◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part33 YouTube動画>2本 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1576079464/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
WQHD 2560x1440の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです
サイズは問いません
※前スレ
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part32
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1573947119/ 次スレは
>>980 が立てて下さい。
次スレが立つまで減速すること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
もしかしてだけど、4Kモニタで150%の指定で使うとWQHD 2560x1440相当になるってこと?
>>1 乙
来年240hzのパネル出るらしいしそれで良くないか
Tsukumoのデモで60, 120, 240 と同時にみたが、確かに240に慣れたらもう戻れんわな
>>6 うん
重いゲームするかレガシーアプリ使うならWQHDになるけどそうじゃなけりゃその分DPI高くて綺麗な4Kのほうが良いよ
誰か、ラデオンの新ドライバー「整数倍スケーリング対応」で、 4KモニタとWQHDモニタのフルHD動画対決やってみて
やりたいのは山々なんだが、 ラデオン売って、宗旨替えしてしまったのよ
>>10 整数スケーリングってレトロゲーのドットが綺麗になるやつじゃないの?
今入手可能でVAパネルでWQHDとなると曲面パネル品しか存在しない…のかな?
来月にはPixioの32インチVAWQHDが再販される
FHD24インチからwqhd27インチにしたんだけど見るとこ増えて疲れるんだけどこれは慣れる?
AORUS AD27Q買ったんだけどHDMI接続だとスピーカーから音が出ないのは仕様? ディスプレイポートの方は出た
>>7 入荷待ちになってるから復活する可能性は普通にあるよ
安いし、早期に製品登録すると定価1万超えてる手帳型のスマホケースまで貰えるぞw
今FHD21.5インチのデュアルなんだけど モニター1枚にしたい、作業領域減るのを妥協できるなら 行先は27インチのWQHDでいいかね?
>>19 用途によるんじゃね?
例えばゲームしながらブラウジングもしたいなら2枚の方が快適だし
1画面で広い方がいい場合もあるし
LGモニター 外人のやってる設定真似したら暗すぎなんだけど Adaptive Sync: Off Black Stabilizer: 50 Response Time: Fast 輝度:日中15?23日/夜3?10日(お好みによります) Contrast: 68 Sharpness: 50 Gamma: Mode 2 Color Temp: Custom R/G/B: 50-50-50 DFC: Off Smart Energy Saving: Off Power LED: Off (your preference) Automatic Standby: 4H Display Port 1.4: Enable (make sure to use a display port cable to reach 144Hz 1440p) OSD Lock: Off これ こんな真っ暗じゃもとの色でみれないだろ 本当に10-20が明るさ適切なのか?? ありえんわ
日本人は虹彩の関係で同じものでも暗く見える方だからその設定書いた人は青目の人だったんじゃね どうしても正確な色が欲しいとかでもないなら当然自分の見易い設定にするのが一番よ
フィリップス 328P6VJEB/11を買ったものの 色々と耐えられなくなったので相談させて下さい PC環境は Ryzen2700X B450トマホーク GF-GTX750Ti-E2GHD/OC ディスプレイポートで接続し4Kで表示させています Excelで表計算、二次元CADが主で たまに写真のRAW現像を行っています ゲームはしませんが希にFHD60fps程度の動画を扱うことがあります 328P6VJEBではテキスト表示性能がすこぶる悪く →テキスト表示100%でも他の倍率でもなぜかジャギーが出るし、偽色まで出る 色の再現性もすこぶる悪く →i1Studioでキャリブレーションしても特にマゼンタ系が飽和するくらいおかしい ハズレ引いたかと思ってメーカー送りにしましたが 再現できず一応基板替えたよと返答がありました ケーブルの変更では改善せず DELL 2713HMを接続すると至って普通に表示されます どうにも我慢の限界なので 27インチWQHDを買おうと思うのですが ノングレア・IPS・スピーカー有・チルト・スイベル・ピボット 5万円程度 できれば4万円以内で手堅いのがあれば教えて下さい
>>24 ここ、こうなってる?
最初はこうなってても、なにかの拍子に勝手に設定変わることもある
>>22 Px7使ってるが輝度40にしてる
部屋明るくして1m位離れての使用だが
>>24 フィリップスの4Kパネルは液晶のRGB配置が四角形になってないものがある
単体のドットを四角として表現できないので、常ににじんだ感じになっちゃう
指摘の製品がそれかは分からんけど、症状を聞くとその可能性が高いね
輝度23で120cd/cm²って書いてあったから 部屋が明るいなら10~50位が普通なんじゃない
>>26 デフォルトのカラー設定を使用になってました
NVIDIAの~にすると
カラーフォーマットはYCbCr422
ダイナミックレンジは限定
のみでした
>>29 目が悪くなりそうで耐えられません
hpの27qをもう一枚買おうかと思ったら無くなってた 終わるの早すぎだろ
>>33 このモニタ、OSDから自分で設定しないとDisplayPort 1.2にならないみたいだけど、なってる?
>>27 PX7はしらんけど40かー
やはり暗いな
おれは100から74に変えたわ…
消費電力的にも
>>33 もしかしてグラボ古すぎてマトモに出力できてないんじゃないかなそれ
今どき4Kモニタで売ってるものでフルRGB入力できない製品とか無いだろうし
そのフィリップスの全く同じモニター1年以上使ってるけど特に問題は感じないけどなあ
>>37 GTX750は2014年のグラボだしな、玄人志向の製品だから4K使えるよって以外は詳細わかんね
850のコントラストとかよくもまあ見えるな 俺はくっきり映ってくれりゃそれで満足だからこだわりがわかんね
>>16 会社の奴は慣れた
うちのは慣れないw
なんか設定が上手い具合に揃わない
モニターを買い替えで解像度を変えるって 余裕持ったPCスペックだったとき以外 実質PCそのもののスペックを見直すのと同義なのに 古いPCスペックのまんま解像度を馬鹿上げして快適になるって思っている人結構いるよね
よほど古くなければ解像度上げるくらい問題ないと思うけどね いわんや上の人2700Xに750tiだし
>>42 サンディおじさんが4Kに挑戦!とかならそうだろうけども、
FHDをWQHDにするくらいならそんな差はないよ
古いグラボでもFHDトリプルモニターできるし、化石PCでない限り見直さなくていいだろう
>>21 >>41 人にもよるけど慣れるやつは慣れるって感じか
サンクス
コンテンツによって違う話だから難しいんだよねこのテの話
850届いた感想 95から144は確かに違うけど、普通のゲームなら正直感動はなかった ただすごくきれいだね
>>49 95からってことはPX275hからの買い替えか買い増しかな?
やっぱ安いだけあって画質も価格相応って感じなのねPX275h
外人の部屋って色温度低めのダウンライトの間接照明で暗いイメージある だから液晶も暗めでちょうど良いのかもしれんな
24です かなりスレちな方向になってしまい申し訳ない とりあえずGTX1650を発注しました これで改善しなければ 改めて購入相談させてください ありがとうございました
>>51 そうだね、275h
安いなりにかなりまとまってていいモニタだったわ
3枚は必要ないし近々売りに出す
次10%引きになったらDELLのS3220DGF買うわ
よほどの大画面じゃなかったら4K(3840×2160)よりも 2560x1440くらいのほうが実用的だって言われてるね テレビは4KだけどPCモニターは近くで見るから2560x1440の23~24インチで必要十分
全然煽るつもりないけど、WQHDなら27くらい欲しくない?
俺は 24ならFHD 27ならWQHD 31.5なら4kは欲しくなる
31.5inch ips WQHD 平面ノングレアで まともなモニターあります? ADSじゃなくて
答えると後付けで条件出てくるタイプな 何に使うのかも書いてねえ
自分に必要なスペックから機種を数種類に絞って、それぞれの長所短所を聞くくらいじゃないとな
それをするのがめんどくさいからおまえらが一覧作れって言ってんだよ
14だけ見えたから反射的に14年前だと思って書いた説
144hz(31GK850F)と60hzモニターを組み合わせてるせいでグラボが高クロックに張り付いているんだが両方144hzにするしかない? それかone chanceグラボ2枚差しで高クロック回避できる?
>>79 Multi Display Power Saverを使う
nvidiaInspectorっていうソフトのMultiDisplayPowerSaverで強制的に省電力に出来る デフォルトの挙動とはちょっと違うけど特定のソフト起動時に省電力化を解除みたいに設定できる 詳しい使い方はググってくれ ちなみにNvidiaProfileInspectorってのは別のソフトなので注意
multidisplaypowersaverの情報ありがとうございます! クロック下げることができました! これでいいのか感はありますがw
ex2780qってps4の時どうなります?ボケボケFHD?
h275米アマだとIn stock on January 24, 2020.になってるから再販前に売っちゃうのが良いかもね
ドット抜けは不明ですって単色表示で調べるだけやん item.mercari.com/jp/m63489733020/
売る時に損するような事わざわざ書く馬鹿はいねえからな 抜けがある可能性が高いと察しろ
>>84 FS2735でPS4やるとそうなるみたいだからWQHDに対応してないゲーム機だとそうなるんじゃないかな?
ちなみに取り寄せで入荷次第買う予定
275h半年使ってるけど、満足してる。 バックライトのムラみたいのも無いし。 5年以上はこれで行けると思ってるけど、みんなどのくらいの頻度で買い替えしてんの?
スマホ4kってスケーリングしてるだけだからな根本の原因はWindowsだと古いアプリで問題が出たりするからでしょ
>>87 あー単色で調べるのね
俺はそういうの気にしないからそのへん知らなかったわ
もし欲しかったら単色写真出すし気軽に言ってくれ ないと思うが
>>90 モニタによるかな
275hの前はEIZOでパネルが5年保証だったから4年使ってオクに流しても
3万円台のモニタが4年使っても2万で売れたが
Pixioは購入時のコスパは良いけど保証は本人だけだし
マイナーメーカーだから使い潰すしかないw
デスストライディングとかいうのはきれいだけど 他のドラクエとか女のやつとかクソみたいなグラフィックなのになんで選抜したんだよw
>>97 PS4とSwitch両方繋げてみたいなこと言っているから
デスストはPS4側代表、ドラクエ11SはSwitch側代表なんやろ
ライザはエロ可愛さで記事を読ませるための釣り役だ
そのモニターが実際にどうかは置いておいて モニター内臓のスピーカーを手放しで称賛してるような奴の言うことなんか信じる気にならねー
そもそもコンソールで比較する意味が分からない 汚いなさすが便器きたない
コンソールでの比較もあっていいが、PCでの比較も欲しかったな まあPRだしこんなもんか
>>95 これWQHDモニタなのにps4とかボケないの?
ぶっちゃけコンソール用でWQHDモニターに55000出すくらいなら同じような金額の4Kのがきれいだし PRにしても微妙にズレた記事感ある 実はライザちゃん可愛いのPRなのでは
ゲーム用ならピボット対応で縦シューティング出来なきゃつまらない
Pradでレビュー上がってるけど60Hzの時のinputolagが20ms超えてるんだよな 144Hzの時は低く抑えられてるんだけど
>>105 最近のは4K入力2K出力できるからきれい
なら4Kモニタにしろよと言うのは野暮である
>>98 あーコンシューマゲーマ^向けなのね
俺だったら売るんだからもっときれいな写真とか使うわ
ただ単にベンキューがコンシューマーユーザーにも売りたいからコンシューマー機でPR記事書いてねってことだろ
>>95 Switchにおすすめしてるけど、WQHDモニタだとボケボケなんじゃ?
>>113 ゲーム機もってないからよーわからんけど1080pで表示されるだけだからボケボケにはならないんじゃない?
それにソース少し読んだSwitchの画質が良いとは言ってない気がするw
迫力のサウンドが~サウンドが~書いてあるだけにみえるw
>>114 FHDのソースが、WQHDのモニタに引き伸ばされて表示されるわけだから、ボケるんじゃない?
>>115 あードットバイドットで表示されてるわけじゃないのか
>>116 の言うように大してボケないと思うよ
WQHDモニタで地デジの1920×1080、1440x1080動画をアップスケーリングなしで見ても言うほどボケてないし
とはいえソース元によってかなり差はあるよね
同じ1080pでもBDソースと地デジソースと比べると明らかな差がある
ある程度の大きさのテレビでみると露骨に違う
>>116-117 サンクス
27インチのサイズなら影響は少ないわけか。
ボケボケ言うやついるから気になってた。
FHD、WQHD、4Kの同サイズモニターでそれぞれFHDの画像見たらどうみえるんだろう
>>119 そもそも、24インチFHDとの比較対象にはならない
32インチの展示品で試してもらうか自分でやれ
>>120 何言ってのかわからんし、知らないならだまってて
質問に噛みつくのも、質問に答えられなかったからキレるのもやめてくれないか
モニターの種類や設定によってスケーリングのアルゴリズムが違うから。
HP Pavilion Gaming Display 32(32型/ QHD/HDR/ 表示色10.7億色) 3BZ12AA-AAAA shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/2020048690 \ 54,780 + 16,410PT(FBJ30)
https://www.tftcentral.co.uk/blog/lg-display-latest-panel-development-plans-dec-2019/ LG.Display Latest Panel Development Plans – Dec 2019
The other planned option with this Oxide design is a 27″ module with 2560 x 1440 resolution and a 240Hz refresh rate.
This too has a 98% DCI-P3 gamut and HDR600 support, but is penciled in for Q4 2020 production.
https://www.tftcentral.co.uk/blog/au-optronics-latest-panel-development-plans-dec-2019/ AU Optronics Latest Panel Development Plans – Dec 2019
Development of a 32″ sized option (M320DAN02.0) is already underway since Q3 2019 but it will probably not enter mass production until around Feb 2020 by the look of things.
This will offer a 600 cd/m2 peak brightness and 99% Adobe RGB gamut. Note that a 165Hz version (M320DAN02.2) with similar specs is now in production as of Nov 2019.
Development of a 27″ option with this same 2560 x 1440 resolution (M270DAN08.0) has started a bit more recently in Nov 2019 and looks like it may appear slightly sooner with mass production likely to start around Jan 2020.
This panel will offer a 400 cd/m2 brightness and 99% Adobe RGB gamut.
