!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てしてください
16:9を超えるウルトラワイド(UltraWide Cinema Screen)仕様のモニターについてのスレッドです
アスペクト比21:9に代表される横に広がる画面であればサイズは問いません
縦解像度とドットピッチがほぼ同じ条件の21:9=16:9
29インチ(2560×1080 ・ 0.263mm)≒23インチ(1920×1080 ・ 0.265mm)
34インチ(2560×1080 ・ 0.311mm)=27インチ(1920×1080 ・ 0.311mm)
34インチ(3440×1440 ・ 0.233mm)=27インチ(2560×1440 ・ 0.233mm)
34インチ(5120×2160 ・ 0.155mm)=27インチ(3840×2160 ・ 0.155mm)
38インチ(3840×1600 ・ 0.229mm)=該当パネルなし
40インチ(5120×2160 ・ 0.182mm)=32インチ(3840×2160 ・ 0.182mm)
その他のサイズはこちらで比較
Visual TV Size Comparison : Display Wars
https://www.displaywars.com/
DisplaySpecifications - Specifications and features of desktop monitors and TVs
https://www.displayspecifications.com/
38GL950G-B等120Hzを超える高解像度機種はフルスペック(4:4:4)に対応しない場合があるので注意
次スレは>>980を踏んだ人が立てる
無理なら代わりのスレ立てを即依頼する事
■前スレ【21:9】ウルトラワイドモニター総合【32:9】39台目
http://2chb.net/r/hard/1664851964/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured IP無しの方がいいんだが、あっちで続けるの?こっちで続けるの?
>>2
こっちだよ
あっちは荒らしの立てたIPスレだしな
つーか980でもないのに建てたわけわからんやつだし それにあれほどテンプレの液晶を直せと念を押されてたのにそのままにしてるしな
俺はちゃんとスレタイもテンプレも液晶 を消したぞ
つうか前スレも俺が建てたし
LGの37.5インチってどう?
用途は主にアマプラで映画見たり、たまに軽いゲームの目的で
FPSはしないからAW38とかは要らないかなあと思ってるんだけど
自分は前のセールで買ったけど34インチ使って物足りなかったから38インチはいい感じだけど
人によってはやっぱでかすぎるって思うんじゃないかね
この辺りのサイズからはある程度実物見たほうがいいんじゃないかな
自分も対人FPSとかはあんまりやらないから仕事と映画メイン
都内で40インチクラスのウルトラワイドモニタの品揃えいい店教えて!
現物はやっぱり確認したいので
えぇ
しかもG8の映像端子 ゴミみたいなのばっかでHDMIもDPも繋げないの草
誰が使うんだよwww 普通のデスクトップPCじゃつかえねえぞ
HDMIもDPもあるしtype-Cもあるのに何言ってんすか
そもそもメーカーがHubとか推してるしターゲットユーザーがPCじゃない
>>13
あるね miniだけど
屁理屈はやめろよな そもそもPC以外でウルトラワイドの需要って狙うほどなさそう
dellは今日のブラックフライデー終わったら動きでるかのう?
普通のモニタとウルトラワイドで迷ってるんだが
他にディスプレイ持ってても34インチのウルトラワイドモニターのほうが事務作業に向いてたりするもんなんでしょうか?
事務作業なら16:10の片側を縦長にした方が良さそう
今のディスプレイで足りてないと思うならウルトラワイドも面白いんじゃね
27インチ2枚使ってるんですが、もう少し高さがほしいんですよね
うーん、どうしよう
>>22
じゃあ38インチウルトラワイドで解決でしょ >>22
1枚を32インチ4Kに買い換えスケールを125%に (3072x1728相当)してメインに、
もう1枚の27インチはそのまま縦にしてサブに (1440x2560)
これで両者の見かけドットピッチも大体揃うし、
アーム買っても大型ウルトラワイド買うより安くて広い >>23
>>24
具体的なご提案ありがとうございました。
38インチのウルトラワイドにするならAW3821DW、38WP85C-W
31.5インチ4Kなら32UN550-W
これで悩んでみようかなと思いました。
使いやすさではなく価格だけで見ると43インチ4Kも入ってきて、、、ちょっと迷っちゃっうなぁ 俺も同じような理由で4k大型じゃなくて3840x1600ウルトラワイド38インチ使ってる
でも解像度は5120x2160欲しいけどドットピッチの関係で40インチじゃ物足りない
5k2kなら最低45インチくらいは欲しい
aw3821使ってるけど満足だな
唯一残念なのは4k入力でモニターでダウンコンバートに対応してないくらいかな
来年はQD-OLEDの別サイズ出るかなあ
デルだけに
5K2Kのハイリフレッシュレートが欲しい
一度体験すると60Hzに戻れない
しばらく30Hzで運用してストレスをためた後に60Hzに戻せば満足できる可能性
aw3821は光漏れが多いって聞いたからパスしたけど
そうでなければかなりベストな選択だと思うわ
あれ、ブラックフライデー本番を前にAW3821DWのセール終わってるじゃん
3821まじで誰かに譲りたいわ
もうでかすぎて使いづらい
いくら実物見てもデスクに置いてみないと分からんよな
AW3423DW届いたときはでけえと思ったけどもっとデカくても良いと思うようになってる
家に運び入れる段階で「このモニタ、くっそでかいのでは?」と思った
3423は見た目小さいけどゲームに熱中している時は丁度いい
38インチは店でEIZOのやつ見てこのサイズはデカそうって思ってたから
もったいないけど34でしばらく様子見してから38でも良いなってなって買ったわ
8月に34買ったけど快適すぎて今度は40の5K2k欲しくなってしまった
38インチは丁度よくて、一枚でありとあらゆる用途に対応できる
でも使い慣れてくるともう少しスペースの余裕が欲しくなってくる
机の大きさでだいぶ感覚変わる
机変えてから40インチ欲しくなってる
InnocnのWR40-PRO非常に気になるのよねー
うちのグラボだと4kだとフルに楽しめなさそうだし
また5.5万くらいに下がらんかな
謎中華の罰ゲーム(平面)よりHPの方が良くね?
ウルトラワイドモニターをノートPC(Windows)とHDMIで接続してますが、解像度の選択肢に3440×1440が出てこず、推奨2580×1080となってしまいます。
モニターはHUAWEI MateView GT です。
なお、他の4K対応のモバイルモニターでは3840×2160での出力が可能なことは確認済みです。
ノートPCによっては4K出力は対応、UWQHDは非対応のようなことはあるのでしょうか?
ディスプレイが3:2のノートPCを使っています。
そのような環境下でウルトラワイドで出力している方はいらっしゃいますかね?
>>53
確かに。当たり前過ぎて気付かなかった、メールしときました、ありがとう! U4021セール中でちょっと安くなってるけどスレ民的には評価どうなんでしょうか
他の同型と比べて値段と消費電力が高いから選ぶ理由がない
80Hz以下のリフレッシュレートのモニタはこのスレではほとんど見向きもされないからねえ
60Hzで構わない人にこのスレは参考にならないかと
5K2Kだと伝送帯域足りないしDP2.0とHDMI2.1が普及してからかな
いやリフレは60あればいいだろ
高リフレ求める奴意味わからない
事務でしか使わないならまだしもゲームやってて60Hzでいいとか有り得ん
FPSとかアクションゲームやるなら144は無いとしんどいな
RPGしかしないとかなら60でいいわ
高リフレ馬鹿の144信仰ってなんなんだろ
ゲームは大画面でやってこそなのに
そんなんじゃSwitchのゲームやるとき困るだけ
Switchは30だぞ
dellのサイトでどこの通貨だ?と思ったらインドのルピーだわ
aw3423dwf品切れなっとるな
はよ日本でも出せよ
DELLスレの方で聞いたのだけどレス貰えなかったんでこちらの方でも聞かせてもらいたいのだけど
3423なんだけど最近内臓ファンが数秒おきに高回転で回ったり回転下がったりを繰り返すことがあるのだがこんな症状出ます?
