◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【21:9】ウルトラワイドモニター総合【32:9】39台目 YouTube動画>3本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1664851964/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てしてください
16:9を超えるウルトラワイド(UltraWide Cinema Screen)仕様の液晶モニターについてのスレッドです
アスペクト比21:9に代表される横に広がる画面であればサイズは問いません
縦解像度とドットピッチがほぼ同じ条件の21:9=16:9
29インチ(2560×1080 ・ 0.263mm)≒23インチ(1920×1080 ・ 0.265mm)
34インチ(2560×1080 ・ 0.311mm)=27インチ(1920×1080 ・ 0.311mm)
34インチ(3440×1440 ・ 0.233mm)=27インチ(2560×1440 ・ 0.233mm)
34インチ(5120×2160 ・ 0.155mm)=27インチ(3840×2160 ・ 0.155mm)
38インチ(3840×1600 ・ 0.229mm)=該当パネルなし
40インチ(5120×2160 ・ 0.182mm)=32インチ(3840×2160 ・ 0.182mm)
その他のサイズはこちらで比較
Visual TV Size Comparison : Display Wars
https://www.displaywars.com/ DisplaySpecifications - Specifications and features of desktop monitors and TVs
https://www.displayspecifications.com/ 38GL950G-B等120Hzを超える高解像度機種はフルスペック(4:4:4)に対応しない場合があるので注意
次スレは
>>980を踏んだ人が立てる
無理なら代わりのスレ立てを即依頼する事
■前スレ【21:9】ウルトラワイド液晶モニター【32:9】38台目
http://2chb.net/r/hard/1656565488/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
あんまりディスるからDELLのページで3423DWの評価のコメントみれんなってるやん
ブラックフライデーを待たずして11万ぐらいでセールはよ
スレ立て乙
>>1のテンプレの
> 16:9を超えるウルトラワイド(UltraWide Cinema Screen)仕様の液晶モニターについてのスレッドです
ここ「液晶」残ったままだな
次スレで直そう
UWQHDは選択の幅が狭くて辛いな
焼き付けを覚悟してQDOLEDにするか
画質を犠牲にして安物にするかの2択かよ
UWQHDの使い方をする 人はUWQHD+の方が便利じゃないです?
どうせ画面分割してるんでしょ?
ふむ、そう言われても困るよな
Dell AW3423DW は、LED バックライト モニターよりも優れた画質を提供する優れたウルトラワイド ゲーミング モニターです。驚異的なモーション処理を備えており、飛び出す小さなハイライトのおかげで、HDR ゲームは素晴らしく見えます。ただし、明るい部屋では黒レベルが上昇するため、OLED で知られている完璧な黒レベルを得るには、暗い部屋で使用することをお勧めします。ゲーム用のほとんどのモニターよりも優れていますが、デスクトップでの使用には、テキストの明瞭さや HDR の自動輝度リミッターの問題など、いくつかの制限もあります. これをゲーム用にのみ使用する場合は優れた選択肢ですが、一般的なデスクトップ用のプライマリ ディスプレイとして使用しないでください。
AW3423DWがスリープで復帰しない事があり、
それはピクセルリフレシュのタイミングで電源オフのままになってるって思ってたけど
実際に電源オフだとモニタが認識されず、サブモニタがメインに替わる
なので本当は電源オフでもなく、認識もされてるのに画面が映らないだけだった
(エコモードはオフ)
デュアル環境とDPの相性が悪いとかそういう話なんかなぁ
本国で値下げあったのか、いい傾向だな
ディスコンは暫く免れたと思いたい
>>14 スリープ復帰こけたことは一度もないな
俺の個体は電源プランのディスプレイの電源を切るの設定時間過ぎてもAW3423DWだけスタンバイに入らないんだけどおま環だろか
他のディスプレイは問題なくスタンバイになるんだけど
そういやエコモードってオンとオフの違いがよく分からないんだけど
オフを選択すると、モニターはスタンバイモードに入りません。って説明書き出るけどオフでもシャットダウンスリープすると
スタンバイモードに入ります…って表示されて普通にスタンバイになるよな?
なんかアレだな。液晶モニターも悪くない気がしてきたな。
>>17 そうね…AW3821から3421に変える気まんまんだったけど
なんか今はやめたほうがいい気がしてきた
ファームウェア初期版のときは毎回スリープどころかオフになっててイラつきしかなかったな。交換させたけど
そうは言ってもIPSのウルトラワイドでいいパネルの発表ないんだよな
AW3423DWのファームウェアの更新方法教えて欲しい…
サポートページにはドライバしかないよね?
実は色域だけなら量子モニターのほうが広かったりする
焼付きや普段から明るい部屋という人は案外こちらの方がマッチする
それとAW3423DWは実はいくつか欠陥があったりもする
画素形状のアンバランスはその一つ
明るいと意味ないのその通りなんだがキビキビ感が好きで次もOLEDにしたい
同じGtGでもOLEDの方が早く感じる
ああ、文脈的にQD-IPSを言ってるんだと思った
OLEDはQDだろうとそうでなかろうと暗所にだけ強くて焼付きする
AD3423の文字滲みは焼付き保護だから特殊事例だけど
>>20 nano blackだかLGが出したけど、ウルトラワイドでは合ったかな
文字滲みが焼き付き保護?
画素配列の問題だと思ってたが焼付き保護に関係あるの?
色域~に掛けたレスだよ。QDの話は。そりゃ探せば上はあるけど方式的には
同じだから広い方だよって話<QD-OLED
明るさは同意。
文字の滲みと焼き付き保護のピクセルシフトはまあ関係ない。
同じ流れ何回もしてるけどBetter ClearType Tunerとかで外人はピクセル配置の問題を軽減する設定をしてる。
個人的には納得レベルになったけど買わずにガーガー言ってるのが沸きそうだけど無理ならこのモニタは避けたらいい。
ストライプ配列よりペンタイルみたいな配列の方が焼き付きにくいみたいね
はやくこれでウルトラワイド作ってほしい
>>32 これ(SamsungのQD-OLED)は配列が三角形なだけだからペンタイルは関係ない
>>33 ウルトラワイドにもいずれ出るとは思っているけど、いつになるのやら。。
三角RGBだからフリンジ起きるんなら対策できるね モニター会社側で
ばあさんや、MSIから出る(はず)のQD-OLEDはまだかの?
DELLのAW3423DWFが出ることよって役目を終えたんじゃ
eLEAPや印刷OLEDの5K2K 45インチ 144Hzウルトラワイドモニタはよ
サムチョンの34インチ有機ELは無駄な機能つけまくって値段ばかたかくなりそう
今までエアコン付けてたからあまり気にならなかったけど切ったら結構熱いなaw3423dw
ちょっと距離感考えるか
OLEDてだけで消費電力倍近いしG-SYNCも付いてくるし三重苦だよな
最大は200Wかもしれんが普段は50W程度じゃないの?
aw3423dwFっていつ出るんだ・・・
リフレッシュレートが微妙に下がってるけど今から買うなら待った方がいいよね?
値段がどーなんかなー?まあ、G-sync絡みで変なことが多いのでない方がいいかもなぁ
>>46 むしろ寒いんですが…
ちょっと前までPCつけるとすぐ暑くなってたのに
今は長袖長ズボンを装着する必要がある
>>45 いやどうかな
リモコン付属&テレビみたいにアマゾンプライムとかモニター単体で見れる機能付きでネットワーク接続可能という
デスクに置くのが前提の形状で、パソコンから切り離して使う使い方にどれほど意味があるのかと。
まあリモコンはいいけど
アマプラ見れる昨日とかネットフリックス見れる機能いらないじゃん
これで1万円とかプラスされてるとかなら最悪だし
まぁ生活スタイルの問題ではある。
自分はパソコンの全画面で観るより、ベッドでスマホの方が快適と感じるので使わないかな。
アマプラとかネトフリってPCで観ればいいじゃんってならない?
Samsungの高級モニタをPCに接続せずに使うシチュが思い浮かばない
ファミコンTVみたいにどっちか壊れて
修理中両方無くなる事考えたら
fire tv stickでいいわ
年々強化されるfire TV端末を見るに数年で陳腐化されるの目に見えてるからなぁ
モニターも端末並みの買い替えスパンだと言うなら問題ないけど
どうでもいいけどウルトラワイド使ってる人ってスレチで盛り上がる程に暇なの?
デュアルモニタ環境(離れ離れ)
G9が勿体ないな
アーム付けてるんだし、俺ならL字にコックピット置いて
レースする時だけディスプレイを90度右に曲げると思う
>>64 数人盛り上がってるだけで全員そうだと判断する思考回路なんだね
パッシブにアンプで多少なりとも音にも気を使ってるっぽいのにこのスピーカー配置でよく我慢出来るな…
G9欲しいんだけどVAってのがちょっとな・・・
しかしG9に包まれてるとほんとコックピットみたいだなw
>>69 やっぱG9でやるドラゲーは迫力あるよ
ただいちいちモニタ動かしてまでドラゲーやらなくなる病にかかってしまってな…スッと座って運転始められる環境大事
>>71 音にはかなり雑なこだわりしかないw モニタの裏で音こもっててもガン無視よ
昔のミニコンポのスピーカー使いまわすためだけに中華アンプ買ったがコスパ最高でした
>>74 G9のVAパネルって下手なIPSよりすげーんじゃなかったっけか?うろ覚えだけど
実際並べてみても何かG9の方が見やすく感じる
QDLEDで変調されているのだから発色はVAもIPSも関係無いと思うけどな
ところで
>>68の環境は凄く羨ましいけど、ひょっとしてこの部屋がゲーム専用で
普通にネットとか仕事とかするPCはまた別にあったりするんでしょうか
>>68 ちっか
せっかくアームあるんだから机を壁から離してモニター遠くにすればいいのに
29インチの安いので鉄板ありますか?
アマでどれ買うか迷いまくりです、、、
29インチってあまりメジャーなサイズでもないから鉄板というか選択肢かなり少ないんじゃないかな
MSIのゲーミング一択なんですかね?
29.5だけど
29インチウルトラワイドって縦1080ドットばっかりやん
そんなのゴミ解像度のウルトラワイドなんて0択だよ
Steam統計だとプレイヤーの画面解像度は2/3がFHDだからUWFHDも横方向に伸びるだけいいでしよ
UWFHD0.92%,UWQHD1.36%なんでウルトラワイドユーザーは全体から見れば極少数
解像度はどっちでもいいから少しでもユーザー増えた方がウルトラワイド対応ゲームも増える期待が持てる
解像度はそれでいいんすよ
リモートとたまのヌルゲーなので
29インチUWFHDでリフレッシュレートが高くないと嫌だ、というとMSIぐらいしかないだろうね
ただそうするとHP X34 UWHQDの方が安いのでどうしても大きさの点で34が置けない、
というのでもない限り29インチを選ぶ理由がない
リフレッシュレートが75Hzぐらいで良ければ3万円以下の安いLG等の29インチがあるから
それだと価格面で選ぶ意味も出てくるけど
曲率の違うもの並べて使ってる人いますか?
