪くなく余計な干渉は一切ない
それと、個体差かもしれないけどスタビのグリスアップが凄く丁寧
スペースバーの端をつついてもぐらつきが皆無で、しかも打鍵感を全く損なってない

アルミ筐体の常で強めに底打ちすると筐体に反響するから強く叩く人には合わないかもだけど
マグネシウム合金筐体もいつか買いたい
55不明なデバイスさん (ワッチョイ 5175-q82h)
2019/01/17(木) 00:00:58.06ID:VlYHKM+H0
ロープロがどれほど売れているか?を
ちょっと面白い角度で検証してみようと思います。

俺が有名にしたとも言えるこのロープロキーボード。
https://www.amazon.co.jp/dp/B071LR18HC/
現在では97のレビューがついています。

これがどれほどすごい状態であるか?を探るのに、
知名度のあるPFU HHKと比べてみようと思います。

墨モデル(レビュー数22)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DVH7C0O/
白モデル(レビュー数53)
https://www.amazon.co.jp/dp/B008GXQWOG/
56不明なデバイスさん (ワッチョイ 5175-q82h)
2019/01/17(木) 00:03:34.81ID:VlYHKM+H0
HHKは誰もが知っている有名なキーボードであると同時に、
発売されてからかなり年月も経っています。
そんなキーボードのレビュー数を
かなり短期間で超えてしまっているのだから、
いかに大人気であるかが分かるかと思います。

それほど急激に認知され、バカ売れ状態になっているのです。
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 5175-q82h)
2019/01/17(木) 00:12:53.04ID:VlYHKM+H0
これだけレビューが多く集まるのも、
優れたキーボードなのでみんなにも教えてあげたい!との思いが
込められているんだと感じます。

HHKやリアルフォースと言った大物キーボードとは訳がちがい、
こんなマイナーなキーボードにこれだけのレビューが付くのは
異常と言ってよいでしょう。

それほど購入者が多く、そして気に入った人たちが多いのです。
58不明なデバイスさん (ワッチョイ 5175-q82h)
2019/01/17(木) 00:15:22.11ID:VlYHKM+H0
この現実を見ても分かる通り、
俺がメチャクチャな事を言ってるだけの人間ならば、
俺が推すロープロがこれほど売れることもないでしょう。

言ってることが正しいからこそ、結果がついてきたわけです。

そんな現実を無視して、やれ荒らしだの、キチガイだのと
個人叩きしかしない連中というのは、
現実が丸で見えていない人間なんですよね。
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 5175-q82h)
2019/01/17(木) 00:19:17.14ID:VlYHKM+H0
俺はデタラメや思い込みで
ロープロを推して来たわけではありません。
もちろん嫌がらせでもありません。

優れたキーボードもみんなに認知されなければ
売れずに、消えて無くなってしまいます。
それはキーボードの未来にとって損失です。

本当に優れたものならば、使えばみんな気づきます。
気づけば、さらにその人たちが良さを広め、
どんどん影響が広がって行きます。

トラックボールの常識がそれで塗り変わったように
キーボードの世界も変われるのです!
60不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp1d-VdCb)
2019/01/17(木) 00:51:04.43ID:EgitQ69Wp
レビューの内容は結構ヒドイけどなw
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 9300-G1wx)
2019/01/17(木) 01:08:33.37ID:E128J9f+0
つーかシリンドリカルステップスカルプチャは汚団子的には悪なんじゃ無かったのかねw
62不明なデバイスさん (ワッチョイ 93f1-lHD2)
2019/01/17(木) 01:24:53.19ID:AjcX2GL40
【推奨】 NGname ワッチョイ 5175-
63不明なデバイスさん (ワッチョイ 31db-F2Ks)
2019/01/17(木) 01:37:22.25ID:PipvmMSe0
87 104 108がごっちゃになってるレビュー数に意味あるのか?
64不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMad-UREh)
2019/01/17(木) 01:44:13.28ID:n4Tn9tu8M
汚団子はHAVIT HV-KB390がステップスカルプチャということも知らなかった癖に、自分が薄型メカニカルを普及させたとかよくもまあ言えたものだな
実際は普及に一切貢献してないどころか薄型メカニカルの印象を悪くしてるだけの迷惑な存在でしかないわ
65不明なデバイスさん (ワッチョイ eba7-mfrl)
2019/01/17(木) 01:45:03.80ID:45v6c9dh0
>>62
それじゃ週が変わったら復活しちゃうから75-だけでいいよ
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 69ed-5TyD)
2019/01/17(木) 02:44:55.72ID:ma0rIBzc0
>>52
同じ樹脂製スライダでもCherryはグリスアップ無しで2-3年くらいはいけるから、Cherryの類似品も似たようなもんだろ
ALPSの方が打鍵感は好みだが、定期的な潤滑剤塗布は必須でしないとタッチが悪化する。だがTopreよりは長持ちした
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b9f-G1wx)
2019/01/17(木) 02:58:57.08ID:zOZ6hhzO0
>>65
NGEx: ワッチョイ .{2}75-
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b02-qNyt)
2019/01/17(木) 06:11:44.69ID:HmokAKda0
>>63
HHKBの方は別々になってるから比較する意味ないね
69不明なデバイスさん (アウアウカー Sa6d-Wzt6)
2019/01/17(木) 09:51:41.05ID:XOXZSHSda
キーキャップ付けたまま掃除するのに便利なグッズないかな?
エアダスター一択?
70不明なデバイスさん (ラクッペ MMbd-goRM)
2019/01/17(木) 12:41:52.05ID:XLwsSIuSM
満足度は人それぞれなのでおすすめはしないが、
自分は月イチでブラシとスライム併用。
分解掃除は年1回だけ。
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b9f-G1wx)
2019/01/17(木) 13:07:44.11ID:zOZ6hhzO0
ワイはウェットティッシュ
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 93f1-lHD2)
2019/01/17(木) 15:25:55.20ID:AjcX2GL40
これってどうよ?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1164433.html
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 6919-IdJe)
2019/01/17(木) 15:38:13.30ID:R0reIwis0
>>72
何を聞きたいのかわからんが、AliExpressでは4500円前後で売ってる
74不明なデバイスさん (ワッチョイ 9101-G1wx)
2019/01/17(木) 17:12:01.40ID:ZDYeP7Sp0
>>66
スレチだからリアフォの話はあれだけどメカニカルとでは構造がまるで違うのとリアフォは全体が接触する構造
Cherry軸は溝の部分が接触するが全体は接触しないから摩耗範囲は狭い
その差が出る、リアフォはメンテなしで長く使うとやすりで削ったような粉が付着して感触が悪くなる

ALPSのは軸とカバーの製剤が違う(ような気がする)で軸はPPEだっけ?みたいなつるつるした素材
カバーがABSか何かで摩耗対策してある感じの作りだね

軸を交換したいけど鉄板の剥がし方がわからないw
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 9300-G1wx)
2019/01/17(木) 18:26:58.92ID:E128J9f+0
>>74
軸に摩擦が低くて摩耗しにくいエンジニアリングプラスチック(PPE/POM)を使うのはまともな時代のキーボード設計のお約束よ
Cherryも軸部分はエンプラ(樹脂本来の色はクリア軸の色)
76不明なデバイスさん (ワッチョイ 5175-q82h)
2019/01/17(木) 22:13:26.22ID:VlYHKM+H0
E-Ink表示の次世代キーボード
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



キーマッピングにより
1つ1つのキーを表示を含めて自由にカスタマイズできます。
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 914f-juPH)
2019/01/18(金) 16:35:29.03ID:PA4ho9YH0
ガンディアスのE2って安いけどどうなの?
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 69ed-5TyD)
2019/01/18(金) 16:43:28.04ID:i+zZP7M20
>>77
死ぬほど安っぽい
値段なり
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 9101-G1wx)
2019/01/18(金) 17:59:09.72ID:MLq+Dnjh0
重さが675gの時点でお察しですな
Cherry赤軸の鉄板ありと鉄板なしを持ってるけど鉄板なしの方が静かだけど中央の辺りがたわむし軋む
鉄板ありは夜使うにはちょっと響くかもしれないし静かなオフィスでは苦情がでそうw

ところで16kbメモリーは何のためにあるの?
P3は72kbでソフトウェアついてるからマクロ編集できそうだけど
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 9300-G1wx)
2019/01/18(金) 18:45:59.28ID:wEd8MzF70
Cherry純正G80-3000のJIS配列版また出して欲しいけど無理かなぁ……
81不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-q82h)
2019/01/18(金) 23:49:16.74ID:mL9g2TpI0
ロープロ、Bluetooth 4.0による無線、
ステップスカルプチャなし、コンパクトキーボード。
残念なのは、Cherry軸なのであまり薄くないこと。
カーソルキー周りがコテコテ変態配列であること。

一番上のやつ。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

82不明なデバイスさん (ワッチョイ 9101-G1wx)
2019/01/19(土) 00:36:20.87ID:4SUoA9re0
>>80
あれはファンクションキーが離れているのとスペースバーが痛いw
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 9101-G1wx)
2019/01/19(土) 00:37:56.44ID:4SUoA9re0
これの事なんだけどね
http://ascii.jp/elem/000/000/188/188446/
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 2135-76Zi)
2019/01/19(土) 01:50:49.66ID:4CGoX3+/0
>>77
キー配列がおかしい
日本語配列なのにエンターが英語配列と同じ横長だったはず。
85不明なデバイスさん (ワッチョイ 914f-juPH)
2019/01/19(土) 07:10:03.45ID:lGwjv4+I0
ガンディアスE2買うくらいならメンブレンで金貯めろってことか
86不明なデバイスさん (ワッチョイ 9101-G1wx)
2019/01/19(土) 14:44:16.71ID:4SUoA9re0
尼で値段見たけどガンディアスE2って中華赤軸なのに4500円もするのね
前は2000円くらいで中華軸が買えたような気がするけど値上がったのかな?
4500円ならオウルテックの赤軸7500円の方が良いような気もする
ロジクールの独自軸(Romar-G)はこのスレ的にはどうなんだろう?

青軸は古くなるとスカスカになったりカチカチ言わなくなるキーがあるから使い心地は格段に悪くなる
ゲーマーなら個人的には赤軸お勧め、茶軸が無難かな
サンワの薄型なら店(サイト)によっては1000円引きで買えるからそれもいいかも
87不明なデバイスさん (ワッチョイ 69ed-5TyD)
2019/01/19(土) 15:11:06.50ID:Rq14o8fp0
gamdias E2、どのパーツもゴミではっきりいっていいとこ無い
あのくらいのクオリティだと2000円くらいが適価かな
Qtuoとかが売ってる日本語メカニカルの方がはるかにマシ、EnterもL字だし

Amazonでは青軸はタイムセールで2700円くらいまで、
あとドスパラ店頭でも3000円切るくらいで売ってるらしい
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 93b3-E9W7)
2019/01/19(土) 18:11:49.74ID:93DXAPzH0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


パンダ軸いいよね
89不明なデバイスさん (ワッチョイ 9101-G1wx)
2019/01/19(土) 20:04:55.84ID:4SUoA9re0
非常に音が気持ち悪いけど自分のキーボードも録音したらこんな風になるんだろうかw
90不明なデバイスさん (ワッチョイ c101-qnWR)
2019/01/19(土) 20:05:38.32ID:Ph6pAgQS0
初めてメカニカルキーボード買おうと思ってるんだけど、中古ってやめといた方が無難?
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 4902-a4xI)
2019/01/19(土) 20:19:08.29ID:W0lNT1CB0
>>90
売り手に質問ができるならヤニカスかどうかは確認したほうがいい
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 9101-G1wx)
2019/01/19(土) 20:29:47.35ID:4SUoA9re0
>>90
まずテカリを確認する→F~Kの辺りがテカっているのは文字をたくさん打つ人
ASDがテカっている人はゲーマーなのでやめた方が良い
全くテカリがなさそうなのはあまり使いこんでないのでお買い得

古いとグリスが乾いてたりして打ち心地が相当悪くなってると思う
ある程度自分でばらしてグリスアップとか出来てチャタリングとかを何とか出来るか
余程安いなら買ってもいいと思うけど送料込みで3000円位までかなぁ
それ以上出すなら新品の方が良いと思う
93不明なデバイスさん (アウアウエー Sa23-0Knw)
2019/01/19(土) 21:26:09.84ID:8hY3qqboa
>>90
キーキャップの裏に変な体液ついてるかも
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 59da-nGpS)
2019/01/19(土) 21:28:05.85ID:0g+wLA/s0
>>90
安いので良いから新品買うべき
100個以上のスイッチに触るほど磨耗するプラスチックのせた物体だぞ
95不明なデバイスさん (ワッチョイ ebd1-qnWR)
2019/01/19(土) 21:38:32.99ID:XJd+72VH0
>>88
打楽器みたいな音すき
マスドロのHolyPandaもKBDFansのT1も予約したし楽しみだわ
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bda-fAiL)
2019/01/20(日) 04:52:01.30ID:8bZ9fFwN0
関係ないかもしれんがフィギュアの買取の時ってブラックライトを当てるんだよ
時々あるんだってさ スカートの中にぶkk

コワイコワイ
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 9101-G1wx)
2019/01/20(日) 14:07:09.35ID:mQ4xRfSp0
中古でも平気な人もいれば絶対無理な潔癖の人もいるって話だ
洋服とか靴の中古はちょっといやだけど家電とかPCなんて別にどうでもいいわ
車だって中古車を買ったことのある人は大勢いるだろ
98不明なデバイスさん (ワッチョイ c101-qnWR)
2019/01/20(日) 14:37:20.03ID:gxKz9Hh60
>>91
その発想はなかった
確かに中古の機械製品の中がヤニだらけってことあるよね

>>92
詳しくありがとう!
F~KとASDのキーに注視してみます

やっぱり中古の劣化状況はみただけじゃ解らないからリスクありますね

>>93
そんなに潔癖じゃないけど変な体液は嫌だ…

>>94
中古で安く買えたらキーキャップだけ新品で買おうかなーと思ってたんだけど
スイッチの劣化考えたらやっぱり中古はリスク高いですかね

皆ありがとう。よほど状態の良い安い中古品はそんなに簡単には見つからなそうだし
とりあえず中華軸の安いやつをaliexpressあたりで探してみることにします!
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 5175-q82h)
2019/01/20(日) 14:40:40.02ID:xFawrOhC0
メカニカル買う層はキモオタだから
キモオタが散々触りまくったキーボードなんて
絶対に嫌だけどね。
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 9101-G1wx)
2019/01/20(日) 17:59:30.18ID:mQ4xRfSp0
>>98
中華軸は良く調べてから買った方が良いよ
俺は使ったことないから分からないけど使い心地とか全然違うみたいだし
101不明なデバイスさん (ワッチョイ 9300-G1wx)
2019/01/20(日) 18:28:47.62ID:YFfmiJJD0
英語配列で良いなら米尼でギガのK83がやたら安い
Cherry純正軸なのに赤軸が50ドルで青軸だと40ドル、送料と消費税で10ドルかかるけどそれでも格安
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 6919-IdJe)
2019/01/20(日) 19:00:54.19ID:Fvly0R6s0
Redragon K551の方が安いじゃん
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 9300-G1wx)
2019/01/20(日) 19:27:44.60ID:YFfmiJJD0
>>102
タイトルはMX青になってるけど説明文だとOutemu青になってるよ
赤LEDのだけEquivalent(=互換)を入れ忘れただけだと思うけど
104不明なデバイスさん (アウアウクー MM9d-nGpS)
2019/01/20(日) 20:07:46.23ID:09NKfgqNM
outemuその他無名メーカーだとちょっと値が張るメンブレンの方が良く感じると思う
自分がそうだったという主観も込みだけど、買ってみて良ければ買い換え検討するとかならまずcherry触ってほしい
105不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMad-SwZ+)
2019/01/21(月) 12:58:50.59ID:iyCEXY5bM
>>8
亀だが㌧
これってBT/有線どっちも使えるんかな?
会社で使いたいわ
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 49ce-uJAn)
2019/01/24(木) 00:08:21.39ID:MxEewx9A0
outemuの何が不満なのかわからないけど、私はoutemu茶軸はかなり好きだな。
107不明なデバイスさん (ワッチョイ ed19-rapH)
2019/01/24(木) 01:35:45.36ID:0m0dxwdQ0
Outemuは青だけダメ。CherryとかGateronにあるシャリリリンって音がでなくて単なるカチカチ。
Outemuと製造元が同じと言われてるOUTELOはちゃんとシャリリリンするんだけどな
108不明なデバイスさん (ワッチョイ e5da-lYOa)
2019/01/24(木) 02:02:54.39ID:qEPEZpER0
Outemuは押下時のぐらつきが大きい気がしてどうも好きになれない
安い筐体に載ってることが多いからそのせいで偏見持ってしまってるのかもしれないけど
109不明なデバイスさん (ワッチョイ e502-L3L3)
2019/01/24(木) 19:29:20.08ID:w86/3WF50
新発売のFILCO ロープロファイル赤軸届いた
ノーマルの赤軸よりなんかちょっとキー重いわ
静音リングはストロークあんまり変わらんし底突きもソフトでいい感じ
110不明なデバイスさん (ワッチョイ dd02-OVqV)
2019/01/24(木) 20:08:15.16ID:ARdtfeJ/0
>>109
これまで同様の静音リングって使えるの?
111不明なデバイスさん (ワッチョイ ed19-rapH)
2019/01/24(木) 20:11:02.99ID:0m0dxwdQ0
キーキャップがMX互換だから使えるだろ
112不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-lYOa)
2019/01/24(木) 20:30:04.50ID:OYnzPI0SM
軸が普通のCherryと違って丸い縁取りがあるから干渉するんじゃ?
113不明なデバイスさん (ワッチョイ e175-s0Cj)
2019/01/24(木) 20:33:48.66ID:huNJi3hB0
>>109
>ノーマルの赤軸よりなんかちょっとキー重いわ

ヒント:へたり。
114不明なデバイスさん (ワッチョイ e546-L3L3)
2019/01/24(木) 20:40:40.40ID:sRIDIPhB0
スタビライザーのあるキーは方式が違うので
チェリーMXキーキャップは使えないと聞いたが
115不明なデバイスさん (ワッチョイ e502-L3L3)
2019/01/24(木) 20:48:38.75ID:w86/3WF50
>>110
使えてるよ
116不明なデバイスさん (ワッチョイ e502-L3L3)
2019/01/24(木) 20:54:59.76ID:w86/3WF50
>>113
赤軸は2台持ってて、職場で5年以上使いまくってる
家はそんなに使わず2年くらいかな
だからへたったらへたったとわかるよ
それでも重い、たしかにリニアだけど、もっさりしてる感じだわ
117不明なデバイスさん (ワッチョイ dd02-OVqV)
2019/01/24(木) 21:04:32.51ID:ARdtfeJ/0
>>111 >>115
>>112
>軸が普通のCherryと違って丸い縁取りがあるから干渉するんじゃ?
だよねえ・・・?
もし良かったら静音リング付けた状態の画像upしてほしい
118不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-5jav)
2019/01/24(木) 21:42:49.73ID:zH9N8bspr
こんな感じだわ
手前のデカイのはロープロでないキャップをはめて見た
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚
119不明なデバイスさん (バッミングク MMf9-iyx3)
2019/01/24(木) 21:53:30.17ID:k90lKOfkM
varmiloの白い87キーrgbを黒でフルにして出して欲しい
120不明なデバイスさん (ワッチョイ dd02-OVqV)
2019/01/24(木) 21:59:07.13ID:ARdtfeJ/0
>>118
画像upthx
そのオレンジのリングはめたキャップを軸に差すと
やはり周囲の丸い縁取りと干渉する気がする
無理矢理はめれば+と〇の間に詰まりそうだけど
それだとただキャップの高さがかさ増しされるだけで
静音リングの役割果たさなそうなんだが・・・
>>115 が使っている静音リングが気になる
121不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-5jav)
2019/01/24(木) 22:21:14.34ID:7GAdqQZrr
リングちょい引っ張ってハメてみた
静音にはなるけどキーが全部入らず高くなる
もっと細いリングがいるようだね
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚
122不明なデバイスさん (ワッチョイ dd02-OVqV)
2019/01/24(木) 22:46:52.47ID:ARdtfeJ/0
>>121
そういう付け方なら役割果たしそうだね
底打ちした時に軸の透明部分とキーキャップの間にゴムリングがくれば
いいわけだ
>>115 が使っているリングは細めなのだろうか
123不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-lYOa)
2019/01/24(木) 23:13:21.44ID:MCuvTpHFM
filcoロゴの薄い筐体ってなんか面白いな
ちょっと欲しくなっちゃったじゃないか
124不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f1-CO/5)
2019/01/24(木) 23:19:58.67ID:NcDlpcyR0
ん?レポしているのは2人? それとも1人でスマホだからIDがちゃうだけ?
やっぱりパームレストは必要そうなのかな?
あとは通常赤軸と比べて、音はどんな感じなのだろうか?

質問ばかりでスマン
125不明なデバイスさん (ササクッテロ Spf1-sayF)
2019/01/25(金) 09:34:00.88ID:i2LdXbCvp
fc980mのoem版きたーー
126不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-L3L3)
2019/01/25(金) 11:48:58.27ID:dyZsGglX0
なんか韓国と揉めてるからか、やたら日本産ってアピールしてんなw
いや、そりゃ日本語版は日本主導で作ったんだろうけどさ
127不明なデバイスさん (ワッチョイ 49ba-7va5)
2019/01/25(金) 12:11:08.59ID:xmEbgjDK0
http://www.archisite.co.jp/products/archiss/maestro/2s-jp/
これ?
こーゆーのって台湾メーカー(Costar?)が作ったのを
leopordの名前で売るかアーキサイトで売るかみたいなもんじゃないの?
128不明なデバイスさん (ワッチョイ ed19-rapH)
2019/01/25(金) 12:20:14.20ID:EqPueI2X0
COSTERならCOSTER方式のスタビだが、FC980MはCherry方式スタビ。
そもそもLEOPORDはmade in korea。
129不明なデバイスさん (ワッチョイ 49ba-7va5)
2019/01/25(金) 12:48:12.34ID:xmEbgjDK0
FC980M
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚

Maestro2S
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚

どちらもMade in Taiwan
130不明なデバイスさん (スッップ Sd62-2xoE)
2019/01/25(金) 15:51:51.41ID:NQD04q4Nd
テンキーレスでワイヤレスのキーボードでおすすめない?
キーボードには何円くらい出すものなのかも気になる
131不明なデバイスさん (ワッチョイ 492f-wD8z)
2019/01/25(金) 16:08:46.32ID:Of+aErHD0
CORSAIR K63 Wireless MX Red
1.25万
132不明なデバイスさん (ワッチョイ 469f-wD8z)
2019/01/25(金) 16:48:32.70ID:hEPYT6kn0
テンキーレスと言うよりもコンパクトのUS配列だが
https://www.banggood.com/Gateron-SwitchObins-Anne-Pro-2-60-NKRO-Bluetooth-4_0-Type-C-RGB-Mechanical-Gaming-Keyboard-p-1337350.html
133不明なデバイスさん (ワッチョイ 81d4-rapH)
2019/01/25(金) 18:02:40.50ID:ueBk8q510
>>129
https://www.amazon.co.jp/dp/B0716NWX4X
Origin: Made in Korea

いずれにせよCOSTERではないな
134不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-lYOa)
2019/01/25(金) 18:13:49.44ID:q9gLej2KM
http://global.leopold.co.kr/product.php?pcode=fc980mpd
生産は台湾、販売は韓国
OEM元の会社の情報は調べても出て来ない
135不明なデバイスさん (ワッチョイ 49ba-7va5)
2019/01/25(金) 18:15:14.77ID:xmEbgjDK0
>>133
実際に裏のラベルにMade in Koreaて書かれてるソース出せないの?

青軸でもTaiwanだよ
https://www.coolpc.com.tw/phpBB2/viewtopic.php?f=77&;t=244947&view=previous&sid=8b1c6014f5326bcccc422ccd848ac8b3

Costarかどうかは分からないから「?」付けた
136不明なデバイスさん (ワッチョイ c604-E0Sg)
2019/01/25(金) 21:20:33.59ID:rUxCz4JB0
Made in Korea表記は各国amazonでしか見ないな
FC980Mに関しては今のところ台湾製のみっぽい
137不明なデバイスさん (ワッチョイ e175-s0Cj)
2019/01/26(土) 17:16:10.90ID:zuGdV8Jn0
薄型化はステップスカルプチャの段差も軽減される利点があるな。
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚

コストダウン重視で光らないくせに高いというフィルコのキーボード
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1165428.html
138不明なデバイスさん (ワッチョイ 41ab-2Ixk)
2019/01/26(土) 19:05:27.88ID:nzBsqMlx0
段差あったほうが近くていいな
ctrl左下で付け根押し、手首べったりの
よろしくないフォームで打つときなんかでも
段差があれば楽に打てる
フラットでやるとフルピッチではきつい
フラットなんて取り回しが良くなるぐらいの利点しか無くない?
あとは安いってことか
139不明なデバイスさん (ワッチョイ eda1-beQY)
2019/01/26(土) 19:21:56.76ID:MF9qeTYo0
フィルコの新型欲しいけど、「普通の赤軸に比べて重い」のレビューしか無いのが気になる・・・
140不明なデバイスさん (ブーイモ MM62-E0Sg)
2019/01/26(土) 19:28:08.59ID:LHv2GxXfM
>>138
相手しない方がいいぞ
141不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-wD8z)
2019/01/27(日) 00:53:40.91ID:3uZ7BIRO0
>>139
赤軸が軽すぎるんだと思うよ
142不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-wD8z)
2019/01/27(日) 00:54:25.83ID:3uZ7BIRO0
ああ、新型って薄型の事だと思ったが違ったらすまん
143不明なデバイスさん (ブーイモ MM6d-Oz/e)
2019/01/27(日) 15:01:54.53ID:RaOZChVNM
ロープロメカニカルスレ作って欲しい
ロープロしか興味無いし今後そっちがメインになるのは明らか
144不明なデバイスさん (ワッチョイ be2d-L3L3)
2019/01/27(日) 15:24:56.65ID:jp6vwYHj0
NKROとキーマクロの意味の違いを教えてください。
NKROは、複数キーを同時押し。
マクロ設定も、複数キーを同時押し。
同じことですか?
145不明なデバイスさん (ワッチョイ 4114-S4iU)
2019/01/27(日) 15:46:41.52ID:8+hG4xdO0
同じ事です
キーマクロの事をNKROと略しているだけです
146不明なデバイスさん (ワッチョイ be2d-L3L3)
2019/01/27(日) 15:51:15.84ID:jp6vwYHj0
>>145
ありがとうございました。
147不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-lYOa)
2019/01/27(日) 16:18:34.45ID:kwdsxqPFM
ええ…?
148不明なデバイスさん (ワッチョイ e175-s0Cj)
2019/01/27(日) 16:19:19.77ID:Ss0f3fUK0
>>143

1人2人と使用者が増えてに従って
段々と「やっぱり薄い方が打ちやすいな」と
分かる人達が増えていき、それに従って
メーカーも薄型に力を入れるようになって
次第に分厚いマニアが駆逐されて行くんだよね。
149不明なデバイスさん (ワッチョイ e175-s0Cj)
2019/01/27(日) 16:20:10.65ID:Ss0f3fUK0
そうなった時に初めて、荒らしだと思ってたアイツは
正しいことを言ってたんだな…と気づくわけです。
150不明なデバイスさん (ワッチョイ 8200-wD8z)
2019/01/27(日) 16:21:32.11ID:O8/CpzsX0
>>145
嘘乙。全キー同時押し認識可能がNKROだろ

同時押し認識数はキーボード自体のハードウェア的な制限とは別に
接続方法による制限もあって
PS/2 USB2.0;全キー
USB1.1:6キー
となる
151不明なデバイスさん (ワッチョイ c9ad-h/iE)
2019/01/27(日) 16:35:36.35ID:QJ1n6i820
>>144
その二つは複数キーを同時に押すことが共通しているだけで違うものです。
NKROは同時に押した複数キーを認識できるというキーボードの機能のことで、マクロというのは一つの動作(複数キーを同時に押す)であらかじめ記録しておいた複雑な仕事をさせることです
152不明なデバイスさん (ワッチョイ be2d-L3L3)
2019/01/27(日) 17:13:28.54ID:jp6vwYHj0
>>150
接続方式が古いものは認識制限があることを覚えました
ありがとうございました。
>>151
マクロは、自分が設定した記録を認識させる(能動)
NKROは、設定したマクロなりを認識できる(受動)
こんな感じですね
ありがとうございました。
153不明なデバイスさん (ワッチョイ 827c-lYOa)
2019/01/27(日) 18:15:44.69ID:MzKykouE0
もうそれでいいよ
154不明なデバイスさん (ワッチョイ 4114-S4iU)
2019/01/27(日) 20:26:03.58ID:8+hG4xdO0
>>150
嘘乙

>USB2.0;全キー
>USB1.1:6キー
155不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-wD8z)
2019/01/27(日) 21:56:12.79ID:3uZ7BIRO0
このスレ大丈夫か
わかったふりしてフェイクはやめましょう
156不明なデバイスさん (ササクッテロ Spf1-sayF)
2019/01/28(月) 09:29:43.51ID:NPQ7N7M9p
n キー ロール オーバー
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 81d4-rapH)
2019/01/28(月) 10:17:39.62ID:ahAt/3A60
NKROと同時押し、厳密には違う概念なんだよな
この辺詳細な資料ってあまりないんだよなぁ

NKRO = キーボード内部の回路的に全キー同時押しを検出できる (が、PCが認識できるかどうかは別の話)
全キー同時押し = キーボード内部の回路的に全キー同時押しを検出できるし、更にPCでも全キー同時押しを検出できる

NKROでPS/2なら全キー同時押し対応
NKROで普通のUSBインターフェースだと同時押し認識は上限6キー。(USB1.1か2.0かは関係ない)
NKROで、キーボードが仮想USBハブ+複数の仮想キーボードとして認識出来るタイプなら同時押し認識は6キー以上の場合もある
(↑MicrosoftのSideWinderX4が元祖)

そしてマクロはNKROや同時押しと全く異なる概念で、任意でキー入力を記録したり再生できるもの
158不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-lYOa)
2019/01/28(月) 12:23:49.14ID:B0bmkxn0M
NKROは、N個より多くのキーが押されたときにキーの入力を乗り換え(ロールオーバー)る仕組み
例えば2キーロールオーバーで、A→B→Cの順番にキーを押しっぱなしにした場合…
ロールオーバーあり:入力はBC(Aが捨てられる)
ロールオーバーなし:入力はAB(Cが捨てられる)

同時押し可能なキー数はUSB HIDなら上限6
なので、一般的なUSBキーボードではNの最大値は6

両者は別物というか、組み合わせによって実際に使うときの限界が決まってくる、と理解してる
159不明なデバイスさん (ワッチョイ 9202-N4LN)
2019/01/28(月) 12:50:59.31ID:EJCN4vmQ0
勉強になった
160不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-wD8z)
2019/01/28(月) 18:13:15.35ID:k2mzKZD/0
なんでそんなウソを思いつくのか理解に苦しむ
書く前に自分で試せば間違ってることに気づくはずなんだがなぁ

USB1.1と2.0は違うしw
USB1.1のキーボードをUSB2.0のPCに挿して6キーしか同時に認識しないわ、だから6キーだわとか思ってるのかな
161不明なデバイスさん (ワッチョイ 81d4-rapH)
2019/01/28(月) 20:59:42.87ID:ahAt/3A60
USB1.1かUSB2.0かでキーの同時押し数は変わらんよ。USBの仕組み自体の問題。

MicrosoftのSidewinder X4以降では、一本のキーボードなのに仮想USBハブ+仮想キーボード(複数)という形を装って認識されて、
6キーを超える同時押し対応したものが一部存在するだけ。
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 81d4-rapH)
2019/01/28(月) 21:00:52.46ID:ahAt/3A60
↑のタイプのキーボードの場合、そのキーボードを指すだけでデバイスマネージャでHIDキーボードが二本以上認識されるから、
デバイスマネージャを開きっぱなしにしてキーボードを抜挿すればわかる
163電波いっぱい (オッペケ Srf1-aox+)
2019/01/28(月) 21:25:02.78ID:slV4yy5Br
Key Roll Overというのは、158も書いているように、X個を超えるキーが押されたとき、最も古いキーが放されたことになることですが、NKROがどういう機能や動きを指すのかについては、人や会社によって違うから議論してもあまり意味はなさそうだけど、以下のような説もある

NKROはNo-KROであって、Roll Overしないこと=古いキーが放されたことにならず、何個でもキーが押された状態をPC側にレポートできると言うこと指す
なので、「USB接続だから6キーのNKROです」という説明はおかしいことになります
164不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-lYOa)
2019/01/28(月) 22:06:42.59ID:B0bmkxn0M
>>160が勿論NKROで使えてるUSB2.0対応キーボードの型番を書いてくれるから万事解決
自分で試せば間違いに気付くって言ってくれてるし
自分にはファーム改造以外でUSB HIDの制約超える方法が思い付かないから後学のために是非実例を教えて欲しい
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 8200-wD8z)
2019/01/28(月) 22:23:01.38ID:TxjEtF7F0
>>161
失礼、間違えてた。確かに1.1か2.0かは関係無い

USB-HIDはBoot ProtocolとReport-Protocolの二つのプロトコルモードがあって
Bootは6+2修飾キーの最大8キーまで同時押し可能
Reportは全キー同時押し可能

最近のUSBキーボードでNKRO対応とうたってるものはReport Protocol対応だから
デバイスマネージャ上で1本のキーボードとしてしか認識されてないよ
ちなみにReportはBIOS画面やKVMで互換性問題を起こす場合があるんでReportとBootを切り換えられる機能を積んでる
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 81d4-rapH)
2019/01/28(月) 23:21:19.87ID:ahAt/3A60
>>165
全キー同時押しを謳う一本のUSBキーボードが、PCに複数キーボードとして認識される機種もあるのは手元で確認しているのだが
167不明なデバイスさん (ワッチョイ 8200-wD8z)
2019/01/28(月) 23:39:17.24ID:TxjEtF7F0
>>166
あー確かに手持ちだとロジG610は複数キーボード認識型だ
Report Protocol型だと互換性問題が出るの嫌ったのか
アーキサイトのProgressTouchやDuckyShine4はReport Protocol型だからうっかりしてた、ごめん
168不明なデバイスさん (ワッチョイ e12d-6kti)
2019/01/29(火) 00:35:25.24ID:2DGbdnZZ0
ロジはドライバいっぱい組み込むね
LGVirHidが仮想マウス・キーボードなのかな
ゲームパネル、ジョイスティック、CPU温度まで
普通のキーボードとは違う感じ
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-wD8z)
2019/01/29(火) 03:17:58.79ID:AM1QUtO00
俺のはUSB Composite Deviceとなっていてその下に複数ある
(上:7キーロールオーバーと書いてあるけどNキーの間違い)
真ん中はマウスで下は普通のキーボード
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚

左手で押しながらALT+PrintScreenを押したのでこんな感じ
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚
170不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-wD8z)
2019/01/29(火) 03:35:51.40ID:AM1QUtO00
あとアンカ付けてないから勘違いした人が結構いてごめんなさい
USBは1.1でも2.0でも関係ないです
煽るような書き込みをして余計に混乱させました
陳謝します
171不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-jJZn)
2019/01/29(火) 12:28:23.93ID:WHJVyryOM
minila気になってるー
赤軸は静かだって聞くけど、メンブレンよりうるさい?

