◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ナイスなアクティブスピーカー Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1639575639/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 22:40:39.86ID:XWAlWV8x
誰かオレにナイスなアクティブスピーカーをterchしてくれYo!

・価格が安い割にナイスなスピーカー
・特定の音楽ジャンルに特効を持つナイスなスピーカー
・とにかく高音質でナイスなスピーカー
・デザインがクールでキュートなナイススピーカー

そんなナイスなアクティブスピーカーの情報を垂れ流してくれよ!
※前スレ
ナイスなアクティブスピーカー Part.3
http://2chb.net/r/hard/1620564096/
2不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 22:43:28.60ID:XWAlWV8x
ワッチョイなし立てました。テンプレなどありましたらよろです
3不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 23:03:51.10ID:BeSPW5jN
他にもワッチョイ無しスレあるやん


おすすめのスピーカーは? No.33
http://2chb.net/r/hard/1589301832/
4不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 21:21:45.70ID:LXhCA+Zm
age
5不明なデバイスさん
2022/01/08(土) 08:04:57.42ID:0LLJHQX6
AmazonのSC203が久々に55000だな
毎回おっと思って見送ってるが
6不明なデバイスさん
2022/05/24(火) 15:10:21.17ID:g8KnpcsM
保守age
7不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:47:23.13ID:g5s+3wI/
>>5
2~3か月前にポイント還元込みで実質4万ちょいで買えた時があったから全然お得感ない
8不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 12:38:14.49ID:8FHX0KRT
VXT4未開封品を衝動的に落としたけど、使い道は特に無い事に気付いた
9不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 12:52:21.44ID:A08XTWXR
デスクが壁際設置なのでaudioengineのHD3か4とSC203で迷っているんだけど前者のレビューが全然ない…
どなたか試された方いたら感想教えてほしいです
10不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 14:32:03.55ID:rbeBphxt
age
11不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 16:27:40.12ID:IoyTCggU
>>3
板のあらゆるスレを意味ないスプリクトレスで埋めてワッチョイ無しで建て直してるマジキチだから、消えるまでまってちゃんと建て直せばよろし
もともとスピードあるスレではないんだからみんなも消えるまでは待てるやろ
12不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 16:31:59.13ID:8FHX0KRT
なんてことだ
104dis真鍮連投ペルガーを超える既知外がいたとわ
13不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 17:13:23.42ID:wj4NHNZz
何ヶ月も前のレスにレスしてるやつってスクリプトなのか
14不明なデバイスさん
2022/06/26(日) 06:12:48.39ID:ORnrOfx3
俺はね
DACとhs5をカラオケハウスに持ち込んでね
全開で聴いてるよ
もう常連なんで、店員への説明も要らない
凄いでしょ
15不明なデバイスさん
2022/06/26(日) 13:27:57.15ID:jMhfcAS2
めっちゃハウリまくってそう
16不明なデバイスさん
2022/06/26(日) 17:23:44.34ID:41woflRb
長浜系以前の博多ラーメンのうま馬は話題に挙がらないな
祇園で働いていた時は仕事帰りにたまに食っていたけど
17不明なデバイスさん
2022/06/26(日) 17:23:55.70ID:41woflRb
誤爆すまん
18不明なデバイスさん
2022/06/26(日) 22:19:06.89ID:41woflRb
ちなみに愛用スピーカーは305P mkIIで特に不満はありません
スペースが確保出来るならばおすすめ
19不明なデバイスさん
2022/06/27(月) 02:41:18.89ID:eDP2lHc1
クリプトンのKS33買おうと思ったけど、売り切れでいつ買えるかわからないからKS11でもいいかな?
クリプトンって評判いいですか?
20不明なデバイスさん
2022/06/27(月) 04:46:26.95ID:tadXY23P
>>8
真鍮ガイジタヒね

>>12
タヒね
21不明なデバイスさん
2022/06/27(月) 07:37:49.83ID:s2lH4Uok
真鍮はいいぞ
22不明なデバイスさん
2022/06/27(月) 09:30:57.41ID:Xq8QVAHf
ナイスも価値観によるよな
A USB1本で全て終わって楽
B USB+電源1つ それなりの音で音楽こだわってなきゃ十分いい
C 接続いろいろ+電源2つ 音質はいいがスピーカー以外のコストがそこそこかかり始める
D DAC前提+電源2つ 音質はよほど変なのじゃなければどれもいい、好みの音を選び始める
以下沼
23不明なデバイスさん
2022/06/27(月) 12:12:44.36ID:jXab6DmD
>>22
そうそう
ナイスってどれも受け入れる良い言葉だね
24不明なデバイスさん
2022/06/27(月) 12:25:12.45ID:2NEE1U8w
>>22
>>1
25不明なデバイスさん
2022/06/29(水) 12:44:31.13ID:0u6d1A3h
iLoud Micro Monitorの購入を考えています
同じ価格帯・サイズで比較対象になる機種ってありますか?
26不明なデバイスさん
2022/06/30(木) 22:43:58.06ID:CFOW7vb1
海外メーカー製は、だいたい高音が出ない
ツィーターがないと高音ものたりない
ちょうどいい自分にナイスな製品がないっす
一部のブックシェルフスピーカーなどは、おそらく円安のせいでやたら価格が上がってる
八方塞がりで買い替えしにくい困ったな
27不明なデバイスさん
2022/06/30(木) 23:28:09.25ID:nlGEaUx+
それは困りましたね
28不明なデバイスさん
2022/07/01(金) 02:58:38.55ID:Pw5bHUzq
アベノコインのゴミ化は止まらない
海外製はさらに値上がりしそう
29不明なデバイスさん
2022/07/01(金) 07:52:42.61ID:7/z/+TwM
iLoud Micro Monitorの購入を考えています
同じ価格帯・サイズで比較対象になる機種ってありますか?
30不明なデバイスさん
2022/07/01(金) 08:23:50.71ID:h/tpnhyk
iLoud Micro Monitorの購入を考えています
同じ価格帯・サイズで比較対象になる機種ってありますか? 
 
31不明なデバイスさん
2022/07/01(金) 08:43:21.32ID:jp6t5IRB
クリプトンのKS-11は?
32不明なデバイスさん
2022/07/01(金) 08:48:56.81ID:Y84oY/cl
iLoud Micro Monitorの購入を考えています
同じ価格帯・サイズで比較対象になる機種ってありますか? 
33不明なデバイスさん
2022/07/01(金) 11:40:36.12ID:wKMV4Jap
iLoud Micro Monitorの購入を考えていますv
同じ価格帯・サイズで比較対象になる機種ってありますか?
34不明なデバイスさん
2022/07/01(金) 12:53:54.88ID:fUJZIbQI
iLoud Micro Monitorの購入を考えています  
同じ価格帯・サイズで比較対象になる機種ってありますか?
35不明なデバイスさん
2022/07/01(金) 13:01:28.40ID:PXPhvTZk
なにこのキチガイ
36不明なデバイスさん
2022/07/01(金) 13:02:53.20ID:PXPhvTZk
>>28
春ぐらいに値上げしてたけどまた上がるのかね
37不明なデバイスさん
2022/07/01(金) 13:18:41.25ID:UfYMlOp/
iLoud Micro Monitorの購入を考えています 
同じ価格帯・サイズで比較対象になる機種ってありますか? 
38不明なデバイスさん
2022/07/01(金) 13:23:04.75ID:7/z/+TwM
答えるまでやめてあげませんよ?
39不明なデバイスさん
2022/07/01(金) 14:29:00.43ID:KzxksFHt
iLoud Micro Monitorの購入を考えています  
同じ価格帯・サイズで比較対象になる機種ってありますか? 
40不明なデバイスさん
2022/07/01(金) 14:33:57.51ID:PXPhvTZk
そもそもが過疎ってんだから誰も大して困んねえだろ
一生やってろよボンクラ
41不明なデバイスさん
2022/07/01(金) 15:39:04.62ID:wfGampw9
iLoud Micro Monitorの購入を考えています 
同じ価格帯・サイズで比較対象になる機種ってありますか?  
42不明なデバイスさん
2022/07/01(金) 16:22:14.04ID:MAgTx7/n
iLoud Micro Monitorの購入を考えています 
同じ価格帯・サイズで比較対象になる機種ってありますか?  
43不明なデバイスさん
2022/07/01(金) 17:07:15.32ID:7+U/TUoV
iLoud Micro Monitorの購入を考えています  
同じ価格帯・サイズで比較対象になる機種ってありますか?
44不明なデバイスさん
2022/07/01(金) 18:07:35.02ID:tBTCRobK
iLoud Micro Monitorの購入を考えています 
同じ価格帯・サイズで比較対象になる機種ってありますか?
45不明なデバイスさん
2022/07/01(金) 20:23:12.64ID:DMRNScX/
iLoud Micro Monitorの購入を考えています  
同じ価格帯・サイズで比較対象になる機種ってありますか? 
46不明なデバイスさん
2022/07/01(金) 20:53:24.94ID:StYB+WyR
iLoud Micro Monitorの購入を考えています    
同じ価格帯・サイズで比較対象になる機種ってありますか?  
47不明なデバイスさん
2022/07/01(金) 20:56:51.28ID:iYGakbhh
iLoud MTMの購入を考えています  
同じ価格帯・サイズで比較対象になる機種ってありますか? 
48不明なデバイスさん
2022/07/01(金) 21:16:46.17ID:dYtzPY5Z
あります
49不明なデバイスさん
2022/07/02(土) 08:38:27.58ID:RZgPlGTJ
ありません
50不明なデバイスさん
2022/07/02(土) 08:57:41.14ID:3I/vwwSl
あー、アレね!あーハイハイ!
51不明なデバイスさん
2022/07/02(土) 11:26:48.12ID:TNPDjyvS
マジレス
IKのやつは3年で壊れると評判だからMSP3Aかreveal402にしといたらどうかな
52不明なデバイスさん
2022/07/02(土) 14:57:35.94ID:xFg3/7aC
IKとかSC203なんかはいかにもガジェットオタクが好みそうなチョイスなだけあってビルドクオリティがゴミだよなあ
53不明なデバイスさん
2022/07/03(日) 00:17:26.05ID:wKofu4Bv
どうしてもIK行きたいなら、一つアドバイス
電源タップではなくパワーディストリビューターを用意して、きっちりアース配線を取るべき
これは音質よりも故障対策として大事だよ
54不明なデバイスさん
2022/07/04(月) 17:42:20.61ID:OxYuZSgr
>>53
サーバやネットワーク機器にアースが使われるけど
あくまでノイズ対策であって
基本的にアースがあると誘導雷の流入で機器が壊れやすくなる

https://www.city-net.or.jp/wp-content/uploads/2015/02/03_koukyou_raigaitaisaku_kihon.pdf
55不明なデバイスさん
2022/07/04(月) 18:06:46.17ID:SIWLkwMG
パワーディストリビューターのサージノイズフィルターは、アースのラインには入ってないということ?
56不明なデバイスさん
2022/07/07(木) 04:34:42.77ID:tsnX2ONG
CROWD AUDIO SP-07

レビュー好評価が多いな
何気に電源ケーブルがメガネでリケーブル対応なのか
57不明なデバイスさん
2022/07/08(金) 00:49:47.13ID:ieEA9pzx
電源がACアダプターのアクティブスピーカーの場合、FX-AUDIOのpetit susieとpetit tankは効果があるのかしら?
58不明なデバイスさん
2022/07/08(金) 11:06:27.09ID:SLYDPFio
信じるものは救われる
59不明なデバイスさん
2022/07/08(金) 17:57:52.23ID:FD1XJfzH
(足元を)
60不明なデバイスさん
2022/07/08(金) 18:15:42.90ID:whN0Zkme
>>56
ぐぐったけど見た目がEdifierに似てるよねw
61不明なデバイスさん
2022/07/09(土) 10:13:25.00ID:+3G3YJKl
今A2+をUSB接続で使ってるんだけどもう少し音質上げたいと思っています
UD-505みたいなDACを追加したらそこそこ変わるかな
ヘッドホンもたまに使うのでこの際DACヘッドホンアンプの導入もいいかなと思いまして
62不明なデバイスさん
2022/07/09(土) 11:01:12.47ID:HzrCGL3h
Plate Goodbye Noises II

てのがあったけど、セルフパワーハブとの違いが分からん
63不明なデバイスさん
2022/07/11(月) 18:05:07.89ID:A8BpRUkf
【2022年版】PC用パワードスピーカーおすすめ10選
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1423239.html
64不明なデバイスさん
2022/07/12(火) 02:46:25.16ID://Ln1TbM
>>63
ゴミばかり紹介していてワロタ
65不明なデバイスさん
2022/07/12(火) 09:58:22.59ID:gT3L2UxL
スペックだけ見て記事書いた感はあるよねw
66不明なデバイスさん
2022/07/12(火) 10:19:12.12ID:XFP+cLtF
エアプ感がすごい
67不明なデバイスさん
2022/07/12(火) 13:22:56.07ID:FwptQ3Up
オススメおしえて
68不明なデバイスさん
2022/07/12(火) 13:34:56.67ID:tiOwX3f0
ダイソー300円スピーカー+ダイソー500円充電器
69不明なデバイスさん
2022/07/12(火) 13:44:52.16ID:LM3s5izR
iLoud Micro Monitor買ったら低音でかすぎて聴いてると吐き気してくるんですけど
これより低音すこし小さめで音質いいやつ
ないんですか?
70不明なデバイスさん
2022/07/12(火) 13:50:17.56ID:eAVyluIJ
>>69
背の低い卓上マイクスタンドに付けてみては?

どう置いているか知らんけど、こもってないとしてそれが世界標準の低音感だよ。

日本人は低音に疎いからね。
71不明なデバイスさん
2022/07/12(火) 13:56:31.97ID:tiOwX3f0
104にもマイクスタンドネジ穴があればなあ
72不明なデバイスさん
2022/07/12(火) 16:06:32.79ID:gT3L2UxL
アマゾンプライムデーで、何かスピーカーほしいけれども、どれもちょっとなあ・・・
集合住宅だから低音は出せないので、中高音が良いスピーカーってないかな
73不明なデバイスさん
2022/07/12(火) 16:31:45.61ID:tiOwX3f0
400-sp091+セルフパワーハブ+MO-SPS-Z
74不明なデバイスさん
2022/07/12(火) 17:57:00.56ID:OklB9V6r
>>69
SC203
75不明なデバイスさん
2022/07/12(火) 18:29:57.85ID:rCkLclYo
>>72
安くなってないような気がするがベタなJBLカタツムリ
76不明なデバイスさん
2022/07/12(火) 19:41:57.15ID:LM3s5izR
>>70
すでに卓上マイクスタンドに乗っけて使ってます
でも低音が出すぎで頭痛と吐き気がするんです
同じサイズで音質いいのないんですか?
77不明なデバイスさん
2022/07/12(火) 19:58:49.90ID:gT3L2UxL
>>75
ありがとう。あれもいいよね。
78不明なデバイスさん
2022/07/12(火) 20:19:09.14ID:KpdJLoMs
>>69
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
背面のEQをDESK/HF+2db/LF-3dbに設定
バスレフポートにスポンジやティッシュを詰める
マイクスタンドで浮かせる

ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
現在セール中のEdifier S880DBかEVE SC203購入。
79不明なデバイスさん
2022/07/12(火) 20:20:55.82ID:eAVyluIJ
>>76
ほーん。
部屋のせいもあるかしらんけど、計測してみるとどこが邪魔なのか分かるかもね。

SC204とかサイズ感そんな変わらんの違うか。
80不明なデバイスさん
2022/07/12(火) 20:22:05.71ID:eAVyluIJ
ふーん。
マイクロモニターちょっとハイロー調節できるやん。
81不明なデバイスさん
2022/07/12(火) 21:20:44.34ID:rCkLclYo
結局Adamの新作買ったけど最後までS880dbは悩んだな
A100や80の値段で買うなら他社選ぶしオールインワンで3万くらいとコスパがいいチタンの中高音聴いてみたかったわ
82不明なデバイスさん
2022/07/12(火) 21:32:30.47ID:3hABY1VZ
>>72
部屋の中のいろいろな場所でBGM的に聞くならJBL305Pmk2お勧め
ほんとに広い範囲で高音が変わらず聞こえる

ディスプレイ横に置いて近くで聞くなら横幅の狭いフルレンジがお勧め
幅が狭いと中抜けになることが防げるしフルレンジなら高音と低音が違う角度から聞こえることがない
83不明なデバイスさん
2022/07/12(火) 22:37:21.35ID:LM3s5izR
>>78
もうLFカットにしてスタンドの上で使ってるのに低音が大きすぎて
頭痛と吐き気がして目眩がするんです
あとS880は大きすぎて机からはみ出します
84不明なデバイスさん
2022/07/12(火) 22:41:44.45ID:tiOwX3f0
>>83
トーンコントロール付きプリアンプ
85不明なデバイスさん
2022/07/12(火) 23:13:41.68ID:JcOv1Wuc
過敏すぎる
とりあえず耳鼻科?で相談したら
86不明なデバイスさん
2022/07/12(火) 23:24:08.11ID:gT3L2UxL
>>82
モニタースピーカー系やフルレンジも使ってみたいです。
フルレンジだと高音足りない気がする可能性も。
87不明なデバイスさん
2022/07/12(火) 23:28:04.73ID:HDk7fN3D
>>83
うーんその条件なら Eris E3.5 はどうかな
値段下がるけどハイロー調整もできるし
88不明なデバイスさん
2022/07/13(水) 00:56:23.05ID:GeLMVasH
>>81
ADAMとは方向性が違うので何ともですがS880DBは
使用ユニットが豪華で全部入りセール時25,000円前後
と中華パワー全開、他社を圧倒する製品だったかと。
リモコンのみ残念仕様。

>>83
バスレフポートに布を詰めて完全に塞ぐ。
これで低音はかなり弱まるはず。

>>86
Edifier G2000
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
FREQUENCY RESPONSE R/L: 98Hz-20KHz
数値だけ見ると下はスカスカだけど量感は必要十分。
小型製品でよくある電気的な低音ブースト感は少なく
ユニット口径的にはさほど無理せず自然な感じ。
良質なフルレンジ1発製品でおすすめ。

あとは中古でSONY SMS-1Pとか。
89不明なデバイスさん
2022/07/13(水) 03:22:35.62ID:xJPQBl5D
>>83
低音じゃなくて全体的に音が明瞭過ぎて受け付けないのかもね
スピーカーの向きを自分に向けないように変更でどうよ?
90不明なデバイスさん
2022/07/13(水) 09:13:05.48ID:SNwvzVIY
低音の振動で気分悪くなってる可能性もある
ソルボセインとかの振動抑えるのを使ってみたら?
91不明なデバイスさん
2022/07/13(水) 09:30:35.37ID:aPEYuU3t
そんなに低音出るの?
5インチとか絶対使えねんじゃね
9282
2022/07/13(水) 09:55:01.32ID:fbqRZKqv
>>86
モニタ脇に置いて近くで聞くのね?
フルレンジじゃないならツイーターとウーハーの間隔が狭いほうがいい
幅も狭いのが良い
93不明なデバイスさん
2022/07/13(水) 12:21:09.00ID:YlUo7gn4
寝不足とか熱中症とか
もしくは取り憑かれてるか

前スピーカーのイコライザー設定が低音モリモリで残ってるとか
94不明なデバイスさん
2022/07/13(水) 12:47:48.23ID:fytC36Y2
そうやね。幽霊やね。

気持ち悪い音ということだったらもう聴きに行くしか。

低音が出ないのならばFOSTEXなんやが、アクティブスピーカー今はほぼ止めちゃったしな。
95不明なデバイスさん
2022/07/13(水) 16:16:51.08ID:PyiTKkqM
iLoud MMの低音と言っているが、50Hzや60Hzがうるさいのではなくて
100Hz~200Hzあたりがうるさいのではないかと邪推
バスレフダクトに詰め物をしてみるのはやるべきだが
下手するとかえって盛り上がるかもしれない

エージングもするべきであろう
買ったばっかりだろうから、部屋の遠くの隅に置いて今日一日鳴らしっぱなしで良くなるかも
96不明なデバイスさん
2022/07/13(水) 16:58:54.02ID:90jFd8ge
パスレフボスボス音ほ詰め物くらいしか対応策ないだろ
パッシブラジエーターに逃げるしかない
97不明なデバイスさん
2022/07/13(水) 19:04:39.37ID:GeLMVasH
iLoud Micro MonitorはDSPで若干いじってる感があり
実際の出音は量感多めでダメな人はダメだろうなぁと。
あと、部屋の特性の影響も大きそうな悪寒。

>>83
iLoudの前は何をお使いだったのでしょう。

>>91
5年前に叩き売りされたESI uniK05やBEHRINGER
STUDIO50 USBは低音の量感控え目で安全安心。
98不明なデバイスさん
2022/07/13(水) 19:38:27.30ID:GeLMVasH
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
BESTISANプライムデーセール。
99不明なデバイスさん
2022/07/13(水) 22:28:53.24ID:TrxG20Ct
>>97
ダクトに布を詰めてみましたが本体が異様に加熱するようになったので諦めました。
以前はFOSTEX PM0.3Hをスタンドで使ってました。
100不明なデバイスさん
2022/07/13(水) 22:51:01.85ID:u1fiFDxd
そういやバスレフ式は冷却も兼ねてるんだったな
最近のアンプがそんなに発熱するとは思えないけど
101不明なデバイスさん
2022/07/13(水) 23:58:11.02ID:exEE4dEn
sc203って外部usbdacをrcaアナログで入力するとdspでまたデジタルに戻されて劣化する?
102不明なデバイスさん
2022/07/14(木) 00:02:29.90ID:30Fh03xM
>>99
Fostexのそれは世界基準で言うと低音不足と評されるもので。

伝統的にFostexはその帯域はそのサイズでも6.5インチサイズでも日本未発売だったNX-6などでもSoundOnSoundなどでも低音不足は指摘されていたですね。

何が向くとか今はちょっとでてこないですねぇ。
Genelecの小さいやつとかいけそうやが。
103不明なデバイスさん
2022/07/14(木) 01:22:53.99ID:K95ilQsc
>>101
外部dacのがいいよ
内蔵はだめだ。
104不明なデバイスさん
2022/07/14(木) 13:55:56.73ID:HJvsxv43
>>101
その通り
105不明なデバイスさん
2022/07/14(木) 21:01:17.92ID:G1S9cnGi
>>99
PM0.3Hは既に指摘があるように低音控えめ製品なので。。

Audioengine HD3
FREQUENCY RESPONSE
65HZ-22KHZ +/-2.0DB
FREQ. RESPONSE W/BASS REDUCTION SWITCH SELECTED
100HZ-22KHZ +/-2.0DB (-5DB DOWN)
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
サブウーファ接続時設定Reducedで量感控えめスッキリ低音に。
ヘッドホン出力の音が意外と良かったり。

ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
SC203にもSatellite FilterというスイッチがありONにすると
80Hz以下を減衰、バスレフとは違う密閉型+パッシブラジエータと
80Hz以下カットで、もしかすると低音酔いから開放されるかも?
以前試したような記憶あれど音の変化に関しての記憶なし。
前面ボリウムスイッチで低音調整可能。

ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
S880DBが置けないとのことで厳しそうですが、個人的には
BESTISAN SR06が低音を思いっきり絞れて合いそうな悪寒。
あと、Edifier S350DBがサテライト160Hz-20KHzで低音なし。
サブウーファは40Hz-160Hzだけど電気的に無理矢理低音増強
するようなことはなく、安い2.1ch的ズンドコとは無縁の音質。
低音に酔いたくても酔えない一品。
106不明なデバイスさん
2022/07/14(木) 21:03:59.57ID:G1S9cnGi
>>105
W141xH210xD162mm 2.9kg PreSonus Eris E3.5
W138xH230xD168mm 7.5kg Edifier S880DB
W127xH217xD156mm 19.1kg Edifier S350DB
W127xH190xD114mm 1.8kg BESTISAN SR06
W121xH195xD116mm 3.0kg GENELEC 8010APM
W121xH195xD115mm 3.4kg GENELEC G-One
W116xH190xD134mm 3.6kg EVE Audio SC203
W114xH281xD200mm 5.0kg  FOCAL XS Book Wireless
W110xH180xD140mm 3.3kg Audioengine HD3
W101.6xH152.4xD133.35mm 3kg Audioengine A2+
W100xH185xD130mm 2.94kg Fostex PM0.3H
W_90xH180xD135mm 1.72kg IK MULTIMEDIA iLoud Micro Monitor


>>101
DSPで劣化を感じられるとしたら国内外のレビューで指摘され
今頃大荒れに。。
現代スタジオモニタもほぼ全滅。
外部DACの音が気に入っている場合、迷わずアナログ接続。

>>102
iLoudがダメだと8010も厳しい悪寒。
107不明なデバイスさん
2022/07/14(木) 21:27:57.01ID:zbhgZfso
>>105
詳細にありがとうございます。
手放して別に買い直すことも検討してみます。
108不明なデバイスさん
2022/07/14(木) 22:41:44.08ID:Hemb/yfE
>>107
SC203は安くはないけどレンタルしている業者も
あるので店頭試聴出来ない場合は選択肢の1つに。
8010APやG Oneも。

iLoud継続の場合、アナログミキサや
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/14664/
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
この手のグラフィックイコライザを挟むとか。
109不明なデバイスさん
2022/07/15(金) 09:36:21.70ID:k//vcCWD
部屋のトリーメントが必要と思われるが、そんな大音量でもなさそうやし。

やっぱし、それで世界基準よ。>マイクロモニター
110不明なデバイスさん
2022/07/15(金) 12:13:35.74ID:oeF8cxeV
エコキュートとかで言われる低周波音の健康被害に症状が似てる気がする
111不明なデバイスさん
2022/07/16(土) 14:20:14.18ID:SruuYPkU
いや絶対部屋か設置がクソなだけだろ
112不明なデバイスさん
2022/07/16(土) 23:26:57.40ID:+W83dfU4
俺自身一時期低音苦手だったけど体調管理ちゃんとしたり整体やらで気を使うようになってから聴覚まともになったぞ
聴く本人の状態管理ほんと大事
113不明なデバイスさん
2022/07/17(日) 08:42:31.25ID:MOw3H/o0
サブウーハーなしで4インチなのにバスドラより下の超低音が地響きみたく鳴って足元に響くわ
クリムゾンキングの宮殿の終わり2分くらいとかすごい
前面バスレフだしインシュレーターかmopad敷いてるんだが吸音材もほしいのかな
114不明なデバイスさん
2022/07/17(日) 08:50:16.89ID:CQe6Q0Kh
低音は実際出ているか否かよりも
バスドラの輪郭やベースの音程が聞き取れるかだと思う
12cmでも満足できるものもあれば20cmでもダメなものもはダメ
115不明なデバイスさん
2022/07/17(日) 10:47:00.34ID:OqGGRYr4
iLoudのDSPは人によっては合わないだろうな
なんか違和感ある音だし
116不明なデバイスさん
2022/07/17(日) 16:19:11.17ID:+jtZVI4n
PC用スピーカー未所持組の相談です
誘導されてきました

目的:常時起動のラズベリーパイでSkypeのようなvoipアプリを常駐させたいのですが
   着信を鳴らすスピーカーで悩んでいます
   隣の部屋まで着信音を響かせたいのですが
   ディスプレイのスピーカーでは画面スリープとともに沈黙してしまうので
   PC用スピーカーならスリープしないのではと考えた次第です

   試しにSONYのネットワークスピーカーをつないでみたのですが
   音量最大で待機させると常に数ワットの電力を消費していました(ノイズもそれなり)
   PCスピーカーはヴォリュームを上げると3.5㎜から信号が来なくても常に電力を消費するのが一般的ですか?
   
   条件なのですが
   OSはRasbian
   接続方式はAUX3.5㎜プラグで
   音質よりは音量
   スピーカーの省エネ能として低消費電力で待機させたいが音声を出力するときは大音量という条件を満たすことはできますか?

   OSとか書いたけど完全にPCスピーカーの機能依存の話かなと思います
   手持ちのスピーカーが常時ノイズが出ていたので、パソコンから信号があったときのみ通電して待機時はスリープ状態機能があればいいと思っています
117不明なデバイスさん
2022/07/17(日) 19:52:13.13ID:McK05ldb
>>116
OlasonicのTV用スピーカー TW-D6TV でいいんじゃないの?
118不明なデバイスさん
2022/07/17(日) 23:42:34.46ID:9FzuhfqE
>>109
ARC System3辺りで補正するのが手っ取り早い風味。

>>115
やはり気になる人は気になりますよね。

>>116
手元にあったUSB電源スピーカを測定。
スマホLG G8と接続、モバイルバッテリ使用。

ELECOM MS-P08UBK
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
音を出していない状態で音量最小/最大時0.009A
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
音を出してスマホとスピーカ最大音量時0.089A
音質はトンシャリ、FE83やKS-1HQMの高域ようなうるささは感じず。
くっきりハッキリ系で個人的には悪くない風味。
あきばお~店頭でJAZZを鳴らしていたのを聞いて購入。

ダイソー300円スピーカ
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
音を出していない状態で音量最小/最大時0.019A
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
音を出してスマホとスピーカ最大音量時0.153A
何もない状態からならこれでも聞ける音質。

アマゾンベーシック V620SILVER
音を出していない状態で音量最小/最大時0.026A
パッシブラジエータ搭載、ブルンブルンな低音を期待すると肩透かし。
青く光る!
119不明なデバイスさん
2022/07/17(日) 23:57:27.86ID:OV6XRwzp
>>118
そのUSBチェッカー高いやつちゃいますか?
120不明なデバイスさん
2022/07/18(月) 14:14:33.50ID:6COS++bF
JBL 104買ったんだけど、ボリューム調整ついてるマスタースピーカーが右側なんだよね?
youtubeとかレビューサイト見ると人によって違うから分からんわ
でも説明書は右側になってるから右だよな
公式サイトの写真は左だけど…
121不明なデバイスさん
2022/07/18(月) 16:21:01.70ID:hrd/4YeM
104を買ってしまったか…
左右はぶっちゃけどっちでもいいよ
122不明なデバイスさん
2022/07/18(月) 16:53:45.82ID:/3JM2O46
・・・・104!
123不明なデバイスさん
2022/07/18(月) 17:32:34.74ID:N7duozes
組織的にサクラレビューやってるからZENDAC初心者は買いそうになるよな
124不明なデバイスさん
2022/07/18(月) 17:59:25.55ID:I857GneG
SC203の電源ケーブルとスピーカースタンドのおすすめありますか?
125不明なデバイスさん
2022/07/18(月) 18:40:34.27ID:6COS++bF
左右どっちでもいいのか

とりあえずtoppingDX5からバランス接続してるけど音は満足だよ
小型スピーカーが良かったからこのサイズを選んだ
クリプトンks-11の籠もった音よりはこっちの音が好みだね
126不明なデバイスさん
2022/07/18(月) 19:43:42.66ID:4ZiYDeVB
104になにかあるんですか?
127不明なデバイスさん
2022/07/18(月) 23:26:14.59ID:rTp60ozu
104おじさん出番だぞ
128不明なデバイスさん
2022/07/19(火) 00:33:06.65ID:cglGVKHG
JBLカタツムリ飽きたから新しいの探してます
Bluetooth 入力もできるニアフィールド、低音少なめがいい。できれば筐体小型か横型
JBLは鳴りが良すぎてボリュームほとんど回せなかったから、もう少し能率低いのがいいんじゃないかと思ってます
あとUSB-DACつきプリメイン持ってるんだけど、USB接続スピーカーがいいです(楽なので)

なにかいい感じのものありますか?
低音スキーなら間違いなくboseのsoundlink mini行ってました
予算ペア10万円以下です
129不明なデバイスさん
2022/07/19(火) 00:51:00.99ID:Dsm5iikD
BluetoothやUSB直付けで10万出しても金ドフじゃない
ERIS3.5か4.5のBluetooth付きのあたりが限界値な感じ
130不明なデバイスさん
2022/07/19(火) 00:54:43.81ID:fpsAkSUQ
中古でいいならクリプトンKS-1HQMかKS-3HQMがオススメ
横向きでも使用可能
旧モデルで価格下がってるからコスパも良い
131不明なデバイスさん
2022/07/19(火) 00:56:49.87ID:fpsAkSUQ
あっBluetooth対応してなかったわw
132不明なデバイスさん
2022/07/19(火) 02:02:44.98ID:cglGVKHG
>>129
ちょっとデカいです
最大でもks-55hyperくらいがいい
横長、バータイプは長くても大丈夫なんだけど
普通のブックシェルフはちょっとしんどいかなあ
133不明なデバイスさん
2022/07/19(火) 03:55:21.98ID:fZsQ0SaF
A2なんかいいんでない?
134不明なデバイスさん
2022/07/19(火) 08:38:27.70ID:/X0bYiY8
R1700BTsとR1700BTの違いはaptXとウーハーの違いだけで、音質は同じなのかな?
135不明なデバイスさん
2022/07/19(火) 11:51:51.01ID:eztxEuwW
>>128
このスレでも抜群に評価高いのはAIRPULSE A80かAIRPULSE A100
BTなくても良くて予算も5万台となればeveのsc203も同じく評価高し
136不明なデバイスさん
2022/07/19(火) 12:12:24.29ID:cglGVKHG
>>133
いいですね
チェックしました
ちょっとホワイトノイズ乗るとかbluetooth遅いとか書いてあるので展示探してみます
137不明なデバイスさん
2022/07/19(火) 12:18:08.22ID:cglGVKHG
>>135
んーハイト150以下くらいで探してます
我慢して180以下です
最初に書いとくべきでした。すまぬ

同軸の小さいのってあんまりないんだなー
138不明なデバイスさん
2022/07/19(火) 12:53:33.58ID:eztxEuwW
せっかく10万出せるのに150㎝以下となるとA2くらいしかないかもね
Pebblesからの買い替えならそこまで悪いとも感じないだろうし
139不明なデバイスさん
2022/07/19(火) 13:41:52.03ID:usyV//Sq
>>117
ありがとう参考にします

>>118
手間かけてくれてありがとうございます
シンプルなPCスピーカーは
”音を出していない状態で音量最小/最大時”同じなのですね
データ込みで知れて助かります
140不明なデバイスさん
2022/07/19(火) 19:25:26.50ID:Z532J6ei
10万高さ18でBTありならKS55Hyperでもうええやんてなるけど売り切れてるしなあ
中古ksー1にBT接続可能な端末付けるのが安上がりかと
141不明なデバイスさん
2022/07/19(火) 20:57:54.93ID:1DtE4Fi8
>>120