サポートに聞いてみたら内臓ファンは常時回転しており温度条件によっては高回転で回りますとか
正常動作的な回答もらったのだが温度上がってしばらく高回転維持してるならまだしも
数秒おきに上がったり下がったりが正常とは納得できんのだが
真夏なクソ暑い時期にもこんな動作してなかったし
一度症状が出るとスタンバイにしてファンが完全停止するのを待つまで
ずっとこの症状が続くからすげー耳障りでウザすぎる
>>70
扇風機でガンガン風当てて温度下げても回るなら異常なんじゃない? >>70
動画に撮って送りつけて「これが正常ということであればSNSなどで動画を共有して他に同じ状態方が居るか聞いてみたいと思います」とか聞いてみたらどうか? >>70
"aw3423dw fan breathing" で検索
・室温と本体温度が一定条件の下でその状況に陥る
・エアコン等で室温を変えるか輝度を変えて条件から外す手はある
・本体交換できた人もいるがFW1.01, 1.02 どちらでも起こるので結局治らない
という事で根本的には仕様なので諦めるか工夫しろという事の模様 >>73
ありゃ、見逃してた
こっちで言うことじゃないかもだが975の方サンクス
他にそんな報告も見たことないしやっぱ異常なんかな
モニタから80cmは離れていてもフォォォンと聞こえるし
>>74
室温30度以上の中でもこんな症状出てなかったんよね
最近はもう17度とかそんなもんなんだが
>>75
録音したファイルを添付してサポートに問い合わせてこの返答だった
DELLの前スレに録音ファイル上げたの貼って質問していたのだけ
975氏がそれを聞いてくれたのかファンが回ってるような音はほとんど聞こえないとレスくれていた
他の方はどうなんでしょう?
>>76
まじかぁ…環境によっては起こり得る症状って事なのか
むしろ涼しくなって絶妙にこの症状が出る温度条件になっちゃってるのかな
暖房つけて様子見てみるかな
皆サンクス 調べてみたけどRedditフォーラムで話題になってるヤツまんまの症状だな…
輝度下げて使っていたり室温が低かったりでパネル温度が低いと出る症状らしい
室温上げたり輝度を上げてパネル温度を上げる方向で逆に解決するらしい
ひどい仕様だなあ
室温13度 輝度35%で使ってるけど
そんなの起きないよ?静かなものだわ
ファン音
そんなの無いな別原因で2回交換させて3台使ったけど
DELLって高いくせに品質悪いのか?そんなに交換するって
そりゃ知らん。初期ロットからファームバージョンアップできない仕様だから有り得んだろゴミか?って交換させた
OLEDは熱に弱いから輝度下げろ
HDRやAuto HDR使ってるなら必要なときだけ使え
普通は輝度下げるだけって熱も消費電力も下がるぞ
基本ゲーム目的で今LGの34UM58-P使っていてそろそろ買い換えようと思うのですが34インチで手頃でおすすめのって今は何がありますかね?
Fなし尼で1%引きセールじゃん
これは買うっきゃないね(´・ω・)
34からの買い替えだとあれだなイノチンの40インチやつ値下がってないけど
>>93
40インチなのに34インチと同じ3440×1440なんて買い替える価値なしだろ ウルトラワイドの2560ってなんの為に存在してるの?
ウルトラワイドの存在知って広くなると思って買ったのに2560で狭いってなるじゃん初心者が
罠みたいな物作るなよ
まぁ価値観の違いだよ全否定する必要もないし肯定することもないけど
>>95
24"や27"のFHDを使ってるユーザーは意外と多い
そういう人には29"や34"のUWFHDはドットピッチそのままにワイドになる
まあ >>1 にあるとおりなんだが
今でもFHDモニタが販売ランキングにかなりの数入ってるんだから世間はそんなもん イノチンのはお買い得感だけで行っとくかー!ってなるのはわかる
34インチが小さく感じてきたから12月発売のLGの45インチが気になる
MSIの49インチは発売までまだまだ時間かかりそうだし、25万くらいならポチっちゃいそうだわ
>>97
そういう人が作業領域広くなるのに惹かれてウルトラワイド買うのに
横が広いだけだとガッカリするだろ
実際に失敗とレピューしてる動画あるし 満足してる動画やレビューも有るでしょ
なんでも噛みつくの良くないよ
広くなるのに惹かれて買って広いだけ、とはなんという進次郎構文
広くなると思って買ったのに広くなってませんでした
単に大きくて邪魔なだけですってオチ
LGの38インチはブラックフライデーでもやっぱ8万にはならんかったか
AW3423DWのファン問題ついて少し考えたけど
他に回ってるファンが多すぎてどうでもいいなと思いました
AW3423DWジョイスティックの反応が最初から悪かったんだが殆ど効かなくなって交換したんだけど
電源ケーブルが見たこともないプラグのが付属しとったw
6月頭に届いたヤツでリビジョンがA01だったけど交換品はA03になっとるな…結構小変更されてるのか
AW3423使ってる人 HDRモードって1000と400どっち使ってる?
発色の正しさが1番優先のデザイン用途兼ゲームはどんな機種がいいですか?
FPSは60で十分です。
FFF-LD34U1購入したけどHDRの時の色が白っぽくておかしいね
DP接続で、HDRオフで165Hzだと問題ないんだけどHDRオンにすると画面が点滅して使えなかった
ケーブルの相性問題かも知れん
なんか、もうicconみたいな名前のやつ安いからとりあえず買っちゃおうかなって気がしてきた
画質がウルトラワイドだし後悔しそうだけど
WR40-PROはHDR600対応(認定されてるとは書いてないし認定されてない)
で買うのやめたなネットのレビューも案件ばっかぽいし
底辺レビュアーにバラ撒いてるの見ると買う気無くすよな
5Kのゲーミングまだかよ
せめて100Hz程度まで上げてくれ
耐荷重10キロのアーム使おうと思ってたんだがモニターの重さが10、2キロだった
お前らなら使う?辞めとく?
>>127
中華のよくわからないものじゃなければ、
必ずマージンもって書いてるからそのくらいなら気にせず使う。 >>125
土台抜いたら10kg切るから行ける行ける いきなりブババーーって凄い音がしだしたから
うちの3423のファンが壊れたのかと思ったら
外が土砂降りの大雨になっただけだったわ
>>129
土台入り12キロのモニターのみ10、2キロ ブラックフライデー待ってたけど何も安くなってないな
これならタイムセールの安売りの方が良かったな
ブラックフライデーまじでなんも安くないな
びっくりしたわ
アームはメーカに依るが重量内でも頭下げる奴おるし
ちゃんと使えば耐用年数長いから上位モデル買うべき
俺のノートパソコンはHDMIしか付いてなくて、DPモニターに繋げるにはアダプタをかませるしかないんだが
リフレッシュレートを144にするにはどれを買えばいいのか悩んでる
取り合えずチャレンジしてみて頭下がったりどうしてもダメそうならアームを買い替える
>>136
まずそのノートPCのHDMI規格を調べろ
HDMI1.4ならウルトラワイドで144Hzは出ない、1920x1080 144Hzが帯域ギリギリ
HDMI2.0なら2560x1080 144Hzは大丈夫だが3440x1440 144Hzは無理
HDMI2.1のノートPCは存在しないと思う いま出回ってる機種のHDMIだと帯域が足りないでしょ
34インチやっぱりちっちぇえな
真ん中にドでかくメインを表示させたらサイドになんも入らんしかと言って3当分するのも中途半端
AW3821DWってなにがそんなに微妙なんですか?
34インチはゲームするにはちょうど良いんだけどな
これ以上大きいと視線の移動がしんどい
でも普段使いにはすこーし小さいのが難点
HD>QWHD>ウルトラワイドと来て次は4Kモニタを買いそうだわ
部屋の広さというか、デスクサイズやディスプレイとの距離によるな
条件さえ揃えばインッオチンの平面40"すら最適化出来る可能性ある
>>147
おまおれ
34“UWQHD IPS 75Hzから48”4k OLED 120Hzに来週変更予定
目線の上下移動が辛い用途のときはUWQHD+でいく
視聴距離0.8~1.0mだから大丈夫だと思いたい サイズに迷ってたけどこの流れみると超デカいモニタと少し小さめのモニタのデュアルが良さそうな気がしてきた……
>>153
縦は揃えた方がモニター間のマウス移動が引っかからないのでストレスないよ
前にHDとWQHDで使ってたときは地味にストレスだった >>143
いや常人にはいいものだと思うよ
俺のような人には合わないだけ でかいから メインは仕事用のPCをUSB-cで繋いでドキュメント作成
たまに気分転換でゲームとか動画見たり
そういう用途で34WQ75C-B狙ってるんだけど、今ってちょっと値上がりしてるよね?