そもそもメカニカルに静音求めるのは間違い?
172不明なデバイスさん (ワッチョイ e1da-uJAn)
2019/01/29(火) 13:25:43.08ID:Byw646mY0
>>171
メカ式は手応えとかクリック音とかを求める人が買うモノだからねぇ
静かがいいならリアフォでも買えばいいよ
173不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-nUos)
2019/01/29(火) 13:43:26.68ID:GSr5pmJOr
>>171
底打ちさせなければ理論上は静かだけど実際はほぼ無理だから、プラスチックの衝突音がする分メンブレンよりうるさいね
静音タイプや静音リングなどはあるけど
174不明なデバイスさん (ドコグロ MM29-awm2)
2019/01/29(火) 13:56:31.14ID:o2rY7jR4M
>>171
音量より音色が重要だと思うわ
個人的には赤の音なら隣の席でカタカタターン‼やられても気にならない
茶と青は時々殴りたくなる
175不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f1-CO/5)
2019/01/29(火) 18:09:06.04ID:k/xUV8pN0
>>171
minila互換のGateronSilentRedで一台組んだよ、快適
FNキーの配置が良い
176不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-jJZn)
2019/01/29(火) 18:15:14.55ID:WHJVyryOM
静音リング入れると打鍵感かわるよね?
そうなるとメカニカル買った意味なくない?

打鍵感と静音って、反比例する関係にある気がするけど、両立って可能?
177不明なデバイスさん (ワッチョイ c2a1-beQY)
2019/01/29(火) 18:32:08.15ID:yInqGj4n0
メカニカルキーボードがうるさいんじゃなくて、中に入ってる鉄板がうるさいんだよね
うるさいっていうか音の源
だからメカニカルがうるさいって言う人は東プレの音も気になるはず

ちなみに鉄板は明らかにオーバースペックで筐体全体で剛性を取ることができるはず
昔、cherryから売ってたキーボードも鉄板入ってなかったしね
安易な設計はできなくなるけどね

※音が鳴る設計の青軸はのぞく
178不明なデバイスさん (ワッチョイ e12d-6kti)
2019/01/29(火) 18:38:56.56ID:2DGbdnZZ0
>>176 無理
両方欲しいならリアフォ静音1択
今なら2万切ってるので割高でもないよ

だけど静音リング入れた赤軸が気に入ってる
ストローク短い方が打ちやすいし
何より好きな筐体とキャップが使える魅力が大きい
スタビから結構音出るけどまぁ俺的には許容範囲内
179不明なデバイスさん (ワッチョイ 31cc-0WuD)
2019/01/29(火) 19:33:53.14ID:L1OYwZw/0
静音リング入れても押下荷重やアクチュエーションポイントが変わるわけではないから、メカニカル独自の要素はある
俺はリニアな押下荷重が気に入ってるが音は静かな方が嬉しいし底打ちの感触は気にしないので赤軸にリング
ピンクは好みのデザインがねえ
180不明なデバイスさん (ドコグロ MM29-awm2)
2019/01/29(火) 20:00:07.13ID:o2rY7jR4M
リアフォ静音のピアノみたいな底打ち感は素晴らしいよな
ゴム丸出しの糞ピンクとは次元が違う
なんとか真似できないのかなあれ
181不明なデバイスさん (ワッチョイ e175-s0Cj)
2019/01/29(火) 20:16:09.65ID:jG3hPQTI0
>>176
>両立って可能?

はい。
ロープロ なら可能です。
182不明なデバイスさん (ワッチョイ 8200-wD8z)
2019/01/29(火) 21:33:45.98ID:r4uq1vfa0
>>180
良く出来たラバードームキーボードの感触だからねアレは
もう少し硬めの感触が欲しいなからリベルタッチと言う手もある、復活したらクソ高くなったのがアレだが
183不明なデバイスさん (ワッチョイ 4114-S4iU)
2019/01/29(火) 22:19:38.20ID:K1/W++N60
スレチ荒らしウザ
184不明なデバイスさん (ワッチョイ e175-s0Cj)
2019/01/29(火) 23:19:52.46ID:jG3hPQTI0
場当たり的に静音リングなんか使うよりも
さっさとロープロに買い換えた方が
低ストロークと静かさが手に入るんだね。
185不明なデバイスさん (ワッチョイ c2a1-beQY)
2019/01/29(火) 23:38:25.76ID:yInqGj4n0
たぶん、鉄板を抜いたメカニカルキーボードがそろそろ発売されるで
186不明なデバイスさん (ワッチョイ 81d4-rapH)
2019/01/29(火) 23:51:47.10ID:bw0XUAtZ0
自作キーボードの大半、中華キーボードの中でも特別に質の悪い物はプレートが金属ではなく樹脂製
あと、Cherry純正はプレート自体が入ってない
187不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-lYOa)
2019/01/30(水) 00:30:12.98ID:Lwznv3O5M
>>170
俺も煽ってしまったけどそういうことなら分かった
スレ見てた人には悪いとことしてしまったと思う
貴方にも他の人にも申し訳ないです
ごめんなさい
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 42d2-FKg3)
2019/01/30(水) 20:10:47.81ID:zTCRqzXP0
>>171
ブチルゴム貼れば静かになるぞ
189不明なデバイスさん (ワッチョイ df14-cJPC)
2019/01/31(木) 08:17:33.59ID:WHkF0PFl0
>>186
5000円以上するような高級メカニキゃルでもあえて樹脂プレートを
底付き感は和らげるためにあえて樹脂プレートを採用してるケースもある
190不明なデバイスさん (ブーイモ MM0f-u5Qi)
2019/01/31(木) 09:30:03.58ID:Jeuer/CUM
>>189
5000円は安物だろw
191不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd4-w0zb)
2019/01/31(木) 10:01:42.40ID:eb+jShD80
いくらまでが安物、いくらからが高級品かってのはただの感覚だし、また無駄な論争につながりそうなのでまぁ放置するとして、
高級キーボードで敢えて樹脂プレートっていうのは例が一個も思いつかんな
KINESISやMALTRONは三時曲面で金属プレートはどうしても採用できなかったってだけだし。
金属プレートでもマジェみたいに無駄に折り返しが多くて無駄に強度が高くなりすぎて底つきが痛くなるような駄作でもなければなんの問題もないしな
192不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa1-kMzi)
2019/01/31(木) 12:36:31.35ID:6pcUdyrE0
いや、「これから静音が重視されるようになって鉄板を抜いた、あるいは薄くしたモデルが出るようになるんじゃないか」
ってのが話の流れ

なんでこんだけ鉄板入ったモデルが多くなったかと言うと

鉄板入ってないとたわんでしまう
 ↓
なんだ、1万もしたのにキーを打つごとに筐体がたわむ安物じゃないか!(実際は筐体全体に衝撃を分散する設計)
ダメなキーボードだ!
チャタリングするようになったけど、剛性が弱いからじゃないのか!?
 ↓
メーカー「そういう意見が多いから鉄板入れたキーボード出しますよ」


って流れになってたけど、ここに来て静音性を重視するモデルが増えるようになった
それじゃあ騒音の発生源である鉄板を取った方が話が早いんじゃないかってことにユーザーが気づき始めた
実際鉄板なんて指痛めるだけでユーザーにメリット無いしね


玄人好みの富士通FKB8769や8811なんて鉄板入ってない(うすーいペラペラの板は入ってる)
193不明なデバイスさん (ワッチョイ ff88-ZSl4)
2019/01/31(木) 13:12:42.39ID:WiDjpSwu0
単にコストダウンで鉄板が無くなっただけだろ。
鉄板入ってると指を痛めるとか、馬鹿力で押し込むからだ。
鉄板入れるのは、剛性を高めるのと、キーボードが
動かない様にする意味がある。
鉄板無しのキーボードは概ねクソ。
富士通のはただの安物キーボードでしかない。
あんなん500円キーボードより多少マシって程度だよ。
194不明なデバイスさん (ワッチョイ ff88-ZSl4)
2019/01/31(木) 13:13:30.82ID:WiDjpSwu0
>>189
単にコストダウン のエクスキューズ。
195不明なデバイスさん (ワッチョイ ff88-ZSl4)
2019/01/31(木) 13:15:28.55ID:WiDjpSwu0
>>177
馬鹿力で押すからそうなる。
196不明なデバイスさん (ドコグロ MM7f-45Wg)
2019/01/31(木) 13:26:43.85ID:sw2ecBpRM
ゲーム用なんだから馬鹿力で押すなというのは無理な話
ファックシットキルユーと大声で喚きながら豚のように丸々太った醜い指を
野獣のごとき力で全力で叩き込まれてもびくともしない剛性と安定性が求められる
197不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-vS77)
2019/01/31(木) 13:29:10.81ID:sFZegx8F0
>>186
Cherry純正買っちゃったんだけど鉄板入ってなくて愕然とした
しかも使ってみるとファンクションキーが離れていて押すのが大変だった
富士通はリベルタッチが最高でしょう

DELL純正の薄めのメンブレンはメンブレンシートの下に薄いけど鉄板が入ってた(D30だかKB212ってやつ)
やっぱり鉄板が入ってる方が打ち心地はいいね
鉄板で指を痛めるほど押すなら鉄板無かったら基盤われそうw
198不明なデバイスさん (ササクッテロ Spb3-yOEH)
2019/01/31(木) 19:02:26.79ID:/jPnLD4zp
majestouch2の茶軸を買おうと思っているのですが微妙なんですか...?
199不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-PoJv)
2019/01/31(木) 19:23:09.16ID:CoIYRof00
>>198
メンブレンからの移行でタッチの似てる茶軸を選んでるなら、赤軸のほうが疲れなくて良いよ

それとStingrayの方が軸が滑らかって話だから、茶軸にする理由がなければ新型の方が良いんじゃないかな
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=4039
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f00-vS77)
2019/01/31(木) 19:38:04.58ID:Nqoqh+wt0
>>199
Stingray触ってきたけどはマジェの硬すぎる底突きが解消されてたんでマジェ買うならアレかなぁ
今までのはゴムダンパで柔らかくなってる静音赤で底突きが硬く感じるぐらいガッチガチだったし
201不明なデバイスさん (ワッチョイ df75-lwCO)
2019/01/31(木) 19:45:36.22ID:tbjgyGqb0
早速「ロープロ軸の方が優れている」ことが
次第に認知され始めて来ましたね。

もう分厚いキーは時代遅れです。
202不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-PoJv)
2019/01/31(木) 20:01:14.27ID:CoIYRof00
>>200
マジェ2茶軸引っ張り出してきたけど硬さに驚愕してる、鉄板を指で叩いてる感じすらあるね
茶軸とは相性良くないな、なるほど指が疲れる原因はこれかも
203不明なデバイスさん (アウアウウー Saa3-BeQ7)
2019/01/31(木) 20:13:57.00ID:Ztf7vIt/a
俺の勘違いかな
マジェ2って基盤直で鉄板なんかあったっけ?
無かったような…
204不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-PoJv)
2019/01/31(木) 20:30:47.48ID:CoIYRof00
>>203
きったない画像で申し訳ないがこんな感じ
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚

鉄板マウントって言うのかな?
今ゲーミングのフロートタイプだけど、固定のされ方は同じ様に見える
スイッチ上部だけが見える
205不明なデバイスさん (アウアウウー Saa3-BeQ7)
2019/01/31(木) 20:33:04.67ID:Ztf7vIt/a
>>204
サンクス
こんな感じだったっけ?って感じる位忘れてるわwww
206不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-ZSl4)
2019/01/31(木) 20:33:25.11ID:AabfRc6Y0
>>196
安いメンブレンキーボードでも使っとれ。
207不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-PoJv)
2019/01/31(木) 20:35:30.25ID:CoIYRof00
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚
元画像あげちゃった、専ブラじゃ見れないね
208不明なデバイスさん (ブーイモ MM03-KPZg)
2019/01/31(木) 20:36:40.03ID:T7gu4Rz6M
ロープロ茶軸とか他の軸は出ないのかね?
209不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-yOEH)
2019/02/01(金) 00:05:45.19ID:IlHaP0GK0
>>199
白いキーボードが欲しくてmajestouchのhakuaなんですが軸の種類が茶かピンクの二択しかなくて...
ピンクの方がいいんですかね?
210不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-yOEH)
2019/02/01(金) 00:06:55.49ID:IlHaP0GK0
>>200
>>202
majestouch2は茶軸と相性良くないんですか...
211不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-yOEH)
2019/02/01(金) 00:19:17.73ID:IlHaP0GK0
底打ちが硬すぎるということは静音リングつけた状態でちょうどいいくらいになって、静音かつ茶軸の打ち心地が体感できたりということはないんでしょうか?
212不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-vS77)
2019/02/01(金) 00:31:22.61ID:IP+nMDLt0
マジェ2は基板がガラスエポキシになって丈夫らしいからその違いなのかな?

茶軸はそもそもキーの入力ポイントがわかりやすい(底打ちしなくても入力できる)ようにしたものじゃない?
なので底打ちする人にはあまり意味がなさそうなのとロープロはそのポイントが近いので不要なんじゃないかと推測します
青は音で入力を知らせるという意味で必要なのかと

白は日焼けで茶色くなるものが多いからあまりお勧めしませんよ
213不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-yOEH)
2019/02/01(金) 00:39:36.45ID:IlHaP0GK0
>>212
じゃあ底打ち時の硬さは気にしなくても良さそうですね!
底打ちしない方が入力も早く疲れも少ないみたいなので練習します

色は日焼けすることになるとしても白がいいです...
214不明なデバイスさん (アウアウエー Sa7f-45Wg)
2019/02/01(金) 00:50:13.44ID:lEyeDLuba
メカニカルは底打ちするもんだよ
撫で打ち()とか意味不明なことを言ってるのは極東猿の極一部だけ
ストロークが短いのが好みならそれこそロープロにしたらいい
茶軸は確かに底打ちしないでアクチュエーションポイント付近で微妙なON/OFF操作をすることもあるけど、
それはあくまでゲームのテクニック
普通のタイピングでそんなことする奴は実際にはいない
215不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-PoJv)
2019/02/01(金) 00:55:48.26ID:6rOl1gII0
>>213
茶軸にリング付けてみたら
浅めのストロークと途中の抵抗感の組み合わせで
深めのパンタグラフキーボードっぽいです(TK-FBP043とか)

自分の感覚だと茶軸を途中で止めるのは一番難しい(黒>赤>青>茶)
のでピンクのほうが良いかなぁ…白だとほんと選択肢無いですね
予算があればCorsairのK70 MK.2
メカニカルじゃないけどniz plumとかも検討してみて下さい
216不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-yOEH)
2019/02/01(金) 01:12:08.16ID:IlHaP0GK0
>>214
>>215
じゃあ茶軸は別に底打ちしなくても入力できるようにしたものではないってことですか?

そうなんですよね。白のキーボードの選択肢が少ない。majestouch2 hakuaは綺麗な白色だったので

corsair k70 mk.2はちょっと大きすぎますね。あと白がない?
メカニカルじゃないと好みのキーキャップに変えたりできないので候補に入れてないです...
217不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-yOEH)
2019/02/01(金) 01:19:49.31ID:IlHaP0GK0
赤軸(ピンク軸)
・静音だが打ち心地はあんまり?
・キーが軽すぎる
茶軸
・青と赤の中間
青軸
・打ち心地はいいがうるさい
・キーが重い

というようなイメージだったのですが違うのでしょうか?
218不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-PoJv)
2019/02/01(金) 01:21:46.35ID:6rOl1gII0
自分はなで打ち無しマスターできなかったからアドバイスできないな

nizはMXCherryと互換あるよ、好みでは無いと思うけど
http://realforce-mania.com/plum-84-rgb
選択肢が少なすぎるからamazonでマイナーメーカー探したほうが好みに合うかも
219不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-yOEH)
2019/02/01(金) 01:32:10.75ID:IlHaP0GK0
>>218
nizは互換性あるんですね!
すごく良さそうだけどもうすこしデザインが良かったらこっち買ってたと思うのですが...

白は選択肢大分少ないですよね
個人的にはmajestouch2 hakuaの見た目は気に入ってるのですが、性能ってマイナーメーカのものよりも悪いのでしょうか...?
220不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd4-w0zb)
2019/02/01(金) 01:32:26.68ID:Nr88U/GE0
・茶、青はアクチュエーションポイント過ぎたら一気に軽くなるので底打ちしやすく、撫で打ちは非現実的
・タクタイルだが白軸は激重なので底打ち回避可能
・黒/赤はリニアなので撫で打ちはしやすい

そもそも撫で打ちなんかしなくてもいいくらい弾性を確保してあるキーボードを買えばいい
FILCOの高い産廃より3000円の中華の方がはるかにマシ(スイッチ交換前提となるが)
221不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-yOEH)
2019/02/01(金) 01:37:31.39ID:IlHaP0GK0
>>220
赤はそもそもキーが軽すぎてストンって強く底打ちするようなイメージがありましたが違うんですね

majestouchはここですごく酷評ですがなぜ人気なのでしょうか...
222不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-PoJv)
2019/02/01(金) 01:47:36.34ID:6rOl1gII0
量販店に必ずあり、質も悪くないので最初に良く購入される
複数台所有者は不満点を解消するように2台目を買うのであまり印象良く書かない
満足してる人はここを覗かない
そんな所です
223不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd4-w0zb)
2019/02/01(金) 02:29:47.87ID:Nr88U/GE0
>>221
赤はリニアで押下圧が常に一定なので、軽くてもクリックやタクタイルよりはるかに底打ちはコントロールしやすい
普通の人はクリックやタクタイルで50g以下なら底打ち回避はできんだろうな

FILCOは”人気”というよりも”知名度が高い”
知名度が高いのはそれなりに宣伝広告してて営業も強いようで扱ってる店も多い(PCパーツショップ、量販店の大型店舗等)
>>222の書くように「量販店に必ずある」はちょっと誇大過ぎる、メカニカル自体を扱ってない量販店は多い
入手性の高さに加えて日本語配列版があるのもチョイスされやすい理由だろうな。
しかし今ならゲーミング系ブランドや中華ブランドでも日本語配列は選べるし、アーキサイトもある

質は正直良くない。マジェの分解画像とか調べたらいいが、中の部品がテープで押さえてあったりして、ある意味中華以下の品質
シャーシは折り返しが多すぎて強度が上がり過ぎている。黒軸以外は手を痛める筈。タッチも決してよろしくない。
それで「メカニカル自体がダメだ!」と思った人は大体リアフォに逃げる。
224不明なデバイスさん (ワッチョイ dfdf-ZhXv)
2019/02/01(金) 07:22:11.75ID:V+vQaul60
>>223
アーキサイトは個人的には良いモノだと思うよ、DIPスイッチでキーの一部入替とか無効化も出来るしね。
あとはローマ字入力の人ならカナ表示は不要だと思うからキートップもすっきりしている。

今更だけど、メカニカルでPS/2ネイティブの予備キーボードが欲しいけど、何かお勧めはあるかいな。
225不明なデバイスさん (アウアウカー Sa53-QOLB)
2019/02/01(金) 08:47:20.06ID:adcbEjtMa
ロジのPROが好き
はじめは思いっきり叩いてて中のバネがビヨンビヨンうるさいクソキーボードだなって思ってたけど
力を抜いてタイピングしたらコトコト静かで気持ちいい
ハードパンチャーにはオススメ出来ない、バネの音で頭が狂う
226不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-SfgE)
2019/02/01(金) 11:54:29.13ID:VcijHTEY0
roccat使ってる人はおらんかね?
227不明なデバイスさん (ワッチョイ df75-lwCO)
2019/02/01(金) 22:46:31.81ID:H4ZLqQML0
こういうカーソル配列が増えていくといいな。
でも左右/上下は隣り合わせの方がいい。

メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚

もうカーソルだからと言って山形に固執するのは馬鹿げてる!
その固執の所為でコンパクトは変態配列の見苦しい状態になることが
殆どなんだからいい加減に一列にしろ!!
228不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd4-w0zb)
2019/02/01(金) 23:04:59.69ID:Nr88U/GE0
>>224
PS/2ネイティブが必要な理由って何だ?Win95マシンの動態保存か何かか?
同時押しなら上で話題になったように、USBでも6キーを超えるものもある。
PS/2ってだけでなく日本語配列もって事だと相当選択肢は限られるな。
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fee-zGAl)
2019/02/02(土) 02:35:56.41ID:9zQWqZjW0
>>217
俺は茶軸より赤軸の方が軽く感じるわ

個人的にがGateronの静音赤軸が好み。
Gateronの静音赤軸に、小指のところだけバネを30gのに変えてるが疲れなくて気に入ってる
230不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-BeQ7)
2019/02/02(土) 10:11:17.85ID:pj9a2OKf0
>>228
今でもサーバーはPS/2装備してるよ
231不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd4-O2h2)
2019/02/02(土) 10:18:34.18ID:ESjI/CB70
>>230
サーバーはUSBも装備してるが・・・
232不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f00-vS77)
2019/02/02(土) 10:29:50.26ID:jTuTSfUV0
>>228
両対応ならマジェとプログレタッチがあるから買うのは簡単なんじゃ……
233不明なデバイスさん (ワンミングク MMdf-qf6r)
2019/02/02(土) 11:56:12.65ID:rcmKTFeqM
PS/2アダプタつけてPS/2になるキーボードって絶滅しちゃったの?

アダプタ刺すことでキーボード内部のコントローラ動作モードをPS/2に変えてるんだからネイティブだよね
234不明なデバイスさん (ワッチョイ df14-cJPC)
2019/02/02(土) 12:00:22.30ID:qkvlNPPX0
>>230
PS/2ポートついてるサーバって、実際はUSB-PS/2変換を自前でやってるだけで
OSからはUSBキーボードに見えてる場合にもあるけどな
235不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-yOEH)
2019/02/02(土) 12:28:37.53ID:1jUvWgld0
とりあえずmajestouch2 hakua買おうと思っているのですが茶軸か静音赤軸か決められない...

と思っていたら海外サイトでノーマルの赤軸版が販売していたのでそちらを購入することにします。

ただキースイッチの接着方式?がPCBマウントとプレートマウントとで選べるのですがどう違うのでしょうか...?
わかる方いましたらよろしくお願いします。
236不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd4-O2h2)
2019/02/02(土) 12:44:34.61ID:ESjI/CB70
>>233
PS/2とUSB両対応のキーボードってメンブレンならそこそこ数があるが、
メカニカルだとダイヤテック、アーキサイト、サンワくらいだろう。これらは現役。どれも台湾製か?海外ブランド品だと極端に数が少なそうだ。
そして価格のキーボード一覧で見る限り、PS/2とUSB両対応でバックライトがあるのはXtrfy K2-RGBだけだ。

一応PS/2とUSB両対応のエンコーダは単体で売ってるメーカーがあるが、7キー以上の同時押し(USB接続時)やLEDバックライトやマクロとかには対応してない。
今メカニカルと言えば「ゲーミング」が主流で、「ゲーミング」を名乗るには無駄に光ってUSB接続でも同時押し数が多くなきゃいけないって法律があるから、
PS/2とUSB両対応で「ゲーミング」キーボードを作るにはエンコーダーをイチから開発しなきゃならんから、
どっかから買ってこれるUSB対応のみのエンコーダでキーボードを作るメーカーが多いのではないか?

>>235
>キースイッチの接着方式?がPCBマウントとプレートマウントとで選べる
それスイッチ単体販売だろ
237電波いっぱい (オッペケ Srb3-Ulzc)
2019/02/02(土) 17:31:52.37ID:Kn+SzhXIr
>>230
最近のHPのサーバーなんかPS/2どころかVGAもついてないけど
238不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-SeeZ)
2019/02/02(土) 19:43:30.29ID:Npv+/lwmd
>>230
サーバーの方が先にPS/2なくなったと思う
ワークステーションは最近まであったけど
239不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fd2-zGAl)
2019/02/03(日) 12:47:01.77ID:DAETo2oW0
ワイヤレス、テンキーレス、バックライト付き、ホワイト、茶軸
っていう感じのキーボードないですかね?
240不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fd2-zGAl)
2019/02/03(日) 12:48:47.04ID:DAETo2oW0
>>239
あと日本語配列も追加で
自作できるならそれでもいいので教えてほしいです
241不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd4-O2h2)
2019/02/03(日) 12:54:45.47ID:vitFau4U0
これ買って白く塗ってLED仕込むしかないな
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=3972
242不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd4-O2h2)
2019/02/03(日) 12:56:49.60ID:vitFau4U0
キーキャップはこれを流用ね
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=2759
243不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-vS77)
2019/02/03(日) 13:35:21.98ID:cC5LKKmS0
ワイアレスなのにバックライトという組み合わせを希望する意味が分からない
いくらLEDで省電力とはいえバッテリーの消費量が増えることに変わりはないし
有線、テンキーレス、バックライト付き、ホワイト、茶軸、JIS っていうキーボードならある
244不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd4-O2h2)
2019/02/03(日) 14:08:46.42ID:vitFau4U0
ワイヤレスでバックライト付は無くはないのだが、英語配列だな
245不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-rLAp)
2019/02/03(日) 14:36:22.86ID:EwJZjm/c0
FILCOの薄型、
テンキーレスあって光らなくて消費電力少なくなるんだから
なんでワイヤレスにできないもんかね
246不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa1-kMzi)
2019/02/03(日) 14:43:19.80ID:c4uiG8gj0
ほんとそれな
初めからワイヤレス出してくれればいいのに、絶対に後からワイヤレス出すぞ
だから手を出せない

ほんまダイヤテックは商売上手やで
247不明なデバイスさん (アウアウクー MMb3-nS6J)
2019/02/03(日) 15:04:48.85ID:4zEDoDoMM
バックライト付き無線はあっても選ばない方がいい
Bluetooth+RGB LEDのAnne pro持ってるけどLEDオンのバッテリー持続時間数十分だよ
完全にネタ枠
248不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd4-O2h2)
2019/02/03(日) 15:13:21.13ID:vitFau4U0
>>245
OEM製造してる台湾メーカーの技術力の限界
249不明なデバイスさん (ワッチョイ dfec-kMzi)
2019/02/03(日) 17:22:06.32ID:RkVtcHqJ0
アンカーのBTキーボードを買ったけど何故ctrとFnがこの位置なんだ…
逆だろ普通。これだけが不満だ。失敗した。
250不明なデバイスさん (ワッチョイ df75-lwCO)
2019/02/03(日) 17:30:34.16ID:kNLQJgxV0
これか?この位置で正しいぞ。
https://www.ankerjapan.com/item/A7726.html
251不明なデバイスさん (ワッチョイ dfec-kMzi)
2019/02/03(日) 17:37:22.90ID:RkVtcHqJ0
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚
普通一番左下がctrじゃない?
アップルはこうなのかな
252不明なデバイスさん (ワッチョイ df75-lwCO)
2019/02/03(日) 17:44:14.29ID:kNLQJgxV0
アップルキーボードはそうなってるし、
FNが中途半端なところにあったらむしろ使いにくい。

そして日本人が英語キーボードを使う場合は
キャップスロックとコントロールを入れ替えて使うのが恒例です。
MacOSには標準で入れ替え機能が付いてますが、
Winのことは知りません。

その手のユーティリティーを使いましょう。
253不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd4-O2h2)
2019/02/03(日) 17:58:02.30ID:vitFau4U0
メカニカルじゃねーじゃん
254不明なデバイスさん (ワッチョイ df14-cJPC)
2019/02/03(日) 18:00:13.11ID:DL2PcRtg0
>>251
スレチ
255不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f00-vS77)
2019/02/03(日) 18:35:23.13ID:aTqSD0y70
個人輸入でCherry純正買おう調べてみたら青軸と静音赤/静音黒しか設定されてないのか
純正茶軸欲しかったんだがなぁ…… とりあえず青軸と静音赤買ったけど
256不明なデバイスさん (アウアウクー MMb3-nS6J)
2019/02/03(日) 20:36:53.64ID:4zEDoDoMM
スイッチのバラ売りの話?なら赤青茶黒クリアは日尼で買えるはずだけど
特定のキーボードのことなら申し訳ない
257不明なデバイスさん (ワッチョイ dfba-3Fdf)
2019/02/03(日) 20:41:34.05ID:D24d+roA0
>>256
Cherry純正って言ったらG80-3850とか完成品のことでしょうよ
258不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f00-vS77)
2019/02/03(日) 20:43:23.51ID:aTqSD0y70
ごめんごめんスイッチじゃなくて「Cherry純正キーボード」ね
昔からある鉄板無しのフルキーボード(G80-3000)が欲しくなってさ
259不明なデバイスさん (ワッチョイ dfba-3Fdf)
2019/02/03(日) 20:43:44.43ID:D24d+roA0
って書いてからググッたら
G80-3850LXBEU-2が茶軸っぽいな
茶軸がないCherryキーボードなんだろう
260不明なデバイスさん (アウアウクー MMb3-nS6J)
2019/02/03(日) 20:44:15.29ID:4zEDoDoMM
だよね
すんません
261不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f00-vS77)
2019/02/03(日) 21:23:54.73ID:aTqSD0y70
>>259
G80-3800は鉄板入りでキートップもシリンドリカルステップだから
鉄板無しシリンドリカルステップスカルプチャのG80-3000の変わりにはならんのよ
まあだから今でもG80-3000売ってるんだけど
262不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-vS77)
2019/02/03(日) 21:33:20.78ID:cC5LKKmS0
G80-3494(3600)LYCJA-2(赤軸)持ってるけどファンクションキーが遠いし
鉄板無くてボディがギシギシ言うし枠がでかいから邪魔だしでいいことないぞw
263不明なデバイスさん (ワッチョイ dfba-3Fdf)
2019/02/03(日) 21:43:06.65ID:D24d+roA0
https://www.tomshardware.com/news/cherry-custom-keyboard-configurator,36214.html

中国に行けばG80-3000で茶軸も選べるのか?
264不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa1-kMzi)
2019/02/03(日) 22:19:35.46ID:c4uiG8gj0
みんなが言うからCherryキーボード欲しくなったろうが
G80-3000ってどこで手に入るんだ?