並べた時違和感あるのか知りたいんだけども
1500Rと1800Rくらいなら気にならないかな・・
>>91 ありがとうございます。
そのHPいいですね
この際その大きめでも買っちゃおうかとも思いました
良く検討します
ゲーミング仕様の5K2Kか、8K2KのG9はよ出して
Odysseyg9かジャパンネクストの49インチで迷ってるんですが…
fpsやレースゲームやらないので、Odysseyg9じゃなくても良いような気がするけど、1000rの湾曲率も魅力的で…
何かご指導いただけると幸いです。
>>89 その理屈からすると極少数のウルトラワイドのさらに少数へ誘導する事になる
34GK950Fがお陀仏してしまったが代替で良いモニターないな
>>97 34gn850b
後継機、正直何も変わらないけど。
モニタのお陀仏ってまだ経験無いんじゃがどんな壊れ方するんじゃ?
曲面モニターで1000Rと1800Rってどれくらい違いある?
34インチのやつが欲しいけど近所の店には1000Rの製品なんて置いてないから実物が見れない
>>105 1mと1.8mのひもを用意して
机にコピー用紙をセロテープで貼ったのでも用意して
コンパスみたいにして線引いてみたら?
みんなモニタ買うなら最低10万は出してる感じなのね
AW3423DWFはpre-order on the Amazon.co.uk store for £879.99 and will be released on November 22, 2022. って記事があったので日本はもうちょい後かねぇ
みんなDWF狙ってるのか
リフレッシュレートも下がってるし俺は値下がりしたDW狙うかな
DWFって何が良くなってるのかわからん
良くはなってないけど諸悪の根源のG-SYNCが無くなってファンレスにでもなるのかと期待されてる。
>>111 まあ値段次第
RR下がるつっても個人的には微々たるもんだしVRRもG-SYNCコンパチで十分
その分大幅に安くなるなら価値はあると思う
三重苦からの開放か、パネルそのものの消費電力は
多少コントロールの余地あるし最強のひとつになる
AW3423DWF、米ではDWより200USD安いらしいが日本ではいくらになるか
>>98 結局良いのがなくて34GN850Bを買ったわ
QLEDも悩んだけど焼付きと7分のクールタイムが俺の用途に合わなかったからこれにした
>>95 おで以外の49はほぼ平面の見にくいだけの地雷
>>119 なるほどっすね…
やっぱ高いけどOdyssey g9すね
ありがとうございます!
>>118 34GN850Bどう?検討してるので感想聞きたい
ゆるやかな曲面とか普段の使用用途とか
>>122 34GK950Fの台のほうが良かったくらいであとは何一つ変わってないよ
34GK950Fの買い替えに34GN850Bを買ってる時点で察するべきだと思うわ
ウルトラワイドの液晶モニタでこれが一番だと思ってる
これと比較して検討できるのはQD-OLEDとかくらいだと思うわ
Fじゃないと後悔するぞまじで
普通のはTwitter レディットどこみても不評まみれだよ
>>129 まあ厳密ではそうだけど
無印はとにかく不具合がはんぱない
買うとしてもレディットを見て最新フォームウェアの103とか104が来た人を見てから買わないと後悔するよ
焼付き保護のための特殊機能満載だもんなあ。そのおかげで焼付きにはかなり強いみたいだけど
DW買った人たちはそんなに後悔してるってこと?
それなんか可哀そうな話だね
まあgsyncはなんも意味がない上にファンが付くから選択肢があるならFで良いんじゃないか
gsyncのモジュールのってるモニターってそんないいの?
USBメモリにファームウェアインストールしてそれをモニターにさしたらインストールできるとかにするべきだよな
G-SYNCモジュールはユーザーがファームウェア更新できる機能ついたことがない
多分そういうnvidiaの方針じゃないのかな
ファイルからリバースエンジニアされるとか恐れてるんじゃないの
34GN850B使ってるけど発色とか含めて画質が今まで使ってたモニターと比べて雲泥の差でビビったわ
ただ初LGでここはサポートがあまり良くないと聞いてそれだけ不安
AW3821DWの割引来たかと思ったけどしょぼいなとも思ったけど
まあ状況考えたら仕方ないか
AW3423DWのサポートにメールしたら
PCが2台ある前提で確認(検証)するような返信きたわ
まああるけど
時間の無駄なので、試しました。駄目です。試しました。駄目です。って言ってたら回収に来るよ
AW3423DWのG-Syncでフリッカー出まくる問題はOLEDの駆動方式自体が可変フレームレートに合ってないって話ぽいね。
フリッカーでるならgsync乗ってる意味ねえじゃん
適当な認証制度だな
GSyncの仕事はティアリング狩りじゃないか?
フリッカーは別現象でしょ
だよねー
いろいろ言ってくる人って思い込みと勘違いで成り立ってる事が多いよねー
gsyncで対処出来るのはティアリングとスタッターだろ
フリッカーは関係ないと思うが
gsync有効だとフリッカーが出る個体があるって事なんか?
俺の個体は480fpsのスーパースロー撮影してもフリッカーは確認できんけど
ご自慢のスーパースロー撮影とやらでも分からないものなの?
ちもろぐでもみて言ってるのかもしれんけどあの計測値なら目視無理だろう。目に見えて落ち込むなら不良だよ。交換すれば良い。スーパースローはどうなんだろうな持ってないから分からんが
目で見て分かるモニターを見たことないから分からないな
mateviewgt割ってしまったわ
なんとかうまいこと言って無償修理してもらうわ
海外のモニター評価してるサイトなんて名前でしたかね
そうだな確かにDellとかは海外のモニターだものな
みんなここでご立派に評価してるぞ
Mate View GTってどうなの?
なんか安いじゃん?
それVAパネルだしな
同じVAいくならG9買う人多いんじゃね
>>167 ここのサイトではOLDのトータルラグは対して液晶とさはないけど
やかもちブログとかでは、OLDがいっちゃんはやいねんって書かれてるけど
それならプロゲーマーはOLD一択なはずなのにそうじゃないってのは
最終的なラグは変わりませんって事だよな
>>168 前のセールで買ったけどまあ値段なりって感じ
初VAだったけど一番気になったのが文字が動くと色味が変わって見えるとこ
ただこれは設定のオーバードライブを2から4にしたらたいぶマシになった
俺の4090が待ち焦がれているんだからオルドのセールはよ!
aw3423dwfって中国が一番乗りなんだな
やっぱ売れてる市場優先なのか
Fは日本価格いくらになるのかな?
この円安海外メーカーのデジモノ好きにとっては地獄やな
今ベンキューの某240hzのモニター使ってるんだけど、ガチでfpsやる機会も減ってきたしLGの34インチ144hzのウルトラワイドモニター考えてるんだけど
やっぱVAだと遅延感じるますかね?ガチでやらないとは言っても遅延があまりにもひどいのはちょっとなあと思いまして
めっちゃ有機ELモニター欲しかったけど焼き付き怖いから俺は買わないことに決めた
Switchの有機ELで焼き付きの実験してた外人がいたけど全く気にする必要ないっていう結論だったな
そんな書き込みをする時点で気になって仕方がない証拠
車は人をはねるかもしれないから免許取らない
そういう考えをする人が居てもいい
何かを得るには何かしらリスクを払わなければならない
>>191 そらスイッチは常に画面変わるからな
PCは全くの別
タスクバーが動かねえしまず
>>193 サムスンのOLEDパネルは基本心配しなくていい
静止画1800時間でも焼き付かない
ダウンロード&関連動画>> >>194 いやぁでもPCとスイッチじゃ全然ちがうしな
>>195 不便にするくらいならつかわねえよ有機EL
有機ELめっちゃ欲しい
↓
焼き付き気になる←そんな気にしなくていいよ
↓
使わねえよ有機EL
すごい変わり様だな
>>199 レディットみてるとな…
すごい報告とか環境報告とかではなく不具合報告ばっかなんだよねぇ
Twitterでも
まあそこまで言うなら買わなくていいんじゃない?としか言えんけど
焼き付きは気にしなくていいぞ
焼き付くようなゴミなら商品化出来てない
クレームの嵐で信用なくなるわ
でも焼き付き防止対策の不便さは気になる人は多いかも
個人的には許容範囲だけどね
それよりもウルトラワイド自体の使い方が難しいわ
大丈夫大丈夫
強く勧める理由もないし買わなくて何の問題もない
>>202 焼付きよりも防止機能がどの程度か気になる。
少し前、大型OLEDの製品レビューでメーカーの中の人まで来て紹介してた動画で、生放送の時に見た防止機能発動したシーンを編集して見れなくしてるのあるんだよね。
タスクバー隠すことを知らない奴はそもそもWindowsすら持っていないと思うんだとね
>>204 真面目に一番後悔しない行動をアドバイスすると
買って試して合わなかったら
「オレには合わなかったか~次はミニLEDにしよう」
で終わらせる
>>190 あれはSwitchが焼き付きしないようにする機能があるからだろ
QDは焼き付きしにくいとは言われてるけどbraviaスレでも見て追っかけるしかない
欲しかったけど買わない
毎回同じ文言で同じ報告するだけでスレが荒れるからちょろいな
もう次スレから「誰もあなたに有機ELの購入を強制していません。焼付きが嫌なら買うなきゃOKです」と書こうよ
写真付きの実害報告とか防止機能の動きの共有とかはありがたいけど、買ってもないやつが「不安だ不安だ。俺が買わないのに皆買ってるのも不安だ。買ってるやつは馬鹿に決まってる」とか言ってるのに付き合うの飽きたよ
AW3423DWが17万に値上げされたしAW3423DWFは発売当初のDWの13万台よりは高くなるだろうな
AW3423DW値上げしたのか!
土曜日に注文したんだけど危なかったw
dellの値段なんて何一つあてにならねえよ
あれはamazonの中華の出品と同じ手口だし
まあそれで騙されるからな日本人はw
AW3423DWにピクセルリフレッシュがある時点で俺の用途には合わないから諦めた
Fがいくらになるか
RADE用に欲しいが15万超えるようだといらんかな、
って気がする
去年安い時にAW3821DW買ったのは正解だったか
>>227 3万引きクーポン来て11万なら買う・・・かもしれん
俺も去年にAW3821DW買ったけど38インチはあまりにもでかすぎた
インフレ&円安舐めたらあかん
普通に20万円コースだ
モニターにクーポン来る時代は終わったと思ってたがそうでもないの?
画面面積が大体同じくらいの場合、ウルトラワイドタイプのモニターと通常の16:9のモニターってどっちのほうが使いやすいと思う?
用途は汎用。ゲームもたまにするけどゲームメインではない感じ
普通に使うなら普通のモニタ買っとけよ
そんなん使う人間の用途と知能次第だろ
ウルトラワイドは慣れると戻れないな
作業時の画面は多ければ多いほど(広いほど)いい
トリプルモニタでウルトラワイドを3つ横に並べるのが丁度いい気がする
つまりG9横3枚が最強ってことですね!
邪魔すぎる
このスレで言うのもなんだけど作業するだけなら16:9のマルチモニター環境にしたほうが選択肢広くてコスパ良いし幸せになれるとは思う
自分はゲームするから中央にベゼルあると邪魔なのとケーブル1本にしたかったからウルトラワイドに移行したけど、物理的な制約ないなら27インチ以上3枚とかをまずはオススメするかな
自分は49インチウルトラワイドU4919DWを上下に3枚に憧れてる
でもこれ古いんだよなQHDだし後継が出ない
俺はUWQHD1枚にあこがれている
マルチは首も肩も背中も凝るからもう勘弁
会社はマルチ自宅はウルトラワイドだけどやっぱりウルトラワイドの方が快適だわ
マルチとウルトラワイド1枚なら後者だけど
ウルトラワイドとサブモニターが一番だわ
ブルーレイのシネスコ(ツタヤの映画のブルーレイ)は黒幕が出なくなる?