・インプットする端子を入れ替えれば、どちらでもマスターに出来ます。壁があるなら遠い方をマスターにすると左右の音量差を相殺出来ます。

・スタンドやインシュレーターはお使いですか?イケアのコルクコースター敷くのは効果高いです。

・電源ケーブルがぐらつきませんか?KB-DM2S12Aが容量大きくてオススメです。真鍮プラグにすると尚良いです(オカルト)
142不明なデバイスさん
2022/07/19(火) 21:15:23.87ID:1DtE4Fi8
>>132
>>137

USBではないし予算も超えるがiloud MTM(仮想同軸)を横置き
143不明なデバイスさん
2022/07/19(火) 23:10:20.74ID:wO7TTwqD
>>119
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
それほど高くはなかったり。

>>128
>低音少なめがいい。

>>105-106で低音カット可能なHD3横置きとか。
個人的にはEdifier S880DB横置きで。

>>139
USB電源タイプでデジタルアンプ搭載品は基本的に
待機時でも消費電力はかなり少ないと思います。
144不明なデバイスさん
2022/07/20(水) 07:12:20.60ID:uN8hhjHi
>>143
チェッカー紹介ありがとう。
145不明なデバイスさん
2022/07/22(金) 11:58:34.28ID:17KQelQU
SONYはいつの間にかフラッグシップモデルのアクティブスピーカー出さなくてなってたんだな X99が最後
146不明なデバイスさん
2022/07/22(金) 13:10:16.79ID:deGoEyRk
SA-Z1
147不明なデバイスさん
2022/07/22(金) 15:48:37.71ID:vuTqvLcv
エアパルスA100にUSB入力で聞いてるけど、ZENDACとか噛ませて赤白で聞いた方が音いいとかある?
148不明なデバイスさん
2022/07/22(金) 18:55:00.35ID:58qzo7rl
>>147
USB IFチップとDACチップのスペックとプロトコル(とアーキテクチャ)次第でしょ
一般的に言えばそこそこのDACチップ使った外部DAC使った方が高音質が期待出来ると思うけど
149不明なデバイスさん
2022/07/22(金) 19:19:52.22ID:ASetRku6
DDCを噛ませたら明確に変わるでしょ
結局USBが一番ガンというか扱いが難しい
150不明なデバイスさん
2022/07/22(金) 19:31:48.50ID:58qzo7rl
>>149
出口がUSBならという前提だが、DDCでチップ通してプロトコル変換しても、良くなることはあり得ないって解るよね?
USBでも今はアシンクロナスなんだから、DAC側のクロックが高精度なら何の問題も無いでしょ
151不明なデバイスさん
2022/07/22(金) 19:57:49.35ID:tzSWfMXy
>>150
いやUSBは電源線にノイズは間違いなく乗るやろ
152不明なデバイスさん
2022/07/22(金) 20:03:53.67ID:58qzo7rl
>>151
ノイズって、デジタルだから電圧の閾値超えるか超えないかだけだよ?
ノイズが何で、プロトコル上、レシーバーのチップでどのような不具合が発生して、どのように音質に影響するか解説出来るかな?
153不明なデバイスさん
2022/07/22(金) 20:11:50.86ID:tzSWfMXy
>>152
電源線には強い誘導磁界が生じ、クロストークなどと同じ理屈で信号線に悪影響があると思ってるが
154不明なデバイスさん
2022/07/22(金) 20:16:35.27ID:tzSWfMXy
DDCなんかせいぜい五千円だから試してみたら良いだろ
俺自身はセルフパワーハブと15cmUSBケーブルの組み合せを愛好しているが、実用上不便なので勧めない
155不明なデバイスさん
2022/07/22(金) 20:44:36.80ID:AC4GA1Eg
>>147
RCA/USB/OPTどの入力を選択しても最終的には
Texas Instruments TAS5754M内蔵DACでD/A変換。

気に入った音質音色のDACならアナログ接続でも
意味はあるかと。
156不明なデバイスさん
2022/07/22(金) 21:07:47.21ID:58qzo7rl
>>153
その悪影響というのはどの箇所(処理チップ)にどのような影響をあたえると思っているわけ?
プロトコルやチップのアーキテクチャを基に話さないとオカルト塗れのピュアと同じになっちゃうよ
157不明なデバイスさん
2022/07/22(金) 21:10:10.63ID:58qzo7rl
>>155
A100の事は知らないけれど、D/A変換の前にUSBとOPTではレシーバーチップが違う
人間が聴き分けられるかはわからないけど
158不明なデバイスさん
2022/07/22(金) 21:10:45.28ID:uWXjyobz
>>156
信号線の通信に悪影響を与えてエラー訂正出来ない信号が無音化したりすると思ってるけど
159不明なデバイスさん
2022/07/22(金) 22:09:40.47ID:58qzo7rl
>>158
えーっと、USB AUDIOはアイソクロナス転送のアシンクロナスモードでCRCチェックはしてもエラー訂正はしないのね
だから、もしもエラーが発生したらそれはトランザクションのパケット欠落を意味するから、人が聴いても明らかな音切れ、ノイズになるの
音質云々のレベルじゃないんだよね

その無音化が頻繁に起こっているならば、USB-IFの規格を準拠しているケーブルを使ったり、USBハブや延長ケーブルを使っていないか確認した方が良いと思うよ
160不明なデバイスさん
2022/07/22(金) 22:12:07.85ID:TTjyY2xC
相当いいのをかまさない限り、多少好みに近づくことはあってもよくなることはなさそうだけどな
最後は内臓DACでBluetoothあるスピーカーで再生だし
まだ電源関係に金使ったほうが向上はしそう
いろいろ入ってるのは逆に拡張性や調整大変だってことだから、A100の音を楽しめば

どうしても合わなくてってなら、売って他のに買い替えるとか
ZENDAC+ペアで3万位のスピーカーとかに変える資金になる
161不明なデバイスさん
2022/07/22(金) 22:41:44.94ID:uWXjyobz
>>159
>人が聴いても明らかな音切れ、ノイズになるの

CD-DAの時点で音飛びの無音化技術が完成してるのに、後発のUSBオーディオに適用されてないとは思えないが
162不明なデバイスさん
2022/07/23(土) 08:35:44.67ID:benOoJEL
>>161
思う思わないではなく、アイソクロノス転送のアシンクロナスモードでエラー訂正(音飛び防止)をしているという技術資料の提示でもしてみれば?

これ以上、この話題を続けたいならばピュアオーディオ板へ行ってらっしゃい
あそこは技術的根拠よりオカルトが最優先されるから
163不明なデバイスさん
2022/07/23(土) 08:45:24.52ID:y1NwyNS8
とはいえDDCはオススメ
164不明なデバイスさん
2022/07/23(土) 23:16:55.55ID:g8w4UwCj
やれることをやる
そのスタイルは何も否定される要素はない
165不明なデバイスさん
2022/07/24(日) 05:37:28.15ID:PNsqL5rF
>>142
MTMってBT対応してないだろ??
166不明なデバイスさん
2022/07/25(月) 20:57:57.42ID:ZcxWvNty
>>147
せっかくのA100なので光デジタル入力が試してみても良いかと思いますね
理論上一番ノイズが乗りにくいです
167不明なデバイスさん
2022/07/29(金) 19:03:51.67ID:QYvyc0Rx
1万前後のスピーカーでも相談していいでしょうか?

10年ちょっと使ってるONKYOのGX-70HDが最近ノイズ増えて
昨日、左右の音量ボリューム差が急におかしくなりました。
今はもとに戻りましたが、そろそろ買い替え時かなと考えてます。

2万以下くらいでおすすめのアクティブスピーカーをお教えいただけますでしょうか。
1万前後だと非常にうれしいです。

用途はゲームや動画視聴です。
映画はfireTVをつないだテレビで見るのが主なので重視はしてません。

どうぞよろしくお願い致します。
168不明なデバイスさん
2022/07/29(金) 19:27:46.76ID:kM/UAJq6
>>167
つい最近GX-70AXからEdifierのR2000DBに替えたけどこれいいヨー
今なら尼で\16800だ
ただサイズが一回り以上大きくなるから置き場所選ぶかも
169不明なデバイスさん
2022/07/29(金) 19:36:36.73ID:54ZFjfRr
>>167
2万位内だとPreSonus Eris E3.5くらいしかまともなの思いつかん
170不明なデバイスさん
2022/07/29(金) 21:35:19.63ID:GDSY5jwq
>>167
BESTISAN SR06。
http://bestisan.com/web/index.php?topclassid=1&classid=4&lanstr=en&wap=1
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
https://item.rakuten.co.jp/ajp7/20210814/
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
B09YDD7668  アマゾン

ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
70HDより13mm横幅が狭いHD3との大きさ比較。
LEDはスモークプラ越しで気持ち目にも優しく。
RCA/Optical/Bluetoothの3接続対応、リモコン付。
光入力は意外なことに32bit/192kHz対応。

https://crowd-audio.com/products/%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%95-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-sp-07
CROWD AUDIO SP-07
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
171167
2022/07/29(金) 21:42:24.89ID:QYvyc0Rx
>>168
レスありがとうございます。
金額も高くなく良いモデルですがR2000はちょっと大きいですね。
スピーカーから1mもない環境で使うのでここまでのパワーは不要かなと考えてます。

>>169
レスありがとうございます。
サイズも大きすぎず評判も良さそうですね。
価格等確認したいと思います。
172167
2022/07/29(金) 21:55:51.79ID:QYvyc0Rx
>>170
リンクや寸法も載せていただきありがとうございます。
1万円以下でもいろいろ多機能ですね。

ずっとONKYO使ってたので国内ブランドくらいしかあまり知らず、
紹介いただいたものも知らないメーカーばかりでしたのでいろいろ情報集めようと思います。
173不明なデバイスさん
2022/07/29(金) 22:57:47.44ID:7M99FtGi
一万クラスだとT60コスパ良いよと思ったがテレビ使いかー
あれはPCで使ってなんぼなスピーカーだしなぁ
174不明なデバイスさん
2022/07/29(金) 23:25:52.41ID:ZN4SnTPo
Sanyun SW228BTの在庫が復活しております
絶賛人柱募集中!
175不明なデバイスさん
2022/07/30(土) 14:35:00.14ID:EGZrdg5b
>>174
アmazonで見ると、デザインがもろEdifierで節操ないなあw
176不明なデバイスさん
2022/07/30(土) 20:26:34.11ID:GRxo/39G
>>169
俺も人に勧めるならこれくらい
177不明なデバイスさん
2022/07/31(日) 00:17:54.50ID:FnlvBNEP
Onkyo gx d90使ってるけど、 eris3.5へ買い替えはあり?小売価格的にはあんま変わらないんですよね。

ぶっちゃけ5万まで出せます。
178不明なデバイスさん
2022/07/31(日) 00:44:02.85ID:0drVNdQP
>>177
5万いけるなら少し足してsc203がいいのではない?
179不明なデバイスさん
2022/07/31(日) 01:02:01.92ID:+uzKa52i
S880DBおじさん来そうだけど、アレ本当に見た目は酷い玩具感丸出しだから注意してね
ヨドバシとかで実物見たほうが良い
180不明なデバイスさん
2022/07/31(日) 12:24:29.06ID:VjVGG2fD
見た目や所有感も満たしたいならsc203はありだと思う
俺もここで乗せられて買った組で気に入っている
もちろん他にも同価格帯で良いのはあるとは思うけど
181不明なデバイスさん
2022/07/31(日) 19:37:35.42ID:S93bcAdM
どちらも中華メーカーです
ましな方を選んで下さいと聞いたら
SC203より880選ぶ人いそう
182不明なデバイスさん
2022/07/31(日) 21:37:35.50ID:q6LHcoGM
USBDACとか使ってないなら、ZEN DACとペア3万くらいのスピーカーのがいい気もする
183不明なデバイスさん
2022/07/31(日) 22:19:34.11ID:EGFemXFe
>>177
ADAM T5V
JBL 308PMKII

Digital入力付き
EVE SC203
Edifier S880DB
Fluid C5BT
BESTISAN SR04
BESTISAN SR06

ヘッドホン端子付き
Audioengine HD3
PreSonus Eris E3.5
184不明なデバイスさん
2022/08/01(月) 00:59:23.73ID:X6Bnl2gb
リアバスレフの5インチはセッティング困るぞ
185不明なデバイスさん
2022/08/01(月) 23:09:27.51ID:X6Bnl2gb
GX-D90は9cmのOMFコーンだから
似てる音を探すならケブラーコーン

Eris e3.5、M-audio BX-3、
そしてsw228btが該当します!
Let’s 人柱!
186不明なデバイスさん
2022/08/01(月) 23:16:56.78ID:X6Bnl2gb
まあ五万出せるかより5インチ置けるかですね
あとA2+wireless もケブラーコーンですな
187不明なデバイスさん
2022/08/01(月) 23:20:45.96ID:X6Bnl2gb
ごめんなさい
sw228 はカーボンですね
188不明なデバイスさん
2022/08/02(火) 00:38:29.57ID:EObd/ms6
SC203のACアダプターをiPower Elite 24Vにしたら捗った
189不明なデバイスさん
2022/08/02(火) 03:38:11.44ID:85fwYUM3
>>188
ブラインドで比べてもわかるぐらい変わるの?
190不明なデバイスさん
2022/08/04(木) 12:12:18.04ID:CPxQAa6L
会社のパソコンのスピーカーを、BOSE companion 20からKEF LSXに変えました。
デスクトップPCで使っていないと自動的にPCはスリープになるのですが、
スリープになったとたんけたたましいノイズが鳴るようになりました。
BOSEで鳴らなくて、KEFで鳴るようになったのはなんなんでしょうか?
なにか解決法ご存じですか?
191不明なデバイスさん
2022/08/04(木) 13:59:17.18ID:+ovBNrHj
故障しているので購入店やKEFに相談。
192190
2022/08/04(木) 14:12:27.87ID:CPxQAa6L
KEFに相談したのですが、「毎回PCスピーカーの電源を切ってください」って言われました。
BOSEではノイズでないのに、なぜかKEFでは大きいノイズが出るんです。
デスクトップPCを使っているときはノイズが出ないんですが、使っていないとき(スリープのとき)
にノイズが出るんです。KEF曰く、「デスクトップPCのノイズをLSXが拾ってるんだと思います。」とのことでした。
同室の人に迷惑なので、対処したいんですが、対処できなくて困ってます。
193不明なデバイスさん
2022/08/04(木) 16:10:52.07ID:28m1Du/G
>>192
情報が足りない

・BOSEとPCのつなぎ方、LSXとPCのつなぎ方
 →違うならそれが原因かも

・操作アプリやインジケーターなどでどれが入力として選択されているか
 →その入力を無効にできるといいなあ
 →使っていない入力は無効にしておきたいものである

・けたたましい雑音をボリューム操作で下げることが出来るか
 →下げられるなら、ゆっくり状況調査ができる。入力の推定(ボリュームが利く)もできるかも

・LSXとPCのつなぎ方を変えられるか
 →雑音の出ないつなぎ方があるかもしれない

・Windowsのスリープには幾つか種類がある
 →スリープを変える。状況によっては仕事中はスリープさせない

・USBには常時電源ONとそうでないものがある
 →USBを使っているなら、差込口を変えてみる

・(ただの興味)PCをシャットダウンすると雑音は出るのか出ないのか
→シャットダウンするときはLSXも切るだろうから、あまり意味が無い
194不明なデバイスさん
2022/08/04(木) 16:12:51.38ID:28m1Du/G
>>192
KEFの窓口の人に、なぜ雑音が出るのか、原因は何か、聞いているならそれも
195不明なデバイスさん
2022/08/04(木) 21:58:04.22ID:NQ577n0d
genelecみたいなボリュームの無いアクティブスピーカーの場合、PCのボリューム変えるのと途中にパッシブプリ入れるのどっちが良いのだろう。
196不明なデバイスさん
2022/08/04(木) 23:24:18.56ID:T0ZlwgsS
>>192
これで解決できるはず

985 984 (ワッチョイ 620a-J8t9) 2022/03/16(水) 23:26:37.79 ID:YlcOtZ8U0
これで解決しました
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
ドックとスピーカーをつなぐコードに数百Ωの抵抗を2個追加した

ドックがOFFのとき出力がハイインピーダンスになって、アクティブスピーカーもハイインピーダンスなので
わずかなノイズでも高い電圧になって大きな音が出てしまう
テスターでは40mVも出ていた

ヘッドセットならノイズは出ないから不具合とは言えないな
197不明なデバイスさん
2022/08/05(金) 00:31:46.59ID:jLQiofzB
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
198不明なデバイスさん
2022/08/05(金) 09:55:24.54ID:TLzc8bz7
それは有線だし
無線でノイズ拾ってるんだろうから、電源切るのがやはり1番正しい
スリープしないようにするとかも
199不明なデバイスさん
2022/08/05(金) 09:58:21.59ID:WUBOEnCC
アクティブスピーカーの電源をiPower Eliteっていう電源にしたら音質良くなるかな
値上げされちゃうから買うなら今かと思うんだが

USBケーブル変えるよりは効果あると期待してる
200不明なデバイスさん
2022/08/05(金) 10:56:17.77ID:QlRYpDzp
>>195
ボリューム付きのUSB-DACを挟むのが音質的にもベストだよ
201不明なデバイスさん
2022/08/05(金) 17:29:43.14ID:QlbCLtSa
petit susieとpetit tankの方が安くつくし効果ありそう
202不明なデバイスさん
2022/08/05(金) 18:09:26.96ID:rHqzaIf4
LSXをPC用に使えばやはり音はいいんだろうか
203不明なデバイスさん
2022/08/05(金) 20:46:03.26ID:lksYRngv
HD4を買ったのですがL側(電源側)だけ再生中にジッジッとかすかな短いノイズが入ります
ロックならあまり気にならないのですがピアノソロだと結構気になる感じです
USBでも無線でもノイズあるのでUSB由来ではなさそうですが故障でしょうか
それともアクティブはこういうものでアンプがノイズを拾っているのですかね?
204不明なデバイスさん
2022/08/05(金) 22:13:21.91ID:zx0ld3WN
>>199
俺はSC203に使って低音の質が良くなった気がする(当社比)
アクティブスピーカーは手を入れられる部分が少ないし心理的にも買っていいかもしれんね
気に入らなければ値上げされてから売却すれば大して損しないし
205不明なデバイスさん
2022/08/06(土) 08:09:07.17ID:7QmQy8DX
>>199
試しにどんなもんかと調べたら39,600円もして、立派なスピーカー買えるじゃんw
206不明なデバイスさん
2022/08/06(土) 16:54:43.94ID:Ra2cpTf9
BESTISAN SR06、6畳1間のテレビ周りプラスのオーディオとして考えてるんだけも
実際使っている人いたら使い勝手や音質など教えて欲しい。

今JBL104Yなのだけど低音高音が調節できないのが不便。壁際にあると低音が強すぎで、繋ぐ機材のほうでイコライザーをかけてやらないとならないから買い替えたい
207不明なデバイスさん
2022/08/07(日) 01:14:41.64ID:kiFTv+pC
>>206
イケアのコルクコースター敷いて、バスレフに紙ストローいっぱい挿すのオススメ
208不明なデバイスさん
2022/08/07(日) 02:47:22.50ID:HeO+LAos
俺も104に騙されたので足置き台にしてる(ガチ)
209不明なデバイスさん
2022/08/07(日) 14:09:02.81ID:LJpQKGQg
>>207
それはSR06?

104Yのことですか?
そんなことでよくなるものなのか
…バスレフポート曲がりまくってるからうまくストローも入らないし…

SR06音質どんなもんなんだろう。低音高音の調節も電源切ったら忘れそうだけどその辺の仕様も気になる。
210不明なデバイスさん
2022/08/07(日) 14:12:55.11ID:kiFTv+pC
>>209
104
ストローは別にはみ出ても効果はある
コルクコースターは激変
211不明なデバイスさん
2022/08/07(日) 14:21:16.76ID:LJpQKGQg
>>210
実はダイソーで買ってきたコルク鍋敷きはもうやってるけど
それでも低音が強すぎる。ボワついてしまってイコライザーつけないとダメだわ。
壁ぎわすぎるんだとおもう。
212不明なデバイスさん
2022/08/07(日) 20:19:19.33ID:zEY3Iufb
何十年ぶりのスピーカー購入で悩んでおります。
Edifier R2000DBを検討しているのですが、皆様の評価はいかがでしょうか?
8畳の部屋で主にBGM,ゲーム用途でです。
またこの価格帯でオススメはありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
213不明なデバイスさん
2022/08/07(日) 20:51:45.45ID:kiFTv+pC
r2000dbレッド16,980円の事なら破格過ぎるから早く買え
三万出さなきゃこれ以上なんて無いわ

知らんけど
214不明なデバイスさん
2022/08/07(日) 20:55:21.15ID:InC30+JQ
毎回知らんけどウザすぎ
死ね真鍮ガイジ
215不明なデバイスさん
2022/08/07(日) 20:56:10.26ID:zEY3Iufb
>>213
それを見て購入を考えた次第であります。
やっぱりお得なようですね。
ありがとうございます。
216不明なデバイスさん
2022/08/08(月) 18:55:16.30ID:lfN+PRGn
>>200
それを用意出来ればベストだが…
217不明なデバイスさん
2022/08/08(月) 23:30:46.17ID:PohGDO27
まあオーディオインターフェースとか挟む前提だろうしなぁ
218不明なデバイスさん
2022/08/09(火) 01:01:51.48ID:8ErhE7p8
幅10cmちょいくらいまでで考えてるんだけどAudioengine A2+が最強ですかね?
3万くらいするのでパッシブで組んだ方が良い?
219不明なデバイスさん
2022/08/09(火) 01:43:52.13ID:lRsssi6Q
>>192
緑色のヘッドホン端子から3.5mmプラグで接続?
光接続すれば多分解決。

>>203
多分、電源由来ノイズ。
他の部屋や知人宅に持ち込んでチェックするとか。

>>206
リモコンで音量/入力切替/高低音調節可能。
電源OFFやACアダプタ抜いても設定は記憶。
http://2chb.net/r/hard/1589301832/106-107

>>212
R2000DBでGo!

>>218
BESTISAN SR06とか。

http://2chb.net/r/hard/1626703973/88
220不明なデバイスさん
2022/08/09(火) 01:47:34.44ID:NixuAAGg
幅10cmでパッシブはなかなかないのでは
221不明なデバイスさん
2022/08/09(火) 02:12:09.32ID:8ErhE7p8
ありがとうございます。
BESTISAN SR06とPM0.3だったらどっちがいいですかねえ
222不明なデバイスさん
2022/08/09(火) 07:28:47.84ID:QvAl5oia
PM0.3と0.4まではサブウーハー前提
A2+はあの小ささでフロントバスレフで低音もそこそこ出るが自分は中高音がこもって聴こえた
immが音良くて小さいベストなんだろうが横置きは不細工すぎて低音にも支障出そうだもんな
SR06は候補にも挙がらなかったし最近知った
223不明なデバイスさん
2022/08/09(火) 07:46:15.65ID:lRsssi6Q
>>221
個人的にはSR06。

>>222
A2+やHD3はトゥイータの指向性が狭く、
耳の位置を合わせないとこもり気味に。
224不明なデバイスさん
2022/08/09(火) 09:06:46.32ID:6Oa24ZNf
>>222
横からすまんがimmってiLoud Micro Monitorのこと?
つべのレビュー動画見ると低音が相当強いように聞こえるけど、マンションでも大丈夫かな
戸境壁に120cm幅のPCデスクを向けていて、それ用のスピーカーを検討している
225不明なデバイスさん
2022/08/09(火) 09:50:00.38ID:8ErhE7p8
iLoud Micro Monitorは4万だし比較対象から離れますね。
BESTISAN SR06がいいかなぁと思って来ました。
あとは気になってるのはcreativeのT20とかT40とかを物色してます。

この辺りの小型スピーカーで他におすすめあったらぜひ教えて頂けるとありがたいです。
226不明なデバイスさん
2022/08/09(火) 23:30:26.06ID:Py9zLWTJ
>>219
206だけど参考になりました。ありがとう。
スピーカースレで音質についても若干言及があったね。悪くなさそうなので購入検討します
227不明なデバイスさん
2022/08/09(火) 23:32:01.60ID:r2+2+gIO
212を書いた者です。
本日r2000が届きました。
何十年ぶりにオーディオ機器を購入しましたが今のスピーカーは重低音が凄いですね。
あまり重低音は聞き慣れておらず戸惑っております。
228不明なデバイスさん
2022/08/10(水) 08:54:22.35ID:tWFoiLem
227ですがスピーカーの設置場所が厚さ15mmの組み立て棚のせいか低音がうまく鳴りません。
スペース的にできればその場所で鳴らしたいのですが、解決方法を教えていただけないでしょうか?
棚をなんらかの補強をしてスピーカーの下に硬い物を引けば解決できるものなのでしょうか?
229不明なデバイスさん
2022/08/10(水) 10:25:11.85ID:IwhddDdo
r2000ってyoutubeの比較動画で聞いてみた感じ、他の型番となんか違うのかなって感じだったな
筐体が大きい分、少し鳴らしづらいのかね。
230不明なデバイスさん
2022/08/10(水) 11:46:31.13ID:6E470XFY
突発タイムセール来たからSR06ポチってみた
この値段本当に大丈夫な製品なのかとご不安になってきたぞ
231不明なデバイスさん
2022/08/10(水) 12:43:04.66ID:S91rihHr
>>230
206ですが、私もSR06ポチりました。

大丈夫なのか心配になりますね。
アダプターが実際30Wまでで少ない、PSEない、はめをつぶるとしても、実は内部の設計も60Wまで行けるようなこと書いてあるけどウソで、ACアダプターを交換してしまうと発火などの危険があったたどうしよう…とか…

結構、入力を切替える使い方するつもりなので毎回ミュージックに切り消えるの大丈夫だろうか、とかもあるし
232不明なデバイスさん
2022/08/10(水) 14:58:26.88ID:DLBbJEpp
>>228
免震構造を作る方法がある
スピーカーの下に厚手のアクリル板、その下に薄いゴム板を引く
アクリル板は反射音が濁らない、ゴムは振動を下に通さない
ピュアだとアクリルブロックを使う人がいる、コンクリブロックや御影石と比較にならんほど良いらしいがけっこう高い
233不明なデバイスさん
2022/08/10(水) 15:04:55.15ID:DLBbJEpp
もちろんインシュレーターは使っている前提
234不明なデバイスさん
2022/08/10(水) 15:18:13.03ID:DLBbJEpp
>>225
razer nommo chroma
235不明なデバイスさん
2022/08/10(水) 17:27:35.60ID:tWFoiLem
>>232
お答えいただきありがとうございます。
厚手アクリル板に薄いゴム板とのことですが目安の厚さをお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
236不明なデバイスさん
2022/08/10(水) 17:36:48.32ID:ObyaXF4j
>>235
可能な限りの最大厚さ
厚ければ厚いほど良い
237不明なデバイスさん
2022/08/10(水) 20:01:32.79ID:PG80hxeP
アクリルの厚いのめっちゃ高い。
238不明なデバイスさん
2022/08/10(水) 20:09:26.27ID:cgPxK0oy
まあホームセンターで買える一番厚いやつにしたらいいじゃん
クリアで5mm厚、18✕30くらいの売ってた気がするけど
239不明なデバイスさん
2022/08/10(水) 20:16:51.58ID:4jVnfY38
ググッたら20mmくらいの厚みのやつがあるね
240不明なデバイスさん
2022/08/10(水) 20:18:34.52ID:4jVnfY38
試しにやってみたら20mm厚で150mm×200mmくらいのサイズで2枚で2000円ちょい+送料

https://www.hazaiya.co.jp/sp/

他にも調べてみたらいい所あるかもしれん
241不明なデバイスさん
2022/08/10(水) 20:24:48.08ID:cgPxK0oy
1cm厚くらいから凶器になるから、怪我しないように面取りと丸コーナー加工をお忘れなく
242不明なデバイスさん
2022/08/10(水) 20:34:43.92ID:klNqGCQ5
展示用ケースの蓋付けようとして通販でアクリル板買ったけど加工費ケチったら刺さったわ
自分で削ったわ…
243不明なデバイスさん
2022/08/10(水) 21:42:11.22ID:tWFoiLem
228です。
皆様、お答えいただきありがとうございます。
色々安いアクリル板を探してみようと思います。
音をよくしようかと思ったらこんなに選択肢が多いとは思わず逆にどうしたらいいのかわからなくなっておりました。
改めて感謝を述べさせていただきます。ありがとうございます。
244不明なデバイスさん
2022/08/10(水) 22:44:59.23ID:brL2Es8y
>>224
iLoudは試聴した方がいいように思います。
低音の量感は多めで人によっては若干DSPでの
加工感が気になるかも。

>>226
1万円以下だとBOSEや一体型BT製品でありがちな
低音寄りや2ウェイでももうちょい高音欲しいとか
思うこともあるのですが、SR06はその辺問題なし。

>>227
壁からの距離や詳細な設置環境が不明なので何とも
ですが、取り敢えずスピーカを浮かせる。
10円玉を10枚重ねセロハンテープで巻き前2後ろ1で
スピーカ下に設置、低音が変化するかどうか。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/294074/
CLASSIC PRO CIP10
スタジオモニター用アイソレーションパッド
>CIP10は、主に設置場所による余分な低域の振動を抑制する効果があります。

これを試してみるとか。

>>230-231
8,000円割れはお買い得かと。
245不明なデバイスさん
2022/08/10(水) 22:45:46.69ID:brL2Es8y
以前書き込んだSR06分解。

916 不明なデバイスさん age 2022/03/29(火) 23:42:24.12 ID:7TjtYzJk
BESTISAN SR06

ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚

ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
MVSILICON BP1048B2
LPS LP6482

ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
YONGFUKANG CS8673E
SINO-IC SE4435
246不明なデバイスさん
2022/08/10(水) 23:13:31.24ID:tWFoiLem
>>244
227です。
テレビを挟んで壁の距離は後ろが40cm、横が右スピーカーは30cmで左がすぐ横にベットがあります。
スピーカー下に防振パッドとガラスタイル更に下に3cm杉木材を引いております。r2000はスピーカーの向きが上を向いているのでとりあえずドアストッパー(硬質ゴム?)をかまして向きを緩和させております。
またスピーカー後ろのバフレスにスポンジを突っ込んでおりますが、全体的にこもって聴こえているのが現状です(^_^;)
247不明なデバイスさん
2022/08/10(水) 23:14:27.31ID:C+C0PNqX
バスレフにはストローやな
248不明なデバイスさん
2022/08/10(水) 23:26:07.31ID:tWFoiLem
>>247
紙ストローを買っておいたのですがこれってストローで穴を完全に塞いでしまったほうがいいのですか?
完全に塞げるほど数がなかったのですが、スポンジよりいい感じに低音がなっております。
ありがとうございます。
249不明なデバイスさん
2022/08/10(水) 23:34:33.89ID:TKzCc9XP
>>248
完全に埋めたほうがよい
理論は検索すれば出てくる
スピーカーの中をストローで埋める人もいる(自分で試した経験上、フルレンジならアリ)
250不明なデバイスさん
2022/08/10(水) 23:46:22.74ID:TKzCc9XP
正直、耳が並行の高さなのに傾斜付いたスピーカー買うのは間違ってるわな
耳より低いテレビ台や机に置くから傾斜が生きるのに
251不明なデバイスさん
2022/08/10(水) 23:51:39.81ID:TKzCc9XP
まあインシュレーター使うときに後ろ大きめ前小さめにしたら調整出来るかな?
252不明なデバイスさん
2022/08/10(水) 23:59:18.01ID:tWFoiLem
>>250
そうなんですよね(^_^;)
つい安くなっていたので後先考えず衝動買いでした
253不明なデバイスさん
2022/08/11(木) 00:00:09.63ID:9WbKkWOa
>>246
防振パッド不要。
10円玉重ね置きしてトゥイータの位置に耳を合わせ
近距離から少しずつ後ろに移動しこもって聞こえるか。

スポンジを抜きベッドの上や床に置いた状態で聞いて
こもりを感じるかどうか。
こもって聞こえる場合、スピーカ自体買い替え。
多分、好みに合っていない。

因みに、今までご使用のスピーカは何でしょうか。
254不明なデバイスさん
2022/08/11(木) 00:00:32.30ID:wTLTvWJu
>>249
返信ありがとうございます。
とりあえずストローを切って数を増やして完全に埋めてみます
255不明なデバイスさん
2022/08/11(木) 00:06:32.04ID:wTLTvWJu
>>253
実は30年ほど前にソニーのミニコンポを買ってスピーカーを譲っていただいたくらいで、ここ十年ほどはタブレットでユーチューブで音楽を聴いていたくらいなのです(^_^;)
テレビを買い替えてユーチューブを聴いたときにタブレットより良かったのですがもう少しいい音が聴きたくなっての衝動買いをした次第です
256不明なデバイスさん
2022/08/11(木) 00:18:04.01ID:8kCICZFt
スタンド使わずにカラーボックスの上に置きたいって時点で、スピーカー機種では改善しない気がするけどなあ
免震構造は実家のスライド書棚でも効果あったからたぶんカラーボックスでも一定の効果はあるはず
257不明なデバイスさん
2022/08/11(木) 00:24:33.29ID:wTLTvWJu
>>256
スタンドを使えばポン付で大丈夫なのでしょうか?
このまま手探りをするのも楽しいのですが、金銭的にスタンドよりも高くつくのであれば、なんとかスペースを作るのも検討しようか迷っております。
258不明なデバイスさん
2022/08/11(木) 00:38:09.97ID:8kCICZFt
まあ1回アクリル試してみたら
ミニコンポのクリア展示台、ほとんどアクリル製のはずですよ
259不明なデバイスさん
2022/08/11(木) 00:39:57.91ID:wTLTvWJu
>>258ありがとうございます。
時間を作ってホームセンター巡りをしようと思います。
260不明なデバイスさん
2022/08/11(木) 09:07:28.51ID:8OlplHg6
>>243
いいのがなければネットでカスタムオーダーするといいよ
安くはないが趣味は満足が大事だし
261不明なデバイスさん
2022/08/11(木) 11:21:12.38ID:BMHR72LL
>>245
ふむふむ...