他におすすめのモニタあったら教えて欲しい
29インチの144hzとかって無いの?
32インチはでかいでしょ
>>158
kakaku.comで調べたら分かるでしょ >>159
サンクス
ウルトラワイドって、なんで32インチUWQHDが主流なんだ? 主流は34だと思うぞ
34はギリギリ目線だけでなんとかなる範囲だからじゃないかね
34超えてくると上か左右に首の負担が来るわ
>>162
デスクの奥行き80cm以上必要なのに主流なのは不思議だ。 どいつもこいつもカカクコムのレビューもツイッターでも
AW3423DWは事務作業についてのレビューは触れないor不向き
と言ってる
AWをわざわざ事務仕事のために買うやついないからでは
ポルシェカイエンで荷物運搬するのは問題ないけど語るところじゃない
80cmも無い机にモニター置こうなんて思うなよって感じ
モニター前がせまいけど60センチで視覚的には全く問題ないわ
事務作業に不向きではないよ
事務作業用にあえて買う必要がないだけ
モニタアーム使ってデスクと壁を離せば60㎝もありゃ足りるだろ
脳みそ足りない奴ばっかかここ
ガチで事務作業向けのモニター知りたいわ
湾曲で34インチ以上、有機el以外、4kになるのかな
部屋狭いとベタ付けする以外の選択肢ないかも知れんが
窓換気や配線用に背面にフリーアクセス設けると捗るよ
>>175
法人の個別保守契約無しならEV3895一択かな
5年保証の内容に故障時のピックアップと修理中代替機貸出が入ってるのはEIZO位しかないと思う
他は自分で梱包して自分の責任で送らなきゃならんし代替機も無い 一般とはちょっと違うから不向きって書いてるだけの脳死レビューね価値はないよ
>>179
なにこれめちゃくちゃいいな
普通に欲しいが高くて手がでねー >>179
DELLは先に良品送ってきて故障品送り返す方式だから楽 >>179
LGの5k2kを在宅勤務用途で検討してたけどEV3895ってそんないいのか。 俺もEV3895迷ったけど予算オーバーだったんでEW3880Rにしたわ
スピーカーにこだわりなければそこそこ音いいしリモコンあるからおすすめ
VAの34インチなら34WP60Cでいいんじゃない
>>185
その機種と比べると保証しかいい所ないぞ
同価格帯でスペックは完全負け
保証で買うならdellの5k2kでいいし選ぶ理由がなさすぎる F年内に来なかったら日本に来ることはないまでありそう
3821あるから待てるがF売らないとなるとあかんな
他メーカーのQD OLED待つしかなくなるな
>>188
DELLは故障と認めてくれるまでのサポートのやりとりが面倒になりがちなのよ
すんなりいく時もあるけどね
EIZOはすぐに修理手続きに入ってくれるところが業務用としてはありがたい
高いのはその通りなので趣味で使うなら選ぶ必要ないし
法人用の個別保守契約結べるならまた違うとおもう dellは保証三年だけど交換品が新品じゃなくて誰かの使ってたやつをおくられてくるだけという
たまに聞くけどマジなのかそれ
今までに二回交換したけどどっちも梱包状態ビニールのかかり方から見ても新品としか思えんかったし
ってか大抵のモニタはEasyMCCで使用時間とか製造年月日確認できるけど新品だった
送り返されてきた物を全部廃棄しているとは思えんけどな
>>192
342も全然出ないのに491なんて発表しやがって すみません
口に含んだジュースを液晶画面にぶちかましたら電源つかなくなったんですがもう買い換えるしかないですか?
dellのウルトラワイド、実機見たいんだけどどっかにないかな。
秋葉原にないならどこにもなさそうだけど
>>195
新品同様に整備されたものだからなんの問題もない >>204
嘘つくな
交換品でも不具合のあるものが送られてくる
ツイッター暗い監視しろ 新品が送られてくるのは購入後1ヶ月以内だけやな
それ以降は運ゲー
>>205
俺のとこには新品同様で不具合のないもの送ってきた
U3421WE >>193
売る前提なのが謎
モニターなんて売れないだろ オレも買ったことは無いけど普通それで売れないなんて思わんでしょ
中古を買ったことないにも関わらず気持ちが分からないとはどういうことだ
連投して荒らしてるわけでもないのにいきなりキチガイ扱いとはどういうことだ?
そんな事するほうが人間性どうかしてるわ
買う買う詐欺で年単位でアホな質問繰り返す奴が居着いてる
折角SLIPが付いてるのに見分けが付かない同類が居るんだな
オレみたいに勢いでとりあえず買えよ
そしたらクソみたいなファームウェア掴まされて楽しめるぞ
UWQHDで45インチかぁ…縦寸法が大きいからかなり距離離さないとあかん…
R800、OLED、45インチは良いので32:9にしておくれよ
曲がり方はゲームする分にはいいのか?
このサイズで5k2kでもないのか
疑似VRを狙ったような曲率だなあ
適正視聴距離が80cm以下に限定されるからかなり攻めてるね
これなんで5K2Kどころか3840ですらないの?
今更3440は狭いだろ?
>>228
レーシングゲームやフライトシミュレーターには良いかも知れんな
まあ、それぐらいか そらあんまり解像度高くするとせっかくの240Hzが活かせなくなるからでしょ
レースゲーとかVRに食われてるからな
45インチUWQHDだとドットピッチ0.306mm, 83ppiで
27インチFHD(=34インチUWFHD)とほぼ同じ
画面縦長が44cmなのでデスクトップモニタとしては大きいな
テレビ的な使い方の方が向きそう
そして3440x1440 240Hzだと入力はどうなんだと調べたらHDMI2.1とDP1.4(DSC)か
今まで高リフレッシュレートならDPだったけどこいつは非圧縮ならHDMI接続なのね
当然HDMI2.1対応ビデオカードも必要
800Rってあんま距離取りにくいし
近いとピッチ荒いし誰得なんだよ
GTX680という古いグラボを使ってるんだけど、一応4K対応なので、3440x1440もきれいに映るよね?
5K2Kの240HzはHDMI 3でも出たら帯域足りるのかな?
3万円で27インチ4Kを買うか、あと1万2000円足して34インチUWQHDを買おうか迷ってますん
ゲームはしません
君のレベルでUWQHDは使い熟せないし
目的無く33"未満の4K買っても失敗する
結論、40"前後の4K買うのが間違いない
UWQHDが使い熟せるレベルってどういうレベルなん?
初めて買うモニターでもリアル店舗で現物確認とか絶対不要なレベル、ましてや5chで相談とか鼻で笑う。その位やなw
dellのブラックフライデー5日まで
見せ場のないセールやったな
6日からFだしとくれ、たのんます
でもGsyncコンパチはVRRが40fpsからじゃないと効かないから痛し痒し
FだとPIP, PBPができるというのもあったな
あとファームウェアアップデートが期待できる
>>255
40以下に落ちる事がなければコンパチで良くね?
まあウンコPCの奴にとっては恩恵あるんだろうけど ファームウェアアプデしないといけないような欠陥品w
b&hのサイバーマンデーでG9安売りしてますけどもう型落ちor新製品待ちなのかな?
>>261
去年も同じ値段でやってたよ
現行でneoG9っていうパネルいいやつと5kだかの新型が控えてるけど
32:9ではまだ選択肢少ないレベルに強い 40前後の4kってあんまりいいのねーなー
価格も高いし
>>261
置けるならいまだに強強ウルトラモニタだよ
VA液晶への常識を上書きされる >>259
それはそう
サイパンとかレイトレ重めにするとまとまった時間フレームレート落ちることはあると思う G9いいな欲しくなってきた
b&hの保証ってつけるべき?国外でも対応してくれるのかな
VAをバカにする人いるけどQDの意味分かってるのかなっていつも思う
4K液晶テレビもVAパネル採用機種は多いし
高価な機種は安物と違って全然キレイなんだよな
青色LEDバックライト+量子ドット(QD)フィルムで
液晶シャッターがVAなのがSamsungのQLED、IPSならLGのnano-IPS
液晶シャッターの基本特性自体はQDになっても変わらんし
VAだろうがIPSだろうがパネル価格が安けりゃそれなりだし
高いものは良いってだけだ
自分でも分かっていない適当な事でもどや顔で言えばマウント取れると思ってる奴が多いよな
湾曲もVAの視野角のネガを軽減する方に作用するからウルトラワイドと相性いいんだよな
長い事VAのMAG341CQ使ってるけどなーんの不満も無いな
まあQD-OLED使ったらもう戻れなくなるんだろうけど・・・
という事でFはよ
なんだろねディスプレイを見ているというよりは
フルカラー印刷の絵本を見ている感覚なのよね
ほんと美しく目に優しいわF無しだけど!