32インチ4K3台のマルチだけど、早くデュアル4KのG9が出て欲しい
縦2K無いともう厳しいわ
またこのサイズの新型出るのか
これで4台目か5台目な気がする
“ちょい足し”できる縦長の8.8型サブモニターが玄人志向から、価格は13,980円 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1450468.html >>248 市販BDのシネスコサイズは全部レターボックスで上下黒帯の状態で収録されてる
その為ウルトラワイドモニタでそのまま再生するとフルスクリーン再生でも四方に黒枠が付いて画面中央に小さく表示されてしまう
PowerDVDの18以降とかクロップ再生機能があるソフトなら黒帯を消してほぼ画面一杯にフルスクリーン表示が可能
https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=21910 ミニLEDのゾーン数ってどれくらいだと「すごい!」ってなるもんなのかな
なんか分かりやすい図とかない?
(モニタの画面にグリッド線をゾーン数引いたのとか)
>>256 計算したら大体15mm x 15mmに1つLEDがある感じかな
粗いといえば粗いし、すごいと言えばすごい
今年12月から発売で1,800ドルとの事
相変わらずたけーな
HDRをちゃんと楽しみたかったら有機ELしかないとは思う
Philipsって安いメーカーだと思ってたが
さすがに定価で売らないだろ
huawei公式ストアでmateview gtがクーポンで4万円だけど値段の価値ある?
s3423dwcと悩んでるけどそもそもVA液晶ってどうなんやろ
34インチのWQHD、IPSだと普通9万は越えるよね?
>>263 >>172 俺の感想としてはコスパ十分で入門機としては悪くない
ただ既にウルトラワイドユーザーならそもそも選択肢に入らないだろうな
>>254 なぜシンガポール時間なのか
オランダのメーカーじゃないっけ?
スレ的には34M2C8600も気になるな
ipsだとlgの一種類しかないからねパネル
全部のメーカーがこれ
UWQHDばっかりだな~
QD-OLEDの40インチ5K2Kを頼む
>>263 普通にhdr綺麗だよ
有機elのほうが綺麗だけど
>>267 LGの他に2,3年前からBOEのウルトラワイドIPS(ADS)がある
IODATAやHP X34などがこれ
あとinnocnとか激安中華メーカーも
>>272 まじかそんなのあったんだ教えてくれてサンキュー
S3422DWGでFPSも仕事もしたいんだけどやっぱり大人しく別々にしたほうがいいかな
freesyncをオンにするとチラツキが発生してオフにするとティアリングがひどくてゲームでは使えないって海外のレビュー見たけどどうなんだろうか
DELLは来月のブラックフライデーあたりセールやってくれないかな
Amazonセールで安くなるかな
期待してる
来月ブラックフライデーか
AW3821DWって今年の初め頃は13万で買えたのかよ
先週15万、今17万
13万でセールしてくれたら速攻注文するんだが
俺はaw3423を13万で買うよ
だからセールはよ
そんなMSIのディスプレイ発表会じゃあるまいし・・・
~朗報~
米国FSBが金利引き下げを発表したぞ
すぐに為替に響き円高に振れるから少しだけ待て
間もなく価格がぐっと下がるのも間違いないからな
、、、という夢だった
為替の影響考えたら現行モデルは難しいね
本当に死ぬまで待つ事になるかも知れんな
>>276 ウルトラワイドVAは大なり小なりチラつく
freesyncの範囲制限すればマシにはできる
>>287 おいおい、ちゃんと間違えてFSBって書いてんだろ
気付けよ
おい
DELL
みてんだろ?
はよセールしろ
他のワイドモニタ買ってもしらんぞ
DELLの中の人は天然ちゃんが多いんだから圧掛けるのダメよ
>>289 FPSくらい話してくれないと空目するわチクショウ
>>288 やっぱそうかあ
無知で申し訳無いんだけど範囲制限ってなんです、、?ぐぐってもよく分からんかった
>>250 ありえないほどの湾曲してるのあったらほしい
AW3423DWってゲームやらないなら無駄?
ゲームやらないけど欲しいんだけどAdobeとか動画編集、画像編集、ウェブ制作用途で長時間目を使うから目に優しいと有名のOLEDを候補にしてる
目の疲れはどう?
プロキシ?単に1.1.1.1.ってアプリをネット高速化のために入れてるだけだが…
高速化以外興味ないし
VPN入れてるやつは他のスレ荒らしてる と思い込んでるよオレは
今のご時世
IPSと有機EL以外もういらねえよ
量産するだけ金の無駄
そういや応答速度はTNのが速い聞くけど今はもうそんなことないんか
TN,VA,IPSどれも一緒が
どのVA?どのIPS?
ってなもんで、ものによって全然性能違うので
古い知識で止まってる人は注意してな
aw3423dwfは11/8からかな
いくらになるやら
家庭用ゲームもやるんで湾曲率が1000RのG322CQP
検討してるんですけどノーパソのサブディスプレイにも
使いたいと思っています
その場合正面以外から見ることになるんですけど
湾曲してると文字とか見づらいですかね?
>>322 た、高い・・・
せめてクーポン付きで10万くらいなら買うんだが
手で曲げられるとかそういうの要らんねん・・・
そんなギミック入れるくらいならその分安くせえっちゅうの
ウルトラワイドモニターって2画面に分割してそれぞれに既に使ってるモニター複製できたりする?
>>326 45インチで縦1440て視聴距離がテレビじゃねーか
映画見る用に買いたいんだけど
シネスコ表示する際にdisney+もネトフリ1080pまでしかPCは対応してないっぽいんだけど、2560×1080とかでネイティブ出力されてるかどうかってわかりますか?
34インチのUWQHDを買いたいので、3440×1440に対応してたら泣いて喜ぶんですが
ネイティブ対応というよりはアップスケーリングしてるって認識であってますか?
>>333 アマプラならUWQHDのフルスクリーンで表示される映画はそこそこあるよ
厳密にシネスコサイズなのかどうかは知らんけど
アマプラとつべはシネスコサイズのはちゃんと映る
1080Pでだと思うけど
テレワーク用に34型ワイドを見ているんだが、決めきれなくて困ってる
現在24インチIPSフルHDを使ってるから何買っても改善できるんだろうけど何がいいかがわからない
良かったらオススメを教えてくれたらありがたい
【自宅環境】
・デスク(電動昇降) 70×140cm
・会社貸与ノートPC(仕事用 HDMI,Thunderbolt)と自宅用PC(趣味用 HDMI,Displayport)の併用
・ゲームはリビングのテレビでするのでモニターではしない
・外付けスピーカー保有
Huaweiがちょうどセールだしいいよ
でも24か27を1枚追加の方が満足感ありそう
>>336 支給ノートでリモートデスクトップだと会社の設定でそもそも1080pに制限されてたりもあるから先に高解像度で映せる仕様か確認しといたほうがいいよ
AW3423DWF発売するのか?
Fじゃないオリジナルは1299ドルでヨドバシとかで売ってる定価20万
廉価モデルのFは1099ドルらしいが200ドル安くなるだけだが定価3~4万ほど安くなって定価16万ほどか
つまりDELL直販は今も定価より安く17万で販売してるから14万くらい期待できそう
あといつも初回セールでワンチャンクーポン利用で10万くらいかな
いやまじにDELLモニターはDELl公式以外で買う意味ないぞ
てかFも定期的にあるあのリフレッシュみたいなのあるのか?
>>342 そりゃあるでしょうな
自分は持ってないんだけど具体的にどんな動作するんだろうあれって
リフレッシュだからその感(数分?)何も出力できない感じ?
>>342 既にマニュアル(英語版)がダウンロードできるが
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/aw3423dwf-monitor/docs キャンセル可能な4時間毎のピクセルリフレッシュ、
キャンセルし続けた場合20時間でのキャンセル不可強制ピクセルリフレッシュ、
1500時間毎のパネル(≠ピクセル)リフレッシュ
F無しAW3423DWと全く同一の事が書いてある
>>343 899ポンドだから15万だな
まあAmazonの割引なしなら妥当な価格
DELL直販ならクーポン付き13万くらいあるか
17万のオリジナルの方と価格的に差別化したいだろうし
>>337,338
ありがとう、ちょっとHuaweiも見てみる
VAは目が疲れやすいっていうけど大丈夫かというところも含めて検討する
>>336 ノートPCがThunderbolt/USB-Cからの給電に対応してるタイプなら、USB-C映像入力に対応してるモニターを選ぶと映像と電源をケーブル1本にまとめられて便利
ついでにKVM・USBハブも対応してると外付けキーボードマウスも映像電源のUSB-Cケーブルで繋げちゃう
つまり会社からノートPCを持って帰ってきてUSB-C一本繋ぐだけで自宅で使う準備完了
>>344 モニター自体何も映らないよ
そらw
>>345 えーーーー
最悪やーまあええわw
ピクセルシフトと定期リフレッシュのおかげで焼き付きなにそれ?ってレベルになってるみたいだしPC用としてはいいと思うよ
>>348 なるほど、そこも見ると部屋がとっ散らからないか
観点は大きさとか画質だけじゃないのね、勉強になる
ノートパソコンを繋げるウルトラワイドならDELLかLGの二択だな
PBPとかKVMの機能はゲーミング向けには付いてないねまあ不要なんだろうけど
ピクセルリフレッシュ本体交換したやつ、始まった後にPC付けると普通にキャンセルされて画面表示されてるけど仕様変わったっけ。
LG 34WP60CとDELL s3422dwgで迷いすぎて禿げそう
僕はLGの顔好きですよ
曲面に反射してるはずなのにイケメンに見えるんだよな
マジレスすると顔が映るようなPCモニタってそんなにあるかな?
グレアパネルのPCモニタも少数はあるけど…
今使ってるモニタで顔が写るようなアンチグレア処理の奴は無いなあ
画面消したら不細工が映るって言うのは定番のネタみたいなもんだからな
うちのは電源入ってる間は嫁が映ってるのに消すと消える
髪が長めで白装束のお姉ちゃんが遠くに映ってる
段々近付いてくるからヤレるかも
そろそろ大喜利スレでも作って別でやればいいんじゃないすかね
AW342323DWみたいな有機ELモニターは一日中パソコン作業する人はだめだろうね
むしろピクセルリフレッシュのタイミングで小休憩するようになって足腰が楽になった
マジで
>>373 メインモニタとして使ってるけど意外と問題ない
ネトフリやDアニメで映画、アニメ視聴するのがモニタ使用目的の9割なんだけど、有機EL・IPS・VAのどこらへんを買えば幸せになりますかね?
>>373 海外のレビュー見てたら文字の周りの緑色や赤色の滲みが目立つけど慣れるらしい
リフレッシュレート高いからスクロール滑らかだしなによりOLEDの最大のメリットが液晶に比べて目が圧倒的に疲れにくいらしい
うーん…そうかぁ
review待つしかねえよ…おめえらの Fの
>>379 最近テレビを買う時にA95Kも候補に入ってたんだけど、RGが異様に強いから買うの辞めたわ
QD共通なんだな
最大フレームレート10減ってガクガクですねってか?