・メインスピーカーの磁石大きい
・基盤のハンダは手作業?、他にも汚い
262不明なデバイスさん
2022/08/11(木) 14:50:06.20ID:P5tl2F7s
>>245
こういうので省略されてるダイオードってどういう役割なんだろう
シルクはダイオードだけど付いてなかったり0Ω抵抗とかリード線で渡してあったりというのを稀によくみる
263不明なデバイスさん
2022/08/11(木) 22:30:08.55ID:96Z+7AXF
BESTISAN SR01(SR06)届きました。

これ凄いイイですね。

アナログとデジタルでかなり音が違うような気がする。アナログの方が低音強くなるような。きちんと比較できてないですが。


どうかんがえても8000円の音じゃなくて16000円クラスですね。

あとリモコンの使い勝手がかなりいいです。
264不明なデバイスさん
2022/08/12(金) 01:18:45.09ID:vkxmWeoN
>>263
低音に特化や中高音重視といった尖った特徴はなく
誰が聞いても悪くないんじゃね?これという印象を
抱きそう風味。バランス具合が絶妙。

高音低音調整はスピーカ背面や側面に付いていても
リモコン操作可能製品は少なく、リセットボタンも
地味に使い勝手が良かったり。
この価格でOptical/BT接続対応もポインツ高し。
BTは遅延少なめで動画鑑賞にも耐えられるかと。

頻繁に持ち運ぶ人は少ないとは思いますが小型軽量
なので移動もラクラク。

今までに入手した1万円以下のスピーカだと
SAMSON StudioDock 3i/4i
SANWA 400-SP071BK
個人的にはこの辺と同様におすすめしたい製品。
265不明なデバイスさん
2022/08/12(金) 12:21:52.26ID:F9kNZzE3
>>264
同意です。驚きました。

リモコンで音量までリセットされるのはちょっと爆音なって困ったりしましたがまあ慣れました。


SR06 (SR01)の低音高音の調整は下からそれぞれ8段階ですね。そこ
4段階というのがありましたが、多分最初が4なので上下に4ずつということでしょうね。

言及されてる機種も見てみようかと思いました。
266不明なデバイスさん
2022/08/12(金) 12:57:15.36ID:w8PPJoJ8
風味爺が褒めてると言う事は悪くはなさそうだな
267不明なデバイスさん
2022/08/12(金) 18:02:44.51ID:1X7sGlOg
句点付ける奴全部同じ人に見えるわ
268不明なデバイスさん
2022/08/12(金) 19:40:27.33ID:TiIGcCgY
ステマ感
269不明なデバイスさん
2022/08/12(金) 20:00:13.95ID:F9kNZzE3
届いた直後で思ったより良かったんでテンション高くなったけど、
2万超えるような製品とくらべて良いってもんでもないと思うわ
ただ8000円の使い勝手と音ではないとやっぱ思うけど。
270不明なデバイスさん
2022/08/12(金) 20:02:03.11ID:t1SSfj3m
R2000dbの人って傾斜要らないなら横置きの方が良さそう
インシュレーターが必要になるけど
271不明なデバイスさん
2022/08/12(金) 20:14:33.57ID:hYAZVtQL
スレの良心スピーカーマニアの風味さん知らないとか新参か
272不明なデバイスさん
2022/08/12(金) 20:22:00.09ID:t1SSfj3m
S880DBをやたら推されるので耳が良いと感じる一方、審美眼には疑念を抱きます
273不明なデバイスさん
2022/08/12(金) 23:11:01.73ID:1ZNuUxzV
>>270
ご意見ありがとうございます。
早速試そうといたしましたが、横面は平面でなくRがあり少しガタツキがあり、また少し下を向いてしまいますね。
せっかくご意見をいただいたにもかかわらず上手く活用できず申し訳ありません。

またアクリル板は購入にいたっておりませんが厚さ3mmのゴム板は届きました。
ただゴムの匂いがきつく天日干しをして匂いが落ち着いてから使用しようと思います。
沢山の皆様に沢山のご意見をいただき感謝しております。
これからも少しづつになりますが調整していこうとおもっておりますのでまた皆様のお話を伺うことになると思いますのでよろしくお願いいたします。
274不明なデバイスさん
2022/08/12(金) 23:20:45.14ID:r6wzi/8z
BESTISAN良さそうですね
お金が貯まったらSDO1買いたいとおもいます
275不明なデバイスさん
2022/08/12(金) 23:26:18.84ID:2SZvgwT7
BESTISAN SR01は見た目が無理っすわ・・
クソダサく感じるは皆は許容範囲なんかコレ
276不明なデバイスさん
2022/08/12(金) 23:48:51.75ID:F9kNZzE3
>>275
GENELEC のスピーカーみたいでかっこいいじゃない。
277不明なデバイスさん
2022/08/13(土) 02:30:25.61ID:9xrQkNLc
>>265
中央値から上限4段階です。

SAMSON2機種は2010年にGENOで叩き売り開始、
定価は高く1万円以下スレで祭りになった製品。
SR06よりドンシャリ傾向、ヘッドホン出力音質良好。
某アニメにも背面部分が登場したという。

>>272
S880DBはそこはかとなく欧風オサレ風味。
SR06はGENELECというか、パクったHiVi X3を
更にパクってブサイクに落とし込んだ風味。
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
小さなお子様や猫などペットがいても安心グリル。

基本Edifier、聞いて良いと思えば何でもアリ。
278不明なデバイスさん
2022/08/13(土) 02:36:29.02ID:SdKmUezE
いや~
S880dbはプリント積み木でしょ~
279不明なデバイスさん
2022/08/13(土) 07:52:46.96ID:7VyP6FfG
kali lp 6 V2って国内販売ないのかな
280不明なデバイスさん
2022/08/13(土) 08:17:39.51ID:0CTJmQwm
>>278
合板の方が天然より安定してるし硬い。文句の付け所がズレてる。デザインなら分かる。
281不明なデバイスさん
2022/08/13(土) 11:34:04.15ID:SdKmUezE
溝の付けがプリント木目と合ってないと思いますね
282不明なデバイスさん
2022/08/13(土) 12:52:00.28ID:f5uU43jt
iloud microって知らん間に倍くらいの値段になってるのか
つい半年前にMotu M2とiloud micro合わせて5万で買ってPC用にしてるけどめちゃくちゃ満足してるよ
283不明なデバイスさん
2022/08/13(土) 14:51:34.32ID:9xrQkNLc
見た目の好みは人それぞれということで。

>>279
代理店キョーリツのやる気次第?
国内でKali Audio製品はどれくらい売れたのだろう。
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
取り敢えず、2年半ほど前に確保したらしい。

>>282
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
もうこの価格で売られることは無いだろうなぁ。。
円安人件費光熱費原材料費高騰でみな値上げ。
284不明なデバイスさん
2022/08/13(土) 15:22:16.67ID:Qxiu2JdF
適切なコストで適切な音質のスピーカーはどこにあるんだ・・・
あと円安や物価高でスピーカー価格あがりすぎて手が出ないし
285不明なデバイスさん
2022/08/13(土) 15:36:23.58ID:WQSdg2Wc
どれもこれも適切なコストで生み出された結果の価格だと思うんですけど…
286不明なデバイスさん
2022/08/13(土) 15:45:01.48ID:SdKmUezE
むかしの●NKY◎のくそ籠りPCスピーカーに比べたら、今の中華スピーカーは全部ハイコスパと言える
287不明なデバイスさん
2022/08/13(土) 15:48:46.36ID:p6wn4qF4
ポンと金出すのに抵抗ある人はその価格を何年使うかで日割りしてみよう
それでも抵抗ある人は冷静にいまスピーカー買う余裕あるか考えて?
288不明なデバイスさん
2022/08/13(土) 15:50:45.72ID:SdKmUezE
オクで衝動買いしたら置き場が無くて困る
289不明なデバイスさん
2022/08/13(土) 17:27:18.62ID:iaw9mHj4
余裕はあるけど今使ってるのに不満もないしなぁ
290不明なデバイスさん
2022/08/13(土) 18:23:59.06ID:Bm7fmOWh
4305pポイント込で1ドル80円で買えたからコスパ最高だった
LSXが不安定にならなければ買うことはなかったのだが
291不明なデバイスさん
2022/08/13(土) 22:55:36.20ID:7VyP6FfG
>>283
v1と違ってv2は海外で大絶賛の嵐だから販売して欲しー
292不明なデバイスさん
2022/08/13(土) 23:21:36.21ID:9xrQkNLc
>>290
発表当初20万円、急激な円安で25万円超えてくるかと
思いきや22万円、実売20万円割れで楽天ポインツUP時
なら実質18万円割れという。
LSXと比べてどんな感じでしょう。

>>291
国内公式も掲載がLP-6のみというやる気なさ。。
同軸のIN-8 2nd Waveを聞いてみたい。
293不明なデバイスさん
2022/08/14(日) 10:09:02.73ID:T0do390r
需要あるみたいなので4305pとlsxのサイズ
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
音質は圧倒的に4305pが上lsxが勝っているのは定位ぐらい
低域の量感中高域の解像度と音場の広さ厚さのレベルが全く違う
日本だけバーゲン価格なので予算あるなら間違いなく買い
294不明なデバイスさん
2022/08/14(日) 20:19:26.97ID:z482rB0O
r2000dbで相談させていただいた者です。
スピーカーボードにアクリル板を検討しているのですが、アクリルには押出とキャストのニ種類があるのですがどちらがボード向けなのでしょうか?
スレ違いになってしまうかもしてませんがよろしくお願いいたします。
295不明なデバイスさん
2022/08/14(日) 20:38:12.74ID:NIKjuTVP
正直比較したことはありませんが、ホームセンターで安く買える押し出しでも、ゴムを下に敷けば十分な効果はあります

ピュアオーディオ的にアクリルを単体で用い、質を追求するならキャストになるのかも知れませんが
296不明なデバイスさん
2022/08/14(日) 21:48:45.19ID:oXE8sLaL
家電批評を読んでて、
1,980円のCreative Pebbleから
22,000円のEris E3.5 BTに代えたら、まー違うこと。

ついでに、9月に値上がりするから買っておこうと
ZEN DACも導入したんだんけど、
BT要らなかったなと後悔。

BT無しで、1万円台でこれだけ聴ければ
十分過ぎでしょ。
297不明なデバイスさん
2022/08/14(日) 22:24:28.99ID:z482rB0O
>>295
お答えいただきありがとうございます。
自分でも色々調べていたのですがわからなかったので助かりました。
298不明なデバイスさん
2022/08/15(月) 00:03:51.07ID:ODhT++J8
MO-SPS-ZをSC203に使っている方がいらっしゃれば感想教えてください
299不明なデバイスさん
2022/08/15(月) 16:44:51.40ID:uGJ5aTbs
BESTISANSDO1
セールで10900円
安かったので買った
届くの楽しみ
300不明なデバイスさん
2022/08/15(月) 18:02:06.39ID:Nl0hOlxR
>>293
LSXヨドで聴いたら、柔らかくて耳辺りの良い程良い解像度とホッとする感じのリラックス性があって、仕事後の疲れた時に聴くのに良いわって思ったけど(聴くジャンルは選ぶなぁって感じだけど)、4305Pの音の良さとコンパクト性と機能と接続端子と種類の多さとJBLが好きで、4305Pがめっちゃ欲しいわ。
301不明なデバイスさん
2022/08/16(火) 19:52:55.11ID:nKZzK0/N
小室哲哉と森崎雅人が両方ともadamのA7XとiLoud Micro Monitorの使い分けなんだがiloudそんなにいいものか
上位のMTMではないようだが粗探し向けで我々一般人のリスニングには向かないの?
302不明なデバイスさん
2022/08/16(火) 20:23:31.44ID:0VFSTELe
そもそもがDTMで音源の粗探しするためのチューニングでしょ
純粋にリスニング専門の人にはお勧めはしない
303不明なデバイスさん
2022/08/16(火) 20:35:01.36ID:WFh035pv
モニタースピーカーっつってもテンション上がるやつと粗さがし用のがある。
304不明なデバイスさん
2022/08/16(火) 22:16:23.67ID:U/i3JbYm
俺の耳にはLSXとか20万前後の無線とかつけたスピーカーより
音だけに向かったGOLD5のが、かなりよく聞こえるな
Eris3.5とかREVEAL 402よりはちょっといいけど、10倍の値段と言われたらありえねーって感じだ

自分の耳だけかと思ったが、海外の比較でも結構な割合でGOLD5のが評価高い
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

305不明なデバイスさん
2022/08/16(火) 23:36:45.98ID:Q+wXA+VK
毎回思うんだが動画や店頭試聴なんてなんの意味もないぞ
ぶっちゃけアクティブは価格で音質がほぼ決まるからな
経験上倍も違うともう勝負にならないくらいの差がある
306不明なデバイスさん
2022/08/16(火) 23:47:04.24ID:AV9hLL6A
でもLSXとか4305Pって実質ネットワークプレイヤーやDACを内蔵してるからなあ
Gold5はあくまでスピーカーだからシステム合計金額で考えるべきかと
組み合わせる対象として最近の5万くらいの中華DACはXLRの+と-両方にDACやオペアンプ1個ずつ使ってるやつとかもあるからそういうの使うと解像度がヤバい
307不明なデバイスさん
2022/08/17(水) 00:14:54.77ID:E6Twir+E
>>304
この動画に関して言えば
純粋にハコやドライバーの大きさ分は、鳴りが違いますよね
物理を覆すのは難しいです
308不明なデバイスさん
2022/08/17(水) 00:42:49.03ID:sJqpxRWQ
上には上がある事を認めないと
LSXだってエントリークラスでしかないんだし
ピュアとは逆の意味でオカルトだよ
309不明なデバイスさん
2022/08/17(水) 00:57:33.80ID:E6Twir+E
勿論、同じ13cmのLS50wirelessと比較させたらGold5は惨敗するだろう
逆に言えば貧乏人は大口径スピーカーを買えばコスパが良い?って見方もある
まあ置き場に困るけど、Gold5ってフロントバスレフだから多少は緩和されるし
310不明なデバイスさん
2022/08/17(水) 01:16:48.10ID:sJqpxRWQ
安くて良いものを求めるのはそれはそうではあるが
LS50と同格の4305pを比較に出すのはな~
パッシブだと40,50万クラスのシステムなんだぜ
311不明なデバイスさん
2022/08/17(水) 01:31:56.41ID:E6Twir+E
4.50 万は言い過ぎではないかなぁ
4305pってペーパーコーンやろ?
312不明なデバイスさん
2022/08/17(水) 04:07:55.94ID:+oYeN6/Z
まあ俺はgold5好きで使ってるからな
俺のナイスだ
313不明なデバイスさん
2022/08/17(水) 17:51:01.05ID:TW5TarWc
持ってないのに批判するのはNG
クリプトン叩きとかもそうだが高額製品にアレルギー持ってる奴が多すぎる
314不明なデバイスさん
2022/08/17(水) 19:12:01.85ID:yY10GlTf
コストコってR-41Mのアクティブ版売ってるんだな
しかも日本だとパッシブ版より安くないかw
https://www.costco.co.jp/c/Klipsch-Powered-Book-Shelf-Speaker-R-41PM/p/35132
315不明なデバイスさん
2022/08/17(水) 19:14:49.84ID:sToAld41
4305Pはルックスは4.50万クラスだな
マジで見た目は最高に格好いい
316不明なデバイスさん
2022/08/17(水) 20:07:22.30ID:zv+CEPFR
>>314
ええやん。
317不明なデバイスさん
2022/08/17(水) 21:13:12.82ID:sJqpxRWQ
4305pは4309をひと回り小さくしてマルチアンプ化したもの
海外レビューだと低域に余裕がある以外はほぼ同じ
4309で組むなら予算は50万前後が普通だね
まあデスクトップ用としてはオーバースペックもいいところではある
318不明なデバイスさん
2022/08/17(水) 21:50:20.86ID:dUo2CfZ4
>>314
これ興味あるんですが
iLoud Micro Monitorみたいな作為的な低音とは異なるのでしょうか
319不明なデバイスさん
2022/08/17(水) 21:51:03.72ID:6O0wiDcK
>>293
低音は確実に上だろうと思っていましたが
定位以外圧勝とのことで買い替え大成功ですね。
JBLヲタとしては是非とも入手したいところ。
ただ現状だと置き場がないからなぁ。。

ウチのX300Aは音量不安定後スタンバイから復帰せず。
開けて基板を見るとコンデンサもっこり&液漏れ確認。
千石電商でコンデンサ入手 → 絶賛放置中。

>>296
E3.5は最安時13,000円位でおすすめし易い製品でした。
3inchだけど低音の量感多めで高音の解像度も高く
前面に電源スイッチボリウムヘッドホン出力AUX入力
装備で使い勝手も良好。
うっかりするとLRを逆に設置。
320不明なデバイスさん
2022/08/17(水) 21:52:55.44ID:6O0wiDcK
>>299
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
発送が確実にヤマト運輸なら購入したかった。。
感想お待ちしています。

>>301
メーカがモニタと称して売り出せば、モニタスピーカ。
ONKYOのGX-77Mもモニタスピーカ。
現場で使われるかはさておき。

一般家庭で使用しても問題なく聞くことは可能。

>>314
以前オンキヨーが扱わないと書き込んだ記憶。
http://2chb.net/r/hard/1589430821/323
米アマゾンでは139ドルで販売されていた模様。

https://www.teac.co.jp/jp/support/news/6998
TEACは扱うだろうか。。
321不明なデバイスさん
2022/08/18(木) 12:14:08.84ID:ai5a5IVY
BESTISANSDO1届いた
テレビと光デジタルで接続
低音出るし高音が綺麗で凄い良かった
音楽鑑賞もテレビ視聴もこれでバッチグーです
BluetoothのコーデックはSBCでした
322不明なデバイスさん
2022/08/19(金) 08:31:17.96ID:psrUAEOy
ヤマハのMSP3AかEDIFIERのS880DBかで一生悩んでるんだが…。
babyface pro fs買ってしばらくはイヤホンだけで使ってたんだけど、スピーカーも欲しくなって調べてたら随分悩む…
323不明なデバイスさん
2022/08/19(金) 08:58:45.00ID:iI8vcmPJ
>>322
音楽を作るか音楽を聴くかで決めていいと思う
インターフェースが違いすぎる
324不明なデバイスさん
2022/08/19(金) 09:01:55.62ID:ytt9kMvH
>>323
そうだよね…。
どちらかといえば聴く側がメインだから880の方が良いかと思ってたんだけど、せっかくあるXLR活かさないの勿体無いなと(もちろん変換かませてXLRで880で使えるのもわかってるけど)
325不明なデバイスさん
2022/08/19(金) 09:05:43.91ID:V83F6SLa
間を取ってreveal402とか?
326不明なデバイスさん
2022/08/19(金) 12:14:58.84ID:2nAQ+Z5i
>>325
ここにきて新たな選択肢ががが
327不明なデバイスさん
2022/08/20(土) 05:03:11.63ID:RWWq/wlW
>>322
MSP3Aでいいじゃないかと?思いましたよ。
328不明なデバイスさん
2022/08/20(土) 05:08:15.05ID:dk3SbVdl
babyfaceって聴きが多くても買うものなんか
金持ちめ…
329不明なデバイスさん
2022/08/20(土) 10:35:13.15ID:AC8pUOOL
>>327
まぁそこまで値段変わらないしヤマハは大体優等生な音出すからちょうどいいのかも。

>>328
今死ぬほど入手難しいから見かけて衝動買いしちゃったんだ。でも音かなりクリアになって大満足してる。
330不明なデバイスさん
2022/08/20(土) 11:19:43.66ID:v7giR21l
SPにしろDACにしろ中華の一部絶賛されてるメーカーは確かにコスパはいいけど所有欲が満たされないんよな
その点MSP3Aなら間違いなく満たされる
331不明なデバイスさん
2022/08/20(土) 11:50:45.20ID:LIrL/F7o
タンノイさんも由緒正しいオーディオメーカーですが
332不明なデバイスさん
2022/08/20(土) 21:41:32.90ID:sD35tLXN
モノにはよるんだろうけどテレビのヘッドホン兼アナログ音声出力ってあんま音良くないのかな?
333不明なデバイスさん
2022/08/21(日) 00:36:51.53ID:wXMAVWaL
良いのも存在するかもしれんが聞いたことないな
334不明なデバイスさん
2022/08/21(日) 03:24:48.49ID:2R8bNLn+
>>322
disられてた


327 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-oOo3) sage 2022/08/20(土) 22:22:57.14 ID:kp3rOAv40
オーディオインターフェイスはRMEのbabyfaceとかに10万15万とか平気で出すのにモニターケチるのが日本人の典型的DTMer
モニターの方に金かけた方が作業やりやすくなるし自作曲のミックスの質も上がるのにな
初心者こそいいモニターを使った方が本当はいいんだよね
だって出ない帯域は調整できないもの
335不明なデバイスさん
2022/08/21(日) 08:59:27.35ID:o6cjPWYG
>>321
さすがBESTISAN、SR04もハズレなし...と。
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
SR01/02も気になるる。

>>322
スピーカも同価格帯へれっつダイヴ!
低価格帯の選択肢として、ADAM T5V。

>>330
EdifierのS系列やAIRPULSEは満たされるかも?
あと、HiVi製品とか。
336不明なデバイスさん
2022/08/21(日) 11:26:48.24ID:18fbQ9wA
>>335
今スピーカー何個持ってるの?
値段もピンキリだろうけど1番のお気に入りは?
337不明なデバイスさん
2022/08/21(日) 11:51:05.33ID:hrVBMGP6
epic4使ってる人おりませんか?
試聴環境ではすごい良かったんだけど
338不明なデバイスさん
2022/08/21(日) 17:17:51.23ID:9aeuAjDe
いるいないを訊ねてどうすんの
339不明なデバイスさん
2022/08/22(月) 08:16:21.93ID:pGRZE/yK
そりゃ持ってる人の環境での感想なりを聞きたいんだろ
そんなこともわかんないの
340不明なデバイスさん
2022/08/22(月) 12:49:44.48ID:0JIchtw0
じゃあ聞きたいことを書けよ
~な人いますか?
~って俺だけ?
~ってどう?
無能の特徴やぞ
341不明なデバイスさん
2022/08/22(月) 14:30:37.54ID:DKuQjeGB
>>338-340
どっちが正しいかは別にして、こういうことになりがちだから
質問は聞きたいことをちゃんと書かないとな
342不明なデバイスさん
2022/08/22(月) 20:49:10.30ID:S+N65e6v
Epic4発売間もないのもあってレビュー少ないし実際ホームユースでどう鳴ってくれるのか気になる
343不明なデバイスさん
2022/08/22(月) 23:43:47.28ID:WY1fiMqF
なんでスピーカーは皆揃いも揃って
真っ黒くろすけやねん

かと言って中華はいややし
344不明なデバイスさん
2022/08/22(月) 23:55:25.83ID:R09OpK4V
>>343
色を増やすと製造も在庫管理もコストが増えるので一色にしたい

一色だけ作るなら一番売れるのが黒
345不明なデバイスさん
2022/08/23(火) 01:02:52.00ID:au/EUD/U
必ず不人気色が出て値崩れの原因になるしな
346不明なデバイスさん
2022/08/23(火) 01:15:00.57ID:BsRJH9U3
黒がないから購入を断念したスピーカーならあるな
パッシブだけどD-312Eとか、他にもあった気がする
347不明なデバイスさん
2022/08/23(火) 08:38:43.48ID:pztm4fMg
>>336
3年前に所有リスト作成した時点でいっぱい。

1つに絞るのは難しく、手元に残しておきたい製品は
アクティブパッシブ共に各5セットでも足りない風味。

>>337
Epic5は以前DTM板辺りで見たような気がしますが
4は国内購入者自体まだ少ないかも?
取り敢えず、れっつレンタル申し込み!

https://hookup.co.jp/blog/940131
reProducer モニタースピーカー:Epicシリーズ 無料レンタルキャンペーン

>>343
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
G Two

ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
4000シリーズ設備スピーカー
プレミアムなパフォーマンスと美しい外観、簡単な取り付け、そしてトータルな信頼性。
4000シリーズの設備スピーカーが、AVインストール分野の新しいベンチマークとなります。
120色のRALカラーから特注も可能です。
*RALカラー・オプションは、4020C、4030C、4040Aにてご利用いただけます。

ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
KRK E7/E8謎カラー。
348不明なデバイスさん
2022/08/23(火) 08:40:19.88ID:tKqQhQap
カラフルなKEFのLSXは黒以外が一番売れてそうだな
349不明なデバイスさん
2022/08/23(火) 11:14:11.54ID:WH3irVfc
無難な黒でOK。スピーカーが変に自己主張しても気が散って音に集中できなくて本末転倒だからw
PCでもテレビでも横にやたら自己主張が強いスピーカーがあると気が散ってダメだろ?
350不明なデバイスさん
2022/08/23(火) 17:16:07.42ID:MIa/OUaE
エントリーモデルはコスト削減で黒のみが多いよね。家の内装が白やナチュラル木目ベースだから、黒だと主張が激しくなって困る
ヤマハが黒ばっかりなんだよなー
351不明なデバイスさん
2022/08/26(金) 18:34:47.47ID:kumYQ11j
オーディオスピーカーPolk Audio「ES10」を、PC用スピーカーにしてみた
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1431120.html

こういうやつがやりたいんだよね。スピーカーもだけど、アンプの選定が難しい。
スピーカーは、海外スピーカーは低音重視、中高音軽視みたいで、中高音好き(アニオタでげふんげふん)な自分に合わない。
アンプは、安いデジタルアンプで、オペアンプぐらい交換したい。
あと物価高と円安で値上がりがきつい。スピーカーなんでこんなあがるのレベルになってきちゃって手が出ない。
352不明なデバイスさん
2022/08/26(金) 20:01:39.83ID:1LsFvOd9
最近このPolk Audioって色んな誌面でヨイショされてるけど何なんだ
353不明なデバイスさん
2022/08/26(金) 20:17:56.96ID:tcPOhH2c
あからさまな提灯記事と言えばクリプ…
おっと誰か来たようだ
354不明なデバイスさん
2022/08/26(金) 20:21:14.42ID:kumYQ11j
案件か何かだったのかも?しらんけど
おいら今オンキョーGX-70HDで、音量変えるときバリバリ言うのでもうそろそろ変えたい。
355不明なデバイスさん
2022/08/26(金) 22:02:28.04ID:emr1wSi7
>>353
ベストバイとか数メーカーで回し合ってる印象だわ
356不明なデバイスさん
2022/08/26(金) 22:37:54.87ID:LINCZ40w
PolkAudio試聴してきたけど低音ブヨブヨでバブルコンポみたいな音だったわ
なんであんなに持ち上げられてるのかわからん
357不明なデバイスさん
2022/08/27(土) 00:04:26.04ID:DbZZ/ITG
以前r2000dbで相談させていただいた者です。
皆様のご助言を参考にセッティングを見直しました。
下から順番にゴム板(3mm)→アクリル板(押出、10mm)→十円玉(10枚を3箇所)→スピーカーで設置いたしました。
アクリル板を敷いてから全体的に音の鳴りが良くなり、現状でかなり満足いくものとなりました。
改めてご助言いただいた方々に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
358不明なデバイスさん
2022/08/27(土) 00:09:33.90ID:DbZZ/ITG
またツイーターを耳の高さに合わせることはできておりませんが、スピーカーを上下ひっくり返すと高さを合わせれるのではないかと思い、エディファイア社様に問い合わせをしたところ「音の鳴り方に影響がありません。
短期間ひっくり返しての使用すると,故障がありません。
でも,長時間使用するとひっくり返しての使用すると,故障する可能性がありますよ。(長時間と言うのは,半年または一年です)」とのお返事をいただきました。
アクティブスピーカーは上下逆にするのは構造的には問題なのでしょうか?
359不明なデバイスさん
2022/08/27(土) 00:13:18.77ID:2mBmT4j0
まあ公式を信じて良いんじゃね
自分なら高さのあるスパイクインシュレーターとかを後ろだけに入れて角度調整する
360不明なデバイスさん
2022/08/27(土) 00:22:00.75ID:2mBmT4j0
あーけどスパイクに限らずインシュレーターは滑るか?
手前は10円玉2箇所、奥はドアストッパーでどう?
361不明なデバイスさん
2022/08/27(土) 00:34:26.38ID:2mBmT4j0
もう一つ。
もし今サランネットを外しているなら、敢えてサランネットを付ける。
これで高域が拡散する。鮮烈さは下がるかもしれないが。
362不明なデバイスさん
2022/08/27(土) 01:44:24.80ID:DbZZ/ITG
>>361
ご助言ありがとうございます。
早速試してみましたが全然つめられなったので時間があるときに改めて色々試してみます。
角度をつけてと地震などあると滑ってきそうでそれも含め対策を考えてみます。
改めてありがとうございます。
363不明なデバイスさん
2022/08/27(土) 09:01:44.14ID:jygIa9NZ
>>351
予算10万円ならS880DB/HD4/SC203辺りで...
とか思ってしまうアクティブ脳。
DAC搭載USB接続可HD4はヘッドホン端子付き。

W150xH252xD185mm 9.2kg ADAM A3X
W147xH240xD212mm 10.4.kg TANNOY Reveal 402
W145xH230xD195mm 7.6kg EVE Audio SC204
W141xH210xD162mm 2.9kg PreSonus Eris E3.5
W140xH230xD165mm 5.7kg Audioengine HD4
W138xH230xD168mm 7.5kg Edifier S880DB
W137xH213xD157mm 5.4kg Polk Audio ES10
W136xH274xD172mm 4.3kg KEF EGG
W127xH217xD156mm 19.1kg Edifier S350DB
W127xH190xD114mm 1.8kg BESTISAN SR06
W121xH195xD116mm 6.0kg GENELEC 8010APM
W116xH190xD134mm 3.6kg EVE Audio SC203
W110xH180xD140mm 3.3kg Audioengine HD3
W101.6xH152.4xD133.35mm 3kg Audioengine A2+
W_90xH180xD135mm 1.72kg IK MULTIMEDIA iLoud Micro Monitor
364不明なデバイスさん
2022/08/27(土) 09:02:22.90ID:jygIa9NZ
>>352
日本国内だと昨年再上陸でD&Mが頑張っている?
現在ヨドバシで多数展示中。
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚

PolkはMonitor5Jr+と何かを持っていたような記憶。

>>353
タイムドメインとクリプトンは...。

>>358
下部にアンプ上部バスレフポートのような製品だと
上下逆設置で排熱に問題が発生する可能性。
365不明なデバイスさん
2022/08/28(日) 01:09:21.89ID:Y4tE6Txx
>>347
それぞれ10セットならどう?
最近なにか買った?
366不明なデバイスさん
2022/08/28(日) 09:32:07.11ID:g4opgIwt
>>364
おっしゃるようにアンプ下部に上部バスレフですね。
バスレフが排熱機構をかねている可能性を失念しておりました。
ありがとうございます。
367不明なデバイスさん
2022/08/28(日) 20:17:51.50ID:YZeh7FgG
>>364
という事は、熱で壊れやすいと噂のVXT4は、上下逆に置いた方が長持ちする可能性?
368不明なデバイスさん
2022/08/29(月) 18:52:34.82ID:grnR7/+K
今使ってるがGX-D90で買い替え検討中なんだけど
中華以外のメーカーで木目系の光デジタル入力有のスピーカー5万円くらいまででないかなあ
369不明なデバイスさん
2022/08/29(月) 22:31:16.24ID:zlArYdyR
Fluid Audio社のBluetoothシリーズ C5BTは光デジタル入力があるな
5インチ
370不明なデバイスさん
2022/08/29(月) 22:44:45.25ID:grnR7/+K
ほー
半ば諦めてたけどこんなのもあんだねえ
見た目もちょっとクラシックな感じが好みだけど
ありがとう参考にします
371不明なデバイスさん
2022/08/30(火) 12:56:02.06ID:g1dHROmn
その条件でEdifier禁止とか罰ゲームに等しいからな
4305p買えよ素直に
372不明なデバイスさん
2022/08/30(火) 19:16:01.93ID:h9M1AB7N
そう言われても昔は普通に売ってたからな
373不明なデバイスさん
2022/08/30(火) 19:32:23.45ID:1KuwpWFQ
日本メーカーは30年、技術者リストラ工場海外移転と下請け叩きしかしてこなかったからな
文系寄生虫社員だけが経営層となり、もはや何一つ自分達で作れないから中華製品のラベル貼り替えて売ってるとこばかり
374不明なデバイスさん
2022/08/30(火) 20:59:02.96ID:r+UL53jm
死ね真鍮ガイジ
375不明なデバイスさん
2022/08/30(火) 21:58:52.35ID:g1dHROmn
真鍮はいいぞ
376不明なデバイスさん
2022/08/31(水) 10:19:18.66ID:pl9xANt7
海外(中国)に移転は日本以外もそう
で、中国メーカーがパクって安売り攻勢で中途半端なブランドはどこも厳しい
音質音色以外で無線とか多機能売りにしてるのは中国メーカーのがコスパはいいなってなってるね
ただし、「音」の良さを理解できる人が少ない中国メーカーはある程度以上の製品は作れないのが現実
なぜスピーカー内に空間があるのか理解できず、内部機構一緒なら空間いらないから小さくして安く作ればいいじゃないかが向こうの発想
377不明なデバイスさん
2022/08/31(水) 22:37:28.41ID:HE+NuaP0
Edifierとかearfunはチューニングしてる気がするけどなあ
サウンドピーツやアンカーは知らんけど
378不明なデバイスさん
2022/08/31(水) 22:40:56.85ID:HE+NuaP0
creativeがM85Dの後継機出してくれたらな
◎NKY●のアクティブスピーカーは全機種M85Dに勝てないままメーカーが終わったんじゃないか?
379不明なデバイスさん
2022/09/02(金) 22:39:01.31ID:cNrKwJAd
>>367
VXT4の熱故障報告はそれほど多くないような。
熱関連と言ったら、定番GX-500HD。

>>368
光入力付き自体が少ない上に中華除く木目とか。。
>>98のBESTISAN SR04。

>>376
https://www.hivi.com/
日本では無名に近いけど惠威HiViは自作向けユニットから
ハイエンド製品まで多数に渡り手がけており、海外では
一定の評価を得ているメーカだったり。
TN25/M3N/M4N/M200D+/M200MKIII+を所有、
いずれも品質音質共に高水準という印象。

http://www.microlab.com.cn/
以前専用スレもあった麦博microlabはAinexが販売し
評価が高かったA-6331やOwltech OWL-SP266、
SANWA 400-SP071BK、山水SAS-H20BT等の製造元。