24以下使いはこだわり無し
27使いは極度なIPS信者
32使いは高みの見物4kマン
34以上は綺麗ならなんでもええやろの精神
MAG342CQR
34WP60C
MateView GT
この中で買うとしたらどれがいいですかね?
>>279
amazonのはサウンドバーみたいな奴が付いてたな。仕様が2つあったような気がする
MateView GT その3個のうちならmateGTかなぁ
サウンドバー無しの奴は安いし
27インチモニターのコスパ神s2721dgfのウルトラワイド版みたいな値段してるわセール時のmateGT
LGの38インチ8万円で買えた人ラッキーだったな
買えば良かった…
8万は流石に下回らないと思ったから買ったけど
ブラックフライデーでもないしあのセール何だったんだろう
モニタってたまにアホみたいに安くなるよな
保証期間内使い倒して売っても元取れたりする
場所取るから倉庫のスペース空けたいとかそんな事情があるんかな
lg38インチ8万なら2台買おうと思ってたんだよなあ
迷ってるうちに売りきれた
38インチっていまいち売れてないのかなって気もする
高いけど4Kより縦がないから
だからたまに投げ売り価格で出る
それくらいのインチなら4k買うわってなる人多いだろうしな
32インチ4kと38インチワイド使ってるけど、4kは125%に拡大しないとつらいが38ワイドは等倍でも問題ないレベルだから
個人的な使い勝っては38ワイド。一応縦1600pxあるしな
確かになぁ、40"4Kとドットピッチほぼ同じだしな
>>280
>>281
二人共mateviewということでAmazonでサウンドバーはいらないけどサウンドバー付きの買っときます
ありがとうございました 3423なのだけどAlienware Command Centerっての入れてLEDの制御弄れるみたいだけど
スタンバイの時の点滅を常時点灯にしたりって出来ないんかね
ってか入れてみたんだけど、AlienFXってトコでLED制御するんよね?ここだけ選択出来ねえ
3423は未対応なんか
しかもこのCommand Centerって裏でなんか立ち上がりまくってて常に何やら通信しようとしやがる
アンインストールしても怪しいゴミ残りまくってるし入れなけりゃよかった
そら宇宙人だからな
何やってるか分かったもんじゃない
普通にディスプレイ設定だけの機能でいいのに
電源パフォーマンス管理までやろうとするのはちょっと閉口
16:9の動画を最大表示にして、それを端に寄せて余ったスペースを別に使える方法ない?
>>302
例えば21:9なら16:9と5:9でPBP作れるモニターがあるからケーブル2本刺しで疑似デュアルモニター化すればいい うちのACCは大人しいしFXも使えてるぞ
それで背面ライト消したしな
ちな3423
G-SYNCモジュールモニタだとただの電飾設定ソフトになっちゃうよな
Fでは使用状況によって画面設定をPCから一発切替とかできるようだが
ブラックフライデー直前のセールで欲しいやつ安くなったからブラックフライデーほとんど買ってないわ
Fしか興味ない
3821あるし、他買うもん無かった
>>303
なるほど!
ってやってみたけど、分割の割合が左右の半分ずつかPinPみたいにしかならんかったわ
けど、レスありがとうね >>282
俺も買い逃した
迷ったけど
ブラックフライデー直前だったからなあ
でBFは見事になーんも欲しいものは安くならんかった
あの時に時間戻して! サムスンはQD-OLEDラインナップを増やすみたいで来年楽しみだ
なんよ?Fが出たら無印買わないいうん?
そなら無印在庫履けてから売るわ!ほなばいなら
縦1440pxって微妙に足りない。
縦1600pxならまあ我慢できるかって感じ
縦2000px以上だと40インチ以上じゃないとつらい
と言う意味でLGの38インチって絶妙だと思う
ちなみに物書きでゲームはしない
Aさんの書いた小説には恋愛要素が少し足りないから買うならBさんの小説だよな
プレート使わずにアーム使ってたらすげぇ机窪んだぞ
でもプレートのレピュー見てると分厚くなる分安定性なくなるとか書いてあるんだがどうしたらいいわけ?
薄い上にドリルで穴開けたからね
気付いたら割れてた
分厚くなって安定性なくなるってどういう理屈なんだ
ネジ締めるのもギリギリな厚みとか?
こないだアーム取ったら5年くらい前に買ったオナホの化粧箱の厚紙が間に挟まってたわ
特にへこんでもなかったしプレートなんてなくてもオナホの化粧箱の厚紙で十分だよ
高さに対して十分な幅のある板を噛ましたら安定が下がるなんてないよ
デスク買い替えた方が生活の質が上がるよ
中古のオフィスデスクに買い換えよう
安定度が段違いだよ
モニタアームによる曲げモーメントを受けるには
面積が大きく剛性が高い(厚みのある)当て板を
極力強い力で挟み込むのが有効
>>334
レビュー全体はこれか
あまぞんサイト/gp/customer-reviews/R2A5WZX0IDNU67
上の説明は全くの謎理論だと思うが、
あまぞんサイト/gp/customer-reviews/RL9M2SXCZK1D4
モニタの位置を良く動かすのであれば、動かす度に
ベース自体が微少にずれて、それによりクランプが緩み
気付かず放置すると最終的に外れて落ちる、というのはあると思う モニタアームを移動する時にクランプを緩めたけど
その状態はその状態でがっちりキマるんだけどね
まーたモニタあームの話してんのかこいつらw
もうええわ
>>336
モニターを動かした拍子に隙間ができてスルッと抜けちゃうかもよ?ガッツリ固定しようぜ >>341
モニタアームを移動する時って言ってんだろ!
クランプ緩めても少し傾くだけでキマってしまって動かすのに苦労した話だよ >>342
ならよかった。読み違えちゃってごめんね。 デスクなんて120×60あればいいだろ?
モニターアームは大前提なんだから
AW3423DWF 直販価格税込149,800円
ゴミ
AW3423DWは最初13万5千円です
>>352
AW3423DWの販売開始時の標準価格は247,280円
そこから割引とクーポンで実際の価格は136,836円だった
Fはどうなるんだろ、クーポンで11万円台とかかねえ 為替136円相当の値付けかぁ
ちょっと購入時期悩むなあ
>>360
標準価格247,280円だけど最初から51,800円の割引
さらに30%OFFクーポンで実際は136,836円
標準価格どこいった状態で販売開始された 今回は為替のせいで初値が一番高いんじゃないかと警戒してしまう
DELLのストアみたら149800円で値引き、クーポン無しだったな
ここから更新されるのか?
円安さえなければクーポン込み10万切りも期待できたけどなぁ
発売したのかおめでとう
これでお前ら購入するんだよな
AW3423DWFって色深度10bitは何hzまで可能なの?
>>369
レデットでは165hzって言ってる
まああいつらは2か月前からゲットしてるしな >>371
え
じゃあまじでFのほうが良いじゃねえか
ジーシンクが搭載無しだからそれ関係での不具合がないし165hz 10bitだし安い
まあ10hz低いけど AW3423DWFの
38インチ版
45インチ版
5K2K版
32:9版
240Hz版
が出て欲しい
>>372
DP1.4だとUWQHD 10bit 165Hzは帯域不足なはず、DSC無いし
redditちょっと見たが157Hz出たとはあるがそれ以上のは見当たらなかった
157HzはDP1.4 UWQHD 10bitの帯域上限(CVT-RBv2) 値引き無しスタートじゃねーか
これにはF無し初回組に穏やかムードが流れる
ようやくF出たか
値引きナシは残念だがこれ以上待つの辛いから買ってしまおうかな
>>391
それもアリだな
俺はクーポン来るまで待つけど >>390
そんな屁理屈を返されてもなあ
説得力ないんだよね 今の為替だと下がって13.5万くらいかの
まあ今買ってもいいかな
俺もザっと調べてみたけど、Fはプリセットで144Hzは無くて120Hzまで落とさないと10bit出力出来んみたいだな
あとやっぱDWは1Hz~175HzまでVRR効くけどFは無理だし何かと差はあるな
150hzでHDRの10bitのフルレンジRGBができるみたいにredditの記事にはあったけどどうなんだ
無印がいけるならFでもプリセット無視すればいけるんじゃね?