撤退直前にソフマップで投げ売りされてたりしたんだよなあ・・・
265不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f00-vS77)
2019/02/03(日) 23:38:33.89ID:aTqSD0y70
>>264
個人輸入でパッと思いつく米尼かebayは鉄板として
実は産業用機器通販サイトのdigikeyとMouserでも扱ってるよ
266不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fab-kMzi)
2019/02/03(日) 23:43:25.58ID:mFNtt9da0
必要ないかもしれんがCherry純正もこのキーキャップ使えるよってことだけ報告
http://www.archisite.co.jp/products/archiss/kbp/pbt-color-keycap/
カラーアクセサリーキーキャップ
267不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fda-nS6J)
2019/02/04(月) 00:03:39.49ID:bKD32s1F0
cherry軸に使えないcherry用キーキャップなんてないだろ流石に
268不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f00-vS77)
2019/02/04(月) 00:22:53.33ID:nyo2py6A0
Cherry純正はCapsLockキーのスイッチが左にオフセットしてるから
それに対応したキーキャップじゃないと使えないという意外な落とし穴があったりする(スイッチが真ん中にあるキーボードが多いので)
269不明なデバイスさん (ワッチョイ dfba-3Fdf)
2019/02/04(月) 00:36:34.53ID:ZAZ9M1At0
>>267
LEDにぶつかるやつ無かったっけ?
270不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-vS77)
2019/02/04(月) 00:55:03.23ID:NTtlDqkf0
通常の48キーだっけ?アルファベットと数字とかは使えるだろうけど
特殊キー(特にスペース)は長さ違うからはまらなかったり隙間が空いたりするね
マジェスタッチとアーキサイトのはほぼ一緒っぽいけど
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fda-nS6J)
2019/02/04(月) 01:32:05.41ID:bKD32s1F0
ごめん
ユニット数やCapslockの位置に合わせたキーキャップまで自分で選ぶの前提でレスしてた
>>266は普通の日本語キーボードに合う前提のデザインだし当たり前だろって
LEDは向き(奥か手前か)+キーキャップのプロファイル次第で干渉する可能性はあったと思う
272不明なデバイスさん (ワントンキン MMdf-qf6r)
2019/02/04(月) 06:59:09.60ID:LAAWqq8WM
>>264
俺んちの押入れ
273不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd4-O2h2)
2019/02/04(月) 07:37:46.49ID:Rl+6Huwb0
Cherry純正=シャーシ無しで、シャーシ有りと一番違いが出るのは青軸だな
Cherry純正の青軸は「カシャカシャ」ではなく「パシパシ」って感じの独自の感触だった
茶や黒なら別にCherry純正じゃなくていい気がするな
274不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2f-mOR8)
2019/02/04(月) 11:47:54.00ID:s3sWqebV0
>273
俺純正青軸だけど、たまんないよ
このキータッチ
某国産メーカーの、かの絶賛されるゴムタッチなんか・・・
このキーボード逝かれたら次もアメリカ卸オンラインから購入する
275不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f00-vS77)
2019/02/05(火) 01:45:15.34ID:zTiKlSIu0
>>263
輸入代行サービスちらっと見てみたけど茶軸と赤軸が通常ラインナップされてるみたい
ただ本体価格だけで1.3万くらいするから、これに送料と代行手数料が乗ってきて……になるから値段的に厳しくなる
276不明なデバイスさん (ワッチョイ dfba-3Fdf)
2019/02/05(火) 02:46:28.08ID:RBVH/31a0
G80-3000LXNUS-0で検索すると10年以上前は存在してたみたいだがなぁ
277不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd4-O2h2)
2019/02/05(火) 04:35:18.27ID:5rcOuCAp0
ebayでG80-1800なら一万ちょっとで送料込みだな
ドイツ語版もあるが英語版なら11000円ちょっと
https://www.ebay.com/itm/122974347878 (黒軸)
G80-3000
https://www.ebay.com/itm/303000159040 (黒軸)
https://www.ebay.com/itm/312324040598 (青軸ドイツ語)
278不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd4-O2h2)
2019/02/05(火) 04:35:42.16ID:5rcOuCAp0
スイッチ種類 G80 = Cherry MX スイッチ(メカニカル)
|||     G81/G82/G83/G85/G86/G99 = メンブレン、一部パンタグラフ支持
|||     G84 = Cherry ML スイッチ(メカニカル)
|||
||| 配列 3000 = フルキーボード
||| |||| 18xx = 省スペース
||| |||| 11900 = 省スペースタッチパッド付き
||| |||| 7xxx/8xxx = POS向けスマートカードリーダー付きコンパクト&フルキーボード
||| |||| 3700 = ESC、Ctrl、Alt、BS キー付きテンキー
||| ||||
G80-3000****-0
    ||||||
    |||||色 0 = 白
    |||||  2 = 黒
    |||||
    |||配列の種類。US、EU、JA 等
    |||
    ||Win キーの有無。A が無し、M が有り。C は不明。
    ||
    |MXスイッチのバリエーションとインターフェース種類
    | P =黒軸 PS/2
    | Q =白軸 PS/2
    | S =青軸 PS/2
    | U =黒軸 USB
    | V =白軸 USB
    | X =黒軸 USB ハブ付き
    | Y =赤軸 USB ハブ付き
    | 等
    |
    キートップの印字の種類。L はレーザー印字
279不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fd2-qf6r)
2019/02/05(火) 08:18:29.21ID:q+2ZN4Iu0
すばらしい
チェリースレに貼り付けておいたぜ
280不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2f-mOR8)
2019/02/05(火) 14:32:44.90ID:zIU/umNT0
G80-3000青軸ブラックカラーだけなら、米Digikeyが一番いい
日本語でwebからオーダーでき、オーダーからたった3日で届いて感激するから
ただしブラックカラーオンリーで、中国サイトのように各軸選べず
静音赤と黒も選べることは選べるけど、それは必ず10個まとめ買いだけに対応
まあ1万5千円するし、送料はこのばあい無料! が、日本に輸入される時点で8%消費税加算
結果、1万8千円から2万円未満はするな
ほんとに欲しいと思うならそのぐらい出費するだろ
281不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd4-O2h2)
2019/02/05(火) 14:46:22.64ID:5rcOuCAp0
しかしCherry純正も、G80-3000ならマクロ対応でもなく、USBで7キー超える同時押し対応でもない
もっと入手しやすいアーキスとかをベースに、PCBマウントスイッチ対応の誰かが自作して売ったら面白そうなのだが
282不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2f-BT/j)
2019/02/05(火) 16:39:49.91ID:6I0LURlj0
G80-3000はスタンダードキーボードだもん
ゲーマー相手のものじゃない
奇をてらわずまさしくスタンダード
283不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-dBlB)
2019/02/05(火) 17:06:31.54ID:Narh6FM4r
>>280
静音軸は1枚から買える米尼で良いでしょ
チェリーアメリカの在庫が今無いみたいで米尼入荷待ちだけど
284不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-zGAl)
2019/02/05(火) 21:34:11.64ID:FrsvNuFX0
>>90で購入の時に中古はありか聞いた者です。

出来れば新品の方がいいとレスもらったんで結局米アマで安い新品のキーボードを注文しました
その節はありがとうございました!

で、商品自体は満足してるんですが商品説明欄にはOutemu Brown Switchesになってるんですが
実際のキーを確認してみたら印字が[CONTENT]でした。ネットで調べても名前が名前なだけに有用な情報も見つけられず…

このメーカーについてなにか知っている人いませんか?

買った商品はこれで
https://www.amazon.com/gp/product/B07DFBKYT5/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00__o00_s00?ie=UTF8&;psc=1

一応見つかった情報がこれです。BBS内でも有用な情報は書かれていませんでしたが…
https://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/67npa9/opinions_on_content_mechanical_switches/
285不明なデバイスさん (アウアウカー Sa53-2HYo)
2019/02/05(火) 21:41:43.23ID:I42K+qzWa
光学式スイッチで静音仕様のキーボードってまだどこも出してないよね?
286不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-vS77)
2019/02/05(火) 23:18:25.83ID:dkLYkvDH0
>>284
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MS8YTYX
型番がちょっと違うがほぼ一緒かなぁ
287不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-vS77)
2019/02/05(火) 23:49:25.95ID:7OnqkiQ10
>>284
なんで中華キーボードを米のアマから買ったんだ
日本で安いのいくらでもあるだろ
288不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fda-nS6J)
2019/02/06(水) 00:20:17.74ID:t2BZejjp0
ちょっと調べてみた
康腾特、高特(Content、Outemu軸メーカーのGaoteの漢字)でググったら
https://m.hupu.com/bbs/22269993.html
中華国産軸のレビュー(たぶん)でOutemuとは別物として紹介されてる
(ぜんぜん読めないけどろくなこと書いてなさそうなのは気のせいか…?)

Contentは自社サイトにスイッチの設計図を載せてるようなので、これが本物ならOutemuとは別の自社製スイッチと言えそう
http://www.cncontent.cn/Cn/Product_Detail.aspx?UserInfo_ID=878123&;CorpProductClass1_ID=131385&id=1569017

Taobaoでバラ売りもしてるっぽい
https://www.google.com/amp/s/www.taobao.com/list/item-amp/559147510298.htm
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fda-nS6J)
2019/02/06(水) 00:22:56.80ID:t2BZejjp0
失礼、文字化けした
腾→騰の簡体字です
290不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-zGAl)
2019/02/06(水) 05:52:47.12ID:P6PvBR890
メカニカルじゃないんだけどさ
ディープパンタグラフってやつが値段の割にいいと思った。
キーのグラつきがほとんど無い所とか。
パンタグラフをディープにするって発想もクレイジーでいい。
ロープロ買うならこっちがいいんじゃないか安いし。
オレは買わねえけど。
291不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fda-S1Ul)
2019/02/06(水) 10:56:32.55ID:8/MDTS7j0
すまん、ロープロのメリットが分からんのやけど…
ACP浅いとかかな?
292不明なデバイスさん (ドコグロ MM7f-45Wg)
2019/02/06(水) 11:58:46.37ID:VGk3L16CM
>>291
押下後の戻りが速いから高度に素早い操作を求められるタイプのゲームに適している
今のところ市販のロープロは全てゲーム用だから売りはその一点に尽きる
293不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-qf6r)
2019/02/06(水) 13:49:47.76ID:HFYWwd+A0
>>292
cherryロープロの話なら接点より下が通常モデルと同じ2mmだから戻り遅いままだぞ
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-vGUq)
2019/02/06(水) 17:10:44.95ID:2ferNwRK0
やっすい中華メカニカルキーボード買ったった
青軸もどきええなこれ
295不明なデバイスさん (ワンミングク MMdf-D7sN)
2019/02/06(水) 17:19:18.38ID:CnwNglXLM
安い中華はキーボード沼の始まり

ここから買い替えまくって自作とかに手を出すと思うわ
296不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-Efdl)
2019/02/06(水) 17:29:59.56ID:way8C0jQ0
俺もやっすい中華キーボードからはまったな
297不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-vS77)
2019/02/06(水) 17:48:16.41ID:tzr1rIjV0
>>291
ノートPCを普段使ってる人にとって違和感がない
パームレストが不要(もともと不要な人はどちらでも良さそう)
ストロークが浅いので指が楽
298不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-vGUq)
2019/02/06(水) 18:08:21.78ID:2ferNwRK0
やっぱ安いやつから入る人多いんだね
いいの欲しくなっちゃうなぁ…
299不明なデバイスさん (ドコグロ MM7f-45Wg)
2019/02/06(水) 18:10:43.59ID:VGk3L16CM
>>293
戻るときのスイッチOFFのポイントを精密に把握してて、初期位置まで戻る前に再押下できる超人ならその通りだね
常人はキーが常にいったん初期位置まで戻るから、再押下までの時間は接点より上も含めたストローク全体の長さに依存する
300不明なデバイスさん (アウアウクー MMb3-nS6J)
2019/02/06(水) 19:32:45.90ID:SqtO9vFLM
4000円の中華から入って、気が付いたら1個150円のスイッチで自作したキーボードに1個5000円のArtisanキーキャップを何個もハメてニヤニヤするようになる

こっちは楽しいよ……?
301不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-zGAl)
2019/02/06(水) 20:23:07.49ID:Fu942BuA0
>>286
今回買ったのはそれの後続機ですね
ごめん、書き方が悪かった…軸のメーカーについて知りたかったんです
でも調べてくれてありがとう´`

>>288
中国語でググる発想はなかった…天才か
自社のウェブサイトもあって設計図も載せてるとなるとたしかに別軸っぽいですね
出処不明の商品じゃなかっただけよかったなぁと。レビューは翻訳しても好意的とは言い難いですが笑

とりあえずAmazon.com経由でメーカーに違う軸だけどどういうこと?的なメールはしてみました
中国は今旧正月だから終わったらメールするね的なメールが帰ってきたのでしばらくは待ちっぽい
302不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-zGAl)
2019/02/06(水) 20:25:15.59ID:Fu942BuA0
>>288
上のレスでお礼を書き忘れてしまった。。
本当にありがとうございました!
303不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-zGAl)
2019/02/06(水) 20:33:26.39ID:Fu942BuA0
>>287
青軸ならいくらでもあるけど茶軸テンキーレスがほしかったから
これだけでも相当絞られるけど自社のウェブサイトもないようなメーカーは嫌だったし
見た目がシンプルな方がいいしとか条件つけていったら日本ではほしいのが無かった

もちろん金に糸目をつけなればあるけど貧乏なんで
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f00-vS77)
2019/02/06(水) 20:51:03.96ID:20R301Cn0
digikeyホント早いな、4日に頼んで明日配達予定でびっくりした
おかげてCherry純正青軸とG.Skill赤軸RGBとNH-D15Sが同時着弾だわ
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-KNSs)
2019/02/06(水) 21:58:03.74ID:JAhggeKL0
なんだよ、みんな言うからなんだかCherry純正青軸欲しくなっちゃうじゃないかよ
306不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa7-AXUj)
2019/02/06(水) 21:58:57.72ID:C57bN5Bu0
Maestro 2Sのキーキャップだけ欲しいわ
昇華印刷であの色はかなり好み
307不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd3-NHVs)
2019/02/06(水) 22:20:08.34ID:vUogRvkQM
>>300
スピーカー自作するのと同じかな?
なんか興味ある
308不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-vGUq)
2019/02/06(水) 22:50:03.67ID:2ferNwRK0
やだ本物の青軸欲しくなっちゃう
309不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-QOLB)
2019/02/06(水) 23:21:43.86ID:fY2wMP9+0
>>306
かっこいいよな
でもプログレがマジェの劣化パクリみたいな品質してるからちと心配
現物見たいけど田舎じゃ辛い
310不明なデバイスさん (ワッチョイ 4200-feI+)
2019/02/07(木) 01:11:11.54ID:+ka2gCAk0
>>306
プログレタッチ用にあの色で昇華印刷キートップ出してくれれば正直欲しい
311不明なデバイスさん (アウアウカー Sa49-3Tnb)
2019/02/07(木) 02:55:15.29ID:xU9BiHLna
https://www.century-direct.net/N0-13200/

強いて言えばこれが近いかな?
昇華印刷ではないし全色統一もできないけど…
312不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/07(木) 05:29:47.79ID:LMQ7LEfj0
PBTのLED透過二色成型ならあるぞ
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&;_nkw=PBT+keycaps+gray&_sacat=0&_pgn=1
色が安っぽいかもしれんけどな
313不明なデバイスさん (ワッチョイ 4200-feI+)
2019/02/07(木) 07:46:33.33ID:+ka2gCAk0
ANSIだとPBT二色形成や昇華印刷キーキャップが佐連なりにあるけどJISは……
なのでJISのPBT昇華印刷キーキャップが欲しい。日本でしか売れないから厳しいのは知ってるけど
314不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/07(木) 08:13:20.56ID:LMQ7LEfj0
1U、1.25U、1.5U、、、とかのキーキャップの金型自体は存在するので、あとは印字だけの問題だな
ブランクキーキャップに印刷してくれる場所さえあればいいんだが
315不明なデバイスさん (ワッチョイ bd02-LVgA)
2019/02/07(木) 13:20:44.71ID:sJ6fo21K0
>>290
バッファローのだよね?
テンキーレスがあったらよかったな
316不明なデバイスさん (ワッチョイ 0278-thw+)
2019/02/07(木) 15:23:17.24ID:fdjw0Jo70
光学式スイッチがチャタらないメカニカルと聞いて気になって調べたんだけど国内じゃまだまだ普及してないんだな
光学式で赤軸風で日本語配列ってBenQの奴しかないっぽいしBenQは高いデカいダサいの三重苦
GIGABYTEのAORUS K9に日本語配列があれば良かったのに
317不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/07(木) 15:49:14.62ID:LMQ7LEfj0
>>316
光学スイッチは光学スイッチであってメカニカルスイッチではないんだよね
Cherry系キーキャップが使えるけどさ
Cherry系キーキャップが使えるだけならアダプター入れた東プレでも使えるし、だからといってメカニカルな訳ではない
318不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/07(木) 17:20:49.78ID:LMQ7LEfj0
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00580/013100002/

>PC用キーボードのキーは、メンブレン方式、パンタグラフ方式、メカニカル方式、静電容量無接点方式の4種類に分けられる。
この記者バカじゃねーの?光学式もタッチ式もあるんだが
生半可な知識で記事書いちゃいけないな
319不明なデバイスさん (ワッチョイ a91e-JPGI)
2019/02/07(木) 17:30:34.82ID:OFYJVtO+0
光学式はメカニカル扱い、タッチ式はタッチパネルみたいなモンだしロクなもんじゃないからノーカン
320不明なデバイスさん (アウアウクー MM91-5caY)
2019/02/07(木) 18:14:16.17ID:BDO99PORM
「安いのを買うと印字がかすれやすいから注意」なんて書いてある初心者向けの記事を叩いても仕方あるまいよ
321不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/07(木) 18:21:26.60ID:LMQ7LEfj0
>>319
>>317
322不明なデバイスさん (アウアウウー Sa05-SHZE)
2019/02/07(木) 20:06:03.82ID:JFuV4egha
光学式ってスイッチ形状MXに似てるけどMXスイッチと入れ替え可能なん?
その前にあんまり使用レポとか無いけど浸透してるん?
323不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/07(木) 20:40:23.13ID:LMQ7LEfj0
>>322
無理
根本的なスイッチとしての仕組みが全然異なる
324不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e49-SHZE)
2019/02/07(木) 20:50:57.14ID:a0f/OJsB0
>>323
だよね
サンクス
325不明なデバイスさん (ワッチョイ 4200-feI+)
2019/02/07(木) 20:55:09.48ID:+ka2gCAk0
US_ANSI配列だと「CherryMX用キーキャップが使える」って大きいからねぇ
JISだと意味ないけど、JISだとほぼ無意味だけど
326不明なデバイスさん (アウアウクー MM91-5caY)
2019/02/07(木) 21:09:27.12ID:BDO99PORM
光学式はメカニカルよりも静電容量式に近い構造だと思う
電極の接触で入力を検知しないし、個々のスイッチは基板から独立して機能的に完結してない
327不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
2019/02/07(木) 21:12:40.07ID:SBL05FiH0
静電容量はメンブレンに近いけど、
光学式はメカニカルに近い構造。
328不明なデバイスさん (アウアウクー MM91-5caY)
2019/02/07(木) 21:24:29.13ID:BDO99PORM
それは見た目の話じゃなくて?
光学式のスイッチって、中身プリズムと遮光板だけだよね
基板と一体でないと動作しないのはメンブレンと同じだけど、入力検知に電極の接触を使わない点で静電式と近いと思っただけど
329不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-OF6d)
2019/02/07(木) 21:26:31.94ID:zEMATTtY0
>>328
静電容量って電磁波って事でいいのかな?
それならまぁ同じような構造と言えなくもなくもない
330不明なデバイスさん (ワッチョイ a9ba-pBuW)
2019/02/07(木) 21:38:58.22ID:wnfLPfbz0
>>328
入力検知は光学式だけど押し心地のためにメカニカルってのもある
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚
331不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
2019/02/07(木) 21:42:16.19ID:SBL05FiH0
光学スイッチ
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚

非常にメカメカしいな。
332不明なデバイスさん (アウアウウー Sa05-SHZE)
2019/02/07(木) 21:46:12.29ID:kTs4IlVUa
光学式で構造メカニカルな場合
メカニカルのカチって押して鳴るタイミングと検知するタイミングがズレたりとかすんの?
333不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/07(木) 21:48:43.32ID:LMQ7LEfj0
>>328
スイッチ事態はLEDと受光素子
スイッチ的に見えるのは単なる遮光板

>>330
光学スイッチは光学スイッチであってメカニカルではない
メンブレンスイッチでもクリック感があるタッチにするためにスライダに工夫してあるキーボード、いわゆるメカニカルタッチなるものもあるが、あくまでメンブレンであってメカニカルではない
メカニカルというのは金属接点を機械的にON/OFFするものに限られる
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ea1-ZFeD)
2019/02/07(木) 21:49:39.90ID:gQb4xo8W0
レーザー通しっぱなしって一見すると消費電力高くなりそうだけどどうなんだろ?
335不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/07(木) 21:52:36.35ID:LMQ7LEfj0
>>334
LEDバックライト付キーボード同等
336不明なデバイスさん (ワッチョイ 869f-feI+)
2019/02/07(木) 22:01:06.42ID:uiZI97zb0
>>318
Hall Effect もあるぞ
337不明なデバイスさん (ワッチョイ a9ba-pBuW)
2019/02/07(木) 22:23:18.78ID:wnfLPfbz0
>>333みたいな定義って一部の日本人だけじゃない?
外人は入力検知とは関係ない部分でもメカニカルならメカニカルって呼んでるのが多い
338不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/07(木) 22:37:52.07ID:LMQ7LEfj0
>>337
スイッチ種類での分類だから>>333が正しい
打鍵感での分類ならクリック・タクタイル・リニア等になるし、
キーの弾性を作り出す仕組みによる分類ならラバードームやコイルスプリングになる

君の言う外人とはどこの誰さん?本当に日本人以外の約70億人はスイッチ種類での分類をしていないの?
339不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-feI+)
2019/02/07(木) 22:43:29.52ID:htSFpa7G0
光学式はスイッチが接点式か非接点式かの違いだからメカニカルでいいと思うよ

大まかにいうとキーの入力の方式で分けるとこうなる
スプリングと軸などから作られた機械式スイッチを使用したもの=メカニカル
メンブレンシートを使用したもの=メンブレン(パンタグラフも含まれる)
静電容量無接点方式=独自設計なので総称はない

スイッチの方式とキーを動かす仕組みを混同してる人がいるようだ
340不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/07(木) 22:49:06.86ID:LMQ7LEfj0
>>339
機会接点の事をメカニカルと言ってるのに、光学式がメカニカルの訳ないだろう。
マウスのトラッキングで言ったらボール式がメカニカルで光学・レーザーはメカニカルではない。
ボール式と光学式を混同するバカは居ない。

静電容量無接点は東プレだけでなく東プレの中華コピーやIBMのModel Fも該当、総称は静電容量無接点、キャパシティブ。

スイッチの方式は電子部品の時点で定義が決定済みで日本だろうと外国だろうと一切違いは無い。
341不明なデバイスさん (ワッチョイ a9ba-pBuW)
2019/02/07(木) 22:50:23.85ID:wnfLPfbz0
例えばこれだとメーカーがOpto-Mechanicalと呼んでいる
https://www.razer.com/razer-opto-mechanical-switch

>>330の画像だって上の部分はmechanical partだし

mechanicalってのは接点以外の部分でも使われてる言葉だよ
342不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/07(木) 22:57:12.03ID:LMQ7LEfj0
光学スイッチがメカニカルならばメンブレンだってスライダやパンタグラフ等の機械的機構を使ってるのだから全部メカニカルになるな。
タッチパネル以外全部メカニカルじゃないか?
そんなアホな分類は無いな。
343不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-feI+)
2019/02/07(木) 23:01:28.78ID:htSFpa7G0
ちょっと足りなかったから補足
静電容量無接点方式スイッチ=キャパシティブスイッチまたはキャパシティブセンサー
大まかにいえばメカニカル
スイッチの方式の1つであるがあまりに違いすぎるために分けて書いていると思われる

メカニカルというのは機械式という意味で接点式かどうかは関係ない
なので>>341に同意
344不明なデバイスさん (アウアウクー MM91-5caY)
2019/02/07(木) 23:04:39.96ID:BDO99PORM
可動部分をハウジングに内包してる(キーの押し下げ、押し上げ機構が一個体内で完結してる)という意味でなら「光学メカニカルスイッチ」という呼び方は間違いでもないと思った
スイッチひとつひとつが「入力を検知する」という目的を充足できる構成なので、スイッチ単体で広義の「機械」に当てはまるんじゃないかって気もするし
対してメンブレンや静電式キーボードは閉じた構造になってなくて、バラすと動作を完結できなくなる

すごい感覚的に言うと、キーボードからキー一個だけ取り出してキーホルダーにしようとしたらメカニカルスイッチと光学式スイッチはできるけどメンブレンと静電式はできない、みたいな

書いててよく分からなくなってきたごめん
345不明なデバイスさん (アウアウエー Sa0a-/S9r)
2019/02/07(木) 23:11:35.32ID:G7Aw0x9Ma
>>344
意味不明
市販品に限らないならユニット式でないメカニカルキーボードは普通に存在するし、
ユニット式のラバードームスイッチだって作ろうと思えば技術的には普通に作れる
346不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-feI+)
2019/02/07(木) 23:14:27.73ID:htSFpa7G0
パンタグラフも中にメンブレンを使用してればメンブレンに含まれるが
キートップの取り付け方やキーの動きが違うためメンブレンと分けてパンタグラフ方式と呼んでる
見た目が同じでも薄型メンブレンと呼ばれるものもある(キートップの取り付け方の違いで呼び分けている)
メンブレンはメンブレンシートを使ってるキーボードの事でメカニカルとは全く違うため分けて呼んでるに過ぎないんじゃないかな

タッチ式のや投影式なんてのもあるが除外(独立しておいて)していいだろうw
347不明なデバイスさん (ワッチョイ a114-9Yxl)
2019/02/07(木) 23:21:26.52ID:irMZ+84D0
光学式がメカニカルとかほざいてる馬鹿はなんなの?
だったら静電もメカニカルでいいよなw
ホール素子もメカニカルかw
348不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-feI+)
2019/02/07(木) 23:22:54.73ID:htSFpa7G0
>>345
多分金属部品を内包し独立して働く(作用する)スイッチを採用しているかどうかって言いたいんじゃないかな

中のバネをラバードームにするメリットは何もないと思うがタクトスイッチなんかは金属からバーの違いだけで構造は同じだねぇ
349不明なデバイスさん (アウアウエー Sa0a-/S9r)
2019/02/07(木) 23:26:37.33ID:4g3NrY1Ma
メンブレンスイッチは文字通りメンブレンそのものが接点になってるからな
バックリングスプリングはメカニカルに含めないのが一般的らしいが、
少なくとも光学式に比べたら遥かにメカニカルに近いわ
350不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ea1-ZFeD)
2019/02/07(木) 23:29:09.75ID:gQb4xo8W0
光学式はメカニカルでいいよ

そもそも静電容量って分類の仕方も本来はなかった
だって東プレのキーボードはメンブレンだからね

最初はメカニカル・メンブレン・パンタの3分類
けど、東プレだけは異次元だからなんとか差別化しようとして静電容量無接点方式って言い出した
結局は打鍵感とか、分類の構造外で違いを見つけようとした

もはや語源みたいなもんだからメカニカルでいいと思うよ
元々は~って感じでさ
351不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/07(木) 23:30:05.65ID:LMQ7LEfj0
>>346
パンタグラフは「メンブレンスイッチ(パンタグラフ支持)」が正式な呼び方
略して「パンタグラフ」と表記してるところが多いってだけだな
通称名と正式な分類は違うって事だ

>>348
タクトスイッチはメタルドーム=接点
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚
ラバードーム+メンブレンシートは、接点はメンブレンシート
なので構造も仕組みも異なる
352不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/07(木) 23:30:40.28ID:LMQ7LEfj0
>>350
東プレの静電容量無接点スイッチにはメンブレンシートは入っていない
353不明なデバイスさん (ワッチョイ a9ba-pBuW)
2019/02/07(木) 23:34:13.23ID:wnfLPfbz0
海外の記事とか読まない人だと言うことはわかった
354不明なデバイスさん (アウアウエー Sa0a-/S9r)
2019/02/07(木) 23:34:37.73ID:4g3NrY1Ma
ラバー部品がタッチに大きな影響を与えているピンク
メカニカルスイッチとはかけ離れた仕組みの光学スイッチ
これらをメカニカルと呼ぶんならバネとラバードームを併用しててメカニカルスイッチでない東プレはもうメカニカルでいいんじゃないかな
355不明なデバイスさん (ワッチョイ a9ba-pBuW)
2019/02/07(木) 23:36:14.69ID:wnfLPfbz0
>>354
実際、海外サイトで東プレをメカニカルと呼んでるところもあったと思う
356不明なデバイスさん (ワッチョイ 4200-feI+)
2019/02/07(木) 23:37:06.58ID:+ka2gCAk0
>>350
接点方式
・機械接点
・薄膜接点
・光学検知
・静電容量検知

アクチュエータ形式
・ラバードーム
・コイルスプリング
・リーフスプリング
・バックリングスプリング

接点方式とアクチュエータ形式は別の物で
実はコイルスプリングアクチュエータにメンブレンを組み合わせることも可能、と言うか過去にエイサーペリフェラルズ(現BenQ)が製造してた
357不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ea1-ZFeD)
2019/02/07(木) 23:38:44.31ID:gQb4xo8W0
>>352
ゴム椀が入っとるやん
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚
そういう細かいこと言い出したらキリがないからこそ、光学式もメカニカルで良いんだよ

打鍵感をどうするかが重要だと思うのよね
その打鍵感を光学式はメカニカルに近づけているんだからメカニカルで良いと思うの
358不明なデバイスさん (ワッチョイ a9ba-pBuW)
2019/02/07(木) 23:40:17.95ID:wnfLPfbz0
>>357
メンブレンはメンブレンシートの事であってゴム椀は関係ない…
359不明なデバイスさん (ブーイモ MMcd-JPGI)
2019/02/07(木) 23:40:36.91ID:YKjgeR1MM
構造の定義なんざどうでもいい
叩いて気持ちいいかどうかだ
360不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/07(木) 23:41:01.53ID:LMQ7LEfj0
>>357
ラバードームはラバードーム
メンブレンシートはメンブレンシート
根本的に形も役割も全然別の部品。全く細かくない巨大な違いがある
361不明なデバイスさん (ドコグロ MM41-/S9r)
2019/02/07(木) 23:41:02.63ID:O17bYgJUM
>>357
じゃあラバー部品によってメカニカルとは似ても似つかない打鍵感になっているピンクはメカニカルではないってことでいいね
362不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-feI+)
2019/02/07(木) 23:42:30.69ID:htSFpa7G0
このスレで光学式を扱うのが〇か×かと尋ねられれば〇

>>349
バックリングスプリング方式はメンブレンシートが採用されてたはずだからメンブレンに分類されてたと思う

>>351
細かい指摘ありがとう

俺より解説が上手い人がいるみたいなので撤退しますね
363不明なデバイスさん (アウアウクー MM91-5caY)
2019/02/07(木) 23:44:19.30ID:BDO99PORM
>このスレで光学式を扱うのが〇か×かと尋ねられれば〇

一番納得した
何だろうこの感覚
364不明なデバイスさん (ワッチョイ f901-SHZE)
2019/02/07(木) 23:46:27.79ID:B6GskpMP0
メンブレンって元々薄膜って意味じゃなかったか?
静電容量無接点方式をメンブレンってのは違う気がする
365不明なデバイスさん (ワッチョイ a9ba-pBuW)
2019/02/07(木) 23:46:43.99ID:wnfLPfbz0
>>356が確信に近い気がするかな
このスレの一部の人は接点方式での分類に拘る
海外サイト見てるとアクチュエータ形式での分類でメカニカルと呼んでる気がする
366不明なデバイスさん (アウアウカー Sa49-3Tnb)
2019/02/07(木) 23:47:30.74ID:sAZR9OqJa
俺もお前ら渾身の低議論よりも実際の使用感が知りたいわ
このスレには実際に光学式使ってる人おらんの?
367不明なデバイスさん (ドコグロ MM41-/S9r)
2019/02/07(木) 23:50:04.28ID:O17bYgJUM
>>366
光学式でしか実現できないアクチュエータ機構が発明されない限り、使用感云々は無意味
十年後にその耐久性が証明されてから語れ
368不明なデバイスさん (アウアウカー Sa49-3Tnb)
2019/02/07(木) 23:52:47.60ID:zHw+DSbya
実際に発売されてる製品について聞いてるので的はずれなツッコミされても困るわ
369不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/07(木) 23:54:33.90ID:LMQ7LEfj0
>>365
アクチュエータ方式の中には「メカニカル」は無い
370不明なデバイスさん (ワッチョイ a9ba-pBuW)
2019/02/07(木) 23:56:20.27ID:wnfLPfbz0
>>369
俺は>>341で実例出してるんだから
371不明なデバイスさん (ドコグロ MM41-/S9r)
2019/02/07(木) 23:58:51.15ID:O17bYgJUM
>>370
ほれ
https://www.amazon.com/Topre-SE17T0-Realforce-Capacitive-Mechanical/dp/B00DONW9HC
東プレはメカニカルであることが証明されたぞ
372不明なデバイスさん (ワッチョイ a9ba-pBuW)
2019/02/08(金) 00:01:07.70ID:IJbK8GRl0
>>371
>>355
373不明なデバイスさん (ドコグロ MM41-/S9r)
2019/02/08(金) 00:03:01.41ID:tM6JLFLMM
>>372
そうだね
東プレを排除している以上、海外でそう呼ばれているからという理由で光学式をメカニカルと認めることはできないってことだ
374不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-feI+)
2019/02/08(金) 00:11:17.77ID:2TWL8G+H0
まだやってるw
基盤にスイッチが取り付けられてるキーボードは全部メカニカルでいいよw
375不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/08(金) 00:11:56.16ID:O3xLOK5m0
>>370
俺は>>365の「アクチュエータ形式での分類でメカニカルと呼んでる気がする」という文章が致命的におかしいことを指摘している

>>371
東プレをメカニカルとか書いちゃうバカとだけ仲良くしてこのスレから立ち去るか、もしくはアメリカに移住したら?
アメリカでもキャパシティブをメカニカルとか言ったら徹底的に叩かれる場合もあるだろうけど
376不明なデバイスさん (ワッチョイ 4200-feI+)
2019/02/08(金) 01:31:35.17ID:fnK/bR1Y0
Cherry純正青軸届いた。
青軸とPCBマウントは相性良いなぁ、これは良い物だ
377不明なデバイスさん (ワッチョイ dd7f-feI+)
2019/02/08(金) 02:20:08.39ID:Q7/3sZ4C0
たかがキーボードで誰と戦ってんだろうな
378不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-feI+)
2019/02/08(金) 04:46:55.50ID:2TWL8G+H0
いつもの荒らしさんでしょw

メーカーが光学式メカニカルだって言ってるんだからそれでいいじゃない
https://www.cfd.co.jp/product/keyboard_mouse/keyboard/k9/release/
379不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-feI+)
2019/02/08(金) 04:51:54.20ID:2TWL8G+H0
cfdはメーカーじゃないね
突っ込まれるから訂正しとこ
380不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/08(金) 06:55:08.65ID:O3xLOK5m0
CFDの担当者が無知なだけだな
バカが「地球は彗星だ!」と言っても実際には地球は彗星ではないしあくまで惑星でしかないってだけだ
381不明なデバイスさん (ワッチョイ a91e-JPGI)
2019/02/08(金) 08:33:27.95ID:xzRtJOTn0
オタクはこまけえ事にうるせぇからなあ
今ここでその定義を決定して良いことあんの?言い負かして気持ちいいいだけだろう
下らん
382不明なデバイスさん (ワッチョイ a92f-FtKs)
2019/02/08(金) 09:37:34.15ID:+lwv9TvN0
>>376
でしょう。
これを知ること無い日本のユーザーは人生で大損してる (ノД`)・゜・。