>>378
D-P1/GX-500HDは勝っているかも。
380不明なデバイスさん
2022/09/03(土) 21:52:52.02ID:HJuW/E53
BESTISANって中華やん
381不明なデバイスさん
2022/09/03(土) 23:15:08.41ID:geaUs3dE
自社開発生産の継続による高回転スピード開発サイクルの新進気鋭中華メーカー>>>>>>>>>技術者リストラ工場海外移転下請け業者叩き中抜き寄生虫役員の支配する日本ボッタクリメーカー
382不明なデバイスさん
2022/09/03(土) 23:42:24.31ID:DVtbtd2b
>>380
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
Best Artisan Corp.
Best____isan

ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
383不明なデバイスさん
2022/09/03(土) 23:59:03.94ID:nOteT89v
>>382
Business Name: Megacra Limited
Business Address:
803 S Dupont Ave unit G
Ontario
CA
91761
US

https://trademarks.justia.com/866/13/megacra-86613303.html
SHENZHEN YOUPU TECHNOLOGY CO., LTD.
384不明なデバイスさん
2022/09/04(日) 00:25:43.79ID:BkMoJiTa
残念ながら中華らしい
http://www.bestisan.com/web/index.php?topclassid=6&classid=6&lanstr=en&wap=1

>>381
何で中華vs日本みたいになってるの?
中華以外のメーカーって条件なのに
385不明なデバイスさん
2022/09/04(日) 00:33:15.32ID:5TbgSw+z
けどまあ実際、Razer nommo chroma が最高だよな、タイムドメイン的に考えて
386不明なデバイスさん
2022/09/04(日) 01:18:48.76ID:6N6pyPKu
ホントに良い物作ってんなら堂々と中華名のりゃあいいのに
こうやっていちいち国籍ロンダとかしちゃう時点でお察しだわな
387不明なデバイスさん
2022/09/04(日) 01:25:12.95ID:5TbgSw+z
まあ昔からアクティブはcreaiveが最強で、◎NKY●の籠りスピーカーは素人騙しだからな
E-MU XM7のアクティブ版出してくれんかな
388不明なデバイスさん
2022/09/04(日) 03:34:38.08ID:Y249BsGO
>>387
>昔からアクティブはcreaiveが最強
普通の人に言ったら馬鹿にされるだけ
389不明なデバイスさん
2022/09/04(日) 06:35:20.15ID:r26Z4xYt
大体のスピーカーは中国で製造されてる時代に中華叩きしてもね
390不明なデバイスさん
2022/09/04(日) 08:23:39.70ID:5TbgSw+z
>>388
分解もするマニアから見れば、ネットワークがオンボロな●NKY◎に対して、内部でバイアンプやデュアルモノラルアンプまで使ってるcreaiveが圧倒的に上だし聴き比べれば差が一発で分かる
391不明なデバイスさん
2022/09/04(日) 08:29:03.70ID:5TbgSw+z
>>388
あとcreaiveはMSDOS時代に事実上のPCサウンドカード標準を勝ち取った国際企業だし、企業規模や技術も寝屋川の町工場企業なんぞとは比較にならない
392不明なデバイスさん
2022/09/04(日) 09:01:15.56ID:tBSMwa2i
ONKYOのサウンドカードを知らないのはニワカ
393不明なデバイスさん
2022/09/04(日) 09:07:59.78ID:5TbgSw+z
●NKY○のサウンドカードも一時期使ってたけど、正直、SB-DMPHDで全て無用の長物と化したね
394不明なデバイスさん
2022/09/04(日) 11:45:47.49ID:ozldATsB
スピーカー、サウンドカードともにCreativeの音色は華やかなんだけど、
ゲーム向けなのか、音楽聴くにはちょっと軽いというのが自分の印象。
395不明なデバイスさん
2022/09/04(日) 20:16:04.98ID:vh/0yHwz
素人な質問で申し訳ないんだけど
eris 3.5eとプリメインアンプって繋げると不具合とか出る?
プリメインアンプでボリューム制御したいんだけど
396不明なデバイスさん
2022/09/04(日) 21:38:40.31ID:CAfvm9dB
LSX IIの定価って最近の140円台の円安を想定していたんだろうか?
23万なんてもうLS50買った方がいいだろ
397不明なデバイスさん
2022/09/04(日) 22:03:56.80ID:zgIZVBVv
>>395
そのプリメインアンプにはプリ出力は無いんだよね
どんなアンプかワカランし、eris 3.5eの入力がどうなってるか解らんので、
SP出力にSP以外の物を繋ぐのはお勧めしない
俺なら平気でやるけどw
398不明なデバイスさん
2022/09/04(日) 22:13:17.30ID:5TbgSw+z
2台買ってパッシブ側を2個使えば行けるな
アクティブ側2個はオクに放出で
399不明なデバイスさん
2022/09/05(月) 19:27:36.43ID:C98kwjo3
PC用・音楽鑑賞用でできれば2万位とか2万ちょい位まででオススメのやつを教えてつかぁさい。
安いと嬉しい。
過去の使用歴というか、気に入った音のスピーカーは

AT-DSP300 (オーディオテクニカのすんごい昔のやつ)
タイムドメインmini (…好きなものは好き)
FOSTEX PM0.3 (2個1セットじゃなくて、1個ずつ電源必要だった時代のやつ)

最近のが全然わからなくて…
海外からでもOKだけど輸入消費税と円安で微妙なのかな?
400不明なデバイスさん
2022/09/05(月) 23:05:15.53ID:91d3rHrn
>>399
AT-DSP300 て知らないので調べてみたら、独創的形状の奇抜な変態スピーカーなんだなw

1.1W×2だとパワー足りない(ニアフィールドならOK)と思うけど、スピーカーが上向きなのがもどかしい。
でも筐体(エンクロージャー)がワイングラス型で角が無いので、Edifier E30(Spinnaker)の角型みたいに
綺麗な音が出るらしいね。今まで聴きまくって来たんだろうし、その辺の感想を聴いてみたい。

これはEdifierおじさんも知らない・持ってないんじゃないかと思う。

オーディオテクニカ、ワイングラス型スピーカーとデジタルアンプのセット
-上部のイルミネーション/リフレクタで音を反射
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20030902/autech.htm
401不明なデバイスさん
2022/09/05(月) 23:16:31.71ID:X7zZDUaf
>>386
Edifierもアメリカ進出前にカナダ開発拠点云々言っていたし
中華だと売りにくい面があるのだろうなぁ、と。

>>387
GX-100HD/500HDは70/77/90と比べこもりは感じず。

W174xH298xD232mm 8.70kg E-MU XM7
W175xH288xD230mm 9.72kg Edifier R2000DB
W172xH296xD215mm 13.0kg Edifier R1900TIII
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
XM7なら見た目が似ているR2000DBやR1900TIIIで。。

>>391
ISA時代でもAWE64 GoldのSPDIF出力よりCMI8330搭載
ARISTO ART-833-3D光改造出力の方が音は良かった記憶。
接続機器はDTC-59ES。
SBのメリットはスピーカアウトにパッシブ接続くらい。
Creativeは当時からドライバが地雷風味。。
Creativeが買収したE-MUの音板はいずれも音質は良く、
0404/1212M/1616M/1820M/0404USBを収集。

>>399
PM0.3は全モデル片chにアンプ搭載のセット販売なので
PM0.4/0.4nでしょうか。
DSP300のあとに出たAT-DSP190も懐かしく。
この頃のテクニカは尖った製品も出していたという。

個人的にはBESTISAN SR06/04をおすすめしますが、
Razer Nommo/Nommo Chromaとか。
402不明なデバイスさん
2022/09/05(月) 23:18:00.56ID:9eEMRVoH
TIMEDOMAIN mini
が好きだと!?
Razer nommo chroma
しかねーだろJK
403不明なデバイスさん
2022/09/05(月) 23:21:27.42ID:9eEMRVoH
>>401
Razer被った申し訳ない

左右別電源が好きで2万以下ならFluid audio F5Wがある。バイアンプだしちゃんとしたモニタースピーカー。
でも5インチだからデカイ。スタンドとか要る。
404不明なデバイスさん
2022/09/05(月) 23:32:43.72ID:8Smt1TXC
デザインと機能とシンプルさ気に入ってsteelseries arena 3を直販で買って香港からすっ飛んで来たけど最終的に3万近くになって泣いた
わりと無難な音だし後悔はしてないけどこれなら米尼のedifier mr4も検討した方がいいな
円安辛い…
405不明なデバイスさん
2022/09/05(月) 23:44:04.36ID:9eEMRVoH
>>400
やや似たような感じ?のふいんき
https://item.rakuten.co.jp/edion/4988481724614
406不明なデバイスさん
2022/09/05(月) 23:59:55.69ID:YWqUV4Yb
>>400
白黒所有、どちらか片chの蓋が開きが悪く半開き状態
になっていたような記憶。
あと、あからさまにパクったと思われる
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
これやウーファ部分が樽型になっている物とかも所有。

>>403
TDが挙がったら、まず思い浮かぶ製品かと。
あとはサーモスのVECLOS SSB-380Sとか。
407399
2022/09/06(火) 00:22:25.92ID:TlKrIxrO
有識者たちレスありがとう
>>400
Edifier E30を聴いたことないから比較できず申し訳ないんだが…
AT-DSP300は凄かった。低音が足りない、とかは一目瞭然だけども
癖がなくてとにかく音の一つ一つが綺麗だった記憶がある。
あと女性ボーカルがすごく良く聞こえたなぁ。
定位感というのはそこまでハッキリした感じではないが別にブレブレだったわけではなく。
かなり昔だから思い出補正もあるかもしれんが。
ビジュアルにつられて買ったのに大当たりだったので大変嬉しかった、というかビビった。

>>401
いや、それが0.3なんですわ。
自宅用と職場用に4本買ったからたぶん間違いではない気がする。
職場で「それコンセント2コ使うの…」って言われた記憶が。
なぜ今2本セットだけなんだろ。モデルチェンジ(?)かな。

>>403
特に左右別にはこだわってないんだけども…Fluid audio F5W見てみます。

ここまででオススメされた
・BESTISAN SR06/04
・Razer nommo chroma
・Fluid audio F5W
を見てみます。
皆様ありやとう!
408不明なデバイスさん
2022/09/06(火) 00:29:57.08ID:xgQh+o5B
最近高騰したR2000DBが21000まで下がってるな
これもええぞ
409不明なデバイスさん
2022/09/06(火) 08:18:03.55ID:7JC7X56x
>>404
411 不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-yXAm [133.106.176.13]) age 2021/12/04(土) 10:31:06.82 ID:ZcB9LdOIM
新製品。
米アマゾン129.99ドル。
JDセールで449元、7,944円。
https://www.edifier.com/product-mr4.html
MR4

ドル 14,702円→18,269円
 元  7,944円→9,100円
9ヶ月でこれだけ違うという。。

>>407
澄んだ透明感のある音で女性ボーカルだと音像が
ポッと浮かび上がるような感覚があったような。
この頃からデジタルアンプ搭載品増加。

https://www.fostex.jp/products/pm03/
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
PM0.3は初代現行共にACアダプタ駆動セット販売のみ。
PM0.4/0.4n/0.4dは単体、現行PM0.4cはペア販売のみ。
410不明なデバイスさん
2022/09/06(火) 17:53:18.62ID:73gSJDso
>>399
騙されたと思ってKEFのLSXを視聴してみて。
価格帯は違うけど感動してほしくなると思う。
試しでいいから視聴してみて。
411不明なデバイスさん
2022/09/06(火) 22:50:49.14ID:ueN+uJ98
デスクトップアクティブ界Big3

SONY SA-Z1
JBL 4305P
KEF LSX
412不明なデバイスさん
2022/09/06(火) 23:57:34.65ID:vxXuFmvw
タンノイさんにも優しくしてあげて…
413不明なデバイスさん
2022/09/07(水) 10:26:40.75ID:6tziszE7
有識者の皆様色々ありがとう。みんな凄えな。ここで質問して良かったわ。
>>399以下でオススメされたの+その他もちょろっと聴いて回ってるやで。
>>408->412も!
先入観が怖いので純粋に音聴く以外、紹介とか解説とかは全く見ずに聴き比べてる。

現状の自分的な感想メモ
・AudioEngine A2+はクラシック聴く人にはちっとヤバいかも。
・JBL104残念ながら選外

>>409
あれ、0.3ずっとセットだったの……勘違いだったみたい。スンマセン。
2セット買っておいて間違えるとか俺ww

しかし聴いて回るの疲れるわ…
414399
2022/09/07(水) 10:33:07.12ID:6tziszE7
>>413は私でございます。
なお>>411のJBL 4305Pの比較動画が見当たらん。。。
415不明なデバイスさん
2022/09/07(水) 10:36:39.44ID:lzW/Vhdd
104はね

うん
416399
2022/09/07(水) 10:45:57.78ID:6tziszE7
>>406
今気づいた。両方持ってるの!?
いいなぁ。俺の分まで大事にしてあげてね。
つかすげー色々持ってそうやね。
417不明なデバイスさん
2022/09/07(水) 17:34:12.48ID:+p8IFdYe
4305pと比較できるのはLS50wirelessⅡだけ
金かかるし他のスピーカーじゃあ勝負にならないんだよね
418不明なデバイスさん
2022/09/07(水) 19:18:16.87ID:qW0TKuuM
https://www.dtmstation.com/archives/54451.html

iloud MTMもそうだが、キャリブレーション有りというのは強みではないだろうか
419不明なデバイスさん
2022/09/08(木) 01:06:59.45ID:roSh5Z19
左右別電源の3インチならMSP3A、4インチならreveal402が最安ですな
まあ5インチのFluid audio F5Wの方が安いのだがw
420不明なデバイスさん
2022/09/08(木) 10:44:06.07ID:oKxo3ols
FOSTEXってやたら音が軽いよね低音が弱いというか
好きな人は好きなんだろうけどあれに慣れてしまうと次に移る時低音が気になってしまいそう
421不明なデバイスさん
2022/09/08(木) 11:18:52.55ID:/ndu4I1t
・中高音が強いとも言える。むしろ昔からハイ上がり傾向。(音がこもらず)音の抜け感は良いという評価も。
最近のユニットではハイ上がりを少し抑える傾向もあり。
・海外メーカーは低音重視なところもあるが、中高音がひどい場合もある。
なぜそれをなぜありがたがるのか?海外信仰しすぎではないか。
・日本の住宅事情で、集合住宅では低音が出せない場合が多い。
低音が出せる環境ならばサブウーファーを追加すれば良い。
422不明なデバイスさん
2022/09/08(木) 16:44:47.08ID:HClf+cYt
ハイト180くらいまでの無線機能付き(btでもwifiでも)のおすすめはなんですか? 予算10万円までです
声の明瞭さと、高音のきれいさ重視です。低音は設置環境的にボワつきそうなので要らないです
視聴位置がやや動くので、A2+みたいに高指向だとツラいです

クリプトン ks-55Hyper
ruarkaudio MR1 Mk2
あたりを考えてますが、もっと安くてもいいです
あと後者は音がややウェットで重めなのかな。ウーンという感じです
423不明なデバイスさん
2022/09/08(木) 20:20:46.10ID:HGK8ZRQh
>>404
スピーカは外箱の体積も大きくなりがちで送料で泣くという。

>>413
A2+はとにかく小型で良い音が欲しい人に好適。
この辺の価格帯だとEdifier S880DBもおすすめ。

スピーカとオーディオインタフェイスは一時期収集していて
有名どころから誰も知らないようなモノまで色々と。

>>417
AIRPULSE A300Proが様子を窺っている。。
424不明なデバイスさん
2022/09/09(金) 12:56:45.57ID:LJ943Yf3
>>423

>>365
これの回答をぜひ
425不明なデバイスさん
2022/09/10(土) 01:09:44.03ID:vBhXiYip
名機CAS33の正統後継者、Quantum Duoの値が下がってきたな
426399
2022/09/10(土) 01:50:52.31ID:7jwJHJGU
決まった。というかドル円に加えてユーロまであれしてきたから耐えられなかったとも言う。
bestisanは動画で比較視聴できなかったので諦めました…。
おすすめしてくれた人ごめんね。
割となんでも聴くけどクラシック好き、低音よりは高音重視という感じで
素人に毛が生えた程度の俺がDSAUDIOてyoutubeチャンネルで色々聴いて決めた。
これ便利やね。
427399
2022/09/10(土) 01:58:08.47ID:7jwJHJGU
昔チラっと名前聞いたことあるAudioEngine A2+あたりから…と
調べてたら
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


を見つけた。
以下その時のメモ。

余裕がない、全部の音前に出そうとして音の先端潰れ、
クラシック低音が籠もりすぎというか全部前に出そうとして
後ろで刻んでるトロンボーン?が歪になってる。
3:50~が特にヤバい。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


presonus Eris3.5 > Audioengine A2+
428不明なデバイスさん
2022/09/10(土) 01:58:24.08ID:WaQ0tFof
>>420
耳がドンシャリに慣れてるだけじゃねえの?
FOSTEXで口径に対して低音弱い機種とか思い浮かばん
429399
2022/09/10(土) 02:02:21.32ID:7jwJHJGU
次は>>409のMR4の比較で見つけたやつ

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


Edifier R1700BT > Edifier MR4
8:15の切り替わりでバイオリンが少し曇る感じ?
Edifier R1700BT > Edifier MR4

なんか感想薄いけどその時のメモだからなぜだったのかは分からぬ。
430399
2022/09/10(土) 02:08:22.08ID:7jwJHJGU
んで次。

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


2:02の切り替えからMR4の低音がおぉーんしてる
3:07まであった「シッ」の音がMR4ではほぼ聞こえなくなってる
3.5の方がやや薄く聞こえるとも言える
9:46から違いがよくわかる
Presonus Eris E3.5 > Edifier MR4

疲れてきたのか擬音に頼りだした。
431399
2022/09/10(土) 02:11:32.23ID:7jwJHJGU
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


R1700BTの方がちょっと痩せた感じ?
R1700BTが上に振った音、R2000DBが下に振った音?
R1700BT > R2000DB?

語尾全部「?」に。
432399
2022/09/10(土) 02:16:35.87ID:7jwJHJGU
>>401,>>402のRazer Nommo。

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


あー・・・特に4:11の切り替え
Presonus Eris E3.5 > Razer Nommo

感嘆詞で語ってる。
433399
2022/09/10(土) 02:21:58.56ID:7jwJHJGU
右ペインのオススメに出てきた奴も聞いた。Mackie CR3。

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


CR3がちょっと下強く出しすぎてる←6:53の切り替え
Presonus Eris E3.5 > Mackie CR3

だそうです。ビジュアルはパッとしててかわいいんだけども。
434399
2022/09/10(土) 02:29:19.89ID:7jwJHJGU
上記はすべてPowerBeats Proで聞いてました。
結局Presonus Eris E3.5を買いました。
色々おすすめしてくれた人達、ありがとうございました。
連投してすみません。
値段が許せばEris E5だったかな…聞いたなかでは。

JBL104については「厳しい」と一言書いてある。
435不明なデバイスさん
2022/09/10(土) 06:12:28.69ID:vBhXiYip
一つだけ言えば、Razer nommo chromaは動画じゃ再現しにくいところに良さがあるんだけどな
436399
2022/09/10(土) 10:30:44.44ID:7jwJHJGU
>>435
え"…そういうアレのやつなのか。
気になるから今度どこかで実際に試聴してみる。
437不明なデバイスさん
2022/09/10(土) 21:05:48.08ID:s8ks5P+4
eris e3.5とzen one sig買ったんだけど
プリアンプも噛ませた方がいい?
それともこのままで十分なのかな?
438不明なデバイスさん
2022/09/10(土) 23:12:38.11ID:YccY8FDP
動画で比較して何の意味があるんだ……
439不明なデバイスさん
2022/09/10(土) 23:16:06.09ID:C7tVbTHB
まあ無くはないし納得して買った物の印象は良い
と思う
440不明なデバイスさん
2022/09/10(土) 23:23:06.94ID:vBhXiYip
動画で十分比較出来るのは帯域、解像度、バランスかな?
定位、スピード、音像感は判断出来ない気がする。
タイムドメインが好きな人って動画で判断しにくい後者の要素が好きなんだろうと思ったんだけど
441不明なデバイスさん
2022/09/10(土) 23:28:58.99ID:vBhXiYip
まあでもクラシックでRazer nommo はねーわな
Eris E3.5もクラ聞きには安すきるから最低reveal402とかな気はするけど
442不明なデバイスさん
2022/09/13(火) 00:37:19.92ID:suYFUPc5
いつでも買えると思っていたISS-C270A-Sがπの公式ストアから消えた…
443399
2022/09/13(火) 13:44:31.03ID:cnommEaO
>>438
スペックシート見て音がわかる君と違って未熟者だから許して。

>>440
ほんとは試聴したかったんだけどね…片っ端から試聴はなかなか難しいような。
そうでもないの?

>>441
もう少し早く教えてほしかったやで…
444不明なデバイスさん
2022/09/14(水) 09:58:16.47ID:yRllXAAE
といっても2万以内だとプレソナかエディファイしかなくね
445不明なデバイスさん
2022/09/14(水) 10:02:31.20ID:d50uHb+w
いや、クラ聞き前提なら置き場所の問題はあるがFluid audio F5をお勧めしていた
19,800円で左右別電源上下バイアンプフロントバスレフでRCA入力もある非中華
446不明なデバイスさん
2022/09/14(水) 10:05:25.90ID:d50uHb+w
と思ったがもう2万以下の在庫は楽天売り切れ日尼ラス1か
447不明なデバイスさん
2022/09/14(水) 10:10:50.15ID:d50uHb+w
https://www.musicland.co.jp/fs/musiclandkey/gd55376
KEYで買えるな

F5Wはアナログアンプ+ソフトドーム+ペーパーコーンなので古臭い音だから、試聴できないバクチを打つよりは試聴で気に入ったE3.5が正解だろうね
448不明なデバイスさん
2022/09/14(水) 18:49:20.14ID:yRllXAAE
ほー良さそうじゃん
そのわりにぜんぜん話題に上がらないな
449不明なデバイスさん
2022/09/14(水) 19:47:55.25ID:naMF/6CR
まずマイナーメーカーであり、同価格帯類似機ではJBL305pmk2を選ぶ人が多い
次に見た目がパンダ
最後にノイズ報告 

ただワイの実機はノイズは無かった

注意点は
トーンコントロールは無い
クソデカボリュームだからプリアンプが必要
5インチだからまあ大きい
ペーパーコーンアナアンの為、低域の解像度やスピードはケブラーコーンやデジアン機に劣る
450不明なデバイスさん
2022/09/18(日) 21:21:57.17ID:Rb0at5R8
クラシックジャズには向いてるんなら低価格帯の定番になってもいいと思うが
451不明なデバイスさん
2022/09/18(日) 22:07:31.68ID:8TdQKbwS
ジャズはたぶん向いてないと思いますね
452不明なデバイスさん
2022/09/18(日) 23:11:44.02ID:08BABHP8
ジャズってショボいスピーカーでもそれなりに聞けるから
音質の比較には使いづらい
453不明なデバイスさん
2022/09/18(日) 23:36:43.83ID:Xb+Y1UHm
ジャズならJBLという訳で、305pmk2が良いと思いますねたぶん
454不明なデバイスさん
2022/09/19(月) 02:41:44.70ID:d6O5VFcX
>>449
ポンコツやん…
455不明なデバイスさん
2022/09/19(月) 03:33:02.72ID:/Y+e/L84
>>454
アナアンで澄んだ高域
バイアンプで解像度が高い
フラットなチューニングでクラシックやロックに向く
フロントバスレフで設置場所を選ばない
低域がやや不明瞭だが膨れてはいないので、打ち込みもOK
456不明なデバイスさん
2022/09/19(月) 04:18:22.62ID:/Y+e/L84
>>455
違った
バイアンプで歪みが少ない
457不明なデバイスさん
2022/09/20(火) 19:03:32.16ID:QIpgP+0p
一応スピーカーの反応だと思いますが、アンプならすみません判断できなくて
相談というか質問ですが、MIXVOLUMEというツマミがA-Bとなってまして
これを回すと音が消えます、何もAからBというような反応は見られません
これは何をするツマミですか?
458不明なデバイスさん
2022/09/20(火) 19:48:28.89ID:zqYqDdcO
>>457
マニュアル参照。

ミキシングボリュームツマミ(MIX VOL.)
背面入力端子A, Bから入力される音量レベルのバランスを調整します。
反時計方向に回すとA端子からの音、 時計方向に回すとB端子からの音量レベルが大きくなります。
Aのみ入力の場合はツマミを反時計方向(A側)いっぱいの位置に、 Bのみ入力の場合はツマミを時計方向(B側)いっぱいの位置にしてください。
459不明なデバイスさん
2022/09/20(火) 19:56:37.75ID:vFYjigKw
>>458
やるな貴様
460不明なデバイスさん
2022/09/24(土) 23:37:02.18ID:8Pdvkaez
104壊れたから新しいの買おうと思うんだけど3万程度でBluetooth対応機だと何がいいんでしょう
てかめっちゃこのスレで104酷評されててビビってる
461不明なデバイスさん
2022/09/25(日) 00:04:25.84ID:6nWuuhxS
ruark audio のMR1mk2買って一ヶ月くらい経った
なにか質問あれば
462不明なデバイスさん
2022/09/25(日) 01:46:32.13ID:y3ceZj7s
104使ってるけど、思ったよりセッティングがめんどくさいスピーカだと思う
適当につないでポン置きだと評判倒れの音になりやすい
スペックにも書いてあるからおかしくないんだけど
思ったよりずっと広角に置かないといけないからベストポジションに置けないのがちょっと誤算だった
PC用のスピーカーだからまぁいいけど
463不明なデバイスさん
2022/09/25(日) 02:00:02.01ID:u5nx6O8a
昔104おじさんが居たから印象が良くないだけの可能性
まあ104おじさんも酷評してたけど
464不明なデバイスさん
2022/09/25(日) 03:25:28.85ID:Wt4cFl7t
edifierS880DBが気になってるんだけどBASS全開にしても低音弱い感じ?
465不明なデバイスさん
2022/09/25(日) 06:13:54.89ID:N262gvIu
>>464
用途によるかな
出回り始めに低音弱点と言われてて実際ズンドコ腹に響くような鳴り方はしないんだけど例えばPCデスクとかのニアフィールドなら十分だし賃貸で薄い壁なら気を使うレベルには出る
PCデスクで多目的に使ってる身としてはフルだと出すぎでちょっと違和感出るので5~8割で運用して満足してる
466不明なデバイスさん
2022/09/25(日) 11:06:15.66ID:WOIZkCIz
>>464
PCニアフィールドで使ってるけど、重低音・高音は最初は±捻ってたけど、今は±0が一番で落ち着いてる。
S880DBは±0でも力強く、重低音よりも置き場所がガッチリしてないと地鳴りして、スピーカー本来の性能を発揮できない。
そもそも重低音好きならS880DBは向いてない。透き通った綺麗な音・音のキレ・ニアフィールド重視の人向けがS880DB。
S880DBの重低音はキレのある重低音になる。
467不明なデバイスさん
2022/09/25(日) 11:43:50.30ID:fV60HnQC
>>460
アマゾンでEdifier S880DB。
低音の量感多めならPRESONUS Eris E4.5BT。

>>461
海外レビューだと発熱で壊れた的な発言がありますが
背面触った感じはどうでしょう。

>>464
大口径ウーファやズンドコ2.1chのような低音を
求める人には不向き。
ウーファ口径95mmの割には低音の量感は多めで
反応は早く、小気味良い音が特徴。

低音が欲しいならS1000MKIIの方がおすすめ。
468不明なデバイスさん
2022/09/25(日) 13:28:48.98ID:Wt4cFl7t
なるほどなるほど
一応8畳部屋でPC兼BT音楽用にするつもりなので、s880DBが良い感じですかね?
s1000mkやs2000mkⅢもかなり興味あるけど、イメージ的にはダウンロード&関連動画>>

@YouTube

←これくらいの低音が響けば十分なので、s1000k以上じゃオーバースペックになるかもと不安
469不明なデバイスさん
2022/09/25(日) 13:31:28.95ID:FHpiMYEB
>>467
mr1mk2
普通の音量域だと発熱まったくないよ
ab級積んでるらしいけどB側で熱出るのかもね
欧米特有のデカ部屋大音量に向いてない的な
470不明なデバイスさん
2022/09/25(日) 16:02:35.39ID:X4wfOGqm
LS50 Wireless II に興味あって、KEFの公式サイト見てたら30日間無料返品ってある。
さすが欧米のメーカー!Appleの2週間返品OKと同じなんだな~っと思って、規約を見ると・・・・・・ん?
未使用の場合だけって・・・?
問い合わせフォームから質問しても同じ回答だった。
返品可能の意味ないね。

これ、消費者庁の言う優良誤認か有利誤認に当たるんじゃないか?
471不明なデバイスさん
2022/09/25(日) 16:03:47.01ID:X4wfOGqm
30日間返品無料?
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
472不明なデバイスさん
2022/09/25(日) 16:05:34.12ID:L0tqzLzd
E4.5って70Hz~20kHz
これで低音の量感が多いってなら低音を出せない環境か耳を改善するのが先じゃね?
473不明なデバイスさん
2022/09/25(日) 21:45:05.63ID:y3ceZj7s
置き方や場所で低音が強調されることはあるけど
スペックで70Hzだと低音かなり弱いよね
今どきの安いイヤホンヘッドホンでもスペック的には20Hzとかだから
そういうので聞いて下まで入ってる曲だと知ってれば低音が出てないのがハッキリ分かるぞ
474不明なデバイスさん
2022/09/25(日) 23:58:37.22ID:fV60HnQC
>>468
S880はUSB接続可能、PCとの組み合わせで威力を発揮。
ただし頻繁に入力切替を行う場合、リモコンがストレスに。

S1000/S2000はaptX HD対応、BT接続では音質的に有利。
別売り専用スタンドも出ているような製品で壁との距離等
設置に若干気を使う必要があるかも。

>>469
日本なら怒鳴りこまれるような音量で鳴らしそうですしね。
最近はD級搭載機が多く、AB級は貴重な存在という印象。

>>470
https://edifier-online.com/jp/ja/return-policy
今は商品が1つしかなく使えないEdifier公式サイトだけど
旧Edifier Japan時代はS系列製品も揃っていて時々10%OFF
セール開催、7日以内返品可能という良サイトでした。
自宅環境で気になる製品試聴可能。
アメリカ公式だと返品30日間だったりするするのですが。

>>472
実際に聞いてみての感想なら、あぁそうですかとしか。

>>473
S2000Proはカタログスペック48Hz〜だけど実際は30Hz
から実用範囲だったりするし、104BTは
周波数特性:88 Hz - 20 kHz(-3dB)、60 Hz - 20 kHz(-10dB)
基準次第で表記上28Hzの違いがあったり。
88Hzは微妙風味? 60Hzだと大きさの割りに頑張っている?
実際に聞いてみると...カタログだけでは分からない世界、と。
475不明なデバイスさん
2022/09/26(月) 00:44:39.80ID:0EPatSFV
>>474
104のf特までは測ってないのでどこまで出てるかわからんが
カタログスペック通り低音は弱いって感想かな
305Pは置き場所がないのでやめた
476不明なデバイスさん
2022/09/26(月) 16:19:46.09ID:6t7I1hXX
KS-55Hyper は周波数特性 70Hz~60kHzしか出ない
本当に音良いのかなこれ

昔使っていたSONYのCAS-1は周波数帯域 60Hz-50,000Hz
低音不足を感じた

KS-55程度の大きさで、低音40-45Hzくらい出るの、無いのかな
477不明なデバイスさん
2022/09/26(月) 16:22:09.99ID:6t7I1hXX
creativeのスピーカー2個タイプ+サブウーファーで良いんだけど、
サウンドバーのしか無いんだよね。
478不明なデバイスさん
2022/09/26(月) 16:58:03.33ID:t3sASkSn
S350DBとかサブウーファーもセットになったやつでいいんじゃねーの
479不明なデバイスさん
2022/09/26(月) 17:52:22.51ID:cGJqZG+M
>>461
ヨドバシで聴いたら、音良かったしお洒落だし良いスピーカーで欲しくなったわ。
Bluetooth、iPhoneのAACに対応してるか分からんけど、悪くない感じで充分過ぎる音質。
光入力端子に、AppleのAirMac ExpressやGoogleのchromecast audio繋げば、なんちゃってAirPlayシステムやなんちゃってDLNAシステム組めるし。
ちなみに、一体型システムのR5とR7も、値段は高いけど音はすげぇ良くて、ラジカセ代わりにR5が欲しいんだよなぁ。
480不明なデバイスさん
2022/09/26(月) 19:58:15.45ID:6t7I1hXX
>>479
R3、R5とかR7は、日本のラジオ入らないよ
周波数が違うまま日本で売ってる

調べても説明書とか無いし、リモコンすら無いようなので
辞めたほうが良いな
俺も検討したんだけどな

で、MR1 Mk2はPC限定なら良さそうだな
481不明なデバイスさん
2022/09/26(月) 20:06:39.44ID:6t7I1hXX
でも周波数帯域は書いてないね
サブウーファー端子付けてるってことは、低域はショボいのかな
482不明なデバイスさん
2022/09/26(月) 21:18:58.32ID:KegUtsLu
中音量までなら低域しっかり出るっすよ
筐体コンパクトだけど厚みあるんで
わりと豊かっつーか余裕ある感じ。ブカブカ度が低い

ただまあ小さいんで量感はちょい取れない。B級域まで音量上げるならウーファーあったほうがいいけど
ぶっちゃけそこまで音出せるならデカいスピーカー買えっていう…
483不明なデバイスさん
2022/09/27(火) 09:09:01.90ID:SSOVAXfg
JBL 4305P ヤフーショッピングでポチってしまった。
取り寄せだから来週ぐらいかな。
今使ってるオーディオセットと置き換えできれば良いのだが・・・。
484不明なデバイスさん
2022/09/27(火) 09:44:43.26ID:N9ImKTKa
4305Pカッコいいなあ
308PmkIIが好きなので同じくらい大きなウーハーのがあったら嬉しい
485不明なデバイスさん
2022/09/27(火) 10:02:20.46ID:qHbTGEge
その辺の8インチモニターはどれがいいんだろうね
HS8は外国で人気があるみたいだけど、リアバスレフなんだよあ
486不明なデバイスさん
2022/09/27(火) 11:41:43.53ID:TLwcSQh7
4305P、俺も欲しいけど
音出したら地響きしそう
487不明なデバイスさん
2022/09/27(火) 11:45:27.17ID:TLwcSQh7
これ机の下に置いたら良いんじゃねって思ったけど
怒られそうで断念
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1400589.html
488不明なデバイスさん
2022/09/27(火) 13:08:03.32ID:jAUH3VB6
>>487
背部に放熱フィンが付いてるのは嫌な感じだなあw(マイナス思考)
昨今はエコロジー気にする時代で、無駄に熱を出すのは良くない。
489不明なデバイスさん
2022/09/27(火) 19:25:30.30ID:9UWVJO2X
>>488
的外れな思考としか言いようがない
490不明なデバイスさん
2022/09/27(火) 20:21:16.32ID:nX0+Wp38
>>478
40Hz~160Hz (Subwoofer)

まさに好適。

>>485
価格を無視するなら、Dutch & Dutch 8cとか。

http://www.az-audio.jp/cn34/pg271.html

https://www.phileweb.com/sp/interview/article/202002/29/730.html
世界的チェリスト&作曲家、溝口 肇が体験した「Dutch & Dutch」スピーカーの魅力とは?
https://kaitori.u-audio.com/blog/dutch-dutch-8c/
Dutch & Dutch 8cを試聴しました
491不明なデバイスさん
2022/09/28(水) 13:43:06.78ID:H9Dj7c36
LS-VH7とnuForce iconをデスクトップPCにつないでます。
音質的には不満はないんですが、LS-VH7の大きさ(特に奥行き)が持て余し気味です。
そこで、幅15cm奥行き20cmまででLS-VH7と同レベルの低音が出せるアクティブスピーカーはないでしょうか。
予算は5万、相当頑張って10万まで。
ハイレゾにも多少興味があるんでできればusb接続可能なものがいいです。
あるいはusb-dacを外付けするか。

spector1なんかのパッシブスピーカーも考えたんですが
usb-dac付きプリメインアンプの小型のものが絶滅寸前で将来的に選択肢が無くなるのを危惧してます。
SA300を買おうかとも思ったんですがiconと価格差があってなんか不安で…。iconはオークションでうまいこと6000円で落とせたんですが。
492不明なデバイスさん
2022/09/28(水) 14:01:54.86ID:3lDjyxWc
>>491
あったぞ!