流石にそんな限界攻める様な設定にしたくないな。
プリセット144ないの?
>>404
プリセットはマニュアルダウンロードすれば載ってるよ
UWQHDは100Hzと165Hz(DP)だね
帯域足りないから165Hzは8ビットカラーのはず
ファームウェアアップデートはできるからワンチャン…ないだろうねえ >>405
そうなんだ。そこだけDWとは違うんすね 適当に読み進めれば数字がたくさん書いてある表が出てくるよ
うちの場合、F無しだけど日曜の朝にポチって木曜到着予定が月曜日に届いたよ
ワイド 曲面 4K IPS ゲーミング
そのうち出るよね?
横の解像度が4kつまり3840の21:9モニターで曲面、IPS、ゲーミング
すなわちaw3821だな
>>412
オーダーステータス見たら、明日には着きそうだわ
平日受け取れん >>420
まじか
でも最近コロナが流行ってるらしいぞ 値段ほぼ一緒の無印があるのにf買う意味がわからない
パネルリフレッシュが出てきたから
使ってない時にやろうと思ってスリープしてからジョイスティック押したら
接続ポートを選ぶ事しか出来なかった
なんでメニューが出てこないんだ
使用してない時には手動でリフレッシュできないのかな?
だからいったじゃん
今は買うなって
MSiのとかサムソンのやつがそういう煩わしいリフレッシュとかない可能性もあるのになぁ
MSIは流石に待たせすぎ、発表からどんだけ立ってると
>>423
いや、コロナになったら休まざるを得ないなと思って ダウンロード&関連動画>>
ていうか海外だとサムソンのやつもうとっくに売ってて草
ていうか前スレで これにHDMIもDPもない言っていったら
あるある言ってた馬鹿いたけど やっぱねえじゃん Mini DPとmicro HDMIはあるみたいだがそれじゃアカンのか…?
>>434
アカンでしょ
ガチ勢は同梱のものではなく何千何万もする物使う人もいるから 何でそんなにご立腹なのかよく分かんねーけどアンタそのガチ勢なのか?w
いや普通にガチのminiDP-DPケーブルもMicroHDMI-HDMIケーブルもあるぞ
特に前者はmacbookがminiDPだったので結構出てる
という自分はグラボのDP端子がなぜかminiDPのみなのでEIZO PM200使ってるわ
(これはそこまでガチじゃないけど)
DPないって書いてる事にあるって言われた事にご立腹なんじゃ無いの?知らんけど...
Apple Tunderbolt display持ちからしたら「繋がるだけいいだろ甘えんな」とは思うけど、普通にDPあるやつ買うわ
欲しい人はあの値段でて出さないわけ無いだろうからしばらくは下がらないんじゃない?
12日にPCが届くんですが家に24インチ75hzモニターしかないんです、早くしてください
でも38インチは定価15万で40インチは19万だから大幅値下げしなきゃ38選ぶ意味がなくて売れない
38インチは出したの間違いだろ
>>452
オマエの価値観ではそうかもしれんがたかだか2インチ=5cmほどの差で4万はデカいよ 無印はプリセットで10bit対応してるんだな、ますますどっちにするか悩ましい
よく知らないんだけど10bitになるとそんなに見た目違うもんなの?
4万ありゃ27インチのゲーミングモニターをサブで買えるもんな
RGB8ビットで1677万色もあるけど、青い海や緑の森とかは単色に近くなって256階調しかない
明るい空に暗い階調なんて無くさらに減って80階調ぐらいなので、10ビットに比べるとノッペリしてる
>>453
40の方は5Kだぞ
4万の差なら安いわ 人間が遠近を区別する一つに、近くは荒くて遠いとゴチャゴチャしてるというのがある
ノッペリしてると遠近感が失われる
>>460
だからそこは個々の価値観だろ
たかだか40インチしかないのに解像度に拘ってもスケールが小さくなるしメリットは少ない >>462
スケールの事心配するやついるがフォントサイズだけ大きくすればいいんだぞ
そうすれば4Kでも5Kでもスケール100%で使える 38インチ買うか40の5k2k買うか迷ってる自分には最高のやり取りがここにあった!もっと続けてくれw
そのスレッドでf側にも懸念があるって記載はあるけどF側で解決してるんかね
38ってゲーミングモニターが多数で40は5k2kしかなくね?
用途違うんだから比較にならんやろ
クリスマスセール始まったな
安く買えるようになったかい
真っ白なライトのHDR表現なんかだと8ビットFRCはバンディング出まくるよ
10bitと8bitの違いは青空で比較すると分かりやすい
8bitはバンディングが出るけど10bitは出ない
8bit+FRCは使ったことがないから知らんけど同じだろう
なるほど10bitだと結構違うんだな
青空とかのシマシマが自然になるって感じか
Fは対応してるんだよね?
SDRだと多くのアプリがsRGB8ビット出力だけどな
ゲームは全てそうだし、ネットコンテンツもほとんどがsRGB
HDRなら10ビットが標準だし、そりゃモニタは10ビットにしておいた方がいいけどね
大体プリセットが無くともPCなら単に手動設定すればいいだけの話ではある
>>463
個人的にはテキストのサイズやスケーリングより結局ボケ覚悟で解像度変えるのが一番マシだったわ
というか俺が神経質なだけかもだがどっちもクソ機能過ぎない?みんな気にせず使ってんのこれ ちゃんとスケーリングに対応したアプリなら意味ある
写真等はちゃんと元解像度の高精細で表示されるし
Windowsはスケーリングやカラーマネジメント非対応なままのアプリが多いのが問題
レイアウト崩しながらパキパキに拡大するのとボカしながら拡大するのが混在するのがちょっと嫌だし
その2つのアルゴリズムを自由に行き来できず嫌なら実行ファイル単位でスケーリングオフにするしかないのはもっと嫌だし
その設定するのに子ウインドウとかもファイル実体のプロパティにアクセスしないといけないのかなり面倒くさいし
それだけやっても気まぐれに設定が反映されなかったりして何よりこれを一元管理できず環境変える度にやり直しになるのが最悪
拡大アルゴリズムと等倍をウインドウ左上右クリックとかで簡単に切り替えられて、その一覧をワンクリックでインポートエクスポートできるようになったら考えてもいい
スケーリングが失敗?してるスクリーンショットでも見せてもらわないと
何が嫌なのかわからんわ
スケーリングで違和感ないし
元マカーとしては、Windowsはアプリの作者にデザインの無制限の自由を与えているから、スケール変更で画面が破綻してもしょうがないと思う
modとかどうしようもないくらい文字小さいやつあるよね
>>477
スケーリング非対応アプリと対応アプリ混在の典型例だねえ
今どき非対応アプリなぞ捨ててしまえ、というには非対応アプリが多すぎるんだよな
>>479
macは非対応アプリはOSが問答無用で起動不可にする独裁制だからな >>480
謹製の部分すらまともに拡大できないウインドウが大量にあるのに新たにモニター繋ぐたびデフォ設定みたいにONにされるのだいぶおかしいと思う オレがアホに40"4Kを勧める理由がそれ
繋いだら何にも考えずにそのまま使える
Windowsのスケーリングがゴミクソなのはその通りだが40ならいけるかは視力によるだろ
40言ってるけど実際は42"とかだから普通の視力ならイケる
その下の32"とかになるとJustScanで使うのはかなり難しい
スケーリング非対応のアプリって具体的には何がある?