ゆるゆりのちなつを ラブライブ!、頭の回転が良い。さすがです。
EX2780Qは高さ調整できないみたいだけど下から液晶までの高さってどれくらいですかね 8cmくらい?
>>130 今取り寄せで注文してるから届いたら確認してみるよ
S3220DGFってどうなの? 曲面でもちゃんと見える?
AOCのモニタ安くなってる…グラボ2060sでwqhdいけるのか
>>135 FPSゲーはちょい厳しいけど、劇的に遅い訳じゃないし動画見るなら余裕だからね
ゲームでも軽いのなら余裕よ
>>132 https://www.rtings.com/monitor/reviews 欠点は視野角くらいで
ほかは水準以上の良いモニタだよ
ちなみにVAはIPSより一般的に視野角狭い
HPのAHVAの27インチが一番安いと思うけどfreesync付いてないんだよな。 ついてるオサレなデザインの奴は販売中止になったし
>>22 さっき27GL850-B届いたんで同じ設定にしてみたけど20で十分だね
液晶だから部屋の明るさにもよると思う
まあでもあんまり画質はいいって感じではないね…すごい作った色って感じ
>>141 部屋が明るければ20で十分良く見えるよ
輝度上げ過ぎるとただでさえ作ったような色味が余計に作り物みたいになる
>>144 自発光のプラズマや有機ELと液晶は違うから部屋明るくして使う方がいいよ
明るくても真っ暗でも普通に100だわ俺… 大体20なんかにしたらもとの色とちがくなるでしょうに
TFTCの設定値でICCプロファイル配布してんのに
>>147 EIZOのキャリブレーションしたマスモニでチェックする時めちゃ暗いから、本来の色って言われると輝度100は圏外くらい外れてるかなあ…
とはいえ別に本当の色味でやる必要もないんで自分の見やすい調整でやるのがいいと思うよ
機種ごとに色域カバーするのに最適の輝度があるが、100は稀
碧眼の白人だとモニタの輝度が高いと黄色人種より眩しく感じるはず
>>149 いやしかしスマフォの話だけど
xperiaやipadはデフォルトで明るさマックスだし それを展示品において色きれい色きれい
って言わせてるやん
そら店内の照明は自宅環境の何倍も明るいからそれに合わせてるだけだよ
スマホは明るさセンサーが基本ONで家で使うと暗くなる
家電店のテレビとかぱっと見で派手さが出て受けがいいようにダイナミック設定にしてるから、輝度が高い方が好みの人も多数いると思うよ あんまり他人の設定がどうこうにとらわれずに自分が見やすい調整する方がいいと思う LGは赤系がちょっと苦手なのかな?ゲームやる分にはあんまり気にならんかった
初心者ですがわかれば教えてください レノボのAMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリの小型パソコン注文しました。 今、モニタ選定中なんだけど、27インチでWQHDかフルhdで悩んでいます。 WQHDでユーチューブを2kとかで見れますか? この機種ではパワー足りないでしょうか? 先輩方教えてください
>>158 ありがとうございます。
このスレ参考に2kのモニタ買おうと思います。
>>158 3400Gのメモリ8Gでyoutubeの4Kでいけるの?
メモリ8GBはつらいよな。最近DDR3環境で16GBに増設したらブラウザが落ちなくなった。
WQHDモニター使ってる人ってマウスのDPIいくつに設定してるん?
1,000dpiのマウスをsetpointで速度上げてる
AG273QCXが29,800で5%還元だったから最速でポチった
AOC AGON AG273QCX/11 [27型ワイド144Hz WQHD液晶ディスプレイ ブラック]
キャッシュレス5%還元対象
¥29,800(税込)
https://www.e-trend.co.jp/items/1191654?sale=mmsale20191219 自分へのクリスマスプレゼントと言い聞かせた
S3220DGF届いたけどダンボールから出すのがめんどくさい 最近色々買い物してダンボール開けるのがめんどくさくなってきた ダンボールはすぐそこで捨てられるから溜まってないけど
応答速度1msと5msでプレイした時、体感差はあります?
プレイするものや個人差による ULMB使用時に比べれば未使用時なんて1msですら残像拳よ
クレカないからauWALLETに金入れてこないと5%還元ないな 湾曲どうなんだろ
動画だとかお絵かきだとか何かしらの制作をやるわけでもないなら好みでいいと思う ただモニターを増設する時に同じ度数の歪曲モニターじゃないと違和感出そうだなとは思う
つべに開封動画あったがアホみたいに箱と発泡スチロールが大きい 曲面だからなのかな
既に平面32インチWQHD使ってるから27インチ湾曲とデュアルにしたらすごいチグハグになりそう いっそのこと32インチ縦にしてしまうか
VAの画質もIPSと比べてどうなんだろう。 湾曲は2Dアクションゲームに悪影響与えそう。
>>183 FPSとかだと戦績変わるくらいなのかな?
戦えなかったのが、戦えるようにはなるよ 結果は変わらんけど
VG27AQ買って試しにBF5やってみたら笑える位くっきりヌルヌルで感動した どんだけ全力でマウス振ってもブレが一切無いから気持ちいいな
VG2719-2K-7設置 10年声のbenq2411との入れ替え benqはコントラスト落ちてたんだと実感した 左右橋の明るさムラを感じる 横にでかいからね 画面の設定メニューで反応スピード高速化をやってみたら 表示域が狭くなった? 仮想領域で真ん中の1920域を表示してる感じになった リセットして元に戻った ファームがあれば探してみたい
>>176 そこまでガチにやらないけどFPSもやりたいんだけどVAはやめたほうがいいかね
VG27AQのHDR
いいのか悪いのかわからん
>>196 現実に近いのは1枚目だけどゲーム的に自然なのは2枚目かな
こういうのはたしかにきれいに見えるんだけど長時間やってると目が疲れるだろうなぁ
HDRってホント好みだよなー 解像度とかなら度合いに大小あれどよっぽどひねくれた人じゃない限り高いほうが綺麗に見えるって人がほとんどだけど HDRはゲームで自然さって言われてもさ 自然だから綺麗かと言われたらそんなん人それぞれやんって
モニタの解像度が高いからって綺麗に見えるとは思えないがなあ 明るいのもそうだけど、「綺麗にできる」のと「綺麗」なのは別だろ
良いか悪いかというより好きか嫌いかで判断すると幸せになれるかもよ プレイするのは自分なんだし
白飛びや黒潰れだらけにしておいて何がHDRやねんと思ってたけど、写真のHDRとモニターのHDRはそもそ意味が違うのか それはともかく、コントラストきつ過ぎも不自然に見えるな
イートレンドのやつまだ買えるけどシークレットセール的なやつなのか?
メールセールだな かつて、 BenQ EW2770QZが1万5千円で売られて瞬殺だった 買えなくて悔しい思いをした BenQ EW2770QZはLGパネルだったので欲しかったわ
513 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6935-eVRa)[sage] 投稿日:2019/06/28(金) 16:51:46.45 ID:sdlcSt7p0 EW2770QZ イートレで17,800だったみたい ちゃんとメルマガ読まないとダメだな・・・
AG273QCX/11とAG273QCX って同じもんと考えていいのかな
イートレンドのAOC買っちゃった FPSきつかったらそれ用にFHDのモニタ買うか
まぁオンオフできるしね つかAG273QCX/11って端子多くていいな DP2/HDMI1とかだったらかなりスルーよりで考えてたかも 2560 x 1440 @144Hz ‒ DisplayPort 1.4, HDMI 2.0 2560 x 1440 @ 75Hz ‒ HDMI 1.4 + HDR はいい感じだ
自分もAOCのやつ買っちゃった 元々はIPSパネルのacerのやつ狙ってたんだけど、サイバーマンデーの39000円逃しちゃったし VAパネルだけど1万も安いし、ダメなら親にでもやればいいと思ってポチっちゃったわ
eトレのメールマガジン届かないし登録ボタンがないんだが どうやって登録するの? ヤフーメールだからフィルタやら掛けてないか確認したが普通に届く設定になってるし
スレに貼ってくれてるサンタおるで ゲーム重視で275h再販待ってるならこっちのがいいと思う あとケーブルもめちゃくちゃ付いてくるのなw HDRは60Hzじゃないと使えないらしいから注意ね
>>208 >>176 やで、だれでも買える
ただ、末尾にsale=mmsaleと付くのは、メルマガで案内される
メルマガはEIZOのColorEdgeなんかも来るぞ
DELLはスタンドいいな HPのは全然駄目だわ あとダンボールが凝りすぎて畳むのに苦労した
>>176 買ったぜ ウルトラワイドのサブにと思って探してたが、安すぎるだろこれ
2kだと32インチほしいな個人的には メインPX329だけどこれより小さいと使いにくそう
>>213 2560 x 1440 @ 75Hz ‒ HDMI 1.4 + HDR
こうあるけど違うの?
Freesync + HDR + 75Hzっていけるのかな
2560x1440 75HzをRGB10bitはHDMI1.4だと無理。8bit with Ditherなら出せる。
HDMI2.0ならいけるんかな?届いたらやってみるか
>>221 DP童貞でな…
使えたら何でもええですからいけるならDPでいきますわ
>>217 27インチが中途半端なサイズなんだろうね。
FHDじゃ粗いし、WQHDじゃ精細過ぎる。
type-cポート埋まるとVR機器が繋がらなくなる
VAのがコントラスト比高くていいわ でっかい画面だと不都合でそうだけど32インチ程度なら大丈夫
EX2780Qをポチったが在庫がなくていつ届くかわからない
中国での価格は4,499人民元(約70,000円)。
ここ最近グッとWQHDが標準的になってきた感じだね
>>223 DPIは90台が使いやすく感じる人多いだろうしね
>>229 同じく入荷待ち。年明けみたいだね。36,000円で買えたから我慢。
31.5でスタンド使用して高さ低く設置可能でリフレッシュレート144以上、さらにドット抜け気にするし6万以下でなるべく綺麗な発色 と言う贅沢な条件でVG32VQ候補にしてたけど悩んだ挙句S3220DGFがクーポン使えたのでポチった 総額6万は超えたけど高さはAmazonベーシックのモニタースタンドで現界まで下げる事にした ツクモでドット抜け保証とか入る事考えたらこっちで正解だったと信じたい XG32VQRは心残りだが多分満足できるはず
>>238 Dellのやつレビューないので使用感望む
>>237 年内は入荷せずメーカーも休み入って年明けって感じなのかな
イートレンドのまだ買えるのかどんだけ在庫あるんだ 尼かみかかなら瞬殺だろうに
やっぱ知名度かね… シークレットセールみたいなもんだし…
普通に売れてないだけでしょ いくら推奨解像度に低リフレッシュレートあるって言っても 基本的にパネルネイティブじゃないとどこかしら残像でるよ
>>239 三菱RDT235WXからの買い換えだから画質に関しては最高以外の言葉は出てこないと思うけど
届いて不満な点とか有れば報告するよ
DELLはなかなか悪くない スタンドもいいし最初からドット欠け保証あるし
4Kモニタでスケーリングして使うかQuad HDで100%で使うかどちらがいいのかな Not DPI Awareなソフトって未だに多い?
AOCの29800円の届いた
が画面右下に結構目立つドット抜けが…
端っこなのでセーフ?なんか複数死んでる気がするが…
うわぁ… 俺も買ったし、ドット抜け保証入ってないから心配だなぁ
>>248-249 いまAOCのサポートに問い合わせてみたよ
画像も確認してもらった
技術担当に聞いてみるってさ
アマゾンならドット抜けが酷いって言えばメーカー通さなくても交換してくれる
>>248 だけどいま連絡あってゴミだか異物たがの混入らしくてイートレンドに初期不良交換お願いしてくれとのことだった
最悪無理だったらAOCで交換というか修理対応らしい
安いのには訳があった まあサポートはまともでよかったな
イートレンドに電話して交換オーケー出た ただ年末年始挟むから遅れた場合、交換品到着が6日以降になるってことで交換か返品どっちか選んでください、とのことだった 予想外にいい対応だったわ ただ交換品のど真ん中にドット抜けあるとつれーなぁ…
こっちもイートレンドのAOC届いた
ドット抜け保障付けて買ってたんだけど1つも無かったわ
運が良かったみたいだ
初期設定だと滅茶苦茶明るすぎて目が痛い 後、思ってた以上にしっかりした脚で驚いた
今までプラスチックっぽい脚のモニターしか買ったこと無かったんでちょっと高級感あっていいな
>>257 も今度こそドット抜けないのが届くといいな
AOCのサポートは国内/海外とも芳しくないですね ただ、外れを引かなければ製品は結構いいモノかと、とAOCユーザーより ※AOC AG322QCX 31.5 Inchを使っております
AOCのCU34G2X使ってるけどドット抜けも 無いし良い製品やで
イートレンドのきたこれ
ドット抜けなしで安心したわ レビューは詳しく出来ないけどサブモニターだし満足
てかケーブル何種類もあるの地味に嬉しい
自分もドット欠けなかったわ 入力端子とケーブル多すぎw 144Hz設定でもHDR効くねyoutubeだけど 手持ちのLGと色味が全然違う(黄色っぽい?)のだけ気になるかな
>>265 同じタイミングで入ったみたいだね。
こちらも確保の連絡さっき来たから26日か27日の仕事終わりにアキバに取りに行く!