KENWOOD/LS-VH7
主な製品仕様 ※取扱説明書より

・形式:防磁,2WAY,6Ω,バスレフ
・使用スピーカー 低域用:11cmコーン型、高域用:2.5cm凹型ドーム形
・再生周波数帯域:50Hz~20kHz

SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]
再生周波数帯域:59Hz~26kHz インピーダンス:6Ω

SA-Z1 再生周波数帯域 51Hz-100kHz(-10dB)

https://jp.creative.com/p/speakers/creative-t100
周波数特性:50Hz~20kHz

https://jp.creative.com/p/speakers/creative-t60
周波数特性:50Hz~20kHz
493不明なデバイスさん
2022/09/28(水) 17:15:12.70ID:f/836vsE
>>480
>>479だけど、ラジオは聴かないから別にいいし、ヨドバシで弄ってて、取説無くても基本操作やBluetoothのペアリング出来て音出し出来たし、R5は本体操作部を分裂させたような丸い形のリモコンがついてるよ。
設定も英語が読めて意味が分かってれば余裕。
ちなみに、ヨドバシ秋葉原で聴いた時に、3DサラウンドとラウドネスがONになってたから、設定弄って全部オフにしてから聴いたわ。
494不明なデバイスさん
2022/09/28(水) 23:53:11.04ID:3lDjyxWc
>>493
ruarkaudioがどうしても欲しいんだったら、R3までにしとき。

R4、R5、R7は、「本体の底、左側」にサブウーファーがある。
これが構造的欠陥。

Technics SC-C70mk2も同じ構造をしているんだけど、
サブウーファーが左にあるから、低音が全部左に偏るんだよ

君がイヤホンで音楽を聴くとしよう。
フツーは頭の中心で低音が鳴っているように聞こえるでしょ。

R5とかだと、低音がラジカセの左からしか聞こえなくなるよ。
よって、音の中心が左端になってしまうような、変な聞こえ方になる。

元の音源バランスを破壊するわけ。
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚

Tivoli Audio のMUSIC SYSTEM BTってのは、ちゃんと真ん中にサブウーファーおいてるけど、
これは音質が良くないそうで
495不明なデバイスさん
2022/09/28(水) 23:57:56.69ID:3lDjyxWc
なんでウーハーを左に偏って設置するのか?
右利きの人間は、利き耳が左だから・・・とか屁理屈を考えてみたけど、
たんに一体型の狭い面積に、無理やり押し込んだ結果に過ぎないんだよね

ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
低音は音源の中心から発生する、そりゃ当然だ
496不明なデバイスさん
2022/09/29(木) 02:54:01.03ID:1m8Y2yEL
周波数が低ければ定位を感じにくいと言うのでサブウーファーから出る音が30Hz以下なら大丈夫っしょ
497不明なデバイスさん
2022/09/29(木) 11:00:25.97ID:y4loUqgo
>>496
https://www.ruarkaudio.com/products/r3-wireless-music-system

Ruark-Audio-R3 Frequency response 40Hz ? 20kHz サブウーファー無し
Ruark-Audio-R5 Frequency response 35Hz ? 22kHz サブウーファー本体底の左
Ruark-Audio-R7 Frequency response 35Hz ? 22kHz 上に同じ
SC-C70MK2 40Hz~50 kHz 上に同じ


C70MK2は、俺の実体験で、笑えるくらい音が左寄りなので、処分した
だからヤバさが良く分かる
小さい本体の左が中心となって、バンバン鳴ってるのがはっきり分かる

R3はバスレフ構造だけで40Hz出るから、優秀だと分かる
しかしリモコン無しっぽい

リモコン無しで、USBメモリ刺したら、どうやって楽曲選ぶの?とか謎の部分が多い。
498491
2022/09/29(木) 11:39:03.25ID:LRqQnBaN
>>492
予算5万言うてるやん…。いやありがとう。カタログスペック見るの忘れてたわ。
やっぱり小さい箱ではLS-VH7程度の低音も出すのは難しいのね。
クリエイティブはあくまでゲーム用で音質は二の次な印象あったんですけどどうなんでしょうか。
sc203やiLoudが売り切れになって今は完全に時期が悪いのは分かった。
499不明なデバイスさん
2022/09/29(木) 12:24:41.39ID:Fo/czgVL
>>497
R3見たけど操作は中央にあるOLEDパネルでするんじゃね
DLNA対応みたいだからネットワークプレイヤーにもなるっぽいね
LAN/BTに対応してるからアプリで操作できるといいけどどうだろうな
500不明なデバイスさん
2022/09/29(木) 15:40:59.32ID:y4loUqgo
>>498
国内正規品】Audioengine オーディオエンジン A5+
再生周波数帯域 50Hz-22kHz +/-1.5dB
https://kopek.jp/products/audioengine_a5plus_wireless/
レビュー
https://music.iiotode.com/?p=11435

サンワダイレクト PCスピーカーアンプ内蔵 低音/高音調整可能 400-SP095
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SP095
50Hz~20,000Hz

Razer Nommo Chroma 【日本正規代理店保証品】 RZ05-02460100-R3A1
周波数特性:50~20,000khz

ヤマハ パワードスピーカー NX-50(ブラック)左右1組 NX-50
再生周波数帯域:55Hz~20kHz

Marshall ワイヤレススピーカー Stanmore BT II ブラック aptX対応 【国内正規品】
50~20,000Hz

Olasonic IA-BT7 WN ハイレゾ対応 Bluetoothスピーカー
ピーカー 自然で豊かな低音と繊細な高音 50Hz~40kHz

Edifier R1280DB Bluetooth   55Hz-20KHz

Edifier S880DB Bluetoothハイレゾ対応   55Hz-20KHz

Anker Soundcore Motion+ Bluetooth スピーカー 50Hzから超高域の40kHzまで

Edifier【アップグレード】R1700BTs  52Hz-20KHz
501不明なデバイスさん
2022/09/29(木) 22:37:15.21ID:LSLKV4yc
>>491
セール時にR2000DBとか。
大きさ的にはCR4-Xや402。

W180xH270xD230mm 11.4kg Audioengine A5+
W175xH288xD230mm 9.72kg Edifier R2000DB
W155xH225xD210mm 6.40kg MACKIE CR4-X
W150xH275xD277mm 7.80kg KENWOOD LS-VH7
W147xH240xD212mm 10.4kg TANNOY Reveal 402
W138xH230xD168mm 7.50kg Edifier S880DB
W127xH217xD156mm 19.1kg Edifier S350DB
502不明なデバイスさん
2022/09/29(木) 23:01:53.10ID:Kgb1u7WP
>>487
なんかパラゴンっぽい
503491
2022/09/30(金) 13:03:03.30ID:VtWVIrbP
>>501
ありがとう。見た目その他を考えると奥行きを妥協してA5+か、
レビューが多くて安心感のあるiLoudかなあ。
京都ヨドバシで試聴できるといいんだけど。
504不明なデバイスさん
2022/10/01(土) 04:47:53.41ID:5KPsnQX5
>>503
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
A5+はアキバヨドバシのみ展示あり。
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
アキバだとMACKIEやPreSonusも試聴可能。

ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
A5/A2+/iLoud Micro Monitor大きさ比較。
505不明なデバイスさん
2022/10/01(土) 13:31:53.52ID:idBASIpz
A2+って小さくて良さそうだけど、再生周波数帯域 65Hz-22kHz ±2.0dB
これならクリプトン買うわ
506不明なデバイスさん
2022/10/01(土) 14:55:50.64ID:KP5qv3lq
±2.0dBってすごいね
507不明なデバイスさん
2022/10/01(土) 17:25:07.39ID:wP3D+AyK
audioengineって商品イメージだと全然惹かれないけど展示品の写真見るとかなりいいな
小ぶりで赤が映えるしデスクに置いて気楽に使えるイメージが沸きやすい
508不明なデバイスさん
2022/10/01(土) 18:15:40.17ID:hbdnGP4Z
プラスマイナス~dbの意味がよくわからないです
509不明なデバイスさん
2022/10/01(土) 19:19:23.84ID:1MwMT+tt
A2+はアクティブに有りがちな前面のライトがないのがいいね
あれ全部のスピーカーから取っ払ってほしい
510不明なデバイスさん
2022/10/01(土) 19:29:20.36ID:idBASIpz
低域出ない小型スピーカーって、なんでパッシブラジエーター付けないんだろう?
コスト的な問題なのかね。

https://ad.impress.co.jp/special/sony1310_2/
コンパクトな筐体ではバスレフポートを使ってさえも重低音をかせぐのは難しい。そこで、パッシブラジエーターの採用を決めました。

ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
511不明なデバイスさん
2022/10/01(土) 19:37:08.18ID:idBASIpz
ググったらあったわ、マジで最強の奴だこれ
REPRODUCER AUDIO Epic 4 レビュー:底面にパッシブ・ラジエーターを装備したニアフィールド・モニター
123,750

https://hookup.co.jp/products/reproducer/epic-4/spec

ツイーター : 80 Hz ~ 30 kHz ±3 dB
ウーファー : 65 Hz ~ 40 kHz ±10 dB
圧倒的じゃないか
512!id:ignore
2022/10/01(土) 20:05:16.58ID:ke0qOztI
ウーファーで40 kHzって凄まじいなwツイーターの立場がw

むしろフルレンジで一発の方がいい気もする
513不明なデバイスさん
2022/10/01(土) 20:21:00.11ID:2uV0pa6c
>>508
大丈夫だ俺も分らん
514不明なデバイスさん
2022/10/01(土) 20:27:11.01ID:pMtXqWAZ
対数だから1の差が凄い違い
515不明なデバイスさん
2022/10/01(土) 20:40:14.81ID:N5TSZNfb
>>510
SC203もパッシブラジエータ
516不明なデバイスさん
2022/10/01(土) 23:17:37.11ID:5KPsnQX5
パッシブラジエータ搭載機はCreative PebbleやT12、
アマゾンベーシック V620SILVER、ダイソー1,000円、
Xiaomi XMYX04YM、KEiiD KD-BCS01、EVE SC203、
FOCAL Shape40、Mackie HR624mk2など色々と。
Bluetooth一体型の多くはパッシブラジエータあり。
パッシブスピーカだとAmphion製品やSONY CAS-1、
古いところでJBL、Technics SB-M300ほか。
個人的にはXMYX04YM/HR624/L150おすすめ。

>>507
艶々な赤で仕上げも上々、すっきりデザイン。
517不明なデバイスさん
2022/10/02(日) 02:43:13.89ID:IAbOOQm6
パッシブラジエータとか有難がる気持ちがわからん
小さい筐体でも安物の低音でいいから欲しいときに使うものっしょ
518不明なデバイスさん
2022/10/02(日) 10:03:12.93ID:IR62hN2v
ダイソーのパッシブラジエータしか知らない奴が書きそうなレスだな
519不明なデバイスさん
2022/10/02(日) 10:21:20.44ID:CuuOZoSe
パッシブラジエーターはバスレフに比べて低音の立ち上がり・立ち下がりとも悪くなるし、音量が小さいときに低音が出にくくなるので
Hi-Fiスピーカーではほとんど使われないでしょ

ただ小容量のエンクロージャーで低域再生限界を下に延ばしたいときはバスレフより有利なので採用されることが多いね
520不明なデバイスさん
2022/10/02(日) 11:18:54.20ID:ROuZaUev
ハードオフ常連のOnyxStudioもう何年も前に買ったけど初めて聞いた時は驚いた
まだ動くけどそろそろ電池死んでそう
521不明なデバイスさん
2022/10/02(日) 11:24:47.86ID:0idn8bOO
>>519
つまり音のスッキリ感・キレ重視の人には向いてないんだな。

ポータブルスピーカーはコーンがブルブル震えてるの多いけど、
あんなにブルブル震える程やわかったら反響しすぎだし、無理な音作りだと思う。
522不明なデバイスさん
2022/10/02(日) 11:47:56.58ID:BXYuClxJ
>>519
逆だと思うけど
523不明なデバイスさん
2022/10/02(日) 12:25:56.67ID:3RBZnsWQ
たしかに519の認識は逆かな
バスレフの低音はボンヤリしてボフボフしてるからね
バスレフでキレのある低音は難しいと思う
一番良いのは密閉式だよ

クリプトン渡邉氏がスピーカー開発キャリアを総括。「密閉型」「2ウェイ」にこだわる理由
https://www.phileweb.com/interview/article/201602/03/341_2.html
524不明なデバイスさん
2022/10/02(日) 12:28:20.71ID:3RBZnsWQ
まあ小型スピーカーでは密閉式とかは難しい
かといってバスレフでは容積が足りず中途半端
サウンドバーって小型で低音稼ぐために、パッシブラジエータが主流でしょ
525不明なデバイスさん
2022/10/02(日) 12:46:30.00ID:IR62hN2v
BTSPやデスクトップSPみたいな小型タイプでパッシブで切れ良くなんて不可能
526不明なデバイスさん
2022/10/02(日) 12:48:16.20ID:IR62hN2v
BTSPやデスクトップSPみたいな小型タイプでバスレフで切れ良くなんて不可能の書き間違いだったわ
527不明なデバイスさん
2022/10/02(日) 12:55:03.54ID:34/ioKqW
ここ最近でバスレフでボワボワと言えば代表格は104とA2+
528不明なデバイスさん
2022/10/02(日) 14:23:11.15ID:5uJQwNQ7
genelicの8361Aとかバスレフポート付きだけどチューニングが肝なんでしょ
529不明なデバイスさん
2022/10/02(日) 14:33:42.12ID:5uJQwNQ7
密閉>バスレフ>パッシブラジエーターの順で低音が良くなるイメージ
530不明なデバイスさん
2022/10/02(日) 15:07:16.01ID:CuuOZoSe
>>519だけど、パッシブラジエーターとバスレフは動作原理的にはほとんど同じで、
共振用の振動体に空気を使っているのがバスレフで
メカニカルな振動板を使っているのがパッシブラジエーター

メカニカルな振動板は空気より重いしエッジによる動作抵抗もあるので、
レスポンスのよい低域という点ではパッシブラジエーターよりバスレフのが有利
531不明なデバイスさん
2022/10/02(日) 18:04:22.09ID:OeJt/O9t
https://www.%61mazon.com/dp/B00NTQIIAQ

Edifier e10BT Exclaimはパッシブラジエーター内蔵でこのサイズでも低音が素晴らしかった
製品ページもなくなったからもう生産停止と思われる
532不明なデバイスさん
2022/10/02(日) 19:05:26.40ID:Jvh9rbX/
パッシブラジエータ搭載EpicやShapeは渋谷RockoN
で試聴可能、実際に聞いてみることをおすすめ。
理論より実践。

>>531
e10ならばカナダ公式で在庫あり。
台湾公式によると製造中止。

e10BTとe25はパッシブラジエータを上手く利用した名機。
533不明なデバイスさん
2022/10/03(月) 01:38:49.45ID:xxKFouEW
>>530
パッシブラジエーターのいいスピーカーの低音聞いた事ないの丸分かりだからそういうの止めたほうがいいと思うよ
534不明なデバイスさん
2022/10/03(月) 02:11:42.70ID:Wub7wrJX
カタログスペックの再生周波数帯域だけ読んで
このスピーカーは低音出ねーなーとか言ってる勢と同じ雰囲気を感じる
535不明なデバイスさん
2022/10/03(月) 03:30:06.23ID:GbEq4kGa
良いスピーカーの音を聞くと今までのスピーカーが何だったのかってなる
良いスピーカーを知らないほうが幸せ、とも言う
536不明なデバイスさん
2022/10/03(月) 08:12:49.23ID:bpsh6h76
>>519だけど、パッシブラジエーターでいい音が作れないと思ってるわけではなくて、筐体サイズを小さくする必要がなければパッシブラジエーターを搭載するメリットはほとんどない(ゼロではないけど)ということ

自分でもパッシブラジエーター搭載機種をほしいと思ったことはある
537不明なデバイスさん
2022/10/03(月) 10:28:06.13ID:tQHxUF+m
このスレで語られるような5インチ以下の小型スピーカーはパッシブラジエーターを搭載するメリットが大いにあるんじゃないの
538不明なデバイスさん
2022/10/03(月) 11:01:38.27ID:PNMbuThZ
>>537
むしろメリットしか無い。小型でバスレフ採用は無理がある。
中華のBluetooth スピーカーは、パッシブラジエーター採用が主流。

サウンドバーだと、密閉+サブウーファーユニットが主流かな
バスレフの穴なんて無い

バスレフはエンクロージャーの体積や奥行きが稼げる場合の手段
539不明なデバイスさん
2022/10/03(月) 11:08:29.04ID:xxKFouEW
>>536
論点外れていてもうあなたの好みの話になってるから突っ込まれるんだと思いますよ
そもそもパッシブラジエーターとバフレスでどちらが上かみたいな発想がナンセンス
洋楽か邦楽かみたいなくだらなさ
540不明なデバイスさん
2022/10/03(月) 11:22:13.82ID:bpsh6h76
>>539
どっちが上かなんて主張しなかったよ

それぞれの長所短所を書いただけ
541不明なデバイスさん
2022/10/03(月) 11:23:09.14ID:2oVqYuzS
顧客がほしいのはドリルではない、穴である。
顧客が欲しいのはスピーカーやバスレフやパッシブラジエーターではない、いい音である。
542不明なデバイスさん
2022/10/03(月) 12:22:07.14ID:EjdF4qsY
大きなスピーカーを買ってしまうのが手っ取り早くて良いけど置き場所がね
543不明なデバイスさん
2022/10/03(月) 12:35:38.77ID:2oVqYuzS
集合住宅だと音量に制限が加わるし・・・
544不明なデバイスさん
2022/10/04(火) 00:17:49.80ID:T9cdkFJo
PCのモニター横に置くってなると正直A2+あたりのサイズが限界
545不明なデバイスさん
2022/10/04(火) 00:48:48.34ID:3Vc6cSb5
これ、めっちゃええな

クリアボディーのデスクトップスピーカー、HARMAN KARDON「NOVA」

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1310/30/news077.html

32ミリ径のツィーターと新開発の64ミリ径ウーファーは、各20ワット出力のアンプでバイアンプ駆動する仕組み。
さらに、背面に76ミリ径のパッシブラジエーターを搭載。
独自のDSP技術を合わせ、ニアフィールドであっても広いサウンドステージとリアルな音像表現
546不明なデバイスさん
2022/10/04(火) 09:15:52.24ID:6HEF9omS
音質がいいとは限らない、あと定価3万だが・・・
547不明なデバイスさん
2022/10/04(火) 11:35:40.56ID:eWfoUj77
2013年10月30日
548不明なデバイスさん
2022/10/04(火) 22:41:28.13ID:dp/HVD6J
ヨドバシにJBL4305Pあったから試聴してきたけど
設置環境悪すぎて全然わからんかったw
549不明なデバイスさん
2022/10/04(火) 23:28:22.03ID:Ef0ci2Rc
店舗は環境が独特すぎるんよな…
550不明なデバイスさん
2022/10/05(水) 04:13:20.03ID:ndThfoAQ
PreSonus Eris E3.5のアウトレット品がアマゾンで13200円になってる
出品元が正規代理店だしお買い得だな
551不明なデバイスさん
2022/10/07(金) 15:46:16.26ID:a/cpSr03
Wharfedale Pro Diamond って評判どうですか?家で使えないかな?
552不明なデバイスさん
2022/10/07(金) 16:01:51.38ID:5GdLGZy7
使い捨てと割りきれねえならヤメとけよぬ
フツウのパッシブ版スピーカーに汁ぬ
553不明なデバイスさん
2022/10/08(土) 00:02:29.77ID:H0d5lmtJ
>>550
届いたさんきゅー。これに合わせて模様替えするんで設置は当分先やで。今は耳の高さに置く場所すらない。
554不明なデバイスさん
2022/10/08(土) 02:14:09.00ID:5Qq5uhAN
スピーカー置くための模様替え
楽しいよね
555不明なデバイスさん
2022/10/08(土) 13:55:10.84ID:EFzCiRIs
このランキング上位が鉄板らしいな
https://www.yodobashi.com/category/19531/19532/500000077002/ranking/
556不明なデバイスさん
2022/10/08(土) 13:58:23.20ID:5bovR6O4
ゲテモノ揃いってカンジだぬ
557不明なデバイスさん
2022/10/08(土) 19:46:03.74ID:h2LndKjX
パソコンの脇に置くスピーカーなんてそれなりでいいって人が殆どでしょ
558不明なデバイスさん
2022/10/08(土) 20:11:12.38ID:s4hronfL
いちばん目につきやすい場所なのにぬ
ホントヲエってカンジのしかネエんだぬ
揃いも揃ってドブス揃いよーコレだけ集めたぬってカンジ
559不明なデバイスさん
2022/10/08(土) 20:37:43.15ID:ysyHAA1C
見た目の好みはそれぞれだからねえ
ある人が惚れ込んでも別の人には信じられんデザインだったりするよ

PCのディスプレイ脇は耳までの距離がごく近いから幅が狭いフルレンジが良いと思う
幅が広いと左右の間隔が広くなって中央が抜けてしまう
2Wayは高音と低音で音の位置が上下にズレてるのが感じられてしまう
同軸とかツイーターを2個のウーハーで上下から挟んでるのは良いかも
560不明なデバイスさん
2022/10/08(土) 21:06:17.13ID:HZo0OnQj
ニアフィールドはシングルコーンのスピーカーがイイってのわオレも同意だぬ
廉価で音に脚色がなくノイズ感が少なければさらに最高だがぬ
現実にわそんな客にツゴーのイイ製品わネエンだけどぬ
561不明なデバイスさん
2022/10/08(土) 21:06:30.32ID:z4e7kfyR
FMV付属のタイムドメインもどきは、あまり評価されなかったような
音のせいなのか、見た目のせいなのか
PC本体のせいなのか
562不明なデバイスさん
2022/10/08(土) 21:08:17.31ID:HZo0OnQj
TDは一部熱狂的なファン以外には受け入れがたいブツと思いますケドぬ
563不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2022/10/08(土) 22:28:09.45ID:Q0cmIWZG0
TD-M1はかなり良かった。
手放したことを後悔してる。
もう新品手に入らない・・・
564不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 01:21:52.56ID:VATDAUEU
俺もCAS-1を手放したことを後悔してる
あいつより良いものはいまだにない
565不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 02:00:02.82ID:cyM5k32W
おまいらやっちまったぬ
566不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 03:01:42.26ID:kieY8wel
HS5から、低音増やすためにfocal alpha evo65にしたら出過ぎてて隣の人に壁ドンされた。。。
567不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 03:47:50.17ID:mCBc2ZAz
壁越しの低音が出るスピーカー
568不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 04:00:59.92ID:cyM5k32W
オレの怒りが有頂天だぬ
まさかヤマハが壁ドン対策で低域しぼってたとわ思わんかったぬ
569不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 04:13:01.33ID:CwP5Rv2v
>>566
ついでにAlpha Evo 65の感想を聞かせてください
570不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 04:30:59.77ID:zF0NlmfB
オーディオやるなら家から建てなあかん
571不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 04:57:55.54ID:TW4Mwwwf
部屋→家→電柱→発電所
572不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 07:52:51.44ID:2owkZGHW
Focal Alpha Evo 50とKRK RP5G4でめっちゃ迷ってる
573不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 11:22:43.41ID:FVKMTJJY
来年からアパートで一人暮らしなんだけど
そんな壁越しで音って聞こえるもんなの?
低音ガンガンにしたいけど
やばいのかな?
574不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 11:33:09.34ID:S+9d2CFW
>>573
騒音はほんと刺されるまであるから気をつけて損はないかな
575不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 11:39:19.49ID:BXnfJjSD
>>573
低音って音の中で一番減衰しにくい性質だぞ

高中音は何とかできても、アパート程度の壁じゃ
ドンドコ響いて壁ドンどころか怒鳴り込まれるわ

そんなに低音好きなら、低音で定評のあるヘッドホンでも
探して買え
576不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 11:41:51.93ID:zCbBKfoo
>>574
根本的な解決には騒音の発生源を絶つのが一番良いからな
577不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 11:55:27.38ID:RKbpd8EE
アパートで低音は無理。全捨て一択
あるいはピアノ可物件か、高級分譲
578不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 12:43:36.62ID:kieY8wel
>>569
HS5から変えた印象は、低域の音量だけじゃなくて帯域も広がっててかなり豊かなになってた。それに少し解像度が上がったと思う。
あと、若干だけど特有の響く感じがある。
579不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 12:46:55.80ID:rczAZ45Y
Focal Alphaシリーズは全部箱が大き目で低音は日本人にしたら若干強い設定だぬ。
580不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 12:47:27.18ID:kieY8wel
まじで出したい低音の周波数によるけど、かなり気をつけた方がいい。。
後壁のすぐそばに置くのは一番ダメ。もう常設壁ドン装置よ。

うちは多分HS7が限界かもなぁ。
581不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 13:05:14.02ID:Y4b2OufY
>>577
適度な交通量が有る道路沿いの上層階もねらい目
582不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 13:12:07.02ID:Y4b2OufY
>>573
床や構造材を伝わる音も結構有る。隣にも通路のお向かいさんにもひびく
583不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 13:13:57.92ID:Y4b2OufY
>>573
引っ越したら、挨拶を忘れずに。
ピンポン押しても、まず出てこないから、蕎麦菓子や乾麺と
「私だ。よろしく」の2行1枚メモをレジ袋に入れてドアノブに引っ掛けておけば良い
そうしておけば、いきなり刺される前に、文句を言いに来てくれる
584不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 13:21:54.16ID:CwP5Rv2v
>>578
ありがとうございます
壁からの距離が十分に取れないのでフロントバスレフを探しているんですが、低音強めになりがちなんですかね
RP5 G4でもそんなレビューを見ました
585不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 13:58:18.35ID:YMWzmubr
重低音って指向性無いからフロントバスレフでもリアバスレフでもあまり関係無さそう
586不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 14:18:44.35ID:VATDAUEU
んなことない
小さいスピーカーではそこまでの重低音は出ない。
バスレフが後ろだと、回り込んで前の音と打ち消しあうから、
低音再生能力は劣る。
587不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 14:27:56.07ID:vQVYqI88
サブウーファーを導入しよう
588不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 14:44:08.17ID:h4k/mOij
一軒家を買おう
589不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 14:49:01.80ID:kieY8wel
>>584
Focalの方が箱がでかいからより低音強いと思う。
部屋が大きくても対応できるかな。
普通の部屋だったらRP5G4くらいの大きさならバランス悪くないと思うよ。
590不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 15:50:48.87ID:eEFciB4m
>>564
オレも俺も!
今はGenelecで我慢してる。
591不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 17:55:56.94ID:JcOgxQcV
マルチディスプレイ(正面+右配置)の下に置く用途でナイスなスピーカーって何かありますか?
サウンドバーが収まりがいいなと思って調べてみると、無音からの頭欠けの問題があるようで…

予算は3万円台くらいまでで、現状はBoseのMM-1を横倒しで使っております
592不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 18:32:38.59ID:xvNx+Dfg
>>585
そうだね
重低音は指向性に関係なく広がる
左上の125Hzでは1mも離れれば正面も後ろも変わらない
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



>>586 >バスレフが後ろだと、回り込んで前の音と打ち消しあうから、
実際の物理現象と違ったイメージを持っていて勘違いしてるもよう

>>584
RP5 G4なら内蔵イコライザで自由に特性を調整できるでしょ
593不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 18:41:35.07ID:Pd2+TidF
集合住宅で音出して隣の住人に刺されたくなければヤマハってせちがらい選択だぬ
594不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 19:40:21.58ID:VATDAUEU
>>592
低音なんて40-50hzなのに、125hz見たって意味がない

バスレフポートは前のほうが良いよ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚

ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚

ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚

テクニクス最新製品
https://jp.technics.com/products/c600/speaker/
595不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 20:06:29.38ID:xvNx+Dfg
>>594 
>低音なんて40-50hzなのに、125hz見たって意味がない
うーん...125Hzで方向性が無いということを示したんだよ
もっと低い周波数ならさらに前後の差は無くなるでしょうに...

>バスレフポートは前のほうが良いよ
壁の反射とか定在波の影響の話なら,前面バスレフはメリットあると思うよ
(うちは壁近くに置く必要があって後ろにスポンジ置いたらすっきりした音になった)
自分が反論したいのは>>586に書いてある
>バスレフが後ろだと、回り込んで前の音と打ち消しあうから、低音再生能力は劣る。
というポイントだけ
596不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 22:53:12.09ID:yGXJtYoX
まず、アパートでもせめて上下階に対してスラブで遮音性能があるコンクリート造を選ぶ
次に、可能なら角部屋の外壁側にスピーカーを設置し、隣の部屋の壁に到達するまでに減衰させる、点音源は距離2倍で四分の一になる
また、試したことは無いが、ゲーミングテントは非常に有効と思われる
597不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 23:38:33.38ID:yGXJtYoX
調べたらゲーミングテントはあまり効果なくて、プラダンで遮音壁自作してる人いるな
598不明なデバイスさん
2022/10/09(日) 23:39:40.09ID:Pd2+TidF
調査乙だぬ
599不明なデバイスさん
2022/10/10(月) 00:15:26.09ID:KP82cWTr
>>523
S880DBは反応が速くキレのよい低音かも。

>>535
音の違いを楽しむという方向もアリ。

>>545
フチのタッチセンサ部分が加水分解でベトつく罠が。。

>>563
TD-M1はFE83やKS-1HQMと同様の高域のうるささを感じ
常用はせず、忘れた頃に引っ張り出していた思い出。

>>591
W116xH190xD134mm 3.6kg EVE Audio SC203
W110xH180xD140mm 3.3kg Audioengine HD3
W101.6xH152.4xD133.35mm 3kg Audioengine A2+
W100xH185xD130mm 2.94kg Fostex PM0.3H
W_90xH180xD135mm 1.72kg IK MULTIMEDIA iLoud Micro Monitor
W_84xH182xD202mm 1.76kg BOSE MM-1

サイズ的にはiLoud Micro Monitor横置き。
ほぼ同じ大きさで奥行き短く。
600不明なデバイスさん
2022/10/10(月) 00:29:01.57ID:G0FcU+OD
https://king.mineo.jp/staff_blogs/1406

こんな感じか、
601不明なデバイスさん
2022/10/10(月) 08:36:59.45ID:aExQNUpq
40Hzは楽器の最低音でしょ

低音の領域はもっと下まであるけど
とりあえず40Hzまで余裕で出るスピーカーなら隣から壁ドンされる
602不明なデバイスさん
2022/10/10(月) 09:05:32.14ID:rN+4VYza
つまり良いスピーカーは最低のAV機器だった?
603不明なデバイスさん
2022/10/10(月) 09:52:23.65ID:3TlCUreZ
使う場所次第じゃねーかと思いますケドぬ
604不明なデバイスさん
2022/10/10(月) 10:10:45.00ID:prUrvjlO
お隣に迷惑を掛けずに満足できる低音を出したいってのは面白い課題だな
部屋によって違うとは思うけど
最低周波数が主な問題ならサイズを小さくすればいい.HS8→HS7→HS5みたいに
重低音の量が問題ならイコライザーやシェルビングフィルターで調整できるかも

直接伝わる振動を遮断するならスピーカーの下にクッションを敷く
ウーハーのコーン紙が軽いのを選べば反動が少なくて伝わる振動が少ないかな?
605不明なデバイスさん
2022/10/10(月) 11:39:01.53ID:5XiY2ubU
AirpulseのA80って絶賛されてる感じもするけど、実際どうなのでしょう。ユーザーの方どうですか?
ティアックのアンプとJBL A120の組み合わせにするかで迷ってます。
606不明なデバイスさん
2022/10/10(月) 14:36:25.94ID:8JKi+5YE
>>566
で、その後どうしたのだぬ?