Cherryキーボード正規販売する志あるメーカーショップ出てこんのか!
383不明なデバイスさん (ワッチョイ c2f1-E28d)
2019/02/08(金) 10:07:59.59ID:ayVW8pEt0
>>490
新しいロープロのFilcoはパンタっぽいという評判、スレチすまん
384不明なデバイスさん (ワッチョイ a17d-8uNH)
2019/02/08(金) 11:09:31.05ID:12786mog0
スレチすまん、と言いながら
ホントにスレチなのは初めて見たわ

realforceスレの誤爆やねw
385不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/08(金) 13:56:30.12ID:O3xLOK5m0
>>382
タッチが軽い(合成が弱いので微妙に斜めに打鍵しても適当にたわんでスムーズ???)、あとクリック音が綺麗に響く。
下手なプラや鉄のシャーシ入ってると、モノによっては音が綺麗に響かないんだよな。
386不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-WWoX)
2019/02/08(金) 17:25:47.50ID:pzx01Kp+r
>>385
地味なところだがスペースキーに緑軸使ってて感心した。
昔はこういうちょっとした工夫は当たり前だったんだがそれを今でもやっているのは嬉しい
387不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e2f-FtKs)
2019/02/08(金) 17:34:16.56ID:YoZIFYQi0
へぇ、そうなの
スペースバーに緑軸
オレ純正青軸ユーザーなのに知らなかった
日本車すばらしいが、ドイツ車も魅力あふれる、て、とこか
388不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/08(金) 17:37:50.95ID:O3xLOK5m0
Cherry純正以外でスペースバーのスイッチの重さを変えてるのは少数派だろうな
俺は見たことが無い

ただCherry純正はプラの質は良くないね
ABS二色成型ものはすぐにテカるし、白い樹脂は激しく日焼けするし。
その点、メカニカルじゃないがIBMのModelFやModelMは偉大だ
389不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-WWoX)
2019/02/08(金) 17:40:58.67ID:pzx01Kp+r
>>387
昔の気の利いたキーボードだとキートップが重たいスペースバーは加重を重くして
他のキーと同じくらいかちょっと重い感触にするって割とあったのよ
国内だとNECのPCー98や富士通FMR/Townsも同じ工夫をしてた。
今じゃ忘れ去られた工夫だと思ってたから現行品で残ってたのは嬉しい
390不明なデバイスさん (ワッチョイ 31db-/WZR)
2019/02/08(金) 18:13:51.78ID:2ek+4TtA0
マジェ茶軸はスペースバーだけ黒軸だったけど初期の奴だけかな?
391不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-TmyH)
2019/02/08(金) 19:20:51.22ID:ZpgiZGjzr
個人的にはスペースバーこそ一番軽くしてほしいな
これが重いと変換がしんどい
392不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ea1-ZFeD)
2019/02/08(金) 19:28:54.60ID:KQL3/WkR0
日本だと変換でスペースバー多用するからね
軽重より安定性が一番大事かなあ
393不明なデバイスさん (ワッチョイ c502-umi9)
2019/02/08(金) 19:50:54.91ID:/guBvRRu0
英語も単語ごとに区切るけどな
394不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-TmyH)
2019/02/08(金) 19:54:08.35ID:ZpgiZGjzr
>>393
変換は大抵一度では終わらないから
395不明なデバイスさん (アウアウウー Sa05-SHZE)
2019/02/08(金) 20:18:41.65ID:zWEertMHa
自作というかDIYキット?組み立てキット?のメカニカルチャレンジしてみたんだが
基盤にスイッチ直付だから基盤のたわむ感触が伝わって来る
鉄板載っけるの嫌だったけど基盤直付よりマシかも
後、中国製ってのもあるのかもしれんけどすっげぇちゃっちいwww
やっぱりメーカー製はそれなりに良いもんだと痛感したわ
396不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/08(金) 20:22:58.10ID:O3xLOK5m0
>>395
Cherry純正は基板を上下筐体でがっちり挟み込む構造になってるから、
鉄板入ってないといえど多少の強度と重量はあるな
自作キットのシャーシ無しとはまた全然タッチは異なる
397不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e2f-FtKs)
2019/02/08(金) 21:06:23.89ID:Q0jZklA90
>>388
純正ホワイトはチープ感
純正ブラックは高級感
純正Cherryはブラックに限る
ブラック、旨いぜ!
398不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e2f-FtKs)
2019/02/08(金) 21:13:01.36ID:Q0jZklA90
>>396
G80-3000なんて全然軽いでしょ
デカ図体に似合わずあまりに軽くて、コンパクトフルサイズしか知らないユーザー達からすると拍子抜け必至
399不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/08(金) 21:27:15.87ID:O3xLOK5m0
>>398
図体デカい割には軽いけど、筐体の肉厚あるから、安物メンブレンのようにキーボードが滑るほどは軽くはないな
400不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e2f-FtKs)
2019/02/08(金) 22:25:49.21ID:bevEmXbR0
筐体の肉厚どうこうより、全体サイズのデカさが、やっぱりドッシリ感生んでるんだよ
そのため重量1kgに満たずともビクともしない!
このへんは、にくいねぇ、つくりが
401不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-feI+)
2019/02/08(金) 23:34:14.14ID:2TWL8G+H0
純正推しが結構いるけどそこまで良くはないと思うけどね
G80-3600だから他の型番のは知らないけど

ビスがないので上と下の樹脂カバーがギシギシ言う
足を起こしてもあまり角度がつかないのと滑り止め効果が悪いのかよく動く(ずれる)
ボディが分厚いのでパームレストがないと打ちにくい
一番最悪なのがファンクションキーが遠すぎて打つのが辛い
もっと最悪なのがスペースキーが他のキーと同様に凹形状(表面が皿状に凹んでいて角が鋭い)なので角を押すと親指が痛い
402不明なデバイスさん (ワッチョイ c502-umi9)
2019/02/08(金) 23:35:32.08ID:/guBvRRu0
81キーとかなんならもっとちっちゃいのがいい。可愛い。
403不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-feI+)
2019/02/08(金) 23:36:59.44ID:2TWL8G+H0
分かりにくいかもしれないのでAsciiの写真を紹介しておきます
http://ascii.jp/elem/000/000/194/194182/img.html
スペースバーを拡大してよく見てねw
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 4200-feI+)
2019/02/09(土) 00:25:40.85ID:q05fo99z0
G80-3600の日本語配列のスペースはANSIの右シフトキー流用だからねぇ
G80-11900のCompaq向けJIS配列だと普通の凸型スペースキーだからあそこは確かに弱点

ファンクションキーの距離は1キー分だけど101配列の元祖のModel Mからして1キー分
これで遠すぎるなら過去の名機と呼ばれるキーボードは何も使えないよ
405不明なデバイスさん (ワッチョイ a114-9Yxl)
2019/02/09(土) 01:11:49.38ID:NKIattH40
過去の名機wと呼ばれている遺物wは実際には名機でもなんでもないってだけだろw
406不明なデバイスさん (ワッチョイ d9da-yl/7)
2019/02/09(土) 02:10:33.92ID:VecG0w5p0
新しもの好きだから光学スイッチ気になるな
つっても現状だと欲しいのがないからアーキスあたりが
光学スイッチ採用した新シリーズ出してくれ
407不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/09(土) 13:45:53.41ID:sPl/LpO+0
>>401
ギシギシ言うのはビスが無いからではなく剛性が低いからだし、剛性が低い故のタッチというメリットがある。
通常のオフィス用デスク・チェアであればあの角度で十分だし、パームレストなんか要らないから手を浮かせてタイプしろ。
ファンクションキーの位置はあの時代の標準。海外ならメンブレンでも当時はファンクションはあの位置にあるものが多い。
408不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-feI+)
2019/02/09(土) 15:22:54.63ID:PssdyPVT0
>>406
メカニカルの打ち心地のリアフォみたいなもんだからこれから買うなら選択肢に入れてもいいと思う
光学マウスがボールマウスと入れ替わったようにこれからコストが下がればメカニカルと言えば光学式みたいな感じになると思うよ
409不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/09(土) 15:41:26.79ID:sPl/LpO+0
ボールマウスが光学マウスに入れ替わる→光学マウスと呼ばれる
メカニカルがオプティカルに入れ替わる→メカニカルと呼ばれる????

バカの書く文章は意味がわからない
410不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ea1-ZFeD)
2019/02/09(土) 15:49:15.29ID:Jh4IuHKB0
いるよな、とりあえずケチつけたい人って
場をしらけさせるのが好きっていうかさ
そういうのは学生を卒業したら一緒に卒業するもんだけどね
411不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
2019/02/09(土) 15:56:18.13ID:fB7ekvYM0
>>409
>光学マウスと呼ばれる

いちいち光学マウスなんて呼ばないよ。
方式が変わってもマウスはマウス。
412不明なデバイスさん (ワッチョイ 412f-FtKs)
2019/02/09(土) 16:23:24.14ID:Blpw6Ibf0
>>401
G80-3000青軸のオレ、きみの指摘することに何の不満も苦痛もない。
まあ世の中には君のような不満を持つユーザーが居るということも理解しておこう。
>>405
まあ知らないなら知らないでいいよ。言葉どんなに尽くしてもその想像力では理解不能だろうから w
>>403
これはサイズがCherryとタイアップして日本語JIS造らせたやつ。当時US ASCIIとJP JIS両方販売した。
型番も日本にだけG80-3600 MX BOARDとして販売。
現在はG80-3494としてグローバル販売。もちろんUS ASCIIのみ。
US ASCIIで評価判定しなきゃ。
413不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-feI+)
2019/02/09(土) 16:30:38.42ID:PssdyPVT0
あぼ~んで読めなかったから何を言ってるのかと思ったらそういう事かw
理解できない書き方をしてしまったなら1行で書き直そう

数年から十数年の間に光学式がメカニカルキーボードの主流になると思う

>>412
だからそのモデルはあんまり良くなかったよって書いたんだけど
上ではどのモデルを買ったのかも書かずに純正は最高だって言ってるから誤解されたんだと思うし
>>404もそうだけどきちんとした情報を出さずに過去の名機とかぼかした書き方をしておいて君には理解できないとか
なぜ他の人を馬鹿にしたような文章しか書けないの?
414不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-OF6d)
2019/02/09(土) 16:46:27.48ID:HVGWc1B40
えーと つまり「光学式はメカニカル」って電波さんが必死って事でいいのかな?
415不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
2019/02/09(土) 16:47:20.35ID:fB7ekvYM0
レコードがCDに置き換わったように、
レーザー接点が当たり前になる時代もくるかもねー。
416不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
2019/02/09(土) 16:49:59.85ID:fB7ekvYM0
あ、レーザーじゃなかったね。

今でも光らせる為にスイッチごとにLEDが
搭載されてるのが珍しくない時代だから、
LEDを用いた光学接点も
コスト的に見たら大したことないだろうね。
417不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ea1-ZFeD)
2019/02/09(土) 16:51:45.87ID:Jh4IuHKB0
PC-9801シリーズ中期のキーボードは名機だったなあ
復刻版を望む声がチラホラと定期的に前は書かれていたし、今でも買いたいという人いると思う
実際にそういう層が東プレとか買ってる

光学接点がデフォにはならないとワイは予測しとる
理由は消費電力
418不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
2019/02/09(土) 16:52:23.04ID:fB7ekvYM0
感触的にも従来のメカニカルスイッチと差異はないようだから
接点方式が違うだけで、メカニカルと言ってもいいと思う。

>このような光学式スイッチは、電気的な接点がないため、
>接点の劣化による故障の心配がない。
>また、理論上は、電気接点の感触に左右されない
>独特なストローク感を作り込むことや、
>シャッターの開閉というシンプルな機構の寿命を追求することも可能だ。

>なお、本製品のスイッチは、いわゆる“Cherry MX 青軸”に似た、
>押下時にはっきりと「カチカチ」とした音が鳴り、
>入力したフィードバックがしっかりと得られるタクタイルフィーリングと
>なっている。キーキャップはCherry MX互換で、市販のものと換装が可能だ。
419不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
2019/02/09(土) 16:53:11.39ID:fB7ekvYM0
>>417
>理由は消費電力

有線に消費電力もくそもないよねー。
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-OF6d)
2019/02/09(土) 16:53:40.11ID:HVGWc1B40
>>415
なぜレコードがCDに置き換わりでもMDやDVDを使ったAUDIOにはならなかったか理解してないね?
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ea1-ZFeD)
2019/02/09(土) 16:54:35.91ID:Jh4IuHKB0
>>419
それがワイヤレスだとそうでもないんだな
ワイヤレスと光学接点のどちらに需要があるかの勝負になるね
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
2019/02/09(土) 16:54:57.45ID:fB7ekvYM0
>>420
>MDやDVD

MDは録音できる代わりに圧縮音源だったし、
DVDは映像規格だし。
423不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-OF6d)
2019/02/09(土) 16:55:21.72ID:HVGWc1B40
>>418
>感触的にも従来のメカニカルスイッチと差異はないようだから
>接点方式が違うだけで、メカニカルと言ってもいいと思う。

お前の脳内で定義したものはお前の脳内だけで使ってくれ
方式が違うから呼びかたが違うんだ
お前が使ってどう思うかなんてお前以外誰一人として気にもしてない
424不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-OF6d)
2019/02/09(土) 16:55:45.28ID:HVGWc1B40
>>422
DVDメディアを使ったAudioフォーマットはいくつもあったぞ?
425不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
2019/02/09(土) 16:56:02.13ID:fB7ekvYM0
>>421
>それがワイヤレスだとそうでもないんだな

どの道、メカニカルでワイヤレスなんて普及してないし、
ワイヤレス化できないとしても何の問題もないよ。
426不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e2f-FtKs)
2019/02/09(土) 16:57:36.38ID:Ix55cJa80
Cherry純正スタンダードキーボード
黒、茶、青は、G80-3000
赤、静音赤、静音黒(この軸は日本では見かけないな)は、G80-3494
G80-3494は当初Made in Germanyだったが、現在はG80-3000同様Made in Czech Republicで
チェコ工場生産になってるもよう
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ea1-ZFeD)
2019/02/09(土) 16:58:35.55ID:Jh4IuHKB0
>どの道、メカニカルでワイヤレスなんて普及してないし、
>ワイヤレス化できないとしても何の問題もないよ。
ここでくると何を言ってるかもはやわからんわ・・・

論点は普及するかどうかで、
普及するかどうかは君個人の好みじゃなくて、多数の人にとってワイヤレスの需要があるか、光学接点の需要があるのかだね、って話をしてるのに
428不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
2019/02/09(土) 17:07:36.61ID:fB7ekvYM0
>>423

光学式になってもマウスはマウスであるように、
光学式になってもメカニカルはメカニカルですよ。
429不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
2019/02/09(土) 17:10:16.09ID:fB7ekvYM0
>>424

人間って
液晶の画質とかビデオの画質の違いは
顕著に分かるだけど、
音質の違いには疎いんだよ。

だから音楽の高音質化は普及しない。
430不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
2019/02/09(土) 17:11:14.11ID:fB7ekvYM0
>>427
>普及するかどうかは君個人の好みじゃなくて、

頭わるいんだねー。
誰が俺の好みで語りましたか?
現実、メカニカルのワイヤレスなんて普及してないでしょ?
431不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-OF6d)
2019/02/09(土) 17:15:02.98ID:HVGWc1B40
光学式は埃に弱そうなのが気になるよね
マウスのエンコーダ部分がそうであるように

静電容量が違うように光学式も必要なら別スレ立てなよ
話をするほどの話題があるのかどうかは知らんけど とりあえずここはスレ違い
432不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
2019/02/09(土) 17:18:23.42ID:fB7ekvYM0
静電容量は明らかにタイプが違うしなー。
あれは接点方式の違いというよりも
ラバードームで根本的にメカニカルと違うし。
433不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-feI+)
2019/02/09(土) 17:18:39.80ID:PssdyPVT0
ここで議論していても仕方がないと思うけども>>427の言う通り大衆が認めたものがそうなるんだと思う
だからメカニカルキーボードを大衆が金属接点式スイッチ搭載のキーボードだと認識している現時点ではメカニカル=金属接点式

光学スイッチが普及して光学スイッチが当たり前になれば大衆がメカニカルを光学式と認識するようになるかもしれないという事を書いただけで
そうなると断言してないし、現時点でメカニカル=光学式だなんて言ってないよ

スレチだから他へ行けというなら行きますけど、光学式のほとんどはゲーミングだからそっちでいいかも
434不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/09(土) 17:24:41.87ID:sPl/LpO+0
>>413
メカニカルはメカニカル
オプティカルはオプティカル

メカニカルがオプティカルに置き換わる事は十分考えられるが、
モーターを内燃機と呼ぶようなバカは駆逐されるだろう

(ワッチョイ 4175-elUy)のキチガイは団子だな。
薄型メカニカル推しを完全論破されて今度はスレチのオプティカル推しか。
435不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/09(土) 17:26:54.62ID:sPl/LpO+0
>>428
光学式になってもマウスはマウスであるように、
光学式になってもキーボードはキーボード。

感触が似てれば同じなら糞と味噌は同じものになる。
お前は味噌の代わりに糞を食え。
436不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
2019/02/09(土) 17:29:16.13ID:fB7ekvYM0
>>434

光学式でもマウスはマウス、
光学式になってもトラボはトラボ。
いちいち細分化して分ける方がおかしい。
437不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/09(土) 17:31:18.84ID:sPl/LpO+0
>>436
光学式になってもマウスはマウスであるように、
光学式になってもキーボードはキーボード。

オプティカルをメカニカルと呼ぶバカは全滅する。
438不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
2019/02/09(土) 17:34:56.01ID:fB7ekvYM0
>>437

あなた達こそ、
自分の好みだけで決めつけていますよねー。

メカニカルを辞書で見るとこう書かれています。

>動きなどが機械のようであるさま。機械に関するさま。機械的。

つまり、いくら接点が光学式でも
機構が機械的ならばメカニカルに分類されるわけです。
439不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
2019/02/09(土) 17:37:16.08ID:fB7ekvYM0
見るからに機械的ですね。
しかも>>418にも書かれているように
タッチ的にも従来のメカニカルを踏襲しているのだから、
光学式メカニカルを否定する方がおかしいです。

光学スイッチ
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚
440不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e2f-FtKs)
2019/02/09(土) 17:43:55.44ID:Ix55cJa80
このところのお祭り騒ぎ
いいですねぇ
メカニカル好きのわたしには
何やかや言っても、みんなメカニカルが好きなんだと知って、ウレチィ~
441不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-feI+)
2019/02/09(土) 17:44:34.80ID:PssdyPVT0
>>432
もしリアフォがラバードームではなく青軸みたいにカチカチ鳴るスイッチを採用していたら
メカニカルのグループに入っていたかもしれないね

モーターと内燃機関(エンジン)の話がどこから出てきたのか知らないけど酷いから説明すると
自動車をガソリンエンジンを搭載した4輪車と大衆が認識しているから自動車と言えばガソリンエンジン搭載の4輪車を思い浮かべる人が大多数である
軽油燃料のものはディーゼル車と分けて呼んでいる(こちらを一般的なエンジンだと認識している国もあるかもしれない)
モーターを搭載した自動車の事を現在は電気自動車と呼んでいるがこの先50年経ってモーターを搭載した4輪車が大多数を占めるようになると
電気自動車と呼ばずに単に自動車と言えば電気自動車の事だと誰にでも通じるようになるでしょう(その頃は今自動車と呼んでいる4輪車をガソリン車と呼んでいるかもしれない)
という事なんだけどね(あぼ~んだからアンカー付けると読める)

マウスの話も同じ内容のたとえで書いたけどそんなに難しいかな?
442不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/09(土) 18:10:21.10ID:sPl/LpO+0
>>438
辞書で調べるなら「メカニカルスイッチ」で調べなさい

機械っぽいだけでメカニカルならメンブレンもパンタグラフもキャパシティブも全てメカニカルになるな
バカの主張は実にバカらしい
443不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/09(土) 18:11:45.46ID:sPl/LpO+0
>>441
遠い将来の話は全くしていない。
(ワッチョイ 4175-elUy)の主張は、「今現在の時点で電気モーターを内燃機関と呼ぶのが正しい」という主張。
論点をすり替えないように。
444不明なデバイスさん (ワッチョイ c502-umi9)
2019/02/09(土) 18:20:20.98ID:BjGx48Kv0
>>438
声出して笑ったわ
445不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
2019/02/09(土) 18:35:38.18ID:fB7ekvYM0
>>441
>もしリアフォがラバードームではなく

リアフォの場合は
接点構造が違うだけで分類は限りなく
メンブレン側なんだよね。

だからあれは完全にメカニカルから外れてくる。
446不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/09(土) 19:01:58.13ID:sPl/LpO+0
リアフォ持ってない汚団子、リアフォをメンブレンと評する

現実世界のリアフォはコイルスプリングが入っているのでよくあるメンブレン+ラバードームキーボードとは全くタッチは異なる
447不明なデバイスさん (ワッチョイ 1da8-Ctdi)
2019/02/09(土) 19:27:53.33ID:ub/VuEDQ0
【重要】
NGEx:ワッチョイ .{2}75-
448不明なデバイスさん (ワッチョイ f901-SHZE)
2019/02/09(土) 19:31:54.35ID:rJsRonag0
汚団子のアホさがよく分かる
例えだしても例えになってないとかwww
こういうので学の無さが滲み出ちゃうんだよな
449不明なデバイスさん (ドコグロ MMca-/S9r)
2019/02/09(土) 21:12:58.17ID:iZz/DALUM
ストロークのタッチを生み出す主要構造が金属バネと剛体によってのみ構成されるものをメカニカルと定義する、でいいんじゃね
よってリアフォとピンクは定義からは外れる
450不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/09(土) 21:23:07.56ID:sPl/LpO+0
そういう人は勝手に「メカニカルタッチ総合スレ」でも作ってそっちでやってね
451不明なデバイスさん (ワッチョイ a114-9Yxl)
2019/02/09(土) 21:26:22.55ID:NKIattH40
単純に「2つの金属の接触をONスイッチとしている」か否かだけで十分だろ

これ以外は全部「メカニカル以外の何か」だしスレチ
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
2019/02/09(土) 21:29:11.90ID:fB7ekvYM0
マニアってほんと頭が固いよなー。
常識的な観念すら身についていないことが分かる。
453不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/09(土) 21:32:37.07ID:sPl/LpO+0
汚団子って本当に頭がおかしいよなー。
常識的な観念すら身についていないことが分かる。
454不明なデバイスさん (ワッチョイ dd7f-feI+)
2019/02/09(土) 21:32:51.94ID:tfoDy7uA0
ID真っ赤にするほど何を語ってるかと思ったらキチガイか
455不明なデバイスさん (ワッチョイ dd7f-feI+)
2019/02/09(土) 21:33:26.74ID:tfoDy7uA0
NG推奨
ワッチョイ e1d4-hHwN
ワッチョイ 4175-elUy
456不明なデバイスさん (ワッチョイ c502-umi9)
2019/02/09(土) 21:33:44.05ID:BjGx48Kv0
物凄いブーメランすこ
457不明なデバイスさん (アウアウエー Sa0a-/S9r)
2019/02/09(土) 21:36:18.41ID:g8NcWKC7a
>>451
それだとメンブレンも含まれることになるぞ
458不明なデバイスさん (ワッチョイ 4200-feI+)
2019/02/09(土) 21:38:14.04ID:q05fo99z0
>>451
メカニカルと同じアクチュエータを使ったメンブレンのタッチはメカニカルと一緒だがメカニカルではないからな
一緒と言い切れる根拠? 実際に富士通コンポーネントとAcerペリフェラルが作ってたよ
459不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/09(土) 21:43:31.62ID:sPl/LpO+0
>>457
メンブレンシートという部品の原材料は大部分が金属ではない
ごく微量に金属が混ぜてあるだけの非金属接点部品だな
460不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-feI+)
2019/02/09(土) 22:37:25.90ID:PssdyPVT0
メーカーや解説サイトが説明にメカニカルだって書いてあるから、メカニカルだって言ってるに過ぎないんだけどね
個人が勝手に定義してるわけじゃないのに頑なに否定する人は解説サイト、メーカー、ショップ等に文句言って欲しい

https://news.mynavi.jp/article/20180629-657396/
https://www.amazon.co.jp/dp/B078G9TGPR
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0150/id=71636/
461不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
2019/02/09(土) 22:41:41.37ID:fB7ekvYM0
>>460

メカニカルという言葉の意味的にも、構造的にも、
光学はメカニカルで問題ないよ。
新しい物を受け入れないアホなマニアが否定しているだけで
否定する余地がない。
462不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/09(土) 22:51:55.25ID:sPl/LpO+0
>>460
そうするとLEDや受光素子は金属接点部品ということになるな
頭大丈夫か?

口語なら誤用が正式に認められることもあるが、技術用語ではそういう事にはならん
463不明なデバイスさん (ワッチョイ 4200-feI+)
2019/02/09(土) 23:14:03.18ID:q05fo99z0
>>460
メーカーは売るためにテキトーほざくぞ
スライダにクリックバネ仕込んだだけのラバードームメンブレンをメカーメンブレンとか言っちゃう某Ra○erとかな
464不明なデバイスさん (アウアウエー Sa0a-/S9r)
2019/02/10(日) 00:06:31.11ID:rgKSDBaFa
>>460
だったらリアフォもメカニカルでいいね
別に光学式をメカニカルと呼ぶこと自体を批判してるんじゃない
どのような基準であれ一貫性が必要だと言っている
465不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-feI+)
2019/02/10(日) 00:54:06.11ID:v7XNa7bR0
文句があるならサイトに言ってください
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚
俺に言われても困るんですけど
466不明なデバイスさん (ワッチョイ bd02-eHIl)
2019/02/10(日) 00:55:37.99ID:jiPS3wh10
lubeしたピンク軸が無音の域ですごいなたまげたわ
467不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/10(日) 06:30:04.65ID:BLtiMayr0
Razor・Gigabyteのような売るために言葉の定義を変えてしまったり新しい用語を生産するのは経営上の問題だね
「オプティカル」と正直に書いてしまうと、オプティカルマウスなんてメーカーPCに付属していたりするから安っぽく感じられかねない
元々価格層が高めの「メカニカル」を標榜してしまえばなんとなく高級な雰囲気が出て、高く売れそうだという経営判断だろうな
まぁ実際樹脂の金型とか新規で作ってるだろうから金が掛かってない訳じゃないんだろうが。

商品としては出始めの初物だから華麗にスルーして安価で信頼性が高い物が出回り始めたら手を出してみるかね。
468不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-OF6d)
2019/02/10(日) 07:09:33.86ID:MStL52cP0
>>467
mouseのホイールでもそうなんだけど埃に弱そうだよね
キーボードはほこりを集めやすい構造なのでマウスより早めに面倒くさいことになりそう
469不明なデバイスさん (ワッチョイ aeda-gzwS)
2019/02/10(日) 07:16:15.68ID:G9YxmGhA0
マウスのホイールって普通に光学式だろ。
キーボードだって接点が剥き出しになってるわけじゃない。
よほど粉塵の多いところならともかく、
一般家庭でh気にするようなレベルじゃないだろ。
470不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/10(日) 07:20:29.63ID:BLtiMayr0
キーボードやマウスって、投資やFXとか、原発のコントロールとか、兵器のコントロールにも使われる場合があって高い信頼性が求められるのよね
ゲームでも絶対勝ちたいとか思ってるゲーマーならやっぱり信頼性って大事になってくるし、恋人と連絡するときに誤字脱字とか絶対NGってな人もいる
投資用特殊キーボードなんかはある程度歴史が長くて信頼性が実証されてるCherryスイッチが使われている機種を見たことがあるが、
ポッと出の新参謎スイッチなんかはこれから何十年か掛けて信頼性を証明していく必要があるね
471不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/10(日) 08:51:39.22ID:BLtiMayr0
メンブレンでも「メカニカルタッチ」なる表現が良く使われる。場合によってはメンブレンなのに「メカニカル」表記も・・・中華サイトでたまにある

メカニカルのタッチといっても、リニア、タクタイル、クリックがある。5576-001とかのスイッチはペコペコした感触だったがあれも一応メカニカル。
だからメカニカルスイッチのタッチなんて千差万別で、「メカニカル特有のタッチ」なんてものはない。なので「メカニカルタッチ」という表現は間違っているのだが、
どうしても「メカニカル」という単語を入れたいというマーケティング上の都合で、むりくり「メカニカル」という単語をねじ込んでくる。
何故なら「メカニカル」という単語には高級品というニュアンスを感じる人が多いからだ。

実際はメカニカルだから高いということは無くて、安価な製品にも良く使われるタクトスイッチだってメカニカルスイッチの一種だし、
リべルタッチなんかメンブレンなのに下手なメカニカルよりもずっと値段が高かった。
472不明なデバイスさん (ワッチョイ fe02-wlBb)
2019/02/10(日) 14:20:02.09ID:rO+n7efG0
あまり詳しくない人からはカチャカチャうるさいやつがメカニカルくらいに思われてそう
473不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-feI+)
2019/02/10(日) 15:05:06.84ID:v7XNa7bR0
実際このスレでもリアフォはカチャカチャ言わないラバードームだからメカニカルじゃないっていう人が多いみたいだし
メンブレンとか言い出す人までいるのは多分ラバードームしか見てないんだと思う
メンブレンスイッチとリモコンやゲーム機なんかに使われてるシリコン(ラバー)スイッチを混同してるのかもしれないね

メカニカルという言葉自体があいまいなものだから仕方ないと思うけど
このスレ的には基板にスプリング式スイッチ部品を取り付けたものという定義をしている人が多いのかも
それなら基盤にスイッチが直接ついていない光学式やリアフォがメカニカルではないという理由と合致する
474不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-feI+)
2019/02/10(日) 15:18:23.51ID:xHaRblab0
https://whowatch.tv/viewer/9490812
あきにゃん、親睦会は楽しくなかったらしいぞ。
475不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/10(日) 15:21:57.02ID:BLtiMayr0
>>473
リアフォは静電容量無接点(キャパシティブ)
光学式は光学式(オプティカル)

はい終了
476不明なデバイスさん (ワッチョイ 4175-elUy)
2019/02/10(日) 15:35:10.67ID:ibqNkEIk0
>>469
>マウスのホイールって普通に光学式だろ。

稀に機械式のものがあるが
スクロールが飛んだりと不具合が出る。
だからメカニカルも光学式であることが理想的なんだよな。
477不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/10(日) 16:23:15.25ID:BLtiMayr0
↑汚団子

メカニカルはメカニカル、光学は光学。全然別物
478不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d4-hHwN)
2019/02/10(日) 16:25:27.49ID:BLtiMayr0
光学式は調整やLEDの実装の正確さで信頼性は変わってくる
産業機械では光センサーを多用するが、閾値の調整が適当でないと認識がうまくいかなかったりする
この辺はメーカーのノウハウ次第だな
RazerにしてもGigabyteにしてもその手の光学デバイスでの実績は不十分に見える
念のために書いておくが、マウスの光トラッキングとは全然仕組みが異なる
479不明なデバイスさん (ワッチョイ f901-DOJB)
2019/02/10(日) 17:55:05.33ID:11r9htqB0
つまり、こういう事じゃね
「メカニカル」、という言葉の定義と
「メカニカルスイッチ」、という言葉の定義は
ちょっと違ってくる、と。
どちらを優先に考えるかで正解が変わってくるようなことを今議論しているから
結局、決着はつかない。
480不明なデバイスさん (ワッチョイ aeda-mcoJ)
2019/02/10(日) 17:57:48.81ID:G9YxmGhA0
面倒だから、ハイエンドキーボードってしておけば良いんじゃね?
2万円以上とか未満とか。
481不明なデバイスさん (ワッチョイ a114-9Yxl)
2019/02/10(日) 18:54:31.99ID:uz+fA8A+0
>>478
スレチ
482不明なデバイスさん (ワッチョイ c502-umi9)
2019/02/10(日) 22:21:20.05ID:YtaKRPkm0
>>478
うーんこの
483不明なデバイスさん (ワッチョイ bd02-DOJB)
2019/02/10(日) 22:25:50.32ID:jiPS3wh10
Varmiloから出てるメカニカルっぽい静電容量を日本でも代理店が取り扱い始めるみたいだから仲間に入れてあげて欲しい

https://japan.cnet.com/release/30297403/
484不明なデバイスさん (ワッチョイ 4666-OF6d)
2019/02/10(日) 23:44:53.89ID:u7mVZmki0
数十年前の汎用機だとホール素子を使ったキーボードが使われていたけどな
+5,+12Vの2電源で5Vは2Aぐらい消費してたような
485不明なデバイスさん (アウアウエー Sa0a-/S9r)
2019/02/11(月) 00:55:24.66ID:2m9jBwWEa
>>483
ダメに決まってるだろ
まあそれはともかく、脱メカニカルスイッチの波が来てるな
耐久性のないゴミだから仕方ないね
486不明なデバイスさん (ワッチョイ a114-9Yxl)
2019/02/11(月) 01:04:35.53ID:1VsOoavW0
ホール素子じゃなくてリードスイッチな。
その昔、富士通がリードスイッチ使ったキーボード出してた
ホール素子とリードスイッチじゃ全然違う
487不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-Ctdi)
2019/02/13(水) 06:34:07.49ID:mwnWTp3b0
静電容量でもスプリングをつかったやつは普通のメカキーと大差ないって話があったと思ったが
東プレを特徴づけてるのは、あの崩壊で荷重が抜けるラバーカップなんだよなぁ

バネを使ったんじゃ押すほどに重くなるという特性を消すのは難しい
488不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM29-G0Os)
2019/02/13(水) 08:29:48.73ID:W4fK6fjnM
RK929を試打したいんだけど東京のどっかにある?
489不明なデバイスさん (ブーイモ MMcd-WX6b)
2019/02/13(水) 09:06:54.35ID:W/GnTj1lM
>>488
まず無いだろうな
490不明なデバイスさん (ドコグロ MM41-/S9r)
2019/02/13(水) 10:13:26.03ID:Vg9SDMvGM
>>488
コミュ強なら上野の自作キーボード店行って聞けば?
同型のスイッチは置いてたはずだしRK929持ってる人もいるだろう
491不明なデバイスさん (ワッチョイ c2f1-E28d)
2019/02/13(水) 10:17:27.51ID:yhAHevMO0
上野?
492不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-3CnC)
2019/02/13(水) 12:09:46.50ID:gjj/Oghzr
上野ではないな。ロケーション的にはアキバというより御徒町だが。
493不明なデバイスさん (ワッチョイ a114-9Yxl)
2019/02/13(水) 12:10:29.66ID:MxXJaLo30
秋葉に最近出来た店のことじゃねーのー?
494不明なデバイスさん (ワッチョイ 4200-feI+)
2019/02/13(水) 21:20:44.53ID:fPkfyBRp0
気まぐれでeBayに出てた昔(と言ってもWinキー付きだから古くても1990年代後半頃)のCherry純正黒軸買ってみたけど
現行よりずっと足が高くてびっくりした。なんで今は低くしたんだろ
495不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fd2-lxL+)
2019/02/15(金) 05:55:28.25ID:FqaiP76g0
剛性が不足気味でも安定感を得やすいのでは
いや、適当に思っただけだけどね
496不明なデバイスさん (ワッチョイ 2735-cT+3)
2019/02/15(金) 18:05:53.54ID:iRYWzTZa0
1万円のキーボード買った!3万円のディスプレイを買った!
これ、入場券だったんですね・・・
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-b9vf)
2019/02/15(金) 18:33:54.19ID:UNyWO1880
>>496
撒き餌って言います、はい
498不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-mAni)
2019/02/16(土) 10:13:13.01ID:UlhoOyxm0
>>496
ようこそ・・・
499不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-b9vf)
2019/02/17(日) 19:15:23.48ID:BQovTibX0
ちと変な質問
別にメカニカルキーボードだけに限らないんだが
ヤフオクにキーボード出品してて
現行品の新品を定価より遥かに高い値段で出品してる人達はどういう意図があんの?
全く売れないと思うんだが…
売れなくていい前提で出品してるとしたらその隠れた目的を知りたい
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 2735-cT+3)
2019/02/17(日) 19:26:20.85ID:50DuocNZ0
>>499
売りたい場合
・間違って購入されることを期待している
・何らかで品薄になった時に売れる事を期待
・もしくは以前に品薄で高値設定、品薄が解除された跡も値下げし忘れている