>>378 映像コンテンツ消費するならウルトラワイドは向いてないよ
そうなん?アニメとかQDの発色にすごく合いそうだけど
アニメって映画でもほとんど全て16:9じゃないの?
ウルトラワイドで映しても左右黒帯になるだけだと思うが
映像視聴が9割ならネトフリ見られるOLEDテレビ買う方が幸せになりそう
あるいはFire Stick買ってテレビにつなげる
ウルトラワイドモニターだと16たい9で左右黒帯でるのデメリットとかいうけどさ
全然きにならなくね?俺は全く気にならない
34インチ21:9で左右黒帯あったとしても
27インチ16:9並のサイズはあるしね
>>389 俺も全く気にならん
最近シネスコサイズのアニメも割と増えてるし
今季だとベルセルクとかアークナイツとか
>>389 俺も全然気にならんね
なんなら俺はPS5と共有してるし
PS5は最近やっとWQHD対応したから画質が爆上がりしたわ
むしろそれ見こしてウィンドウモードで同サイズにして黒だった部分にLINEなりディスコなり配置するから余剰部分がありがたいまである
Dellの27インチ4KデュアルからAW3423DWに変えたけど感動したわ…
やっぱOLEDは最高
発色の美しさ、あとiPhoneのOLEDと同じく目も疲れない
しかしWindowsのアイコンとか文字も27インチ4Kよりデカいけど解像度の設定見たら100%の最高だしこれが限界なのか
おれも細かい事は気にしないし、アニメ程度なら
縦17%クロップ横17%ストレッチで黒帯無しだわ
上下の帯は画面が小さくなる感あるけど横は元々長いからねえ
FPSゲーとかやるときに両端カットしてくれる機能とかないのかな
普段使いにはウルトラワイドいいけど画面全体を把握したいからFPSではワイドにならないで欲しい
モニター側に拡大せずに表示する機能あれば無理に引き伸ばしされないんじゃない?
ウィンドウ表示にして余った左右にdiscordとか表示させても良いと思うけど34インチだったらちょっと狭いかもね
個人的には45インチぐらいの5K2Kが出たら即買いしたいけど全然出る気配ない
>>399 それは普通にできるだろ
ゲーム側の画面設定を全画面2560x1440とかに設定すれば良いだけ
ゲーム出力が16:9になるだけでPCのモニタ出力自体は21:9(左右黒帯挿入状態)だからモニタ機能には依存しない
そういう画面設定ができないゲームに出会った事ないな(逆のウルトラワイド非対応なゲームはあるけど)
海外のYouTuberにAW3423DWをモニタアームで上下2枚と横に縦置きサブ27インチ4Kを置いてる人がいるけどやっぱ2枚欲しくなった
DELLが次にブラックフライデーにでも割引セールしてくれたらもう一枚買うんだが…
それかFの廉価モデル追加で購入してもいい
>>399 これきもちわかる
対人FPSとかならアス比変更で左右黒帯だしてフレームレート確保したい
APEXとかフルスクリーンでアスペクト比変えても意味ないしな
両端カットじゃなくて、全周360度をギュッと詰めて表示出来ればいいんじゃね
それも等倍じゃなくて、中央視野は拡大して、周辺視野は縮小して
ゲームする前に解像度を16:9に変更すればいいだけでは
この程度の最適化も出来ないとか宝の持ち腐れだな
やっぱりウルトラワイドは買う人の知能を選ぶよね
>>405 いちいちカエルの?ゲームやるたんびに?馬鹿すぎでしょそれ
やっぱりウルトラワイドは買う人の知能を選ぶよね(前髪ファサァ
なんて普通なら恥ずかしくて言えないよ
その虚栄心がウルトラワイドだ
そのゲームとやらはゲーム内でフルスクリーン解像度を設定できないようなゲームなのかいって感じ
いちいちってそのゲームではその比率でしたいんなら一回設定しとけばいいんでないの。
ウルトラワイドの安いモニターを使ってる人はいるのかな
innocnとか
みんな質を重視して10万以上出してるイメージだが
>>415 6万で買ったMSIのMagを未だに使ってる
正直AW3423DWFが欲しい
仕事用と個人用でウルトラワイド分割するのが基本だと思ってた
>>408 PowerShellのスクリプト作っときゃ解像度変更とゲーム起動を一発でできるぜ
>>418 同じ価格で廉価版を選ばないだろ
Nvidia G-Syncをなくして応答速度、コントラストを下げたのがF
GーSYNC無くなってファンレスにでもなってるんならなと思ったけどHDMIも2.0のままみたいだしリフレッシュレート下がった以外のハードウェアは何も変わってなさそう
dwのgsyncはnvidiaのgsync専用チップが載ったやつだよ
だからハード的には全く別物になってる
コンパチにするだけでかなり安くなるからな
実用上コンパチで十分だし
G-SYNC® ULTIMATEは30fpsまで対応してくれるのがいいよね
みんなどれくらいでゲームするの300fpsぐらい?
ドライブゲーとかは100~120fpsにして車が多く映った時のフレームレートの落ち込みはgsync任せにしてる
LCD2490WUXiとLCD-3D231XBRを10年以上使ってて、広いディスプレイ欲しいのでEX3415Rを買おうとここに来たんだけど、話題にもなってないのは買わない方がいい感じ?
今ならAW3423DW?
しれっとRadeonの発表会で新型Neo G9が出たな
AW3423DWは動画も最高だな
MPVって気に入ってる万能プレーヤー使ってるけどワイドモニター21:9用のアスペクト比に自動調節してくれるスクリプトを海外の人が作ってからてGitHubにアップしてくれてる
黒帯なくなるし最大限にワイドモニター楽しめてオススメ
https://github.com/Ashyni/mpv-scripts/blob/master/dynamic-crop.lua VLCもワイドモニター用アスペクト比変更があるみたいだけどあれは引き伸ばしてるだけで違和感がある
動画のトリミングといえば4:3→16:9の時の鬼太郎を思い出す
トリミングしないと上下左右全部に黒枠が出る馬鹿みたいな状態になるけどそれで満足する人いるんだ
トリミングが嫌なら横長にして視ればいいじゃん
そこまでして見たいとは全然思わないがな
おお、新型のOdyssey Neo G9は横解像度8Kか!
ついに夢の4Kデュアルモニター来る。問題は価格だな
100万とか行きそう
クソでかいG9からさらにクソデカそうなG9に変えるのも辛そう
サイズは49インチなのかね?
旧G9は27インチx2画面相当だったけど、解像度が4Kx2になったんなら
32インチx2画面にして欲しい。でも一人じゃ運べない大きさだなw
>>431 Benqはリモコンに魅力を感じないなら他社メーカー推奨するよ
5k2kのゲーミングモニター待ってたけど、G9の8kが先に出ちゃうんか?
来年DP2.1元年になるなら今年は待ちだな
>>437のトリミングしないと上下左右全部黒枠の意味が分からないんだけど俺が何か認識間違えてるのか特殊なソースの事を言ってるのか
横8Kすげえなぁ!さすがSamsungさん
グラボのVRAM24GBモデル一択
>>442 もう一個の候補は34GN850-Bで
パネルが同じぽいのでスピーカーあるbenqの方が得かなと思った
>>444 映画のアスペクト比は21:9
これを普及している16:9のモニタで表示するために上下に黒帯を入れてる
その上下黒帯状態の16:9の映像をウルトラワイドモニタで映すと余った左右が黒帯になる
結果上下左右が黒枠化
>>449 映画あまり見ないからそれ聞いたことしかないんだけどもしかしてそういうソースの動画多いのか?
拡大表示だけなら黒帯必要ないしわざわざソースにぶち込んで16:9化する意味が何かあるのかな
>>451 アマプラだと最近のは普通にフルスクリーンできるけど
古めな映画はそんな感じになったな
ジュラシックパーク1とか
>>448 今の環境が外付けスピーカーとかサウンドバーとか使用中ならBenQのスピーカーは期待ほどでもないと思う。
ただ、今まで内蔵スピーカーだけだったらtrevoloの音に感動する。
ヘッドホンを机に置いて聞いてる
いま秋葉原いるんだが何かVA IPSの見分けつかんのだが
AW3423DWはキレイ
スマホの画面みたいで
写ってるイケメンが気になるが自室に置くなら部屋を暗くした方がいいんだろうか
>>449 今時そんなソース無いだろ…少なくともアマプラとか大手サブスクでは見たことないわ
自エンコの21:9を黒帯入れて16:9にした動画再生とかなら
MPCとかその辺のプレーヤーでウルトラワイド画面補正で黒帯消してフルスクリーンに出来るし
G-SYNCユニットなくなったけどAW3423DWFもPBP/PIPはないんかね
>>457 PIP/PBPあるよ
>>345 のリンク先からマニュアルダウンロードして読んでみ
昨日から日本語マニュアルも用意されてる
なんでみんなそんなに黒帯気になるん
動画は勿論、FPSやる時も16:9にしてるけど全く気にならん
ソフマップのAW3423DWでPIPやっててあれー?とは思ったんだけど
DWFだったのかな
>>458 確認不足だったサンクス
F付きを待つことに決めたわ
>>456 なんだったか忘れたけどつい最近黒枠になったやつあった
なんだったか忘れたけど
従来の映像作品を鑑賞するときに、物理的な画面の大きさが感動に作用しだすのが55インチぐらいから(※個人の感想です)
1時間以上の映像作品はリビングに寝転がってOLEDテレビ65インチ一択だなぁ~
ウルトラワイドで映像作品見るのも何ら問題ないが、やっぱウルトラワイドにネイティブ対応したゲームが最高に相性良い
>>464 レイドだと見える範囲ダンチよな
坂口もウルトラワイドで堂々とヘビ処理するらしいし
ff14みたいなゲームやるときええな
俺はやってないけど
なんかウルトラワイドが捗るゲームとかあるんかね
レースか
ヤフショジョーシンでLGの34WP65C-Bポチったわクーポンとポイントで実質4万円くらいで安かった
取り寄せだけど
仕事用に40買うか迷うな
40だと縦に少しでかいから視線移動が大変なのだろうか
>>470 奥行き70センチ以上のデスクだったら大丈夫
前スレみてたら34じゃ物足りない
40くらいが丁度いいって意見が多かったな
>>471 ありがとう
奥に置ければ問題なさそうね
470とは別人だけど
34インチで真ん中57cm・左右73cmみたいな凹デスクは無理な感じ?
40インチならDELLかLGの二択だけど仕事もするならDELLかな、AUTO KVMが神すぎる
45インチ、5K2K、175Hz、OLED
こんなのが出たら買いたい
>>476 それHDMI2.1でも帯域不足
DP2.0以上に対応したグラボがセットにならないと意味ない
当然それに見合ったGPU性能も必要
>>479 DP2.1に対応してるってだけで結局性能的には足りんよ
>>476 新型Odyssey Neo G9「呼んだ?」
>>475 autokvmって普通の機能かと思ったがlgはないのか
>>480 DP2.1に対応してても出力できないって事?