できれば試せるやつ
非対応だとどんな感じになるのか試したい
アプリのスケーリング対応状況はタスクマネージャで確認できる
・詳細→詳細タブ→列タイトルを右クリックして「列の選択」で[DPI対応]をチェック
[DPI対応]は4段階で表示されて下に行くほどスケーリング対応度が低い
・モニターごと(v2) : スケーリング完全対応
・モニターごと: 子ウィンドウがスケーリング変化に対応できない
・システム: スケーリング変化に対応できない (スケーリングが異なるマルチモニタに対応できない)
・非対応: スケーリングに全く対応してない (設定によりOSが単純に拡大/縮小表示する)
40インチのnanoipsは興味あるけど等倍じゃあ目が死ぬ
何より高い
ここでのAW3423DWF評価を聞きたかったけど値引き待ちで購入してない人が多いのかな?
せめてヨドバシとかで扱ってくれればポイント分値引きみたいなもんだから即購入なんだけどねぇ
そ0うだねポイント分値上げされたのをポイントで買うのだからお得なんだろうね
俺には理解できない感覚だけどね
まあヨドバシ地獄に嵌った人は一生抜け出せないだろうな
買いに行く手間省いて色々買っちゃってるんでポイントで半額くらい賄えるんよ
ポイントがジャスト相殺されてるモノばかりじゃないしね
念願の34、31,5デュアルにしたった
これでしばらくはスクリーンサイズ渇望症から解放されそうです
ポイント分と値引き分くらい計算して買うでしょそんなもん
アホみたいなこと言うのなここの人
淀は他所でセールとか少ないものは最安水準のことも多いし自社配送が悪くないからよく使うけどモニターに限って言えば差額が大きくていまいちな印象ある
計算苦手な人には淀の良さは分からんかもな
在庫さえあれば尼より速いし、在庫あればね
ヤフショより有効期間緩いし消耗品買えばいいからどうでもいい
てか、ヤフショこそPayPayと合併してから糞すぎて辛いわ
値引きなしで3423DWFを放出したedllはやばい
夜に半額シール貼られるのを待つ地蔵さん達
次のいいモニターが現れるまでに買えるといいなぁ
>>508
届いて繋いだ
oled初めてでいい意味で驚きだわ 5k2kの有機ELが出たら起こしてくれ
それまで冬眠するわ
夜の東京を歩く動画でヘッドライトが眩しくて感動したっていう
ゲームしかやらないならいいんだけどね
作業にも使うなら絶対カスだよw
AW34シリーズのQD-OLEDは焼き付きにくいの?
普段からPCつけっぱなしで信長の野望とかマイクラやってて焼き付きにくいのだったらFモデル欲しい
G-sync モジュールはいらん
どんな言葉も事実も前では説得力を持たない
5年ほどください
僕がOLEDの焼き付きを検証します
発売日からクーポンなしとかこれまででは考えられなかったからまだ購入しないけど焼き付きだけが心配
つべの検証動画なんかだと無茶な使用環境じゃないと焼きつかないみたいだけどね
うちの有機ELテレビは2年以上経つけど焼き付きはない
>>525
テレビはPC利用と違って表示が固定化しないから焼きつかないだけでしょ
PCは例えばWindowsのタスクトレイとかアイコンとか同じ表示が長時間続くから焼き付きやすい >>526
テレビも時刻表示テロップその他で焼き付きやすいシーンは多いよ
長年使われたプラズマテレビなんかはそういう報告多いし
そもそもテレビとしてではなくPCのモニターとして使ってるんだけどね >>527
だから固定表示が長時間続かないようにこまめにスクリーンセーバー入れるかスリープさせるなどの対策をしたほうがいいということ
焼きつきは機構的なものだから、無茶な使用環境ではなくても、焼きつきを考慮せずに普通に利用していた場合でも簡単に起きうるということ
機構上の問題なのに無茶しなければ大丈夫というのは誤解をあたえて焼きつきしてしまう人を無駄に増やすだけ 0,0,0 の背景に255,255,255で固定文字表示とか結構多いパターンだしね
時刻表示テロップで焼き付くってのは流石に現実味に欠ける話だなあ
テレビを時計代わりにして常に表示させてるのか?
やめればいいんじゃない、おしまい
1000時間て1日8時間で4ヶ月じゃない
つまり、保証期間内だから問題無いな
Fのクーポンコネ━━━━(。 A。) ━━━━ii
結局F注文したけど配達が3日前倒しになったね。クーポン待機で売れてないんだろうなぁとは思う
モニターは安く売ると無意味に交換交換言ってくるモンスターが現れると学習したのだろうな
つってもアップデートすらできんのは交換してもらうしかねえじゃん
なーに3年もあるんや・・・ まだ交換してもらうのは早い
ネットでFWが更新したのを知りました、だから新しいのと交換してください!って
完全にモンスターカスタマーじゃん、そりゃ値下げする訳にはいかんわ
確かにモンスターだけど、ユーザに更新させないメーカの自業自得よな
ファームウェアバージョンアップで得られる機能を試しに要望するのは別にモンスターじゃないでしょ
ロット違いの機能差なので対応しません、って突っぱねるのも企業の自由よ
俺の場合別にファームウェアバージョンアップしなくても困らないけど、、、2年11ヶ月目に相談するかもしれない
DELLからアップデートを言われたのならともかくそうでないならタダの我儘だな
個人にアップデートさせたら失敗しました交換して下さいが増えるまでがデフォ
>>544
更新させない(できない)のはnvidiaのせいだけどな
だったらメーカーはG-SYNCモジュール搭載モニタ作るなという話ではあるが モンスターカスタマーというのは自分の行為をひたすら正当化し主張を続けるのが特徴
ほら、ここの誰かさんそのままだろ?
>>548
ユーザに選ぶ選択肢があるなら作っても良いけど
nVのせいでしばらくFを出せなかった可能性ある AW3423DWはデルに送ればファームウェアアップデートしてくれるよ
海外のYouTuberが問い合わせてた
送ったらついでにGーSYNCEモジュールのけてくれ
>>70でファンが高回転で回ったり低回転になったり繰り返すと言ってたもんだけど
なんか対応してくれる気がなさそうと思って諦めてたら数日経って突然向こうから交換してみます?って言ってきたから交換して貰ったんだが
変わらず症状出るわ…やっぱ>>76が言ってる通り
>室温と本体温度が一定条件の下でその状況に陥る
これなんかのう
マジで鬱陶しい…Fに買い換えてみるかなぁ そういうプログラムなんだから交換しても無理でしょ
温度センサーを騙すとかファンを自分で制御するとかしないと
邪道だけど、排気口を減らせば温度が上がってファンONで安定するかも・・
なるべく均等に塞いでな!?俺はどうなっても知らんからな!?
>>558
だとしたら原因は部屋にあると見るべきじゃないかな うちのAW3423はそんなんならんからわからんな、バグ技みたいなもんか?
暖房消したり付けたりして検証してみたんだけどやっぱり室温というか本体の温度みたいだ
3423とストーブの位置が絶妙だったのか、ストーブを今の位置からずらしたら症状が出なくなった
何度くらいなのかよう分からんけど症状が出るスポットがあるっぽいわ
こういう馬鹿な客も相手にしないといけないからサポートは大変だな
ピボットさせようとしたらゴラァ!する排気熱放出口の向き指定するほどのアホなモニターも有るんですからね!プンプン
GPUとかも閾値の所でファンのオンオフ繰り返してうるさい奴あるね
そういうのはソフトで調整出来るけどモニタだとそれも無理だしやっぱモニタにファンはねーわ
しかも2つとか
ストーブで加熱する場所になんかに普通の神経があれば絶対置かないわ
オフィスで設計してるから人のいる賑やかなオフィスの騒音環境内だと現象が起きてても気がつかなかったんだろ
温度試験も恒温槽に入れて扉は閉めてるからファンがON/OFFしてても聞こえないし
そもそも何でモニターにファンが必要なの?