後ろの低音ツマミ絞って、前段にEQかましただぬ?
607不明なデバイスさん
2022/10/10(月) 15:27:25.66ID:NjYggwWK
>>606
絞ってもやばかったから5インチにサイズ落とした
608不明なデバイスさん
2022/10/10(月) 15:48:45.74ID:G0FcU+OD
ウサギ小屋の限界が5インチであろう
609不明なデバイスさん
2022/10/10(月) 21:34:43.83ID:3TlCUreZ
>>605
後者にしとけばどうかぬ
610不明なデバイスさん
2022/10/10(月) 21:37:43.03ID:5XiY2ubU
>>609
その心は
611不明なデバイスさん
2022/10/10(月) 21:42:21.42ID:G0FcU+OD
わいなら中華アンプとpolk audioにするかな
612不明なデバイスさん
2022/10/10(月) 21:54:44.15ID:3TlCUreZ
>>610
保証切れで内蔵アンプコワレたらまるっと粗大ゴミになるからぬ
もしアンプにセレクター機能までイランならオレならフォスのap20dにするカモぬ
>>611
Polkオーディオ最近流行ってるぬ
613不明なデバイスさん
2022/10/10(月) 22:22:25.34ID:5XiY2ubU
>>612
なるほど確かに
614不明なデバイスさん
2022/10/10(月) 22:22:46.97ID:5XiY2ubU
マーシャルあたりで妥協すべきかなぁ
615不明なデバイスさん
2022/10/10(月) 23:44:15.85ID:3TlCUreZ
スピーカーダケわゼッタイ妥協せん方が断然捗るぬ
変なの買うと音楽聴くのイヤになるからぬ
616不明なデバイスさん
2022/10/10(月) 23:46:03.05ID:3TlCUreZ
トニカク値段安いの欲しいなら山葉のBP200トカかぬ
617不明なデバイスさん
2022/10/10(月) 23:46:36.39ID:G0FcU+OD
毎日使うからね
ただ毎日使うならアクティブスピーカは内蔵アンプの寿命が気になるけどw
618不明なデバイスさん
2022/10/10(月) 23:58:42.02ID:3TlCUreZ
余命気にしながら使うってのも精神衛生上あんまよくネエとは思いますケドぬ
619不明なデバイスさん
2022/10/11(火) 01:38:06.63ID:uTzoiSZP
Gold5ちゃんの限界が見えてきた感あるわ、やはり時代はケブラーか
620不明なデバイスさん
2022/10/11(火) 03:16:13.66ID:l4dzXo7F
耳やら聴く側の余命の問題もあるよね

Gold5ちゃんダラダラ使ってるけど別に不満ないなぁ
聴き疲れないのは良い
621不明なデバイスさん
2022/10/11(火) 16:41:35.33ID:/xQnfJGu
focal売ってサイズ同じやつ試してみるか、このまま5インチに引きこもるかで迷うわ。
低音はヘッドホンでいいんかねぇ。
622不明なデバイスさん
2022/10/11(火) 19:40:08.58ID:2Hh18Clb
とりま飾っとけばどうかぬ
623不明なデバイスさん
2022/10/11(火) 20:05:03.81ID:2yUEPZ7d
サブウーファーやろ
624不明なデバイスさん
2022/10/11(火) 20:11:27.02ID:2Hh18Clb
刺されるぬ
625不明なデバイスさん
2022/10/11(火) 23:29:47.24ID:bkskGbVq
性能良いスピーカーだと、バスレフポートの穴から、ボフンボフンってマジで空気出るのな
ミニコンポ付属のとかだと、手を当てても何も感じない
ここに何か秘密があるんだと思う。
626不明なデバイスさん
2022/10/12(水) 02:34:13.29ID:TujmD3I+
秘密…?
627不明なデバイスさん
2022/10/12(水) 13:33:50.47ID:EjtdhWxY
607s2aeを借りた時は床が震えるほどじゃなかったんだけどなぁ。。周波数帯域同じくらいのはずだったんだけど。。。
628不明なデバイスさん
2022/10/12(水) 13:47:39.45ID:vbmLyfbH
alpha evoが駄目ならshapeを買えば良いじゃない(無責任)
629不明なデバイスさん
2022/10/12(水) 16:36:18.28ID:vbmLyfbH
mopadとかに置いても響くのだろうか。
630不明なデバイスさん
2022/10/12(水) 16:46:08.53ID:EjtdhWxY
スピーカー・カワントワネットさんこんにちは。
ランクアップは財布が苦しイントワネット。
631不明なデバイスさん
2022/10/12(水) 18:13:32.16ID:mDBb7IyV
色々試したんだけど、真面目に吸音スポンジとかを壁に貼らないとって感じだった。部屋自体が、アルファエボの特性上大きく出る音で振動してる感じ。賃貸だからきついなぁ。。。
632不明なデバイスさん
2022/10/12(水) 18:35:24.76ID:7lzMVXau
ビックカメラ有楽町で、ruarkのM1Mk2聴いたんだけど、低音よく出るし中高音はバランス良くて欲しくなったわ。
デザインも木目使ってて好きなデザイン。
光入力あるから、PCの光出力やUSBから光出力に変換のUSB DDコンバーターに繋げてもいいし、AirMac Express第二世代やChromecast Audio持ってんなら、なんちゃってAirplayやなんちゃってDNLAワイヤレススピーカー化出来るしな。
音量上げると筐体が振動しやすいから、振動抑えるアクセサリー貼ると、もっと音良くなるんじゃって思ったわ。
633不明なデバイスさん
2022/10/12(水) 18:42:06.53ID:vbmLyfbH
とりま結束バンドでスタンドに縛り付けてはどうか
634不明なデバイスさん
2022/10/12(水) 19:00:35.08ID:+AfIqDK9
振動、振動って言ってる人は、
TAOCやクリプトンの鉄球入りオーディオボード使ったうえでの話?
635不明なデバイスさん
2022/10/12(水) 19:06:11.51ID:vbmLyfbH
あと考えられるとしたらプロケーブルの音響結界かな
部屋の角にスピーカを設置して中央に向けるやつ
636不明なデバイスさん
2022/10/12(水) 20:24:51.16ID:cpaJ2RLh
>>632
mr1mk2持ってるけど厚くて重い筐体でよく制振しとるよ。全然ビビらんと思う
ただうちkanto s2使ってる。mr1mk2パスポート下にあるから設置場所が薄くて柔らかいとビビるだろうと思う。下開けた方がいい
637不明なデバイスさん
2022/10/13(木) 01:18:15.22ID:bIFSynCN
dp/B0BDLGLF2D/

また新しいの来たわ
ACアダプター交換とスピーカーケーブルで遊べるのはメリット?
638不明なデバイスさん
2022/10/13(木) 19:45:30.69ID:RS42C2td
家にものが少ないことが原因ってことが判明した。
部屋鳴りしちゃうし、その周波数がちょうどエボが尖って出てるから余計アウト。
低音絞るとめちゃくちゃバランス悪く聴こえちゃってダメですね。



>>634
使ってないけどベットマットの上ですらダメだったからダメだと思ってるんだけど、、そんなことない?
スピーカーの振動というか出音の問題な気がしてるんよね。
639不明なデバイスさん
2022/10/13(木) 19:51:01.86ID:p9mMozjG
スピーカーを四隅に置いて内振りしたら放射音が壁に当たらず定在波が減る(部屋鳴りが無くなる)というのがプロケーブルの理論だけどね
640不明なデバイスさん
2022/10/13(木) 20:14:00.96ID:fyipa17g
デカいPA用スピーカーを狭い部屋で鳴らすならそーカモしれんケドぬ
641不明なデバイスさん
2022/10/13(木) 20:58:03.53ID:bIFSynCN
床や天井での反射音を減らすには、スタンドを使ったり、フロアモニターのように床に置いて斜め上向き設置とかね
642不明なデバイスさん
2022/10/13(木) 21:00:23.51ID:bIFSynCN
あと古典だけどバスレフポートに綿を詰めるとか
綿でなく紙のストローを詰めるのと、周波数特性の癖を消すことが出来る
643不明なデバイスさん
2022/10/15(土) 18:48:04.20ID:dqgPxB8L
ベッドのヘッドボードにSP置くときは左右逆がベスト?
644不明なデバイスさん
2022/10/15(土) 20:35:38.71ID:kzPRj3Yr
うつ伏せに寝ることもあるわな
645不明なデバイスさん
2022/10/15(土) 21:55:15.68ID:vPaLdoV5
ベッドのヘッドボードだと音籠るし、後ろスペース足りないし、SP愛が感じられない。
646不明なデバイスさん
2022/10/15(土) 21:59:23.85ID:4KYsjE5t
後ろにあろうが右は右、左は左なんだから
逆にしたら位相は狂うよ
647不明なデバイスさん
2022/10/15(土) 22:28:12.19ID:yKzUTOJQ
座布団しいて上向きにするとまるで天井の音楽
左右はお好みで
なんならどっちかに寄せてしまってもそれはそれで
648不明なデバイスさん
2022/10/15(土) 22:45:23.60ID:V6/aGLEV
小音量で雑に鳴らすだけならダイソーでいいじゃんってなるんよ
649不明なデバイスさん
2022/10/15(土) 22:47:22.83ID:CA7XQ2ng
echo dot ステレオペアで、もうこれで良くね?と思ったりはした
650不明なデバイスさん
2022/10/15(土) 23:39:34.30ID:Sk5+6WSx
ベッドの左右にspスタンド設置やね
651不明なデバイスさん
2022/10/15(土) 23:44:14.76ID:kMmM5JZH
1万以下の糞スピーカー買っても5万以上のそれなりの買ってもそれしか環境がなけりゃ耳は慣れるからな
だから10万以上は出さない
652不明なデバイスさん
2022/10/15(土) 23:54:18.47ID:93LvEPa8
どーしてもコレが欲しいとゆースピーカーとの出会いがあるまでとりま安物でお茶濁しとくってのはアリじゃねーかとわ思いますケドぬ
653不明なデバイスさん
2022/10/16(日) 03:36:19.41ID:75ecY3qY
Eris E3.5をアマゾンの島村楽器で17800で買って金曜に届いて
今見たらアマゾン販売の在庫が復活して15,209円に! とても悔しいw
654不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2022/10/16(日) 05:29:21.63ID:gWv3tOtO0
>>653
Amazonあるあるだね
未開封なら返品も可だけど・・・
655不明なデバイスさん
2022/10/16(日) 06:39:34.41ID:dQY1afuL
>>646
真上を向いて寝るのが前提だけど
それだとスピーカーの位置は後と言うよりは直角に前が正しい表現だと思うけど
聴き方としては不自然だが耳に対しては正しい位置
それでも位相は狂う?
656不明なデバイスさん
2022/10/16(日) 07:32:29.11ID:9mIaxbDf
スピーカーの位置って左右に30度づつ正面って言うのでソレで
657不明なデバイスさん
2022/10/16(日) 07:50:26.66ID:dQY1afuL
置き場所としてヘッドボードにしか設置できないことが前庭の場合
左右を入れ替えた方が位相的にましかな?という話です
658不明なデバイスさん
2022/10/16(日) 09:01:11.96ID:5671ZoxN
>>605
ここの過去スレPart2やEdifier過去スレ参照。

>>621
まずは楽器店やヨドバシ辺りへ行って試聴。
曲作り側ならDTM板へ。

>>625
個人的にパッシブラジエータ1番のメリットは
バスレフのような風切り音が無いことだと思う。

>>648
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
AliExpressの3点5.99ドルLED電球型Bluetoothスピーカと
音声ピッピコLEDメータ、換装用ユニット。
BTスピーカはリモコン電源ON/OFF関係なく常時垂れ流しで
ちょっと前に話題になったアイリス製品と同じ仕様。
小音量ならこんなモノでも結構聞けたり。
659不明なデバイスさん
2022/10/16(日) 09:43:11.00ID:RxGdFy3c
>>657
音楽聴くだけならどっちでもいいんでね?
寝たときに聴くか起きてるときに聴くかで決めてもいいし、切り替えスイッチ自作でもいいし
660不明なデバイスさん
2022/10/16(日) 12:01:59.31ID:dQY1afuL
>>659
ベッドのSPは寝るときしか使わない
因みにcreativeのSP-T50Wだから切替はできないね
左右逆で固定します
661不明なデバイスさん
2022/10/16(日) 20:03:05.25ID:Fo/yWBMN
左右を入れ替えても位相は変わらんだろ?
662不明なデバイスさん
2022/10/16(日) 20:56:51.83ID:nZrOuzpi
開き直ってモノラル1発で流すのも悪くないよ
663不明なデバイスさん
2022/10/16(日) 21:30:39.12ID:BGKzxOw3
ベッドサイドとかならsonyの全方位が非常によいよ
664不明なデバイスさん
2022/10/17(月) 16:16:05.50ID:1Kd9BHU8
お前らの自慢のシステムで、これ再生してみ

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



重低音・ボーカル・高音
全部両立させるのが難しいベンチマーク音源
665不明なデバイスさん
2022/10/17(月) 17:19:14.19ID:z+I6R4/Q
音源がYouTube(笑)
666不明なデバイスさん
2022/10/17(月) 18:07:06.11ID:C0uzdIlZ
https://www.snrec.jp/entry/2022/10/17/154906

ウサギ小屋の救世主?
667不明なデバイスさん
2022/10/17(月) 18:40:25.25ID:5oaQMmTR
>>664
とりあえずドラムが大変そう
そこで一曲
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



>>666
けっこう高いな
668不明なデバイスさん
2022/10/17(月) 21:33:57.98ID:JEia3cl+
半畳は使いにくいね

20万円コース
https://www.pialiving.com/c/soundproof_room/assembly_type/otegaroom

10万円コース
https://danbocchi.com/
669不明なデバイスさん
2022/10/18(火) 00:27:22.13ID:1HgxcYT1
うさぎ小屋からさらに悪化してる気がする、、、
670不明なデバイスさん
2022/10/18(火) 00:36:48.81ID:+y1BSOFX
逆の発想をするなら、壁の前に突っ張り棒とかでもう一層壁を作ったり2重天井2重床になってくるのかな
まあ分譲マンションなら考えられる
671不明なデバイスさん
2022/10/18(火) 08:17:09.10ID:Y78nwjOC
>>668
アビテックスで
672不明なデバイスさん
2022/10/18(火) 08:21:25.13ID:+y1BSOFX
ヤマハ防音室(アビテックス)
セフィーネ II イーブイ AMCVB20C
単体遮音性能:Dr-35
現品販売価格:1,380,500円(税込) (高さCタイプ)

桁が違う
673不明なデバイスさん
2022/10/18(火) 10:23:25.75ID:7tdZBo/T
高いと思ったら自分で作る!

みんなで防音室つくろうよ!10
http://2chb.net/r/diy/1652712598/
674不明なデバイスさん
2022/10/18(火) 15:35:17.37ID:YUdEXiA5
虫「ダンボールを使ってくださいね*^-^*」
675不明なデバイスさん
2022/10/18(火) 16:35:24.26ID:uY/+4tHV
J-POPやジャズボーカルの女性ボーカル系(アニソンは聴かない)が好き
ジャズやクラシックは聴きません
そんな俺にはJBL 4305PよりKEF LS50wirelessⅡでしょうか?
676不明なデバイスさん
2022/10/18(火) 19:08:58.02ID:Te42cCal
女性ボーカル系ってアニソンとどう違うの?
677不明なデバイスさん
2022/10/18(火) 19:21:33.72ID:EN11uhSD
アニソンには男の子向けもあるからな一応
メガトン メガトン ムサシ ムサシ
678不明なデバイスさん
2022/10/18(火) 19:49:18.84ID:Te42cCal
男なんだろ?
679不明なデバイスさん
2022/10/18(火) 20:18:02.51ID:/UOCldmE
ぐずぐずするなよ
680不明なデバイスさん
2022/10/18(火) 20:20:01.20ID:EN11uhSD
特撮禁止
681不明なデバイスさん
2022/10/18(火) 20:26:49.88ID:krwI0ccN
>>675
このスレでこーゆーレスわどーかと思いますケド内蔵アンプコワレたらメンドーなコトになるから特別な事情なければパッシブスピーカー使えばどーかぬ
682不明なデバイスさん
2022/10/18(火) 21:38:19.73ID:o+owQFwY
クロスファイッ!
683不明なデバイスさん
2022/10/18(火) 23:01:34.98ID:uY/+4tHV
>>681
もっともなご意見ありがとうございます
今はそのパッシブスピーカーを使っていますが、もう止めてシンプルにしたいと考えたのです。
684不明なデバイスさん
2022/10/18(火) 23:16:41.77ID:9UyRE/mZ
まず、今パッシブなら、フルレンジ一発を試したら良いんじゃないかな
ボーカルの鮮度を追求するなら、やはりフルレンジが最強だし
685不明なデバイスさん
2022/10/18(火) 23:33:38.84ID:LLlEWRcQ
>>683
ワカタぬ
ドッチ買うにしてもショッピの延長保証わ付けて買えよぬ
686不明なデバイスさん
2022/10/19(水) 01:12:23.06ID:DCg3efTv
>>675
ヨドバシ店頭でれっつ試聴。
アクティブのお手軽さは魅力的。

AIRPULSE A300Proとか。
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
京急上大岡で展示されている模様。
秋葉原でも展示して欲しい。
687不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2022/10/19(水) 08:24:30.72ID:RGGp7LEM0
>>684
そうなんです。
初めはKEF LS50 metaに興味を持ったんです。
で、WirelessⅡもいいかなと。

>>685
はい、延長保証必須ですね。

>>686
大阪梅田のヨドバシで、A80とA100は試聴出来ました。
デスクトップに置なら良さそうでした。
688不明なデバイスさん
2022/10/19(水) 08:43:08.55ID:DCg3efTv
>>687
梅田なら4305Pも現在展示ありな模様。
KEFは関西だと京都のみ。
689不明なデバイスさん
2022/10/19(水) 10:29:40.81ID:YR5bWqp3
>>687
スピーカーへの電源投入時の起動音トカBT接続時のアナウンス音もチェキしてぬ
設定弄って消せるかドーカ含めてぬ
690不明なデバイスさん
2022/10/19(水) 15:30:59.11ID:wcKueDmd
ジャズ向きだとJBLやタンノイになるのかな?
特にJBLはジャズ向きとよく言われる気がするな。
タンノイはwifiスピーカーは無いからパッシブだけど、上位に同軸やバーチカルツインのモデルが多く、ボーカルに配慮してるのかな。
691不明なデバイスさん
2022/10/19(水) 17:43:36.61ID:NhsuHj9N
タンノイでジャズは、眠くてモッサリすると思う
もっとカラフルでドンシャリな奴が良いよ
692不明なデバイスさん
2022/10/19(水) 18:18:49.23ID:X3FZi3N5
タンノイもパワードスピーカー出してるし最近発売のモデルならジャズやロックも問題なく鳴らせると思いますぬ
693不明なデバイスさん
2022/10/19(水) 19:37:48.50ID:G24Gd4Pr
アクティブスピーカーは百花繚乱
聴きにいけるなら聴いてこよう
タンノイ、JBLに限らず、ピュア向けだけでなく、スタジオモニター、DTMモニターなどたくさんのメーカーがひしめきあっている

せめて、すぐ上のレスに出ている JBL 4305P、KEF LS50wireless、AIRPULSE A300Pro、加えてTANNOY GOLD 5など
聴いておきたいものである(なかなかのムリゲーだが)
興味がでたら >>363, >>501 にまとめてあるものをネットで調べると驚くかもしれない
あまりお勧めしないが、Youtubeでもデモ?が聞けるらしい
694不明なデバイスさん
2022/10/19(水) 19:42:05.22ID:wcKueDmd
Gold5使ってるけど、そんなに良いものとまではな。カマボコ=ハイ落ちはハイレゾ時代に逆行してる感ある。
695不明なデバイスさん
2022/10/19(水) 20:19:49.13ID:pCxTRoxB
タンノイわ弦がキレイなのでソッチ系聴くならオヌヌメだぬ
696不明なデバイスさん
2022/10/19(水) 21:55:58.43ID:y3tw2SuR
なんでもGold5で聴くようになっちゃったからもう不満も満足もないw
安い耳でよかったぜ
697不明なデバイスさん
2022/10/19(水) 22:03:01.64ID:wcKueDmd
まあワイはエロゲーメインだから、ニアフィールドでボイスの定位がバチっとキマらないとシコれないからGold5しか選べないんだわ
ヘッドホンはバイノーラル録音じゃないと気持ち悪いし、マルチウェイで自然なリスニング距離を取るとデカい喘ぎ声が部屋に満ちてしまう
698不明なデバイスさん
2022/10/19(水) 22:23:00.27ID:uwGvTh/x
楽しんでるようで重畳だぬ
699不明なデバイスさん
2022/10/19(水) 22:27:32.67ID:uwGvTh/x
オレ的にわGoldシリーズからアンプ抜いたモデル出せばソコソコ売れるんじゃねーかとわ思ってますケドぬ
700不明なデバイスさん
2022/10/20(木) 01:21:20.52ID:CWlRApdC
Gold5アンプ壊れたらユニットだけ流用する予定だわ
何より使いづらいんだわこの高出力
701不明なデバイスさん
2022/10/20(木) 01:45:10.27ID:69kgyH4/
ユニットだけって言っても中身はアクティブネットワーク基盤からアンプやろ
パッシブネットワーク上手く作れるなら良いけど
702不明なデバイスさん
2022/10/20(木) 02:02:53.61ID:K+ox4J/u
2ウェイならフォスのチャンデバ使えネエのかぬ
703不明なデバイスさん
2022/10/20(木) 02:20:19.98ID:69kgyH4/
内蔵アンプがイカれるころには、スピーカーのエッジも劣化するだろうし、Gold5はウーハーがゴム系だから加水分解の方が先に来るかもな
知らんけど
704不明なデバイスさん
2022/10/20(木) 02:45:07.68ID:VS2C85VK
せつない
同軸ユニットあんまし種類ないから大事にしたいんだがなぁ
705不明なデバイスさん
2022/10/20(木) 02:59:16.18ID:K+ox4J/u
ゴムわ加水分解しねえと思いますケドぬ
706不明なデバイスさん
2022/10/20(木) 03:03:37.68ID:69kgyH4/
パッシブなら素直にKEF Q150買えば良いのでは
707不明なデバイスさん
2022/10/20(木) 07:15:34.12ID:dp+CqUyG
>>690
昔だとジャズはJBLクラシックはTANNOYと言われていましたが
JBLもトゥイータがホーン/ドーム/コーン型で高域は違うし
80年代以前と以降、特にここ20年くらいで音の傾向は変わって
来ているように感じたり。

パッシブだけどTANNOY Ascotは元JBL社長が絡んでいるためか
高域鋭く低域タイト結構キレッキレな音でジャズにも好適風味。
Reveal 5Aや501Aは低音太めで高音はAscotと比べると大人しく。

>>693
現状だと都心部でしか試聴出来ないのが何とも。
708不明なデバイスさん
2022/10/20(木) 07:48:30.09ID:8HqHasyW
>>706
なんかヘンな報告多くネエかぬ
709不明なデバイスさん
2022/10/20(木) 07:50:43.95ID:tkuuBq3q
アメリカ人ならタンノイとJBL両方注文して
片方を返品するんだろうなあ
710不明なデバイスさん
2022/10/20(木) 08:09:16.05ID:3v87zEFC
フロア時代のタンノイオーナとしては
今のタンノイがキレキレってのは隔世の感がある
711不明なデバイスさん
2022/10/20(木) 12:32:15.04ID:yCgc5TZ5
ナイスなアクティブスピーカー Part.4
712不明なデバイスさん
2022/10/20(木) 22:48:33.15ID:ryHzoAQC
タンノイの技術者はFyne Audioに移動しちゃったからね
今度プレステージシリーズみたいなのもFyne Audioからでるし
まるでビクターとクリプトンを見てるようだ
713不明なデバイスさん
2022/10/21(金) 03:07:46.88ID:QGjiJC9D
>>664
劣化ラプソディよりもこっちの方が良いよ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

714不明なデバイスさん
2022/10/21(金) 18:11:24.87ID:qqrssLTA
これどうなんだろう?
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202210/19/23760.html
715不明なデバイスさん
2022/10/21(金) 19:05:19.78ID:GnZIUxa+
Q acoustics 自体の評判って確か結構よかったよね
716不明なデバイスさん
2022/10/21(金) 23:57:44.58ID:3odk44vK
それではベンチマーク音源とやらを貼り逃げするぞ
お題としては怒涛のリズム怒涛のメロディまさに轟音
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

717不明なデバイスさん
2022/10/22(土) 11:55:11.97ID:cDFBagsd
>>716
これはサブウーファー無いと無理だな
高速の重低音は、安スピーカーでは付いていけない
スピーカーのエージング音源としても良さそう

>>713
これくらいならギリギリ再生可能
718不明なデバイスさん
2022/10/22(土) 15:57:26.75ID:cDFBagsd
麻倉怜士のベンチマークはカラヤン「新世界」らしい
どのCDかは知らないけど。
719不明なデバイスさん
2022/10/23(日) 00:08:09.51ID:s0EoRdkZ
306mk2ってどうなの?
低音でかい?
720不明なデバイスさん
2022/10/24(月) 07:05:26.67ID:xup0xqYX
めっちゃ初心者なんだが質問いい?
ADAM T7V買ったけどそれぞれ結構音量が違う
12時くらいの音量だとツマミ10~15度くらい差を付けないと同じ音量にならない
Windowsのレベル調整だと100と85くらい
机の真ん中で片方ずつ鳴らしてみても同じ
こういうのって普通?
721不明なデバイスさん
2022/10/24(月) 07:47:51.36ID:an7oyLje
普通ではないですね
722不明なデバイスさん
2022/10/24(月) 08:07:28.40ID:MOzq2PHq
何故買った場所に相談しないのか…
723不明なデバイスさん
2022/10/24(月) 08:40:30.65ID:Kxl8vQ2r
>>720
電源消してツマミ0からMAXまでまで何回か往復してみるくらいかな。
724不明なデバイスさん
2022/10/24(月) 09:03:00.86ID:GucagTPS
>>720
LRを入れ替えてチェック
スピーカ側の音量最大でチェック
スマホやポータブルオーディオプレイヤ接続でチェック

故障というか製品によるバラつきの可能性が高いので
購入点にご相談。
725不明なデバイスさん
2022/10/24(月) 09:18:39.67ID:NqTr1KM8
オーディオインターフェースとかDACの方も何か変なところないか調べてみよ。あと端子がちゃんと奥まで刺さってるか、ケーブルの断線はないか、ケーブルと端子が正しく接続されているかとかかな。

とりま購入店またはメーカーに連絡をしてから返事待つ間に調べよう。
726不明なデバイスさん
2022/10/24(月) 14:08:44.27ID:fRviIQ7F
素直に山葉にしときゃメンドー避けられたモノをってぬ
727不明なデバイスさん
2022/10/24(月) 17:46:55.95ID:9mKK4byH
ヤマハにしとけば問題の8割は解決できる
728不明なデバイスさん
2022/10/24(月) 19:06:48.47ID:sCoZzBj9
不良品だと思うけど
729不明なデバイスさん
2022/10/24(月) 19:10:57.52ID:GucagTPS
>>724
あとボリウム最小最大で白色目印の位置がLR同じかチェック。
まれにボリウムノブの取り付けが間違っていることも。
730不明なデバイスさん
2022/10/24(月) 21:45:46.55ID:cvrCn5Bv
>>728
尼損レヴュー()を見る限り当該パワードスピーカーの不良と切り分けたトコロで解決までにわ相当の困難を極めそうな悪寒ダケドぬ
731不明なデバイスさん
2022/10/24(月) 22:18:58.70ID:xup0xqYX
>>723
これだいぶ効果あった
今は6~8度差で音量が同じくらいになる
片方が完全に12時ならもう片方は2~3mm程度余分に回す感じ、ツマミが小さいから2mmでもそれなりの量に見えなくもない
音量調整は片方ずつどっちもRチャンネルにつないで机の真ん中で調整した
パッシブ用のアンプだってギャングエラーとか個体差によって左右の出力差があるんだしこんなもんじゃないの?
他のメーカーのアクティブって音量ツマミ完全に同じ位置にくるもん?
732不明なデバイスさん
2022/10/24(月) 22:53:20.66ID:cvrCn5Bv
そんな支那ド低品質オレわゼッタイ許しませんケドぬ
733723
2022/10/25(火) 06:50:47.38ID:TkXPsjb6
まぁ、買ったばかりで気になるのなら販売店に問い合わせるだけならタダだよ。

まぁ、手元に単体のSPLメーターがあれば文句なしやが。音量差見られるので。
734不明なデバイスさん
2022/10/31(月) 01:26:50.55ID:8//uceCu
Quantum Duoタイムセール
スリープバグもアプデされた模様
735不明なデバイスさん
2022/10/31(月) 02:00:52.78ID:YOln4TpJ
変な質問ですが2000年感のあるPC用スピーカーを探しています
音質よりも見た目優先で、見た目的にはRolandのMA-5Pや富士通のALTEC LANSINGのような
白、グレーを基調としたOA機器的なまさにあの時代の感じど真ん中って感じのが欲しいです
サイズは小さめが希望で高さはできれば15cm、最大で20cm、幅は10cm以内くらいがいいです
Windows11やLinuxで使いたいのでドライバー問題とかがないステレオミニ接続ができるものいいです
できるだけ安く、良い状態の物が今も入手しやすく、音もそこまで悪くないものを教えてください
736不明なデバイスさん
2022/10/31(月) 05:37:00.25ID:ERvDmB+y
いやぁ、なかなかないんと違うかな。
737不明なデバイスさん
2022/10/31(月) 05:51:02.65ID:Gr+JcRko
オレもムズカシイと思いますケドぬ
見た目での特別な条件つけるなら予算は度外視してホスイトコロだぬ
あと古い製品の中古品なら状態に期待するのわ余計無理筋と思うぬ
基本的に新品きぼんぬ以外での質問にわ答えようがネエと思ってくれて結構だぬ
738736
2022/10/31(月) 06:40:30.13ID:KB2LNoa8
2000年感のある今売っている新品かと思ったら中古か。

普通にメルカリで網張るしかないんと違うか。
739不明なデバイスさん
2022/10/31(月) 06:51:49.23ID:Gr+JcRko
>>734
ぶっちゃけ予算制約アル時点で条件付けゼンブヤメてこーゆーのンでガマンしたらドーカとわ思うぬ
740735
2022/10/31(月) 10:06:22.19ID:YOln4TpJ
ありがとうございます
2000年感のあるものなら現行品でもいいんですが私が価格COMで調べた限り無さそうです
PC機器全体に言えることですが現行品は黒が圧倒的に多いんですよね
メルカリとヤフオクで当時物の美品か未使用品が出るまで張り続けることにします
741不明なデバイスさん
2022/10/31(月) 11:12:22.55ID:Gr+JcRko
コノ手の電子機器わナマモノ同然なので賞味期限キレたモノを買ってもロクなコトにわならんのダケドぬ
742不明なデバイスさん
2022/10/31(月) 12:04:39.14ID:nxaFIGhn
アンカーが独特やな
なぜ2000年物にこだわるのか興味はある
743不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2022/10/31(月) 12:20:31.46ID:NhXaLrI50
これはどう↓
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1070271195
昔使っていたけどかなり良かったよ
744不明なデバイスさん
2022/10/31(月) 14:10:47.98ID:kFCpZ4FI
なんとなく気持ちはわかる
マックカラクラにマックミニ内蔵させる様な人達なら雰囲気合ったスピーカーにしたいのかもなと思う

俺もMPCは現行より2000XLあたりのデザインが好きだし
745不明なデバイスさん
2022/10/31(月) 14:13:18.41ID:Gr+JcRko
しかしまぁあきれるほど低品質のモノしかネエのぬ
つか値段考えればアタリマエなんだろうケドぬ
746不明なデバイスさん
2022/10/31(月) 14:29:26.74ID:g0hC5fH4
デザインは現代風でもいいのか?
747735
2022/10/31(月) 15:33:50.41ID:YOln4TpJ
理想に近いスピーカーが格安で見つかり購入しました
あまりにも音が悪かったらとりあえずスピーカーユニット交換してみます
ありがとうございました


>>742
もはやスレ違いの話になりますが
あの時代のOA機器的なダサさが最近になって良いと感じるようになったからです
旧車が好きとか古着が好きとか古いレコードが好きとか、そういうのと同じことです
それで今、元々Pentium3が入ってたという超ダサいPCケースをベースにRyzen+Radeonでそこそこのハイスペック機を自作してます
キーボード、マウス、モニタはあの時代の感じで揃えられたので、残るはスピーカーのみでした
OSもLinuxに2000年感バリバリの外観にできるやつがあるのでそれをメインにします
これで2000年風のPC環境が完成します
748不明なデバイスさん
2022/10/31(月) 16:23:06.22ID:Gr+JcRko
解決オメだぬ
749不明なデバイスさん
2022/10/31(月) 17:32:26.50ID:uZH2baWU
ヤフオク
B4◆FUJITSU スピーカー SOTEC スピーカー 他 まとめて 4セット◆未使用保管品◆R

レアなpolk audioのアクティブスピーカあり。
昔秋葉原で見かけ購入したような記憶。

JBL/ALTEC Lansing/Harman Kardon/Boston Acoustics
/polk audioなどがPC付属スピーカに参入していた時代。
750不明なデバイスさん
2022/10/31(月) 18:43:09.31ID:F+ZTyNtL
eris e3.5っていいですか?
3万までで他にいいものあれば教えてほしいです。
751不明なデバイスさん
2022/10/31(月) 21:15:58.91ID:Gr+JcRko
PCのモッディングわ服や靴みてえなモンでこだわり出すとキリネエンだよぬ
752不明なデバイスさん
2022/10/31(月) 21:24:59.85ID:Gr+JcRko
オレみてーに特価品のよせ集めで無事イゴイタイゴイタラッキー☆で終わらせとかねーとホントmjdヤバいぬ
753不明なデバイスさん
2022/10/31(月) 21:28:06.06ID:SqF0HnCW
今日モ元気ニ無職連投だぬ
754不明なデバイスさん
2022/10/31(月) 22:16:34.93ID:uZH2baWU
>>750
良い製品だと思います。
大きさの割に低音の量感多めで高音は解像度高い風味。
トゥイータの指向性は狭いので耳の高さに合わせたり
角度を調整して耳に向けると吉。

他だと現在アマゾンセール中のEdifier R2000DBとか。
755不明なデバイスさん
2022/10/31(月) 23:59:25.14ID:uZH2baWU
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
B0B77WVXD6  米国アマゾン
KEiiD KD-C02
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚

ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
気になるも円安。。
756不明なデバイスさん
2022/11/01(火) 01:41:51.65ID:8P5+Wx7d
自分がものを知らないのかも知らないけど、タッチコントローラーのまっ平らなデザインすげえ
757不明なデバイスさん
2022/11/01(火) 18:00:02.27ID:lqXp29zo
>>735
Gateway2000のフルタワー買った時の付属物であるALTEC LANSING未だ使い続けてるよ。
Windows95発売以降の話なので、かれこれ25年現役にはなるだろう。

今は Edifier S880DB との併用で、S880DBはYoutubeなど音楽を高音質で聴きたい時用の特別用途、
ALTEC LANSINGは音質追究しない普段使用で、未だに気軽に雑に使えるALTEC LANSINGを使っている。

S880DBに統一しちゃえばいいかというとそういう訳にはいかなくて、通常使用ではそこまで音質追究しておらず、
通常使用で高音質過ぎると耳が微妙なニュアンスの音まで拾っちゃっ気が散っちゃうってのがあって、敢えて
中音重視なALTEC LANSINGを使い続けている。

スピーカーは高音質過ぎると耳が微妙で繊細な音を拾って追ってしまって想像力が働いてしまい、結果的に疲れる。
758不明なデバイスさん
2022/11/01(火) 20:22:45.42ID:KMJs8GgK
GatewayのオマケのBoston BA635現役だよ
759不明なデバイスさん
2022/11/01(火) 20:51:45.79ID:bFpvmZ8X
R1700BTs気に入ったわー
PCに繋いでるけどスマホともaptX HDで繋ってあまり劣化しないのがいい
低音をやたら強調するわけでもないのにちゃんと足りてる感あるし、小~大音量まで傾向が大きく変わらないところも好き
760不明なデバイスさん
2022/11/03(木) 23:25:59.24ID:rDe9R1lu
AIRPULSE A80購入
満足なんだけど、電源OFFやスタンバイにすると音量忘れるらしく、次に鳴らすときクソデカになる
こういうスピーカーって通常は電源ONのままにしておくものなんでしょうか?
761不明なデバイスさん
2022/11/04(金) 11:27:10.43ID:eLFuYOtV
>>760
すげー高級スピーカー買ったなあ。 そのクラスなら設定忘れる訳無いと思うが・・
あと使わない時は電源OFFする方が長持ちする。
762不明なデバイスさん
2022/11/04(金) 12:52:30.31ID:Uqma5coV
>>760
忘れるね
毎回リモコンポチポチしてるのうっとおしいけど電源は切ってる
763不明なデバイスさん
2022/11/04(金) 14:07:50.55ID:9D7VqZ7D
さっすが支那モン期待を裏切らんぬ
764不明なデバイスさん
2022/11/04(金) 17:14:30.93ID:w9y6FDQC
>>761
諸説あるけど、電源は毎日切ったほうがいいの?
電源オンオフが一番機械に負担かけるって聞いて、PCもスピーカーも入れっぱなしなんだが
765不明なデバイスさん
2022/11/04(金) 22:43:59.65ID:g5R5kkoF
内蔵アンプの電解コンデンサが劣化するのでは
知らんけど
766不明なデバイスさん
2022/11/04(金) 22:58:05.00ID:LZEEsJmV
毎日何度もコンセント抜き差しするのが最悪でそれ以外は誤差だよ誤差
767不明なデバイスさん
2022/11/04(金) 23:00:13.95ID:SVo2qRah
>>765
知らないなら書き込むなガイジ
768不明なデバイスさん
2022/11/04(金) 23:13:26.17ID:g5R5kkoF
https://xn--dcknb0b6f4f7ftc.pw/archives/4215

じゃあこれで
アクティブスピーカーはアンプ内蔵=電解コンデンサを使っている
QED
769不明なデバイスさん
2022/11/04(金) 23:30:03.02ID:SVo2qRah
今すぐタヒねガイジ
770不明なデバイスさん
2022/11/04(金) 23:54:30.36ID:g5R5kkoF
だが断る
771不明なデバイスさん
2022/11/05(土) 00:38:13.50ID:79OUR396
>>762
そうなんですね…諦めるか
ありがとう
772不明なデバイスさん
2022/11/05(土) 08:23:32.54ID:msWGxc7h
LRで電源一個なら毎日楽なんだろうけど左右独立の方が良さそうだし入力端子も分離してない物が多くて微妙だぬ
うちのアダモちゃんは前面に緑ランプも付いてるしパワーディストリビューターでバツンよ
773不明なデバイスさん
2022/11/05(土) 09:24:36.71ID:wbuqlgH2
子供でもGoogleHomeに〇〇を再生って言うだけで音が出るように
うちのJBLは電源入れっぱなしだわ
774不明なデバイスさん
2022/11/05(土) 10:01:03.47ID:d5t/T4yp
背面にスイッチがあるタイプは電源入れっぱなしだわ
それで壊れたこともない
775不明なデバイスさん
2022/11/05(土) 11:28:56.60ID:HGx/Vo9n
>>768
この記事は面白いし、右横の記事リストも興味深いのばっかだね。少し探検してみるよ。
776不明なデバイスさん
2022/11/05(土) 11:48:40.14ID:wikPTWTP
デュアルモニター使いの方、アクティブスピーカーの配置ってどうしてます?
いわゆる正三角形の配置はできないですよね?
777不明なデバイスさん
2022/11/05(土) 12:34:44.22ID:+/XUq6pV
二等辺三角形
778不明なデバイスさん
2022/11/05(土) 12:43:28.08ID:z19j8LYs
基本的にボーカルが正面奥に聞こえる程度の定位感なら割とその辺はルーズでいけたよ。
左右対称だったら割と大丈夫だと思う
779不明なデバイスさん
2022/11/05(土) 13:16:36.33ID:wbuqlgH2
>>776
ユニットが下寄りに付いてるNX-50をメインのディスプレイの向こう側に置いて
画面の下からユニットが覗くようにしてる
780不明なデバイスさん
2022/11/05(土) 13:41:10.92ID:msWGxc7h
オイラは別にモニターくっつける必要性がないから1枚目の両隣に置いてやや内振りぎみに
2枚目もエルゴトロン使ってるから縦横変えたり横反響しないように右スピーカーから離したり
モニター離すと不細工なのはわかるけど縦モニターで尼ハイレゾとかフーバー使うとめちゃ捗る
781不明なデバイスさん
2022/11/05(土) 15:00:15.64ID:IbdjLSs9
左縦2枚、正面横1枚、液タブ、右横1枚 っていうガタガタ配置で基本正面向いて仕事してる
液タブ以外をアームで持ち上げて、空いた机上に背の低いruark MR1 mk2 を三角で置いてるよ
782不明なデバイスさん
2022/11/06(日) 10:09:13.22ID:Dd0nT+8H
俺は悩みに悩んだ結果27インチの上下配置になった
サブディスプレイはYouTube垂れ流したりDiscordやLINEを表示させてるだけだけどそれでもやっぱり首が疲れる
サブディスプレイに資料表示させて仕事するとかならオススメしない
783不明なデバイスさん
2022/11/06(日) 19:06:03.22ID:SjWjqYyF
今更、VXT4の未開封品を入手したのでセッティングしてるけど、けっこうな暴れ馬だな
784不明なデバイスさん
2022/11/06(日) 19:17:12.93ID:np7LZ23/
KRKって海外だと人気も評価も高いのに
日本人の食いつきはイマイチ良くないよな
785不明なデバイスさん
2022/11/06(日) 19:27:28.69ID:3RgTAol8
中国系は過小評価されてるよな
786不明なデバイスさん
2022/11/06(日) 20:33:27.13ID:SjWjqYyF
変な形だけど箱鳴りをコントローしてるみたいでバンドで縛ると音が悪くなる
発熱はヤバくてヒートシンクを注文したレベル
低音が机に抜けるのでスタンドの下に洗濯機用の段ゴムを敷いた
デジアンのRP5G4とかV4S4が完成機であり、この子は今週のガンダムの強化人間みたいな存在なのだろう
787不明なデバイスさん
2022/11/06(日) 21:28:42.98ID:SjWjqYyF
ボリューム最少のときが一番音が良い、アンプの質が悪いのかも知れんな
最少でも無音にはならない
788不明なデバイスさん
2022/11/06(日) 23:31:53.73ID:SjWjqYyF
最後にグラウンドリフトをONにしたらノイズが消えて、音質も元値ペア6万に納得行かない事もないレベルになった
どうやらグラウンドループしていたようだ
789不明なデバイスさん
2022/11/07(月) 00:29:32.14ID:98mD/sBL
>>787
たぶんソース音量最大になるからクリッピングしてた
セッティングの結果、グラウンドリフトONにしてボリューム3メモリで使用、今まで使ってた5インチはドフに投げる踏ん切りが付いたかも
790不明なデバイスさん
2022/11/07(月) 14:07:37.14ID:SouI5itr
クラスDアンプなら夏でも全然熱くならなくて快適でいいぞ。今時廃熱で苦しむとか古臭いわw
791不明なデバイスさん
2022/11/07(月) 16:31:22.74ID:OiniLmFG
>>790
しょ~じき、夏場使ったら壊れそう
分解写真見たら中にでっかいトロイダルコア入ってるからオーオタは喜ぶやつ
792不明なデバイスさん
2022/11/07(月) 17:04:26.98ID:X+Tl2OQc
テレビのスピーカーに検討してるんだが、
10万くらいのサウンドバー単体を買うくらいなら
とりあえず2chでもA80とか買って光で繋いだ方がステレオ音声聞く分には低音の迫力含めて満足度高いかな?
793不明なデバイスさん
2022/11/07(月) 17:09:07.14ID:hv7QfRwJ
テレビの音声のために買うならサウンドバー推す
DSPとか、エンタメ系の機能充実してるし
794不明なデバイスさん
2022/11/07(月) 19:28:05.00ID:SouI5itr
テレビでも音楽聴くような音を期待するならAirPulseで良いと思うけど、
一般的にはテレビの音はモノラルでいいから人の声がハッキリ聴こえるのが第一になり、
そうなるとステレオで臨場感ある高級スピーカーだとテレビ的には不要な繊細な音まで再現
しちゃって、人の声が環境音に埋もれちゃって何だか本末転倒みたいなことになりかねない。

これは人それぞれだから正解は無いが、自分はテレビに高音質過ぎるのは繊細な音まで
耳が追い掛けちゃって疲れ易いので不要だなと思っている。
795不明なデバイスさん
2022/11/07(月) 19:33:57.07ID:BNU06Ihw
聞き疲れとかはないけどSEとか裏のBGMがハッキリ聞こえ過ぎてナレーションとかコメントが頭に入ってこなかったりはするよな
796不明なデバイスさん
2022/11/07(月) 21:44:30.63ID:elzBC3Ue
スピーカーを斜めにするスタンドでおすすめってある?
797不明なデバイスさん
2022/11/07(月) 21:47:07.37ID:c6uYzC4X
Mopad が最強
時点でmo sps-Z
798不明なデバイスさん
2022/11/07(月) 22:36:31.01ID:elzBC3Ue
ありがとう
799不明なデバイスさん
2022/11/08(火) 00:03:59.44ID:NMXUF7/X
今BOSEのCompanion2 Series III使ってて、もっといいの欲しいなと思ってるんだけどどれもこれもボリューム調整ボタンやつまみが背面についてるのばっかりだ。
背面についてて使いにくくないんだろうか。それとも普通はボリューム調整なんてめったにやらないんかな。それかWindows側で調整?
800不明なデバイスさん
2022/11/08(火) 00:08:55.51ID:Favg6a8a
PC側で調節する人が多い、と思う
801不明なデバイスさん
2022/11/08(火) 00:13:42.88ID:Favg6a8a
面倒くさいときはUSBボリュームコントローラー使ってる
802不明なデバイスさん
2022/11/08(火) 00:20:39.00ID:7oPObQ1/
pc、プレーヤー(youtube等)、SP
それぞれにボリュームあったりすると
どれいじるべきなのかわからん
うちはpc最大、SPでメイン調整、プレーヤーで微調整
803不明なデバイスさん
2022/11/08(火) 00:23:39.25ID:N+KE/oHU
つまみ欲しくなるよね
804不明なデバイスさん
2022/11/08(火) 03:29:08.90ID:86AkJhOr
おつまみには酒を用意しなきゃね

ソースに近い方をできるだけ最大にしつつ各所でバランス狂わないボリュームを維持しつつ最終段で調節する派
だけど音質気にならないなら手軽なところで調節する
805不明なデバイスさん
2022/11/08(火) 05:51:00.72ID:m0JmnHRv
配線多く経由するぶん極小劣化するらしいが
RCAならフォステクス
コンボジャックならベリンガーでつまもうぜ
806不明なデバイスさん
2022/11/08(火) 09:48:58.50ID:NMXUF7/X
素人な質問で申し訳ないんだけど、FOSTEXのPC100USB-HR2ってのを使えばそれでスピーカー側の音量を調節できるの?
それともWindowsのシステムの音量調節になるの??
807不明なデバイスさん
2022/11/08(火) 10:14:03.09ID:N+KE/oHU
DACの音量調節はだめなん?
808不明なデバイスさん
2022/11/08(火) 12:01:44.60ID:SA+3LouH
音質的な理想はスピーカーでの調整なんだろうけど、その差がわかるほどの耳を持ってないので気にせずにプレーヤーでいじる
809不明なデバイスさん
2022/11/08(火) 18:07:22.81ID:5VKDY0vk
ステマしとくがTray Volume使っとけ国産で無料
なぜかURLは貼れない
810不明なデバイスさん
2022/11/09(水) 13:11:04.77ID:XlL8qJRa
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1454273.html

耐荷重各2kgだとミニスピーカーだけしか置けないな
811不明なデバイスさん
2022/11/09(水) 13:38:54.93ID:oTJk6Udu
5インチから6.5インチでおすすめのスピーカー教えて欲しいです。
ペア15万以下でお願いします。
812不明なデバイスさん
2022/11/09(水) 13:52:50.74ID:DBcNzXbn
>>810
いいけど揺れて音安定しなさそう
813不明なデバイスさん
2022/11/09(水) 14:02:11.41ID:pmz2f4v7
>>811
どこに置いてどんな風に使うのか書いたほうがいい
そうじゃないとアドバイスしても無駄になるから
814不明なデバイスさん
2022/11/09(水) 14:10:58.31ID:uUrpZFuJ
>>810
対象サイズからしても、音質や高さ合わせ目的じゃなくて単にデスクスペースを空けるための商品でしょ
815不明なデバイスさん
2022/11/09(水) 15:22:40.34ID:UG05sZw0
811です。
デスクトップでニアフィールドのスピーカーです。
今はYamahaのHS5を使ってます。
816不明なデバイスさん
2022/11/09(水) 17:06:44.19ID:b7yKZd3Q
自分はShape50を使ってて満足してる
ニアフィールド向きをうたってるし、音の傾向が好みならおすすめ
比較的小音量でも鳴らせるけど、いったん音量を上げないとオートパワーオフ解除されないのが使い勝手悪い
817不明なデバイスさん
2022/11/09(水) 20:38:35.98ID:vpfamtYS
>>815
近くで聞くなら同軸オススメ
KEFかTannoyか

JBLは安すぎ、Generecは予算オーバーかな
818不明なデバイスさん
2022/11/09(水) 20:47:52.60ID:V97diLC1
同軸ならFluid audio FX50もDTMでは評価されてたな、Pioneer DJ RM-05も在庫僅少だが良さそう
819不明なデバイスさん
2022/11/09(水) 21:31:50.97ID:p7Eob2b/
スピーカーを浮かせて設置できるモニター用スタンド - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1454273.html

モニターアームと併用したらモニタの下にアケコンとか収納出来るけどなあ
820不明なデバイスさん
2022/11/09(水) 22:56:41.90ID:spBCHXF3
GOLD5でそんなに後悔はないと思う
821不明なデバイスさん
2022/11/10(木) 00:13:11.76ID:er4agnzp
>>758
秋葉原でアダプタに不具合があるBA635をジャンクで
入手した思い出。
2.1chでも音がいいと思った機種。
http://geo.d51498.com/motorcityrally_2061/DPP/BA635.html

>>811
AIRPULSE A100/A100HD。
822不明なデバイスさん
2022/11/10(木) 00:13:47.84ID:hZhhbO4r
>>811
Genelec 8030raw、ちょっと予算過ぎるが。
わいが欲しいが。
823不明なデバイスさん
2022/11/10(木) 00:20:59.44ID:4sed5sR+
最初からGenelec買っとけばゴールですか?
824不明なデバイスさん
2022/11/10(木) 00:46:58.09ID:kIkFVS1q
Shape 50とgold5で検討してみようかな
Geneticは大沼に引き摺り込まれそうだわ。
めちゃくちゃ欲しいけどねぇ
825不明なデバイスさん
2022/11/10(木) 07:55:41.71ID:OeFmwYdc
EVE AUDIO SC203かAIRPULSE A80のどちらを買うか迷っているので、各機種のオススメポイントやイマイチなところがあれば教えて頂きたいです。
迷うのであれば、ウーファーサイズの大きい方が満足度は高いでしょうか?

6畳部屋
PC→ZEN DAC→FOSTEX PM0.4C
設置場所の後方にスペースは10cm程しかありません。
スピーカーと耳との距離は大体1mです。
アパート住みなので音量はあまり大きくは出来ません。
2機種とも未試聴。(試聴はしておきたいと思っています)
候補を絞る際にはこのレスを参考にさせて頂きました。有識者の方々には頭が上がりません…ありがとうございます。
826不明なデバイスさん
2022/11/10(木) 08:51:57.76ID:Czx0n1Zr
>>825
sc203は3インチの中ではいいものだけど口径大きいのには勝てないよ
音圧が口径で全然違う
827不明なデバイスさん
2022/11/10(木) 08:56:38.08ID:ULkeEY14
といってニアフィールドで5インチマルチウェイも微妙、4インチまでかな
同軸なら5インチでも良いけど
828不明なデバイスさん
2022/11/10(木) 11:48:14.47ID:cvE3qMr9
>>823
それは間違い無い
829不明なデバイスさん
2022/11/10(木) 12:34:49.81ID:wz2k22nt
VXT4の未開封だった品を弄ってるけど、片側たまにチリノイズ出るわ。まあ長期保存だっただろうし仕方ない
経験上、プラキャビのスピーカーではバスレフにストローが効果デカいがコイツも全くキャラ変わるな
830不明なデバイスさん
2022/11/10(木) 17:26:39.62ID:mDaenBaI
アパート住ならダイソーの300円スピーカーでいいじゃん
831不明なデバイスさん
2022/11/10(木) 17:28:52.05ID:wz2k22nt
アパートで木造や鉄骨ならヘッドホン一択
コンクリートで初めてスピーカーの選択肢が出てくる
832不明なデバイスさん
2022/11/10(木) 17:57:32.05ID:zfu4d+Nu
>>825 です。
住んでるアパートはコンクリート造です。

PM0.4cを買うまでは ZEN DAC→イヤホン だったのですが、スピーカーで聴く音楽が楽しかったんですよね。
イヤホンのメイン機は
ANDROMEDA MW10
FiiO FD7
です。

なのであまり大きな音は出せなくても、新しいスピーカーが欲しいのです。
PM0.4cは2年間使って来ましたが、今のところはご近所さんから苦情を貰っては居ないです。だからと言って油断は出来ませんが…

>>826
SC203に変えると今のPM0.4cに比べて口径が4→3インチになるので、選択肢としてはSC203を買うなら同口径のSC204になりそうですね
833不明なデバイスさん
2022/11/10(木) 18:07:29.13ID:GFVXzocT
俺ならエアパルス買うかな EVE audioのなんでこんなに値段するか分からん
834不明なデバイスさん
2022/11/10(木) 18:11:05.90ID:wz2k22nt
今がフォステクスPM0.4cならNF04Rとゆう上位機種が?
835不明なデバイスさん
2022/11/10(木) 18:14:48.97ID:wz2k22nt
VXT4のバスレフにミニストロー詰め込んだら音が超絶クリアに激変してやばい
プラキャビでバスレフのアクティブ使ってる人はストロー試してみて!
836不明なデバイスさん
2022/11/10(木) 18:37:39.34ID:PdQ5HLmT
>>832
後ろ気にしてるようだけど前面バスレフなら実質4.5インチのadam A3Xもいんじゃね
新品無理だし中古が嫌なら新型のA4V
zen dacは良くも悪くもバランス接続特化なんでできればXLR端子がほしい
アパート住みデスク上だけなら4インチ以下で充分
837不明なデバイスさん
2022/11/10(木) 19:20:38.43ID:er4agnzp
>>823
実際に聞いてみて良いと思ったならば。。

>>824
EVE SC205でリボントゥイータもおすすめ。
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚

>>825
A80はPM0.4cと比べ奥行きが71mm長くなるので
導入の際はその辺も考慮に。

W145xH230xD195mm 7.6kg EVE Audio SC204
W140xH255xD240mm 9.3kg AIRPULSE A80
W130xH220xD169mm 4.5kg FOSTEX PM0.4c
W116xH190xD134mm 3.6kg EVE Audio SC203

>>833
最安時5万円だったので現在の98,000円は。。
今でも探すと新品57,800円や59,800円とか。
838不明なデバイスさん
2022/11/10(木) 20:34:36.38ID:AZ1ULdzM
>>836
前面バスレフのADAMスピーカーいいですね。

>>834
PM0.4cにそんな上位機種があったんですね。
PM0.4cを使っているのにこんなことを言うのはどうかと思うのですが、PM0.4cの音は好きでも嫌いでもないんです。
なので、上位機種を買うかどうかはちょっと微妙です。教えて頂いてるのに申し訳ないです。

>>837
サイズの比較リスト、ありがとうございます。
とても参考になります。
839不明なデバイスさん
2022/11/10(木) 20:42:06.62ID:wz2k22nt
VXT4にはV4S4という後継機種があるが、デジアンMDFキャビネットとなると完全にワンランク上の音が出そうだな
840不明なデバイスさん
2022/11/11(金) 08:29:27.04ID:ihBxkeOy
>>837
5万台ならまだいいけど9万出すならエアパルスA100勧めるねぇ
841不明なデバイスさん
2022/11/11(金) 11:26:40.26ID:wwfrwUXy
バスレフの穴って厚紙とかストローで延長したら、低音が増えるの?
どういう仕組み?
842不明なデバイスさん
2022/11/11(金) 11:31:28.84ID:UmIpDh8Q
>>841
延長じゃないよ
仕切りをいっぱい作るイメージ
特定周波数の共鳴が減ると思う
843不明なデバイスさん
2022/11/11(金) 11:33:20.90ID:UmIpDh8Q
http://mcap-cr.com/rilsrt/documents/2015_nakayama.pdf

ストローバスレフ
844不明なデバイスさん
2022/11/11(金) 11:37:46.88ID:UmIpDh8Q
https://natyurarudakuto.at.webry.info/200601/article_9.html

ナチュラルダクトスピーカーという分類になるらしい
845不明なデバイスさん
2022/11/11(金) 13:33:07.38ID:2wlkdJAs
ニアフィールドで5インチ2wayって普通じゃないのか?
微妙なの?
846不明なデバイスさん
2022/11/11(金) 13:34:31.72ID:UmIpDh8Q
>>845
1m以内だと音がよく混ざらない感あるわ
ツィーターとウーハーの位置にもよるけど
847不明なデバイスさん
2022/11/11(金) 20:35:07.71ID:5BgJBTYp
>>840
6万円→9万円へ予算引き上げると選択肢増えますしね。
とにかく小型でバスレフ型でない製品を求める人に好適。

>>845
8インチでもOK。
848不明なデバイスさん
2022/11/11(金) 22:12:53.38ID:0WLBn/NK
>>845
近くで聞くのにユニットが大きいと
高音と低音の聞こえてくる方向がずれてしまうし周波数特性がおかしくなる

Genelecのこういう表がある
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
近くで大口径で聞くなら同軸でないと
849不明なデバイスさん
2022/11/11(金) 22:45:02.86ID:r5V/Duuy
パソコンにテレビ用のサウンドバーってあり?
850不明なデバイスさん
2022/11/11(金) 23:14:18.65ID:5BgJBTYp
>>848
1mなら10インチの1032でもギリ緑色。
5インチの8030なら70cmくらい。
851不明なデバイスさん
2022/11/11(金) 23:19:04.22ID:pWN507B6
>>850
たぶんその2倍離した方が聞きやすいよ
852不明なデバイスさん
2022/11/11(金) 23:36:04.58ID:gX9F77w0
PCに無しとは一体どういう基準の話なのか
853不明なデバイスさん
2022/11/11(金) 23:41:27.27ID:O4hFosN1
やっぱ5インチ2ウェイは普通か。
モニタースピーカーで1.5m以上稼ぐのってなかなか難しくない?
854不明なデバイスさん
2022/11/11(金) 23:44:22.79ID:PWSlBo8D
>>853
だから同軸があるんやろ
855不明なデバイスさん
2022/11/11(金) 23:59:25.08ID:5BgJBTYp
まぁ、GENELEC推奨値でもニア5インチはアリ、と。

1032Aは1m離れていても豪快にシャーとアンプの残留
ノイズが聞こえてくるので、実際のところは非推奨。
856不明なデバイスさん
2022/11/12(土) 00:38:16.76ID:mo0cf/bK
>>840
AIRPULSE A100ってそんなに良いんですね。
SC203、A80とADAM A4Xとかを大阪まで視聴しに行く時に、A100も聞きに行こうかなぁ。
857不明なデバイスさん
2022/11/12(土) 00:43:27.94ID:KDh290km
A100ってもう9万じゃ買えなくないか?
858不明なデバイスさん
2022/11/12(土) 01:45:36.08ID:8XzmxDtn
>>856
梅田ヨドバシにA80/A100共に展示あり。
ついでにS880DBも。

>>857
6月1日に値上げ済み。

https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202205/14/23317.html
AIRPULSE、スピーカー5機種を6/1から値上げ
・「A80 WALNUT/PINEWOOD」84,700円→95,700円
・「A100 BT5.0 BLACK HG」108,900円→132,000円
・「A100 BT5.0 RED HG/WHITE HG」115,500円→140,800円
・「A300 PRO」275,000円→308,000円
・「P100X」97,900円→108,900円

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1436662.html
ユキムは、AIRPULSEブランドのDAC内蔵アクティブスピーカー「A100 HD MONITOR」を、9月中旬に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は121,000円前後。

米国公式
A80    699.99 _699.99   0ドル
A100   _799.99 _999.99 200ドル
A200   _899.99 1199.99 300ドル
A300   1099.99 1499.99 400ドル
A300Pro 1999.99 2299.99 300ドル
859不明なデバイスさん
2022/11/12(土) 06:01:59.38ID:GBNnIyPT
VGP総ナメも怪しいし中華のエディファイアプラスフィルジョーンズ代だと考えるとA80もA100も高い
同じ価格帯のジェネレック、アダム、ノイマンのどれか買うわ
860不明なデバイスさん
2022/11/12(土) 12:35:49.74ID:MkbxvJ5Y
>>849
入力がHDMIだけとか、自動ON/OFFで警告音の最初が必ず切れてしまうとかに注意が必要かも
861不明なデバイスさん
2022/11/12(土) 13:21:28.39ID:PQ9i6V6l
近さ的に大丈夫って意味で聞いたんじゃないのかな??
862不明なデバイスさん
2022/11/12(土) 13:29:57.56ID:/dhobwU7
AIRPULSE評判いいし、興味はあるけど、アンプ部ぶっ壊れたら単なる邪魔な箱になってしまいそうで怖い。
新参なのでアフターサービスも不安だし
863不明なデバイスさん
2022/11/12(土) 21:56:35.24ID:ED2Ws6gx
クリプトンのKS-11、KS-33のどちらかを検討してるんだけど、bose companion2と比べて大分違うんだろうか
価格は大分違うが
864不明なデバイスさん
2022/11/12(土) 22:02:22.80ID:/H9CaVPW
フルレンジアルミ筐体なら6301NBとかあるけど
865不明なデバイスさん
2022/11/12(土) 22:05:41.48ID:EEoLvojE
>>863
低音カスカス高音キンキン系だからBOSEとは真逆だ
古のタイムドメインやオラソニック系
866不明なデバイスさん
2022/11/12(土) 22:54:04.74ID:ED2Ws6gx
>>865
そうなのか
価格に見合ってない感じ?
PCに接続して映画音楽鑑賞・ゲーム・YouTubeの使い方ならcompanion2で十分なんだろうか
867不明なデバイスさん
2022/11/13(日) 01:20:58.67ID:/cmMMQB0
余計な情報を入れなきゃ十分
あれこれ知識をつけると、もっと良い音が聞きたくなる
868不明なデバイスさん
2022/11/13(日) 03:08:41.36ID:OUWHNu9r
良い音とは一体…
869不明なデバイスさん
2022/11/13(日) 14:09:39.43ID:HbehYblY
>>858
梅田ヨドバシ最高じゃないですか。
感謝…
値段帯は違うけど、評判良くて気になってたS880DBが聴けるのも良い
870不明なデバイスさん
2022/11/13(日) 15:03:30.36ID:pKASXLM9
>>864
調べたら、D級アンプ搭載なのに入力はアナログだけとかダメだ。
871不明なデバイスさん
2022/11/13(日) 15:09:13.77ID:6qNtKQSj
D級って別にデジタル入力とは直接は関係ないやろ
872不明なデバイスさん
2022/11/13(日) 16:08:44.17ID:pKASXLM9
でもせっかくデジタルアンプ搭載するなら入力もデジタルの方が一貫しているやろ
873不明なデバイスさん
2022/11/13(日) 16:23:18.58ID:DAc7diPA
変わったこだわりだな
874不明なデバイスさん
2022/11/13(日) 16:56:57.99ID:PPUqjYue
>>872
デジタルアンプ?
D級アンプはスイッチングアンプよ。
DigitalのDでは無いし。
875不明なデバイスさん
2022/11/13(日) 17:31:27.62ID:+Qpg8AnW
D級という言葉が誤解を招くよね
PWM増幅方式アンプと呼ぶべきだわな
876不明なデバイスさん
2022/11/14(月) 04:57:07.34ID:pMTTcJt0
映像のD端子もアナログだから、むしろD一文字はアナログの証
877不明なデバイスさん
2022/11/14(月) 06:33:29.90ID:E3Kx7Dmc
あ、頭文字D
878不明なデバイスさん
2022/11/14(月) 09:49:58.50ID:iw3wrAFv
吸血鬼ハンターD
879不明なデバイスさん
2022/11/14(月) 12:47:33.48ID:32dG0lzV
アナログのほうが高音質化しやすいって話だよな
880不明なデバイスさん
2022/11/14(月) 22:24:51.99ID:uGW9J4+E
PC用にUSB-DAC付きのアクティブスピーカー買おうと思ってるんだけど
接続したら今使ってるオンボードのオーディオデバイスって無効にしたほうが良いの?
881不明なデバイスさん
2022/11/14(月) 22:31:21.50ID:iT4qdx6b
>>880
別にしなくても良いよ。
882不明なデバイスさん
2022/11/15(火) 00:47:28.00ID:gnJ5Vp9V
>>881
遅くなったけどありがと
初USB-DACでオンボードと競合しないか気になってたんだ
883不明なデバイスさん
2022/11/15(火) 10:54:38.33ID:HwD8rVzI
>>882
どっちから音出すかを選択する
884不明なデバイスさん
2022/11/16(水) 01:45:48.01ID:fixblviD
ISAのサウンドカード挿してた頃は一つのソフトからしか音出せなかったな
今は再生中でも出力先切り替えられるから便利だわ
885不明なデバイスさん
2022/11/16(水) 10:01:28.50ID:PjviUMs6
ふっるい話だなぁw
886不明なデバイスさん
2022/11/17(木) 00:50:21.87ID:NHM0OgKl
高級4インチモニター

KRK V4S4
ADAM A4V
Fostex NF04R
FOCAL Shape 40
EVE AUDIO SC204
NEUMANN KH80 DSP
887不明なデバイスさん
2022/11/17(木) 09:43:31.24ID:aMV8vpTK
EVEのSCスピーカーは基本前面のスイッチでスタンバイとパワーオンモード切り替えて音出しするんやが、どこが壊れるのか知らんが、音が出なくなったら修理に出さないといけないくさい。

自分で治せたらいいんだけど。。
888不明なデバイスさん
2022/11/17(木) 10:53:31.93ID:BQGpn2Vv
Genelecの4インチのやつでも十分な低音って出ます?
889不明なデバイスさん
2022/11/18(金) 10:30:08.06ID:lYiPUO39
そもそも4インチで十分な低音なんて無理じゃないの?
890不明なデバイスさん
2022/11/18(金) 10:55:51.71ID:3D11fcdS
定量的に話さないと意味はないね。
891不明なデバイスさん
2022/11/18(金) 11:11:00.33ID:wwfdZ6P4
市販の楽曲はそれぐらいのスピーカーで楽しむことも考えてミキシングやマスタリングされてるので聞いて楽しむには十分
時々は同じ曲をヘッドホンやイヤホンんで聞いてどんな重低音が入ってるのか確認すると良い
892不明なデバイスさん
2022/11/18(金) 13:32:30.58ID:ClwDOHXW
十分な低音って言われても
人によって何hzが必要か違うだろ
893不明なデバイスさん
2022/11/18(金) 16:07:12.20ID:QxF11LZE
オーケストラは置いといてエレキベースやバスドラはもっと上だし、50hz以下は空気の震えみたいな音で弦や太鼓の耳鳴りのような余韻聴いてる感じ
日本住宅のデスク上で使うなら4インチあれば充分過ぎるほど出る
ただしオーディオルームとか仕事で使う3m5mの試聴距離だと不満が出るかもしれんから7インチや別でウーハー買う人がいるんじゃね
894不明なデバイスさん
2022/11/18(金) 17:37:44.14ID:vySKkcJv
「私の思う十分な低音が出るか教えて下さい」
…すごい質問だよな
895不明なデバイスさん
2022/11/18(金) 17:46:37.03ID:lCpq+7Tl
オーディオはあまりこだわらない方が良い、適当なところで妥協して楽しめ!
突っ込み過ぎるとオーディオ沼から抜けられなくなって万札が飛んでいく魔境だ。
896不明なデバイスさん
2022/11/18(金) 17:47:59.86ID:lTcXD0wu
とりあえず38cmあればなんとか
897不明なデバイスさん
2022/11/18(金) 20:49:59.97ID:wwfdZ6P4
>>894
そうかな
十分な低音が出ますか?じゃなく
十分な低音「って」出ますか?なので

「いわゆる」十分な低音が出ますか?