>>483 RTX4090でも今時のゲームは4Kで120fpsぐらい
ましてRX7900XTXはRTX4080相当なので5K2Kじゃ175fpsは出ない
5K2K175Hzモニタがあってもそれが生かせるのはライトゲームのみ
ゲームは考えてないけど…
文字のスクロールが滑らかならいいよ
そんな事言い始めたら、ぼくのかんがえた最強のモニターの方がどうでもいい
モニタに求められる性能は規格上可能かどうかだけだろ
PC側の能力で要不要が決まるもんじゃねえんだよ
ほぼ需要がないモニタが世に出る事はないけどな
メーカーから型番付で発売される可能性より
アラブの富豪と友達になって金の力で特注品作ってもらうの
狙う方が可能性が高そうw
DellのOLEDモニターなんか目が疲れるの自分だけだろうか…
若干グレアだから?
OLEDは目に優しいと思ってたんだけど
そんな変わらんと思うけど、明るすぎる、暗すぎる、反射が気になる場合は配置を気にする。
当たり前の話しかできない様な気がするね
うろ覚えだけど色調の赤と緑が強いとかも見た気がするな
気のせいじゃない?
目の疲れのパラメータが多過ぎてそれしか言えない
>>492 なるほど
しかし明るさは設定で0~10でちょうどいいくらいで10に設定してある
発色がすごいせいかそれでも十分明るく感じる
これ以上設定できることはないし普通のDellの27インチ4Kモニターだとプリセットで目に優しい若干黄色になる快適モード選べたけどこれはゲーム用モニターのせいかクリエーターとゲーム向け設定しかない
RG強いのは気のせいじゃないだろ
並べて見たらOLEDは明らかに尿色
モニターって買い替え時はいつなの?
いまので不満はないけどサイズアップしたい感もあるんだがどうしたらいいの
>>502 別にどれがってんのじゃないんだよ
買い換えるタイミングが知りたいわけ
>>503 >>499も言ってんだろ?欲しくなった時に買えよ
壊れるまで待つタイプでもなければ大体がそうでしょーよ
>>495 sRGBモードで使う、
あるいはrtingsのICCプロファイルと設定を使ってみる
https://www.rtings.com/monitor/reviews/dell/alienware-aw3423dw 「Color Accuracy (Post-Calibration)」のとこな
尿じゃなくって9300Kの青白モードに慣れすぎった弊害の場合もあるしな
夜間モードみたいなので暖色にできんこともないし↑みたいなsRGBが一応標準って言われてるわな
これがジャスティス何ってことはないので好きに調節すればよき
ブラックフライデーで安売りあれば買い換えれば良いんじゃね
初ワイドモニターを検討してるんだけど一番いいサイズってどんくらい?
事務作業に使うんだが、
27インチ使ってて小さくてしんどい。
34インチは安いけど、物足りないのかな?
40インチは倍以上の値段するから悩むね
40で物足りなかったら…
34インチは27インチの高さそのままで横幅を広げたサイズだから、それを丁度いいと感じるか小さいと感じるかは人それぞれ
個人的に、あくまで個人的に 画面縦:335mm=1440p
これが画面までの距離、画素密度のバランスが良い
大きすぎても細かすぎてもスペースやGPUパワーと合わない
>>511 勘違いしてました
34インチでも高さ変わらないのね
そしたら40インチ(32インチ)にしようかなと思いました
ありがと!
34インチで物足りない感あるから
ブラックフライデーあたりでAW3821DW買うわ
もう13万はあり得んだろうけど
34インチUWQHD2枚と23インチFHD1枚使ってるけど丁度良いわ
すげえわかる
16:9の27インチだとそんなに小さく感じないのにウルトラワイドの34インチだと途端に小さく感じるというか物足りなく感じる
34インチにはちょっと無理かな
似たようなものある?
>>520 こういうやつ探してた!
あるんだ…
でも34インチだと1200mmくらいは欲しいね~
クランプ式のスタンドがAmazonにあるけど最低高さが30センチくらい
しかも滑り止めが無いから下を向けようとすると滑り落ちてくる
この画像の横幅79cmはモニター横幅のことだから(図面みてきた)
あと5cmぐらいあればいけるんだ
あるいはディスプレイ曲がってるから少し裏に隠れるけど取付け自体は可能かもしれんが
モニタアームとの間に挟めばいいんじゃないの
形状的にダメなやつもあると思うけど
スピーカー台じゃなくて横棒に直接ボルトで止めてもいいな
>>524 仮に付けられたとしてもアームの耐荷重オーバーになると思う
付属スタンドでも高さ調整機構の仕組によっては最低高まで勝手に下がってしまうかも
ブラックフライデーなんか来ない気がしてきた...やばい負けそう
LXで11.3kg
モニターが5~6kg
これの自重1kg
これの耐荷重 各2kg(計4kg)
>>524 VESAマウント拡張できるプレートとか使えば両方使えるんじゃないかな
>>528 LXの耐荷重9kgだと思ってたが今は可動域が減る条件付で11.3kgまで許容してるのか
あと34インチウルトラワイド大抵6kgオーバーだよ、軽いのは5kg台だけど
AW3423DW 6.92kg、S3422DWG 7.71kg、Mateview GT34 6.65kg
まあ片側1kg以下のスピーカーならなんとかなるか
HXは最低荷重9.1kg、軽すぎるとうまく止まってくれなくて
あれはあれでモニタを選ぶんだよね… 大は小を兼ねないのだ
120Hz IPSばかりチェックしてたから気が付かなかったが、電源の内外で1kg変わってくる感じか
aw3423dw値下げ来たで
aw3423dwfはよ出せ~
え?どうすればいいの?
いまDW買えばいいの?DWF待てばいいの?
ちょっ!値下げは嬉しいけどブラックフライデーの直前は流石に悩むだろw
為替的にこれ以上のバーゲンができないんだとは思う
できるかもしれんが!
ブラックフライデーで20%オフ
あると思います
どうしよ
来週値段を戻して再来週に20%オフですか
めちゃ踊らされてる感ありまする
日本にDWFくる時期、中国の正月が終わって余った在庫を日本の春に回す感じ?
ドット欠けじゃ無いけどめちゃくちゃ汚い個体が来たな。
画面にも汚れが付いてた。1ヶ月以内の発送品
売り切れてないぞ
値引き額が微妙&F待ちが多いんだろ
>>545 この前の15万の時に買った人?
まじか妥協しようと思ったけど悩むな
153,792円
割引額 17,088円
ゴミ
最初の値段よりも二万も高い
誰も買わねえよ
とりあえず次の山はfの登場、その次はブラックフライデーかな
どのタイミングでポチるか
>>548 そーなんよね。
なんかガックリしますわ
俺だったら文句言って返却するかも
だって新品という理解で買ってるのだから
画面掃除はメガネ拭きが良かったな
なんか普通のハーフグレアと違って掃除が難しい
>>554 せやで
んで先月は13万9千円でセールだった
dwfもうファームウェアアップデートファイルあんのね
どこの国で売ってんだろ
まあファームアップしてくれるのわかっただけでも嬉しい
>長時間使用すると、ファン ノイズが大きくなる問題を修正
ええ…G-SYNCモジュール無いし当然ファン無しかと思ったらdwfもファンあるのかよ
Fの初っ端クーポンに期待
とは言え円のゴミ化で厳しいか
ファームウェア上げれないDWよりいいかもしれんね。
何でってgsyncモジュール冷却のためファンだし
非搭載ならファンレスだと思うほうが自然だろ
乗っかってないじゃん
じゃあ何のためのファンなんだよ
あーDWのファンって2個あるんだっけ?
gsyncとは別に発熱多いトコがあるんかね
シールドから見えるG-SYNCモジュール用ファンの他にパネルの排熱用らしいファンがある
仮にパネルモジュール用が無くなってもファンは残る
結局挟まなくなって良くなったのはファームウェアが上げれる?事くらいか
ファンの音は大きいのかな?
PCは部屋の外に出せてもディスプレイは無理だぞ
>>570 裏を開いて20cmファンで風を送ればいいのか
OLEDは高輝度の時にパネル温度があがりやすく、それが原因で焼付が起こるので、パネル温度を下げるためにファンがいるんだって夢でじっちゃんが言ってた
円安な限り安くなることはないのに待つ意味ないだろ
むしろどんどん高くなるわ
38WP85C-W 37.5インチが3万円引き入ってるので7.8万かまあこのスレではいらんかもしれんが
FPSでもそこそこ使える10万以内のウルトラワイドモニター教えてください!!!
ガチゲーマーでは無いけど残像感が凄いのは嫌です!!!!
fpsは情報ウィンドウが左右に大きく分かれてるから視線の移動距離が多過ぎて眼球が疲れるとか聞いたが
タイトルにもよるんだろうけど
1ドル150円で17万の定価には無理を感じないしやはり大型セール来るんじゃないかな
40インチだとエルゴトロンのモニターアームでも下がっちゃうってマジなのかな
>>580 Mateview gt34は?
問題なく使ってるけどタイトルによるね
valoは関係ないけどapeはエンジョイ勢には良いと思う
ウルトラワイドの画面でゲームするのはやっぱり楽しいしね
競技向けではないけど
radeon使ってる貧乏人のバカはこのスレに居ないだろ
>>590 両方あるで
3080tiと6950xt
>>587 エルゴトロンLX + U3421WEでなんの問題もないけど
アームとモニターの機種名は?
俺のエルゴトロンLXは一応耐えてるけど
一部支えがあって止まってるからギリギリって感じやな
モニターはacerのx34で大体15kg
ほんと、あとちょっと伸ばしてくれよ
>>596 それもうHXいこうよ
LX: 3.2 to 11.3 kg
HX: 9.1 to 19.1 kg
TraceだとLXより耐荷重低くて9.8だからモニタの重さは割と気にしてるわ
AW3821DWは本体だけなら結構軽いし余裕あるから良かったけど
>>596 なんで耐荷重オーバーの機種で使うんだよw
15kgって34インチだと結構重いなと思ったけど
それ見る限りスタンド込みでも10kg行かないね
書いてあった重量そのまま使っちゃったけどスタンド込みだったんかすまん
ネジは締めた覚えあるけどギリギリって事は違う所締めたかもしれんなぁ
X34Sbmiiiphzx スタンドあり8.7kg
X34Pbmiphzx スタンドあり9.8kg
どこの数字見たんだよ
X34Sbmiiiphzx スタンドあり8.7kg 梱包13.4kg
まさかと思って調べたけど違った
Acerのx34
180hzあるしIPSだからほしいけど数か月前に10万円で公式で売ってたからそれ狙ってるw
2015年発売の初期型や
ここから重量引っ張ってきたんだけど
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1014/136648 4gamerには10kgってなってるの謎
x34sもこの間追加で買ってアーム付けてるけど
こっちは普通に耐えてるわ
14.9 lbs (6.76 kg)
記者がポンド表記を見間違えたんじゃねーの
>>609 そんなにかと思って見に行ったら3万円はクーポンで引いてるのか
>>615 AW3821DWを譲りたい
俺にはデカすぎる
数か月待ったAW3423DWなんだが届いた当初から数時間に数回くらいの頻度でパッとノイズ?みたいのが発生するんだが
修理出してまた待つのも嫌だし我慢して数か月使ってたんだがやっぱ気になってしまう…ケーブル交換したり別のビデオカードに差し替えてみても変わらんし
サポート出したら今でも何か月も掛かるんだろか
>>619 dellは修理じゃねえよ
交換品待つだけ
>>619 それピクセルシフトでないかい?