YouTubeて60フレームまでじゃね?2倍速にすれば120だけど ニコニコに60フレームと120フレームの比較動画ある。
144hz以上のQHDの中でどれにするかずっと迷ってて決められない 候補はXB271HUとAD27QDなんだけどHDRとるかG-Syncとるかで悩む どっちか持ってる人いない?後他にIPS限定でおすすめモデルある?探しても海外では売ってるけどこっちでは中々良さそうなのないんだよね
LGの新型は来年2月辺りみたいだな nano-IPSモニターは魅力的
値段はどうかな ラインナップは 27GN950 34GN850 38GN950 38WN95C(UltraWide Monitor) 非ゲーミング用途で32UN880(4K) CES2020展示だから早くても3月みたいね。
>>272 まじかー
この間のセールで買ったLGの27のやつ返品するか迷うわ
アマゾンだから返品できるし…
スペックと値段はよ教えてほしいわ
DPケーブルのおすすめ教えてくれ 尼でMacLab.かCable Mattersで迷ってる
StarTechのDPケーブル、3画面144Hzで使ってて問題なし
何メートル欲しか知らんが2mなら「ELUTENG」の「JP-ELT-DP1.4-M2M-2M」 ラッチ無しだから好み分かれるけど、レビュー通り太い頑丈なケーブル
HDRって常時使うもんでも無いし ネット見るだけなら無茶苦茶眩しいだけだし まだPCモニターには発展途上な技術だからそんなに重要視しなくて良いと思う
ドット抜けがくじ引きってのがホント嫌だな。 ドット抜けがあったら無条件で良品と交換しろw
JNなら
>>248 レベルが10個以上あっても仕様で通されるもよう
>>258 ありがとう
一瞬返品も考えたけどまぁ全部が完璧な製品なんてないよねってのと破格の値段だったことを思い出したので素直に交換選んでいま着払いで送ってきた
年内に交換品届くと良いなぁ
>>280 キャンセルして保障付けて買い直せば安心だよ
LGの27インチ4K気になるな。 スケーリング的に考えてもWQHDより良いかも。
4kって大画面でみるものと考えてるからまず選択肢にならんな ぶっちゃけモニター買うくないならテレビいった方が安いし
>>283 確かに、24インチFHDと42インチ4K買ったほうが安いな笑
ただ、オーディオ機器を使いまわしたいからなぁ。
モニターで全てをこなしたい。
>>274 今買うならDP1.4だな
安いやつは太くて固い、けど性能は一緒
>>272 27インチのやつって4k確定なの?
wqhdでいいのに
こりゃあまだ買えねえな、最強が来るってことだもんな
俺はウルトラワイドに最強来たら本気出すから繋ぎでAOC買ったわ
>>272 2020年新型のリアルボーダレスに期待
完全な非表示領域なしは無理だと思うけど・・・端が暗くなる問題もあるし
>>282 スケーリングするつもりならサイズによらず高解像度でいいんじゃないの?
自分は27インチQHDをスケーリングなしで使って
こっちドットを識別できる用途
24インチ4Kをスケーリングして使ってる
こっちはドットを識別したくない用途(もっと細かいピッチが理想だけど)
って使い分けてる
>>272 あ?つーか
こいつの上げてるやつ4kじゃねーか
スレチやん 死ねよ
つか、全部4Kな訳ないだろ 対応ケーブル無いし、DP1.4でも120Hzが限界 ネイティブ160Hz4Kなんて出たら世界初のノーベル賞級
省スペース性を重視した4Kディスプレイやゲーミング用途を想定したディスプレイとは書いてるけど全部4kなんてどこにも書いてなくね 38WN95Cに関しちゃわざわざUltraWide QHD+とも書いてるし
前モデルが3万円台だよな。高かったら誰も買わんだろけいあんだし
>>298 293の発言でそう理解してるならアスペ
>>300 リモコン付いてるのかな
けいあん、安くてリモコンが付いてるので、ついつい惹かれてしまう
モニタアームにケーブル沿わせて手前に思い切り伸ばしたらDPケーブル引っ張られて壊れたわ 買いたてのモニタの入力端子逝かなくて本当によかった モニタアームも良いことばかりじゃねえな
韓国メーカーだから色々あれだけどLGのモニターが魅力的なのは確か。 バックパネルから液晶パネルまで距離がある(3mm程隙間を設けている)ので、画面端がボケて見えるけどね。 安定且つ、安価、ドット欠け品質高めなのはマジで素晴らしい。 実際1枚購入して使ってるが更に欲しくなる製品を出してる 他の安いモニターはみんなダメだ。 コスパだけ良くても品質、サポートの点で最低だ
一昔前は枠テカでヌメヌメなデザインで嫌だった>LG まあロゴデザインがなんか嫌なんで、今でもあまり手を出したくはないんだが
RX470 4GBなんですが、WQHD 60hz程度ならゲームも大丈夫でしょうか?
【RADEON】 RX400/500 Part 105 【Polaris】(ワIP無)
http://2chb.net/r/jisaku/1573806865/ すいませんそのスレッドで聞いてみます。ありがとうございました
>>266 EX2780Qが届いた
確かに初期の色は青いから調整しないといけないけどどこまでいじれるんだろ
スピーカーは他のに比べればマシだけど数千円の外付けスピーカーのほうが遥かに上
でもリモコン便利だわー
>>316 おめ!
レビュー見るとスピーカーはモニター付属のわりには革新的な事書いてあったけど普通のよりちょっといいくらいか。いずれにせよサウンドカードから音取るから使うことないけどさ。
WQHD今回初めてだから取りに行く日が楽しみ!
VG27AQ届いた、ドット抜けなしで安心したわ レビューだと四隅、特に左上のドット抜けが多いみたいに書かれてたけど良かったわ
>>316 まじか
EX2780Qヨドバシ在庫復活してる
今年中に頼むとポイント15%なんだよな
でも今月は色々使っちゃったしうーん
誰か背中を押してくれ
75Hzから164Hzに乗り換えたけど違いがわからん
ちょうどVAが欲しかったのでAG273QCX/11買った
>>176 さんありがとう
やっぱVAで見る動画は黒が締まってええわぁ
OLEDが普及するまではこれでいいや
UFOテストとかいう謎の画像?でみれば違いは判ると思う 実際の処理で確認できるかは知らんが
>>323 FPSで144Hzでやった後に60Hzでやるとカックカクやぞ
あああヨドバシのクレカだけなら払い大丈夫だけどdカードの支払いもしないといけない 俺の低賃金ではこれ以上は厳しい物がある みんなすまん、もっと供給が潤沢になってからにする チキンで申し訳ない
今見たらドスパラにも在庫あるのな こっちで別のクレカで注文すれば5%還元とかもついて結構お得じゃね? ということで結局ポチってしまいました 今使ってるのはPD2700Qのファームウェアアップデート前の液晶です ゲームで遅延を感じるので色合いと遅延について簡単な比較してみます
>>330 ドスパラが最安っぽいね。
いいの持ってるな。
こっちは長くメインで使ってるXL2420TEだから比較対象にならないw
HDRだけどPS4のデスストは恩恵感じないな display HDR600認証だけどこのタイトルは今のところ恩恵感じない 映画マトリックスは銃撃戦は眩しく感じ効果的な臨場感あっただけどね
HDRはオンオフめんどくさいからもうオフのままでいいわってなってるわw
それは見る側がHDR環境とは限らないとうか、大多数がそうじゃないか?
兄者弟者とこがhorizonだけHDRで配信してたけど他対応してない ガジェット関連も見てるけどHDRで配信してるところは見かけない 録画の機材に関しては対応してるけど編集モニターはHDR未対応が多い
動画配信とかHDR以前に1080p60fpsですら回線・サーバーが未だに安定しないからな 弟者とかは専用サーバーとか与えられてるからできるんだろうけど
なんか40インチの4Kテレビをメインモニタにした方がいい気がしてきた。 リフレッシュレートは60Hzで妥協、応答速度は高速モードで十分でしょ。
>>340 高リフレッシュレートを体感してから60Hzでは満足できない体になってしまったんだ
一回テレビに繋いでみたけどなんとなく操作に違和感があったな 古いテレビだから描画の遅延とかなんだろうけど 最近のテレビは改善されてるのか?
4KテレビがPCモニタとして快適に使えたら4Kモニタの存在価値亡くなるからな
無理無理 テレビからモニターに不必要な物を取って付加価値を付けたのがモニターだから
今使ってるモニタがもうかなり古いNECの2690WUXiなんだけど、Sonyのオーバードライブ機能無いBRAVIAの5~6万クラスのFHDTVでも顕著に遅延というか、応答速度が酷くて、アニメ干渉には十分だけど、60fps動画やゲームにはとても使えないレベル。 ゲームやるならモニタに限る。 勿論、TVでもハイエンドモデルならいいんだろうけど、無駄に高すぎなんだよ。
>>176 これ注文して今日届いたけど見やすくていいね
普通に検索したら7000円高いのしか出てこないけどメール会員じゃないと買えなかったのね
>>176 ありがとう
今月だけで一気に3枚もモニタ買ったからすごい助かった
アプコンは遅延の原因になったりするよ TVは見ることに特化してるからね 創作や体験などはモニターのが有利
そもそもテレビの4Kはデジタル8bitに対応してなかったり色々仕様が異なるからモニターのがいい ってかスレ違
ex2780qでG-SYNCオンにした場合の画面の乱れはありますか?
>>334 ディスプレイのHDRをオンにしといて、Win10の夜間モードで調整。
これおすすめ。
YouTube見るとき夜間モード切ったりなど。
Pavilion Gaming 32HDR買うて、試行錯誤の末これで落ち着いてる。
WQHDの60hzで31.5インチIPSかVAのノングレアで4万円以下のおすすめ教えて
>>353 https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=16& ;pdf_Spec301=30-&pdf_pr=-40000
ViewsonicかAcerのIPSでいいんじゃない?
入力端子とかで決めてもよさげ
テレビをモニターにすると文字がぼやけて見えたりするからイマイチかも 画像エンジンの影響だと思うけど その代わり動画とかには凄くいい
>>352 なるほどねぇ
トゥームレイダーやったときまじでHDRやばかったから使いたいんだけどねぇ
うーん
画面の派手さはテンションあがるけど疲れ目が抜けない状態でみるときついんだよね…
>>352 それ普段使いの色調めちゃくちゃになるだろw
>>357 フルスクでゲームやるならwin側の設定必要ないと思うけどね
GPUからOS介さずにHDR信号モニタに行くから
>>356 PCからの動画にも画像エンジンの恩恵あるのか。
アップスケーリングはテレビ放送にしか効かないんだよな?
EX2780Q届いた、PD2700Qからの買い換え まず遅延、レビューサイトの通り144Hz入力時は超低遅延 ものすごいダイレクトかつスムーズにマウスカーソルが動く、感動 色についてはそのうち慣れるだろうけど 色の正確さを求めて買うモデルではないと思うので自分をエージングしていこうと思う スタンドについてはエルゴトロンOEMのhpのアームに取り付けたので何の問題もない ネジもカバーの下にセットされてて親切 M4の10mmのネジがVESA100x100の標準ネジらしい 結果として大満足です
>>362 ごめんなさい、どうやったら正確に動いてるか確認する方法を教えてください
見た目以外になんかありますか?
>>363 ゲームでティアリング、スタッタリングなく滑らかに動くかどうか
>>176 これの曲面じゃないやつが欲しい
理想にドンピシャ
基本VAは曲面、ipsは平面で固まってしまったな 平面VA好きは強く生きて
>>364 とりえあず選択したディスプレイモデルの設定を有効化
という選択肢は表示されます
ただ自分FreeSyncもG-SYNCも使ったことないのでまともに動いている状態を知りません
以上を前提にしてください
とりあえず手頃なゲームを起動してみましたが80~90fpsくらいでテアリングの発生が確認できたような気がします
ApexLegendsでは最高設定で動かしてみたところ、スタッタリングが発生してます
使用VGAはGTX1650でドライババージョンは432.00です
それ以上に残像感が気になります
フレームレートに液晶の応答速度が追いついてないような感じがします
先日店頭で実機を観に行きましたが、 気になったのはVG32AQ、32FK850F-B、LCD-MQ321XDBでした 他におすすめのモニターがあればお願いします 動画とゲームを6:4くらいで使用してます ゲームは使用割合の大きさ順でSLG、ACT、FPSです 予算は~6万、サイズは31.5インチ、パネルはノングレアかつTN以外 JAPAN NEXTとIIYAMAは除外でお願いします
>>367 デスクトップで右クリックのnvidiaコントロールパネルからのG-SYNC有効化してもティアリングとか出る感じ?なら嫌だなぁ。
>>369 コントロールパネルから有効化して試してみました
>>368 HP Pavilion 32 QHD ディスプレイ 製品詳細
https://jp.ext.hp.com/monitors/personal/pavilion_32qhd/ ドケチならこれ。
DELL U2713HMから追加してメインで使ってるけど目潰しでもなく。
VESAマウントがネジ止めのアダプターでちょっと緩めだから頻繁に向き角度を変える向きには向かないけど、初代LX デスクマウントアームに設置してるよ。
>>370 コンパチならティアリングとか出ないんだけど、有効化してもあるのか、、ありがとう参考になりました。
>>316 319だがEX2780Q買ったが、開梱する間もなく帰省したから年明け4日以降から使えそう
>>361 もし標準のスタンドで使っていたら机からディスプレイまでの高さを教えていただけませんか?
>>365 自分も買う前は曲面ってどうなんだろうと思ってたけど使ってみたら対して気にならなかった
大した曲率じゃないからかな
>>374 約10cmってところでしょうか
調整とかは一切できないです
>>376 ありがとうございます
モニターアームが使えない環境なので助かります
>>239 RDT233WX-Sから乗り替えた
部屋暗くしたらバックライトムラは少しある。個人的には全く気にならない。暗闇でゲームしないし。
常識的な角度からの視聴ならIPSと変わらない
グレアのような派手さはない
何より、高い分、常時点灯の保証がある。
あと、黒の締まりがいいというけど、IPSが悪すぎるだけ VA初めてだけど、プラズマより若干悪いくらいの期待はあったけど、足元にも及ばない
4年ぶり久々にモニタ追加したいんだけど OMENより良い物今出てきてる?
>>381 というか、OMENってそんなにいいものだったのか。
>>380 あった、だな
Wikipediaにも載ってる
>>371 レスありがとうございます
正直HPは盲点でした、ていうか値段がメチャクチャ安くてビックリしました
調べたら「Pavilion Gaming 32HDR」というモデルを見つけましたが、値段は高いもののこちらもいい感じです
教えて頂いたモデルも併せて検討します
ありがとうございました
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/132882/A002294008/ 65頁
所有モニタだと↑このように見えるけど
wqhdだともっと綺麗に見えますか?