ってニュアンスでしょ
898不明なデバイスさん
2022/11/18(金) 22:13:56.57ID:tUC/fiFM
>>897
そうなんだよ
回答しようとして、「いわゆる十分な低音」がなにかを突き詰めて行くと
>>893のお手本のようなレスになるか
>>894に行き着く
899不明なデバイスさん
2022/11/18(金) 22:24:02.33ID:tUC/fiFM
>>893に補足
オーケストラを含む、いわゆるクラシック音楽を聞くなら 50Hz(低音のソ)までフラットが望ましい
低音楽器が聞こえないと、これほどツマラナイ音楽は無い
例えば、アダージョやラルゴの静かな低弦の旋律や和声が聞こえないと、バイオリンがサラサラいうだけで味も素っ気も無い

50Hzで、-5dBならまあまあ、-10dBでは不足
4インチでは、MTM(3.5インチだけど)みたいに頑張らないと厳しい
900不明なデバイスさん
2022/11/18(金) 22:38:20.86ID:wwfdZ6P4
>>893 >>899
いいよね
これだけ難しい問題だったんだ、って本人だけじゃなくみんなにわかる
901不明なデバイスさん
2022/11/18(金) 23:03:14.45ID:Y49K9l6g
4インチじゃムリ
902不明なデバイスさん
2022/11/18(金) 23:36:52.43ID:641lFqDV
>>862
Edifier自体は1996年創業で日本では2002年から販売開始。
AIRPULSEはユキムが代理店で保証期間後でも有償修理は
可能と思われ。
アンプ部故障云々気になる人はアクティブ製品不可に。。

>>863
KS-11の前機種KS-1HQMですが、BOSEのような音の広がり
は減少、低音のキレは良く中高音の解像度向上。
用途的にBESTISAN SR06が声は聞きやすくなっていいかも。
903不明なデバイスさん
2022/11/18(金) 23:37:39.07ID:641lFqDV
>>869
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
写真は秋葉原ヨドバシですが梅田も似たような感じで
色々と展示していると思われ。

>>884
IRQで悩まされたりとか。
ARISTO ART-833-3Dとか懐かしく。

>>887
SC204の片chが電源入るもボリウムノブ反応せず。
SC203/205は今のところ問題なし。

>>888
8020
56 Hz – 25 kHz (-6 dB)
904不明なデバイスさん
2022/11/19(土) 06:51:59.45ID:osL6itDD
S880DB使ってるけどここでは低音微妙って意見が多くて
実際聞いてみたら私には十分な低音だったくらい人によって違うから可能なら視聴したほうが良いね
そのS880DBの話なんだけどASIOだと低音より過多で中高音がいまいちになって
WASAPIだとちょうどよい低音で中高音が綺麗に聞こえるからWASAPIにしてるんだけど多分これって少数なんだよね?
どこみてもASIO鉄板(比較すると)WASAPI論外みたいな意見見るし
905不明なデバイスさん
2022/11/19(土) 07:36:08.37ID:FrDo4q9R
ブラフラだからサウンドハウスでJBL305ねづっちですが安いぞ
RCAないけど5インチ左右独立電源で24kなら良いんでは
4.4からのケーブル高いけどzen dac持ちのバランス入門にはオススメできる
906不明なデバイスさん
2022/11/19(土) 07:44:33.85ID:hN+XZam2
>>905
ねづっちですが?
907不明なデバイスさん
2022/11/19(土) 08:12:08.87ID:4dpMau3i
ねづっちに何が
908862
2022/11/19(土) 08:13:42.61ID:2HpSNxxP
>>902
ありがとう。アフターにそれほど心配はなさそうですね
909不明なデバイスさん
2022/11/19(土) 13:19:49.71ID:EqsRkP4K
現在、PM0.4Cを使用している者です。
皆さんの話を聞いて梅田ヨドバシと梅田の島村楽器にスピーカーの試聴をしてきました。
視聴可能なスピーカーは多かったですが、購入候補のみ試聴をしてきました。
試聴した機種一覧です。
Edifier:R1280T、R1380DB、S880DB
EVE Audio:SC204
JBL:305P MKII
YAMAHA:MSP3A
iLoud MTM
AIRPULSE:A80、A100 BT 5.0

今回、初めてスピーカーの試聴をしてきましたが1番思ったことが、やはり値段の差がそのまま音に出てるなと思いましたね。
2万円前後のスピーカーと5万円以上のスピーカーでは全然解像度が違うと感じました。
この機種の中だと1番A80が好きだったので、ヨドバシでポチりました。

何か気になることがあれば聞いてください。
今なら音質など色々覚えてますので…
910不明なデバイスさん
2022/11/19(土) 23:15:00.91ID:SRUQ+5EY
まさにそのairpulseA80使ってます
質問なのですが、10cmくらい耳を近づけると、サーという小さいノイズが聞こえます
PCの音量を0にしてもノイズが聞こえますが、スピーカー側の音量を0にするとノイズが聞こえなくなります
ちなみにUSB接続です
airpulse製品使ってる人でこのようなノイズが無い人はいますか?初期不良なのか、製品の仕様なのか、どっちでしょうか?
911不明なデバイスさん
2022/11/20(日) 12:37:42.30ID:8EptgM+D
持ってないけど仕様だと思うよ。
912不明なデバイスさん
2022/11/20(日) 14:27:33.27ID:X3X4j4Kb
>>910
A80への入力音量を大きくして、A80背面にあるボリュームのツマミをなるべく小さくしてはどうでしょうか?
ノイズが消えることはないですが、音楽に対して相対的にノイズは小さくなると思います。
そうするとノイズが鳴っていても気にならなくなるかなと思います。
913不明なデバイスさん
2022/11/20(日) 14:58:39.07ID:Rr+vFmbf
カタログスペックのhz表記って、全然あてにならないよね

低音45hzのミニコンポとか、低音スッカスカだもん
アマゾンで速攻返品したわ
914不明なデバイスさん
2022/11/20(日) 17:00:40.00ID:SS/d+akB
>>912
ありがとうございます
もう一つ不思議な現象があって、その小さいノイズが完全に消える場合も50%くらいの確率であります

例えば、youtubeの停止と再生を繰り返すと、停止した後にノイズが聞こえる場合と聞こえない場合がランダムにある感じです。
こういう現象の原因や解決策などありませんか?
915不明なデバイスさん
2022/11/20(日) 17:59:34.58ID:7u9/C0tr
905 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2022/11/19(土) 07:36:08.37 ID:FrDo4q9R
ブラフラだからサウンドハウスでJBL305ねづっちですが安いぞ
RCAないけど5インチ左右独立電源で24kなら良いんでは
4.4からのケーブル高いけどzen dac持ちのバランス入門にはオススメできる

906 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2022/11/19(土) 07:44:33.85 ID:hN+XZam2
>>905
ねづっちですが?

907 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2022/11/19(土) 08:12:08.87 ID:4dpMau3i
ねづっちに何が

-----------------------------------


warata
916不明なデバイスさん
2022/11/20(日) 18:45:04.19ID:X3X4j4Kb
>>914
自分の環境だと、ブラウザからYoutubeで音声を流すと再生前後にノイズが乗りますね。
音楽再生ソフトからFLACなどの音声ファイルを再生するとこういったノイズは鳴らないです。
917不明なデバイスさん
2022/11/21(月) 10:34:20.10ID:vLj3AtD4
>>916
ありがとうございます
何回も質問してすみませんが、youtube再生前後にノイズが乗るということは、再生を止めた後は数秒でノイズが消えるということですか?
自分のA80は再生を止めた後もずっとノイズがあるので、やはり初期不良かもしれませんね
918不明なデバイスさん
2022/11/21(月) 10:49:35.76ID:aCWDZ2vW
windowsでintelチップセットのHDMIのデジタル音声出力を使うと音が出る直前にノイズが出る症状は一般的
音声出力の回路が動き始める時にノイズが出るもの
それを防ぐために無音の音声データを再生し続ける無料アプリもある(例えばsound of silence)

>>916はそれかな?
919不明なデバイスさん
2022/11/21(月) 13:35:57.97ID:xDHl/8Mv
うちオンボhdmiでMR1mk2だけどノイズないで
920不明なデバイスさん
2022/11/22(火) 12:32:31.01ID:jLzBBnWm
Audioengine A2+が4万円超えか
921不明なデバイスさん
2022/11/23(水) 07:58:50.98ID:rnTF1fco
>>920
今の値段でもちょっと高いなと思うのに、さすがに4万越えは微妙かなー
見た目はいいんだけどね
ちょっと塗装が雑だけど
922不明なデバイスさん
2022/11/23(水) 09:19:50.45ID:SmnXRIx3
ただパッシブに比べるとアクティブの値上げは良心的だね
923不明なデバイスさん
2022/11/23(水) 14:43:35.78ID:LbOZVgTz
あのケバいレッドを選ぶ人ってどんだけいるんだろ
せめてウォールナットとかにして欲しい
924不明なデバイスさん
2022/11/23(水) 15:18:08.86ID:fmZ4ejY0
A2+小さいけどやっぱりボリュームが背面というのは無理すぎる
925不明なデバイスさん
2022/11/23(水) 15:23:57.74ID:AxAudqDB
creative pebble pro買ったけど今ん所微妙

高音弱い、馴らせば変わってくるかもだけど
926不明なデバイスさん
2022/11/23(水) 15:26:27.43ID:YK2bdrtq
>>925
PD給電しても駄目なの?
927不明なデバイスさん
2022/11/23(水) 16:09:13.28ID:3I77i2jz
>>925
8900円で買った? 通販みるとめっちゃ高いな。 せいぜい3000円だと思う。
あとUSB給電なのに電力足りなくて専用アダプタ必要とか、本末転倒で、そんなことするなら素直にACアダプタでいいだろw

https://jp.creative.com/p/speakers/creative-pebble-pro
928不明なデバイスさん
2022/11/23(水) 16:22:46.61ID:zgCOtoz+
>>917
そうですね。
ノイズというのがどういう音かは分かりませんが、「サー」と小さな音は常時鳴っていますね。
スピーカーから30cmも離れると聞こえなくなるような音量です。
このくらいの音でしたら、初期不良ではないと思いますよ。アクティブスピーカーはそういう物なので。

それか、USBケーブルがpcから出た電磁波などを拾いそれがノイズになっているのかもしれません。
特にグラボを積んでるとノイズを撒き散らしますので…
なのでUSB接続ではなく光デジタルケーブルで接続が出来れば、ノイズは改善するかもしれないです。
929不明なデバイスさん
2022/11/23(水) 17:41:28.88ID:yeVp6EVw
PC本体そのものの、ローノイズ化も大切だからな。
ノイズが少ないノーパソのほうが音が良いらしい

PCオーディオやるには、GPUもサウンドボードも外すことが大切。
(指すだけでノイズ源になる)
930不明なデバイスさん
2022/11/23(水) 18:38:11.57ID:EWu45g7+
A2+は音が悪いよ。おまけにすげ~熱くなるしね。
買って三日くらいで手放したくらい。
931不明なデバイスさん
2022/11/23(水) 19:30:27.15ID:4HHnJqPb
A2+は前面バスレフで傾斜台付きで横置きもOKでモニター下にもいける文句無しのサイズ感でデスク上なら最高の製品なんだがな
実際音はこもってるしツイーターの指向性がピーキー過ぎるし熱くなるしで音だけで評価しても中華のedifierに全敗してる
932不明なデバイスさん
2022/11/23(水) 21:09:20.33ID:dyinf5wB
PCオーディオの手軽なノイズ対策としては
電源タップの前とかにコトヴェールノイズプロテクタを挟むと
驚くほどノイズが減って音の細部まで分かるようになる
もちろんアクティブスピーカーに使っても良い効果がある
副作用はなくてサージ対策にもなる 決してステマにあらず
933不明なデバイスさん
2022/11/23(水) 22:03:14.31ID:DsXa1L8Z
>>930
>>931
クソ耳自慢?
934不明なデバイスさん
2022/11/23(水) 22:06:16.98ID:UA6anuuS
パソコンに電気的に接合した時点でノイズが来るので光接続にしとき

オーディオ信者は電源タップで対策してればいい
935不明なデバイスさん
2022/11/23(水) 22:08:19.73ID:YK2bdrtq
電源タップ?パワーディストリビューターやろJK
936不明なデバイスさん
2022/11/24(木) 02:10:56.77ID:Gtm+B7TP
>>933
実際に買っていつも聴いてる曲を聴いてみろよ。音の悪さが分からないならクソ耳確定だけど、ある意味幸せでもあるね。
937不明なデバイスさん
2022/11/24(木) 09:01:47.03ID:OeUCHFP+
>>932
デメリットは、お金がかかる、変換のための電力が余計にかかる、などはありそう。
それらを上回るメリットがあればいいんだけどね。
938不明なデバイスさん
2022/11/24(木) 09:09:50.02ID:H4XRA5nr
>>932
これも業務用なんだな
TASCOMのパワーディストリビューター導入の変化で満足してるけど、もっと効果あるのかな
939不明なデバイスさん
2022/11/24(木) 11:38:59.45ID:kkur3amU
>>932
コトヴェールタップはカタログスペック高いし、評判も良いんだけどな
5Aなので、デスクトップパソコンには使えないよね

アクティブスピーカーだけ繋ぐなら良いんだけど、
実際のノイズ源がどこか分からない以上、PC周辺機器を全部繋ぐのが望ましい
940不明なデバイスさん
2022/11/24(木) 13:24:59.05ID:Q5SFh6zJ
マニアになればオシロスコープでノイズ乗ってないかチェックするんだっけ?
941不明なデバイスさん
2022/11/24(木) 13:29:48.52ID:H4XRA5nr
パワーディストリビューターはPA業務用途で使われる機器だし良いと思ってるけどな
942不明なデバイスさん
2022/11/24(木) 17:57:35.56ID:1j35nmcu
>>937
個人的には上回るメリットがあると思うけど個人差があるから断定は難しい。。


>>938
比較してないからハッキリとは言えないものの大きな違いはないと思われる

>>939
うちのデスクトップPCは200Wだから気にしてなかったけど
確かにゲーミングPCのような高性能PCには使えないね
一応20Aタイプもあるけど値段が跳ね上がるから薦めづらいし
943不明なデバイスさん
2022/11/24(木) 19:30:11.67ID:vV0opoXA
EVE SC203が98,000円は草も生えんな
944不明なデバイスさん
2022/11/24(木) 19:43:00.97ID:juU7Pm4r
パワーディストリビュータ調べた。
どうしても必要な現場があるとは思ったけど、有難がって導入する様な中身ではない事が分かった。
945不明なデバイスさん
2022/11/24(木) 19:44:08.82ID:H4XRA5nr
安定化電源もあるよ!
946不明なデバイスさん
2022/11/24(木) 23:08:36.97ID:/j6O+k+G
>>936
耳鼻科と心療内科へ
お大事に
947不明なデバイスさん
2022/11/24(木) 23:17:49.30ID:VcNpfZw4
まあオール真鍮プラグ化が一番効果あるわけだが
948不明なデバイスさん
2022/11/24(木) 23:22:43.24ID:tYKwtZ/C
お?電力会社の話する?
949不明なデバイスさん
2022/11/24(木) 23:28:24.78ID:VcNpfZw4
最先端は自前キュービクルっすよ、my電柱越えてる
950不明なデバイスさん
2022/11/25(金) 02:27:05.64ID:82WRyfL7
交流の色んな成分が乗った汚い電気使うのはニワカ
通は乾電池
951不明なデバイスさん
2022/11/25(金) 05:25:30.27ID:SIDA0YG3
まあ非常用バッテリーが最強かも知れないな
952不明なデバイスさん
2022/11/25(金) 10:42:49.09ID:hldsJR34
3000whまで売ってるから、3時間程度以内の再生ならポータブル電源が最強になりそうだな今の時代は
953不明なデバイスさん
2022/11/25(金) 11:44:16.29ID:8VMufD2v
>>946
悔しかった?www
954不明なデバイスさん
2022/11/25(金) 12:22:07.40ID:mjj3u0PQ
自宅用ディーゼル発電機とか設置すると、燃料の産地に拘るのかな?
955不明なデバイスさん
2022/11/25(金) 16:06:24.44ID:1f80L6AN
>>953
ゴミ音質つかんで本体同様熱くなって顔がA2+みたいな奇抜な色になってるんだからもうやめてさしあげろ
956不明なデバイスさん
2022/11/25(金) 18:23:19.22ID:NZQPF3aM
>>954
アメリカ産はワイルドな音がするとかなんとか
957不明なデバイスさん
2022/11/26(土) 04:28:58.86ID:kdg8wKN+
古い映画館から発掘してきたWE製のディーゼルが最高だったんだって噂
958不明なデバイスさん
2022/11/26(土) 11:28:04.61ID:ZS/etRiN
>>864
旧機種6301B所有、FE83に似た高音のうるささを感じ
低音は控えめで販売価格を考えると、果たして。
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚

>>909
可能でしたらそれぞれの製品にひと言レビューとか。

SC204は中途半端な立ち位置で、割り切ってSC203か
更なる低音求めてSC205へ行った方がいいかも。

>>923
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
現物はそれほど悪くない色だったり。
A100も赤が欲しかったけど購入店で当時扱いなく黒に。

>>944
状況によっては音痩せするとかもありますし。
コトヴェールは昔松下フルデジタルアンプXRブームの頃
にピュアAU板で荒れた記憶。
959不明なデバイスさん
2022/11/26(土) 13:00:53.21ID:cO2lyKwr
実際、コトベールは音響製品では無いからな。
テクニクスの開発者によると、聴覚上で耳障りなノイズだけを
カットするようにチューンしないと駄目って話だ
960不明なデバイスさん
2022/11/26(土) 13:09:46.70ID:G4yOPR69
一方、パワーディストリビューターは音響DTM機材である
961不明なデバイスさん
2022/11/29(火) 11:27:55.00ID:+yWMFpF1
パワーディストリビューターは
FURMANみたいな電源タップサイズなら置きやすいけど
TASCAMみたいなラックサイズだと気軽に置けないね
DTMやってる人やマニア向けだと思うな
962不明なデバイスさん
2022/12/04(日) 00:09:31.15ID:CcLyeUaG
初心者ですが質問いいですか?
PCの音を
FiiO K7挟んで
wharfedale pro diamond studio 5-bt
もしくは
adam audio t5v
を買おうかと悩んでいるんですが
どちらがいいでしょうか?
同じような値段帯で他にいい製品があれば教えていただきたいです
963不明なデバイスさん
2022/12/04(日) 00:13:58.07ID:/eTunM3P
AIRPULSE A80凄くいいみたいだけど、グリル無いのがな……子供もいるし精神衛生上良くない。
オプションでもいいから付けたらいいのに
964不明なデバイスさん
2022/12/04(日) 06:15:41.52ID:dQOyQyCt
>>962
個人的にはリボンスキーなのでT5V。
5-BTは実際に聞いたことがある人は殆どいない悪寒。
Bluetooth接続が必要とか奥行きが心配なら5-BT。

他は価格帯的にはEdifier S2000MKIII。

W179xH298xD297mm 11.40kg ADAM T5V
W180xH290xD240mm 11.24kg Wharfedale Pro
Diamond studio 5-BT
W198xH342xD276mm 17.20kg Edifier S2000MKIII

>>963
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
トゥイータは網ガード、ウーファはアルミ製で押しても安心。
965不明なデバイスさん
2022/12/05(月) 00:20:38.47ID:PnZECwcb
>>964
レスありがとございます>>962です
現環境がONKYO TA-SA578でD212EXに出力しています
T5Vは背面バスレフを使ったことがなく素人では調整難しそう
前面バスレフの5-BTはレビューが少なくBT機能もいらない
で二の足を踏んでいました

T5Vを買う方向で進めて行こうかなと思いますが
背面バスレフの調整は素人でもできそうですか?
そもそも素人なんでそこまで気にならないですかね
966不明なデバイスさん
2022/12/05(月) 22:29:57.03ID:uIoS+fjP
D-212EXが気に入ってるかどうかかなあ、気に入ってるならアンプ買うのも一つだし
Onkyo Micro Fiberってアラミド繊維だから似た音を探すならケブラーになるとは思うけどな
967不明なデバイスさん
2022/12/05(月) 23:30:08.56ID:PnZECwcb
AVセンターが不要というか邪魔になったので
システムを小型化したい、モニタースピーカーを使ってみたいと思い
アクティブモニタースピーカーを探していました
正直素人で長年使っているので好み云々ではなく聞き慣れすぎてる音です
968不明なデバイスさん
2022/12/05(月) 23:39:06.69ID:0YuCDU9B
聴き専でアクティブモニタースピーカーを用いる場合、XLRバランスが基本だけど、4.4mmからXLR変換で出すのかな

DTMスレで同価格帯だとKRKのRP5G4が鉄板で一つ抜けて評価高い印象はあるかな

Gold5はカマボコ(ハイロー落ち)、T5Vはドンシャリ(Vカーブ)という傾向が言われてる気はする
969不明なデバイスさん
2022/12/05(月) 23:48:13.81ID:T3lrtV0S
>>965
現在の背面から壁までの距離はどれくらいでしょうか。
あと、最大限離した場合の距離。

横幅高さはほぼ同じで奥行きは58mm短くD-212EX同様
スリットタイプのフロントバスレフReveal 502の方が
深く考えずそのまま置き換え可能で良いかも。
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚
ナイスなアクティブスピーカー  Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚

W179xH298xD297mm 11.40kg ADAM T5V
W180xH290xD240mm 11.24kg Wharfedale Pro
Diamond studio 5-BT
W184xH300xD238mm 14.40kg TANNOY Reveal 502
W188xH302xD296mm 13.80kg ONKYO D-212EX
970不明なデバイスさん
2022/12/06(火) 00:12:51.93ID:PpF89VrT
レスありがとうございます
>>968
おっしゃる通り4.4mmからXLR変換のつもりです


>>969
Reveal 502いいですね
そのまま置き換えれるのは大変有り難いです

教えて頂いた中でReveal 502が入力系統も豊富で見た目も好みなのでReveal 502を購入しようと思います

長々と付き合っていただきありがとうございました
971不明なデバイスさん
2022/12/06(火) 00:52:42.79ID:vW1U+QYX
VXT4の長期保存品を1ヶ月くらい使っていたら、いつの間にか片側だけあったチリノイズ無くなってた。原因不明

プラキャビの籠もった鳴り方をセッティングで排除していくとケブラーらしい澄んだ音が出てくる
972不明なデバイスさん
2022/12/06(火) 01:46:01.89ID:X6/b+v6H
できたら試聴してね
人によっちゃホワイトノイズが気になるかもしれん
973不明なデバイスさん
2022/12/06(火) 14:11:53.04ID:BM9A1Syo
>>958
>>909です。
音質や解像度は値段が高くなればなるほど良くなるのは前提として見ていただきたいです。
自分は低音が強めに出てボーカルがこもって聞こえてしまう物は好きではなく、どの音域もバランスよく鳴るのが好きです。
その上での感想なのですが

最高の音→A80(A100)
A80の廉価版(コスパ最強)→S880DB
高解像度でカッチリした音→SC204
安くて程々にいい音→R1280T
名前を上げていないスピーカーはボーカルや高音域の楽器がこもって聞こえるのでオススメしません。
各スピーカーの詳しい感想は下に書き殴ってます。

R1280T、全体的に解像度は足りない所がある。各音域のバランスはフラット。ボーカルも綺麗に聞こえた。スピーカー独特の暖かく膨らみのある音色。
R1380DB、低音が強化されたR1280Tという感じ。低音に中高音域が打ち消されているように聞こえ、ボーカルがこもって聞こえた。オススメしない。
S880DB、各音域のバランスはフラット。ボーカルもとても綺麗に聞こえる。
EVE Audio:SC204、音はカッチリしていてとにかく高音域の解像度が高い。人によっては高音域が刺さるかも。低音は広がりのある音では無いがしっかり出ていた。ただ音源本来の音ではなく硬すぎて少し不自然な音だと感じた。音色に暖かみは無く、解像度に振り切っている1台だと思った。
JBL:305P MKII、音域バランスは低音寄りのドンシャリ。高音域は普通、綺麗ではない。低音は迫力のある音。ボーカルが少しこもっていた。オススメしない。
YAMAHA:MSP3A、各音域の出音はとてもフラットで解像度も高い。しかしフラット過ぎて面白みが無いと感じた。こもりなどは一切ない。解像度はSC204の方が高い。
iLoud MTM、この大きさの筐体でこんな迫力があり広がりのある低音が出るんだなと感心した。しかしその他の音がこもりまくっていた。オススメしない。
AIRPULSE:A80、評判通り最高の音でした。お金が出せるならコレにしとけってくらい良かった。総合的に見ればSC204と比べても断然A80の方が良い。高音域はカッチリし、解像度が高い。中低音域は少し暖かみがある。
A100 BT 5.0、正直A80と比べても音質の違いは分からなかった。唯一分かったのが低音の質量が増え迫力が出た事くらい。基本的には同じ。
974不明なデバイスさん
2022/12/06(火) 14:37:46.95ID:aLz2n33V
レポ乙だぬ
>注意点を書くのであれば、スピーカーの電源を付けた時のデフォルトの音量がかなり大きいです。(調整してもON.OFFのたびにリセットされる)

コレで☆5わないわーないないってカンジやケドぬ
975不明なデバイスさん
2022/12/06(火) 16:19:20.10ID:sPN62tVA
A80勧めたいだけにしか見えない
976不明なデバイスさん
2022/12/06(火) 16:40:32.71ID:Lu+WP9K+
A80のアルミニウム合金振動版とネオジウム磁石は、たしかに理論上では最強の組み合わせだな
この時点で、コーン紙+フェライトスピーカ―は敗北する
俺も一度聴いてみたいね
977不明なデバイスさん
2022/12/06(火) 19:22:26.33ID:KDMNDQ2a
何で最強なのよ?w
978不明なデバイスさん
2022/12/06(火) 21:02:15.29ID:877YFqSe
ニアフィールドのデスク上だとギリな大きさだけどまとめると俺のA4Vが最高ってことだろ
979不明なデバイスさん
2022/12/07(水) 01:13:39.62ID:58CBC4Ey
A4Vはツイーターからアンプの残留ノイズ聞こえますか?
980不明なデバイスさん
2022/12/07(水) 05:06:11.19ID:DSehvIBF
ノイズ対策と電源ケーブル太くしてるので些細なノイズ関連は聞こえたことないですよ
というかこの2つ守れば大概の機種が化けるんでは
981不明なデバイスさん
2022/12/07(水) 09:57:04.29ID:5O/49rwh
発生箇所が信号経路で回路設計由来のノイズなので電源ケーブルやらタップで変わらないのですが…
982不明なデバイスさん
2022/12/07(水) 11:59:13.72ID:q0ZAUagT
10年未開封保管品のVXT4から出てたチリノイズは、通電経過で軽減してきたという事は、電解コンデンサ由来なんだろうな
983不明なデバイスさん
2022/12/07(水) 12:47:18.21ID:7C19D69w
電気は血液のように回るので、電源タップにドライヤー繋いだら
アンプはその電流ノイズを増幅して、ホワイトノイズになる
波形レベルで確認できる電気の常識
PC本体でも同じ
一番簡単な対策は、コンセントの刺し口を変える事
984不明なデバイスさん
2022/12/07(水) 13:09:52.75ID:q0ZAUagT
スイッチングACアダプター系とオーディオ電源系は分ける感じですかね
985不明なデバイスさん
2022/12/07(水) 18:11:57.14ID:7KYYv30Z
どっちにしろ家の中で繋がってる
そこは見ないことにしてコンセントから先で対策するのがオーディオマニアの基本
986不明なデバイスさん
2022/12/07(水) 18:23:53.48ID:RLmefcV5
>>983
発電所や変電所から拘るのがマニアなのでは?
987不明なデバイスさん
2022/12/07(水) 19:15:09.48ID:adeTPAqc
そもアクセサリーなんだから見える範囲を対策しねーとイミねえと思いますケドぬ
988不明なデバイスさん
2022/12/07(水) 19:32:34.56ID:Tadk243X
対策したんだっていう想いと金を払った事実が音を良くするんだから見た目は大切よね
989不明なデバイスさん
2022/12/07(水) 20:13:23.33ID:5O/49rwh
>>983
無知晒しご苦労様
990不明なデバイスさん
2022/12/07(水) 21:56:02.94ID:7C19D69w
>>986
>>989
ばかまる出し
991不明なデバイスさん
2022/12/07(水) 22:49:18.02ID:j7Rb2JPR
アクセサリ(装飾品)
992不明なデバイスさん
2022/12/07(水) 23:20:54.17ID:zrcQCJtd
効果なんて無いんだろうと思いつつ見た目の良いプラグに変えて楽しむのがオーディオ
993不明なデバイスさん
2022/12/07(水) 23:28:49.74ID:Zu/QuBk7
クソ太布巻きケーブルとか生えてるのは見てて楽しい
994不明なデバイスさん
2022/12/07(水) 23:30:22.22ID:618J20uH
真鍮ですねやはり
995不明なデバイスさん
2022/12/07(水) 23:40:35.71ID:RLmefcV5
PCオーディオってUSBで出力するのと光デジタルで出力するのどっちのが良い?
996不明なデバイスさん
2022/12/07(水) 23:44:10.45ID:adeTPAqc
ケースバイケースぢゃあネエのかぬ
997不明なデバイスさん
2022/12/07(水) 23:45:03.11ID:618J20uH
時代はI2S
998不明なデバイスさん
2022/12/08(木) 00:39:03.67ID:2Pimr8H6
質問いいですか?
999不明なデバイスさん
2022/12/08(木) 00:40:41.56ID:2Pimr8H6
やっぱいいです
1000不明なデバイスさん
2022/12/08(木) 00:41:11.32ID:JhEFxZV3
>>973
S880DBは値上げ後3万円超えですが以前は27,800円、
セール時25,000円前後でUSB接続やBTほか全部入りと
PC脇で使うには好適な製品。

SC204は聴感的に高音寄りというかトゥイータの性能に
ウーファが追いついていない風味で5インチ205の方が
バランスとしては良い印象。故に中途半端な立ち位置感。

当初から検討されていたA80が1番良かったとのことで
初志貫徹、ご購入おめでとうございます。
好みの音に出逢うのはなかなか難しいく、ハマる製品が
見つかったのは本当に良かったですね。

鳴らしているうちに変化も出てくると思うので
家で聞いてみた感想なども是非。

>>983
その手のノイズと残留ノイズは違うような。。
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 357日 2時間 0分 32秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250802150951ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1639575639/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ナイスなアクティブスピーカー Part.4 YouTube動画>15本 ->画像>83枚 」を見た人も見ています:
ナイスなアクティブスピーカー Part.3
ナイスなアクティブスピーカー Part.2
ナイスじゃないアクティブスピーカー
【SONY】アクティブスピーカー CAS-1 Part1
Edifier製アクティブスピーカー 3台目
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part18
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 24台目
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 18台目
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 21台目
5千円以下でお勧めのアクティブスピーカー 9台目
Edifier製アクティブスピーカー 5台目
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 23台目
Edifier製アクティブスピーカー 3台目
ピュアアクティブスピーカー
ピュアアクティブスピーカー
1万円前後でお勧めのアクティブスピーカーPart46
【乞食速報】9万円のアクティブスピーカーがタダで借りられるぞ急げ
【5千円】Edifier製アクティブスピーカー【1万円】
JBLのアクティブスピーカーはコスパ最強らしいぞ
アクティブスピーカー総合
1万円前後でお勧めのアクティブスピーカーPart42
【アクティブ75人】VIPで黒い砂漠やるぞwwwwwwwwwwwwww【LN伝承&馬イベ】
香港プロアクティブ公式フェイスブック海外投資相談
ネイティブスピーカーだけど日本で正しい発音する人を笑う文化やめたほうがいい
★ナイスな*スピーカー☆ Part30
1本1万円前後のスピーカー 6本目
最強のブックシェルフスピーカー 16
青葉さんが使っていたスピーカー
タイムドメインのスピーカー Part28
最強のブックシェルフスピーカー 35
最強のフロア型スピーカー
STAX イヤースピーカー Part24
留年したやつが使うスピーカー
おすすめのMac用スピーカー 8
スピーカーがオンボロだから買い換えたい 小スパ最強のナイスでピュアなスピーカー教えてくれ 今は4344MKⅡ使ってます
タイムドメインのスピーカー Part29
最強のブックシェルフスピーカー 41
STAX イヤースピーカー Part23
レオパレスでスピーカー
屁の音が鳴らせるスピーカー
禅のHD600を超えるスピーカー
1本1万円前後のスピーカー 12本目
最低のブックシェルフスピーカー
ホビーセンターカトー ラウンドハウススレ 1
ナイスなアクティブスピーカー
トールボーイスピーカー選びで迷ってます。。
【アクティブ可】PCモニタ脇に最適な小型スピーカー
ナイスなアクティブスピーカー Part.9
ナイスなアクティブスピーカー part5
ナイスなアクティブスピーカー Part.5
Edifier製アクティブスピーカー 4台目
Edifier製アクティブスピーカー 2台目
Edifier製アクティブスピーカー 3台目
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 23台目
■アクティブスピーカー改造スレ Part2■
【IT】関西弁Webブラウザー爆誕へ! 「Vivaldi」が公式に関西弁ネイティブスピーカー・ボランティア翻訳者を募集中
1万円前後でお勧めのアクティブスピーカーPart43
1万円前後でお勧めのアクティブスピーカーPart42
ナイスなアクティブスピーカー Part3
EDIFIER、Bluetoothやデジタル入力装備アクティブスピーカー。約1.6万円から【代理】
【アクティブ?】スピーカー厨VSスレ【パッシブ?】
【アクティブ80人】VIPで黒い砂漠やるぞwwwwwwwwwwwwww【BDTB伝承&クリスマスイベ&新アクセ】
【悲報】ブルーアーカイブ、アクティブ0……
【ブレオル】ブレイブルーオルタナティブダークウォー part1
【スピーカー】ブックシェルフ型のBluetooth・アクティブスピーカーが欲しい
07:39:44 up 128 days, 8:38, 0 users, load average: 12.52, 11.81, 11.34

in 0.064808130264282 sec @0.064808130264282@0b7 on 082320