ダウンロード&関連動画>> >>621 なにこの欠陥品
1時間に1ドならまだしも15分で5回はやばい
ピクセルシフトは「頭いいなぁ」と思ったな
ちょっと画面大きめに作るのが焼き付き防止に寄与するならアリだなと
PC用途みたいに同じ場所に同じ画像が常にあるような環境だとこれ以外に逃げ道がないと思う
>>620 そうなんか
ってことは郵便番号入力の納期予定信じていいんかな?今見てみたら五日くらいだけど
>>621 ピクセルシフトは把握してるけど全然ちゃいます
画面全体が一瞬白く明滅するんよね
取りあえずサポート聞いてみるかな
サンクス
>>625 あとG-SYNCをオフにしてみた????
同じ症状のやつyoutubeにいたけどなぜかそいつ全部動画消したんだよな外人で
DELLは不具合認定されたら翌日に交換品送ってくるぞ
G-SYNCに金を払ってるモデルで
G-SYNCオフにさせるとは鬼畜な
>>625 初期版でこれ食らったので交換させた。
初期版は毎回スリープのたびに電源落ちてたから御の字
ピクセル動かしたからといって焼き付き防止になるかはちょっと疑問だけどね
>>632 たった4円だろ140円代じゃ意味ねえんだよ
半日で6円も動いてたったそれだけって
どんだけ世情に疎い奴なんだ
確かに動きは激しいけどそれでむちゃくちゃ円高になったかって言われると違うと思う
ていうかFはよ
ブラックフライデーまでに価格改定してくれたらいいけどなあ
アメリカが利上げやめたらワンチャン
またすぐ150まで戻るよ
円高で5円上がったら5000円も安くなるな
結構でかいな良かったな
lg38wp85cが8万円って爆安じゃん。
なんか問題あるのか?
一世代前の37.5使ってるけどもう一台買いたくなる
そら4円の変化でたったとか言うような人だし仕方ないわ
140円代であることに変わりねえのに4円で何が変わるんだ頭が悪いんか
こいつ本気で算数が出来ない奴かよ
F付を欲しがってそう
そしてF付ならファンレスに決まってるとか言ってそう
DELLは実質のところ為替レートもあまり関係しない"時価"だからなあ
AW3423DWからして発売当初は標準価格24.7万円のところ割引とクーポン適用で13.6万円とかいう訳判らない値付けだった
そしていつのまにやら標準価格が17万円に
なおDW発売時4月半ば当時のレートは円安進行途中の1$125円ぐらい
17万って今の為替の影響としか思えない値付けかなって
Fが13万くらいだったら即行きたい
PBPとかついてる以上は単なる廉価版ではないし
>>655 最初の標準価格も実売価格推移も全く為替に連動してないが
>>656 クーポン付きで13万だったらもしかしたら俺もいくかも
無印が最初13万5千円なのに
F付きを13万なら飛びつくって相当馬鹿だな
過去には戻れないから今の値段で考えるしかないよ
卓上サイズ有機ELモニター20万想定してたから13万の時即ポチれて良かったわ
初期ファームウェアなんですけどね
そう、ファームウェア更新されたんだから尚更今の値段なら俺なら即買いだよ
初期ファームウェアでそんな困ってないんで大丈夫だよ
有機ELウルトラワイドが13万で買えるなんてありえない世界線だったな
デジモノはたまにこういうバグが起きるから面白い
PCモニタに有機ELて大丈夫なん?
タスクバーなんて24時間表示固定されてるけど…
たしかに24時間いれっぱはないけど
6時間睡眠として
それ以外の18時間はPCの前にいるし電源つけっぱだしな
あー
F待てないから
無印ポチったわ・・・
ブラックフライデー待ちたかったけど、待てなかった
>>670 テレワークプログラマーの俺でもそれはドン引きやわ
有機ELである必要はともかく外部出力モニタとしてウルトラワイドモニタは優秀
いや24時間というのはもちろん比喩表現なんだけども
電源入れてる間ずっと表示が動かないドットがあるのは大丈夫なんかなと
まあ商品化されて間もないからその辺の知見が確立されるのはこれからなんだろうけど
焼き付くかどうかで言えば焼き付くだろな
焼き付くのに何時間掛かるのかは誰にも分からん
>>671 ブラックフライデーだから安くなるとは限らんしな
俺も株が指値で売れたらポチるわ
>>673 動画編集する人やイラストレーターは常にモニターつけるし普通でしょ
寝るとき以外はパソコン起動でモニターつけっぱ
つけっぱというか常に見るし
3年以内に焼き付いたら交換できるからどんどん酷使してけ
>>643 38WP85はkvmが無いのが個人的に残念
付いていれば即買いなのだが…
>>674 複数ソースコードや仕様書を並べて表示できて快適に仕事できてるぜ
>>679 動画やイラスト編集する人は外出するときもモニター消灯しないの?
俺はWin+Lでスクリーンロックかけたら数分で消灯する設定にしてるけど
>>682 マジそれ
いまノートパソコンと先代モデルを繋いでリモートワークしてるが、効率が全然違う。
特にAWSのコンソール開きながら作業だと快適性は段違い
追加でもう一台買いたいが、場所が問題になってくる
38w購入検討しつつ16時過ぎだかにページ更新したらセール終わってたよ
この製品レビューが殆どなかったのは不思議
>>683 そら外出するならスリーブとかになるだろうけど
普通普段から家の中で仕事するだろ
>>686 睡眠以外は休日もなしで常に仕事するのが当たり前な業界なの?
モニター買う前に人間らしいというか生物としての生活しろよ
>>687 そうだよ
ようがなければ外出なんかしないし要はないし
休日とかはしらね
>>690 いや時代を考えろよ
まずデジタルイラストが進展した今家で作業する人が大半だし
プロゲーマーやストリーマーも仕事がゲームで常にモニター使うし
>>692 むしろ働き方改革でオフはキチンと取る時代だっつうの
そんだけ家に籠ってりゃ兼業か専業か別として自宅警備員には違いない
このスレもPCアクション板のデバイス厨に荒らされるようになったか
それとも誰かのしょうもない挑発が新しいモンスターを生んでしまったのか
31インチが8キロなのに42インチが17キロもあるのおかしくね?
なんで重さが跳ね上がるわけ
42なんてあったっけ?40の上って44とか49の印象しかないわ
ゲーミングモニターなんかに十数万かけてる時点で一般人はドン引きなんだから仲よくしろ
>>708 仲間よ
俺も今日無印着弾した
今までNano-IPS使ってて十分綺麗だったけどそれを上回る画質にすこぶる満足
ただFANの音かな?フーンって音が気になるけどヘッドホンすれば問題ない
>>710 まじっすか、めっちゃ羨ましいです
うちは今日注文して着弾するのが木曜日の予定
なんか工場出荷が遅いのだけど、どういうことなの!?
AW3423DWまじ買うのねw
HDRオンにしとけよ 常時オフじゃまじに買った意味ねえからな
ていうかHDRオフで使うんだったらまじに意味ねえいしな
まだ届いてないけどそんなので意味ないとかは全く思ってないよ
>>713 え…有機ELモニターなのにSDRで使うのか…まじ何の意味があるんだ…
充分意味あるよ
ところで到着予定日が木曜から月曜に変わったよ
めっちゃ嬉しい!
>>681 LGはソフトウェアでkvmもどきできるぞ
>>715 いやまだ持ってないくせに 意味あるよとほざくその意味を教えてくれ
他人に価値を教える義務はないよ
自分の金で買った物の価値は自分で決めて
楽しみ方も自分で決めるだけ
5ちゃんの連中は全く関係ないね
>>718 じゃあ全部日記に書いとけばいいんでない?
わざわざ5chまで来てそのセリフを吐く意味がわからん
書く内容を決めるのは俺だからな
お前らの指図は受けないんだわ
その辺はなんだっていいと思いますが、
有機ELでSDRだと性能活かしにくいのでは?
ちなみにHDRにしない理由は何なんですか?
有機ELパネルはSDRソース映像ももれなく綺麗だから安心して欲しい
ウルトラワイドって結局何に向いてるの?
ゲーム?動画?ウェブサーフィン?作業用?
あ、ゴメン。オレ、購入検討の意識変化の防備録いうか日記代わりにココしてるわ。
び…ぼうびろく…
俺はチラシの裏の代わりに使ってるわ
>>722 奇麗なだけだけどな
SDRで使うんならIPSモニターと変わらん
>>724 動画は全く向かねえだろ
フルHDや4K用になってるから無駄な黒い部分がででしまう
あとウェブ観覧もスクロールが多くなるし
一度に表示できる縦の領域が減るから不便だよ
動画編集とかフォルダ並べるとか横の長さを活かせる用途じゃないとかえって不便になる
ウルトラワイドとワイドの比較する場合って
例えば34インチと27インチの比較の話だよね
縦が狭くなるとかどういう事?
そういや動画って映画はともかく他のはフルスクリーンで見ることほぼないからあんま気にしてなかったわ
縦が減るってウルトラワイドとワイドの34インチ同士比較してるのか?
>>734 どういう意味?解像度を見りゃわかるだろ
縦が減るを理解できない人多いみたいだがどういうことなん?
解像度も違うし見た目が物理的に横長長方形なんだから縦が短いのは分かるだろ
16:9の34インチと21:9の34インチを比較して21:9の方が縦が狭いということかな
その比較になんの意味があるのか分からんけどw
わかりやすいのがあったわ
これはツイッター用途向けのモニターで縦が長くて横短いだろ横が狭いだろ
これの逆がUWQHDの縦が狭いってこと
>>740 たぶんみんなは34ウルトラワイドと27ワイドを比べてる
縦は同じだよ
>> 1の分かりやすい縦解像度とドットピッチの表100回音読してこい
34インチUWQHD(3440×1440)と27インチWQHD(2560×1440)を比較して縦解像度が少ないと言ってる?
ちょっと意味がわからない
34インチの16:9だと縦2kあるよねってことじゃない?
実際このサイズだとほぼ4kだし
どっちの言い分も何となくわかっててプロレスしてる感しかしない。
まあ同じインチ数で比較すべきっていうのも分かるし
ウルトラワイドは横に広がるから34なら27と比較すべきってのも分かるなw
正直どうでもええw
だからこれみろや
>>743 明らかに縦長横短じゃねえのか?それの逆だっていってんだろ
何がそんなに理解できねえんだよ
お前らはUWQHDが縦短横長という認識じゃねえのか?
そもそも形状が違うのに同じインチで比較する意味あるか?
難しく考えてる奴らは何がしたいの?
モニターの寸法みれば横に長くて縦は短いのは明らかだろ
>>752 UWQHDが49インチだとしても横長縦短に違いねえだろ
同じインチで比べなくても変わらねえの
>>751 UWQHDは縦短横長じゃなくて、WQHDの横長
なんだよ 縦は同じ
縦横比の話だったの?
49インチの32:9モニタと24インチの16:9を比べて
49インチの方が縦が短いとか言っちゃうの?
>>756 だから寸法見ろよ俺は31のWQHDも持ってるけど明らかに違うから
横長規格のモニターは何で横長なんだと喚いてるだけじゃないの
>>758 見た目の寸法の話だと言ってんだよなめてんのか?