売れなくていい場合
・リンクから自分の店HPに呼び込んでいる。ノーコストで宣伝できる。もし売れた場合は別店舗から買えばいいだけ。品切れなら謝るだけ

まぁ色々あると思う
嫌味で「値段間違ってますよ^^」とか送って上げてもいいぞ
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-yQ/S)
2019/02/17(日) 19:55:20.45ID:/ijxm3Ay0
>>499
そこで買うとアマゾンから商品が送られてきます
なので全然問題ないです
502不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-/d4x)
2019/02/17(日) 21:41:22.68ID:Ojcl3uJw0
k87sとかいうギラギラ光る赤軸買った
テーマパークだぜ
503不明なデバイスさん (ワッチョイ 2735-cT+3)
2019/02/17(日) 21:53:14.03ID:50DuocNZ0
青軸にしてピッカピカのガッチャガチャにしようぜ
504不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-cq78)
2019/02/17(日) 22:56:29.12ID:LbtzAM+G0
そしてボイチャからキック
505不明なデバイスさん (ワッチョイ e71e-OlRg)
2019/02/17(日) 23:21:50.89ID:5RJn5ZIo0
なぜか思い出したMSIゆうえんち
https://www.google.com/amp/ascii.jp/elem/000/000/039/39796/amp/
506不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-yQ/S)
2019/02/18(月) 00:44:22.82ID:9+SN5QT70
漆塗りだって
FILCO Majestouch 2 Limited Edition 赤漆/漆黒塗り
https://www.justmyshop.com/camp/majestouch2le/
507不明なデバイスさん (ワッチョイ bf91-BB8f)
2019/02/18(月) 01:26:53.01ID:8WqMCZZz0
つやつやだぁ(´・ω・`)

>右上に「ATOKショートカットキー」を搭載しました
やめろォ
508不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-L/ZY)
2019/02/18(月) 01:52:22.32ID:qhJLKdpQ0
もっと濃い赤にすりゃいいのに
509不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-cT+3)
2019/02/18(月) 02:52:35.34ID:okH0MAPM0
緑軸あんのか
510不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-ngFe)
2019/02/18(月) 07:03:11.48ID:DKc/Dd0N0
qtuoの日本語版買うかShine4買うかで悩んでる
511不明なデバイスさん (ワッチョイ 87df-l0e6)
2019/02/18(月) 07:23:01.03ID:Jt4gYNzu0
>>506
赤と黒両方買って、ニコイチにすれば真っ黒と真っ赤に染められるな。
512不明なデバイスさん (ワッチョイ 2735-cT+3)
2019/02/18(月) 07:26:18.49ID:c5nU3jIO0
>>511
よく見たらATOKショートカットキーだけどっちも赤だぁ・・・
513不明なデバイスさん (ワッチョイ 87df-l0e6)
2019/02/18(月) 07:30:11.55ID:Jt4gYNzu0
>>512
交換要キーキャップって附属品の所にあったから普通にPrint ScreenキーやScrollLockキーとして使えるもんだと勝手に思っていたよ。
514不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff1-pxX6)
2019/02/18(月) 15:13:46.96ID:WLcHY53G0
キーキャップが漆塗りだったらちょっと欲しい
515不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-Pl5D)
2019/02/18(月) 15:21:34.57ID:780lIkDR0
>>514
プラキャップじゃねえかって思うよな、良かった俺だけじゃなかった
516不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f46-yBG7)
2019/02/18(月) 15:22:51.51ID:i85giLFt0
いろんな種類の塗装がフィルコにはあるけど、筐体の面積ってかなり少ないからメリットあんま感じないよな
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 8714-wLvt)
2019/02/18(月) 15:34:28.64ID:/bGCkugi0
漆塗りのパームレストも一緒に買えばいいのでは?
しかし漆塗りのパームレスト(漆塗パームレ)って長時間つかってて塗装が
ハゲたりしないんだろうか。無垢と違って塗装だからハゲたらわりと見栄えが
悪くなりそうな気がするけど塗装がハゲたりしないんかね
518不明なデバイスさん (ワッチョイ 2735-cT+3)
2019/02/18(月) 18:35:13.96ID:c5nU3jIO0
漆はハゲルと思う
519電波いっぱい (ワッチョイ c701-DxXJ)
2019/02/18(月) 19:45:31.68ID:PeBMOmci0
>>517
漆は塗装としては最強の部類に入るから、ちゃんとした漆なら心配の必要はない
520不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-yQ/S)
2019/02/18(月) 19:47:41.23ID:9+SN5QT70
ロゴの金文字の方がハゲそうだな
521不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-sAJ3)
2019/02/18(月) 20:08:13.61ID:VtE8Ss6dd
どっちかっていうとかぶれたりしないかが心配になるわ
522不明なデバイスさん (ドコグロ MM5b-ngFe)
2019/02/18(月) 21:51:18.10ID:YqN19gVgM
>>515
それどころかABSだぞ
あっという間に漆よりテッカテカ
523不明なデバイスさん (ワッチョイ e7da-cT+3)
2019/02/18(月) 22:00:29.58ID:Hxsu32dO0
stingrayに合う高さのパームレストがない
524不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-Jauv)
2019/02/18(月) 22:03:55.95ID:TwaFbm4gM
作ろう
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f63-/MR9)
2019/02/18(月) 22:38:06.23ID:OWGKG6Vn0
61keyメカキーボード共同購入求む
1664円
https://m.banggood.com/groupshopping-detail-27365.html
526不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f00-yQ/S)
2019/02/18(月) 22:49:02.24ID:2x3ytaEu0
>>525
いくら何でも安すぎると思ったらキーキャップ単独じゃねぇか。
簡単な英語ぐらいちゃんと読め
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-mAni)
2019/02/19(火) 11:49:48.50ID:V6yFRXjm0
>>523
パームレストいらなくね?
528不明なデバイスさん (ワッチョイ e7da-cT+3)
2019/02/19(火) 14:31:41.29ID:ROesRTMM0
>>527
一応手前のフレームまで15mm高さあるからあった方が楽
とりまタオル敷いてる
529不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff1-pxX6)
2019/02/19(火) 19:51:10.69ID:AZG0MuTw0
Stingley、もともとパームレスト使っている人にはやっぱり段差が気になって欲しくなるんだと思う
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 47d2-ldG8)
2019/02/19(火) 21:18:47.15ID:BKp5RfSU0
FILCOのmajestouch2買いました
初メカニカルキーボードです
打つ感じはスコスコと心地よいのですが
キー高さが気になります
木製パームレストもあるようですが
そのうち慣れるでしょうか?
531不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-yQ/S)
2019/02/19(火) 21:33:23.48ID:Ax+v0Wo20
俺は100均でうってるパームレストとかクッション置いてる
机がスチールで冷たいせいもあるけど何か敷いてみたらどう?
1×4材とかの半端なやつを買ってきてもいいかもしれないし数百円なら試してみる方が良いと思う
532不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f75-gsID)
2019/02/19(火) 21:42:21.25ID:vIU6R1SO0
>>530
>キー高さが気になります

何でロープロの方を買わなかったんだね?
533不明なデバイスさん (ワッチョイ 2735-cT+3)
2019/02/19(火) 21:46:06.14ID:erE4bUc20
>>530
そのうち慣れるから気に線でいいと思う
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 47d2-ldG8)
2019/02/19(火) 21:57:14.65ID:BKp5RfSU0
>>532
静かなオフィスでの使用でピンク軸がよかったのですがロープロのStingrayにはなかったので
535不明なデバイスさん (ワッチョイ 47d2-ldG8)
2019/02/19(火) 21:58:58.91ID:BKp5RfSU0
>>531
>>533
アドバイスありがとうございます
とりあえず気にしない方向で慣れようと思います
パームレストもよさそうだけどあまりデスクに色々物置きたくないので・・
536不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-yQ/S)
2019/02/19(火) 22:18:10.22ID:Ax+v0Wo20
ロープロでもパームレスト使ってるほどあると手首が楽だよ
537不明なデバイスさん (ワッチョイ c7da-Wh4Y)
2019/02/19(火) 22:22:52.15ID:D1MfrO000
Razer BlackWidow Ultimate Stealth 日本語配列っていつの間にこんな値上がりしたの?
俺が買ったときは1万ちょっとだったのに、今2万越えてるじゃん
538不明なデバイスさん (スップ Sdff-iZ++)
2019/02/19(火) 22:47:50.55ID:mIP5ZwLzd
パームレストは好きなデザインのハンドタオルをたたんで使うのが良いと思うんだ
柔らかいし洗えるし
使わないときはキーボードカバーにもなるよ
539不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-Jauv)
2019/02/19(火) 22:54:09.38ID:81791CjRM
パームレストはやっぱり木だな
大理石のも買ってみたけど重すぎ固すぎ、冬は凍るほど冷たくて苦しかった
540不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb7-TSS4)
2019/02/19(火) 22:55:56.58ID:bFxYORXv0
手首に付けるタイプのパームレストもあるよ
女性向けのインテリア商品だが
ないよりは何か絶対あった方が良い
俺もロープロファイルでも使ってる
支点ができることに意味があるらしい

>>538いいなそれ
541不明なデバイスさん (ワッチョイ 872d-1kkZ)
2019/02/19(火) 23:17:55.27ID:4aZBxlnb0
軸は後で入れ替えるから安くて良いcherry互換軸のキーボード欲しい
できれば白くてmac用のキートップに変更できるやつ
mk01とか使いやすいですかね
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-yQ/S)
2019/02/19(火) 23:41:28.63ID:72Macho60
コストなり手間なり考えたら、はじめからマジェの白いの買っておけばいいやん
543不明なデバイスさん (ワッチョイ e7da-Jauv)
2019/02/19(火) 23:49:00.71ID:7MRWlCpN0
Varmilo Mac買えば全て解決
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 872d-1kkZ)
2019/02/20(水) 00:34:08.34ID:FbOnEvFe0
>>542
安いgateron白軸売ってないから軸だけ買おうかと

>>543
たけー
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f46-OU7K)
2019/02/20(水) 07:07:32.02ID:QQ9OJiu70
Xiaomi mk01は尼で特価で売ってたので買ってみたがすげーよかった
安価だけど高級感があるしTTC赤軸は擦れ感があるけど静かで軽い、
gateron赤より軽い、体感35g位か
自分には軽すぎたので今はオールアルミでチェリー軸のmk02を使っている
546不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-yQ/S)
2019/02/20(水) 09:49:31.86ID:EEX58GKQ0
mk01今こんな安いんだね
一年前にECサイトで買ったけど8000円くらいしたわ
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 87d4-07dM)
2019/02/20(水) 15:12:07.74ID:f20PSNTk0
mk01ならAliの商品画像の中にDiscount price 39.99$って書いてあるやつがあるからそれが底値だと思ってる
548不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f46-OU7K)
2019/02/20(水) 18:51:27.86ID:QQ9OJiu70
先月尼で50%offクーポン付で3500円位で売ってた
549不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f00-yQ/S)
2019/02/20(水) 23:16:16.53ID:BwqNyyvj0
Cherry純正青軸買った勢いでeBayで純正黒軸と純正クリア軸ポチったぜ
メンブレン(Cherry MY/Model M角ロゴ)もポチったから打ち比べるのが楽しみ
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 59da-78b4)
2019/02/26(火) 23:11:54.58ID:bZV4Mf+h0
このスレに静寂が訪れている…
平和だ
ちょっと前まで薄薄!騒いでいたのが嘘のようだ
このまま板の奥底まで沈むのだろうか…

>>549
青黒クリアそろったら見せて!
551不明なデバイスさん (アウアウクー MM7d-0OJT)
2019/02/27(水) 00:02:31.71ID:rvQTfs83M
ストロークを長くしたスイッチをハイプロファイルのケースに収めて、SA キーキャップが標準で付属する厚型キーボードが出たら嬉しい
…けど、無理だろうな
552不明なデバイスさん (ワッチョイ ea75-7d3P)
2019/02/27(水) 00:13:02.96ID:BjXS28Ho0
速さを追求したCORSAIRの薄型ゲーミングキーボード
「K70 RGB MK.2 LOW PROFILE」を試してみた

>CherryMXスイッチの中で最もアクチュエーションポイントの短い
>「Cherry MX Speed」をロープロファイル仕様に改良した
>「Cherry MX Low Profile Speed RGB」をスイッチに採用したモデルで、
>更なる高速入力を可能にしたという。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1170341.html
553不明なデバイスさん (ワッチョイ ea75-7d3P)
2019/02/27(水) 00:14:04.89ID:BjXS28Ho0
流石Cherry!薄さを全く感じさせないな w
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚
554不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-bAbS)
2019/02/27(水) 01:23:19.98ID:4Mvxvk70a
まあゲーム用だし
薄さとか関係ない
555不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-6QZW)
2019/02/27(水) 05:44:28.11ID:E9TiGxS70
時代は互換スイッチに移っているのに
Cherry本家とかオワコン
556不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-plWd)
2019/02/27(水) 05:55:53.20ID:LvHw5ntFa
>>549
ついでにalps軸やmodel fも買おうぜ

model fは軽いのか青軸みたいになってる
557不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-pWE8)
2019/02/27(水) 08:19:57.19ID:PMlTdXnyd
>>556
ALPS軸は何枚か持ってる、後はNEC軸とNMB軸と富士通板バネとSMK軸も一応
Model Fは高杉
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e9f-rusg)
2019/02/27(水) 11:55:00.09ID:n6u5hAJ20
https://ux.getuploader.com/operatan/download/5
マス泥のサイトのレイアウトが変わったがイマイチなので、
Stylus用のCSSコードを書いてみた
全体の幅は「1400px」の所 (3ヵ所) をいじればおk
列の数は「20%」の所をいじればおk 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a46-rusg)
2019/02/27(水) 14:09:57.26ID:egI2i94e0
リアフォでキーボード熱は終わったはずなのに今更赤軸が気になりだした
560不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-rusg)
2019/02/27(水) 16:34:37.96ID:w2ZDaNTQ0
>>559
リアフォ3台持ってるけど赤軸も2台持ってるw
どっちがいいとかいう話をする人が多いがどっちもいい
ぽっちゃりの可愛い娘とスレンダーな美人のどっちがいいかというのと同じwww
どっちもいいんだよ
561不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-yXvN)
2019/02/27(水) 17:42:00.04ID:2Gg59OOG0
ぽっちゃりはないわー
562不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dda-1zAZ)
2019/02/27(水) 17:52:59.86ID:qto7G7K10
ぽっちゃり基準が人により異なるし
ぽっちゃりを肯定的に受け取るか否定的に受け取るかで変わる
なので論じる意味がないし例えを真に受ける必要もない
563不明なデバイスさん (ワッチョイ 1102-/na9)
2019/02/27(水) 18:33:17.42ID:11ocIbTW0
ぽっちゃりの話になっててわろた
564不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a46-rusg)
2019/02/27(水) 18:38:13.07ID:egI2i94e0
キータッチの話なら
モチモチとかサクサクとかあると思う
565不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-6QZW)
2019/02/27(水) 22:01:21.81ID:E9TiGxS70
リアフォは楽
メカキーは楽しい
566不明なデバイスさん (アウアウクー MM7d-0OJT)
2019/02/27(水) 22:23:57.90ID:NVKUakJHM
静電容量式とメカニカルを3往復ぐらいしてからが本当の勝負
567不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-rusg)
2019/02/27(水) 22:29:51.74ID:w2ZDaNTQ0
メカでも赤軸が一番だなぁ
茶軸はまぁまぁ青軸は新品のうちはいいがへたりが早い
黒軸は使ってみたいが赤があるからいいかなって思う
568不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d02-Vr++)
2019/02/27(水) 22:38:24.14ID:d8QcG2VW0
>>567
茶が良いかなって思ったけど、赤が人気なんかな?
こればっかりは実物叩いてみないと分からんね。
569不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-bAbS)
2019/02/27(水) 22:51:24.81ID:SI1m6pBpa
茶はゴロゴロする糞詰まりなタッチと耳障りなタイプ音が特徴
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a46-rusg)
2019/02/27(水) 22:51:50.65ID:egI2i94e0
中古の茶しか持ってないけどザラつきがあるんだよね
黒は触った事あるけど重すぎた
黒を軽くしたのが赤なら好みだな
571不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-O241)
2019/02/28(木) 05:47:33.51ID:793KBFdZ0
>>556
model fって初めて知ったけど、何であんなデザインなんだろう。
model mみたいだったら良かったのに。
572不明なデバイスさん (ワッチョイ 5719-J00P)
2019/02/28(木) 06:36:33.15ID:kxVYpHNz0
model Fはまだキーボードの配列が固まって無かった時代のものだから
model Mでようやく現代の配列が固まった
573不明なデバイスさん (ワッチョイ 5702-W5e4)
2019/02/28(木) 06:54:57.32ID:kbCNRgrY0
メカキーの赤ってメンブレンと打鍵感そんな変わらんよな
574不明なデバイスさん (ドコグロ MMdb-hSmr)
2019/02/28(木) 09:20:06.90ID:Ka32hUGkM
>>573
それ赤じゃなくて静音赤じゃね
さすがに赤とメンブレンが変わらんと感じるなら脳か神経の病気を疑ったほうがいいと思う
575不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-W5e4)
2019/02/28(木) 14:27:03.17ID:kLlBUzPX0
静音赤軸(ピンク?)って普通の赤軸に静音リング付けたのとどれくらい違うのか知りたい
自分でつけてみればいいんだけどそんなにうるさく感じないし打鍵感変わるのはちょっと嫌かな
576不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMeb-C2Dw)
2019/02/28(木) 15:11:11.32ID:8euli42rM
こんなとこでわけわからんマウント取るほうが脳の神経壊れてそう
577不明なデバイスさん (アウアウクー MM0b-v5dI)
2019/02/28(木) 16:39:59.19ID:ol4JOXhgM
静音赤軸の打鍵感は別物だよ
スイッチに消しゴムが挟まってんじゃないかってぐらい重くてゴム感が強い
578不明なデバイスさん (スップ Sdbf-Grl0)
2019/02/28(木) 17:03:01.92ID:06OhC2Jpd
消しゴムではなくゴムです。
579不明なデバイスさん (ベーイモ MM4f-xfQX)
2019/02/28(木) 18:07:13.52ID:F0QVAhNOM
>>575
まずピンク軸はバネが少し固いからそのまま赤が静かになったわけではない
リングとの違いはクッションがスイッチと一体成形だからストロークの犠牲が最小限(確か0.3mm
それとスイッチの肩にもクッションがあるからスイッチを戻した時も静か
580不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fab-ehiW)
2019/02/28(木) 20:30:34.35ID:Qu2WvuOt0
赤軸とピンク軸の重さの違いはゴムが入ってる影響かと勝手に思ってたけどバネが違うってこと?
それだとバネ移植で軽いピンク軸にすることも可能になるが
581不明なデバイスさん (ドコグロ MMdb-hSmr)
2019/02/28(木) 21:06:14.59ID:Ka32hUGkM
錯覚だよ
底を打ってから離れるまでの時間が長い分だけ力積が大きくなる
582不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-W5e4)
2019/02/28(木) 21:55:10.16ID:kLlBUzPX0
>>579
なるほど、詳しい解説ありがとう
583不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-YmSN)
2019/03/01(金) 03:10:20.80ID:4vbkuRDx0
バネ違うでしょ
ストロークも短くなってるから、同じばね使えないしね

45gのバネいれれば軽くなるよ。実際やった。
584不明なデバイスさん (アウアウエー Sadf-hSmr)
2019/03/01(金) 08:01:25.53ID:HLzaI4N5a
>>583
±15cNもあるとんでもない低精度製品なんだから余裕で誤差範囲だろ
コストダウンのために同じもの使ってたとしても不思議はないな
バネ替えたんなら一度ブラインドテストしてみたら?
585不明なデバイスさん (アウアウエー Sadf-hSmr)
2019/03/01(金) 08:06:57.99ID:HLzaI4N5a
あと、バネ交換を行ったこと自体が荷重特性に影響を与えてしまっている可能性も十分に考えられるね
>>583は0.1~0.3mmの差が「別物と言えるほどの」影響を生み出すと主張しているんだから、相当デリケートなはずだよ
586不明なデバイスさん (ドコグロ MMdb-hSmr)
2019/03/01(金) 12:58:37.94ID:LvZ+lg2tM
そもそもCherryMXの仕様では赤は45gではなく45cN(≒46gf)
もちろん余裕で誤差範囲だけど、0.1mmのストロークの差よりはよほどデカいから注意したほうがいいよw
587不明なデバイスさん (ワッチョイ 3701-hSmr)
2019/03/01(金) 19:54:46.38ID:bgZpSMzQ0
来週、秋葉原まで遠征予定、メカニカルキーボードの展示が多いのは何処か教えてください。秋葉原以外でもOKです。
588不明なデバイスさん (スップ Sd3f-Grl0)
2019/03/01(金) 20:45:40.67ID:rmPk83mod
秋葉原 メカニカルキーボードもしくは秋葉原 ゲーミングキーボードで検索してください。
589不明なデバイスさん (アウアウクー MM0b-v5dI)
2019/03/01(金) 21:49:22.91ID:hhWSa9BpM
ヨドバシ Filco、ロジ等の王道 最近はLeopoldやTESORO等アジア製の取り扱いあり
ガレリア 中華のややマイナーな製品がある。前は品ぞろえもよかったが改装後は微妙
上海問屋 品数少、安かろう悪かろうだがたまに掘り出し物がある
ツクモ メジャーなものを中心に日本語英語、フルとテンキーレスなどバリエーション違いが多い
Ark VarmiloやArtisanキーキャップ(手作りキーキャップ)置いてるのはここだけ

個人の印象含む
590不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f4b-V+g/)
2019/03/01(金) 23:26:31.39ID:v/dPJZo00
秋葉原でキーボードなら今なら游舎工房が最もホットなスポットだよ
591不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff1-AUFS)
2019/03/01(金) 23:41:49.76ID:xs0jqMsz0
>>590
普通の店じゃないだろ
592不明なデバイスさん (アウアウクー MM0b-v5dI)
2019/03/01(金) 23:48:32.81ID:hhWSa9BpM
遊社工房は自作したい、かつ割高でもいいから実物を店舗で見て選びたいという人にしか勧めない
593不明なデバイスさん (ワッチョイ d7da-3oSp)
2019/03/02(土) 00:00:11.56ID:Gb3QK09j0
地元のヤマダ電機的に「ここで見て気になったら通販で頼もう」って事にならなきゃいいけど
594不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-40Ug)
2019/03/02(土) 02:56:15.61ID:PR1B1+vqa
昔の秋葉はレアなalps軸が当たり前の様に叩き値で売られてたのにな…
595不明なデバイスさん (ワッチョイ 3701-hSmr)
2019/03/02(土) 16:55:45.09ID:JA2B8xUb0
>>589
ありがとう、9日に秋葉原に行ってみます。
596不明なデバイスさん (スップ Sd3f-Grl0)
2019/03/02(土) 20:37:44.35ID:UcdcjchWd
食事は駅ナカにじゃんがららーめんオススメします。
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 5702-xnhd)
2019/03/03(日) 01:37:11.43ID:XV3jdf/O0
じゃんがら、値段の割にうまくない
598不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ba-cCM1)
2019/03/03(日) 01:42:58.00ID:ydgujD+N0
昔の秋葉は駅出てすぐミスター陳のラーメンだった
599不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f91-tsQB)
2019/03/03(日) 02:25:57.84ID:Yr5YYCIP0
サンボを信じろ
600不明なデバイスさん (ワッチョイ b71b-FU3H)
2019/03/03(日) 07:08:57.11ID:c5I5glJE0
>>598
妙に癖になるんだよね あそこ。なつかしい
601不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ec-/I9e)
2019/03/03(日) 08:21:42.79ID:oLjiNcPt0
メカニカル、60%、bluetooth、カスタマイズ可能、それでいて5000円以下のキーボード、どこかに無いですかね~。
中華のカスタマイズできないものならいくつか見つかるんですが…。
602不明なデバイスさん (ワッチョイ 5719-J00P)
2019/03/03(日) 08:25:37.85ID:vQsOG41E0
メカニカル、60%、bluetooth、カスタマイズ可能なキーボードの原価はそのくらいかもね
メカニカル、60%、bluetooth、カスタマイズ可能なキーボードのメーカーに就職して社員割引で買うしかないな
603不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-O241)
2019/03/03(日) 08:44:15.07ID:AhhGkPoC0
>>594
5576-A01とかもな。箱入り新品が2台ある。
604不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-O241)
2019/03/03(日) 08:44:46.70ID:AhhGkPoC0
>>598
みすゞじゃなくて?
605不明なデバイスさん (ワッチョイ d7da-3oSp)
2019/03/03(日) 09:38:30.63ID:H3SfMfFR0
>>604
駅前のラーメンだと「ラーメンいすゞ」じゃね?
再開発で引っ越してそっちも閉店しちゃったけど・・・
606不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-w9Lt)
2019/03/03(日) 09:55:04.78ID:AhhGkPoC0
>>605
間違えた。いすゞだったわ。
あと、末広町の方にも地鶏のラーメンとかあったよね。
なんでんかんでんは、昔は混んでたけど今はそうでもないよね。
607不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-W5e4)
2019/03/03(日) 10:20:49.91ID:Ety33SH00
>>605
評判になってたから食ってみたことあるけど普通のラーメンだったな
608不明なデバイスさん (ワッチョイ 37e3-33cT)
2019/03/03(日) 11:04:08.65ID:W16ENcen0
>>601
カスタマイズって?
609不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-+bMf)
2019/03/03(日) 11:11:00.76ID:xvs3Gr1l0
流れ的にラーメンのカスタマイズだな
610不明なデバイスさん (ワッチョイ d7da-3oSp)
2019/03/03(日) 11:54:08.07ID:H3SfMfFR0
>>607
私はあそこまでがっつり生姜の効いたラーメンは他で食べた事無いけど・・・
まぁ「普通」だと思ったのならそうなのでしょう
611不明なデバイスさん (ワッチョイ d714-0iU/)
2019/03/03(日) 12:05:26.38ID:yZHsp5mO0
メカニカルキーボードの自作をしたいんですけど、最近出来た御徒町のショップで
必要な物は一式全部そろうんでしょうか
軸とキーキャップの組み合わせとかいろいろありすぎて良くわかりませんが、
リニアタッチで軽い軸で自作したいと思っています
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 5719-J00P)
2019/03/03(日) 12:08:39.73ID:vQsOG41E0
売り切れ品切れが無ければ一通り揃うはず
ただしそもそも自由自在に自キするには品数が十分ではないから、好きな仕様で組めるかは保障できんがね
613不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f46-W5e4)
2019/03/03(日) 12:57:53.57ID:o6Ljrwb90
今日はリアフォのキートップ洗浄でCherryのG84を引っ張り出した
ほとんど使っていないせいかカサカサ感が強いw
614不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2d-p+I1)
2019/03/03(日) 17:08:43.27ID:ozPoBfp70
>>611
今日その自作キーボード専門ショップ「遊舎工房」行ってきた。
割と人がいっぱいいてちょっと驚きだけど、特に店の左半分の「工作スペース」がほぼ全席
埋まってたのが意外だわ。

んで多分遊舎工房だけで一式そろえる事は出来るけど、基本的には60%キーボードしか
組めないと思ってたほうがいい。軸とキャップは割りとあるけど基板とかケースは数種類
しかない。

ケースが透明で軸が茶色のスイッチはどこのやつなんかなぁ
あの軸の感触が非常によかったので既製品で出てるなら欲しいかも
615不明なデバイスさん (ブーイモ MM1b-0snV)
2019/03/03(日) 19:27:56.50ID:Q7xvoRhZM
店にあるやつだとGateron brownかKailh box brownあたりじゃないの
616不明なデバイスさん (ワッチョイ bf66-W5e4)
2019/03/03(日) 19:31:00.22ID:u2orwu2g0
ケース上面が透明なのはバックライト用導光板兼用だから、メーカーが特定できないでござる。
下も透明だと Zealio だえkど、’ここは紫軸で色のこさで荷重わけてるしな。
617不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-v5dI)
2019/03/03(日) 20:01:30.38ID:nFIMyfjx0
ボトムが黒ならGateron
ボトムも透明ならGateron silent
ボトムが白ならKailh speed copper
軸に四角い囲い板が付いてたらKailh box
618不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f00-W5e4)
2019/03/05(火) 22:45:56.66ID:/VCSHjIT0
クリア軸がようやく届いた。
スペースバーの灰軸はクリア軸のはタクタイルで黒軸はリニア
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚

青軸と茶軸。
JIS配列の3Uスペースバーだと灰軸は重過ぎる、クリア軸で良い
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚

赤軸とMY軸、MYはコイルバネアクチュエータ+メンブレンシート接点という変わり種
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚
619不明なデバイスさん (ワッチョイ 37da-LBRr)
2019/03/05(火) 22:56:45.99ID:yWYsSSxe0
>>618
すげーいい!
半年くらいニヤニヤできそう
compaqの変態配列もグーだね!
620不明なデバイスさん (ワッチョイ f702-kqjU)
2019/03/05(火) 23:15:12.97ID:vwsald6A0
全部学校のキーボードみたいでワロタ
621不明なデバイスさん (ワッチョイ d714-0iU/)
2019/03/05(火) 23:24:32.61ID:X4lg+2tp0
学校のキーボード?
622不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-SKB1)
2019/03/05(火) 23:26:16.81ID:Re8i36gU0
つか、Cherry純正キーボードってスタビがウンコじゃないのか?
と思ったが、プレートがないから、ばらせばLubeれるのか
623不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f00-W5e4)
2019/03/06(水) 00:59:35.89ID:Ah9rX2VU0
>>622
Coster(マジェ)のスタビとちがって純正はうるさくないよ
針金が太くてしっかりしてる分重いから大型キーの感触が軽めになるけど
624不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f91-tsQB)
2019/03/06(水) 01:45:25.25ID:9sikThjB0
compaqたまらーんヽ(`Д´#;)ノ
625不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd2-IBRN)
2019/03/06(水) 06:59:46.01ID:IMYQd2KG0
これ使ってる
すごくいい
ちゃっちいトラックボールも意外と便利
変態配列はすぐに慣れる
626不明なデバイスさん (ワッチョイ d775-4gVx)
2019/03/06(水) 21:59:14.72ID:g8lKMmlm0
メカニカルにない最大の魅力。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172951.html

それはコンパクトでも変態配列にならないこと。
627不明なデバイスさん (ワッチョイ d775-4gVx)
2019/03/06(水) 22:46:51.85ID:g8lKMmlm0
同じメーカーによる別製品のレビューだが、
メカニカルユーザーをも唸らせる打鍵感だそうです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07FQ4QS3B

>この値段で光り物…色物商品かと思いきや、打鍵感は素晴らしいものでした。
>2016年10月26日 色: IC-BK04 ワイヤレスキーボードAmazonで購入

>この価格帯で光り物なんて Bluetooth キーボードでなくても珍しいので、
>他者との差別化を狙ってるだけのイマイチな商品なんじゃないかと正直、
>皆さんのレビューの高さを半信半疑になって購入しました。
>しかし買った結果、バックライトが格好いいのは勿論、打鍵感に優れた
>質実剛健なキーボードだというのが分かりました。

>なお、私はキーボードに関してはメカニカル式、静電容量式 (価格帯1万~1万5千) などを
>普段使用しており、キーボードには少々うるさい方だと自負しています。
628不明なデバイスさん (スップ Sd3f-Grl0)
2019/03/06(水) 23:44:14.06ID:Z7q+Qxy/d
なお、から後がいらない。
629不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-usO3)
2019/03/07(木) 00:02:48.98ID:EDRFYkI70
隙を与えるから
630不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-uGU8)
2019/03/07(木) 01:08:29.90ID:GPoItspM0
全く興味がわかない
631不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-BAw6)
2019/03/07(木) 09:11:25.25ID:OYL/6Hth0
いやいや、Cherryスタビはそのままじゃ使えないぞ?
スタビにクッションの足がついてるからそれを除去しないと
底打ちの心地が悪いし、Lubeも必須

最近のキーボードはその辺もちゃんと手が入って上質なスタビが多いよ
632不明なデバイスさん (アウアウクー MM07-nIeQ)
2019/03/07(木) 23:57:49.26ID:3JjWIzH8M
汚団子
NG推奨 ワッチョイ d775-4gVx
633不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-uGU8)
2019/03/08(金) 04:38:00.14ID:GuslZawe0
スタビなんて10キーなしで3つ、10キー部分でさらに3つ増えるだけじゃん
むしろ押してるキーが感触でわかるし小指で押すSHIFTとENTERが軽くなるcherryのスタビは俺好み

というかどんなキーボードでもスタビやキーのスライダー部分はメンテ(グリスやスムーサーを塗布)するでしょ
長持ちさせるのと使い心地を維持するために必須だと思うけど掃除すらしてない人もいそうだね
カインズホームブランドのシリコングリーススプレー(298円)を買ってきたらキーボード2台分でなくなったわw
二度と買わないw(そして今度はコメリブランドを買ってみたw)
634不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-uGU8)
2019/03/08(金) 04:38:37.26ID:GuslZawe0
ちなみに青軸に塗布するのはお勧めしないw
635不明なデバイスさん (アウアウクー MM07-zY3x)
2019/03/08(金) 09:40:13.83ID:4lS+3rKtM
>>634
何が起こるの??
636不明なデバイスさん (アウアウクー MM07-xWzA)
2019/03/08(金) 10:03:56.97ID:uJHQvr0LM
音が出なくなる
637不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-rEob)
2019/03/08(金) 13:57:53.78ID:VOIAIGv/0
あら不思議青軸が茶軸に!
茶軸・・・に?
638不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-I1Ot)
2019/03/08(金) 16:07:36.24ID:yxmNjYvLM
青軸はうるささが売りなのに、静音化しちゃダメじゃね
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fdf-OG2p)
2019/03/08(金) 17:43:52.55ID:cSf0MhFx0
青軸が無ければ、緑軸を替刃良いじゃない。

>>637
やっぱり、茶軸にはならないだろうw
640不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-toQk)
2019/03/08(金) 17:57:17.90ID:nMMyqk5va
青軸静音化させるとただ荷重が重いだけの軸になる
641不明なデバイスさん (アウアウカー Sa6f-IJ7u)
2019/03/08(金) 18:05:30.77ID:fRQUfDp0a
Maestro 2S触ってきたんだかなかなか良いな、これ
特にクリア軸が良いわ
一緒に触ってきたリアフォより打鍵感は好みかも
音もリアフォのノーマルモデルとならそんなに変わらない感じ
キー配列だけ今まで普通のフルサイズしか使ったことなかったから
変態配列に多少の不安はあったけど思ったよりは違和感なかった
これなら十分許容の範囲内
リアフォ用に貯めてたけどこっち買っちゃおうかな
642不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-gi2a)
2019/03/08(金) 22:18:36.70ID:JHh//ci20
ロープロファイルが軽そうでいいわ、青軸とかどんな打鍵感なんやろな
643不明なデバイスさん (ワッチョイ d200-uGU8)
2019/03/08(金) 22:36:40.89ID:x2u+/eVo0
>>637
青軸は茶軸よりタクタイルが強いから茶軸のタクタイルの弱さが不満なら良いかもしれない
644不明なデバイスさん (スプッッ Sd52-cMyh)
2019/03/09(土) 00:30:06.96ID:LWfSh0CHd
taptekって既出?
645不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e7c-gi2a)
2019/03/09(土) 03:24:58.88ID:UVpnQJnR0
ROCCATのVulcanシリーズ持ってる人いる?
Titanスイッチが気になるんだけど近場には置いてないんだよね…
公式サイトの説明見る感じだとRomer-Gっぽい感じに見えるけど
Romer-Gよりは茶軸に近い打ち心地だと嬉しいな
ついでに茶軸よりも静かだと直義
646不明なデバイスさん (ワッチョイ 52f1-l4OT)
2019/03/09(土) 10:13:22.50ID:LaKT4Tdg0
>>644
多分話題にはあがってない。
スイッチはkailhロープロだよな、でも青軸だけってのが残念
647不明なデバイスさん (ワッチョイ de9f-uGU8)
2019/03/09(土) 19:58:22.49ID:vFlHUR/r0
https://www.gizmodo.jp/2019/03/thin-mecahnical-wireless-keyboard-taptek.html
左Shiftが不自然に長いな
多分右下のカーソルサイズに無理やり合わせたゴミ設計
648不明なデバイスさん (ワッチョイ 1275-GyAd)
2019/03/09(土) 20:01:13.32ID:MfkzAFeY0
何で?キーの隣がシフトじゃなくて上矢印キーなんだよ。
こういう馬鹿げた部分から作り直して欲しい。
649不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-uGU8)
2019/03/09(土) 20:52:26.76ID:idXm8jNq0
こんなの近くでパチパチされたらマジイライラするわ
650不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f14-OhhA)
2019/03/09(土) 20:53:46.09ID:B8QEW9sf0
>左Shiftが不自然に長いな

え?え?