よろしかったら画像アップお願いします
4Kモニタで見てみたけど多分これ元ソースFHD以下だと思う
画像自体は1920x1200のWUXGA。 圧縮比率が高いのか、ズームするとJPEGノイズが見られるが、スキャンの精度は高い。 恐らく、印刷用の版下をスキャンしてる。
>>392 どういう意味?等倍表示できる方が良いでしょ
>>393 等倍のちっこい画面で見るならね
そう話をしてるんじゃないでしょ?
FHDの画像を引き伸ばしたら汚くなるよね WQHDってFHD比で約1.8倍の広さだし まぁビューワによっても変わるだろうけど
>>394 そうなるとインチ数関係してくるから何ともな
27インチだったら等倍で24インチFHD位だから気にならんが
>>395 それは画面のインチ数、dpiによるよね。
例えば、俺のスマホ5.2インチWQHDだけど、同じ映像ソースのFHDと違いわからんぞ笑
いまの話の流れで24-27インチ・FHD-WQHD以外の話をするかね スマホのサイズなんて別もんじゃん
中国、スウェーデンのエリクソンを選択し、 ファーウェイと5G契約を結ばないなら、貿易しないとデンマーク首相を脅迫 日本にも来るぞ!
大きさ24.5~27くらいのipsで144hz以上でゲーム用途にオススメってある? 探し始めた11月下旬時点ではex2780かタフゲーミングのどっちかかなって思ってた
>>400 EX2780QはAMAプレミアムでも残像が目に付く
今度RADEON買ったらFreeSync試してみる
何かが変わると良いんだけどね
>>398 だから、画面のインチ数によるっていう例えだろ。
>>404 自分もそっちにしておいた方がよかったかな
コントラストは確かに悪いけど残像はEX2780Qより明らかに優れてるよね
でも見た目かっこいいわEX2780
見た目気になるとこはLGのロゴくらいか 34GK950Fだとスタンドの脚先にロゴがあるんだが 全モデルそういう位置でいいのにな
上の方で出てたけど、HP Pavilion 32 QHD 27,390円は安いなあ 今はDellのU2711を使ってるんだけど、上端に滲みが出てきてるのと老眼がきつくなってきたので32インチに買い換えるのもいい気がしてきた 43インチ4Kも検討してたけどデカすぎるし
ViewSonicの新型も気になる やっぱIPSの方がいいのかな
OMEN32の頃は他に選択肢が無いような状況だったしなぁ 今は色々と選択肢があっていいよね
>>402 動画はFreeSyncも強化された同期も使っちゃ駄目
これ基本だから
>>411 いや、動画は気にならないんだ
ゲーム中に凄い残像が見える
>>412 ゲーム内設定のモーションブラーを切れば良いだけじゃね?
>>412 モーションブラーだったら笑うが、応答速度弄ってないとか無いよな?
>>402 それグラボの性能の問題じゃなくて?
買ったしもう何日かしたら帰って試せるからVEGA64でどんな具合になるか見てみるよ
ゲームにブラーついてるのあるけど見づらいだけだよな
あれは家ゲー向けの設定、低fpsやカクツキを誤魔化すためのもの
27GL850-Bは応答速度 どれにしたほうがええんやろか
>>418 一番早いのはオーバーシュート酷かったから上から2番目にしてる
>>419 >>420 やっぱそれよなぁ
ありがとう
27GL850は応答速度が1msは使い物にならない。コントラスト比が低いってのを理解して買うなら有りだとは思う。 あとは後続機が発表されたことか…
S3220DGF良いねぇ RDT235WXSの時と同じ場所に置いたらデカ過ぎてビビったがすぐ慣れそう 画質はIPSグレアからVAノングレアなので最初黒にしまり無いように感じたけど黒の階調表現が出来てるのはやはりVAだね IPSでもグレアで良く見えてたと思う 画質調整したら楽々RDT235WXSより綺麗に好きな画質に出来た WQHDになったけどアイコンのサイズなどはほぼ変わらず モニター本体の質感は中々良い、電源内蔵でACアダプタ無いのは地味助かる ドット抜け気にして敢えてDELL選んだけど1つも無いので満足
>>424 今からなら4K版待ったほうがいいかな?
WQHDだとスケーリング的にも中途半端だし。
>>413 モーションブラーは無いはず
>>414 応答速度はプレミアムに設定してる
>>415 よろしくお願いします
>>428 Apexとかでフレームレートが高くなるほど目立つように感じる
モニターは値段20万以上からがモニターだから それ以下はモニターのような何か
ゲームなら4Kを快適に動かせるグラボ持ってるかという話から始まるよな WQHDが今は扱いやすいと思う
>>432 ゲームはFHDでやればいいじゃん。
27インチなら、粗目立たないだろ。
LGのやつダメなのか 2080superだから最適解はwqhdなんや・・・
1画面に対する仕事領域を増やす目的なら4Kは有りだけど 単純に解像度高くて綺麗だしって理由で4Kはまだ早い
>>434 何目的かわからないけど、割り切れるなら4Kで検討すれば良いんじゃない
俺はゲーム専用機にしてて、ネイティブ解像度以外で動かしたくないから、WQHDだけで検討したわ
わざわざ27の4K買って普段はスケーリングして使い、ゲームはFHDでやるって せっかくの4Kが泣くな
シューター系のスレでWQHDならQHD設定を進めてるのいたな 横の情報減らした方が勝てる奴もいるみたい
写真メインたまにゲーム等で、今RDT272WX使っててホントはU2716DとかSW2700PT辺りの方が良いだろうけど予算オーバーだから PD2700Qにしようかと思ってるんだけど使ってる人いますか? 他にも良さそうなのってありますかね?
>>440 PD2700QからEX2780Qに買い換えたけど
PD2700Qってどうやらファームウェアが新しいのと古いのがあるらしいんだよね
古いのは遅延がひどくてゲームには向かない
FF8のスコールの連続剣をうまくHitさせるのに苦労するレベル
色はpradとかで見てくれ
個人的には違和感は感じなかったな
色が正確で遅延も少ないってすごい希少種だろうから用途別に二台用意するのが良いかも
>>437 4Kは映像コンテンツとゲーム機用。
24FHDと4Kテレビの方がいいか。
>>444 FHDなら24インチ台までに収めて欲しいよね
FHD動画をたくさん見たいって人には良いと思うけど
テキスト読むなら画素がかなり見えやすい
>>441 新旧で違うのか、流石に今買ったら新しいんだろうか…。
やっぱりどっちもいいとこ取りみたいなのは厳しいし、そうなりますよね。
FPSとかはあんまりやらないからとりあえずPD2700Q買って追加でゲームとか用途に使えるのをもう一枚って方が無難か…
AG273QCX/11と276E8VJSB/11を使っているけど、 WQHDの100%より、4Kの150%の方が、普段使いでのフォントがきめ細かくて綺麗だよ。 なので60Hzで使うなら、4Kのモニターを買う意味はある。 どっちも安いモニターなので参考になるかわからんが。
>>447 スケーリングも単純拡大じゃないから綺麗なんだよね
動画、写真用途なら4K150%でいいがゲームを考えるとWQHDモニターじゃないとfpsとか機能が足りん
6万前後で27インチ4kで90Hz~のが出てくるまではwqhdでいく
>>450 LGから27 4K 144Hzが来年6月に日本で出る。
おれは結局ブルーライトカットオンにして画面黄色くなってるから良いモニタ買っても同じだなw
>>456 おいらも同じ使い方だけど、4KHDRとか見るときは、ブルーライトカットオフにして高画質で見れるっちゅう
メリットもある。夜間モードですぐに変えれるし。
30xx出る前にモニターだけ買っておこうと思うんだけど 現状WQHDでゲームできるスペックじゃないからFHDで表示しとこうと思うんだけど気になるくらいぼやける? 1080pのモニターに720pを映す時よりはましなんじゃね?って考えなんだけどどうだろうか
GPU ScalingとImage Sharpening使えば?
モニターは長く使うだろうからある程度次のスペックを見た方がいい ゲームの有利不利で言えば高解像度が有利に働くケースは多いから設定落として解像度を取れば快適にゲームできるし 今フルHDを買う意味は薄いと思われる
>>458 27インチだが言ってる通りで、FHD画質だと何かボヤけるなぁって印象
設定落とせばWQHD60fpsは意外と出るよ
27インチならIPS144kHz結構あるのになぜ31.5インチになると途端にVAばっかになるんだろう 横から見たときTNよりはマシだが見辛いやんけ、複数人で動画見るときとか使いづらいからやめてほしい
>>429 この書き込みが気になってApex legendsを入れてEX2780Qで見てみた
FPS得意じゃないからあまりやってないのでやりこんでる人がどこに着目してるのかよくわからないけど特に残像は気にならないなあ
ビデオカードはRTX2070 Superで解像度WQHDにして一応144fps出てる
>>463 そうか
やっぱり自分のVGAがへっぽこ過ぎるのが原因か
検証ありがとう
144Hzに相応しいVGAを手に入れるよ
フレームレート出てるなら個人の主観の問題じゃないのか
27でIPSで五万程度までで探してるけどおすすめありますか? 動画四割、ゲーム(ff14 )三割、ネット三割程度で使っています。
>>463 G-SYNCではティアリングとか出ますか?
>>466 てかぶっちゃけWQHD IPS奈良LGのアレ一択だぞ
>>469 アレって後ろに丸いライン入ってるやつ?
これ設定ボタンどこにあるの?
>>470 下にアナログスティックがついてる
めちゃ便利だよ 今までのボタンで操作するモニターがゴミに思えるレベルで
27インチ4kが結構出てきてるけど、144はまだあまり出てないね。
最近リモコンつけてほしいなーって思う せっかく色んな機能や設定があってもモニターの下や裏に手を回して操作するのが億劫 HDRとかもろにその弊害で使わないって人結構いるのでは?
そもそも 需要がというかそれをモニターに求める程の環境を持っている人が
EトレのAOCのやつもモニター下のスティックで設定出来るけど さらに手元で操作出来るリモコンみたいのも付いてるから 設定変更は結構楽だよ まあIPSじゃなくVAパネルだけどね
同じスティックOSDでもPIXIOのはUIのせいで微妙に操作性悪い LGは直感的で良い
LGのやつAmazonのセールで安くなってるな 前回より少し高いくらいか?
LG GL850BにBESTEKのモニターアーム取り付けられる?
850なら前回は50000+5000円引きクポーンじゃなかったか
AOCの31.5インチwqhd、144hzが初売りで29Kだったから 思わず買ってしまった・・・ このぐらいのスペックだと他社だと5万円~だが AOCは人気ないな
>>480 前回は5000円クーポン入れて49980でした
5万するゲーミングモニタが飛ぶように売れてるんだからちょっとしたバブルだよな FHDからの大移動が起きてて、スペックとブランド重視で5万くらい払ってもいいって人が多い印象
結局4K120fpsでゲームできるグラボはいつ出るの
もう少し値引きしてほしかったけど…850ポチった。
>>484 あなたのグラボFHDでも120fpsでないじゃない?
モニターはPC関連では長期間使うから 下手に安いの買うよりしっかりとしたスペックを多少高くても買うイメージ
ゲームや動画向きじゃないね 静止画メインならいいかもね
これよりよいのだとやっぱゲーミングディスプレイになるけど金に問題なければ将来的にはそっちのが良いのかな
5万はバブルじゃねーだろ…EIZOのもっと高いのを買う人もいるんだし
動画見るだけならゲーミングの速い応答速度やリフレッシュレートなど必要なし
LGの27GL850-Bが欲しいと思ってるんだけど ざっと読む限りFaster設定ではオーバーシュートするから使い物にならんの Fastで何msなのかわからないけど十分?
>>495 バブル云々は置いておいてもちょっと前まで2~3万の低価格モニターがメインストリームだったのが
~5万程度のゲーミングモニターがよく売れるようになったからな
ゲーミングモニター商法自体はかなり成功してると言える
PUBGやフォートナイト、Apexでちょっと上を目指したいって人がゲーミングモニタ買うようになって144hz-240hzモニタが売れるようになったのはでかいね
今主流になっているゲームはそこまでグラフィック性能必要ないから そこまで高くないグラボでも設定次第で十分高フレームレートが狙えるってのは大きいかもね
PUBG、フォートナイト、ApexはFHDなら設定下げれば1660Tiで144fps出るだろうしなぁ 昔と比べて随分選択肢も増えて値段もハードルが低くなったね
>>505 ありがとう
海外サイトのレビューのやつからかな
どれだけ許容できるかは人とゲームによるだろうけどコスパはよさそう
名前にゲーミングって付けて光らせときゃ馬鹿が買うもんな
お前の使用済み黄ばみ付きブリーフもゲーミングと名付けて光らせたら売れるかもよ
ゲーミングなんて子供騙しだからな。モニタ以外もそうだけど。
これはどうですか?教えて下さい
>>512 HDR対応か書いてない
DVIは今さら要らない
つけるならUSB type Cとか
「DVIないからこのメーカーは買わないようにしよう」って上司が言ってた わざわざDVIつきのRTX2060選ぶくらいだし、まだDVIは需要あるみたいだが
144トリプルにしようとしたらうちのカードはDVIとかいうゴミコネクタが2枠専有してるお陰で出来なかったわ
俺は一昨年DVIを捨てた。 いつか捨てねばならぬときがくるんだ 覚悟を決めろ
>>501 単純に144hzのIPSやVAモニタが安くなっただけでしょ。今まで10万とかしてたのが安くなって売れるようになった。
WQHD 27インチの144hzとかASUSとか高かったもの少し前まで
>>512 あとVESAマウントに別売りのスペーサーが必要とはひどい
https://kakaku.com/item/K0001153790/ 年末年始、秋葉原で29Kでずっとセールしてた
買ったがドット抜けも初期不良もなく極めて順調
ただ安い理由は耐久性に難ありなのかも
>>522 31インチの方は背面がダサいな
あと応答速度がgtg4ms(27インチは1ms(MPRT)なのも気になる
エロ動画目的で買ったが正直、144hzでも60hzでも違いがわからない・・・・ svpで動画のフレームレートを144にしてゲーミングモニターで見たら抜けまくりだと思ったのだが。。 30から60への変化はもうヌルヌルの抜けまくりだったが、60から144の変化はエロ動画では分からない まあ安かったから良いけど
実写は60ありゃ十分だな 2DアニメはSVPだと破綻がきつい
27インチWQHDではゲームしながら攻略サイト見たり動画流しながら作業をしたりデュアルディスプレイみたいなの出来ますか?全くモニターの知識ないので 教えて欲しいです
デュアルディスプレイの代わりなら32:9行って、どうぞ
>>526 裏で動かせば十分な気がする。
それか、スマホ、タブレットでいいんじゃ?