マジで何言ってるのかわからねぇ
頭おかしいんじゃないのか
知能低い奴を同じレベルで相手してる奴と分かってて弄ってる奴が居る
もしかして34インチ21:9と34インチ16:9を比べてるの?
ごめん俺も理解が追い付かない
同じインチ数での事かと思ったらそうじゃないみたいだし何が言いたいのかさっぱり分からんw
だからこれみろっていってんだよ
>>743 まずこれは縦長じゃねえのかと聞いてる
解像度見ればわかるとか言うなら縦のピクセル数は変わらないんだから別に縦の情報量は減ってないでしょ
>>716 デュアルコントローラーのことなら
38WP85Cは非対応だと思っていたが違うのか?
正方形以外は縦が短い or長いって事か
ようやくわかったわ
>>772 縦が短いということは表示領域も必然と減るだろ
さすがにこれでわかるだろ
34インチウルトラワイドの比較対象は縦が同じ27インチ16:9だから、16:9より情報量増えてるという感覚
lg38.5インチウルトラワイドとlg31.5インチ 4k横に並べて使ってるけど、物理的縦の高さは31.5のほうがちょっと大きく、解像度は1600pixel対2160pixel
使い勝手は38.5のほうが良い
人間縦方向の視線移動は結構つらい。
>>778 よく平気で嘘つけるなお前4Kのが使いやすいだろうがよ
ムダにスクロール増える方が大変だわ
>>779 お前昨日から随分鼻息荒いけどウルトラワイドに親でも殺されたのか?
親切に相手をするのは良い事だと思うが少しは相手を選ぶべき
>>780 全てにおいて便利とか嘘つくからだろ?
縦が短いんだから不便なこともあるのに
物理的な寸法の話をしてるのか
表示解像度の広さの話をしてるのか
一度QD-OLEDのワイドモニター使うともう普通の液晶画面と比率の画面には戻れんな
やっぱ画面が広くてウィンドウを左右にいくつも好きな位置に置いて置けるって凄い便利
広く使いたいからと言って43インチのモニターだとダメなんだよな、縦が長いと疲れる
意外と縦は必要ないと分かった
そのうちQD-OLED採用の27インチや43インチOLED平面ディスプレイが出たとしてもワイドの方がいいかな
Appleは近いうちに27インチディスプレイ発売するみたいだが
OLED搭載Studio Display開発か~SamsungのQD-OLED採用?
https://iphone-mania.jp/news-502103/ 今日届くよ、めっちゃ楽しみ!
WQHDと併せてレイアウトどうしようか悩む~
>>789 同意
43インチ4kモニタにしてたが、dellのaw3821入れてから
4kは売り飛ばした
縦にデカいと使いにくい
有機ELは当初は安価が売りだと思ったけど全然安くならんなw
>>789 有機ELのメリットについて触れてないのは何故?
解像度は同意するけど
スタンド別売りにしてくんないかなー
こういうの紙ストローとかよりずっと環境に影響あるでしょ
>>794 いや、有機ELが普通の液晶と比べて素晴らしいのは当たり前だろ
当たり前過ぎてもう褒めるとこないわ
発色が違うし黒が何より美しいから画面見るのが楽しくなるし動画だと暗いシーンは何よりいいね
売る側からすれば耐荷重超えるから今回はアーム使わないとかもあるだろうから正確に何割がアーム使うかわからんし
スタンド余らせるのも足りなくなるのも嫌だろうからしゃーない
4kモニターを一部非表示部作っても良いからウルトラワイド解像度に変更して使えないものか
目線の縦移動は辛いよな
つか有機ELでHDRで使わない奴いるんだなこのスレ
まじ何の意味があるんだよ…w
届いた!設置した!
文字普通に読みやすいじゃない、これで文句言うとか良く分からんな
とりあえず感想は意外と画面小さかったw
横に充分27インチWQHD置けるなこれは
HDR動画=くっそ綺麗
SDR動画=めっちゃ綺麗
これがOLED
>>804 無事到着して満足してるようなら何より
良かったね
左右に27インチ置くくらいが丁度いい
一番の問題はケーブルとスピーカー配置
>>803 見た事もない癖にデカい口叩くなよ
スマホすら液晶使ってそうだなw
ゲーム起動してみましたが、没入感ハンパないです
どうしてこんな素晴らしい物が普及しないのか...
もう元には戻れないかも
>>809 めっちゃ楽しんでていいなあ
俺もF来たら飛び込む
>>810 思っていたよりずっといいっすよ
はやくおいで、まってるよー
これ雰囲気がマッチしそう
ウルトラワイドPC(VESA対応)
グラボのラジエーターかと思ったらグラボは空冷なのか
>>813 右側の観葉植物に二酸化炭素を送っている
>>808 スマホはピクセル5なんで一応有機ELですわ
応答速度0.1msなめてたわ
キレッキレだわ
今まで遊んでたゲームは何だったんだ
>>818 具体的になんのモニター使ってるの?
応答速度0.1ms以外にいいところはあるの?
これからこいつがピクセルリフレッシュの拷問に耐えれるか見ものだなw
交換してから
なんかしらんがリフレッシュしてる途中に使いたくなったら電源入れたら普通に映るようになった。
>>804 実際に見てみると画面小さく感じるのか
サイズはどんくらいが満足すると思う?
>>820 スマホが有機ELという設定になったからSDR叩けなくなってリフレッシュ叩きだしたの?
お前持ってねえんだから知らねえだろ黙っとけよ
中一くらいの子なのかな?
お年玉でAW3423DW買ってもらえよみっともない
ようつべとか見るときの左右黒い範囲なんとか消せないの?
そこも動画を引き伸ばしてほしいんだが
ウルトラワイドのタブレットとか出ないんかな
映画を普通のタブレットで観るのとウルトラワイドのスマホで観るのとでサイズ殆ど変わらんわ
スマホも5ちゃんねるメインで使ってると広告とかで焼き付くからタスクバーとかは危ないやろね
>>826 アスペクト比変更された動画見て何が面白いんだ
潔癖症なんだな
そういうの対応できるプレーヤーあるんかな
アスペクト比そのままに上下カットするEdge/Chromeのプラグインならあるが横に引き伸ばす表示は需要なさすぎてないだろ
>>771 対応してる、多分LGのモニタなら全部対応してると思う
PBP状態じゃなくても使える
昔使ってたGOMプレーヤーはウィンドウサイズに合わせて引き伸ばしあったな
アス比のおかしい動画ファイルを再生するのに使ってた
知らねーよカススレチゴミどもは消え失せろや
そんなことよりSDRで使うくせに有機ELモニター買うガイジも消えて
俺の入れてるUltrawide videoというEdge/chromeプラグインにアスペクト比変更オプションあるわ
>>250みたいな超細長いディスプレイで2入力対応モデルがあるけど(横方向4K)、3入力対応で、音声だけ
・HDMI端子3つ搭載
・ボタン押す度に切り替え
・全入力の音声を合成して出力
・Lチャンネルに主要入力の音声単独
Rチャンネルに他の2入力の音声を合成して出力
とかみたいなことをできるやつ出てこんかな?
ニュース動画とかを垂れ流しにする用途にむきそうなのだが
(有機ELならばなおのこと良い)
3423買ったがここで言われてる事が如何にでまかせかって分かったわ
ファンは静かでヘッドホンしなくても気にならないし
文字は確かにクリア感に欠けるが普通に読めるし
フリッカーは感じられないし
HDR使わなくても十分過ぎる美しさだし
これを買わないとか有り得んレベルだわ
他人の使い方にケチつける前に自分で買って自分で設定すればいいだけだがそれが出来ないのがよほど悔しいようだ
実際にファンはほぼわからないレベル
Windowsからのモニタ点灯オンオフ制御は微妙
そういえばファンが気になるという話があったな
今は気温が下がってきた性もあるだろうが
昨日届いたうちのはファンが付いてるのを忘れるぐらい静か
>>846 総意みたいに言うなや。
あいつが特殊なんや
やっぱりウルトラワイドは使う人の知能を選ぶと思うよ
おれはクロップもストレッチも併用してる
>>397 けど、
縦が短いだの黒帯消せないだの明らかに知能不足だよな
>>859 中身まんまFreeSyncだけどnVidiaが意地になってG-Syncって呼んでるだけ
レビュー記事なんだしcompatibleならそう書きなよって感じ
5K2Kの選択肢少な過ぎて泣けてくる
5K2KでminiLED採用機とかはよ出してくれ
やはりブラックフライデーと言えどもこれ以上の安売りは来なかったか
予想通りだな( ̄ー ̄)ニヤリ
Amazonさんなら…Amazonさんなら
もっと安くなるっ!
でもFreeSyncなんてチョンしか使わないんだよな
日本人はG-Sync一択
ピクセルリフレッシュの時間になったら電源ボタンの点滅などで教えてくれると良いのだけどな
画面に警告はちとウザいな
リフレッシュってゲーム中とかでも有無を言わせず入るの?
>>871 せや
だからゲーム向きというよりはオフラインのゲーム向きや
警告をオフにした後のピクセルリフレッシュって電源ボタンを触らないと始まらないの?
PCをシャットダウンした後に自動で始まったりしないのかな
ジョイステックや電源ボタンってなんか耐久性が不安で頻繁には触りたくないのよね
初代のはそして電源が落ちる。
MOB102はスリープに入る
ありがとうございます
次回のリフレッシュ時にもう一度動作を確認してみますね
尼でhkcの144Khz34が3万代なんだがどうなんだろ、これ。
アマはモニタ返品の条件めちゃ厳しくなってんね
レンタルみたいな使い方した人がよっぽどいたんだろな
去年ドット抜けで3回返品したけどそんな条件厳しくなってんの?
毎回メーカー違うけどモニタだけは外れ引かずに済んでるけど返品の要件そんな変わったのか
メーカーがドット抜け保証してるってどこ?
DELLは違うしな
>>893 違うの意味が分からない
このスレのやつらまじに頭のねじ少し足りてない奴多いよね
ドット欠けが6つ以上?それを3回交換?流石にないわ
Dellのカスタマーセンターなら通らないが
尼のカスタマーセンターは通しちゃったって事だろな
そりゃあ対応厳しくなるわ
Amazonの返品かなり雑だからな見本と違う色が商品届いた時とかも特に実物の確認とかなく最初に返送してくれだったし
現実は作り話でちょっと背伸びした書き込みをしたかっただけが濃厚だけどな
INNOCNってとんでもなくコスパいいのになんで話題にならないの?
品質は悪いみたいだがすぐ交換してくれるみたいだし
どうせ何買っても縦が足りない子だし、INNOCNお似合いだと思いますよ
はよF売ってくれ
レビューどこも絶賛じゃねーかよ
ファームもアップデート出来るとあるな
>>903 発売開始当時に散々話題になったのをあなたが知らないだけ
31台目スレから全部読んで出直しましょう
Innocnは平面ばっかだから選択肢に入らない
平面でいいならコスパは良いんじゃね知らんけど
平面で左右が視界に入り辛くなれば黒帯も気にならんだろう、INNOCNお似合いだと思いますよ
なんでこんなにインコ馬鹿にされてんの?
品質が悪いというだけだぞ?
だから欲しいなら買えばいいだろw
なに駄々こねるガキみたいな事言ってんだこいつは
買った後にスレ覗いて評判が悪かったから駄々こねてるやつじゃね?