そんなに発熱がものすごいのかよ
モニターの仕組みを概要でも知っていればなんで発熱がすごいんだなんて疑問は出てこないよ
最大200Wだからな
光変換効率が何パーか知らんけど
発熱具合は仕様の消費電力見たら分かるやん。
40インチ5K2Kモニターでも50W未満なのにOELDモニターはたいてい200W超え。
LGの27インチで比べてみたらIPSが157W、OLEDが183W
パネルの種類はあまり関係ないんじゃないかな…
なんかあーだこーだ好き勝手に言われてるけど…ストーブとモニタは3メートルくらい離れてるから
それを近づけたのよ
>>70で言ってるけど、真夏の室温30℃越えではそんな症状は出てねーんよ
寒くなってから出始めた症状なの
逆にモニタの温度が上がるようにしたら症状が治まったんだよ
涼しい方がファンが回るとか思わんだろ普通は… モニター内部に温度センサーがいくつか内蔵されてて、筐体内部で閾値超える温度差発生したら部品保護のためにファン起動して空気を循環させててファン起動多発とか…
夏場は温度高くても差が少なくファン起動も少ない、冬場は温度差発生高現象化してファン起動多発。
無職だとこんな発想する。
あーだこーだ言ってるけどモニターはグリル状態だったのだろうなあ
OLEDはパネル自体発熱するから温度を下げるためにファン内蔵が多い
パネル温度が高すぎると焼付きや寿命に関わるからなるべく低い状態が良い
温度が上がる条件としては
通気性が悪い(通気口を塞ぐな)
無駄に輝度が高く設定されている(適切な輝度を設定しろ)
明るい色を多用したコンテンツを表示している
直射日光やエアコン、暖房の温風が当たる場所に設置している
等がある
心当たりがあれば直せ
そもそも何で生きていく為に働かないといけないの?とか思ってそう
気になるならもう一回交換したら言い合った所で解決しない
ただまあ、うちではなってない現象。
あとQD-OLED死ぬほど電力食いだと思ってる人は一回ワットチェッカー使ってみた方がいいよ。WOLEDと比べたら意外と出てないなって感じるよ。まあ議論する気はないけど
>>581
>>76,80 を読んで、自分でも少しは海外掲示板とか調べてから書こうな
これは逆にパネルが低温だと起こる可能性があるAW3423DW特有の現象なのよ I’ve never heard my fan in mine.
ご自慢の海外サイトも↑みたいなやつもいるし
まあ言い合っても変わらんと思うよ
70みたいな症状が全数に出たらゴミだな
うちのはなってないけど
消費電力のスペックだけ見てOLEDが爆熱だと思い込んでるのよくみるな
>>590
変換効率次第だし実際のところ幾つなの? >>591
OLEDは黒い映像と白い映像でめっちゃ変わる
65インチOLEDテレビで普通に映像映した時は70~300Wで変動してた >>592
そのサイトの情報は消費電力じゃね?
発熱量+発光量=消費電力
変換効率=発光量/消費電力
消費電力のうち光にならなかった分が熱になる >>594
消費電力も同じくらい
明るさも同じくらい
ここから導き出される答えは? そりゃストーブで加熱してたらファンも爆音立てて回るだろ
これで文句言う奴はPC使わない方がいいぞ、売ってしまえよ
温度下がってファンが回るからストーブ近付けたって書いてるだろ
これが理解出来ない馬鹿はレスしない方がいいぞ、10年ROMってろ
566 不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b01-DiWi) sage 2022/12/17(土) 15:28:53.01 ID:1Wgtx2lD0
暖房消したり付けたりして検証してみたんだけどやっぱり室温というか本体の温度みたいだ
3423とストーブの位置が絶妙だったのか、ストーブを今の位置からずらしたら症状が出なくなった
何度くらいなのかよう分からんけど症状が出るスポットがあるっぽいわ
このスレに「海外の掲示板にも症例報告あった」って書いてあるのにな
下らん話してないで有機ELは事務作業に全く向かない話でもしようよ
何の話しても自覚の無い馬鹿がいたら掻き回されるのが分からんのか…
最近どこの板にもbotみたいな煽り方する人がいるから
スルースキルと話題自体の勢いが無いと煽りの連鎖が起きてわりとどうしようもない
まあ明らかやべえ奴はワッチョイでNGすればいいでしょ
そんな問題になるもんでもない
企業的には大問題になってるんじゃないの
ソースは今年のセール内容
AW3423DWFめちゃくちゃいいんだけど、144hz,10bitプリセットに追加して欲しい
100hzでも10bit選択できないけど
有機ELで100hzは勿体無いだろ
折角のキレの良さが台無しだぞ
>>610
100Hzで10bitが選択できないならそれはプリセットとは別の要因
EDIDフォーマットにはモニタ自体の色深度情報はあるけど
プリセットとなる解像度・周波数等のタイミング情報毎の
色深度情報は存在しない AW3423は輝度低すぎて、HDRコンテンツ楽しむのに不向きで
情弱が買うディスプレイって聞いたけどマジ?
まーたすぐそうやって有機ELネガキャンする~
部屋の明かり落としたら、有機ELならではのコントラストの良さを体験できるよ
絶対的な輝度はminiLEDに負けるけど、ダイナミックレンジの広さが有機ELの売りだからね
あとは液晶より圧倒的に速い応答速度
キレがあって非常に見やすい
はよ有機ELで5K2K出してくれって願ってる
>>613
情弱なんで言ってること半分もわかってないんだけどこちらの環境的な問題ってことはわかった、ありがとう >>613
すまん、普通にできました。設定の理解不足でした。 またこいつか
そんなに有機ELの話したいなら別スレ行けよ
スマホとかは数年で買い替えるからいいけど
PCモニタは割と長く使うから有機ELは抵抗あるわ
世の中がCRTから液晶に移行した時に、新品から黒浮きしてるとか、応答性が悪くてブレブレとか、ガンコンが使えなくてバーチャコップがプレイできないとか、色々なことに耐える必要があった
有機ELパネルさんには感謝の念が大きいよ(ガンコン面ではVRさんに感謝)
テレビでは5年以上焼き付きには困ってないが、モニタで万が一ほんのり焼き付いたとして、液晶に耐えた者にはノーダメに等しい
>>619
馬鹿なのかこいつ
前スレもこのスレも俺が立てたんだが ありゃいつの間にF出てたのか
ブラックフライデー頃は出てなかったよな
aw3423dwfのpbpモードの最大リフレッシュレートを知りたいんですが、どなたか教えてもらえませんか?60hzでしょうか?
使ってないモニターアームがあったからもの掛けに使おうと思って設置したら
いくらネジを締めても途中で止まらないの
モニターアームってモニターの重さも利用して固定する仕組みなのかよ
エルゴトロンならLXで3.2kg、HXは9.1kgが仕様での最低荷重
もっと軽くても止まるけど無荷重だとHXは絶対止まらないし
何か重り取り付けとかないと駄目
なお上限はLX11.3kg、HX19.1kg
>>635
改めてモニター付けてみたら締めたところで止まったんだからそういうことだろ
実際にネジを完全に緩めても止まってたくらいだし
100センチポールだから抜く時も大変だったし ネジを締めても摩擦係数が低かったら止まらないけどな
アームのモニタ固定部分が上がる方向に止まらない
アーム固定ネジの回転が止まらない
何がどう止まらないのかハッキリ書いた方がいいと思ったけど、
もうこの話やめない?
>>639
ネジを締めればポールに挟んでる鉄板が狭まり固定されていくものだが?
お前が鉄板の仕組み理解してねえじゃん どこが固定されないのかはっきり書かれてないから話ができない
>>642
ここまで言われてんのにまともな説明ひとつできないとか どこってなんなんだよポールに挟んでるところって書いてあんだろ
リングの芋ネジの事か
ねじきってバカになってんのかもな
dell年末セール始まったけどモニターセールはなしか…
ブラフラ見送ったの悪手だったな…
円高に戻りそうな利上げしてるし
今は買い時じゃ無いような
モニタアームって色んなのがあるから重量で固定するのも有れば違うのもある
詳しい説明無ければお前のアームはそうなんだろうねとしか言えない
確実にトレ転してるから気長に待ったほうがいいよ
今月中にどうのこうのなんて急激なセリクラが起きるわけないし例年クリスマスから年末年始は無風
再来年は大統領選あるからわからんから来年の今頃が買い時かもな
待ってる時間の方が勿体ない
自分の時間に対する価値が安すぎる
購入時期の最適なタイミングは個人個人の待ち時間に対する考え方、金銭力、どれだけ欲しいかによって変わるから
そういった事情について知り得ない不特定多数の人に対してこうしたほうが良い、と普遍化して勧めるのは難しいよ
誰も相談してないこの流れでそんなことを言われても困る
買う買わないは好きにすりゃいいだろ
金あってもケチなやつはいるし逆もまたしかり
DELLさん
遠慮しなくても年明け早々Fにクーポン付けてくれてもええんじゃよ
相談されてもないのに語ってたのかよ気持ち悪い奴だな
ドスパラ店頭で見たVIWEWSONICのウルトラワイドの曲面ディスプレイが没入感高くて良さそうにみえた
ネットであんまり情報ないけど、販路が限定されてるのね
性能で見たらAW3423はDWで良いの?