WQHD1枚じゃ所詮は広くなったFHDって感じやなあ 作業領域ならやっぱマルチモニターかウルトラワイドやね
>>522 耐久性うんぬんは分からんけど
元々同時発売で27インチの
>>176 より安かったみたいだね
性能表ではDPが1.2と1.4の差、応答速度が4と1の差とあるけど
他にも27インチより廉価な理由あるのかも
27インチデュアルディスプレイの方っておりますか? 使っててどうか聞きたいです
27インチWQHDデュアルだけど不満はないよ。 ただゲームしてて攻略サイトで調べたりするときはalt+tabで切り替えないとダメとかちょっと面倒くさいなって思うときもある。 その使い方がメインならショボいセカンドPCでネット専用機にした方が使いやすそうではあるが、マウス、キーボードがデスクに増えるのも面倒くさそうなんで一長一短じゃね?って思ってる。
ちょい見るくらいならタブレットや15インチモニターにしとくといいんじゃない?
27wqhdと24FHDのデュアルで使ってる人って使い心地どうですか?
>>534 あくまで個人の感想だけど、
・物理的な見た目が不揃いなのがちょっと気持ち悪い
・表示として、解像度があってないのがじわじわと不快に
・WQHD側の下の方にあるマウスカーソルをFHD側に移動するときにいちいち引っかかって地味に嫌
>>535 俺も前は24と27だったけどマウスカーソルが引っかかってあれどこ行った?が嫌で27に統一した
デュアルにするなら統一した方がいいと思う。
>>508 ゲーミングカツラ(グレア)
お前のハゲ頭ほど光沢は無いからダメじゃないか
24インチWQHDで拡大縮小とレイアウトの大きさを 上げたらどうなりますか?画質粗くなったりして WQHDの意味って無くなりますか?
>>540 無くなる
スケーリングするんなら4Kでいい
>>534 俺もその使い方しているけど
2つそれぞれ使い方をメインはメイン、サブはサブと割り切って使うと個人的には快適。
というかデュアルな時点でシングルなんかよりよっぽど使い勝手はいい
>>524 俺もこれを期待してたんだが、僅かな違いもないのか?
MMOとかでもダメで、FPSなら体感できるって聞く
>>543 普通に使うぶんには、50fpsも60fpsもモニタの設定をいちいち変えなくても自然に見えるってメリットはあった
ヨーロッパの動画は50fpsなんだよな
でもブラウジングとかもヌルヌルだから144hz使ってみたい
>>544 MMOでも画面振ったりするときは体感できるよ
WQHDで144Hzにしたいんだけど グラボってどの程度を積んだらいいのかね GTX1060しか持ってない
>>548 ゲームやるならRTX2060はほしい
1060とかあかん
今31.5インチの4kモニターVAパネル使ってて27インチのゲーミングモニターに変えようかと思ってるんだけどやっぱり画面の綺麗さではゲーミングモニターが負けるよなー多分 デュアルにできる程のスペースもないしどうすべきやら ちなみに4kモニターの方は上でも誰かが話題にしてたフィリップスの328P6VJEB/11
そもそもなんで変えるのかがわからないとアドバイスのしようがなくね?
fpsやろうかなと思いまして apexやらpubgやらフォートナイトやら 後は最近はしーじ?とかオーバーウォッチというのも流行ってるらしいですね
>>549 ありがとう 2060かその付近にする
今更ながら安物買いの銭失いをしてしまったなあ
FPSなんて勝つためなら画質落として解像度とフレームレート優先だから1060でも問題ない
WQHDで1060だと最低画質でも144hzは難しいんじゃないか?
今更買ったとか中古で買ったっていうならわかるが1060は安物買いの銭失いとは言えんくらいコスパ良いだろ
元々性能あたりの値段という点じゃそれほどコスパが良かったわけではないし あくまでFHD60fpsを目指す前提でコスパ良い言われてたもんだから WQHDでの1060は当時にしても微妙だったと思われ
>>553 うーん
でもやっぱ今買うのは得策ではないな
今年中にRTX3000シリーズでるぞ
>>560 今買うなら2070Sあたりじゃない
2060とか中途半端過ぎてまた銭失いだろ
>>562 2070Sがコスパはよさそうだね
あとは金の問題かな モニタ含め10万ってところにGO出せれば
27インチWQHD144Hzのゲーミングモニター考えてたけど、やっぱり同サイズ4Kの普通のモニターにしようかなぁ。 ほとんど同じような値段で買えるし。
850届いたので社外品の8K対応DP1.4で繋ぐも認識しない…付属のDPケーブルなら映ったのだがもしかして1.4は未対応?
>>567 DP1.4のケーブルは帯域幅が違うだけでDP1.2のものと同じ
普通にケーブルが不良品なんじゃないかね
結局さ4kモニターの鉄板ってなによ。 144IPS4kはあまりないんだよね?
モニター自体DP1.4対応なんだから付属ケーブルもDP1.4対応品じゃないの?
>>571 なんでWQHDスレで4Kモニターの質問してるの?
>>568-570 Amazonで購入したiVANKY DisplayPortケーブル1.4 144Hz対応 DP 8K ディスプレイポートケーブル 8K/60Hz 4K/144Hz HDCP1.4 HDR対応 2m 編み材 黒 1899円のやつです。
あからさまに中華やん 永久保証()らしいし返品なり交換なりしてもらえば
>>580 中華は不良率高いですね。返品します。
スレ住人に聞きたいけど
おすすめのケーブルってあります?
PX7買ったんだが、なんだか全体的に画面がにじんで見える・・・。IPSってこんな感じなの? もし直るなら設定教えてください。
>>583 コントラスト、ガンマ、シャープネスいじってみ
たぶんシャープネスで大分マシになる
WQHDで144Hz10bitで出す場合だけだからなDP1.4要るのって。
>>583 シャープネス50だが滲んでは見えないわ、解像度変えてないんじゃない?
asusのモニターでPC側でHDRにするとOSDの画質モード調整などの部分が暗転して押せなくなるけど正常ですか?
>>590 了解しました
HDRモニターは初めてなんで壊れてんのかと思いました
ありがとうございます
色んな機能乗っける割に1つオンにすると他は使えないとかモニターあるある話
RTX 2070 SUPERで TUF Gaming VG27AQ NITRO XV272UPbmiiprzx だとどっちがおすすめ?
後者 前者が採用してるのは旧式のAHVAパネルで新しいものと比べると色域が狭い ipsのメリットを考えたときに敢えて前者を選ぶ理由はあまり無いと思う ただAcerのモニタの保証はパネル・バックライトが1年限定保証なので個人的にはそこが不満
フレームレート重視なら165HzのVG27AQでしょ 20Hz差って結構でかいからな
フレームレートも欲しいならPX7でいいかな 個人的には120あれば十分なのでお好みで
2070sのVG27AQだがガチのゲーマーじゃないんで画質の方も楽しみたいんで画質最高設定が基本 そうなるとなかなか165fpsなんていかないんだよな~ だからOC無しの144Hzで使ってるわ
>>575 嘘書くな
新製品は4K1モデルで残りはWQHDの焼き直しだ
後、Ultraワイドも出る
RTX3080Ti/3080/3070が同時発売で今年の3月発表みたいね。 999$の3080Tiが更に安くなるらしい(12nm→7nmでダイサイズ縮小)から期待する もちろん輸入する
1440pでしっかりゲームしようと思うと、まだそれなりにお金かかるよな 1440pのモニタは出まくってるけど、まだ標準サイズには遠いか
>>601 嘘書くなとすぐ上で描いてる奴が嘘書いててワロタ
>>605 嘘じゃなくね?2080tiが999ドルって書き間違えでは?
144Hzへの憧れはあるけれど手持ちのモニターがガクガクに感じるのは嫌なので手が出せないジレンマ
27GL850-Bの144Hzは実際使うに値しないまやかしの仕様なのか? 144Hz欲しいんだけど165Hzと書いてあるがVG27AQの方がええんかな
よくここに湧く144Hzや165Hzじゃないとーみたいな人はビデオカードにいくらかけてんのか気になるな
ちょっと前までテレビとか普通のモ60Hzモニタでやってたんだが去年12月にAD27QD買ってゲームのfps144にしてやってるけど、前は60切ったら絵がガクッと落ちるのわかったけど今は50~60fps台ならあんま違和感なくプレイできてる もう前には戻れんわ…ちなみにFPSはほとんどしない 今はRDR2をWQHDウルトラ設定で固定解除のオプション項目も出来るだけ最高にしてやってる ほとんどで60以下くらいしか出ないけど快適
>>610 あんたの目で確認できないならまやかしかもねぇ
実際に使ってみるしかない
グラボがいいならVG27AQで
VG27AQのrtx2070superです ゲーム以外でもあらゆる画面の残像が減っていいですよ
>>612 27インチWQHDが最高に使いやすいから買っただけで
ゲームは低設定で144fps出れば十分だから当面はGTX1080のままで行く
高フレームレートはPCの特権・醍醐味だからね 画質は好みによるけどフレームレートは単純に高ければ高いほど良い
VG27AQだが購入当時はドット欠けが1つも無かったのをしっかり確認していたがが今ふと2つあるのに気が付いた こういう事もあるんだな
2つとも黒点だったんでブラウザ立ち上げたらすぐに気が付いたわ まあ2つで交換は無理だろうからしゃ~なしで使うけど
正月に27GL83A-Bが安かったので買ったが、みんなが白い白いって言うからテンションも下がり、箱開けてないな。 ドット抜けないかぐらい確認しておくか。 一応ドット抜け保証入れて42000ぐらいだった。ASUSは高くて買えん。 今なら1万ぐらい違うし。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO この動画だと27GL83A-Bの方が27GL850-Bよりコントラスト比とblack uniformity(黒の均一性)
の結果良さそうなのに評判良くないのか…個体差が大きいのかね。
VG32VQとXZ321QUbmijpphzx どちらを購入するべきか迷う
CES2020 WQHD・IPS・144Hz・32インチ となると Samsung Odyssey G7 が該当するようですね …但しVESAには対応してなさそうな後ろ姿が残念、VESA対応版が出たら突入するかもです
>>628 LGもそうだけど付属の足外すとVESAマウントがあるみたいな形状じゃないの?
>>624 この動画見て少し元気出たわ。
今日、開封するかー。
この動画見る限り悪くないんだが、如何せん「白い白い」と言われるので白いんだろう。
ま、ASUSは「黄色い黄色い」言われてるけどなw
暗い暗いや青い青いと言われないだけましかw
Samsung Odyssey G7 ですが、あちこちのReportを見ると、VAの様ですねぇ 240Hzでるのに、希望と違ったので残念
VG27AQだがぶっちゃけ144Hzと165Hzの違いは分からんわ
WQHDって全然普及しないね・・・ 解像度にこだわらない人はHD、こだわる人は4K 頭のおかしい人はWQHDって棲み分けされてるよねぇ・・・
ヤフオク見てたらAD27QDの縦線入ったジャンク品あったけとメーカー保証使えばよくないこれ?発売日2019/3/29だしまだ全然保証期間じゃん 頭悪いのかな
テレビが2kから4kになったのも有るだろうね 自作erじゃない普通の人はFHDから4Kに行くんじゃない? 自作erはまだPCが4Kに追い付いてないの解ってるから 敢えてWQHDにする人がここの住人
PCでゲームやってる層以外で2560×1440っていう中途半端に見える解像度のWQHDって需要あるのかっていう サイズによる見やすさなんかも実際に使ってみないとわからんしね
>>248 でAOCの初期不良品引いたものですが、昨日交換品受け取りました
26日発送で年末年始跨いで結局2週間ほどかかりましたが交換品は問題なくドット抜けもないぽいのでよかったです
湾曲いいな…
メガドラミニだとかのHD解像度レトロゲー復刻ハードには好適
何を基準にWQHDは普及していないって話をしているん?
作業環境として広いスペースとたまにゲームやる俺には最適解なんだけど、 世の中、ほとんどメール、ブラウザ、たまにゲーム勢はFHDで事足りてるってんだと思う。 Unityやlightroomなんか使ってると広い画面が欲しくなるが、ゲームするには4K出来るほどのグラボが高杉。
ブラウザもWQHDに慣れてからFHD使うと表示範囲が狭くって使いづらいんだよな
4Kモニタスレが過疎ってるから相手してほしくてたまに4K60Hzおじさんが湧くけど相手しないように
>>645 60Hzモニタかハイエンドビデオカードならね
WQHDですらハイエンドビデオカードじゃないと144hz厳しいのに4kとかまだまだ先の話よ
4K買っちゃった情弱が 4Kは画質綺麗だからと悲しく自分を納得させるスレ
ゲームに4Kなんて不要。 WQHD144Hzでいっぱいいっぱい
>>648 画質は解像度じゃなくて、値段なりだよ?