34GK950Fが壊れたから修理に出して34GN850買ってみたけど34GK950Fのほうが普通に良かったわ
何でモデルチェンジしたのか意味がわからん
UWQHD2面は疲れそうだな
あと縦はもう少しあった方がいいな
21:10ぐらいのがあればいいがソフトが大応しないか
映画のコンテンツなら黒帯でそこに字幕でいいじゃん
アニメとかなら拡大を少し増やせられる
>>922 正面に枠がくるから疲れる
3面にしよう
ウルトラワイドモニターの解像度が3360×1440じゃないのが気になる
・ABL
・pxシフト
・文字フリンジ
慣れればなんとかなる可能性あるけれど、万能型とは言いづらい。AW3423DWのレビューにも書いた通り、ゲーミングモニターとしては最高だと思う。
PCモニターとしては総合力に欠けてる気がする。
ケーブルを販売しているところを見ていたんだけど
http://www.cabledeconn.com/Displayport-Series--list-136.html 日本円するとめっちゃ安い…レートの設定ミスなんだろうと思うけどこの値段で届くかな
なんかブラックフライデーより今月頭のセールのがすごかったんじゃねえの?
どうしてブラックフライデーある月の頭にでかいセールやったんだろ
ていうかブラックフライデーのモニターって無くない?
dellもHPもパソコンだけなんだが
今年はどこもセールどころじゃないぽいね
通常価格がセール相当になってしまってるというか
安さが取り柄のジャパンネクストでも5K2Kは他と変わらず20万なのなんで?
ふつくしい・・・ただただ ふつくしい・・・
by AW3423DW
けど…・pxシフト ・文字フリンジ
があるから論外…
そぅなんだよね
届かないブドウは全部酸っぱいに決まってるんだよな
うんうん
どれだけ吠えても持ってない(どころか見た事すらない)奴と持ってる奴の意見で前者が勝つ事はないから諦めろ
>>939 ちもろぐが持ってるからね つうか持ってる持ってないって関係なくねw
こいつ他のモニタースレでもちもろぐを恣意的に解釈して荒らしてる無敵の人だったのかよ
>>943 完全に人違いだろそれ
>>941 草?なにが?ちもろぐはちゃんと購入してる証あるんですわ
ワッチョイスレなので構うのやめて放り込むか安価つけてくれ
このスレに常駐してる人はNG入れてしまいでいいけどこいつのデマ情報信じる人もいるし放っておくのも違う気するわ
まあこいつがどんだけ頑張ろうが俺はF来たら速攻買うわ
自作板だとちもの名前出すだけで馬鹿にされるまであるのに
>>945 一行煽りの害虫が増えてきたら飽きるまで放っておくしかない
事務作業用に32インチのウルトラワイドモニターほしいと思ってたけど、縦が欲しい場合はデュアルディスプレイの方がいい気がしてきた
>>950 じゃあそうすれば?
何でわざわざこのスレにそれを書き込んだの?
>>950 縦が欲しいなら
デュアルモニターでメインを16:9、サブにウルトラワイド縦置き
ぶっちゃけピクセルシフト、フリンジはほとんど影響ないぞ
数値でいうと0.001(単位不明)くらい
ピクセルリフレッシュが面倒くさいくらい
>>955 ちもろぐや実際に購入しているツイッターの人らは不満あるようだが?
ピクセルシフトが気になるってやつはクソめんどくせえ神経質なヤツとしか思えん…
こんなん気になるとか実生活でも気の毒なくらい何かと細かい事が気になるんだろうな
https://www.gamingdeputy.com/jp/tech/サムスンのゴージャスな-34-インチ-odyssey-oled-g8-ゲーミング/
予約開始だとさ
>>958 ゲームしかしないなら気にならないんだろうね
ブロガーや動画編集者はきになるみたいだよ
ピクセルシフトへの苦言ってギャグなんでしょ?
とはいえ、得られる大きなメリットとほんの些細なデメリットがうまく勘定できない人ガチいるよな
トリニトロン管のダンパーワイヤーも当時ケチつけられたのだろうか?
ゲーミングモニターとしては最高だと思う。
PCモニターとしては総合力に欠けてる気がする。
これを否定は無理だからね
湾曲OLEDモニターに変な憧れあって購入検討してるけど、用途によっては不向きなんかなぁ…
このスレAW3423DW憎しで持ってないのにずっと一人でネガキャンし続けてる人いるけどあんまり真に受けないでね
ふつくしい・・今日もふつくしい・・・
まるで2次元と3次元の境界が無くなったようだわ
by AW3423DW
事実を言ったら
にくい だ ネガキャン だ
ってまるでガキだな…
aw3423dwとfの比較動画
これ見る限りfの方が良さげやね
ダウンロード&関連動画>> わいDW民、後発は良いものになるのは至極まっとうなことであり、受け入れますよ
DELLさん、2年11ヶ月経ったくらいに連絡するからよろしくね^^
ワッチョイ末尾-zHbWは延々と自作自演してなにがやりたいんだ
ID:Y7PlsYlm0
ID:Vqa1hOqM0
ID:hMKaqnFU0
ID:5HxyX6dPa
おいどうするよ
今度は自演扱いだとよw
無茶苦茶やな
もう次スレからIP出してテンプレにNG推奨入れればいいんじゃないすかね
その発言は俺に負けて、逃げたことになるがよろしいか?
【21:9】ウルトラワイドモニター総合【32:9】40台目
http://2chb.net/r/hard/1668861518/ >>975は勝手にIPありでスレ立てたにもかかわらず、
>>980でもないのにスレを立てたバカ
次スレはこちらね
同一人物か分からんが、02-はかなり昔から頭と性格おかしかったからNGお勧めするよ
しっかし量販店にはろくなウルトラワイド置いてないよな
実機を目にする機会が得られないから良し悪しが分からないのかも
それはそれとして、IP有りにされるとエロゲスレに居るのがバレるのでIPは避けたい
ウルトラワイド置いてるところが少ない
24インチのFHDばっかりズラッと並べやがって
そらあ日本ではまだまだ認知度低いしニッチだからな
ウルトラワイドに対応しない和ゲーも多いし
某フロムとか頑なに対応せんしな
世界で見ても65%がFHD、2位がガクッと下がってWQHDの13%
ウルトラワイドはUWQHDとUWFHD足しても2%ちょい
3位5%の1366x768にも負けて4位4Kとほぼ同率
ゲーマーばかりのSteam統計でもこんなもんよ
steamの統計なんて圧倒的多数を占める第三世界の人達のデータが含まれるから
そんなんで多数派気取られてもね
>>986 それはどこの情報?
Steamは直接国別ユーザー数を公開してないが
売上では北米4割、欧州3割、中国2割位ぐらい
言語だと英語と中国語が1/3で次がロシア語の10%
第三世界ユーザー数が圧倒的というデータを見た事ないな
売上ベースでユーザー数語るのも違う気がするけど言うほど発展途上国ユーザーが多すぎて当てにならんデータになってるってほどではないと思う
軽いゲームしかやってないライト層はFHDだろうしその層が2/3ぐらいな感覚からすると65%は妥当かなと思う
先進国でも50%ぐらいはFHDなんじゃない
龍が如くシリーズはウルワイ対応してるのがありがたい
5K2Lほしいんだが
DELLのは高すぎでLGのは在庫ないからjapannextのしかないよね
japannextってどうなの?
U3415WからUX49にしたら当たり前だけど色味が結構違う
UX49は赤と白が濃い気がする
ドット欠けっぽい黒点が気付いた限りだと2つある
応答速度はhigh設定でゲームやった感じだと問題ない
付属のDPケーブルで120Hz出る
>>993 そんなのメーカーの人間じゃないと分かるわけないだろ
ブラックフライデーで来ると思ってたけどFも値下げもこなかったな
俺は待てずに無印買ったけど
画質綺麗すぎて満足してるわ、ゲームとかアニメ鑑賞が捗りまくる
>>991 DELLはそろそろ20%セールが来るだろ
運が良ければそこに楽天リーベイツのポイントUPが重なるかも
モニターのせいで仕事が捗らなくて残念だわー残念だわー
捗るゲームしよ
>>997 でもDELLは消費電力もやたら高いからないな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 6時間 56分 50秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250215053228caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1664851964/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【21:9】ウルトラワイドモニター総合【32:9】39台目 YouTube動画>3本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・ばくおん!!29台目
・ATOM Cam 9台目
・中古バススレ29台目
・777NEXTスレ 9台目
・栃木の自転車事情 19台目
・釣りに最適な車を考える☆9台目
・おすすめ冷蔵庫 79台目
・中華タブレット 169台目
・中華タブレット 139台目
・DAHON ダホン 129台目
・中華タブレット 149台目
・Blackberry KEY2 9台目
・DAHON ダホン 119台目
・シーケンサ・PLCラダー総合スレ 29台目
・【三菱】新型デリカ29台目
・奈良県の自転車乗り集合!19台目
・ゲーミングノート総合 9台目
・職人の電動工具 買い増し19台目
・【変態物好き】 中華スマホ 29台目
・【変態物好き】 中華スマホ 99台目
・【中華】 Ulefone 総合スレ 9台目
・【ホンダ】 PCX129台目 【HONDA】
・「無線板」中国製短波ラジオを語れ69台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★39台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★19台目
・【FT-817】 HF歩行運用 9台目 【Youkits】
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 229台目
・オーブンレンジ・電子レンジ 49台目
・【スズキ】 エブリイ 159台目 【OEM】
・三菱パジェロミニ 49台目 PAJERO MINI
・三菱パジェロミニ 39台目 PAJERO MINI
・LG電子液晶モニター総合スレッド29台目
・【C117】メルセデス・ベンツ CLA 29台目
・【4社】コンバイン統合スレ【総合】9台目
・低価格USBオーディオインターフェイス19台目
・【TOYOTA】トヨタ・ヴェルファイア 49台目
・【世界の】 マグナ50 FIFTY 9台目 【HONDA】
・【X247】メルセデス・ベンツGLBクラス 9台目
・【quattro限定】Audi A4S4RS4 オーナー専用 9台目
・ウォシュレット・温水洗浄便座 購入相談スレ 9台目
・【4インチ台】小さいスマホ【コンパクト】 9台目
・【八重洲】 FT-991/A ★9台目 【C4FM, Wires-X】
・【中華】SJCAM SJ6 SJ7 SJ4000 SJ5000 M10 M20 SJ360 9台目
・【ニダーラン】永久規制? お試し●でいいんじゃね? for PC 69台目
・【docomo】ケータイ補償サービス・99台目 [お届けサービス]
・【docomo】ケータイ補償サービス・69台目 [お届けサービス]
・3回目
・もう駄目
・12日目
・目薬 24滴目
・目薬 20滴目
・鶴見川16台目
・PIG 1頭目
・酒の肴~88品目
・酒の肴~94品目
・男温泉*3泊目
・禁煙78日目
・酒の肴~93品目
・鶴見川18台目
・酒の肴~69品目
・小倉1回4日目
・へんたつ 16杯目
・霧宮てん 3缶目
・虫歯88本目
・Muu1店舗目
・禁煙61日目
19:48:00 up 116 days, 20:46, 0 users, load average: 13.32, 14.64, 14.73
in 1.0580759048462 sec
@1.0580759048462@0b7 on 081208
|