>不自然に長いな

何言ってんのこの子??????
651不明なデバイスさん (ワッチョイ 1275-GyAd)
2019/03/09(土) 21:00:21.25ID:MfkzAFeY0
日本語キーボードしか知らないじゃないかなー。
652不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6e-/Er5)
2019/03/09(土) 21:12:01.18ID:l71+gUhgM
青軸 US配列 RGBでオススメは?
US配列の理由は手が小さいのでエンターキーがホームポジションに近いから
653不明なデバイスさん (ワッチョイ de9f-uGU8)
2019/03/09(土) 21:21:58.56ID:vFlHUR/r0
>>650
「A」と「Z」は 0.5x のズレがスタンダードなんだが、0.75x ズレてるように見える
つまり、左Shift がスタンダードよりも 0.25x 長いと指摘したのだが。
654不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-uGU8)
2019/03/09(土) 21:41:14.39ID:DVDxZJfa0
最近は何を言っているのかよく分からない書き込みが多い
655不明なデバイスさん (ワッチョイ ef02-PEI1)
2019/03/09(土) 21:59:44.12ID:cLkZUbHx0
そう言うのは即NG入れてる。
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f14-OhhA)
2019/03/09(土) 22:27:44.73ID:B8QEW9sf0
>>653
馬鹿?
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚
657不明なデバイスさん (ワッチョイ b7ba-nIeQ)
2019/03/09(土) 22:42:46.00ID:YYc1PxlO0
>>656
俺にも左shift2.5uに見えるな
一般的な2.25uより長い
658不明なデバイスさん (ワッチョイ de9f-uGU8)
2019/03/09(土) 22:46:13.70ID:vFlHUR/r0
>>656
スタンダードなレイアウトでは 左Shift と Enter (US配列) は 2.25x だ、ヴォケ
659不明なデバイスさん (アウアウエー Saaa-/Er5)
2019/03/09(土) 22:59:54.49ID:mkS0EhIra
>>652
duckyシリーズとか無難なんじゃない
ゲーム畑のブランドだから剛性や安定性は抜群で、
ゲーミングキーボードとしてはゴテゴテしてなくて比較的大人しめなデザインの製品が多く、タイピング用途でも使いやすい
660不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fab-C4eA)
2019/03/09(土) 23:00:48.13ID:kugPMnA+0
左にずれてるのはHHKPJPやポメラで知ってたけど
右にずれてるのは初めて見たな
661不明なデバイスさん (ワッチョイ 1275-GyAd)
2019/03/09(土) 23:01:55.43ID:MfkzAFeY0
>>658
>ヴォケ

育ちの悪い人は来ないでください。
662不明なデバイスさん (ワッチョイ 8301-/Er5)
2019/03/09(土) 23:42:21.77ID:gKPCMNSe0
>>659 サンクス
残念ながら、duckyシリーズのshine4や5は日本語配列のようです
663不明なデバイスさん (ドコグロ MM32-/Er5)
2019/03/10(日) 00:36:02.24ID:fkkTUp3oM
>>662
mechanicalkeyboards.comとかで海外通販で買えばいい
日本未発売の最新版が買える
664不明なデバイスさん (ワッチョイ 8355-ekDA)
2019/03/10(日) 02:47:44.12ID:IuCGoA5E0
>>661
正しい日本語を使えない育ちの悪い人は来ないでください。
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e66-uGU8)
2019/03/10(日) 02:57:47.97ID:PfmF/MYI0
>>656
視覚障害者なの?
666不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-uGU8)
2019/03/10(日) 04:15:34.42ID:8kcjUONu0
毎日毎日良く飽きずにやるよw
まぁ不自然に長いって事は無いけどな
USキーボードとJISキーボードでSHIFTキーの長さが違うのは普通でしょ
667不明なデバイスさん (ワッチョイ b7ba-nIeQ)
2019/03/10(日) 07:00:10.94ID:0WIBIpE90
JPはUSより右shiftが短いってのは[_ろ]の1uぶんで他のキーに影響ないけど
>>656は左shiftが長いせいで[z]~[?]までのキー列全部ズレてる
むちゃくちゃ変態
668不明なデバイスさん (ワッチョイ de9f-uGU8)
2019/03/10(日) 07:06:27.40ID:QYUKKN5G0
>>666
何を言ってるんだ。
US でも JIS でも左Shiftキーのサイズは同じだ。右Shiftキーは「\ _ ろ」キーの分 1.0x 短いが。
ちなみに、UK レイアウトなら左Shiftキーは 1.0x 短い。
それでも 「A」と「Z」のズレ度合い (0.5x) は US UK JIS 全て同じだ。
例外的に右下のカーソルサイズを揃えるために 0.25x 短い場合があるがスタンダードではない。
0.25x 長いのは他に例が全く無く空前絶後。不自然に長いとタッチタイピングに支障をきたす。
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 12d2-Hc1H)
2019/03/10(日) 07:32:04.68ID:eqUg/6W+0
シフトは少し触れば慣れそうに感じるが
CTRLが通常キーと同じサイズなのが気になるな
670不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-uGU8)
2019/03/10(日) 08:47:30.49ID:8kcjUONu0
>>668
ごめん、SHIFTキーしか見てなかったから長いのは普通だと思って書いちゃった
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚
まぁMACがおかしいと言われればそれまでですけど
(関係ないけどHHKBのキートップ(日本語配列)をリアフォに使おうとしたらSHIFTキーの大きさが違ったw)

SHIFTのある列のキーが右にずれてるって最初に言ってくれたら間違わなかったのに
長文書かせちゃったね
671不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-uGU8)
2019/03/10(日) 08:48:18.46ID:8kcjUONu0
リンク間違ったw
http://usagi-gadget.com/mac-jis-keyboard-us-keyboard/
672不明なデバイスさん (ワッチョイ 1290-3PTc)
2019/03/10(日) 14:24:50.78ID:Y+gPPABe0
レビューサイトなどでも最初にMACを使ってると書いてあるのは
完全に読み飛ばせる親切なレビュアーだと前にも書いたことがある
673不明なデバイスさん (スッップ Sd32-MDn0)
2019/03/10(日) 14:44:56.32ID:bO3SpM6bd
>>670
ああ、そもそも0.5キー分横幅削った省スペースレイアウトなのか
英語配列だと右側を0.5U削っても右端は元々横長キーばっかだからほとんど影響がないが
JISだと幅0.5Uのキーが出て来て不都合だから左を削ったと
全角/半角キーがないから出来る荒業だな
674不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb3-/Er5)
2019/03/10(日) 15:44:54.68ID:G4UUjV0zM
>>663
海外通販ですか、LLビーンで服買った経験しかないけど、チャレンジしてみます。
675不明なデバイスさん (ワッチョイ d2b3-Wc63)
2019/03/10(日) 15:49:50.87ID:dLgVdpcR0
Gateronの評価が高いのは分かる
他の軸の情報くれ、パンダ軸とかキックスターターの軸の評判は?
光軸採用一覧も
676不明なデバイスさん (ワッチョイ d200-uGU8)
2019/03/10(日) 16:48:11.55ID:CV23ydK/0
>>674
Ducky Shine7とOne2なら一応ふもっふのおみせの国内通販で買えるよ
海外通販だと国際送料が結構高い(40ドル~)んでトータルだとあんまり変わらないぐらい
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f7b-H09Y)
2019/03/10(日) 22:27:59.82ID:DZf521GW0
MakuakeのTaptek買う寸前まで行ったけどビミョーなのか bluetoothで複数接続できるメカニカルは他にないんかな?
678不明なデバイスさん (ワッチョイ de9f-uGU8)
2019/03/10(日) 22:43:22.43ID:QYUKKN5G0
ワイは Anne Pro 2 が気になる
679不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-/kwh)
2019/03/11(月) 03:01:26.71ID:FzQgL+cb0
Stingray使ってる人いる?
俺使ってるけど正方形じゃない横長キーがどれも
左端押すときにすごい擦れて押しづらい
これってチェリー低背赤軸の不具合なのかな?
680不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-uGU8)
2019/03/11(月) 11:10:08.40ID:clsN1QN10
Stingrayでそう思うならCherry系メカ軸やリアルフォースも全部そうだろうな
681不明なデバイスさん (ワッチョイ 124b-V4pZ)
2019/03/11(月) 11:40:21.02ID:A/4HwcaU0
kailh、Gateron、Outemu、Greetechなんかの互換軸は
所詮中華メーカーだからCherry純正に比べると品質が悪い
品質のばらつきがひどすぎて重さや耐久性のカタログスペックが全く当てにならない
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f14-OhhA)
2019/03/11(月) 12:16:52.34ID:RIqxHDHb0
>>681
まだそんなこと言ってるの?
いつの人?冬眠でもしてたの?w
683不明なデバイスさん (ワッチョイ 124b-V4pZ)
2019/03/11(月) 12:48:20.89ID:A/4HwcaU0
実際に長期間使ってみたらすぐに分かるよ
チャタリングの発生率とか全然違うから
684不明なデバイスさん (ワッチョイ d246-uGU8)
2019/03/11(月) 13:14:24.17ID:lsgpPAlB0
長期間使ってみたらすぐに分かるってどういう事?
そもそも一人で使う程度でサンプリングにならないだろ
685不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-rEob)
2019/03/11(月) 13:20:20.63ID:ukQ/vKVR0
>>681
そもそもCherryMX系統自体が本来安物なわけだが

他が消えたから妙な宗教じみてるだけでなー
686不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-/kwh)
2019/03/11(月) 13:39:06.13ID:/GXr/7Ks0
>>685
今手に入る範囲では って事なんでしょ
687不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-usO3)
2019/03/11(月) 14:14:34.55ID:kSXD9yJh0
長時間なのかすぐなのか
688不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-/kwh)
2019/03/11(月) 15:02:33.78ID:FzQgL+cb0
>>679
に補足だけど、横長キーの中でもSpaceキーだけは摩擦感なくて快適だった
ということはチェリーロープロ赤軸の問題というよりはStingrayのスタビライザーの
問題だということなのかな?
他のすべての横長キー(Tab, CapsLock, Left Shift, Backspace, Enter, Right Shift)
はなぜか左端だけ摩擦感があって右端はすんなり押し込める
特に右Shiftは左端ばかり押すし大文字打つ時頻繁に使うから俺にとっては致命的
他はまあそこまで気にならないかな

>>680,681
前まではBlackwidow Ultimate 2016の緑軸版使ってたけど
今言ったような摩擦感とかは全く感じなくてタイピング快適だった
単にシンプルな見た目のキーボードにしたくてちょうど新型低背スイッチのStingray
が発売してたから買ってみたんだけど、結局Stingrayじゃない元からある方の
Majestouchポチッちゃった
689不明なデバイスさん (アウアウクー MM07-xWzA)
2019/03/11(月) 16:27:34.65ID:EkeUZIuLM
書かれてるとおり、端を押したときに擦れ感がするのはスタビのルブが足りてないせいの気がする
グリスが足りないから押下時にキーキャップが傾く→キーキャップの軸部分と軸周りの円形の囲いが擦れる
かと
分解しなくてもグリス差せばある程度改善すると思う

持ってないので推測で申し訳ないけど
690不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-uGU8)
2019/03/11(月) 17:00:22.30ID:clsN1QN10
そもそも104なのか108なのか分からないしな

キーの軸とガイドが擦れれば摩擦が生まれるに決まってるんだから
斜めに押すという事は軸をガイドに押し付けながら動かしてるようなもんだし
抵抗の大きさは単に素材の違いと構造の違いでしかない

リアフォやStingrayは丸だから摩擦が大きいんじゃない?
691不明なデバイスさん (アウアウクー MM07-xWzA)
2019/03/12(火) 20:26:13.35ID:SQXa8m1vM
>>652
Poker3いいぞ
アルミ筐体フレームレスにCherry純正軸(人によってはマイナスだけど個人的にはプラス)、
3レイヤー切り替え、キーリマップ、fn・Capsキーのスワップに一時的に右下隅の4キーをカーソルキーに変更できる機能まで完備
ただし多少お高くなっております
692不明なデバイスさん (ワッチョイ 924b-V4pZ)
2019/03/13(水) 12:03:07.81ID:NVddCfCW0
Porker買うくらいならBaroccoでいいよ
開発同じ所で単純に機能追加した上位モデルだし
国内で新品がなくなりつつあるけど中古はよく出回ってる
693不明なデバイスさん (アウアウクー MM07-c8k2)
2019/03/13(水) 12:56:27.48ID:1MGqPxAXM
茶軸(チェリーで無くてもいい)、テンキーレス、無線、出来ればJIS(USも可)で出来る限り安くだと中華のRK61とかになるんでしょうか?他に良さそうなのってあります?
694不明なデバイスさん (ワッチョイ b7ba-nIeQ)
2019/03/13(水) 13:49:31.13ID:+FPWff+W0
茶軸で安いのといえば
https://www.amazon.com/dp/B07L9VX34H
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e66-uGU8)
2019/03/13(水) 19:16:34.44ID:rjFjRLkQ0
>>693
RK G-87 51USDぐらいじゃだめかい?
696不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e66-uGU8)
2019/03/13(水) 19:23:25.47ID:rjFjRLkQ0
間をとって RK-71 なんてのもあるな(US配列だけど)
697不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-/kwh)
2019/03/13(水) 19:56:32.19ID:SVnEIc7X0
Stingrayが嫌になってマジェ茶軸買って使ってみたけど
Stingrayとは比べ物にならない程打ち心地よくて最高だった
もうStingrayには戻れない
Stingrayは>>688に書いたような問題点もあったし
>>690が言ってるように全体的に摩擦感強かった
>>199ではStingrayの方が軸が滑らかとか書いているけど
少なくとも俺が買った個体で比べると全く逆で
Cherryロープロ軸より従来のスイッチの方が
スムーズで圧倒的に打ってて気持ちいい
698不明なデバイスさん (ワッチョイ ff75-GyAd)
2019/03/13(水) 20:00:06.02ID:wig22XJ10
>>697

だからCherryのロープロなんてやめとけとあれほど。
ロープロ買うならKailh一択です。
699不明なデバイスさん (アウアウクー MM07-xWzA)
2019/03/13(水) 22:26:41.80ID:/qLRdfxnM
むしろハイプロファイルにこだわったキーボード出して欲しい
700不明なデバイスさん (ワッチョイ d2e4-qE0V)
2019/03/13(水) 22:55:31.74ID:SqckcTNf0
700
701不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-c8k2)
2019/03/13(水) 23:02:30.39ID:yj6/NvPE0
>>694,695,696
ありがとうございます!
やっぱり何だかんだで5,000円は超えてきますね。自分の用途的には余りコンパクトな物より87key位の方が良さそうなのでもうちょい探してみます
702不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-xUsi)
2019/03/14(木) 23:51:19.51ID:0dipPoSe0
aliからYUEMIってメーカーの87鍵赤軸を5,000円ちょいで買ったんだけど、
到着まで1ヶ月以上かかった。その間にAmazonでは5,000円切ってるし。
おまけにネジが1ヶ所キチンと閉められてなかったし。
ものは安い割に悪くない感じだけど。
703不明なデバイスさん (ワッチョイ f301-Cp6o)
2019/03/15(金) 18:31:37.77ID:J+GpuCXZ0
>>691
DREVO Tyrfing V2 87 Key 英語配列 青軸 買ってみました。アマゾンだと青軸のみ30%引きで五千円未満。パソコンショップで他社の青軸弄ったときは音は気にならなかったけど、自宅で夜中に使うと煩いですね(笑)。
704不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-B/CD)
2019/03/15(金) 18:54:14.26ID:8ZUQAi3P0
たぶん軸のメーカーだと思うw
俺も中華軸(カバーがクリアー)とCherryのあるけど
Cherryはカチカチっていうちょっとうるさい時計の秒針みたいな感じ
中華はガッコンガッコンっていって昔のALPS製やFILCOのZEROみたいな感じw
705不明なデバイスさん (アウアウエー Sadf-Cp6o)
2019/03/15(金) 18:54:29.61ID:SSDab3Toa
>>703
drevoは中華軸だよ
706不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-B/CD)
2019/03/15(金) 18:57:14.60ID:8ZUQAi3P0
あ、俺は中華軸の方が好きですよ
Cherryはへたりが早く良く使うキーはカチカチ言わなくなるし
707不明なデバイスさん (アウアウクー MM07-0BF+)
2019/03/15(金) 19:59:31.75ID:cn0YkvwiM
一昨年の12月に買ったWASD VP3のCherry青軸はへたる兆候ないんだけど、早いってどれくらい早いの?
あとgateron、Outemu、Kailhのクリッキーは別にガコンガコン言わないんだけどどこのメーカーの軸?
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f4b-ynPM)
2019/03/15(金) 20:11:10.16ID:8RnW+kQo0
kailhの青軸使ったオウルテックのキーボードは新品の状態ですでにキーごとに感触が違うゴミだったよ
709不明なデバイスさん (アウアウエー Sadf-Cp6o)
2019/03/15(金) 21:30:06.82ID:SSDab3Toa
>>708
CherryMXも誤差が±15cNあるからね
最大でリアフォ30gと(平均の)黒軸くらいの個体差があるゴミ
710不明なデバイスさん (ワッチョイ 2375-9Cxs)
2019/03/15(金) 22:03:34.25ID:6F4LK5J/0
どっちもゴミなら打ちやすいだけロープロの方がまし。
711不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-B/CD)
2019/03/15(金) 23:15:39.24ID:8ZUQAi3P0
>>707
擬音に突っかかるなよ
そんなの100%再現できるわけないだろ
鉄板の厚さとかキートップの重さとかでも音は変わる

だれかが中華軸は錆びた鉄のバネみたいな表現してる人がいたけど
とにかくCherryよりタクタイル感が強いという事だよ
まぁCherryの青軸は古くなったからへたって音が小さくなってるだけかもしれないけどね
712不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-B/CD)
2019/03/15(金) 23:16:38.91ID:8ZUQAi3P0
何が言いたいかというと俺はCHerryよりOutemuの方が好きだという事
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 637f-B/CD)
2019/03/16(土) 00:39:48.36ID:HrFoKZzQ0
Stingray買って使ってるけど摩擦感って分からんなぁ
押し込んでる角度が良くないだけでは?
714不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-B/CD)
2019/03/16(土) 01:22:02.09ID:r4wT8LTZ0
右シフトの端っこを押すって言ってるじゃん
使ってると樹脂の擦れた粉がでてきたり傷が出来て摩擦感出てきたらシリコングリース塗ってる
リアフォは半年ごとくらいに塗ってるから手入れが結構面倒
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 637f-B/CD)
2019/03/16(土) 01:28:46.90ID:HrFoKZzQ0
だからその端を押すのが良くないんじゃないの?
中央を押すように矯正すればいい
ゲームコントローラーだって変な癖つけて十字キーやらスティック押し込んでるとおかしくなる
716不明なデバイスさん (ワッチョイ b302-YxN5)
2019/03/16(土) 01:42:45.82ID:KTEhKOpu0
なんか上の方で光学軸が話題になってたんだなw

もっと増えてくれば、光学式ってジャンルでも良い気がするけど、いまの所は既存のメカニカルの亜種的な扱いで良いんじゃないかな?
打ち味的にも、ラインナップの少なさ的にも。

wooting one 2つとwooting two1つあるけど、先月届いたばっかりの黒軸がとても気に入った。
アクチュエーションポイント浅くして、底打ちしないで反発力で指が返ってくるの楽しい。

フレアテックスイッチの軸の強度も去年前半までのロットより強化されててありがたい。
最初に買った奴の軸はキーキャップの交換中に二つ折れたwピンク軸みたいな静音軸も出してくれないかなぁ。

見た目的には落ち着いてるから、普通の入力用としてもオススメ。
光学式の入門用としていかがでしょうか?wooting直販からの購入オススメ。

以上ダイマ失礼しました。

光学式もっと増えると楽しいけど、国内流通してるやつだと、フレアテックスイッチ使ってる
BenQ ZOWIE CELERITAS II とGIGABYTEのAORUS K9と後はRyzerのボックス型と
実は結構前からあるTESOROのやつと安いGAMEDAS?みたいな名前の所のやつくらいかな?

米尼だと前からあるCIDOOOとかBloodyとか以外にも、GATERONの光学スイッチ搭載した60%クラスサイズとか
見かけるし、少しずつ増えてる感あるね。
https://www.amazon.com/dp/B07D35W6DV/?coliid=I1O467UPPFE4BN&;colid=64DCSF449BNY&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it

フレアテックスイッチディスりまくってた、コルセア?だかの光学式も試してみたいな、もう出てるのかな?
717不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-B/CD)
2019/03/16(土) 02:18:23.76ID:r4wT8LTZ0
>>715
べつに俺が言ったわけじゃないぞ
718不明なデバイスさん (ワッチョイ a314-Vk0g)
2019/03/16(土) 14:08:13.17ID:5d8REEpe0
>>716
ウザイから消えて
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f66-B/CD)
2019/03/16(土) 14:33:48.94ID:7r38wA++0
RK G-87 届いた。茶軸の割に押し下げ力が重い。でも静かだな、茶軸ってこんなに静かだっけ。
あと、デフォルトが Bluetooth で USB にする(Fn+tab)のどうすんだっけと慌ててマニュアルひっくり返した。
傾斜調整が後ろのゴム足交換でちょっとしか傾斜つけられないのがちょっとね。滑らないのはいいんだけど。
720不明なデバイスさん (アウアウクー MM07-td6u)
2019/03/16(土) 16:03:07.51ID:qt6tQ0okM
今日茶軸のキーボード届いたけどメッチャうるさいぞw
休日出勤でフロアに俺だけだから余計に響いてる気がするだけかもしれんが
721不明なデバイスさん (ワッチョイ b302-YxN5)
2019/03/16(土) 16:55:35.99ID:KTEhKOpu0
>>718
kutaso
722不明なデバイスさん (ドコグロ MMdf-Cp6o)
2019/03/16(土) 17:35:55.74ID:T8OGOSwGM
>>720
茶軸は耳障りなんだよな
ゴロゴロゴロゴロと隣でやられると本当に鬱陶しい
723不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-B/CD)
2019/03/17(日) 03:24:44.47ID:seZPlc3D0
>>720
赤軸を使っていて自分では静かだと思っていたが周りからうるさいと言われたw
リアフォもそんなに変わらないと思うんだけどねぇ
音の高さとか響きで耳障りなのかもしれない
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 23d2-k7Fc)
2019/03/17(日) 03:40:29.23ID:T1GoYW1A0
うるささ気にするならピンク軸一択だな
725不明なデバイスさん (ワッチョイ e302-gscd)
2019/03/17(日) 06:06:17.00ID:MQpU4Oay0
うるさいの気にするって他人に対して?それとも自分?
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 4301-td6u)
2019/03/17(日) 07:52:06.44ID:z5Ehd++K0
そりゃ他人。自分がうるさいと思うもんはそもそも使わんでしょ、
727不明なデバイスさん (ワッチョイ b302-7o3E)
2019/03/17(日) 08:53:34.14ID:Fd+r8oo30
メカニカルはピンク以外マジでうるさいからなあ
文句言われるのも仕方ない
728不明なデバイスさん (アウアウカー Sa47-9qu2)
2019/03/17(日) 09:19:42.63ID:dWgKeio1a
ピンク軸とリアフォノーマルモデルが同じくらいの静音性かな、俺の感覚だと
このくらいの静音性があれば外で使っても早々クレームは来ないと思う
ピンク軸以外のメカニカルは他人の目を気にするところでは使うもんじゃないね
729不明なデバイスさん (アウアウエー Sadf-Cp6o)
2019/03/17(日) 11:23:27.04ID:3C1A0+Hpa
赤はノートPCや安物メンブレンのカチャカチャ音と似てるから比較的気になりにくいと思う
茶や青は最悪
730不明なデバイスさん (ドコグロ MM67-Cp6o)
2019/03/17(日) 11:32:11.75ID:YbiCoxz+M
赤は優しく使えばパンタのカチャカチャと大差ないけど、ハードパンチャーだと破裂音が響いて無茶苦茶うるさい
茶の方がタクタイルでブレーキがかかってまだマシかも
731不明なデバイスさん (ワッチョイ cff2-m5OW)
2019/03/17(日) 11:38:40.71ID:igaQ2ujt0
この前店頭で触ったクリア軸は割と静かだったな
静音化リング付けたらピンク軸と同じかそれ以上に静かになりそうな気がした
732不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8c-YxN5)
2019/03/17(日) 18:13:49.93ID:+pGKMtmU0
ゴム付けりゃ安心
733不明なデバイスさん (ワッチョイ a314-Vk0g)
2019/03/18(月) 01:43:58.41ID:2haKdjsS0
御徒町の自作キーボード屋で触って見て感触よかったテンキーを改めて
確認してきたけどkailh box 茶軸だったわ

そしてkailh box 茶軸の既製品テンキーレス探して見たけど全然見つからん
734不明なデバイスさん (ワッチョイ a314-Vk0g)
2019/03/18(月) 01:47:45.64ID:2haKdjsS0
ちなGSキーボードには1万位突っ込もうかと思ったけど、既に何枚か持ってるし
なぁと思って思いとどまった。ALPSオレンジに一番近い現行軸って何なんかなぁ
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f66-B/CD)
2019/03/18(月) 05:38:08.67ID:45IrAuC40
>>733
GK707 の茶軸仕様リリースされるっぽいよ
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f4b-ynPM)
2019/03/18(月) 09:18:15.75ID:6vwlfbpN0
メカニカルのうるささ気にする人ってマウスも静音マウス使ってるの?
世の中の9割以上の普通のマウスのクリック音って青軸級のうるささだと思うけど
737不明なデバイスさん (ドコグロ MM1f-Cp6o)
2019/03/18(月) 09:22:48.19ID:zdtMrlHmM
>>736
職場でフェラチオ音が聞こえてきたら気になって仕方ないだろ?
普段聞こえない音だから気になるんだよ
738不明なデバイスさん (アウアウクー MM07-td6u)
2019/03/18(月) 09:26:40.60ID:odH5RXRVM
どんだけマウスクリックするんだよw
職場での仕事内容にもよるだろうけど、使用頻度の高いエクセルとワードなら殆どマウス使わんだろ、慣れるほど。パワポならまぁまぁって感じだけど。
739不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-lbXn)
2019/03/18(月) 10:40:00.09ID:34UHD6lNM
>>734
razerオレンジのタクタイル軸に潤滑剤を通してスムーズにして軽快な打鍵感がある感じ

razerオレンジ+チェリー赤軸
740不明なデバイスさん (ブーイモ MM1f-MzTV)
2019/03/18(月) 11:00:51.52ID:sN6kxzG1M
マウス用にもKailh静音スイッチがあるよ。交換するとカチカチがコトコトになる。
??https://store.shopping.yahoo.co.jp/x4nl5y66trv6zzo2rlcfznqddi/za3us6h4fh
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f4b-ynPM)
2019/03/18(月) 13:53:06.53ID:6vwlfbpN0
あるのは知ってるけどマイノリティじゃん
普通の人はマウスのクリック音は気にせず普通のマウス使ってる
ブラウザ閲覧とか一般利用ならキーボードよりマウスのほうが使用頻度高いのに
キーボードだけ打鍵音がーっていう人の気持ちがわからん
742不明なデバイスさん (アウアウクー MM07-td6u)
2019/03/18(月) 13:59:22.72ID:odH5RXRVM
>>741
よー分からんけどブラウザ閲覧とか一般利用て何処で何に使用するんよ?ネット見るだけなら30秒に1ポチでも多い方だろ
743不明なデバイスさん (オッペケ Sr07-7Rfk)
2019/03/18(月) 19:21:07.18ID:TaX+zO6Ar
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0318/297938

これ凄いな
クリッキーやタクタイルで半押しできる気がしないが
744不明なデバイスさん (ワッチョイ ff00-B/CD)
2019/03/18(月) 19:50:39.11ID:0C2ksNjS0
>>743
連続変化検知が可能で接点自体が無いので寿命が長いとかメカニカルと言うより東プレの競合だな
745不明なデバイスさん (ブーイモ MM1f-OB90)
2019/03/18(月) 20:28:37.67ID:IN2vLVJ6M
某スト1の圧力センサー内蔵ボタン思い出したわ
746不明なデバイスさん (ワッチョイ b302-YxN5)
2019/03/18(月) 20:45:00.12ID:eQFbBiEz0
>>743
面白そう、とりあえず買うわw
747不明なデバイスさん (ワッチョイ 4301-kdx8)
2019/03/18(月) 20:45:06.31ID:lZXFy+7w0
スト1書こうとしたらすでに書かれてたわ
748不明なデバイスさん (ワッチョイ a3da-kdx8)
2019/03/18(月) 20:53:31.60ID:nPfQCfuv0
ベラボースイッチ?
749不明なデバイスさん (ドコグロ MM1f-Cp6o)
2019/03/18(月) 21:33:11.07ID:zdtMrlHmM
>>743
まあ、どう拡大解釈してもメカニカルではないな
750不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-zTy/)
2019/03/18(月) 23:50:34.82ID:vb0d7MhC0
gmkキーキャップが使えるキーボードってprogress retro touchしかないの?
マジェスタッチはスタビライザーがキーキャップの中に当たるみたいだね。
751不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-B/CD)
2019/03/19(火) 03:29:37.44ID:H+iZ2BVU0
Cherry系なら使えるでしょ
スタビライザーのパーツがキーキャップに接着されてるかどうかの違いしかない
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚

FILCOの交換用キートップにはスタビパーツがついてくる
https://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=1837
752不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-zTy/)
2019/03/19(火) 06:25:17.88ID:4kRtXHGi0
>>751
わざわざリンクありがとう