ゲームにGPUの性能が追いつかないだけなら出力解像度を下げればいいだけなのでは
今流行ってるバトロワ系ならミドルクラスでもWQHD快適に動きそうだけどな
>>654 ゲームによっては最大解像度設定自体をゲーム内コンフィグから調整できない場合があるし
「画素数少なく表示した」場合、オートストレッチされるかされないかよくわからないという問題もあるので…
1080p前提レイアウトMODがあるStellaris…
そもそも4kの高フレームレートのやつって現状たけーしなー 4kを活かすコンテンツに現状大して興味ない人にとっては無駄金に感じるだろうし 逆に4kで作業効率がとか動画がとかゲームでもフレームレートより解像度がって人には4kの方がいいだろうし 何故自分に必要ないからと言っていちいちそれを否定してまわるのか
vg27aq買ったんだけど、結構黄色く感じる。 いい感じの調整あったら教えて欲しいです。。
VG27AQ買ったけど上側にドット抜け5-6箇所出てた
>>661 VG27AQはドット抜けが多いと思うわ
俺も買ってしばらくしてから2個出現した
何かパネルがうすくてペコペコなんで振動とかに弱そうな感じ
>>662 後から出るのは最悪だな
ドット抜けチェック単色だと左上に黒点1個なんだけど、カラーバーで見ると色のズレが出てて気になる
JNとかが薄さをアピールしてる事があるが あれより後に出た大手のモニターでもベゼルは削っても厚さはそのまま残してるのが多いんだよな 結局剛性を考えるとある程度厚みは合った方が良いということで、JNは材料代ケチった結果薄くなったのをアピールしたんだろう
AOCのモニタでドット抜けが1つだけあったけど 交換品にドット抜けが複数あったりすると怖いな… ドット抜け保証は入ったけどどうしたものか
ドット抜けと色ズレが直ったり、また出たりしててよくわからん
GOPROで夜間撮影した動画をLGのIPSとAOCのVAで見比べてみたら全然違った やっぱ動画はVAだわ
AOCの例のモニター気に入ったんだが これ追加でもう一枚買ってデュアルモニターはさすがに使いづらいよな、曲面でVAパネルだし…
デュアルモニターをあくまで1枚として使いたいなら同じのを2枚。 そうじゃなく単純に作業スペースがほしいだけでメイン、サブと使い分けるなら多少解像度、サイズが違っても1枚より快適
>>652 わかってないなぁ
モニターは一度買ったら数年は使う
数年どころか今年中にはRTX3000番台やZen3が来るというのに
満足できなくてすぐ買い換える羽目になるよ
CPUがE8400の時代から10年ごとにしかPC+モニタ買い替えないことがわかった 今WQHD買ったとて4Kを数年後に買うわけがない 私の場合はね
>>663 >>664 このモニターはZBD保証じゃないので2~3個の抜けじゃ交換不可
抜けのない良品はZBD保証してるROGの方に回ってるんだろうね
ゲーム中は気にならないがブラウジング中とかはやっぱり気になるね
>>673 Amazonで買ったんで1回だけなら交換出来るよ
1~2個程度の交換は悩みどころ 交換品の方がドット抜け個数が多い場合もあるからね その場合でも元のには戻してくれないし
Amazonから交換品届いたから見てみたらドット抜け最初は無かったけど、Hz切り替えると出たり直ったりしてるから仕様なのかな? 特に165Hzだと殆ど出て極たまに出ない感じ 165Hzと144Hzの切替を何度か試したけど144Hzだと全く出ない
>>677 165Hzはオーバークロックだろ?
その辺で無理やり駆動させてるのに耐えられないけど通常使用には耐えられる中途半端なのがドット抜けになってるんじゃね?
俺はEMLBsyncだったけな?あれやりだしたらドット抜けが出た あれってフレーム毎に黒挿入するから負担がキツくなるのかな?
>>678 そうそうオーバークロックだね
>>679 と同じくEMLBをオンにしてたからそれか両方が原因なのかな?
100Hz以下で使ってる人いるの? あと皆グラボって何使ってるの
ausu製品は高かろう悪かろう サポート含めて自己責任 運良く被害にあってないだけであれ経験したら改宗してLG買ったほうがマシ
ドット抜けが端っこなら放置でしょ。真ん中輝点がやっかい
VG27AQは5万するけど機能の割には割安な部類に入るのでROG等の高級機に比べりゃドット抜けの確率は高いと思う だからZBD保証も付かない 抜け0の人はかなりラッキーでしょう でも使用中の発生率も高そうな予感もするわ
VG27AQ買うなら、27GL83A-Bの方が絶対お得と思う VG27AQはブランド料込みでしょ
ゲームもするし絵も描こうと考えてたらEX2780Qか27GL850がいいなと思えたけどセールシーズンは遠い
>>688 持っているが少なくとも黄ばみ液晶ではないよ
VG27AQ届いたわ ドット欠け端に1点色によって出るが 想定範囲内で問題無し 初期設定じゃまぶしすぎるが綺麗
VG27AQ買った ただDPが信号拾ってくれない HDMIは認識する
>>693 VG27AQの満足感は高いと思うよ
ドット抜けは多そうだけど
古いTNモニタから変えたら出力遅延が無くなったせいか 音ゲーにシビアな入力を求められるようになってワロタ こういうところが違うのかー
>>694 店が対応してくれるならいいけどメーカー送りだと正月明けで一ヶ月以上放置されるで
俺が送ったのも1ヶ月以上放置中
>>697 まじか
モニターにHDMI付属って書いてあったけど無かったからそれも伝えてみようと思う
DPがダメなのかなぁ?
>>694 俺もなったけど、端子をよく刺さんと認識せんぞ
VGなんちゃらやたら書いてあるからすごいのかと思ったけどTNじゃん
TUF Gaming VG27AQ HDRゲーミングモニター – 27型WQHD(2560x1440)、IPS、165Hz*高速リフレッシュレート、Extreme Low Motion Blur Sync™、G-SYNC Compatible、Adaptive-sync、FreeSync™、1ms (MPRT)応答速度、HDR10
>>699 確認したらDP端子しっかり刺さってなかった
ありがとう
ちゃんと映るようになったわ
ドット抜け怖かったけどなかった
>>695 散々悩んで27GL850にすることにしたけど、寸法測ってみたら今使ってる机天井あるタイプで接触するかも
もしかしたらアームも必要やん
両方買ったけど27gl850よりex2780qの方が少しだけ画面綺麗
>>703 27インチがIPSで32インチがTNだったはず
>>706 どういたしまして
おめでとう
EIZOのFlexScan EV2780ってどうなんでしょう VG27AQ買ったばかりだがまぶしい気がするんで ゲーミング用途以外は目にやさしいのをメイン化したい
>>711 それならEV2785の方がよくないか?
そのくらいの動機ならDellやBenQのオフィス向けので充分
WQHDディスプレイって一般的な映画とかの映像が滲んでしまうよな?なにか回避策とかって無いの? 鑑賞用を買うつもりなんで最初はVAかIPSのFHDディスプレイの予定だったんだがAG273QCX/11が良さそうで迷ってる ちなみに今使ってるのもWQHDディスプレイ(TNゲーム用)
小学生の感想文の方がまだマシそう ゲーミングモニター()
テレビはアプコンとか地デジの糞画質を綺麗に見せるエンジン積んでるけどモニターはないから無理
>>719 このサイトの比較結果が全てだわ。
LGは黒の糞締まりとコントラストが糞。
単品で見ると言うほど酷くないが比べると歴然。
値段は1万ぐらい違う。
値段相応と割り切ればLGも買い。
全部入りじゃないとという人はLG無理。
俺はLG買った。
1万の差額に負けたw
情弱は骨董パネルを有難がってろよ JNと同じもん使ってんだぜ
画像ちらつきもVG27AQの方がないけど 応答速度がおせぇ
>>717 PC側のハードやソフトとかにそういうアップコンバート物って無い感じか
回答ありがたい
3000シリーズで4k60FPS安定するなら待つけど届かないならWQHD144hzにしたい 早く情報解禁してくれ
HPのモニタってHP My DisplayっていうOSからモニタの設定できるツールの 配布やめちゃった?
AG273QCXでG-SYNCが使えたってレビューを見たんですが nvidia使ってて試した人いますか?
>>724 設定次第でグラボにかなり負荷かかるけど、MPC-BEにmadVRとかあるぞ
>>727 こんな感じだよ
>>731 おぉホントにいけるんですね
ありがとうございます
AG273QCX2台購入して2台とも黒点1ヶ所… 黒点ないほうをメインにするつもりだったから残念だわ
5万近くで144hz以上が欲しいなら、PX7買って満足しなかったら、返品してVG27AQに行くかたちで良いんか? 240hz待つつもりだったけど物欲が押さえきれん。IYHしたい
値段大して変わらんからpixioの売りのコスパいいっていうのが打ち消されてるよなぁ 自分が買うならはじめからasus行くわ
個人の選ぶ基準ナだけだと思うけど 値段が馬鹿高けりゃasus買わんし他にいいモニターあるならそっち選ぶわ それを信仰とかいうのはわけわからんな・・・自分は275hで満足だし
何でもいいよ自分が満足すれば。 自分が満足してそれを口に出しただけで信者がどうたら言ってくる奴は 多分この世のすべてに満足出来ず不満しかない人種なんだと思う。
もしくは自分の考えが絶対的な大正義でそれ以外の考えは悪、邪教扱いな人とかな
ドット抜け気になる人ってどういう用途で使ってるのかな? 今まで気にしたこと気になったことがないんで
専門板でスペックや機能を語らず値段とブランドイメージだけが購買の基準になってるような発言をしてればツイッターにでも行けと言われるのも当たり前 PX7からVG27AQとかスペックダウン以外の何者でもないし嘲笑されて当然 正にブランド信仰以外と言う他ない
じゃあXV272UPbmiiprzxの優勝ということで
>>745 バックライトのムラはVG27AQの方が良いんじゃなかったか?
個体差は在るだろうが、スペックだけで見るのもどうかと
ここってそんなすごい専門板だっけ?w 今まで価格で散々罵倒が飛び合ってたスレだろうに
LG買った(値段差に負けた組)俺が言うのもなんだけどVG27AQってそんなにいいか? カタログ上は何でもありの高スペックだけど、真横に置いて比較しなければ言うほどの差を感じない。 むしろ27GL83A-Bの4万は魅力じゃね? FPSゲーム特化ならTNだろうし、色に特化するならEIZOだろうし、所詮WQHDだと5万前後は妥協グレードだと思うんだよ。 それなら価格で! って考え。
>>719 のリンクからだけど、PX7はバックライトのムラが気になるんだよな
かと言って、VG27AQは黄色パネルだろ?
設定で変えられると言っても、設定後の画像が無いから不安でもある
それなら返品出来るPX7買って満足しなかったらVGに行く方が利口だと思うんだけど
あとlgは144hzだから今回は候補外なんですまんな
165Hz以上が条件なのね。 165Hzの性能出し切れるPC環境なの? その性能が本当に必要なの? それぐらいのスペックあるなら7万以上の製品にしたほうがよくない? 余計な事承知ですまんけんど、5万円台は本当に中途半端だよ。 いずれも納得出来ないと思うけど。
165Hzってオーバークロックだっけ? 個人的には負荷が増しそうでなんとなく使わなさそう
どうせ動画見るくらいだろうし二万で十分だろう。 本格的なら10万で。 半端に見栄はるもんじゃない
LG29インチのウルトラワイドか32インチのMSIのモニターか迷う。
AG273QCX 2.8万のコスパが良すぎて27インチに5万10万とかアホ臭くなる
>>754 おまえの価値観だけ書き込まれても、不愉快なだけ
>>733 2台ともってきついね
どんくらいの確率であるのかな
100台に1台って感じじゃなさそう
5万のWQHDて広く浅く踏み込んでて趣味のものとしては多用途に楽しめてバランスいいと思うけどな。
スペック表確認して10万だして買ったものがガッカリ仕様なんてことが多々あるのがモニターやん 2万だろうが5万だろうが見栄だろうが買った本人が満足出来るならそれでいいだろ 本格的に10万とか鼻で笑うわ
ま、本格的という言葉の定義で揚げ足取らないでやれよ。 個人の趣味利用なら10万は本格的だと俺も思うし。 あまりにもVG27AQが連呼されるので疑問を投げかけてみたわけで、自分が満足するなら2万のモニタでもいいさ。 並べると差が分かる違いは確かにあるね。 頻繁に替えないと思うのでスペック厨になるのもわかるし。
気づくの遅かったけどバックライトに亀裂入ってるわ ああ~
>>751 PX7使ってるけどバックライトムラはないね。厳しく見ても価格帯相応の品質はある
黒画面の写真でムラに見えるのは液晶の閉塞不足
液晶の問題なので同パネルを使ってると他社でも同じ傾向だと思う
この観点でPX7であかんかったら、色域を捨ててでもASUSってのは理にかなってるよ
>>763 ありがとう。
PX7が気楽に買えるからとりあえず発注してみるわ。駄目なら申し訳ないが返品だが
どっちにも言えることだが、単品使用だと気にならないかもしれないしね
RTINGSがVG27AQ最強って言ってるんだから。 持ってもいないのに想像であーだこーだ言っても仕方ない。 向こうは実機を分析して評価を下してる。
VG27AQにしよーと思ってたけどドット抜け報告多すぎて却下 コストカットしてる分それなりのリスクはあるだなーと感じた 2万しか変わらないなら7万円台のモデルで決めた方後々後悔しないと思うし
XV272って使ってる人あまりいないのかな? なんかザ・無難な感じがして悪くないなと思ってるんだが
VG27AQと同じパネルを採用して3万切りで買えるモニターがあるらしい
NTT-Xのセールで、AG273QCX買っとけば良かったかなと少し後悔。 曲面VAが引っかかってポチれなかった
てかイートレでまだ29800の5%還元で買えるやん どんだけイートレ嫌なんだよw
いつの間にか尼のex2780qが46000まで下がってる
>>773 昨日見たときは在庫切れだったのに。
どうしよう。
みかかも同じ値段だけど5%戻ってくるeトレの方が安いよな
>>758 確率は分からないが実験がてら2台ともドット抜け保証で送ってみる
これで新しく来たモニターまでドット抜けがあったら流石に次回からこのメーカーは避けるかなあ
正直メーカーが発表する数より遥かにドット抜けが多いだろ。大半が泣き寝入り
一般客向けの商品に1つや2つのドット抜けはあって当たり前のレベル 逆に企業向けの販売品でドット抜けを見たことがないわ たとえ同じ商品でもね 次回も大量購入してもらわないといけない企業等の大口顧客には選別した良品を卸しておいてドット抜けのある選別落ちは一般客に回してるってのがこの業界の仕組みだと思う
AG273QCX買うならeトレでドット抜け保証付けて買ったほうが nnt-xで買うよりいいと思うけどね 丁度5%還元で保証分の金戻ってくるし
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0117/335072 AOC、144Hz/1ms対応の27型WQHDゲーミング液晶「G2」シリーズ
リフレッシュレート144Hz、応答速度1ms(MPRT)の高速描画に対応する27型WQHD(2,560×1,440ドット)ゲーミング液晶ディスプレイがAOCから。製品ラインナップはフラットパネルの「Q27G2U」と、曲面パネルの「CQ27G2U」の2モデル展開。
液晶パネルはVA方式で、FreeSyncによる可変リフレッシュレートに対応。またAdobe RGB 83%、sRGB 99.5%、NTSC 80%の広色域をサポートし、自然でリアルな色彩でゲームをプレイできる。
QHDは文字が小さくなると聞いたのですが OS側で拡大設定した場合はゲームなども影響受けてしまうんですか?