リフレッシュレートと色10bitだけでみると先行発売のDWで良い気がするが、
DWFは廉価版で上記機能が劣ること以外特にメリットが見いだせないのだが。
入力端子的には2PCしかつながないし、もともとDPとHDMI1個ずつだから自分にとってはどっちでもいい。
だったら4000円多く払ってDWでいい気がしているが、何か見落としがある?
最後の決めを自分で出来ない奴を世間ではガキって言うんだよ
子供は親に相談するもんだ、ママを呼んできな
子供の仕事は勉強と手伝いにきまってるだろ
ガキはさっさと宿題済ませて大掃除の手伝いしてろよ
来年には出るんじゃないの欧米中華だけかもしれんけど
>>672
そう思ってんならDWでいいぢゃん
俺はFのクーポン来たらそっち買うつもりだけど 34インチの5k2kってほとんどないのね
macOSでスケーリングかけて使うとなるとこれくらいがいいんだが、需要ないんだなー
え?Fって10bit対応じゃないの?
10.7億色ってスペックに買いてるけど
>>682
数年前、34インチ5K2Kモニターが発売された当時にMacノートとの接続で5K2K出力出来ないやんか!って騒いだ奴らのせいでメーカーが後継機開発やめたらしい… Macユーザのワイ、34インチの5K2K欲してるのに出ない
>>683
DP,HDMIの帯域上限からUWQHDは157Hz以下でないと10bitにできないが
157Hz以下のプリセットはDWが144Hzに対しDWFは100Hz
でもPCならカスタム設定すれば良いだけだし
プリセットしか使えない非PC機はそもそもUWに非対応
1440p/120Hzはどちらのプリセットにもある せっかくのクリスマスだってのに朝から殺気立ってるやつが多いなw
>>683
Fはプリセットだと10bit出せるのは100hzまでらしいよ。
一方でRedditとかの投稿では、CVT-RBを手動設定すれば150hzくらいまでなら10bit出る、という報告もあるようだ。
この辺、出てばっかりで情報も少ないし、迷ったからDWとDWF両方買った。
自分に合ってる方を採用して、もう片方はText Fringingやピクセルシフトが気にならなければ仕事用PCの方で使う予定。
気になっちゃったら子供にあげるか中古に出すわ。
気が向いたらスレで違いを報告する。 DWFって4K入力対応してる?
取説pdf見比べるとDWには無いコンソールモードってのがあるけど
>>689
あるね、コンソールモードにすると4K/60p入力ができる
当然2560x1440にダウンコンバート表示になる訳だが
4K以外でHDRにできないxbox用かね
PS5なら1440pにすればいいかと 気に入ったならさっさと買えぱ?
Rが同じならメーカの差はねえよ
>>686-688
回答サンキュ
手動なら100Hz超えてもできそうですな
まあそもそも今100Hz上限のUWQHD使ってるから別に100でもいいっちゃあいいんだけどね
もし買ったら色々調べたりして弄ってみるわ AW3821DW、これ電源OFFにしても画面が微かに見えるんだが俺のだけ?
3821の電源OFFにして画面をLED懐中電灯とかで照らすと開いてるウインドウがうっすら見える
焼き付いてるのかと思ったがそのままAlt+F4押すとウインドウがスッと閉じるのが見えるのよ
RTX3070にDP接続
輝度50%・コントラスト75%(工場出荷時設定)
ファームウェアはMOB101
初期不良でバックライトが点灯しない液晶引いたことがあって当然真っ黒なんだけど、>>696 のようにじっくり見ると確かに何かが動いてるのが分かる状態だった
だから症状としてはバックライトが消えてるだけで液晶や通信周りは動いてる感じだね >>698
てことは、PC側からはAW3821DWの認識切れないのか?
液晶休ませようとしたらコンセントからオフにするしか無いのか? 単に電源切ってるつもりでスタンバイになってるだけじゃないのか
ECOモードオフにしなされ
電源タップでOFFにするか
DPケーブルの電源ラインで生きてる可能性もあるので、もしそうならDPケーブルを抜く必要が出てくる
バックライトを点灯させるほどじゃないけど、液晶は動く程度の電荷がコンデンサーに残ってるとかも考えられる
この場合は時間が経てば液晶の動きが無くなるからほっといていい
動画に残せる再現性があるなら、オカルトでは無いだろ
今の時点では心を病んだ人の妄想の可能性もあるけどね
これバックライト消えてるだけでモニタ自体の電源はONのままなのか
>>697が問題なしって事は故障? しかしこんな変な故障あるのかなあ・・・
他におかしな所はなく普通に使えてるし
あと試したのは
EcoモードON/OFF → 変化なし
環境照明センサーON/OFF → 変化なし
PCと3821繋いでるUSBケーブル抜く → 変化なし
DP接続やめてHDMI接続に → 変化なし 故障じゃなくてそういう回路の気がするけど
電源スイッチ押に反応して全体をONにする程度の最低限の制御回路は動いてるし
→[前段IC]→[後段IC]→
後段ICの電源をOFFにしても、前段ICの信号が保護ダイオードから後段ICの電源に回り込んで後段ICが(弱々しく)動作し続ける回路は世の中に相当ある。
対策すると部品点数が増えたり使える部品種が減るし工数も増えるし、実害が無いことも多いから放置
故障じゃなく仕様かね?
製造ロットやファームによって違うとか
自分のは発売とほぼ同時に買った最初期品で最近この現象に気付いた
>>697の購入時期やファームバージョンが知りたい
つーか俺以外みんな問題ないのか 珍しい現象だけど通常動作とは思えないからDELLに相談してもいいと思うけど
>>710
みんな問題無いというか、他の人が見てすぐ分かるレベル?
俺の引いたバックライト点灯しない不良品は、相当目を近づけて太陽光を角度付けて入れてようやくタスクバーがあるじゃんと気がつくレベルで、右下時計とか各タスクとかの表示内容までは判別できなかった
普通に見る分にはただの黒画面 >>710
俺はもう二回交換してもらってる
全部ドット抜けで
ファームウェアはMOB103
手化お前も好感してもらえよ
まあ交換してもらったもの全部酷いけどね
DELLの3年保証は何の価値もないゴミ >>712
正面からだと黒画面だね
懐中電灯で照らすか斜め下から覗き込む感じで天井の蛍光灯の光当てると見える
JaneStyleのウインドウだと文字は読めないが文字の場所や大きさはわかるしマウスのホイール回すとスクロールしてるのもわかる
>>713
そういや3年保証だったっけ
ただこれ以外何も不具合ないし今ドット抜けや常時輝点ないからなあ
交換でハズレが来るのが怖い
酷いってのはドット抜けで交換してもまたドット抜け品が来るって事?
まあ俺のだけってわかったからとりあえずもういいや
みんなありがとう ここで言われている俺様評価がどれだけ胡散臭いかって話だな
ドット抜け交換の話もお約束のように出るが交換基準に達するようなドット抜けなんかそうそう出会えるものじゃない
>>714
マジそれな >>716
ドット抜けというか輝点だな
とりあえず問い合わせしてみろよ
しなけりゃ始まらないよ
俺はもう二度と問い合わせしないけどね めんどくさくてやってられんかった 輝点の話なんかいつ誰がしてたんだ?あぽんで消えてるだけか
ガイジはスルーに限るねw
AW3821DWを実際持ってる俺と>>716以外は今は消えとけよ 実際持ってないAW3423DWの話に首を突っ込んではネガキャンしまくるガイジがいるらしい
3821買ったは良いが全てにおいて何も理解しておらず
一人で勝手に騒いでるってのが真相で間違いなさそうだ