調べてみたらgmkみたいなチェリータイプのキーキャップが使えるキーボードは、
普通に買える:Progressシリーズの英語配列(多分これだけ。他があったら知りたい)
海外通販しかない:G80、Leopold、Varmilo?、Ducky?など
753不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-zTy/)
2019/03/19(火) 06:35:51.97ID:4kRtXHGi0
costarタイプのスタビライザーはどうやらgmkキーキャップに合わないらしい
だからマジェスタッチのキーキャップはチェリータイプより微妙に背が高いと思う
754不明なデバイスさん (ワッチョイ cf2c-kdx8)
2019/03/19(火) 07:55:24.93ID:msNYq2fQ0
ARCHISS Maestro2Sとかいうテンキーレスのサイズなのにフルのキーボードが出てる
しかもクリア軸があるw
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 23da-xc47)
2019/03/19(火) 16:52:21.92ID:hOievGFI0
>>754 LEOPOLD FC980に似てるね てかそっくり
756不明なデバイスさん (ワッチョイ cf2c-kdx8)
2019/03/19(火) 17:10:24.48ID:OA/pB4G60
>>755
アーキサイトはLEOPOLDの販売の代理店らしい
で、さらにFC980は日本製らしいから、あまったガワを流用してるのかな?
757不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-B/CD)
2019/03/19(火) 17:32:37.76ID:H+iZ2BVU0
>>753
確かにCherry純正とじゃキートップの高さが違うね
全部交換する前提で気にしてなかった

中華キーボードの交換用もFILCOと同じ高さがほとんどだがgmkは低いのかな?
leopoldの赤軸はfilcoと同じ高さなのにスタビはCherry方式だった
758不明なデバイスさん (ワッチョイ 83ba-UE7D)
2019/03/19(火) 17:42:50.80ID:sQ4ntT3m0
>>126-136でも書いたがどちらも台湾製
>>129
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 23da-xc47)
2019/03/19(火) 18:39:37.64ID:hOievGFI0
てことはLEOPOLDが作った日本語配列版をARCHISSの名前で出してるのか
760不明なデバイスさん (ワッチョイ ff00-B/CD)
2019/03/19(火) 19:59:45.91ID:jjR3fSoz0
>>757
GMKはCherryの二色形成金型を継承して製造されてるからCherryプロフィルだよ
Cherry純正以外でCherryプロフィルのキーキャップ採用したキーボードは珍しいけど
MaestroS2はCherryプロフィルなんでないわけではない
761不明なデバイスさん (ワッチョイ b302-7o3E)
2019/03/19(火) 21:15:03.91ID:oLpm+S3v0
アーキスのツイッターによるとキー配列だけ使わせて貰った別物みたいよ
762不明なデバイスさん (アウアウエー Sadf-Cp6o)
2019/03/19(火) 22:55:17.59ID:mfYvzR9ia
そういうことにしたいんでしょう
763不明なデバイスさん (ドコグロ MM47-Cp6o)
2019/03/19(火) 22:58:36.84ID:FIMgFWSfM
別物とは言ったがレオポでないとは言っていない
つまりレオポのOEMということだろう
764不明なデバイスさん (ワッチョイ a313-+aqj)
2019/03/20(水) 01:06:34.32ID:LpRMw4nc0
そもそもアーキスレベルの代理店が自社で金型起こすとかありえんからな
765不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-B/CD)
2019/03/20(水) 15:33:38.54ID:/MJ2D/O50
キーボードの軸って鉄板(基盤)に付けたままだと分解できないよね?
何かゴミが詰まった感じの軸があったから仕方なくはんだで外してみた
軸よりLEDの方が外しにくかったけどw
なんか繊維みたいなのがあってそれがクッションになって底に着いたときに変な感触になったみたい
刷毛でキーボードを掃除するのは避けた方が良いのかな
せっかくだから赤軸に全交換とかも考えたけどこれは無理だわw面倒すぎる
766不明なデバイスさん (ワッチョイ a3da-kdx8)
2019/03/20(水) 18:19:11.03ID:K+xr8FSe0
>>765
現行ならそれこそ赤軸タイプがあればそれを買ったほうが安いよね
赤軸を個数分買うだけで下手するとキーボード代越えるし

まぁその機種には好みのスイッチが存在しないとかなら まぁガンガレ
767不明なデバイスさん (ドコグロ MM67-Cp6o)
2019/03/20(水) 20:04:14.63ID:4TTXKGjjM
>>766
そんなにしないだろ
スイッチは中華通販で買うもんだぞ
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f66-B/CD)
2019/03/20(水) 22:26:38.98ID:hmZsNkUy0
>>733
中華とは思えない高価格だけど
HEXGEARS GK757A 87キー
https://ja.aliexpress.com/store/product//4215012_32915579863.html

しかし、これはまだリリースされないのか、発売日過ぎてるのに
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚
769不明なデバイスさん (ワッチョイ 03b0-SpkD)
2019/03/21(木) 13:40:42.37ID:xWm0BqDC0
ピンク軸、日本語配列、フルキーボード、無線(Bluetoothじゃないやつ)ってキーボード欲しいんだけどあるかな?
無いなら諦めてFilcoのBluetoothのを買う予定
770不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b14-HZmY)
2019/03/21(木) 16:22:34.76ID:N+PSHhnv0
防水性のあるメカニカルキーボードはありませんか
771不明なデバイスさん (ワッチョイ cb13-kdZ0)
2019/03/21(木) 16:56:41.33ID:LiUzxZvV0
水の排出口があるものはあるが、水没させられるメカニカルキーボードは無い
工業用の完全防水キーボードはあるが4万だか7万だかという値段
772不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-GCSF)
2019/03/21(木) 17:30:49.39ID:YjGubRtBr
>>769
FILCOのbluetoothはピンク軸ないよ
773不明なデバイスさん (ワッチョイ dea7-DTGA)
2019/03/21(木) 18:12:23.37ID:ByAlPc1O0
ダイヤテックオンラインショップで売ってるけどな
774不明なデバイスさん (ワッチョイ 03b0-SpkD)
2019/03/21(木) 18:15:07.50ID:xWm0BqDC0
>>772
773さんの言ってるとおりダイヤテックオンラインショップで売ってたからとりあえず候補にしてる
ただBluetooth接続が好きじゃないから、別のワイヤレスのキーボード探してる
775不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-GCSF)
2019/03/21(木) 18:37:21.64ID:YjGubRtBr
>>773
ごめん知らなかった
Bluetoothのピンク軸が欲しくて探したけどなくて有線で妥協した経験があったもので
まぁテンキーレス欲しかったからオンラインのでもラインナップにないから別にいいや
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 03b0-SpkD)
2019/03/21(木) 18:52:43.08ID:xWm0BqDC0
>>775
テンキーレス・・・
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=3972
777不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-GCSF)
2019/03/21(木) 18:56:26.33ID:RqVAIqifr
あらま。誰だ俺に嘘教えた奴
まぁ起動時のレスポンスいいから有線で満足です
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b75-3Oug)
2019/03/21(木) 19:32:27.45ID:tH54bt7Q0
>>770

はい。あります。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


https://www.amazon.co.jp/dp/B01D65GGJO
https://www.amazon.co.jp/dp/B077DBXLTH
779不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-0zLl)
2019/03/21(木) 20:57:35.54ID:kij0gBG/0
>このゲーミングキーボードは普通のキーボードより防水性が高いです。
>キーボードの底部に3つの排水口が付き、水を排除出来ます。

ロジクールの270とかに付いてる簡易機能だよね
780不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b75-3Oug)
2019/03/21(木) 21:15:26.27ID:tH54bt7Q0
>>778
>https://www.amazon.co.jp/dp/B077DBXLTH

記事はこちらになります。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0110/248819
781不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-rXtv)
2019/03/21(木) 21:56:09.13ID:c9dFnLsx0
メカスイッチはそれ自体が防水になってるわけじゃないからスイッチの中に水が入ったらダメじゃね?
しかも中国のHP見ても防水なんて書かれてないしw

・Outemu Blueスイッチは大きなクリック音と正確で反応の良いキーコマンドで非常に触覚的です。
俺の持ってるのとちょっと形が違うけど音は大きいよ
あと830gなんで鉄板は入ってないかも
782不明なデバイスさん (ワッチョイ cb13-kdZ0)
2019/03/21(木) 22:05:10.04ID:LiUzxZvV0
主観による表現ではなく、ちゃんとIPX基準通ってるかどうかで語るべきだね
水没OKなのはIPX7で、IPX7対応キーボードがあるかないかって話になる
783770 (ワッチョイ 0b14-HZmY)
2019/03/21(木) 22:08:49.14ID:N+PSHhnv0
>>771
ありがとうございます。やはり防水は厳しいですか
エロゲーが趣味なんですが、わりとキーボードにザーメン(精液)をぶっかけて
しまうので洗えるキーボードがないかと思っていたんです

うちの娘がこの春に小学性になるんですが、エロゲーの幼女に自分の娘を重ね合わせて
プレイすると驚くほどザーメンが出るのでとっさにティッシュで受け切れなくて
どうしてもキーボードにかかるのを防げないんです
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bd2-GCSF)
2019/03/21(木) 22:10:22.63ID:wTCjxuCP0
こんな糞父親がいる日本はもう終わりだな
785不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-0zLl)
2019/03/21(木) 22:51:53.14ID:kij0gBG/0
>>783
K310demoかっとけ
786不明なデバイスさん (ワッチョイ cb13-kdZ0)
2019/03/21(木) 23:06:36.70ID:LiUzxZvV0
>>783
モノを切り落とせば全て解決
787不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-0zLl)
2019/03/21(木) 23:28:05.09ID:kij0gBG/0
>>786
首の上のやつをカットしたほうが手っ取り早い
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-0zLl)
2019/03/22(金) 03:52:58.92ID:h2fFdUju0
この前ダイヤテックオンラインでマジェ2買ったら
キーボード工房の商品買ってないのにそれ買ったときの特典の
2019年のカレンダーのキーキャップセットと
リストレストマカロンの小さい版のやつがついてきた。
それと赤と黒と白のキーキャップの特典はもともと決まってたやつだけど
それもついてきた。
これって間違ったのかな?それともみんなについてきてるの?
789不明なデバイスさん (ワッチョイ cb13-kdZ0)
2019/03/22(金) 04:14:39.90ID:8eQLSfSv0
カレンダーキーキャップって一年で使えなくなるからな。早めの在庫処分じゃないか?
2018版なんか全数はけてないだろ多分
790不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp03-SFJA)
2019/03/22(金) 15:06:42.91ID:ndS8d1tJp
2018年の11月に2018年版カレンダーキーキャップ1個買ったら4個送られてきたぞ
在庫処分の手紙つきで
791不明なデバイスさん (ワッチョイ 03b0-SpkD)
2019/03/22(金) 17:58:41.88ID:IJ5Ml4l/0
Gateronのクリア軸でJIS配列のキーボードってある?
出来ればテンキー付きで
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bda-GepF)
2019/03/22(金) 18:30:03.25ID:dN4ltyGg0
GateronでJIS配列ってそもそもあったっけ?
793不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-rXtv)
2019/03/22(金) 18:31:31.07ID:DAMKysXS0
だから聞いてんだろw
794不明なデバイスさん (ワッチョイ 03b0-SpkD)
2019/03/22(金) 18:58:42.37ID:IJ5Ml4l/0
やっぱり無いですかね?
軽くてCherryキートップ互換なのでぜひ欲しかったんだけど・・・
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a00-rXtv)
2019/03/22(金) 19:12:41.34ID:iRWXjYF40
いくら余ってるからってUnicompのキーボードに同梱するのは流石に止めようよと思った>カレンダーキーキャップ
796不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a00-rXtv)
2019/03/22(金) 21:03:28.11ID:iRWXjYF40
純正静音赤軸ようやく届いたけどキートップの仕様が変わってるやん
フォントが丸ゴシックから角ゴシックになってるしFとJとテンキーの5のキートップが周りより低い専用形状になってやがる
あと純正だと筐体の反響音が大きくてマジェよりうるさいのは計算外
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-5iIO)
2019/03/22(金) 21:04:07.80ID:jyYDY8Rc0
今日、赤軸と茶軸どちらがいいか、ツクモexとソフマップ②で試してきた(主にコルセアで)
赤軸と茶軸の差が良くわからず、青軸が壊れたような感触で、ノーチェックだったけど青軸が良いって思った。
一番感触悪かったのはスピード軸のロープロ、これ早く打てるのかもしれないけど全然軽快じゃない。
高いので候補にはならないけど、RAZERのhuntsman eliteは軽くてサクサクで一番気持ちよかった。
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-yExI)
2019/03/22(金) 21:25:13.15ID:FDEWAr8I0
普通のスイッチは4㎜のストロークがあって、2㎜付近でスイッチが入るんだけど

このポイントでコリッとした触覚があるのが茶軸
音が鳴って教えてくれるのが青軸
そういう仕組みが何も組み込まれてスイッチONが掴みにくいのが赤軸

普通の人は茶軸が好きだけど、Cherryのはその感触が弱すぎて 逆になんかモヤモヤしちゃうとこが不評
青軸はカチャカチャなって気分がいいけど、他人がいたら煩すぎて絶対文句言われるので使える人は限定的
赤軸は何も小細工がないのでスッキリしてる。ゲームとかで連打するときにも邪魔な感触がなく向いてる
799不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-qzPE)
2019/03/22(金) 22:17:49.12ID:QZoNHfxla
>>798
初心者的には茶軸のコリッは押す時と離す時の2回鳴るのが嫌
青軸は音が甲高過ぎる
茶軸で1回コリッが良い
800不明なデバイスさん (アウアウエー Sac2-pD1i)
2019/03/22(金) 22:33:35.40ID:cB0xxG8Ba
>>799
構造的に無理
茶軸のタクタイルはスライダの形変えてるだけの単なる異物感に過ぎない
801不明なデバイスさん (ワッチョイ aa10-EUKU)
2019/03/23(土) 16:25:43.85ID:BlZncnoK0
茶軸赤軸両方愛用してるけどどっちが良いかはほんと人によるなー
それぞれOring付けても良い感じになるしね
ストロークがわずかに浅くなって撫でるようなタイピングが出来るようになるから長時間使用時の疲労感はかなり減る
特に茶軸にリング付けるとタクタイルを感じた後のアソビがかなり少なく感じるから余計な力がかからずに済む
802769 (ワッチョイ 03b0-SpkD)
2019/03/23(土) 19:18:47.10ID:iqs7vSqs0
諦めてFilcoのオンラインショップでmajestouch2 convertibleのピンク軸買いました
会社で使ってる東プレ静音との比較が楽しみ
803不明なデバイスさん (スプッッ Sd8a-btQa)
2019/03/23(土) 20:41:46.27ID:6+VMAIjpd
Filcoさーん
コンバーチブルテンキーレスのピンク軸の英語配列も出してくださいよー
804不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b75-3Oug)
2019/03/23(土) 20:45:36.56ID:439HMh340
Filcoさーん、Kailhのロープロで
スタイリッシュなコンパクトタイプ出してください。
変態配列なしでキートップは二色形成でね!
805不明なデバイスさん (アウアウカー Sacb-SGD1)
2019/03/23(土) 21:48:50.69ID:uOeaiqIta
>>802
水を差すようだけどピンク軸は東プレノーマルとどっこいレベルだよ
東プレ静音と比べるのは酷
まあそれでもメカニカルの中では断トツで静かなのは確かなんだけど
806不明なデバイスさん (ワッチョイ 03b0-SpkD)
2019/03/23(土) 21:55:06.70ID:iqs7vSqs0
>>805
本来メカニカル好きなんだけど、何となく気になってた静電容量式買って結局気に入らなかったのを会社に持ってったんだ
今回のは家で使う奴だから音は気にしてないんだけど、静音を名乗るからにはやっぱり比較したくてピンク軸にしてみた
807不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-QI5O)
2019/03/24(日) 07:41:00.87ID:q/Hjzg5h0
Varmiloの静電容量式の桜軸買ったけどなかなか良かった。
茶軸、青軸、静音赤軸持ってるけど、静音赤軸と似てる感触。
静音赤軸より若干軽く感じた
808不明なデバイスさん (ワッチョイ de46-yExI)
2019/03/24(日) 08:55:57.43ID:z6BKyI6H0
vamiroいいよね、打鍵感最高!
俺もvarmilo sword 87と迷ったけどホットスワップが欲しかったんで
Ninja87 ALU XOにした
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-QI5O)
2019/03/24(日) 09:54:09.49ID:q/Hjzg5h0
赤軸 押下圧45g±15g
桜軸 押下圧45g±10g
いずれもクリック感なしタイプだから±5gの差で桜軸の方が軽く感じたのか。
ローズ軸は押下圧55g±10gなんだが、こっちでも十分良さそう
810不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-SA/j)
2019/03/24(日) 11:38:30.96ID:3wxN9ry80
>>807
静音赤軸と同じってことは底つきがゴムゴムしてるんか
Varmiloあかんやん
811不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7c-rXtv)
2019/03/24(日) 18:06:26.99ID:vfGrySEI0
数か月前にたぶんここでお勧めしてもらったG512クリッキー買ったけどやっぱいいわ
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚

デザインも使いやすさも最高
US配列が欲しかったんだが、流石に輸入とかするのは手間だったからそこだけ妥協したかな
812不明なデバイスさん (ワッチョイ 0341-0zLl)
2019/03/24(日) 20:27:45.14ID:h90NPTbK0
>>807
すごい値段なんだろうなと思って「ふもっふのおみせ」を覗いたら,
Cherry軸とあまり変わらない値段なのね。上位という位置づけではな
いのですね。
813不明なデバイスさん (ワッチョイ aa10-EUKU)
2019/03/24(日) 20:49:37.11ID:FKHXwnt00
輸入ってもちょっと時間かかるだけだからいつも米アマで買ってるわ
でも日本語配列でもかな印字がないところがロジのいいところだな
814不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-5iIO)
2019/03/24(日) 22:19:40.05ID:JXI4ySrE0
オプトメカニカル軸って、そんなに出てないですが、ちょっと特殊枠って感じですか?
無難にcherryにしとくべき?
815不明なデバイスさん (ドコグロ MM02-pD1i)
2019/03/24(日) 22:25:53.26ID:HknauBPPM
>>814
光学式はそもそもメカニカルじゃないからスレ違い
816不明なデバイスさん (アウアウクー MM43-SnNN)
2019/03/24(日) 22:36:18.00ID:u/E+8++YM
USが欲しかったけどJISで我慢出来るんだ
煽りとかじゃなくて、両刀使いもいるんだね
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b14-HZmY)
2019/03/24(日) 22:38:31.71ID:4+dD9PpE0
別にスレチじゃないだろ
そもそもメーカが「オプト『メカニカル』」って言ってんのになんでメカニカル
スレがスレチになるんだよ

勝手に決め付けんな糞が
818不明なデバイスさん (ドコグロ MM02-pD1i)
2019/03/24(日) 22:42:38.54ID:HknauBPPM
>>817
メカニカルじゃないからわざわざ造語作って区別してるんだよ
819不明なデバイスさん (ワッチョイ ca75-3Oug)
2019/03/24(日) 22:44:39.27ID:dmPVXLN20
メカメカしければメカニカルです。
820不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-9VoM)
2019/03/24(日) 22:53:07.92ID:xxd/DPaO0
>>814
理屈上は従来型メカニカルの接点起因のトラブルは起きないから良いと思うよ。
デメリットも現状ないからわざわざ避ける理由も無いね。

現状選択肢が少ないから選び辛いけど、varmioみたいな面白い構造のも出てきてるし
これから増えてくんじゃないかな?
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7c-rXtv)
2019/03/24(日) 22:55:49.23ID:vfGrySEI0
>>816
プログラミングとかやるつもりじゃないからね
文字打ててゲームできれば十分
多少ゲームのキーコンフィグ弄らないといけないかもだけど
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a00-rXtv)
2019/03/24(日) 23:13:20.54ID:GxFQo2me0
>>816
一部記号の位置が違うぐらいだから両刀は可能よ
US配列でもカナ打ち出来るし
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-5iIO)
2019/03/24(日) 23:32:38.92ID:JXI4ySrE0
>>820
承知しました。
全然眼中無かったのですが、たまたまhuntsman触って良いなって思って、eliteじゃなければ18,000円くらいで買えるので良いかなと思って。
blackwidow eliteとどちらが良いかなと悩んでるところです。
824不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-QI5O)
2019/03/24(日) 23:38:16.91ID:q/Hjzg5h0
>>810
比べる対象が、茶軸・青軸・ピンク軸しかなかったので一番似てるのがピンク軸って考えるかな。
赤軸を持ってたらもっといい表示が出来たかも。ゴムゴムしさの感覚はわからない。
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-QI5O)
2019/03/24(日) 23:40:45.98ID:q/Hjzg5h0
>>812
そうみたいですね。
アミロの独自軸展開なので上位互換という訳ではないですね。
独自軸に興味が湧いてどんな物なのかという興味で購入しましたがこれはこれで良い物だなと感じましたよ。
826不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-9VoM)
2019/03/25(月) 00:13:04.91ID:fAT9Q6Hg0
>>823
razerのオプトは確か青軸みたいなクリッキーで音が結構出るタイプだったと思うけど
その当たりは大丈夫かな?Huntsman eliteはダイアルが面白そうだけど、そういう機能いらないなら
無印Hustmanは見た目も無難で良い感じだと思う。

あとは似たような感じで、赤軸系のリニアでそこそこ静かなgigabiteブランドのこれとか
https://kakaku.com/item/K0001032316/
827不明なデバイスさん (ワッチョイ de46-yExI)
2019/03/25(月) 07:30:45.91ID:+8Q0J7000
Gateron光学式のgeek gk61とか\5800
828不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-SA/j)
2019/03/25(月) 11:56:23.68ID:7iYh0avv0
>>824
クリックとかタクタイルがない、という点くらいしか参考にならんということか?
それ以外でピンク軸と同じと感じる点があるならVarmilo静電容量軸は手を出しづらいな
829不明なデバイスさん (ワッチョイ def2-jWM1)
2019/03/26(火) 09:33:48.82ID:2UmL51Do0
Corsairのk65を最初に接続したときはプリセットのパターンで光っていたんですが
icueをインストールして設定したあと
icueを終了するとライトも消えてしまうようになりました
icueを終了させても光るパターンを記憶させる方法があるのでしょうか?
830不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-9VoM)
2019/03/26(火) 21:40:20.64ID:OdjxhSvU0
>>827
GK61さっき米尼から届いた。

49ドルの割にはカッチリしてて良いね、ただ青軸ウルサイw
黒軸後でチャイナポストで届くけど、最初から黒軸か赤軸買っておけば良かった。
831不明なデバイスさん (ワッチョイ de46-5HBQ)
2019/03/26(火) 23:35:11.28ID:I7zeZsr50
>>830
http://www.epathbuy.com/product/gateron-optical-switches/
ここを見ると基本4軸の他にシルバー軸とイエロー軸も出たのね~
イエローは35gになってるからGateron標準軸の白に該当するものなのかな?
ウッドケースやアルミケースもあるみたいだけど通常版と互換性が無いのが残念
832不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eda-+4J3)
2019/03/26(火) 23:57:47.27ID:EG2Xp1Ww0
amazon.comで買ったCorsair K63が届いた。
安かったけど、作りはいいね。硬くてしっかりしてる。
おまけのキーも「停止」以外はMacで全部使える。驚いたw
製品のデザインと雰囲気は好みではないけど、値段を考えるといい買い物だった。
833不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bd2-GCSF)
2019/03/27(水) 00:08:12.43ID:emWtwZW50
デザインと雰囲気好みじゃないのに買う稀有な人
834不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eda-+4J3)
2019/03/27(水) 00:20:51.52ID:HcmVFPxN0
>>833
US配列、Macで使えるとの報告あり、LED付き、キーキャップだけ売ってる

選択肢があまりない
835不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-9VoM)
2019/03/27(水) 00:24:44.78ID:24QILB820
>>831
そこで黒軸頼んだ。
iMK11 104-keyとかいう変なのじゃなくて、普通のフルサイズとか96%配列とかのPCB出てくれると嬉しいなぁ。
>>834
K63のキーキャップスコ
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 0af1-pPJe)
2019/03/27(水) 08:50:14.92ID:8a3vKtK+0
>>831
スイッチの軸に穴けて、専用PCBでのみうごくのか
とすると"Gateron Optical Switch" をスイッチと呼ぶのはちょっと違和感が・・・
あと特定のキーだけおかしくなったら、PCB交換かLEDかPD貼り換えってことだよね
837不明なデバイスさん (ワッチョイ cb13-kdZ0)
2019/03/27(水) 12:42:07.94ID:MiP21FwH0
”光学スイッチ”と呼ばれる物体は実際はシャッターに過ぎない
”光学メカニカル”と呼ばれている物体のスイッチはLEDと受光素子で構成されているので全然メカニカルではない
838不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-0zLl)
2019/03/27(水) 13:42:51.87ID:hdadKocC0
>>837
マウスのホイールと同じような構造なのかな?
839不明なデバイスさん (ワッチョイ cb13-kdZ0)
2019/03/27(水) 14:17:58.44ID:MiP21FwH0
>>838
マウスホイールの動きを検出しているのは、いまだに機械式のロータリーエンコーダの場合もある
マウスホイールに細かいスポーク状のスリットが入っていて、LEDと受光素子で回転を検出しているものなら、仕組みは近い。
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aad-fNgu)
2019/03/27(水) 17:58:41.66ID:tv8crg5I0
むしろ昔のマウスホイールの方が光学式ロータリーエンコーダ使ってること多くなかった?
パソコン用品全般が高くて部品コストかけられたからなのか
841不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a00-rXtv)
2019/03/27(水) 20:16:50.15ID:daY7ObRN0
ボールマウスはそもそも光学式ロータリーエンコーダを2機詰むのがスタンダードだったからね
それを言ったらキーボードだって純正付属品がModel MやBigfootだったし
NECや富士通は自社軸の二色形成キーキャップを付属させてたりと純正が最上級品だった
842不明なデバイスさん (ドコグロ MM0b-pD1i)
2019/03/27(水) 22:40:12.93ID:KuMjDP+9M
>>836
光学式だと接点の故障が無くなるからユニットにする意義が少ないんだろう
Gateonはメカニカルを名乗ってすらいないから名実ともに全くメカニカルではないな
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b02-C4pe)
2019/03/28(木) 05:59:24.36ID:L5ONQZbJ0
コルセアのk70 mk2なんだけど、青軸の日本語配列あるのに日本で正規販売しないって、なんのための日本語配列なんだ?
RAZERの緑軸選ぶしか無いのか…コルセアが安価で高機能だから良いんだけど
844不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3f-Fyvt)
2019/03/28(木) 08:22:43.27ID:wyzZofiUa
>>837
光路の開閉を切り替えるわけだからシャッター機構だけでも一応スイッチの定義には当てはまる
少なくとも誰がどう考えてもメカニカルではないが
845不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3f-Fyvt)
2019/03/28(木) 08:29:22.47ID:wyzZofiUa
まあシャッター機構自体は純粋な機械なわけだから、あくまでシャッター機構のみを指してメカニカルスイッチと呼ぶのは広義には間違ってないな
某オプトメカニカルのようにLEDと受光素子までをスイッチに含めてしまうとさすがにメカニカルと呼ぶのは苦しすぎる
846不明なデバイスさん (ワッチョイ cb13-qoOB)
2019/03/28(木) 11:47:48.06ID:GYPH5/QZ0
>>844
"シャッター"単体ではスイッチの機能を果たせず、LEDと受光素子までセットでようやく"スイッチ"を構成できる
"シャッター"の呼び名はせいぜい"スライダーユニット"程度だろう

>>845
それはあくまで"メカニカルシャッター"でしかなく、"メカニカルスイッチ"ではないけどな
847不明なデバイスさん (ワッチョイ ef66-9gjM)
2019/03/28(木) 19:12:16.70ID:R7Emm4cz0
スイッチの構成要件に接点は入っていないんだが。無接点でもスイッチはスイッチ。
馬鹿なの氏ぬの?w
848(ワッチョイ cb14-Ssu8)
2019/03/28(木) 19:25:33.36ID:NjP63l0J0

この子、急にどうしちゃったの???
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b1e-XI0k)
2019/03/28(木) 19:32:22.68ID:HMfChYtU0
あなたがメカニカルスイッチだと思ったものがメカニカルスイッチです
但し他人の同意が得られるとは限りません

これでいい。定義にこだわっても誰も得しない
850不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-SqPs)
2019/03/28(木) 19:34:29.27ID:FMMfqNOKr
ペヤングソース焼きそばも
焼いてないのに焼きそばだしな
851不明なデバイスさん (ワッチョイ ef9f-9gjM)
2019/03/28(木) 21:01:39.69ID:7AzMfA980
「ペヤングソース焼そば」じゃなくて「ペヤングソースやきそば」だお
852不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f46-9gjM)
2019/03/28(木) 21:42:27.30ID:IstQ2Z5m0
焼きそば弁当は弁当なのか?
853不明なデバイスさん (ワッチョイ bbda-ItAP)
2019/03/28(木) 21:58:45.35ID:a3hbbmit0
>>807に触発されてローズ軸買った!
やっぱvarmiloは高級だわ
黒軸よりちょっと軽い、ってゆーよりか赤軸よりちょっと重いって感じ
ピンク軸みたいなこすれ感は無いよ
kailh軸より横ずれ感がないのがすごい!
スペースキーの打鍵感はarchissと同じかちょっと良い感じ
854不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-1vlb)
2019/03/29(金) 08:22:46.85ID:qmj/8iOgd
>>851
「蕎麦」じゃなくて「そば」なのか!
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bda-nxr6)
2019/03/29(金) 22:39:51.23ID:8qiX1yIM0
>>853
おー!軸違いのお仲間ですね。
ローズ軸は55gなので赤軸と黒軸の中間ですね。私はローズ軸と桜軸迷って45gの桜軸にしましたが、自分のタイピングと合ってる様でキーの反発時に指が包まれる感じがして打鍵感が心地よいです。
856不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ba1-4Hvk)
2019/03/31(日) 16:43:16.73ID:iBxwq8WO0
ショート青軸買ってしまったんだけど、
赤軸よりあきらかにタイプが遅くなってしまった。
青軸のタイプのコツってあります?
857不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fb0-ugh+)
2019/03/31(日) 17:15:09.58ID:5RbUgqZy0
メカキーってどこがいいの?
なんかカチャカチャうるさいイメージしかない
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f46-9gjM)
2019/03/31(日) 18:31:27.70ID:Rr8/ercC0
キーが底を打った時にメンブレンラバーカップのようにグニャっとした感じがない
スイッチの選択で好みのキータッチを選べる
うるさいと思うか心地よいと思うかはその人次第
859不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-9gjM)
2019/03/31(日) 18:36:47.05ID:Kg1C4PoV0
>>856
ショートって何?ロープロの事?

>>858
いつものアホだからスルー
860不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b75-N6rb)
2019/03/31(日) 18:38:53.08ID:SrdphBF+0
>>857
>メカキーってどこがいいの?