>>785 これはコスパ重視のモデルっていうことでいいんかな。
>>785 何が変わったのか
スタンドとデザインだけ?
FPSやらないならゲーミングじゃなくてもいいかっって思う
>>786 27インチなら支障無い、
スケーリングは画像や映像なら等倍表示、ゲームもたぶん変わらんのでは?
サイバーマンデーみたいなセールってあんまこないのかなー
セール自体は毎月のようにやっている 欲しいものが下がるとは限らないだけで それはサイバーマンデーでも言えることやし
AG273QCX
VESAマウントが独特で困るな
100x100mmは物理的に無理だから75x75mm専用の買うか、スペーサーかますしかないのかなぁ
アマゾンのモニターアーム使う予定だけど75ミリのスペーサー必要なのか?
AmazonアームのOEM元らしいエルゴトロンLXだけど、問題なく取り付けられるよ
確か付属品にスペーサーがあるはず、帰ったら確認してみるかな
スペーサー入ってたのかなと思って箱調べたら入ってたわ…
モニタとスタンドと電源ケーブルだけ引っ張り出して満足してたわ…
誤解を招くようなレスして申し訳ねぇ…すまねえ…
797さんありがとう AG273QCX注文してあるからスペーサー追加で買わなきゃいけないかと心配しました
>>803 その2つならGL850の方が良く見える
コントラスト気にするならAG273QCXだろうけどなんかガサついた感じの絵になる
逆にGL850はちょっといじってるなって感じだけど…
ただうちのGL850だけかもしれないけどパネルの反射が気になる
光源から出来るだけ遠ざけて環境光の反射も気を使わないと見辛く感じる
同じ条件でAG273QCXを置いても気にならいけど、GL850は置き場所の調整に困ったからそこさえクリアできればGL850の方がいいと思う
GL850置き場所そんな気になるかな?… 他のIPSやVAと違和感ない感じだけど自分が鈍感かな。 それよりアーム使う人がよくスペーサーいるとか素直に付かないとか見たけど、エルゴトロンLXだとネジ外してポン付け出来る。
5万前後のモニターは冷静に考えると高いな でもなんの用とでも使えそうな万能感ある 器用貧乏ともいう
>>805 明るいシーンは気にならないんだけど、暗いシーンになると表面の反射で潰れて細部がめちゃくちゃ見辛くなった
ただ個体差かもしれないからなんとも言えない
その他にモニター2つあって置いてる部屋とか条件が微妙に違うんでなんとも言えないけど、見辛いと思ったのはGL850だけ
尼で買ったAcerのゲーミングモニタ良いんだけど DPでつないでるんだが120hzしか出ないんだけど GTX660だから? ケーブルGPUモニタ設定も全部DP1.2には対応してるはずなんだけど なにがいけないのかわからない・・・
660で120とか144とかよく買う気になったな それ以前にWQHDの時点でチャレンジャーやね
>>810 本物
モニターが汚れるとかそんなの知らん 売るわけでもねえし
キャリブレーションしてるようならドット抜けは少なそうだけど。
pixio 275hが米尼で販売されてるな 日本でも販売して欲しいなぁ
>>820 日本発送不可設定
代理購入って手はあるのかもしれんけどコスパ重視なのに手数料払ってまで欲しくはない
>>819 5月頃にできればって回答してるけどなんか濁してるからわからんねえ
安いけどスペックだけ立派なのは逆に怪しい OSDがクソとかあるんじゃないの
>>816 足よくできるなとか思ってたら本物かよw
うちも文鳥飼ってるけど鳥はほんとディスプレイの上というかヘリ がちょうどいいみたいでよく止まる モニタの汚れ防止で裏にカバーつけてる
>>817 多分大丈夫w
>>822 >>825
めちゃくちゃ可愛いぞ キーボード触ってると自分もいじりたいみたいで飛びついてきてトコトコ歩いてる
可愛いけど糞掃除が大変じゃね 糞しなければ籠から出しててもいいんだが
AG273QCXいいなと思ったけどスタンド邪魔過ぎる。アームも安いの使いづらいし
俺はAG273QCX/11とこれ使ってるわ
手前にしたり奥に離して見たり便利だわ
エルゴトロン買おうぜ
安いの買うより確実に満足度高いよ
HPでもいいけど
>>828 基本的に同じとこにしか行かないからそうでもないよ
>>832 そういや俺もこれ持ってるな。24インチまでじゃなかったっけこれ
エルゴLX買うほうが今後も取り付け時にモニター選ばない気がする。
俺もエルゴトロン薦めるわ。 どの位置に引っ張っても押してもガタガタしないし、位置がズレて行くことないし、動かすときピタピタと位置が決まるのが空気みたいでストレスゼロ。 会社のエレコムかどこかの奴は、バネバランスが悪くて下がってくる。 多分、実売で5千円ぐらいしか違わん。
エルゴ本家は高いからHPかAmazonのセール時がおすすめ
マウスとキーボード台にクランプ激しい操作した時に微妙に揺れてなんかやだ 別台に固定するかー
WQHDモニタで払う金額によるけど5万ぐらい払うならエルゴでもいいんじゃない? って言うと追加2万出して7万のモニタ買うわって意見が出る。 ま、それも真なり。 アームに実売1万3千円って動かす必要がある人は絶対投資した方がいい。 そうじゃないなら不要だよね。 俺の場合、電子工作机になるときは机の上はキーボードもマウスも置きたくないからさ重要だけど。
エルゴの奴買うとして 例えばデョアル、トリペルモニターした時って2本、3本生やすの? それとも1本で2台3台横に並べれる奴の方がいいの? なるべく足は減らしたいのよね
>>840 個人的には1つのディスプレイに1つのアームがいい
結局自分にちょうどいい配置を考え始めるとアームを複数個用意したほうがわがままが効く
どうせアームはディスプレイの裏に隠れるしな
>>840 一つのポールに追加できる
もともとその複数枚予定があるなら長身ポールってあるからそれ買えばおk
HPのアーム買ったけど、いつの間にかアームの上下調整が出来なくなってた 寿命ってあるんだな
自分は尼の特価で買った2千円台のガス式2本 エルゴいいんだろうけどアームに金かけるくらいならPCやモニタに金かけたいと思ってケチってしまう
32インチぐらいになると安いの対応してないよなきっと
アームなんかおそらく10年とか使えるんだから奮発してエルゴトロン買っといたほうがストレス少ないぞ
今はOEMのhpやAmazonとの差額もないに等しいしね。 たまに10%オフ来るし。
>>832 それ使ってメインモニターの上にサブモニター設置用に。
>>844 反応なし、長期間動かしたりしなかったせいかな
固まってるだけでアームとして使えてるから困らないけど
5年近く使いました
エルゴトロンのLXアーム使い始めて10年以上経つけど 強度問題なし不具合無しで今も愛用してる モニターは5枚ぐらい変わった
アームとモニター同時に買い替えた結果アームの方が使い勝手の面で満足度高かったっていうね
特に画面が大きいほどアームへの投資の満足度が高い。 27型以上が多いWQHDだとなおのことお勧めしたい。 ただ、言うほどモニタを動かさない人も多いのでスレ違いと言われても仕方がない。
モニター2枚以上使ってるやつって シングルアーム使ってる? デュアルアーム使ってる?
シングルアーム2つ、27インチWQHD2枚で 一応デュアルにもなるロングポールのやつもあるけど、配置結構いじりたいときにデュアルアームだと自由度が落ちる エルゴトロンとかなら問題ないと思うけど俺の安物だから
VG32AQスタンド場所取らないからもうこれに決めちゃおうかなぁ
机の奥いきが小さいんですが、視聴距離を稼ぐ方法、ないでふか? ゲーミングチェアに座りながら、マウスとキーボードだけを手元に置ける机みたいなやつ? 同じ悩みを解決した人教えてください
>>862 うちはサイドボードにモニターおいてて奥行きがないから
動かしやすい軽いサイトテーブルを買って
そこでキーボードとマウスを置いて使ってる
机の奥になにかしらの棚置いてそこにディスプレイ置いて棚の前に机置けばいいんじゃね?
マルチディスプレイは冷静に考えてそこまで有効に使ってなかったから1枚に戻したな
マルチディスプレイは必要あるときだけ点灯させりゃいいんよ OSの右下の吹き出しのところから表示でいるときだけつけたりけしたりして使ってるわ
スクエアの2枚ならまだしもワイド2枚置いても視界から外れすぎてて特定の用途でしか使わんな
真ん中でゲームして左で動画流してたりブラウザ使ってたり 右を縦にして電子書籍見たりブラウザ使ってたり
□ AOC 31.5型 WQHD 曲面液晶ディスプレイが、超特価『29,980円』! 輝度400cd!DisplayHDR 400に対応し、暗い画面や明るい画面をよりリアルに! WQHD(2560×1440) 31.5型 曲面 液晶ディスプレイは『29,980円』! NTT-Xで
モニタアーム2つ買ったけど幅130cmの机ではどん詰まりで結局無駄になった そしてPCゲーム用に買った240hzモニタも60fpsすらないソシャゲばかり映してる そもそもほとんどのゲームが60fpsまでにしか対応してなくて萎えた
>>871 幅100cmのミニデスクにアーム2つでそれぞれ27インチ載せてるけど
机の幅の問題じゃなくてスペースの問題なんじゃないの
AD27QDとXB271HUどっちにしよ 前者は10bit ELED/IPS G-sync コンパチ 後者は8bit WLED/IPS ネイティブG-sync 輝度は両方350cd/m2 PG279Qは色々調べたら4隅のバックライト漏れが異常だったから論外 どーすっかなー
>>876 俺はその二つで迷ってXG279Qを待つことにした
さすがに5年前の機種は無いわ AD27QDの方が遥かに色域が広くて応答速度が速いHDR対応 悩むことはないぞ
>>875 6年前のフィリップス27インチフルHD、AHIPSパネル60Hzからの乗換だけど満足してますよ。
他社提携クーポンも使って今回と同じ3万で購入しましたが、3万で上記の上位スペック買えて大満足。
VAだけど3万で31.5WQHD144Hzは安いって納得してます。ちなドット抜け無し。
>>878 PG279Qと勘違いしてないか?
XG279Qはまだ出てないぞ
120cm幅の机で27型使ってるけど、これ以上大きいと邪魔。 またゲームもフルスクリーンでは左右が視界からはずれるのでFHDサイズのウィンドウでやってる。 作業エリアとしてWQHDで問題なし。 30インチ以上は悩んだがすべてが大は小を兼ねる訳じゃなかった。 モニタって割と近くで使うよね。
モニタ設置で重要なのは机の幅じゃなくて奥行きだから… 視聴距離次第で適切なインチは変わる
VG27AQを買って見よう思うのですが、このクラスのモデルは新製品で何か出そうですか 今60HzですがWQHD使ってるので、価格が高くても良さそうなモデルが出るなら急がないのですが
>>887 人によって良さそうの基準が違うから
あなたにとって何が良さそうなのか
を言っておいた方が良いよ
>>882 奥行き70もあれば余裕じゃない?ダメならアーム使うとか
>>884 ゲームは今、PS4&TVでMHWしかやってないから満足のいくレビューはできないや、ごめんね。
目的や用途は、物欲満たすため、価格優先でスペックは既存モニタより上位、なんでも使い。今の感想はWQHDにしてよかったくらいかな。
机は奥行きあるしアーム付けてるから位置はその都度調整してます。
>>890 俺も注文したけどほぼ一緒だなグラボ買ったからゲームあんましないけどモニタ新しくしたくて。検索したら色調整のオススメ出てきたけどそこら辺弄った?
>>891 ネットで見つけた設定をベースに少し調整しました。ヌルヌルを体感するためにPCのMHWやってみたいなあ
モニタ購入質問相談スレが機能してないようだしどこに行けばいいのかわからないのでとりあえずここに書き込む できればネットヨドバシで買えて安価(2万程度)な23.8とか24辺りのおすすめモニタ教えて 絵も描くしゲームもするから用途絞るのが難しいけどどちらかと言えば動画やゲーム寄りかと もし気分が乗ったら答えてくれ スレ汚しスマン
ゲームするなら予算オーバーだけどacerのNITRO VG240かな
>>869 ポチッてもた。暫くはアーム無しでいってみよう。
PS4でMHWってドMしかいないだろ。ロードがPCの10倍以上掛かるシーンがあるんだぜ
モンハンの何が楽しいのかわからん自分からしたらやってる人全員ドMに思える
>>812 それで事足りてるゲームしかしない!
>>813 別にいいじゃんかよー!!
マウスカーソルがぬるぬる
ページがぬるっと動くだけで価値はあった
WQHDは別にいいだろ作業領域増えて大大大満足だ
モニターアームって、補強プレートあったほうがいいのかな?
必要ない そういうの入れるとネジの入る長さが減ったりして別の問題おこるぞ
VG27AQ使っててモニターの上側から5cm位黒のちらつきが一瞬出るんだけど同じ症状出た人居る?
>>903 使用してるPCのスペックや構成、使用しているモニターケーブルの仕様や種類も書かずに質問?
冗談はハゲだけにしてくださいよ
>>903 同じ場所に出るちらつきならモニタの異常
ケーブルなんて一番関係ないわw
>>905 解決策聞いてるわけじゃないんだし、別にいいんじゃねぇの?
>>906 そうでもない。
ケーブル変えたら直ったりする
あくまでもモニター側の仕様とか処理能力に依存するから。
>>907 そうだね。
放置しよう
>>908 寝言は寝て言えよ。
デジタル信号だぞ。特定の場所のチラツキって形で出てくるわけねーだろ。
変えて直った例は、接触不良だろ。
モニタの一定の走査線位置に出るノイズってモニタの不具合だよね? ほかの要因で一定位置に出るとか想像し難い。 もしくはGPUのsync関係?
液晶モニタに走査線はないから表現がおかしい データの出力方式として便宜上の走査線という表現はあるけど、モニタにはない
>>910 寝たから言うけど、ケーブルがHDMIかDPも書かない上にバージョンも書いてないからモニターが悪いかどうか分からないだろ
HDMI1.2とかだったら笑うがな
>>915 もうそのまま寝とけって
その違いでその症状がでる訳ねーだろって
ツイッターで画像開くとモニターがブラックアウトする場合が最近増えた これの原因はモニターとブラウザとTwitterのどれにあるんでしょうか
モニターでもブラウザでもTwitterでもどれでもない その前に自分はどう思うんだよ、自分の意見を言ってみろ
>>898 マザボ買ったらMHWキャンペーン対象だったからPS4のストーリー終わったらPCでもやってみるわ
モニターセはy
そういやAOCの29800円とギガの2070S 441.87とMacLab.のDPケーブルでスリープ復帰の問題なかったな 杞憂で済んでよかった
今HPの31.5インチVAモニタ使ってるんだけど AOCの144Hzの31.5インチに買い換えるのは意味ないかな? 4Kに行ったほうが感動できる?
イートレンドのAOCドット抜け1つあったから交換してもらって 交換品は無事ドット抜け無し 交換品でドット抜けあったらどうしようとドキドキだった
視点操作の多いゲームするなら144hzの感動は大きい
ケーブル違いでチラつき出たりするのは珍しいことじゃないんだが、まさかなんちゃってHDMI 2.0ケーブルがウチにあるとはw 帯域オーバーで(165Hzモニター)使用はやめような
>>925 後から発生するのは諦められるけど最初から発生してるのはなんか嫌じゃない
>>926 箱の開け口に封印のシールはちゃんと貼ってあったよ
あ、俺もイートレでドット抜け保証で買ったけど、保証付けるとドット抜けないってあるあるだよね。 モニタは使用期間長いのでドット抜けで後悔しながらの使用は堪えられん。 ドット抜け保証なんて安いもの。
ドット抜け保証付けれるのってツクモとイートレ以外にある?
ドスパラはプレミアムサービスの300円コースでもドット抜け保証がつく 1ヶ月ドット抜けないの確認してから解約したわ
VG27AQ買いましたがモニター設定を変えた時のピーという音がしますがこれは正常でしょうか?
g-sync compatibleのコンパネで互換性有効にする
Adaptive-Syncオン ELMB SYNCオン コンパネでリフレッシュレート60Hz固定
144hzで使用すれば音は鳴りませんがオーバーウォッチ等の待機画面で60hzに固定されるとその時に音が鳴ります。
持ってる方がいれば確認お願いします。
メーカーに確認したら音がなるのは正常と言われましたが耳に残るので不快です。
Adaptive-SyncやELMB SYNCをオフにするとほぼ無音で快適に使えてます。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200124161453_776674426f.mp3 24→31.5にしたらでかすぎて笑えたw でかい重いは予想してたけどいざ現物みると圧迫感すごいな
最近の高リフレモニターって何でG-syncチップ入った素のG-syncモニターでてこないの? 1部のPG35VQみたいな高額品しかないじゃん 他ってほぼコンパチ版ばかりじゃない? これじゃHDRとるか昔のやつ渋々買うかしか選択肢ないじゃん
チップの価格が高いからだよ しかも既に必要なくなってるし
>>936 g-syncモジュールはNVIDIA内製のを買わせて、それ使ったモニタにG-SYNC表示の使用を許可してたはず(以前は)
うちの実家のリビングのテレビは32インチだぜ…狭い家だから問題ないけど そして俺は27インチのモニタを60くらいで運用してたら肩こり首コリがひどくなった
テレビとモニターは必要な大きさ違うくね? モニターは24~27インチ テレビは大きければ大きいほど良いって感じ(部屋の大きさにもよるけど)
一応保証ついてるモニターは箱取っておかなきゃダメだよな。邪魔だな
アーム使って机を少し手前に出せば60cmフルで使える 75cmのデスクにスタンドで置いた状態と同じになる
それは机の向こう側が空いてる場合だよねぇ だったら奥行きの大きな机にした方が便利そうだがなあ
B277Ubmiipprzx Acerの新しいやつどうなんだろう。IPSと書いてあるがADSだったりしないのかな。
freesyncすらついてないな。hpのクソやすいのでもビボっと以外変わらないか
>>952 適性距離ってもんがある
奥行き狭いのにでかいモニタ置いて使ってると意識せずとも目線の移動が増えて肩こり眼精疲労の原因になるぞ
若いからどうでもいいとかいうなら好きにすればいい
ついでだがデスクの高さが高すぎるのはもっと最悪だ一瞬で肩凝る
アームつかって壁側にベタ付けして距離稼ぐなら多少狭いデスクでもいいとは思う
AOCの27インチのやつ買ったら脚の奥行きが30cmくらいあって 60cmの机に置いたらメッチャ近すぎたんで メタルラック買って奥行き増やしてそこに置いてるわ
当たり前だけど解像度上げたらCPUGPUも結構あったまるな。ファン最低だとアイドル48℃ぐらいだわ
>>953 仕事中めちゃくちゃ目が疲れると思ってたけど距離が近すぎるのか
先輩諸君に質問です デスクトップをWindows7から10にし モニターは以前の27インチFHDを使っていますが 老眼が進んでおり、もっと見やすくならないかと思っています テキスト読みが中心で、動画はあまり見ずゲームはやりません 27インチWQHD(または4K)でスケーリング 32インチWQHD(または4K) これらでテキストは読みやすくなるでしょうか? これら4つのパターンで一番いいのはどれでしょうか? よろしければ、お薦めの機種もご教示くだされば幸いです 現在のモニターはPLX2783HSU Intel UHD Graphics 630 リフレッシュレート 60Hzです
16:9は大半の人にそこそこちょうどいい、割とよく考えられた比率なんだよな 視点の縦移動と横移動の眼の筋肉への負荷は違うからね 縦移動は疲れるよ
>>957 老眼ならでかいディスプレイを低解像度で遠くに置く
32インチFHDあたりがちょうど良いと思うのだが
4K?老人が使う物じゃないよw
あとは本人の目の状態改善っていう、モニターとはほぼ関係ない解決策 およそ眼筋の疲労・凝りや、水晶体の弾性喪失が主な原因なんで、 ぶっちゃけ筋肉弛緩タイプの内服薬や、痛み止めでもある程度効果が出たりする ピント調節機能改善成分の入った目薬とかね
>>957 解像度を上げてのスケーリングで文字が綺麗になる
画面サイズをデカくすると文字が大きくなる
でも読みやすさや見やすさだと、サイズのが4倍くらい効果がデカいね
WQHDでも目の悪い人は文字サイズ125%か150%にしないとキツイんじゃないかな 一番は慣れだと思うけど
今使ってるフルHDでスケーリングすればいいのでは?
957です。 みなさん、ありがとうございます。うまく書けていなくて失礼しました。 欲しいのはテキストの大きさではなくて、フォントの解像度なのです。 Windows10にしてみて、以前よりフォントににじみや、雑味というか、 変な色が付いてくる感じが減り、シュッとしたなあと感じるのですが、 もっとキリッとするとすれば素晴らしい、と思っているのでした。
>>966 ありがとうございます。
やりました。しかしなにか別次元の美しさが得られるのではないかと、
とか私は変な夢を見ているのでしょうか?
不細工だとよく見えなくて、美人なら小じわまではっきり見える目を持ってるんなら別次元の美しさが得られるだろうけども 老眼ならどっちもぼやけて見えると思うんだがなあ
hpの安い27インチもいつの間にか無くなってるんだな。量子ドットしかねーのか
Amazonアウトレットでモニター買うのってヤバイ? もれなくドット抜けかな?
90%ナニカアル モニタじゃないが俺も不具合ではないけど完品でもないような微妙な不良個体を返品したら その後アウトレットが出てたから多分ソレ
モニターの中古とかやめた方よくない?とのぐらい劣化してるのか不明だし中のLED消耗度によってはいつ色褪せて色ムラ発生するかわからない 金あるなら新品にしといた方がいいと思うけどなぁ
モニター中古は止めておけ。アキバの店頭で現物確認をするならまだしも、ネットだとなにがあるかわからんぞ。私見だが、モニターやキーボード等のインターフェースはケチらないほうがいい。
ゲームを全然やらないが、144GHzのモニターを選ぶメリットある? 2070superを持て余してるのと、動画編集に広い画面が欲しくて買い替えを検討中 いまはFHD75GHzのモニタ
㌧ 無用の長物かなと思っていたが、そんなことはないのか AORUSかTUFの平面の買うかね
>>967 32インチ4kあたりで150%表示すればフォントは劇的にきれいになるから満足できるんじゃない
元が23インチなら27インチの125%もありだけど今が27だとインチアップがいいのかも
動画編集ならマルチモニターにしたら?シングルの比にならん作業効率だよ。
>>975 ゲームせずともマウスカーソルやウインドウの移動とかぬるぬるから個人的にそれだけで価値あると思うけど今の75Hzも60Hzよりは随分良いから感動するかしないかはあなた次第だと思うね
ただ不思議なもんで一度使うと60や75には戻れなくなるよ
むしろゲームは60Hzでも我慢できる物も沢山あるけど 普段使いの方が60じゃストレスだわ
一例にすぎないが、画面領域が広くなるとマウスカーソルが追従出来なくなってきてカクカク表示になりやすくなるんだよね。それを防げるだけでも広域パネル髙リフレッシュレート製品は価値があると思う。
>>978 ありがとうございます。具体的なご指導、すこぶる胸に落ちました。
その線を軸に、これからもろもろ検討したいと思います。
以下、脱線です。私は老眼ではありますが、もともと近視だったので、
眼鏡を外して近づけば、普通に見えます(多分)。
文章しか書かないからMacbook Airのデュアルモニター用に先月75GHzのFHD27インチモニター買ったけどその後自作に興味出てきて2070 SuperでRyzenマシン組むに至りモニターの貧弱さに後悔してる
モニターはコスパが良くそこそこ長く使う製品だから欲しいと思ったら早期に買い換えてQOLを高めて快適に過ごした方がいいよ
ASUSのXG279Qが来月辺り来そうだな 尼でフィルムが2月10日発売予定になってる
近々EX2780Qとエルゴトロン買ってQOL上げるぜ!
EX2780Q、今しがた宅急便で到着。ドスパラで買いました。これから開封
やはりモニターはドット抜け保証のある店で買った方がいいな
EX2780Qとエルゴトロンが届いてQOL上がったぜ!
質問書き込もうとしたけどそろそろ埋まりそうだから次スレ立つまで少し待とう 誰か34立ててくれ
やれやれだぜ
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part34
http://2chb.net/r/hard/1580162092/ このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 47日 10時間 40分 19秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250503053146caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1576079464/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part33 YouTube動画>2本 ->画像>16枚 」 を見た人も見ています:・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part147 ・【静音・高機能NAS】QNAP part42【自宅サーバ】 ・【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 38号機【IDE】 ・ナイスなアクティブスピーカー Part.4 ・ パンタグラフキーボード Part14 ・東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part74 ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 51[キーボード] ・Bluetoothスピーカースレッド Part29 ・【WUXGA】DELLULTRASHARP 2405FPW 71【D4】 ・GPD WINx/WIN MAXについて語ろう57 ・IBM Thinkpad X41 2機目 ・ASUS無線LANルータ総合 Part10 ・USB音声入力スピーカースレッド ・【静音・高機能NAS】QNAP part49【自宅サーバ】 ・【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part75 ・どんぐり確認スレ ハードウェア板 ・結局どのポインティングデバイスが最強なんすか ・【次世代】Expressカード【PCカード規格】 ・33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.35 ・■アクティブスピーカー改造スレ Part1■ ・【ネズミ】マウスなに使ってる? ・液晶ディスプレイのお掃除グッズ ・【HDD】最適なアロケーションユニットサイズ ・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97 ・[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part43 [X-RAID/RAIDiator] ・【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 12台目 ※ワッチョイ付 ・ナイスなアクティブスピーカー Part.5 ・【HPノート】ワッチョイありOMEN【ゲーミング】 ・■プリンタ&スキャナ&コピー(FAX)複合機Part6■ ・お勧めのマウスパッド Part.15 ・33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.65 ・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part129(本スレ) ・【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 24台目 ・USB3.1/3.0/2.0インターフェース・チップ Part6 ・【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】 ・【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part17 ・静電容量無接点方式 総合 part3 ・■プリンタ&スキャナ&コピー(FAX)複合機Part5■ ・PC向けUSBゲームパッドを語るスレ Part 48 ・Bluetoothスピーカースレッド Part27 ・[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part41 [X-RAID/RAIDiator] ・33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.52 ・NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 133本目 【鼻毛】 ・モバイルディスプレイ・モニター総合スレ★8 ・UXGA限定(1600x1200)液晶モニタスレ ・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part106 ・NIC Part37 ・メルコ BLR3-TX4のスレ Part4 ・PC用USB PD充電器・モバイルバッテリーを語るスレ20 ・【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part12 ・トラックボール コロコロ(((○ Part158 ・【UMPC】GPD Pocket 2【7インチ】 6台目 ・【静音・高機能NAS】QNAP part41【自宅サーバ】 ・Bluetooth総合 Ver.14 ・【静音・高機能NAS】QNAP part61【自宅サーバ】 ・WiFiメッシュルーター総合9 ・【EIZO】233シリーズ 6台目 ・NAS総合スレPart28 (LAN接続HDD) ・メカニカルキーボード総合50 ・【構成】BTO購入相談室【見積り】■32 ・【立体】おっぱいマウスパッド専用スレ 8枚目 ・【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part23 ・iPhoneの画面盗視されてるかもしれん… ・激安・格安サーバ総合 38台目 ・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part139
10:28:30 up 126 days, 11:27, 0 users, load average: 26.78, 47.50, 52.85
in 0.094892024993896 sec
@0.094892024993896@0b7 on 082123