メカメカしさこそが利点。男の子はメカが好きだしねー。
だから女の子はメカニカルキーボードはあまり使いません。
861不明なデバイスさん (ワッチョイ cbdf-YGrs)
2019/03/31(日) 20:49:13.47ID:eUyGN/nM0
拘らない人は気にしていないと思うが、仕事場では知らずにメカニカル使っている人は居るかもしれない。
862不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-zWeV)
2019/03/31(日) 22:11:20.52ID:3GpdYdIf0
つまり変形合体巨大化するキーボードを作れば売れる!
863不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b75-N6rb)
2019/03/31(日) 22:15:51.51ID:SrdphBF+0
LEDつきが売れるのも
男の童心をくすぐるからなんだろねー。

でも男の子は古い物理接点よりも
光学接点の方が未来的で好きだよねー。
864不明なデバイスさん (アウアウクー MM4f-avty)
2019/03/31(日) 22:29:55.26ID:46a/8K3JM
>>862
変形合体分離するキーボードならASUSが作ってたな
865不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f46-9gjM)
2019/03/31(日) 22:38:52.95ID:Rr8/ercC0
カチャカチャ ターン!
はメカニカルでやってこそ
866不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b75-N6rb)
2019/03/31(日) 22:54:04.37ID:SrdphBF+0
少年は光り物が好き
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

867不明なデバイスさん (ドコグロ MM4f-Fyvt)
2019/03/31(日) 22:58:51.36ID:wy1oKsbYM
>>858
ピンクは十分グニャっとしてるけどな
東プレの方がグニャ感は少ない
868不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f8c-ycr5)
2019/04/01(月) 02:59:06.58ID:53OMqITy0
光学スイッチは埃とか紛れ込んだらチャタりそう、静電か磁気に期待だな
869不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b02-C4pe)
2019/04/01(月) 06:05:30.26ID:uzjT0P9C0
>>863
hunstmanかな?
870不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-Zv21)
2019/04/01(月) 08:14:04.73ID:ThjZqKF90
光学接点つってもスライダーは普通のメカキーとかわらんじゃん
871不明なデバイスさん (ワッチョイ cb13-qoOB)
2019/04/01(月) 08:31:20.22ID:uDhb1NWP0
>>847
東プレを例にとると、
ラバードーム、コニックリング、スライダだけではスイッチにはならず、基板まで含めてようやくスイッチの機能を構成できる
それと同じで光学スイッチはスプリングとスライダだけではスイッチにはならない
872不明なデバイスさん (アウアウカー Sacf-B+HG)
2019/04/03(水) 14:14:10.20ID:TXMAwycua
>>870
変わったらおかしいだろ。
873不明なデバイスさん (アウアウカー Sacf-B+HG)
2019/04/03(水) 14:16:05.75ID:TXMAwycua
>>868
埃よりセンサーの劣化の方が早いかもな。
874不明なデバイスさん (アウアウカー Sacf-B+HG)
2019/04/03(水) 14:16:52.41ID:TXMAwycua
>>863
カラスやDQNと同じだろ。
875不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe9-Iqdi)
2019/04/05(金) 02:19:17.64ID:dRvxxwL/M
keycoolのKC84ってワイヤレスモデルもあるのね
このレイアウトでワイヤレスって最近だとVortexのTab75くらいしか知らんから気になる
876不明なデバイスさん (ドコグロ MM4a-v81K)
2019/04/05(金) 16:42:18.40ID:Vr+kaG4HM
>>33
ピンク軸ので十分静か リング付けたらストローク変化するし無意味
877不明なデバイスさん (ワッチョイ 6941-k8NZ)
2019/04/05(金) 22:07:59.10ID:m9wgImXQ0
>>875
あくまで個人的な感想ですけど,この形態は,ファンクションキーなど最上段が
打ちにくいのが難ですね。「TKLやフルサイズのキーボードのファンクショ
ンキーは,伊達や酔狂で離れているのではないなあ」と感じます。
例として,NizのPlum84からMicto84への配置換えを揚げますが,これは,おおむ
ね妥当な変更だと思います。
1. ファンクションキーを4つずつ3つの島に分けた。
2. ファンクションキーの列を少し離した。
もちろんPrSc,ScrlLockなどの専用キーは無くなってしますが。
878不明なデバイスさん (ワッチョイ 0263-Iqdi)
2019/04/06(土) 02:43:35.67ID:MSI7UiJ40
なにこれ
海外の人が機械翻訳使ってレスしてるのか?
879不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-4RpL)
2019/04/06(土) 03:15:14.93ID:OcOil5p70
伊達や酔狂なんて機械翻訳で出んのか?w
8801 (ワッチョイ 6114-EPa+)
2019/04/06(土) 13:36:02.77ID:bVmAu8Yo0
>>877
>あくまで個人的な感想ですけど
5chみたいな便所の落書きに書いてる時点で全部「個人的な感想」に決まってます
いちいち前置きする必要はありません

>この形態は
形態→形体

>打ちにくいのが難ですね
「打ち難いのが難ですね」と書き直すだけで難のゲシュタルト崩壊を起こしています

>TKLや
TKLとは?自分しかわからない略語を使うのはやめましょう。ほかの人に読んでもらうことが
目的の掲示板への投稿ならなおさらです

>フルサイズのキーボードのファンクションキー
フルサイズ「の」キーボード「の」ファンクションキー→何でも「の」で繋げれば良い
というものではありません

>配置換えを揚げますが
揚げるんですか?どこか高い所に?どこか高い所に揚げるんですか?
こういう場合は「揚げる」ではなく「挙げる」です。
「例を挙げる」「項目を挙げる」列挙、という単語でも自明です。
881不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-FJOE)
2019/04/06(土) 15:40:57.92ID:Ckj8v/cOd
TKL知らないやつがこのスレに居るのか
882不明なデバイスさん (アークセー Sx91-AfTg)
2019/04/06(土) 15:43:39.91ID:6J6+bNVKx
なんだこの赤ペン先生は
883電波いっぱい (オッペケ Sr91-+Ham)
2019/04/06(土) 17:37:49.84ID:pUVyl8MGr
TKL知らない時点で
884不明なデバイスさん (ワッチョイ 85da-k8NZ)
2019/04/06(土) 20:21:31.55ID:NUCMswcp0
添削マン草
885不明なデバイスさん (スップ Sda2-7skV)
2019/04/07(日) 14:54:23.49ID:Cc6X5nOsd
ワッチョイ 6114-EPa+は恥ずかしくてもうこのスレに書けないなw
886不明なデバイスさん (スッップ Sda2-l5i6)
2019/04/07(日) 15:49:51.87ID:NeTTWvbkd
この10年前くらいの2chの流れ嫌いじゃないよ
887不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-BZhk)
2019/04/07(日) 17:28:45.41ID:RkNv7yqz0
イージートゥダンス!イージートゥダンス!
888不明なデバイスさん (ワッチョイ b901-QMnf)
2019/04/07(日) 17:35:32.45ID:Vn6a1A8W0
揚げ足添削マンTKLを知らず
889不明なデバイスさん (ワッチョイ 85da-78ua)
2019/04/08(月) 22:49:02.33ID:7TCPMWXk0
Ten Key Lessって和製英語だけど海外でも使われてるのが凄いよね。
890不明なデバイスさん (ワッチョイ 012d-amKw)
2019/04/08(月) 22:58:12.67ID:URVAUQzk0
海外って言っても韓国とか中国とか特定地域発って感じかな
ただ今は安いメカニカルとなると韓国中国が強いから結果的にTKLが通用するように
なった気がする

アメリカとかで昔からキーボード取り扱ってるようなマニアのサイトだとnumpadのほうが
よく使われる
891不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-4RpL)
2019/04/09(火) 01:18:50.51ID:H35qZXP50
それより最近80%とかの方が見る様な
892不明なデバイスさん (アウアウクー MM51-dg3q)
2019/04/09(火) 09:56:40.93ID:FiDO2mKFM
mechanicalkeyboards.comは80%・TKL・Tenkeyless併記だった
aliはキー数しか書かないのが一番多い気がする
893不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d19-0IBv)
2019/04/09(火) 09:59:52.46ID:w5AceZWm0
中華ブランドキーボード登場前は、
元祖のテンキー無し配列はIBMのスペースセーバーだから、スペースセーバーとか84(87)キーと表現してた気がするな
894不明なデバイスさん (ワッチョイ a210-QF45)
2019/04/09(火) 18:49:07.68ID:EcBK9Nar0
一周回って茶軸に帰ってきた
赤もいいけど茶の良さに今更気づいたというか使えるようになったというべきか
895不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-4RpL)
2019/04/09(火) 20:33:49.13ID:zwseifF/a
>>893
言われてみたら慣れてるのこの表記だわ
896不明なデバイスさん (ワッチョイ b901-BhU2)
2019/04/09(火) 21:51:47.56ID:vBOTNyQ30
>>894
未だ一周してないな
本当に一周したらメンブレンでも別にいっか、とかなる

そしてそのうち2周目に入るw
897不明なデバイスさん (ワッチョイ 61df-0F87)
2019/04/09(火) 22:04:30.37ID:mv91H0wH0
俺も一周はしていない、自宅では青軸、職場では茶軸だなぁ。
廻りがハードパンチャーだらけだからか、苦情は一切無し。
赤軸もあるが、衝動買いみたいなもんだったしなぁ。

ローマ字入力しかしないから平仮名表記無しの物を使用しているが 、。・「」 の表記はあった方が良いと思った。
探してみたらLogicoolのG512とかG413とかにはあるんだよねぇ。
まぁ、見らずに打つので支障は無いのだけれど、たまに見て打とうとすると一寸手が止まったりする。
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 5102-iRSQ)
2019/04/09(火) 22:26:48.80ID:M8XvxWhg0
記号はブラインド出来ない
899不明なデバイスさん (ワッチョイ b901-R+3l)
2019/04/09(火) 22:37:02.48ID:BPxuvrnX0
>>898
出来るようになれよ
出来の悪いタイピングソフトは単語単位でしかタイプさせないんだが
そういうタイピングソフトばっかり使ってない?
単語単位で打たせるのは得意な単語や苦手な単語を生むから偏りが出来やすい
よく使う単語は早く打てる、珍しい単語は遅く
と、苦手キーを生むだけじゃなくタイピング速度にムラを作る
大事なのはどのキーも同じ速度で間違えず打てる事なんだ
それが出来るようになったら自然と全体のスピードは上がるもん
単語にしない全キー完全ランダムモードがあるタイピングソフトがいいよ
昔はミカのタイピングソフトに全キー完全ランダムモードがあったが
今はああいうモードがあるタイピングソフトをみかけないな
900不明なデバイスさん (ワッチョイ 5102-iRSQ)
2019/04/09(火) 22:41:59.48ID:M8XvxWhg0
>>899
もう、ブラインド歴30年だから、今更記号に手を出せない。句読点なら打てるが
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-4RpL)
2019/04/09(火) 23:06:23.09ID:H35qZXP50
そう言ってやらないと出来ないを混同してる定期
902不明なデバイスさん (ワッチョイ 61f0-30Gu)
2019/04/09(火) 23:30:32.82ID:aEQ2ENwO0
出来のいいタイピングソフト教えてほしい
903不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-iMOx)
2019/04/09(火) 23:58:31.46ID:xVYgNZty0
マイタイピング 今週のタイピング練習(お勧めは短文か長文)
記号全般、課題の文字が出てくる
問題数もかなりあるのでいい練習になるぞ
904不明なデバイスさん (アウアウクー MM51-dg3q)
2019/04/10(水) 00:01:52.73ID:Ft/malfyM
メンブレン(BSKBC02BK)からCherry茶軸→赤軸→青軸→静電式を二周ぐらいしてZealioの気持ちよさにハマった
ただ自作ほぼ必須だから人に勧めづらい
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d02-p7/t)
2019/04/10(水) 08:24:54.08ID:g1r8cOUB0
>>903
有意義な情報ありがとう
e-typingかすし打くらいしかまともなの無いのかと思っていたわ

かつてのタイピングオブザデッドみたいな
オフラインで気合い入ったのは
もう出てこないんだろうなあ
906不明なデバイスさん (ワッチョイ a210-QF45)
2019/04/10(水) 09:40:56.86ID:iqolRSLe0
苦手なワードや記号の流れを把握して自分で短文作って練習するほうが効率的だと思う
小指薬指が連続しながら句読点や記号まで繋がるパターンとか
気付いたら初見の文でもすらっと打てるようになってた
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 691e-jYSn)
2019/04/10(水) 10:06:17.37ID:zHt2OFz90
変な癖が付いていて右手中指と薬指で範囲外のキーまで押しちゃうんだよなあ
矯正しようと正しいポジションで打つと途端にタイポまみれで辛い
一応タッチタイプできてりゃいいのかもしれないけど納得いかない
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 85da-k8NZ)
2019/04/10(水) 16:22:32.89ID:2arKA7j+0
プログラミング言語のタイピングサイトコンプしたりしてたから英語キーボードですべてブラインドタッチできる
ていうかキーボード少しでも見たら負けだと思ってるから文字打つ以外でもどんな使い方でさえその場ですぐ覚える
909不明なデバイスさん (ワッチョイ 2eda-R+3l)
2019/04/10(水) 16:32:44.42ID:6AXF/p+z0
昔は布被せてタイピング練習してたんだから
少しでも見たら負けであってる
指に覚えさせるにはそれしかないし
910不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d2c-k8NZ)
2019/04/10(水) 16:47:20.42ID:p5HtfEFr0
銀軸使いはいないのか
911不明なデバイスさん (ワッチョイ b901-BhU2)
2019/04/10(水) 17:46:58.60ID:wVOtU9Tn0
>>910
ゲーマー向けは別スレがあるからな
912不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe9-iRSQ)
2019/04/10(水) 18:17:53.97ID:4QWNRlkYM
>>909
指が覚えてるって感じかなぁ?
言語覚えるのと同じ感じ?
913不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-R+3l)
2019/04/10(水) 19:03:01.07ID:tMGoERy7a
>>912
脊髄だよ
^だろうが}だろうが脊髄でなんも考えずに打てる様になる
自転車漕ぐのにいちいち考えないでしょ
それと同じ
言語として覚えるのとは違う
記号見たら自然にそのキーの上に指が行く
914不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-l46n)
2019/04/12(金) 20:39:32.30ID:YpY4K8Gt0
Bluetooth接続のタッチパッドつきキーボード
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1179762.html
静音キースイッチ採用のMac向けREALFORCE発売
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1179707.html
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 512c-clLQ)
2019/04/13(土) 11:09:32.84ID:DnaQ7UKx0
スレageと同時にちょっとお借りするね
HHKB風キーボードを自作するためのパーツ

①ケース - http://qq2q.biz/XOXs
これのcase only。これだと本当のHHKB配列にはならないけど、画像(https://imgur.com/a/xEbEhul)のようにキーが追加されるだけ。
本当のHHKB配列になる40$のケース(http://qq2q.biz/VUQ9)が好みじゃないのと、160$の奴(http://qq2q.biz/5zev)はカッコいいけど高いからこれにした。
②基盤(PCB) http://qq2q.biz/NMsV
これのkit 1
③プレート - http://qq2q.biz/pqwf
これのAdd Stabilizers Setの方
④スイッチ - http://qq2q.biz/pYWM
68pcsのどれか、自分は銀軸
⑤キーキャップ
http://qq2q.biz/UEO9 ・http://qq2q.biz/wKJe ・http://qq2q.biz/Vcn8 ・http://qq2q.biz/cWDe ・http://qq2q.biz/IvBs ・http://qq2q.biz/vlXK
選択肢がかなり多くて決めれない

昨日から調べ始めたド素人だからあんまり当てにしないでね、まだパーツ買ってもないし
916不明なデバイスさん (ラクッペ MMa5-4gVs)
2019/04/13(土) 11:20:10.67ID:zKeSRuSLM
>>915
おおお素晴らしいです
サンクス
917不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-Tuun)
2019/04/13(土) 16:07:31.96ID:7SrrW0fX0
日本語配列、青軸、RGBLED、パームレスト付き、WASD等交換キャップ付き、実売2万円以下の条件を満たすキーボード有りますか?
まさに、K70RGBmark2が該当しますが、国内販売されてないので。
918不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bd1-U5P5)
2019/04/13(土) 16:11:41.15ID:C7Djt4vX0
高くてもKBDFansのTofuHHKB($160のやつ)を薦める
単純に品質がいいのと、Hotswap(はんだ付けなしでスイッチの組み込み、交換が可能)なので
特に、チャタリングが起きたときにそのスイッチだけサクッと交換できるのが楽

対して汎用の60%プレートは
(複数レイアウト対応用の)穴からPCBが見えるとか
プレートが直接はケースに固定されていないから、端の方を(強く)押し込むとたわむとか
いうのも個人的にはマイナス
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bd1-U5P5)
2019/04/13(土) 16:12:44.54ID:C7Djt4vX0
918は915へのレスね
920不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-XGqV)
2019/04/14(日) 15:37:33.27ID:RD3bzDos0
FILCOのピンク軸に潤滑油差してみたいなーと思ったけど
スイッチを開けるには半田まで分解しないとダメな感じですか?
921不明なデバイスさん (ラクッペ MMa5-4gVs)
2019/04/14(日) 16:07:28.27ID:IBKDgv6sM
プレートマウントだから開けないとダメですね
pcbマウントの最初のPokerなら半田無しで開けられた
922不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-XGqV)
2019/04/14(日) 16:30:01.16ID:RD3bzDos0
ありがとうございます
なかなか手間かかりますね・・・
とりあえずやるにしても保証が切れてからにしようと思います
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-B2+H)
2019/04/14(日) 18:11:02.02ID:tb2vzlab0
>>921
> pcbマウントの最初のPoker

ツクモexに静音リング試し打ち用で置いてあるね
ポコポコ感がプレートマウントより好みだわ
924不明なデバイスさん (ワッチョイ 9300-XGqV)
2019/04/14(日) 20:29:10.37ID:qmz7qNOp0
Cherry純正のPCBマウントのタッチに惚れ込んで
赤、茶、青、黒、クリア、静音赤を買ったけどやっぱあの柔らかい底打ち感は良い……
静音黒軸が米尼で90ドルだったからついついポチっちゃったぜ
925不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-yqpC)
2019/04/15(月) 10:23:19.19ID:PeJQBk7W0
サブ用にTKLで打ちやすそうなの探してたらMSI GK70見つけて即ポチってしまった
銀軸でピカピカ光って龍の刻印があってガワが鋼板とかかっこよすぎでしょう・・・
926不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM55-Tuun)
2019/04/15(月) 12:29:01.89ID:FDSKIcW9M
>>925
吉田が使ってるやつか?
927不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-yqpC)
2019/04/15(月) 12:57:43.27ID:PeJQBk7W0
吉田のおっさんも使ってるのか
信頼度ダダ下がりだなw
928不明なデバイスさん (アウアウエー Sae3-mpJ1)
2019/04/15(月) 12:58:57.43ID:SX44PB9ia
msiは全体的にダサい気がする
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-yqpC)
2019/04/15(月) 13:12:07.15ID:PeJQBk7W0
龍やぞ龍! かっこよすぎて失神しそうになったわ
まあ銀軸 TKL JIS配置で他に選択肢いっぱいあればいいんだけどね
他はCorsair K65、Varmilo、Progrestouchぐらいしか無かった
930不明なデバイスさん (JP 0Hcb-mszb)
2019/04/15(月) 13:17:35.74ID:IjG6q69oH
中学生やん
931不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-ofH2)
2019/04/15(月) 15:04:21.18ID:rMh++N4k0
龍とかださすぎだろ……
932不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-yqpC)
2019/04/15(月) 15:26:34.64ID:PeJQBk7W0
ここまでダサいのはオンリーワンだよね 電撃走ったもん
Varmiloもかなりそそったんだけどコンパクト以外高すぎた
933不明なデバイスさん (アウアウクー MM05-uwwQ)
2019/04/15(月) 15:29:09.74ID:xHG5rLzyM
GK70かっこよすぎて失禁した
信仰心試されすぎだろこれ…
934不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-yqpC)
2019/04/15(月) 15:47:02.25ID:PeJQBk7W0
発光パターンでMSIの文字が浮かび上がるやつ最高すぎてわろたw
楽しみでしょうがない
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 291e-bYUk)
2019/04/15(月) 16:07:16.40ID:fB/Dl4wo0
MSIと言えば、GK-601っていう頼んでもないのにBS連打始める困ったちゃんキーボードがあってな
3枚買ったけれど、どれも同じだったからファームウェアに問題があるだろうし話題の龍キーもあるしなあ
ハイエンドグラボのライトニングシリーズをイメージした独特の黄色発光が台無しだぜ
936不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-lwXM)
2019/04/15(月) 16:53:41.74ID:UJSLEonya
>>927
あいつが使って壊れてないんだぞ。耐久性は折り紙つきだろ。
937不明なデバイスさん (ワッチョイ 5168-19ia)
2019/04/16(火) 00:20:29.16ID:QFp20C7/0
銀軸ってタイピングしやすい?
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 5310-7irE)
2019/04/16(火) 03:25:24.89ID:OuNLCZXN0
押し込みもキーの戻る感覚もへにゃへにゃのフニャチンが銀軸
打ちやすい人は打ちやすいし打ちにくいと思う人は打ちにくいそういうもん
939不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-Tuun)
2019/04/16(火) 05:52:55.22ID:7DNsQIWu0
K70の銀軸、もう一回秋葉原に試しに行くかな。青無いから銀で妥協出来るか
940不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-yqpC)
2019/04/16(火) 07:04:06.40ID:mfWHeoep0
赤軸が合う人は銀軸も合う
アクチュエーションポイント以外カタログスペックは同じだし
941不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-yqpC)
2019/04/16(火) 08:57:11.96ID:mfWHeoep0
今GK70届いたけど想像以上にカッコよかった
赤軸と同じ感覚で打てるけど底付きが早いのか力入るとなりうるさい
ただ撫で打ちがめっっっちゃやりやすくてタイピングが捗るわこれは
てかテンキーってやっぱ邪魔なだけでいらんな
今まで使ってたMajestouchの茶軸ポイーしてもう一個買うわ
942不明なデバイスさん (アウアウカー Sa15-7irE)
2019/04/16(火) 12:01:15.78ID:UyXrT8MCa
ゲーミングと呼ばれるデバイスの中でもトップクラスにダサいな
943不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-yqpC)
2019/04/16(火) 12:03:28.13ID:mfWHeoep0
ファンクションキーが龍になってる
やはりヤバイ
944不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b19-823m)
2019/04/16(火) 12:11:45.39ID:XAD/gZU70
中国人は金と竜が大好きだから仕方ないね
945不明なデバイスさん (ラクペッ MM75-htfe)
2019/04/16(火) 12:36:01.13ID:SpF9al1/M
80%のTKLキーボードを自作したいんだけど、PCB、ケース、プレートが見当たりません。
どこかで売ってるの知ってるかたいたら教えてもらえませんか?
946不明なデバイスさん (アウアウクー MM05-uwwQ)
2019/04/16(火) 12:48:46.58ID:Qe1AeXDaM
>>945
Aliexpressでdiy mechanical keyboard kitで検索するといくつか出てくる
84 87 108 Keyboards DIY Kits Case Plate PCBA Stabilizers for Cherry MX Switches of Mechanical Keyboards Free Shipping
https://s.click.aliexpress.com/e/bc8jw5nE
国内は知らない
947不明なデバイスさん (ワッチョイ 512c-clLQ)
2019/04/16(火) 13:47:58.33ID:csLTm3EE0
ロジクールのromer-gのTKLキーボードさえ嫌だからアーキサイトのTKLの銀軸にした自分からしたら根絶する
948不明なデバイスさん (ラクペッ MM75-htfe)
2019/04/16(火) 17:28:18.62ID:SpF9al1/M
>>946
ありがとうございます。
自分でも検索してみたのですが、なかなか見つからなくて。
これで検索してみます!
949不明なデバイスさん (ラクペッ MM75-htfe)
2019/04/16(火) 17:37:55.51ID:SpF9al1/M
GH60, GK61, GK64とかその辺の違いがわかりません。。
誰か教えてください。。
950不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-U5P5)
2019/04/16(火) 17:57:05.66ID:waLIAvVe0
64はカーソルキーを押し込むために Z段が左に少しずれてる
951不明なデバイスさん (ドコグロ MM33-xano)
2019/04/16(火) 19:46:28.45ID:YJEgFqqvM
gk64は2Ushiftの入手性が悪いからやめといた方がいい
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 81e0-x1Th)
2019/04/16(火) 20:58:30.22ID:6Wto93Jn0
このスレにALPSユーザーはいないのか…?
953不明なデバイスさん (ワッチョイ 9346-XGqV)
2019/04/16(火) 21:01:21.57ID:0dI9mu2V0
新品で買えるALPSあるの?
954不明なデバイスさん (ワッチョイ 59df-LJPv)
2019/04/16(火) 21:02:27.85ID:Z57z2A8h0
>>952
1万弱はいるんじゃ無イカ?
955不明なデバイスさん (ワッチョイ d9da-clLQ)
2019/04/16(火) 21:11:51.91ID:EUaQNBNy0
>>953
デットストック抱えてる人は居ると思うよ
956不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ba-K03C)
2019/04/16(火) 21:27:52.85ID:QU3tE2aB0
ALPSとかの愛好家はもう今更新しい話題は無いだろうしな
957不明なデバイスさん (JP 0H95-BizI)
2019/04/16(火) 22:33:19.39ID:Gp7VydlIH
>>953
おく
958不明なデバイスさん (JP 0H95-BizI)
2019/04/16(火) 22:34:24.46ID:Gp7VydlIH
>>953
みすった
オクにたまにAT101Wの新品出てるの見かける
959不明なデバイスさん (ワッチョイ 9346-XGqV)
2019/04/16(火) 22:43:30.27ID:0dI9mu2V0
>>958
BIGFOOTは今持ってるSGI墓石クリームだけでいいや
960不明なデバイスさん (ワッチョイ 5914-oLON)
2019/04/16(火) 23:05:13.46ID:WU8C5Hlu0
>>952
毎日家では緑軸を常用、会社ではオレンジ軸を常用してるよ
一通り全部の色を集めたけど結局この2つに落ち着いた
961不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-XGqV)
2019/04/16(火) 23:51:27.82ID:7Ms/l31q0
ALPS軸は3つ持ってるけどちょっと音が大きすぎるw
中華青軸が平気な人なら大丈夫だと思うけどロールオーバーもないし使いどころが難しい
962不明なデバイスさん (ワッチョイ fb9f-XGqV)
2019/04/17(水) 04:59:16.38ID:nbtznPO40
Alps系の新品は Matias くらいしかないのかな
963不明なデバイスさん (ワッチョイ 5964-/iOg)
2019/04/17(水) 05:40:01.37ID:7BJCR/cJ0
matiasはalps軸の形をした別物だしな

打鍵感が全然違う
964不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-U5P5)
2019/04/17(水) 10:49:24.63ID:ermWU/Xu0
MX とAlps両方で組めるPCBとか売ってますやん?
古いキーボードからスイッチ移植してんでしょ
965不明なデバイスさん (ワッチョイ 5914-oLON)
2019/04/17(水) 12:53:55.61ID:ON6JjBwG0
>>961
>ロールオーバーもないし

軸と全然関係ねーだろ
966不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-XGqV)
2019/04/17(水) 18:03:14.20ID:kDwtRTjm0
お前バカって言われるだろ
967不明なデバイスさん (ワッチョイ adda-Ea22)
2019/04/19(金) 23:10:53.41ID:taKoUkhk0
>>914
何で変な色のはあるのに英語配列のが無いんだよ。
マカは見栄で英語配列使ってたりするから売れないぞ。
968不明なデバイスさん (ワッチョイ adda-Ea22)
2019/04/19(金) 23:12:02.81ID:taKoUkhk0
>>958
キースイッチ外して移植するの?
969不明なデバイスさん (ワッチョイ 6902-fJDM)
2019/04/20(土) 00:20:42.43ID:lqc3h68o0
マスドロップで、zealスイッチのセールやってたのでポチりました。多分安いはず…
970不明なデバイスさん (ワッチョイ 6902-fJDM)
2019/04/20(土) 00:23:49.53ID:lqc3h68o0
https://www.massdrop.com/buy/zeal-pc-tealios-zealios-switches
70個で57ドルかな?
971不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e46-61/s)
2019/04/20(土) 01:12:01.41ID:+6wnp0Xh0
マスドロに HOLY PANDAきてるがどうしよう金が無い
972不明なデバイスさん (ワッチョイ 6902-fJDM)
2019/04/20(土) 01:42:02.01ID:lqc3h68o0
まだ後29日ありますね。。
973不明なデバイスさん (ワッチョイ 31ad-hooH)
2019/04/20(土) 19:04:35.39ID:82EeuDPO0
>>971
HOLY PANDA より安いスイッチあるよ

https://kbdfans.cn/products/gb-kbdfans-t1-tactile-switch-10pies
https://kbdfans.cn/collections/group-buy/products/gb-kbdfans-x-biip-koala-switches
974不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e46-61/s)
2019/04/20(土) 20:27:46.68ID:+6wnp0Xh0
KBDfuns F1スイッチはすでに持ってるけどHoly Pandとは別物らしい
F1もこれはこれでとても気に入ってるんだけど
結局90ピース予約してしまった。 おまけにGMK Eclipse までいってしまった
975不明なデバイスさん (ワッチョイ 0975-nlR5)
2019/04/24(水) 19:41:04.66ID:7nAu97Wx0
>薄型の独自キーを搭載したROCCAT製ゲーミングキーボード
>「VULCAN 121 AIMO」の新色オールブラックモデルが26日(金)に発売予定だ。
>VULCAN 121 AIMOは、静音性と高速性を兼ね備えた独自メカニカルスイッチ
>「TITAN(タイタン)スイッチ」を採用したフレームレスデザインの
>英語配列キーボード。

これで薄型かよ…。
メカニカルキーボード総合27 	YouTube動画>12本 ->画像>31枚
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1181025.html
976不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-cIiU)
2019/04/24(水) 19:45:20.53ID:lO8dDxbDr
それタッチはすごく良いと思った
英語しかないのと傾斜がついてないのが少し残念だが
977不明なデバイスさん (スップ Sd43-jluM)
2019/04/25(木) 09:43:20.09ID:jze2X2MYd
>>975
キーキャプ横の壁を省略してるだけでスイッチ自体はフルストロークだから当たり前
軸自体は前後が切れた壁で囲まれてる特徴的な形だからOutemu軸の特注品かな
978不明なデバイスさん (ワッチョイ 2575-DE0E)
2019/04/25(木) 19:47:44.42ID:oJ5ixrUR0
>>977
>スイッチ自体はフルストロークだから当たり前

いい加減なこと言うなよ!
ちょっと調べたらアクチュエーションポイント1.8mm、
キーストロークは3.6mmで4mmほどロープロになっている。
979不明なデバイスさん (ワッチョイ 2575-DE0E)
2019/04/25(木) 19:48:34.97ID:oJ5ixrUR0
訂正:0.4mmね。
980不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-uwl/)
2019/04/25(木) 19:52:46.97ID:+wSXrzBtr
銀軸もストローク3.4mmだけど、ロープロとは言わんよね
981不明なデバイスさん (アウアウクー MM81-t2Ea)
2019/04/25(木) 20:19:16.68ID:ogPiGFSBM
Kailhのmid-heightみたいな感じ?
982不明なデバイスさん (ブーイモ MMa9-egFU)
2019/04/26(金) 02:39:12.70ID:2rdvctkEM
次スレもワッチョイつける?
983不明なデバイスさん (ラクッペ MMe1-zCo+)
2019/04/26(金) 05:24:41.32ID:L4f8EgRCM
つけてください
984不明なデバイスさん (ワッチョイ 551e-yazx)
2019/04/26(金) 08:12:47.05ID:RizY2bZi0
>>982
付けるに賛成
985不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-MRXB)
2019/04/26(金) 11:41:22.64ID:F7FP1FLd0
無しでもいいよ
986不明なデバイスさん (ワッチョイ 15e6-5Boq)
2019/04/26(金) 12:45:17.26ID:4aB86GNq0
つけとけば無難
987不明なデバイスさん (アウアウクー MM81-t2Ea)
2019/04/26(金) 13:02:54.51ID:Qm43EEi9M
付けるに一票
988不明なデバイスさん (ワッチョイ 054c-4eYA)
2019/04/26(金) 15:17:32.68ID:A67Gc5Vp0
絶対つけて
989不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bb6-VMQ3)
2019/04/26(金) 16:44:43.21ID:VFZV+2FK0
付けるとどんなメリットあるの
990不明なデバイスさん (ワッチョイ 551e-yazx)
2019/04/26(金) 17:52:20.16ID:RizY2bZi0
>>989
有名な糞ワッチョイを見ないで済む、誤って相手をすることもないから非常に良い
ワッチョイがなくなるとそういう奴が元気になるからいちいち手動NGするのがダルい
991不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-hajj)
2019/04/26(金) 17:54:49.30ID:J48nJQeS0
自演がばれやすくなる
992不明なデバイスさん (ワッチョイ 6da8-f8cI)
2019/04/26(金) 18:44:36.41ID:0ufsNgMZ0
>>3に記載されてる人物をNGしやすくなる
993不明なデバイスさん (ワッチョイ 2375-DE0E)
2019/04/26(金) 20:41:08.34ID:8H3pR0I80
次はIDなしでヨロシク!
994不明なデバイスさん (ワッチョイ e5da-MRXB)
2019/04/26(金) 20:43:58.30ID:6QQqhxMH0
汚物警報?
995不明なデバイスさん (ワッチョイ 6524-Dy63)
2019/04/26(金) 20:54:00.48ID:wkewnw3H0
次スレ

メカニカルキーボード総合28
http://2chb.net/r/hard/1556279515/
996不明なデバイスさん (ワッチョイ 551e-yazx)
2019/04/26(金) 20:56:12.94ID:RizY2bZi0
>>995
新スレ乙。
早速NGが来たから展開してみたらワッチョイがうんこで主張内容も最低で草
997不明なデバイスさん (ワッチョイ 832d-eTYm)
2019/05/01(水) 03:16:39.66ID:mTz/opEZ0
うめ
998不明なデバイスさん (ワッチョイ 832d-eTYm)
2019/05/01(水) 03:17:00.03ID:mTz/opEZ0
令和うめ
999不明なデバイスさん (ワッチョイ 832d-eTYm)
2019/05/01(水) 03:17:22.85ID:mTz/opEZ0
深夜うめ
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 832d-eTYm)
2019/05/01(水) 03:18:19.40ID:mTz/opEZ0
>>1000
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 106日 3時間 5分 25秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250807175611ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1547478774/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「メカニカルキーボード総合27 YouTube動画>12本 ->画像>31枚 」を見た人も見ています:
メカニカルキーボード総合24
メカニカルキーボード総合25
メカニカルキーボード総合26
メカニカルキーボード総合18
メカニカルキーボード総合46
メカニカルキーボード総合36
メカニカルキーボード総合33
メカニカルキーボード総合47
メカニカルキーボード総合45
メカニカルキーボード総合49
メカニカルキーボード総合17
メカニカルキーボード総合48
メカニカルキーボード総合21
メカニカルキーボード総合35
メカニカルキーボード総合59
メカニカルキーボード総合51
メカニカルキーボード総合30
メカニカルキーボード総合61
メカニカルキーボード総合40
メカニカルキーボード総合44
メカニカルキーボード総合57
メカニカルキーボード総合52
メカニカルキーボード総合37
メカニカルキーボード総合60
メカニカルキーボード総合34
メカニカルキーボード総合39
メカニカルキーボード総合16(c)2ch.net
カニカルキーボード総合47
セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part32
キーボード総合スレ
静電容量無接点方式キーボード 総合 part4
静電容量無接点方式キーボード 総合 part2
[マウス]ゲーミングデバイス総合 38[キーボード]
エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 13
[マウス]ゲーミングデバイス総合 28[キーボード]
[マウス]ゲーミングデバイス総合 37[キーボード]
[マウス]ゲーミングデバイス総合 31[キーボード]
[マウス]ゲーミングデバイス総合 27[キーボード]
[マウス]ゲーミングデバイス総合 44[キーボード]
[マウス]ゲーミングデバイス総合 37[キーボード]
[マウス]ゲーミングデバイス総合 32[キーボード]
[マウス]ゲーミングデバイス総合 30[キーボード]
[マウス]ゲーミングデバイス総合 29[キーボード]
[マウス]ゲーミングデバイス総合 39[キーボード]
[マウス]ゲーミングデバイス総合 40[キーボード]
[マウス]ゲーミングデバイス総合 22[キーボード]
キーボード総合スレ Part7
キーボード総合スレ Part5
キーボード総合スレ Part10
コンパクトキーボード総合スレ Part11
コンパクトキーボード総合スレ Part14
マウス】RAZER総合34台目 【キーボード】
静電容量無接点方式キーボード 総合 Part7
静電容量無接点方式キーボード 総合 Part6
【マウス】RAZER総合32台目 【キーボード】
【マウス】RAZER総合31台目 【キーボード】
【マウス】RAZER総合33台目 【キーボード】
[マウス]ゲーミングデバイス総合 72[キーボード]
エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 11
[マウス]ゲーミングデバイス総合 81[キーボード]
[マウス]ゲーミングデバイス総合 47[キーボード]
[マウス]ゲーミングデバイス総合 55[キーボード]
[マウス]ゲーミングデバイス総合 54[キーボード]
[マウス]ゲーミングデバイス総合 49[キーボード]
[マウス]ゲーミングデバイス総合 67[キーボード]
18:05:35 up 113 days, 19:04, 0 users, load average: 25.31, 26.36, 30.92

in 0.31563901901245 sec @0.31563901901245@0b7 on 080907